2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(スップ Sd5f-VzgR [1.66.104.185]):2017/07/22(土) 21:17:56.58 ID:g2voiLuPd.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c0-ifBy [133.208.218.132 [上級国民]]):2017/07/22(土) 21:25:52.97 ID:+M9IQTIp0.net
>>1


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5912-t6T/ [118.17.73.7]):2017/07/22(土) 21:29:50.02 ID:3lxmj4cJ0.net
ZX300を登場させたのは、
バランス接続DAPの普及を加速させたいという
ソニーの狙いだな。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f938-QxXf [124.159.68.34]):2017/07/22(土) 21:47:40.08 ID:ElDKTh0k0.net
来年はオンパイにもあとに続いて欲しい

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa35-YpJV [182.251.249.2]):2017/07/22(土) 23:09:34.22 ID:WxaFs+PJa.net
乙X300

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5912-t6T/ [118.17.73.7]):2017/07/23(日) 08:15:44.90 ID:KZNy/UJR0.net
ソニーの販売戦略はこうだろう。

いづれAシリーズを廃止して
ZXはバランスとアンバランスと言う二頭立てでライトユーザー向けを狙い。
WMは今後もフラッグシップ機を踏襲する。

と言う事じゃないか?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Safd-QxXf [106.181.123.7]):2017/07/23(日) 08:19:49.70 ID:LpAEYsLVa.net
Aを廃止するメリットがよくわからないんだけど…

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-YpJV [111.107.182.12]):2017/07/23(日) 10:00:19.89 ID:NgiIkoDca.net
ライトユーザーはまずバランスなんて知らないしアンバランスのみのAシリーズは必要

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-2AVH [163.49.213.224]):2017/07/23(日) 10:23:40.06 ID:XuOcbpDFM.net
>>6
S、Eシリーズを廃止して
Wがランニング向け
Aがライトユーザー向け
ZXがライトからのステップアップ
WMがフラグシップ
これが一番妥当じゃないかなぁ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd33-dDxP [49.98.165.16]):2017/07/23(日) 13:15:11.33 ID:yAo/8jVyd.net
そんな事すると今までSシリーズで安く買えてたユーザーは実質値上げだね

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 39cf-d1J2 [220.156.31.181]):2017/07/23(日) 13:25:29.65 ID:1nEwvQ8E0.net
1万円で気楽に買えるとか、語学学習機能とか、コンパクトとか、
Sは残るんでは?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71ca-d1J2 [122.196.147.249]):2017/07/23(日) 20:08:39.96 ID:yHifLKFd0.net
4.4の5極のみで、出して欲しい。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-YpJV [111.107.182.12]):2017/07/23(日) 20:16:16.76 ID:NgiIkoDca.net
それこそ1Zだけでいい

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f1b5-SQqL [58.189.110.115]):2017/07/24(月) 00:31:33.89 ID:crFHtQvl0.net
発売前にスレが立つってスゴイね
それだけ注目度が高い訳だな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 392e-uCzv [220.104.60.69]):2017/07/24(月) 01:48:14.39 ID:ZwCAWndH0.net
史上最大のお漏らしだからな、ステマなのかマヌケなのか判断つかんレベルの。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b82-G4El [153.183.8.183]):2017/07/24(月) 07:03:37.28 ID:6Aowr6uz0.net
IFAで正式発表するであろう製品を2ヶ月前に公式から仕様が漏れるってのはねえ
発売まで3ヶ月はあるしちょっと早すぎる

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd73-AHRn [1.75.212.24]):2017/07/24(月) 09:49:30.28 ID:xKOoJJfXd.net
ZX100だってFCCの時点でスレ立ってたし何を言ってるんだ
まるで初めてかのように語ってるあたりに業者くさい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-2AVH [163.49.205.250]):2017/07/24(月) 15:14:59.07 ID:DX2NBi9aM.net
早いなぁと思ったけどZX100のときも早かったのね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 392e-uCzv [220.104.60.69]):2017/07/24(月) 15:55:02.77 ID:ZwCAWndH0.net
今回はFCCの前じゃね?しかも掲載ミスはFCCと同列か〜?
まるで社員くさい

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa35-VzgR [182.251.240.34]):2017/07/24(月) 16:59:52.87 ID:BEYZtRzXa.net
1A使ってるけどこいつにも興味あるわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd33-AHRn [49.97.101.83]):2017/07/24(月) 17:01:29.81 ID:XA3RJSLqd.net
最近はアップルも情報を少しずつリークして反応を見るマーケティングしているから今回のソニーも同じでしょう

話題になって助かるのはソニーマーケティングでしかないのに社員くさいってアホかよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd33-G4El [49.96.15.169]):2017/07/24(月) 17:18:01.65 ID:OFASoq2Sd.net
わざわざウォークマンで仕様、新機能、デザイン、販売モデルまで一気にリークして反応なんて見ないよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab3b-QK4i [49.238.26.175]):2017/07/24(月) 18:35:11.67 ID:R6Nkj/7D0.net
ZX100は実売価格下げて併売か?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H4b-2AVH [163.49.212.0]):2017/07/24(月) 20:00:46.69 ID:YHbsrvvoH.net
いや、廃版じゃないかなぁ
1つだけ色々パーツが違うのを残しておくのはコストかかる気がするし、Aシリーズに優位な点があまりにも少ないし...

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Safd-2p3U [106.154.85.6]):2017/07/25(火) 00:42:27.79 ID:G8Uitbzma.net
もう生産してない可能性

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa35-YpJV [182.251.249.44]):2017/07/25(火) 00:44:58.76 ID:cMusHyCKa.net
まぁ300出るならしてないだろうね
100売る理由ないし

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1301-uCzv [123.222.159.145]):2017/07/25(火) 01:41:45.73 ID:SdJGr1Tu0.net
業者くさいってアホかよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f94a-THoR [124.39.211.98]):2017/07/25(火) 03:04:06.24 ID:vvPik86u0.net
怪しいのは軒下カメラ情報局だな

ここ以外に情報の発信源は無いし、多分ソニーが 作ったダミーサイトの可能性が高い

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa35-YpJV [182.251.249.44]):2017/07/25(火) 03:14:18.42 ID:cMusHyCKa.net
どうでもいいっち

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMed-2AVH [210.138.179.211]):2017/07/25(火) 08:36:11.76 ID:h+fSYnJ1M.net
>>28
商品の発売前に説明書をわざわざ流すわけ無いだろ...
どうなるかある程度ぼやかさなかったら買い手の気持ちを煽れないだろ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Safd-QxXf [106.181.121.251]):2017/07/25(火) 11:16:24.90 ID:FpCfwnsna.net
「みんな頭おかしい」

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-jYtz [111.239.68.160]):2017/07/26(水) 03:19:19.34 ID:kJY2/T0Aa.net
バランスイヤホンを普及させるための廉価版はあるわな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM2d-+DuW [114.169.151.58]):2017/07/27(木) 19:26:17.68 ID:ldAA6PUbM.net
ZX100より重くして何がしたいんだぜ??
求めてるものと真逆を出すのがソニーだぜ!

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-7S4q [210.149.250.217]):2017/07/27(木) 19:52:50.64 ID:xqoRoF64M.net
>>33
A40と同じサイズだけどZX100より重いのか?
まぁ音が良ければなんでもいいけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-tESV [182.251.249.44]):2017/07/27(木) 20:25:26.33 ID:cKQoFtCUa.net
同じなのは画面サイズじゃねーの?
バランス乗せてんだから多少重くなるのはしゃーなしでしょ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMa2-7S4q [49.239.64.44]):2017/07/27(木) 20:49:33.21 ID:AgZIyLL3M.net
あぁ、言葉足りなかった画面サイズ同じね
まぁ確かにバランス化したら重くなるよな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee2e-5KWA [153.221.236.205]):2017/07/27(木) 21:23:12.61 ID:GaHReeT40.net
こいつ何がしたいんだぜ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c2ba-rOjI [221.40.102.208]):2017/07/28(金) 21:44:43.74 ID:XMUdpqQN0.net
チームインスティンクトがいる!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d11-Kwif [218.227.214.88]):2017/07/29(土) 02:48:20.30 ID:lhLTz3+00.net
これDSDネイティブ再生はバランス接続のみなのかな?
あとdp-s1みたいに拡張性はなくて64GBのみか

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロロ Sp11-ByJk [126.255.203.51]):2017/07/29(土) 11:23:14.55 ID:QZDApTFjp.net
SONYならバランスでもノイキャン載せる能力があると思ったのになぁ
(チラッチラッ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sda2-gE1g [49.104.13.29]):2017/07/29(土) 11:37:24.07 ID:4374D7h4d.net
音質落とす要因でしかないノイキャン乗せても意味ないだろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-JYM6 [126.200.17.240]):2017/07/29(土) 14:02:37.97 ID:iGF1QnS0r.net
AにはノイズキャンセリングとFM位あってもいいが
zシリーズからは音質追及していったほうが
マニアには受ける
電源のコンデンサーを替えれば音質調整出来るとか
fiioのe12dryみたいに

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-D+dn [106.154.86.99]):2017/07/29(土) 16:46:29.29 ID:fkVzIqPIa.net
外で使うのメインだしどの道ノイズは無くならないのでいらないな
ノイキャンの効果は面白いけどね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d4a-grlv [122.219.116.201]):2017/07/29(土) 18:15:51.68 ID:II3cmHD/0.net
>>42
何だこのキチガイ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-tESV [182.251.249.38]):2017/07/29(土) 19:39:40.51 ID:yPAjrTIua.net
ラジオはなくしてほしくなかった

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM25-7S4q [202.214.125.97]):2017/07/29(土) 20:24:45.99 ID:Aha5A9jKM.net
まぁ音質に影響する機能は徹底排除だろうね
スマホあれば聴けるし...

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e138-M7Z4 [124.159.68.34]):2017/07/29(土) 21:27:28.16 ID:jN5VjUyi0.net
>>44
凄い普通な意見だと思うが

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-grlv [49.98.165.67]):2017/07/30(日) 01:41:09.73 ID:fyF9NfVbd.net
A40じゃなくってZに対して言ってんだから1Aと1Zやぞ
どこがまっとうな意見なんだ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0250-qK7i [59.147.175.125]):2017/07/30(日) 02:18:35.74 ID:ttmjEEd90.net
コンデンサー入れ替え云々が実現するかどうかは別にしても、ZXやWM1シリーズに、
その手の音質マニアに受ける機能を搭載してみては?というのは、音質マニアとして至極真っ当な意見じゃね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e138-M7Z4 [124.159.68.34]):2017/07/30(日) 07:09:19.46 ID:gCHPM2vQ0.net
>>48
文脈的にAシリーズとZXシリーズのことでしょ

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d63-YAuw [112.68.61.6]):2017/07/30(日) 08:01:59.21 ID:rK9Uzxab0.net
>>48
ZXをZって書くからややこしい。だいたいソニーはAとかZとか好き過ぎて判りにくい。

べつにGXとかDXとかZZとかでも良いじゃん!

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa89-MbJy [182.251.249.47]):2017/07/30(日) 08:05:32.32 ID:NHQHNt/Ya.net
GTとかFTでもいいべ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM76-7S4q [163.49.205.217]):2017/07/30(日) 09:40:04.52 ID:CdTdZNFjM.net
>>51
ダサいじゃん
それとGXは使ったことあるよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sda2-APpe [49.98.164.4]):2017/07/30(日) 10:47:58.60 ID:m3Q+6Hitd.net
ガンダムかよ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d4a-D+dn [122.209.255.21]):2017/07/30(日) 12:42:46.62 ID:QlDZa6cp0.net
鬼塚モデルのGTか。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1f0-YAuw [118.10.186.61]):2017/07/30(日) 20:21:49.45 ID:eeiqSjpH0.net
>>39
外部メモリーはあるっしょ!

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM0d-7S4q [210.149.254.79]):2017/07/30(日) 21:58:33.82 ID:WjQUC8DuM.net
>>39
唐突にSDカード機能を外すとは思えないから拡張性はあるでしょう

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-jBK1 [111.107.176.23]):2017/07/31(月) 09:32:40.79 ID:mnQGEOtoa.net
取説にSD差込口書いてあったと思うんだが

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ee6f-fvjh [153.204.1.181]):2017/07/31(月) 11:32:05.83 ID:AR0mp0wY0.net
リークすら見ないで書き込む奴多いからしょうがない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/31(月) 22:28:38.54 ID:3OpKdba60.net
ワイシャツの胸ポケットに入らないDAPはいらない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/07/31(月) 23:00:37.38 ID:QGyamTXi0.net
MWシリーズでもはいるさ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/02(水) 01:06:02.19 ID:1CyW9YHs0.net
俺もまさかワイシャツの胸ポケットになんか入る訳ないじゃん!って思いながら入れてみたら入った。しかもすっぽり。ハミ出さない。
ただ、WM1Aでもソコソコ重い。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/02(水) 01:07:50.94 ID:1CyW9YHs0.net
ちなみにiPhone7は幅とかいけるけど高さでアウトでした。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/02(水) 16:00:08.24 ID:UlL2Yk260.net
バランス不要なら、あえてZX100を買うという選択肢もあるな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/02(水) 16:14:55.30 ID:WoOBTPq9d.net
個人的に物理キーは捨てがたい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/02(水) 17:12:36.48 ID:ki/2TpihM.net
>>64
それ普通にAシリーズでいいじゃん

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/02(水) 18:09:15.01 ID:/7prLEzO0.net
ZX100買うなら中古でZX2のほうがいいだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/02(水) 20:49:43.44 ID:4XH5r2zxa.net
>>66
ZX100だと電池持ちがA30とは比べ物にならないくらい凄い、確かにZX300にバランス不要だと思うならZX100で十分だと思う

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 00:11:02.15 ID:/E4ssRG00.net
でもZXシリーズ買うならそれなりに音質重視してるってことでしょ?
そんな人が「でもバランスは不要」って意味わからんのだけど。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 00:21:05.29 ID:DtZMhk6rd.net
一度使えばわかるが、バランスは音質を劇的に改善する魔法の技術ってわけじゃない
DACやアナログ物量がしっかりしてればアンバランスでも音質は良いし、
逆に言うと、そのへんのクオリティが不十分だとバランスでも音質は悪い

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 00:29:10.75 ID:/E4ssRG00.net
でも同じ機器についてるアンバランスとバランスでバランスの音が劣るってことは普通ないでしょ?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 00:58:51.66 ID:ff9tySHC0.net
>>70
アンバランスでも音質が良いとう点は正しいのだが、ポータブルの場合その物量に限りがある。
特にDAPの場合は出力的な面だけでもバランス駆動に価値はあるし、クロストークの部分でもスペースに限りがあるのでバランス駆動は有効。ノイズの影響を受け難いって点でも価値がある。
でも、バランス駆動にするならそれなりのイヤホンやヘッドホンは欲しいところ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 01:06:43.07 ID:/E4ssRG00.net
オンキョー(パイオニア?)みたいにバランスデビュー用の低価格イヤホンとかもソニーが用意してくれるといいね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 01:25:34.86 ID:U4mcrygo0.net
一点豪華主義ではなくバランスが大事って事だな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 07:06:48.09 ID:yYsc6h34a.net
A30から買い替えを考えてるけどバランスってどんな感覚なの?
よく音の広がりがよくなる的なのは見かけるけど

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 08:09:39.08 ID:+5UnLMYxM.net
>>73
どれくらい安いのかはよく知らないけど、現状ソニーも結構安く済まない?
まぁサードパーティー製のケーブルを使えばの話だが

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 11:34:00.06 ID:Norl3BrQa.net
4.4mmバランス接続欲しいしBluetooth4.1のイヤホンでラジオ音源聞きたいと思ってた俺のドストライク端末ktkr

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 12:44:50.93 ID:tWuEKNiTM.net
>>77
blutoothだと、ラジオ聴けないんじゃなかったっけ?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 12:48:29.04 ID:DtUKHsZk0.net
ZX100同様ラジオ機能はないはずだけど
それとも他機器で録音したラジオ音源を転送して聴くって事か?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 12:56:40.51 ID:5vkEvwVNa.net
>>79
そう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 13:49:39.44 ID:E8vyhAze0.net
そもそもZX300はラジオに対応してない
FMラジオあるのはA40だしな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 00:52:48.32 ID:UOnk9PsS0.net
ラジオはラジオでもWebラジオじゃないのかな
ラジオはイヤホンのケーブルがアンテナ代わりだから
bluetoothだと受信できないと思う

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 15:04:40.47 ID:i4JpWSpg0.net
イヤホン付けてると青歯使えない
イヤホン外すとラジオ使えない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 17:38:39.79 ID:19Y9s5bs0.net
ZX300って寸法はZX100と同じくらい?
ZX100はサイズが大きすぎないギリギリのラインで
モノとしてのまとまり感が良いから
あの延長線でバランス搭載機になるなら
なかなかの名機になる素質がありそう。

まあ最近は転送ソフトの変更のニュースもあって、もう大概ソフト面の愛想が尽きそうになりかけてるけど…。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 18:14:41.13 ID:8/zT9o29d.net
ZX300の寸法
57.7 x 120.4 x 14.9mm
重量157g

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 18:28:01.98 ID:x6Efw1hY0.net
z100が
53.8x119.5x14.8
145g
だからほんの少しZX300が大きいけどほとんど一緒だね。
バランス追加でこれなら悪くないなあ。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 20:39:54.48 ID:zgujchj5a.net
ボタンがあった部分が電源ランプになってるけど全面ピカーって光るんだろうか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 20:46:24.92 ID:bDuYCafqd.net
この転職力診断で予想年収が350万円以下だとマジで池沼レベル !
https://goo.gl/psMjYa

ブラック企業関係者の本音!ブラック企業を見破れ!!
https://goo.gl/LWwC0A

35歳で職歴ボロボロだけど転職サイトに登録した結果
https://goo.gl/RHa4jX

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 03:17:10.35 ID:gJZZEsrd0.net
バランス接続で20時間しか持たないのは不満だけどこれでもかなり持つほうなんだよなw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 03:24:37.26 ID:rDS+vBVjd.net
PHA-3をモバイルしてた頃からすれば、信じられないくらいの改善っぷりだと思うw(音質は別としてさ)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 06:54:16.07 ID:IXa1WdTX0.net
いろいろな実験機っぽい感じもするからヴォリュームをボタン式じゃなくてダイアルにしてほしかったな
あWMほどじゃないにしろ使いにくそうなボタン配列だね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 08:11:44.45 ID:ObWkuoGVM.net
>>91
ダイアル式ってよく主張する人いるけど、なんか利点あるの?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 09:49:56.81 ID:9v6JcUnZa.net
ダイアル式のxdp-30r使ってるけど、確かにボリューム調整はしやすいが、ゆるすぎてポケットに入れようとすると回ってしまうので、ロックかけなきゃいけないのが不便

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 10:02:45.51 ID:N3ZNCb9Xd.net
音源によって極端にボリューム変えないといけない場合を除いてはダイヤル式の利点ってないけどな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 10:49:17.67 ID:JHpSFwGUa.net
俺もダイヤル式はいらない派だわ
ボタンのがポケット入れたまま操作できるし、どうしても一気に素早くボリューム上げたいなら画面でボリューム操作すればいいしね
そもそも一気にボリューム上げるなんてあまりしない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 12:32:47.93 ID:Kebm0mPxa.net
ボリュームなんてしても2〜3の調整しかしないし鳴らす物で変えるだけだから別にいらんわ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 12:37:08.25 ID:Xlx8l+USa.net
まあ以前と違って今はボリュームが120段階の細かさになってるからダイヤルの妥当性が高まってきてるのは確か。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 13:05:56.50 ID:N3ZNCb9Xd.net
ちなみに自分は大きく音量を変える時はタッチパネル、微調整はサイドボタンでやってる。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 14:43:26.47 ID:gGBt5JT3d.net
内蔵の容量は64ギガなん?
128ギガ欲しいわ・・・
MicroSDで増やせって意味かもしれないけど、本体も128ギガ欲しかった・・・

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 14:57:13.81 ID:Xlx8l+USa.net
確かにZXで64は物足りないなあ。
でも多分値段下げるためだろうね。
バランスを出来るだけ大勢に普及させるのがミッションなんじゃないかな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 15:04:17.29 ID:47tJ7yfrr.net
ZX1+ex800st
から買い換えるほどの物か楽しみだ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 17:05:18.86 ID:gGBt5JT3d.net
マジで128ギガ出して欲しいわ
内蔵でほしい
出たら買うわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 18:38:32.09 ID:9LiA90z30.net
容量減はWM1Aとの差別化も兼ねてるからしょうがないね
価格差結構あるだろうし

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 19:34:55.67 ID:WNnxHjDSa.net
5万でだしてちょ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 20:01:13.29 ID:F2YELnINM.net
>>102
内蔵容量増やしたら値段跳ね上がるだろうし、なんかSDで不都合があるのん?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 20:12:10.88 ID:5Tf8ATnPr.net
むしろos入る容量迄減らしSDHC2枚刺せてバランス対応とusbDAC機能付き typeCのUsb端子
NC無し アンドロイド使わない独自osでタッチパネル

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 20:13:36.36 ID:bk3XdQNX0.net
SDが2つ挿せたら64でも良いけどね。2つ挿したら不具合出やすいっぽい。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 20:20:28.83 ID:rDS+vBVjd.net
現状のウォークマンだと内蔵メモリとSD混合でプレイリスト作れないとかあるし、
内蔵メモリ最小限でSDスロット、それで本体価格抑えてくれたほうがええわ
SDカードは128GB以上の買っとけば、この先ウォークマン替えても使い続けられるし

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 09:25:11.98 ID:jW3dFoET0.net
俺もダイヤルの方がいいな
音が好みでsonyに移ったけ音量調整は他社のほうが良かった
ZX100はサイドキーが音量だけだったし20段階的しかなかったからむしろボタン式が凄く使いやすかったな
なぜsonyは再生ボタンと音量ボタンを同列に配置するかね

ダイヤル式はポケットに入れたときずれやすいのはピッチリした皮ケースばっかりなのが問題だよな
WM1Zとかポケット運用する人居なさそうな高級DAPはもうダイヤル式でいいと思う

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 10:05:11.90 ID:jF5p/KSuM.net
>>109
操作系が片側に集約されてるほうが使いやすいからじゃないの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 14:38:08.39 ID:wy+sE6+60.net
左手で持ったら親指でロック解除、残りで音量と再生ボタン操作するように設計されてるのだと思う。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 15:34:12.26 ID:PHroyrpod.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1036176.html
概ね快適に使えるのだが、1つ気になった事がある。右側面にハードウェアボタンを装備し、音量調整や再生操作ができるのだが、ボタンが全て円形で等間隔なので「このボタンはなんだっけ?」と手探りでわからなくなる事がある。
いちおう、ボリュームボタンの周囲は丸く彫り込まれたり、指触りだけでわかるよう“ポッチ”を設けたボタンがあるなど工夫はされているのだが、ボリュームだけはダイヤルにするなど、もう少し直感的にわかる違いも欲しかったところだ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 16:43:49.92 ID:TL6OvWig0.net
>>112
WM1はマジで押し間違える。
最近のウォークマンは側面フラットにするためにボタンを平らにしてるけどあれが悪い。
初代ZX1が一番良くできてた。ボタンは1mm程飛び出してて、用途によってサイズもはっきり差別化されてたからね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 18:22:41.40 ID:/BQ3ltGyd.net
皆押し間違えるんだなー
大体の位置覚えてるから筐体の端っこ触ればポーチの上からでも操作出来るわ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 20:06:56.51 ID:l8pXKxf8r.net
アンドロイドだからスマートウォッチで操作するもしくは音声認識で

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 20:10:18.04 ID:K+TTmW+zd.net
>>113
何でリモコン使わない?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 20:34:00.71 ID:TL6OvWig0.net
>>116
あれに5000円も払う気はおきないな。
第一ありゃ押し間違え防止甩じゃなくて、でかくて重いWM1を操作の度に取り出すのが億劫な人用の物でしょ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 21:21:59.24 ID:K+TTmW+zd.net
>>117
実際押しまちがえないし、本体持たなくても操作出来るし、使ってみたら便利だよ。
私は¥5,000の値打ちは充分あると思うけどな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 22:54:36.20 ID:TL6OvWig0.net
>>118
それはたぶん使用者と非使用者の感覚差だろうなw
まあ便利には違いないんだろうけど、やっぱりそこまで困ってるわけでもない問題に五千円はね…。
せめて3800円くらいなら買う気もおきたかもしれないが。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 23:04:04.57 ID:kH7ZOnXKd.net
今回、動画再生って入ってる?
だとしたら本体で128ギガ欲しいなぁ
色々動画を入れたくて・・・
前回のZX100は動画再生がなかったから買えんかった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 23:09:38.34 ID:TL6OvWig0.net
>>120
おそらく静止画表示すら出来ないんじゃないかな…。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 23:18:48.22 ID:kH7ZOnXKd.net
>>121
サンクス
マジか・・・今回もないんか。。
スマホに入ってる動画を全てウォークマンに移動させたかったのにな。。
ウォークマンを動画と音楽再生機にしたかった。。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 23:20:13.24 ID:2IHNSDId0.net
そう思ってワシはZX1を残しておいてる

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 23:34:10.62 ID:0BqSCoS+a.net
DAPだぞ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 01:48:32.30 ID:znNEKATx0.net
出てから聴いて判断するわけだが、
予算15万円として、WM1AとZX300どっちがいいかなぁ。
と今から妄想するわけですよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 02:46:14.48 ID:35GCT+w6M.net
動画再生無理でもサムネくらいは表示して欲しいね
次期管理ソフトが動画サポートしないから期待できないけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 07:07:37.38 ID:yWGKWG6La.net
サムネなんか表示してどうすんの?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 08:18:15.62 ID:QBdYpf05d.net
ZXシリーズで動画再生ありで128ギガ内蔵を望む・・・

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 09:33:56.75 ID:d2HQw01Z0.net
>>119
本体を手に持ってボタン見ながら操作するなら間違いは起きない。ポケットやカバンに入れたままブラインド操作するから間違えるんだよね。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 14:47:08.82 ID:5tD4Z3ck0.net
>>129
そう。見てない時は時々押し間違えるけど、その見ないで操作してる時間が全体的にそこまで多いわけでもないという悩ましさ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 16:19:52.50 ID:CtchBJtb0.net
セロハンテープを綺麗に切り抜いてスイッチに何枚か貼ってみるとか
手触りで違いが分かるまで重ねればOK

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 16:23:36.44 ID:d3gpAHIia.net
シール貼ればいい

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 17:50:04.53 ID:srIYLsjPd.net
ZX300Aというのもあるみたいだけど、違いはなんだろうか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 20:15:05.23 ID:hjrRTcId0.net
カラバリじゃね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 21:30:53.08 ID:yWGKWG6La.net
まさかのバランスケーブル付き

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 21:55:09.41 ID:mvQZbFKpM.net
>>133
ZX300以外にそんなのあるのか
どこ情報よ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 23:42:46.60 ID:EIo/yLmYd.net
>>133
ヨーロッパ仕様じゃない?
付属品とか違うバージョン。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 00:59:16.32 ID:jnkkD7WN0.net
まだ公式発表まで時間かかりそうですかね?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 01:03:13.04 ID:972fyQRW0.net
>>137
その可能性が高い気がする。
NWZウォークマンとかPHA-3とか
ソニーあるあるだし

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 01:08:39.72 ID:972fyQRW0.net
>>138
発表は9月頭だね。日本での正式発表は更にその一週間後くらい。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 14:19:33.13 ID:KWCnt6yyp.net
これは独自OS続けるのかな

糞泥導入で動きモッサリ電池無駄遣いはやめてくれよ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 15:44:12.29 ID:0cdpssEt0.net
泥ディスると荒れるぞ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 15:46:28.16 ID:LbmOtrUK0.net
通信系の機能からみても、独自OSでしょ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 20:52:45.42 ID:Pk20QDOa0.net
もし本当に発売前の商品が内部の人間によってリークされたのなら、
そにーという会社はガバナンスが全く効いていないという事で、
今回の漏洩事故は、株価が暴落とまでは言わずとも下がっても仕方がないレベルの不祥事。
どう考えても意図的にリークしたとしか思えんのだが。
意図的にリークしたのならそにーの社員もこのスレを見ているだろう。
何が言いたいかというと、黒が出たら買う。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 21:14:25.18 ID:f77pxDhqd.net
IFA発表のブツが7〜8月あたりでお漏らしするのは、例年通りの慣例行事って感じで、別段驚くことじゃないけどな

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 21:23:24.48 ID:6EGVdkNLd.net
まさにステルスマーケティングだねw
俺はA30からステップアップするか悩んでるし
でも胸のポケットには入らないし携帯性が犠牲になる可能性が悩み所

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 22:25:44.37 ID:ryr+m49h0.net
>>146
1Aでも胸のポケットに入るんだぜ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 01:11:07.42 ID:nTRPkRcn0.net
>>146
マジでWM1Aでもちゃんと胸ポケットにすっぽり入るよ。重いから座ってないとしんどいけどな。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 02:13:09.37 ID:Ij8O0t070.net
>>145
FCC通過前に漏らしたのは驚いたが・・・、しかも公式から
例年通りではないが

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 09:15:52.32 ID:P6bjOI4W0.net
今回のお漏らしは内容からして、公式のサポートページに一時期載っちゃったとかじゃないかね
日本のは珍しいけどソニーはオンラインマニュアルとか、発表前のを事前に載せちゃうこと多いし

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 14:34:21.02 ID:il5gzBuO0.net
じゃないかね、というか。
PDFを拾ったひとが公式に一瞬アップされたと説明してるよな。
事前に載せるっていうか、公表時のURLそのまま待機させちゃうんだよね。
閲覧用の商品ページはまだないといえど、リンクは法則性から簡単に掘れると。
普通はアクセス権を付けておくんだけどね、考えがアホなんだよ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 20:41:44.88 ID:eNSG+Ji50.net
NW-ZX100のシルバーは安っぽいから買わなかったんだよ
黒田背黒

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 22:25:53.41 ID:HfmZEbcvM.net
300は何色なんだろうな
100の後継となるとやっぱりシルバーかな

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 00:14:06.07 ID:7EPxX2qTa.net
アルミ色

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 06:37:32.57 ID:WTVXzs4Dd.net
昭和の弁当箱みたいな色はやめて欲しい
やるならチタン色やコッパー色とかに

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 07:38:01.42 ID:3SnT5Utma.net
AKのあれ見てコッパーはないと思った

ところでこれ100時間エージングするならアンバランスとバランスでそれぞれエージングしないとダメだよね?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 09:20:11.07 ID:un94HFYnd.net
もちろん。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 14:22:57.06 ID:34p/Nm/dd.net
回路実装による

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 15:43:16.56 ID:9EcgtuPG0.net
これでバランスデビュー予定。
在庫あるうちにMUC-M12NB1とか
買っといたほうがいいかな?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 15:56:22.29 ID:FacHVgRz0.net
>>159
品薄になるかどうかはともかく、
どうせ買う事が決まってるんならわざわざZX300の発売まで待つ理由もないね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 22:17:56.53 ID:9EcgtuPG0.net
>>160
ありがとう!
バランスの普及にイヤフォン付きとかも?
とか考えたけどN3用に買っておきます!

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 01:01:38.11 ID:3RTxS0Pz0.net
>>159
MUC-M12SB1じゃなかった?
間違えて買ったらシャレにならんよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 01:25:38.82 ID:fLH2thEP0.net
価格倍違うんだしそうそう間違えないでしょ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 02:07:33.05 ID:zqUhOv4H0.net
>>162
MUC-M12SB1は高いので、
最近発売したMUC-M12NB1にしようかと。
も、もしかして間違ってますか??

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 02:54:22.00 ID:90yd/rV60.net
>>164
まさにそういう人のための物だから問題ない。
とはいえ今はキンバーが出た時よりケーブルの選択肢も増えてるから色々探してみるのもいいかもしれない。

http://www.e-earphone.jp/shopbrand/ct2977/

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 09:47:08.72 ID:23ck5mtqF.net
廉価モデルに乗っけて来るのであれば廉価なバランスイヤフォンも出して来ると思うけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 13:13:48.22 ID:90yd/rV60.net
>>166
でもN3もう持ってるんじゃないの?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 17:56:54.56 ID:zqUhOv4H0.net
>>167
廉価モデルが良さそうならN3はアンバランス用にしてもいいかなと。
廉価モデルがMMCXなら、N3にもケーブルが使い回せる?とか妄想が広がってます。
な、わけないか。

>>165
やはりN3のリケーブルを考えて、まだ時間もあるので参考にさせていただきますね。
発売まで楽しみです!

そろそろスレ違いになりそうなので。
皆さん、ありがとうございました。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 23:40:43.21 ID:sdWcEqNQa.net
今ZX1持ちだが、ZX100の音(低音、解像度が低く感じる)がどうにも合わず、
次を考えていた自分としては待ち遠しい限り。
バランス、タッチパネル(操作もある程度熟成されてるし)、小形軽量でZX1の次として
早く音を聞きたい。EX1000,MDR-1Aにマッチしてろだろうし、あとはカラバリ希望!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 00:52:27.23 ID:q410KASr0.net
>>169
たぶんWM1A買ったほうが幸せになれそう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 00:56:06.83 ID:eN9wDr/Z0.net
黒と金で選べるよ!

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 03:09:33.40 ID:eN9wDr/Z0.net
>>170
ZX300に付くMQA再生やUSB-DACの新機能がWM1でサポートされるかどうかにもよりそう。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 04:15:35.31 ID:eN9wDr/Z0.net
そういえば先日ZX100用のソメスサドルケース値下げしてたけど、あれZX300には使えないのかな…。
売り切り用の値下げな気もするが、はやって買ったら馬鹿を見るかな…横幅4mm程度の差だけど。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 05:01:11.26 ID:bTCnU4Hoa.net
ケースなし派です

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 16:48:12.54 ID:iV7RyWg70.net
>>173
4mmはデカイぞ!

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 17:10:23.28 ID:eN9wDr/Z0.net
>>175
確かにねー。
ZX100をソメスに入れてる写真見ると割とぴったしだから厳しいかも知れないなあ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 10:54:48.77 ID:VI1WHT3pd.net
4.4だろ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 11:54:19.64 ID:3JlUC8OWa.net
>>177
流れ見てからレスした方がいいぞ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 17:29:54.63 ID:ADcgBEogM.net
画面の下のスペースは何にもないのがデザイン的にマヌケだな
100だとボタンがあるんだけど
そこを持ってサイドのボタンを押せば安定して落とし難いって話か

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 18:03:01.07 ID:gqzQIlAH0.net
シール貼り放題だぞ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 19:29:28.28 ID:DLr8n3c0a.net
電源ランプだぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 20:27:14.12 ID:gESFX9gF0.net
余白の美

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 21:51:31.05 ID:BOh0WTFp0.net
>>180
ハイレゾシール貼り放題ですね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 06:41:10.39 ID:AdFQhBAZd.net
音はハイレゾシールで決まるからな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 08:47:50.66 ID:PVWN1j0Sd.net
>>184
あの『ハイレゾ』シール貼ってるのは日本だけなんだけどな
そもそも海外では『ハイレゾ』なんて単語は使ってないし

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 08:58:12.99 ID:BBO9FEQNa.net
日本人は馬鹿だから基準を作ってわかりやすくしてるんだろ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 13:20:38.19 ID:M0LqYbKda.net
ハイレグ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 14:41:29.95 ID:0ElepaCPM.net
>>185
マークは知らんが単語は普通に使われとるよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 19:40:02.46 ID:nu4zsoL50.net
>>185
ネタだから。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 23:23:32.15 ID:LxNRY/GP0.net
発売は10月かな?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 01:04:43.56 ID:iFam7FTHd.net
たぶん。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 09:22:02.45 ID:lrxBRj48d.net
>>185
http://www.hdtracks.com/music/hires
http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55629077.html
使ってない(キリッ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 16:17:55.14 ID:OTLoGCwR0.net
海外のSONY製品にも貼ってあるがな(白目

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 18:37:42.84 ID:2TVNIuAV0.net
WM1A/1Zは貼ってないけどな!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 23:42:21.13 ID:0p9z+L31a.net
A30も貼ってない
多分ZX300も貼らないんじゃない?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 00:35:25.76 ID:hRYnLv61M.net
まぁ一般に認知させる役目は終えたからな
Aシリーズも好調なみたいだし

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 07:59:51.80 ID:36fRwgGBd.net
100スレ落ちちゃったんだ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 08:53:07.33 ID:+0XMfRjm0.net
同じくそれを知ってここにきた

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 12:26:05.72 ID:vw4V/dD6a.net
落ちたと言うかスレが埋まって終了
ここで合流でおk?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 16:41:58.22 ID:wT6wYrGMF.net
一緒で良いんじゃね?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 19:59:22.89 ID:9O76TUTj0.net
一緒にするには違いが大きすぎるような…

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 21:04:28.83 ID:6tnfslVGM.net
100は100でスレ維持したほうがいいんじゃないか?
マイナーチェンジじゃなくて大幅変更だし...

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 00:53:29.19 ID:k8/JZdUGM.net
必要なら勝手にたつでしょ
A20とA30をくっつけるようなもんだし

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 01:09:54.84 ID:G/RR1KemM.net
糞まとめサイトうぜえ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 01:17:51.20 ID:TCZusb/t0.net
まだ、正式発表されてないからね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 01:19:10.78 ID:+xqti7x00.net
なんだきゅうに

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 07:01:31.53 ID:HJCfu5o+a.net
100なんてもう語る事なんてないけどこのスレでするのも迷惑だから別にしてくれ

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 12:12:15.55 ID:zdNpK1btd.net
このスレも今のところ語る事ないけどな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 12:18:55.87 ID:+xqti7x0a.net
色はZX1みたいなシルバーかZX2みたいなブラックどっちになるだろう?
もちろんWM1Zみたいなゴールドやピンクだって可能性がないわけではないけどw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 14:37:11.42 ID:1ENNhNHQM.net
多色展開するシリーズではない気がするからシルバーか黒のどちらかじゃない?
個人的には100の後継ということでシルバーなんじゃないかと思ってる

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 14:38:13.41 ID:zdNpK1btd.net
自分もシルバーの可能性が一番高いと思う。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 15:24:35.35 ID:Yy5CVLJBd.net
じゃあ俺は黒の一点張りな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 15:26:20.72 ID:+xqti7x0a.net
新製品ってはっきりわかるように黒に切り替える可能性はあるんじゃないかという気はする。
ぱっと見同じ色だとZX100と見分けつか無さそう

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 19:36:24.10 ID:APIqsYSu0.net
ZX100が継続販売なら色変えてくる可能性ありか。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 20:10:53.37 ID:6U+jtAqg0.net
100はもう一部で在庫ないで、終了確定や。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 00:52:47.87 ID:UacltHXm0.net
少なくとも終了の判断は公式サイトで生産終了に放り込まれてからでも遅くないのでは?

前スレでもそうだったけど何故頑なにzx100死亡宣言をしたがる輩が居るのだろうか

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 01:33:13.56 ID:ygKMtWjo0.net
ZX300そのものも楽しみだけど、これ用にどんなイヤホン出してくれるかも気になる。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 01:54:19.22 ID:Z4abIYotd.net
ZX100出る時に、同ランク先代機のZX1は終了したし、順当に行けばZX300発売でまたそうなるだろう
バランスの回路とかでコストが増える部分はあるが、内蔵メモリは64GBに縮小で、ZX1&ZX100と同じ価格帯になりそうな感じだし

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 07:13:03.77 ID:/s+84V1m0.net
ZX300が完全上位互換じゃない以上、ZX100はZX1と同じく根強いファンがいつく機種になりそうだね
プレミアついたりとかはないだろうけど「自分の用途ではこれが一番」みたいに思う人が一定数いて、極端な値崩れとかは起きなさそう
逆にZX300は1Aの下位互換っぽいから廃盤になっても惜しむ人が少なさそう

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 07:48:45.58 ID:hVr8i2sK0.net
>>219
ZX1が根強い人気があったのはZX2の音があまりにも違い過ぎたから。継続販売ってのもあったし。似た傾向のWM1Aが出てほとんど買い替えてますよ。ZX1はバッテリー持たないからね。

ZX100は物理キーとバッテリー持ちという音質とは関係ない部分での根強い人気しかないと思うよ。継続販売したとして同じ値段でZX100とZX300どちらを選びますか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 08:12:32.91 ID:/s+84V1m0.net
>>220
>似た傾向のWM1Aが出てほとんど買い換えてますよ
霊感ソースが過ぎる。特にバランス接続を求めていなくて、
泥OSとか軽さとかデザインとか総合的なバランスの良さ求める人にとってはZX1は未だにスペシャルだよ
中古の相場だって30000弱を維持していて極端な値下がりが起きていないのは未だにファンが多い証拠

>継続販売したとして同じ値段でZX100とZX300どちらを選びますか?
そんなん買う人がDAPに何を求めているかに寄る
ZX100は物理ボタンUIとかバッテリー持ち重要視する人にとっては廃盤後も至高でありつづけるって話

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 09:45:57.79 ID:hVr8i2sK0.net
>>221
中古市場は別の話だと思うよ。中古価格は需要と供給バランスで決まる。バランスいらないけどAndroid使えて音が良い層にはZX1は人気だけど、その人がZX2が同じ値段でもZX1買うかな?

どうしてもこだわりのある人は新品買うよね。妥協出来るから中古を買う。もし値段が安くてそれ以上の音質が得られるならそちらに流れるのではないかな?

それとZX100の物理ボタンとバッテリー持ちの件は、至高であり続けるだろうけど、音質と関係ないところ。

UIなんか慣れだからね。ZX1とA16併用してたりした時期もあったけど、使い難いと思うの最初だけ。使えないって人は不破器用なだけ。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 12:38:08.72 ID:kLLVYW5u0.net
1A買ったときにZX100は売ろうと思ったけど
LDAC専用機として重宝してる。
パワーないけどBTなら問題ないし、有線でもなかなかいい音だしね。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 12:58:25.01 ID:2B6Sc+nG0.net
8/31に発表かな?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 13:20:19.74 ID:rTBdmWhJM.net
いつも直前になって海外SONYサイトからフライング掲載とかのパターンだったよね?
マニュアルだけとはいえ今回早かったよね笑
何にせよ楽しみです

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 13:33:50.67 ID:kLLVYW5u0.net
AndroidOSに LDACが標準装備されたこともあって、
これから専用機はバランスが目玉になってくるのかね。
そのパイロット的なものがZX300と。

それはおいて、ソニーの300モデルはちょっと面白いよね。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 19:15:54.14 ID:5xI9d3TAM.net
>>226
オーディオ系で300って付くと冒険してる商品なイメージ
XBA-300は個人的にはかなり好きなイヤホンだわ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 21:38:09.79 ID:cYs9TeBMd.net
>>226
バランス食わず嫌いな人多いけど、音圧高いの苦手な人以外はだいたいバランスの方が気にいると思うけどな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 10:10:30.60 ID:8VSP4Kuod.net
ZX1/2は言うほど違わねーぞw
泥OSが軽かったとか冗談はよしこさん

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 10:34:36.61 ID:yJrHz6nnd.net
>>229
バッテリー持ちの話なら結構違う。厳密には連続再生時間はそれ程差があるわけじゃない。でも、待機時の消費がかなり違う。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 10:47:36.42 ID:8VSP4Kuod.net
>>230
>>220
> ZX1が根強い人気があったのはZX2の音があまりにも違い過ぎたから。継続販売ってのもあったし。似た傾向のWM1Aが出てほとんど買い替えてますよ。ZX1はバッテリー持たないからね。

232 :221 :2017/08/24(木) 10:55:37.27 ID:9lF/NDmy0.net
>>229
>泥OSが軽かったとか冗談はよしこさん

↑これ、自分に言ってるんだとしたら誤解(誤読)だから訂正しとくよ
軽いっていったのは本体重量のことであって泥OSの事ではない
CPUスペックやバージョンの関係からかZX1の泥OSはお世辞にも軽いとは言えない

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 14:32:27.89 ID:yJrHz6nnd.net
>>231
音質の話なら、音の良し悪しではなく音の味付けがあまりにも違うという意味だが。ZX2はウォーム系狙ってるし。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 18:55:00.67 ID:SGla3z8P0.net
ZX1・ZX2の音でZX100のサイズと電池持ちがあれって5万前後なら外出時の利用はそれでいいと思えるんだけどなぁ
1z・1A・ZX2はでかくて重すぎるのが難点

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 19:06:34.07 ID:uvrrfoIcd.net
A30のアナログ物量とバッテリーをもうちょい強化してくれれば、最高に理想的なDAPなんだよな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 19:26:43.75 ID:TILWiQpV0.net
それがZX300です。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 19:28:06.49 ID:Au9q0htM0.net
デカく高くなるからな
ZX300になるよな

238 :221 :2017/08/24(木) 19:30:50.27 ID:9lF/NDmy0.net
現状1Zor1AとA30の差が大き過ぎるからね。ZX300はその中間みたいな位置付け狙ってるんだろうね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 19:42:42.75 ID:yJrHz6nnd.net
ZX100の価格帯ならバランス駆動使えるのが当たり前になってるからバランス付けるんだろ?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 19:47:21.91 ID:Au9q0htM0.net
バランスでDSD11.2使えるんならまあ割と良いんじゃないの
A30と1Aの感じからして価格帯的に失敗作は出てこないと思うが

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 20:18:40.83 ID:9AIRXxBE0.net
容量がなぁ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 20:49:46.46 ID:uvrrfoIcd.net
容量欲しい人は大容量microSD追加でいいじゃん、そのほうがコスパいいし、新機種に交代しても使いまわせるし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 22:10:39.08 ID:qhYhsC9pH.net
SDの容量増えてきてるからってのがあるのかも。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 22:34:43.21 ID:zGY70Vwbd.net
ZX300は結局価格次第だと思うわ
4万でバランス出来るWALKMAN出すなら売れるかも

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 22:53:54.81 ID:mfFssz3XM.net
40000は安すぎだろ八万で高くて六万で出したら安いくらいじゃないか?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 22:56:05.10 ID:fNszNhkf0.net
zx100と同じ位の値段だと想定

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 23:01:47.57 ID:17WHHhBi0.net
A30と1Aの中間で6〜7万円くらいと予想

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 23:22:48.34 ID:d9AOOH1k0.net
正直6〜7万円になると他に選択肢色々あるんで微妙

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 23:27:35.37 ID:zGY70Vwbd.net
4万じゃ安いかな
でも他社と比較するならせいぜい5万台じゃないと買わないかな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 00:14:47.59 ID:3b0B6Yald.net
A37(64GB)が同梱ヘッドホン考えずにだいたい3万5千円なんだから
4,5万と考えるのはちょっと無理がある

+3万はするよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 01:25:16.45 ID:Dy+tKg8V0.net
6〜7万で出て五万に落ち着くんじゃね
八万なら選択肢には入らない。終了のお知らせ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 02:21:09.69 ID:UYM9CcekM.net
まぁ頑張って100の発売時の価格出だしてくれることを期待してる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 06:01:06.20 ID:NMbY7Ny40.net
ZX100は見た目が安っぽすぎる
ZX300は黒かシャンパンゴールドで質感がある見た目にしてほしい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 06:03:42.26 ID:4VkYFnMEM.net
例のリークサイトに大量の画像がきたな
とりあえずZX300購入決定

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 06:24:42.13 ID:kGPeCUV/0.net
FX-1000Xも来たな
当然LDAC対応してるよな
まさかapt-x止まりとかはないよな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 06:34:43.43 ID:c774ohE00.net
>>254
情報ありがとう!

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 06:46:56.77 ID:SaIZwt47d.net
リークサイトってどこなんだろ
適当にググっても記事見付からなかったわ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 07:31:18.21 ID:N2h9elyG0.net
>>257
軒下デジカメ情報局

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 07:34:23.91 ID:SaIZwt47d.net
さんくす、ここのことかw

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 08:52:11.70 ID:lATND1yq0.net
URLオナシャス

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 08:56:24.81 ID:bIAqOcN00.net
ZX300の説明書が流出したときは液晶画面下部の謎のスペースが気になってガセなんじゃないかと少し思っていたが、
実際に謎のスペース付きの画像見せられると何とも言えない気分になるな
ZX100からの流用の都合もあってあのデザインになったんだろうけど、どう見ても妥協の産物で微妙な気分になる

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 10:11:46.35 ID:OyfpdAl0d.net
薄くなった1Aみたいなデザインだな
部材共通化のために同じのを採用しつつ回路入れるスペースのために下を伸ばしてるのかこれ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 10:20:55.03 ID:zNACp3jz0.net
ひどいw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 10:54:05.48 ID:bIAqOcN00.net
ZX300の型番の意味がわかった
ZX1 → ZX2 → ZX3 的な、ZXシリーズのナンバリング3つ目という意味合いと、
ZX100の流用・派生的な意味でのx00を合成した結果、ZX300という謎型番になったんじゃないかな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 11:18:16.49 ID:OyfpdAl0d.net
今更何をドヤ顔で言ってんだ?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 11:28:38.52 ID:gwubLa1C0.net
バランスでいったらZX100は下にボタン寄りすぎで
タッチ対応じゃないのがおかしなデザインだったし
ZX300の方がサイドボタンとの相性もいいでしょ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 11:29:56.04 ID:F2s4ojNG0.net
普通に行けばZX200だから。
何かしら理由はあるんだろう。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 15:09:03.59 ID:szlrwfB+0.net
実物みないと確かな事はいえないけどなかなか高級感と上品さがあって良いなあ。
全ウォークマンの中で一番音質やサイズ、重量のバランスがとれたウォークマンになりそう。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 16:00:55.06 ID:rsKbMgIJM.net
これ裏はどんな感じなんだろね

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 16:05:06.00 ID:C9U1VMGVd.net
もし7万くらいで出すなら音質は1Aに近くないと売れないだろうなぁ
Aシリーズだってそこそこの音質だしZX300は難しい立ち位置だと思う

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 16:37:03.40 ID:OyfpdAl0d.net
え?何この人病気?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 16:41:27.63 ID:sQmsU/TfM.net
>>269
これが裏っぽい
https://drive.google.com/file/d/0B9vyHmx0u78ubVlpS1hMa2pYTkE/view

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 16:54:26.15 ID:gwubLa1C0.net
ZX300
http://i.imgur.com/uCghA1I.jpg
ZX100
http://i.imgur.com/m2GFdzZ.jpg
A30
http://i.imgur.com/aJxNEVD.jpg
WM1シリーズ
http://i.imgur.com/BMup8RZ.jpg
http://i.imgur.com/ARYr47L.jpg

さすがにWM1より見劣りするけど、ZX100からは
「OS-CON→新開発高分子コンデンサー」に置き換わってる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 17:02:46.12 ID:OyfpdAl0d.net
これはアルミダイキャストか

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 18:09:58.57 ID:mjE4rG8w0.net
300のスペック的には対抗機種が多いゾーンだけど
ネームバリューから価格対抗はしないだろうねぇ。
とりあえずは100よりもケースの仕上げがかなり良くなっていること、
出力アップしていること、これだけでも買い換えるかなと思う。
まぁバランス使わないけど・・

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 18:42:15.38 ID:bIAqOcN00.net
液晶画面が全面じゃなくて上側に偏ってるの、見た目的には不恰好だけど操作しやすそうではある

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 19:47:51.89 ID:b7+KxF1I0.net
最初は驚いたけど、冷静に考えてみると確かに使いやすそう
Galaxy S8とかが使いにくそうなのとは逆に

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 21:51:47.73 ID:1m8nGbaE0.net
ZX300、サイドボタンは以前より工夫されてていいね
全部丸ボタンは相変わらずだけど、音量の2ボタンは一見してわかるくらいに大きくなってるし、
再生系の3ボタンはサーキュラー加工されてるから、ブラインド状態でも手触りで簡単に判別できそう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:02:13.33 ID:szlrwfB+0.net
>>278
それはおもった。
やっとZX1の使い勝手に近いところまで戻れそうだw

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:09:37.82 ID:bIAqOcN00.net
音量ボタンは筐体のカーブに沿って丸まってるけど、再生系は平板になってるの良いね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:21:21.49 ID:kGPeCUV/0.net
音量は本体画面上でも調整可能らしい
あとはWM1みたいにゲイン切り替え出来たらいいんだけどな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:35:49.76 ID:9kcwaAOIa.net
>>274
microSD蓋の中を見るとプラみたいだなあ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:36:24.86 ID:grHP92720.net
画面は上2/3しか表示されないけど
残り1/3もガラス1枚でつながってる感じなんで
特に格好悪いって感じはしないね
黒ベゼルで表示エリアが上に寄ってるって感じ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:43:53.90 ID:R8FWWzGbd.net
>>278
使い勝手は良さそうな感じだけど。変に下まであると片手操作やり難い。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:53:32.89 ID:grHP92720.net
>>284
自分は右利きだけどスマホやらリモコンなんかは
左手で操作する方なんで
画面は親指でサイドはその他の指で操作出来そう
こうなるとやっぱり内臓メモリ128GBじゃないのが惜しいな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 23:35:38.63 ID:ZINGSJ24M.net
まさかの画面下の広大なスペースは何にもないってやつか。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 23:42:56.70 ID:RjKOMjkE0.net
ZX100の下部見て思ったんだけど
これ、ストラップホールになってるところもジャックになるんだよな?

元々ZX100ベースの後継機を出す予定があったか、
もしくはZX100がバランス対応の予定(MDR-1Aは既発売だがバランス対応は濁していた)で直前でNG判断になった、
のどっちかの気がするんだけど

最初からストラップホールとして設計されてたのなら不自然な形だわ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 23:44:47.73 ID:RjKOMjkE0.net
×元々ZX100ベースの後継機
○ 元々ZX100ベースのバランス対応後継機

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 23:47:49.09 ID:fiPk1JN60.net
もしかしての誰得のWM独自端子続けるんか?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 00:14:45.10 ID:PASeNitBM.net
>>289
もうしつこいよ、聞く前からわかってることを聞くなよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 00:16:16.44 ID:mJOpAhvdd.net
ZX300は上部にジャック移動してるので、ストラップ云々の話は意味がよくわからない
(ZX100の基盤見ればわかるとおりストラップ部分はmicroSDが干渉するので何かつけるとか物理的に無理)

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 01:46:03.96 ID:n+IkydAz0.net
ボタンの配置感覚や液晶のサイズから見るに、中身はA30ベースで、ZX100からの流用部分は一切無いだろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 01:53:59.75 ID:4eYXeNVdd.net
中身ありきじゃなく、デザインありきって事なんじゃない?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 02:43:24.43 ID:cwCbSgBgM.net
WMポートやめるとしたら次のフルモデルチェンジのタイミングかな

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 02:46:34.62 ID:v7HckHUW0.net
WMコネクトのアクセサリーって暫く新しいの出てないよね?
WM1シリーズの刷新でそのタイミングが来るとして、来年の末か?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 06:37:38.67 ID:YxdW1UJw0.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 07:33:51.53 ID:XXEYJIDo0.net
https://drive.google.com/drive/u/0/mobile/folders/0B9vyHmx0u78uWW42eWk4Q29tVW8
ヘッドホンも若干変わってるのな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 09:11:06.74 ID:8IJx1kYb0.net
>>276>>284
A30とかWM1は頻繁に使う戻るボタンが本体左下隅だから寝っ転がってる時とか押し辛いからな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 16:54:15.31 ID:bvX72PkNM.net
ちょっとでも感想書こうもんなら糞まとめサイトがこぞって転載
ほんと死んでくんねえかなぁ
アクセス稼ぎの為に大袈裟なタイトルにして作為的なレスばっかまとめるし

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 17:44:36.89 ID:EyfkIeMLM.net
まぁまとめから本スレに行くとスレの雰囲気とかが全く違うから驚くってことは多々あるね

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 20:50:16.05 ID:OUg5EskAd.net
これハイレゾも機能なくなってるん?
んで内蔵メモリも128から64ギガ?
これメリットなんなん?
タッチパネルではあるんだっけ?
アップルがiPod撤退するからまさか機能落としてるのに強気の価格設定でこないよね・・・

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 21:27:03.45 ID:v7HckHUW0.net
俺がスマホから書いた糞レビューも転載されててわらたよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 21:57:19.66 ID:vmiZMI1DM.net
>>301
ZXシリーズ元々Appleを気にする製品群じゃないだろwww
少し冷静に考えろよ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:05:25.07 ID:4TCsXyop0.net
>>301
もぅまぢむりぃ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:05:40.31 ID:NrQPsNUEd.net
1〜2万円の廉価DAP市場が急速に縮小してるんだから、事業そのものを辞める or 機能削ってでも維持する、のどっちかしかないだろ
どっちかといえば事業を維持できる方策を模索するソニーのほうが褒められてもいいくらいなのに

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:07:31.73 ID:SilEf4vup.net
方法を模索しながら潰れて欲しい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:12:02.95 ID:4eYXeNVdd.net
>>301
ハイレゾも機能なくなってるってどういう意味?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:28:06.10 ID:OUg5EskAd.net
>>307
確かにすまんかった
ハイレゾじゃなくてノイズキャンセリング機能だった

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:33:05.19 ID:CcqrWjkz0.net
安いMDR-NW750Nでしか効果が無いノイキャンなんて誰も使わなかったって事じゃね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:47:15.27 ID:nP19NV8Xd.net
コレ縦長過ぎるし無駄だろw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:19:42.03 ID:6kDu+nFT0.net
>>308
確かに東京の地下鉄は煩いけど、一般的には遮音性の高いイヤホンだとノイズキャンセリング使う必要ないし。

それとバランス駆動だとメリハリがあって繊細な音もハッキリ聴こえるので、多少雑音が入ってきても、ちゃんと音楽が脳まで届くんだよね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:36:27.87 ID:IaqBcmza0.net
MDR-1000Xが値下げだって。
これをイヤホンの上から被せてノイキャン効かせるのが最強だよ。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:56:45.36 ID:XKv8wClgd.net
>>312
イヤホンの上からヘッドホンかいな・・・
ノイキャンとハイレゾ音源両方実現したイヤホンってあるんでしたっけ?
たまに電車のなかとか外で騒がしいやつがいるときとかノイズキャンセリングと音楽で遮断するときが
あるからノイキャン機能はほしい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 01:00:45.52 ID:qndriRl80.net
Sonyのノイキャンは人の声はキャンセルしないからそういう使い方は出来ない。
電車の走行音とかは軽減するけど。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 01:10:09.74 ID:6kDu+nFT0.net
>>313
遮音性の高いマルチBAとか、普通の音量で聴いても会話なんか聴こえないよ!無音状態になったらやかましいけど。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 02:11:34.23 ID:RaVXFNwTM.net
>>314
まぁノイズキャンセリング自体がそういうもんだからな
まぁそれでもかなり聞き取りづらくなるから人の声のみ拾うモードがあるわけだし

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 09:01:48.79 ID:zFJHqARK0.net
>>313
ワイヤレスでよければ1000Xシリーズのどれかがいいんじゃない?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 09:12:05.74 ID:z+x/wOx60.net
ZX300はDSDのネイティブ再生可能なのかな?それともWM1Aみたいにバランス接続時だけネイティブ対応なんだろうか…?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 09:19:51.08 ID:Iwzm6LyMM.net
バランスの時だけだと思うよ
そしてZX300はバランス普及のために意図的にアンバランスの音質を落としてそう

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 09:35:51.21 ID:ShKTCaXZM.net
そんなことしたらA40のほうが音いいぞって言われそうww
ってか意図的に音悪くする必要は無いやろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 09:47:11.71 ID:Iwzm6LyMM.net
WM1シリーズはバランス回路もアンバランス回路も力いれてるでしょ
ZX300はサイズやコストの理由からバランスの方に力いれてるんじゃないかな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 10:05:35.16 ID:3SA4NZ1I0.net
マジレスするとどっちもコストカットしてるからどっちがどっちとかないでしょ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 10:32:33.76 ID:UbfHE136d.net
成る程!300でバランスは意味ないのか
A40買うことにした

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 10:39:44.57 ID:ibM+/NI80.net
無いことは無いんじゃない
価格がどれぐらいかにもよるけどA〜WM1の間を埋めるバランス搭載機の入門機的位置付けというか
FiioのX5 3rdらへんがライバルなんじゃない?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 11:14:49.76 ID:z+x/wOx60.net
DP-S1がDSDネイティブ対応なのに後発のZX300がバランス接続時のみ対応ってのはなんだかなぁ
まぁWM1Aの立場があるから仕方ないか…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 11:57:49.30 ID:XKv8wClgd.net
無知ですまん
バランス接続って、それなりに高いイヤホン買う感じ?
15000円くらいで良いバランス接続のイヤホンって買えますか?
今回の機種もしも買うなら、バランス接続対応イヤホンも揃えなきゃダメか。。

これタッチパネル+普通のボタン式もほしかったけどタッチパネルだけなんか
下部分が空いてて、なんか不自然な感じだけど、タッチパネルだからそっちの下の方までも押せるようにしてるんかな
再生してるときは下部分が余りすぎててなんかダサいなぁ。。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 12:08:50.57 ID:ZBrFejDo0.net
Sony Music Center for PCと同時に発表ないかなあ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 12:21:22.17 ID:3SA4NZ1I0.net
下半分は内蔵アンテナやら充電ランプがあるだけで何もないよ(ダサいとは思わないけど)
発表はIFAカンファレンスがある日本時間8月31日21時頃

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 12:30:47.98 ID:gOcuyhpy0.net
iriverのAKJRみたいな感じだね

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 13:38:10.24 ID:utoSFJcPa.net
>>326
イヤホン3万、ケーブル1万が相場。
もっと安く済ませる方法もあるが、最低でもこの位のイヤホン使わないと、この機種使う意味は無いよ。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 14:29:19.08 ID:x+PHQ52nd.net
電源等のアナログ物量はZX品質だろうから、バランスだろうがアンバランスだろうが、A40より音質は上かと
NC無くして、内蔵メモリは64GBに落としてるし、このへんで製造コストは調整したんだろう

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 14:47:17.84 ID:RKeZETBsd.net
上に出てた画像の時点でWM以下だしな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 15:11:20.42 ID:fQ9+bCpbd.net
ZX100よりも良くて音量が取れるなら普通に良いと思う
個人的にはバランスよりも1Zぐらいのアンバランス回路積んだ機種が欲しいけどなあ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 15:25:28.05 ID:W4i5pVkJd.net
>>333
まぁわかるけどバランス搭載しました!!って方がキャッチーだしね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 16:50:59.94 ID:P0dxphL30.net
俺もイヤホン使い回せればいいかなって感じだが無線やら含め過渡期なんかな
これくらいの重さならポケットも問題なさそう

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 19:37:16.20 ID:g9+/5BYq0.net
ZX300は音質的にはWM1Aと同程度だよ
ただ、それだとWM1A持っている奴らの不満が大きいだろうから
64GBにして留飲を下げる余地を与えた
半年後、悔しくてたまらないWM1Aユーザーが書き込む荒らしのコメントが
「でも64GBじゃなあ」

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 19:55:12.63 ID:x+PHQ52nd.net
WM1シリーズみたいなリッチなGUIや、DSEE HXのモード変更、10バンドイコライザーも無いっぽいぞ
あとWM1ZとWM1Aがそうであるように、絶対的にアナログ物量が違うだろ
DACアンプだけでいえばA30だって最新世代のエスマスターを使ってるけど音質は廉価機レベルだし

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 19:59:33.06 ID:x+PHQ52nd.net
と思いきや、例のリーク取説をじっくり見てみたらDSEE HXのモード変更はあるっぽいな

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 20:17:01.50 ID:PysK6CEB0.net
SDカード使えるなら俺は64GBで充分だわ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 20:20:34.55 ID:oJX8G+nXd.net
>>330
まじかよ、イヤホンにそこまではかけられん・・・
本体合わせたら10万近くになってしまうやん・・・

SDカードはもちろん128ギガ使えるよね?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 20:24:24.50 ID:x+PHQ52nd.net
>>340
10万円に抵抗覚えるなら、こっちの世界にこないほうがいいと思う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 22:08:25.26 ID:IaqBcmza0.net
>>341
とはいえZX300はそういう人たちにバランス広めていくのがミッションだろうから、今の時点でWM1買ってるような人と同じ感覚を求めなくてもいいと思う。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 22:19:29.49 ID:zFJHqARK0.net
>>342
とはいえ
XBA-N1
MUC-M12NB1
NW-ZX300
のお手軽バランスセットですらちょうど10万円ぐらいになるだろうし…

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 22:48:40.63 ID:g9+/5BYq0.net
でかさと重さがネックでWM1Aの購入を見送ったわしからすると、
NW-ZX300のサイズと重さ はDAPとしてギリギリ許容範囲
N3は持っているんで、ZX300とバランスケーブルと5年ワイドで
10万円くらいで収まればいいかな

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 22:58:24.78 ID:U55I6lcD0.net
ZX1から始まって1A・1Zからの廉価版?のZX300と来たけどイヤホンは3万台前後・ケーブル1万はそれで『普通』の沼の入り口だと思う
音は好みの問題ではあるけどイヤホンの上位モデルを使う人しかいない世界ではあるw

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 00:10:07.36 ID:PncAesH90.net
>>343
たしかに…w
ZX300と一緒に1万円くらいのバランスイヤホン出す位のお世話までしないと駄目だよなあ。ソニーの甲斐性に期待。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 00:18:34.03 ID:ERiV+10d0.net
とりあえず限定カラーでブラック出せ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 00:55:06.98 ID:TuhnWOsC0.net
まったく無意味ってわけじゃないし、オーディオ製品の価値が価格だけで決まるわけでもないけど、
一万円以下のイヤホンで満足してしまう耳なら、ZX300もバランス駆動もほとんど不要かと

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 01:04:22.48 ID:PncAesH90.net
>>348
そういう論点じゃなくて。
ZX300がバランスの普及モデルなら音の出口のイヤホンまで用意してあげないと片手落ちって話だよ。

そこからバランスの良さに気付いてディープにハマってもらうのが最高のシナリオなんだから、この時点で満足させちゃだめなんだよそもそもw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 01:04:46.09 ID:eEhsU+cCM.net
mucs12nb1も出たし、mdr1a持ってるからzx300にしようかな…でもやっぱたけぇ…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 01:05:58.90 ID:dsd0P4o/d.net
>>336
仮にZX300が同程度の音質だとしても、最初にWM1Aを購入してる人はそんなに悔しく無いよ。時は金なり。1年経てば新型出ても不思議じゃない世界。そして1年経てばまた新型が出る。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 01:15:00.42 ID:iTnWDHvt0.net
アナログにおける差がわかりやすく、
ソフト領域のチューニングで違い出してくるんじゃにかな。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 01:21:22.84 ID:dsd0P4o/d.net
>>349
一万円くらいのイヤホンならバランス駆動してもメリハリがあって良いな!くらいだよ。
バランス駆動の繊細な部分を味わうならもう少し出さないとダメだと思う。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 01:37:21.45 ID:TuhnWOsC0.net
>>349
そういうレベルでの普及を目指すならAシリーズをバランス対応にして、端子は4.4端子のみ、付属イヤホンはバランス対応&NC機能有り
16GBイヤホン付属モデルが3万円くらいのとこまでいかないと

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 01:39:28.03 ID:PncAesH90.net
>>353
んじゃまあ一万五千円くらい?
バランスケーブル付属とか、最初からバランス専用イヤホンとして出せれば値段も多少高く出来るかな。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 02:02:49.44 ID:PncAesH90.net
>>354
いやそれは俺のイメージする普及レベルを遥かに超えてる。
君の言ってる内容は、もう3.5mmを駆逐して4.4mmに置き換えて一般向けに浸透させようって段階になってる。

俺のイメージではZX300の主要なターゲットは、音にある程度拘りがあるけど、マニアにまではなりきれない層(と、ZXシリーズからの買い替え)。
音が良いからとスマホじゃなくてウォークマンAシリーズ辺りを普段使いしてて、「ハイレゾ」みたいなキーワードに興味津々。でもWM1とかまではついて行けない、というような人たちだよ。
だから4.4mmオンリーなんて恐ろしい製品じゃだめ。3.5mmで安心が保証された上で、ちょっと4.4という冒険が楽しめる、くらいの塩梅じゃないと。

まあソニー的には「ハイレゾ」キャンペーンでの成功体験を、「バランス」に置き換えてもう一回やろうとしてると見てもいいかもね。

それにバランス駆動の知名度が上がれば明確にスマホとの差別化になる。ハイレゾはスマホで聞けてもバランスは無理だから。これはウォークマンにとってはデカい事実だね。
そう考えるとZX300ってかなり戦略的な製品なのかも知れない。この先に大きな青写真を描いてそうだ。

長くなって失礼。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 02:31:19.27 ID:9bXThWio0.net
製品の良し悪しなんて使ってみなくちゃ分からないけども、
4.4mm5極を積極的に展開する姿勢は評価したい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 03:19:34.78 ID:vfLheW0q0.net
もう4.4mmバランスの方は諦めたから
せめて3.5mmプラグの方には、ノイキャン付けてくだせぇ
オナシャス!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 05:54:50.30 ID:+R8Yw9JiM.net
>>358
この価格帯の商品でノイキャンは諦めたほうが...
ZX100の時も何考えてるんだ?とか突っ込み多数だったし

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 06:53:32.26 ID:ERiV+10d0.net
ノイキャンはワイヤレスでいいだろ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 07:52:06.65 ID:cLURF1K6M.net
つーかノイキャンはなぁ結局対応イヤホンヘドホン必要な時点で要らなくね?
どんなイヤホンヘドホンでもノイキャンが効くとかいうトンデモ技術が開発されたとかならまだしも…。
そして対応のもの使うくらいなら単独でノイキャン出来る物の方が性能も良いしDAP側には要らないかなぁこの価格帯なら

でもノイキャン自体は便利だしデジタル耳栓としてDAP繋がずに使ったりしてる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 10:45:29.63 ID:N37D944Od.net
ZX300の3.5が上位機種と同じグラウンド分離ならノイキャンは無理だろ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 11:56:55.63 ID:mCMOgf3AM.net
ZX300がA30みたいなキラキラした高域でZX特有の低音なら買うんだけどな
ZX100はZX1よりも高域濁って聞こえたからあれは無しだった

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 17:43:42.00 ID:YKQT049tM.net
てかノイズキャンセルが欲しいなら専用のヘッドホンを買えばいい
本体につける必要は全くない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 18:46:42.37 ID:s+Vsj9Cea.net
バランスオンリーとかやるなら1Aと1Zのクラスの役目だろう
このZX300はお手軽が信条

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 19:01:42.42 ID:wow6veQad.net
お漏らし取説読んでみると、クリアオーディオ+ではなくソースダイレクトスイッチだし、
イコライザー/トーンコントロールとか、DSEEHXのとこにスタンダー…みたいな字が見えるから、
エフェクト関係はWM1相当を積んでるっぽいな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 19:13:06.74 ID:x4SRxTfY0.net
裏面の黒い部分って革かなにか貼ってあるのかな?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 19:56:42.12 ID:XK4bMQcfd.net
レンダリングのはシボっぽくないけど
まあ合皮で滑りにくくしてるんじゃない?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 20:00:56.74 ID:CJsW3/z/0.net
合皮好きじゃないなあ
そんなもの貼らなくていいよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 23:51:19.65 ID:5/dXjIfCd.net
たぶんラバーなんじゃないの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 23:55:56.85 ID:BD5ex2Kia.net
ゴムっぽい奴だと何年かするとべたべたになるから嫌だなあ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 01:22:05.53 ID:sjgV/2vya.net
ベタベタになる頃にはバッテリーも駄目になってるしどうせ買い替えてるからどうでもいい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 01:30:33.11 ID:lypGjT+J0.net
いやベタベタなんてならないから

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 01:52:15.24 ID:+oDWxr+A0.net
>>355
やっぱりXBA-300とかXBA-N1あたりが最低ラインだと思うよ。

でも元々このクラスのmmcxイヤホン持ってる人なら、逆に標準でイヤホン付けられたら迷惑。
2ピンのイヤホンならケーブルさえ邪魔。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 02:07:08.15 ID:lypGjT+J0.net
>>374
それはもうマニアの意見だよ。
どうせ体験するならこの位のものを使って欲しい、という。
気持ちはわかるけどw

あとイヤホン付属とは言ってないよ。(そういうセットを出すのはアリだと思うけど)
イヤホンにバランスケーブルを付属すればって話。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 02:18:51.39 ID:0tkCmF44d.net
バランス対応機器をもっと安くして、もっと普及させるべき!なんてのも、十分にマニアの意見だけどね
俺たちが無理に押し付けたところで、一般人はこっちなんてまったく見向きもしない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 02:28:58.88 ID:lypGjT+J0.net
>>376
マニアの意見を言ってるというより、ZX300の商品意図を想像してるんでどっちかと言えば経営サイドの意見だね。

普及させるべき! ではなく、普及させるためにはこうすべき!
という論旨。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 02:53:59.28 ID:+oDWxr+A0.net
>>377
そのケーブルもカスタムイヤホン使いからしたら邪魔だと思うという事。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 02:59:55.07 ID:+oDWxr+A0.net
っていうか、ZXシリーズそのものがマニア向けなのだから。少しでもマニアの領域に足を踏み入れる人を増やしたいって事だからね。
アンバランスでもZX100よりはパワー上がってるし、入口としてアンバランスも必要だと思うけど。
既にバランス環境のイヤホン持ってる人ならバランス化はケーブルだけで済む。でも持ってない人はイヤホンも買うわけだから予算オーバーの人は多いと思う。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 03:02:24.28 ID:Sg11UVVH0.net
いくらで出すか知らんけど6万前後くらい?
DAPにそれくらいの金をかけるって一般人からしたらじゅうぶんマニアじゃないのかなあ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 03:05:53.46 ID:lypGjT+J0.net
>>378
いや、ZX300で使ってもらう想定で出す、バランス入門者向けの安価イヤホンよ?
カスタムイヤホン使い? ならそれこそ>>374みたいなものを選べばいいわけで…。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 03:15:10.63 ID:lypGjT+J0.net
>>380
「マニア」はちょっと範囲が広すぎるなあ。>>375の「マニア」を「既にバランスを堪能している経験者」とでも読み替えてもらった方が意図が伝わるかな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 04:27:43.98 ID:ND/LvMA80.net
XBA-N1+純正バランスケーブルの約3万円コースでええやん
ZX300(6万円くらい?)は買えるのに、3万円のイヤホンは買えません、ってのはちょっと考えにくいねー
つか、このくらいのDAP買うユーザー層は既にそれなりの価格のイヤホン持ってるでしょ
ZX1の時からそういう想定のもとに、ソニーの高級ウォークマンは一貫して「付属イヤホン無し」でやってるわけで

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 09:15:37.38 ID:+oDWxr+A0.net
>>381
カスタムイヤホン持ちでXBA-300とか無理っしょ。普通にケーブル買った方がマシ。

mmcxでもWestoneとか微妙に違うし、そういう人からすればケーブル代は無駄。

必要であれば販売店側(ソニスト含む)でセット販売すべき。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 09:28:49.01 ID:+oDWxr+A0.net
>>382
既にバランスを堪能してる経験者と読み替えれば確かにマニアだけど、既にバランスを経験してるからこそバランス化出来ればどんなイヤホンでも良いとは言えない事実。

PHA-3 DP-X1 WM1Aとバランス対応のポータブル機器使ってるけど、バランス化でせっかく繊細な音が出るのにケーブルやイヤホンがそれを伝えなければ意味がないとだけは言える。

エントリークラスのイヤホンでも効果がゼロではないけれど、音量上がっただけでバランスもアンバランスもたいして変わらないとか言い出す人が増えるから、そこは自己責任でお願いしたい。

逆にミドルクラス以上のイヤホンなら、ワンランク上のイヤホンに替えたぐらいの差は出る。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 10:06:32.86 ID:6w5idb8Xd.net
CIEM優れてると思い込んでる病気の人で長文乙でメンタルやばそう

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 12:53:29.79 ID:5kIQ2Bsea.net
A35売ってきた
6000円だった
ZX300が出るまでiPhoneで我慢しよう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 13:14:43.14 ID:6w5idb8Xd.net
ハイエンドのDAP持つなら高くなくてもいいけど予備DAP持っておいた方がいいぞ
俺はM1を予備DAPでメインが1ZとDX200だけど
場合によっては予備をZX300にする

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 14:31:35.69 ID:5tK8sfuy0.net
ZX300さっさと発表発売してほしいけど例年通りなら10月なのかなあ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 14:39:41.04 ID:OL42tad7d.net
早く価格が知りたい

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 15:32:17.32 ID:3Y94VTAHd.net
>>386
CIEM優れてる云々じゃなく持ってる人は多くがプラグ2ピンだから、mmcxのケーブル付けられても困るの話だよ!

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 16:36:16.93 ID:6w5idb8Xd.net
>>391

MMCXも居るし最近は凸2PINも増えてるし何を言ってるんだ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 16:54:17.87 ID:3Y94VTAHd.net
>>392
元々バランス専用でケーブルも本体に付けちゃえ!の話。それは困るが長文なだけ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 17:21:54.70 ID:p6FHE2Gba.net
>>383
まず前提として俺の考えは>>356というつもりで書いているので、ZX300は従来のZXシリーズとは違う立ち位置もあると思ってる。
その上でN1とバランスケーブルの三万五千円(amazon価格)じゃまだ高いと思う。ZX300とセットで10万超えるんじゃないかな、それだと。10万切りがひとつのラインだと思う。

>>384
いやだからさ、何度も言うようだけどバランス入門用の安価イヤホンなんだから、高価なイヤホンを既に使ってる人は対象じゃないんだよ。
ZX300とセットで手に入れれば買ってすぐバランスを試せるよって程度のものなんだから。そんな商品でカスタムユーザーがケーブル邪魔になる心配とか何でするのよw

>>385
まあ一般論としてそれは間違ってないと思うけど、何か具体的に既存のイヤホンの話をしてるわけじゃないのだから、中には「安いのに凄く音の良いイヤホン」とか、「値段の割に全然大したことないイヤホン」とか例外も色々あるわけじゃん。
ましてやこれから「ZX300用に、バランス時にポテンシャルを発揮する設計」でソニー自ら作るなら、そこまで無理な話ではないでしょ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 17:33:53.22 ID:nxrj/99/0.net
>>394
カスタムは例であってmmcx以外の人には迷惑。ソニーでも昔のと今のではmmcxの規格違うし。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 17:36:02.10 ID:0tkCmF44d.net
>>394
3万のイヤホンが買えない人なら、ZX等の高級DAPなんて更なる高嶺の花だろう

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 17:47:42.52 ID:0tkCmF44d.net
オンパイのバランス出力廉価機に対抗してZX300も3〜4万円くらいで出してくるなら別だけどさ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 18:00:21.93 ID:p6FHE2Gba.net
>>395
わからん…。
30万のカスタムでもXBA-300でもいいけど、とにかくなんか持ってるならそれをそのままバランス化して使っとけばいいじゃん。
なんでわざわざ格下イヤホン買って「ケーブルが邪魔」とか言わなきゃならんの??

>>396
3万のイヤホンが買えないんじゃなくて、7万のZX300と3万のイヤホンで10万は厳しいって人が多かろうという話だよ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 18:15:45.85 ID:0tkCmF44d.net
>>398
仮に1万円くらいの安いバランス対応イヤホンがあるとして、その人はZX300と合わせて8万円なら買えるってこと?
10万円は無理で、8万円ならいけるって、だいぶ謎なユーザーさんだね…

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 18:30:45.01 ID:nxrj/99/0.net
>>398
なんか話合ってない。

格上のDAP持ってるとか既にバランス駆動を使ってる人を対象に言ってるのではないよ!

iPhoneに高級イヤホンって結構いるでしょ?高音質化はしたいけど、DAPとの違いが判らない。とりあえずイヤホンは高級にした。でもバランス駆動って凄いらしいから興味がある。って人も対象でしょ?

既にイヤホン持ってる人のうちmmcx以外の人はケーブル付属なんて不要ので、付属で付けずその分安い方が良い。

元々付属のイヤホンしか使ってない人がバランスは早いと思うな。いきなり10万出せないからアンバランスも必要。まずイヤホン買ってお金に余裕が出たとこでバランス化が2度楽しめて良いと思うけどな。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 19:17:51.94 ID:GxnZ59dG0.net
>>397
後発弱小メーカーに合わせる必要がわからんが。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 19:42:10.67 ID:O118+rE60.net
色んな記事にもあるけどZXシリーズはある程度のイヤホンを持ってる人達を狙った商品
そういう人達にとって無駄になる1万程度のイヤホンを付属してないのは1つのコンセプトなんだよ
DAPとイヤホンで10万出せない人はお呼びじゃない
合計10万以下ならAシリーズとか買いましょうという差別化されてますし

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 19:54:58.73 ID:vxRFvY8a0.net
1Z持ちだが重さにうんざりなので満員電車専用機としてZX300にはとても期待している

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 20:11:35.52 ID:JW9xH2BG0.net
なんで持ち歩き用途に超重量級の1Zを買ったのか、小一時間問い詰めたい
(だが1ZはポータブルDAPウォークマンの名を冠した商品)
(何が何だかわからなくなってきた)

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 22:12:00.25 ID:7UOsgbTpM.net
>>398
君のような人はAシリーズ買ったほうがいいかも

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 22:36:11.15 ID:NQMX0sixd.net
バランス化するのにお金かかるのはしゃーない
2.3万のケーブルと4.5万のイヤホン追加で買いたくなければアンバランスで聞くか他のDAPにするか

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 22:46:17.49 ID:+oDWxr+A0.net
バランスが売りのDP-X1(A)やDP-S1なんかでもアンバランスで聴いてる人多いよ。

DAPとイヤホンとケーブル同時購入は厳しい。
一般的には投資はまず出口から。イヤホンから投資してDAP→バランスケーブルだよ!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 23:06:23.80 ID:lh6DCYWxa.net
俺は好きなメーカーがまだリケーブル出来るイヤホン出してないから出るまではアンバランスで聴くつもり

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 00:11:28.19 ID:xI0/pE0vM.net
>>408
どこの使ってるん?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 00:40:30.20 ID:C80eAZSN0.net
>>399
店が値付けに千円じゃなくて980円にするようなもんだよ。
実質大きな差が無くても心理的な影響ってものがある。
それに商品にはマジックプライスってものがあって、それを下回ると一気に売れ行きに勢いが出る。例えばゲーム機なら3万円。PS4が最近堅調なのは、ソフトの充実は勿論だけど、登場時から一万円値下げして29980円になっているところが大きい。

>>400
それはごもっともだね。
でも>>375の繰り返しになるけど、ZX300にイヤホン付属しろとは言ってないんだよ…。あくまでそれぞれ単体の商品だけど、併せ買いしやすいよう用意してあげるのがいいよね、てこと。

買う方の身になれば俺も段階を踏んでアップグレードしていくのが楽しいと思うよ。
一方で売る側がバランスをアピールしていくなら、最初から「これ選んでおけば簡単にバランス楽しめます」って分かり易いイヤホンをひとつ用意しておくのが最良だろうと。それでZX300を買うハードルも下がるしね。
ま、現実はそこまでスキのない戦略は無くて、こないだ出したバランスケーブルがせいぜいって可能性が高いとは思うけど……。

>>405
自分の希望を言ってるんじゃないので。
俺自身は「マニア」側の人間だから1~2万円のバランスイヤホンなんてまったく欲しくないw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 02:22:41.12 ID:B0/tW0Gj0.net
まだ言ってて草

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 07:24:32.69 ID:xgPOOLe5a.net
>>409
DENON

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 08:01:43.47 ID:A50eO7QDM.net
>>412
なるほどね
確かにDENONはバランスの話はあまり聞かないな..
まぁ好きな音ならアンバランスでも関係ないからなww

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 08:11:04.92 ID:xgPOOLe5a.net
>>413
こういう時大体DENONだと馬鹿にされるんだけど昔から聴いてる音だから離れられないんだよね
ちなみにDAPも学生の頃からウォークマンだから離れられない

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 09:17:41.90 ID:kw928a4a0.net
>>410
別に販売サイド(ソニスト含む)でのセット販売そのものに反対してる訳じゃ無い。メーカーとして初めからセットされてると抜くことが出来ないから反対してるだけ。

イヤホンだけど既存のダイナミック型のイヤホンをバランス化するだけで対応は可能だと思うけどな。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 09:46:43.78 ID:VDqGE8y0d.net
よくここまで中間モデルの売り方について妄想で熱くなって語れるな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 12:04:18.57 ID:Y9PMBC16M.net
>>414
まぁそんなもんだよ
SHURE、beyer、ゼンハイザーのヘッドホンを買って満足してるけど、やっぱり一番最初に買ったソニーの音が忘れられなくて買っちゃうし

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 14:05:02.23 ID:C80eAZSN0.net
>>415
イヤホンにバランスケーブル付けるのも駄目ってこと?
イヤホンそのものを安く仕上げられるなら別でもいいんだけどね。単にセットの方が安くしやすいだろうという考えだから。
既存商品だとMDR-Z7なんかはバランスケーブル同梱でお得度高かった。
(そういえばあの同梱ケーブル3.5x2規格だから、これから入手する人には無用の長物になる可能性高いな…)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 14:17:35.89 ID:pZnav5/3F.net
>>418
セットにするとお得だよ!ってのが良いんじゃないか?ってこと。
XBA-Z5やMDR-Z7で4.4mmで使うのに3.5mm×2付いてるの無駄だと思うでしょ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 14:18:41.06 ID:pZnav5/3F.net
余計なものを付けずに、セットパッケージを別に用意するのがベストかと。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 14:45:31.97 ID:C80eAZSN0.net
>>419
まあ今となってはねえ。
当時はPHA-3でバランス駆動しないとMDR-Z7のポテンシャルって活きなかったから半ば必須だったから良かったのかなと思うけど。
(いやZ7はWM1でも満足に鳴らせないから今でも必須かも?)

分かりやすくて、お手頃価格であることが必要条件だからそれをクリアするパッケージが用意されればあとはどんなバリエーションがあっても良いね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 19:01:40.58 ID:dIu2M1lid.net
バランスじゃないと真価が発揮されないとかメーカーに思いっっっきり踊らされてると思うけどなw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 19:09:35.82 ID:DWxJks4/M.net
メーカーに踊らされない俺カッケー(笑)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 20:18:10.46 ID:WUm77QP00.net
>>421
あくまでもウォークマンはDAPでPHA-3はポタアンですよ。通勤重視ならポタアンが不便なので単体運用しましょう!
家でもヘッドホンアンプ無しでヘッドホン鳴らせますよ!ってのがコンセプトで、音質を重視すればやはりポタアンや据え置きヘッドホンアンプにはなると思う。

さらにそこでWM1Aと1Zのコンセプトが分かれてくる訳で。外使いで雑踏でも音楽がしっかり届く音作りの1Aと、室内でもより濃密で繊細な音が聴こえる1Zみたいな感じで。

しかし、WMシリーズもポタアンと連携する事は想定してるように思える。回路の作りもデジタル部をWMポートの側に配置してるし、デジタル接続時に影響が出ないようにアナログ出力も省略してる。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 20:23:05.23 ID:KuoanlM20.net
Z7はPHA-2のhighゲインとキンバーで鳴らしてるけど割といいぞい
はよZX300試聴したい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 22:35:12.58 ID:SAfkFjwod.net
付属でバランスケーブルつけろイヤホンつけろ言っても価格上がるだけだろ
なんならバランスケーブル付属のイヤホン買えばいいよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 22:35:43.28 ID:b78vUrBD0.net
https://www.youtube.com/watch?v=UPU5iX7EFPI

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 22:38:07.27 ID:nUA7ZEjna.net
操作はA30よりさらに快適なんだろうか
あのUIめっちゃ好きなんだよね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 22:58:32.41 ID:LXhH5HGXM.net
>>428
割りと直感的に操作できるよね
シンプルだし

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 23:08:41.21 ID:nUA7ZEjna.net
>>429
再生画面の左右に再生リストとブックマークあるのがすごくいいんだよね
よく聴くアルバムそのままブックマークに入れたりするわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 00:23:30.22 ID:+r+/rZtD0.net
>>424
Z7は余談だからそんな掘り下げなくてもいいけどw
でもあれを外使いする人なんて1%いるかどうか…。

>>426
いや、だからそう言ってんだよ

>>425
あー、PHA-2Aが今はあったかあ。
あれの4.4mmは羨ましい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 00:38:30.49 ID:K5RnUsNZ0.net
>>431
俺はいい歳したおっさんと絶対にアニヲタだと思われる10代後半の男子と2回目撃した。
今はZ7手放したけど、あれを外で使う勇気は無いな。音漏れの心配もあるしMDR-1シリーズみたいにコンパクトに収納出来ないし。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 00:50:09.50 ID:7GJNm/bX0.net
今日発表か?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 01:07:23.39 ID:IOdWa7uo0.net
20時な

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 01:07:55.41 ID:sf1U/pWeM.net
>>432
ヘッドホン外で使うのに勇気もクソもないやろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 01:10:24.34 ID:IOdWa7uo0.net
>>435
俺もZ7を外で使う勇気はないな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 08:09:10.62 ID:esjsX8VLd.net
Z7は鳴らせない!!!とかもしかして基地外かな
Z1Rですら普通になるのに

なんか三つぐらいレスしてる人とか買って仲間に入った気になって喜んでる感がすごく価格臭いから価格いけよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 12:14:10.06 ID:+r+/rZtD0.net
>>432
二回もか…意外と5%くらいはいるんだろうかw
あれケーブルも長いからそういう意味でも外だと辛いだろうに

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 12:42:09.31 ID:Kds3B97RM.net
Kimberだと短いのがあったような..

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 13:05:14.76 ID:sw1YzQ/p0.net
>>439
キンバー硬いから取り回し悪いと思うよ!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 13:15:03.50 ID:+r+/rZtD0.net
>>439
短いっていっても2mあるよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 13:43:36.26 ID:n0pphrA4M.net
まぁ2メートルなら許容範囲じゃない?
俺の外使い用のヘッドホンのコードもたしか2メートルだし

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 14:12:00.91 ID:+r+/rZtD0.net
>>442
そっか。普段使ってるイヤホンだと130cmだから2mは長い気がしたけどそんなもんか。
んまあ加えてキンバーのあのゴテゴテさだがw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 14:30:22.55 ID:n0pphrA4M.net
>>443
まぁそれはそうだけどなww
編み込みはどうしてもああなっちゃうからなぁ .

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:36:44.95 ID:OBDDtWUz0.net
カラー黒あるじゃん

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:38:57.95 ID:z4VysJZSd.net
700ユーロ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:40:14.38 ID:qf3WMIg8d.net
動画再生は?
内臓128ギガは?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:49:42.79 ID:E6qGPeyq0.net
600ユーロじゃねーか
7まんえん前後かね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:52:06.69 ID:+r+/rZtD0.net
WM1Zもユーロ価格が発表された直後から
日本では38万円かよ!ってめっちゃ騒がれてたなあ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:55:22.16 ID:ahJgZahS0.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1078538.html
https://presscentre.sony.eu/pressreleases/sony-adds-another-high-class-walkman-r-to-the-zx-series-2127010

A10をZX化するとZX100 A30をZX化するとZX300みたいな感じする
個人的意見だけどZX300がWMシリーズより優れている最大の点は携帯性なのに
現在のバランス接続用ケーブルはアンバランス用の付属品より携帯性が悪すぎる
SONYが純正の細身のバランスケーブルを売ってくれればZX100から買い換えようと思う

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:01:43.56 ID:AAffN+YL0.net
>>450
純正に拘らなくてもonsoとかのケーブルでいいんじゃない?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:02:58.11 ID:ALD8WeTh0.net
ZX300、ブラックモデルもあるみたいだな
sony asiaには写真もある
おれはこっちにしよう

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:03:29.12 ID:MHbLrYCz0.net
ヘッドホン出力いくらよ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:07:45.15 ID:ALD8WeTh0.net
アンバラ50mW
バランス200mWとあるな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:08:45.80 ID:WRM0fK+50.net
ブラックどこで見られる?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:23:50.53 ID:ALD8WeTh0.net
http://www.sony-asia.com/electronics/walkman/nw-zx300?cpint=hot_1_NW-ZX300
ここ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:24:31.45 ID:qf3WMIg8d.net
XZ100と比べて何がすごいん?
全くわからん・・・
知識がない人間だとキー操作と128ギガで、XZ100の方が優位に思えてしまう・・・
ハイレゾじゃない普通の音楽再生もXZ300の方が良かったりするん?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:27:53.17 ID:nKOuX09uM.net
ブラックはZX2みたいだな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:28:38.19 ID:WRM0fK+50.net
>>456
thx。ブラックの方が高級感ある感じするね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:28:58.25 ID:nKOuX09uM.net
しっかしまだエスマスやるのかよ
いい加減にしろよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:30:05.31 ID:U2LLuiOM0.net
youtubeに動画も来た
https://www.youtube.com/watch?v=C2-lmQxW9SE

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:31:33.43 ID:yxvqMCBlr.net
早く買いたい!fiio x5 3rdは非常に使い辛い

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:33:50.55 ID:DVaPxxBdd.net
USB DACっていうのはXZ100にもついてたん?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:36:24.65 ID:yxvqMCBlr.net
>>463
付いてないよ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:38:45.42 ID:vXfJYkCM0.net
AndroidOSではないんだよね?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:43:16.49 ID:MHbLrYCz0.net
>>454
ありがと
そういえばコイル消えたな

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:44:53.75 ID:QaVqqvCr0.net
9万円台かな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:53:05.95 ID:Uqu+oDt90.net
イヤホン速報さん
虹色でお願いします

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:53:54.48 ID:yxvqMCBlr.net
ZX100と同価格帯なはず。2年前より円安ではない

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:04:53.38 ID:qqmUir710.net
ZX1から買い換えようと思うのだけど
4.4mmのイヤホンってソニー以外無いの????

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:11:34.38 ID:ov628oR0d.net
>>470
ケーブルも種類結構あるし、mmcxのイヤホンなら国内外いくらでもある。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:15:53.26 ID:qqmUir710.net
mmxcのって、ケーブル変えなきゃいけないんだよねぇ
バランスのイヤホンを探してみたんだけど、どれもいちいちケーブル交換しなきゃいけないんだな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:15:55.39 ID:pHYRjlPC0.net
いくらでもあるでしょ
JEITA規格だし
mmcx化すればいい

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:21:38.49 ID:tzqXEQUV0.net
>>450
> 現在のバランス接続用ケーブルはアンバランス用の付属品より携帯性が悪すぎる
> SONYが純正の細身のバランスケーブルを売ってくれればZX100から買い換えようと思う

確かにポータブル用途ではキツイね
N3用にM12SM2買ったけど結局標準ケーブル使ってる
出来れば同程度の細さのバランスケーブルが欲しいね

>>451
まあonsoのヤツがいいだろうね
耳かけ不要のN3だと耳かけワイヤー無しの方が好都合

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:25:04.02 ID:tzqXEQUV0.net
最初から4.4mmバランスプラグのイヤホンって
Acoustune HS1005 P5くらいしか知らん

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:28:36.68 ID:vVe6IHG2d.net
ソニーの純正リケーブルはどれもこれも太くて取り回し悪いよね
Z5付属のバランスケーブルみたいなので十分なんだけどな
バランス駆動の利点は認めるけど、現状だと無駄に高級ケーブル買わせるリケーブル商法したいのが見え見えで、素直に買い替えできん

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:30:11.06 ID:MHbLrYCz0.net
もちろん日本でも黒でるよね
出るとしたらソニスト限定かな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:36:38.97 ID:DVaPxxBdd.net
>>464
そうなんか
サンクス
よくわからんけど、こういう機能は追加されてるんか
電池持ちがなぁ、やっぱりXZ100よりも半分くらいしか持たないんかね

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:41:40.94 ID:mXn82RR40.net
そういえばソニスト限定ってここ数年無くなったね
昔はよく限定色出してたのに

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:46:58.50 ID:Zdsf48yK0.net
microSD使えるのに利益率確保するための内蔵メモリなんていらんだろ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:53:43.63 ID:d32Z2UrGa.net
ジャケット以外の表示もできるのか
これは嬉しい

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:57:03.08 ID:qqmUir710.net
>>475
そうなのか・・・
なんか面倒そうだな

取りあえずイヤホンは今のままZX300試聴できるようになったらしてみる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 23:18:10.92 ID:UCJZF7Ea0.net
>>461
あかん、これはあかん奴や!
動画見たら俄然欲しくなったぞ!
発売日に即買う自信がついた!
この動画はあかん奴や!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 23:28:14.00 ID:BUBUqCvKM.net
でももう少し安くてもよかったんじゃね?
wmシリーズよりコンパクトだからってこれくらいの値段じゃ、もう少し貯めてwm1A買ったほうがいいわ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 23:37:35.03 ID:Ntl9SX7vd.net
やっぱ動画再生はできないんだよね?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 23:49:30.75 ID:eYzH0QlM0.net
7万前後かな。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 23:57:57.25 ID:jJa8Qy5U0.net
アンプ出力大幅アップ
USB DAC
aptX HD
バランス出力
DSDネイティブ
PCM384KHz

ストレージ容量が減ったとは言え
大幅強化してきたな。
小型USB DACとしてスマホと組み合わせてバランスで使えるのもいい。
早く買いたいわ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:07:41.86 ID:dqP1Ty2M0.net
ん、DSDネイティブ確定なの?バランス接続限定じゃなくて?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:11:04.34 ID:h74O6RZz0.net
DSD Native Playback requires a balanced connection.
ってあるよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:11:22.67 ID:X51ghqL4d.net
11.2MHz DSD native playback(balanced connection required)

バランス限定だよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:24:03.20 ID:NGwSuZVC0.net
価格はどれ位なんだろうね
7万円代ならもう少し出して1A買うだろうし
4.4バランス普及させる目的でオンパイと戦うなら5万円代
じゃないと話にならない
これ以下だとAクラスと被る
598位かな?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:27:53.20 ID:X51ghqL4d.net
700ドルだからそんな戦略的な価格設定はしないよ
サイズも価格差もあるしWM1Aと差別化はすでに出来てるしね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:32:07.86 ID:Vm4V2DHka.net
動画再生出来るなら1A売る!!

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:35:29.34 ID:D+1dY0+10.net
ソニーのオーディオ製品の値付に関しては海外の方が割高になる傾向だから(特に高級機ほど)、日本ではいくらか安いと思う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:38:34.51 ID:GL+7+2WC0.net
電池容量とストレージ容量はどうだろう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:45:47.17 ID:5XrLQAcOa.net
6万内なら嬉しい

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:51:41.21 ID:Sgc8Eo8k0.net
ZX100と同じじゃね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:53:55.36 ID:fZ9UftfG0.net
二万円位で売ってくれないかな。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:58:48.00 ID:fbRH/3f70.net
ZX500まで待つわ
ZX100に不満がない

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:05:30.37 ID:1fUxXesp0.net
64GBってだけで買う理由が無くなる。
どうしてこんなの考えたのかな…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:05:43.55 ID:YoqyWXyMM.net
>>498
A40でも初期値そんな安くないだろwww

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:07:00.91 ID:YoqyWXyMM.net
usb-dacは楽しみだなぁ
A40とは違って音は未知数だから視聴できるまでどうかわからんけど、既に買ってしまいそうな予感

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:07:57.34 ID:5XrLQAcOa.net
64もいらない
16でいいから安くして

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:09:06.74 ID:xrBXGRer0.net
6.5万くらいじゃない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:09:39.79 ID:YoqyWXyMM.net
>>503
16にしてもさして安くならないだろうよ
まぁmicrosdもあるから64位がちょうどいいかもな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:14:06.28 ID:2xQ9Y/4wd.net
今のZX100と同じ値段だよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:27:54.45 ID:YoqyWXyMM.net
にしても2色展開で良かったわぁ
店頭で実際の色合い見てから決めようかなぁ..
今のところ黒の予定だけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:38:59.62 ID:gEYj2EhV0.net
五万以上ならスルーだな
それ以外の値段しそうだが

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:45:25.76 ID:skaRcpma0.net
6万くらいになりそうだな…
五万以内だったら買おうとおもってたけど、おとなしくa40買いますわ…

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:45:47.56 ID:YoqyWXyMM.net
>>508
2年前のZX100の最安が六万以上するのにそれより安いわけ無いやろ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:50:49.36 ID:IRcwQsYCM.net
ZX100据え置きで出してくるでしょ
五万以下は流石に高望みしすぎ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:58:30.63 ID:fZ9UftfG0.net
二万円は無理か。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 02:30:02.27 ID:YoqyWXyMM.net
>>512
A40も買えないわww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 02:43:44.15 ID:43zmt12n0.net
WM1A持ってるけど、この軽さとサイズは魅力的だな
普通に欲しいわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 03:09:53.13 ID:ntZIqoVfD.net
予想より高いな
4万くらいだと思ってたのに

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 03:27:26.17 ID:JkM0m0nT0.net
なわけない
おかしいでしょその予想w

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 03:48:39.98 ID:UsjoLCNB0.net
早く開発者インタビューが読みたいな
あれ好きなんだ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 04:59:38.70 ID:Mhicne/X0.net
zx100も700ユーロ、当時円で93000程だったけど69000円で公式だしてたし。同じくらいでしょう

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 05:16:31.16 ID:pH73lkIt0.net
>>500
まじでこの価格帯で64Gは謎だわ
1A売れなくなるからか?
128Gバージョンも同時にリリースしてほしい

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 05:20:28.07 ID:pH73lkIt0.net
SDカードも最大128Gまでだしな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 05:24:49.74 ID:D+1dY0+10.net
容量欲しい人は大容量SDで運用が常識だし、バランス対応でコスト増えてるんだから、価格維持するためにはどこかしら削る必要があるだろ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 05:26:16.86 ID:ipQEYm740.net
質感あるな
これなら俺みたいなおっさんが持っていても恥ずかしくない
胸ポケットに入れて携帯できるし間違いなく買うだろう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 05:29:52.47 ID:D+1dY0+10.net
>>520
ウォークマンが公式に対応を保証してるSDは128GBまで、これは以前から変わってない
ブツクサ文句言う前にちょっとは調べたら?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 05:32:48.36 ID:XslTlq5G0.net
>>487
>aptX HD

HDになってる?

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 05:32:54.03 ID:59bYMQKe0.net
ZX100は廃番の連絡来てた
デフレ考えたらZX300は気持ち値上げかなぁ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 05:58:20.99 ID:XslTlq5G0.net
>>487,524
HD採用なんだね。自己レス

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 06:09:45.61 ID:pH73lkIt0.net
>>523
知ってるし調べたから書いたんだが?
アホの子か?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 06:10:31.79 ID:ipQEYm740.net
ZX100は筐体のつなぎ目があって正直安っぽかった
ZX300はアルミ削り出しで動画で見た限りかなり質感高い

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 06:12:58.35 ID:pH73lkIt0.net
ああ、公式サポしなくてもそれ以上の容量使えるって言いたいのか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 06:41:33.63 ID:8Nva5e+cd.net
初値6万後半だと、小型、軽量に魅力を感じなければちょっと頑張ってWM1考える人多そうだな。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:11:34.07 ID:uyyGpL2Id.net
5万まで落ちれば適正じゃないの

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:16:22.44 ID:FChVPfQO0.net
これWMポートのままだよね?
悩むなぁ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:17:42.59 ID:U8kZtdYqa.net
せめて6万前半で

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:25:47.84 ID:v7le1Zym0.net
7万後半な気がする

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:25:53.97 ID:U7YbExbP0.net
中身的には、ほぼA30シリーズ+バランスというだけの内容じゃなかろうか。
すぐ上にWN1Aがあるから、それに迫るような性能を持ち合わせたら、
WN1Aオーナーが納得が行かなくなるw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:57:25.06 ID:7vEN1cMH0.net
価格79800円(税抜)と予想

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:17:32.46 ID:9hgICSZZd.net
85000くらいの予想
音質次第では欲しいけど1Aとの差がどれくらいあるのか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:23:04.72 ID:/8Tq2F4Z0.net
74800円だな

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:24:27.66 ID:43zmt12n0.net
>>535
性能は近いところまで来てはいるけど、バランスの出力がやや弱めだな
あとはDSDネイティブ再生とかは一緒だし
でもストレージが64Gと少なめか
4.4mmバランス普及させるのにはかなり頑張った感がある

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:28:56.15 ID:UG+Th9SJ0.net
たぶん発売日あたりは強気で89800円(税込)ぐらいだろうな〜。で年末で大手はセールで79800円(税込)とかやりそう。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:35:35.11 ID:i6IIFS2fd.net
オープンでソニスト¥72Kでしょ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:36:42.36 ID:i6IIFS2fd.net
あああ
ソニストでは72000円では

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:39:10.24 ID:Gu4DdQfw0.net
AシリーズにしろZXにしろ、スマホからのアップグレード層狙うならいい加減GoogleplayやApple musicに対応してくれないと。
この点で選択肢がオンキョー一択なんだよなぁ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:41:20.97 ID:MCy37ADYM.net
>>517
色々知れて面白いよな
購入したものについて開発者が熱く語ってると感慨深くなるわ
初期案ではもっと違ったって言うこともあるしw

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:54:33.99 ID:2xQ9Y/4wd.net
ZX300登場でオンキョーのDAP全部死んだわ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:56:53.63 ID:skaRcpma0.net
オンキョーも悪くないけど、音質以外では圧倒的にウォークマンなんだよな…

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 09:20:19.03 ID:5Xr4fTFs0.net
これマットガラスらしいけど保護フィルム貼れんの?

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 09:25:01.45 ID:FCxccySQa.net
電源ランプはどうなってんの

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 09:42:30.70 ID:49QzpKcn0.net
WM1みたいな横にもっこりしてるデザインじゃなくて、デザイン的にはどストライクなんだけど、画面下の余白どうにかならんかったのかよ、、、

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 09:47:30.22 ID:VCK21MEEr.net
操作性、持ちやすさ、電池持ちを考えるとZXシリーズ一択なんだよな〜

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 09:48:57.62 ID:1vYi+/zha.net
>>549
タッチパネルか何かだと思ってたけど違うのか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 10:04:16.57 ID:XdcT02qRd.net
僕が考えた適正価格を描いてるやつらはさっさとくたばってくれ
社会がブラック化する原因だ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 10:17:14.39 ID:ipQEYm740.net
本体75,000円
ケース7,000円
バランスケーブル25,000円
合計で10万超え

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 10:35:08.78 ID:XdcT02qRd.net
>>518
700ユーロってVAT入った価格だぞ
大体20%だから560ユーロで6万前後、税込で6.5万ぐらいだろ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 10:36:24.18 ID:Le7W/gaQd.net
69800+税ぐらいだと思ってるけどどうなるやら
ユーロ換算よりかなり安くなること多いしな

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 10:37:24.38 ID:09LmjJjQd.net
AV Watchの記事では、音質はWM1Zが目指したS/N感をひたすら追求することで、演出を加えることなく豊穣で濃密な音場空間を描く方向へと舵が切られている。って書いてるね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:28:34.45 ID:du6cpkdhM.net
基板表裏の写真見たいな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:32:23.16 ID:Jn4Xgdr80.net
これで1Aとか1Zよりも音が良かったりしたら笑えるな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:42:31.66 ID:m1diPIbZa.net
>>544
以前買ったウォークマンのインタビューを未だに読み返すこともあるよ。
愛着が改めて戻ってくる。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:43:33.03 ID:XdcT02qRd.net
物量的にあり得ねーよ
オーディオ機器は結局物量勝負なの

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:44:17.37 ID:XdcT02qRd.net
あ、なんだお前
アフィくそが居るホストじゃん
アフィ君家のリモホスリストが世間にはあるのよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:54:51.95 ID:dMEHW4N4d.net
>>560
物量もある程度超えたら、あとは好みの問題のほうが大きいと思うけどね
WM1Zにしても根本的にS-Masterの音が好みじゃなくて、PHA-3とかのほうが好きって人もいるわけだし

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:59:41.43 ID:XdcT02qRd.net
一体いつからWM1ZはPHA-3の物量を超えたんだ?
冗談はお前の崩壊顔面だけにしておいてくれ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:00:00.90 ID:5Xr4fTFs0.net
>>557
公式で上の部分だけ見れるよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:30:15.94 ID:du6cpkdhM.net
>>564
昨日のavwatchとかの記事にも載ってたのと同じ写真?
エスマスの電源コンデンサはあるけど、LPFの部品が見あたらなくてどうなってるんだろ?と思ったから、反対側も見たいですね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:40:40.85 ID:FaemEKx60.net
pha-2aのバランス出力と比較してどうなんだろ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:58:45.09 ID:VNs+psFa0.net
>>544
サウンドバーのHT-MT500の開発者インタビュー面白いよ
臨場感を増す為にサブウーファーをソファの下に置いてさらに専用のモードも用意した話は目から鱗の発想で楽しめる

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:59:20.52 ID:2xQ9Y/4wd.net
200msWもあればイヤホン使う限りポタアン必要ないな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:59:45.85 ID:b1GpZg15M.net
>>567
ほぅ、面白そうだな
見てみるわ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 13:01:37.49 ID:b1GpZg15M.net
>>559
永く使いたいなぁって思うよな
ただの無機物とは思えなくなる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 13:11:43.51 ID:5Xr4fTFs0.net
>>565
http://www.sony-asia.com/electronics/walkman/nw-zx300?cpint=hot_1_NW-ZX300

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 13:20:06.69 ID:NBdc3HLZM.net
ZX100は完全にゴミになるのか?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 13:28:00.95 ID:ukvStY2Fa.net
なるよ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 13:31:28.16 ID:VhTaMtYEa.net
デジタル機器じゃ過去に名機と言われた物は大体ゴミになる

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 13:41:02.69 ID:HztgNT0J0.net
すでにURL書き込まれてるけど一応
http://i.imgur.com/qNvKKzQ.jpg
http://i.imgur.com/bvW4w3Y.png

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 14:47:46.55 ID:du6cpkdhM.net
>>571,575
サンキューです。
WM1と比べてコンパクトにまとまってる感じですね。
GNDまわりの引き回しは少しはよくなったのかなぁ。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 15:04:10.20 ID:xvRBgQfkd.net
早速来たぞ
<IFA>ソニーのウォークマン開発者が語る、「NW-ZX300」で目指した“フラグシップ級の音”

http://www.phileweb.com/sp/interview/article/201709/01/483.html

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 15:06:45.62 ID:tTl7FCrF0.net
wm1aとの差別化が弱い

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 15:21:40.23 ID:5Xr4fTFs0.net
128gbが64gbになってるんだから十分差別化できてるでしょ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:09:30.98 ID:9RSU38BeH.net
4.4mmバランスはもっと普及してほしいな
2.5mmはやっぱりこわいわ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:15:50.59 ID:2xQ9Y/4wd.net
>>577
WM1Aとほとんど音質変わらないんじゃないのかこれ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:12:18.98 ID:du6cpkdhM.net
>>581
そんな気がしますよね。avwatchの本田さんの記事からしても、かなり期待出来そうですね。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:20:30.40 ID:m1diPIbZa.net
格好が良い。佇まいが良いよ。
現物見ないとはっきりわからないけど、ZX100で気になった筐体の繋ぎ目も見当たらなさそうだし、決定版って感じがする。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:28:09.50 ID:675J8S51d.net
シルバーは此処だと人気ないのか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 18:30:36.57 ID:GXyslxPTd.net
ZX1を彷彿とさせるので寧ろシルバーが欲しい
音が暖色系なら見送る予定

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 19:05:20.18 ID:1/nwmi210.net
>>581
実際に聞いてみない事にはだけど、
本田さんの記事を読む限りでは、WM1Aとは違う傾向なのでは?

WM1AはWM1Zと同様、本体の音を前面に押し出すタイプで、
そのWM1Aがそういう傾向なのは違和感がある、と言っている一方で、
ZX300はイヤホンの素性を引き出す感じと言ってるし。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 19:21:48.96 ID:fzY6UzxBd.net
動画再生ってあるんだっけ?
MP4とかの動画再生
あったら即買いする

もう一度言っておく
あったら即買いする

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 19:29:13.81 ID:dA/dUJvla.net
前面下部のスペースの意味について開発者に聞きたいわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 19:33:12.07 ID:Sa/m8rWLd.net
>>586
自分もWM1Aとは音変えてくると思うけどなぁ〜。

WM1Zはウォーム系の濃密で暖かみのある音作り。WM1Aはメリハリをつけたシャープな音作り。

ZX300はどうなんだろう?
イヤホンの素性を引き出すというのなら、良くいえばフラット、悪くいえば特徴のない音作りということなのだろうか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 19:33:31.70 ID:HztgNT0J0.net
お情けでまだ音声再生あるけど管理ソフトで動画排除してるし
そのうち消えるな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 19:53:03.23 ID:XD/Fzv3Kr.net
ソニストで分割金利無料になんねーかな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 19:55:43.81 ID:gfYmgo2Kr.net
wma1買おうと思っとったけど、どうしようかね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 19:57:04.54 ID:skaRcpma0.net
>>592
wm買える余裕あるならwmのほうがよくね?
wmはアプデでzx300で追加されたやつとかできるようになるみたいだし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 20:06:47.90 ID:gfYmgo2Kr.net
んにゃ、余裕はないよ
こつこつ貯めてる最中
ん―やっぱりWMA1かねぇ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 20:49:57.21 ID:59bYMQKe0.net
>>587
ないよー
特化型だからコンパクトに収められましたってラインだからしょうがない

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 21:07:46.12 ID:HFBLMLhp0.net
>>589
このスレの書き込みにも、ネットのインプレでも書かれていることをまとめると。
1Zはウォーム系だが1Aはけして痩せているわけではない、
共通の骨太さの上にキャラが分かれていて、それと同じように1Aの太い低域はないものの、
より高域の抜けとクリアさをWMシリーズに迫る方向で300はチューニングしているとのこと。
この方向ならコイルや筐体などでコストを押さえられてコスパよく住み分け可能。
骨太さに関しても独自のアプローチがあり、デジタル回路にまでハンダ効果を施している。

個人的にオーバーヘッドホンなら1A、イヤホンなら300。どちらもバランスで楽しめ分けられると。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 21:26:06.74 ID:5NZHOZ7B0.net
これアンバランス用のコンデンサどうなってんの?
Aみたいなのが裏に付いてんのかな?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 21:33:35.56 ID:m5TLHogbd.net
今のところ1Aとzx300の大きな違いって何?
出力くらい?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 22:23:00.76 ID:Sgc8Eo8k0.net
容量
みため

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 22:26:23.37 ID:/k/9lQYk0.net
zx300でも150Ωとかのヘッドホン鳴らせるかな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 22:38:01.56 ID:EMqM0s090.net
zx200どこ?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 22:54:26.54 ID:5wqUmY/9a.net
自分の胸さ聞いてみれ!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 23:24:20.04 ID:tDktSUGJd.net
>>595
サンクス。
無いのか・・・(>_<)

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 00:03:31.07 ID:Ag9e7KyV0.net
>>596
その話を聞くとPHA-2Aっぽい音を想像する。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 00:10:34.57 ID:aOQ15GSq0.net
PHA-2Aに音は似てるよ
WM1Aはさらに低音をぶっとくした感じ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 00:43:55.37 ID:RnUi1P6+0.net
これで今度のマジンガーZ劇場版の主題歌をサントラ買ってハイレゾで聴きたい

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 01:10:40.56 ID:D7K+jCs40.net
一番のネックだった重量の問題が解決されるので喜んで買う
どんなに音が良くても1Zとか絶対に携帯したくないわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 01:34:28.59 ID:Vj8i8qKS0.net
個人的にはZX300の重量でももうちょい頑張って欲しいなと思ってしまう
ZX1(139g)→ZX100(145g)になった(6g増)だけでも若干のつらみを覚えたのに、
ZX300はそこから157gと更に12g増やしてくるなんて
音質特化のWM、音質と携帯性のバランスZXという路線はいいけど、もうちょい携帯性を重んじて欲しいものだ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 01:39:54.52 ID:yT4f80ti0.net
>>604
わりとそれでいいんじゃないかな。
2Aレベルの音質を一台にまとめてバランス運用できますよ。
なかなかストライクなモデルだと思うな。

1A持ってるから買わないけど。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 01:44:53.98 ID:yT4f80ti0.net
>>608
そんな貴方にはA40。

という煽りはおいて。
とはいえ、シングルのみのZXクオリティのモデルも需要あるよな。
ソニーとしては是が非でもバランス推しなんだろうね・・

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 01:53:42.52 ID:Iv49pnecd.net
A30の時点でも、新型エスマスターの素性の良さは感じられたし、
あともうちょい物量頑張ればZX1並になるんじゃねって感じはしてたんで、
A40の基盤新設計の効果次第では、シングルエンド派はA40でもいいかもね
根本的に低音の力感とか求めるならWM1やZX買うしかないけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 02:05:15.78 ID:Ag9e7KyV0.net
>>605
PHA-2Aの音は綺麗なんだけど低音は物足りないと感じる。イヤホンとの相性あるから一概には言えないけど。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 02:13:01.12 ID:Ag9e7KyV0.net
ちなみにGND分離は対応してるのかな?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 02:13:17.46 ID:qqdEOm/H0.net
>>612
ZX300も同系統の音じゃないの?
恐らく低域は1Aに勝てないみたいな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 02:21:22.25 ID:Ag9e7KyV0.net
>>614
もちろん1Zと1Aの差でも言えることだけど、高音域はイヤホンやケーブルなどである程度補えるけど音の厚みと超低音域の質感ってイコライザーで弄っても出ないんだよね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 03:59:05.64 ID:qqdEOm/H0.net
開発者の大庭氏って何処かで聞いた事ある名前だと思ってググったら
ZX2の開発責任者だった。
通りで黒はZX2に雰囲気が似てると思った。
と言う事は音決めも相当高度なチューンがされてると思われ。
まあZX2程の濃厚な音ではないと思うが、期待できる!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 04:33:50.32 ID:yT4f80ti0.net
あの歪んだ音質から離れて、むしろストレート。
今ZX1を作ったら的なアプローチだと嬉しいなぁ。
ZX1の音は44.1系の弱さを除けば今聴いてもよいんだよな。
1Aと住み分けできるし、楽しみだねぇ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 07:19:19.95 ID:zK+2azBU0.net
USB-DACに使えるて事は、これとiPhone繋げてApplemusicをバランスで聴くことが出来るてこと?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 08:34:59.76 ID:dVyrPPTUa.net
https://youtu.be/ebVszSGKfDU

やっぱ黒いいな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 09:33:21.07 ID:Iy4yUI9o0.net
>>610
知ったかのオンキヨーとかを買っちゃう若手オーディオマニア候補が
「やっぱハイレゾはバランス無いとね」とか言っちゃうから
逆にオンパイはそれを見込んでか流れを作ってかは知らないが
バランスだけ最優先で着けましたって感じ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 10:15:15.90 ID:/EaShbAWa.net
いたわり充電があるのは個人的にデカい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 10:22:27.84 ID:Y1rix3VId.net
ポケット入れられそうで良かったわ
1Aと迷ってるけどあっちはでかい

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 11:09:15.42 ID:CwLL/gB1a.net
見た目もダサいしね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 11:23:41.46 ID:qqdEOm/H0.net
リモコンが使えるのは有り難い
今、A30が通勤のメインだが
これからはZX300をメインにするわ
1Zも持ってるけど通勤には重いし
落としたらシャレならないのでA30で我慢してる
問題はいつどれ位の価格で発売するかだな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 11:43:47.87 ID:pdjgL0q20.net
USB DACが使えるとか良いところもあるけど、ストリーミングが使えないと利用シーンが拡がらない
残念だわ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 11:44:00.00 ID:+4j/N28C0.net
>>619
これ字幕オンにするとちょっと面白い

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 11:58:23.71 ID:HedvJZMO0.net
なんかご愛顧クーポン来てるから10月20日までには発売してほしいな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 12:01:18.04 ID:dyT6pGU8d.net
>>627
予約の時に使えたと思うけど。今月中には国内も発表あるでしょう。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 12:35:16.17 ID:8AOU5aG+0.net
あと2週間程度で国内発表
予約開始
シルバーウィークあたりからソニストで展示開始
10月後半に発売日
その2日前にソニスト、淀で販売開始

だいたいの流れ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 12:46:20.94 ID:qqdEOm/H0.net
ZX300の利点

ZX100とクリソツなので嫁バレし難い
但しシルバーに限る

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 12:50:57.66 ID:tXSMngZ4d.net
しつこいようだけど
コレ全長三分の一カット出来るだろうに
A30と同じ長さにしてくれれば素直に移行するわ
今の全長なら少し前屈みすると胸ポケットから落下するんじゃね?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 12:58:37.87 ID:teUB0izZ0.net
無理だろ中空洞じゃあるまいし

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 13:05:10.80 ID:MtafrJsaa.net
ジャックが上にあると胸ポケに入れざるを得なくなるから確かに長さは重要
だけどそこまで極端に長いわけでもないから気をつけてれば大丈夫でしょ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 13:07:40.00 ID:4tG3n4XRd.net
下側三分の一が不自然すぎる
このデザインどうにかならなかったのかね
開発段階で、アンバランスなの分かるでしょうに・・・
下にコマンドキーをそのまま残せなかったのかな

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 13:21:10.49 ID:bPsix0eF0.net
ZX100使ってた人達は液晶の下のスペース押し込んじゃうだろうな
タッチパネルと物理ボタン(サイド以外の)の良いとこ取りして欲しかったな…

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 13:28:20.32 ID:CwLL/gB1a.net
下側は電源ランプになっております

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 13:29:23.57 ID:MtafrJsaa.net
>>634
現物触るまでなんとも言えないけど逆にサイドのボタンやタッチが押しやすそうでむしろ良くなったなって印象
ZX100の下部ボタン類って若干操作し辛い位置なんだよね
ZX100は下の方に荷重が寄ってるからどうって事ないんだけど300の荷重バランス次第では下端に操作系無い方が使いやすい可能性はある

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 14:07:06.82 ID:trExE7YH0.net
下の空白はステッカーを貼れば良いのかな

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 14:14:22.43 ID:rYoA05mba.net
別にデザインが変だとは思わないな、スマホばっか見てるからそう思うんだろ
片手で画面の下の方で操作するのに親指がキツくなるのは当たり前なんだから
実用を考えたらこれが正解

全体を画面にするならGUIを変更しなきゃ使いづらいしバッテリーの消耗も増える

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 14:15:02.66 ID:PdBfJdgSr.net
200g超えのDAPなんてよく使えるな〜と思うよ(X5 3rd持ち)

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 14:58:12.61 ID:/KJZxxMca.net
そのうち500g越えが出るさ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 15:11:59.35 ID:Ag9e7KyV0.net
>>640
これは慣れだわ。

スマホでも大きいのなんか使えるか!って言ってた人が、1年後に大きいのに買い替えて手のひら返して絶賛してるとかよく見かける。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 15:40:58.53 ID:G73Rn+3qM.net
俺は鞄に入れて持ち歩いてるから1Zぐらいまでならそこまで気にならないかな
逆に軽くてもポタアンの二段重ねとか嵩張るほうが無理
充電も面倒くさいし

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 15:57:27.26 ID:Bd6I8qLq0.net
まだ、wm portなんだ。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 16:10:48.46 ID:f5O+Mp43d.net
>>637
ZX100持ってなくて、店頭でしかいじったこと無かったから分からんかったけど、あの物理キーって操作しにくかったんか
知らんかった
だとしとら上部分のタッチパネルの方が操作しやすいんかね
いずれにしても物理キー残してかつタッチパネルにしてほしかった

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 16:29:56.05 ID:Ep+f16gra.net
ついおととい、丁度愛用していたPHA-1Aのケーブルがお釈迦になった。
新しいやつに買い換えるときかな・・・


もしかしてこれが運命ってやつか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 16:33:11.34 ID:TDM2Vxmrd.net
正面にボタンあったら加重かかると勝手に操作されるから極力ないほうがいい
下の方はアンテナやら入ってるし下手に金属使えないしね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:13:58.92 ID:e/cOOpFza.net
>>644
そう、それ!

マジで今となってはそこが一番イヤ

データ取り込みもおっそいし

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:15:18.77 ID:e/cOOpFza.net
>>642
ウォークマンを別に持つってだけで荷物一個増えてるしなぁ

ONKYOみたいな取り組みはないのか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:22:12.37 ID:f9KLAFoM0.net
>>645
ZX100の正面物理キー凄く良かったぞ
サイドキーも音量だけだから押しやすかった

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:24:20.51 ID:f9KLAFoM0.net
>>648
WM1から劇的に速くなったよ
多分ZX300も転送速度は問題ないと思う
WMポートがクソなのは同意だがw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:31:12.66 ID:Ag9e7KyV0.net
>>649
ソニーはウォークマンに対する拘りがあって、スマホの替わりにDAPを使う事は想定していないと思うよ。Android機も最新のOS 入れる気なんてさらさら無かったし。
基本音質そこそこで荷物増やしたくないならXperia買ってよ。荷物になっても音質に拘るのならPHA買ってよというスタンス。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:36:56.80 ID:f5O+Mp43d.net
>>650
今秋葉ヨドバシでいじってきた
物理キーこれはこれで凄く良いね
やっぱりタッチパネルと両方の機能があればなぁ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:38:12.41 ID:aOQ15GSq0.net
声だけでかい少数派のバカ「ウォークマンにAndroid載せろ!」

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:41:43.85 ID:62t/TIhyd.net
知識なくてすまん
バランス接続って、ハイレゾだけじゃなく、普通のAACとかMP3とかでも音が劇的に良くなるん?
例えばだけどネットから落としてきたシャキシャキいってる糞音の音楽もよく聞こえるん?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:44:04.49 ID:e68Hy4uAd.net
残念ながらAndroidウォークマンをやめたのと入れ替えるように、世界ではSpotify等のストリーミングサービスが急速に普及してる
AppleがiPodTouch以外のiPodをやめたのも、そういう理由なわけで

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:48:41.63 ID:nb0rhFKRd.net
だから今のWMのOSも中身泥だけど書き換えてあるだけだって

AppleがTouch以外やめたのは売れないからって言うのとAppleのエコシステムとして外れてるからであって

ストリーミング云々ではないよ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:48:54.84 ID:yT4f80ti0.net
入れ代わるようにだね。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:52:43.89 ID:yT4f80ti0.net
>>657
アップルは音質で競う売り方はしなかったことや、
定額商法に基軸があるように、ネットとの連携を強く提案してるでしょ。
ストリーミングに限った方向という意味ではないと加えておくけど。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:01:12.07 ID:nb0rhFKRd.net
違うぞ?オーディオ系は売ってるIPだと高音質対応のがなくってCPUに組み込めない
そうすると物理的に別なチップを積まなきゃ行けなくなってコストがかかってしまうしオーディオ系は割とガチガチなんでどうにもならん
買える規模の会社製のチップはない
だから、データ量を増加する方向には動けなかった
音質競争にいなかったんだ!って言うならアップルロスレス規格はどうするんだ?Appleは負けたから逃げただけだよ?
Spotifyも見ればわかる通り高音質対応も売りにして居るわけでストリーミング=低音質でもない
ただ単にオーディオ規格においてAppleは敗北した上で買えるIPもなかっただけのお話

泥にすれば遅い思いと叩かれ独自にすればAndroidにしろと言う
自分が好きなものを選べばいいのに僕の考えた最強のDAP出さないなんてクソって言ってる奴は頭おかしいだけだぞ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:05:07.75 ID:RnUi1P6+0.net
来年はAndroidウォークマンにも期待

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:08:15.53 ID:aOQ15GSq0.net
ストリーミングとハイレゾ
ポータブルオーディオとしては対極のコンテンツですから

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:12:15.16 ID:SIiWRh7D0.net
wmportの利点は耐久度だけだな
次の予備使うのはいつだろうか

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:13:50.91 ID:62t/TIhyd.net
普段、ゲーム音楽やドラマのサントラしか聞いてない俺にはあまり意味のないウォークマンかな?
64ギガのウォークマンが容量いっぱいでもう入らないから買い換えたくてXZ300にしたかったんだけど、
こういう音楽ばかり聞いてる人には宝の持ち腐れ的な感じになる?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:14:14.48 ID:rxmUl6pHp.net
>>618みたいな使い方やろうとしてる人ていないのかな?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:23:55.05 ID:yT4f80ti0.net
>>660
まぁ一面で判断するものではないからあまり熱くなってもな・・
一般層が求める音質のレンジに過不足なく落とし込むコスト性や、
デバイス全体の魅力など包括的な商品として、音質スペック商法からは一歩引いていたのは明白でしょ。
でも規格的には備えていて、デジタルアウトとしては24bitは可能だったわけだ。
現状ハイレゾ商法はどうしても有線構築にならざるを得ないし、Appleの無線構築と馴染まない、
ここでもう一度二行目に戻るとAACの規格は早い段階で普及した事実もある。
ALACにおいては野良FLACに負けたともいえるが、解放した規格から勝ち負けの問題ではないねぇ。
そもそも、制作環境に不可欠だったAIFFからのコンシュマー向けのお下がり規格、
どう考えても敗北ではなく、どのフェイズで参加するかというスタンスの問題だね。
ちなみにAIFFは80年代に出来た業務規格です。

あとな、Appleは24bit(ハイレゾ)商法にもこれから力入れてくるよ。
Appleの勝ち負けは規格合戦というよりも、パイの大きさでしょ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:33:48.80 ID:MtafrJsaa.net
>>645
>>650
>>653
ZX100は重心が下にあるから使いやすいと思うよ(俺は苦手だったけどw)
ZX300は構造的に上下逆になってるだろうから重心が下に來るとは考えにくくてそうなると下過ぎない方が操作し易いんだろうなって
もちろん慣れはあるだろうけど

手元操作→サイドに集約
画面見ながら操作→タッチに集約
になったのは結構良いと思う

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:41:19.34 ID:e68Hy4uAd.net
ZX300の下の余白はほとんどバッテリーっぽいから、案外重量バランスはZX1&ZX100に近い感触だと思う
ただジャックが上だから、そのへんで使い勝手が変わりそうではある

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:43:21.43 ID:BMjTkedcd.net
質問さしてくれ。
俺はCDレンタルかダウンロードしてウォークマンで音楽聴いてるんだけど、ストリーミングで聴く人って通勤時間とかはどうしてるんだ?デザリング?
ストリーミングで聴くメリットって、なに?

670 :名無し募集中。。。 :2017/09/02(土) 18:43:47.42 ID:MtafrJsaa.net
>>668
そういう話
均一寄りはあっても下重心って事は無さそうだなって

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:43:49.53 ID:yT4f80ti0.net
重心は下側だと思うよ。
https://c.slashgear.com/wp-content/uploads/2017/08/NW-ZX300_ExplodedView-Mid.jpg

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:45:24.94 ID:MtafrJsaa.net
>>671
どうかなぁ
やっぱジャック周りゆるゆるなのかなぁ


673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:47:32.20 ID:G73Rn+3qM.net
>>669
プレイリストがジャンル別とかであるから新たな出会いがある

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:49:57.52 ID:yT4f80ti0.net
各パーツを合成させると、金メッキパネルの下側ラインが重心で、
さらにバッテリーが下部に収まるという感じかなぁ。

ジャック近辺はWMと同じようにゆるゆるだろうねw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:50:26.58 ID:ygVFZaTy0.net
正直ZX100のサイドキーがもうちょい充実してたらとは思ってたからこれだけでも欲しいっちゃ欲しい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:51:01.84 ID:EeWCcjCA0.net
WMポートが上イヤホンジャックが下
この方が使いやすいと思うの

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:52:56.71 ID:yT4f80ti0.net
連投すまん。674の続き。
つまり、持ったときの親指〜人差し指ラインで重心を掴んで、
さらに下部のバッテリーが落ち着きのいいウェイトバランスになるかと。

つーか、DAPのウェイトバランス()を熱く語ってもしゃーねーよな。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:55:51.26 ID:Qx8xK5IWd.net
>>676
ケーブル手に当たってウザくない?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 19:04:23.87 ID:EeWCcjCA0.net
>>678
手に持って操作する機会が少ないからケーブルは気にならない
イヤホンジャック下の方がスムーズにズボンの前ポケに入れられる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 19:14:24.85 ID:62t/TIhyd.net
>>655
>>664
誰も答えてくれないのは恐らく、質問が低レベルすぎるからか・・・
おまいらの話、レベルが高くてついていけん。。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 19:27:20.37 ID:yEiFIZNua.net
>>671
wm1と比べると大型コイルと機械式リレーがないのね
表面も早くみたいな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 19:28:43.49 ID:yEiFIZNua.net
>>680
ソニスト行って1A聴いてこい
バランス接続に過度な期待はするな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 19:40:29.18 ID:zlNAQOGN0.net
>>655
そんなわけないでしょ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 19:44:06.24 ID:jP3qB93Ed.net
>>680
イヤホン・ヘッドホンしだいとしか・・・

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 19:46:13.97 ID:m/9hRmGd0.net
>>680
物量分良くはなるよ
良くなった結果、粗が目立つ場合も有るよ
パソコンとかと同じで全要素の中であまりにも足を引っ張るものがあると最高級の要素が力を発揮しない事があるよ
まあCDから最高レートのMP3作ってるとかなら構わんのじゃね。最初からシャカシャカしちゃってるクソ音源ならお帰りください

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 19:58:46.10 ID:62t/TIhyd.net
>>682
>>683
>>684
>>685
ありがとうm(__)m
なんとなく分かってきました
いつもCDから320kbpsで抽出してるわ
ZX100等の解説等みるとCD音源よりも音をよくするみたいな機能が入ってるって書いてあったけど、
このくらいのビットレートなら十分機器としての性能を発揮してくれるのでしょうか
多少高いイヤホン買わないとだめみたいですね
もう今使ってるNW-A867の容量がないし、電池がすぐに無くなってしまうのでZX300に手を出したいとは思ってるのですが。。
もしくは素直にZX100買った方が良いのか迷うなぁ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:01:24.40 ID:e68Hy4uAd.net
>>686
容量欲しいなら、ウォークマンA30にmicroSD増設じゃ駄目なの?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:01:35.30 ID:Vj8i8qKS0.net
サイドキーは今までで一番いいんじゃないか?
写真見る限りではZX1よりも手探り時にボタンの判別がつきやすそう

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:02:32.08 ID:EdEMvsSwa.net
しばらくアンバランスで聴くけどZX100より音良くなってるよね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:04:20.52 ID:8o7hW6Xq0.net
>>679
手に持たないならどっち上でもかわらんだろ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:05:24.58 ID:aOQ15GSq0.net
>>686
このタイミングでZX100wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:05:35.56 ID:62t/TIhyd.net
>>687
家でじっくり聞くので、もし音質がよくなるなら多少高いウォークマンを買っても良いかなと思いまして。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:12:31.55 ID:nucNXtXa0.net
zx100持ってるけどwm1に慣れると
音量の調整幅が粗くて不便だよ
zx300からは音量調整が細かくなるからzx300の方がおすすめ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:13:23.85 ID:0GEaYy+x0.net
ZX300が発売されたらZX100は値下がりするからそれまで待てばいいと思うよ
中古なら3万台で買えるようになるさ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:13:53.55 ID:MtafrJsaa.net
>>686
A867!なんなる名機!

ノイキャン使う人ならZX100でも結構幸せになれるかも知れないですね
ZX300よりバッテリーもつし

ノイキャン使わず且つ長い目で見るならZX300の方が良さそうですけど何しろ誰もまだ聴いてないのでハッキリした事は答えられないのではないかとw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:15:23.89 ID:nb0rhFKRd.net
>>666
お前は何を言って居るんだ?
一般層云々っていうならここで言う必要はないから帰んなよ
一般層が高音質を求めたからMP3なんかに変わってアップルロスレス規格を作って
割と初めに音質商法を始めたのはappleだよ?何を勘違いしているんだ?
規格的にもデジタルも何もUSBAudioClass2.0に対応しただけだろ?何を言ってるんだお前は。
再生機で完結しないならユーザのコストは上がるだろ?
ハイレゾ商法はも何もaptXHDもあるしソニーのLDACも公開済みでAndroidに至ってはOからLDACにも標準対応
Appleには適さないってただ単にソニーともクアルコムとも仲悪くって行けないだけじゃねぇか
AACの制定から考えれば全然早く普及してないぞ?何を言ってるんだ?

ALACを解放したってFLACに負けたからじゃねぇかよ
リバースエンジニアリングで同等のものすら作られちゃってたし解放したからいいんだ!勝ち負けじゃない!ってあほか
iPodの普及率で囲い込めると踏んだら負けたからオープンソースにしただけで使う場合のライセンス料に関する話はどうなってるのかは公式にはないんじゃなかったっけ
アップルロスレスがAIFFのお下がりってなんの冗談だよwだったらFLACはWAVのお下がりなのかよwばっかじゃねぇのw

Appleがパイの大きさって言いだしたらすでにシェアでAndroidに置いていかれているのになんの冗談だ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:17:40.68 ID:MtafrJsaa.net
>>689
>>597これがチョイ気になる
アンバランス捨ててるのかもしくはバランス回路と共用してるのか
そうなるとバランス側にも悪影響ある気が・・・

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:18:14.82 ID:Vj8i8qKS0.net
音量調整周りはZX100は荒いよね
かといってWM1とかZX300のように120段階もあるとサイドボタン操作だけで操作するのがつらくなってくる
泥(ZX1・ZX2)みたいにマスターボリュームとメディア音量の2段階の設定項目あるタイプが大まかな範囲決め→微調整が楽で一番いいんだけどね
かといってダイヤル式にするのも今までウォークマンの操作に慣れ親しんだ人が拒否反応起こすかもしれんし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:22:34.13 ID:63R0M/RP0.net
>>692
全体的には音質は良くなる。
ただ、いままで誤魔化されてきた音もハッキリ聞こえる可能性があるので、
全て良くなるとは言い切れない。

そして、せっかく音質重視の設計なのに圧縮音源だけで聞くのは勿体ないので、
同じ曲のmp3、無圧縮PCM、ハイレゾと比較してみる事をオススメ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:23:15.32 ID:aOQ15GSq0.net
>>698
WM1Aのボリュームは画面に出てる所をタッチパネルで簡単に上げ下げできるんだが?
それの何が辛いんだ?
微調整だけ物理キーでやればいいだけで誰もボリュームに関して不満なんかないから

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:26:24.53 ID:yT4f80ti0.net
>>696
なんか比較条件がと時系列がめちゃくちゃだな。
もうお前の言う通りに世界は回っているから満足してくれ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:28:29.86 ID:62t/TIhyd.net
>>693
>>694
>>695
>>699
ありがとう。
ノイズキャンセリングはたまに使うけど、ZX300は機能ついてないんですよね。
でも今から買うなら100よりも300の方が良さそうですね
音量回りの機能も気になりますし、何より最新機種っていうのが魅力ですし。。
電池持ちが100よりもかなり少ないのが気になりますが…

音質重視ならそれを楽しめればと思います。
バランス接続のイヤホンのお勧めってありますか?
三万円以内の予算でしたら。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:32:02.91 ID:EeWCcjCA0.net
>>690
手に持ったそのままの向きでズボンの前ポケにしまうならイヤホンジャックは下の方がスムーズ
イヤホンジャックが上だと持ちかえる必要がある

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:46:23.76 ID:4KY7JVF10.net
>>702
バランス運用でイヤホンに3万しか出せないとか宝の持ち腐れになること確実なのでZX300はやめとけ
バランスリケーブルに10万以上出す世界だぞ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:56:50.15 ID:jTmM+H5J0.net
>>702
XBA-N1にonsoのmmcx4.4mmバランスケーブルでとりあえずおk

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:00:24.46 ID:aOQ15GSq0.net
>>704
人がせっかくZX300買おうとしてるのに邪魔すんなよ
イヤホンなんか金貯まるまでノーマル接続で使ってればいいだけだろうが

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:03:50.47 ID:Vj8i8qKS0.net
>>700
サイドボタン操作だけで音量調整するのが、って話ね
音量調整するのにいちいち画面見直してタップしたりスワイプしたり面倒じゃね?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:10:54.86 ID:e68Hy4uAd.net
なんだかんだでウォークマンはバランス端子オンリーにならないし、
Z5という例外を除けばイヤホンにバランスケーブルが付属することもないわけで、
バランス接続前提で語るのも変な話だわな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:17:10.87 ID:xFIPr9ovM.net
ここZX100と統合なんだな
100持ちは300どうすんの?

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:21:22.54 ID:zcom8RYh0.net
通勤時、胸ポケットに挿して気軽に音楽を楽しみたい俺に言わせれば
300がフラッグシップだから

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:22:50.42 ID:0GEaYy+x0.net
100持ちだけど300がよほどの上位互換か壊れでもしないと買わないかな
ポータブルだと重さ・サイズ・電池持ち・操作性に不満はない
ソニー補償で壊れて修理に出したらZX300になれば嬉しいけどw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:23:17.51 ID:62t/TIhyd.net
>>704
>>705
アドバイスありがとうございます。
ZX300を買うのはほぼほぼ確定したので>>705さんのものを参考にしたいと思います。
調べたら合計してちょうど三万くらいですね
今から楽しみです。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:24:34.76 ID:zFaQZXLmM.net
>>712
まぁバランスええやん!ってなったらしばらくしたらまたイヤホン買えばいいんだしN1+4.4mmでも利点はわかると思うで

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:25:17.81 ID:MtafrJsaa.net
シャツの胸ポケ派はジャックが上にある方が使いやすいんだよね
自分は上着の脇ポケ派だからやっぱり下がいいわw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:31:07.71 ID:MtafrJsaa.net
>>712
といってもまだ少し先なので買う予定にしといて人柱待ったりZX100の値崩れ状況も見つつ試聴しに行ってみたりしても良いんじゃないかと思いますよw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:31:34.44 ID:QJrsUh4XM.net
バッテリー持ち超劣化は痛いな

ウォークマンの最大のメリットだったのにもう中韓と変わらない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:42:44.25 ID:e68Hy4uAd.net
中韓DAPって駆動時間10時間少々ってイメージだけど、今は20〜30時間くらい余裕なん?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:47:14.50 ID:62t/TIhyd.net
>>713
>>715
調べたらn3っていう三万位のイヤホンもあるんですね
n1もn3も評判良いみたいですね
まずは安い方で試したいと思います

確かに初期不良等あるかもしれないので少しだけ評判見てから買おうと思います。
今のウォークマンは容量が一杯ですので早めには購入したいですが。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 22:04:39.63 ID:WnoNHvUxH.net
>>704
mdr-1a使ってバランスで聴いてるがいかんのか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 22:05:10.52 ID:wm2W1p0vE.net
>>638
ハイレゾシールを20枚ぐらい貼りますw

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 22:20:45.15 ID:f/o2as+20.net
>>720
シール貼ろうと思ったら、タッチパッドだという情報が
ソニーをマンガでみよう
にでてました
残念!

722 :720 :2017/09/02(土) 22:23:13.85 ID:f/o2as+20.net
>>721
訂正します
記事の読み間違えです
普通に空白部分のようです
もうすわけない
でもおかげでシールが貼れそうです

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 22:31:58.24 ID:RnUi1P6+0.net
>>707
音量を大きくいじる時だけ画面調整するのだから、通常時は再度ボタンで十分事足りるよ。
画面調整を便利と感じたことはあっても面倒と思ったことは一度もない。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 22:52:13.42 ID:Qx8xK5IWd.net
>>716
中韓のミッド〜ハイクラスのDAPなんて20hも持つかも怪しいんだけど

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 22:57:53.05 ID:yEiFIZNua.net
>>717
今は余裕で10時間切ってるぞ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 23:18:08.02 ID:k70detmX0.net
>>725
ますます駄目じゃんw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 00:31:01.70 ID:QJ0/JzqD0.net
今、ZX100とN3を通勤で使っていて
アンバランスケーブルのMUC-M12SM2を買ったが太くて通勤には無理だった
キンバーはもっと無理で
最近発売されたMUC-M12NB1が通勤に使えるかが問題。
というか昼休みの散歩で胸ポケにコードまで含めて収まるかだな
多分無理
となると通勤、散歩でバランスケーブルが使えない以上
ZX100のままでいいかってなる
まあ2年使ったしZX300のデザインに少し惹かれ始めてるけど

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 00:35:18.17 ID:Tv9yF9oAa.net
A30から買い替えの自分はしばらくアンバランスでも満足できそう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 00:51:15.11 ID:3Qyjiiz20.net
胸ポケットにこだわってる人は大変だな。

通常使いだと日頃からキンバー外で使ってるけど何も不便はしてないどころか、
下手に細いケーブルだと使うたび絡まったりするけどキンバーだとそれもないし、むしろ使いやすいくらい。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 01:01:35.90 ID:m9Cp+bfB0.net
水を差して悪いけど、Nシリーズは中域低域の空気感は得意だが、
抜けの良い高域は苦手でしょ、だからZX300の特性とはベクトルは違うよね。
補い合って中庸になるかもしれないけど、もっと抜けの良いタイプが合うと思う。
(個人の感想です)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 01:17:41.23 ID:0dJLdsnC0.net
>>729
小さいサイズと大きなサイズは使い方が違うと思うけどね。

歩きながら聴くとかそもそもオススメしないけど、そういう使い方だと少しくらい音質上げたところで大差は感じないと思う。

やっぱり高音質を楽しむなら座って集中してして聴ける環境って必要だと思うな。朝は仕方がないけど帰りはゆっくり聴けるとか。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 01:37:49.70 ID:3Qyjiiz20.net
>>731
でも>>727の人はバランスケーブルが散歩で使えないからZX300自体必要ないかもって考え(座って集中して聞く機会も得られない)だよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 01:48:21.80 ID:M4C8Kg+sp.net
サイズ最優先なら無理して高音質求める必要ないな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 03:03:39.18 ID:dKVObytyd.net
据え置きなら何年も使い続けてしまうし買い換える気も起きないんだが
ウォークマンだと新機種が発表される度に買い換えたくなるのは何でだ
7万なんて十分据え置き機の値段になってしまってるのに

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 05:42:50.62 ID:xSPNWeb+0.net
WM1使ってるけど、バランスで音がよくなるというより音が広がる感じ。
クソ音はクソ音が聞き取りやすくなるだけでかえって音源の粗が目立つ。
キンバーケーブルは太いけど結構見た目より柔らかくて取り回しもいいけどなぁ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 05:43:57.66 ID:xSPNWeb+0.net
N1とN3は同じ型番だけど少し傾向が違うので両方聞いてみて好みの方買うのがオススメ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 05:52:51.85 ID:xSPNWeb+0.net
ZX1はAndroidだったけど、WM1でなくなってすごく使い勝手がよくなった。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 05:54:08.00 ID:AaWXhUSXa.net
X99を背負って歩く

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 07:16:46.34 ID:6FewdjdO0.net
ストリーミング再生を課題として認識していて、対応は検討してるらしい。
いずれは載っけてくるということか
最初から全部入り出さないとこがヤラシイな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 07:39:55.12 ID:VnfFINwv0.net
>>739
次期未定だから少なくとも来年のIFAまではないんじゃない?
今年出さないとなったらもう出せないの方が正確な気もする
Androidをカスタムしてウォークマンの顧客が満足するレベルのUI/UXにするのが難しくて(サイズ・電池持ち・モッサリ感・音質への影響)サジ投げてるように見受けられる

後はソースが非ハイレゾなネット越しのファイルならXperiaでやってくれ感と、music unlimitedをディスコンした傷跡が小さくなくてストリーミングは臭いものに蓋扱い感もあるような

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 07:48:50.24 ID:EraAIitD0.net
>>731
聴きながら歩くことに向いてないWalkmanって笑える。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 08:30:45.14 ID:vNCGCy+o0.net
>>727
俺もZX100+XBA-N3で使ってるけど
ZX300に変えたら純正ケーブルにこだわらないで
onsoのケーブルでバランス接続するつもり

M12NB1はM12SM2を4.4mmにしただけだから
耳掛けしないN3でポータブルで使うのは無理かと

てか散歩ならBTのM2BT1の方が楽じゃね?
それだとZX100のままでいいかな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 08:50:57.01 ID:Oa7YnC6AM.net
Max192GBって中途半端すぎ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 08:56:28.13 ID:6FewdjdO0.net
>>740
今のUIがAndroidカスタムなら、ストリーミングアプリをいくつかデフォで置いとくなんて容易い事だと思う

それが簡単に実現できないのは、やはり社内の政治的な問題が大きいということか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 09:06:03.08 ID:2w/qDOLY0.net
>>744
USB-DACが備わってるから、スマホ繋げてストリーミングする事は出来るね
まあポタアンとの比較にはなるが。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 09:11:05.73 ID:loMTsIhQa.net
onsoのケーブル良いらしいな
見た目はあれだけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 09:15:04.94 ID:VnfFINwv0.net
>>744
ZX100は非Androidベースじゃない?
独自OSだろうがSONYほどの大企業がアプリひとつ載せられない理由にはならないけども
spotifyに限った話で言えばPlayStation musicで協業までしててアップデートも柔軟にできる素地はあるのに
ハードのエンジニアは優秀でもソフトが今はこうあるべきってのを描いて実装させる力を持った人が居ないんだろうね

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 09:26:34.05 ID:VnfFINwv0.net
>>745
どうせなら全部入りの一台で済ませたいってのはあるよね
A30/40の上の層に5-10万円のレンジでより良いDAC、バランス、ストリーミングのニーズがあると思う

どうしてもストリーミングはやりたくないならbluetoothは受けにして、ファイルはスマホから無線DACにしといてくれと思う
下手したらモバイルバッテリーも繋ぐことを考えるとワイヤードなのはDAC→ヘッドホンだけにしておいて欲しい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 09:41:44.20 ID:iUFY2SZrd.net
ウォークマン購入層、売り上げ上位の国考えたら
わざわざサポート大変なストリーミングサービスはスマートフォンか他社のでやってくれってのが本音でしょ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 10:00:32.99 ID:mxfYU+4Vd.net
ストリーミングでスマホと差を付けるのって難しいと思うよ。据え置きの高性能DACでも格下のDACとほぼ差なんてないし。アンプ部で差をつけるのならスマホにポタアン付けるのが正解。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 10:17:40.86 ID:H2rFKYbi0.net
XperiaとWalkmanをくっつけるだけでストリーミング対応できそうだけど、簡単ではないのだろうね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 10:46:45.89 ID:vNCGCy+o0.net
>>751
そんなの出たらグランビート即死するわな

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 10:50:43.96 ID:6FewdjdO0.net
ZX1やF8xxシリーズを知らない世代?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 11:03:54.97 ID:91//mbWTM.net
>>22
それリークって言うのか?
プレス発表の内容だろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 11:05:54.01 ID:E2gcHauQd.net
>>753
SIM刺さんないなら比較にならないだろ
当時のAndroidの出来もお粗末なもんだったしな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 11:09:30.12 ID:Sz6T8gPF0.net
>>754
それプレス発表の内容って言うのか?
1ヶ月以上前の仕様書漏れの件だろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 11:13:30.15 ID:I4Z1+qb60.net
>>753
使ってたからこそ、音楽再生と動画を含む配信との音質差を知ってる。Androidの使用上そうなる。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 11:38:34.52 ID:BPhJ1WPZa.net
ソニスト店頭での展示っていつ頃からかな?
早く現物見てみたい

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 11:54:02.42 ID:qCAr+Yn9E.net
これ、設定でハイゲイン選べるよね?
でないと多分買わないw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 11:55:06.12 ID:BPhJ1WPZa.net
>>759
選べる。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 13:25:59.07 ID:Use9zhXJd.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1078311.html

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 14:59:29.94 ID:L4Jkpgu90.net
スマホ+PHA-3で持ち歩いてたが内蔵電池逝ってしまったので
電池交換で修理出すよりこれに買い換えようかな?

音に文句は無いんだが熱いし重いしやっぱあれはモバイルには向いてねぇ。
内蔵電池の代わりにモバイルバッテリー繋いで駆動してたが発熱すると
電池死んでても保護機能が働いてるので勝手に給電止まるし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 15:08:29.99 ID:I4Z1+qb60.net
PHA-3は夏場下手したら家でも熱で止まる。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 15:19:37.60 ID:Ltb9W+rDE.net
>>760
おお、どうもありがとう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 15:25:29.47 ID:NjW/lV2W0.net
ZX300でストリーミングに対応するとなると、SIMに対応するか?があるじゃん。
音質にしても現状のストリーミングでZXの受けが必要なのかも疑問だよね。
全部入りというなら、スマホでLDACでヘッドホン、これが現状はベストでは?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 15:48:45.06 ID:d0uANHKhd.net
オフライン再生できるからSIM必須では無いけどね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 15:55:44.75 ID:I4Z1+qb60.net
>>765
ソニーの考えとしてはストリーミングで使いたい人はXperiaにBluetoothイヤホン買えって事だよね。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 16:03:33.19 ID:d0uANHKhd.net
「ソニーの考え」ってことならウォークマン作ってる偉い人もストリーミングへの対応は検討してるって言っちゃってるんだけど

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 16:10:20.43 ID:BPhJ1WPZa.net
ストリーミングなら音質こだわったDAPである必要ないって言い切れるのも不思議だな。
遊ぶゲームをちょっとでも良い音質で楽しみたいとZXシリーズ選ぶ人もいる。
更に昔に遡ればZ1000なんかソニー自身がそれを売りのひとつにしてた事さえある。
それがストリーミングだろうと音楽鑑賞である以上、上のゲームなんかより遥かにウォークマンの領分だよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 16:13:27.35 ID:JUsEYodR0.net
ウォークマンにネット接続いらねーから
いい加減黙っとけよ少数派

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 16:21:08.01 ID:L3anIHgPa.net
例えば同じ値段のストリーミング対応のDAPと対応してないDAPなら確実に後者の方が音がいいと断言できる

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 16:22:06.47 ID:qhz9yHw00.net
ZXでそもそもまともにゲームできるの?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 16:31:12.57 ID:d0uANHKhd.net
https://www.fuze.dj/2017/07/spotifyapple_musiccd10_cdspotify_cd_apple.html
ZXユーザーには釈迦に説法かもしんが、CD至上主義だった業界人でも「ストリーミングのほうがエキサイティングだ」と考えを変える時代になってきてる
ZX1の時はAndroid搭載に否定的な意見が多かったが、今は2017年でストリーミングサービスが主流になりつつある時代なんだよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 16:38:13.29 ID:+ecwM2N0d.net
だからストリーミングがいいならそう言う機種を選択すれば良いのに僕の考えた最強のDAPじゃない論を語ってる奴は
勝手に鏡に向かってしゃべってろと

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 16:49:11.73 ID:4vd+p5zHa.net
>>774
発端は>>739の、ソニーもストリーミング対応ウォークマンは課題として考えているという記事の件だろう。
それに対して拒絶反応出してる人と、そういう時代だよねと普通に受け入れている人がいるだけ。
「僕の考えた最強DAP」にこだわってるのはどっちだよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 16:52:28.61 ID:ayh+8QVa0.net
どこでもそうだけど批判的意見を受け付けられなくて議論ができない馬鹿の割合が増えて面倒臭いな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:02:17.90 ID:VnfFINwv0.net
ストリーミングの機能が欲しいって言ってる人の多くはハイレゾな音源のストックがたくさんあってそれらの視聴時間が長い人ではない

主にストリーミングしか聞かないけどスマホやA30/40より良いDACで聴きたい人は少なくない

それを一台でまかなう選択肢が今年も用意されなかったってだけかと
ぼくのかんがえるさいきょうの〜まで尖る手前の割と小さくないストライクゾーンだと個人的には思う
他社は既にやってて一定の評価を得てるわけだし

OSやアプリ触るのが嫌ならせめて無線DACにしといてくれればストライクには入るのに

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:12:56.60 ID:NjW/lV2W0.net
>>775
まだその時期じゃないと読めないのかな?
現状はスマホで、そこに音質を足すならLDACヘッドホン。
WMにおける高音質ストリーミングの市場はもう少し先。

オフラインでなぜかよいってひとはお好きにどうぞ。
ってことでしょ。

現状と未来を一緒くたにした理想を現行(便宜上)のモデルに期待してどーすんのよ。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:14:35.67 ID:d0uANHKhd.net
自分の場合、ZX1のハイレゾ&CD音源と、スマホのSpotify音源があって、聴く時間が半々といったところ
もしZX300買うとすると、せっかくだから今使ってるXBA-Z5をバランス仕様にリケーブルしなきゃならんけど、
そうなるとスマホでSpotify聴く場合に、アンバランスのケーブルも携帯して、いちいち繋ぎ直すのか?って感じだし、そんへんどうするか悩ましいとこなんだ
いっそスマホ用にXBA-Z5をもう一本買うか?とまで考えてる

>>777
またAndroidウォークマンを再開発するのもなんかアレだし、スマホからZX300に無線で飛ばすのが一番スマートな解決策かもね

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:19:22.83 ID:+ecwM2N0d.net
>>775
現状においてはないんだからAndroidにすべきだ論自体が間違ってるし根本的に今のWMはAndroidをベースにカスタマイズして居るだけだし。
好き好きに好みに合うものを選べば良いのに妄想であーだこーだこうすべきだ、なんでこうじゃないんだは鏡に向かって一人でやってろ
現行機種になく将来機種の話をここでする必要はないし大抵ユーザが考える僕の考えた最強のDAP」なんてものは検討された上で
開発費用だ販売価格だを考えて削り落とされて商品になんの。
だから、今ここで僕の考えた最強のDAPを語られてもキモいから鏡に向かってやってくれでFA

>>776
批判と妄想と主観と客観を使い分けられるようになってから偉そうなことを言え

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:22:36.82 ID:NjW/lV2W0.net
敗北君も切り分けしような。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:23:46.93 ID:I4Z1+qb60.net
>>768
将来的にって話と現時点でと言うのは別だと思うな。需要があればAndroidウォークマンも復活は可能性あるし。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:24:35.82 ID:3Qyjiiz20.net
>>778
ZX300にストリーミング機能付けろなんて君以外誰も言ってなくない?
少なくとも俺はZX300というプロダクトは別にこれで構わないと思ってるよ。だがウォークマン全体としてはストリーミングの受け皿になるような機種も必要だと考えているだけ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:24:44.80 ID:+ecwM2N0d.net
>>781
敗北ではないくんもさっさと現実調べてくれば?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:28:29.73 ID:NjW/lV2W0.net
混沌としてきました。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:31:34.26 ID:NjW/lV2W0.net
>>784
フォーマットとOSとサービス。
製作環境と消費環境。
これが混ざったまま勝利宣言すか?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:39:39.02 ID:VnfFINwv0.net
>>778
理屈としてはごもっともだと思う
ただ、時期じゃない、未来と言うと少し違和感はあって、他社でやってて「アレはキワモノで早過ぎた」とは言われてない大きなトレンドの変化を(日本では金額ベースでDAP市場シェア1位の)ソニーがリードしないってのは少し残念だよね、あれば買うのにって声だと思う

また、やらない理由の推測としてソフトウェアのエンジニアリング力だったり政治的な話があり得るとするならばなお惜しいよねと

圧縮音源であってもポタアンレベルのDACを通してちょっといいヘッドホン/イヤホンにバランス接続したらスマホからLDACよりも大きく音質が良くなることは知ってしまっているからね

>>779
半々な方もおられるんだね失礼
Z5二本持ちは豪勢な選択肢だね

ウォークマンのストリーミングは捨てて、ポタアンを無線DACにしてプレーヤーのUIとストレージはスマホ任せでイヤホンは常にポタアンに、っていうスタイルもアリだと思うけどどっちも出なくて残念だった
先月n1買って待ってたんだけどね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:46:51.40 ID:DXeStWsn0.net
>>779
Z5+バランスキンバー最高やで?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:47:07.54 ID:I4Z1+qb60.net
ストリーミング対応は高音質での提供が軌道に乗ってから始めるべきだと思う。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:56:24.22 ID:I4Z1+qb60.net
>>787
LDACで無線イヤホンならほとんど意味ないし有線でバランス駆動ならそれなりに価値はある。
ただ、現場でAndroid機新たに開発して対応させるのは採算が合わないと思う。
高音質求めるなら仮にAndroid機作っても高性能DAC付きポタアンの方が音良いしユーザー側も投資少なくて済む。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 18:00:19.13 ID:VnfFINwv0.net
>>789
それが鶏が先か卵が先かの結構重要なポイントだと個人的には思っていて、先にプレーヤーが出て

ストリーミングの圧縮音源をDACで無理くり高音質化して良いヘッドホン/イヤホンで楽しむスタイルがオタク未満スマホ以上の層で盛り上がり始めたようだ

であればストリーミング側がハイレゾを用意すればもっとその市場が盛り上がるのではないか、ハイレゾオプションで月額をアップできる

ハイレゾも売った方がライセンス料が良くなるから収録の時点で念頭に置いておこう

って順序もあり得て、待ってると機会損失はあると思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 18:02:42.00 ID:NjW/lV2W0.net
>>787
ソニーの性格上、定額の高音質環境に思い切れないというところもあるんだろうね。
牽引としては何度も書いて恐縮だけど、LDAC/aptXHDまずこちらを広めたいということかと。
今のトレンドは4.4mmとストリーミングの組み合わせよりも、スマホと高音質BTであって、
悪くない優先順位だと思うんだけどなぁ。もちろん全部入りを否定するつもりはないし、
ZX300にネット環境が不要だというスタンスでもないので・・

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 18:05:17.67 ID:2w/qDOLY0.net
>>791
ストリーミングの圧縮音源をDACで無理くり高音質化して良いヘッドホン/イヤホンで楽しむスタイル

まさに自分だけど、これの最適解が見つからない。まあ現状ポタアン重ねてるけど、DAPでマトモなの出て来てほしい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 18:06:55.76 ID:NjW/lV2W0.net
>>791
機会損失というなら、この秋冬にLDAC/aptXHDを売りまくる方が先だと思うよ。
一番いいものや要求のキモは最後に回されちまうのが世の常。
メーカーの利益とユーザーの利益は半目しちゃうんだよね・・・

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 18:26:46.97 ID:VnfFINwv0.net
>>792
順序としてスマホ+高音質BTが先、はSONYとしてはそうだろうね
シンプルにDAC/DAPよりヘッドホン/イヤホンのが売れてて利益率も良いわけだし
iPhone8は怪しいけどAndroid OreoにLDACを埋め込めたのは珍しく良い外交だったと思う(ヘッドホンは金額ベース売り上げ1位)
今年はスマホで高音質いいねだとしたら来年こそはストリーミング対応DACして欲しいなぁ

>>793
この層が小さくないことを組織の意思決定できる人間に無視して欲しくないよね
より良いリスニング環境があればお金払いたい人はいるのに
WM2から単一2本のモバイルバッテリー()引きずってた勢としてはさっさと一台でまとめたい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 19:04:29.16 ID:E2gcHauQd.net
全員なげえよ

ストリーミング対応のウォークマン出てくれると嬉しい派だけど、とりあえずはAndroid O+WI-1000Xでそれなりに高品質に聴ける環境が出来そうで嬉しいわ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 19:34:19.17 ID:2w/qDOLY0.net
まあ採用しない事が決まってる商品にあれこれ言ってもしょうがないか。
しかし来年はZシリーズのリニューアルだろうし、まさかフラッグシップにストリーミングを合わせるとは考えられないから、早くて2年後かな。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:03:03.85 ID:WV0ayWkDM.net
物理ボタンマンセーしてた100派が掌返しで300行ったら笑う

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:08:21.52 ID:Zr6lw9Fza.net
つまんない言い争いですね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:22:42.51 ID:WV0ayWkDM.net
今出てる情報だと300は100より確実に音はいいんだろ?
ツイッターで実機聞いた人が1Aをソニーぽい音にした感じみたいに書かれてたから音質自体は格段に上がってるよな
ソニーの音ってことはZX2みたいなのじゃなくてメリハリある鋭い音なんだろうけど

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:23:56.31 ID:WV0ayWkDM.net
もう100の売りってバッテリー持続時間と物理ボタンしかねーよな
中古大量に出そう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:33:24.80 ID:nriJcnFU0.net
俺の悩みはブラックにするかシルバーにするか
ただそれだけ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:34:28.08 ID:ngt/7FzD0.net
ZX300の音質がソニーのDAP史上最優秀作品である

「ZX2」並みならば買ってもよいぞ。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:48:27.94 ID:ngt/7FzD0.net
残念ながらZX300はバッテリーがFLAC96KHzで26時間しか持たない。

こういうところが最優秀作品である「ZX2」より劣っている部分だ。

ソニーはコスパのためにはいつもバッテリーをケチるから嫌だね。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:51:10.84 ID:yJo5Aurj0.net
本体を安く提供する以上は、買い替え需要に掛けるしかない。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:57:15.63 ID:I4Z1+qb60.net
>>800
でもそのソニーっぽいって部分が妙に引っかかる。良い言い方をすれば適度に柔らかい。悪い言い方すれば締まりのない緩い音なのかもしれない。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 22:24:37.75 ID:+fcNGyO4d.net
俺は毎日充電するからバッテリーは別に気にしないわ
それよりアンバランスの方がどれくらいの音質で出すのかが気になる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 23:11:38.47 ID:pecW3Jeha.net
俺もアンバランス気になるな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 23:39:07.20 ID:fsatvtsn0.net
>>800
ソニーっぽいって言われるとどうしてもドンシャリ傾向なのか・・・って思っちゃうw
近年は色んな傾向のウォークマン出てるからどんなのか早く聴いてみたいな

>>807
>>808
俺もw

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 00:12:53.48 ID:oqXPZu/Cp.net
ウォークマンZX300と、ヘッドフォン1000Xシリーズ登場。気になる点を聞いた
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1078868.html

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 00:43:54.73 ID:mgP5vwO30.net
>>810
>左右完全分離型の「WF-1000X」。コーデックがSBCとAACのみ
面白そうだと思ったけどこれは売れないな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 01:34:49.28 ID:X7OXhIv80.net
近所がうるさいときのノイズキャンセリングは助かるから
ZX100は売らずにいよう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 06:40:57.80 ID:YKBzKdqY0.net
対人なら遮音性の高いイヤホンとバランス駆動の方が音楽は入ってくる。地下鉄の騒音はノイズキャンセリングじゃないとだめ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 06:55:04.83 ID:K311yp4Na.net
バランスの音がよりよく聴こえるようにアンバランスの出力をあえて落としているの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 07:24:25.42 ID:SC/TIAaB0.net
>>814
推測だけどアンバランス時だと最大出力で芳しくない出音になったとか何としてでもハイインピ、低能率のデバイスはバランスで使ってほしいのかもね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 07:53:32.84 ID:49eUhYzVd.net
>>814
バランス駆動ってそういうもんなんだけど。出力が同じのほうがオカシイ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 07:53:52.82 ID:49eUhYzVd.net
>>814
バランス駆動ってそういうもんなんだけど。出力が同じのほうがオカシイ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 07:54:42.00 ID:49eUhYzVd.net
大事な事なので2度言いました。スマソ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 07:58:00.58 ID:nJonPwug0.net
>>814
そういう意図もあるでしょう。
出力同等にして聞き比べた時に実際に違いを体感できるかどうかが、
今後バランスを積極的に販売していこうとするメーカーにとってネックになりますからね。

バランスに拘るよりも実際、アンバランスでもいいからヘッドホンや出力に分があると思います。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 10:23:29.47 ID:T7jz1deC0.net
音以外でも、工業製品としての質感が高いのがうれしいね。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 12:23:05.96 ID:49eUhYzVd.net
出力大きいのもバランスのメリットの1つだから。スルーレートとクロストーク特性の向上が1番のメリットだけど。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 15:17:22.26 ID:IHIO+k3Nd.net
アンバランスでバランス並の出力を得ようとすると、アンバランスの回路にも倍以上の物量が必要で、
その上でクロストーク劣化等の問題点はそのまま残るわけで、あんまり意味が無いって感じ?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 15:22:58.41 ID:GR2gqYG6d.net
スマートフォンにも繋げられるみたいだから、ストリーミング廚は解決かな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 16:37:43.91 ID:ZepIS+I8a.net
1A買おうか迷ってたらこれの事知ったんだけど選択肢に入るかな?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 16:43:02.94 ID:OTpvXQPj0.net
>>824
音質絶対優先なら1A
音質だけじゃなくサイズや重量のバランスの良さも求めるならZX300かな。
あとは音傾向的にポップスやロックが好きなら1A、クラシック、ジャズ好きならZX300が向いてるっぽい?けど、ここはまだ伝聞情報なので話半分で。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 18:07:45.88 ID:49eUhYzVd.net
>>822
WM1A/1Zの場合GND分離もあるけど、クロストークの部分ではGND分離も効果あるけど、同じ銘柄のイヤホンとケーブルで比較してもバランス駆動の方が音の厚みと立ち上がりの速さにハッキリした違いを感じる。
立ち上がりの速さと余韻があると楽器の生々しさに違いが出てくる。バランス駆動が重宝されるのはこの部分。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 20:11:39.67 ID:6s1xBMYn0.net
バッテリーがA35よりモツなら買い換えよっと

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 20:16:59.49 ID:gaEtH7hnr.net
ストリーミング対応もそうだけどダイアル式がいいと言っただけで拒否反応示したり批判する人居るけどさ
別にいいじゃん何語ったって
利点と欠点実用性を冷静の分析できる人の書き込みは見ていて本当に楽しい
「僕の考えた最強DAP」だの「だったらそれ対応してるの買えよ」言い出すやつがスレ荒らすんだよ
思考停止で議論も出来ない人がいる




>>774
お前だよ
WM1スレでもボリュームボタンの件で同じことしてスレの雰囲気悪くして荒らしてただろ
別IP使って自己援護までしてたしな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 20:32:43.78 ID:sLCoF8rBp.net
一理あるけど自ら喧嘩腰になって荒れる原因作ってどうすんの

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 20:47:43.13 ID:49eUhYzVd.net
>>828
ダイアル式の拒否反応は、実際にダイアル式のDAP使ってて良い面も有るが悪い面もあると言う話が出て結論ついてる。蒸し返す必要無い。

ストリーミングも対応機種がソニーのラインナップに入ることは問題ないけどZX300に必要なのか?と言われれば不要。と言う意見が多いだけ。
ストリーミング対応しようと思えばそれなりのCPUも確保が必要だし、ソフト面の問題もある。Android機なら簡単だけど、音質とバッテリー持ちのバランスが売りなので音質が落ちたりバッテリー持ちが悪くなったり価格が上がってまで必要無いってのが反論の理由。

来年くらいにFシリーズが復活したとして、それにまで反論しないと思うよ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 21:42:02.08 ID:IHIO+k3Nd.net
ストリーミングに対応できてないのはウォークマンの弱点だと開発者も意識してるし、USB DAC機能はそういったユーザーも想定してるからと言ってんのに、
この期に及んで「ZX300ユーザーにストリーミングは不要」とか言っちゃうのはちょっとねぇ…

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 21:52:36.55 ID:YKBzKdqY0.net
このモデルに関してはと言う注釈が見えんのか?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 21:58:21.12 ID:zFpzYSWrd.net
いやだからストリーミング対応するとなるとネット接続機能が付く訳だから電池の消耗に繋がるから
ただでさえバランス接続だFLAC再生だで電池消耗するのに
中韓メーカーのDAP見てみろよ
毎日充電型必要だから

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 22:17:58.08 ID:49eUhYzVd.net
DP-X1も持ってるけど、ストリーミングを直で聴くには耐えられない音質だよ。取り込んでる曲と比べたらね。

ノイズもあるし。スマホなら仕方が無いと思うけどDAPでこれじゃあねと言うレベル。
現状ではポタアンに繋ぐのが一番音が良い。それならスマホで充分。

どうしてもAndroidに縛られるし、別のチップをを載せたりCPUの高性能化と通信によるノイズ対策をするとコスト面で相当価格は上乗せになる。その割に音は良く無い。

このクラスのDAPにストリーミング対応させるなら、ストリーミングサービスの高音質化の普及とともに行うのが正解だと思う。

FシリーズクラスのAndroid機でストリーミングサービスに対応するのは別の話。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 22:21:39.18 ID:49eUhYzVd.net
そして、そのポタアンに変わるものがUSB-DAC機能な訳で。これだと直接聴くのに比べてノイズのリスクが少なくなる。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 22:39:59.44 ID:gNEDJtUV0.net
最近ストリーミング音源はスマホからBluetoothイヤホンに飛ばして聞いてるな
わざわざDAP使うのはじっくり聞きたい無圧縮ないしハイレゾ音源
ハイレゾストリーミングが普及するまで、このクラスのDAPにストリーミング対応が必須とは思えんね
まあないよりはあったほうがいいのだろうが、音やバッテリー持ちを犠牲にするなら要らん

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 22:46:02.68 ID:OTpvXQPj0.net
>>834
とりあえずそのFシリーズクラスでもいいから
受け皿のひとつくらい用意して欲しいところ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 23:25:33.66 ID:49eUhYzVd.net
>>837
以前アンケートやってたから、その結果次第じゃないかな?
まぁ〜受け皿のひとつは欲しいところだね。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 23:33:03.54 ID:/BKfzSO70.net
SanDiskが400GBのmicroSD発表したそうだが、ZX300に使えるのだろうか?
ソニー機って機種問わず128GBまでの対応だよね?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 23:53:32.90 ID:q6QS6dyz0.net
>>839
ZX2だけど256GBの使えた。400GBももしかしたら使えるかも。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 23:55:40.22 ID:QS8QP1aSM.net
買って人柱になれ
ダメでも推奨は128gbまでだからな

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 00:05:40.05 ID:sjueiw8L0.net
規格が同じならいけるかも

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 00:19:28.74 ID:XzTsFtrid.net
展示されたらすぐ誰かが試すだろうしな
ソニーショップの人とか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 00:27:44.10 ID:XioNLlQXd.net
アニソン少ないやろうからストリーミングいらんわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 01:14:25.92 ID:ojWOBQox0.net
この御時世に内臓64GBは無いわ・・・

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 01:22:02.95 ID:IlcSOsKl0.net
SDカードの規格は同じ規格内なら基本的に仕様には書いてないほど大容量でも使える場合が多い
メーカー側がリスク抑えるために仕様に載せてないだけ
まあ仕様に載ってるもんでも動かないもんは動かないからな。メーカーに文句言ってもウッセー馬鹿で終わるのは変わらんので人柱見て自己責任で買うしかないってのは同じよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 01:23:29.38 ID:sCawtrKXd.net
ソニーの高音質SDガードの
出番だな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 01:37:26.61 ID:rRUXP8O+d.net
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004UQAD8E/
誰かこれで512GBの通常SDいけるか挑戦してくれ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 02:04:30.17 ID:V++QZagQa.net
なんかIFAでの動画少なすぎない?去年もっと動画あったのに

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 02:34:08.28 ID:R9XvfSYH0.net
>>849
去年の1Zはセンセーショナルだったからね。
それともIFA全体のはなし?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 02:43:24.24 ID:sodBMD8v0.net
ストリーミングしたい人は音源はケータイに任せてZX300をDAC使いすればいいのに。
Xperiaとwalkmanは全く違うチームが作ってるからコストとかもひっくるめて色々難しいでしょ。
それにしてもZX1のandroidは酷かったからアプリ入れるとかもういいや。
純粋にプレイヤーであってくれれば。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 02:47:53.66 ID:sodBMD8v0.net
>>814
君が商品を作るならそんなことする?
アンバランスでもいい音するぜ!って言ってもらいたいでしょ。
経由する回路が違うから音が違うのは当たり前だし、
アンバランス環境でしか聞かない人がいた場合、俺だったら酷評されたくない。
イヤホンだってまだ数が出てないから3.5使ってる人も結構いるでしょ。
大企業の人たちだけど職人肌強いよ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 02:52:17.67 ID:sodBMD8v0.net
>>779
アダプタ作ったらいいと思う。
スマホがGND分離ではなくマイク入りの4極だから
3.5の4極は使えない。
4.4(実質4極)→3.5(3極)を作るのがスマートかと。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 02:53:33.68 ID:fTrZx8thd.net
>>848
前に同じような変換を使いmicroSD対応機種で成功させた人が居たよ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 03:06:38.90 ID:XzTsFtrid.net
海外特に欧米だとウォークマンの人気とかないからね
日本の記事、サイトの動画がなければ製品の詳細すらわからんレベル

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 03:08:28.75 ID:R9XvfSYH0.net
>>852
実際1Zのアンバラも音は良いしね。
これまで全力でアンバラやってたであろうZXシリーズよりも

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 03:18:23.30 ID:R9XvfSYH0.net
>>855
新製品発表されたらすぐ欧米記者も取材に行ってるし
米アマゾンのレビュー数も大抵AKよりウォークマンが上回ってるよ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 03:29:41.90 ID:sodBMD8v0.net
DAPの世界ランキングとかないの?
iPodかな?でも今ないし。。。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 03:43:53.05 ID:UKAP442pa.net
売上金額ならAKで売上台数ならアップルかな?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 05:18:50.78 ID:XzTsFtrid.net
>>857
日本とかアジアに比べてって話ね
例年あっちで発表するわりに薄い内容の記事しかなくてやきもきする

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 06:41:47.02 ID:f00uOp7Md.net
>>853
ちなみに3.5mm4極のケーブルをスマホに挿すと片側しか聴こえないが、3.5mmのL字プラグを付けると両方から鳴る。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 07:03:52.53 ID:sodBMD8v0.net
>>861
それが普通だが、L型も4極?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 07:06:50.79 ID:sodBMD8v0.net
>>861
3.5のL型が3極ならちなみにもクソもないぞ。
4極なら中でGNDが結線されてるかもな。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 07:15:29.68 ID:f00uOp7Md.net
理論知ってる人には当たり前でも一般人には当たり前じゃ無い。
3.5mm4極をスマホに挿す時点で片方からしか鳴らなければ故障だと思う。挿す事が出来たら両方から鳴るのが当たり前だと思ってる人が大半。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 07:19:01.61 ID:sodBMD8v0.net
3.5のGND分離をわかってない人が買う?
大半の人はマイク付き4極しか買わないだろうから大丈夫だろ。
GND分離されてる機器なんて相当レアだと思うが。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 07:26:59.20 ID:f00uOp7Md.net
3.5mm4芯4極ケーブルに3.5mmL字プラグを付ける。それは3.5mm3極の延長ケーブルでも代用出来る。

3.5mm3極のL字プラグのケーブルを挿したら両方から鳴るの意味ではないので、一般人の方注意。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 07:29:22.83 ID:f00uOp7Md.net
>>865
2.5mmバランス駆動に3.5mm3極の変換プラグ使って聴こうとしてる奴結構いるよ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 07:44:07.73 ID:nmE7L4Ov0.net
>>852
なぁんだ、アンバランスでも十分、バランスとの差が感じられんと多くの人に思われたら、
これから大きく展開していこうと画策しているバランス接続に関するヘッドホンやらの
売れ行きに関わってこないかな。
アンバランスでもいい音はする、だけどはっきり違いがわかるね程度には
オレが商品を作るのなら、アンバランス側はある程度落として作るよw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 07:55:26.98 ID:MFL4PS7F0.net
> オレが商品を作るのなら、アンバランス側はある程度落として作るよw
俺頭いい!とでも思ってるのかもしれないが
そんな誤魔化しは他機種と比較されたら即アウト

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 08:35:12.23 ID:jOs9VKolF.net
PHA-3のアンバランスはバランスと比較してあからさまに悪かったから
あれは手抜きでは?と言われていたのを思い出す
ソニーの人も言ってた
青山のウォークマンイベントで

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 08:51:08.11 ID:SEqT+gHbM.net
>>859
DAP単体の世界シェアはどこも出してないだろうからわからないけど、アップルはipod touch以外撤退しているし、Walkmanは低価格帯までカバーしてるからWalkmanがシェアでいったら1位じゃないかな
まぁヨーロッパでAKがどの程度人気があるのかは知らんけど

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 09:12:52.95 ID:NRsVuqblM.net
今日か木曜日に発表されるよな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 10:51:28.26 ID:S6E5VaFba.net
ZX1やZX2,ZX100等はその全ての部品や回路をアンバランスの為だけに使ってる
1Aや1Zもアンバランスにかなりの量の部品を使ってる
ZX300のアンバランスがこれらのアンバランスに肉薄出来たり超えたりなんて事があったらそりゃもう画期的な大事件だけど(今までのはなんだったの?ってなるw)残念ながらそれはほぼ有り得ない

出音バランスの仕上がりが「良い音風」になってたらいいなーぐらいにハードルは下げておきたいw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 10:57:20.70 ID:UCOtsoq80.net
スレの流れ読まずに素朴な疑問なんだが、初ハイレゾ化!って謳い文句の時アナログマスターテープから云々という説明がされることが多いが、昔のほうが高音質やったの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 10:58:21.33 ID:NkNuQdLPa.net
>>872
WM1はIFAの発表から一週間後の国内発表で、ソニスト展示はその翌日9日からだった。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 11:06:50.63 ID:NkNuQdLPa.net
>>874
CDとかmp3のデジタルデータは人間には聞こえない周波数をばっさり切ることで容量を削減してるけど、アナログマスターにはそういう周波数まで含まれてるからね。
絵画をオリジナルと写真のどっちからコピープリントした方が綺麗か、みたいな?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 11:29:43.01 ID:GDMdcgo1a.net
>>874
昔の方が高音質かどうかではなくてアナログをハイレゾにというのに意味がある
昔の映画フィルムを4Kマスター作る感じ
と言うか昔のデジタル音源(マスターが44.khzとか48khz)だと悪い言い方すればアプコンで偽レゾとか言われちゃったりするし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 12:04:59.52 ID:TTd7leKUM.net
他のアンプは知らないけど
PHA-2Aは3.5アンバラでもいい音出してくれるよ
ZX300もあんまり心配しないでいいんじゃねぇかな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 12:23:04.07 ID:3BkhWq+qd.net
WM1Zもアンバラでも良い音鳴らすし、そんなに心配することないかと

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:03:00.84 ID:s4IlFpGO0.net
正式発表きたな。思ったより安かった

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:12:44.14 ID:kYbVitBXr.net
64880+税か

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:13:11.34 ID:lsmMcIad0.net
ZX100 より安いじゃねえかよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:19:28.36 ID:Cl7fLK9EM.net
ここまで価格抑えられるなら尚の事ストレージ64しかないのが惜しい
128か256のモデル出しても売れるだろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:21:48.75 ID:RRLXuBbDd.net
これは売れるわ
手を出したくなる価格帯だわ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:22:02.77 ID:S6E5VaFba.net
>>874
1〜2をそのままではデジタルで記録出来ないので分割する

仮に2段階分解で記録すると
1と2
になり1.00(∞)1から1.99(∞)間の情報は失われる

これを3段階分割で記録すると
1と1.5と2
になりより多くの情報が記録される

このように分割の段階が増えれば増えるほど情報量が増えて正確に近い情報を記録出来るわけだけどアナログは理論上は無限段階なので分割をどこまで細かくしてもアナログには追いつけない

その分割段階がCDより細かいのがハイレゾだけどCDのデータをハイレゾ分割してもCD以上の情報量にはならないのでマスターテープ(アナログ)などから再分割しないと無意味

雑に言えばこんな感じ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:23:28.99 ID:mqOGM7gAa.net
安い!!
買うわ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:24:04.38 ID:lsmMcIad0.net
クーポンで割引されて60,563円(税込)だな安いな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:25:46.06 ID:+MsTr7Ged.net
思ったより安いね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:31:15.07 ID:S6E5VaFba.net
DSDネイティブバランスだけだったー!

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:33:47.73 ID:mqOGM7gAa.net
ブラックカッケーな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:36:14.34 ID:s4IlFpGO0.net
>>889
それ海外公式でも書いてたので

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:36:15.17 ID:lsmMcIad0.net
買う気なかったけど手を出しそうだ
ZX100オクに出すかな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:36:29.43 ID:Cl7fLK9EM.net
>>889
逆にアンバラで出来たらなんでWM1で出来ないんだってなるからなぁ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:46:56.79 ID:s4IlFpGO0.net
ソニー、新S-Master HXと4.4mmバランス搭載で6万円台の新ウォークマン「NW-ZX300」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1077516.html
>ZX100とZX300を聴き比べてみた。切り替えた瞬間に、音場の透明感、クリアさ、
>奥行きの見通しなどが大幅にアップしており、SN比が良くなったのがわかる。
〜中略〜
>また、これらZX100からの進化点は、ZX300をバランス駆動で聴くとさらに差が広がる。

実際聴いてみないとあれだけど一応書いてたので

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:47:43.34 ID:3nJoDBNjM.net
http://www.sony.jp/walkman/special/flagship/zx300/
開発者インタビュー早い!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:55:27.33 ID:NkNuQdLPa.net
国内発表きたってことは明日にはもうソニスト展示くるのかな

>>895
マジか!

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:56:21.01 ID:NkNuQdLPa.net
>>895
音質設計の佐藤さんがいない!
始めてじゃないかな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:00:57.94 ID:N/rvr4zr0.net
思ったより安かった
バランス接続っての試してみたいし、ZX100から乗り換えようかな?
apt-X HDに対応したのも何気に魅力

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:03:04.76 ID:EIxjqhhQM.net
>>898
多分かなりの変化が感じられるはず
にしても今回はヘッドホンもWALKMANも発売早いなww

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:10:12.42 ID:8iaps6JLd.net
>>896
明日から展示だそうですね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:15:37.39 ID:EIxjqhhQM.net
インタビュー見たけどいつも以上に本気感が伝わってくるなww
前面全体がガラスデザインなのは理由があったんだなww

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:20:19.48 ID:mqOGM7gAa.net
最初はアンバランスしか試せないけどいずれN3とonsoのケーブル買うから楽しみだ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:20:53.99 ID:3nJoDBNjM.net
4.4mmバランスケーブル付Z5だせ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:30:16.25 ID:GDMdcgo1a.net
これからは他社でも4.4mmバランスケーブルを付属するイヤホンが出てきそうだな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:32:28.33 ID:NkNuQdLPa.net
>>900
おおー、楽しみだね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:37:47.58 ID:3nJoDBNjM.net
>>897
写真がないだけ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:39:31.17 ID:3nJoDBNjM.net
あ、ちがうひとか

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:43:06.32 ID:XzTsFtrid.net
ソニーの新ウォークマン「NW-ZX300」は10月7日発売。価格は65,000円前後
http://www.phileweb.com/news/d-av/201709/05/42048.html
https://i.imgur.com/tNeqWwu.jpg

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:44:43.90 ID:aQ1bmMa40.net
ZX300はかなり売れるだろうな。
そうなれば4.4mmバランスを発売するメーカーも増える。
正直2.5mmバランスなんて貧弱なジャックは消滅してしまってもいいと思う

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:45:47.00 ID:N/rvr4zr0.net
ところで対応するマイクロSDが128GBまでのようだけど、普通に200GBも使えたりするのかな?
内蔵ストレージが64GBに減ったのがちと痛いんだけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:48:33.92 ID:XzTsFtrid.net
明日展示ので音源持ち込みOKなら確定する。ダメなら人柱

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:54:46.67 ID:tmc4bTExM.net
>>910
普通に128gb以上でも使えるよ
256gbまで対応って明記してもいいと思うんだけどな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:59:52.03 ID:3nJoDBNjM.net
>>908
なんかコイルが無くなってるね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:02:52.17 ID:NkNuQdLPa.net
400GBが使えるかどうかが重要だ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:06:47.51 ID:oOjsDsFNd.net
予約したよ!来月が楽しみ!

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:11:11.98 ID:7N3K/dd30.net
価格が6万円なら、高校生でも頑張れば買える価格設定だよな
値付けの塩梅が絶妙だな

917 :98 :2017/09/05(火) 15:15:47.84 ID:DQKugvYTa.net
>>912
ソニーが発売しているmicroSDの最大容量が128GBだから、動作確認をするのは128GBまでなんじゃないかな?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:27:15.35 ID:NkNuQdLPa.net
やっぱりソメスサドルは出ないのかあ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:27:51.13 ID:Ovx9bkDN0.net
思ってたよりもずっと安かった
さっそく予約した!色はブラック
どちらの色が人気なんだろか?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:29:40.45 ID:7UOlVA5F0.net
値段かなり頑張ったね
音質損ねない範囲で限界まで軽量化したというのであれば微妙な重量増も許容できなくもない
WM1を高いとか重いとかの理由で購入ためらってた人は迷わず買えるいいバランス

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:30:00.53 ID:N/rvr4zr0.net
XBA-A3持ちだけど、バランスケーブルでも買っておくかな
ヘッドホンは何かオススメある?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:32:15.99 ID:mqOGM7gAa.net
2週間くらい前にソニストで注文して発売日に届くことってある?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:34:46.93 ID:Ovx9bkDN0.net
バンラスケーブルでおすすめがあったら是非教えてほしい
予算は2〜3万くらいが限界

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:36:24.50 ID:Ovx9bkDN0.net
バンラス→バランス

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:37:25.91 ID:eboGGAlad.net
ソニーストアで本体、レザーケース、保護フィルム全部込みで46000円だったわ安いなw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:39:59.58 ID:NkNuQdLPa.net
>>922
ウォークマンはむしろ2日くらい早く届くよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:41:27.68 ID:Ovx9bkDN0.net
46000円!?
どうやったらそんなに安くなるんだ?
ポイントが何か使っててこと?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:44:42.12 ID:NkNuQdLPa.net
こだわりのマットディスプレイなわけだけど
下手に保護シートなんて貼ると台無しになりはすまいか…

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:45:05.89 ID:LPt9c4Aod.net
>>925
俺はソニーに知り合いいるから3万で買える

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:47:48.76 ID:mqOGM7gAa.net
こだわりの保護シートなら大丈夫

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:49:25.79 ID:mqOGM7gAa.net
>>926
まじか

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:52:29.34 ID:bnJV+0DGM.net
XBA-N3もバランス接続用に末尾BPっての出てるね。
ソニストセット販売もやるのか…。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:53:28.97 ID:3nJoDBNjM.net
これって予約しなくても買えるかな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:54:59.57 ID:NkNuQdLPa.net
>>931
WM1も29日発売で27日に受け取れたしね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 16:11:56.27 ID:mqOGM7gAa.net
N3BPのケーブル柔らかいのかな
柔らかかったらわざわざonsoのケーブル買う必要なくなるんだけど

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 16:14:41.21 ID:Axjo1Dm7E.net
>>933
全然余裕でしょ。いつも

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 16:18:46.78 ID:I5IkSJ7md.net
>>935
銀コートOFCのセレーションケーブルだから、ソニーのイヤホンに標準付属してるやつと同じだと思う
これだけ売ってくれないもんかなぁ…

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 16:35:05.42 ID:B6L/abGyM.net
ZX100半額くらいにならんかなー

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 16:43:54.67 ID:VrGtnbRh0.net
>>938
廃盤になるとしたら値段変わらないんじゃないかなぁ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 16:44:38.59 ID:NkNuQdLPa.net
おおー、ソニーちゃんとバランスケーブルとイヤホンのセット品出したのか!
でも値段が37000円なのはあとちょっとだけ頑張って欲しかったな。ZX300と一緒に買って10万切れれば拍手喝采だったんだが。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 16:49:52.47 ID:xEaB4tdN0.net
SONY的にN1はバランスには不十分なスペックてことなのかね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 17:09:16.69 ID:tmc4bTExM.net
>>917
なるほどね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 17:10:29.67 ID:54Gl2Fyva.net
内容考えると、凄くコスパ高いな
久しぶりに、バカ売れする予感

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 17:19:55.77 ID:S1IGXENQM.net
液晶のマットガラスって、ゴリラガラスと比べてどんなもんなんだろ。

キズがつきにくいのなら、タッチ精度や使い心地重視でシート貼らず使おうと思うのだが。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 17:34:33.70 ID:I5IkSJ7md.net
A40ベースにバランス端子つけただけだろ?と思ったら、UIやエフェクトもWM1相当とはビックリだな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 17:51:31.57 ID:sodBMD8v0.net
>>867
君アスペか?
L字プラグ=3極じゃないからな。

んでもって2.5mmバランス駆動のイヤホンはない。駆動してない。
イヤホンで2.5バランスや3.5GND分離を変換しようとするやつは結構いるけど変換する時点でそいつらは理解してるじゃん。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 17:54:50.59 ID:NkNuQdLPa.net
と、思ったら5000円オフキャンペーンなんてのをするのか。
これ適用すればZX300とバランスイヤホンで10漫画切れるな!

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:20:00.52 ID:t14v+N1Dd.net
それどころかどうせソニストで買えば10%引きだしさらにソニー銀行のデビットとか使えば3%引きだし。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:23:07.64 ID:B6L/abGyM.net
ZX300が出たことでZX100はますますキワモノになったなー
ZX1→ZX300の進化ならわかるが

なぜかボタン なぜかノイキャン搭載

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:26:15.90 ID:f00uOp7Md.net
>>946
だから理解せずに馬鹿見る奴いるよって話だろ!世間一般は君ほどレベル高くない。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:28:28.18 ID:WIeaWbwVr.net
早いな
来月七日かよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:31:57.40 ID:OKUhv0vt0.net
おこぼれした説明書見てなんとなく解ってはいたけど
やっぱりVPTサラウンド等WM1と同じく付いて無いんだな
WM1が純粋だったからZX300は少しお遊び入ってくれるかと少し期待してたが駄目か
こっちはバッテリー何とかするかと思ってたけどそれも駄目だし
ZX100からバランス接続を特に考えて無い人は買い換える必要まったくないな
地味に物理ボタンって便利だしね

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:33:07.40 ID:vAwkpjejM.net
>>952
いや、バランスでなくても音は全く違うと思うから買い替え価値は大いにあるだろ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:36:14.56 ID:OKUhv0vt0.net
>>935
柔らかそうだけどA2A3と違って賛否あるN3がいらないな
ケーブルも部品交換用で売らなさそう

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:39:39.53 ID:OKUhv0vt0.net
>>953
ないな
ZX100持ってたけどWM1の詳細見てZX2と比べて、VPT無し・バッテリー半分だったんで買い換えなかったからな
泥入らないけどZX2のままでまだまだ行けそう

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:40:12.21 ID:LWFbhCvyM.net
VPTサラウンドwwwww
お帰りください

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:42:01.81 ID:eL32gW56x.net
mdr-1aは持ってるから、zx300とs12nb1買えば充分かな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:42:48.84 ID:OKUhv0vt0.net
>>953
一般人なら「バランス・アンバランス」なんて知らないし解らないし解ろうともし無いでしょ
なんかたかがイヤホン挿すのに考えさせられるの?
面倒だしZX100に気づいて流通在庫あればそっち買うよ
おれ自身オーディオちょっと知らなかった頃なら間違いなくZX100買っただろうし
バランスの事解ったらこんなの買わないでWM1買うよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:45:29.77 ID:OKUhv0vt0.net
>>956
一般人にはサラウンドとかNCとかデフォルトプリセットイコライザーとかクリアオーディオプラスとか
そういうの地味じゃなく結構効くよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:48:43.63 ID:I5IkSJ7md.net
そういう人にはA40がありますので

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:51:45.06 ID:Etd7SMNP0.net
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1078/868/02a.jpg
ZX300
http://www.phileweb.com/news/photo/d-av/396/39692/PHA-2A.jpg
PHA-2A

似てるな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:00:13.25 ID:9DvHVGkU0.net
電池の減り早すぎてお蔵入りしてたZX1下取りに出して買うか

WM-portが接触不良気味で充電も手間になってたし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:01:49.23 ID:7UOlVA5F0.net
>>963
ZX1は今修理に出すと修理部品がないとかでZX100になって帰ってくるらしい
ZX100の在庫がなくなるまで待てば、もしかしたらZX300になって帰ってくるかも…

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:04:03.30 ID:3nJoDBNjM.net
ワシもZX1に買い足す
ZXはまだ元気なので動画ようにする

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:10:14.24 ID:3nJoDBNjM.net
ところでブラックってこれ塗装だよな
音質に悪影響しないのか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:12:37.21 ID:2sbrW4R1M.net
>>958
いや、バランス関係なくって話を私はしたのですが、なぜバランスについて熱く語り始めたのですか?
少し理解に苦しむのですが...

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:13:23.19 ID:2sbrW4R1M.net
>>965
中までブラックに塗装されてるわけじゃないんじゃ..

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:16:12.75 ID:I5IkSJ7md.net
>>965
シルバーにしてもアルミそのまんま剥き出しってわけじゃないだろう

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:27:05.90 ID:RRLXuBbDd.net
デザインがシンプルですごいかっこいい
しかもWM1Aと同じアルミ削り出しボディと金属操作ボタンかよ
納得して金払えるわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:33:40.65 ID:WShZSS8Ga.net
>>959
一般人は6万もするDAP買わない定期

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:33:44.95 ID:OKUhv0vt0.net
>>969
ZX100を知っていたとは思えない発言だなw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:34:21.05 ID:OKUhv0vt0.net
>>970
そう
だからマニアならこんなの買わないでWM1買うよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:38:38.35 ID:7UOlVA5F0.net
買うんならやっぱソニストのワイド保証がいいの?
iPhoneのAppleCareは入るようにしてるんだけどそれと似たような感じなのかね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:42:05.17 ID:WShZSS8Ga.net
>>972
マニアなら1Zじゃないかな
金額や重量で音質妥協して1A買う層ならZX300も十分にある

俺は1Zユーザーだけど、今の段階でコスパや可搬性を考えてDAP選ぶなら1Aよりも1Zにするな

別に君と喧嘩したいわけではない。そういう考えもあると

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:44:02.55 ID:I5IkSJ7md.net
バランスイヤホンセットで10万円切らなきゃ駄目君もそうだけど、なんでいちいち一般人の動向を気にするのかな?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:45:05.31 ID:WShZSS8Ga.net
>>974
書き間違えた

誤 1Aよりも1Z
正 1AよりもZX300

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:47:11.96 ID:R9XvfSYH0.net
>>975
それがZX300のコンセプトに合致した売り方だろうと思うから。
そしていちユーザーとしてウォークマンの成功を祈ってるから。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:47:43.59 ID:dtIfYkUz0.net
ソニスト安いね
ZX300ブラック予約したよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:57:44.91 ID:rW7VEND0d.net
ソニストは何で2万円も値引きされたのかがわからないんだがどういうこと?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:59:44.46 ID:3BkhWq+qd.net
ソニストだけ安いのか?
国内価格の事だったらウォークマンの上位モデルは基本的にユーロ換算よりかなり安くなるよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:02:04.03 ID:OS9chNyc0.net
>>910
A30で200GB使えてるよ
まあ保証はしないってだけで

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:06:59.42 ID:WyeQSiqx0.net
やべぇ、1A持ってるから余裕ぶっこいてスルーのつもりだったけど
この価格なら買うしかないな、というわけでシルバーぽち。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:10:14.08 ID:UgqeU1cla.net
ZX300よさげだね
車検がなければなあ……半年待つとしよう

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:12:51.85 ID:WShZSS8Ga.net
USBDAC機能は地味に羨ましい

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:21:36.02 ID:vHgdK5Rv0.net
a40にするつもりだったけど、まさか予想より値段低いとは…安いわけではないんですけどね
でもケーブルとケースやらつけたら結局9万はいきそうだな…

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:31:24.97 ID:ZnIIg5NJd.net
1A以下とはいえZX2よりは上っぽいな
それでこの値段なら買ってもいい気がしてきたw

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:32:01.29 ID:T4b7XA64d.net
ソニストで買う人って損だよね?
ヨドバシみたいなポイント10%付かなくない?
こんな高い買い物するなら10%って非常に大きいと思うんだけど。。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:33:08.88 ID:mGE7BGxA0.net
PHA-2A買ったばかりなのに・・

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:33:50.70 ID:WT0tPy8T0.net
A37とXBA-Z5処分してZX300資金に回すことにした
Z1のサブとして運用
これでバランス接続のW80一本での使いまわしが出来るようになるな

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:34:29.70 ID:P509oVXg0.net
自分はソニーストアで10パーオフで買えるしワイド保証も無料だからソニーストア

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:34:42.95 ID:oGDfeq2c0.net
駆動力が爆上げしたのでドライブ出来るヘッドホンが増える
以外でアンバランスに関しては
ZX100と比べてSN比が高いっぽい(個人の感想)
程度しか情報がないからアンバランスのイヤホン限定で使うならA40という選択肢も探った方がいいんじゃないかな
A30とZX100も価格差に見合った音質差があるわけじゃないから

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:37:20.97 ID:WyeQSiqx0.net
>>984
A40にも付くよ、WM1にもファームで対応するそうな。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:38:14.49 ID:I5IkSJ7md.net
中高域の解像感では新型エスマスターのA30が、ZX1やZX100にやや優位ではあったけど、低域の力感ではZXクラスとAクラスは全然勝負にならないくらい違う

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:47:27.76 ID:UgqeU1cla.net
物量はパワーだからね

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 21:16:46.81 ID:gD3L8X4u0.net
>>987
10%OFFクーポン
長期保証無料クーポン
対象カード払いで3%OFF
時期や条件次第で数千円引きクーポン

発売直後に買うなら一番得かと

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 21:27:37.94 ID:uuAv97yj0.net
>>984
WMポート-USB変換アダプタ使用ってなると充電しながらは使えない感じかね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 21:27:49.67 ID:6Brv3dJC0.net
ジャックなんで上にしたんかなあ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 21:28:00.53 ID:nNWznOm5d.net
みんな再生時間26Hって気にならないの?
人によっては毎日充電して一年でバッテリー寿命になりそう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 21:28:38.04 ID:mGE7BGxA0.net
999なら買う

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 21:36:16.01 ID:HO7dq/2R0.net
1000なら5万円引き。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200