2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part27

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/02(水) 23:44:26.35 ID:Te5wplU4M.net
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part24
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1491708203/
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part26
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1498965945/

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1489527248/
次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 00:33:47.77 ID:/E4ssRG00.net
>>1
NW-WM1乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 07:33:16.56 ID:7jrLcFim0.net
>>1
http://i.imgur.com/nVK5HZq.gif

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 13:11:39.88 ID:syc0tQhLa.net
WM1は音質一点張りでパフォーマンスが悪い。
聴きたい曲をタップしても曲が流れ出すのに時間がかかる。
これはA30にも言える事だが
画面が小さいのも良く無い。
幅の広いぺゼルや画面のレスポンスの悪さを何とかして貰いたい。

音質なんぞ1Zや1Aでもう十分だ。
これ以上音質向上させたって音質基地外にしかわからん。
だいたい音質なんかイヤホンやリケーブルで向上出来るだろ。

ソニーのDAPはデザインがダサいし重いし使い難い、
サラウンドなんて要らん!
それに多くのユーザーは高音質なんかそんなに求めていないんだよ。
次期モデル出したかったらぺゼル2ミリくらいの製品をだしてみろ。
タッチセンサーも最も俊敏なものに改良しろ!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 13:47:38.85 ID:PnZkNfa7d.net
1乙
前のスレで武蔵野レーベルのケースはボタンにキズが付くってあったけど。。。
高い方を使ってるけど見るのこわくて出せない。。
まだ発売して6ヶ月ほどなのにね。。
本当なら裸族の方がましだよと思える
ちなみに俺のは少し曲がって入るのが気になるよ
ケースの枠とボリュームのラインが平行じゃないんだよね。。。
気に入ってはいるけどキズ付いてたら論外

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 13:55:52.83 ID:0/NiWID50.net
自分はベルトに引っ掛けられる汎用の大型スマホケースを
ボタン部分だけ切り抜いて使ってる。
WM1シリーズ用で、ベルトに通すのはあっても引っ掛けられるのが無いんだよなぁ…。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 14:57:30.30 ID:/E4ssRG00.net
EXELENTO買った!
これと1Zでとりあえず沼脱出(のつもり)!

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 16:37:44.23 ID:jn5+SBgrd.net
>>7
ケーブルも教えて

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/03(木) 16:49:40.40 ID:/E4ssRG00.net
それは前から使ってるキンバー続投

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 02:18:41.39 ID:Gbjybs0G0.net
exelentoに付属してるケーブルをpentaconnに換装してみて下さい、多分すごく良くなると思います。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 10:26:24.16 ID:mjWHFBXfd.net
付属品の三種のキャップをヨドバシで注文したいのですが、どれなのかわかりません。

商品コードをご存じな方いらっしゃいましたら、教えて頂けだけると助かります。

よろしくお願いいたします。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 10:54:46.68 ID:RC0OIDICd.net
>>11
ソニー SONY 4-591-289-01 [CAP (JACK) BTL / ヘッドホンジャックキャップ(バランス標準)]
これかな、他のはこれをヨドバシで検索すると
この商品をみた・・・に表示されるあら自分で探してちょ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 13:35:32.86 ID:0BnFGyvya.net
30万もする1Zを買うくらいなら、
一匹30万円のサモエドの仔犬買った方がマシ!
https://pepy.jp/20762

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 14:25:31.14 ID:7H9AkN98a.net
>>11
4.4mmバランスキャップ 4-591-289-01
3.5mmステレオミニキャップ 4-591-290-01
WM-PORTキャップ 4-591-291-01

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 15:32:52.74 ID:DgF1GF4mM.net
>>13
スレチ
消えろ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 15:57:32.84 ID:mjWHFBXfd.net
>>12
>>14
有難うございます。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 16:24:40.12 ID:+s00JLHl0.net
1Zとcardasのイヤホンの相性ってどう?
くどくなりすぎる?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 16:52:23.05 ID:2KuH+DGpd.net
>>11
お取り寄せだったが注文して4日で届いたよ。今なら在庫あるんじゃない?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 17:12:42.64 ID:3IQtn83Y0.net
>>10
興味はあるけど…eイヤに送ればやってくれるんだっけ?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 19:18:46.41 ID:mjWHFBXfd.net
>>18
ステレオミニジャックキャップだけ、翌日発送でした。

あまり在庫持たないかもしれないですね。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 19:40:42.54 ID:fwWGWB1V0.net
>>13
動物虐待する奴ってそういう感覚でモノ見るんだよな。イニシャルコストだけじゃ無いんだぜ!ちゃんと面倒見る環境や色々あるんだよ。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 20:27:45.42 ID:6Iyrq9ig0.net
>>21
何ムキになってんだ。 何がいいたいのかさっぱりわからん。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 20:34:55.59 ID:6Iyrq9ig0.net
30万ものDAP買っても所詮機械、

まして音楽聴かないから癒しにもならん。
無機質な機械集めてもその場だけの満足感だけで癒されるはずが無い。

犬猫は生き物、最大の癒しになる。もちろん大事に育てると言うのが前提だが。
機械ばかり集めている奴等は極めて病的だ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 20:47:45.03 ID:mjWHFBXfd.net
生命の大事差を考えると、金額関係なく重い。
ただ、機械と生命体を同列に考えることが間違いなのではと、自分は思うけど。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 20:55:53.93 ID:Fssxy+HQd.net
>>23
機械は所詮モノだが犬は生き物。癒しもあるが責任もあるって事だよ!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 20:58:22.60 ID:3IQtn83Y0.net
子犬買ったほうが「マシ」とか言ってる人間が生命を大事に考えてるようには思えない

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 21:01:39.94 ID:6Iyrq9ig0.net
>>24
敢えて同列にしただけ、

ペットは自分がいないと生きては行けないのだと言う使命感と
ペットを健康に育ててやらないといけないと言う責任感と
ペットに癒される心の充足感を得る事ができる。

しかし、無機質な金属の塊の機械収集に狂奔する奴らの大半は
「きっと、もっといい音があるはずだ」
と言う幻想から抜け出せないでいる。

結果、凄まじい浪費が繰り返される。
メーカーの思う壺になり騙されている事に中々気付かない馬鹿が多い。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 21:08:17.49 ID:wGG5AQvcF.net
>>27
甘いな。

他の可愛い犬に気持ちが移ったり、甘やかせ過ぎて手に負えなくなり捨てたり虐待したりするんだよ。

同列に語る時点でアウト。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 21:12:55.56 ID:6Iyrq9ig0.net
>>26
仔犬買った方がマシという人間でも
責任感のある奴はちゃんと愛情を注いで育てている。

DAP買っただけで満足しているその姿はまるで部屋に篭る淋しい子供同然だ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 21:15:08.39 ID:6Iyrq9ig0.net
>>28

そういう無責任な飼い主は噴飯モノ
日本人が贅沢になりすぎた証だ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 21:35:20.77 ID:Fssxy+HQd.net
>>30
犬を捨てた理由が自分のソファーに合わないからって人が居たのは有名な話。

何を買ったかより、買ってからどう使うかとかどの様に向き合うかのほうが大事。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 21:41:05.84 ID:mjWHFBXfd.net
>>29
ペットを飼うことは、人間のエゴなのに
なにいってんだか。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 21:46:09.04 ID:3IQtn83Y0.net
>>20
俺は以前ソニストで全部3個ずつ買ったよ。
無くす前提でw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 21:52:48.29 ID:EKjczzQea.net
お金の使い方や価値観なんて人それぞれ違うけど、動物と機械を比べるのはなんだか違うと思う。
自分は犬も飼ってるし1Aもあるけど、そりゃ動物のが生きているんだから愛情があるしペットも含めて家族という大切な存在に違いないよ。
とりあえずこれ以上議論しててもスレチだしこの話はもうやめよう。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 21:59:20.50 ID:mjWHFBXfd.net
>>33
以前に見積したら、無駄に手数料が高くて
キャンセルしてあきらめて、ヨドバシで、
扱うのを待ってたんですよ(/≧◇≦\)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 22:39:24.05 ID:ivWTfTyT0.net
煽り耐性無さすぎな奴多くてワロタ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 22:47:40.31 ID:6Iyrq9ig0.net
>>32
人間のエゴって淋しい事言うなよ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/04(金) 23:52:39.69 ID:42R/Nknjd.net
>>19
そうですね、それか持ち込みでも可能だと思います

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 00:03:35.32 ID:Qj49qIWA0.net
車もそうだけどペットだって買ってから金がかかるんだぞ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 01:36:24.33 ID:0IK1qwZH0.net
>>39
んだ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 04:16:55.26 ID:Ja8bADvVM.net
まれにだけど
曲聴きながらバー掴んで弄りまくってるとフリーズするんだよね
曲数は1万5000ぐらい

使ってるうちに動作が重くなってく感じで
最初はスクロールが滑らかなんだけど、段々カクカクするようになって上の使い方でフリーズして再起動 で元に戻る
これの繰り返し

電源つけたまま放置してるんだけど定期的に再起動したほうがいいのかな

今のところ症状訴えてる人居ないし
アプデで改善されることはないよね、、

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 04:47:01.84 ID:Ja8bADvVM.net
キャッシュたまってフリーズする感じ
定期的に再起動したほうがいいのかな

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 06:01:49.91 ID:C4MLPtYqd.net
>>41
私もその症状ありますね、再起動すると軽くなるので放置してますが、、、

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 06:52:46.08 ID:iVDIucpod.net
>>37
実際そうでしょ。

飼い慣らして、自力で生きて生けなくし、屋内やゲージで監禁したり、リードをつけて自由を奪っている。
更に、種族違いにも拘らず、服従させ、人間の癒しのためだけに生かされている。

そんなに癒しが欲しいなら、介護ロボット
PAROでもかえばいいのでは?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 09:42:10.30 ID:AupJVIIW0.net
>>41
10回は遭遇した
サブのA35でも数回ある

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 13:45:55.59 ID:vEJebK5Sd.net
ウォークマンはすべからく定期的に再起動すべし。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 15:26:03.78 ID:Ja8bADvVM.net
>>43>>45
おお、他にも居ましたか
自分も再起動で軽くなるのでそこまで気にしてないんだけど、あわよくばアップデートで直らないかなぁと。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 15:31:23.59 ID:Ja8bADvVM.net
>>46
次から寝る前に電源落としてみます

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 19:42:19.80 ID:6XksFVQm0.net
武蔵野レーベルから新ケース出たみたいだけど、いくらくらいなのかなこれ。
赤と緑だけど結構色好きかも。

http://www.cmpg.co.jp/musashino/nwwm1lcpo/index.html

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 20:19:30.20 ID:2wle2ogJd.net
eイヤで9690円だな
武蔵野は前に聞いた小キズがどうとかでちょっと不安が

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 20:27:57.86 ID:Xs+1AJN70.net
>>41
わりと頻繁に起こる
ZX1やZX2ではほぼ発生しなかった現象

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 21:01:13.96 ID:oGQWryq80.net
DIGNISとあまり変わらないじゃん
上部に革があるかないかぐらいで

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 21:28:15.20 ID:6XksFVQm0.net
>>50
1万円かー。このクラスで傷は勘弁願いたいな

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 21:28:40.60 ID:r74t7iE70.net
>>41
カクカクする様になったら自分も電源切ってる。そんなに頻繁に触らないのでカクカクする頻度はひくいけど。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/05(土) 21:30:18.44 ID:r74t7iE70.net
>>53
使ってるうちに小傷は出るから。と思いつつ買った店に文句は言うけど。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 14:03:12.90 ID:+IpmqKnL0.net
AUDEZEの新平面磁気駆動型イヤホンLCDi4が国内販売開始してるから
eイヤ等で視聴できる人は必ずハイゲイン設定ボリューム強めで視聴してみてね
とにかく自然な音場で厚みのある音。特にクラシック等ライブの生々しさが半端ない
自分は最近はこれで聴かないと物足りなくなってしまった
イヤーフックの装着感にちょっとくせがあるし、開放型なんで電車通勤とか外部ノイズがうるさいところでは
はあまり実力出せないから人を選ぶところはあるけどね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 14:09:04.49 ID:+IpmqKnL0.net
ちなみに付属のイヤーフックにもいくつかタイプがあって
視聴の時にわざわざ選ばせてくれるのかわかんないけどね
耳全体に引っ掛ける樹脂のフックが無難だと思う
さらにお気に入りの2pinバランスケーブルが持参できれば完璧だが

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 20:02:03.55 ID:RESjIy0N0.net
そろそろWM1の欠点が露呈し始めたなwww

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 21:10:39.74 ID:MtB192vSH.net
>>58
遅いな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 21:49:31.37 ID:JKZLU9bb0.net
規制されてて書き込めん

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 21:49:56.51 ID:JKZLU9bb0.net
41だけど電源切ったら再起動ループに入ったわ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 21:51:06.84 ID:QGpQBRSQd.net
もっと分かり易くワシとか音質オタクとか使ってくれよ
NGするのも手間なんだよゴミ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/06(日) 23:32:09.40 ID:jwy76wV6d.net
>>58
弱点と言うか、あまりこの手のDAPって圧縮音源をとにかくたくさん曲入れてタッチパネルで曲探しまくったり曲ごとに音量弄りまくるもんじゃないと思うな。
好きな曲を選んでハイレゾなど高音質の音源で聴くのが良いと思う。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 00:27:01.56 ID:x6Efw1hY0.net
N40使ってた時はボリューム50~60くらいだったけど、EXELENTOにしたら30~40になっちゃったもんだからハイゲインやめてみたら、音に妙に色気が出た気がする。
ひょっとしてハイゲインの音の出方ってWM1の良さを殺してたのかな…。俺の環境だけかもだけど。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 01:10:05.38 ID:PnLLdjHjd.net
>>64
ゲイン設定によって、いいわるいあるね。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 07:05:41.94 ID:h/L+Qjmpp.net
カーオーディオに繋いでて車内に放置してる人いる?
夏場の高温に耐えれるのかな?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 07:22:49.95 ID:N5KpzJ7Q0.net
ゲイン設定はイヤホンのインピーダンスが高めで
ノーマル出力では物足りない場合にハイゲインにすればいいわな
30Ω以下のイヤホンとかはノーマルで十分な出力がとれるから不要とは思う

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 07:33:49.39 ID:PnLLdjHjd.net
>>66
耐えられません。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 07:38:30.88 ID:N5KpzJ7Q0.net
>>66
SONYに何度まで耐えうるのか確認した方がいいんじゃないの?
北国と南国の人で夏場の条件も違うでしょ
例え誰かが放置してるからといって自分も大丈夫かなんて分からないんじゃない?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 07:49:48.41 ID:XNfWWwyE0.net
耐久温度内にあろうと、WM1を車内に放置したくない。
どうせ走行ノイズや騒音とかで音質の違いなんてわからないだろうから、
自動車にはAシリーズやiPodなどマイカー専用機を置いた方が良くないか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 08:23:31.14 ID:ilzmoTNdd.net
意外とはっきり差は出る

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 08:46:59.64 ID:y/TYb2fv0.net
>>66
車内放置してると車上荒らしにあうからやめた方が良い。単にWALKMANが盗られるだけじやなく、ガラス割られたり鍵壊されたりする。

カーナビでさえ外付けは可能な限り避けるべきとか言われてるくらいだから、金目のものを車内に置いとくのは盗んで下さいと言ってるようなもの。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 08:51:09.51 ID:y/TYb2fv0.net
>>70
アナログ接続の場合は結構な差はあるよ。走行ノイズや騒音があるからこそ無意識に音量あげる。音量あげるから歪みや瞬間的なパワーとかの差が出る、

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 12:16:10.95 ID:PnLLdjHjd.net
>>66
動作環境5℃〜35℃だそうです。
高温な状態続いた場合、バッテリーがやばいと思う。最悪破裂するかもよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 12:42:11.70 ID:BxD7QIrzd.net
銅は熱伝導率高いからな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 13:44:56.36 ID:KpBj8XN3M.net
まぁリチウムイオン搭載のものを車内放置は絶対にやめるべきだね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 14:34:44.55 ID:h/L+Qjmpp.net
5〜35℃ってかなり限られてるな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 14:59:30.34 ID:Rpsx1cxlM.net
再起動ループになった人他にもいないかな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 15:46:44.90 ID:WZWgAcZr0.net
画面カクツキについていえば容量マックスまで入れたらそらカクツクよとしか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 15:52:13.81 ID:uUu2MZRI0.net
>>77
というか大半の家電製品がその温度範囲だね。
iPhoneも0度〜35度とかだし。

夏の車内も想定しているカーナビとか、
寒冷地で使う事が前提の商品は違うんだろうけどね。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 16:06:44.26 ID:h/L+Qjmpp.net
0〜35℃って寒い地方とか暑い地方だと簡単に超えちゃうじゃん
そういう地方で屋外で使うことは想定されてないのか?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 16:13:31.96 ID:WZWgAcZr0.net
ある程度身につけて使う範囲で想定はされてるだろうけどそういうのは普通仕様書に書かないよ
範囲内で壊れたらバッシングされるから

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 16:46:40.84 ID:uUu2MZRI0.net
ネタだろうけど、北欧でiPhoneユーザーが修理にだそうとしたら、
零下10度での使用は動作保証範囲外として有償修理になった、
なんて話もあるからな・・・w

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 16:51:44.14 ID:h/L+Qjmpp.net
夏場は車内放置しないほうがいいってことだな
冬は氷点下数度までは下がるけどそんくらいは問題ないだろ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 18:25:17.14 ID:JjGuun0Na.net
どちらにしても結露が出て基盤腐食があるから注意。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 18:46:07.43 ID:XjWIUHRMd.net
氷点下数度から懐いれただけで結露しそう

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 18:53:45.18 ID:0ReO9z2Qa.net
ネタ切れでとうとう結露の話まで出て来たな。www

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 23:19:42.56 ID:YPqrq6wk0.net
10ccのI'm Not In LoveをZenfone3で聴いてますが、1Aで聴くと幸せになれるでしょうか
10ccはハイレゾ音源ではリリースされてなかったけど

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 23:32:23.35 ID:x6Efw1hY0.net
>>88
ガーディアンズオブギャラクシーのAwesome Mixってサントラにハイレゾ(まあ24bit/44.1kHzだけど)で入ってるっぽいよ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 23:35:48.67 ID:Rpsx1cxlM.net
1年も使ってないのに長期保証が無くなるのが解せなかったので
ソニーに問い合わせてみたらまだ発売から1年経ってないから保証書無くてもメーカー保証受けられるとのこと。
これで一安心

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 23:41:26.38 ID:YPqrq6wk0.net
>>89
おお有りました。
ありがとうございます。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/07(月) 23:44:25.93 ID:x6Efw1hY0.net
>>91
ただしアルバム販売のみw

でもこのアルバムいいな。俺も欲しくなっちゃった。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 00:04:29.03 ID:D2a9nMuw0.net
おれあかんわ
18kHzまでしか聞こえない・・・

https://youtu.be/4JZ73t6ElQg

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 09:01:58.01 ID:5TaWxp4M0.net
>>93
しゃ〜んって音がハイレゾになるとキーンとふぁ〜んに分かれると仮定して、その音域が大きく聴こえるかよりもその音が小さく聴こえてもそれが分かれる事を認識できるか?の方が重要。
認識することが出来なければ聴こえないのと同じ。そしてそれは年齢とは関係ない。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 09:30:45.20 ID:pm7T9JI/a.net
>>93
普通だよ、50代になると15,000Hz位までしか聞こえなくなる

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 11:07:23.65 ID:bmsHeX8/0.net
ちゃんと聴いてないけどYouTubeの環境でモスキート音ってなるの?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 11:12:48.98 ID:wV1r+qJg0.net
動画によるだろうけど、大抵音声は低ビットレートだしね。
昔あった類似動画で音声が16bit/24KHzだった時はアホかと思ったわ。
聞こえるわけないw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 12:07:21.36 ID:bk3XdQNX0.net
>>96
聴こえてても、実は高周波ノイズだったりするかも。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 12:39:09.47 ID:Xlx8l+USa.net
なんか俺の1Z気付いたらいつも時計の24時間表示のチェックが外れてるんだけど皆はそんなことない?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 13:50:50.35 ID:biwcO4Gla.net
WM1Z
使ってない時でも、放電速いな。
注意しないと、完全に放電しちゃうわ。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 15:12:05.32 ID:RKIT7zQWM.net
>>41
これと同じ症状がある人はソニーに不具合報告してください。 
これが原因かは分かりませんが、自分はそのあと再起動ループになって壊れました。

問い合わせたら再起動してみてとのメールが来たので電源を入れ直した結果こうなりました。

こことかTwitter見てる限り同じ症状の人も結構いるみたいです。
早急にアプデで直して欲しいんですが、なかなか動いてくれないのがソニー。
自分は運悪くこうなりましたがフリーズ繰り返すとダメになっちゃうんですかね...

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 15:17:34.95 ID:E1H722BLa.net
>>100
またもや欠点が暴き出されてしまいましたな。www
1Z買わなくて良かった。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 16:33:39.97 ID:bk3XdQNX0.net
>>100
確かに放電早い時はあるね。でも全然減らない時もある。バランス駆動再生でイヤホン外したけど停止してなかったオチの時もある。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 21:39:39.12 ID:JkSlCAH00.net
やっぱり多ドラはA35あたりだと出力不足になるものなの?
店頭の1Aハイゲインで手持ちのROSIE聞いてみたらとても明るく聞こえて欲しくなったよ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/08(火) 21:51:31.39 ID:q6hEBdi7F.net
>>104
別に音量は取れるけど、マルチBAの場合はバランス駆動の方が安定感は高いし瞬間的なパワーも出るからドラムの音に結構違いがある。さらに繊細な音の表現もかなり違う。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 00:50:05.71 ID:nkmELK8r0.net
A35はスッキリしすぎてなぁ
低価格で手軽にハイレゾ体験したいっていう用途ならいいけど

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 01:38:25.19 ID:/wFOO/Ah0.net
久々に1.02にしてたら途中でPCがブルスク起こして焦ったw
幸いWM1問題なさそうだけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 08:42:26.29 ID:7MSqbCYT0.net
>>100
俺も
スリープ時もたまにカチカチいいながらどんど放電してくし完全に電源落としても思った以上に放電早い。何に電力そんな食ってるんだか

flac24bit96kリニアライザーBでの再生も8時間もたない感じ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 08:45:49.46 ID:wGyMwtZpp.net
勝手に放電はzx1からだな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 08:52:15.98 ID:S+vddUZod.net
>>109
Androidと同列に考えるのはちょっと。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 10:04:27.61 ID:sSDoI/yCd.net
>>108
基本24bit/48kHzのflacでDSEE HX、リニアライザーオフだけど1Zバランスでも3日は持ってるわ
何でそんなに消耗早いんだろうなー

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 11:12:37.60 ID:ONieoslqd.net
>>111
通常それくらい持つけど、たまに使ってないのに朝満タンなのに夜残り2くらいの時がある。再生止め忘れた訳じゃなく。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 12:20:59.75 ID:PiFVDB97a.net
基本的に無操作状態なだけで、
電源offって言うよりは、スタンバイなんでしょ?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 13:51:55.01 ID:t4k9Viqpa.net
放電こえーな
WM1A買ったばかりだけど大丈夫かな
エージングのために鳴らしっぱなしにしてから寝たり仕事行ってるんだが

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 14:37:10.57 ID:YapmhrRZd.net
高級DAPの中でWM1が一番電池保つのに贅沢言うなよ
他の中韓メーカーのプレイヤー
なんか2日で充電しなきゃならないのに

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 14:42:21.73 ID:VtihNCPSa.net
最近、耳が痛くてて昨日耳鼻科へ行ったら外耳道炎と判断されました。
耳の中だけのみならず耳の周囲まで化膿しているとの事で、
患部を触ったらとても痛いのです。

イヤホンでオーディオを楽しんでからもう5年経過しますが、
するが外耳道を含む
耳の周囲までが痛くなる事が頻繁に繰り返すようになったのです。
実際、医師もイヤホンの装着によって外耳道炎にかかる率が高いと言ってました。
もう、これからは耳穴に負担のかかるイヤホンやめて
小型の高音質の良いヘッドホンを探したいのですが、
何か良い製品はございませんでしょうか?。

教えて下さい。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 14:59:04.95 ID:VtihNCPSa.net
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/c865f81ec3db080cb650957be8c419e0/

ここにも指摘してあります。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 15:01:47.68 ID:YapmhrRZd.net
>>116
WM1AにMDR-Z7にキンバーケーブルは音質最高で長時間つけてても全然痛くならないぞ
ほんとにすごい良い音

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 16:11:45.96 ID:/wFOO/Ah0.net
消耗っていうけどいたわり充電設定してて電池表示が3から2になってるだけなら実際ほとんど減ってないよ。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 16:18:13.46 ID:LgAJlOGVd.net
>>116
日本語でおk

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 18:28:52.70 ID:pFitzcmod.net
>>116
ネタなのか、真面目な話なのかわからないが
結構、ヤバイ病気なんだな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 19:54:10.98 ID:/GFXW+7Q0.net
ヘッドホンでも蒸れるから家で大人しくスピーカーで聴いてるのが良いと思うの。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 20:30:24.47 ID:/wFOO/Ah0.net
dignisのケース気に入ってるけど、これ着けたままだとクレードルに入らないのがネックだなー。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 21:06:52.56 ID:v0zf9c4o0.net
>>118

なるほどMDR−Z7にします。イヤホンは危険ですね。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/09(水) 21:16:35.37 ID:sIWQZviOM.net
>>124
イヤホンつけたまま寝ちゃったりとか、イヤーピース奥まで押し込んでたんじゃない?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 00:12:47.77 ID:tRPyPyns0.net
イヤーピースがきっつきつだと外耳炎になりやすいね
夏は密封イヤピで群れて耳穴の粘膜がふやけて傷つきやすくなってるとこに
キツキツのイヤピを抜いたり刺したりしたら傷がつく、
その傷も蒸れてる耳の中でいつまでもジュクジュク傷のまま、
そしてクッサイ体液が耳の穴から垂れてくる。

音楽1時間聞いたら、1時間は外して耳の穴乾燥させた方が良いよ。
熱帯夜に、イヤホンで音楽聞いたまま寝るとかやばい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 01:23:50.27 ID:Fro6WISH0.net
A30からそろそろ1Aに乗り換えるんだが
535ltdがバランスでどれくらい化けるのか楽しみ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 01:34:54.37 ID:TL6OvWig0.net
>>127
ZX300が出るからそっちにすればバランスも出来てお金も浮くよ。
それをイヤホンに回すという手も…。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 07:55:43.10 ID:5v64oEI5M.net
>>128
現状どんな音になるかわからないもの勧めてどうするよ...

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 08:34:09.88 ID:Aq4D7rNC0.net
>>127
SE535LTDはバランス化でメリハリが出て音場も少し広くなる。変化が大きいイヤホンだね。もはや別のイヤホンになると言っても過言じゃ無い。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 09:42:43.07 ID:LtIIEmiHd.net
NW-WM1Aを欲しいのを我慢中。
A35で満足しているが、物欲がふつふつ…
馬鹿耳で10万の価値は感じられないだろうてのが我慢ポイント。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 10:28:53.45 ID:oi7oggN4a.net
>>131
俺もそう思ったけどなんだかんだ言いながらも買ってよかった。
愛用してるSE846と相性良いというのがデカイけど。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 10:31:07.23 ID:8iXcn0AJ0.net
>>131
まもなく発売されるであろうZX300がねらい目だと思う。
正直このあたりでも相当満足度高いだろうからねえ
WM1シリーズは、音色はもちろんのこと高級機を持つことへの自己満足という点もあるからさ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 11:17:41.62 ID:wy+sE6+60.net
そもそもZX300の価格いくらなんだよ!の話だけどな。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 11:28:48.07 ID:37bWhbl5d.net
せっかくWM1A欲しいって言ってるのにZX300薦めて邪魔してくる奴がちょくちょく現れるけどなんなの?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 11:30:23.46 ID:aOWj2zXGa.net
あと一年待って2a買えってことなんでしょ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 11:37:32.98 ID:Ia0AiX2gM.net
>>131
試聴してみて判断すればいいと思う
a20から乗り換えて9ヶ月は使ってるけど後悔はない

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 12:37:51.90 ID:L2VMH3U8a.net
>>131
まあ、ここにたむろしてる奇妙な連中は、
ただ、器械を持ちたいとか、
他人よりグレードの高いモノを持つ事で所有欲や優越感を
感じて自慰行為を楽しむだけの変態音質オタクばかりだって事。

音楽を楽しむ事何ぞ二の次なんだよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 12:45:31.09 ID:Ia0AiX2gM.net
そうかなぁ
元々使っていた機種とかヘッドホンにもよるだろうけど出力アップの恩恵はすぐに分かったし良いものだとは思うが
ポタアンいらずで1台で完結出来るし

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 13:04:57.84 ID:TL6OvWig0.net
>>129
バランスを目当てに1Aを考えてるのなら、より安くバランスが可能なZX300の存在は事前に教えておいてあげるのが親切ってものでしょ。
その上でより高級機の1Aにするかどうか本人達が判断すればいい。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 14:40:43.25 ID:wy+sE6+60.net
ZX300発売は10月後半から11月初旬だろうから今欲しい人は1Aだと思う。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 15:12:30.11 ID:37bWhbl5d.net
まあZX300が出て改めてWM1Aの凄さが分かるだろうな

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 15:44:19.89 ID:mDOd2wv6d.net
>>138
所有欲って実際にはフラグシップモデル持つよりもカスタムイヤホンみたいなオーダーものの方が満たされるけどな。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 16:53:49.03 ID:TL6OvWig0.net
クレードルのBCR-NWH10に外さなくても付けられるケースってないかな?
http://www.sound11.com/wp-content/uploads/2016/10/DSC_2639.jpg

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 17:16:32.50 ID:QxwgkWyba.net
そのかわり
カスタムイヤホンはリセール悪いからな。

WM1Z数日ぶりに聴くと、やっぱ音良いなって改めて思う。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 17:47:55.95 ID:mLVh797S0.net
>>144
アマゾンで売ってるシリコンケースなら付けたまま挿せるようだ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 17:53:41.92 ID:mDOd2wv6d.net
今よりも高いものが欲しいという欲求は止められない。それを防ぐ為に高いものを所有してる人を下げれば良いと思ってる人が難癖つける。

ちゃんと自分をコントロール出来る人は高いものを良いと認めた上で、自分の予算内で1番良いものを買う。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 17:57:29.14 ID:TL6OvWig0.net
>>146
SONY NW-WM1Z ケース 耐衝撃 シリコンケース NW-WM1A 背面カバー ソフトケース おしゃれ 保護カバー (クリア

↑これかな?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 18:41:09.01 ID:6eCNNM0Zd.net
>>138
つ鏡

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 20:01:15.25 ID:h8Zhz6850.net
どんな機器を持つにしても、大事なのは「聴いている音楽(曲)」だと思うんだよねえ

これは本気で素晴らしい、と思えるような曲にたくさん出会えていなければ、何で聴こうが、ほとんど無意味な行為だと思うねえ

曲に対しての感動、というものを、どれだけできているか?が、音楽を追求するうえでの基礎であり基本なんだよねえ

昨日、テレビ番組に出ていたヒカキン君が、「最近、感動が薄れている」なんて悩みを言ってたけどねえ

なにかに対して素直に感動できる心を、ちゃんと自分のなかで育んでおかないと、どんどん劣化していくんだよねえ


お金さえ出せば解決できる(解決したつもり)のもの、なんて、そもそもそんなに価値なんてないわけでねえ

欲望を満たす、のではなく、本気で感動できるものを探し続けて、自分なりの発見をしていくってことなんだよねえ

まあ、自分が成長できてるかどうかは、自分が一番、わかってることだろうけどねえ

昔からほとんど変わってないように思うなら、なにを買ったところで、狭義の自己満の域を出ないレベルにおわるだろうねえ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 20:38:14.80 ID:6eCNNM0Zd.net
>>150
はぁ?

何が言いたいのか、さっぱり。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 20:50:03.60 ID:wy+sE6+60.net
>>150
そんなの釣りとかゴルフでも道具に拘る人はいるでしょ?道具に拘る人が上手くて道具に拘らない人が下手とか無いけど、良い道具使ってる方が良い結果に結びつく可能性は高い。それだけの話だよ!

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 20:54:33.81 ID:wy+sE6+60.net
結局のところ、高価なDAPを否定する人ってお金が余ればきっと高価なDAP買うと思うんだ。そして手のひら返したように安価なDAP持ちをバカにし出す。
結局は自慢したいけど出来ないから額するんだよな。本当に信念を持って予算のバランス考えて買い物する人は他人を否定しない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 20:55:49.28 ID:wy+sE6+60.net
訂正 学→否定

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 21:15:52.66 ID:jHou45od0.net
>>151-152
それ、ムーミンっていうレス乞食の荒らしだから、相手にしない方が良いよ。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 21:39:04.76 ID:TPzbevbqd.net
エイジング中なんだけど、仕事に出ている間付けっぱなしで充電を全部なくすのはバッテリーに悪いかな?
教えてクセレントリモート。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 21:45:41.51 ID:6eCNNM0Zd.net
>>156
うーん

なくなってからどのぐらいの時間たってるか
とおもう。

てか、通勤時間に聴かないの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 21:46:48.05 ID:h8Zhz6850.net
>>152
ギターを買うかどうか、の話じゃないんだから、その例えはちょっと、ねえ

スポーツに例えるなら、一流の技術・精神力を備えた選手たちが競い会う、そのハイレベルな真剣勝負が織り成すドラマに感動を覚える、みたいなところがよくわかっているかどうかとかねえ

どこが試合の勝敗を分けるポイントだったのか?などを独自に分析できたり、選手たちが一人一人持っている、その人にしかない個性が面白い、とかを楽しめたりねえ

要は、ただ好きなだけ、ではなくて、そこにしっかりと裏付けされた価値を知っていて、しっかりと感動できること、が大事なんだよねえ


そういう深いところまで魅力について知っていて、追求もできるような人でなければ、お金をかけるだけ無駄だろう、ということだねえ

「音楽そのものを愛している」と自負できるとか、そういう「当たり前」のことが、意外とできてないという人が多いんじゃないかねえ

感動のポイントがズレているというか、根本的なものの価値を感じる心だったり、作品の素晴らしさを理解するセンスに欠ける人が多いというかねえ

なのに「どっちの音のほうがいいか」なんていう、誰でもできる追求のみをしてるようなら、滑稽で幼稚すぎるというかねえ

そんなことよりも、あなたはまず、根本的に、やるべきことがあるんじゃないかねえ

もっと必死に、素晴らしい曲を探す努力だったり、理解を深めるような土台作りをしなければ、結局、なにをやっても「成長していない」という結論になるだろうねえ

せっかく音楽を聴いているのに、曲への感動そのものが薄いなんて、本末転倒というか、もはや、哀れ、だとさえ思うけどねえ

本気で価値を感じるような曲に出会えるような努力を、いや、その「努力の方法的」を、自分で、みつけていくべき、だろうねえ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 21:49:44.72 ID:Kk12nGiU0.net
何で帰ってきちゃったんだろう
他でも追い払われて居場所がなくて帰ってきちゃったんだろうか

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 22:50:52.71 ID:/7Z5BWfMF.net
まぁ〜安価なDAPとイヤホンで同じ音だと思っていたのが高級DAPとイヤホンの組み合わせだと違う音だったという感覚が判るかどうかだわ。その感覚が判らないのならDAPやイヤホンなんてなんでも良い。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 23:08:18.51 ID:6eCNNM0Zd.net
ほんと感心する。ここまで無駄に長文書いて時間使える人

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 23:16:48.70 ID:8h6Pi4wvp.net
今日zとキンバーバランスと買ってse846で聞いてるけど凄いなこれw
今までzx1とpha3とバランスse846だったけど全然違うわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 23:40:15.36 ID:uukmowhv0.net
ずっと1Zで聞いてたからもうZX100では聞けなくなってしまった ^−^;

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/10(木) 23:53:39.07 ID:8h6Pi4wvp.net
ほんとに違うので聞けなくなるわこれ
w80気になってたけど欲しくなってきた
オーケストラとかジャズとかめっちゃいい
ただ音の硬さは感じるな、エージングがたのしみでしゃーない

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 00:02:13.52 ID:tA2u5PEId.net
w80不二家でセール中だな
買っておしまいなさい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 00:04:26.29 ID:aucjRayZ0.net
>>164
ZとW80の組み合わせ良いよ
シングルエンドよりバランスで聴いて欲しい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 00:09:57.43 ID:YWZy3cs3p.net
z買ったからしばらくは金ないんだ…
se846だけど、音はいいんだけどホワイトノイズが気になり始めた…
音量高めにするとサーサーうるせぇ…
ホワイトノイズはエージングで変化しないよね…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 01:28:51.60 ID:22dRecAg0.net
>>130
535ltdのバランス接続自体の音は知ってて好みなんだけど 視聴だけじゃ味わいきれないからね...

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 01:49:53.53 ID:je0iO90Kd.net
>>157
無くなってから大体1日間が空くかな?

あとzは家専用にしてる。
引っ越しが頻繁にある職場で据え置きオーディオが置けないから、代替品みたいな感じで。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 04:39:27.45 ID:d2HQw01Z0.net
>>166
ちなみに1AとW80のバランスもすごく良いよ。
1Zよりもスッキリしてるけど1Aで足りない立体感や余韻が出る。とくにピアノとギターなどの弦楽器が鳥肌もの。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 05:00:23.38 ID:iqsWB7S6d.net
>>169

1日あけるとなると、自分は、あまりおすすめしないかな。

バッテリーは、充電し過ぎたり、空っぽ状態を続けてたり、あまりよろしくないらしいので、若干厳しいかな。

平均23〜25時間毎に1日空くわけだから、200時間エージング中に約10日空く日があるので、積み重ねでバッテリーによろしくないかもね。

まぁ、自分はバッテリーに対してシビアに考えすぎてるかもしれないので、最終的には、開けていいか、判断任せたますけど。

ただ、エージングは必ずしも連続再生してやらなくてもいいので、なるべく空き時間少くなる使い方を考えるといいかもね。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 05:08:51.01 ID:je0iO90Kd.net
>>171
サンクス。
バッテリー的には空の状態はよくないんだね。
バッテリーに悪くなければ充電しながら連続使用したいんだけどな。

ちょこちょこやりながらやってみるよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 09:38:12.73 ID:7RWf+ga8a.net
WM1Z
特に良いなと思うのは、低音の鳴りだな。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 12:30:55.60 ID:iA/BcCCb0.net
walkmanの買い換えしようと思うんだけど、1AとA30で迷ってる

わりと音質に差があるなら1Aにしようかなーと...

いま使ってるシリーズがNW-F880でハイレゾはイヤホン壊れたからしばらく使ってなかった
今回の購入でハイレゾ復活する予定なんだけど、馬鹿耳でも違いがわかるかな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 12:36:00.90 ID:mvQZbFKpM.net
>>174
予算があって
リケーブル可能なイヤホン持ってるなら
WM1A一択

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 12:42:47.59 ID:udT77Kjc0.net
1A買いたい…
sonyってzxシリーズは毎年新しいの出してたよね
1Aもすぐにマイナーチェンジくるのかな?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 12:43:46.24 ID:udT77Kjc0.net
勘違いしてました

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 12:45:14.09 ID:iA/BcCCb0.net
>>175
リケーブルの意味がよく分からないのですが、付属のイヤホンではイマイチということでしょうか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 12:53:24.14 ID:sTT8hUBhd.net
>>178
付属のイヤホンを数万クラスにかえるだけでかなりかわる

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 13:20:11.11 ID:xlpptQZZ0.net
A30と1Aで迷うぐらいならA30でいいだろ
そこまで再生機に音質求めてないんだと思う

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 13:24:00.56 ID:mvQZbFKpM.net
>>178
WM1シリーズ買う人は
バランス駆動で聴く事が多いから
それにはmmcx端子などでバランス接続のケーブルに交換可能なイヤホンがないと聴けない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 13:33:44.08 ID:5tD4Z3ck0.net
>>178
それと、そもそも1Aには「付属のイヤホン」なんて無いので注意。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 14:12:41.54 ID:Jltk9kUNd.net
>>178
A30にしておけば
まともなイヤホン/ヘッドホン持ってないんだろ
多分1A買ったら後悔すると思うよ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 14:44:06.84 ID:udT77Kjc0.net
>>174
A30も十分優秀だし、多分1A買ったらバランスで聞くために十数万円追加で必要そうだからそれも込みで考えた方がいいですよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 14:48:45.34 ID:xbE+w2gFa.net
糞耳判定されるだろうけど、俺はアンバラの方が好きなのでアンバラ特化のDAPを出して欲しい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 15:00:30.14 ID:RiH2ca8+a.net
バランスは優等生な鳴り方だから
解らんでもない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 16:37:55.98 ID:Kzz9rWKCF.net
>>185
糞耳というより相性があるから。バランスだと4ドラ以上のマルチBAが相性が良い。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 16:40:26.89 ID:5tD4Z3ck0.net
でもバランスじゃないとDSDネイティブ再生出来ないからなー

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 16:52:19.12 ID:KSY2JmgYF.net
機種によってはアンバランスの方が好ましい場合もあるしなー
1Zだけどどっちも使ってるよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 16:53:24.90 ID:8lhYihHp0.net
WMシリーズは、まともなイヤホンorヘッドフォン持ってないと買っちゃダメなんだ。

変なの・・・

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 17:00:50.74 ID:KSY2JmgYF.net
下流から揃えていく方が絶対に良いよって話でしょ
仮にアンダー1万クラスぐらいのイヤホンしか持ってないとしたら1A買う金でA30とイヤホン買った方が費用対効果は高い

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 17:03:08.84 ID:sTT8hUBhd.net
Sシリーズでさえ付属のイヤホンから1万のイヤホンにしたら聞こえなかった音が聞こえてくるんだよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 17:18:54.32 ID:X+vdQ7Aaa.net
>>143
カスタムイヤホンなんて外耳道炎のわしには向いていない。
抗生物質飲んだらだいぶマシになった。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 19:57:06.29 ID:EylBEuTfa.net
>>聞こえなかった音が聞こえてくるんだよ

まあ、お盆だからな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 20:50:21.90 ID:cRl7+bcta.net
普段見えないものが見えるのもお盆ではある

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/11(金) 23:19:30.02 ID:fNjgZTVY0.net
明日ヨドバシ行くんだがmusashinoの新ケース売ってるかな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 00:09:05.04 ID:qe+I2M/00.net
付属イヤホン見えるくらいだからなw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 04:47:18.72 ID:7/YG7CGJp.net
マイクロSD使ってる人ってどんなの使ってる?
ソニーの高音質とかいうやつ意味あるの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 06:01:09.27 ID:DSLHzyGbd.net
武蔵野ケースでボタンまわりに細かいキズが入るっていうヨドバシのレビュー消えたけど
勘違いだったんかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 10:46:25.95 ID:Xj1AURr70.net
>>198
意味があると思えば意味がある
まぁぶっちゃけそこまで気にしないならそこらのSDで十分

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 11:40:51.26 ID:7/YG7CGJp.net
騙されたと思ってソニーのやつかってみたわ
しかし64gって少なすぎだろ
1z本体もハイレゾ入れてたらすぐうまるし

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 12:07:14.31 ID:zBIXvXzc0.net
お前が金をけちって64GBのなんて買うからじゃねえか
増設するか持ち運ぶ曲をリストラしろ
なんでも入れようと思えばいくら容量あってもキリない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 13:26:26.09 ID:+c9LGP970.net
1Aや1Zには、無圧縮で選び抜いた曲を
ZX100には、圧縮をかけて色んな曲を入れてみようと思い付いた

んで、ひとまず1Aに同じ曲をflac無圧縮とAtrac128kbpsとで
入れて聴き比べしてるんだが・・・

違いがわからん
使用イヤホンはcampfireのアンドロメダ(balance)と
ゼンハイザーのIE80

金かけたオーディオなら兎も角
イヤホンではそんなに変わらんのか、
俺の耳が慣れてしまったのか

同じような経験を持つ諸兄はいませんか?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 13:28:42.29 ID:XhRhZyRta.net
ZX300は何故、128GBにしなかった?
ZX300のコンセプトがよくわからない。
ZX2にバランス接続が出来るのが狙いか。?
であるのならばWM1Aより音が良いと言うわけか?
ならば、わしも欲しくなるのだが。
それにして内臓メモリは128Gにして欲しかったな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 13:31:21.09 ID:972fyQRW0.net
>>202
金をケチる奴があのSD買うわけないだろw
というか容量64GBしかないから。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 13:32:28.18 ID:972fyQRW0.net
>>204
コンセプト「低価格なバランスが楽しめるDAP」でしょ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 13:33:08.31 ID:76j9WDXRd.net
1Aバランスにメダで差異が解らないってそれ聴力検査した方が良いんじゃない?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 13:34:20.25 ID:DjA85BFEM.net
型番や見た目でZ100の改良版って誰でもわかるのに

構ってちゃんか
安価はつけないでおくわ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 14:14:18.64 ID:NYHSY41bd.net
曲にもよるだろ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 15:55:33.58 ID:7/YG7CGJp.net
確かにロックとかほとんど変わらなそう

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 17:02:55.63 ID:zBIXvXzc0.net
高音質SDカードはAmazonの評価が軒並み高いのに
書き込まれたコメントはひどいな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 17:37:39.74 ID:972fyQRW0.net
>>211
あのSDの発売直後に馬鹿にするブログが氾濫したからね。
それを見た普段オーディオのことなんて気にもしてない奴らが面白半分でレビューを荒らしてた

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 18:07:24.92 ID:Zny5hGXC0.net
1Z後継来るのか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 18:36:59.55 ID:wslBHgnS0.net
フラッグシップの更新は来年じゃない?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 19:03:04.94 ID:tDwu8CuI0.net
来年か再来年の40周年モデルでかも?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 19:24:41.31 ID:Q7HhUHn7M.net
1AにZ7ってどうですか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 19:36:31.19 ID:972fyQRW0.net
>>216
PHA-3なんかには及ばないけど、以前のウォークマンより遥かにまともに聞けるよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 21:29:48.38 ID:SvYVwyjXa.net
Pha-3が一番好きだわ
あの音を出せるDAP作ってくれや

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 21:47:20.60 ID:ukL8ivR+0.net
汎用DAC使ったウォークマンも
聴いてみたいものだな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 23:09:19.70 ID:j6jxXuKed.net
>>203
DSEEをオンにしてるというオチとか?

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/12(土) 23:11:02.29 ID:j6jxXuKed.net
>>218
でも、今秋はPHA-3AもしくはPHA-4が出る可能性高いよ!

222 :203 :2017/08/13(日) 00:02:46.21 ID:gqWt5Z870.net
曲はbeatlesやpinkfloyd
設定はダイナミックノーマライザーのみON

もっと繊細なジャンルでないと判別は難しいですかねぇ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 01:08:06.44 ID:nTRPkRcn0.net
>>222
古い音源ハッキリ難しいよ。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 04:27:38.79 ID:T2HA4L2g0.net
>>215
40周年モデルか…その字面だけで買わなきゃいけない気がしてくるのがヤバイ。
でもWM1出す直前の開発者の人たちはあのタイミングではなんの計画もないって言ってた……というかそういうアニバーサリーが近付いてること自体認識してなかったw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 09:49:32.03 ID:t/Pso56h0.net
勝手に40周年だ新製品どうこう言うなら次世代エスマスはできてるのかよ
所詮新AシリーズやZX300も現行エスマスの量産型だろう
中身が刷新されないんだったらNW-WMで十分

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 10:11:03.62 ID:bWHsPul60.net
40周年モデルがあるとしたら
筐体が違うとか
ストレージが多いとか
そんな所だろうな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 11:45:06.69 ID:pxc6PQWq0.net
>>224
先話を、おおぴらに話せないと思う。
だから、惚けてるだけかもよ。
出るよっていって、買い控えされたら
たまらんだろうし。

>>225
確かに、記念モデルにするなら、エスマスが
アップグレードできてないと面白みないですね。

ただ、そうでなくとも、今より音よければ買っちゃうな、俺はw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 14:04:24.00 ID:6WNoDP6Yd.net
wm1シリーズでポータブル音質としては良いところまで来たわけだけど、これからさらに良くなるとすると、それはそれで楽しみw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 14:54:18.30 ID:T2HA4L2g0.net
>>227
まあそう言われるともう何も言えないけど…。
基本スタンスとして開発陣の言う事は信じてるよ。

ちなみにこの話をしたら「(40周年なら)何かやりたいですね」とは言ってた。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 15:09:11.67 ID:t/Pso56h0.net
>>227
16年10月に発売した1年後に新世代投入じゃ開発投資の回収効率が
悪いからまだないだろ
むしろ東京オリンピックの前にブラビアなんかに新型を積んで一気呵成に
新型エスマス機種での販売攻勢をかけるなら早くて18年末、もしくは19年投入だろうと予測する

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 18:13:08.50 ID:pxc6PQWq0.net
>>230
今年出るとは、いってないですよ。

早くて来年10月頃か2019年7月で40周年になるので、2019年末に出るかどうかといったんだけどなぁ。

ウォークマンのメジャーアップって、だいたいが三年周期ぽいので。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 18:33:55.96 ID:OrM9jmKV0.net
俺は今使ってるWM1Aを10年使うつもりで買った
マイナーチェンジ程度の音質の差ならどんどん新製品出してもらって構わないよ
バランス接続みたいな革新的な手法が出ないかぎりはWM1Aを使い続ける

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 19:00:14.36 ID:Ew3JKUNep.net
流石に10年はバッテリーもたないでしょ
俺は5年壊れないでくれって思ってz買った
一応言っとくが無理して買っただけで金持ちではない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 19:31:34.16 ID:T2HA4L2g0.net
2020年前後ならDSD22.4MHzとか768kHzのPCM対応してないと物足りないだろうから、S-masterの進化に丁度いいな。
MQA対応は今してほしいところだけど。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 20:45:58.82 ID:Y1c+PoDRd.net
>>234
ハードがよくても、そこまでのハイレゾ曲が揃うのかな。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 20:49:24.79 ID:T2HA4L2g0.net
>>235
今のDSD11.2くらいには揃うんじゃないかな。
まあ高級機の場合はある程度先を見越しておいてくれないと

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 21:04:58.64 ID:1BOAJv0Ia.net
次のsonyの課題はwmポートの廃止やな
Type cと比べると充電面でも転送面でも当たるからな
頼むよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 22:10:46.32 ID:Ew3JKUNep.net
カーオーディオメインで使ってる人いる?
最近カーオーディオメイン目的で買ったんだけど、カーオーディオ用ってめっちゃzのバッテリーに悪い気がしてきた、こまめに充電とストップきりかわるし、長距離になると満充電でも充電しつづけるし

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 22:14:58.88 ID:TKPeeqWCd.net
>>238
自分はたまにしか使わないけど、メインだとWM1シリーズは勿体無いと思う。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 23:31:32.58 ID:t/Pso56h0.net
何回カーオーディオの話ループすんねん
NW-WMにする必然性がないやろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/13(日) 23:43:00.69 ID:lajIhvZlx.net
最近まともな再生機がカー用でないからだろ。
なにがしかのプリいるけどな。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 00:06:15.08 ID:1qPUo+0qa.net
カーオーディオにWM1はさすがに勿体無いと思うな、車内温度や振動とかいろいろ考えると安くて買い替えのきく他のDAPのがいいんじゃないか?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 00:07:08.05 ID:wFa+ji6/0.net
1Zで30万かけれるならカーオーディオにDAC付き専用機がいくらでもあるんじゃないの?
ポータブル機で代用しようとする意味は?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 00:46:02.15 ID:INxOHXoo0.net
スクリーンショット安定してとれる人いる?
俺なかなか成功しない…w

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 00:47:30.14 ID:h8/hPY5d0.net
新しい機種を出されたら、せっかく高いお金を出して買った今の機種が「過去のもの」になってしまうから、困るんだろうねえ

結局、そういうことのループで、機器のほうにばかり気をとられているような価値観だから、新しいものを手に入れたとしても、「その人自身」は、何も進歩してなかったりするんだよねえ


いや、進歩、ではなく、進化、が、必要なんだと思うけどねえ

去年の自分は知らなかったこと、を、いかに吸収して、また違う自分になっていけるか、なんだよねえ

新しい機器は買い漁ろうとするくせに、「聴いてる音楽」や曲は、ほとんど変わってないというのは、どうなんだろうねえ

そもそも、「今の自分」、が、そんなに大好きで、誉められたもの、なんだろうかねえ

もしそうでないなら、そうなるように、自分を時には否定さえして、変わっていけるよう、努力をすべきなんじゃないかねえ

勝手に、「今の自分」を、完成形扱いしてあげないでほしい、というかねえ

その程度で、っていう、ねえ

何かを買う、にしても、それが「自分自身の成長に繋がっている」ことが、何より大切なんだよねえ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 00:52:07.03 ID:0IiMXNz9d.net
>>237
利便性いいんだけど、USB端子壊れやすいから、あんまりかな。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 00:55:28.29 ID:0IiMXNz9d.net
>>238
カーオーディオ向けじゃないのでおすすしない。
今の使い方してたらバッテリーがれっかするぞ。

では、カーオーディオの話終わり。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 05:46:00.74 ID:yN5HXkhi0.net
DSD直録りからのWavPack DSD圧縮で、wvが広まればいいのにね。
今あるDST圧縮のDSDIFFだと一旦PCM変換しないとタグ埋め込めないし

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 05:51:40.47 ID:LO4AvI+pp.net
今のカーオーディオの流行りがDAPからデータをデジタルでDSPに送って再生なのさ
色んなDAPがあるけどmとzが圧倒的人気でデジタル出力ならAと変わらないはずがwm1のほうがなぜか良くて

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 10:45:39.40 ID:a38F14dF0.net
>>249
よそでやってくれない?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 11:02:37.90 ID:inlzwABs0.net
>>250
イイじゃん別に。
イヤホンで聴こうがクルマで聴こうが
WM1の事語ってるんだから。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 11:14:19.82 ID:VtTgE8Ccd.net
さすがに車での使い方は糞どうでもいいわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 11:24:55.71 ID:URjuHPH70.net
1Z買うような層はカスタムIEMなんかと一緒に外に持ち運ぶんでしょ?
それにポタアンとかも繋げてたらめっちゃ重そう

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 12:23:52.67 ID:lBsJGywf0.net
>>252
家でポタアンとか据え置きアンプに繋いで聴くのと一緒だろ?自分が興味ない話題には参加しなければ良いだけ!
むしろ余計な口出しの方がウザい。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 15:11:53.72 ID:v3Thxybkp.net
いくらWM1が絡んでるって言われても限度がある。
どもそもカーオディオがメインの話にWM1が付随してる形だからな。

まぁ少しでも車での再生音が良くなるならバッテリー犠牲にして使えばいい。

それ以外の意見を求めても、WM1主体のこのスレッドじゃバッテリーに悪いとかカーオディオで使用するのは勿体無いって意見しか出ないと思うぞ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 15:20:51.57 ID:INxOHXoo0.net
バッテリーについてはいたわり充電にしておけば良い話じゃないの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 15:55:33.95 ID:TVgOoczy0.net
WM1をトラポとして使用してるんだがそういう話題もここじゃNGなの?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 15:57:01.15 ID:+68sMZsO0.net
車なんかmp3に圧縮してipod nanoにブチ込んで繋ぐだけだろ
音質なんか二の次

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 16:06:43.05 ID:4i0PEwFdr.net
WM1Zは本当に良いDAPだと思うねえ

でも、そんな最高な機種でさえ、半年〜1年以内に出るであろう新型が出てしまうと、とたんに二番目、もしくはもはや旧作、と化してしまうんだよねえ

やっぱり、こういう機種を迷わず買っちゃうような層の人は、それが許せなくて、結局また新型に買い換えてしまうことが多いんだろうねえ

当然、今の1zを中古で売って、その資金にしてしまうんだろうしねえ

となると、なかなか短命というか、こないだまでせっかく熱く語り合っていたのが、「え?そこに愛着はあったの?」みたいなことになってしまうよねえ

まあ、「どっちが音が上か?」が一番大事なら、それも仕方ないことなんだろうけどねえ
でもなんだか、せつないというか、「道具はしょせん道具」だねえ

買わないなら買わないで、「最新の音質の話題」に自分が乗っかれなくて語り合えなくなるわけで、それはやっぱり、困るよねえ

いたちごっこというか、シビアな世界、だよねえ


まあ、聞くための機械、には、そこまでこだわりのない僕なんかには、関係ない話だけどねえ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 16:26:51.31 ID:4i0PEwFdr.net
僕も早く、1Zとまではいかなくとも、1Aくらいの機種は買いたいところだけどねえ

それよりも、それにしても、最近、CDがなかなか安くならなくて困ってるねえ

月に15毎前後は買ってるけど、単価があがってきてるから、コスト的に苦しいんだよねえ

CD代に年間、40万円程度使ってるんだけど、今年はもうちょっと上がりそうだねえ
その金でウォークマン買えよ、って、言われそうだけどねえ

でも、まあ、やっぱり、「この曲(たち)があるからこそ、良い音質で聴きたいんだ」と思えるようにしておくことが基本というかねえ

これが、「本当に音楽を楽しむための基本」、だと思うしねえ
そこをおろそかにはできないんだよねえ

CDを買ってない人は本当に音楽を楽しめていない、とは言わないけど、純粋に価値のある作品を追い求め、追求する意欲を示す、ひとつの指標にもなってるような気がするけどねえ

相対的な評価や既存の価値観ではなく、「自分だからこそこれを見つけられたんだ」と思えるようなものがなければ、何かを追求する意味なんてないしねえ

オリジナルな自分、を確立する楽しさ、ともいえるかもしれないねえ
他の誰でもできることをやってるだけ、じゃ、圧倒的に、つまらないよねえ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 17:53:33.58 ID:fxoRid4d0.net
この機種でカーオーディオにデジタル出力するくらいならヘッドホン出力からAUX入力した方が音が良い様な気がするけど?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 18:03:55.08 ID:lBsJGywf0.net
>>261
ハイレゾ音源なら実際デジタル接続より音は良いよ!ただ、音量的に小さいからポタアン通した方がより音は良い。
ウォークマンとポタアンをデジタル接続するならやっぱりWM1Zである必要はなくスマホでもA30とかでも構わないという結論にはなるのだが。
基本はあくまでも通勤とかは電車で休みの日に車で使うような人が対象だね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 18:21:09.79 ID:v3Thxybkp.net
>>257
結局繋ぐ機器によるだろうから、そこまでいくとWM1のスレで話すにはちょっとスレチじゃね?って思う。

そりゃちょっとスレチな話に逸れるぶんには個人的には許容範囲だけど、カーオーディオの件に関してはちょっとしつこいから反感食らってるんじゃね?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 18:25:48.36 ID:GfsnSEa8a.net
>>255
俺もそう思う、カーオーディオの話は別に悪いことじゃないけど少し前のレスにも書いてあるのにあまりにもクドイんだよ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 18:46:24.20 ID:XmiattVAM.net
カーオーディオに金かけろや。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 19:00:55.66 ID:INxOHXoo0.net
40周年モデルじゃなくてもいいけど、ZX1みたいなアンドロタイプを一つは残して欲しいなあ。
今みたいな音楽特化タイプも好きだけど、全部それは極端すぎるよ…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 20:12:23.52 ID:VBjeA8iHM.net
極端というかニーズが殆どなくなってきてるんじゃないかな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 20:22:57.15 ID:LdPZscDK0.net
>>265
それと、車にも金かけてほしいねw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 20:45:55.59 ID:un94HFYnd.net
家出しかDAP使わない人よりは車で使う人の方がマトモだとは思う。

軽自動車とか騒音が煩い車だとカーオディオなんて音質二の次って思うけど、ソコソコの車なら静かだし、クルマでも音質は大事。運転手だけが聴くものでもないし。

ただ、車メインとなるとカーオディオにお金をかけるべきだね。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 20:49:06.62 ID:gWOhTWSu0.net
1A用にMDR-Z7買った
肝心の1Aは修理中だけど

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 20:53:07.63 ID:4FlLBzBZ0.net
WM1Z、1Aクラスになると旅行とかは必需品だが日常で持ち歩く物ではないと思うわ
じっくりと腰を据えて音楽聴く時用の機械だと思う

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 20:54:31.67 ID:VtTgE8Ccd.net
>>270
どこか調子悪くなったのか?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 20:55:51.39 ID:INxOHXoo0.net
>>271
むしろせっかく買ったのに勿体無い

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/14(月) 21:05:15.85 ID:lBsJGywf0.net
>>271
自分はむしろ家では据え置き使うから、ほぼ外専用。ウォークマンは外で使ってナンボ!
自分にとってウォークマンは遮音性の高いイヤホン使って自分の世界に浸る為の道具に過ぎない。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 00:02:11.56 ID:+sy5/v0g0.net
本体が30万円とかしたら、とてもじゃないけど、気軽には持ち歩けないよねえ

スマホでさえ、うっかり落っことしたら危ないとか気を付けるわけで、そんな高価なものをふだん使いできる人って、よほど自分の扱いに自信があるんだろうねえ

まあ、他にもこの機種の場合、重さとかの問題もあるしねえ

ちょっとした重い塊を持ち歩いてるようなもので、その面でも、気軽には扱いにくい印象だねえ
ニンテンドースイッチ持ってるけど、やっぱりこんな重くてでかい精密ハードは、外には持ち歩きにくいからねえ

個人的に、そこまでポータブルを重視しない理由は、ふつうにスピーカーから音出したほうが迫力や感動はやっぱりそっちのほうが勝るから、だねえ

結局、どれだけ音質良くても、家でポータブルで聴くときって、ほぼ「寝る前にベッドで」くらいなんだよねえ

そこにいくら出す?って感覚だから、高価すぎるものはまったく視界に入らないんだよねえ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 00:09:46.79 ID:gpC37TXE0.net
10万なら気軽に持ち運べるよ!

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 02:06:51.61 ID:DOGrnByS0.net
別にスピーカーから出したから感動してイヤホンから出したから感動しないとかない。

スピーカーで聴くと音が出てる空間に包まれている感覚で、イヤホンで聴くと耳に音が集中してる感覚。

リラックスして聴きたい時はスピーカーで、他を遮断して聴きたい時はイヤホンやヘッドホン使う。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 02:14:45.85 ID:DOGrnByS0.net
>>275
スマホは個人情報のかたまりだから、うっかり落とすと危ないと思う。他人の情報もたくさん入ってるから知らない人な手に渡ると他人に迷惑ががかかる。
DAPは落としたらショックではあるけど、それほど他人には迷惑かけないからそんなに気にしない。不特定多数の人がいくらでも触れるようなところで自分の手から離れる事がある場合は流石に持ち出しやめるけど。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 03:01:46.86 ID:FI5q3We20.net
>>272
フリーズしては再起動の繰り返しになった
基盤交換でコンデンサが最初の状態に戻るから面倒すぎる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 05:19:58.41 ID:A6CnhTmv0.net
D100と1Zどっちが音良いの?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 06:12:19.18 ID:Kppotb5v0.net
1Aの勝利

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 06:45:20.11 ID:FacHVgRz0.net
A40やZX300の発売にあわせて何かアップデートあるかなー

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 09:59:44.08 ID:cEFLoVk5M.net
アップデートで時刻表示来ねえかな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 10:22:24.30 ID:DOGrnByS0.net
>>280
D100はレコーダーであってプレイヤーでは無いからモニター機として使うなら性能は高いけどリスニング機として使うのなら性能は低い。
音楽の躍動感とか臨場感みたいな表現は得意じゃ無い。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 11:15:44.10 ID:b9mqPuZa0.net
スマホ型のはいらない。
昔みたいなスティックサイズの小さいの出して。
歩きスマホと間違えられて嫌だ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 11:41:23.98 ID:NdaHGBqgd.net
w80とxelentoならどっちの方が1Zに合う?

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 11:53:33.90 ID:eWvvv3i3M.net
w80

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 11:58:58.13 ID:5nMrlwZk0.net
>>285
スマホ型だろうとスティック型だろうと手帳だろうと、前見ないで歩いていれば同じ。
曲やらプレイリストを選択する時は、道の端で立ち止まって選んでから歩き始めればええねん。

歩きスマホばかり指摘されるけど、
歩き小説やら歩きながらカバン漁る奴も、前見てない時点で同一に邪魔。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 14:06:10.45 ID:JdS8dW5/d.net
歩きウォークマンか

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 16:03:11.24 ID:FacHVgRz0.net
>>283
期待してるのはUSB-DAC機能。次点でMQA対応。
UI改良はすぐにはこないだろうな。流出した説明書にも違いは無かった気がするし。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 16:20:58.13 ID:+sy5/v0g0.net
>>276
ギリギリってかんじだけどねえ

ま、ウォークマンの商品別の価値なんてほとんどの人は知らないから、奪われやすいものではないだろうけどねえ

それよりも、落としてへこんだりするのが怖いよねえ

ウォークマンやヘッドホンを、ファッションの一部だという気持ちで身につけるなら、少々高くても必須アイテムとして持ち歩けるかもしれないけどねえ
ビーツみたいなのも、そういう側面のほうが大きいような気がするねえ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 16:36:51.70 ID:FacHVgRz0.net
ソニーのハイレゾウォークマンは「購入すべきか否か?」 そして購入すべきならば、「どれを?」(前編)

http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/08/15/59512.html

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 17:05:04.75 ID:VLxZhckba.net
>>292
後半早く読みたいけど、
WM1Zを褒めちぎって、価格と音質のバランスが良い
WM1Aを買ったと予想する。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 17:13:20.39 ID:FacHVgRz0.net
>>293
良い読みだと思う。実にありそう。

しかし記事内でも断ってはいるけど、バランス試せずWM1を語るっていうのはやっぱりちょっとしっくりこないw

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 19:47:35.48 ID:5nMrlwZk0.net
バッテリーのパーセント表示くらいは頑張ってほしいねぇ。
パーセント表示も電圧の状態から大体の数値を出しているだけではあるんだろうけど、
さすがに4段階は大雑把すぎるわw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 19:59:42.36 ID:Tzu5/DoOM.net
個人的に%表示になるとバッテリー残量が気になりまくるので要らないかな
設定でオンオフ出来るならありだけど

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/15(火) 23:30:27.86 ID:/N4WaM0+d.net
>>174
F880から1Aに買い替えたけど、音質の向上が劇的で感動したよ。
ぜひバランスで聞いてほしい。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 01:16:56.24 ID:CimiYDbI0.net
どれだけ充電されたか表示して欲しいな。
時間計ってないと、後どれぐらいで充電が終了するかわからない。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 11:00:52.96 ID:Hawz8rz/0.net
いたわり充電しても表示はフルだから心配になるんだよね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 15:52:08.17 ID:eFp7vTWX0.net
%表示じゃなくても、8段階表示くらいにしてくれたらかなり判りやすくなる。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 16:16:25.48 ID:90yd/rV60.net
PS4にWM1繋いでみたんだけど使い辛いなw
アルバム内の曲がトラック順じゃなくてあいうえお順になるし、よくわからないけど文字化け起こす曲もそこそこある。wavが駄目なのかな…。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 18:36:25.56 ID:eFp7vTWX0.net
>>301
WAVダメみたいだね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 22:18:04.25 ID:90yd/rV60.net
>>302
やっぱそうか。
最近wavハイレゾ曲ちょくちょく買うから意外とたくさん入ってたんだよね。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/16(水) 23:53:59.91 ID:ne4ahxX6M.net
WAVとか誰が使ってんだよ..とか思ってたが、e-onkyoはWAVも選べるのね 
今度からflacで買ったら安心じゃない?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 00:06:31.47 ID:o3y9JIAq0.net
wavだと32bitがあるからつい買っちゃうんだよね

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 00:28:54.45 ID:eN9wDr/Z0.net
そうそう。moraだとflac24bitまでしかない曲が、e-onkyoだとwav32bitで売ってたりする。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 07:19:43.59 ID:CwbK/1TAd.net
WAV32bitも再生出来るからな。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 07:43:09.45 ID:RcsqO7oK0.net
>>297
それはむしろF880から1Aというよりも、ヘッドホンの恩恵じゃなかろうか。
それにこの手のウォークマンはWM1も含め、バランスとアンバランスでアンプ部を差別化してるから、
同じ機種でもバランスの方がそもそも有利だしね。

F880附属のヘッドホンから劇的に変わるのはある意味当然。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 07:59:59.76 ID:qv1qFw5op.net
zとse846で聞いてるけどホワイトノイズが気になる
w80ってホワイトノイズどう?
あとpha3が全くつかわなくなっちゃったんだけど使い道ないかな?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 08:30:08.19 ID:iV7RyWg70.net
>>309
WM1AとSE846でゲインノーマルで特に気にならないけど。無理やり音量ゼロにして注意して聴いたら別にして。
W80の方が音量とれるから、SE846で気になるのならW80でも気になるんじゃないか?ボリューム10近く違う。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 08:43:23.76 ID:iV7RyWg70.net
>>308
F886→ZX2→WM1Aと来てるけど、アンバランスでもかなり違うと思う。WM1Aの方が繊細な音が出る。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 09:19:01.80 ID:X8hTaCWba.net
wm1シリーズにMQA対応くるんですかね…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 10:01:04.57 ID:w4CT+ooX0.net
MQAフォーマットの音源を買い足さないといけないんでしょ?
いらない。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 10:08:23.03 ID:eN9wDr/Z0.net
逆に久々にWM1にPHA-3繋いで聞いてみたら、素のWM1とは雲泥の音でPHA-3の凄さを再確認してしまったよ。
似たようなサイズなのだしいずれはウォークマン単体でこのレベルを実現して欲しいなあ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 12:02:24.97 ID:tBC3lGUGd.net
>>314
それただの個人の音の好みだから
俺は断然WM1A単体の方が好き

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 12:30:02.94 ID:eN9wDr/Z0.net
>>315
まあイヤホンならいざ知らずMDR-Z7で聞いてるからね。
雲泥なんて軽々しく使わないよ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 13:14:15.45 ID:iV7RyWg70.net
>>314
DAPとポタアンは使えるバッテリー容量や回路に使えるスペースが違うので、DAPがポタアン並みの音質になるならその後に出る新型のポタアンはそれ以上の音になる。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 14:00:01.17 ID:eN9wDr/Z0.net
>>317
それはそうだ。常にポタアンがDAPの上をいくのは当然だね。
両者どちらも発展していくのは歓迎だよ。失うものは何もないし。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 14:37:52.57 ID:X8hTaCWba.net
>>313
もう持ってる音源は買わなくてもと思うけど
対応してくれるなら広がるし、良いような気がするけど、このスレ的にはいらんという認識なのね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 17:16:13.93 ID:tzj9Wjaa0.net
アンプは持ち運ぶのだるくなりそうで買ってないな
1A買いたいけどポケットに入るかな?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 17:46:41.97 ID:eN9wDr/Z0.net
>>320
入るかと言われれば入るけど多分快適とは言い難いよ。
リモコン使うとか、ベルトポーチ的なものを用意するとかした方がいい。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 17:53:28.60 ID:qv1qFw5op.net
1zだけどポケットに入れる気しない
1aでもそうだと思う、重さよりサイズがしんどそう
あとポケットに出し入れって落とすリスクがだいぶありそう

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 18:28:05.12 ID:Y0GNF0tba.net
北海道旅行に1Zを持っていって散歩時に使用したがとてもよかったよ
Tシャツの上にベストが必須にはなるかがね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 18:29:55.54 ID:CwbK/1TAd.net
胸ポケットに1A入ります。あまりにもピッタリなのでポケットの中で動きません。だから通勤で使っても問題ありません。重さがあるからある程度の角度までは落ちません。
ただ、しゃがむ、飛び跳ねる等の動きは絶対にやってはいけません。足に落ちたら本体も痛いですが足も相当痛いですが。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 18:32:52.34 ID:7iE9IOnX0.net
>>ピッタリなのでポケットの中で動きません
屈んで落下破損のフラグ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 20:09:44.05 ID:tzj9Wjaa0.net
やっぱりポケットはギリギリなんだね
もう1サイズ小さくしてくれると使いやすいんだけどなぁ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 20:23:47.53 ID:eN9wDr/Z0.net
>>326
そういう人はZX300買えばいいんじゃない?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 21:18:58.88 ID:qv1qFw5op.net
俺的にはカバン必須みたいなサイズになっても容量とバッテリーを増やしてほしい
あと5年くらいたてば1Tとかでるのかな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 21:57:05.80 ID:2KvDMUOEF.net
>>325 >>326
ピッタリだから落ちないの。ポケットに隙間があると滑って落ちやすいけど、ある一定の角度までは本体が重いから水平の手前までは全く動かない。ただ、それ以上になった時に逝く。

だから座って聴く、立って聴くは問題ない。落し物を拾うときは膝を曲げて腰は曲げない。

歩きながらは絶対に辞めた方が良い。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 21:57:55.34 ID:+4Qt8m2ld.net
持ち運ぶなら香水型WALKMANは最強だったな。
正直、zは値段やら重さやらで持ち運ぶ気にならない。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 22:20:53.63 ID:d8M1nUiA0.net
俺は逆でいくら重くてでかくても1Z以外で聞く気にはなれなくなったよ ^−^

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 22:25:12.10 ID:tzj9Wjaa0.net
>>327
視聴してからじゃないと分からないけど、ZX100を聴きに行った時は期待外れでがっかりした
1Aのバランス接続に近い音で持ち運びやすそうなら買うかも

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 22:44:34.35 ID:qv1qFw5op.net
リモコン持ってる人の割合ってどんくらいだろ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 22:59:45.93 ID:eN9wDr/Z0.net
>>332
今回はS-masterが刷新されて音質は大幅進化してるのは確実だよ。
WM1Aに同等とはいかなくても近いところまではいくだろうね。
その上ストレージ64GBにすることで値段抑えてるだろうし、1Aキラーになりそうだな、ZX300

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 23:24:42.81 ID:7K9BDgp00.net
自分は重くてもなんとか持ち出せるから1Z購入したし実際結構持ち出してる
しっかりしたベストのポケットに入れれば歩きながらでも問題ない
安全面で外の音も聞こえるようにイヤホンは開放型のLCDi4を使っている
もちろん人通りや車の多いところで歩きながらは使わない

持ち出さないのに据え置きを買わずにあえてWalkmanを選ぶ意味ってなんなのって話
商品のコンセプトに沿ってないと思う。工芸品じゃないんだから道具として大事に使い倒すべき

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/17(木) 23:39:15.31 ID:DvZLsh320.net
同社で上位機種のキラー出すか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 00:27:10.60 ID:/CV3R/a00.net
>>333
ぼったくリモコン買ったよ。使い勝手は良いけど値段高過ぎ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 00:27:52.18 ID:SGpKD+Oy0.net
>>336
別に狙って出すわけじゃないから…。
ウォークマンはAndroidタイプ全廃してOS統一しちゃったし、以前のような差別化が出来ない状態だからね。結果的にそうなっちゃうんじゃないかと思う。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 00:46:25.27 ID:Q92CSbDj0.net
WM1AとZX300の位置付けははZX2とZX100の関係とほぼ同じだと思う。
ZX100に比べたらエスマスが新型になる分パワーは上がるしバランス駆動なら繊細さも向上すると思う。
しかし、電源周りのパーツとかコンデンサーの数とかは変わってくるので、音の安定感とかノイズのレベルは少なくとも違うと思うし、おそらく味付けの方向性も若干変えてくるのでは?と予測する。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 01:08:27.56 ID:+jjnjFSC0.net
エスマスが新型になるってソースはなんだろ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 01:38:37.86 ID:gqzQIlAH0.net
現Aが採用しているのと同じ系のチップってことだよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 04:16:31.56 ID:Qy56xZV90.net
ZX100よりは新しくなるってことだろ
ソースも糞も今の世代は全て新しいぞ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 05:36:11.78 ID:+jjnjFSC0.net
なんだ1Aと比較してエスマスが新しくなるのかと思った
ZX100と比較してという意味か

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 07:14:25.59 ID:Q92CSbDj0.net
>>343
ZX100と比べてエスマスが新型になると書いたつもりだが。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 07:32:39.30 ID:+jjnjFSC0.net
>>344
確かにな
NW-WMのS-Masterを前提に考えていたのと、
>>334で今回S-masterが刷新と書いてあったので
なにか新型になるのかと勘違いした

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 08:09:31.40 ID:EOLrplhHM.net
まぁそんなにしょっちゅう刷新はできないものな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 09:55:44.70 ID:KZPIGo0Ma.net
カバンやベルトに引っ掛けるタイプの1A/1z専用ポーチ的なもの売ってるから買ってみるかな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 10:03:06.86 ID:aMcY5yw00.net
非ハイレゾの曲だったら1aじゃなくてもzx100とかa35で充分なのかな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 11:52:55.71 ID:Q92CSbDj0.net
ハイレゾの曲をより良く表現出来るという意味ではWM1Aの方がA30より明らかに優れている。
じゃあハイレゾじゃなければ関係がないのか?と言われれば、やはりWM1Aの方がA30より優れている。

でもそれは明確にカタチとして現れる部分じゃない。
楽器ごとの音の大小もマチマチで瞬間的に音が増減するようなテンポが速い曲なんかは安定感が違うと感じるとか、低音域の響き方が曲によってはよりリアルに聴こえるなどすべての曲に当てはまるとは限らない部分だったりする。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 12:58:07.07 ID:bTdjjovd0.net
wm1aと比較するとa30はスッキリしすぎていてつまんない音

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 13:19:45.81 ID:j9wIZkJJd.net
Itunes storでダウンロードしたAAC256の曲をWM1AのDSEEかけるのとかけないとじゃ大違いだからな
あれはほんとDSEEの効力分かりやすいわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 14:57:32.96 ID:etGnDFOO0.net
やっと1Aが修理から戻ってくるー

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 15:15:08.75 ID:DwO4drXq0.net
>>349
自分はZX2からWM1Aに乗り換えだが、
全体的な変化と部分的な変化に一喜一憂してる。

生楽器でもアルトサックスはさほど変化を感じないけど、
ソプラノだと妙に艶っぽくなってたり、
ドラムだとタムとかハイハットの音の輪郭がすごく明瞭だったり。
曲によってはボーカルと楽曲の前後配置が明確になって、
逆に一体感が無くなったように感じる曲もあったりで面白いわ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 15:24:18.38 ID:+CV49Hvi0.net
>>319
自分で変換を掛けて既存の音源からMQAファイルを作れるなら
普及に積極的になるんだけどねぇ。

そんなことは許されないみたいだし。
欲しい楽曲がMQA化される見込みはないし。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 15:46:06.39 ID:gMsgcmB+a.net
早くバランス化したくてたまらない。
WM1A+SE846です。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 17:16:35.93 ID:xOe56RDgd.net
千葉ヨド辺りで試聴できます?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 22:12:57.72 ID:SGpKD+Oy0.net
androidタイプのウォークマンはもう出さないのかな…。
手持ちのZX1がもう限界過ぎて最近はオンパイになびきそうになってくる。かなり安くなってるし。
バランスが4.4mm採用だったらもう買ってたかもしれんなあ。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 22:15:54.48 ID:X5I4dXIh0.net
ZX2があるじゃん、電池もちエエで

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 22:22:19.59 ID:SGpKD+Oy0.net
>>358
いや、今からZX2買うくらいならZX1電池交換してもらってそっち使うわw
S-masterにしろandroidOSにしろある程度最近のスペックで欲しいよ。あとバランス。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 22:32:54.38 ID:98eu8hsn0.net
DAPにandroid付けて何がいいんだよ
ネット接続する意味あるか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 22:50:06.63 ID:SGpKD+Oy0.net
そりゃまあ定番どころの音楽配信が利用出来るし、wifiがあるとアンプと連動してスピーカーで音楽が聞ける。俺の使い方だとこれが大きいな。
あとはまあ、UIはZXまでの方が好きだった。今の十字移動タイプは良いアイデアだと思うけど、もう一歩洗練が足りなく感じる。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/18(金) 22:53:56.53 ID:+POcCQZod.net
>>348
非ハイレゾでもかなり差は出るよ
サブにA35買ったのに結局殆ど使ってないわ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 00:03:42.28 ID:AdFQhBAZd.net
>>361
配信系はスマホで充分だと思う。音質良くしたければポタアンとかネットワークプレーヤー起点で据え置きに繋げは良い。
DAPは純粋に音質特化モデルかコンパクトで大容量の音楽を持ち運べるかの二択で充分。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 03:39:32.48 ID:AlAD1HgP0.net
bluetoothじゃなくwifiで外付けアンプに接続するパターンなんてあるんだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 05:56:12.89 ID:LxNRY/GP0.net
>>363
ま、そういう方法もあるね。
とはいえスマホには数百GBも音楽入れないし、ローカルデータとネットミュージックでいちいちガジェットを使い分けるのは面倒だし。
>>364
本来はこっちの方がいい。なんせ無圧縮で劣化がないからね。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 06:39:52.87 ID:AdFQhBAZd.net
>>365
原則スマホは持ち歩いていてDAPを別に持つので使い分けはそんなに難しくは無いよ。Wi-Fi環境下以外で配信系使うなんてほぼしないしDAP持っていくかポタアン持っていくかは必然的に決まる。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 12:39:02.93 ID:DI0Tbewaa.net
こないだからWM1Aが見つからないので
おかしいと思ったら娘が膣の中に隠していた。

わしは「何故、そんなバカな事をした、すぐに取り出しなさい!」と叱ったが、
娘が「だって赤ちゃんにモーツァルトを聴かすと胎教に良いんだもん」
と言い出した。

何度も娘を説得しようとしたが、
娘は断固拒否するのでわしが直接取り出そうとすると逃げ回った。
わしはその時「どうせバッテリーが切れると音楽が鳴らなくなるぞ」
と放置したが、
なんと娘は時々股の間に充電用ケーブルを差し込んで充電していたのだ。

娘の異常な行為に呆れたわしは
「そんな機械を膣内に入れていたらいづれ病気になるか
胎児が感電死するぞ」と説得したが娘は聞き入れなかった。

それ以来娘とは口を聴いていない。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 13:14:22.19 ID:ZN90OSLG0.net
質問ですが、当方のNW-WM1Aが右側の音が強く出ように感じるんですが、そういう症状は
他の方でもありますか?
本体で左右のバランスはとれますが、デフォで音がセンターに在ってほしいので。
回答よろしくお願いします。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 13:30:10.93 ID:KtStHON4d.net
イヤホン買えても同じ症状なら、サポートセンターに問い合わせたら?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 13:41:16.77 ID:njkPkdK60.net
左耳の聴力が落ちたという可能性も…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 14:20:58.40 ID:REt0JH85F.net
>>368
試しにイヤホン左右逆にはめてみれば?
構造的に出来ないのも有るけど。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 14:48:37.53 ID:HdZDaX3a0.net
バランス接続なら右の方が音の密度が濃くて音量が左右違うように感じるのは誰でもあるけど

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 16:01:38.58 ID:x/7wbBAgp.net
イヤホン使い分けてる人ってケーブルも複数もってるの?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 16:12:45.84 ID:a+nXClBY0.net
368です、色々ご意見ありがとうございます。
どうやら当方の耳がおかしかった様です、耳鼻科通います。

ありがとうございました。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 16:18:43.25 ID:LxNRY/GP0.net
ソニーのハイレゾウォークマンは「購入すべきか否か?」 そして購入すべきならば、「どれを?」(前編)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/08/15/59512.html

ソニーのハイレゾウォークマンは「購入すべきか否か?」 そして購入すべきならば、「どれを?」(後編)
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2017/08/18/59513.html

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 19:38:28.43 ID:nu4zsoL50.net
>>373
自分は使い分けてる。

377 :293 :2017/08/19(土) 19:57:35.04 ID:DJwLevD+0.net
>>375
だいたい予想通りだったかなw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 20:13:24.83 ID:2WjMnicDa.net
>>374
左右の耳で聞こえ方違うのは珍しいことでは無いような。

気になるなら医者行った方が良いけど、
「イヤホンやめろ」って言われるんだろうなぁ。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 20:18:26.60 ID:0ElepaCPM.net
>>373
2、3本持ってるよ低音、高音に特徴があるのが一本ずつとオールラウンドなのを一本

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 20:20:59.65 ID:XXWtH5bWa.net
>>377
というか、取材時はバランスケーブルがまだ販売してなかったとか書いてるんだよね。
十ヶ月も前のことを今記事にしてるのかw

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 20:42:05.24 ID:wwReT1xvd.net
>>373
イヤホン毎に一つは用意してる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 21:18:18.53 ID:Xyc0Xc+ud.net
>>373
ちなみに、イヤホン毎にケーブルを用意してるというより、スマホメインのアンバランスとスマホと繋ぐポタアンのGND分離とDAPのバランス駆動のケーブルがあり、それに合わせたイヤホンを用意してるという方が正しいかも。
もちろん、それぞれに合うイヤホンにそれぞれに合うケーブルを使ってる。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 21:31:57.20 ID:Glq6FKHwa.net
dp-x1aから乗り換えるか迷ってるんだが、実際に乗り換えたって人いる?
バッテリーとかは置いておいて音に魅力を感じて乗り換えた人の意見を聞かせてほしい

試聴できる環境にいないので誰か頼む
ちなバランス

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 22:44:30.86 ID:Xyc0Xc+ud.net
>>383
DP-X1なら乗り換えというか追加。

バランス駆動比較なら瞬間的なパワーと低音域の強さとかはWM1Aの方が上。それでいていかにもバランス駆動ですよ感は少ない。でもアンバランスに比べたら確実に音が良い感もある。

それと4.4mmのプラグはしっかりしてるし安定感もある。DSDネイティブも魅力。でもアップコンバートはDP-X1の方が良い。

UIは慣れかなぁ〜。サクサク感はDP-X1の方が良いけど、トータルではWM1Aかなぁ〜。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/19(土) 23:40:21.31 ID:LxNRY/GP0.net
>>221
WM1のおかげで4.4mmケーブルも揃ったし、PHA-4今年はお願いしたい。
PHA-3は今でも最高の音を出してくれるけど、いつも3.5mmx2に付け替えるのは流石に厳しい。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 00:38:32.19 ID:mDiVN0QLa.net
PHA-4とかNW-WMと一緒に持ち運ぶのか?
据え置き的に使うの?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 00:54:23.72 ID:cltO+P7F0.net
両方!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 01:03:27.89 ID:iFam7FTHd.net
>>386
WM1Aだけどデジタル出力は良いと思う。

DP-X1やiPhoneよりも綺麗だよ。もちろんデジタルだから劇的な変化がある訳じゃないけどね。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 01:04:29.29 ID:8GCZ8j480.net
ZX300+PHA-3後継機なら4.4mmで統一出来るし、使い分けるなら良い感じになりそう

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 02:32:15.41 ID:Q5V23xXx0.net
>>383
DP-X1 → Plenue S
奥行きを求めて乗り換えた。

どちらもバランス接続

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 02:48:25.09 ID:uNEK7jjS0.net
XBA-A3をバランス接続してるけど、イヤホン買い換えるとしたらN3がいいのかな?

変わらない?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 03:54:38.08 ID:cltO+P7F0.net
>>391
A3あるならN3よりソニー以外を冒険した方が幅が広がるのじゃないかな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 10:13:28.92 ID:0qylclQq0.net
WM-PORT機種専用の純正クレードルBCR-NWH10に他のAndroid
機種を接続したい場合、WM-PORT(メス)→Micro B(メス)変換ケー
ブルかコネクタが要ると思うのですが、そういうのって存在するん
ですかね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 10:19:08.91 ID:U4SG4YXMa.net
そもそも対応していないだろ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 12:46:13.62 ID:eR0xqrhP0.net
最近までお手軽だからずっとiPhoneをDAPとしても使ってたけど、
ようやくプレイリストとか整理して久しぶりにWM1Aで聞いてみたけどやっぱええわ。
iPhoneは音が割れてたり音が雑だな。WM1Aは綺麗に再生してくれる。
Zとくらべて軽いとは言えやっぱかさばるよね。そんなとこが好きだけど。
また一緒にお出かけしようと思った。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 14:14:20.65 ID:vxSVf8Kgd.net
外使いに丁度いいケースが中々見つからなかったけどバンナイズのケースに東急ハンズで買ってきたベルトクリップ付けたらいい感じになったわ
付け外し楽だしブラブラしないし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 14:29:54.29 ID:YFdeeRbxa.net
やっぱDSDを余裕で10時間↑再生できるのは良いわ

398 :293 :2017/08/20(日) 16:30:22.49 ID:vbWaJ38Wa.net
1Z
ベースライン奇麗に鳴らしてくれるから、好きだ。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 19:57:14.44 ID:JecNoDVEM.net
>>396
ダサ
バンナイズだけでもアウトなのにベルトに着けるなんざw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 20:19:16.91 ID:OTLoGCwR0.net
ガイアが呼んでいるんだよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 22:11:32.89 ID:wYLgWKHy0.net
1Z欲しいし聴いてみたいけど外で使うのが恐くて手を出せなかった

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 22:42:36.69 ID:nNxo/UPYa.net
>>399
ではどのケースならダサくないのかね?買って使っている本人が気に入っているのならそれで良いと思うのだが。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 23:37:46.13 ID:vxSVf8Kgd.net
ポケットやカバンに入れるのが嫌で腰周りに付けれるようにしたんだけど便利だぞ
リモコン買いたくなかっただけだが

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/20(日) 23:57:04.96 ID:uNEK7jjS0.net
>>392
なるほど

SE846が気になってるんだけど、
使ってる人います?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 00:36:06.66 ID:flsWcM+H0.net
他人の評価で8万も投資するのは賢くないね〜
自分で音源持ってヨドバシでも行けば?

どうせ価格掲示板など見て気になってるんでしょ?

おまえは俺か??

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 00:42:31.42 ID:TuEfSOMP0.net
>>404
使ってるけど、XBA-A3のノリの部分が気に入ってるなら悪い選択じゃないよ!
遮音性が高いのとローパスフィルターでろ過された低音の綺麗さが特徴。
音源を選ばない方なので万能イヤホンとして1つ持ってて損はない。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 03:19:40.51 ID:OvFjHkrgM.net
>>396
ハンズのベルトクリップってどんなの?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 05:01:34.75 ID:sm4ggYQs0.net
ケースダサいって言い出す

お前がかっこいいと思うやつ教えてくれよってなる

アップできない、アップしてもお前のもダサいとなる

このループは見飽きたから結局好きなの選べばいいって話に落ち着く。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 05:03:24.96 ID:sm4ggYQs0.net
>>403
発売時に一緒に買った中で一番いらないと思ったリモコンが
今は一番便利と感じている。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 05:05:23.61 ID:sm4ggYQs0.net
>>404
SE846に行こうと思うならもうカスタムにしたほうが早い。
SE846買っても物足りず結局買うことになる。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 05:20:50.59 ID:Qso5cXLG0.net
今ZメインでサブでA30使ってるけど
どちらもmicroSDのマウントが勝手に解除されてることがあるな
聴こうと思ったアルバムがリストに出てこないから本体情報で確認するとSDカード空き容量が0って表示になってた

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 05:48:39.70 ID:dxfHKdYw0.net
>>411
そういうのはSDカードも疑う

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 08:12:38.67 ID:TuEfSOMP0.net
>>410
カスタムイヤホンは良いものだけど、安易にオススメしない。

まず、中途半端なカスタムイヤホン買ってもやはり上位機種が欲しくなる。それならユニバーサル持ってた方が良い。カスタムイヤホンは事実上売れないから。

カスタムの良さはあくまでもチューニングであり、基本性能の高さではないということ。同じ予算で考えた時にカスタムは値段が高いのでコスパで考えた時に必ずしもユニバーサルを超えるとは限らないということ。

例えばSE846予算ならWestoneのES30くらいかかな?それ買ってもES60欲しくなるしES80欲しくなるの。ES30とW60比較して必ずしもES30が優れてるとはいえない。

もちろん、カスタムイヤホンの自分専用感は捨てがたいし、カスタムは一度手を出したらユニバーサルに戻れないという部分もある。良いものではある。

あくまでも安易にはオススメしないということ。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 09:42:16.05 ID:iPfDGGqY0.net
>>411
1AとA30でも一緒
再起動の時にたまにSDカード認識していない
対策としては、起動時はSDカードの読み込みランプを眺めている
DB構築でもランプが点滅しない場合、SDカードを素早く抜き差しすればOK
数万曲入っているのでDB消えるとクソめんどくさい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 11:12:38.97 ID:IWiOLms0d.net
>>414
両機で起きてるなら、SDカードに問題ありそう。

SDカードデータをPCに戻してから、ウォークマンでSDカードを初期化して、データの取り込み直しをしてはどうか。

それでも起きるなら、SDカード買い換えかウォークマンの修理検討してはどうか。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 12:45:44.85 ID:7xAIMAx2d.net
>>407
ちょっとパッケージとサイズ違うけどこれの25mm使った
ケースのジャンパーホック付いてるベルトにサイズがピッタリ合わさったわ
ピッタリ過ぎてホック外さないと付けれなかったが
https://hands.net/goods/4514293825012/

>>409
俺がリモコン買っても多分無くすか電池交換面倒臭がって使わなくなりそうなんだよ...

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 13:41:30.52 ID:VeHU+Ukip.net
やっとバランス側のエージェント200時間いった
アンバランスもやっとくか…使うこと無さそうだけど

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 13:46:46.88 ID:I8wkNIMfa.net
マジかよどこのスパイだ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 14:17:50.92 ID:mkgsQ3xed.net
>>417
自分もそう思ったが、試聴するときに、アンバランスじゃないとダメなときに使うことが多くて、やるようにしたよ。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 15:07:54.94 ID:VeHU+Ukip.net
200時間って長すぎだよね
30万もするんだからエージング終わってから出荷して欲しいわ
エージングを楽しむ人もいるんかもだけど、俺は買ってからエージング完了までほとんど使わなかったわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 15:11:10.17 ID:YtlXzpepa.net
>>415
両機とも別々のSDカードが入っているのだが?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 15:37:06.96 ID:wbBZUfTrd.net
1Aだけどエージングの効果は実感できなかったわ
買って初めて使った日からめっちゃ
いい音でそれから変わらず

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 15:49:46.89 ID:YB55qQQh0.net
>>421
だから、バルク品はやめとけとあれほど言ったのに!!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 15:54:13.42 ID:faVuzxVBa.net
>>422
確かに。
どちらかといえば俺の場合、自分の耳をエージングしてる感じするな。
最初の1〜5分は「やっぱいい音だな」
途中から「あれ?また一段と良くなってね?」に変わる。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 16:00:56.09 ID:j081jPs8a.net
発売して直ぐ買ったけど、
基本、通勤でしか使ってないから、
150時間しか行ってないな。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 17:18:49.01 ID:VeHU+Ukip.net
wm1z+se846+キンバーで聞いてるんだけど、ソニーのz7もってるんだからz7用のキンバーも買っちゃおうかなーって考え中
前はz7使うときはzx1+z7+pha3+付属のバランスケーブルだったんだけど、pha3使うために二股のケーブルにするか、4.4mmにするかめっちゃ迷うんだけどどっちがいいだろ?
4.4直刺しで駆動力は大丈夫?

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 17:38:28.60 ID:dxfHKdYw0.net
PHA-3とPHA-2Aって11.2mhz通る通らないとかあったけど実際どうなのかね。どうせ聴いても判別出来ねえけど気分的にね
つーか時期的にも2Aは公式対応しとけよと思うが。同時期に出たNW-WM1Aが対応してるのになあ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 17:53:59.52 ID:EdIEJl/60.net
>>426
両方キンバーバランス持ってる。
WM1Z単体でも駆動力不足とは感じさせないけど、PHA-3使用時の音には全然及ばないよ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 18:01:32.54 ID:+OqBIKagd.net
>>427
WM1AとPHA3の組み合わせでDSD11.2MHz鳴るけどね。実際に出てるかは判らない。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 18:03:55.75 ID:EdIEJl/60.net
あんまり覚えてないけどちゃんと検証して11.2鳴ってたって結論出てたと思う。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 18:12:45.08 ID:VeHU+Ukip.net
>>428やっぱpha3使ったほうがいいよねぇ…
けどpha3使ったら1Zにした意味ないよね…
筐体の銅も内部のキンバーも関係ないし

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 18:28:05.42 ID:EdIEJl/60.net
>>431
まー気休め程度の話だけど、ZX1と繋ぐより、WM1と繋いだ時の方がPHA-3の音も良くなるよ。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 18:30:37.02 ID:VeHU+Ukip.net
>>432
z7はpha3使う前提で二股キンバーにしといたほうがよさそうか
pha3の新型でたら4.4mmになるんだろうけど
pha3の新型って銅筐体になったりするのかな、ならなかったら1Zが微妙なポジションになりそう

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 18:31:41.33 ID:dDOhPnqvd.net
>>420
エージング作業代が上乗せされそう。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 18:43:13.88 ID:EwD+fDik0.net
wm1zってどのくらいエージングしてる?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 19:22:57.19 ID:03oQLzuA0.net
>>416
ベルトクリップ教えてくれてありがとう

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 20:08:12.85 ID:TuEfSOMP0.net
>>435
公式は200時間。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 20:11:36.51 ID:on7qawfz0.net
>>431
Z7を外で使うことなんてないんじゃない。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 20:11:46.68 ID:FOrjrESZ0.net
pha3って1Zより音いいんか?流石に1Zのが上だろ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 20:24:25.22 ID:VeHU+Ukip.net
>>438
z7を外で使うことはないだろうねー
>>439
イヤホンなら差はわかりにくいだろうけど、ヘッドホンだと流石にパワーの差が全然違うと思う

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 20:27:20.43 ID:EdIEJl/60.net
>>433
ポタアンはポタアンだからPHA-4がどうなろうと1Zは1Zの存在意義を保つよ。
というか30万のポタアンなんて出されても俺ならZH1ES買うw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 20:29:39.64 ID:LsS1fVn+0.net
>>426
1AでZ7使ってるけど完全に鳴らしきってると思う
同じくSE846も持ってるけど音の聴こえ方が全然違うしいい気分転換になる
両方めっちゃいい音
4.4mmバランス接続対応してるヘッドホンは少ないからせっかくだからZ7用のキンバー買うべきだと思う

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 20:50:57.86 ID:VeHU+Ukip.net
>>441
今のところ、少しの差でも倍以上高いのが1Zだけど、新しいポタアンで1Zでも1Aでも同じになる最高のポタアンなんて出されたら1Z買う人いなくね?w
単体でベストを求めるなら1Zって住み分けはあるけど、1Z買う人ならポタアンまで求める人が多そうだし
ウォークマンでさえ銅筐体まで拘ってるのに、据え置きのハイエンドが出た時もなんでこいつは銅筐体じゃないんだって思ったわ
1Zは満足してるし、1Zを否定してるわけでもないんだけど、ハイエンドとして銅筐体を出した以上、これ以上どうするの?って期待と不安があるw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 20:54:51.45 ID:VeHU+Ukip.net
>>442
se846は普段聞いててすごく気に入ってる
Z7はまだ繋いだことないや、やろうと思えば2分ほどで繋げるんだけどね
WM1ってポータブルじゃないほんとのオーディオ好きな人からしたらどう見えてるんだろ?
WM1も据え置きの高いアンプも所詮デジタルアンプなのかな?
A級アンプとか聞いたことないか気になる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/21(月) 21:45:42.66 ID:rsZoB+o40.net
>>443
あくまで1Zは単体運用の魅力で買うでしょ
AでもZでもDAC付きポタアンで再生するなら基本的に音質はほぼ変わらないわけで
それなりの大きさの据え置き筐体に無酸素銅を使うには加工の手間と材料価格と重量の問題で商品化は無理

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 00:35:15.77 ID:TCZusb/t0.net
>>443
やっぱりポタアンは運用性悪いよ。重さより厚みが問題。それと接続ケーブルが貧弱。外での運用は凄く気を使う。
でも家だと据え置き使う事の方が多いから、家の中でソファーとかでヘッドホンを聴くくらい。
旅行でゆったり座って移動とか宿泊先で使うにはポタアンはやっぱり良いなぁ〜と思う。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 00:44:00.58 ID:TCZusb/t0.net
>>444
家で据え置き使う事の方が多いけど、これを外に持って行くわけにもいかないから。という割り切りはある。

実際据え置きの音をそのまま外に出持って行けたとしても、外では合わないと思う。AKなんかは据え置きの音を目指してる感じかするけど。

雑音とか振動とか景色が変化することによる音楽に対する集中力の低下など阻害要素があるので、音の広がりよりも力強さや繊細な部分まで音が響く事の方が重要な気がする。ある程度の空間的な広がりは必要だけど、開放型ヘッドホンとかスピーカーと同じまでは必要ない。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 05:20:39.91 ID:E3FqwUa70.net
>>443
その理屈で言うとA30でよくね?って話だよな?
みんな単体で使いたいからWM1なわけで。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 08:40:23.05 ID:APIqsYSu0.net
厳密にはA30より微妙なレベルでWM1Aの方がデジタル出力でもいいな。その為だけに買うのは勿体無いが。基本単体使用もするのが条件になると思う。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 08:41:57.81 ID:kUGPlWGGp.net
そうか、ポタアン前提ならa30でもいいのか
流石にa30は容量小さすぎだけど
もうポタアンに再生機能つけたらいい気がしてきた

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 08:55:49.59 ID:zdNpK1btd.net
アンプ部を交換出来るDAPがあれば良いのかも知れない。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 09:12:02.60 ID:V9/tsrjIM.net
polaみたいなのが増えたら良いんだけどね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 10:05:20.58 ID:JPGN1SW0a.net
出張用にWM1A買った俺、立ち見の見物

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 10:27:45.93 ID:k2ZqLvv30.net
座りなよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 10:46:49.28 ID:ywWGRzIK0.net
>>451
FIIO X7とか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 11:36:45.20 ID:yB9Sloqm0.net
se846と金バーって相性悪くない?
ブライトに変えてる?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 12:41:24.86 ID:sZmqwbKwM.net
PHA-2Aが邪魔でWM1A買ったわ。快適。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 14:07:33.42 ID:kUGPlWGGp.net
車載してる人ってどんなスマホホルダー使ってる?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 15:09:13.71 ID:XknOFfFbd.net
>>456
むしろ1A+金歯+se846はかなり良い組み合わせだと感じる
ノズルはブライト

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 17:45:22.28 ID:+xqti7x0a.net
>>446
確かにケーブルは問題多いよなあ。
PHA-3とZX1繋いで持ち運んでたけど、ちょっと小走りすると接続が解除されたり。
その点PHA-2Aはだいぶ改善してたけどね。最小限の短いケーブルで繋がるようになってて、めっちゃ使いやすそうだったからPHA-3でも使おうと思ったら互換性なくて泣いた。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 20:08:44.63 ID:E3FqwUa70.net
>>458
スマホホルダーなるものは往々にして分厚さを受け付けてくれん。
重さで揺れもひどそう。

俺は選曲したらそこらにポイっとしてる。
運転席周りはたくさん収納あるし。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 20:11:30.87 ID:E3FqwUa70.net
PHA-2Aって音スッキリしすぎない?
DACとして使ってるけど。
ま、スレ違いなんだけど。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/22(火) 20:39:43.16 ID:zdNpK1btd.net
>>462
確かにスッキリしすぎ。でも最近出てるDAPやポタアンは同じ傾向にあるように思う。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 01:17:25.01 ID:TZ7xBGLs0.net
バッテリが消耗してきたら
ソニーでバッテリだけ交換できるの?
それとも使い捨て?
1Aを使い捨てるのはもったいないなあ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 01:25:19.69 ID:ygKMtWjo0.net
>>464
当然できるよ。
じゃなきゃ10万や30万のウォークマンなんてとても買えないでしょ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 06:37:56.89 ID:wSSO9q0Sa.net
>>464
何で、出来ないって思うのかw

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 07:39:07.27 ID:EnNhengip.net
交換費用っていくらなんだろ
かなり取られそう…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 07:52:35.46 ID:wZKjb1PPM.net
ヨドバシカメラの延長保証に入ってれば
バッテリー交換は保証対象。

自分はZX2購入時にそう勧められて入った。
ちなみに音楽プレイヤーは対象だが
スマホや携帯電話は対象外だそうだ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 07:54:26.73 ID:EnNhengip.net
バッテリーが保証期間内に悪くなるってハズレ掴まされてるだけじゃね?
zx1発売開始の時に買ったけどまだ大丈夫だぞ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 07:57:58.25 ID:ygKMtWjo0.net
>>469
使い方次第

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 08:17:54.59 ID:aUiduwW8d.net
保証って言っても、バッテリーの劣化判断基準ってどうするん?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 08:23:04.84 ID:rKCuzgK8d.net
>>462
ESSだし

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 08:43:49.87 ID:EnNhengip.net
バッテリーの減りが早いから交換してって自己申告しかないんじゃない?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 09:38:13.64 ID:EnNhengip.net
>>461俺はナビにデジタルで繋いでダッシュボードに入れてるけど、固定してないとWMポートに負荷かかりそうで
操作はナビでするから触れなくていいんだけど固定したいわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 15:02:42.91 ID:vEMZ/9rOM.net
ケース迷ってアマゾンで売ってたTPUのを買ったがすっきりしていて気に入った。透明のTPUケースで3000円はちょっと躊躇したけど

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 16:31:25.20 ID:F6KOfkxna.net
なんとなく家電屋ぶらついてたらA30があって試聴曲ハイレゾでまとめられてたから適当に色々聞いてみたんだけど、自分の1ZにCD音源で入ってる曲を見つけたからその場で聴き比べてみたらもう圧倒的に1ZのCD音源が勝ってたw
当然と思うかもしれないけど毎日聞いてると麻痺してくるから、たまにこういう再確認する機会を見つけるのは大事だなと思った。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 16:53:12.25 ID:/Db47htHa.net
A30が駄目なのか
WM1Zが凄いのか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 17:01:25.68 ID:EnNhengip.net
a30でハイレゾって全然入らんだろ
ハイレゾ聞けるけど聞きたい人はSDカード使ってねってことか

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 17:10:57.88 ID:F6KOfkxna.net
>>477
やっぱ1Zが凄いんじゃないかなあ。
A30は汗だくで全力演奏してる感じだったのに、1Zは七割くらいにキープして肩の力抜いてるような余裕さがあって音が凄い柔らかかったんだよね。
ちなみにA30についてたMDR-100Aそのまま1Zにアンバラで繋いだ結果だから1Zまだ伸び代もあるw

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 18:34:44.36 ID:7rUJZmqrd.net
A30との大きな違いははやっぱり低音の太さだよな
こればっかりはイヤホンでどうにもならないと思うわ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 18:38:13.36 ID:+QOOyweO0.net
誰かWM1バランスにiematchと変換ケーブルにandromedaやse846などの超低インピIEM繋いでる人いる?
ホワイノイズの有無や音質の変化などを教えて欲しいです

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 18:42:58.43 ID:zC1AbUwY0.net
>>472
同じチップ採用してるアンプは結構あるだろ。
どれもスッキリかと言えばそうではない。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 18:45:21.34 ID:9fRyy5J3d.net
>>481
CAのスレで訊いてみては?

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1490188206/

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 18:46:24.08 ID:zC1AbUwY0.net
>>474
BTとかトランスミッターで飛ばしたほうがいいんじゃない?
車で聞く音なんてどうでもと思ってる。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 19:17:44.74 ID:5xI9d3TAM.net
>>478
まぁそうだな
むしろSDカードに一括でまとめちゃったほうが便利だから本体容量気にせず買ったなAシリーズは

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 19:33:33.63 ID:+QOOyweO0.net
>>483
ちゃんと読見直せば分かると思うけど別にandromedaだけにこだわってるとかじゃないんだ
あくまで低インピIEM時のホワイトノイズ対策としてiematch接続したら、どうなるか気になるからここで質問したんだよ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 20:54:53.85 ID:9fRyy5J3d.net
>>486
そうですか、Andromeda で使ってる人いたから、少しでも情報えられるとおもったんだけど。

本当にすまないことした、申し訳ない。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 21:09:47.30 ID:Jekckvoo0.net
シリコンケースが破れやがった
ていうかどれもケース高すぎやろ…本体が高いのはいいけどスマホなら1000円レベルのクリアケースが2000円もするのムカつくわ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 21:10:11.65 ID:cYs9TeBMd.net
>>481
4.4mmのバランス用があるのなら、一定の効果はあると思うけど。2.5mmバランスや3.5用だと無理だと思う。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 21:26:13.17 ID:xdB6U/OWM.net
>>488
革製ケース別に好きじゃないからシリコンやTPUにしたけどやっぱり中身に反して高いよね
純正ケースもあの有様だしもう少し値段と使い勝手を考えて欲しかった

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 21:33:31.55 ID:k5f4/HUx0.net
>>488
作る数(ロット)が桁違いなんだからしょうがないんじゃないか
こんなニッチな商品のケースを作ってくれるだけでも有り難いよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/23(水) 22:54:29.37 ID:stxvZKLx0.net
スマホやスマートウォッチから操作できたらいいのにと度々思う

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 07:16:59.85 ID:d8mDFErmd.net
自分は、MDウォークマンの付属にあった巾着袋で代用したな。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 07:22:24.72 ID:i/p6vQECa.net
イヤホンばかり指していると外耳道炎になるから気をつけな。
通気が悪くなって外耳道にカビが生えるらしい。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 07:27:36.74 ID:i/p6vQECa.net
WM1の後継機はもう出ないらしい。
これ以上高音質を狙っても殆ど違いが分からないからだそうだ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 07:46:20.42 ID:yJrHz6nnd.net
>>495
それZXシリーズの時も言われてたけど。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 08:13:28.42 ID:KNd9CO06d.net
>>486
あんなゴミつけるな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 08:40:34.97 ID:KHE6is2gd.net
>>495
全然まだまだ途上なんだけど
この程度で最高だなんて

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 08:44:25.62 ID:cHId95Xxp.net
新型出るにしても筐体は共通で使いまわし出来るようにして欲しいわ
銅筐体だからって15万くらいアップしてるのにまた銅筐体買わされるとかしんどい

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 08:56:30.63 ID:oo3zYi+Ea.net
>>490
鞄に突っ込む運用なので、その純正ケースで満足してる

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 09:46:38.29 ID:i/p6vQECa.net
>>498
実際は1Zを上回る音質なんて誰も期待していない。
今後はコストがかかる高級機を出すよりも
バランス対応機種の普及モデルを如何に増やすかがソニーの戦略だと思う。
それを証明したのがZX300だろう。

ソニーがやりたい事は バランス接続対応機種を増やす事だろうね。
ゆくゆくはAシリーズもバランスにするつもりかも知れない。
コスパを考えてもその方が良いわけだし。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 10:17:31.24 ID:cHId95Xxp.net
ストレージももっと欲しいよな
本体はハイレゾメインでいれてると1600曲くらいしか入らなかったし、SDカード使えるとはいえSDカードは内部ストレージほどノイズに気を使ってないだろうし

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 10:20:17.08 ID:i/p6vQECa.net
わしは操作性の良さやバッテリーの持久力の良さを要求したいね。
音質はもう充分満足しているし。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 10:34:52.12 ID:i/p6vQECa.net
ZX300だが、いくら普及モデルとは言え、
内臓バッテリーが64Gしか無いのは不満だ。
やはり内臓で128Gは欲しい。
ハイレゾ音源を詰め込むとしたら最低128Gは必要だと思うんががね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 10:46:41.99 ID:9lF/NDmy0.net
旧来のZXシリーズと違って300は明らかにWMシリーズの廉価機的な位置付けだし、
1Z:256GB、1A:128GB、ZX300:64GB、みたいに差別化したかったんじゃないかね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 10:49:39.03 ID:wPb9Y0bF0.net
ZX300もいいけどZX3も出して欲しいなあ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 11:22:21.34 ID:wVmjsYwv0.net
>>504
内蔵ストレージだろ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 11:24:31.97 ID:cHId95Xxp.net
なんとなくリモコンぽちった
あるときっと便利なんだろう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 11:27:46.33 ID:AK0AouQ5d.net
Sマスが進化しないと後継機を出してもあんまり意味ない

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 11:34:00.74 ID:wPb9Y0bF0.net
>>502
WM1はSDカードのノイズ対策されてるから、内蔵ストレージ並とは言わないまでも以前のウォークマンより安心してSD内の曲聴けるよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 11:37:35.30 ID:ikxVM6+pa.net
>>504
内臓って、心臓とか胃とか腸とかモツとか??

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 12:03:15.24 ID:gFEhtURjd.net
>>511
128GBの胃袋サイズじゃね?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 12:17:55.97 ID:sNudtcdia.net
>>505
それだったらWM1A64Gを発売すればいいのに。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 12:25:19.82 ID:sNudtcdia.net
もう、WM1の登場でZXシリーズの位置付けをどうしていいのか
わからなくなってしまったんじゃないか?
相変わらず迷走してるねソニーって。
いっそZXを廃止してしまえばいいのに。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 12:29:24.10 ID:KLn3IW0oM.net
リモコンはいいぞ
水と洗剤と柔軟剤にさらされても復活した

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 12:56:08.32 ID:ch30KT8cd.net
>>514
立ち位置分かってるから300発売するんだろうが

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 13:21:17.51 ID:NUUI3A9e0.net
次期ZXシリーズの値付けでどう考えてるかわかるでしょ。

5万円前後なら音質重視入門機と言えるだろうし、
他メーカー製品同様区別しやすい。
7万円以上とかだと確かに位置づけが微妙という感じはするけど。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 13:28:15.85 ID:sNudtcdia.net
>>516
いや、分かってないな、
むしろ、ZXはオサラバして「WM2シリーズ」として
もっとリーズナブルなバランス対応機種の普及に努める方が良い。
ついでにAシリーズも全部バランス化させた方が良い。

Aシリーズに関しては毎年同じ事の繰り返しみたいな事やっているし。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 13:46:10.05 ID:wPb9Y0bF0.net
>>518
そのZXがWM2になったとして、名前以外に何の違いが?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 13:51:55.80 ID:sNudtcdia.net
今後使用されるであろう型番。
WM2Z WM2A WM3Z WM3A WMX1 WMX2
A50 A70 A90
AX1 AX2 BX1 BX2
AAA1 AAA2 BBB1 BBB2
SX1 SX2
B1 B2 B52 B55 B100
F23 F24 F25

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 13:57:47.09 ID:DgetbqSoM.net
>>501
コストを考えたら普通にAシリーズはバランス化させないだろ
あれはハイレゾ入門機という役割なんだからバランスまでしたがる人が買うとは思えないし
単純に2倍のコストがかかるものだからAの価格維持できなくなるでしょ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 15:00:45.12 ID:sNudtcdia.net
>>521
何を言ってるか!
全部バランス化するのが常識だろ!
WMもZXもAもSも全部バランスさせんといかんのだよ!!!
たわけ!!!

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 15:28:05.16 ID:BOGp9vRYd.net
1Zの重さ以外は満足なんだけど、もっと軽量化できないのかな
夏は持ち歩くの辛い

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 16:07:01.55 ID:8VSP4Kuod.net
>>522
お前の常識他人の非常識

お前ら気をつけろ
リモコンこいつ音量ボタン押下中にバッテリー切れるとバカみたいに音量上がってく
耳がクッソ痛い

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 17:05:13.85 ID:qXRX70iha.net
>>523
銅がなきゃ、あの音は出ないんだよ。
解れや。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 17:13:46.77 ID:delx7Z4mM.net
>>522
ちょっと何言ってるのかわからない

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 18:05:20.49 ID:yJrHz6nnd.net
>>522
SはスタミナのSだからバランス駆動は向いてないだろ?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 18:45:51.95 ID:sNudtcdia.net
>>527
もうSシリーズなんて要らんだろ
ただのオモチチャだし誰も見向きもしないし、
何でこんなセコイもの未だに発売するんだ?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 19:00:30.87 ID:Au9q0htM0.net
流石にS買う奴はアホの極み

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 19:40:17.52 ID:yJrHz6nnd.net
年配のスマホ持ってない世代向きじゃないの?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 20:08:17.99 ID:EH3nTEaWd.net
ウォークマンの主力はAやSだぞ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 20:13:21.29 ID:delx7Z4mM.net
子供へのプレゼント購入が4割だとか、ユーザーは小学生とか言われてたな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 20:31:11.88 ID:H6dkHxaT0.net
なんでもいいから聴ければいい人、カジュアルにいい音で聞きたい人、据え置きぐらいの品質を持ち歩きたい人等々。
みんな違ってみんないい。
ターゲット層広く商品が展開できるのはソニーならでは。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 20:34:39.56 ID:j/K4aJks0.net
正直Sシリーズ買うくらいならipod nano選ぶわ
もう生産してないけど

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 20:41:55.59 ID:9lF/NDmy0.net
🐒

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 21:34:04.69 ID:yJrHz6nnd.net
>>532
そっか小学生忘れてた。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 02:54:33.48 ID:KiFFc144M.net
言ってること全部ズレてる奴がいるな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 07:30:13.45 ID:XX4h742Qa.net
Sシリーズなんかとっとと辞めちまえよ。
紛失する所有者が非常に多いそうだぞ。
もう、底辺層向けにはAシリーズで充分だろ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 07:39:52.52 ID:KR0QjeqRM.net
sシリーズはソニーウォークマンの顔だからね
sシリーズの没落は今のソニーを暗示しているようだ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 08:21:04.83 ID:XX4h742Qa.net
https://oshiete.goo.ne.jp/watch/entry/c865f81ec3db080cb650957be8c419e0/

皆さん気をつけましょうね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 08:52:28.43 ID:cFl9TrE40.net
>>538
Sシリーズがあるとお前に何か不都合が生じるのか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 09:40:23.70 ID:XX4h742Qa.net
>>541
ああ、すまん どうやら底辺息子を怒らせてしまったようだ。w

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 09:51:14.74 ID:R8FWWzGbd.net
俺はSがなくなっても不都合はないけど、それで飯食ってる従業員さんが居るんだよ。
きっと泣いてるぜ!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 09:52:19.70 ID://ZlY5iTp.net
リモコンっのBluetoothってノイズの原因になったりしないの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 11:51:20.03 ID:LU2fNAeh0.net
>>544
原因にはなり得るだろうけど、知覚できるほどの影響があるかはわからない。


そして、皆スルー力が足りないっ!

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 11:56:36.02 ID:L3p3kbx6a.net
>>544
青歯はノイズも多く音質が悪い。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 12:01:16.89 ID:OyfpdAl0d.net
>>546
アスペルガー

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 15:27:40.09 ID:szlrwfB+0.net
BTオンオフしながら音楽聞いて、気になるか自分で試してみたら良いんじゃないかな。
まあ、完全に音質最優先でスタイルで余分なもの全部取っ払ってるWM1なのに、BTだけ付いてるというのは確かに抜けてる気がしなくもない。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 15:58:07.00 ID:KiFFc144M.net
アウアウウー Sac7-O69Q
発言が悉くズレてて草
狙ってやってるのか

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 16:08:59.37 ID:C9U1VMGVd.net
Sシリーズに親やられたんだろ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 19:14:56.87 ID:L3p3kbx6a.net
>>550
「親やられたんだろ」
意味不明。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 19:23:51.04 ID:L3p3kbx6a.net
>>549
発言が悉くズレてて草
狙ってやってるのか

ズレてて草? どんな草だ? 野原に生い茂っているやつか、
狙ってやってるって、一体何を狙うんだ??

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 21:44:54.88 ID:H1FKwF4z0.net
音質設定で高域ブーストにしたら音がすっきりした。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:19:18.13 ID:atEPL3hXa.net
イコライザどんな感じ?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:34:29.02 ID:KJ+cC7BW0.net
先日、WM1Aを購入したのですがアンバランスの方のイヤホンジャックが少し動くんですけど
これは仕様なんでしょうか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:41:59.18 ID:R8FWWzGbd.net
>>555
自分のもバランスとアンバランス両方少し動くよ。取れそうな気配は今の所ないけど。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 23:41:42.23 ID:tuhHZAzp0.net
勝手にMUSICCLIPだっけ? フォルダが生成されるんだけど
どこをいじれば生成されなくなる?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 23:49:50.48 ID:TOoPxZ+Ha.net
>>555
http://s.kakaku.com/bbs/K0000907179/SortID=20897608/

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 00:14:45.43 ID:4eYXeNVdd.net
>>555
バランスはジャック本体のぐらつきではなくジャックの中身の遊びで動いているように思う。
アンバランスはジャック本体が筐体側との間に隙間があり固定されてないから動いているように思う。
ただ、イヤホンのプラグそのものはカチッと入ってるので抜けるような感じはしない。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 03:29:20.87 ID:sjwCCZGC0.net
>>520
WM777Z
WM555A
ZX333
A222

とかにしたらSONYっぽい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 03:40:46.03 ID:nidt+Kvm0.net
ひとりズレてる奴がいるな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 06:39:02.67 ID:YxdW1UJw0.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 08:03:37.16 ID:x4JUc+6Aa.net
>>554
高域ブースト
6kHzが+2 16kHzが+10になるだけ。

音質はピアノやヴァイオリンが澄み切った感じになる。
まあ、どのイヤホンで試しても
高域が多少強調され明るい音になるのと濁りが無くなる感じ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 09:13:15.15 ID:x4JUc+6Aa.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51667606.html

ZX300の先取り下馬評何だが、
もう、WM1Aの廉価版と言うのが見え見えだな。

容量もバッテリーも物足りないし
ZX2にバランス接続を追加しただけと言う感じがする。
音質もZX2と大差が無いような気がする。

ただバランス対応機を安くしましたって感じだな。
もう、ウォークマンは行き詰まって来たなと言う気がする。

こんなん要らんわ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 10:04:52.43 ID:4eYXeNVdd.net
>>564
ZX300に何を期待してるのか知らないけど、普通にWM1シリーズ持ってる人間は必要ないっしょ!

A30からのステップアップやZX100からの買い替え、その他バラン駆動に興味があるけどWM1Aまでは手が出ない人がターゲット。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 10:15:10.83 ID:Mw8xwiVNM.net
>>564
自分が何を言ってるかもう一度冷静に確認してみよう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:01:49.99 ID:jre2kzc+a.net
ハイレゾ入門機がA40
バランス入門機がZX300
ガチ勢が1Z、1Aって感じじゃね?
つか1Z、1Aのマイナーチェンジは無しかよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:03:56.97 ID:JCpQ9Q+7p.net
買ったばっかだから1Zのマイチェン来たら悔しいな
バッテリー強化程度ならいいけど音質面とかストレージ強化されたら悲しい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:09:04.00 ID:x4JUc+6Aa.net
ZX300のような中途半端なもん出すのなら
WM1Zの上位機種出せよ! と言いたいのだが
ポータブルオーディオでWM1Z以上のクォリティがある機種はもう作れないだろう。
WM1Z以上の音質を求めてしまうと、
据え置き型の単品コンポーネントのタイプにしないと無理だからである。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:09:07.88 ID:hy2IGMQNd.net
ガセだとおもうが、ソニストで1Zの後継はでない感じだけど、1Aはあるかもねっていってたので、ほんと?って訊き直したらしまったっていう顔してたw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:13:57.40 ID:x4JUc+6Aa.net
>>567
1Z1Aの操作性を向上したモデルは今後出てくる可能性は大きいが、
音質面でみるとこれ以上の音質向上は
ポータブルでは無理なんだよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:15:01.24 ID:FMWAKVaI0.net
>>568
音質強化=好みの音とは限らん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:22:08.97 ID:FqiybXAG0.net
ZX300はいいモデルだと思うんだけどな。なんかプロ(笑)の方が批判ばっかしてるみたいだけど
A30の次がいきなり10万のWM1Aってのは敷居が高いし、その中間を出すのはいいことだと思うわ
そりゃWM1Aと比べたら劣るのは当たり前

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:34:48.57 ID:zu3G+EO90.net
>>573
変なのが一人数日前から同じ事繰り返して騒いでるだけだよ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 12:18:24.82 ID:uSvtDwfEd.net
WM1世代のパーツ積んでるみたいだし、ZX100からちゃんとステップアップしてて良いと思う
サブにA35買ったけど物足りないからちょっと欲しいなー

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 13:33:12.76 ID:zu3G+EO90.net
>>575
サブでZX300ってのも贅沢だなw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 13:36:31.35 ID:+bubcuu+p.net
ZX300でもまだ3.5mmあるのかよ
4.4のみにして容量増やすなり軽量化するなりやりようがあるのに中途半端もいいところだ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 13:37:58.69 ID:uSvtDwfEd.net
>>576
普段が1ZバランスだからARの新機種かZX300しか候補が無いのよw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 14:11:41.41 ID:4eYXeNVdd.net
>>577
自分は既に4.4mmのバランスケーブルとヘッドホンとイヤホン持ってるのか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 14:13:51.22 ID:wGHw1Ft/M.net
ケーブルだって決して安いものではないしバランス接続オンリーは早いのではないかな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 14:30:18.20 ID:FqiybXAG0.net
WM1A買ってよかったと思うのが音はもちろんなんだけど何よりバッテリー持ち
Xdp30rとX5 3rd使ってきたけどこれらとは大違いだわ
特にX5は何もしなくても半日でバッテリー半分使うからな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 14:58:34.11 ID:KTAWN+aod.net
バランス普及用なら4.4だけにしてイヤホン附属も手だったかもな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 16:17:31.74 ID:ANDwWzY6d.net
そこそこのイヤホン付けなきゃ逆効果になる
そこそこのイヤホン付けたらコスト面で不利

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 16:44:38.64 ID:sQuWs/1mM.net
>>564
何回同じこと言ってんだよ
価格帯の違いも考えられんのか
ミドルクラスでバランス接続できるプレイヤーを投入した。ただそれだけだろが

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 16:53:24.32 ID:tMII7z5Qa.net
まとめサイト見てるボンクラですって自己紹介してるんだから触れてやるなよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 17:28:54.31 ID:x4JUc+6Aa.net
ZX300はむしろバランス接続一本に絞るべきだった。
でないとソニーがやりたがっているバランス接続の普及が
進まなくなる。
それともまだ3・5mmアンバランスに未練があるのか?

バランス接続普及モデルとして絞るべきだった。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 17:52:38.63 ID:EyfkIeMLM.net
>>586
未練とかではなくバランスではないヘッドホンなどの需要は未だ多数存在するのだから一本化は有り得ない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 17:53:48.53 ID:FqiybXAG0.net
まずバランスがアンバランスの上位互換と思ってる時点で終わってるわお前

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 17:54:26.96 ID:EyfkIeMLM.net
>>568
ホントかどうかは分からんが1Zの後継機はしばらく出ないみたいなことはよく言われるな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 18:04:06.47 ID:DYs03U2sM.net
でももうレベル低いアンバラポンタン接続なんか興味ないんだよね
少しでも音にこだわる人間なら、廉価機でソニーが本気見せるというだけで歓迎するはず

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 18:07:40.55 ID:x4JUc+6Aa.net
>>587
ヘッドホンメーカーの殆どがバランス接続に興味を示していない。
ややもするとバランス接続の普及は大幅に遅れるどころか
普及せずに短命な規格に終わってしまうだろう。

ソニーは何回同じ過ちを繰り返せば気がすむのかね〜

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 18:24:23.55 ID:f+kq1b8a0.net
4.4mmの規格普及させるためって名目で4、5万くらいの価格で出してくれんかな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 18:43:55.71 ID:dgSydGfpM.net
A40の64GBよりは価格は上になるだろうから
5万くらいになるんじゃないかね
ZX100よりストレージは半分になってるし
それ以上の値段だとオンパイでいいやって感じになるだろうし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 18:52:04.58 ID:mFo9WfHed.net
他社製品が低価格でバランス接続できるの多いからZX300は価格攻めないと売れなさそうに思えるなぁ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:24:26.51 ID:GFRR/7Xzd.net
zx300は5万以下じゃないとダメだな
中流機は軒並みオンパイに食われたし
zx100みたいな値段だと爆死は確実

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:36:07.55 ID:tKtWi1ExM.net
>>591
ヘッドホンメーカーの協力はほとんど必要ないけどな
ケーブルメーカーはほとんどのところが協力してくれてるから無問題
まぁバランス規格は色々あるけど4.4mm規格に乗ってきている企業も増えてきてるからそこまで悲観的になる必要はないかなぁ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:37:21.65 ID:x4JUc+6Aa.net
ZX300のバランス接続がWM1Aのバランス接続より音が悪い
って事も考えられるな。
安物のパーツしか積んで無いとか、、、

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:42:17.34 ID:x4JUc+6Aa.net
>>596
それは楽観的過ぎるな、
規格がバラバラと言うのが一番よく無いね。
オーディオ全盛期ならともかく、
今はそうでも無いし、
パナソニックやケンウッドやビクターやシャープも
バランスどころかDAPすら作って無いしね。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 20:28:19.75 ID:GdhCAKW6M.net
>>598
そこら辺がDAP作ってもろくなのができないでしょ
まぁ規格の統一は急務というところには同意
現状だと日本の統一規格なのにソニー以外は海外勢のほうが対応数多い始末だしなぁ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 20:31:08.60 ID:4eYXeNVdd.net
>>598
ヘッドホン側のジャックが統一されてないからバランス駆動対応が遅れてる部分があると思う。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 20:40:19.24 ID:+KlcIZp60.net
>>597
あくまでもZX300はZXシリーズの最新機種でありWMシリーズの後継機では無いので、電源周りやコンデンサーの数に違いがあると思う。

ZXシリーズはWALKMANとしてサイズや重量など持ち歩きする事を重視しつつ音質を高くする事を目的としてるのに対してWMシリーズはポータブルアンプを使用しなくてもインピーダンスの高いイヤホンやヘッドホンを充分に鳴らせる事を売りにしてる。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 20:42:50.01 ID:/M3I5+qBd.net
>>599
パナソニックは、ポータブルいいのつくってたけど、今は作るきないだろうな。

ただ、15万ぐらいでテクニクスブランドでだしたら興味あるなw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:23:04.00 ID:d1t+MX8M0.net
>>582
それが一番よかったかもね。ZX300買う層ならイヤホンは持ってるだろうしケーブル付属して4.4mm端子のみにするとか。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:28:24.07 ID:JUp1epEt0.net
普通のイヤホンと一緒に買ってAmazonで馬鹿がネガキャンする未来しか見えん

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:58:24.66 ID:4aErftFpM.net
まぁ100%そうなるな 
そしてアンチが失敗機とか喚き出すのが目に見える

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 23:58:00.94 ID:vC6fu7hZ0.net
>>603
ZX300買う層ってむしろアンバランスの付属イヤホンで聴いてた層だと思うけどな。
ZX100からの買い替えもあるけど、NCイヤホン使ってた人とかバランス対応イヤホン持ってないっしょ!

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:26:42.04 ID:yq3T8+4Dp.net
4.4mmだけにして売れると思ってるのか…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:35:16.05 ID:IaqBcmza0.net
そういう思い切った戦略は、それこそ1Zの後継機なんかでやるべきことだね。実際俺もここで1Z発売の時にバランスオンリーで出してくれとか書き込んでたりしたし。
でもそれはZX300でやることじゃない。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:45:00.56 ID:6kDu+nFT0.net
>>608
その通りだと思う。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:50:03.79 ID:JEfMoi4/0.net
中華メーカーとか2.5mm出してる小さなメーカーにあつりょ、、援助して4.4mmを普及するのが良いんじゃないかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 01:05:06.29 ID:6kDu+nFT0.net
>>610
4.4mmは小型DAPには向いてないから、2.5mmが消える事は無いかも。むしろポタアンや据え置きヘッドホンアンプに4.4mm採用が増えるんじゃ無いかな?
ヘッドホンに2.5mmは無理があるし、かといって2本出しはスペース使う。出来ればイヤホンもヘッドホンもポタアンも据え置きも同じプラグで使いたい。それによって結構的にはコスト削減になる。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 02:12:37.74 ID:RaVXFNwTM.net
実際海外メーカーも据え置きアンプに採用し始めてるしな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 08:54:57.43 ID:KopeSFGj0.net
4.4mmオンリーは望むところだけど、
バランスと共にアンバランス端子も必要。

アンバランス端子がないと試聴ができなくなるからね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 11:11:11.95 ID:PeCxbLC30.net
まあ、なんだな、このオーディオ不況の最中、
マニアしか興味を示さないバランス接続なんぞ
真剣に普及させようと考えるソニーは甘いね。

まあ、4・4のバランス接続という規格は
ソニーのオリジナル規格と言う事になってしまい、
もしソニーに同調するメーカーが少ない状況が長く続くと
ソニーが一人で相撲をとるようなことになり

結局、またもやベータやLカセットやHi8やDATやHiMDの二の舞になる事は必至だな。

とにかく規格が乱立しているという事は我々ユーザー側にとっても
メーカー側にとっても不幸な事だと言う事なんだよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 11:25:12.04 ID:PeCxbLC30.net
>>613
「試聴ができなくなる」 

こんな事を気にしている人は君のようなマニアだけ、
大多数は「バランスって何?」と言う無関心層がほとんど。

バランスとアンバランスと違いなんて気にしている人は殆どいませんよ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 13:19:04.55 ID:PeCxbLC30.net
アンバランスでも音質がいいしねえ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 13:37:07.66 ID:KopeSFGj0.net
>>615
高級DAPの話だから、対象となる人のほとんどが
バランス接続を知っているでしょ。
エントリーモデルは3.5mmのみで充分だよ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 13:57:11.41 ID:lZsWINPca.net
そりゃ世間一般じゃスマホあるのに専用機なんてほとんどの人が買わない。
でもさすがにこのクラスを購入する層はバランスとアンバランスの違いくらいほとんどの人が知ってる。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 14:11:33.36 ID:PFMWphaad.net
まあ4.4普及させるより2.5にして欲しいとは思ってるがバランス接続は必要でしょ
ケーブルで音質どうこう言ってるんだからアンバランスとバランスの違いは大きい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 14:24:11.15 ID:jVZZ+G+k0.net
バランスは好きだけど2.5mmは嫌いだわ
脆すぎる
3.5mmでも曲げたり折る人いたから4.4は流行ればいいものになりそう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 14:43:02.15 ID:+KqZQK1Sd.net
>>619
4.4mmより2.5mmの方がいいって正気かよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 15:10:00.06 ID:fQ9+bCpbd.net
2.5mmなんて簡単に折れるのに正気かよって思う
サイズの制約がある小型DAPぐらいにしかメリット無いだろ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 17:26:03.79 ID:Ty2Be3Fua.net
mojo的なポタアンが4.4mm採用しないかなぁ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 17:29:11.70 ID:WDD7GRFVM.net
最近買って慣らしたMDR-Z7で聞いてるんだけどアンバランスでも結構いいね〜
今までのウォークマンとは本当に雲泥の差
バランスで更にどれだけ良くなるのか楽しみ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 17:37:10.46 ID:P2auQ/j9a.net
1Zのアンバラってpaw金と張り合えるぐらいのクオリティはあると思うんだけどなぁ
アンバラ単体で1Aぐらいの値段で出せないのかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:02:58.47 ID:ihnp8LSI0.net
高級イヤホンヘッドホンってちょいと改造すればバランス駆動にできるよね
ならいっそバランス特化でいいんじゃないの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:13:07.13 ID:PFMWphaad.net
意外と4.4人気なのね
2.5→4.4変換繋ぐの面倒だからはやく統一してほしい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:17:42.96 ID:BB1CWhos0.net
でもバランス接続4.4mmのあのガッチリ安定感がソニー以外のメーカーが作ったらガタガタしてたら笑うな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:20:47.01 ID:IaqBcmza0.net
>>628
そんな安物でも4.4mm使ってるような時代になるならむしろ歓迎だけどねw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:34:10.05 ID:eI5XXZCN0.net
2.5→4.4に変換するだけのプラグでも接点増えるから気持ち悪いしな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:41:06.77 ID:PeCxbLC30.net
>>629
「4.4mm使ってるような時代になるなら」

そんな時代になるならと期待しているのは音質オタクだけ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:48:24.24 ID:ihnp8LSI0.net
ハイレゾがキーワードに高音質ポーダブルオーディオは完全にマニア市場でしょ
ゆえにマニアにしか興味のない4.4mm規格や、重い方が高音質なんて定義がまかり通る。
まあなんとも不思議な世界だよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:49:01.01 ID:v+XLdiKf0.net
>>630
3.5mmGND分離と4.4mmバランス変換はそんなに違和感はない。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:49:47.05 ID:PeCxbLC30.net
>>627
「意外と4.4人気なのね」

人気があると思い込むところが音質オタク、視野が狭いな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 19:34:57.30 ID:er/m8LZ0d.net
バランス駆動がどういうものなのか?

安易に専用が良いって書いてる人は所有してて言ってるのか、バランス駆動を知らずに書いてるのかよく判らない。

バランス使ってたら殆どアンバランスで聴く事は無いけど、ちょっと比較して聴きたい時ってある。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 19:38:21.06 ID:ihnp8LSI0.net
なにか問題でも?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 20:19:52.22 ID:PFMWphaad.net
>>634
ここの人たちにって意味だよ
バランス接続ごときで音質オタクどうこう突っかかってるお前のほうが視野が狭いんじゃないか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 21:42:03.10 ID:thCaUMQt0.net
これのバッテリー持ちは異常
DSDファイル再生したまま忘れて6時間くらい放置してたのにバッテリーのバーが一つしか減ってなかったわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 00:16:14.93 ID:gDziAMqj0.net
キンバーの取り回しに疲れて、何を思ったかBluetoothヘッドホンを買おうと思ってる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 00:59:33.73 ID:dsd0P4o/d.net
>>636
問題なのではなく、興味だよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 03:31:49.71 ID:PUj2NTb5M.net
ZX300A40発売に合わせてWM1もアプデしてくれるといいんだけど
まさかこれで打ち止めじゃないよな?
大きなバグは無いとしてもカクつくのはもうちょい直してほしい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 07:21:42.56 ID:LOViTbz8a.net
>>634
お前はソニーが過去にどんな失敗を繰り返して来たか
まるで分かってないな。

普及する可能性が低いものにいつまでも幻想を抱く
音質オタクって本当に哀れだよ。

ここの人たちだけじゃなく全体的に哀れな奴が多いって事だ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 07:45:13.89 ID:oLFXsI/ea.net
キリッ!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 09:29:43.45 ID:R/nsa7EQa.net
ベータマックスは名機だぞ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 09:41:21.29 ID:LOViTbz8a.net
>>644
そのベータマックスもVHSに惨敗したろ。
レンタル屋行ってもベータ用ソフトも無かったし。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 09:46:21.89 ID:MnvXMLs/0.net
ベータってデータフォーマットは進化して変遷してきたけど、
カセットサイズはそのままでXDCAM一本化された近年まで映像業界ではスタンダードな形式だった。

こだわらず聴きたい人はVHSみたいな感じでアンバランス使って
こだわる人はバランスでいいんじゃない?
明らかにバランス接続のほうが音いいし。

イヤホン・ヘッドホンはケーブル脱着式にしていくべきだとは思う。
ちなみに2.5は2回折ったことがある。
4.4は安定しててとてもいい。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 09:47:53.12 ID:MnvXMLs/0.net
ベータとVHS争いって語り継がれてるけど、
CD、BD、MDだってソニーなんだぜ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 10:15:51.96 ID:5iItgaC9d.net
規格上はUMDとかポータブル光学ドライブとしてはすげぇよくできてんのにな
ソニーガーとか言うけどSPDI/F然りで業界標準ってのは割とある
根本的に今でこそグローバルで消費者利益のために共通化が歌われて汎用性が目指されているけど
ネット環境が普及する前の時代は各社が囲い込みのために独自規格使いまくるなんていつものことだったのに
何故かソニーだけ必死に叩こうとしてくる不思議
ソニーは良くも悪くもAV機器メーカー(民業問わず)としては一流だよ

ビデオ規格としてはベータが先で後から出たのがVHSとか知っててベータ叩いてるのかいな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 11:24:32.75 ID:cpZy7XWwr.net
ベータって映像作品制作業務ではまだ現役だよね
いいものは何処かで使われ続けるんやで

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 11:47:37.37 ID:1vSIBV2a0.net
ソニーの独自規格は叩いても、
Appleの独自規格Lightning端子は文句言わずに受け入れてしまう、
そんな人達が世の大半。

そんなiPhoneも欧州の勧告でUSBになりそうだがな・・・。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 12:01:04.89 ID:JhtILLs/d.net
>>650
iPhoneはあんな分厚い端子やだ!が始点だからな
typeCなら問題ないだろう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 12:03:37.61 ID:rsCk0FR6p.net
アイホンの端子も色々言われてたろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 13:39:36.48 ID:LOViTbz8a.net
「ベータは無くなるの?」
この新聞掲載記事は未だに覚えているよ。

CD、BD、はソニーが成功させたのだが、
やはり、家電業界の後押しがあったからだ。

バランス接続に関しては同調するメーカーは少ないだろう。
単なるソニーの自己満足に過ぎない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 13:42:49.50 ID:qTlJ+0ZWd.net
>>653
知ったかぶりな口ぶりしてるくせに全くの的外れ
失せろおまえ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 14:00:50.03 ID:TuhnWOsC0.net
バランスに関しては海外他社が先行してて、ソニーは後から追う立場だろう

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 16:28:14.39 ID:LOViTbz8a.net
>>654
無知なクセにバランス接続とやらに期待し過ぎると
またソニーの奴隷にされるぞ、
もっと世間を知れよ、坊や www

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 17:00:02.07 ID:iTnWDHvt0.net
なんでこんなに必死なんだ?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 17:02:12.85 ID:1vSIBV2a0.net
スルー力、スルーカ

一つ目は漢字込み
二つ目はカタカナのみ

違いがわかりにくいのう・・・(*´ω`)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 17:15:20.73 ID:LOViTbz8a.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14168517214

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160559785

まあ、バランス接続なんてメーカーの詐欺商法のようなもので
無知な人間がバランス接続はやはり音が良いと思い込んでるだけで

所詮、音とは目に見えないものだから
耳の錯覚とか刷り込みみたいなものが脳内で発生し
誤魔化されやすいんだよな。

メーカーが叫びまくる「バランス接続」と言う誇大宣伝によって
大金払わされて騙されいるバカの多い事よ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 17:23:17.00 ID:kQmF4q1zd.net
いや、バランス接続が好きって人もアンバランス接続が好きって人もどっちも正しいって言われてんじゃん
ただの好みの問題

ただ、HiFiとしてS/N比だのを言い始めるとバランスの方が優れているだけで
そんなこともわからずに騒いでたの?相変わらず無知だな
結局1Z買えなくって1A買ったんだっけ?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 17:47:23.95 ID:YKQT049tM.net
>>659
うわぁ....
まぁ個人の思想に立ち入るつもりは無いけど、少し思い込みが激しい人なのかな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 18:04:09.01 ID:wow6veQad.net
バランス接続を魔法の技術だと勘違いしてるのが>>659というオチかな?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 18:04:32.33 ID:goByKbtma.net
>>660
ゴメン
でも1Aでも満足しているんだ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 18:11:32.36 ID:kQmF4q1zd.net
>>663
別にいいんじゃね
このおっさん1Z/1Aスレで散々貶めた後に買えたら手のひらクルーしてた人だから

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 18:43:40.66 ID:i2SC2al1M.net
中古で買ったんだっけ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 18:53:50.99 ID:5WX+6Ebyd.net
良かったじゃん買えて

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 20:24:12.67 ID:rsCk0FR6p.net
se846+キンバー+zでやっとエージングの200時間過ぎて聞いてるんだけど(買ってからエージング中はほとんど聴かなかった)
すごくいいけど結局音源しだいじゃない?
録音のやりかたなのかわからないけど、日本の音楽って頭に広がる感じで、海外の音楽はスケールが横に広いってのがすごいわかる
聞くジャンルは色々だけど日本の音楽は聴いた瞬間脳内でしか広がらない
前まで1Zで聞いてたけど、すごく良くなってるからこそそこが余計気になるのかな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 20:25:32.00 ID:rsCk0FR6p.net
すまん前まで使ってたのはzx1だ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 20:25:42.09 ID:YpkD5OF80.net
たかが音楽聴くだけだから中古の1Aで充分なんだよ。
バランス接続なんぞアンバランスと大差ないな。

心理的に「バランス接続」で聴いているといい音のように聴こえて来るんだよな。
音楽は目に見えないから心理的な要素
つまり「錯覚、感覚、気分、プラセボ、刷り込み、周囲の環境」
というモノが影響するんだよ。

1AとZX2との違いも1Aが明るい感じに聴こえる程度。
音質を左右するものはやっぱり音源とかイヤホンなんだよな。

1Zなんぞに30万近くカネかける奴はアホンダラだな。www

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 20:38:29.54 ID:E9wM5b1x0.net
中古でも大して安くならんでな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 20:42:54.44 ID:Fnzc/+jXd.net
>>669
音質のわからないのなら
貴方にはこれで充分だな

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006O52UOY/ref=zg_bs_140474011_9?ie=UTF8&psc=1&refRID=33YA2JANXPFHGF3PYKGJ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 21:02:58.57 ID:3JqgtkRdM.net
これ便蔵のおっさんかなw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 21:33:12.23 ID:YabtfBAg0.net
マドンナとかジャネット・ジャクソンのCD音源聴いてみるとやっぱいいスタジオで録音に金かけてるのかめっちゃ音場広く聴こえるんだよな

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 21:43:49.11 ID:MnvXMLs/0.net
>>649
ベータではないけどな。デジべなんて昔話。

>>653
表向きはソニーが採用したJEITAの統一規格なわけで。
ソニーだって3.5と2.5と試作機作ってる。
ただ新規格を使ったほうが安定性も音質もいいものだったから。
2.5を使うメーカーはApple的な意地だと思う。
今更捻じ曲げれない、薄くて小さい方がいい。
Lightningポートみたいに世間にめんどくせって思われるのはどっちかなんて今はわからんけど。

>>659
二つ目のベストアンサー、かじった感が半端ないな。
バランスはLRに専用のアンプがあるから違いが出るのは当たり前。
同じ機種で両方ついてる機種(1Z/1A)で答え出てんじゃん。
1Z1Aでさえ3.5はGND分離してあるけどハッキリ違いが出るのは4.4バランスはアンプも専用だから。
これっていいイヤホン・ヘッドホンになるほど違いが出るよなー。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 21:46:22.11 ID:MnvXMLs/0.net
あと4.4はまだプラグもジャックも生産会社が少ないのと価格の問題があるだろうな。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 22:04:30.90 ID:iTnWDHvt0.net
周知のことを長々と長文でほんとお疲れ様でした。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 22:51:38.53 ID:qQaB2TPcM.net
>>675
結構ケーブルメーカーが安価で出してるから生産は安定してるんじゃないかしら

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 23:11:29.29 ID:iBTUAZcWa.net
ソニーの高級イヤホンのケーブルをデフォルト4.4mmにしてくれたらもっと普及するのにね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 23:33:26.41 ID:YnaywZhfM.net
そんなのイヤホン自体が全く売れなくなるわww

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 00:43:35.94 ID:kENcJGWt0.net
WMポートいい加減やめてほしいな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 01:00:36.29 ID:WGfYzFGJp.net
SONYのエンジニアもWMポートやめて欲しいと思ってるかもな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 01:26:15.97 ID:lypGjT+J0.net
さすがにもうタイミング見計らってるって。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 01:39:23.95 ID:LUuCOxdK0.net
WMポートとmicroUSBのアダプタをソニーが出してるくらいだ。
やめていい頃合いだ。出先で充電も容易じゃねぇ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 01:41:18.29 ID:LUuCOxdK0.net
>>676
大した知識もないくせに。ヤレヤレだぜ。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 02:01:32.86 ID:0tkCmF44d.net
出張イクー!
やべぇWMケーブル忘れた!
現地の家電屋でWMケーブル購入
現地のホテルで落ち着いてみると鞄の底からWMケーブル発見\(^o^)/

そろそろこのコンボを決めないで済む世界にして欲しいと思います

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 02:19:30.32 ID:+oDWxr+A0.net
>>659
いやぁ〜目に見えるものだと錯覚が起きないような書き方だね。

そもそも所詮道具に過ぎないものを、錯覚だの詐欺だの言ってるのがオカシイ。買えない理由に同意して欲しいだけのかまってちゃん。

そこにコスパの概念なんか要らないんだよ。予算に収まるか収まらないかだけ。予算内で一番良いものを買う。それだけ。

道具だから合う合わないってのはかならず存在する。自分に合う道具を買えば良い。自分に合わないからって他人が使うのを否定するなんて必要ない。自分に合わなくても他人には合うのだから。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 02:40:45.42 ID:3Y94VTAHd.net
>>669
まぁ〜確かにDAPよりはイヤホンやヘッドホンの方が影響はデカイわな。

しかし、バランスとアンバランスで大差が無いと感じるのなら、それはイヤホンやヘッドホンがバランスであまり変化しないものを使ってるからだと思うよ!

結構変化の具合はモノによって違う。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 06:02:27.55 ID:zcoUdJim0.net
来月からのe-onkyoでMQAの配信更に増えるみたい
http://www.phileweb.com/news/audio/201708/28/19002.html
WM1もアプデで再生対応して欲しい

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 07:10:25.21 ID:FMOsTluU0.net
4.4mmは早くL字プラグを販売して欲しいわ
ソニーのケーブルには付いてるんだし、生産も問題ないと思うんだが

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 07:31:09.46 ID:L7MXRZfWa.net
>>688
もう買い直し商法は嫌だお(´・ω・`)

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 08:40:44.19 ID:H+KxGfSPM.net
>>689
全くだね
個人的な持ち運びスタイルだけどL字しか選択肢にならんからキンバーと最近出る廉価版しか選べなくて困る

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 09:03:16.87 ID:U/5ulMM7p.net
デジタルでデータ吸い出して他の再生機器で使ってる人いる?
Zとサウンドナビ繋いだら、マイクロSD刺してると読み込まなかったり、マイクロSDだけ読み込んだりしてうまくいかない
他の機器使ってる人でも、マイクロSD入れた状態でどうなってるのか知りたい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 10:12:40.22 ID:3Y94VTAHd.net
>>692
WM1Aだけど、据え置きDACに繋ぐ分には何の問題も無いよ。カーオディオは音源が対応してないからデジタル接続は無理だった。対応してる音源なら普通に使える。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 10:20:02.79 ID:U/5ulMM7p.net
>>693操作は据え置き機でしてる?
ちなみに容量と曲数どんくらいはいってる?
俺は本体の250gとSDの64gがほとんど埋まってて3600曲くらい入ってる

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 11:51:12.15 ID:p6FHE2Gba.net
今世代になってホワイトノイズ劇的に減ったけど、それでもまだ割と残ってるなあ。バランスでボリューム半分弱くらいの状態で電源入れたら、静寂からサーと音が広がった。
もう一段階なんとか頑張って欲しいな。

>>688
俺も期待してる。既存のフォーマットと聴き比べとかしてみたい。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 12:43:34.92 ID:r0bk7VCYd.net
>>691
onsoがL字で一万切るやつだしてるよ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 13:09:34.92 ID:AbjQiZdyd.net
>>695
Campfire Audioのアンドロメダでも使ってるのか?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 13:23:44.78 ID:J524GiwO0.net
>>691
武蔵野レーベルでもでてるよ。
あと、某所でL字改造してくれるから、reference8をL字改造して使ってる。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 13:30:42.67 ID:p6FHE2Gba.net
>>697
EXELENTO

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 13:34:06.56 ID:6w5idb8Xd.net
某所でL字で頼んだのにレの字で届いて使い物にならなかったぞ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 15:53:50.67 ID:3Y94VTAHd.net
>>694
据え置きDACは基本ウォークマン側操作ですよ。
カーナビなんかは車のナビ側で操作出来るの多い。ただし、それはウォークマンをただのSDと同じ扱いにしてるだけなんだけど。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 16:35:54.68 ID:U/5ulMM7p.net
>>701そうそう
デジタルで吸い出してusbメモリ扱いしてるんだ
PCでウォークマンの音楽流すときも、内蔵とSDカードの場所わけてあるし、外から操作タイプは同時に認識できないのかなぁ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 17:49:52.80 ID:lAqqsH4Xd.net
XELENTO使いだけど確かにホワイトノイズ聴こえる
でも音楽流すと気にならないから苦にはしてないな
でもやはり無いことに越したことはないね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 21:18:38.47 ID:kw/idPgF0.net
L字のプラグ販売をして欲しいんだよね
某所がどこかは分からないけど、改造てアクリル成形でしょ?強度とかどうなん?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 21:28:19.15 ID:ZphzJV5w0.net
ソニーがmqa対応の音楽管理アプリ出してきたってことは、walkmanも対応するフラグ?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 22:02:05.72 ID:zcoUdJim0.net
>>705
おもらしのZX300やA40では対応するよ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 22:06:10.51 ID:PXEMSY8l0.net
相変わらず動作が重く不安定なソフトだな
Goよりは良いけどどうにかなんないのかな〜

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 22:15:10.43 ID:2t1th/YZM.net
>>707
Media go ってかなり軽くない?
Xアプリは広告とかのせいで重かった記憶があるが....

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 22:22:24.56 ID:PXEMSY8l0.net
言い方が悪かった
Goは動作自体は軽いけど一々戻るのボタン押さないと戻れないとか
使い勝手に難があったように思う
今度のMCは動作不安定すぎてw
インスト時にXアプリからファイル読み込んでくれるが何故か11パーセントから動かず
諦めてソフト立ち上げてからフォルダの読み込みでと思ったら今度は13パーセントから動かない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 22:23:16.47 ID:CWHgQ+h6M.net
musiccenterはまんまxアプリだな
互換切られるまではmediago使うか…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 22:47:40.84 ID:5UMm7KGHM.net
>>709
あぁそういうことか..
まぁ僕はMedia goに最初から追加してたからそんな事にはならんかったな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/29(火) 23:10:01.63 ID:Tt0xLxLiy
WM1使っててアンバランス使う人は少ないだろうな。
グランド分離の3.5mm4極接続みたいに音痩せしないから最高。
低音が深いだけでなく、精度の良さが1zの良いところだね。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 00:55:52.68 ID:MJdMPvnC0.net
>>709
やはり糞仕様は変わってないんだね
インスト暫く待った方が良さげだな
俺もXアプリは余り良い印象はない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 01:26:24.38 ID:sKQ4RKTjd.net
ソニーがまともなアプリを作るはずないだろ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 01:26:39.78 ID:C80eAZSN0.net
あ…でももしかしてソフト移行しないとMediaGoじゃMQA扱えなかったりするんだろうか……。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 02:09:01.43 ID:C80eAZSN0.net
Music Center for PC、ちょっと不安。。。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/018044.html

もうどうしようもないなコレw
いや笑えないけど…

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 02:16:09.43 ID:C80eAZSN0.net
新ウォークマン転送アプリ『Music Center for PC』リリース
http://tecstaff.blog.so-net.ne.jp/2017-08-29_MusicCenter-Release

一方でコチラは特に不満は無さそう。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 02:51:05.99 ID:rKOVNt7Q0.net
Music Centerの楽曲編集で作曲者入力にふりがな欄がないからどうやって音読みと訓読みを分けるんだこれ?
Media Goにはあったから振り分けできてたのに。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 03:58:22.83 ID:UElSkYEF0.net
Music Center for PCで やっとHP-A8のASIO使えるようになった。Media Goじゃ出来なかったので
自分的には大きな進化

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 06:50:54.58 ID:MCb9+6TZd.net
なんかやたらmqaとかいう聞いた事もない糞マイナーコーデック連呼してる奴いるけど何者?
どんな生活してたらそんなコーデック使うようになるんだよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 08:02:18.25 ID:KuoanlM20.net
>>719
SONY系のしか認識しなかったよねGo
それにしてもみんな設定をいちいち楽曲毎にいじってるの?
そんな事する時間もったいなくて俺は気にした事無かったわ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 08:08:00.04 ID:A50eO7QDM.net
>>720
moraでは配信されてないが、e-onkyoでは配信が始まったらしい
walkmanと今回のアプリが対応したようだがしばらくは様子見だな
導入してすぐ廃れたらたまったもんじゃないし...

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 08:12:58.98 ID:ieZsV8Vvd.net
ちょっと音が良い非可逆圧縮音源だから糞だぞ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 08:13:04.20 ID:HUE3bal/0.net
今さらXアプリベースとかマジ勘弁して!
あれクッソ重くて黒歴史なんだよな〜
Media GOに以降した時軽いし使いやすくてびっくりしたわ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 08:15:50.72 ID:shIr9Oqvd.net
xーアプリの単なるアップデートか。名称変えるならメジャーアップグレードして欲しいね。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 08:27:07.63 ID:h6hNuXEVa.net
別にフォーマット増やすのは構わんけど、既に同じ曲を違うフォーマットで購入済みの時は安く買えるようにしてほしいわ
まぁMQAに関してはファイルサイズが小さくなるだけだからいらんけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 08:43:43.50 ID:ieZsV8Vvd.net
>>726
ちゃんと音も劣化するぞ
MQAで売り出して暫くしたらハイレゾ本来の音!とか言って無圧縮の売り出すぞ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 08:44:39.37 ID:qq51K4Fap.net
購入済みの全く同じ音源のフォーマット違いは無料でいいだろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 11:12:14.60 ID:4uE447ebM.net
本音はそうなんだけどね
あそこはwavの24,32とflacそれぞれで金取ってるからなぁ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 11:30:28.09 ID:uNzHwnQQ0.net
各音源で別々に調整が必要な以上、
人件費とか考えてさすがに無料ってのは無いと思うが、
割引はあってもいいよねぇ。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 11:39:04.41 ID:qq51K4Fap.net
WMポートってusbに比べてメリットってあるの?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 11:49:27.50 ID:VDqGE8y0d.net
USBポートってWMに比べてメリットあんの?
あれは多様なOPつけるためにピン数がそもそも違う

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 11:59:36.06 ID:uNzHwnQQ0.net
iPhoneの旧専用端子・現行ライトニング端子と一緒で、
自社の周辺機器を売りたい&ライセンス料取りたい、の産物。

耐久性がどうとか色々言い訳を付けて自社規格を作りたがる点では、
ソニーとアップルって似てるなー。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 12:01:00.72 ID:VDqGE8y0d.net
嫌だからPIN数ちげぇっていってんだろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 12:11:42.98 ID:Y9PMBC16M.net
>>733
ライトニングなんて耐久性ゼロじゃん

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 12:48:31.49 ID:uNzHwnQQ0.net
>>735
耐久性云々言っていたのはWMポートの話。
そういう事諸々言い訳付けて、って話ね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 13:15:14.62 ID:uNzHwnQQ0.net
>>731
メリットというか、アナログからの録音機能やら専用小型スピーカーとか
使用する場合にUSBでは不都合だから。

>>734
データ転送と充電以外に使わない人にとっては、
無用な長物の為に互換性の無い独自規格使うなよ、と思う話なのかと。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 14:04:38.41 ID:ygM+S3wQd.net
>>737
自分が使わないからいらないって思考するなら
俺はコンビニ使わないからいらない
俺は電車使わないからいらない
俺はコメ食わないから米いらないってなって行くよね?
自分の物差しを絶対だと思って話をしてるチンパンジーはタンバリンでも叩いてろよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 14:18:10.74 ID:MoMjeNSbd.net
>>738
言い回しキモいね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 14:43:41.79 ID:3VErdOi70.net
>9f-
‥そ、そうだね(震声

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 17:53:14.37 ID:uNzHwnQQ0.net
>>738
文章をよく読んで書き手の立場を考えてみましょう。

という内容の国語のテストいつも出来が悪かった方でしょ?w

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 18:02:18.74 ID:C80eAZSN0.net
>>741
ま、最近はそんな人だらけだけどね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 18:46:17.40 ID:E/LjV+qv0.net
MusicCenterのCD取り込みwavも選べるようになったんだね。
自分は今のところflacしか使わないけれど選択肢が増えるのは良いことだ。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 20:01:09.77 ID:WUm77QP00.net
最新のウォークマンはアナログ出力もカットしてるし、WMポートの必要性がイマイチ判らない。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 20:43:58.12 ID:8ZMaHESG0.net
1Zの後継はあと2年は発売されないということでよろしいかな?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 22:26:48.99 ID:ebUzH5boM.net
あと改善するとしたら
WMポート廃止とCPUの強化 
デジアンのSN比向上ぐらいか
金かかりそうだけどスペック厨がうぜえから黙らせてほしい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 22:28:27.46 ID:qHC/HC5Z0.net
1年前に買ったソニーのイヤホンで「MDR−EX650」ってなかなかいい音するな。
価格が安いわりにいい音する。
高域が特に綺麗だ。

使用機種WM1Aアンバランス、ZX2での感想。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 23:02:42.87 ID:LXhH5HGXM.net
>>747
さすがに1Aには役不足じゃないかそれww
まぁほんとに気に入ってるならいいんだけど、もう少し良いものを使ったほうが1Aを活かせる気がする...

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 23:13:17.32 ID:aS8YhvLc0.net
正しい日本語警察が来るぞ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 23:13:55.39 ID:lBIVB41Ka.net
↓役不足指摘厨様のありがたいお言葉

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 23:22:41.97 ID:Jgm+1cZ6d.net
正しく使う方がかえって誤解を招くから誤用のまま使う方がいいぞ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 23:22:53.98 ID:uSavf90K0.net
そのニュアンスの役不足だと1Aが駄目みたいな意味になるゾ(日本語警察のありがたいお言葉

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 23:27:46.08 ID:LXhH5HGXM.net
正しく使って色々言われるとは思わなんだ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 23:29:18.43 ID:Os/8/aRm0.net
正しいやんけ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 23:50:37.06 ID:aS8YhvLc0.net
言葉は移り変わるもので、正しい日本語なんてものは存在しないし、同様に間違った日本語なんてものも存在しない
だが「あえて"正しい日本語"を使った」と思しき表現をしている時点で、
書き込んだ人の中で「正しい日本語」と「間違った日本語」の区分の想定がなされていたものと見受けられる
だが本来は存在しえない区分を想定していた時点でやはり>>753は間違っているので取り締まらせてもらう

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 00:22:59.54 ID:dSHXkobm0.net
うんげろまでろんちぇらそんこれめんとれびろんべろんだげりちょぺんしらそん。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 01:04:54.60 ID:sf1U/pWeM.net
えらい気持ち悪い集団がいるんだな
日本語警察なんか初めて絡まれたわ
もっと高齢の割合が多そうなスレによくいるからかな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 02:22:25.82 ID:m4xP9NvS0.net
役不足スレ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 07:36:52.79 ID:IC3wpNbDa.net
>>748
たまたま机の引き出しに眠っていた。
EX650をWM1Aのアンバランス側に繋いだら結構良い響きだった。
遮音性も結構良いし。

でもわしの主流はFW01+キンバーでバランスで聴いている。
ただ、FW01本体の遮音性はあまり良くない。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 07:52:48.79 ID:Qxdum9VBa.net
>>757
いい歳こいて2ちょんねる藁藁

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 08:11:15.10 ID:esjsX8VLd.net
>>741
全部満点だったけどどうかしたか
根本的に書き手の考えじゃなくって出題する先生のフィルターを通した思考で批判がある問題形式なのに
それが正しいと思って居るあたりにお前に対する教育結果は教育の敗北だな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 08:19:53.67 ID:AZEn5WhVd.net
充電したまま出社したけどいたわり充電オンにしてるから大丈夫かな?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 08:19:57.92 ID:IC3wpNbDa.net
ところで君達は普段WM1Zや1Aでどんなジャンルの音楽を聴いてるんだ?
わしは主にクラシック特にバロック音楽とボーカルを聴いてるんだが。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 08:39:53.46 ID:0BSyqKDMd.net
>>762
充電しっぱなしは、あまりよくないといわれてるね。ただ、一回ぐらいなら大丈夫かも。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 09:07:20.05 ID:K5RnUsNZ0.net
>>763
WM1Aでジャズ ロック フュージョン ポップス ヒップホップ 懐メロ歌謡曲 アニソン サントラ 演歌

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 10:21:39.37 ID:DtS5dNOjM.net
>>763
ゲームのサントラ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 10:39:13.36 ID:ltVQcTd8M.net
>>760
まだ10代ですwww

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 10:46:48.76 ID:IC3wpNbDa.net
>>765
演歌wwwwwwww

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 10:55:23.68 ID:+q3pqh8v0.net
>>763
アニソンと同人耳かき音声をメインに聞いている俺に勝てる奴はおるまい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 11:11:32.00 ID:BIsd22kOd.net
>>768
予想通りだな。
ジャンル差別するとおもった。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 11:14:21.16 ID:0VBXXyaId.net
>>770
わしをNGしておくのが御作法

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 11:21:52.10 ID:DtS5dNOjM.net
>>769
俺も耳かき聴いてるわ
イヤホン何使ってるの?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 11:44:58.13 ID:IC3wpNbDa.net
わしの場合、
古楽、バロック、クラシック、スピリチャル、ニューエイジ、
テクノ、エレクトロ、トランス、
ワールドミュージック、アンダーグラウンド、
洋楽女性ボーカル、サントラ、70〜80年代の中島みゆき、
主に楽器演奏が好きだな。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 12:07:05.40 ID:BEfF7NBTd.net
推奨NGワード:わし、ZX2

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 13:54:30.57 ID:jYSV2GuKd.net
>>769
ハイレゾ仕様の耳かき音声あるしバランス接続で聴くと凄くいいよね

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 14:32:41.94 ID:n0pphrA4M.net
耳かきマニアが結構使ってて笑うわ
同士が多いなww

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 16:54:59.11 ID:IC3wpNbDa.net
耳かきばかりしていると外耳道炎になりますよ。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 19:01:02.66 ID:6wTe05tV0.net
耳かきってなに?
もしかしてエッチなやつなのかな?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 19:13:19.34 ID:/qzN2PKud.net
ワロタ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:27:56.73 ID:7GJNm/bX0.net
寝る前に聞くと安眠できるわw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:57:52.18 ID:Ltygzu8Xd.net
>>778
とてもKENZENやぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:26:08.93 ID:RN5v5q9o0.net
>>778

それは「マスカキ」です。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 21:38:41.79 ID:dVNY99+/a.net
A40のサイトを見るとS-Master HXのチップの型番は変わらないことが分かったので
USB-DAC機能はソフト実装っぽい
ソニーが対応してくれればWM1xにも実装可能だけど、果たして??

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 00:25:24.81 ID:KiPVHmydD
<IFA>ソニーのワイヤレスヘッドホン・ウォークマンが一斉に「aptX HD」対応
http://www.phileweb.com/news/d-av/201708/31/41989.html

従来のWM1シリーズも、ファームウェアアップデートでaptX HDに対応する可能性があるとのこと。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 01:04:29.71 ID:YoqyWXyMM.net
今年フラグシップを発表しなかった以上ソフトウェアで対応が可能なら出してきそう
他にもハードウェアに手を加えなきゃなら難しそうだけど..

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 02:49:08.11 ID:UsjoLCNB0.net
400GBのmicroSDが250ドルで出るそうで。
WM1に使えればライブラリほとんど入れられそう。気になるなー

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 05:37:00.24 ID:rJkMP5dT0.net
MusicCenterのCD取り込みwavも選べるようになったんだね。
自分は今のところflacしか使わないけれど選択肢が増えるのは良いことだ。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:11:27.64 ID:wUz3cguD0.net
400GBとかどこのHDDだよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:13:19.86 ID:YrK8pCVXa.net
400とか読み込むだけで負荷ヤバそう

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:36:38.22 ID:DIGFFIZ4a.net
WM1Zは恐らく最初で最後のフラッグシップ機になるだろうね。
所詮、音楽キチガイや音質マニアしか興味を示さないので
利益が上がりにくいし、

まあ、WM1はソニーの見栄やプライドの性格が強い。
高価格フラッグシップ機の大量生産普及は難しいし、
どうせ作るならZX300のような
中級モデルの普及に力を注ぐだろうね。

とにかくソニーにとってはバランス接続対応機を増やして
バランス接続機種を主力にしたいのが本音だろう。
いづれはAシリーズのバランス化も視野に入れていると思うね。

ただし、それらがすんなり行くかどうかは甚だ疑問だが。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:42:51.81 ID:DIGFFIZ4a.net
>>786
400Gってパソコンの話か?
パソコンのHDDでも最低500Gはあるぞ。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:48:26.81 ID:GLgrMc3ja.net
上限256じゃなかったっけ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 09:43:59.41 ID:DIGFFIZ4a.net
音質はもう十分満足しとるから
容量512とバッテリー5000Aくらい積んで欲しい。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 09:44:33.53 ID:UsjoLCNB0.net
>>791
ちょっと何が言いたいのかわからない。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 10:02:34.79 ID:XdcT02qRd.net
SDXCとしては2TBまでだけどmicroSDだとまだ256GBまでしかない
SDだと1TBもあるよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:20:02.39 ID:m1diPIbZa.net
>>791
米サンディスク、世界最大容量400GBのmicroSDカードを発表。249.99ドル
http://www.phileweb.com/amp/news/d-av/201708/31/41988.html

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:34:05.79 ID:xQI9/9yka.net
なお、大庭氏によればMQA/aptX HDへの対応についてはフラグシップのWM1シリーズもファームウェアのアップデートにより対応する計画があるという
http://www.phileweb.com/sp/interview/article/201709/01/483_2.html

嬉しい、嬉しいけど是非USB-DACの方を
3.5と4.4と2つイヤホンを持ち歩くのは嫌だ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:36:59.67 ID:m1diPIbZa.net
>>797
そっちも出来れば嬉しいんだけどな。
とりあえずMQAは何か買って聴き比べしてみたい。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:49:41.19 ID:DIGFFIZ4a.net
>>796
そんなの画像データ入れるのが

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:53:41.91 ID:DIGFFIZ4a.net
>>796
そんなの画像データ入れるのが前提だろ。
第一、ソニーのDAPで400G対応機種無いだろ。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 11:57:30.96 ID:DIGFFIZ4a.net
>>795
ソニーのDAPはSDカード入れる事は出来ないだろ。
microSDだけだろが。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:01:33.70 ID:XdcT02qRd.net
>>800
SDXCの規格上2TBの空間に対応して居るから動作確認されてないだけでよほどアホな実装してない限りうごくよ
現状でも200GBとか動くのに何言ってんだ

>>801
変換コネクタかましてさしたけど動いたよ?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:08:09.24 ID:QGu8a6q2d.net
そんなに曲入れたら、もっさりしそう。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:38:00.79 ID:DIGFFIZ4a.net
>>802
まともに音楽聴いて無いくせに2TBもクソも無いだろ。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:42:02.42 ID:5ei+XIpPd.net
モッサリどころから落ちるまでありそう

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:43:06.24 ID:m1diPIbZa.net
現状200GBが9000円。256GBが13000円。
microSDは値下げ激しいし、2万円くらいになれば欲しいな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 12:47:42.92 ID:XdcT02qRd.net
>>804
論点ずらすなよじーさん
対応して居るかどうかってSDの規格の問題だって言ってんだよボーケ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 13:06:22.67 ID:b1GpZg15M.net
>>797
おぉーー!マジか
最高じゃないか!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 14:18:15.00 ID:DIGFFIZ4a.net
ZX300が64Gってやる気あるのか糞ソニーは!
バランス接続はやっぱダメだな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 14:31:14.79 ID:GkBH/7TIa.net
せめてMicroSDの対応は256gbにしとけよ
まじで期待はずれ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 15:20:53.43 ID:1/nwmi210.net
マジもんのアスペルガーがいて笑える。
本当に論点とか流れが理解できていないんだな。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 15:24:03.10 ID:0XF7SqpHd.net
>>811
日本語書き込めてるのになんで分かってないのか不思議だよね

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:23:11.50 ID:43zmt12n0.net
ZX300はあのサイズで4.4mmバランス乗っけただけでも十分魅力があると思うなぁ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:35:47.63 ID:SXHSUX0Sp.net
バランスってwm1だけでいいと思うけどな
zx300の価格帯だとバランス分の費用ををほかに回したほうが音質向上の実感大きそう
ケーブル売りたいだけだろって思っちゃう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:46:06.26 ID:675J8S51d.net
>>814
重さと大きさも重要でわ?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:49:22.12 ID:IRcwQsYCM.net
ZX300以下の価格帯でもバランス搭載してるDAPゴロゴロあるのにそれはないわ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:58:23.84 ID:DIGFFIZ4a.net
ZX300はZX100の後継種とは思えない。
どちらかと言えばWM1の普及モデルと言った感じだな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:09:34.77 ID:XdcT02qRd.net
ただ単にバランス搭載するだけならそりゃできるだろ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:37:59.10 ID:Sa/m8rWLd.net
>>817
バランス付いたからZX100の後継機じゃないって発想か?
大事なのはサイズとか重さや値段を含め、どの様な使い方をする人をターゲットにしてるかだと思う。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:39:57.92 ID:Sa/m8rWLd.net
>>814
バランス駆動の恩恵は大きいぞ!
その差をアナログのパーツで埋めようとするとかなり大変。スペースも必要だし。
ZX2ユーザーもバランス付いただけって騒いでたけど、実際に買ったらバランスしか使わない。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:40:21.43 ID:m1diPIbZa.net
ZX300が発表されたばかりで気が早いけど、今年がマイナーチェンジの年で、来年が変化の年だろうから、次回作がイマカラ楽しみだな。
ストリーミングサービス対応するためにAndroid機が戻ってくるか、最高音質ウォークマンをコウシンするか……。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:40:25.00 ID:b1GpZg15M.net
レビュー見る限りなかなかに攻めたスペックだったな
まぁ1Aを超えられないだろうがかなりいい線言ってるかもしれないから期待だな

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:41:38.17 ID:XdcT02qRd.net
ZX300の話して居るやつはこっち行け
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:43:51.20 ID:DIGFFIZ4a.net
http://earsoku.com/2017/08/31/post-8897/

ZX300はシルバーと黒があって値段は8万くらい。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:48:00.33 ID:DIGFFIZ4a.net
http://www.phileweb.com/news/d-av/201708/31/41984.html

悪く無いね。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 17:59:04.23 ID:XdcT02qRd.net
アフィはるドクズ、あほか

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 18:36:01.13 ID:DIGFFIZ4a.net
>>826
何書いてるんだかわからん、知的障害か?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 18:36:40.56 ID:T3ol1uZZ0.net
>>810
動作確認だけだから
理論上はもっと対応できるんで
これから開発される大容量に関しては
人柱が当たり前だと思う

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 18:57:22.68 ID:2ZPtDdpv0.net
zx300の基盤見た感じ、zx100とそんなに違いってないのか

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 19:54:02.47 ID:esN1zJozd.net
ZX300はあの大きさだから1Aとすらかなり差があると思うがね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 20:34:11.08 ID:b1GpZg15M.net
えぇ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 21:17:02.03 ID:sccz07Mwp.net
音を聴かせろ!話はそれからだ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 21:44:32.00 ID:HfUbSDNX0.net
WM1Aの中古が8万5千だったから買ったけどほとんど新品と区別がつかないくらいの美品だったし大満足だわ
8万でZX300買うなら中古で1Aのほうがいいと思うな

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 22:04:25.43 ID:T3ol1uZZ0.net
>>833
世の中の処女厨に中古は無理

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 22:36:03.98 ID:CYz3Jdgk0.net
新品10万弱で買えたど

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 22:41:24.36 ID:U3UTiZ/Ba.net
>>833
発売日にソニストで11.5万円だった
3年保証、それもワイドなので水濡れ落下も対象
発売日はお祭り状態で、平日だけど楽しかったなあ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 22:51:35.60 ID:pkW/IrAZ0.net
1Z買ったときから側面のメッキに白っぽい筋がついてて
交換しろというほどでもないけどちょっとテンション下がったなあ
ソニストはできるなら外装交換してほしいわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 23:17:32.84 ID:wUz3cguD0.net
>>833
その前は何の機械で音楽聴いてたんだ?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 23:35:23.05 ID:PctmEXzhM.net
>>833
ようこそ
中古だとそれなりに値段下がってるのね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 23:44:27.37 ID:C3d32Qia0.net
>>837
昔ソニストでA860のバイオレット買って家で開封したら画面左下辺りに1mmくらいの塗装剥げがあったから交換できるか聞いたら無償で交換してくれたよ。ソニストで購入してるなら筋は交換対象になるかわからないけど一応聞いてみるといいよ、値段高いからね。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 23:48:02.21 ID:ipQEYm740.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1078311.html

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 23:54:23.94 ID:sccz07Mwp.net
>>837
交換要求すればよかったんじゃね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 23:58:18.61 ID:pkW/IrAZ0.net
>>840>>842
まあ確かに言ってみるのはありかもね
無理でもまあ仕方ないかと

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 00:16:25.25 ID:LQ9nNXNb0.net
>>841
なんだこの記事書いた1A叩きたいマン

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 00:42:40.90 ID:CxUcytQIp.net
>>841
>誤解を恐れずに言うならば、WM1Zの低価格版といった印象を感じていたWM1Aよりも、音作り、質感といった面ではZX300の方が個人的には好ましいと感じた。

1Aが1Zの低価格版だと思ったことはないな
音の方向性が全然違う

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 00:48:01.75 ID:RnUi1P6+0.net
本田さんは自分の中で音の好みがはっきりしてる人だからね。
それを知っているとこの人の記事は実に参考になる。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 02:02:02.39 ID:Ag9e7KyV0.net
>>845
誤解を恐れずにいうと、WM1Aは外で聴いたときに本領発揮する。遮音性の高いマルチBAのイヤホンでも少しは減衰するからね。ましてやソニーの遮音性低いイヤホンならもっと減衰する。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 02:38:45.84 ID:Ag9e7KyV0.net
ってか、WM1AってWM1Zと比べて聴くから薄っぺらく感じるだけで、結構音に厚みがあり高音も出るし低音も綺麗なんだよね。

低音がある分だけ高音の繊細さが目立たないところはあるかも。低音が少ない曲だと繊細な音も出るし。

ただWM1Zは同じく低音があるのに高音も掻き消されないから比較すると低価格版に感じるのかも。

逆に音がシャープなので音が走る感じは良く出るんだよな。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 04:02:13.69 ID:G40FH8EQ0.net
1Aと1Zってまったく性格が違わね?
発表時は1Z買う気だったけどロックとかバンド系が多いから1Aの方が合うと思った。
最上位のステータスもあり散々迷ったけど1Aにした。
ジャズとかなんていうか木の鳴りとか空気感大事にして聞きたいなら1Zな気がした。
俺はソリッドな音が良かったから1A。

本田さんは誤解を恐れず書いたね。誤解だよ。
開発者でさえ1Aと1Zは価格を見た廉価版と最上位機という図式ではなく音で選んで買って欲しいというぐらいだ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 04:04:42.08 ID:G40FH8EQ0.net
バランスだめとか言ってるやつ、脳が腐ってんじゃね?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 07:14:58.14 ID:rzI24Drz0.net
誤解を恐れずに言えば、こういう敵を作っても
疑問として意見をはっきりと包み隠さずいうヤツは嫌いではない

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 07:46:20.65 ID:eib+d54u0.net
つまりWNシリーズはマニア向けの商品であり、音色もその聞き手次第で大きく変わる自己満足系。
ZX300は、音に疎い人でもAシリーズとの違いを聞き比べれば体感できる範囲内のトップの商品。
ということじゃなかろうか。マニアにはZXより上にWNがあるからZX300では絶対に満足できないと思うよ。

WNに高い金を払って音質に納得することも重要だからねえ、この手の分野は。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 07:58:12.92 ID:D7P0061l0.net
WMな、ウォークマンのWMな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 08:10:57.72 ID:yEiFIZNua.net
>豊穣で濃密な音場空間を描く方向へと大きく舵が切られている。

何言ってんのかさっぱりわからん
オーディオ関連の音質レビューって自己陶酔みたいな文章が多いのはなぜなのか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 08:18:26.89 ID:e68Hy4uAd.net
本田ちゃんはソニーの新製品出たら真っ先に褒める典型的な提灯ライターじゃん
コイツの言ってることはいちいち真に受けないほうがいいよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 08:31:22.26 ID:F9NiU+LCa.net
>>855
本田君は実はソニー様からお金を頂いてるからね、
無理もないよ。
あの麻倉なんかメーカーからの「報奨金」で億万長者になったわけだし。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 08:44:09.46 ID:MEskNL9c0.net
麻倉氏の家は提灯御殿だったか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 09:13:16.61 ID:F9NiU+LCa.net
麻倉のみならずAV評論家ってのは
大して自分の好みでも無い製品に対しても
わざとらしく褒めちぎって☆印を五つも付ける奴らがいる。

金の為なら褒めときゃいい、って感じだな。
ま、世の中何でも金次第って事だな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 09:41:26.03 ID:Ag9e7KyV0.net
誤解を恐れずに言うならば、どの環境で比較したのか書いていない記事は信用出来ない。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 10:25:46.03 ID:Y1rix3VId.net
結局視聴して決めるだけ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 10:30:27.29 ID:H9BuybCDM.net
画質チェックもするのか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 10:47:46.18 ID:F9NiU+LCa.net
>>859
5人の評論家がいたとすると5通りの評価が出る。
それは其々の主観が入るからでしょう。
評論家の主観などあてにならない。

ある程度は信用出来るかも知れないが
全部鵜呑みにしてはならないと思う。
結局、最後は消費者が自分で判断するしかない。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 11:37:20.84 ID:yT4f80ti0.net
aptXHDに対応するとかだけどさ、チップを先に乗せていたってことだよなぁ。
なんて姑息なw

USB-DAC機能もファームアップできてほしいんだが、どうだろう。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 12:58:38.29 ID:Qx8xK5IWd.net
その辺はソフトウェア実装だからどうとでもなるんだよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 13:29:28.66 ID:MEskNL9c0.net
ラインアウト機能もソフトウェア実装でどうにかなるの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 13:37:57.21 ID:Qx8xK5IWd.net
ラインアウトは無理。 WMポートからのアナログ出力はオミットされてるし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 14:51:25.27 ID:66Bmyucx0.net
ZX300スレだとバランスケーブルが太すぎるって苦情が多く書かれているが、一定の音質維持するにはノイズ対策などである程度太くせざるを得ないというのがわかっていないのかな?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 15:26:46.42 ID:FjY4QWN3M.net
わけわかってないやつが喚いてるだけやろ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 15:43:25.46 ID:G73Rn+3qM.net
justearのバランスケーブル販売終了したのが痛い
4.4mmプラグに換装したの一本持ってるけどこれが使えなくなったら代わりがない

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 16:19:08.10 ID:G40FH8EQ0.net
>>867
バランスケーブルってプラグは4.4で太いけどケーブルはそれぞれ。
ノイズ対策で太くなるのはシールドとか編みも関係なのわかってないのかな?

>>869
3.5mm4極のやつか?
最近のソニーのケーブルはプラグまで4芯または8芯できてるから、
あなたが自分で換装できるのなら何も問題ないよ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 16:47:30.95 ID:k70detmX0.net
>>867
Z5の付属バランスケーブルなんかは、アンバランスのケーブルとまったく太さ変わらないよ
というかケーブルが普通でも耐ノイズ性が良くなるのがバランスの利点なわけだが

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:00:18.39 ID:yT4f80ti0.net
>>871
ノイズへの優位性はあまりないよ。
そもそもバランス/シングルにおけるノイズの違いよりも
別のところで解消する問題だね。

バランスのメリットはスルーレートとクロストークが大きく、
ドライバーへの負担を取り除き、再生波形の歪みが低減できる。

ノイズってもしかしたら、マイクのバランス伝送と勘違いしてる?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:16:33.90 ID:Ag9e7KyV0.net
実質電圧2倍って部分を忘れちゃいけないよ!バッテリーと回路のスペースに限りがあるポータブルでは重要な事。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:19:54.35 ID:yT4f80ti0.net
そう、だからスルーレートが稼げるわけだね。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:42:17.57 ID:Ag9e7KyV0.net
誤解を恐れずに言うならば、バランスとアンバランスの違いはつけるイヤホンやヘッドホンで異なる印象を受ける訳で。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 17:44:20.59 ID:yT4f80ti0.net
>>863
自己レス。
チップ供用可能なんだな、知らなかった。
てかこの辺の仕様は面白いなぁ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 18:04:50.11 ID:NxdHX9bW0.net
Justearの4.4mmバランスはまだかのう
試作機すごいよかったし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:42:17.28 ID:nJBkr9PRM.net
ソニーのバランス接続なんてpha-3以外は他社の後追いも良いところなのに
普及しないだの叩かれるのは草生えるわ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:26:08.28 ID:zFaQZXLmM.net
>>878
ソニー 規格って文字見ただけで飛びついて批判するやついるからな...
今回も4.4mmが独自規格だと思って食って掛かってきたやつがめっちゃいたなぁ
すぐ撃退されてたけどww

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:28:08.96 ID:Vj8i8qKS0.net
SONY的にはCDとかDVD、BDみたいになってくれることを願ってるんだろうけど、
βとかMDみたいな運命を辿りそう

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 22:40:46.82 ID:KxV9bHIh0.net
1Aユーザーが発狂してるスレはここですか?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 22:58:13.40 ID:cHx2ya9M0.net
結局のところ、回路のコンデンサーでグレード決めてるんだから、盛り盛りの1Zが必要な人もいれば、最小の300で充分な耳の人もいる。
そーゆーことだね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 23:11:36.80 ID:rzI24Drz0.net
コンデンサー自体はどちらも使っていて
容量や音質に与える影響にどこまで拘っているかが重要なんだから
コンデンサーが良いに越したことない

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 00:03:59.20 ID:W61x82kj0.net
1Aが10で売ってたから買ってきた!
A25からステップアップなり

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 00:32:51.79 ID:m96OTeIgM.net
>>884
お〜かなりステップアップしたなww
満足できるといいな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 01:06:44.39 ID:0dJLdsnC0.net
>>880
バランス駆動そのものの規格が違う訳ではなく、イヤホンそのものは特別なものを作る必要がない。だからそんな大層に考える必要もない。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 01:08:52.57 ID:0dJLdsnC0.net
>>881
1年経ってるから、仮にZX300の方が音が良かったとしてもそんなに気にしない。どうせ次出るし。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 01:41:05.26 ID:3Qyjiiz20.net
ZX300の音傾向が1Aよりは1Z寄りっていうのはちょっと意外だったな。単にZX100の印象で勝手に先入観もってただけだけど。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 05:51:12.65 ID:xSPNWeb+0.net
>>880
MDってガラパゴスな存在だったけど少なくとも国内では勝ち組だったよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 06:28:13.67 ID:eLLDMf0Rd.net
>>846
WM1Aの音が好みでないならSP1000とかもろZX1だから合わないだろうな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 12:51:30.40 ID:I4Z1+qb60.net
>>888
1Aは他社のマルチBAも想定して標準的な音作り、ZX300は自社のハイブリッドを想定してるのかも。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 13:06:10.11 ID:KFct+CG00.net
zx300のディスプレイ、下半分余ってるの嫌いなんだが

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 13:06:36.40 ID:2GBtegxE0.net
>>879
いたなそんなのww
WMポートなら分かるが

それとは逆で、ボリュームのダイアル式をとなえただけで猛烈批判するソニー信者も居たな
デジタルアンプはダイヤル式出来ない!回路の勉強しろ!と無知さらけ出してわめいててワロタw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 13:29:37.21 ID:ngt/7FzD0.net
>>890
「SP1000とかもろZX1だから」

意味わからん!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 13:51:22.07 ID:ngt/7FzD0.net
>>880
まったく同意、

バランス接続なんぞマニアしか注目されてないし
現状では他のメーカーが靡いていない。

そんなものが普及などするはずがない。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 13:52:56.16 ID:2iGqE5Nja.net
>>892
コラボモデルを出す前提のデザインで
余白スペースに刻印ついたりしてな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 13:56:17.20 ID:mxfYU+4Vd.net
>>895
高額DAPの時点でマニアなのに何言ってるの?
一般人はせいぜいA40までですよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 13:57:48.49 ID:66YYgJwT0.net
A40すら買わんわ
一般人は全員iPhoneと車載用のipod nanoな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 14:08:18.58 ID:mxfYU+4Vd.net
って事はDAP買う時点でマニアだわ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 15:33:22.88 ID:FN43K+260.net
音にこだわらない一般人なら車でもスマホ(iPhone含む)でBluetoothやろ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 16:55:37.55 ID:W4FmlcobM.net
>>898
A40は割と買うやろ
特に音興味ない人もAシリーズは割りと普通に買ってたから

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 19:01:39.38 ID:ngt/7FzD0.net
たかが音楽ごときに9万円以上もカネ払う奴おらんわw
まだスマホ買ってる方がマシ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 19:06:24.24 ID:dp6agbTM0.net
本当にそう思っている人は、わざわざこのスレには来ないんだよw
このスレに来てる時点で気になって仕方が無い証明だわw

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 19:21:22.60 ID:JUsEYodR0.net
WM1A+ZBA-Z5で聴く風林火山のオープニングテーマ最高!
https://www.youtube.com/watch?v=0z6fOpaHVo4

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 19:36:52.02 ID:++kShxV50.net
1A+A3使いだけど、Z5に踏み切れない…

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 19:39:58.47 ID:66YYgJwT0.net
もうWM1AとFW01で満足だわ。これ以上の環境は必要ないし金が勿体無い

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 19:46:11.05 ID:2iGqE5Nja.net
>>904
ツイッターのオーオタみたいな書き方辞めろ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 19:47:53.69 ID:VetiJy7pa.net
>>907
最近そういうの多いな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 19:50:17.11 ID:l43459MHM.net
>>904
コッペパーン!ジャム塗ったらアンパーン

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:05:40.32 ID:I4Z1+qb60.net
>>905
相性的な話で言えば、バランスでA3ならそれで良いと思うよ。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:10:26.58 ID:2iGqE5Nja.net
>>908
これと今日のポタタイムは〜ってやつな
まぁメーカーからしたら自己顕示欲の為に宣伝してくれてるわけだからありがたいんだろうけど

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:24:10.61 ID:66YYgJwT0.net
オーヲタは鉄ヲタの次くらいに気持ち悪いからな
大音量で音楽聴きすぎて耳のイカれたゴミの集まり

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:44:58.11 ID:w+ZBYrak0.net
アニオタの占める割合が多いと思うから
気持ち悪いのが多くても仕方ない

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:53:44.23 ID:I4Z1+qb60.net
>>913
激しく同意。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:59:09.27 ID:s8uir8qyp.net
そもそもオーオタなんてポタフェスかeイヤくらいでしか遭遇しないから一般人からしたら気持ち悪いのかどうかすらわからないと思うぞ
会うこともないし問題起こしてネット上で話題になるわけでもないし

悲しいね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 20:59:20.96 ID:cLR7rbdx0.net
そうなんだよね、A3バランスでも満足してるのだけど、Z5は欲しくなる存在

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 21:00:26.50 ID:ngt/7FzD0.net
ZX300の欠点はバッテリーの持続時間が短いと言う点だな。
FLAC96Khzで26時間しか持たない。

この点がソニーのDAP史上最優秀作品である「ZX2」との差なんだな。
ソニーはコスパのためにはいつもバッテリーをケチるから嫌だよな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 21:02:01.10 ID:sYaTkhRsd.net
俺も1A+XELENTOで十分だな
今年いっぱいこれでいける

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 21:05:03.93 ID:W61x82kj0.net
1A+HD800ではダメかしら?
まだバランスにしていないけれど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 21:07:23.80 ID:D5ne5y3Z0.net
人をグループにまとめて上から目線で気持ち悪いと笑いながら
自分はこいつらより比較優位だと思い込んで安心したいのかねえ
パーティーで仲間とはしゃいだりインスタに写真上げたとかリア充気取るのかな

悲しいね

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 21:17:58.35 ID:3Qyjiiz20.net
>>918
短っ!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 21:18:07.38 ID:2iGqE5Nja.net
>>919
HD800ってことは室内よね?
据え置きはないの?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 21:31:23.79 ID:I4Z1+qb60.net
>>919
T1 2ndでアンバランスだとゲインHiでボリューム最大でなんとか聴ける程度。

無理やりキンバーケーブル使って安もんの延長ケーブル使ってバランス駆動にしても、8割くらいのボリュームにしないとマトモにはならない。

バランス駆動で聴いたらそれなりに音は良かったけど、まぁ〜ポタアンは最低でも必要だし出来れば据え置きヘッドホンアンプで聴いたほうが良いと思った。

HD800でも似たもんじゃないの?


ここまで書いてなんだけど、きっとIE800の間違いだよね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 22:31:43.05 ID:+fcNGyO4d.net
彼はきっとWMシリーズ出る直前にZX2買って後悔してるんだろうなぁ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 23:13:35.26 ID:5YIv8mZF0.net
HD800をウォークマンに直とか泣けてくるな
据え置き組みなさいよ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 23:19:49.09 ID:gR2wj1ata.net
よく考えたらHD800持ってるような人なら1Aぐらい発売日買っててもおかしくないか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 23:46:31.93 ID:c7sjDNHM0.net
一応ポタアン挟んでいるのだわ
据え置きはあるにはあるんだけどあんまり使ってないのよ

928 :917 :2017/09/03(日) 23:48:36.37 ID:c7sjDNHM0.net
で、みんなはどんなイヤホン、ヘッドホンを使っているの?
教えろください

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 23:53:01.09 ID:0dJLdsnC0.net
WM1AでW80がメイン。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 00:00:44.29 ID:mgJs21oz0.net
>>841
「音場空間」って、なんか違和感がある。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 00:05:41.70 ID:0n8Wkp030.net
>>841
S/N感ってのも変だなこれ。S/N比に○○感も何もないだろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 00:06:32.62 ID:mOEA1m480.net
WM1Aしかポタ機器を持ってないから、これにVEGAとAndromedaを気分で使い分け。
家のがメインで据え置きスピーカー環境だから、モバイルはそこそこの機器で済ませたい。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 00:20:09.54 ID:G303ahFla.net
覚えたての言葉を使いたくてしょうがない厨房がそれっぽく書いたような文章だな

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 00:35:14.69 ID:T7jz1deC0.net
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1078868.html

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 00:56:41.01 ID:EYCcbqN6M.net
>>934
以前流出した説明書を見てDAC機能はPCのみかと思っていたがスマホにも対応予定なのかな
こっちもアプデで対応して欲しい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 05:35:51.59 ID:mZE5DE0R0.net
>>934
大庭のZX300の褒め方が異常だな、
そんなにカネが欲しいのか?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 05:44:42.68 ID:mZE5DE0R0.net
>>912

鉄オタとヲーオタは両方ともアスペや知障が多いからな。

ヲーオタは一日中部屋に篭って音質チェックで一日が終る。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 06:44:33.14 ID:YKBzKdqY0.net
>>937
オーヲタに親でも殺されたのか?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 06:53:01.47 ID:MczkzkEAa.net
ヲーオタの本来の目的は音質チェックするだけ
音楽など全く興味が無い!

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 07:14:55.02 ID:49eUhYzVd.net
それ誰かに迷惑かけてるか?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 07:30:59.64 ID:28NoaPPRd.net
>>912
つ鏡

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 07:41:01.12 ID:MczkzkEAa.net
ヲーオタは音質過敏症候群で精神科医もサジを投げている。
治療方法は皆無である。
キチガイに付ける薬は無いって事!

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 07:48:49.18 ID:49eUhYzVd.net
直接被害無いのに必要以上に粘着するし攻撃する人ってそれこそアスペの可能性高いから医者に診てもらった方が良いよ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 08:01:07.03 ID:5oI5O5c50.net
発達障害の可能性も高いから早めに最寄りの病院に行きなよ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 08:10:35.04 ID:oYutiDpOd.net
ただの荒らしでしょ
好きな音楽聴くために高いDAP買うだけだし人にとやかく言われる筋合いはない

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 08:16:59.93 ID:OmMGolWMM.net
価格コム見てると確かにオーディオ製品にいる連中のキチガイ率高いよ
この前は少し煽ったら訴えるとか言われたしな。顔真っ赤で面白かったけど

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 08:38:31.50 ID:mvj4svOld.net
まあ音楽を楽しんでる感じはないわな。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 10:48:24.67 ID:MczkzkEAa.net
ヲーオタって機械を集めてそれを組み合わせて音がどう変化するか
と言う事に楽しみを抱く事で自己満足と言う酒に酔っているキチガイが多いな、
一種のメカ中毒患者が多いんだな。
一生治らんだろ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 11:05:58.46 ID:HXJq869kF.net
おれリア充だけどオーオタ羨ましいと思うよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 11:16:28.05 ID:dk9AaEGE0.net
wm1aからzx300に買い換えるのは賢いのか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 11:26:53.17 ID:PmZJDesGd.net
全く賢くない
ベンツのEクラスからAクラスに乗り換えるやつがいるか?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 12:04:00.51 ID:ZU71gLc8d.net
>>948
で?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 12:10:28.79 ID:bLZ0O6P6M.net
いるだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 12:26:02.17 ID:49eUhYzVd.net
>>948
それ言ったらCD集めてる奴も同じだろ?
音楽聴くのが趣味じゃなく集めるのが趣味。
ジャケット見ながらニヤニヤ。
最近はダウンロードした音源でも画面観ながらニヤニヤっているし。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 12:33:55.07 ID:zks7Q///0.net
ほっとけほっとけ。
ここ1週間くらいウォークマンスレに出没して、
議論無用の意見表明してるだけのアスペルガーだから。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 13:27:26.26 ID:qBT77KsKM.net
結構前からいるよな
一発でこいつだって分かるわ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 16:18:35.54 ID:MczkzkEAa.net
わしはCD買って必ずCDプレーヤーで聴く、
気に入った曲はDAPに転送する。

ヲーオタはDAPを集めるのが趣味だから
集めたDAPやイヤホンを机の上に並べて眺めながら悦に浸る。

所有感を満たし心の安定を図る。
おかげでいつも口座は残高ゼロ。

音質オタクは経済観念が無い、音質キチガイに付ける薬は無い。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 16:44:53.97 ID:DKF5HR+hp.net
俺は全部DLで買ってるわ
CDは取り込んだ後邪魔になるからな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 16:45:56.46 ID:xFRFeCA6d.net
NG安定

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 16:49:54.80 ID:MczkzkEAa.net
>>958
そんなにカネが無いのか?

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 17:40:03.85 ID:49eUhYzVd.net
>>957
だからCD集めてるのと同じだろ?
DLでも聴けるのだから。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 17:41:13.29 ID:ezt91cLFd.net
Twitterとかで自慢したいだけの自己顕示欲丸出しのやつが多いよな
特に某韓国のAK

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 17:44:55.42 ID:DKF5HR+hp.net
みんなハイレゾはどこで買ってる?
e-onkyoってサイト重くない?曲探すのが途中でめんどくなる

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 17:57:26.49 ID:LVlUvE+xa.net
>>928
これ興味あるんだけど

みんな先に出てるようなの使ってんのか?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 18:01:35.44 ID:MczkzkEAa.net
DAPは音質オタと言う自閉症児のオモチャである。
音質オタ、測定マニアはいつも部屋に篭っている。

ただひたすらDAPやイヤホンやリケーブルやポタアンをいじくり廻し
音と戯れる事によって孤立した時間の穴埋めばかり繰り返すのである。

音質オタと言う自閉症児の唯一の心の拠り所は
自分を虐めない、歯向かって来ないDAPなど小さな音響機器だけなのである。

音質オタと言う自閉症児にとってはDAPなどの音響機器こそが
自分を裏切らない、自分を癒してくれる、
小さな世界の小さなオモチャなのである。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 18:09:04.90 ID:/1rGD38z0.net
ak関連のTwitterは民族によるマンセー感がすごくて正直ひく

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 18:55:25.44 ID:cWEA95S9d.net
>>928
XELENTO

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 18:57:50.43 ID:ezt91cLFd.net
>>928
4.4キンバーケーブルとIE800

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 18:59:16.75 ID:hAADCrM8d.net
>>928
DITA DREAM

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 19:12:26.78 ID:WO3FfSeZ0.net
>>928
現在は1A+W60+キンバー
ポータブルヘッドホンを物色中

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 19:17:25.66 ID:74XxXvFj0.net
>>964
WM1AでもソニーのXBAシリーズ使ってる人も多いと思うけど、元々同じクラスからの買い替え組は10万円クラスのイヤホンが多いと思う。
それ以下のイヤホンでもmmcxプラグでケーブルだけの投資でOKの人が殆ど。
Aシリーズ付属イヤホンからのステップアップだとWM1Aバランスは敷居高いと思う。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 19:17:43.70 ID:UEdbQT9Dd.net
>>894
すっきりしすぎてて音が似てるのよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 19:20:54.93 ID:jNQfLsCwa.net
>>968
mmcx化したの?
音質劣化はない?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 19:45:52.21 ID:Q/Ngd+8P0.net
>>928
EX1000の4.4mm化

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 19:56:32.76 ID:dWFmuGBt0.net
>>973
DP-X1のときにmmcx化したからその時の比較だけど今のところ劣化はない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 20:04:48.92 ID:jNQfLsCwa.net
>>975
返信ありがとう。
やってみようかな。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 20:22:51.76 ID:mZE5DE0R0.net
自閉的音質オタどもからDAPを一台でも取り上げると
発狂して大暴れして人を殺しそうだな。

親でも誰でも見境無くな。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 20:47:08.64 ID:yLDjzqCU0.net
>>928
Layla II, Marverick II, Andromeda, T8 iE II, T1p
すべで、バランスにて

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 21:25:27.59 ID:wkpKydtad.net
スレを荒らす人間とか何が楽しいのか理解出来ないわ
お前の意見なんてなんの価値も無いからね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 21:53:46.26 ID:vEYWxBaR0.net
>>928
CIEMのUE18+PRO バランスリケーブル済

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 22:29:36.82 ID:fbjFYNgtM.net
>>928
a20からの乗り換えだったからmdr-1aをそのまま使ってる

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 22:34:50.84 ID:/dHz1YXJ0.net
>>928
初代Mentorのカスタム

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 23:16:38.07 ID:3bbDWnld0.net
>>928
XBA-N3使っててヘッドホンでも聴いてみたくなり
ATH-SR9と純正リケ−ブルを4.4mmバランス化して
現在はほぼSR9のみで聴いてる

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 23:22:58.07 ID:1MxMJlVM0.net
N3はいいイヤホンだったよ。あれほど装着感のいいイヤホンを他に知らない、それでいて音質もよかった
だけど聴いてるうちに物足りなくなってくるんだよな。決して音は悪くないんだけど

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 23:40:39.26 ID:49eUhYzVd.net
>>984
XBA-N3は良いイヤホンなんだよ。でもね、上のクラスのイヤホン聴いたらそれが欲しくなる訳よ。そして沼から抜け出せなくなる。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 00:03:24.31 ID:sjueiw8L0.net
>>977
Twitterでドヤ顔で何台も晒したり
ふいに晒すやつのを取り上げたら面白そう

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 03:27:33.33 ID:sodBMD8v0.net
10pro、H3、N3、Justear、CD900ST、1000X、
SE846とSE215sp、W30は売った。
ケーブルはキンバーと自作とBTにMUC-M2BT1。
Justearで好きな音になったから満足してる。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 07:11:15.66 ID:eGl9rqSwa.net
>>987
お前、重症の機械マニアだな、買っては売り売っては買い、
そんなんじゃ音楽を楽しむ時間なんて無いだろ、
もう、末期症状だな。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 07:16:45.93 ID:sodBMD8v0.net
売ったのは2行目だけだ。
販売時期が違うから買い足しの感じ。
あとは使い分け。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 08:52:59.60 ID:SEqT+gHbM.net
>>987
その文章だとjustearも売ったのかと思うわw
まぁ確かにjustearがあれば他にいらないもんな...

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 10:39:01.23 ID:NkNuQdLPa.net
>>984
ソニーイヤホンがかかっている呪いだな。
どうしてか最後には他が欲しくなるんだ。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 12:11:20.80 ID:f00uOp7Md.net
>>991
大量生産を前提にしてるからだと思う。
だからJustearとか作るんでしょ?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 12:27:21.76 ID:NkNuQdLPa.net
>>992
んー、それを判断するには10万クラスのユニバイヤホンも出してもらわないとかな…

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:38:53.24 ID:qvigpp4aM.net
ZX300純正の革ケース
ストラップも付属するのか
横開きだし裏山

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:59:55.68 ID:I5IkSJ7md.net
なんで両サイドモッコリのケースが作りにくいデザインにしちゃったんだろうな…
せめて物理ボタンが無いほうだけでもフラットならば、横開きケースとか作れただろうに

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:22:19.02 ID:7UOlVA5F0.net
横開き(手帳型)ケースってそんなにいい?
いや、スマホとかでも使ってる人いるからそれなりにファンいるんだろうけど、
操作のたびにパカパカ開かなきゃならんのが面倒で俺は使う気になれん
(WM1の上開きのケースが横開きよりも論外でることは言うまでもないが)

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:47:00.65 ID:WT0tPy8T0.net
>>996
スマホにはクリアケースだけど
1Zには武蔵野レーベルの横開き革ケースつけてるわ
スマホほど頻繁に画面操作する訳じゃないしパカパカは気にならないな
にしても純正ケースデザインしたやつって実際には自分で使用はしないんだろうな縦開きは蓋が邪魔くさいのもわからなそうなデザイン
サードパーティで手帳型発売してるって事は純正でも手帳型出せるはずなのにな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 16:20:26.13 ID:NkNuQdLPa.net
>>995
メンバーズボイス読めばわかるよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 18:29:32.75 ID:WvVSgEn6M.net
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part28 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504603717/

立てた。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:04:21.75 ID:eGl9rqSwa.net
>>996
スマホにはクリアケースだけど
1Zには武蔵野レーベルの横開き革ケースつけてるわ
スマホほど頻繁に画面操作する訳じゃないしパカパカは気にならないな
にしても純正ケースデザインしたやつって実際には自分で使用はしないんだろうな縦開きは蓋が邪魔くさいのもわからなそうなデザイン
サードパーティで手帳型発売してるって事は純正でも手帳型出せるはずなのにな

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:28:54.08 ID:b+IXYhn80.net
>>999
有能

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:03:52.03 ID:2sbrW4R1M.net
1000!

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200