2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Hugo】Chord Electronics 4 Watts【mojo】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/03(月) 22:37:24.65 ID:KQ681nmI.net
公式
http://www.chordelectronics.co.uk/
facebook
https://www.facebook.com/chordelectronics
日本代理店aiuto
http://www.aiuto-jp.co.jp/chord/

前スレ
【Hugo】Chord Electronics 3 Watts【mojo】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1489461549/

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 10:39:18.62 ID:lgthsKjS.net
PCMとDSDの違いを気にする程度に、スレ違いも気にしてくんないかな。いい歳した大人だろうに。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 10:56:03.50 ID:c0A9webp.net
DSD信者がホームラン級のバカ揃いということが分かったタイミングで、「スレ違い」の連呼が始まる。

分かりやすいね〜。

とりあえず、スレ違いらしいからこのぐらいにしておいてあげるよ。

DSDダイレクトパスで聴くとノイズまみれで古臭い音が聴けることが分かって良かったね!楽しんでくれよな!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 11:21:10.03 ID:whKoIIcy.net
Hugo2のUSB入力が認識しなくなってしまいました・・・!
先日、オーバーヒートで強制シャットダウンさせてしまったのがよくなかったのでしょうか。
以前、どなたかおっしゃってたのを思い出して
要らなくなったA-S2000のヒートシンクの上にゴム脚を外して置いてみたら、ずっとひんやりでいい感じです!

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 12:08:33.72 ID:c0A9webp.net
俺のHugo2でも2回ほど、USB接続が切れたことがあった。再起動したら直った。
iPhoneからの接続で発生したのだが、そっちはUSB入力には何を使ってる?別の入力機器も試してみた?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 12:38:16.77 ID:s7jnC8Bb.net
>>418
mojoでワッツのフィルター使ってPCM再生するよりDSD変換した方が音良くなる事実を許容できない人がいるんだよ
箱が大きくなるからと言って音質が良くなるとは限らない典型

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 12:49:47.39 ID:kz10WhNa.net
DSDでもPCMでも好みの問題だから好きな方を聴けばいいけど、
以下のような嘘は止めろ!悪質だぞ。

> PCMってのは現在例外を除けば直接AD変換できずDSD経由で変換されている

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 12:51:01.80 ID:kwMqusI0.net
>>427
そうそうこういう感じ、悪質は名指しで叩いていこうな
良くやった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 12:56:01.05 ID:uFLC9ttv.net
>>426
なんか言ってることが良くわかんなくて怖いんだけど、あなたがDSDを擁護していた人なの?
「音良くなる事実」って何?自分にはそう聞こえるってことでしょ?
別に、MojoでDSD聞いてもらったって構わないけど、
なんでああいう異常性すら感じられることを掲示版に書きたがるのか。
俺は、Hugo2やPolyなんかの情報が知りたいだけなんだけど。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 13:35:34.14 ID:whKoIIcy.net
>>425
WinのPCです!ドライバーを入れ直しや、ケーブルを変えてみたりしたのですが・・・
あと、iPod touchとの接続もできなくなってしまいました
取り敢えず、ダメ元ですがAmazonでKURE 2-26をポチりました!

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 13:57:38.37 ID:c0A9webp.net
ソースも無く、自分の主観を「事実」と言い切る人間の発言に耳を傾けてもしょうがない。
理屈でかなわないと知ると、主観を押し出してくる・・・

こういうのが、いわゆるノイジーマイノリティ。
中身も正当性も無いが、声は大きい。少しは恥を知るといい。

Hugo2だが、Winとも、iOS機とも接続できないなら、代理店に連絡したほうがいいと思う。
UKであれば、Chord社に代替機があって迅速な交換が行われるらしいが、日本だとどうかな。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 17:18:43.52 ID:wHcj/fv/.net
レッテル貼りは自分の発言を台無しにするだけだから気をつけろよ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 17:56:52.04 ID:EwTaPjyL.net
>>427
DSDじゃなくてマルチビットΔΣ変調だな
嘘とも言いきれない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 18:08:32.19 ID:c0A9webp.net
通常、デルタシグマ変調されてマルチビットPWMになるが、DSDは1bit PDMだろ。

何一つ合ってない、真っ赤な嘘やん。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 18:17:00.73 ID:jm1AbUXI.net
mojoとiPod touch繋げる時ってカメラアダプタ必要じゃん?
あれさーmojo側をmicroUSBオス→USBメスのOTGケーブルにしてiPod touch側をライトニング→USBオスにするのじゃダメなのかな?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 18:50:14.65 ID:hmYinKzK.net
>>434
あながち嘘ではないよ
ΔΣ変換するんだから基本的に1bitDAC型
であれば中間フォーマットをDSDというのは大きな間違いではない
マルチビットPWMだろうがPDMだろうが1bitオーディオの派生なんだから
正確には違うけどあんま問題にする所じゃない

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 19:05:03.76 ID:wc7RpKW+.net
マルチビットPWMとDSDを別物として扱うのは揚げ足取りレベルの一個手前くらいな感じなんだよな
普通は「DSD」で事足りる
長いしね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 19:56:31.03 ID:yZAUXj4D.net
>>429
mojoのレビュー見るとDSDの方が音いいという人がいるのは事実だな〜
ジャンルやどうDSDにしてるかでも変わるんだろうけどね

ここでも空間表現良くなるとか、より細かい音拾うとかあるし

俺もHFPのDSD CONVERT使った方がPCMで再生するよりかなり音良く感じるよ
分離も良いし情報量も多く空間表現も良い
あんたはどうなんだい?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 20:02:59.48 ID:n5yaXhiF.net
MojoはDSDでの音質云々以前に音飛びなんとかしろよ
レビューとか言ってるけど128/256は使い物にならんだろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 20:43:54.38 ID:vZMbEJNX.net
HUGO2にSP1000繋いでる人をツイッターで見かけるけど、アレって意味あるの??
折角の高級DAPがお値段半額のHUGO2の音になっちゃうんじゃ勿体無い気がするんだけど

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 21:29:28.47 ID:ltRdlxNa.net
>>440
俺sugeeeeしたいだけの人種だから気にしないほうがいいよ
音楽を聴いてるんじゃなくて高級機器から出る音を聴きたいだけの連中だから

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 22:48:44.55 ID:hmYinKzK.net
>>440
デジタル接続でもDAPによる音質差ってのは存在するから無意味ではないよ
コスパ激しく悪い音質の上げ方だけどね
また高級DAPだからといってデジタル接続の音が良いとは限らないし。普通は高いヤツほど音良くはあるみたいだけど
「デジタル接続の音のためだけ」に高級DAP買うのは音質に関する他の部分を全部手を出してからの最終手段だわな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 23:43:50.50 ID:c0A9webp.net
また嘘ばかり書いてる恥知らずが居るようで気持ち悪いね。

DSDとマルチビットPWMが一緒なら、DSDとPCMも一緒と言えるわ。
PCM-narrowとDSD-wideという規格が一緒のものだって知ってるか?

そこまで行くと、デジタル音源は全て同じで通用するわ。

DSDは1bit PDM、これは、厳然たる事実。
マルチビットPWMは、マルチビットPWM。

1bitとマルチビットは違う。PWMとPDMも違う。

同じであるというなら、同じである論拠や証拠を出してからにしてくれよ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 23:48:48.38 ID:t/Pso56h.net
初代HUGOが発売されたとき、ポータブルDACでも据え置きと同等の凄いのが出てきた
どんな音がするんだろうと期待に胸躍らせて購入。実際聴いてみて確かにパワフルでクリアなんだが、
HUGOの音じゃなきゃもう嫌だというほどでもなく、結局SonyのWalkmanとか買っちゃってるなあ
HUGO2も似たようなもんだろうなあと想像

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 00:56:15.60 ID:QC2ZVM7I.net
Hugo2の音はHugoとはかなり違う。興味があれば聴いてみてほしい。

Hugo2は、これまでのChordのDACの中では一番硬く、クリアな音調。
ロック、ポップス、エレクトロニカなどと非常にマッチしているが、逆に、クラシック、ジャズなんかは、硬くクリアすぎて相性はイマイチに感じる。
そういう表現が好きな人もいるかもしれないが・・・。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 02:41:47.90 ID:LEugKivE.net
やっぱうんちく垂れてるだけで感想がないのはダメだよね
理論なんかより実際にどう感じたかの方が重要
ポタアンの評価ってのはレビューの積み重ねだし

そういった意味では細かい事垂れてるより生の情報の方がよっぽど価値がある
調べりゃ分かることここで書いてても大して価値はない
使ったことある人の生の情報があってこそだな
比較レビューだとなお良い

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 06:35:04.05 ID:1s4TjUcr.net
>>446
理屈でc0A9webpに勝ち目ないからってみっともないな。
確かにどう感じるかは大事かもしれんが理論上劣ったものをいいと感じたのなら糞耳ってことだろうが。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 08:30:09.64 ID:OI3XfUqo.net
>>443
引用元のsaya-audioでは、PCMは2箇所でDSDが現れる、って書いてあるぞ?
つまりこのコラム?は嘘っぱちなんだなw

ま、かなり情報が古いというか視野が狭い内容なところがあるコラムだったよ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 09:38:03.59 ID:ImfK/m1E.net
>>440
元々SP1000持ってる人がHugo2買った人はみんなできるわけだし、別に珍しいことじゃないんじゃない?

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 10:43:29.74 ID:QC2ZVM7I.net
結局、音質や製品について常に自分の感想を明らかにし、問われれば理屈や理論をきちんと説明し、そして、自分の設計した製品が世界中でベストセラーになっているRobert Wattsが最強ってことだな。

一方で、448のように、「情報が古い」とか「視野が狭い」とか、根拠の無いレッテル貼りしかできない小学生のような人間もいるわけだが。

情報が古いというなら、どこがどう古いのか、視野が狭いというのなら、どこがどう狭いのか書かないと、誰にも伝わらんよ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 15:22:19.87 ID:gLOU2vXk.net
>>433
間違っているものを嘘でもないと言ってるあなたの言動が一番紛らわしいのだが、言い出した本人?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 15:53:34.41 ID:QC2ZVM7I.net
元2ch管理人のひろゆきが言っていたように、「嘘を嘘と見抜ける人間でないと掲示板を使うのは難しい」ということだね。

結局、世の中に、嘘をついたり、人を騙すような恥知らずな人間がいる限り、自分で勉強して正しい知識を身につけるしかない。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 15:57:17.42 ID:XmSlMaG2.net
ひろゆきはオーディオマニアでもあるしな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 23:07:37.24 ID:fz8dimGm.net
最近新品で買ったmojoに満足してるものだけど、mojo振ったらカチャカチャ言うんだけど普通ですか?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 23:15:09.26 ID:yaAjZpVm.net
俺は昨日買った者だけど電源とボリュームの3玉を押さえて振ったらカチャ音しないな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 23:36:05.70 ID:fz8dimGm.net
>>455
ありがとうございました

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 00:12:05.86 ID:utlxUo+M.net
Hugo2もカチャカチャ言う。
高額製品だから、カチャカチャ言わないようにしてほしかった・・・。

ついでに文句言うと、RCAにWBT端子が入らなくなった。初代Hugoでは入ったのに。
やっぱりRCA端子は、Chordケーブルのものでテストしてんのかね。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 05:03:25.81 ID:8IITVPkj.net
よく言われてることだが、オーディオケーブル会社のCHORD COMPANYとは別会社だからね
どっちも英国だから勘違いしそうだが

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 08:42:04.90 ID:uUUktS9Q.net
もちろん知ってるけど、社長同士は友達だし、Chord Electricsとしてのリファレンスケーブルは、やっぱりChord Companyだったりするのかな、と思って。。。

それにしても、どうして、RCAの周りの掘り込みを小さくしたのだろうか。前作で不評だったから、当然改善してくるものだと思っていたけど。

厚みが小さくなってスペースが取れなかったのかな?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 06:50:34.51 ID:leS/0/cZ.net
mojoってみなさんポタアンとして使ってる?
自分は据え置きあるからポタアンとしてイヤホンは勿論、貯めてきたお気に入りのAKGやbeyerのヘッドホンを外で聴ける奇跡に酔いしれたい。
多分今日くるmojo

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 08:13:21.19 ID:0DFhFMsM.net
奇跡ってほどのものじゃない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 08:49:08.97 ID:leS/0/cZ.net
自分がメインで聞いてるロックはイヤホン買って既に固めたけど、女性ボーカルやその他のジャンルでヘッドホン使いたいかな
まあ密かにロックもヘッドホンで炸裂させたい野望はあるんだが奇跡とまでは行かんのかいな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 10:36:21.17 ID:1c/U+r1D.net
新品で買ったら先ず充電が約10時間かかる
この10時間が長い

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 11:11:26.30 ID:bbqlkUr6.net
mojo良いよ
古い機器から乗り換えて分かったんだけど、俺はmojo聞くまで低音って耳障りな音だと思ってた。
でもmojoで聞く低音ってライブハウスの体が震える感じがする。
ロック?もちろん合うよ期待しとけ!

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 12:22:05.56 ID:qPKOPeHr.net
合わないよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 16:43:39.71 ID:KYqlsBml.net
合うよ。低音に厚みが出てパワフルな感じ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 17:44:30.18 ID:3eRadijP.net
最終的に音を出すのはスピーカーやヘッドホンなわけで…機器の能力・物理特性以上のことはできないし各人の好みや環境次第とも言える
アンプとしてはかなり個性的な音なのは確か

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 23:08:02.32 ID:p/VB0QPr.net
mojo通したら全部mojoの音を上乗せした音になるからヘッドホンやイヤホンの個性とか吹っ飛ぶぞ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 23:20:45.64 ID:C9MPx4ki.net
mojo通すんだからmojoの音になるのは当り前田のクラッカー

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 23:24:58.83 ID:qQt9tjAI.net
Mojo、Hugo、Hugo2、Daveのそれぞれの音に個性があるのは確かだと思うが、
基本的には、録音されている音を忠実に再現していると俺は感じている。
個人的には、昔のCDに比べると、最近のCDの録音はブーミーな印象を受けることが多いが、
それは、比較的貧弱な環境下でも楽しめるように工夫されているためなのかとも思っている。
だから「音が上乗せされて、ヘッドホンやイヤホンなどの個性が吹っ飛ぶ」という意見には違和感を感じる。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 23:34:35.43 ID:GvUdlzCZ.net
ChordのDACは定電流に近い動作をしてんじゃないのっていう妄想
CDの音に関してはラウドネスウォーの成れの果て以外の何者でもないと思うけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 01:07:43.65 ID:dUpRyHBh.net
まだmojo買ってなくて時代遅れレビュアーの言う事を信じてりゃそうなるわな
支配的!とか どんなヘッドホンイヤホンでもmojoの音になる!とか言われてたのは
発売当初の価格破壊過剰ステマに対してのネガティブな物言いだったが
決してそんなことない

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 08:31:07.56 ID:F9b5ZJ3u.net
けどおまえらこの音が好きなんだろ?
てことだろ?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 09:19:01.11 ID:Gr9+nTrj.net
好みはそれぞれだと思う。
でも色乗せまくりのchord機で録音に忠実な音とかちーがーうーだーろーという話になる。
5万、20万のポタ機でそこそこ解像度が上がるのは他社でも当たり前だ。
mojoもhugoも使ってるけど
イヤホンの個性がなくなることはありえないけどこのやや低域シフトのゆるい暖色系の音はchordカラー。
発売当初はやたらと高性能アピールするステマがはびこったけど、そういうタイプではない。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 09:30:09.57 ID:+lFHRwXL.net
ChordのDACを通すと、ChordのDACの音になるというのはその通り。技術的に正しい。

ChordのDACのスペックを見ればわかるが、出力インピーダンスが非常に低い。

出力インピーダンスが低い場合、簡単に言えば、ヘッドフォンやケーブルの特性に音質が左右されづらくなる。

逆に出力インピーダンスの高いアンプを使うと、ヘッドフォンやケーブルのインピーダンス特性によって音質が大きく変化する。

別の言葉で言えば、Mojoは非常に強力な駆動力を持っているため、ヘッドフォンに対する支配力が大きいと言える。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 09:39:36.26 ID:Y4qqOoUO.net
発売から間も無く買って好みの音だから今でも使ってるけど確かに個性が吹っ飛ぶと言うのは言い過ぎたと自分でも思う
とは言え自分はヘッドホンの音よりmojoの音を聞いているのではないかと思う時が多々あるしこいつのキャラクターの主張が強いのは否めない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 09:43:44.21 ID:o8Ca57yB.net
例を見せよう。

http://ecaps.exblog.jp/iv/detail/?s=23803334&i=201510%2F24%2F62%2Fe0298562_12452067.png

これを見るとわかるが、アンプの出力インピーダンスが大きくなるほど、ヘッドフォンのインピーダンス特性の影響で周波数特性が変化するのが分かる。

出力インピーダンスが、0の場合は、原理的に、ヘッドフォン側のインピーダンス特性の影響は0になる。

mojoの場合、出力インピーダンスは、0.075Ωと非常に低く、この0の状態に近いと言える。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 10:13:34.69 ID:w4CT+ooX.net
出力インピが低いアンプって理想的じゃん

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 10:16:13.00 ID:o8Ca57yB.net
そうだよ。

ChordのDACをステマとか言い張る人間もいるが、技術のわかる人間から見れば、あれほどこだわりを持って作られたDACがあの値段と言うのはすごいことだと思うよ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 11:23:52.36 ID:p83q902C.net
出力ショートさせたら壊れるの?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:23:12.22 ID:o8Ca57yB.net
音質に影響を与えないショート防止回路が入っているとのこと。今外出先でurl貼れないけど、HeadFiに詳しい解説が上がっていた。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 13:27:08.01 ID:Gr9+nTrj.net
そんなさぞすばらしい数値から出る音があの音なら
出力インピーダンスどうこうなんてたした問題じゃないってことだよね

自分以外にも実機購入者なんていくらでもいるんだから
もう意味のない空論だけで誇大広告するフェーズはとっくに終わってる
駆動力が高いとかも他機と比べりゃすぐわかる話なのにすぐ誇張する

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 13:32:26.93 ID:Gr9+nTrj.net
俺自身それなりにhugoの音が気に入ってはいるし
そこから高じてSPM600ってパワーアンプまで買っちゃったけど
スレの最初のほうからずっとやってる、特別すぐれてるみたいなクソステマはほんとにうんざり
自分で聴いていればそんな際立った製品じゃないと判る
判った上でも売る側が売るためにやってるのが透けて見えるから気色悪い

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 14:39:09.92 ID:1ceLqkEm.net
自縄自縛ってやつだね。見えない敵と戦って大変だね。

ChordのDACの特性が優れているのは「事実」だろう。第三者による測定結果とか見てないの?

例えばMojoなら、こんなサイトがあるよね。
http://sandalaudio.blogspot.jp/2015/10/chord-mojo-dac.html

まず驚いたのは、これだけコンパクトなポータブル製品なのに、無負荷時でのクリッピングしない最大出力電圧がなんと14Vp-p (5VRMS)も得られることです。
Mojoは大型ヘッドホンからIEMなど、どのような負荷でも非常に優秀なことがわかります。

http://ohm-image.net/data/audio/rmaa-chord-mojo-24-bit

Mojo blows by most if not all hi-end DAPs.
It blows by many, if not most bleeding-edge desktop DACs and headphone amps.
Sure, they may supply more voltage into high-Ω loads, but no all-rounder I've tested even comes close. Not even close.

簡単に翻訳すると、下記だよ。

Mojoは、全てではないとしてもほとんど全てのハイエンドDAPを凌駕している。
そして、ほとんど全てではないにしても、多くの最新のデスクトップDACやヘッドフォンアンプを凌駕している。
もちろん、中には、より大きな負荷に対してより高い電圧を共有できる製品もあるが、今までテストした中で、ここまで汎用性の高い製品は無かった。ずば抜けている。

音質については、主観の要素が強いし、ここで発言してもガタガタ言う人間が出るだけの話だから差し控えるけど、測定結果は、誰も否定できない「事実」だろう?

悪いけど、ChordのDACが優れているのは、嘘でもなんでもない、ただの「事実」だよ。

音質については、各自で好きなように評価するといいよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 14:46:47.11 ID:Z34nPE6c.net
自分はオーディオ評論家でないので
音の良し悪しはわからない。
判断基準は、聴き続けたいか、
無意識に再生を切ってしまうか。
これだけ。
hogo来て2年くらい、無意識に
聴き続けてしまった。
故障したので、良い機会と思い
お蔵入り中の他のDAC使ってるが
そろそろ禁断症状が出たので
hogo2を買いそうな予感。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 15:38:18.76 ID:w4CT+ooX.net
>>482
出力インピの極少化って、増幅装置としての理想であって、
音質とはそれほど関係ないよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 15:41:39.42 ID:BfAVYJCL.net
いや音質大事よね?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 15:47:06.95 ID:BfAVYJCL.net
>>484
中身がスゴいのはそりゃエラいけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 16:33:23.15 ID:1ceLqkEm.net
ちなみに、ChordのDACにおけるショート対策は下記に詳しい記載がある。
出力インピーダンスを下げつつ、装置をどのように保護しているか、設計者本人が解説している。

https://www.head-fi.org/threads/chord-mojo-dac-amp-%E2%98%86%E2%98%85%E2%96%BAfaq-in-3rd-post-%E2%97%84%E2%98%85%E2%98%86.784602/page-2203#post-13604597

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 17:22:25.81 ID:qwCEL9a0.net
自分も視聴した感じではビックリするほどのものではない気がした
まぁ買ってじっくり評価しないとわかんないだろうけど

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 17:55:05.76 ID:2kMZFiBZ.net
>>490
俺もポタアン試聴しに行って色んなやつ比較したけど
どれも最初からビックリするやつに巡り会えないんだよね
しょうがないから人気らしいmojoを買ったけど結果正解だった

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 18:15:56.25 ID:ILtncaaH.net
ak70とmojo使ってるけど、よーく聴き比べたらmojoいいなて思える

普通は圧倒的にmojo!てなるものなの?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 19:01:12.23 ID:dUpRyHBh.net
>>492
ならない

ハイレゾ音源(ニセレゾは除く)、ハイエンド帯イヤホンヘッドホンを揃えたらそう思うと思うよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 20:03:23.81 ID:8aH5SRdm.net
それなりの入口出口を用意しないといけないというのはわかるが、俺の現状では買う価値がないという
ことがはっきりした

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 21:14:23.87 ID:OpIRp7Ts.net
mojoは見た目がかわいい。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 23:17:48.29 ID:1ceLqkEm.net
Polyの登場はついに10月19日に・・・

https://www.head-fi.org/threads/chord-electronics-%E2%98%86-poly-%E2%98%86-advanced-wireless-microsd-module-for-mojo-%E2%98%86%E2%98%85%E2%96%BAspecs-in-1st-post-%E2%97%84%E2%98%85%E2%98%86.831347/page-127#post-13661292

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 00:09:56.64 ID:gCx1Ghgj.net
>>490
mojoもhugoも性能で勝負するような機種じゃないよ
chordの音が好きならお好きにどうぞ、ハマるかもしれませんよってとこ

ID:1ceLqkEmがスペック押しや開発者の妄言をうのみにしたステマをしてるけどそういう製品じゃない
特にmojoがほとんどのハイエンドDAPを凌駕してるとか鼻で笑っちゃうようなレベルのセールストークだから
chordフリークから見てもやべてほしいレベル
実際の音はそんなのじゃないと知ってるから測定値みたいな机上の空論でしか話ができない

この人はファイルウェブの基地外で有名な人だけどいっつもこんなステマ連投してるから
相手にしないほうがいいよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 00:14:45.14 ID:h/Uh8p6X.net
俺はID:1ceLqkEmのこと好きだぜ?
CHORDを愛してればこその発言だと思うし
poly情報サンクス

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 00:24:03.35 ID:W4BmX8Sh.net
偏見に凝り固まって事実が見えてない人間がいるみたいだけど、実際に第三者のレビューサイトで、測定結果付きでそう評価されてるんだけど・・・。

引用したSandal氏のサイトにしろ、Ohm-image氏のサイトにしろ、メーカーやメディアと関係ない民間サイトなんだけど、こんだけ著名なサイトを知らないのかな?

ほとんど全てのハイエンドDAPを凌駕しているってくだりも、Ohm-image氏のサイトに書かれている「Mojo blows by most if not all hi-end DAPs」の翻訳なんだけど、英語読めないの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 09:42:23.29 ID:xi/9bKoH.net
まあさすがに持ってたら
あてにならない持ち上げだってことくらい判るわ
mojo程度の安物ですらガイジンサマの絶賛しか言及できないのはちょっと見苦しいかな
有名人なのね

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 11:19:25.63 ID:mHSNxP5y.net
sandalって著名なブログだったのか・・・

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 11:34:33.19 ID:PFgYrJm/.net
バランス接続と比べてどうなのかな?
必要ないというけれど、アンバランスに戻るのに抵抗がある

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 12:28:42.85 ID:W4BmX8Sh.net
よっぽど事実を見るのがイヤなんだね。嘘と偏見しか書いてないから笑えるね。

ガイジンサマの絶賛サイトしか無い?Sandal氏のサイトの測定結果とコメントが見えないの?
ついでに言えば、Ohm-image氏も千葉に住んでる人だよ。

他にも、Googleで「mojo chord measurement」を検索すると、自分でMojoを測定しているサイトが出てくるから見てみれば?

一番最初に出てくるのはStereoPhileのページ
https://www.stereophile.com/content/chord-electronics-mojo-da-headphone-amplifier-measurements

最後の結論は、「全体的に、Chord社のMojoは、ポータブルデバイスとして素晴らしい性能であり、高額なフルサイズDACと肩を並べる性能だ。」


次に出てくるのはHiFi Worldのページ
http://www.hi-fiworld.co.uk/index.php/cd-dvd-blu-ray/62-cd-reviews/776-chord-mojo-review.html?start=5

「測定した結果、ダイナミックレンジは124dbであり、Chord社の発表値である125dbをオーバーロードすること無く達成できる。

最大ボリュームで-60dbテスト信号を入力したときのダイナミックレンジは143dbであり、ChordのDACの潜在性能を垣間見ることができる。これらは素晴らしい数値だ。

大概のHiFi DACは120db、そして、何千ドルもする数少ない高額DACで130db、ポータブルDACやDAPは普通115db前後の数値だ。

Mojoはフルボリュームで4.3Vもの大出力を持っており、駆動の難しいヘッドフォンやパワーアンプを十分以上にドライブ可能だ。スピーカーでさえもドライブできる。

Mojoは、より高額な、AC電源のHiFi DACを超える性能を持っている。ずば抜けた測定性能だ。」

どの測定サイトの結果を持ってきてもみんな大体一緒の事を書いてるよね。

事実を言っているのは誰で、事実を頑なに認めず、嘘をばらまいているのは誰かな?

インターネットが普及したおかげで、頑張ってIP切り替えて自作自演して、根も葉もないネガキャンをしても、すぐに化けの皮が剥がれるってまだわからないのかな?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 12:43:46.56 ID:IRmX6k7q.net
買い物を失敗した時ってこんな感じで精一杯褒めてるサイトやらレビューを探し回って自己正当化しようと頑張るよね
製品に満足してるなら否定意見を見ようが何とも思わないと思うがね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 13:06:20.49 ID:SsVwoakO.net
mojoが来たので。
macbook据え置き運用。
usb・ラインアウトモード。

早速電池抜いた。240vにiphone1Aで電源供給。ipadの2Aだと安定しなかった。発熱はあんまり気にならない。
mac側のmidi設定でサンプリング周波数を音源ごとに変えてる。tuneinradioは低めにしないと音飛びしてしまった。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 13:09:11.70 ID:iN+cNR1X.net
>>503
それらサイトの良いところを抜き出したのかもしれませんが、悪いところに言及はありますか?
何が悪いところですか?

メリットばかり(大きく)書いてデメリットを書かない(小さい文字で目立たなく書く)ような評論は信用しない
主義なので

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 13:12:47.21 ID:iN+cNR1X.net
ちなみに自分が見たサイトには、数値的な性能は良いけど、ひたすら原音忠実を求めた反作用として
無味無臭でサウンドに味付けがなくてそれがスポイルしている部分があるというようなことが書いてあった

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 13:55:46.70 ID:W4BmX8Sh.net
あのさ・・・「メリットばかり書いてデメリットを書かないような評論は信用しない
主義」とか、かっこよく言ってるけど、その割に、自分の引用についてはソースも明示しないのはダブルスタンダードだと思うよ。

こちらの引用は全てソースが付いてるから自分で確認すれば済むことだよ。
ちなみに、別にメリットを抜き出したわけじゃなくて、結論部分の引用だよ。

途中をあら捜ししてもいいけどネガティブなコメント、何も無いよ。
Mojoの測定結果、どれも普通に素晴らしいからね。

一生懸命良いこと書いてあるサイトを探して!みたいな意見もあるけど、本当に何も知らない人間なんだね。

国内で著名な測定サイト2つと、Googleでの検索結果のトップ2つだよ。
探したら、良いことが書いてあるサイトがもっとあるかもしれないけど、そんなことする意味が無いだろう?

ソースは提示しているから、各自、自分の目で確認してみなよ。

それから、ネガキャンするなら、きちんとソースも出そうね。
そうしないと、客観的に見ると、ただのヒステリーにしか見えないよ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 14:15:00.04 ID:W4BmX8Sh.net
>>505

もし、Mojoの電池を抜いてDCを直接供給しているなら、やめたほうがいい。

iPhoneのアダプターからの1A供給なら、音質は非常に悪くなると思うよ。

以下を見れば分かるけど、Mojoの内蔵しているバッテリーは超低インピーダンスの3A供給。かつ、バッテリーなのでリップルやノイズも少ない。
iPhoneのアダプターを使うと、電流供給スピードが落ちて、リップルやノイズが混入するだけだよ。

https://www.head-fi.org/threads/chord-mojo-dac-amp-%E2%98%86%E2%98%85%E2%96%BAfaq-in-3rd-post-%E2%97%84%E2%98%85%E2%98%86.784602/page-341#post-12079497

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 14:20:33.23 ID:iN+cNR1X.net
>>508
ソースについてクレームしたわけじゃなく、工業製品にはトレードオフがつきものであり、デメリットをフィルタリング
しているところが気に入らないと書いたのですが。
私のカキコについては、
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/730660.html
の後半に書いてあることを自分の印象で書き直したものです。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 14:26:20.81 ID:iN+cNR1X.net
>>508
良いことしか書いていない評論というのは、技術的に面白いものであっても買い物の参考にならないです。
トレードオフについての言及があるものが参考になります。
デメリットも何かあるはずです。それとメリットとを比較して商品価値が判断できると思います。

どんな商品でも、例えば保険や投資などの金融商品などもリスクやデメリットを理解しないと手を出したく
ない人なんです。私は。

そういう意味で、よくないところも書く人の内容は非常に参考になります。
そういう人は少なくはないと思います。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 14:45:21.69 ID:iN+cNR1X.net
https://www.head-fi.org/threads/chord-mojo-dac-amp-☆★?faq-in-3rd-post-?★☆.784602/page-339
には

Pros:
1.Noticeable improvement in treble, IE800 can at times sound artifical when it comes to treble as the treble
sounds more resolving than it the music itself is.
2.Layering, midrange and dynamic improved.
3.No noticeable improvement in bass, can't say it added or improved on IE800 bass in any way
Cons:
1.Reduction in soundstage width: Ak120 offer a more wider sound. AK120 sounded
wider and perhaps a little more open than Mojo. This is the noticeable thing with Mojo, it soundstage and be
smaller than most high end daps and its bigger brother, the chord HUGO.

とあります。音場が狭く感じるということで、共通しているのは解像度はやたら高くて刺激的ではあるけれど、トータルの
音作りには必ずしも成功していないということではないかと理解しています。このスレでも、chordの音とか癖があるとか
書かれていることがありますよね

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 14:52:45.63 ID:W4BmX8Sh.net
Impressのサイトを読んだけど、どうまとめると、「無味無臭でサウンドに味付けがない」という結果になるのか、さっぱり分からないな。もはや捏造に等しいレベルだと思うよ。

もし、学校の「国語」の問題として、筆者の感想を抜き出すよう指示されたら、下記の部分を採用するのが普通でしょ。

「呆れるほどに細かな音が明瞭に聴こえ、低音のほぐれ具合が凄い。個々の音の粒が細かく、かつパワフルで、それらが等しく吹き出してくるようなサウンド」

どこをどう抜いたら、「無味無臭でサウンドに味付けが無い」という結果になるのかね。具体的に教えて欲しいよ。

そして、「良いことしか書いていない評論というのは買い物の参考にならない」とのことだけど、それは測定サイトに言っても無駄でしょう。

測定結果が良ければ良いと書き、悪ければ悪いと書くだけのサイトなんだから。

テストってそういうものだと思うけど、違うのかね。

Mojoについて言えば、責められるべきは、測定結果じゃなくて、使い勝手などでしょ。

これも多くのサイトに書いてあることだから別にリピートしないけど、使い勝手が優れているなんて意見、それこそ見たこと無いけど。

音質については、どんな製品でも毀誉褒貶だし、主観的なものなんだから、各自勝手に主張すればいいよ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 15:35:01.47 ID:JqZfPTPH.net
逸品館みたいに正直な評価書くと納品して貰えなくなるから皆デメリットは言わない。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 16:55:27.88 ID:SoTZUTgx.net
>>509
さっそくありがとう。
ご指摘の電源供給をiphoneのやつから、
ankerのpowerportに変えました。

バッテリーは外したままです。
wattsの言ってることは理解しました。
バッテリーからは3A設計なんですね、
一方、usbの電源供給は1A設計なんでしょうか。

a,バッテリー駆動
b,バッテリーありの電源供給
c,バッテリーなしの電源供給

比較試聴して有意差があればって感じ。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 17:14:04.52 ID:W4BmX8Sh.net
MojoのUSBは、マニュアルによれば、1Aの供給が必要とのこと。

Mojo can be charged from any 1 Amp USB port using the cable supplied or any other USB A to micro
USB B type cable.

https://chordelectronics.co.uk/wp-content/uploads/2016/09/Mojo-Manual-28072016.pdf

音質に違いがあればレポートしてくれると面白いと思う。事故には気をつけて。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 18:37:05.19 ID:Pv1sh6UM.net
>>513
あなたの抜き出し方はバイアスがかかっていると思いますね。
うろ覚えで書きましたが、音作りはAKの方が一枚上と言うことも書いてありますよね。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 18:39:37.05 ID:Pv1sh6UM.net
こう傲慢な人がいると、それだけでChord嫌いになりそうです

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 18:48:23.31 ID:mHSNxP5y.net
虎の威を借る狐

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 19:04:11.25 ID:0s2Lmfhs.net
しかしこいつの自演にも進歩がないよな。
文才が根本的に欠落してるんだろうな。お気の毒なことで。
最近のカキコを見てると、頭の中に音楽以外のものが
聞こえてるんじゃないかと本気で心配になるよな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 19:09:16.07 ID:n/34eEiY.net
久しぶりにmojoとRxで聴いてみるか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 19:24:14.80 ID:+iKxjL6z.net
突然自演で問答始めるのは何時もの事なの?
ファイルウェブ見てないから知らんが
文体がほぼそのままなのは笑っちゃうけど(´・ω・`)

総レス数 1002
304 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200