2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Hugo】Chord Electronics 4 Watts【mojo】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 22:37:24.65 ID:KQ681nmI.net
公式
http://www.chordelectronics.co.uk/
facebook
https://www.facebook.com/chordelectronics
日本代理店aiuto
http://www.aiuto-jp.co.jp/chord/

前スレ
【Hugo】Chord Electronics 3 Watts【mojo】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 06:13:03.26 ID:pX+tyaz2.net
>>19
平面型てLCD-4とか?それともHifimanの高いやつ?
アンプがいるにしてもHugo2に合うアンプてあまりおおくなさそう。
EARのHP4もいいんだけど真空管だからかちょっとぼあってなる。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 07:35:44.41 ID:nxmnGUr0.net
据え置きでhugo2と競合するのってどんなのがある?
近々発売のHDV820とか
STAXメインだからDACの性能の方に拘りたい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 11:15:06.04 ID:xNndgIXv.net
Hugo2と据え置きを比べるのはバイクと車比べるようなもんだろうね
両方持ってれば幸せになれる

Hugo2は据え置きモードになれば音楽鑑賞は発熱全く無しで快適だけど、
音が複雑に鳴りまくるゲームで使うと据え置きモードでも発熱して落ちる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 16:00:03.68 ID:pX+tyaz2.net
まじか、どんな音なん?
それポータブルモードでも落ちたりせんだろね。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 16:05:43.40 ID:SHCCuWc+.net
音数多いと落ちるん!?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 16:43:31.68 ID:M/2hzf4B.net
>>26
音楽再生使用なら落ちないよ
BGMと射撃音と爆撃音とエンジン音とプロペラ音と突撃命令と救援要請と悲鳴が合わさると熱でしぬ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 16:52:44.39 ID:pX+tyaz2.net
ええ。。。
内部処理に莫大な負荷をかける音源のパターンが在るてことか。
仮にそういうダターン、バーン、きゃーみたいな音の洪水みたいな音楽があれば同じことに?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 17:05:17.32 ID:M/2hzf4B.net
>>28
A突撃だ!warningブロロロロロロtoババババババtheチュンチュンチュンpeopleバカーンバカーン, ウワーtheタスケテクレ!ババババババgood畜生!and囲まれたぞ!?バカーンバカーンtheメディーック! ブロロロロロロevil弾をよこせ!ババババババThisやられたー!キーン!isこのままじゃ全滅だ!バカーンバカーン!warバッカーンッ!!

くらい鳴るとダメ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 17:12:55.87 ID:m/LXLmVf.net
Hugo 2ってリアルタイム出力に対応してるのか
原理的に無理だと思ってた

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 17:38:37.99 ID:SHCCuWc+.net
そこは危惧したことなかったな>リアルタイム
他のDACでも何かしらの工夫をしてからデルタシグマ変換してるわけだからね
単にCHORDが情報多く流してるだけで他が何もしてないわけではないはずだから

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 19:31:11.38 ID:pX+tyaz2.net
>>29
そいつぁーやばそうだな、耳も。
それが故障でなく正常動作の範囲とすると。
音楽みたいに音の数が多くても全体的にある程度まとまりのあるものはグループ化され設計者の予想した処理の量におさまるけど。
それぞれまったく異なる傾向の要素が多く重なるとまとまらないグループが激増しFPGAストレスマッハとかなんかね。
そうだとすると設計者は気づいているだろけどどのぐらいユーザーは知ってるのかな、激しいゲームで使ってる海外のひとは結構いそうやけどね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 20:31:20.38 ID:5H7L8JBb.net
FPSプレーヤー位だろうこんな音出すゲームするのは
案外海外だと多そうでアカンwって感想出てきそう

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 20:36:42.36 ID:ZSHsJsRj.net
後から音が加わるのがアウトなんじゃね
線形位相だとどうしても
別にDACがミックスしてる訳じゃない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 21:30:27.77 ID:oUAB4URO.net
>>29
こんな風に文字に書き起こす奴が今まで居なかったからだろうけど……
分かりまくるw
FPSにポタアン使ってる同士よ、分かりまくるぞww

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 21:34:39.89 ID:Yh/jxpDO.net
俺は戦場で生き残れないと思ったわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 22:29:58.66 ID:aKi1QHV7.net
まじレスすると、Hugo2 使うと音の遅延があるから、ゲームには向かないだろ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 23:03:00.06 ID:SHCCuWc+.net
ゲームじゃなくても映画とかでも落ちそうだな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 23:12:41.88 ID:nxmnGUr0.net
iphone btで使ってる奴おる?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 06:00:51.68 ID:/tvlbtPS.net
iOSてAptX未対応だっけ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 08:58:03.74 ID:Ll9KHHRO.net
Hugo2の熱落ち情報信じられんのだが、他の人の個体でも多音で落ちる?

初夏とはいえ普通に部屋の空間に置いてデスクトップモードで使ってそんな状態だとしたら熱設計に問題あるんじゃ...。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 11:48:46.64 ID:l/NUxfvh.net
>>41
プレーヤー複数起動でサンプリング高いのから低いのまでバラバラなのを5、6曲同時にかけてみたら似たような環境試せるんじゃないか?
完全に想定外の使い方だろうな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 12:52:31.45 ID:Ll9KHHRO.net
>>42
そういう風に意図的にやったら落とせるのは分かるんだけど、FPSの多音とはいえ一般的な使用でそんななるとは思わなんだ (そのFPSの負荷が一般的ではないのかもしれんが)

ちなみに自分は20万切るまで待ってる勢なんだけど買ったらPCの音ほとんど経由させるつもりでいたので不安になりました...。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 13:16:57.49 ID:l/NUxfvh.net
>>43
あぁ…なら再来年位まで先になるだろうから当分忘れてしまって問題ないよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 14:53:30.16 ID:euYJ3vZc.net
>>42
HUGO2に入ってくる音楽ストリームは1つなんだから落ちたらダメだと思うぞ
どんなけいろんな音が入ってようがミックス終わってから入ってきてるんだから1トラックだし
映画なんかステレオDAC使う時はマルチチャンネルで収録されてる物をミックスダウンして2chしてDACに送るわけだし

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 15:44:03.78 ID:l/NUxfvh.net
音楽再生や映画鑑賞では落ちないよ
そしてその点では並みの据え置きは凌駕してる

BGM鳴らしながらの数十人規模対人戦争ゲーは映画ですら聞いたことない音数出る
やったことないとどれだけ五月蝿いか想像すら出来ないな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 19:04:39.72 ID:IUufGGst.net
落ちないだけで凌駕しているってw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 20:11:11.59 ID:MLB1ClNm.net
Hugo2デスクトップモードでVOD トランスフォーマー/ロストエイジ視聴
30分経過で本体触ったら暖かくなってたけど以降も暖かいまま使用
エンドクレジット中に卓上扇風機でそよ風当ててみたら熱がほぼ逃げた

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 22:02:58.80 ID:hNQPwkML.net
hugoは据え置きに比べたら全然ダメですわ〜所詮ポータブル
って意見よく見るけど据え置きの具体例挙げてるのを見たことがない
結構興味深いから教えて欲しいのに

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 22:04:50.07 ID:IUufGGst.net
>>49
ほんとこれ
オーオタじゃないからこの辺の価格帯の全然知らない

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/07(金) 22:29:24.51 ID:/tvlbtPS.net
>>18
でもそれほどの真空管アンプならだめってことはないでしょ。
通すと好みの音じゃなくなるの?
うちだとHugoにHP4を使ったときはたしかにノイズとか気になるとこはあるけど真空管のなめらかさや迫力は感じた。
Hugo2は試してないけどまあその性能のせいで余計にアンプの存在がきになっちゃうかもしれんね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 00:17:22.00 ID:k41JF8Gt.net
>>51
チューブモードの質感は独特のものがあるからhugo2では得がたい特徴ではあるんだけど、ソリッドステートモードにはhugo2の解像度とか透明感は維持しつつバランス接続による更なる分離の良さなんかを求めちゃうんだよね。

hugo2からの出力ケーブルの見直しとかセッティング煮詰めようとは考えてるけどhugo2直ヘッドフォンのクオリティは厳しいかなってのが正直なところ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 00:31:26.40 ID:ZMuIG9Qv.net
massdropにhugoきたね
そんなに安くないし今更感あるけど

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 08:16:45.79 ID:9YdjrHZX.net
mojoもそうだったけど、ここの新製品は必ず不具合を抱えてる。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 08:18:55.55 ID:+WH4N52v.net
確かにその通り。でも、必ず新品交換してくれるよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 09:16:20.13 ID:bQutP025.net
eイヤホンの週末セールで旧hugoが
98000円だった。
いい感じに値下がってきたね。
オークションの中古も8万以下に
なるといいなあ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 10:12:04.82 ID:G11O7c3G.net
こういうデジタル処理が特徴のもので古いの買う意味あるの?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 11:16:42.41 ID:mZC1e/HR.net
>>57
パソコンのCPUやグラボだって新型出た直ぐは御祝儀価格で10万、20万するよ
型落ちで安く買えるというのは一つのメリットとして間違いない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 13:57:27.02 ID:C+goEj+6.net
hugoもうフジヤが7万台で出してるよ まだ下がるんじゃないの

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 14:35:02.78 ID:m/ErkQBb.net
>>59
まじっすか!
情報ありがとう。
行ってみる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 14:43:04.97 ID:jgjBGrye.net
>>55
mojoは不具合直してないままじゃん
ポータブル環境でスペック通りに普通に鳴らせるようにしてほしいよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 14:59:41.12 ID:+WH4N52v.net
使ってるソース機器は?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 15:43:03.66 ID:9/cMQCUJ.net
mojoはハイレゾ再生すると稼働時間半減するのはどうしようもないんだろうな
バッテリー増量版が出てるんだっけ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 16:01:22.07 ID:V08qr8WD.net
>>63
バッテリー兼Bluetooth SD対応のpolyが出るよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 18:09:33.99 ID:V08qr8WD.net
え?違うの?
マジでmojo2が出るって話だったの?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 19:54:57.33 ID:9/cMQCUJ.net
>>65
サイレントアップデートしたとかしないとかって話なかった?
なんかバッテリー容量1.5倍くらいになってるとかって
それでもハイレゾ使ったら4x1.5=6時間だろ、厳しいな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 20:00:49.87 ID:9/cMQCUJ.net
>>46
思ったんだか音の鳴り方が問題ではなくPCの処理が激しくてPCのUSBからのノイズが増えててHUGO2側の信号補正する処理が増えて熱くなって落ちたとかじゃないのか?
間にJITTER BUGみたいなやつ挟んでみたら?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 21:18:03.57 ID:G11O7c3G.net
汎用的には使えないのね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 21:28:27.86 ID:jgEaj9+9.net
音楽流しながらこんなのやってたら色々漏れそう
ttps://www.youtube.com/watch?v=EUVrXCNWxX4

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 22:13:20.97 ID:DgG51EGl.net
今までmojoとak70をusb(otg)ケーブルで接続して聴いていたのですが

mojoからhugoに乗り換えたいと思っているのですが、ak70とhugoを接続するのに、
上記usb(otg)ケーブルを使用する事は可能でしょうか?

また、mojoからhugoに変えるにあたり、差はありますでしょうか?

教えて下さい

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 23:07:42.73 ID:/ZLOp2qP.net
>>70
可能だよ
差はあるよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/08(土) 23:25:57.10 ID:/HGc4AGh.net
>>69
電気ショックすりすりで笑っちまう

73 :70:2017/07/08(土) 23:48:12.73 ID:OM6HQKca.net
>>71
ありがとうございます!

後はhugoが安くなるまでまちます

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 01:58:24.50 ID:6j3krUxP.net
塗装の違いがケースに影響を与えて音がちがうと聞きました。
hugo2の場合黒とシルバーどっちの方が音がよいですか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 05:42:43.14 ID:oQHXL3Kd.net
>>59
いってみたけど12万のしか無かったのですが売り切れでしょうか?


まだ10万以下で買えるチャンスはあるでしょうか?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 07:12:00.35 ID:UOxP/S+O.net
>>74
Headfiで流行ってる冗談のことを言ってるのか?色で音が変わったりしないよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 09:29:48.97 ID:C2GPxhj4.net
mojoからhugoへの買い替えって傾向違うから試聴したほうがいい
mojoからhugo2なら傾向同じ上位だけどな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 11:13:33.70 ID:PNbmX/r4.net
>>77
mojoからhugo1の中古に買い換え予定。
満足できると思う?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 11:43:05.75 ID:rwHHBGEF.net
>>75
7万円台というのは、中古品のことなんでしょうね、たぶん。
ttp://www.fujiya-avic.jp/products/list.php?mode=search&category_id=&name=Hugo

ここなら、再整備品が99,800円ですね。
ttp://www.akiba-eshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000006360
ttp://www.akiba-eshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000006361

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 11:56:31.11 ID:C2GPxhj4.net
>>78
傾向が違うから好みの違いになるんだよ
mojoが気に入っていて完全上位と思ってるなら1回hugoを試聴したほうがいい
hugo2はmojoの上位
もちろん好みによってはhugo2よりhugoが良いという人もいる

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:11:33.53 ID:Svs0zOBL.net
>>80
Hugo2よりHugoが良いという人って誰?>>80がそう感じたの?
Hugoが優秀なのは確かだけど、俺は、Hugo2よりHugoが良いのは
爆熱にならない点くらいだと思うんだけどw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:20:54.88 ID:+gAR/b47.net
hugo2は爆熱になるの

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:30:23.29 ID:Svs0zOBL.net
>>82
普通に使用していてもね。筐体が小さいから結構心配・・・。
自分にとっては安い出費じゃなかったし。
今は側面で立てて使ってる。
だから、結構真剣に純正ヒートシンクを発売してくれないかと思ってる。
Chordのロゴ入りでシルバーとブラックの2色でw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:42:18.29 ID:p9iGHpFJ.net
>>83
デスクトップモードなら風当てとけば冷えたまま使える

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 12:44:39.92 ID:0hr0e06g.net
>>83
満充電のデスクトップモードでもそんな感じ?
mojoより筐体熱くなりやすいのかな。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:14:27.74 ID:Svs0zOBL.net
>>84
デスクトップモードだけどね。つか、Hugoで熱の心配した
ことなかったので。USB扇風機でも買ってくるかw
>>85
Mojoも暖かくなるけど、ほんのりかな・・・
Mojoの「中の人」(FPGA)が本気モード出してるのがHugo2だって
聞いてはいたけど、想像していたよりまさに「爆熱」だったw
ありがとう。USB扇風機で風でもあてとくよ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 13:47:10.30 ID:p9iGHpFJ.net
>>86
横置き四隅に高さ1cm以上のインシュレータでも置いて微風を通すといい感じ
風切り音のしない扇風機選びが大事

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 14:26:05.26 ID:uUZDvgZI.net
でも扇風機のノイズが入るのはやだなぁ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 15:54:23.93 ID:icGvRSIw.net
hugo2そんなに熱くならないけどなぁ
俺は基本バッテリー運用してるけど、使用条件によって違うのかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 16:03:55.54 ID:+gAR/b47.net
充電しながらって言ってるだろハゲ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 16:26:01.48 ID:ZNzR6V0r.net
夏だからしょうがない。ワイのMojoは非充電使用でも爆熱

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:15:16.07 ID:FgbsFkSN.net
7月入ったけどPolyの発売日まだかねえ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:20:07.15 ID:A0BrOQRz.net
>>92
それな、一周回っていらねぇんじゃねぇかって思ってきたわ。考え直すけど

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 23:14:06.84 ID:UOxP/S+O.net
We are putting together a limited number of units at this time.
So there will be demonstration units there at Can Jam to try
but our Ap and product software will be finished in a few weeks
so that volume production will start at the end of this month.
We will be shipping large numbers out to our distributors in August.
Not too long to wait now!

つまり、出荷は実質8月とのこと。やっぱり遅れてんじゃねーか!!

まあ、想定の範囲内ですね。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 23:49:28.64 ID:ZNzR6V0r.net
はえー。Chordの予定はまったく信用ならんけど、10月にはって感じで待機しとけばいいかなあ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 00:02:00.84 ID:jFzDOLrL.net
まぁ、9月ぐらいって考えていた方が良いと思う

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 00:05:07.83 ID:rrcYmRkH.net
予約してる人どのぐらいいるんだろうね。mojo自体は世界で5万台以上売れているそうだけど、poly買う人は、そのうちの10%ぐらいかな?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 00:11:48.77 ID:KQ8jnqXz.net
hugo2、mojoと比べた場合どうなのか簡単で良いから教えてくれると嬉しい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 10:33:27.38 ID:E6wS5XJI.net
USB出し出来るDAPでHugo2と2段運用する場合、DSD256までネイティブ再生出来るDAP無いですか?

手持ちのAK300だと無理でした。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 12:46:27.08 ID:IN+TrV8z.net
>>99
iPhone5s以上+HF Player
とか?
iPhone6以上の方が無難か
CCK必須
NePlayerだとDSD11.2はPCM変換になる
取り回しはあんま良くないけど操作性は図抜けてる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 14:10:41.34 ID:E6wS5XJI.net
>>100

ありがとうございます。

機種変で残ったiPhone6でHF Playerは試したのですが、DSD256のアルバム1枚で15GBとかあるので容量が・・・。

Android採用のDAPでHF Playerで出来れば良いのですが、地方ゆえ試聴が困難な環境です。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 21:55:18.90 ID:8q6kQLpK.net
売れ筋一位なのに価格コムの誰も何も書かないな
ほんとに売れてるのか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 22:08:37.27 ID:Sjn9KL+e.net
買えるもんなら買ってみろ(在庫無しの意味で)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 22:39:00.32 ID:rZxad9aa.net
価格の順位はアクセス数であって売れてる順位ではない

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 23:25:30.36 ID:nUkgk1m9.net
アクセス数は注目ランキングだろ?
価格経由での購入はカウントしてると思うぞ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:13:46.38 ID:vU4fk0QC.net
mojoの充電端子部分の接続が悪いのどうにかならんかね
気が付いたらバッテリー切れになってるし微調整を重ねてようやく反応したところでそっと置くのが面倒すぎる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:17:19.76 ID:vC/aMnRr.net
>>106
そう言うのってケーブル側の問題が殆どでしょ
付属のUSBケーブル使ってる?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 00:36:14.49 ID:vU4fk0QC.net
>>107
付属のは短すぎて充電すらできないのでどこかにやった
色々USBとっかえひっかえして使ったがどれも反応が悪いので多分mojo側の問題だと思う

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 01:23:43.59 ID:iZNxr3Gm.net
micro usb使ってる時点でしゃあないよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 01:42:05.10 ID:HiKwuEN+.net
mojoでギャングエラー経験した人いる?

X5のcoax→mojo→Maverick
で聴いてるんだけど右耳に偏る…

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 03:05:44.69 ID:bdW1ITzK.net
>>110
全く同じ構成だけど最小音量でもギャングエラー全くないよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 08:49:49.32 ID:Qo8BGtfO.net
mojoはデジタルボリュームだからギャングエラーは起きないよ
DAP直挿しで偏らないならmojoが壊れてるんじゃないかな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 10:57:04.34 ID:oXiR+ZLw.net
>>111
>>112
まじか…DAP単体では問題ないから壊れてるのかもしれない…

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 11:18:31.28 ID:zn3akl6E.net
他のイヤホンだとどうなの?
端子の接触が悪いのかもっと内部の問題なのか

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 12:21:38.15 ID:63paaiAX.net
>>106
リバーシブルタイプのmicrousb端子が付いたケーブル使ってみ
多少はマシになる
もし保証あるなら修理出すのも手だよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:09:01.81 ID:DI7/abgW.net
mojoで偏り風味に感じるのは,左右分離し過ぎな音を鳴らすからすょ。

X5は2ndかい。
其なら,一層ギャングエラー風味に感じてしまいます。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:40:23.92 ID:YwsC8rfK.net
X5に与えてる同軸ケーブルって,附属品すか。
附属品なら,更に風味を引き立たせてしまいます。
同軸ケーブルも替えた方が佳いすが,トータルBALANCeが悪いと,質違いが解り難くて恩恵を授かり難いので注意ね。

"(=^ェ^=)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/11(火) 21:58:37.63 ID:nGi8G77b.net
デジタルフィルターは、瞬間的な音の波形にボケ・滲みを生じさせる「リンギング」の原因となるが

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/12(水) 00:01:26.17 ID:vxjYZ5HG.net
>>110です

イヤホンのコネクタいじってたらバランスとれました
ただの接触だったようです
お騒がせしました

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 04:23:31.46 ID:MtVR972T.net
HugoはTripleFi10Proで結構あったヒスノイズが2では改善されてる。
それでもK10UAではわずかにきこえてしまうけどHugoと10Proに比べれば目立たない程度。
しんばいなのは据え置きモードや過剰な発熱ぐらいか、結構熱くなるね。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 09:52:58.80 ID:MJB/+KSP.net
granbeat - hugo2
otgで接続すると、musicアプリの組み込みドライバでは大変良いが、android標準ドライバではチリチリとしたノイズが気になる。
よってyoutubeやspotifyがマトモに聴けない。ツラいTT。青歯だと問題なし。
androidをトラポにしてる方、同じ症状の方いますか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/13(木) 10:33:08.63 ID:g9RcNVLf.net
hugoじゃないけどもアナアンのDUETでもZX2重ねた状態だとブツブツノイズが乗るよ(機内モードにするとノイズ無くなる)
メーカーによってそこら辺の上流機電波ノイズの対処の仕方の思想の違いなんかね・・・?

総レス数 1002
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200