2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part27

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/02(水) 23:44:26.35 ID:Te5wplU4M.net
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part24
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1491708203/
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part26
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1498965945/

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part23
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1489527248/
次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 00:14:45.43 ID:4eYXeNVdd.net
>>555
バランスはジャック本体のぐらつきではなくジャックの中身の遊びで動いているように思う。
アンバランスはジャック本体が筐体側との間に隙間があり固定されてないから動いているように思う。
ただ、イヤホンのプラグそのものはカチッと入ってるので抜けるような感じはしない。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 03:29:20.87 ID:sjwCCZGC0.net
>>520
WM777Z
WM555A
ZX333
A222

とかにしたらSONYっぽい

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 03:40:46.03 ID:nidt+Kvm0.net
ひとりズレてる奴がいるな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 06:39:02.67 ID:YxdW1UJw0.net
この国はある意味では北朝鮮以上の国民を騙す国家だと思う 北朝鮮以上に国民を騙し詐欺師の様に搾取する

★★★★政治家・マスゴミ・が隠す日本の真実!★★★★
https://www.youtube.com/watch?v=pX9COqRfCSU
  ↓       ↓            ↓
https://www.youtube.com/watch?v=A-cKT-sKly4&;;list=PLTEQ4LklraVRq1fq3xbolEhHFm4lhBYVM&index=1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 08:03:37.16 ID:x4JUc+6Aa.net
>>554
高域ブースト
6kHzが+2 16kHzが+10になるだけ。

音質はピアノやヴァイオリンが澄み切った感じになる。
まあ、どのイヤホンで試しても
高域が多少強調され明るい音になるのと濁りが無くなる感じ。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 09:13:15.15 ID:x4JUc+6Aa.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/51667606.html

ZX300の先取り下馬評何だが、
もう、WM1Aの廉価版と言うのが見え見えだな。

容量もバッテリーも物足りないし
ZX2にバランス接続を追加しただけと言う感じがする。
音質もZX2と大差が無いような気がする。

ただバランス対応機を安くしましたって感じだな。
もう、ウォークマンは行き詰まって来たなと言う気がする。

こんなん要らんわ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 10:04:52.43 ID:4eYXeNVdd.net
>>564
ZX300に何を期待してるのか知らないけど、普通にWM1シリーズ持ってる人間は必要ないっしょ!

A30からのステップアップやZX100からの買い替え、その他バラン駆動に興味があるけどWM1Aまでは手が出ない人がターゲット。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 10:15:10.83 ID:Mw8xwiVNM.net
>>564
自分が何を言ってるかもう一度冷静に確認してみよう

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:01:49.99 ID:jre2kzc+a.net
ハイレゾ入門機がA40
バランス入門機がZX300
ガチ勢が1Z、1Aって感じじゃね?
つか1Z、1Aのマイナーチェンジは無しかよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:03:56.97 ID:JCpQ9Q+7p.net
買ったばっかだから1Zのマイチェン来たら悔しいな
バッテリー強化程度ならいいけど音質面とかストレージ強化されたら悲しい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:09:04.00 ID:x4JUc+6Aa.net
ZX300のような中途半端なもん出すのなら
WM1Zの上位機種出せよ! と言いたいのだが
ポータブルオーディオでWM1Z以上のクォリティがある機種はもう作れないだろう。
WM1Z以上の音質を求めてしまうと、
据え置き型の単品コンポーネントのタイプにしないと無理だからである。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:09:07.88 ID:hy2IGMQNd.net
ガセだとおもうが、ソニストで1Zの後継はでない感じだけど、1Aはあるかもねっていってたので、ほんと?って訊き直したらしまったっていう顔してたw

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:13:57.40 ID:x4JUc+6Aa.net
>>567
1Z1Aの操作性を向上したモデルは今後出てくる可能性は大きいが、
音質面でみるとこれ以上の音質向上は
ポータブルでは無理なんだよ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:15:01.24 ID:FMWAKVaI0.net
>>568
音質強化=好みの音とは限らん

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:22:08.97 ID:FqiybXAG0.net
ZX300はいいモデルだと思うんだけどな。なんかプロ(笑)の方が批判ばっかしてるみたいだけど
A30の次がいきなり10万のWM1Aってのは敷居が高いし、その中間を出すのはいいことだと思うわ
そりゃWM1Aと比べたら劣るのは当たり前

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 11:34:48.57 ID:zu3G+EO90.net
>>573
変なのが一人数日前から同じ事繰り返して騒いでるだけだよ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 12:18:24.82 ID:uSvtDwfEd.net
WM1世代のパーツ積んでるみたいだし、ZX100からちゃんとステップアップしてて良いと思う
サブにA35買ったけど物足りないからちょっと欲しいなー

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 13:33:12.76 ID:zu3G+EO90.net
>>575
サブでZX300ってのも贅沢だなw

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 13:36:31.35 ID:+bubcuu+p.net
ZX300でもまだ3.5mmあるのかよ
4.4のみにして容量増やすなり軽量化するなりやりようがあるのに中途半端もいいところだ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 13:37:58.69 ID:uSvtDwfEd.net
>>576
普段が1ZバランスだからARの新機種かZX300しか候補が無いのよw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 14:11:41.41 ID:4eYXeNVdd.net
>>577
自分は既に4.4mmのバランスケーブルとヘッドホンとイヤホン持ってるのか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 14:13:51.22 ID:wGHw1Ft/M.net
ケーブルだって決して安いものではないしバランス接続オンリーは早いのではないかな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 14:30:18.20 ID:FqiybXAG0.net
WM1A買ってよかったと思うのが音はもちろんなんだけど何よりバッテリー持ち
Xdp30rとX5 3rd使ってきたけどこれらとは大違いだわ
特にX5は何もしなくても半日でバッテリー半分使うからな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 14:58:34.11 ID:KTAWN+aod.net
バランス普及用なら4.4だけにしてイヤホン附属も手だったかもな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 16:17:31.74 ID:ANDwWzY6d.net
そこそこのイヤホン付けなきゃ逆効果になる
そこそこのイヤホン付けたらコスト面で不利

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 16:44:38.64 ID:sQuWs/1mM.net
>>564
何回同じこと言ってんだよ
価格帯の違いも考えられんのか
ミドルクラスでバランス接続できるプレイヤーを投入した。ただそれだけだろが

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 16:53:24.32 ID:tMII7z5Qa.net
まとめサイト見てるボンクラですって自己紹介してるんだから触れてやるなよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 17:28:54.31 ID:x4JUc+6Aa.net
ZX300はむしろバランス接続一本に絞るべきだった。
でないとソニーがやりたがっているバランス接続の普及が
進まなくなる。
それともまだ3・5mmアンバランスに未練があるのか?

バランス接続普及モデルとして絞るべきだった。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 17:52:38.63 ID:EyfkIeMLM.net
>>586
未練とかではなくバランスではないヘッドホンなどの需要は未だ多数存在するのだから一本化は有り得ない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 17:53:48.53 ID:FqiybXAG0.net
まずバランスがアンバランスの上位互換と思ってる時点で終わってるわお前

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 17:54:26.96 ID:EyfkIeMLM.net
>>568
ホントかどうかは分からんが1Zの後継機はしばらく出ないみたいなことはよく言われるな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 18:04:06.47 ID:DYs03U2sM.net
でももうレベル低いアンバラポンタン接続なんか興味ないんだよね
少しでも音にこだわる人間なら、廉価機でソニーが本気見せるというだけで歓迎するはず

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 18:07:40.55 ID:x4JUc+6Aa.net
>>587
ヘッドホンメーカーの殆どがバランス接続に興味を示していない。
ややもするとバランス接続の普及は大幅に遅れるどころか
普及せずに短命な規格に終わってしまうだろう。

ソニーは何回同じ過ちを繰り返せば気がすむのかね〜

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 18:24:23.55 ID:f+kq1b8a0.net
4.4mmの規格普及させるためって名目で4、5万くらいの価格で出してくれんかな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 18:43:55.71 ID:dgSydGfpM.net
A40の64GBよりは価格は上になるだろうから
5万くらいになるんじゃないかね
ZX100よりストレージは半分になってるし
それ以上の値段だとオンパイでいいやって感じになるだろうし

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 18:52:04.58 ID:mFo9WfHed.net
他社製品が低価格でバランス接続できるの多いからZX300は価格攻めないと売れなさそうに思えるなぁ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:24:26.51 ID:GFRR/7Xzd.net
zx300は5万以下じゃないとダメだな
中流機は軒並みオンパイに食われたし
zx100みたいな値段だと爆死は確実

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:36:07.55 ID:tKtWi1ExM.net
>>591
ヘッドホンメーカーの協力はほとんど必要ないけどな
ケーブルメーカーはほとんどのところが協力してくれてるから無問題
まぁバランス規格は色々あるけど4.4mm規格に乗ってきている企業も増えてきてるからそこまで悲観的になる必要はないかなぁ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:37:21.65 ID:x4JUc+6Aa.net
ZX300のバランス接続がWM1Aのバランス接続より音が悪い
って事も考えられるな。
安物のパーツしか積んで無いとか、、、

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:42:17.34 ID:x4JUc+6Aa.net
>>596
それは楽観的過ぎるな、
規格がバラバラと言うのが一番よく無いね。
オーディオ全盛期ならともかく、
今はそうでも無いし、
パナソニックやケンウッドやビクターやシャープも
バランスどころかDAPすら作って無いしね。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 20:28:19.75 ID:GdhCAKW6M.net
>>598
そこら辺がDAP作ってもろくなのができないでしょ
まぁ規格の統一は急務というところには同意
現状だと日本の統一規格なのにソニー以外は海外勢のほうが対応数多い始末だしなぁ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 20:31:08.60 ID:4eYXeNVdd.net
>>598
ヘッドホン側のジャックが統一されてないからバランス駆動対応が遅れてる部分があると思う。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 20:40:19.24 ID:+KlcIZp60.net
>>597
あくまでもZX300はZXシリーズの最新機種でありWMシリーズの後継機では無いので、電源周りやコンデンサーの数に違いがあると思う。

ZXシリーズはWALKMANとしてサイズや重量など持ち歩きする事を重視しつつ音質を高くする事を目的としてるのに対してWMシリーズはポータブルアンプを使用しなくてもインピーダンスの高いイヤホンやヘッドホンを充分に鳴らせる事を売りにしてる。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 20:42:50.01 ID:/M3I5+qBd.net
>>599
パナソニックは、ポータブルいいのつくってたけど、今は作るきないだろうな。

ただ、15万ぐらいでテクニクスブランドでだしたら興味あるなw

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:23:04.00 ID:d1t+MX8M0.net
>>582
それが一番よかったかもね。ZX300買う層ならイヤホンは持ってるだろうしケーブル付属して4.4mm端子のみにするとか。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:28:24.07 ID:JUp1epEt0.net
普通のイヤホンと一緒に買ってAmazonで馬鹿がネガキャンする未来しか見えん

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 22:58:24.66 ID:4aErftFpM.net
まぁ100%そうなるな 
そしてアンチが失敗機とか喚き出すのが目に見える

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 23:58:00.94 ID:vC6fu7hZ0.net
>>603
ZX300買う層ってむしろアンバランスの付属イヤホンで聴いてた層だと思うけどな。
ZX100からの買い替えもあるけど、NCイヤホン使ってた人とかバランス対応イヤホン持ってないっしょ!

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:26:42.04 ID:yq3T8+4Dp.net
4.4mmだけにして売れると思ってるのか…

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:35:16.05 ID:IaqBcmza0.net
そういう思い切った戦略は、それこそ1Zの後継機なんかでやるべきことだね。実際俺もここで1Z発売の時にバランスオンリーで出してくれとか書き込んでたりしたし。
でもそれはZX300でやることじゃない。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:45:00.56 ID:6kDu+nFT0.net
>>608
その通りだと思う。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:50:03.79 ID:JEfMoi4/0.net
中華メーカーとか2.5mm出してる小さなメーカーにあつりょ、、援助して4.4mmを普及するのが良いんじゃないかな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 01:05:06.29 ID:6kDu+nFT0.net
>>610
4.4mmは小型DAPには向いてないから、2.5mmが消える事は無いかも。むしろポタアンや据え置きヘッドホンアンプに4.4mm採用が増えるんじゃ無いかな?
ヘッドホンに2.5mmは無理があるし、かといって2本出しはスペース使う。出来ればイヤホンもヘッドホンもポタアンも据え置きも同じプラグで使いたい。それによって結構的にはコスト削減になる。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 02:12:37.74 ID:RaVXFNwTM.net
実際海外メーカーも据え置きアンプに採用し始めてるしな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 08:54:57.43 ID:KopeSFGj0.net
4.4mmオンリーは望むところだけど、
バランスと共にアンバランス端子も必要。

アンバランス端子がないと試聴ができなくなるからね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 11:11:11.95 ID:PeCxbLC30.net
まあ、なんだな、このオーディオ不況の最中、
マニアしか興味を示さないバランス接続なんぞ
真剣に普及させようと考えるソニーは甘いね。

まあ、4・4のバランス接続という規格は
ソニーのオリジナル規格と言う事になってしまい、
もしソニーに同調するメーカーが少ない状況が長く続くと
ソニーが一人で相撲をとるようなことになり

結局、またもやベータやLカセットやHi8やDATやHiMDの二の舞になる事は必至だな。

とにかく規格が乱立しているという事は我々ユーザー側にとっても
メーカー側にとっても不幸な事だと言う事なんだよ。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 11:25:12.04 ID:PeCxbLC30.net
>>613
「試聴ができなくなる」 

こんな事を気にしている人は君のようなマニアだけ、
大多数は「バランスって何?」と言う無関心層がほとんど。

バランスとアンバランスと違いなんて気にしている人は殆どいませんよ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 13:19:04.55 ID:PeCxbLC30.net
アンバランスでも音質がいいしねえ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 13:37:07.66 ID:KopeSFGj0.net
>>615
高級DAPの話だから、対象となる人のほとんどが
バランス接続を知っているでしょ。
エントリーモデルは3.5mmのみで充分だよ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 13:57:11.41 ID:lZsWINPca.net
そりゃ世間一般じゃスマホあるのに専用機なんてほとんどの人が買わない。
でもさすがにこのクラスを購入する層はバランスとアンバランスの違いくらいほとんどの人が知ってる。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 14:11:33.36 ID:PFMWphaad.net
まあ4.4普及させるより2.5にして欲しいとは思ってるがバランス接続は必要でしょ
ケーブルで音質どうこう言ってるんだからアンバランスとバランスの違いは大きい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 14:24:11.15 ID:jVZZ+G+k0.net
バランスは好きだけど2.5mmは嫌いだわ
脆すぎる
3.5mmでも曲げたり折る人いたから4.4は流行ればいいものになりそう

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 14:43:02.15 ID:+KqZQK1Sd.net
>>619
4.4mmより2.5mmの方がいいって正気かよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 15:10:00.06 ID:fQ9+bCpbd.net
2.5mmなんて簡単に折れるのに正気かよって思う
サイズの制約がある小型DAPぐらいにしかメリット無いだろ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 17:26:03.79 ID:Ty2Be3Fua.net
mojo的なポタアンが4.4mm採用しないかなぁ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 17:29:11.70 ID:WDD7GRFVM.net
最近買って慣らしたMDR-Z7で聞いてるんだけどアンバランスでも結構いいね〜
今までのウォークマンとは本当に雲泥の差
バランスで更にどれだけ良くなるのか楽しみ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 17:37:10.46 ID:P2auQ/j9a.net
1Zのアンバラってpaw金と張り合えるぐらいのクオリティはあると思うんだけどなぁ
アンバラ単体で1Aぐらいの値段で出せないのかな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:02:58.47 ID:ihnp8LSI0.net
高級イヤホンヘッドホンってちょいと改造すればバランス駆動にできるよね
ならいっそバランス特化でいいんじゃないの?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:13:07.13 ID:PFMWphaad.net
意外と4.4人気なのね
2.5→4.4変換繋ぐの面倒だからはやく統一してほしい

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:17:42.96 ID:BB1CWhos0.net
でもバランス接続4.4mmのあのガッチリ安定感がソニー以外のメーカーが作ったらガタガタしてたら笑うな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:20:47.01 ID:IaqBcmza0.net
>>628
そんな安物でも4.4mm使ってるような時代になるならむしろ歓迎だけどねw

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:34:10.05 ID:eI5XXZCN0.net
2.5→4.4に変換するだけのプラグでも接点増えるから気持ち悪いしな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:41:06.77 ID:PeCxbLC30.net
>>629
「4.4mm使ってるような時代になるなら」

そんな時代になるならと期待しているのは音質オタクだけ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:48:24.24 ID:ihnp8LSI0.net
ハイレゾがキーワードに高音質ポーダブルオーディオは完全にマニア市場でしょ
ゆえにマニアにしか興味のない4.4mm規格や、重い方が高音質なんて定義がまかり通る。
まあなんとも不思議な世界だよ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:49:01.01 ID:v+XLdiKf0.net
>>630
3.5mmGND分離と4.4mmバランス変換はそんなに違和感はない。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 18:49:47.05 ID:PeCxbLC30.net
>>627
「意外と4.4人気なのね」

人気があると思い込むところが音質オタク、視野が狭いな。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 19:34:57.30 ID:er/m8LZ0d.net
バランス駆動がどういうものなのか?

安易に専用が良いって書いてる人は所有してて言ってるのか、バランス駆動を知らずに書いてるのかよく判らない。

バランス使ってたら殆どアンバランスで聴く事は無いけど、ちょっと比較して聴きたい時ってある。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 19:38:21.06 ID:ihnp8LSI0.net
なにか問題でも?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 20:19:52.22 ID:PFMWphaad.net
>>634
ここの人たちにって意味だよ
バランス接続ごときで音質オタクどうこう突っかかってるお前のほうが視野が狭いんじゃないか?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 21:42:03.10 ID:thCaUMQt0.net
これのバッテリー持ちは異常
DSDファイル再生したまま忘れて6時間くらい放置してたのにバッテリーのバーが一つしか減ってなかったわ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 00:16:14.93 ID:gDziAMqj0.net
キンバーの取り回しに疲れて、何を思ったかBluetoothヘッドホンを買おうと思ってる。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 00:59:33.73 ID:dsd0P4o/d.net
>>636
問題なのではなく、興味だよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 03:31:49.71 ID:PUj2NTb5M.net
ZX300A40発売に合わせてWM1もアプデしてくれるといいんだけど
まさかこれで打ち止めじゃないよな?
大きなバグは無いとしてもカクつくのはもうちょい直してほしい

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 07:21:42.56 ID:LOViTbz8a.net
>>634
お前はソニーが過去にどんな失敗を繰り返して来たか
まるで分かってないな。

普及する可能性が低いものにいつまでも幻想を抱く
音質オタクって本当に哀れだよ。

ここの人たちだけじゃなく全体的に哀れな奴が多いって事だ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 07:45:13.89 ID:oLFXsI/ea.net
キリッ!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 09:29:43.45 ID:R/nsa7EQa.net
ベータマックスは名機だぞ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 09:41:21.29 ID:LOViTbz8a.net
>>644
そのベータマックスもVHSに惨敗したろ。
レンタル屋行ってもベータ用ソフトも無かったし。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 09:46:21.89 ID:MnvXMLs/0.net
ベータってデータフォーマットは進化して変遷してきたけど、
カセットサイズはそのままでXDCAM一本化された近年まで映像業界ではスタンダードな形式だった。

こだわらず聴きたい人はVHSみたいな感じでアンバランス使って
こだわる人はバランスでいいんじゃない?
明らかにバランス接続のほうが音いいし。

イヤホン・ヘッドホンはケーブル脱着式にしていくべきだとは思う。
ちなみに2.5は2回折ったことがある。
4.4は安定しててとてもいい。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 09:47:53.12 ID:MnvXMLs/0.net
ベータとVHS争いって語り継がれてるけど、
CD、BD、MDだってソニーなんだぜ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 10:15:51.96 ID:5iItgaC9d.net
規格上はUMDとかポータブル光学ドライブとしてはすげぇよくできてんのにな
ソニーガーとか言うけどSPDI/F然りで業界標準ってのは割とある
根本的に今でこそグローバルで消費者利益のために共通化が歌われて汎用性が目指されているけど
ネット環境が普及する前の時代は各社が囲い込みのために独自規格使いまくるなんていつものことだったのに
何故かソニーだけ必死に叩こうとしてくる不思議
ソニーは良くも悪くもAV機器メーカー(民業問わず)としては一流だよ

ビデオ規格としてはベータが先で後から出たのがVHSとか知っててベータ叩いてるのかいな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 11:24:32.75 ID:cpZy7XWwr.net
ベータって映像作品制作業務ではまだ現役だよね
いいものは何処かで使われ続けるんやで

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 11:47:37.37 ID:1vSIBV2a0.net
ソニーの独自規格は叩いても、
Appleの独自規格Lightning端子は文句言わずに受け入れてしまう、
そんな人達が世の大半。

そんなiPhoneも欧州の勧告でUSBになりそうだがな・・・。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 12:01:04.89 ID:JhtILLs/d.net
>>650
iPhoneはあんな分厚い端子やだ!が始点だからな
typeCなら問題ないだろう

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 12:03:37.61 ID:rsCk0FR6p.net
アイホンの端子も色々言われてたろ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 13:39:36.48 ID:LOViTbz8a.net
「ベータは無くなるの?」
この新聞掲載記事は未だに覚えているよ。

CD、BD、はソニーが成功させたのだが、
やはり、家電業界の後押しがあったからだ。

バランス接続に関しては同調するメーカーは少ないだろう。
単なるソニーの自己満足に過ぎない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 13:42:49.50 ID:qTlJ+0ZWd.net
>>653
知ったかぶりな口ぶりしてるくせに全くの的外れ
失せろおまえ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 14:00:50.03 ID:TuhnWOsC0.net
バランスに関しては海外他社が先行してて、ソニーは後から追う立場だろう

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 16:28:14.39 ID:LOViTbz8a.net
>>654
無知なクセにバランス接続とやらに期待し過ぎると
またソニーの奴隷にされるぞ、
もっと世間を知れよ、坊や www

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 17:00:02.07 ID:iTnWDHvt0.net
なんでこんなに必死なんだ?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 17:02:12.85 ID:1vSIBV2a0.net
スルー力、スルーカ

一つ目は漢字込み
二つ目はカタカナのみ

違いがわかりにくいのう・・・(*´ω`)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 17:15:20.73 ID:LOViTbz8a.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14168517214

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160559785

まあ、バランス接続なんてメーカーの詐欺商法のようなもので
無知な人間がバランス接続はやはり音が良いと思い込んでるだけで

所詮、音とは目に見えないものだから
耳の錯覚とか刷り込みみたいなものが脳内で発生し
誤魔化されやすいんだよな。

メーカーが叫びまくる「バランス接続」と言う誇大宣伝によって
大金払わされて騙されいるバカの多い事よ。

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200