2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】ソニーのヘッドホン Part56【MDR】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(スププ Sd92-54AA [49.96.23.126]):2017/04/11(火) 14:38:37.97 ID:SIx+Zz8qd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式
http://www.sony.jp/headphone/

The Headphones Park
http://www.sony.jp/headphone/special/park/

前スレ
【SONY】ソニーのヘッドホン Part55【MDR】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1483460798/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr57-ZNTC [126.161.34.229]):2017/04/11(火) 14:42:12.40 ID:2ivaEbT3r.net
1000xは、買いでしょうか?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e34a-BJI1 [202.229.98.60]):2017/04/11(火) 15:28:13.96 ID:nqWGSN5M0.net
>>1


>>2
はい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd92-54AA [49.98.77.150]):2017/04/11(火) 21:43:18.56 ID:uP3LF1q7d.net
前スレの998
>>3
無事(?)スレ使えるようで良かった

ぽちったMDR-1000Xベージュ届いた!
ボーカルばかり耳にささらずバンド演奏がしっかり聴けるような気がする
ボーカルの歌い出しや語尾のアクセントなどのクセがキレイに出てるような気がする
スタッカートがしっかりでてるイメージです
アホ耳には静かな環境ではこんな感想かな
購入して満足してます!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e629-MTKc [113.151.95.110]):2017/04/12(水) 23:31:55.90 ID:uHGL1j730.net
MDR-1000XとZX2でBluetooth設定済み。NFCタッチしなくても
1000X電源オンだけでZX2とbluetooth接続すると思ったが
接続できず。ただ、ZX2側でデバイス選択すれば接続される。
100ABNもMUC-M2BT1も電源ONだけでZX2と接続されるのだけど。
相性の問題なのですかね。いちいちZX2で選択したりNFCタッチ
しなくても繋がってほしいのですが。。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3f-k4Zh [153.234.212.99]):2017/04/13(木) 08:05:11.96 ID:D30LEeWaM.net
>>5
A20だと設定で自動的に接続するかどうかを決められるけどね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db5d-93S+ [218.41.186.61]):2017/04/13(木) 19:16:49.34 ID:WGpJduUr0.net
ソニストでZ7買おうと思ったら入荷次第出荷になってて少し萎えた
Z1Rの方も入荷待ちだったけど生産追いついてないんかね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-ryi8 [27.141.182.31]):2017/04/14(金) 18:54:07.65 ID:YwOJIglu0.net
ベージュとか目立つ色って髪が少ないと浮いて見えるわ
一体感がない

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b38-8FBL [210.165.228.4]):2017/04/14(金) 18:55:20.40 ID:PZFf0RVP0.net
>>8
ハゲは甘えだ!

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-ryi8 [27.141.182.31]):2017/04/14(金) 18:57:11.52 ID:YwOJIglu0.net
>>9
デブは甘えハゲは必然

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd3f-gRBI [49.96.35.111]):2017/04/14(金) 19:10:10.09 ID:kzuDx41Ad.net
>>8
黒の方がコントラスト差があって目立ったよ

ハゲの話はおいといてヘッドホン少し大きいからなのか歩くとズレませんか?
幅狭めたい…
ズレを直すため触るとセンサー関知してよく曲変えてしまうのが地味にストレス

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ffb-ryi8 [27.141.182.31]):2017/04/15(土) 03:48:37.33 ID:9H+zJ8lZ0.net
頭皮面積が上回ってたらそりゃあねぇ…
薄らハゲだと黒のバンドで頭頂部をごまかせてずっとつけてても違和感な誘うだけど

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f4a-4A5T [202.229.98.60]):2017/04/22(土) 14:13:49.58 ID:xFs61WOG0.net
>>11
キャップのてっぺんに両面テープを貼って被る

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 16:14:25.43 ID:Ta6qcRPOM.net
えらい過疎ってんね

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 17:47:37.08 ID:CkvSj7k6M.net
まぁなんか新しい話題があるわけでもないしな

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 20:07:03.08 ID:lVc4gE0t0.net
ノイキャン初めてなのですが1000XでノイキャンON中に右側から息を吹きかけられてるみたいになるのは仕様ですか?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/27(木) 20:35:48.54 ID:lVc4gE0t0.net
質問した後ですが初期化試してみたらだいぶ違和感なくなりました
直ったのかは判らないけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/28(金) 15:14:55.73 ID:zsmpTGbZr.net
地下鉄乗ってると上手くいえないんだけど音がブレるというかブワブワってなるのは不具合なのかな?
常になるとかじゃなくたまに

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/28(金) 17:45:27.04 ID:uoRQwTXMM.net
>>18
ノイズキャンセルで?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/28(金) 21:41:39.27 ID:cGpN6Fk7D.net
>>18
あー俺もそうなる。地下鉄やトンネルで必ずなる訳じゃなくて特定の場所でなる
強い低周波ノイズでNCが誤動作してる感じ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/28(金) 23:47:51.99 ID:zsmpTGbZr.net
>>19
そうそうノイズキャンセリング
>>20
確かに同じ所が多い気がするわ
そういうことなら仕方ないのかな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/29(土) 00:26:28.45 ID:f/rRClTwM.net
>>21
もともとノイズキャンセリングがだめな体質の人の症状に似てるが、特定の場所でそうなるなら本体の問題かなぁ...

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/29(土) 14:36:37.14 ID:ex14ftANM.net
1000x使い始めたらイヤホンに戻れなくなったわ。
SE425を使ってたけどそれとはまるで格が違う音なんだよね。
だからおそらくSE846も超えてると思う。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/29(土) 16:03:55.49 ID:ex14ftANM.net
DAPはA20での話ね。
WM1とかだと有線接続した426が本領を発揮できるのかもしれんけど。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/29(土) 17:18:04.17 ID:IDefLO3I0.net
1000X+A-20持ちです。
CDからFLAC化したものばかりなので、DSEE HXの威力を信じapt-Xで接続してます。
A-30へ買い換えるかなって思ったりするのですが、DSEE HXでの偽ハイレゾ楽しむにはSBC接続となるかと思います。
apt-XとSBCとではどっちがオススメですか?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/30(日) 12:59:54.66 ID:v0ua+ddId.net
1000Xの機能面は言うことなしなんだけど、デザインというか着けた時の形どうにかならんのかね
装着した時にハウジングのすぐ上の部分が横に広って楕円になるからとても不格好
見た目ならQC35なんだけどなー

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/04/30(日) 14:12:38.11 ID:p4XAwgZ7d.net
>>26
それよくわかるわ
単体のデザインはいいけど装着時に横に広がりすぎる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 14:43:25.97 ID:HQCC+Y240.net
正面から見て隙間が開いてるって事?
http://s.dgtle.com/forum/201703/12/030618opupx76cpsdpdxup.jpg
https://i.ytimg.com/vi/DAxj9CjczXw/maxresdefault.jpg
こういうのばかりじゃない

パイオニアのビンテージみたいなやつなら○?
SE-205
https://img1.etsystatic.com/014/1/6132000/il_570xN.444013083_mfwk.jpg
http://www.triple-r.jp/hanbai/16-12/16-12-0008-K.jpg
SE-305
http://i.imgur.com/Ch4oYgs.jpg
SE-505
http://www.bibbteck.com/content/images/thumbs/0004300_pioneer-se-505-stereo-headphones-22.jpeg

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/01(月) 21:27:27.31 ID:rfkyFiZM0.net
1000Xシリーズ?のAirPod型イヤホン待ち遠しいわ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/04(木) 19:23:43.77 ID:9VPnh/QD0.net
>>29
夏までには出して欲しいね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/05(金) 15:36:00.56 ID:2/6F9dORd.net
MA900みたいな開放型復活はよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/05(金) 21:07:35.07 ID:lRg96iRqd.net
外観はSRH1840のようなメッシュ状で丸型だったような、内容は不明
MA900のシリーズではなさそう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/05(金) 22:21:45.36 ID:rLbv0WvyM.net
なんかソニーって開放型のシリーズしょっちゅう途切れるよな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 07:43:08.47 ID:7BDLJJPQr.net
開放はオーテク ゼン AKG が得意だから勝ち目が余り無い

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 17:20:10.11 ID:pqYtrwr0M.net
1000xの値段がなかなか落ちないね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 18:59:39.36 ID:rwqTeyImM.net
売れてるからねー

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/06(土) 22:03:01.92 ID:cXDEyNiSM.net
まぁ売れてるものの値段下げるほど勿体無いものはないからな。
よほど強力な対抗馬が出現しない限り値段は下がらなそう

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/07(日) 14:09:47.57 ID:YXH9SWh6K.net
プレステシリーズみたいに明らかな型落ちになる物以外、値下げを決めるのは販売店側だからな
モデル末期とか売り上げ不振による在庫過剰で出荷価格が下げられなければ値下げはまずない

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/05/07(日) 20:09:51.54 ID:G8cK0IPx0.net
とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。

(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm

  

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 83a2-1/An [202.229.98.60]):2017/05/08(月) 10:51:19.38 ID:Av3ZPexG0.net
>>26
QC35も十分不格好

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32dd-JXI4 [219.67.8.210]):2017/05/08(月) 23:36:19.76 ID:l7CnWdwy0.net
顔小さくしたら楕円にならなくね?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd72-jQ8V [1.66.103.249]):2017/05/09(火) 14:39:13.59 ID:enbyJj6ad.net
MDR-1ABT と中身入れ替えとか

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガラプー KK4e-vtfI [05001016244214_va]):2017/05/10(水) 18:42:53.76 ID:do1nlqNqK.net
>>41
人それぞれ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-k6UN [121.111.96.208]):2017/05/17(水) 05:25:32.64 ID:8CscKdED0.net
ヘッドホンを買いたいのですがMDR-XB650BTとMDR-ZX770BNだとどちらがオススメですか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-EFea [49.239.78.19]):2017/05/17(水) 07:52:44.98 ID:iHpx7SN2M.net
低音がほしいならXB
ノイズキャンセリングが欲しいならZX

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1f-pEMw [153.235.13.106]):2017/05/17(水) 12:01:43.36 ID:yCkXRrgeM.net
最高に“集中できる”高音質ヘッドフォン
ソニー「MDR-1000X」は何が凄い?
http://president.jp/articles/-/22107?display=b

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf67-k6UN [121.111.96.208]):2017/05/17(水) 13:57:06.27 ID:8CscKdED0.net
>>45
移動用に使いたいのでZXの方にします
ありがとうございました

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd9f-r18W [49.98.52.74]):2017/05/17(水) 19:07:27.35 ID:e752y/hqd.net
1000xが去年ですよね?
同ランクの新作はにねんはでないかなぁ?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM1a-Lv6q [153.235.13.106]):2017/05/19(金) 10:02:24.47 ID:ToFkGxtwM.net
1000xをA20で使ってたけど、デスクトップPCに青葉アダプターを付けて使ってみたらPCの方がいい音な気がする。
音場が広いというか。AptXの特性なのかな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-e/BX [126.212.49.135]):2017/05/23(火) 18:57:44.88 ID:vnercp3Hr.net
1000Xを購入しました。
幾つかわからない点があるのでご教授下さい。


・S-masterが稼働する条件はなんですか?
有線、無線問わず常に稼働してるものだと思ってましたが違うみたいでした。

・有線でゲーム機に繋ぎプレイしながら スマホと無線で繋いで 着信などの待受可能ですか? やってみましたが何故かうまくいきません。

・右側面のタッチパネルの操作無効化は可能ですか?

・もし イヤーパッドが破れてしまった場合は交換可能ですか?

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-mBtz [49.98.172.58]):2017/05/23(火) 19:14:39.06 ID:xUSgQ2V8d.net
>>50

>・S-masterが稼働する条件はなんですか?
LDAC以外のコーデックで無線接続

>・有線でゲーム機に繋ぎプレイしながら スマホと無線で繋いで 着信などの待受可能ですか?
できません

>・右側面のタッチパネルの操作無効化は可能ですか?
無線接続時はできません
有線接続時は操作無効になります

>・もし イヤーパッドが破れてしまった場合は交換可能ですか?
交換可能です

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1ba7-MUFw [222.2.133.154]):2017/05/23(火) 21:48:29.39 ID:Nc4SPcQt0.net
>>・S-masterが稼働する条件はなんですか?
>LDAC以外のコーデックで無線接続

LDAC方式のBT接続でもS-masterは有効になります。

公式より
※Bluetooth接続時のみ有効。有線接続時は再生機側のアンプに依存します

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d65a-mBtz [143.189.105.13]):2017/05/23(火) 22:09:31.23 ID:gt9BeJw+0.net
>>52
a-masterはご指摘の通りですね、申し訳ない
dseeと勘違いしてました

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a0e-Z6SA [61.115.152.210]):2017/05/23(火) 23:59:11.30 ID:U2QSSXWJ0.net
DSEEも細かい条件あるで〜

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-e/BX [126.212.49.135]):2017/05/24(水) 07:42:53.44 ID:P9nXdJqAr.net
MDR-1000XのS-masterとDSEEに関して
だれか纏めてくれ
わりと重要な要素なのに公式がわかりにくい…
。・゚・(ノД`)・゚・。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab5-VS0a [211.128.213.53]):2017/05/24(水) 09:43:37.05 ID:6CTEQBel0.net
>>55
まとめた所で
どうせお前には聴き分けられないから

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-mBtz [49.98.175.31]):2017/05/24(水) 10:19:32.36 ID:BY5TzZy0d.net
>>55
そんな難しい条件じゃないだろ
この公式情報で簡潔にまとまってるよ
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1000X/feature_1.html#L2_60

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd5a-mBtz [49.98.175.31]):2017/05/24(水) 10:24:42.87 ID:BY5TzZy0d.net
>>54
DSEEはそんなに細かくないでしょ
公式情報の「「LDAC」によるBluetooth接続時や有線接続時は無効です」
という条件だけでは?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2f87-m9rT [210.255.243.34]):2017/05/24(水) 12:30:59.87 ID:+ZdZDgzk0.net
Smasterって大層な名前ついてるけどソニー製デジタルアンプのことだからね
有線では再生機器のアンプで鳴らす、Bluetoothでは内蔵したデジタルアンプ使うっていう当たり前の話
再生機能だけ持ったWalkmanを内蔵してるようなもんだ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sreb-e/BX [126.237.3.97]):2017/05/24(水) 23:50:17.59 ID:MfJUknC6r.net
ちょっとまて、おまえら。
それならapt-Xで繋げば
DSEEとS-masterが両方効くということになるんだよな?
こちらWALKMAN A30シリーズなんだが
あえてLDAC接続を辞めてapt-Xで繋いだほうが
高音質になるってことなのか?
間違ってたらスミマセン
m(__)m

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0e-VzWh [61.115.152.210]):2017/05/25(木) 01:08:32.48 ID:XV4dfGVy0.net
>>58
けっこう細かい条件あるよ
全部が全部96kHz24bitに変換される仕様じゃないから

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-Jda6 [126.237.3.97]):2017/05/25(木) 23:25:36.86 ID:ibmxGprCr.net
あと、1000Xでもう一つ教えてください。
有線接続時、電源オンとオフで明らかに
音質に差がある気がします。
公式や取説にはコレに関しては
なんの記述も無いように思えます。
どういうことでしょうか?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf5a-tS+r [143.189.105.13]):2017/05/26(金) 00:05:24.39 ID:G/XTX8w60.net
>>62

・取説に「ヘッドセットの電源を切ったままでも、通常のヘッドホンとして使用できます。使用中にヘッドセットを充電できます。ハイレゾリューション・オーディオを楽しむ場合は電源を入れてください。」ってあるんだけど、これは記述と言わないのか?

・他のNCヘッドホンで取説にもっと明確に記述されてるのってありますか?

・どこのメーカも「NCの回路で音に細工してんだから、音変わるの当たり前だろ」というスタンスなんじゃないでしょうか?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf5a-tS+r [143.189.105.13]):2017/05/26(金) 00:09:38.14 ID:G/XTX8w60.net
>>61
すまない、どこでそんな情報が出されてる?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-Jda6 [126.237.3.97]):2017/05/26(金) 07:41:17.43 ID:cigLnivmr.net
もう1000XのQ&Aで
テンプレ作ったほうがいいな…

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9787-VzWh [60.112.215.117]):2017/05/27(土) 00:51:22.33 ID:4T+nCSy50.net
>>64
開発者インタビューとかトークセッションで説明されてたよ

あともう少し詳しく知りたかったからソニーに問い合わせして変換の定義や具体的な変換例いろいろ教えてもらった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-Jda6 [126.237.3.97]):2017/05/27(土) 06:08:58.64 ID:DC94uNs/r.net
kwsk

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-Jda6 [126.237.3.97]):2017/05/28(日) 08:48:33.32 ID:YQcHAWFHr.net
あれ? 1000X用のスマホアプリなかったっけ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff44-yZ39 [153.181.152.74]):2017/05/28(日) 10:56:43.50 ID:koG66CRo0.net
ずっと900ST新旧2台を使い分けてたんだけど、800ST使い出したら戻れなくて。こんな俺だけど、Z1000購入したら幸せになれますか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4f-39LQ [221.170.167.43]):2017/05/28(日) 13:53:43.28 ID:fITIzVfyM.net
Z1000は聞いたことないなぁ。がんばってZ1Rにしな。めっちゃいいから。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf67-ZUOT [111.104.83.223]):2017/05/28(日) 23:45:12.94 ID:eVKyK2og0.net
Z1000もってたが、音の繊細さはよかったけど
800は聴いたことないが、900と比べたらZ1000のほうが好みだったな。
ただ、70さんの言うように、Z1Rの方がいいよ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b787-Uhxf [210.255.243.34]):2017/05/29(月) 00:01:55.73 ID:Vqa+OYkq0.net
質問もちょっとどうかという内容だけど回答も無茶苦茶言いよる

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMdb-l+c0 [202.214.231.250]):2017/05/29(月) 00:29:52.55 ID:yyBXULFnM.net
まぁ1万円から4万円のステップアップを考えてる人に20万の勧めてるからなwww

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-ftIE [153.206.224.215]):2017/05/29(月) 02:00:40.96 ID:LS3RAq+g0.net
Z1RとZ1000は用途が違うからどっちが上とかないと思うの

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf63-Kfqe [223.219.26.7]):2017/05/29(月) 07:44:58.13 ID:pMyVGO2B0.net
1000Xとzx1で使用しているんですが、
イコライザー弄っても重低音が殆ど効かない
(変わらない)のは仕様なんでしょうか?
何か根本的に間違ってるのかなぁ。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srcb-Jda6 [126.237.3.97]):2017/05/29(月) 12:47:04.31 ID:uglkAKR2r.net
有線接続でも電源いれなきゃダメだよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMbf-l+c0 [49.239.70.221]):2017/05/29(月) 12:54:18.60 ID:Lnct6Lt5M.net
bluetooth接続はイコライザ効かないよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFbf-Kfqe [49.106.193.33]):2017/05/29(月) 14:40:05.51 ID:+Y55ED9dF.net
ありがとうございます。
無線では駄目なんですね。
でももう有線イヤホンには戻れないなー。
夏場は分からんけど。。。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-V3oX [49.97.100.22]):2017/06/06(火) 11:04:29.89 ID:mJrRKM3rd.net
>>18
気圧が急激に変化してマイクが誤作動するんじゃない?
ホームにいて電車が通過するときとかに感じる

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6ec-DEJT [153.207.65.158]):2017/06/08(木) 23:54:38.26 ID:fiic9HYN0.net
Z1000は40Hz以下の音が明らかに鳴りきっていないというか歪んでるんだよなあ。
軽いポップスなんかだと気にならないけどクラブ系の曲だとそれが目立ち過ぎて聞けたもんじゃないね。マスタリング用とは言うけど、それもジャンルは限られてると思う。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM9e-nsWL [221.170.167.148]):2017/06/10(土) 09:56:50.10 ID:nh+Sg4K/M.net
MDR-Z1Rならお望みの超低域もしっかり出ますよ♪。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-Yerp [1.75.241.86 [上級国民]]):2017/06/13(火) 08:12:28.71 ID:jAfQYGhsd.net
MDR-NC750に、茶楽音人のイヤーピースをつけたら、別の音になった
コツは耳たぶを斜めうしろに引っ張って、奥まで入れる感じ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-OPaY [126.186.225.78]):2017/06/14(水) 07:16:31.56 ID:5+HThA3dr.net
kwsk

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-Yerp [1.75.237.180 [上級国民]]):2017/06/14(水) 15:46:13.95 ID:OjeDaDIMd.net
ちょっと挿入しにくいけど、一度挿入したあとは抜群にいいぜ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-Yerp [1.75.237.180 [上級国民]]):2017/06/14(水) 21:02:40.54 ID:OjeDaDIMd.net
と思ったけど、毎回うまく挿入できずにねじ込んでたら、耳の穴が痛くなった
サイズが合ってないのかなぁ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd7a-DEJT [1.79.82.226]):2017/06/14(水) 21:35:17.49 ID:/Pklnz+zd.net
相手はもっと痛がってるぞ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdf2-1vNr [49.98.166.225]):2017/06/15(木) 06:28:10.01 ID:GFYqQzCZd.net
>>85
俺も、ノーマル版spinfitを使ってたら痛くなったので、最近発売したダブルフランジ版spinfitに切り替えた。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373e-7M6e [14.11.36.160 [上級国民]]):2017/06/17(土) 20:46:19.86 ID:ZVeDuoJg0.net
>>87
ダブルフランジ版Mサイズ、ポチって届いた。
ER-6iやER-4Sのトリプルキノコを思い出す。フィット感は上々だ。少しひっぱっただけでは抜けないのがよい。装着時にはやっぱり耳たぶを斜め上に引っ張る必要がある。
でもただしやっぱり少し痛いや。たぶん使ってるうちに慣れるけどね。
情報ありがとう。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 373e-7M6e [14.11.36.160 [上級国民]]):2017/06/17(土) 22:23:24.79 ID:ZVeDuoJg0.net
低音が5割増ぐらいになった。まじで。
高音はあまり変わらないかな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd87-Imzs [60.90.119.49]):2017/06/26(月) 16:45:50.82 ID:2/uu3V4p0.net
やべえ1000xが途切れるようになった…

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd9-Jplt [126.186.147.50]):2017/06/26(月) 19:08:11.17 ID:P3TOlo9Yr.net
プレイヤーは何?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bec-Imzs [153.166.41.31]):2017/06/26(月) 23:41:41.19 ID:NRYZui4t0.net
エクスペリア

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMb1-eVXo [210.149.253.6]):2017/06/27(火) 00:15:03.71 ID:Zqi5cIK4M.net
>>92
LDAC使ってるなら接続優先にしてみるとか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srd9-Jplt [126.186.147.50]):2017/06/27(火) 11:57:00.62 ID:JI5ICxbCr.net
それじゃLDAC使う意味がない罠

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3dba-wjSU [126.121.87.146]):2017/07/04(火) 22:34:22.58 ID:hKklfc090.net
z1000と間違えて、zx700をオークションで落としてしまった。
もやっとした音に感じたので、いくつか試してみた。

シンサレートを入れたら若干音がすっきりしたけどまだ不満。
試しにz900のドライバーと交換したら、もやっと感はだいぶ減った。(低音は弱くなった)
zx700のケーブルはz900より細いので、ケーブル交換で低音は改善しそう。
Z900のドライバーは見た目がzx700とほとんど同じだった。
裏の穴の大きさ、振動板の外側の溝の幅くらいしか見た目の違いは分からず。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e3c9-/yms [219.111.211.60]):2017/07/05(水) 07:59:05.46 ID:HaXL1fC40.net
素直にZ1000買い直すよろし

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abad-Aklm [153.217.41.3]):2017/07/05(水) 08:44:02.93 ID:UoZT0RvS0.net
てZ1000と700どうすりゃ間違えるの・・・

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr69-AqVQ [126.234.57.54]):2017/07/05(水) 10:29:31.15 ID:lWBKZag6r.net
z1000は川崎の緑色で限定品だせ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6171-7P5U [14.11.36.160]):2017/07/07(金) 23:03:09.91 ID:hJ/3BgxI0.net
NC750に合うイヤーピースを探す旅に出たのだが
Spinfitのノーマル…奥まで押し込まないと左右のバランスがおかしい、何度も入れ直すと痛い
Spinfitのダブル…フィット感は抜群だが、きつくて痛くて音楽に集中できない
トリプルコンフォート…そもそも中まで入らない
いろいろ試してみたがどれもしっくり来ず、結局付属のMに落ち着いた

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b5c-8WvB [121.95.180.73]):2017/07/07(金) 23:45:21.18 ID:vSl9Yay60.net
中古やオークションにMDR-1Aが大量でてるけど、新モデルの情報とかでたんですか?
買おうか迷い中です。

101 :95 (ワッチョイ c1ba-KuRC [126.121.87.146]):2017/07/08(土) 14:10:36.55 ID:kKOkKFwB0.net
ZX700がドライバー交換なんかでどの程度音が変わったか確認するために、比較用のZX700ぽちったw
車用のレジェトレックス貼り付け、900ST用のレジスタを使って裏の穴の大きさ調整、くらいはやるつもり。
飽きてなければ、マイラー素材のドライバーに乗せ換えて調整するのが最終かな。

102 :95 (ワッチョイ c1ba-KuRC [126.121.87.146]):2017/07/08(土) 14:25:49.10 ID:kKOkKFwB0.net
間違えた、マイラー素材以外だった

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd73-Eara [1.66.99.87]):2017/07/10(月) 18:07:14.86 ID:mf8Ul4f3d.net
>>100
クッションがへたったか1000Xに移ったか

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf89-jig2 [150.31.31.172]):2017/07/14(金) 22:31:54.71 ID:kWnbY0nM0.net
SBH50のスレはどこにありますか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fba-OAV4 [219.36.185.253]):2017/07/18(火) 23:10:39.48 ID:Nnq8qjJD0.net
MDR-Z600っていうヘッドホンが家に転がっているんだけど、これはどの程度の評価なの?
分かる人いたら教えて下さい。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17ba-z+eH [126.121.87.146]):2017/07/19(水) 01:42:00.15 ID:p6WJFa7n0.net
価格ドットコム見ると、発売日、希望小売価格なんかわかるよ。
z900と同時に発売された普及機種。
希望小売価格11000円

zx700を改造中なんだけど、リケーブルで足踏み中。
左から右への配線が面倒すぎて手を付けられん。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srb7-DouQ [126.200.61.50]):2017/07/19(水) 10:26:19.45 ID:qCJXTyGUr.net
Z600は、900よりのモニター
700よりは好みだったがCD900STあれば
いらないし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5d60-FEN5 [202.229.98.60]):2017/07/31(月) 17:09:57.00 ID:T8uwAvJl0.net
かっこ悪いな
http://mimimamo.com/imgs/support_sony_mdr_z1000.jpg
http://i.rtings.com/images/reviews/mdr-1000x/mdr-1000x-front-large.jpg

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 17:08:23.49 ID:mjWHFBXfd.net
最近、Z1Rが低音がすごく出るようになった。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 17:18:23.26 ID:8QIScBJ70.net
>>109
耳のエージングが進んで高音が聞こえにくくなったのでしょう

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 18:12:32.20 ID:mjWHFBXfd.net
>>110
あんた鈍感だから、わからんだろうな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 18:21:39.19 ID:8QIScBJ70.net
>>111
あなたすごいんですね!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 18:26:27.19 ID:mjWHFBXfd.net
>>112
つか、普通、音質の変化わからんのか?
それとも、俺が敏感なだけ?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 18:29:05.64 ID:8QIScBJ70.net
>>113
隊長!体調かもしれないですよ!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 18:30:53.86 ID:8QIScBJ70.net
ソリッドな機械か生身の体と、絶対的ではなく相対的な感覚
どちらの方が不安定なんでしょうね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 18:31:47.63 ID:8QIScBJ70.net
書き直し
ソリッドな機械か、生身の体でしかも絶対的ではなく相対的な感覚
どちらの方が不安定なんでしょうね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 19:00:22.04 ID:mjWHFBXfd.net
因みに、自分のヘッドフォンと店のヘッドフォンで、再生するDAPは同じ状況で、音の違いを感じる理由は?

なお、自分のヘッドフォンを店に持ち込んで
すぐに比較できる。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 19:07:32.89 ID:8QIScBJ70.net
>>117
個体差もあるでしょうか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 19:27:09.30 ID:mjWHFBXfd.net
>>118
でも、あなたの考えは、体調により変化で
音質違いをがあるという考えなんですよね?

それを個体差じゃ回答になってないですね

それ以外で、根本的な理由を教えて下さい。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 22:34:00.20 ID:ivWTfTyT0.net
>>109
上流の環境を教えて頂けませんか?
あ、1Aや1Z直挿しなら結構です
DAP直ではそれなりの音しか鳴らないですからね

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 21:57:52.29 ID:SczKn/sB0.net
>>120
ヘッドホンの変化の有無に上流は関係なくね?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 20:04:44.05 ID:TVZPot9Bd.net
>>111
敏感なんですね

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 00:04:39.10 ID:FaSinlLf0.net
>>119
自分の結論ありきに沿う反応が得られるまでねちっこくこれを繰り返すタイプだね。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 22:03:35.33 ID:VsihuIwV0.net
人格攻撃にシフト

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 21:46:47.83 ID:yioNL1oX0.net
臨時収入入ったからボロくなったCD3000の代わりにZ1R買った
細かい音は少しはっきりしたけど広がりはやや弱くなった
クラシックしか聞かないけど一長一短な感じ

デジタルと違ってアナログ機器だからかあんま進化してないのな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 10:42:10.03 ID:GpwdkaASd.net
Z7のイヤーパット交換って修理に出すしかないです?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 02:27:28.92 ID:YO3rC7UP0.net
ソニー、NC無線ヘッドフォン「1000X」進化。動きを認識しNC最適化。左右分離型も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1078544.html

無線NCでフルラインナップ揃えてきた感じか。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 03:05:32.02 ID:eUMaNAYc0.net
>>127
これ気になるんだけど
9月に日本でも発売するのかな?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 09:08:50.28 ID:nfiZDv8ta.net
欧州って書いてるだろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 09:32:26.68 ID:VyXWQlyBM.net
>>127
ネックバンド型のやつ欲しいけどいい値段しやがる

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:54:58.19 ID:/VlhlN7zM.net
9月末に国内発表だろうな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 15:21:15.65 ID:J1tC8H6yM.net
mdr-1000x買おうかと迷ってたけど、新型出るなら待った方がよいのかな

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 15:21:38.21 ID:VyXWQlyBM.net
>>132
待ったほうがいい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:57:38.93 ID:92583OTN0.net
周囲の気圧を検出し…てのはスゴイなw
完全分離型の方は話のネタにちょっと入手してみたいわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:20:28.54 ID:jZMI0kkhM.net
良さげなら分離型が良いけど実際分離型ってどうなの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:31:26.61 ID:1Dc8FKqfM.net
>>135
モノによる
出てみないとわからん

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 01:19:44.12 ID:pdgMNPpj0.net
完全分離を期待してたけど記事見たらネックバンドのほうが欲しくなったわ
唯一約4万てのがネックだわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 09:47:03.94 ID:Is8CW5JX0.net
ネックバンドタイプの方はスペック全部盛りっぽいから高いんやね。
NCの性能が現行1000Xよかよかったら買いかなぁ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 16:17:45.34 ID:cZQ2FLjF0.net
ノイキャン無しのネックバンドもあるからノイキャン有りはスペック上げて値段も上げたほうが需要が分かれるって判断なのかな
もっと技術が進めば安い方にもノイキャン乗りそうだけどまだ早いか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 02:28:27.28 ID:hCl6Uz+50.net
1000X持ってるから、ネックバンドが気になる





スマホ2台のマルチポイント対応してくれたら確実に買うんだが
Xperiaの周辺機器ではできるのに、オーディオだとだめなんだよな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 13:50:59.05 ID:oLVohQNTr.net
ところで1000Xって専用アプリあるの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:13:58.33 ID:7i2Fj7e/d.net
1000XってLDAC接続してるときはDSEE効かないから、mp3聴くときはわざわざSBCで繋ぎ直さないと恩恵受けられないの?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 22:17:37.43 ID:pHfwGXBo0.net
WI欲しいなぁ…高いけど欲しいなぁ…

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 12:19:57.01 ID:g6sZphdZr.net
>>142
LDAC機器を使ってるなら
SBCで繋ぐのは不可能では?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 04:06:05.79 ID:zDitVHBC0.net
今年のヘッドホンは余り動きがないな
1Aの後継機が出るのかと思ったが今のところない
1Aの完成度が高いからモデルチェンジも難しいわな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 04:10:09.11 ID:zDitVHBC0.net
>>125
購入おめ
エージングがまだ済んでないのでは?
大口径だから馴染むのに時間がかかるよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 05:19:04.00 ID:yWZSfZxy0.net
有線ヘッドホンのほうはZ1R、Z7、1Aが松竹梅って感じで、ラインナップとしては完成してるしな
あとはSA5000やMA900の後継となる開放型があればより完璧だが・・・
「WH」なんて型番を新設するくらいだし、今後のラインナップの中心はワイヤレスにしていく感じなのかね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 06:10:32.01 ID:RwSr/M690.net
>>146
大口径だから馴染むのに時間がかかる根拠

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 08:47:29.02 ID:ABcGi4k5x.net
>>146
旨味調味料
えーじんぐw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 12:10:05.56 ID:KIz1vl4Od.net
SONY系は最低100時間だっけ?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 13:41:02.34 ID:rcj7vRfd0.net
1000Xの後継機思ったより早く出たな
金が有り余ってるなら全部欲しいくらいの品だが…

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 19:02:08.22 ID:0H6w8xms0.net
BPについてくるケーブルはどうしてバランスとリモコン付きなんだ?
リモコンなッシのケーブルにしてほしかった。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 00:19:27.19 ID:pi5Edbix0.net
これか。

http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-1ABP/

リモコンケーブルがXperia用でバランスケーブルがZX-300用って感じかね。
あら、シルバー無いんだな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 13:57:51.45 ID:KIMCyZKld.net
>>138
俺は3ヶ月前に1000Xか100ABNかで迷いに迷って後者を買った
概ね満足しているけど地下鉄内や飛行機内でのNC効果に些か不満があってさ

どちらの後継モデルもアプリで調整可能らしいし100ABNは予備に回して買っちゃおうかなと思ってる
でもネックバンドタイプも気になるな
音漏れやヘアスタイルの崩れを気にしなくていいってのは魅力的だしね

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 12:50:13.92 ID:hIgESAXLM.net
MDR-1000XもしくはWH-1000XM2のどちらかを買おうと思ってます。
Xperia Z4と接続した場合、LDACではなくaptXで接続できますか?
ここのヘルプを見るとaptXを優先することはできないようです。強制的にLDACで接続されてしまうのしょうか?
http://helpguide.sony.net/mdr/1000x/v1/ja/contents/TP0001175603.html

音楽を聞くときはLDACで、動画を見るときは遅延の少ないaptXで接続したいのです。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 19:04:50.45 ID:JPCBE9IH0.net
そもそもLDACで動画の音声遅延する?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 19:33:09.54 ID:VOTTGu640.net
>>155
Xperia Z4とMDR-1000Xの組み合わせの場合、LDACのみ
WH-1000XM2との組み合わせなら、Headphones Connectアプリの設定次第でLDACかSBCで接続
なのでXperia Z4では無理

Android 8.0の開発者オプションでBluetoothコーデックをLDAC, aptX HD, aptX, AAC, SBCの中から選択できるらしいから、Xperia XZ1にすればできるかも

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 20:07:04.10 ID:5Hu2TxdpM.net
>>157
詳しくありがとうございます。
Android8.0の情報も助かります。
Xperia Z4はOreoのバージョンアップから外れたようなので、Xperia XZ1 Compactの購入も検討します。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 15:59:07.66 ID:Zg5FQPNma.net
LDACの遅延が許容範囲内かどうかも検討してみれば?
aptXも遅延ない訳じゃないし比較した上で気になるようなものではないと思うんだが

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 17:19:25.91 ID:Kkojk2J2M.net
そうですね。発売日までに銀座で試聴するつもりなので、そのときに遅延チェックもします。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 20:20:42.53 ID:AlRZHx+z0.net
開放型はもう作らないのかね?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 18:51:22.91 ID:nppJq/AW0.net
100ABNってLDAC接続時にはDSEE HX有効にならないから、mp3はアップスケーリングされないよね?
mp3とハイレゾ混在して聴いてる人って、曲によって接続変えたりしてるの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 18:53:25.62 ID:mk9r4tPi0.net
ソニーの首にかけるスピーカーってやつ、フルオープンだからMA900の後継と考えてよろしいか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 00:40:52.47 ID:+mlcB2Ot0.net
有線接続で充電式か

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 01:07:06.01 ID:07dQ/DJh0.net
妥協は許さん
MA900の後継機はよ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 09:37:06.71 ID:lYn0Pv7o0.net
かなり良さそうだけどまだ実験的要素が強くて人柱覚悟じゃないと厳しいな
でも買わないとその後の展開スパッと切るのがソニーだしな…

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 17:47:20.02 ID:+mlcB2Ot0.net
充電と送信機でACアダプター2個って何かもうちょっと整理出来なかったのか。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 18:21:11.21 ID:llqTIP410.net
たまにキワモノヘッドホンモドキを出して一代限りで終わるのはソニーの平常運転だから大丈夫
振り返ればアレとかコレとかあったやん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 20:18:26.99 ID:psoTcVgvd.net
そんなにPFR-V1を誉めないでくれ恥ずかしい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 21:00:53.14 ID:8DUkrpTSa.net
SRS-WS1
ウェアラベルなスピーカーとして楽しそうだけど
売れれば後継機種がBDのドルビーやdtsのサラウンド音声に対応する予定あるんだろうか

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 03:53:37.77 ID:vOtYqltn0.net
SRS-GS70から価格3倍か

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/21(木) 23:38:37.62 ID:CYE+wVJJ0.net
雑に使ってるってのもあるけどSONYのヘッドホンのプラッチックすぐ割れるな
MDR1Aと1000Xの可動部分が知らぬ間に割れてた

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 05:47:33.15 ID:/OYRZ/vO0.net
久し振りに、MDR-Z900オリジナル使ってるがやはり名機だわな。
パッドが破れやすく、交換部品が高いのが難だけど

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/27(水) 18:51:58.31 ID:0SUn5MQzM.net
WIほしい…たかい…ほしい…たかい…

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/28(木) 17:47:17.16 ID:GsZXMtmzM.net
ソニーストアのクーポンきた。WI予約しよう。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 00:05:04.36 ID:BBF7rjwY0.net
>>173
MDR-Z900ST良いよ。
CD900STとは違って。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 12:20:25.31 ID:W8WaG8K70.net
>>176
釣られたよ!
何かと思って検索して調べちまった

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 14:51:02.78 ID:TlAiPVm1d.net
>>177
ん?
何で?
MDR-Z900ST良いよ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 15:36:24.44 ID:sBvabzLkd.net
>>178
Z900HDのこと?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 18:44:05.58 ID:9hXmp4LK0.net
CD380はCD2000に近い音がする

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 17:44:06.00 ID:3vgnbQ6Gd.net
>>179
ちがうよ
MDR-Z900ST、HDでは無いよ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 22:37:29.63 ID:4Hl+D80M0.net
MDR-Z900とHDの共通パッドは、ソニーのパッドではまだ安い方だね。

Z900のドライバーをZX700に入れた者だけど、ZX700のパッドが音質のネックだったようで、
手持ちの1Rのパッド突っ込んだら低音がガラッと変わった。
Z1000のパッドにするのが最善だろうが、左右で9千円か。
あれこれ試してみるのは面白かったが、98の忠告に従ってZ1000買い直したほうが安かったw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/02(月) 22:47:04.46 ID:wh6ykIfN0.net
検索してもZ900STはCD900STの誤記しか見つからないので

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 02:05:01.82 ID:SLgpE3hV0.net
MDR1000XのDSEE HXはaptx対応だけど
1000XM2のDSEE HXはaptx非対応なの?

1000XのページではSBC AAC aptx時のみ有効ってなってるのに
M2ではSBC AACのみ有効、aptx無効になっとるんだが

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 07:38:12.31 ID:MdFLyhpJd.net
>>183
もういいよ
そのネタは

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 22:02:59.14 ID:8/j9clNE0.net
>>184
APTXHDとAPTXを分けることができなかったんじゃないか?
APTXはHDの道連れになったのだ、なんてな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 16:06:01.65 ID:PKLSYN6kM.net
WF見送って正解だったわ…うどんと比べると残念な部分が多すぎる
しばらく1000Xとうどんを使い分けるのがベストかな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 21:11:42.35 ID:aFWYxlLcd.net
1000X→XM2って進化なの?退化なの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 21:17:04.12 ID:n+vFV6A6a.net
道化だよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 21:38:28.30 ID:EJ5d+LCp0.net
新製品ってことでWI-1000x買ったけど結局毎日使ってるのはMDR-1000x
しばらく新製品は買わなくていいと確信した…
厄介な名機を作ったな、ソニーは

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 08:13:25.89 ID:f74JBM4B0.net
俺もWI-1000x、
この手の首に掛けるワイヤレスヘッドホンを初めて買ったけど
音以前に操作に馴染めていない。
結局、ワイヤードのヘッドホンとRMT-NWS20の組み合わせに戻ってる。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 11:19:03.15 ID:aVlSDBhz0.net
マジかよ売ってくれよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 00:59:50.76 ID:uHdOoieX0.net
XM2って何だろと思ってたが
X Mk2の意味だったのか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/22(日) 00:00:39.60 ID:TplWt+zRd.net
イヤーパッド合皮のやつ1年でぼろぼろになったんだけど、正直ウレタン系はやめて欲しいと思う
それか外側だけでも良いから素材を考えて欲しい

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/22(日) 05:21:58.12 ID:VeMf1CTe0.net
>>194
機種は?

196 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 07:01:53.04 ID:zvnEJBuRd.net
>>194
常日頃 清掃しててそうなったの?

197 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 10:17:11.02 ID:XoHHn8ot0.net
見ればわかるようになる
こーゆー薄いビニールみたいなシワシワのヤツはやばい
http://www.h-navi.net/i/px200-large0.jpg

198 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:04:02.70 ID:VeMf1CTe0.net
>>197
そんなことは知ってるよ
ビニールみたいな表皮やスポンジみたいなウレタンが劣化した経験なんて腐るほどある
でもたったの1年でボロボロって経験はないから聞いてみただけ

最近の手持ちだと1RNCのパッドが破れてきたけれど調べたら丸5年みたいだし

199 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 12:18:41.74 ID:Xm6fvz2L0.net
いや、君に言ってるんじゃなかろうよw

200 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:52:41.33 ID:bbPTaYtw0.net
>>193
Mk2って、結局>>184 >>186で上がってる部分と
実売価格が5千円上がっただけの違い?

201 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:51:49.18 ID:Xm6fvz2L0.net
>>200
MDR-1000Xは「Headphones Connect」非対応っぽいから動作カスタマイズができないかな
http://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0001548840.html

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 20:41:00.21 ID:ow4OUKAU0.net
質問です。無線ヘッドホンの1000xと1000xm2はaacに対応していますか?
具体的にはiPhone7と組み合わせた時にaac接続になるのかSBCになるのかが分かりません。
店頭のデモ機でヘッドホンコネクトアプリを入れて接続するとSBCになりました。デモ機では接続優先モードが固定されていたのでSBCなのかな?と思いまして。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 23:35:52.44 ID:xd/P0rD7M.net
してますん

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/30(月) 01:51:00.33 ID:eUV5bNz80.net
>>202
普通にAACで繋がるよ。
つかその組み合わせで使ってる、

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/31(火) 23:56:28.00 ID:oy71FQWl0.net
>>202
謹製アプリを入ればAAC接続表示されるでござる。
8plus+WH-1000XM2
https://i.imgur.com/f6hTwaE.jpg

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/01(水) 08:24:40.29 ID:C+sqtMvWa.net
>>202
自分で答え見つけとるがな

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 00:41:08.84 ID:i6/w/9qg0.net
z1000超えのモデルでた?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 10:52:31.65 ID:77uhY0IE0.net
>>207
M2がでたよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 11:56:23.03 ID:WPYoeqGRa.net
紛らわしい略称だなw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 12:47:58.03 ID:Y6YxlLCg0.net
mdr-1000xってapt-xHD対応してる?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 13:01:42.42 ID:1EzF9bbU0.net
>>210
対応してない。
aptX-HDで繋ぎたいなら、WH-1000xm2かWI-1000x。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 13:13:57.25 ID:Y6YxlLCg0.net
>>211
サンキュー

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 23:47:25.45 ID:JvQacZLO0.net
>>208
そこはZ1RとかZ7じゃないのか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 17:46:31.48 ID:EjoalyQA0.net
遅まきながらTA-ZH1ESとZ1R買ったぜ…
不安と期待が入り交じってるぜ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 17:49:35.94 ID:NWNOa2ST0.net
>>214
まずは風呂入って心を落ち着かせてから試聴しろよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 17:54:25.51 ID:EjoalyQA0.net
>>215
もちろんそのつもりだぜ!
風呂入って飯食って落ち着いたらお気に入りの酒飲みながら鑑賞会する!

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 21:45:00.30 ID:rG8WSMfY0.net
ESは他社のヘッドホンとの組み合わせの感想も教えて欲しいな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 22:14:42.42 ID:EjoalyQA0.net
まだ少ししか聴いてないけどZ1Rイイね
TA-ZH1ESとの組み合わせだと高音域の表現力と音の分離能が半端ない優等生タイプでPHA-3と繋ぐとTA-ZH1ESの時とは打って変わって低音ゴリゴリの暴力的なキャラになる(Z7寄りの音になるけど全てにおいて延長線上の先を行ってる印象)
上流の変化に臨機応変に対応できる懐の深さを感じたわ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 22:26:31.15 ID:DcofIhYw0.net
UD-505きたね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 00:40:40.22 ID:Wb4d7Lz00.net
きたねーなら交換しろ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 17:38:09.89 ID:xCQqcac50.net
TA-ZH1ES グッドデザイン賞おめ
https://www.g-mark.org/award/describe/45028?token=AxnOMRWpll

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 17:41:05.52 ID:+VpaqffT0.net
あらま
去年のグッドデザイン賞審査に間に合わなかったのか

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 17:58:08.27 ID:5kfBKyESd.net
実際に、この全ての端子を均等に見せるフロントパネルのデザインは表彰もんだと思う

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 19:29:45.66 ID:9aYIMpsv0.net
全面に端子ズラっと並べて天板にパネル配置するのには賛否両論みたいだけど俺は好きだわ機能美って言葉がしっくりくる
椅子に座った時に腰〜胸のあたりの高さに置いてるから画面見るの問題ないしね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 19:30:44.60 ID:9aYIMpsv0.net
前面だったわ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 20:23:26.03 ID:kPwtRHVc0.net
TA-ZH1ES使ってるけどいいね
出来たらこのサイズと同じデザインのブレーレイディスクプレイヤーとか出して欲しい

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 20:22:22.08 ID:lw33fUUK0.net
EP−EXN50Mの後継品と思われる「EP−TC50M」・・・洗えるのが売り?

使ってみると、「EP−TC50M」の表面の凸凹が耳垢をよく拾うようで・・・洗えるわけか。。。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 20:23:05.83 ID:lw33fUUK0.net
書き忘れたけど「EP−TC50M」って、もうアマゾンで売ってないんだね・・・

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 20:41:19.43 ID:smc3TEgV0.net
XB950BTを使っています。
音には全く不満は無いのですが、10分もすると耳当ての所が汗ばんできます。
1000Xでもこんな感じですか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 21:17:42.37 ID:N+48FwvS0.net
密閉で合皮のイヤパッドだと仕方ないね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/12(日) 22:54:56.94 ID:6jKkQowc0.net
で、それは普段使いのヘッドホンとして合格?失格?
合皮判定をよろ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 00:44:50.96 ID:/Nl2ld7g0.net
話はそれるが合皮はそろそろ非PUというか簡単に劣化しない素材にして欲しいな
何で未だにずっとPUなんだと思う
いやコストの割に見た目やら触感やらが良いんだろうとは思うが……

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 07:58:31.44 ID:FzYhrBXPa.net
>>230
蒸れにくいヘッドホンってないの?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 12:42:24.87 ID:oV0XQjH2M.net
>>233
MA900

尼の値段は冗談だろうけど、
それなりにファンはいるのか?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 15:42:22.77 ID:eSI7ZzwY0.net
ma900はそれなりに名器だよな
そんなに解像感高くないけど海外メーカーみたいな音作りで好きだ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 18:09:05.36 ID:tbHXe4V90.net
なんでソニーは開放型の後継機を作らないのか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 18:10:51.55 ID:1sixZ37C0.net
ほんとだよ。開放型も作って欲しい、ってか、開放型の方が好きなんだよね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 18:13:47.45 ID:NKtwQTALd.net
Z7と1AのオープンエアーVer.が欲しいわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 18:22:12.78 ID:O3OfaVZBd.net
去年 開放型のリーク画像あったけど
どうなったんだろ。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 19:12:38.94 ID:g4b0DeC5M.net
>>239
そんなのあったっけ?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 20:57:09.18 ID:tbHXe4V90.net
>>240
http://headphone-plus-earphone.com/wp-content/uploads/2016/08/ifa2016-sony-rumor-08.jpg
wmシリーズと一緒にリーク画像にのってたけど結局でなかったね
フェイクなのかな?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 22:04:39.03 ID:1sixZ37C0.net
開放型が出ないのはNCが出来ないからなの?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 22:24:08.00 ID:3km9BNiT0.net
開放型外で使うの?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 22:52:30.67 ID:1sixZ37C0.net
>>243
大きな音で聞かないから問題ないんだ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 23:08:48.13 ID:dWT9A1G8a.net
外で音漏らししてる人って、どういう心境なんだろね。
昔からナゾ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 07:16:11.97 ID:Z4n5y0kGM.net
>>241
ほんとだ!

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 09:12:55.00 ID:eJLKr0Dtd.net
開放型で音漏れしないくらいの音量って
逆にそれ外の音で音楽聞こえないのでは?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 15:36:31.57 ID:NH66F2/qM.net
いや、自分が音楽を楽しみたいがために公共の場で漏らすなよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 11:22:43.45 ID:074JBkcUd.net
尼でプライム限定だけどwh-1000xm2安くなってんな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 22:28:54.58 ID:hc2M0/H6M.net
>>249
幾らでしたか?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 04:23:23.12 ID:7nx34Oep0.net
>>250
三万五千ぐらいだったかな四千円安くなつてました。夜見たら値段戻ってましたね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 08:53:01.07 ID:ieKSd1efM.net
>>251
どうもです。
現在もシャンパンゴールドなら35604円ですね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 20:36:59.38 ID:V9/sFvm4d.net
   ☆       彡⌒ ミ
  ,ィ‰、      (´・ω・)∫ 
 ノ☆从、   //\ ̄ ̄旦~\
ノノノ人∂  // ※ \____\
''⌒┃⌒`゛ \\ ※ ※ ※ ※ ※ヽ、
  田.     \`ー―――――一\

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 05:20:19.89 ID:RDn+wpsvr.net
EX800st MDRCD900stが3線構造の3極プラグで
バランスにするには線を替えなきゃならない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 10:05:43.07 ID:jD15rtiAd.net
1000XM2、家電屋で3万9千円代だったけど
値切ったらすぐに税込3万5千円ジャストまで下げてくれたので即決で買ってきた!
会員割引とか色々駆使してもらったけど。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 21:30:01.68 ID:5WvFhp0C0.net
WHでは1000Xのアーム部分すぐ割れる糞ニー仕様は修正されたんか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/13(水) 23:03:38.37 ID:rvn9xNyya.net
やっぱりワイド保証は必須?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/17(日) 20:16:31.45 ID:0prNSA/Fd.net
XM2を買って二カ月くらい通勤で使ってるが壊れないぞ。一応、使ってない時は付属のポーチに入れる為に畳んでる。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 11:11:49.04 ID:QF1GuXeOM.net
5000円キャッシュバックって、元がぼったくりなだけじゃないの?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 11:39:28.13 ID:QF1GuXeOM.net
でも、WH-1000XM2はamazon.comで298ドルだから
A40も買う場合、2000円くらい安いかも

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 19:08:50.99 ID:uydcIdxr0.net
XM2で、BTトランスミッタ、PC音源で映画など聞くと音量の少ないバックミュージックが無音になり、台詞の頭が途切れちゃうんです。
それでトランスミッタを買い換えたいんだけど、音源の出力を安定させるために光デジタル入力タイプにするか、aptXHDタイプにすれば良いのか判断に迷っています。
光にするとaptXllで、HDタイプだとなぜかアナログの製品が出てきて光がありません。
どちらの製品がより希望に合う製品なのか、お教えくださるとありがたいです。ご意見お願いします。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/24(日) 20:32:00.32 ID:bKuBThpVd.net
>>261
俺はBT-W2をWindows10で使ってるけど遅延もほぼ無いしド安定してるよ(aptx接続)

小音量の時に無音になるのはアナログ特有みたいだから光デジタルのものでも回避できると思う

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/25(月) 07:54:49.88 ID:EqvTg8Qb0.net
またちょっと迷うなあw
でも確実そうな光デジタルにしてみます。どうもありがとう

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/29(金) 04:53:14.41 ID:8cwdaxcua.net
1000xM2買ったんだけどオススメのヘッドホンスタンドあったら教えてください!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/30(土) 21:26:14.37 ID:dSAeo+7jd.net
>>264
ダイソーの「バナナスタンド」という名前のスタンド

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 16:36:41.00 ID:WTKV3IRN0.net
>>264
ヘッドホンスタンド総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1335082116/

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 20:22:30.66 .net
1000XM2はここでいいのかな?
購入検討してるんだが、Amazonのレビューでは特に触れられてないが価格コムのレビューで音ズレ酷いってのがあるから気になってる
メイン用途が動画だから
1000Xではなかったが、M2になって音ズレするようになったと書かれてるのがなぁ

バンドが割れる問題はまぁ、一年持ってくれれば買い換えてもいい値段だからいいけど、音ズレは使い物にならないからなぁ…

使ってる人どうですか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/02(火) 21:02:45.63 ID:0AW6kdGNd.net
>>267
aptxなら唇みてても分からんぐらいない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 19:02:46.21 ID:CX0/UZbRd.net
MDR-1AをNW-WM1Aバランスで繋ぎたいんだけどケーブルおすすめある?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 07:28:54.37 ID:mbfYnO+zd.net
>>269
ブリスオーディオ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 08:30:50.66 ID:B2Bh40fOd.net
MUC-M12SB1

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 09:48:05.59 ID:bkxch1+90.net
>>269
自作8芯

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 16:43:14.25 ID:+YjXIRPb0.net
誰一人ヘッドバンドを伸ばしてないけど
伸ばせないのか?
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/fashion/

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 12:04:20.46 ID:vcCp2CU6d.net
>>273
モデルさん
あたまちいさい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 14:00:57.14 ID:FGGvvHKiF.net
>>269
確かにMUC-M12SB1かブリスの二択だよ
他のケーブルはかなり音の品質が激しく劣る

二択のケーブルは音傾向がかなり違うので試聴は必須

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 17:08:33.56 ID:e6i0WKfX0.net
WH-1000、32000円くらいだったのが4万円になってる…
あほくさ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 20:41:09.27 ID:HrybYFB40.net
MDR-1AM2は少し中高域寄りになったっぽいな
バランスのイヤホンはともかくヘッドホンは持ってないから買ってみるかなあ
値段も手頃だし

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 23:03:14.42 ID:gdefiLeo0.net
なんで鼠色なんかにしたんだ?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 20:47:37.86 ID:BRcQFDgkd.net
>>278
ZX300に合わせたという記事を読んだ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106493.html

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 23:48:08.13 ID:h+dnDCRn0.net
鼠色だと?

アンチがチタンカラーを印象操作してるんだろと思ったら本当にただの灰色とは

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 12:20:43.46 ID:cAJDCS260.net
MDR-1Aと1ABTってワイヤレス対応有無以外は同じですか?
1ABTもケーブル付属してるから有線で使えば1Aと同等の音質?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 21:30:17.62 ID:v4/+wzbW0.net
>>281
1Aはバランス接続対応1ABTは非対応

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 08:24:30.62 ID:fyPjTKT20.net
>>281
同等の音質じゃない
有線の1ABTは1Aよりも重低音が幾分少ない

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 16:11:07.80 ID:4FUVsIK70.net
1AM2インプレ
ソニストの先行展示を見てきた。
持った印象は非常に軽くなってるがハンガー部分がプラ化してて少々安っぽく感じた。
イヤーパットがハウジングの縁の周りを覆う形になってて1000XM2みたいなシボになってる。
肝心の音質だが持参したZX-300で付属の4.4バランスケーブルで聞いてみたら1Aで指摘されてた
低域の膨らみ感は抑えられてて、まずまずの印象だが中域の解像度がイマイチだった。
これをMUC-S12NB1にリケーブルすると中域の解像度が増して一応の不満はなくなる。
MUC-S12NB1使用を前提にチューニングされてるのかなと感じる程、バランスの良い音だった。
1Aの低域に不満のある人にはオススメだがMUC-S12NB1使用前提となる。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 19:29:46.46 ID:V6qKV7eg0.net
1Rmk2と比べてどうでしょう?
音の分離や解像度上がりましたかね?
あと音の味付けは似ていますでしょうか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 20:37:02.35 ID:RUXUpqIp0.net
1Aの低音を抑えて中高音寄りにしたってったら、MDR-100Aと何が違うのか。
あっちのが安い。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 22:24:52.08 ID:4FUVsIK70.net
>>285
1Rmk2より全て上回っている
特に解像度は全く違う
1A聞くと1Rmk2には戻れない
基本的な音色は似てるが解像度が高いので聞きやすい

>>286
一言で言うと音場と解像度だね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 01:25:37.63 ID:eJNReWS00.net
1AM2ソニストで試聴してきたが1Aをポータブルへ完全シフトしてきた、とても軽いヘッドホン。
観た第一印象は色はオールブラックで1A limitedに近いが塗装品質や使用しているものが安っぽく感じた。
肝心の音は低域が1Aよりも抑えられてる。ポータブル用途で考えるとここまで抑える必要あるのと感じた。
音場や解像度は1Aとほぼ同等レベル。リケーブルでどうにでも変化させられると感じた。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 01:29:53.28 ID:xzQ+HVEk0.net
>>287
買いですな
報告ありがとうございやす

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 14:47:12.80 ID:6tZmSAuJ0.net
1AM2は1A持ちなら買う価値殆どないが1Rなら買って満足できると思うよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 18:32:57.77 ID:C01zBFu4a.net
1AとM2つけ心地どっちがいい?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 19:25:40.82 ID:V9u0y1Hg0.net
ソニーストアで数分しかつけてないけど装着感は1Aのがよかった。
ただM2は小さくて軽いので持ち出したり長時間つけるならM2のがいいと思う。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 19:27:11.74 .net
ヘッドホンもある程度の重さあった方が音良いんじゃね?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 21:57:07.32 ID:5GBnuWGta.net
1AM2は音量取りやすくなってる分ボリューム絞らなきゃいけないのが残念
試聴で使ったWM1Aだとハイゲインでボリューム-10で1Aと同じくらい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 22:00:42.33 ID:15kpx9Gq0.net
1A買うか1万プラスして1AM2買うか

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 22:05:50.98 ID:Vx4ccUvKp.net
1万も違わんだろ?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 22:24:45.33 ID:V9u0y1Hg0.net
中古1Aって意味じゃないの。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 11:33:50.27 ID:mfRp6wkUH.net
Z7ポチった
PHA-3とつなぐの楽しみ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 08:19:50.33 ID:f8BN1ncjM.net
>>296
ヨドバシとか1万以上差があったぞ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 20:51:45.46 ID:sjavWoZt0.net
1Aは販売期間が長かったお陰で
尼とかで中華製互換イヤーパッドとかのヘタリパーツをお安く何種類も売ってるのも割と大きな要素な気がする。
( オリジナルは1Rと1Aで形状違うが、互換イヤーパッドとかは大抵共通だね )

AM2が形状変えずに何年続くか…
でも、ハンガー部を樹脂にしたって事はより量産向きではあるんだろうけど、
継続性という点ではむしろネガティブな要素に( 短期間に大量に売り込む商品に )思える…

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 08:22:19.03 ID:Kcj9z7nBa.net
HD660はあまりにもインピーダンスが高く150ΩなのでDAPには不向き。WM1Aのボリュームを100以上にしないとまともな出ない。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 15:11:39.54 ID:ondqPAhK0.net
Z7クラスのバージョンアップ版はこないもんか
WM1Aとのバランス接続前提で、かつ外出にも使えるやつがほしい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 15:52:06.35 ID:9IKpIzBc0.net
密閉型オーバーヘッドで16Ωというのも中々挑戦的に思える > AM2

余程自身があるのか、
あくまで一定以上のアンプ性能( S/Nとか )を有したハイレゾポータブル機に特化させているのか…

後者の場合、そこら辺をちゃんと周知させた上で売らないと、
サーサー音がする !!なんて不評が飛び交う事になりかねないし...

自分は持ち出し用としてはAM2よりまだ若干軽い10Rがかるので様子見ですわ。
( バランス接続しないと真価出なさそうだし > AM2 )

それはそうと、ビートレスポンスコントロールの『 穴 』はまた上部にあるんだと思うけど、
あれ、外で使う時向かい風に向かってちょっと前傾して歩いてたりすると( 冬場にはよくある事 )
ヒューヒュー鳴るんだけど、斜め後ろとかに出来ないのかな?

ハウジング部の造形物としての美しさの為に肝心の音がダメージ被ってるんじゃ本末転倒だと思うんだけど…
メーカーの人は屋外で実聴テストとかしないの?

304 :303 :2018/03/03(土) 15:53:21.74 ID:9IKpIzBc0.net
× 自身

じゃなくて

○ 自信でした。すんません...

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 17:16:17.02 ID:8YtonSMGd.net
>>302
同意
Z7だと外で使う勇気ない

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:14:34.55 ID:5eT41aHV0.net
>>284
ケーブルでそんな変わるん?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:49:12.75 ID:3ETznZ6W0.net
M2と無印でイヤーパッドが変わってるから、その影響は大きいだろうな
M2のほうが低音抑え気味なのはパッドが硬めで抜けが多くなってるんとちゃうか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:51:16.56 ID:3ETznZ6W0.net
>>300
俺もM2はコストダウンメインなような気がしてるんだよね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 22:28:03.14 ID:AYArWulw0.net
M2色どっちにするか悩んでハゲそう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 22:45:37.26 ID:CU4dV2HYd.net
>>302
ほんとほんと
WM1A向けのヘッドホン出してほしいわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 01:43:04.38 ID:ekQdjG370.net
Z7を外で使うのは無意味
外の音もよく通って聞こえるので
せっかくのいい音質も台無し
といってボリウム上げると音漏れするし

音質はかなわないけど、1000Xなんかが適材適所と思う感想

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 01:45:59.52 ID:ekQdjG370.net
特に、飛行機内で、PHA-3+Z7を使ったあと次の機会に同じように1000Xを使って実感した

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 01:47:12.27 ID:ekQdjG370.net
というか、前者でこれは無駄と判断して1000Xを買ったのだった

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 02:33:43.92 ID:Cw9olSTu0.net
>>303
前傾になるのが悪いだろ
斜め後ろだったら追い風の時に風切り音があるかもしれないわけだし

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 03:19:32.54 ID:ekQdjG370.net
>>314
CITY!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 09:01:56.14 ID:bMcqEfdd0.net
外だと1000Xに勝てるのは無さそう
使えば分かるが

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 11:36:25.01 ID:KppMf+ln0.net
1000XとWH1000XM2は有線で音質よくなるし
アンバランスだけど結構変わるぞ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 15:46:18.09 ID:6gffvmggM.net
電池切れた有線は聴けたもんじゃない
良い物使って作ってんのにどうして糞になるのか

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 01:21:27.35 ID:66fQynbo0.net
MDR-1Aの上位版がほしいわ
NW-WM1A使うときはやっぱり有線メインだし

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 13:52:14.03 ID:zTLcBUQv0.net
1Aは解像度は良かったが低域出しすぎで元々艶もない中域と高域がさらにマスクされて籠もった音にしか聞こえなかったけどM2はそこらへん払拭して低音は抑えてクリアな音になった?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 14:09:30.71 ID:RXs/upn+0.net
俺は1Aぐらいの低音の出方が理想的だと思ったな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 15:14:08.52 ID:RXs/upn+0.net
>>320に聞きたいが、他になにか理想と思える密閉型フォンあるの?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 16:39:59.15 ID:Yes7Vloxa.net
>>320
あのクソ低音はなくなったよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 18:34:02.35 ID:7kunehPKd.net
スカスカのクソになっちまったのか

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:59:33.97 ID:5Jg2y2iFd.net
>>321
同じく
使う機器によって長所だったり短所だったりする感じじゃないかと思うんだよね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 01:23:54.96 ID:o3lTyDyQ0.net
1Aはドスンドスンって低音がうざいよね
バランス化したらかなりマシになったけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 03:46:05.15 ID:PJwvaGcp0.net
そういう懸念が嫌で思いきってZ7にしたら
もしあれだったらもっといい音なのかも、みたいな
目移りが一切なくなって、純粋に音や音楽を楽しめました
更に上もありますが、これがいい、これでいい、という納得の買い物ができました
もちろん、PHA-3との組み合わせです

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 05:52:19.35 ID:S1Sw/XOHd.net
PHA-3必要か?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 07:36:56.61 ID:PJwvaGcp0.net
>>328
あるときないとき全く別物に変わる

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 10:26:19.44 ID:kLTNW0GB0.net
>>326
だから、これよりいい密閉型ってあるの?
それを1AM2に求めてるわけ?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 12:59:23.32 ID:aQ/ILK/cM.net
どうでもいいメーカーだと思ってたヤマハのHPH-PRO500が声がクリアでいいなと思った。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 14:12:22.65 ID:aEAhmxckF.net
>>329
確かにそうだよね
問題は気軽にポータブルとしては使えないんだよね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 14:14:17.16 ID:aEAhmxckF.net
>>330
これよりいいのなんてソニーではないと思う
他のメーカーも視野に入れるならばあるでしょ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 14:20:30.91 ID:qlIptviVd.net
Z7はポタアンは必須
DAP直繋ぎではソコソコにしか鳴らないので1AとZX300のバランスで納得してる
音を追及し始めたら沼にハマるしかない

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 14:46:53.93 ID:GUZqVIzGd.net
>>332
発熱と大きさと電池持ちがね
でもさZ7を屋外で使うことは
まずない

でも、PHA-3とEX650でもさえ
すごく良くなるからこれはこれで楽しい

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 14:52:43.45 ID:GUZqVIzGd.net
>>334
そう思う。
いい参考にはならないかも知れないけど
MAP-S1のヘッドホン端子に繋いでも
全然ひ弱だった
アンプの方もそんなにいいことないのかも知れないけど
PHA-3の、意地でも信号通り正確にダイヤフラムを動かしてみせる
みたいなパワー感はたまらない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 15:03:13.03 ID:kLTNW0GB0.net
>>331
具体的にありがとう
今度試聴してみるよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 15:04:55.26 ID:kLTNW0GB0.net
>>334
自分もDAPに接続してZ7試聴したことがあるが、まったく迫力に乏しくて、DAPでは無理かなと感じた

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 17:22:17.66 ID:ACV4Ziu3M.net
ありゃ1AM2の黒は初回分予約だけで売り切れか

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 19:11:18.79 ID:r0fdqozy0.net
Z1RとZ7を比較する為にキンバーのバランスでWM1Aを繋いで試聴したことがある。
確かにZ1Rのほうが繊細な響きが心地よく良い音なのは解ったが心を揺さぶられる程ではなかった。

その後に目的ではないZX300に繋いであるMDR-1Aにキンバーバランスが展示してあるのを見つけ期待感も持たずに聴いてみたら
さっき試聴してたZ7とWM1Aと殆ど変わらない。
いや曲によってはMDR-1Aのほうが全域にわたり解像感が高く、音色も華やかで音楽を楽しむことができる音に衝撃を受けた。

家に帰り何なんだ?
と考えてみた!
Z1RはもちろんのことZ7もDAPに直繋ぎで聞くものでないということが判断できた。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 19:17:59.84 ID:JBuIzt+Md.net
>>339
ソース

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 19:20:52.14 ID:r0fdqozy0.net
MDR-1A limitedは既に持っていたのでその後バランスケーブルの試聴を数本してBriseのバランスケーブルとZX300を購入した。

当初の予算よりも大幅にリーズナブルになったが音楽を楽めています。
ポータブルも可能だし、暫くはこの組み合わせで落ち着けそうです。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 20:52:28.38 ID:PJwvaGcp0.net
>>340
案外妥当な解析と共感

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 20:53:08.83 ID:Fwo32YXn0.net
1AM2、8日着予定や!楽しみ!

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 08:44:34.81 .net
ヘッドホンも価格2万越えたら実用上大差ないって
それよりも良質な音源を探すべき

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 21:41:01.26 ID:9YrlceHip.net
5万以上で使える割引きチケットがあるのでMDR-1AM2とMUC-S12SB1をセットで買おうかと考えているのですが

http://e-earphone.blog/?p=1264718

KIMBER KABLE社と協力した、オプションケーブルも販売予定なのでこれも楽しみですね。

とあるのはケーブルのモデルチェンジがあるのでしょうか?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 12:06:59.39 ID:g/Ym7c1OM.net
WM-1Aで使うのに1AM2買おうかな…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 13:08:14.72 ID:GBKl+nct0.net
1AM2結構小さいな
いままで1Aで最大まで伸ばしてもキツかった頭デカイ人は入らないんじゃ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 14:31:09.65 ID:yOukgFNGd.net
>>347
音質は求めなくてポータブル用途になら買いだと思いますよ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 21:42:55.40 ID:72xk8RoMd.net
Limited Editionは黒一色ながらもパーツによって色味が異なるのが良いよね。
SONYロゴも見る角度によってシルバーっぽく見えたりマットな黒になったり。
眺めていて楽しい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 02:14:25.18 ID:iGM2GBpvd.net
>>350
limited editionはロングセラー1Aの完成型だよね1AM2とは真逆のSONYの本気

あまり知られてないが音の違いはイヤーパッドだけでなく付属ケーブルが違う(比べると太い)
1Aの量産型よりも低音も締まってて中高音にも艶がある

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 09:54:51.38 ID:TNYjvQKJ0.net
イヤパッドが硬めで密閉度下がってるからだな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 15:26:44.92 ID:hqGLAFjPM.net
両方買って使い分けよう

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 17:11:40.58 ID:FwAyGqMeM.net
これから1AM2買いに行くわ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 19:01:58.87 ID:2IlgAF81d.net
ここで日記は終わっていた

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 14:27:27.62 ID:v/Z9MaE40.net
1AM2試聴してきたけど、低音がすごい。100Aと違って、すごく低いところが出てる。
クラブに行って体で感じる低音、風圧みたいなものを感じる。
最近の音源(dCprGやArtScinece)の低音がすごくよく聞こえるヘッドホン。
100Aと比べると、耳元で鳴ってる感じはせず、長時間聴いていられるが、
中音が薄く、全体的に冷たい音がするので、惜しいけど買うには至らなかった。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 17:48:23.85 ID:4ObqMVGk0.net
中音改善されたとか聞いてたけどそれべもまだだめなのか

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 17:51:59.96 ID:xCJoykM7M.net
100A(笑)

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 19:22:21.19 ID:KcG8eB4K0.net
価格帯が違うと違って当たり前。
そして沼に入り浸っていく

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 19:42:00.03 ID:L0/m6OEB0.net
フィボナッチパターンでスピーカーの1センチの動きまで分かるようになった

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 21:40:06.59 ID:tAVDi3KoM.net
全体的にかなりバランス良く鳴るようになったな
低音も量はあるけど1Aのように主張しすぎない感じでイイよ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 22:37:55.80 ID:4ObqMVGk0.net
ほしいけどまだ1RMk2が普通に使えるので我慢なんだ
イヤーパッドがだめになったら買い換えるからモデルチェンジしないでね…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 23:10:31.27 ID:fCioK7Or0.net
同じく1rmk2持ち
壊れたら新しいのを、と思いつつ全く壊れずパッドもヘタれず数年…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 23:47:55.14 ID:uauHaGtM0.net
普段使い用メインで1Rから1AM2に変えたけどとても満足
この軽さと装着感はゲームやライブBDでもずっと着けてられる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 00:10:11.75 ID:vSX/hvlhd.net
壊れない限り新しいヘッドホン買わない謎の縛りプレイ笑った

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 08:08:37.74 ID:wJewqkZh0.net
なんで3.5mmのケーブルにリモコンつけちゃうんだろう。

確かにスマホで使うことが多いけど、リモコン無しがいいな。
音にどういう影響があるかわからないけど、気分的な問題で。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 11:28:07.73 ID:iyU14bkgd.net
>>366
それは思った
バランス推し過ぎというか、付属はどっちもノーマルなケーブルでいいんじゃないかと
それこそバランス使う層は別売りケーブル買うような層で、付属の上位版も公式にあるしね
オマケに普及してるAシリーズやXperiaや他のスマホやらは未対応というね…

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 12:12:24.16 ID:fxHkfXux0.net
>>366
違いが分かるほど解像度が良くない。
解像度ならイヤホンの方が上。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 15:58:09.61 ID:JWbJMLRh0.net
むしろ壊れる前に売却した金を足して買えばいいのにバカなの

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 15:59:13.39 ID:JWbJMLRh0.net
ZX700売っても金にならないし壊れないから新しいの買えない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 16:02:40.06 ID:JWbJMLRh0.net
低音は1RMK2くらいで中高音がクリアで艶があるのが理想なんだが1AM2はこの理想に近いのかどうなんだ

1Rも1Aもなんか籠もってて1Aはさらに低音が鬱陶しい
なぜMK2の趣向で進化させなかったのか

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 20:10:34.16 ID:D8GnNLLZ0.net
>>362-363

尼で互換イヤーパッド色々売ってるアルよ !!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 23:31:40.17 ID:x99upK1p0.net
>>371
1AM2の低音は中高音の邪魔をしないし、中高音もクリアだが、
艶があるって感じじゃないんだよなあ。
R1MK2の音は知らないけど、1R・1A系の音ではないのは確か。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 22:26:56.61 ID:XBrOhe3t0.net
>>370
自分も未だにZX700使ってる
もう少し上の価格帯のものも気になるけど結構気に入ってるから壊れるまで使う

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:21:21.72 ID:aznYa4zfd.net
二台三台持っててもいいだろ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:01:35.29 ID:uQjdfGYP0.net
1Alimited edition持ってるからmk2はシルバー買った。
思ったより落ち着いた色だった。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 12:08:44.92 ID:l52b9AvFd.net
>>376
1A limited 持ちなんですね羨ましいです。ケーブルも通常の1Aより太くて違うんですよね!
1AM2待ちだったんだけど、こんなに型状が小さくなるなら買っとけばよかった

音は比べるとどうですか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 18:54:59.56 ID:mBCD0UPx0.net
WH-CH700NてPS4のゲームで使える?てか使えるのが当たり前なんかな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:53:33.20 ID:aP2IQq7DM.net
1AM2ならZX300と組み合わせてバランス接続デビューするのにおすすめっていっていいなと思ったな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 20:18:38.65 ID:Lv9IZPIM0.net
今1A使ってるんだけど1AM2に買い替えるくらいならバランスケーブル買ったほうが良い?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 20:20:19.84 ID:Lv9IZPIM0.net
>>380
1AのLimited Editionです

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 22:51:09.72 ID:NDv+/Qpc0.net
>>381
Limitedってもう手に入らないの?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 22:19:30.08 ID:/+FxGqER0.net
MA900の後継機出す気ないならBOSEの首掛けBluetoothスピーカー買うぞソニー!

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 21:20:25.75 ID:j7wOMUbl0.net
Limited最高!

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 06:10:25.79 ID:EGnQukfu0.net
MDR-1A(シルバー)はふかふかで付け心地良いなぁ(全色パッドは同じなのかな)
パッドの内側がちょっと割れてきてるけど(´・ω・`)

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 01:32:00.07 ID:h36L1dl20.net
1A限定バージョンが出たので新製品が出ると期待してたが
1AM2がこんなコスト削減の廉価版だと解ってたならば1A Limitedを買うべきだった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 02:28:11.34 ID:vOD7DKvvF.net
価格3万ってのがな
完全インドア用途ならもうちょいでZ7が買えるし、本気で外で使うヘッドホンならば1000Xやh.earシリーズがあるしで、なんとも中途半端

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 05:07:31.60 ID:QTA1MO190.net
でもチープなドライバーだとZ7ちゃんと鳴らないし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 14:27:31.94 ID:KvAObvz80.net
1000XM2を完全外用のつもりで買ったけど試しに有線でアンプに繋いで聴いてみたら想像よりいい音でてびっくりしたわ
少しでも外で使うつもりでお金かけたくないなら3万ですむ1000Xは安くすむな

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 15:11:09.77 ID:EErgUNnQ0.net
>>388
チープじゃないドライバだと本当に鳴るのかな?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 16:05:09.11 ID:27Oz+uk10.net
>>390
当然ながらPHA-3とかね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 10:25:29.92 ID:rM6Qj0MM0.net
1rbtmk2と1000xm2を持ってるんだけど
1am2は「買い」かな?
dapはzx1とa40餅でzx300を買い増す予定。
バランスを体験してみたい。
試聴できない環境なんで、このスレを参考にしてます

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 13:59:03.89 ID:N/DluBsLF.net
>>392
バランスを試すのなら1AM2は超お手軽だよね
ZX300と繋ぐのならば今持っているセットよりはクオリティ高い男楽しめるよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 13:59:32.34 ID:N/DluBsLF.net
ごめん男でなくて音の間違い、、

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 14:49:50.44 ID:h1bF160w0.net
アッー!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 15:04:24.65 ID:7Z0cw7s70.net
とりあえずヘッドホンアンプのTA-ZH1ESは手に入れてみた
でもMDR-1A Limited Editionは買いそびれた
(しまったー)

今度の奴も限定バージョンでいい音の奴が出るといいな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 16:36:14.24 ID:bQA2hR300.net
1A Lmitedは音は同じだろw

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 20:20:27.08 ID:6Z0Kv1NU0.net
>>393
わろち

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 16:35:43.91 ID:5ZPgwnAPd.net
1Aと1Alimitedの音は違うだろ
パッドが違うしケーブルも違う

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 21:50:16.23 ID:gSUl5pDc0.net
すげーな。普通の1AとLimitedで個体差以上に音質の違いがわかる人がいるんだw
神耳ですなw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 00:59:20.26 ID:TRfEncsk0.net
>>400
パッドが違うしケーブルも違うので音の違いはクソ耳の人でも解るよ

解らないあんたはクソ耳以下の耳の持ち主ということだよ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 01:21:47.96 ID:0Y8tzgA/0.net
確かに音の聞こえは全然違う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 05:41:58.96 ID:soQ9e2mO0.net
Limitedほんと若干だけど高音が伸びて低音がきめ細かいな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 12:39:42.21 ID:Of2+bZE70.net
1A付属と1A Limitedケーブルが違うってソースがないんだけど本当にモノ違うの?

http://sonyshop-ones.blog.so-net.ne.jp/2016-11-16

1Aと1A limitedは音質は全く同じって書いてあるけどw

http://kinoppyinfo.blog.so-net.ne.jp/2016-12-05

こっちも音質の違いは感じないってなってるけどw

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 14:17:06.65 ID:w7LKexVRd.net
バランスケーブルの試聴の為にソニストアに行った時に自分のlimitedを持っていったことがあって
1Aのケーブルと比べてみたら太かったので店員に聞いたら違うものだと説明されたよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 14:19:28.24 ID:kkskX064M.net
それリケーブルのケーブルじゃねーのw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 15:18:59.75 ID:w7LKexVRd.net
付属のアンバランスケーブルがヘッドホンケースに入ってたんだ
ソニストのショップ店員に聞いたので間違いはない
パンフレット等で宣伝告知はしてないが1Aのケーブルより太い別物とのこと

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 15:35:06.38 ID:kkskX064M.net
http://nakamura.yokohama/review-compared-to-the-limited-model-mdr-1a-limited-edition-review-mdr-1a-black-model-17547.html
そうなんだ。ここ見る限り太さが違うケーブルとは思えないけどね。

公式にも1Aとlimitedの仕様は同一ですと明言してあるのに違うのは問題だねw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 17:22:01.37 ID:0Y8tzgA/0.net
仕様が同一ってだけでパーツも同一とは限らないんだよなぁ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 17:24:23.25 ID:xAtmL5Fid.net
まあどっちも絶版だから今更どうでもいいわな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/06(金) 19:09:33.82 ID:TRfEncsk0.net
1Aとlimited両方持ってます。limitedは使用しないで保存してあったので、このスレ観て比べてみたらlimitedのほうが確かに若干太いですね。
音質が違うのは購入した時から解ってたけど、ケーブルが違うのは新たな発見でした。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/07(土) 01:00:24.62 ID:I4EPsGKO0.net
それ単純にLimitedのが新しいから音違うんじゃねーのw
何年使ってる1Aと比べてんだよw

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/07(土) 14:10:56.91 ID:/Y0uKHxnd.net
新品変えない今、もうどっちでもいいだろう
そんな言い争うことか

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/08(日) 18:55:54.55 ID:2NGEBLghM.net
議論のための議論が5ちゃんの花

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/09(月) 12:07:18.22 ID:1d7Qlfp60.net
>>413
過疎スレでそれ言うのか…

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/09(月) 12:34:43.48 ID:qFgcYsqdd.net
MDR-1AM3若しくはMDR-2Aマダァ?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/11(水) 01:33:56.99 ID:N0cj+/9w0.net
1Aと1AM大差なかった

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/11(水) 02:12:58.58 ID:9l46WPZ50.net
試聴したし展示品も見たが
AM2は1Aの原価率下げた廉価版としか考えられない

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 07:06:18.59 ID:Ce1QIbAv0.net
廉価?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 11:26:21.92 ID:Y4v490iO0.net
確かに1AM2の品質は試聴と外観を観たところ1Aの廉価版だと感じた。
しかし価格は高いという矛盾

1A人気にあやかって原価率を下げて利益率を高くしたマイナーチェンジ戦略商品

車等の他の業界でもよくあること。日本人は新し物好きなのでメーカーとしても美味しい商売ができる

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 11:58:59.78 ID:BoE5L0PE0.net
Z7mk2みてーなもんなのに何故か価格4倍なZ1R
XBA-A3からめっちゃ物量削除してんのに価格据え置きなXBA-N3
最近のソニーこんなんばっか

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 13:38:41.24 ID:SE2hLZXT0.net
SONYのオーディオが割高なのは昔からでしょ
1Aだって2万が適正だと思うし

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 13:46:34.90 ID:fE5ToXE9d.net
オーディオ部門で利益出さないと生き残れないから仕方ないよ
オーディオはなんせSONY創業の柱だからねスマホやPCとは必死さが違う

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 13:49:16.60 ID:coBZBz480.net
Z7使ってる
Z1Rも聞いてみたけど
Z7がいいなと思った

蘊蓄も、意味のあるような無いようなギミックに走り出して
今時代のハイエンド価格帯に便乗するために発売しただけのようにも
思える

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 14:17:30.01 ID:qIh9SFVAM.net
>>423
今のソニーはセンサーや金融、ゲームで稼いでる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 14:27:52.19 ID:fE5ToXE9d.net
>>425
そんなこと知ってるよ!
だからPC部門のように社外化したくない
技術のSONYの名を残したいが為に利益率を計算した商品を今後増やしていくんだよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 14:30:45.48 ID:9WBOTW6o0.net
1Rなんて2万くらいで買えたのに1AM2は3万近くとかなんか出る度に価格高騰してない?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 15:13:01.28 ID:QOi2A5/dM.net
チョンはAV板だけじゃなくここにも書き込んでるのか

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 20:31:24.83 ID:C61gQtiOM.net
1AM2は1Aでは聴き取れなかった音が聴こえたり装着感が良いから廉価版とは思えないなぁ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 21:21:07.38 ID:TydYVhUq0.net
低域の団子感は解消したし、ギシつきもなくなったし、軽く小さくなって良いコトづくめなんだけど、
高級感は逆に薄れたとも感じるんだよね。熟れているとはいえフラムもマグネットもコイルも据え置き。
完成形に近づいたといえば聞こえはいいけど、ニューモデルならではのトピックがないのが残念。
1Aシリーズに物足りなくなったらZ7でも買えってことなんかね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 21:44:13.05 ID:xZZtFNmJd.net
>>430
他社メーカーにも目を向けろということでは?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 21:56:56.40 ID:0FXyIJSQ0.net
1Aを使用してて1AM2行く奴はただの新し物好き
1Aからポータブル性など進化してる点もあるが劣化と感じる人も多いはず
次はSONYならばZ7へ行くしかあるまい

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 21:58:46.46 ID:0FXyIJSQ0.net
>>430
1Aの低音の団子感などと評されるが
バランス接続で使用してれば全く感じない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/13(金) 22:28:16.48 ID:imxNpmTA0.net
Z7とZ1Rの
中間のヘッドホンが出ないかな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/14(土) 02:04:08.84 ID:TIMxixfP0.net
>>434
Z7とリケでその間を埋めろってことで。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/14(土) 09:02:57.60 ID:6ql3lyQ7d.net
テキトーだな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/14(土) 10:36:44.92 ID:R7fD7Bp50.net
Z7クラスのポータブルヘッドホンが欲しい
つーかWM1 用のポータブルヘッドホン出せよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/14(土) 11:00:05.66 ID:oyTdNZBx0.net
1000Xも悪くはない
見かけちょっと安っぽくも見えるけど
でも、音はZ7+PHA-3を期待するのはお門違い

(自分的にはZ7とPHA-3はセットものと思っていますゆえ)

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/14(土) 12:47:53.50 ID:PKYpexCjM.net
Z7は据え置きオーディオとセットにされるべき品だろ
ソニーのラインナップではちょうどいい相方がいないが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/14(土) 15:45:34.02 ID:oyTdNZBx0.net
ヘタに高級据え置き機のアンプより
組み合わせを意図されたヘッドホンアンプにデジタルで入れる方が相性いいよたぶん

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/14(土) 16:36:25.01 ID:tS9aTiOLM.net
アンプとセットのヘッドホンはないよな。メーカーがセットで売りたいのは事実だけど
音量は普通に取れるからCDプレーヤー直で聴ける

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/14(土) 21:31:48.29 ID:RPHyIilN0.net
Z7は最初PHA3しかなかったけど後々にプレイヤー(WM1A)などが更に出てきてまともな評価になってきた気がする

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/14(土) 21:43:00.11 ID:yp7pXsk80.net
宗教上の理由でソニーの製品しか買わないとかそういうやつ?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/14(土) 21:58:36.72 ID:wsuEcTNH0.net
TA-DA5800ESのヘッドホンアンプ部って
PHA-3と比べて見劣りしないかな?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/16(月) 05:33:43.18 ID:NcfEQFTt0.net
>>442
バランスで駆動させれば1Aでも十分鳴るよな。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/21(土) 00:02:26.34 ID:GAnKRYj20.net
バランスの1Aは充分すぎるほどに良く鳴るわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/22(日) 14:01:20.60 ID:B+XGKvbX0.net
1ABPと1AM2のケーブルって別物なんですか?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/22(日) 17:08:58.10 ID:jS6zq0E80.net
Z7持ってるんですけど、同じグレードのイヤホンだと何がありますか?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/29(日) 16:32:20.61 ID:MGJiB0MQr.net
>>444
そりゃあ設計的には少し見劣りするかもだけど、パワーはあるだろうからそんなに悪くないんじゃないか?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/30(月) 07:15:32.71 ID:e7MiHx220.net
>>448
Z5じゃね?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/30(月) 09:06:05.34 ID:2/mHRXRI0.net
>>450
ありがとうございます!
Z5持ってる方に聞きたいのですが、価格相当の満足感は得られますか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/30(月) 15:21:20.36 ID:3VRDvm+Ca.net
音質ok 音場ok 遮音ng 見た目ng 総合??

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/30(月) 17:12:31.18 ID:qXrchmiC0.net
そろそろ新しいイヤホンでないのかね、

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/03(木) 01:15:18.21 ID:SMCOGN9u0.net
しかしZ7+PHA-3は本当に相性がいいね
この組み合わせでほとんど不満はないわ
一緒に開発したから相性が悪い訳はないんだが
近年のソニー製品の中では本当によく出来てる。
そらZ1RとZH1ESの組み合わせの方が音質は良いが
価格に見合ってるかと言えば疑問だ。
ペアで50万の価値はない。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/03(木) 01:34:31.57 ID:FQgUBEE8M.net
こういうの見るたびに「ソニー製品以外たいして知らないのに言ってそう」と思ってしまう
素直に信じる心を失ってしまった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/03(木) 05:05:34.59 ID:SSorr9IL0.net
>>265
これが一番良い。売り場がなぜか台所用品コーナーだから注意。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/03(木) 05:13:34.46 ID:fSQphsezd.net
>>455
同感

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/03(木) 06:09:45.74 ID:wfS2iRvEd.net
じゃあ君が最高だと思うソニーヘッドホンx他社DACアンプの組み合わせを提案してみれば?
普通に興味あるから言ってみなよ、詳しいんだろ?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/03(木) 09:44:21.26 ID:3CK3SORtM.net
ハイインピーダンスで音量が取れない以外はヘッドホンとアンプの相性というのは基本ないから

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/03(木) 17:07:05.38 ID:KZ0H+sLT0.net
幸せ踊りに空目したわ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/05(土) 11:56:56.32 ID:Xb9I5DK5r.net
>>459
ヘッドホンアンプの出力インピーダンスとヘッドホンのインピーダンス特性の関係でf特が多少変わるかと。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/06(日) 03:34:59.39 ID:dQJcqMPB0.net
>>454
pha3+z7の音はダメだな(´・_・`)
音がどんよりと暗い。高音域に瞬発力が無いからあかんわ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 14:58:13.37 ID:ZsTJFxe0H.net
初のワイヤレスヘッドホンとして
WH-1000XM2かh.ear on 2 WirelessNC WH-H900Nで迷っているんだけど両者の違いって何かな?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/08(火) 15:05:01.25 ID:ZpLe1K0hM.net
>>463
仕様の比較だけど、どーぞ

https://www.sony.jp/headphone/compare/spec.html?categoryId=2698&productId=50413,50404&specId=116527,116539,116555,116563,116566,116576,116596,116604,116618,116628,124520,124605#largeTableView

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/09(水) 01:37:13.89 ID:25TZNn7q0.net
予算的に問題ないなら1000XM2にしとき

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/09(水) 21:44:17.98 ID:I8p70R/G0.net
1Aや1AM2って付けたまま寝転がったり
寝返り打ったりできる?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/09(水) 23:17:51.22 ID:Bt2k/gGL0.net
>>466
SONYクオリティなのでアーム部分がすぐ割れます

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 08:47:55.25 ID:0L1rdbued.net
>>466
無理
ギシギシ煩いよ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 17:40:40.49 ID:iOkszyrAd.net
>>468
1AM2もギシギシ煩いの?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/14(月) 21:05:43.36 ID:Q5bMrXlxd.net
>>469
ああ、すいません
自分は1Aしか持ってないので1Aは軋み音がダメって事で

強度的にも不安を感じるので造りが華奢になった1AM2もその辺が心配にはなりそうですが

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 15:30:31.98 ID:iwoTU3910.net
1AM2はシルバーの方なんでブラウンのアクセントやめたのかな
ツートンの方がかっこいいのに
あれのせいで未だに1Aと悩んでるわ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 15:31:41.95 ID:oebfhC5x0.net
二豚

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 21:24:28.83 ID:q9TD8P7dM.net
最近xb950n1を買って音もスタイルも気に入ったんだけど
一点だけダサいと思う点が・・・

充電コネクタのmicro-usbの差し込み口がめちゃくちゃダサい

なんだこれ?

もう少し見栄えのいいコネクタって採用できねえのか?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 23:56:03.90 ID:Cid8zJlx0.net
どういう事?SONYじゃなくてそれはUSBの問題じゃないのか。。?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 00:45:30.22 ID:jUxKzbPcM.net
実際に実物を見れば分かるけど、コネクタから金属部分が丸見えで、その金属部分がすごく安っぽい

金属部分を隠す作りになってればマシだったんだけどね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 01:45:36.05 ID:kRHEgHHP0.net
>>475
いつもUSB端子見ながら音楽聴いてるの?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 02:26:41.54 ID:jUxKzbPcM.net
つまんねえ奴

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 03:28:21.27 ID:kRHEgHHP0.net
>>477
お前がな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 06:25:35.71 ID:oQVudzIQd.net
>>475
キャップすれば?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 07:59:36.80 ID:jUxKzbPcM.net
なんつうか、ソニーの物作りの手抜きさが見えてなんか嫌、って事がメインの話で
使用に耐えないって話でもないんだよね

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 08:14:45.49 ID:Mhdv2zulp.net
なんつーか、そんなとこそこまで拘るのはちょっと病的
フラグシップでメチャクチャ高価ならまだしも

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 08:19:49.68 ID:xvytCGBca.net
逆にソコを素晴らしく仕上げたモノがあれば教えてほしいわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 08:26:48.42 ID:jUxKzbPcM.net
https://www.sony.jp/headphone/special/park/products_m950/tech1.html

開発陣自ら、デザイン性に拘った、と自負してるわけだが・・・

ネジにまで拘っておいて、コレかよ・・・
って話だ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 10:05:59.59 ID:h/vwNB5l0.net
はいはいその通りだね
おまえさんの趣向に合わせたデザインしないソニーはクソだね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 10:23:12.92 ID:Mhdv2zulp.net
>>483
いやいやw おまえちょっとズレ過ぎ。り
自社のインタビューでデザイン拘ったなんて
ダイソーでもサンワサプライでも言うレベル。

二万そこらの商品にそこまで拘るとかちょっと変。
Z1Rとかならまだわかるが。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:01:46.86 ID:i8AU3jgr0.net
ソニーを擁護しようとして逆にバカにしてるやつおるな?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:08:13.81 ID:jUxKzbPcM.net
>>485
俺とお前がズレてるのはその通りだと思うが、『ズレ過ぎ』ってのは分からんな

まさか、お前が「世間標準」の代弁者だと言うつもりか?

まさか、そこまで馬鹿じゃないよなwww

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 13:33:50.64 ID:81j0r5PG0.net
USB端子部分よりも今川焼のようなパッドはデザイン的にありなのかw
とXB700使いの俺が言ってみる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 14:15:34.17 ID:Mhdv2zulp.net
>>487
いや、レス見ろよ。同意や擁護いないだろ。。
お前だけじゃんそんなの言ってるの。

>>488
俺もそれ思ったw 大判焼きかよってwww

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 14:23:12.05 ID:Mhdv2zulp.net
画像みつけた

http://www.sound11.com/wp-content/uploads/2017/05/MDR-XB950N1-13.jpg

これがそんなにおかしいか?いたって普通じゃないか。
他にいいのがあるなら、なんか例を出してくれよ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 15:49:35.40 ID:jUxKzbPcM.net
ほい

xperia x performance

http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/2/b/2b88d63c.jpg


>>490
安っぽい金属が丸見え

それに、この写真拡大してみ?
プラと金属部分の間の隙間もみっともない

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 16:53:33.71 ID:Mhdv2zulp.net
いや、防水出されても。。そんなんしたら2万じゃ買えんぞ。。
やっぱズレてるわお前。。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 17:03:14.59 ID:xvytCGBca.net
くっそw
俺も使ってるから絡んでたが今川焼き言われるとはなwww

まぁ俺は気にならんよ、柔らかくて良い感じだし

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 17:14:10.99 ID:+yYJDHx/0.net
しかも難易度の高いキャップレス防水とか

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 17:16:44.53 ID:pUcy09HmM.net
端子の見栄えだけ同じようにしてほしいって言ってるのに全面防水加工しないといけないってマジなのですか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 17:21:46.46 ID:+yYJDHx/0.net
端子の見栄えがあの様になってるのは
キャップレス防水した結果やぞ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 17:26:55.52 ID:ebdUb6x/0.net
MDR-1シリーズみたいに、カバーがあればいいだけの話だな
充電するときしか使わないんだから

むき出しはホコリが貯まりそうで俺も嫌だな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 17:27:38.11 ID:AaeVYVWw0.net
クレーマーの肩を持つわけじゃないが、防水しないでも見栄えを良くすることはできると思う。
でも、そこに見栄えのコストかける意味はないとも思う、てか、ゴムキャップでいいと思う。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 20:48:54.35 ID:jUxKzbPcM.net
>>492
別に防水にしてくれと言ってるワケじゃないんだが

やっぱり、頭悪いな、お前

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 21:52:23.45 ID:kRHEgHHP0.net
まだどーでもいい事で盛り上がってるんだ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 22:02:58.49 ID:qEaa6eTQ0.net
何か、盛り上がるネタを出してみてよ

つまらない奴w

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 23:00:32.15 ID:JDfiZXI/0.net
平和だなあ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 01:06:50.01 ID:KkSVStfB0.net
>>499
お前みたいな偏執狂は今後細部までよく見て
納得してから買った方がいいぞ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 02:03:52.29 ID:mB/9yVP30.net
>>499
頭悪いのはお前だけwww

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 07:47:30.20 ID:3nA7YUirM.net
平和じゃないなぁw

やっぱり、馬鹿が平和を乱すんだな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 09:29:07.49 ID:yfsgpfgz0.net
もうその辺にしとけよ
バカが発狂したら面倒くさいだけだし

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 10:57:17.16 ID:QQX2z+Oe0.net
いちいち改行してる奴が元凶やろw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 23:14:10.43 ID:KkSVStfB0.net
いちいち改行草

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 11:20:39.46 ID:BeDj7R22p.net
MDR-1R系をバラして簡単な改造を施し、オヤイデのケーブルにリケーブルしたら…音質で、米屋のT1 2nd、禅のHD800s、フォスのTH900mk2に匹敵する化け物ヘッドホンになってしまった。

しかも、外観からではノーマルと区別付かない。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 11:47:56.27 ID:hCnb5YKgM.net
それぞれが全く違う長所を持つ上位ヘッドホン3種に匹敵するとは摩訶不思議ですなあ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 11:52:10.20 ID:DVm7bvdS0.net
でもお前800sもTH900ももってないじゃん?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 12:48:01.69 ID:MZiKTxL1M.net
他人の工夫をただ貶すだけのゴミがいきなり現れるとかwww

ケーブル以外でどんな工夫をしたの?
とか聞いて盛り上がる流れなのに、いきなり悪口とかwww

まじめな話、おまえ等の親はどんな育て方したんだ?
ID:hCnb5YKgM
ID:DVm7bvdS0

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 12:55:54.45 ID:hCnb5YKgM.net
悪口に見えるのですか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 13:01:20.90 ID:Z1ESA6cQ0.net
改行しないと死んじゃう病気ですか?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 13:39:39.86 ID:yzIlbkvL0.net
改行くんが一番迷惑な存在だな

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 13:46:19.76 ID:TZ58ajpl0.net
https://ab-abo.com/movie-shose-magical-sewing-machine

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 13:46:40.42 ID:TZ58ajpl0.net
https://ab-abo.com/movie-shose-magical-sewing-machine

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 20:33:57.54 ID:MZiKTxL1M.net
なんだか、ゴミカス達に気まずい思いをさせてしまったようだな

すまん、迷惑をかけた

お前らゴミカスも精一杯、ゴミカスなりの人生を生きてるんだよな

だが、もう少し、意味のある生き方をして欲しい

ゴミカス達だって、本当はまともな人間になりたいんだろ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 20:36:24.48 ID:8eHdYtk8d.net
ヘッドホンの話をしなさいよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 20:46:00.88 ID:MZiKTxL1M.net
ヘッドホンの話題に対して、無意味な貶ししかしない困った子たちを改心させたところだ

>>519
安心して、語ってくれ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 20:59:17.61 ID:8eHdYtk8d.net
>>520
君が根源だと思う

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 21:08:59.47 ID:HIGHFt+CM.net
そうか、語らんのか

改心したらまたおいで

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 22:48:13.86 ID:Z1ESA6cQ0.net
オイコラミネオをNGに入れる方法ってどうですかね?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 22:03:03.03 ID:4Nktg3QbM.net
みんな、ムレ防止用のカバーとかつけてる?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 22:26:32.02 ID:48npJ4jY0.net
カバー付けてるよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 23:24:34.03 ID:4Nktg3QbM.net
http://mimimamo.com/sony_mdr-1000x.html

こういうの?

有るとないとじゃ、ムレ方は結構違うの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 00:14:08.20 ID:j9SE7Qvb0.net
>>526
そう、それ
音質は変化しないけど、割と違和感ある
でもサラサラしてるから使い続けてるよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 07:55:31.41 ID:EtgwHfSPM.net
そうか、夏に向けて用意するかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 10:18:14.24 ID:32sWYmX4p.net
>>509
ヒントはカーオーディオでお馴染みのデットニングです。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 10:26:01.27 ID:lwqpyv0L0.net
https://ab-abo.com/movie-sully

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 11:58:00.65 ID:W1A84qCu0.net
>>509
自己満足は大事

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 14:14:56.54 ID:llB1scWbd.net
デッドニングて据え置きの自作erとかもハイエンドを越える音になった!みたいなのよくやってるよな
HD600 DMaaとかってチューニングモデル聞かせてもらったらかなり良かったから器用な人はうまくやれるんだろうね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 20:58:30.27 ID:PtIr2Y3Xp.net
mdr-1rの改造は、BOSE QC35iiに比べたらだいぶ簡単な方です。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 10:57:06.20 ID:oWsCKGQlH.net
XB950N1最強じゃね?

ノイズキャンセリングは1000Xに圧倒的に負けるけど、音については大差で勝ちだろ

正直、ハイレゾを聞き分けられない人間にとっては、このキレのある重低音の方が価値高いわ

コレが二万円以下で買えるなら、世界中のワイヤレスヘッドホンはXB950シリーズで完全制覇されてもおかしくないレベル

やっぱり、ソニーの販売部隊は無能ばかりなんかね

それとも、社内事情ばかり気にして、1000Xシリーズより前に出ないようにしてるのか?

アホすぎるわ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 15:14:40.16 ID:FT32x9Me0.net
1AM2試聴したけど軽くて篭りもなくて聴きやすい音でよかった
ただ2万超えて買う必要があるのかと言われると
あの軽さと装着感か他ではなさそうだからそこに金出せるがどうかって感じだた

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 17:08:46.13 ID:FrnzblMCF.net
>>534
ずっと以前から海外じゃソニーのヘッドホン=XBってくらいで、XBシリーズが主流って感じですぜ
ここ数年1R、1A、Z7、Z5と低音重視の高級機を投入したけど、女性ボーカル()大好きなガラパゴス日本市場では駄目だったみたいね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 13:46:54.55 ID:xQzSxf6nr.net
>>536
1Aとかは日本でもかなり評判よかったと思うけど。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 13:57:07.98 ID:g0iywejCM.net
>>534
まぁ1000xm2は日本でも海外でもかなり評判いいし実際売れてるからハイエンドモデルが売れてるってことは戦略は間違ってないんじゃない?
もちろんXB950は日本じゃ空気だが米アマゾン見る限りかなり評判よさそう

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 16:16:53.40 ID:pGA32zOSF.net
xb950n1は休日の外出時の必需品と化したな

この重低音を体感したら、イヤホンでは満足できなくなる

有る意味、知らない方が幸せだったかもしれないw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 16:45:25.11 ID:fC1JI9ZzM.net
まあ価格なりには良いんじゃない

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 16:56:30.82 ID:63gluDtYM.net
イヤホンだけど
EX650出た時に
外人好きそうな音だなぁと思った

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 17:00:37.12 ID:JVWkdsfHd.net
じゃあ俺は外人的感性

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 23:35:33.90 ID:PfaXHLO10.net
>>534
NCは勝ち負けでもいいけれど
音質は好き嫌いだからどっちが勝ちかは人それぞれ
自分のジャッジを他人に押し付けるな

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 00:28:19.81 ID:da79LEE/M.net
安いヘッドホンらしく分かりやすい音なだけのような気もするが、彼はもしかして価格.comの林達永?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 00:32:10.27 ID:6Z4eovOjH.net
音質じゃなくて音な

まぁ、アホな子には違いは分からんか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 01:17:35.46 ID:fTkhr7IVr.net
低音好きかどうかの違いだけだろw
よく大差とか言えたもんだ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 00:36:54.06 ID:TUF+T+6K0.net
1am2買った。
いくつか聞き比べしたが、刺さらない綺麗な高音、中音に惹かれた。装着してて疲れない。
思ったより音漏れがあるんで家専用。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 16:43:11.99 ID:C5PVEQg10.net
今日現在のインナーイヤーの鉄板を教えてください
しばらく離れてたら、浦島状態だ・・・

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 17:04:05.79 ID:H07u5dhN0.net
>>548
MDR-EX800ST
最高な音質がどうかは別として
どんな環境でもバランスの取れた再生音で皆んな納得です

メガネかけてる人はイヤーハンガーが気になるかもしれないけど
慣れます

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 17:19:58.39 ID:C5PVEQg10.net
ありがとうございます
ロングセラー定番モデルですね

いかんせん、現所有のMDR-EX90SLとMDR-CD900STで止まったままでしたので、久々の購入欲に戸惑っていますw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 17:33:18.28 ID:H07u5dhN0.net
>>550
悩んで下さいw
出来れば試聴して納得できるものを選べたらいいですね
(Just earまで行っちゃうかも)

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 18:14:03.38 ID:C5PVEQg10.net
Just ear調べてみました
往年のハイエンドSONYらしさ全開ですね

ヤバいモノを知ってしまった感が・・・
ハイエンドなスピーカーより安いが、楽器を買う覚悟で検討しなければならない価格

魅力的ですw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 21:02:58.96 ID:JRhCfpqKM.net
>>547
>>思ったより音漏れがある

それって、軽量化しすぎてハウジングが音を通しちゃう感じ?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/13(水) 01:15:05.85 ID:3/xmf7360.net
>>553
ハウジングの軽さより低反発のイヤーパッドとの間に隙間ができてるような感じで、頭ともっとフィットすると良いのかもしれない。
ハンガー全部伸ばすような人は、試着した方がいい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/13(水) 01:30:27.46 ID:E2R8ImlhM.net
音漏れって被ってる本人には分からないだろ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/13(水) 06:18:53.53 ID:2ZgTthxI0.net
>>547
多分君は頭がでかい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/13(水) 07:48:38.68 ID:TeetFHuxM.net
>>555
世の中の全員が一人で生きてるわけじゃないんやで

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/13(水) 08:23:28.67 ID:QF3VvW81M.net
ポータブルヘッドホンなのに音漏れするから家専用なんてないだろ
オンイヤーの10RCの方が1AM2より遥かに音は漏れるけど外で普通に使ってるんだから
大して変わんないよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/13(水) 11:36:44.57 ID:CuI8p1w6r.net
外でヘッドホンなんか使うんか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/13(水) 12:15:33.68 ID:TeetFHuxM.net
>>558
>>オンイヤーの10RCの方が1AM2より遥かに音は漏れるけど外で普通に使ってる

音が漏れるなら、外で普通に使うなよ

「静かなとこでは使わない」とか配慮しろ

人の迷惑を考えろ、アホ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/13(水) 12:19:12.91 ID:ZyHt6Lk3r.net
まぁ1000Xm2とかは外でガンガン使う

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/13(水) 12:30:01.85 ID:PiTF2HuzM.net
漏れるって言っても家で試しにボリュームMAXにして他と比較したら漏れるってだけで、通常音量ではまず大丈夫だよ
ポータブルヘッドホンで一番漏れるのが一番売れてるポータブルヘッドホンのATH-SJ11とかS100

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 20:40:16.78 ID:og8s/ZZg0.net
Z1Rって一生物かな?
16万で売ってるから迷ってます

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 21:43:32.06 ID:JO+oSiX80.net
>>563
音が好みなら一生もの。
俺はかって良かったよ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 22:56:19.12 ID:5Uw80Log0.net
HD800sと迷ってますわ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 23:58:02.54 ID:Gzm+mNrc0.net
そこそこの値段だからね
両方試聴して好みの方を選ぶべし

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 01:04:53.99 ID:0aZwdz/z0.net
好みの差は大きいだろうけど
良質なのは間違いない
要視聴

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 03:10:07.17 ID:6TAX2g1R0.net
ゼンハイザーのいいやつ、とってつけて醸し出したようなアンビエント感がどうも苦手

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 14:07:23.37 ID:Xv5X2H4JM.net
これからの季節に外でヘッドホンする馬鹿おる?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 20:24:16.43 ID:2ynECrO8M.net
この馬鹿は、どんな答えを期待して、この発言をしてるのだろうか?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 23:35:03.59 ID:dgz9A+pE0.net
>>570
色々と可哀想な人のようだから相手しない方が良いよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 22:33:34.72 ID:OGlCLJ5KM.net
1am2を試聴したけど、すげえいいな!
軽さがw

まあ、音もいいと思うけど、あの装着感は正義だろ

試聴曲がccbのロマンチックが止まらないだったw
getwildの30周年版も出だしだけは良かった

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 13:58:26.27 ID:iiWouIlV0.net
俺もxperiaで1am2を聴いたけどいいと思ったゼ!

xperiaで聴いて違いなんか解るかよwww
とか言う奴が表れるのは想定済みだが・・・気にしないっ!
それが俺のジャスティス!!

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 14:11:16.77 ID:4HBBq8yvr.net
>>572

xperiaで聴いて違いなんか解るかよwww

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 16:36:37.31 ID:l/9rx0bfd.net
ヘッドホンもイヤホンもウォークマンもXperiaも全部所持して使い分けてるけど、Xperiaでも違いぐらい普通に分かる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 16:38:50.74 ID:Yl89mwqUM.net
ネタにマジレスマン

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 17:45:29.45 ID:ksG6rz9CM.net
ソレガカコイイ!!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 17:47:48.02 ID:ksG6rz9CM.net
つか、新幹線で刃物振り回してたクズを取り押さえようとして殺された人を
『正義マン』とか言って馬鹿にしてた奴らは全員死ね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 23:57:37.96 ID:M1u6zCzV0.net
この人痴漢ですー等の真偽も定かでない妄言を根拠に
証拠もなしに取り押さえる馬鹿は正義マンだが
実際に目の前で刃物で襲われてる人を助けるのは正義マンではないな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 01:26:56.02 ID:YBa22NafM.net
とりあえず駅員に引き渡すだけなら社会人の義務だろ?
何言ってんだ?

いきなり殴りつけたらアホだが

目の前で人が助けを求めてるのに
『犯人じゃない可能性がある!
だから俺は見てみないふりをするのが正しいっ!』
ってか?

ただのゴミカスなヘタレが自己正当化してるだけじゃんw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 19:53:01.36 ID:CImT1Wo/0.net
スレ違いもたいがいにしろよ?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 21:46:14.13 ID:ASp8pbKGM.net
つか、文句言うだけなら、同じ穴の狢だぞ

1am2を買ったとして、ノートパソコンにつないでもそこそこ音はいいのかな?
ノートパソコンで音のいいメーカーとか有るんかね
やっぱりvaioがいいのか?
昔、vaioPでノイズキャンセリング対応のヘッドホン端子をつけてたくらいだし

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 09:40:07.06 ID:2JeVyLH4p.net
今まで何を使ってきて、どこが不満だったかによると思う。
本体側は最悪USB-DACで。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 10:08:36.40 ID:pGumlTmvM.net
やっぱりUSB-DACなのかな

PHA-2Aがバランス出力対応で良さげだけど、値段がzx300と同程度だから厳しいな

まぁ、1am2を買ってpcに繋いでから悩めばいいか

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 17:44:31.11 ID:Fulh2Hut0.net
90Cってハイレゾ的な音質に期待するってやつじゃなくて、
スマホの3.5レス化の対処モデルだよな、SBHだし。
でもどうせならもう少しいいユニットで作ってほしかったなあ。
DACはエスマスなんかね、iPhoneには対応しないんかなぁ。
完全にチラ裏すまん。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 00:34:45.66 ID:WI4b1htP0.net
>>582
Apple

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 12:40:08.92 ID:yNobWLQWr.net
>>585
S-Masterは無いっぽいね。
ただ こんな製品が今後増えてきそうで楽しみだ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 23:02:19.16 ID:Lx7xdKPIF.net
無線推しならいい加減無線ポタアンも出して欲しいところ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 23:26:10.27 ID:xkFNoY830.net
何のために無線化するのかという命題を台無しにするだけじゃね?>無線ポタアン

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 21:19:05.82 ID:tYJJkFfOa.net
XM2 購入して1ヶ月 
今日初めて有線で聴いてみた 音が違って聴こえた っ当たり前か

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 23:14:39.71 ID:3+jbH4wn0.net
WH-H800前みたいに13000円位に早く値下がりして欲しい
買い時逃して悔しい

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/26(火) 08:20:01.44 ID:IOQBe3IhM.net
>>588
こゆこと?

https://www.audio-technica.co.jp/smt/atj/show_model.php?modelId=2967

ワイヤレスヘッドホンアンプ
AT-PHA55BT

ヘッドホンを高音質ワイヤレス化する、音響技術を凝縮したBluetoothヘッドホンアンプ。

軽快なワイヤレスサウンドに妥協のない高音質を実現。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/26(火) 11:00:13.60 ID:9QUnSBD3F.net
ヤフオクやっす
Bluetoothの重低音モデルが12000円で買える
低音大好きら買うべきかな
他のメーカーでもっと良いのあるんか

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/26(火) 12:12:38.50 ID:IOQBe3IhM.net
1am2と次のどっちか組み合わせてる人いる?
xperiaやwalkmanのaシリーズと比較するとかなり違う?

●Fiio Q1 mark II
https://www.fiio.jp/products/q1-mark2/

●Oppo HA-2
https://www.oppodigital.jp/products/hi-fi-audio/ha-2/

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/05(木) 14:19:19.47 ID:PSaEy5txM.net
ヘッドホンの中古とか、
禿オヤジの油ギトギト付いたの気持ち悪いわ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/05(木) 14:34:49.71 ID:Pks+pNzxa.net
>>595
例えば、会計前に限り、ヘッドホンや、イヤホンを使ってた人の性別と年齢層だけがわかり、
需要に応じた販売価格設定にでもなってれば良いのか?w

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/06(金) 11:10:30.75 ID:2PWiufeid.net
>>596
JKやJDの使用済みなら売れまくりやな(@_@)

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/06(金) 13:05:02.43 ID:wTamVb2g0.net
>>595
eイヤホンだと消毒とかあるのかな。
ヤフオクやメルカリだとおじさん臭が着いたままのがありそうだが

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/06(金) 22:45:43.30 ID:AWWLaW050.net
おじさん使用済みを安く仕入れる

自分で使う

JC JK JD使用済みとして出荷する

ロンダリングでおなごぼろ儲けだな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 01:24:51.39 ID:grp9DfUf0.net
使用済みJK,JDとな?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 01:29:31.76 ID:YbHZhlNU0.net
>>597
雄が肉体的なモノを若い雌に羽目入れて子孫繁栄

若い女性が使ったイヤホンを男性の耳に羽目入れて快適音楽生活

って考えると、ある意味凄いことかもねwww

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 07:22:07.61 ID:ZC0dLQaW0.net
不正入学なのに
どうして退学処分にできないの

本人からの退学届まちなのか

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 14:29:14.59 ID:NC3QQ9xa0.net
1ABTのイヤーパッドが壊れたので安物の中華互換品つけて使ってるんだけど、蒸れるし音質も微妙
仕方ないので純正買おうかなと思うんだけど、
1AM2の純正品とか1Aにもついたりする?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 17:05:56.96 ID:y7WIxLmfa.net
>>602
スレチだぜ

因みに大学側も生徒として入学させたんだから加担してる訳だから、
退学処分じゃなくて、自主退学待ちでしょう

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/07(土) 23:09:41.86 ID:4X5X0V9e0.net
1Rmk2が良すぎて1AM2に乗り換えるか悩む

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 02:23:29.37 ID:mc3t0LhpM.net
でも、バランス接続できないんでしょ?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 03:40:47.38 ID:VFnxw7p8r.net
1am2買ってきた。田舎なもんでヨドバシや専門店がなくてケーズで買ったんだけど、値札が29800円の税別だったから「いくらになりますか?」って聞いたら、いきなり税込24000円出してきよった。最近は量販店も攻めとるな!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 03:47:08.37 ID:1ZdO0ZHy0.net
>>606
バランスは興味ないから使うならマイク付きケーブルをソニーが出している布製のケーブルにリケーブルして使いたい
1AM2は軽いしイヤーパッドがフカフカしていそうで使い心地良さそう

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 15:22:25.00 ID:mc3t0LhpM.net
あぁ、音よりも装着性ね

俺もそこに惹かれる

つか、今から買いに行くところw

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 15:51:19.81 ID:568A889w0.net
SONYのヘッドホンは装着性いいよね

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 17:08:06.45 ID:lau8H2vGx.net
1000Xのアーム部に亀裂が入った。有償修理ですかねぇ…。
有償なら買い換えようかと思うのですが、
1000Xmk2は、アーム部に亀裂が入ったりしないですか?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 17:18:56.72 ID:3wZhT8OcM.net
テレビでアウトレイジを再生しながら電話して「父が非常に怒っている」って伝えれば無料で直してくれるよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 18:39:00.67 ID:yWn1VG1y0.net
1AはM2みたいなのじゃなくて純粋な上位機種を出してほしいんだよなぁ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 21:04:09.97 ID:0SQ+2sz1a.net
>>611
づ アロンアルファ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 21:19:33.28 ID:mc3t0LhpM.net
1am2買ってきた
1rと比べて、装着感が段違いにいいなw

音の違いはよく分からん
家に帰ってからじっくり比較するわ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/08(日) 23:42:16.04 ID:1ZdO0ZHy0.net
今月ソニーにHG10買ってから来月1AM2でも買うか

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/11(水) 22:31:05.74 ID:SQKLCg4Z0.net
1am2てえらい値下がり早いな
まだ発売4ヶ月なのに1万も下がってるのは
人気ないから?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/12(木) 00:07:11.69 ID:z4GnRAk50.net
音質マニア層は無線よりも有線を買うだろうけど、その層も音質に拘る人が多いから決して売れるとは限らないから商売的には難しそう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/12(木) 00:11:50.16 ID:pcUD8f/mF.net
ぶっちゃけ2万以下で買えて独立グランドの3.5mmケーブルがある1A買うよね
このクラスだと有線接続でもアンバランス3.5mm接続のほうが主流だろうし

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/12(木) 07:30:49.98 ID:4Q2YZBTf0.net
音が好きでヘッドホン買ってるのか規格に縛られて買ってんのかもうこれ分かんねえな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/13(金) 08:21:55.67 ID:7QcbtvBHM.net
>>617
M2は量販で値切ったら税込2,2000円でポイント
10%還元で実質2万切って買えたわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/16(月) 12:16:39.39 ID:4rdfnT3ba.net
5年間XBA-10をずっと愛用していたのですが、紛失したので新しいイヤホンを買おうと思います
候補にあるのが後継のXBA-100か同価格帯のMDR-EX650なのですが、どっちか迷ってます

XBA-10は今まで使ってたイヤホンの中で一番クリアな音質で、ボーカルがとても澄んで聴こえてたので好きでした
MDR-EX650もクリアでボーカルが綺麗に聴こえるイヤホンの様なので、XBA-100とどっちがいいのか気になります

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/16(月) 18:26:10.32 ID:RNPZmZrA0.net
>>622
試聴すべきだけど。
元がXBA10なら同じ音質傾向のXBA100
音質傾向変えたいならEX650かな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/16(月) 18:36:03.79 ID:qCQnNular.net
1am2買って一週間で伸縮部の内部のクッションテープ(?)が剥がれてしまった。無くても大丈夫なんだろうけど長く使いたいので交換してもらってくるわ。。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/17(火) 17:34:48.78 ID:wNQQPaNg0.net
MDR-1000Xのアーム付け根に亀裂発見。耐久性に問題ありやな。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/17(火) 18:00:29.41 ID:vKYsitKe0.net
確かにそのあたりちょっと華奢に思えるね。なので気を付けては扱っている

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/18(水) 08:30:50.89 ID:uESnQtxup.net
>>626
アメリカのアマゾンの評価を見てみたら、
かなりの人がアーム割れに文句言ってる。
個人的にはリコールものだと思ってる。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/18(水) 17:05:22.63 ID:CK8HqB8Cr.net
顔がデカイからや!!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/18(水) 17:09:36.83 ID:K2nV0q920.net
それがあったから無理やり1000Xをシリーズ化したとか・・

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 00:08:06.63 ID:HFwSdGWU0.net
アームの割れは保証対象外なのでタチが悪い。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 02:38:48.95 ID:krfnKvm30.net
ワイドでもダメ?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 05:51:31.97 ID:YH2o/LR+0.net
>>630
バイアグラの処方でもダメ?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 09:41:49.52 ID:D5v3OE6Mx.net
ワイド保証がダメかどうかはわからないけど、アマゾンや価格コムに亀裂報告が山ほどあるのに、ワイドでしか対応しないって…。ソニータイマーを再開したのかなw

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 11:33:23.03 ID:Gfr30tCO0.net
(A)WH-1000XM2でアーム亀裂の報告が出てこなければ、
WH-1000XM2で、アームに対して、材料を変えるとかの何らかの補強をしたんだろ。
となると、ソニーはMDR-1000Xで問題があったことを認識してるはず。

(B)一方で、WH-1000XM2でも、MDR-1000Xと同様に、アーム亀裂の報告が出てくれば、
WH-1000XM2では、アームに対して補強等は行わず、
アーム亀裂は、使用者側の問題であって、ソニー(製造側)としては問題ないという判断なのだろう。

上記(A)なら、ソニーは問題を認識しているにもかかわらずダンマリで放置。
上記(B)なら、アーム問題については、ソニーとしては、MDR-1000XでもWH-1000XM2でも問題なしと判断。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 12:20:59.27 ID:gUphfBTHM.net
ブツブツ文句言ってないで他の買えばいいでしょう

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 16:53:40.76 ID:D5v3OE6Mx.net
>>635
ブツブツ文句の方が、情報としては有益。
お前のレスには何の情報もない。書く意味あんの?w

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 19:11:12.89 ID:1krGQxNHM.net
>>636-697
オマエモナー

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 19:12:08.93 ID:YH2o/LR+0.net
>>637
大勢を的に回したな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 19:14:20.82 ID:D5v3OE6Mx.net
>>637
とんでもないアホが登場www

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 19:43:43.43 ID:pZJTm70aM.net
ヘッドホンのコレクションは100機種弱あって断線や亀裂の報告があるのも持ってるけど、
やっぱり耐久性に問題というより使用に問題があっただけのような気がする
ソニーのヘッドホンは30機種くらいだけど、CD3000のヘッドホンバンドアッシーに亀裂が入り、
CD999とかこの時代のデジタルモニターシリーズのここの部分はヤバいと思うが、
CD900STやV6のこれより更に前のモデルはかえって逆に問題なく、ソニータイマーも結論としては都市伝説だろうと

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 19:51:43.68 ID:DB4lU5mF0.net
無理に擁護しなくていいよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 20:39:17.35 ID:Gfr30tCO0.net
>>637
草生えるw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 21:50:22.87 ID:K7QTMt1l0.net
>>638
的ってナニ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 21:56:13.48 ID:HFwSdGWU0.net
価格コム
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/#21545161
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21262720
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21158775
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021801/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#20689799

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 21:59:13.80 ID:HFwSdGWU0.net
Amazon US
https://www.amazon.com/Sony-Noise-Cancelling-Headphones-WH1000XM2/product-reviews/B074KDJVS2/ref=cm_cr_dp_d_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 22:00:01.20 ID:HFwSdGWU0.net
google
https://www.google.com/search?q=mdr-1000x+crack&num=100&rlz=1I7GGLA_ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwiGlPmCnKvcAhUBf7wKHSP4BzAQ_AUICigB&biw=1014&bih=1042

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 22:01:57.25 ID:HFwSdGWU0.net
不良品じゃね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 22:19:00.48 ID:LSdb8H2Qp.net
そこそこいい値段するのに、この耐久性はダメだな。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 22:21:18.52 ID:uO1J/1YOM.net
ヒット商品で売れてる数が違うのと、外国人やオタクの一般人は不器用でガサツな人が多いのとじゃないのかね
CD3000なんかパッドは有名だけどヘッドバンドアッシーの亀裂はなぜかネットで調べても全然出てこなくてCD999を調べたら一件だけ出てきた

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 22:26:49.81 ID:LSdb8H2Qp.net
保証対象外のパーツは、手抜き設計してると予想。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 22:28:40.44 ID:LSdb8H2Qp.net
手抜き設計で修理で稼ぐ作戦かも

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 22:32:22.36 ID:X/pizQkc0.net
補償対象外で修理代17000円に送料3000円負担だとw
https://today-is-the-first-day.com/mdr1000x

ソニーヘッドホンのヘッドバンド接合部が華奢なのは昔からだが
さすがにこれはリコールものだろ
個人で言っても絶対無理だから弁護士通して集団訴訟起こすとか言えば
重い腰上げるかもしれないぞ

ちなみに俺のXB700も接合部にクラックが入って透明アクリルスプレー吹き付け
だましだまし使っている

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 22:44:27.50 ID:LUP1W8Z/M.net
XB900となら持ってるししばらく使った事あるけど、なんともなかったんだけどなあ
1000Xより遥かに安物なZX770がやっぱり何ともないのはなぜ?
まあブツブツ文句と言ったのは謝りますよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 22:47:20.32 ID:HFwSdGWU0.net
>>652
6万のヘッドホンということやね。ボッタクリw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 22:51:33.15 ID:LSdb8H2Qp.net
4万で買って、毎年2万の修理代が必要になるなw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 23:20:37.94 ID:oww0Kfo60.net
俺のZ600壊れる気配もないわ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/19(木) 23:43:54.45 ID:X+mFFFNG0.net
>>652
メーカー相手に脅しですか
たかが安物ヘッドホンで

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 00:01:53.47 ID:aYNraUNn0.net
モバイル用途の製品を、耐久テストもしないで、4万円で売るとは、さすがSONY!

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 00:37:57.69 ID:gC6CDmBLp.net
ランニングコストを考えると、
ソニーの3万以上の製品は危険だね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 06:54:54.88 ID:ZxPv03H10.net
SONYは1A程度で留めておくのが一番良いよ
本格的な音作りのできないメーカーだから

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 10:02:14.26 ID:s00GOGVfx.net
>>657
メーカー相手に何も言ってないのに脅しとか、暑さで頭がやられたん?www

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 11:33:00.01 ID:iyWaPe48r.net
本格的な音(笑)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 13:01:57.65 ID:kaeX39fn0.net
アームについてはソニーも認識してるだろうけど、リコールしたくないから、問題ないという対応をしてるだけだろね。
アームが割れた人からの修理代の回収、又はアームが割れた人のwh-1000xm2への買い換えを、狙ってるのかも。
アームが弱い機種に4万も払った人は、今後は、ソニーのモバイル商品については慎重になった方がいい。
個人的には、ソニーの商品は、早期に壊れるのを覚悟で買った方が良いと思う。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 13:20:03.56 ID:m+QDn1lBd.net
>>661
I’m sorry but this place is Japan, so could you speak in Japanese?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 15:14:13.94 ID:umB9QCIiM.net
ソニーのヘッドホン全部が全部早期に壊れるわけじゃないから

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 15:51:56.71 ID:lbTXLm2+M.net
その通り、すぐ壊れる1000Xが不良品なだけ
1000Xはさっさとリコールすべきで他は問題ない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 16:08:51.25 ID:kaeX39fn0.net
mdr-1000xは、「NC+BT」のヘッドホンとしてはフラッグシップなのに、
簡単に壊れるってのが問題なんだろね。
安い「NC+BT」のヘッドホンが問題なくて、フラッグシップが壊れるって、
そりゃ文句が出ても仕方ないと思うよ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 18:54:29.41 ID:blfefkoYM.net
思い出したが数年前ヤフオクで買ったZX750BNのアームの左側がボッキリと折れてて、
どうも1000XだけでなくソニーのBN系はこういうのがあるみたいな感じなんだが
修理して自分が普通に使ってる分にはなんともないので、やっぱりこれ無理に力加えただけなんじゃないのかなあ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 19:33:50.85 ID:Pu/ccZAKM.net
久しぶりに来たけど1000xアームに問題あったのか
出てすぐに買って、かなり乱暴に使っているけど全然問題ないわ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 19:42:55.98 ID:m+QDn1lBd.net
ロットによるのかね。
MDRーZ1000のギシギシ問題と同じで

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 20:09:12.02 ID:qDKCIHjb0.net
うちのも全然問題なく使えてるよ
ロットの問題じゃね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 22:06:40.24 ID:s00GOGVfx.net
>>644-646を見れば、多数の報告があるのは確か。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 22:07:37.69 ID:s00GOGVfx.net
ロットに問題があるなら、それはそれで問題やん

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/20(金) 23:23:16.49 ID:aYNraUNn0.net
フラッグシップのロット管理ができないって、SONYって中華の会社だったっけ?w

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/21(土) 08:30:51.47 ID:NK1y8jNWp.net
フラッグシップの品質を確保できないようじゃ、
ソニーの品質も地に落ちたな。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/21(土) 10:04:43.12 ID:1FitFOsMM.net
>>664
Tsao em noi tieng Anh vay
Em noi tieng Nhat di!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/21(土) 11:15:59.03 ID:NK1y8jNWp.net
>>664
Please go home, Korea?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/22(日) 00:02:48.23 ID:PkDYD3LJ0.net
>>644-646
を見たけど酷いな。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/23(月) 22:33:08.15 ID:twQcGiukx.net
ソニーは地に落ちた

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/24(火) 01:27:05.77 ID:snO6opUf0.net
なんで今更1000Xの話してんのかな
壊れやすいからあっという間に後継機種出たのに知らんかったの?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/24(火) 20:09:47.04 ID:7I6RTKq/r.net
ソースは?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/24(火) 20:25:51.81 ID:aFie56SQd.net
自分はウスターソースが好きです。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/24(火) 21:16:04.86 ID:1l8AMO3+a.net
自分はタルタルソースでお願いします

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/24(火) 22:50:01.84 ID:s0Td4bmM0.net
>>681
スパゲティをミートソースで頼む

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/24(火) 23:31:34.37 ID:snO6opUf0.net
>>644の記事の通り初代1000Xが壊れやすいのは一年半前には常識だったけど

>亀裂が入りました(二度目) 2017/02/25 17:49(1年以上前)

皆手放しちゃったから話題が風化して今に伝わってないのかな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/24(火) 23:38:54.37 ID:V2zKZLSKM.net
中古で壊れてないのが大量に売ってたり出品されてるけど、壊れるのは何百分の一くらいなんだ?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/25(水) 01:05:02.50 ID:FeK1+vfy0.net
製造不良からくる確率っていうよりも、一定以上の負荷をかけてしまった場合に亀裂が・・
という感じだと思う、だからいま壊れてなくても地雷ではないかと

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/25(水) 01:19:29.54 ID:cPgbskjX0.net
1000Xは耐久性がなさすぎやな

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/25(水) 01:27:09.67 ID:fvYVKIK1M.net
十数回使用しただけとか無理に力を加えたわけじゃないのに亀裂がとかあるが

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/25(水) 03:11:34.82 ID:KBHfZhkP0.net
>>688
>>689
きっと実用品じゃなくて、精巧な実用的な機能を備えた鑑賞用なんだろうよw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/25(水) 04:03:15.41 ID:Co4ZdMCL0.net
文句言う者ほど声が大きいからな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/25(水) 09:26:37.72 ID:YT8jN8thx.net
>>690
モバイルで使えないってこと?意味ない。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/25(水) 12:25:26.92 ID:8jz+Up96d.net
自称無理な力は加えてない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 05:23:45.65 ID:6rh6e/Cm0.net
DAPがZX300でヘッドホンがMDR-Z7ってうまく鳴らせる?
今はMDR-1Aで聴いているけど
Z7の方が気になってポチりそう
ちなみに近くに試聴できる環境がないのでパワー不足とか音量取れないとかが不安

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 06:12:33.50 ID:aOy5Ipxc0.net
Z7は、アンプに余裕がないと廉価品以下の切ない結果になる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 08:42:38.47 ID:0dovbtUdF.net
>>694
Z7は結構独特なサウンドで、単純に1Aがパワーアップした上位機種ってものではないから、都会に行ってでも試聴したほうがいいと思うけどな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 08:57:23.81 ID:N3ea/hCVM.net
買って2年経つが別に独特な音では

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 09:01:02.12 ID:aOy5Ipxc0.net
>>695を車に例えると
軽に極太スリックタイヤ付けてもアンマッチングなロスばかりで
コーナリング云々以前に速度が出せない感じだった。
スマホのイヤホン端子で試したら悲惨な結果に。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 09:05:05.89 ID:aOy5Ipxc0.net
>>697
独特ではないよね。いわゆるピラミッド型のいいバランスだと思う。
耳元じゃなくある程度距離をおいた空間的なものも自然な印象。
超高級から廉価品色々試してベストと思ったのがZ7だった。
そのときZ1Rはまだなかった。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 10:30:02.02 ID:8czBRV7kM.net
公式サイトの開発者インタビューにあるけど、Z7は発売直前に大改修して今の出来になったらしいな
他のサイトで評論家が
「試聴して開発初期だと思って酷評したらほぼ最終型と言われてビックリした」
「製品版では価格なりの出来になっててよかった」
って書いてたからマジなんだろう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 10:36:37.29 ID:aOy5Ipxc0.net
あの大きなダイアフラムを安定して動かすのは径の二乗的に難しそう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/26(木) 20:22:01.34 ID:kHmrqC/9M.net
>>700
エージング前でした、とか言うオチじゃなくて?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 09:22:32.32 ID:k05Nc7Uva.net
ZX300、1Z、Z7、Z1R持ち。
ZX300+Z7は最も鳴らしにくい組み合わせなのでお勧めしないっす。両方勿体ない。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 09:54:57.39 ID:7iCCMUu6d.net
>>703
1ZでZ7の組み合わせはちゃんと聴けますか?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 10:09:25.61 ID:UXJYEUNU0.net
鳴りますよ。しっかり鳴ります。
でも、今度は音色的に艶のある1Zが勿体ない感じ。
Z7はポタアン使用がお勧め。自分の所有しているものの範囲だと、やはりPHA-3との組み合わせがいちばん合うかな。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 12:55:05.49 ID:r61rUVVZd.net
>>705
ありがとうございます。
私はWM1AとMDR-1Aの組み合わせで使ってて、Z7に買い替えようかと考えてたところです。
今度街に出たときに視聴してみます。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 13:28:57.31 ID:wyKsmwNA0.net
>>706
ちゃんと細かなところも視てあげてね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 13:48:47.41 ID:r61rUVVZd.net
視聴じゃなく試聴でしたね。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 13:49:55.86 ID:wyKsmwNA0.net
>>708
いや、作りもいいですよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 15:20:07.65 ID:r61rUVVZd.net
>>709
わかりました。
MDR-1Aはヒンジ部がギシギシ鳴るので、その点も含め確認します。

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 16:45:28.17 ID:wyKsmwNA0.net
>>710
そういう点も、廉価品はわざわざとそうしてるんじゃないか、と
疑いたくなると思います

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 16:46:25.95 ID:wyKsmwNA0.net
逆にWM1Aが欲しいです

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 17:17:12.20 ID:1WsO7Efu0.net
ZX300クラスのDAPにはMDR-1Aシリーズがベストって事ですね
自分はポタアンの立ち位置がわからないのでZ7とTA-ZH1ESの組み合わせでいこうと思います
色々な御指南ありがとうございました

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/27(金) 21:11:11.74 ID:xF4U63TxF.net
自分もNW-WM1AとMDR-1Aの組み合わせ。
夏は暑いので冬〜春限定だけど…

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 08:19:05.12 ID:IzFqe8D4a.net
1AM2ていうほど1Aと違いなくねえか
けっこう変わったと口コミみたけど買ってみてこんなもんかと思った

軽くなったメリットはそれなりにあるけど
前のモデルもぜんぜん悪いとは思わんな
1Aの完成度高いてことだな
4.4のケーブル付いてるのはとりあえずいいと思う1AM2

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 08:31:46.95 ID:QRJefdLmd.net
50Hzあたりをややブーストさせて空間を感じさせるサウンドって点では1Rからずっと一貫している
細かいとこ見ると1R、1A、1AM2全部違う部分はあるけどさ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 08:41:53.32 ID:IzFqe8D4a.net
1Rと1Aは一聴してけっこう違いがわかって
比べた後はもう1Rをメインには使えないなと二軍落ちしたけど
1Aと1AM2はそこまでの違いは感じなかったな

もともと1Aの音好きだから違いが少ないのはむしろ個人的にはよかったけど
新しいの買った感動みたいなのはまったくないな、ふーんとずっと真顔

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 08:45:09.18 ID:Ej2qP9Vd0.net
Z7用のキンバーって2メートルの奴無くなったの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 08:54:42.53 ID:IzFqe8D4a.net
Z7のキンバーは編み込みむき出しなのがゴツゴツして取り回し悪いんだよなあ
1A用のように細くまとめてほしいよなぁ

もし生産やめたなら新しいの出してほしいわ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 08:57:21.18 ID:M0U/mz4GM.net
50Hzあたりというか30Hz以上から低域全域だが

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 09:43:54.47 ID:ysqZlu+eM.net
>>719
4.4o5極の物はありました…
自分はN3用に一本買いましたが逆にコーティングされていて見た目の迫力か無い気がしましたw
取り回し考えれば被膜あった方がいいのでしょうね

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 09:50:31.04 ID:ldxSkBka0.net
>>717
ウッソだろお前クソ耳か?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 17:26:44.27 ID:KfQjYABP0.net
1R好きだけどな、分解改造してバランス化して今でも使用頻度高いよ
逆に1Aは高域がカチカチするところが苦手、1AM2はそれが減って
低域残響が短く抑えたれているのが好印象だけど、自分的には1Rバランス。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 17:53:28.54 ID:hNBsS/QmM.net
別にカチカチしてないけど
ていうかカチカチってなんだ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 18:40:21.04 ID:I5DTu90Fd.net
兎の火打ち石

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/07/31(火) 20:27:16.92 ID:zDkbDd3ea.net
カチカチ
壊れてるね

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/04(土) 11:27:09.86 ID:Lv3Q1JZD0.net
ごん…お前だったのか…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/04(土) 16:09:03.61 ID:HLYdFczY0.net
1000Xのアーム部がヒビ割れしてるのに気がついた。
室内のみの使用で大切に扱ってたのに、いつから割れてたんだよ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/05(日) 00:04:53.33 ID:yp8AScZi0.net
1000xのアーム割れは散々言われてること。SONYは分かってるけど保証外で押し通してる。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/05(日) 00:09:25.75 ID:szrZFN0m0.net
こういうとこがオーディオでソニーがイマイチ信用得られないとこだよなぁ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/05(日) 06:45:36.96 ID:matDPzMT0.net
音と無関係の所で信用を失うのは残念だな

1000XM2で直ってんのかな?
直すと認めたことになりかねないからそのままなのかな?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/05(日) 11:03:40.39 ID:9SIgBD+T0.net
>>731
ヒビ割れで保証外の報告あるから多分直ってないのでは。
安くなったので買いたいけど二の足を踏みなー

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/05(日) 15:46:01.93 ID:lBbsL3/g0.net
保証外の部分でソニータイマーを発動させて、ボロもうけする作戦。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/05(日) 21:51:07.48 ID:YxXJOB/a0.net
またソニータイマーの意味を知らないキッズの登場か
保証期間が切れた直後に故障するからソニータイマーなんだぞ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/05(日) 23:32:36.40 ID:yp8AScZi0.net
>>734
保証が効かない部分に不良品を取り付けて、
売ってるだけってことですね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/06(月) 05:58:20.64 ID:cvQsgh+U0.net
>>735
ちーがーうーだーろー

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/06(月) 10:04:32.55 ID:C3FJ6yEL0.net
車ならリコールになりそうな案件なのにな。
ソニーの新製品は人柱になる覚悟が必要だw

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/06(月) 10:15:10.97 ID:y+B/cyf30.net
ヘッドホンで事故死はまずないだろう商品だからなぁ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/06(月) 11:49:15.19 ID:QhNTv2qgp.net
アームが割れてこめかみから出血したわ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/06(月) 19:17:25.25 ID:QWNf6vZ4M.net
消費者センターに訴えれば良いんじゃ無いの?
消費者センターは国の機関だし割と強力だよ
企業は消費者センターからの改善命令とかウザいから割と効果ある

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/06(月) 23:23:29.35 ID:Fcuh482R0.net
車でも命にかかわりそうにない事はまずリコールにはならないって思ってたけれど今は違うのか
リコールもやすくなったもんだな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/06(月) 23:46:55.75 ID:y+B/cyf30.net
建設的な宣伝に使われてる可能性もあるからな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/07(火) 19:10:00.54 ID:A+eVnJlr0.net
1000XM2の甘の質問欄に前機種よりひび割れは対策されてるかとの質問には全て回答スルーなんだなw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/07(火) 22:20:30.36 ID:aktJ63we0.net
>>743
それに答えられる(答える資格のある)人って
新旧両方持ってる人だからそうはいないだろうから仕方がない

ということは小学生でも分かる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/07(火) 22:58:23.11 ID:9k1NDVK+0.net
1000XM3はバランス接続に対応してくれたら良し

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/07(火) 23:02:29.42 ID:hl8N6OoxM.net
そういうお客様向けではないので・・・

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/08(水) 04:43:53.29 ID:Hu+CA/By0.net
>>743
そもそもひび割れるようなデカ頭はごく少数だから答えようがないのでは

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 08:56:31.48 ID:ThOdtzjcM.net
https://www.google.co.jp/amp/www.phileweb.com/amp/news/audio/201808/09/20063.html
高くなった

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 13:12:46.00 ID:4gX9G39s0.net
Z7て叩き売りされてるイメージだけど値上げして売れるんだろうか?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 15:46:59.35 ID:P68wWYLLd.net
MDR-Z7M2、ドライバーは70mmだけどWM1で駆動できるかな?
Z1Rだとバランス接続でも制動しきれてないように感じたんだけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 18:16:57.70 ID:5mkh3ufrM.net
Z7も70mmだろ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/10(金) 22:47:15.07 ID:JSnxSu860.net
インピーダンスは70→56に下がってるね。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 11:27:47.49 ID:x28HHOSl0.net
音の暗さが改善されたか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 11:43:18.34 ID:MyhnQjDiM.net
ドライバのマグネットを増強して駆動力強化
ドライバのドーム部分の剛性アップで分割振動と歪みの軽減
低域用ポートの設計見直し
フィボナッチパターングリル(笑)

良くも悪くも低域に癖があったところを対策する変更が多いな
何本も使い分けるヘッドホンオタには今までのZ7も面白かったけど、
よくわからんけどソニーのいいヘッドホン欲しいって人には新型は間違いなさそうだ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 11:44:32.50 ID:vCJhbpENF.net
>>753
明るいサウンドが欲しいならソニー以外いったほうがいいかと…

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 12:48:00.90 ID:BUKXNuq5M.net
暗くはないし癖もないよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 16:18:05.51 ID:xHJ6rf8H0.net
えーZ7はクセある方でしょ、好きな音だけど

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 16:29:04.04 ID:nhUPJlNtF.net
個人的には好きな音だし、そんな暗くもなく癖も少ないと思ってるが、明瞭な感じ?を求めるならソニー以外がいいと思う
ソニーヘッドホンの中じゃ抜群に明瞭なSA5000でも、どこか一定の遠い感覚というか、ちょっと抑えてる感はあるし

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 17:07:31.63 ID:V8StoPDXM.net
癖があるとしたら音源だな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 18:07:40.24 ID:Fjvm5l2k0.net
>>754
フラムのデザインは、Z7は1R系、Z7M2は1A系、
Z1Rがこの間に出たことでより複雑化して、Z7M2の高域は1A系で低域はZ1R系。
だが、ハウジングの構造は1R〜1A〜Z7の流れのままなのでZ1Rよりはビート感が出るだろう。
価格に物質的に反映するZ1Rからの技術は巧みに避けながら、1Aの系譜から創り上げているから利幅のあるZ7M2。
裏読みすると、Z1Rのバリューを活かしZ7から価格アップをしたモデルだね。
 当然まだ聴いてないから想像だけど、ユーザーとしてはこの価格でも満足度の高いものになっていると思う。
特に、ソニーの低域は元気すぎて好き嫌いがあったが、1AM2でフラットにやや寄ったものの低域の表情は乏しい。
この低域の表情のフラット感はZ1Rに顕著で、それは高評価ながら中価格帯においては個性を付けて差別化を図る。
おそらく、Z1Rをイメージする音質よりも、1AM2を70mm化した方向でZ7の低域の再現性を高めた感じか。
これはかなり期待できると思う。感度とインピーダンスの関係からもそれが伺えるかな。
 ただ気になるところは、WM1やZX300直差しバランスヘッドホンの決定版を出してくると思っていたのだが、
スペックからは効率的なメリットはそれほどないように読める、これはつまりソニーとしては相変わらず、
ウォークマン(S-MASTER)は上げて使うことを推奨するという答えなのだろうか・・
あともうひとつ、ソニーはマグネシウム推しなんだがZ7M2には投下していない、必要かどうかは聴いてからとしても
ちょっと残念だなぁ、Z1Rと差別化が必要とはいえ。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 18:19:00.76 ID:iYzv8KKP0.net
要約すると、7の値落ちを回避するためのモデルチェンジ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 20:11:47.47 ID:LDN06OYfM.net
Z1Rも1AM2もフラットではなく軽い低域よりだが
Z7とは程度の問題で音の良さとは関係ないので別にどっちでもいい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 20:27:28.36 ID:MyhnQjDiM.net
このアメおじさんの書くことがどうも鼻につくと思ってたんだが、他人を否定することしか書き込まないからと気付いた

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 20:41:30.56 ID:fZOu8zpp0.net
ていうか、俺の使ったフラットは「低域の〜」であって、
>>762の使うフラットは全域にかけているので、別にどうでもいい。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 20:44:12.48 ID:Vghi0b950.net
製品手に取れるようになるまでは全て寝言だと思って読み流しとけば問題ない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 20:49:13.53 ID:2ZITZap5M.net
だって1Rと大して変わらないバランスなのに、1RのときはHe&Biのヘッドホンサイト引き合いに出して、
低音がボワついてるだの音質評価3だの言ってたのに今度はフラットに寄って表情が乏しいとか言ってるからさ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 20:55:00.23 ID:fZOu8zpp0.net
誰かと勘違いしている上に、読み間違えたままですが・・

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 21:17:01.43 ID:MyhnQjDiM.net
1Rの頃からスレに張り付いてソニーを絶対擁護するマンしてるの?
AV機器板の方にも同じような事書いてるし業者の人か何か?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 21:18:51.09 ID:XF2AE7+aM.net
別に絶対擁護なんかしてないよ
7506やZ1000はどうかと思ってるしさ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 22:28:58.11 ID:fZOu8zpp0.net
で、読み間違えと人違いは理解できた?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/11(土) 23:16:14.85 ID:H7LWFLeOM.net
ごめんちょっと分からない
俺の使ったフラットってどこ?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 01:35:06.92 ID:ZBVlChIH0.net
Z1000駄目だったか?今聞いても良い音だけどな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 03:23:59.65 ID:zwOd0CaK0.net
>>771
あガガイのガイあそれガガイのガイあよいしょガガイのガガイのガガイのガイw

あガイジガイジガイジガイジよいしょよいしょよいしょよいしょw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/12(日) 06:03:41.29 ID:Xdkc0k6z0.net
なんか水陸両用っぽい(笑)

775 :522 :2018/08/13(月) 15:59:17.26 ID:ydHSjSrW0.net
Z1000は外道照身霊波光線なみにケーブルや音源の正体をあらわにしてしまうので、評価が割れるんだよね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 16:47:25.66 ID:DWH9NsG/M.net
1AM2は軽量化したけどZ7は重さ変わんないね。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 19:53:18.30 ID:tFtIQf/h0.net
1AM2って、
音細め?太め?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 19:56:36.52 ID:5clFyKz60.net
WI-C600NってWI-C400の後継でハイレゾ対応ではない?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 20:00:13.67 ID:f8jUu3Hy0.net
Z7いつの間にか47000円か
買い時逃したな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/15(水) 20:38:42.77 ID:UcmSEubud.net
>>777
柔らかめ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/16(木) 00:39:54.19 ID:sCmpmQJJa.net
WH-1000XM2を買ったけど、マジで感動ものだよ。このノイズキャンセラーは凄い。ボーズのと迷ったんだが、こっちで正解だ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/17(金) 15:04:59.12 ID:kgVEl3WLM.net
ソニーの型番のWH、WI、WFって何の略なんですか?
WHはWireless Headphoneだと思うけど、あとは?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/17(金) 16:26:37.58 ID:jl/xI1gVM.net
Wireless iyahoneだろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/17(金) 17:12:22.83 ID:RsuwkuiT0.net
15点

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/17(金) 18:42:56.79 ID:cQqZny9U0.net
Wireress Futatsubun

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/17(金) 20:22:27.81 ID:rkBXTwGkd.net
WI
Wireless Inner ear phone
WF
Wireless Free inner ear phone

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/17(金) 20:39:29.36 ID:CifYWzdhM.net
>>786
なんかそれっぽい。
ありがとうございます!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/23(木) 00:39:37.34 ID:4nZdMsWY0.net
昼間にアキバヨドでWH-1000XM2買った
これからお世話になります

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/23(木) 06:58:57.28 ID:Fj3BQTqt0.net
え? 来週のifaでWH-1000XM3が発表されるかもしれないのに?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/23(木) 08:13:19.57 ID:yLRZnRV/a.net
>>789
今まで新型発表を待って得したことないから買った
マイナーチェンジ程度だろうし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/23(木) 08:48:17.40 ID:5+SeSfa0M.net
8月30日の20時(日本時間)のプレスカンファレンスまでは待ったほうがいいな。

Sony、IFA 2018にて8月30日13時よりプレスカンファレンスを開催!次期スマホ「Xperia XZ3」と「Xperia XZ3 Compact」などを発表か?
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15151123/

メモ帳|軒下デジカメ情報局
https://www.nokishita-camera.com/p/blog-page.html?m=1

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/24(金) 23:41:42.17 ID:o8uPo4tv0.net
>>790
WH-1000XからWH-1000XM2では見直されなかったヘッドバンド部が
新型では見直されてるみたいですよ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 00:12:20.37 ID:BaN8FGE+a.net
>>792
まぁその時はその時で買い直せばいいのだ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 00:18:13.21 ID:9y9EfGwS0.net
>>793
欲しい時が買い時って言うし。
ケチ付けるのは野暮だわな!

>>790
すまん。
WH-1000XM2を存分に楽しんで下さい。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 19:46:00.46 ID:mPcMbx610.net
WH-1000XM3ってUSBタイプCになるぐらいかな?
俺はバランス接続対応すればいいのにと思うが

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/25(土) 19:56:59.39 ID:9y9EfGwS0.net
>>795
以前、価格に写真出てた

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025539/SortID=21912031/

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 03:10:22.79 ID:FjmCPMQe0.net
有線で4.4バランス対応してくれたらポータブルとして申し分ないなあ。
XM2のアンケートにも書いたんだけどもし対応するなら買い換える。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 08:08:24.21 ID:/XvgC0ao0.net
カウントダウン来た

Sony IFA 2018 News and Live Stream Product Announcements
https://www.sony.co.uk/electronics/ifa

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 11:23:02.01 ID:xFt9KI0O0.net
バランスは絶対ないでしょ。重くなるだけだし基本ノイキャンに合わせてチューニングしてるから音が良くなるとは思えない
素直に1AM2買いなさい

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 12:41:47.56 ID:C79qjJt90.net
1AM2って使いにくいんだよね
4.4mmバランス前提だから今までの機材の大半を捨てなきゃならん
だったら1Aで十分だわ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 13:35:02.60 ID:ae5wghUB0.net
WH-1000XM3がバランス対応すればいざい整理できていいがなあ。
外ではワイヤレスで家ではNC効かせてバランスで聴く。
まあないだろうけど。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 15:11:22.71 ID:g/YVdcvS0.net
外ではNC効かせてワイヤレスで家ではバランスで聴く。

の間違いか?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 15:46:22.43 ID:GkXNsv+N0.net
>>801
>いざい整理
なんだそれ?遺財整理?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 16:00:27.99 ID:g/YVdcvS0.net
機材整理のkが落ちたんだろ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 19:03:23.41 ID:jJ7BzJbdp.net
k抜き言葉か

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 19:23:12.81 ID:/XvgC0ao0.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \


807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 19:52:06.44 ID:xnMGz4n30.net
                   _
                  / jjjj      _
                / タ       {!!! _ ヽ、
               ,/  ノ        ~ `、  \        _
               `、  `ヽ.  彡⌒ ミ , ‐'`  ノ      /  `j
     彡⌒ ミ_      \  `ヽ(´・ω・`)" .ノ/    /  /`ー'
    (´・ω・`)  ̄"⌒ヽ    `、ヽ.  ``Y"   r '     〈  `ヽ
   / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ彡⌒ ミ
  γ  --‐ '      λ. ;   `、` -‐´;`ー.イ         〉    ´・ω)    ,-、、
  f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /     `\      / , '    ノ\  ´  /
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
       〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ

       ま  た         髪 の 話          し て る


808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 22:00:50.60 ID:ae5wghUB0.net
>>802
ん?知らんのかな?
WH-1000XM2はBluetoothでもケーブルでもNCが効くんだよ
だからバランス対応すればNC効かせながらバランスで聴けるんよ
だから間違いではない

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 22:02:22.89 ID:ae5wghUB0.net
>>803
俺は故人ではない。
誤字脱字の突っ込みはしないお約束だから

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 22:41:16.61 ID:g/YVdcvS0.net
まぁ確かにNCが必要なほど煩い家に住んでる人も居るよな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 22:43:23.23 ID:SlCEDXHA0.net
団地とかうるさそうだよね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 22:58:22.38 ID:6O0X85Wm0.net
WH-1000XM2って有線でそこまいい音鳴るわけじゃないよね
NCだからってより内蔵アンプ用にチューニングされてるからだろうけど
それをバランス化したところでバランス接続してますって満足感以外は得られないと思うんだが

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 23:00:37.65 ID:ae5wghUB0.net
外でNCなど使っていたら危ないから俺は外音取り込み使うけどな。
家でNC使えばエアコンの空調の音が完全に消えるから重宝する。
電車などの乗り物ではある程度は外の音が聞こえた方が良くないか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 23:24:49.31 ID:GkXNsv+N0.net
>>809
PCん中の画像はエロ目的じゃなくて作画資料だよね(笑)

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 23:32:58.24 ID:gEMfjdYyM.net
エアコンくらいならNCなしでも大丈夫だろ今付けてるけど
電車の音なんかでかくてNC入れてても聴こえるし

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 23:43:55.77 ID:ae5wghUB0.net
電車の音ごときがうるさいってどんな糞耳なんだよ
落ち着いて音楽聴いてる時こそ少しの雑音が気になるからそういう時にNCはいいんだよ
外でNC使うという考えがおかしいわ
外だから外の音がしっかりと聞こえる必要性があるんだよ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/26(日) 23:50:22.10 ID:rX0hE5Qe0.net
世の中にはいろんな人がいるんだなあ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 02:26:20.69 ID:yHmpcZLc0.net
NCは環境雑音を低減してくれるけれど
NC自体は音質的には劣化要因でしかないって分かってないのかもね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 05:49:18.23 ID:szac+AaJa.net
>>818
NCを使わず高音質で聴いたとしてうるさい環境で聴いてたら何の意味もないが

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 07:05:43.93 ID:1EpXIR7L0.net
>>810
我が家のカカアとガキの口論
たまらん

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 08:06:01.32 ID:SB+tLDaR0.net
>>818
まだこういう都市伝説信じてるのがいるんだ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 08:53:58.31 ID:No5eJLUY0.net
>>818
いくらWM1Z使って高級ヘッドホン使っても周りが騒がしいと意味ないだろうに

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 09:18:00.44 ID:2WNIdxtdd.net
>>818
NCの構造も理解出来てないのに知ってるふりして書くな。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 14:12:16.34 ID:qWrYkm32d.net
有線接続でNCオンの場合は
アナログ音声信号→A/D変換→NC処理→D/A変換→振動板という流れなのかな?
だとしたらスタート地点がアンバランスからバランスに変わったからといって音質に有意な差は出るのだろうか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 18:25:48.50 ID:2WNIdxtdd.net
外でNCなど使っていたらいつかは車に轢かれるな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 18:43:17.31 ID:gmWpR9ZPM.net
>>824
バランス接続の利点は二つある

●クロストーク削減
●アンプのパワーアップ

一旦a/d変換をかますなら後者の効果は無くなるけど、前者の利点は残るんじゃね?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 19:59:49.16 ID:0ViPoTohM.net
スピーカーだと耳に届いたときのセパレーションが3dBくらいだぞ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/27(月) 22:50:48.69 ID:ukXGQk/H0.net
ソニー WH-1000XM2かBOSE Q35 IIのどちらかを買おうと考えているのですが、実際に店頭で試しに着けて聞いてみたほうが良いのでしょうか?そうすると店頭で聞ける店は23区内で何処にありますか?
また、買うと決めた時に安い通販で購入するのはどうなんでしょうか?
回答頂ければ有り難いです。長文失礼しました。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 00:04:27.33 ID:I6fdLxPC0.net
>>828
自分の良心に聞け

自分なら1割程度の差なら視聴した店て買うかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 00:11:23.12 ID:qGx0ulaB0.net
>>828
BOSEの方はヨドバシのアキバ、新宿本店、吉祥寺、町田にデモあるっぽいね
WHはヨドのほぼ全店舗あるかと
価格をケチって最安値の通販で買うよりも保証とか充実してる実店舗で買った方がいいし、現物を持ち帰る際にワクワクもするだろう
通販で買おうと思ってアキバに見に行ったけど即購入してもうた
あとWHは数日寝れば後継機の発表があるけど気にしないなら買うべし

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 00:38:52.55 ID:Kdj2RqFXa.net
XM2はいい。新しいのが出るという噂があるからかもだが、池袋のヤマダ電機なら、おれが買ったよりも安く買えると思う。

おれは黒いのを3万500円で買いました。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 01:06:50.60 ID:5dYtnaL+0.net
>>819, 821, 822
煩い場所でNCが効果的なことは分かってるぞ
自分自身はMDR-NC10,NC20の時代からずっと外はNC専門

静かな場所でNC効かせるのは無駄どころか害があるって話をしただけだぞ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 01:07:24.12 ID:vDZmB0Ybr.net
イヤホンじゃないけど前販売員やってた時に、色々聞いてきて後日「ありがとう!アドバイス参考に〇〇で買ったらピッタリでした!!」って奴の多いこと

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 01:09:59.19 ID:5dYtnaL+0.net
いや、この書き方だと語弊があるな
静かな場所でわざわざNCヘッドホンを使うぐらいなら
もっと安い非NCヘッドホンでもマシな場合がある

NCヘッドホン1個しかないならNCオンオフどっちが音がいいかは
機種によって決まってしまう事が多いけれど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 06:29:42.46 ID:jC/SyGwiM.net
いつものとこにも大量に来たな
https://drive.google.com/open?id=1F5Swj3NgSd_YhUXtxd7KEYg2b-aIvxpA

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 08:46:07.16 ID:PKuXsxXW0.net
>>834
普通の人は大抵一個しかヘッドフォン持っとらんのだ。

>>835
XM2と画像比較したけど大きさや各パーツの構成が殆ど変わってないから
軽量化は期待できないね。
個人的には軽量化にもっと力入れて欲しいんだがな。
USB-Cへの対応とバッテリーの持続時間とNC性能向上がメインっぽい。
スピーカー部分は同じっぽいので、大幅な音質向上は見込めなさそう。
無印、XM2持ちの人はしばらく様子見でもいいかもね。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 09:42:56.73 ID:JPtzYKaw0.net
>>836
NC性能がどこまで上がってるかによっては買い換え対象かも。by初代持ち

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 10:07:55.53 ID:9p0d29OK0.net
>>837
初代持ちなら買い換えるメリットはありそう
2代目になってヘッドホンアプリが使えるようになったからね。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 16:25:07.82 ID:NJctgIXYp.net
828です
新作が出たらXM2の価格が下がるということはあるのでしょうか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 16:31:38.69 ID:qIQjUAR6M.net
>>839
価格.comでMDR-1000Xの価格推移グラフ見たら?
一時的に下がるけど、すぐ戻る。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 18:16:42.42 ID:EmJuO/+9M.net
WH-1000XM2は、もう機能的には伸び代が少ないからな。
そのうちカメラが付いたり、体温計と心拍数計が付いて、そのときの体調によって最適な音楽を再生してくれるとか、変な方向に行くのかな。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 20:17:00.70 ID:MaHUWM190.net
ポアタン内臓でいこう。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 22:24:48.11 ID:PKuXsxXW0.net
>>842
1000X/XM2はバッテリーとアンプ入ってるでしょ。
というか今の所BTヘッドフォンに必要な物全部入りだし。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/28(火) 23:12:21.32 ID:qGx0ulaB0.net
イヤーパッドや内蔵バッテリーの交換ができるようになればええなぁ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 21:26:01.99 ID:prjJnMlMr.net
>>843
2.5kgのポタアン内蔵で頼むわ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 12:28:24.99 ID:ZBPFvvbvM.net
IFAでウォークマンとXPERIAは発表された。ヘッドホンは?
https://www.phileweb.com/ifa/

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 20:26:32.54 ID:BHH8Kwii0.net
来たな、1000XM3

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 20:32:12.01 ID:RJ6H8upV0.net
ドイツ語だけど
https://www.sony.de/electronics/kopfband-kopfhoerer/wh-1000xm3

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 20:33:34.05 ID:RJ6H8upV0.net
UKも来た
https://www.sony.co.uk/electronics/headband-headphones/wh-1000xm3

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 20:43:44.13 ID:RJ6H8upV0.net
IER-Z1R
2,000ポンド ≒ 29万円のイヤホン
https://www.sony.co.uk/electronics/in-ear-headphones/ier-z1r#product_details_default

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 21:01:32.11 ID:OEHeAcNd0.net
1000XM3、ハムスター1/2匹分軽くなってる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 21:08:05.08 ID:RJ6H8upV0.net
<IFA>ソニー、NCワイヤレスヘッドホン新モデル「WH-1000XM3」。新チップ「QN1」で性能向上
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/30/44864.html

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 21:25:52.98 ID:tznRnj3ad.net
S-Masterじゃなくなったのかな?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 21:33:32.89 ID:UMQZFteDa.net
>>852
欲しいけど、いまのモデルを買ったばかりなんだよな。さすがに2台は必要ない。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:09:48.39 ID:q/sHenUj0.net
XM2持ちからすると音質が大きく改善されてれば買いだろうな
あとはどれくらい意味あるのか知らんがBluetooth5に対応すればいい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:18:48.34 ID:3pIxUOTP0.net
デザインがあんまスタイリッシュじゃないからイケメンモデルに似合ってないな

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/30(木) 23:21:35.20 ID:UMQZFteDa.net
正直、次の次でいいや。XM5くらいで。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 00:23:33.85 ID:7nKyxIOR0.net
z1000愛好家なんだが、後継機は出たのであろうか。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 01:22:05.56 ID:kXJM+kjJ0.net
>>858
Z1000バランスに改造して現役だから後継機イランよ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 02:46:55.34 ID:L72rohr+0.net
結局は音次第だけどtypeCはケーブルも接続部も頑丈だから嬉しいな
XM2は音変わり映えしなかったから買い換えなかったから楽しみ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 08:26:00.99 ID:eFrgytiFM.net
YouTubeにあがってる動画みてるけど、黒人はなんであんなにヘッドホン似合うんだろう
白人のおっさんが同じ物してるのと全然印象違うわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 08:32:27.61 ID:ZpEhirFxd.net
wi-1000xの新型の発表は無しだった??

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 08:47:09.07 ID:r2vHHlamM.net
>>862
無かった。
けど、昨日のはドイツでの発表だから、日本でも発売ないと確定した訳ではない。可能性は低いだろうけど。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/31(金) 09:36:42.99 ID:G2drGP1rH.net
>>863
まじかっ!(T_T) ソニーさん私待ってるのよ。頼むわよ。。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/02(日) 11:55:01.44 ID:ceyneSkDM.net
wiでもいいじゃん、新色は欲しい気がするが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/05(水) 14:27:06.52 ID:umqAxuNXM.net
日本でも発表されたよ。

ソニー、32bitプロセッサ「QN1」で高音質化したNC+BTヘッドフォン「WH-1000XM3」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1139715.html

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/05(水) 19:42:33.97 ID:5PaiwADY0.net
音質のアップってのがどの程度なんだろうね。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/06(木) 00:59:01.27 ID:L6D9ECN+0.net
先日某所でZX300+1AM2バランスの音を聴いてその迫力にぶっ飛んだので、
バランス接続出来るセットを買おうと思ってるんだけど、
バランス接続用のケーブルが標準で付いてくるヘッドフォンって1AM2だけで他のバランス対応ヘッドフォンはケーブル別売りですか?

また、ソニー純正の別売りバランスケーブルって安くても一万円以上するみたいだけど、1AM2付属のケーブルはこう言う別売りケーブル相当品ですか?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/06(木) 01:02:18.21 ID:Y+msaOqp0.net
>>861
頭の形の問題じゃないかな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/06(木) 01:24:18.61 ID:v/L9nS/Y0.net
>>868
当たり前だけど一万以上するバランスケーブルの相当品ではないです
ケーブルの太さを比べたら一目瞭然ですし音を聞けば全音域が静の走行へ向かってる
ソニーのケーブルでは3000円程度の位置付けかな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/06(木) 02:42:41.39 ID:m0KHeRLj0.net
X1000M3はタッチコントロールをロックできるなら即買いたいんだけど、
できないなら初代から買い替える必要があまりなさそうだな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/06(木) 07:06:25.50 ID:bnsuZ2bH0.net
>>868
殆ど別売りだけどゼンハイザーのHD660Sも同じく4.4mmケーブル付き

バランスケーブルも色々種類あるからプレイヤーに合うタイプじゃないと意味ないぞ
MDR-Z7にもバランスケーブルがついてるがZX300じゃ使えない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/06(木) 07:39:05.50 ID:bnsuZ2bH0.net
あーZ7MIIにも4.4mmが付属するな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/06(木) 08:57:12.72 ID:IXu6FsyKM.net
4.4mmバランスケーブル付属はMDR-1AM2、MDR-Z7M2

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/06(木) 14:28:45.53 ID:XDM/Q4oxa.net
その辺はインピーダンスが高い
DAPじゃ人によりパワー足りないなあと思うかも

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/06(木) 21:27:03.72 ID:4/UPAVDZM.net
1000M3聞いて来たけど、低域が現行より多目な感じ。
無音状態だと新型の方が一段と静か
まだエージングが終わってないのか、音が篭り気味だった。
作りだが、現行はハウジングがシボ状になってるが
新型はツルッとしてて滑らかな手触り。
個人的には新型の方がが好み
低域はイコライジングで下げる事が出来るから新型でも良いのだが
悩む所だな

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/06(木) 23:27:16.14 ID:hWVsCzGEa.net
>>876
そうなんだ。ノイズキャンセラーが2よりも増してるのは、正直魅力的なんだが、2を買ったばかりだからなぁ。

おれは、4か5待ちにするよ。今は仕事環境にノイズがあるので重宝してるし、人の話し声すら聞こえなくなるのは魅力的だけどね。

仕事場が変われば、今ほどは使わなくなるし。すごくいいヘッドホンだけど、四万前後はなかなか、買い換えられないよ。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/06(木) 23:37:43.51 ID:L6D9ECN+0.net
>>870,872-874
ありがとうございます。
やっぱり付属のバランスケーブルはイマイチなんですね。
1AM2買うより型落ち1Aの中古+別売りケーブルって手もありそうですね。
色々、聴いてみますわ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 14:28:23.73 ID:WGEdoaEOF.net
Z7M2は試聴してないのでなんとも言えないですが
古いZ7買うよりも1A+良いバランスケーブルがきっと満足できるよ

ケーブルのお勧めはBriseが1A専用に出してる4.4oが頭ひとつ抜けてます。
キンバーも良いですがBriseと比べると音のクリアさが足りなく音がザラつく!

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 15:19:36.30 ID:makhivnfM.net
俺の1AM2もBriseのケーブルにしてる
付属はまあオマケだね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/07(金) 20:42:10.88 ID:vSvAJjPC0.net
WH-1000XM3ソニストでポチッた
先代より20gも軽量化、新型プロセッサで静穏性と音質向上、バッテリー強化、これから寒い秋冬に向けて耳の保温‥

ノイキャンのヘッドフォンはこれが初だから楽しみ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 00:53:37.73 ID:fUf5ERwD0.net
>>878
俺もかなり時間を掛けて色々試聴を重ねましたが1Aとbriseに落ち着きました。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 13:48:27.61 ID:2LfDfZy50.net
UD-503と同時にZ7と金歯買ったが全然使ってない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/08(土) 18:39:06.82 ID:9lIdk5IL0.net
https://www.phileweb.com/news/d-av/201808/30/44866.html
俺はこれがほしくなった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/09(日) 12:45:23.34 ID:5s6tP+xt0.net
WH-1000XM2 MDR-1A用4.4キンバー PHA-2Aで一応音はなるんだなw

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/10(月) 16:13:34.97 ID:0Kz9NZo0d.net
ソニストって発売日にちゃんと来る?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/10(月) 16:15:20.98 ID:gtOShHrCM.net
むしろ発売日前に来ることもある。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/10(月) 16:20:48.18 ID:gJKMzAJm0.net
なんと!

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/10(月) 17:03:10.30 ID:i42q0loLd.net
>>886
大抵予約すると1日前にくる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/10(月) 21:20:34.50 ID:0Kz9NZo0d.net
>>889
thx

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 07:07:26.85 ID:xrxt6Egrp.net
mdr-1am2 、1時間ぐらい視聴したけど、高音過多すぎない?こんなにも高音出ますって強調したいばっかりに、キラキラ、ピロピロなり過ぎて大抵の曲のバランス崩れてるよね。それを今まで聞こえなかった音聞こえるとか勘違いしてるレビュー多い気がするんだけど、俺だけ?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 07:22:16.86 ID:HxyqDhPk0.net
>>891
ああいう音を求めてる層には受けると思う

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 07:28:11.32 ID:hbvu8cwNM.net
バランスなんか分かるのかよ…
分かるんなら1時間も聴かなくても十秒くらいで分かるだろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 08:48:31.69 ID:xrxt6Egrp.net
>>893
iPhone直刺しでバランスではない。1時間他のと聞き比べして楽しんでた。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 08:53:12.66 ID:Nd8/3R17M.net
バランスの意味が違うような気が

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 09:04:22.95 ID:xrxt6Egrp.net
SONYで3万以内の有線で新しめのヘッドホンってmdr-1am2ぐらいなの?おすすめ教えてそにい。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 09:18:43.58 ID:mHlDr0yWM.net
接続対象がzx300なら1am2オススメ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 09:21:36.78 ID:Nd8/3R17M.net
iPhoneにケーブルで接続するくらいなら、WH-H900NとかをBluetoothで繋いだほうがいいんじゃない?
あと、3万円超えるけど、安くなった旧モデルのWH-1000XM2とか。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 09:56:16.94 ID:/6r4rS6/0.net
>>893-894
このやりとりで891の説得力ゼロw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 10:14:33.78 ID:xrxt6Egrp.net
>>899
どうでもいいから忘れてたわ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 10:29:45.17 ID:xrxt6Egrp.net
>>899
高低バランスって最後は好みだろうけど、あれ電子音ばっか聴こえない?普段禅使いだけど、慣れるもんなのか。ポップス用が欲しいんだけどな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 10:31:05.83 ID:xrxt6Egrp.net
>>898
ワイヤレス食わず嫌いなんだけど、音質とかmdr-1am2よりいいの?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 10:39:50.06 ID:Nd8/3R17M.net
接続対象がiPhoneならね。
WM-ZX300やPHA-2Aに繋ぐのならMDR-1AM2だろうけと。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 10:41:48.34 ID:xrxt6Egrp.net
>>903
そうなのか。サンクステクニカ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 12:40:24.07 ID:cNI/ACfoa.net
iPhoneってイヤホンジャックないからワイヤレスしか選択肢なくね
それともそれがあるぐらいの古いやつで聞いて文句たれてるとか
まさかそんな間抜けなことやってないだろうな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 12:50:22.56 ID:8T1jxXPxa.net
>>905
変換アダプタ付属してるぞ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 13:34:56.66 ID:FL32ZsAV0.net
>>891
俺もそう感じた
1AM2と比べたて1Aを聴くとバランス的にはフラットに感じる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 14:30:57.29 ID:G0kQ1sTP0.net
基本的に1Am2は金歯と組み合わせしないとだめだと思ってる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 14:43:08.17 ID:l6MSzGcOr.net
まぁスマホ直するぐらいなら素直に1000xm2あたり買っとけ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 15:17:07.73 ID:lOA3DdaNp.net
>>905
あ?iPhone6に禅HD599とHD25直挿しだぞ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 16:00:40.74 ID:FL32ZsAV0.net
1AM2はキンバーよりもBriseのほうが音がクリアでエネルギッシュに鳴るよ
あまりにも違うのでキンバーからBriseに変えた

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 18:33:42.55 ID:3zG2cQA4a.net
>>906
音悪いし格好悪い
あんなん使う人いるの
ポケットの収まりも悪いし
iPhoneで音楽聴くときはAirpodsで十分
所詮はイージーリスニング用程度の実力だし
高音質なんて求めてもな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 18:55:55.38 ID:3zG2cQA4a.net
>>910
6はインピーダンス16Ωでしょ
HD599は50Ω
チャレンジャーだね
使おうとも思わないよ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 18:57:55.62 ID:3zG2cQA4a.net
>>910
HD25は70Ω
スゲー

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 19:05:17.97 ID:2ze80P7xM.net
「6はインピーダンス16Ω」って何を指してるのか教えてちょうだい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 21:24:07.59 ID:gHM5zOv90.net
>>912
見た目とかは好みの問題だから関係ないぞ
それにRMAAとかのベンチでも実試聴でもジャックありのiPhone6世代のiPhoneと互角評価

更に言うとそのアダプタはベンチだけならA20以前のS-Master HX搭載Walkmanよりは上のスコアなんだが…

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 21:36:14.02 ID:mHlDr0yWM.net
>>911
ブリスはプラグのデザインがイマイチ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/12(水) 23:06:18.26 ID:sglFjnGe0.net
ソニーはライトニング端子のイヤホンやヘッドホンを出さないよなあ。
他メーカー製も現状少ないからどれもぼったくり価格すぎて買う気にもならない。
そんな無駄金使うなら1000円しないライトニングアダプター経由で繋ぐかBluetoothイヤホンの方がコストパフォーマンスがいい。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 00:25:26.36 ID:NR8CZOYZ0.net
>>918
もうすぐiPhoneの端子がTYPE Cになるからね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 03:33:58.89 ID:UM8wPYcAp.net
HD2570Ωでも、全体的にフラットだからiPhone直挿しでもいけるんだなそれが。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 03:36:11.34 ID:UM8wPYcAp.net
iPhone6以降dap機能は向上してるらしいけど、問題はどのWALKMANに相当するかだよな。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 22:12:35.24 ID:GSYYqWdY0.net
機能ってプレイリストとか?

(してるか知らないが)デジタル処理でイコライザかけたりエフェクトかけたり以外の
アナログ部分の音質はもはや外部の変換アダプタ依存だから
かなり微妙なんじゃないかなと想像する

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/13(木) 22:52:09.22 ID:61yLfcpgd.net
iphoneって未だにaptx対応してないし
1000xmとか買っても性能発揮できないよね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 00:22:14.05 ID:9Sz/dksg0.net
>>923
その機種ならLDACで聴かないと意味ないよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 04:45:53.42 ID:DoXLkNpB0.net
ワスはそんなに耳が肥えてないんでAACに対応してれば十分だす

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 07:35:30.49 ID:tOx93MSaM.net
もし持ってるファイルが256bpsのAACならBluetoothのAACで転送してもロス少なくLDAC必要ないし、音の良し悪し決めるのはビットレートだけじゃないから無駄ではないだろ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 08:36:05.88 ID:qx0Gk0MCa.net
>>926
ファイルがAACでも、BT転送するときは一旦デコードされてからAACに再エンコードするんだぜ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 08:39:00.11 ID:qx0Gk0MCa.net
>>926
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201604/15/2044.html

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 08:43:49.07 ID:FTCIvbbmM.net
性能発揮できないとか意味ないとか大げさなんだよ
自分がちょっと詳しくなったと思ったら初心者をビビらせて悦に入るのはお前らの悪いところだ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 08:51:25.88 ID:tOx93MSaM.net
>>928
なるほど理解した。thanx

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 14:15:48.36 ID:ctcBX5sWa.net
しかしiPhoneは音は悪い
音楽聴く時は最低DAC

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 15:33:08.42 ID:s1Khyd3zr.net
iPhoneはwm8740でも使えば良かったんや

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 16:34:45.33 ID:gZukfR/zr.net
結局コーデック云々よりヘッドフォンの出来だよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 16:38:50.37 ID:tOx93MSaM.net
WH-C600Nは4990バーツ ≒ 17,143円か。
バッテリー6.5時間じゃ売れないな。
https://pbs.twimg.com/media/Dm9ZiC0U0AAr5uF?format=jpg

https://twitter.com/mxphone/status/1040148495649259521?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 16:39:44.03 ID:tOx93MSaM.net
間違えた。WHじゃなくてWI-C600N

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 16:45:02.46 ID:tOx93MSaM.net
>>933
うん。自分もそう思う。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/14(金) 17:28:15.07 ID:+ZE0zdcv0.net
逆に(慣れた音源でいい)音からコーデックや値を当てられる人がいたらすごいね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 00:23:23.67 ID:GwG/wiZvd.net
音質より動画みるときの遅延が気になる

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 09:33:48.67 ID:iVw17HYJx.net
mdr-1am2買ったったった。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 09:36:54.86 ID:iVw17HYJx.net
am2に比べたらHD25って解像度低くて聞けたもんじゃないな。ポップス用なら今のところ他社含めてベストじゃないか。ただ、プリンより臨場感に欠ける。プリンってやっぱ偉大だわ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 13:09:45.36 ID:J/KNYq8d0.net
臨場感ですか…

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 16:53:19.34 ID:RJaFysxo0.net
他人がどう思おうと当人が満足してりゃそれでええんやで

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/15(土) 21:59:45.86 ID:H6dEAZMid.net
Z7m2聴いてきた
Z7のクセが抜けてスッキリしたかんじ
とちらかというとZ1Rの廉価版みたい
面白味がなくなったがこれはこれでありかな

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/16(日) 03:46:52.62 ID:mAY567580.net
安っぽくなったようにも思えたのだけどね
Z1Rの地位を持ち上げるために差を付けたのかな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/18(火) 00:03:16.98 ID:o5YCABcu0.net
xm3のノイキャン試したいな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/30(日) 20:16:57.48 ID:iww+TPBb0.net
m3 24回分割で注文したんですけどm2は遅延感じましたか?
PCにつないでるトランスミッターと使うのですが遅延だけが心配です

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/30(日) 22:37:10.91 ID:WY63gr3C0.net
有線でPCとつなぐんじゃダメなん

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/09/30(日) 22:38:38.50 ID:CKOt+uJk0.net
>>946
動画をBluetoothのヘッドホン付けて観るならトランスミッターの性能が良くても遅延は絶対避けられない
安いトランスミッターだと動画は観るに耐えられない

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 00:35:56.68 ID:jsDcM7V+d.net
>>946
btw2でPCとaptxで接続してるけど、FPSも動画も気にならないよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 00:50:49.96 ID:3o9F8bDg0.net
>>949
あなたは気にはならないかもしれないけれど遅延はあるよ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 02:09:08.89 ID:zYwGAo6X0.net
>>948
今はイヤホンのG1メインですけどほぼ遅延無いですよ?
BT4.0は酷すぎて買った次の日にハードオフに売りに行きましたが
4.1,4.2からほぼ遅延がないレベルになっててワイヤレスにするようになりました

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 13:04:51.78 ID:PtlpsntHM.net
BTのバージョンと遅延とは相関性はないのでございますよ
最初に遅延がひどい製品を引いただけ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 14:10:30.35 ID:qrQpPLcl6.net
mdr-z7が2.5万で売ってたんだけど買うべき?
ちなPHA-R3持ってるけど

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 14:55:02.21 ID:a+4l9CuO0.net
>>953
新品未使用で?2.5万ってどこですか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 15:08:34.49 ID:+JbVV60Z0.net
>>946
あの値段で24回払いかよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/01(月) 22:05:40.58 ID:iXAXoElQ0.net
2.5万のZ7無くなってたわ
しね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 08:49:43.40 ID:z8Dew5vQM.net
>>950
キチガイかよwww

それを言い始めたら、普通の会話だって音声は音速を超えないんだから遅延があるわw

お前みたいなキチガイって気持ち悪い

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 09:03:49.86 ID:6YXdSXdeF.net
普通じゃない会話は音速を超えるのか

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 09:29:40.05 ID:z8Dew5vQM.net
>>958
越える場合もあるだろ

国際電話とかなw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 09:31:38.59 ID:OmdMICVj0.net
>>958
当然、妄想だから一瞬だ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 09:36:41.81 ID:OmdMICVj0.net
>>958
例えば、壁と会話している人いるだろ、妄想の世界だから
相手の意思は一瞬で伝わる
観察すると面白いよ。相手の話してる間合いが殆ど無いのに
それで会話が成立してる(してないけど)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 10:34:38.72 ID:p5ISHcMm0.net
>>959
おまえクソ耳の持ち主やな
Bluetoothのワイヤレスでは普通の健常者ならば遅延は感じる
一般的な距離での会話に遅延を感じる人はほぼいないでしょ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 12:51:11.28 ID:6kGL9Cb6d.net
>>962
aptxHDとかSBCで接続してるんじゃないの?
あるいはiphoneでAACとか
androidと>>949でaptxのイヤホン、ヘッドホン長年使ってるけど本当に気になったことないよ
理論上はそりゃ遅延はあるけどね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 12:52:37.06 ID:MpIPf9+8M.net
気になる気にならないの個人の感覚で殴り合ってどうすんだ
お前ら小学生か

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 13:03:04.33 ID:RuU93zvf0.net
NGワード 遅延

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 13:16:14.44 ID:InwN0hRTF.net
気になるか気にならないという話は個人の感覚差があるので意味のない議論だな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 13:32:47.47 ID:SWn97nldd.net
>>964
幼遅延児だろ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 19:52:12.22 ID:z8Dew5vQM.net
今、bluetoothで遅延が40ミリ秒程度の製品も販売されている

過去に自分の使ったことのあるbluetooth製品の遅延がひどかったってだけで
『bluetooth製品は遅延が酷い!!
気づかない奴はおかしい!!』
とか主張するのがキチガイ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/02(火) 20:37:12.62 ID:LH2wf/3y0.net
aptxLL使って下さいな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/03(水) 00:51:11.45 ID:y4NNx1qU0.net
>>968
あなたは聴力が弱ってきてる老人だろ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/03(水) 07:31:41.54 ID:/hpAGLWKM.net
よう、キチガイ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/03(水) 07:46:11.13 ID:/3llM+Lja.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/03/news062.html

 「Surface Headphones」は、Surfaceファミリーに新たに加わったBluetoothヘッドフォン。
Surfaceシリーズでの使用のために最適化されているが、他のBluetooth対応端末でも使える。
 ノイズキャンセル機能、Cortanaでの音声命令入力機能、耳から外すと自動的に一時停止する機能などを搭載。
Cortanaにチャット開始を命じたり、メールを読み上げさせたりできる。色は白と黒の2色。米国での販売価格は349ドルで年内発売予定。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/03(水) 07:46:39.67 ID:uqeGuk1ga.net
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1810/03/news062.html

 「Surface Headphones」は、Surfaceファミリーに新たに加わったBluetoothヘッドフォン。
Surfaceシリーズでの使用のために最適化されているが、他のBluetooth対応端末でも使える。
 ノイズキャンセル機能、Cortanaでの音声命令入力機能、耳から外すと自動的に一時停止する機能などを搭載。
Cortanaにチャット開始を命じたり、メールを読み上げさせたりできる。色は白と黒の2色。米国での販売価格は349ドルで年内発売予定。

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 00:30:27.21 ID:Fwz48AAPa.net
ソニーストアから商品発送のお知らせキター
WH-1000XM3 10/4指定
あれ?6日発売なのにいいのか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 00:34:01.34 ID:QoPzNOiU0.net
Z7M2も6日からだがヨドバシもだ
もう買える

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 01:31:25.58 ID:kJOILX2S0.net
俺のZX300Gとアマリオケースも今日着予定になってる(*^ー^)ノ♪

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 06:33:50.39 ID:pku0RlsD0.net
てすと

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 06:34:37.22 ID:pku0RlsD0.net
えー?おれもM3をソニーストアで注文したけど発送メールなんてこないし
出荷予定日も入荷次第なんだけど

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 10:04:48.39 ID:40jIS3kQ0.net
>>978
注文遅かったのでは?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 11:04:32.25 ID:ViJNjBYo0.net
>>978
「入荷次第」って字が読めないのか?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 11:24:35.62 ID:DQOpucGA0.net
>>978
ナカーマ
ま、俺の場合は自分がのろまっただけだけどなorz

と言う具合に注文が遅かったからいまだに入荷次第発送って話なんだろう。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 12:41:11.53 ID:xR4O6PBh0.net
自分で答え書いてるやろ
即発送分が100個あったとして101個目以降の注文を即発送できるわけがない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 19:49:38.19 ID:PXeyx11E0.net
XM3きた。XM2と一緒に持つと明らかに軽くていいな。
MDR-1AM2も前モデルより軽くなったけどやっぱ軽いといいわ。
さっそく充電や

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 22:35:34.52 ID:hf5Uw3pKa.net
XM3は黒にしてみたけどやっぱり俺はヘッドホン似合わない人間だわ
大人しく家用として使うわ…

あと充電せずに使ってみたけどアプリで見たら残量100%だったわ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 22:35:47.62 ID:Y+9+BwN3d.net
ワイもxm3きたやで
9/24発注組

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 22:42:22.76 ID:B5D33h7A0.net
Z7M2届いた
箱出しで結構良くて満足
ただこれ音源の粗が目立つな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 22:55:13.24 ID:B5D33h7A0.net
AV板と間違えた
スマソ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/04(木) 23:53:52.38 ID:YqfFTMfh0.net
xm3をアプリdlして本体アップデート中
明日から通勤楽しみだわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 11:40:16.03 ID:slMh9U/ad.net
xm3のノイキャン凄い。
今までの機種は声とか高音は消し切れないという感じだったがこれは完璧ではないがかなり小さくなる。
ただ低音ノイズの消え方はWALKMANの付属イヤホンと変わらない。
ノイキャンはもういかにして音質を落とさずして中高音を消すかの勝負ですな。
電車やバスならWALKMAN付属イヤホンで充分だな。
まあ四万円という値段にどういう価値を感じるかだな。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 12:24:11.62 ID:xcYj+bU5M.net
MDR-1000Xから変身2回で完全体になったのか。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 12:59:23.50 ID:XiNxWVK80.net
>>989
俺もウォークマン付属イヤホンで十分満足だと考えるようになった
ノイズキャンセリングは音を消すわけだから音質的には限界があるし、音質を楽しむならばバランスの有線接続と使い分けが理想
1台で音質にそこそこの満足感を得るにはX1000M3が理想になるのは解る

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 14:25:16.93 ID:yj98orVI0.net
>>980
いやだからその入荷がいつかって話よ

1週間前くらいに注文したんだけどもしかして数週間かかるかもしれんの?
余裕で在庫あると思ってた

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 15:21:59.30 ID:CzEXjUQBF.net
ノイズキャンセリングは元々は電車、バス、飛行機などの乗り物で低音ノイズを除去して音楽を聴きやすくする目的で出来たものだから中高音をカットするものではない。
カフェのようないろんな人がいてBGMが流れてるような所ではノイズキャンセリングは意味が無いと言っていい。
音楽の切れ目や静かな音楽では隣の喋る声は聞こえるしxm3使おうが中高音は完璧に消えない。
乗り物の低音ノイズはWALKMANの付属イヤホンでも同じぐらいは消える。
使えるとすればカプセルホテルや長旅で寝る時ぐらいかな?
xm3は高いから毎日フル活用できる人向きかな?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 15:51:09.07 ID:fKUE4GtLd.net
電車のモーター音の低音部分や助手席での車の音や風のうなり音はソニーのウォークマン付属の安物NCでは完全には消せない。
BOSEのQC35やMDR-1000Xだときれいに消える。(WH-1000XM3もそうだろう)
安物とマイクの数が違うから流石に差は出る。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 16:09:01.09 ID:slMh9U/ad.net
電車のモーター音など音楽聴いてたら聞こえんだろう。
もしかして音楽聴かずノイキャンだけ聴かせて電車乗ってる人?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 16:14:04.06 ID:slMh9U/ad.net
それとさあ車の助手席乗せてもらってヘッドホンって失礼だろ?
そんなに嫌いな人なら乗せてもらうなよ。
君はちょっとないわ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 16:26:03.81 ID:daRA94Zcp.net
店頭で体験した1000XM3のノイキャン半端ない。ただ接続わからずに音楽は聴けなかったw
mdr-1am2の音質に感動して終わった。AKGのk700シリーズとかゼンのプリンなんかよりも解像度高いしチューニングのバランスが良い。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 16:49:08.82 ID:MV1Dec0z0.net
遅延はどうですか?動画見てても違和感無いですか?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 16:59:57.05 ID:PbjXASPdM.net
誰か次スレお願いします。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/05(金) 17:36:32.67 ID:eLbLQa020.net
>>998
自分の環境はまったく問題無いな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200