2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part54【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(ワッチョイ ff05-yauO):2017/05/26(金) 05:35:45.72 ID:uDVsstVw0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part53【イヤホン】©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1491143386/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aeec-yC+1):2017/06/16(金) 23:49:22.29 ID:kNdIRkk50.net
>>168
前半部分は理解できるがそのたとえ話は何が言いたいのかさっぱりわからん

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c6-QeqB):2017/06/16(金) 23:57:42.70 ID:vD6G/nQy0.net
年齢が違えば聞こえる帯域も違うし、耳穴の形状も違うからそもそも聞こえている音は同じでは無い。
あくまでも自分が好きか嫌いかの話であって他人に押し付けても意味が無いと思うが?
いい加減不毛な議論やめたら?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53cf-GSSp):2017/06/17(土) 00:27:09.59 ID:gMYWiF1Z0.net
>>171
ポータブルプレーヤーで音質を良くするのが無理があるので、機種によって音がバラバラで相性がある。
発売時期的にA3はZX2、N3は、WM-1Aに合わせて作ってあると考えるのが妥当だと思う。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a6e-puR2):2017/06/17(土) 01:16:53.05 ID:vHzBGkfy0.net
良いイヤホンやDAPを購入して悦に入るのは構わんが別にお前が凄い訳じゃない、作ってくれたメーカーが一番凄いって事を忘れたら駄目
オーディオ関連のスレで他者や他のメーカーを見下してるような発言を見る度にいつもそう思う

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa77-VgqF):2017/06/17(土) 02:34:26.94 ID:7HLUJn6da.net
ネットでやたらと他者を見下してる人は
リアルワールドでは見下されている気の毒な人なのかなと思ってしまう

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a335-JLL+):2017/06/17(土) 04:53:32.68 ID:l6AvDyPF0.net
>>169
れいえ とは?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ab-+Bjj):2017/06/17(土) 05:50:59.34 ID:djTXbILm0.net
>>168
頭悪いって事だけは理解できた

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba90-VgqF):2017/06/17(土) 08:23:49.83 ID:jGoYVgGL0.net
まったく・・・ハァ

おもちゃの中にも使えるものと使えないものの区別がつくヤツが多少でもいるかと思えば実際はこんなもん

聴いてきた数や時間、つまり経験値が違いすぎるんだよ
まあ中にはまだ少なくても正確な判断できるヤツもいるんだろうけどね
じゃあ君たちの中から一人と私一人、聞いてきた数と時間をお互いさらけ出して
あるイヤホンをレビューしたとする
たいしたことの無い場所、例えば価格コムや尼だったらどっちの方に「参考になった」の方と数が付くかな?
人間って意外と無意識に働くものがあるんだよ
中学の数学の先生と大学の教授の先生が言う事とどちらの解法が正しく表してるかとか無意識にね
イヤホンメーカーの「作った人」が言う事と「広報」が言う事と多少違いがあった場合どちらが言う事を、とかね
その無意識ってさりげなく自分の中の自分が「経験値」などで判断してるんだよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMda-zovA):2017/06/17(土) 08:31:32.91 ID:DEX6q1skM.net
>>175
おバカさんかな?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-72ON):2017/06/17(土) 09:02:20.30 ID:h1+v+TSEa.net
>>177
そんな内容の薄い事しか言えないんだったらもっと短くまとめろよ。
あと、普通のユーザーはお前みたいな奢り高ぶった視点から物事を見たりしないから、お前のレビューなんかよりも簡潔にいい点、悪い点を書いたものの方が参考になると思うぞ。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba90-VgqF):2017/06/17(土) 09:26:28.45 ID:jGoYVgGL0.net
わざわざ長文ででかい針にしてるのに

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spab-pY6B):2017/06/17(土) 09:52:33.14 ID:QsZA228Ip.net
中学生かな死ねよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba90-VgqF):2017/06/17(土) 09:56:06.20 ID:jGoYVgGL0.net
後釣りだと騒ぐ馬鹿も出ると思うので私の罠の仕掛け方を


                                    l
                                    l
                                    l 
                                    l
                                    l
                                    l
           ■■■■■                  l
           ■■■■■                  l
           ■■■■■                  l
           ■■■■■                  l
                                    l
                                    l
                                    l
                                    l
                                    l
                                    l
               ↑
             進行方向

四角の位置に大きめに落とし穴が掘ってあるの見えみえに隠して
「ここに落とし穴あり」と札を立てると「誰が引っかかるか」と穴の両サイドを通ろうと思う
でも実はその両端に本当に穴があると思わせた所には穴は仕掛けてない
手前から大きなジャンプ(完全スルー)もしくは両サイドには穴がは無くて立て札エリアは実は穴じゃなく普通の道だと思って
そこを一旦踏んで2段ジャンプ(さらっと触れ以後スルー)

本当の落とし穴は実は札を立てた所とジャンプもしくは2段ジャンプして着地する場所に掘るんだな

見事に引っかかったようだね
一番の利口(成功)は他人全員が通った後(人柱)少し間を置いて完全にエリアを把握して進むか引き返す
後釣りだと思わせるところまでが仕掛けなんだよ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-h/Mr):2017/06/17(土) 09:58:12.54 ID:E/AKm+GEd.net
A3とN1をウォークマンA30で聴いてるんだけどN1の方が相性良いのか、N1の方が良い音する

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba90-VgqF):2017/06/17(土) 09:58:25.23 ID:jGoYVgGL0.net
おっと、書いてる間にまた一人落とし穴の立て札読んだくせに引っかかってら

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5667-Kz/x):2017/06/17(土) 10:27:17.38 ID:lwq69qhr0.net
>>145
そうかなぁ
聞き比べてN1はこもって聞こえたからN3買ったけどね

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDda-rA8U):2017/06/17(土) 10:39:33.38 ID:Etz26DDED.net
N1にMUC-M2BT1使うと化ける。
タッチノイズが無くなるのでSAECとかでリケーブルするよりいい感じ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-3I98):2017/06/17(土) 10:54:35.41 ID:+6xK4i3Wa.net
BTって言う時点でないわ〜

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-XW22):2017/06/17(土) 12:33:02.58 ID:KrEY9SmUd.net
純正リケーブルでたな
Kimberは高かったから助かる

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba87-IySR):2017/06/17(土) 12:58:39.91 ID:j4aWSRur0.net
僕はA2の音が好きです
好みは人それぞれです

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-WDkL):2017/06/17(土) 13:47:53.55 ID:tBQMic2md.net
M2BT1スマホ直よりはいい音するよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-h/Mr):2017/06/17(土) 14:29:59.47 ID:iglUvNPP0.net
イコライザその他音いじれなくなるからなーBT

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-3I98):2017/06/17(土) 15:47:01.82 ID:rcDIx2d2a.net
BTつかうなら割り切って軽くて防水タイプでいいし

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMaa-8IDN):2017/06/17(土) 17:41:01.03 ID:i2pJS96SM.net
>>168
確かにね。
書いてる事は頷ける。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMaa-8IDN):2017/06/17(土) 17:48:14.19 ID:i2pJS96SM.net
そいや、今回の新製品(BX,EX)は単なる新色なのに型番変えて出すなんてアプローチしてきたな。
今までもソニーは新色追加はあった気がしたけど、これからはこんな出し方もアリになってくるのか?
一応AP型も平行して出してるけど。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-zovA):2017/06/17(土) 18:47:28.45 ID:+sA1JmOsM.net
>>194
もしかしたら細かい変更はあるかもしれないけど、下位機種に改良点は無いってことじゃない?
上位機種でカラバリ変えて変更なしは流石にないと思う

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFda-A6dw):2017/06/17(土) 20:08:22.51 ID:dNTUT2gCF.net
>>193
単純にZX2とXBA-A3は若干ズレてはいるが同時期の製品なのでA3やMDR-1Aに合うような音作りしてるだけだと。
XBA-N3はA30でZX2とA3の組み合わせとは異なるアプローチで合わせてると思う。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 43ab-+Bjj):2017/06/17(土) 21:10:47.85 ID:djTXbILm0.net
11月にN5が出るよ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa77-QeqB):2017/06/17(土) 22:10:49.78 ID:HUDmjHdka.net
>>197
本当?
もしガセだと営業妨害になる可能性があるけど、本当なら問題ない

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-zovA):2017/06/17(土) 23:00:49.44 ID:+sA1JmOsM.net
H→A→Nってきてるから次また新しい型番なんじゃない?
まぁあまり型番使いすぎると後々困るかもしれんけど

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMaa-QeqB):2017/06/17(土) 23:04:35.19 ID:Z3PhhIr4M.net
>>197
本当なのかな?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-3sc2):2017/06/17(土) 23:20:09.10 ID:dWFmmFWFd.net
今までが今までだから、もうNシリーズ終了で、また新シリーズとか普通にありえるんだよな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa77-qwjN):2017/06/18(日) 02:51:33.97 ID:ddsLSpFba.net
今年はXBAは新しいの出ないと思う
11月の目玉はie1000xとトゥルーワイヤレスじゃ無いかな
勝手な妄想だけど

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM06-zovA):2017/06/18(日) 03:28:39.79 ID:Kcrxh5x0M.net
XBA出さないとしたら上位機種の更新が止まってるEXかねぇ..
EXの上位を開発できる人がいるのか知らないけど...

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ab5-b7KB):2017/06/18(日) 07:06:24.49 ID:CKTKk7Op0.net
>>202
試作機出てたノイキャン載せた肩掛けタイプの青歯レシーバーと完全独立ワイヤレス青歯イヤホンは発売されそうだよな
近日中に新しいバランスケーブルの発売されるし
バランス対応イヤホンの新製品もあるのか気になるところ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8735-A6dw):2017/06/18(日) 09:26:16.82 ID:ExYP03ER0.net
>>202
去年もそう予想してたんだけどなぁ〜。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4f96-h/Mr):2017/06/18(日) 10:07:49.26 ID:liRLcGMt0.net
>>192
M2BT1使ったらBTなんてどうせという考えは変わる

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDda-rA8U):2017/06/18(日) 10:37:45.96 ID:7xgejULAD.net
>>192
M2BT1で音質優先のLDAC使ったら、今までどんだけケーブルで音が劣化してたか判る。

M2BT1でケーブル長が6分の1になっただけでこれだけ音の劣化が無くなるなら、
リケーブルとかバランス接続とか言ってたが結局、
音が劣化する最大原因のケーブルを短くするのが一番かよって

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-3I98):2017/06/18(日) 10:52:36.74 ID:56hj/IPha.net
なにこの押し売り的自演

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdda-WDkL):2017/06/18(日) 11:24:47.86 ID:qIszWXLsd.net
M2BT1良いものだけどそこまでじゃねーよ
LDACなら「音源の問題」はほぼ無視していいレベルにはなるけどオーディオとしての音質はまた別問題
スマホ直に比べたら間違いなく改善するけどオーディオクラスのアナログ部積んでる真っ当なDAPに有線でつないだものには逆立ちしてもかなわない
ケーブルが短いことの恩恵はまあ理屈上ないわけはないけどアンプ部の差に比べたら誤差以下

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDda-rA8U):2017/06/18(日) 14:24:27.73 ID:7xgejULAD.net
大昔に民生品のアンプはデジタルアンプ主流に移行して電気を食うA級、B級とかアナログアンプなんか殆ど使って無い。
小出力でバッテリー駆動のDAPにデジタルアンプじゃないの残ってるの?
オーディオ業界が不振になったのもデジタルアンプが登場してステレオステレオ高出力なA級、B級とかのアナログアンプが要らなくなってデジタルアンプ安価に作れるようになったのが原因だったはず。
オーディオ用のトランス作ってた山水とかオーディオ機器から消えていった。
今でも真空管アンプが一番とか言い出さないよね?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFda-WDkL):2017/06/18(日) 14:46:39.31 ID:ovo0FUbnF.net
>>210
「アナログアンプ」なんて一言もいってないぞ
デジアンにアナログ部品が使われてないとでも思ってるのか

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Spab-fM/d):2017/06/18(日) 15:11:49.78 ID:V9B1GFnRp.net
ブラインドでapt-Xにしても同じ事言ってそうだなw

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-3I98):2017/06/18(日) 15:42:12.92 ID:pXzbUrKLa.net
>>210
せっかく無線で飛ばしてもイヤホンまでアナログケーブルなんだよね、残念ながら

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-3sc2):2017/06/18(日) 16:00:03.42 ID:idoDk+xHd.net
松尾さんいわくM2BT1は熟練のアンプ技術者が設計してるから音質が良いって話だったような
結局技術者の腕次第で、デジタルとかアナログとか有線とか無線とか全然関係ないっていう

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMaa-ZHQI):2017/06/18(日) 16:03:05.09 ID:jegO/dgfM.net
>>213
結局はアナログの空気振動になってアナログで鼓膜に伝わるんだが

内耳に直接デジタル入力でもするかい?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ef87-5VRQ):2017/06/18(日) 16:11:28.38 ID:3T+ptWd60.net
Dnoteってどうなった

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4bb4-VLdI):2017/06/18(日) 16:15:25.53 ID:TVfwFNkM0.net
>>210

>民生品のアンプはデジタルアンプ主流に移行??

一般オーディオでは、デジアンはノイズ問題が克服できずに、壊滅状態じゃん(´・ω・`)

ソニーの据え置きヘッドホンアンプなんて、それに対応するためにデジアンにわざわざアナログアンプ
載っけるというすさまじい仕様   あれにはびっくり(´・ω・`)

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-zovA):2017/06/18(日) 18:00:01.15 ID:HBsaXP7HM.net
>>217
あれは単純にデジアンが得意とするところとアナログアンプが得意とする所を合わせて最適化しているだけだからノイズ対策ではないでしょ
ノイズがひどいならソニーの他の据え置きアンプ同様アナログアンプだけ載せてれば良いんだから

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9e67-3FII):2017/06/18(日) 20:04:45.25 ID:adT5nipM0.net
XBA-200マダー?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9643-4L01):2017/06/18(日) 21:32:18.11 ID:Xx9uqAGz0.net
N5が出たらN3の方が良かった派が大量発生しそう

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMaa-8IDN):2017/06/18(日) 22:34:39.15 ID:ltTMVI0fM.net
>>205
去年はN出る直前に銀座ソニビルのおじさんに新製品の事聞いてみたら脈ありで、Nは出るけど
それはAの正当な後継機でなくて、N出してしばらく経ってからAの後継が出るんじゃなかったっけ?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa77-QeqB):2017/06/18(日) 22:45:19.12 ID:qK7fxOHHa.net
Nってぬーべーみたい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-SvFU):2017/06/19(月) 11:06:36.37 ID:nZQXeOcud.net
美中古のH3買ったんだけどシュア掛けすると片方のコードが余って、びよ〜んてなって不格好なんだけどなんとかならないのかな?
あとリケーブルすると音質は上がるの?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sdda-SvFU):2017/06/19(月) 12:18:34.88 ID:nZQXeOcud.net
>>223の続き
XB90並に音量とりにくいけどウルサイと思う一歩手前までボリューム上げるとH3から心地良い音が耳になだれ込んできた
XB70の音量の取りやすさと重低音の鳴りが規格外なんだろな
ちなfiioのX1に直差ししてる
ポタアンっていうの買った方がH3の本領発揮出来るの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bb87-3I98):2017/06/19(月) 13:37:25.18 ID:1KtLoKZr0.net
全てを試すのが正解

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-Uk4m):2017/06/19(月) 18:28:54.18 ID:ryCdoRuwd.net
>>218
フィードバック用だからノイズ対策だよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-SvFU):2017/06/20(火) 09:51:00.07 ID:duCB7r25d.net
>>224の続き
H3は曲とマッチした時は最高の音を奏でるけど、他曲では音がこもったり、音が潰れたりするのも感じる…
荒々しい元気な音ではあるのだが、、
で、リケーブルしようと思うのだが
MUC-M12SM1ってやつで良いのかな?
これに↑変えると音質はどう変わるの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-SvFU):2017/06/20(火) 09:56:00.78 ID:duCB7r25d.net
次はA3も買おうと思ってるんだが
MUC-M12SM1は
H3とA3どっちも使えるの?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Haa-yph8):2017/06/20(火) 11:05:10.09 ID:Q6XfiOMHH.net
SM1はもう売ってないでしょ
SM2でいいと思うよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Haa-yph8):2017/06/20(火) 11:06:15.55 ID:Q6XfiOMHH.net
あぁ、中古ならあるか
N3とか使わないならSM1でいいんじゃね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-SvFU):2017/06/20(火) 11:16:19.11 ID:duCB7r25d.net
>>229
1と2で音質の差って有るのかな?

2はH3もA3も使えるの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Haa-yph8):2017/06/20(火) 12:04:42.60 ID:Q6XfiOMHH.net
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M12SM1/
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M12SM2/
少しはぐぐろうぜ
形状以外の差はほぼ無いんじゃないかね、聴き比べたことはないけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-SvFU):2017/06/20(火) 12:15:48.51 ID:duCB7r25d.net
情弱でスマン
こうなりゃ両方買って試してやる
H3で聴くテクノ最高

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-6zka):2017/06/20(火) 17:34:46.20 ID:02Fiiejld.net
XBA-N3でユニット拡張音響空間の耳側にある
0.5mmほどの穴はなんのため??
あそこからゴミが入りそうで心配。。。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-3sc2):2017/06/20(火) 21:25:04.82 ID:iQDyF7+Fd.net
N3がまだ出荷されません

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ebcf-qcz1):2017/06/20(火) 21:48:49.46 ID:52ebsXvv0.net
c10からのランクアップで100買ったけどいいな
高級感あって高温が良い
Nシリーズも欲しくなるな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8c-gvxY):2017/06/21(水) 09:49:03.31 ID:BJdH12mD0.net
XBA300安くなってたから買ってみてIM02、03、LS200、UE900sと聴き比べてみたけどXBA300がライバルと比べて程度が低い云々は気のせいだな
音が軽くて迫力不足というのも分かるけど見通しが良いから細かい音も潰れずよく聞こえる
まさかこの面子の中で一番音の見通しが良いとは思わなかった

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-YD8M):2017/06/21(水) 10:32:50.20 ID:o6t5krNeM.net
N1 N3の聴き比べしたいんだけど都内だとどこにありそうですか?
アキバと新宿は仕事ついでによったけどうまいこと見つけられなかった
XB90EXが断線しちゃったからN1にしようと思うけど低音の濁りってのが気になる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a77-+WdF):2017/06/21(水) 10:35:20.33 ID:uoPcxh/+0.net
そのへんと比べるのはXBA-300の開発者に失礼
試聴程度でもレベルの差は歴然
もっといえば低音中毒者でもなけりゃN1,N3より300の方が明瞭なだけに
好む人が多いんじゃないか

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa33-QeqB):2017/06/21(水) 12:18:52.62 ID:kN7k2XwAa.net
>>238
ヨドバシやビックのSONYコーナーにあるよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-YD8M):2017/06/21(水) 14:01:10.21 ID:o6t5krNeM.net
>>240
ありがとう
今日仕事帰りによってみようと思うんだけど
場所は新宿?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ db8c-gvxY):2017/06/21(水) 14:05:40.71 ID:BJdH12mD0.net
新宿西口ヨドにどっちも試聴機あったぞ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-+aAl):2017/06/21(水) 14:56:28.78 ID:x/Xs5AAYd.net
買う気無いのにヨドバシ行ってN3視聴したらそのままレジに持って行くハメになるぞ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a77-+WdF):2017/06/21(水) 15:27:55.49 ID:uoPcxh/+0.net
>>241
伊勢丹前のビックロ(旧新宿三越)で試聴できるよ

N1の低音の濁りってのはN3と聞き比べるとよくわかるけどN1単独だとどうだろ

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-YD8M):2017/06/21(水) 16:09:37.54 ID:o6t5krNeM.net
こっちのレス抜けてた申し訳ない
>>239
なるほど、そうなると300も候補に入ってくるわけか…
バランス良く曲聞くけどバスとかベースの音が好きだからN1にしようってのは実は浅はかだったりする?
>>242
>>244
ありがとうございます!!今日行ってみます!!
>>243
そうなったら勢いで買うしかない!!

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdda-h/Mr):2017/06/21(水) 17:09:31.60 ID:G4Zfga87d.net
>>245
クラブやライブハウスのような低音が好きならN1でOK

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMaf-YD8M):2017/06/21(水) 18:34:10.58 ID:NClWpWfAM.net
早速聞いてきました!
個人的には90EX使ってたのもあってN1買ってきました!
レスくれた方々ありがとうございました!!
にしてもN1とN3で違うシリーズかと思うくらい違いますね…正直ここまで違うとは思わなかった…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 568b-e+9K):2017/06/21(水) 23:30:54.84 ID:Eu4tDeba0.net
>>247
決め手は低音の量と値段?
N1とN3悩んでるんだよね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp0b-AILT):2017/06/22(木) 00:37:36.17 ID:XFsSDSJgp.net
>>239
XBA300程度でこんな事を言えちゃうからソニー信者は他でネタにされるんだろうな

300が肩を並べられるのはIM02とLS200だけだろw

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f59-b6a6):2017/06/22(木) 01:27:52.35 ID:CnpL404K0.net
>>249
俺は300をリケーブルして使ってるけど、他を使ってないからそうなんだ位にしか思わない。

ところであなたは視聴とかじゃなく、全部使った上で肩をならべてるって言ってるんだよね?

参考にしたいから比べたときのDAPとかリケーブルとか教えてよ。
次に買うときになるべ失敗したくないのでよろしくです。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-rlUu):2017/06/22(木) 02:06:16.77 ID:4IzX2laeM.net
>>249
スカキンの300をゴリ押し出来るソニー信者の神経の太さを見習いたいとは思う
俺の中では300は高温バカにしかお勧め出来ない機種ですわ
女友達に聴かせたら鼻で笑われるレベルの音と値段

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e0-81tT):2017/06/22(木) 02:51:54.20 ID:uRFr4cLB0.net
「女」友達がいることが自慢したいのかw判断する基準が自分じゃなくて女友達なんだ?w

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f81-6N+U):2017/06/22(木) 07:14:40.41 ID:dAoTzCEs0.net
お前の300って温かいんだな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-q/w5):2017/06/22(木) 08:27:25.74 ID:OCkKxM9Ka.net
とりあえず、シュア掛け版のN1よろしくね、ソニーさん

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-NIhq):2017/06/22(木) 09:09:12.56 ID:yLnUvORIa.net
高音スキーには最近でた Nuarl の NX01A ってやつがかなりお勧め
新素材のダイナミックドライバで単発なのに 5Hz〜70kHz の帯域をもつ

XBA-300 の高音ってギスギスして聴き疲れして難聴になりそうじゃん?

Nuarl の NX01A の高音はなめらかで伸びがあって聴き疲れしない
ボーカルは浮かび上がるように聴こえて音場感がある
低音もしっかりでる
1つ1つの楽器の音色には BA 機みたいな粒立った感じもある

NX01Aと比べちゃうと XBA-300 って騒音発生器だよ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6b-wuui):2017/06/22(木) 09:35:49.67 ID:8LDuTSi3a.net
>>178
シュア掛けってRのコードを首の後ろから回すやつ?
それともこーどはLR同じ長さで耳たぶの後ろからコードを回すやつ?

後者はケーブルが曲がっていない真っ直ぐなタイプでも出来るよね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b76c-hPyV):2017/06/22(木) 12:18:06.90 ID:cr4IQIao0.net
シュア掛けは音楽聴くときは全然気にならないけど催眠音声聴くときはなんか気になる

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdbf-bSaP):2017/06/22(木) 12:38:27.82 ID:2idA2OGDd.net
催眠音声って何だよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-q/w5):2017/06/22(木) 13:14:09.06 ID:2cXvvcEaM.net
>>258
ねむくな〜る、ねむくな〜る

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-YFSh):2017/06/22(木) 15:01:55.77 ID:XPVV6KwMM.net
Z5売っちまったんだけど音が忘れられない

買い直そうと思うんだけど新作とか来ないよね、、、?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-yHAt):2017/06/22(木) 19:50:36.27 ID:9KnOaaQaM.net
>>255
レポ、ありがとう。
XBA-300買いに行きます。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp0b-AILT):2017/06/22(木) 20:30:15.24 ID:XFsSDSJgp.net
>>250
IM02と03と04は持ってる。Ue900sは好きじゃない
535Ltdはバランスで使ってる
t20とかIE80みたいなダイナミックも好きで使い分けしてる
ソニーは今のところEX90とEX1000、A3だけかな

DAPはAKの300と70

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMbf-rlUu):2017/06/22(木) 22:28:30.38 ID:4IzX2laeM.net
>>255
XBA300はマジで難聴になる高音してるよな
ソニー信者ぐらいにしか需要ないんじゃ・・・

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffec-nLBY):2017/06/22(木) 22:38:02.27 ID:vnK8v5Yf0.net
ラウェイやばいwww
今Abemaでやってる
https://abema.tv/channels/fighting-sports/slots/9gjSv22zxbJc6B

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4f-b6a6):2017/06/22(木) 23:03:13.23 ID:EJbm+G9xM.net
>>262
うまく通じてないのかな???
書き方が悪かったのならごめん

XBA300とIM02とLS200を比べたときの環境とそれぞれの感想をよろしくです。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f0e-ipFz):2017/06/23(金) 01:33:15.69 ID:veHAfRk00.net
高音厨の俺にはXBA300はええのかな
でも中高音にピークがあるようなのは好みじゃない

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d767-yELU):2017/06/23(金) 01:46:14.97 ID:bdl2kKFK0.net
300はマジで誰得というか好みありすぎて何も言えない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 17cf-2dWo):2017/06/23(金) 03:15:26.30 ID:EfSHeOp40.net
100と300の違いを教えてください

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa9b-q/w5):2017/06/23(金) 03:16:47.55 ID:YAfTTwHia.net
100*3=300

総レス数 1004
239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200