2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part25

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 23:07:25.39 ID:zxpX7iBG.net
ここは自転車運転中のヘッドフォン使用について話し合うスレです。
常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

以下ヤフーニュースから引用

自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。

※前スレ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part24
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1493711826/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 23:08:36.08 ID:zxpX7iBG.net
参考 行政・広報など

東京都道路交通規則
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
以下抜粋
(運転者の遵守事項)
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(3) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

知ってる? 守ってる? 自転車利用の交通ルールとマナー 政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/featured/201105/
イヤホンで音楽を聴きながらの運転は、音楽に気をとられて注意散漫になったり、後ろから近づいてくる自動車の音が聞こえなかったりして、事故に遭う危険性が高まります。

自転車の正しい乗り方 - 警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/bicyclette/jmp/bicyclette.pdf
秋田県道路交通法施行細則の一部を改正する規則概案
http://www.police.pref.akita.jp/kenkei/osirase/kaisei-200821.pdf
神奈川県警察/神奈川県道路交通法施行細則の一部改正について
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
京都府道路交通規則の一部改正について
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/kaisei.html
京都府警察/自転車事故の特徴(平成27年中)
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/tokucho27.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 23:09:48.42 ID:zxpX7iBG.net
参考 調査・ニュース記事など

イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果 東京都
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/earphone_press.html
イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果【概要】
https://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/documents/earphone.pdf

「ながら音楽」は危険がいっぱい 交通事故、ひったくりにわいせつ事件・・・
http://www.j-cast.com/2008/06/29022561.html
運転中の携帯電話は本当に危険! 飲酒運転に匹敵、ハンズフリーでも同リスク
http://news.mynavi.jp/news/2006/06/30/001.html
自転車王国オランダ、音楽を聞きながらの運転に青信号 | 世界のこぼれ話 | Reuters
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-28505620071024
安心のペダル - 毎日新聞
http://mainichi.jp/journalism/bicycle/
「自転車走行中でも片耳イヤホンならセーフ」は本当? 警視庁に聞いてみた
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/04/news042.html
結局「自転車運転中のイヤホンの使用」はいいの? ダメなの? 警視庁に直接問い合わせてみた / 安全運転義務違反についても聞いてみた
http://rocketnews24.com/2015/06/18/596990/


自動車保険データにみる交通事故の実態
http://www.sonpo.or.jp/news/release/2011/1105_06.html
知っていますか?自転車の事故
http://www.sonpo.or.jp/news/publish/traffic/pdf/0002/book_bicycle.pdf
平成28年における交通事故の発生状況
https://www.npa.go.jp/news/release/2017/20170322002.html
自転車の危険行為と走行挙動の関連性に関する調査分析
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00063/2011/2011-04-0036.pdf
自動車運転時の聴覚情報への対応課題が ドライバーに与える影響
http://www.iatss.or.jp/common/pdf/publication/iatss-review/30-3-10.pdf
公益財団法人 交通事故総合分析センター ITARDA
http://www.itarda.or.jp/
自転車による事故抑制のための携帯電話及びヘッドホンの使用禁止に関する研究
http://www3.grips.ac.jp/~up/pdf/paper2012/MJU12615tanaka.pdf
実験心理学と安全問題の一端 視覚的注意・認知・安全性
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/016/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2014/11/12/1264650_001.pdf
自転車運転中のイヤホン使用の危険性を示す実験
http://www-in.aut.ac.jp/~kozuka/resarch-top.html
歩行中・自転車運転中の”ながらスマホ”時の視線計測と危険性の考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/10/2/10_129/_pdf
自転車運転者の行動傾向と注意点について
https://wwwtb.mlit.go.jp/chubu/gian/seminar2013.files/documents3.pdf
携帯型音楽プレイヤーの使用状況ならびに音楽および環境音に対する意識調査
http://hamamura.biz/my_research_files/Hamamura.pdf
時間特性は聴覚優位、聴覚が視覚判断を変える
http://web2.chubu-gu.ac.jp/web_labo/mikami/brain/29-1/index-29-1.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 23:10:36.98 ID:zxpX7iBG.net
神奈川県警察-神奈川県道路交通法施行細則の一部改正について
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm

Q5 「安全な運転に必要な音又は声」とは何ですか?
A 具体的には、警音器(クラクション)や緊急自動車のサイレン、警察官による指示などのことを指しています。

Q6 自動車などを運転中に音楽やラジオを聞いただけで違反になるのですか?
A 自動車などを運転中に、音楽やラジオなどを聞いただけで違反となるわけではありません。
第5号の規程は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転することを禁止するものですので、大音量や、イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。

Q7 運転中に片耳のイヤホンでラジオを聞くのも違反ですか?
また、両耳のイヤホンやヘッドホンでも、小さい音で聞くのはいいのですか?
A 片耳でのイヤホンの使用は、それだけでは違反となりません。
イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/05(土) 23:11:18.87 ID:zxpX7iBG.net
海外の自転車専門誌が行ったイヤホンとカーステ使用時の周囲音の聴こえやすさ比較実験
https://rideonmagazine.com.au/an-ear-on-the-traffic/

「求む、目撃情報」イヤホン装着自転車事故で
http://response.jp/article/2015/06/19/253766.html
警視庁によるとイヤホンを装着した自転車が関係する事故は、2014年は8件発生している。
(同年の都内における自転車事故は1万3,515件なので、イヤホンチャリの事故は自転車事故全体の0.06%。)

自転車の危険行為と走行挙動の関連性に関する調査分析
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00063/2011/2011-04-0036.pdf

「6月から自転車イヤホン運転禁止」の誤解 警察に問い合わせ殺到
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000006-wordleaf-soci

公益社団法人「自転車道路交通法研究会(JABLaw)」代表理事のブログ
「イヤホーンは禁止されていない」
http://blog.jablaw.org/?eid=1070352
以下抜粋
「周囲の音が十分に聞こえれば、イヤホンで音楽等を聞きながら自転車を運転しても、法律上問題ありません。しかし、音楽等を聞きながらでは、自転車の異常音等の危険信号に気付かない恐れがありますので、イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。」

歩行中・自転車運転中の”ながらスマホ”時の視線計測と危険性の考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/10/2/10_129/_pdf
以下抜粋
自転車運転中の両耳イヤホン,片耳イヤホン共に危険性があることが実験的に明らかとなった.
視覚と聴覚を奪われ,脳はスマホ画面や好きな音楽などに集中し,運転に必要な道路や周囲環境に全く注意・関心が向いていない.

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 02:08:03.98 ID:XpMn4pS6.net
耳をふさいで車道を走るのが平気な
ちょっとおかしな人の居場所を
また(自ら?)作ったんですね

中立を装ったりしてまあ気持ちの悪いことよw

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 14:36:57.91 ID:A+Z//tx/.net
今日も元気にイヤホンチャリ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 20:32:20.15 ID:IIidAlgQ.net
背中にポタアン背負って 首からGRADOを掛けてスピーカー代わりに鳴らせば良いんじゃないかな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/06(日) 21:05:04.43 ID:gwMboKRk.net
ファンとしては待望の新スレだけど
当事者は禁断症状とかあったのと違うか?

イヤチャリがアホなのは明白なんだけど
アンチがドツボにはまって暴言を吐くのは
あまり見たくないんだよね・・・

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 08:16:28.08 ID:1djv79XY.net
イヤチャリ君
自転車板でいじめられたから、こっちに帰ってきたかw

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 20:03:05.74 ID:gvRQ/gVe.net
熱いね、このスレか・・・

なんでイヤホンして自転車に乗るの? [
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500698826/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/07(月) 23:44:04.69 ID:2wb94AeA.net
kickstarterの骨伝導のやつにしときなよ
音質は悪いらしいけどな
風切音たっぷり混濁の音楽で平気な
糞耳イヤチャリ君には十分だろうw

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 16:19:38.69 ID:i2GO3gME.net
自転車にスピーカー生やして鳴らしながら走れば良いだろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/09(水) 22:47:36.47 ID:5tM4An1u.net
イヤチャリダーは逆走も多い気がする
しかもすれ違う際己が歩道側を走ろうとする

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/10(木) 01:24:03.64 ID:Ia2kQX1B.net
>>14
俺もそう思ってたわ
あれ、イヤホンしてると後ろから来る車がわからないから怖い
逆走なら正面から車が来るからこわくない
ってことなのかね
はた迷惑この上ない

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/10(木) 14:31:43.62 ID:7UdS8LLv.net
https://trafficnews.jp/post/78242
結局はこう言うことなんだろうな
免許持ってないチャリ乗りは意識が低いから

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 16:12:17.80 ID:q1V9y4uc.net
イヤホンして運転したことがあれば聞こえないことの危険性が分かるよな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/13(日) 16:50:20.31 ID:nXRS6C4e.net
今の子は、真っ昼間から平気でイヤ原チャリしてるからね
家庭の躾の問題だよ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 02:27:39.95 ID:gPmUmk1B.net
彼は帰省中かなw

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 04:46:12.79 ID:+WbUvDrQ.net
轢かれたんじゃないかなw

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/14(月) 22:01:45.71 ID:BmetBjd2.net
自転車板のスレも静かだね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 02:12:38.51 ID:ugNNPmNN.net
イヤチャリを布教するエキセントリックな輩が
ごく少数であることに安心した
ネットで白熱した議論が行われてるように見えて
その実こんなもんだから 気を付けないと

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 04:31:17.65 ID:OTYcGBXG.net
自分の命は自分で守る
他人に迷惑をかけない
社会のルールを守る
屁理屈を言わない

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 12:18:19.80 ID:/8B/HDZD.net
お前らまだやってたんだw

海外の自転車専門誌が行ったイヤホンとカーステ使用時の周囲音の聴こえやすさ比較実験
https://rideonmagazine.com.au/an-ear-on-the-traffic/

警視庁によると、2014年の「イヤホンを装着した自転車が関係する事故」は8件だった。
http://response.jp/article/2015/06/19/253766.html
同年の都内における自転車事故は1万3,515件なので、イヤホンチャリの事故は
自転車事故全体の0.06%。

自転車の危険行為と走行挙動の関連性に関する調査分析
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00063/2011/2011-04-0036.pdf

「6月から自転車イヤホン運転禁止」の誤解 警察に問い合わせ殺到
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000006-wordleaf-soci

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 12:19:02.88 ID:/8B/HDZD.net
公益社団法人「自転車道路交通法研究会(JABLaw)」代表理事のブログ
「イヤホーンは禁止されていない」からの抜粋
(東京都道路交通規則について)
http://blog.jablaw.org/?eid=1070352

法律の読み方を心得ていらっしゃる方にはお分かりのことと思いますが、この条項で禁止しようとしている行為は、
あくまで「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転」することであり、
イヤホンを使用しながらの運転それ自体ではありません。
条文に「イヤホーン等を使用してラジオを聞く」とありますのは、禁止された状態を生じる得る行為の一例を挙げた
ものであり、また常識的に考えてもイヤホン使用によって必ず周囲の音が聞こえなくなるわけではありません[*1]ので、
この文言をイヤホン使用そのものを一律に禁じる趣旨のものと解することはできません。
そのため、イヤホンで音楽等を聞きながらの運転でも、周囲の音が十分に聞こえる状態であれば、違法とはならないのであります。
〜中略〜
東京都の場合はどうであるかを、警視庁に質問してみましたところ、概ね次のような回答を頂きました。

・パトカーや救急車などのサイレンの音、踏切の警報機の音などが聞こえない状態であれば、違法である。

・イヤホン使用そのものは違法ではない。

・警察がパトカーから制止した際に、その制止が聞こえなかった場合には、違法行為があったものと判断する。

というわけで、運用面においても、周囲の音が十分に聞こえる状態であれば、やはり問題ないというわけでございます。

警視庁からは、同じ質問が何度も寄せられているようで、実に手慣れた様子で回答を頂きました(笑)。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 12:20:34.84 ID:acPJSztv.net
自転車板から帰ってきたかw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 12:25:28.08 ID:a0IBwKte.net
もう>>5で終わってるな
イヤチャリ厨完全敗北ww

>公益社団法人「自転車道路交通法研究会(JABLaw)」代表理事のブログ
>「イヤホーンは禁止されていない」
http://blog.jablaw.org/?eid=1070352
>以下抜粋
>「周囲の音が十分に聞こえれば、イヤホンで音楽等を聞きながら自転車を運転しても、法律上問題ありません。しかし、音楽等を聞きながらでは、自転車の異常音等の危険信号に気付かない恐れがありますので、イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。」

>歩行中・自転車運転中の”ながらスマホ”時の視線計測と危険性の考察
https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/10/2/10_129/_pdf
>以下抜粋
>自転車運転中の両耳イヤホン,片耳イヤホン共に危険性があることが実験的に明らかとなった.
>視覚と聴覚を奪われ,脳はスマホ画面や好きな音楽などに集中し,運転に必要な道路や周囲環境に全く注意・関心が向いていない.

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 17:47:34.67 ID:/8B/HDZD.net
>>26
>>11のスレか?
俺は全くノータッチだけど、カマトト君達はあっちでも必死で戦ってたみたいだなw

>>27
JABLawの人は「法律上問題ありません」と断言してるね。
愛知工科大の実験の信憑性のなさは過去スレで指摘済みだよ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/15(火) 20:35:47.18 ID:OTYcGBXG.net
>>28
>俺は全くノータッチだけど、
いじめられてたじゃんw

>JABLawの人は「法律上問題ありません」と断言してるね。
イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。
って書いてあるじゃんw

>愛知工科大の実験の信憑性のなさは過去スレで指摘済みだよ。
アンカーはってよwww

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 00:31:07.82 ID:9xoNKC/V.net
違法性があろうがなかろうが
いざ何かあった時には確実に「弱み」になるだろう
そんなのすすんでやるのがまあ変態というか何というか…

その程度の想像力もない人間がウヨウヨしてるわけで
そういう意味で道路は危ないところだな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 12:37:56.50 ID:rPg5L96g.net
>>29
あっちのスレでもアンチ連中が適当にあしらわれてただけのように見えたがw

JABLAWの記事のテーマは法解釈のみ。異常音云々はお前らみたいなアンチ除けの付け足しだよ。
それに、僅かな異常音を聴くべきなら車もカーステ使えないってことになるよねw

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 12:39:12.40 ID:rPg5L96g.net
42 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/05/09(火) 12:34:31.05 ID:dAOZ50UE [1/5]
>>8
アンチは結局、愛知工科大のそれしか拠り所がないんだなw
その教授の“実験”は過去スレで繰り返し引用されてるけど、あまりにもお粗末過ぎて信憑性ゼロ。実験のサンプル数はおろか、被験者が誰なのかも非公開じゃあねえw
どうせ自分の教え子を使ってるんだろうけど、そんなんじゃ実験者バイアス出まくりじゃんw
そもそも、その“実験”が根本的に間違ってるのは、「対象物を認識するのは対象物に視線が合った時ではない」ということ。
人や車が視界に入れば、視線を合わせなくともそれらを認識して反応するからね。
当たり前だけど、警察の研究所なんかはボタン早押し式で遥かに実際的かつ精密に計測してる。視線計測装置を使うのは見当外れもいいとこだよ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 12:51:48.72 ID:NHY+/FoR.net
>>28
>俺は全くノータッチだけど、カマトト君達はあっちでも必死で戦ってたみたいだなw

嘘つけw
主張が完全にお前のそれだっただろw
あんなアホな理屈言うやつお前しかいないしw

>愛知工科大の実験の信憑性のなさは過去スレで指摘済みだよ。

お前ごときが指摘したからなんだっての?
名古屋大院卒の博士でトヨタで研究してた人の実験とイヤチャリカスの妄言のどちらの信用性が高いかと言えば前者なんでw

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 13:00:22.43 ID:rPg5L96g.net
>>30
イヤホンチャリの事故自体が極めて稀だし、例え事故ったってイヤホンが事故原因になってなければ全く関係ない。
イヤホンが事故原因の一端だったとしても、それは要するにチャリ側が目視による安全確認や一時停止等を怠ってたってことだ。
その場合は元々チャリ側に過失があるんだよ。過失割合は少し加味されるかも知れないけどね。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 13:06:16.34 ID:rPg5L96g.net
>>33
敵は1人だけと決めつけたがるのは重症2ちゃんねらーの特徴だなw
あっちのスレでもイヤホン容認派は複数いたようだけど?

問題は実験手法だよ。信憑性のなさは肩書きや経歴じゃカバーできない。
お前はニュース見ないの?つい最近も東大教授らが実験結果を改竄しまくってバレたじゃんw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 13:17:51.79 ID:9xoNKC/V.net
>>34
「少し」されると予想されることをすんなよ、というのが普通の感覚なんだよ

仮に過失割合が変わらなくても、他人に何か言われなくても、
イヤホンを付けていたことで自分の反応が遅れたのかもしれない、
付けていなければ事故は起こらなかったかも…
と後悔するのが目に見えている

そんなもの誰かが許可してくれても付けて走る気はないね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 14:40:07.22 ID:g4mI1JiC.net
>>32
オマエの拠り所は高専の学生じゃんw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 14:41:29.92 ID:g4mI1JiC.net
>>31
いま読み返しても
あっちでいじめられてたじゃんw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 17:14:03.76 ID:53+cyral.net
>>36
お前がどうしようと知ったこっちゃないから好きにしろよw
てか、そんなに心配ならチャリに乗るのやめれば?
そうすりゃ自転車事故起こす危険性はゼロになるぞ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 17:17:46.08 ID:53+cyral.net
>>37
実験者や調査者が誰だろうと関係ない。重要なのは中身。

>>38
お前がいじめてやったと思い込んで喜んでただけじゃね?
しかも相手を勝手に勘違いしてw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 19:09:09.65 ID:K+EKO195.net
イヤチャリ姿って、幼稚っぽい

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 20:24:32.37 ID:9xoNKC/V.net
過失割合が加味されるかも、と分かっててやるんだから
真正だな

ここは「やめた方がいい」と諭してくれる優しい人が
多いみたいだけど、変態はそれをこそ悦ぶんだよね

絡むんじゃなかった 気持ち悪いわー

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/16(水) 21:02:12.19 ID:DS8K+u5V.net
>>35
>あっちのスレでもイヤホン容認派は複数いたようだけど?

ノータッチのくせにずいぶんとお詳しいですねw

>問題は実験手法だよ。信憑性のなさは肩書きや経歴じゃカバーできない。

お前がそういうことにしたいだけだろw
自分の体感と実験結果には不整合はないし信憑性がないとは全然思わんな
大体これは日常的に起きてる危険行動を可視化して追認してるだけだし実験を否定したところで危険自体は存在してんだよバーカw

>お前はニュース見ないの?つい最近も東大教授らが実験結果を改竄しまくってバレたじゃんw

東大もダメだから名古屋大もダメってか?

イヤホンが違反ならカーステも違反w
イヤホンが違反なら◯◯も違反w
イヤホンが危険なら◯◯も危険w
イヤホンが◯◯なら◯◯も◯◯w
◯◯が◯◯なら◯◯も◯◯w

お決まりの思考パターンw
あれ?これどこかで見たなw
屁理屈のためにFランと言ったり東大を持ち出したりなんとも都合がいいですなぁ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 01:19:35.87 ID:iV35V/or.net
100パーイヤホン装着が悪い事故というのは確かに想像できない
(だから事故原因の記録としても残ってないんだろう 当たり前だが)

ただ自転車がイヤホンしてたと目撃者がツイにでも上げてみ
自転車側の非がゼロでも某掲示板界隈で袋叩きだろ
保険屋も相手ドライバーもそこ攻めてくるだろうし
遺族は馬鹿の家族として末永く白い目で見られる

それでもよければどうぞご勝手に

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 04:41:27.50 ID:t6XQ8v+i.net
>>40
自転車板のスレ見てきたけど、
オマエ暴れてイジメられてるじゃんw
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500698826/
>>60
>>66
>>74

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 04:41:38.74 ID:t6XQ8v+i.net
>>76
>>77
>>91
>>115

>>129
なんて肯定派を複数に見せかけるために
わざと人格変えてるじゃんw

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:31:53.56 ID:HbVemcB6.net
>>42,44
お前らイヤホンを特別視し過ぎw
チャリ側に事故原因があるとすれば、その原因がイヤホンだろうと目視確認不履行だろうと一時停止違反だろうと、チャリ側が過失責任を分担せざるを得ないんだから同じことだよ。
事故を起こしたら誹謗されることも何ら変わりはないだろ。何言ってんだかw

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:39:47.99 ID:HbVemcB6.net
>>43
気付くのが0.2〜0.3秒も遅れたら、事故がもっと多発してないとおかしいだろw
既出だが、東北大の実験では運転時に抗ヒスタミン薬と携帯電話を併用した場合、反応の遅れは平均0.1474秒だそうだ。

ドライバーの自動車運転能力に抗ヒスタミン薬(花粉症治療薬)とハンズフリー携帯電話通話が与える影響の研究
https://www.tohoku.ac.jp/japanese/press_release/pdf2005/20050623_driver.pdf

この実験は愛知工科大のより遥かに厳密に行われていて信憑性が高いと言える。
そして、携帯電話の使用は飲酒運転以上に反応を遅らせる。

携帯やスマホを使用しながらの運転は飲酒運転よりも危険という調査結果
http://rocketnews24.com/2014/06/14/452145/

抗ヒスタミン薬+携帯電話の影響をも大きく上回る遅れがイヤホンだけで出ちゃうのは明らかにおかしいよねw
これでもお前の体感との不整合はないかな?

カーステとの比較はお前らアンチの主張の無意味さや矛盾を示すためだよ。第一、比較なしでどうやって合法性や安全性を検証すんだよw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 12:42:50.13 ID:HbVemcB6.net
>>45
似たようなことを言った奴はみんな同一人物認定かよw
俺はあっちのスレで1度もレスしてないよ。そこまでヒマじゃないんでね。
両方のスレで盛んにレスしてるアンチ連中は猛烈にヒマなんだな。
他にやることないなんてかわいそうw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/17(木) 14:44:40.39 ID:t6XQ8v+i.net
>>49
バレちゃって恥ずかしかったんだね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 05:35:31.17 ID:Sl5dgL4Q.net
単純な話でしょ

主張よりも、態度や語調が目立つキャラだからね・・・すぐにバレるんだよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 12:23:31.65 ID:2BgUFm4B.net
おやおや、今度はプロファイラー気取りかw
ひょっとして、このスレと>>11のスレのイヤホン容認派は全部同一人物だと思ってるの?
だとしたら相当重症だわw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 15:35:05.17 ID:SnlTERSN.net
少なくとも、ここじゃ1人だけじゃん?w
ない知恵を絞ってもっと煽りなよ
最近レスが少ないんだから

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 17:33:11.48 ID:2BgUFm4B.net
ROMってる奴は結構いそうだけどなw
煽りって訳じゃないけど>>48で十分だろ。それにレスできるかどうかはアンチ側の問題。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 17:43:15.73 ID:kpqMxKds.net
あっちに書き込まれてるときはこっちは静かで、こっちに書き込まれてるときはあっちが静か
分かり易すぎるw

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/18(金) 17:56:35.97 ID:kpqMxKds.net
>>45
あごめん、>>66は自分の書き込みだわw
イヤチャリくんの主張を代弁しておいた

イヤチャリくんも仲間がいたと思わせちゃってたらごめんね
あんなこと言う奴は君しかいないよw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 02:30:50.39 ID:GSYdXGo1.net
カーステと比べるんなら、チャリのカゴにスピーカー乗せて
鳴らしながら走るのと比べてもらいたいもんだ

耳の聴こえる人間が耳を塞いで高速移動することに
多少なりとも恐怖を感じてほしい 動物としての
本能が残っているならね

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/19(土) 04:08:17.59 ID:04ptOJVM.net
イヤホンが違反ならカーステも違反w
イヤホンが違反なら◯◯も違反w
イヤホンが危険なら◯◯も危険w
イヤホンが◯◯なら◯◯も◯◯w
◯◯が◯◯なら◯◯も◯◯w

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 12:28:57.09 ID:cVJ6fseJ.net
>>55-56
ふーん、ほんとに全部同一人物だと思ってるんだ。妄想が相当進行してるようだねw
じゃあ>>24の実験や調査も、警視庁に電話かけた人も全部同一人物?
>>25のJABLAWの人も同一人物なのかな?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 12:33:04.95 ID:cVJ6fseJ.net
>>57
出た、アンチお得意の「動物の本能」w
前にも言ったけどさ、道路交通は人間社会のみの事象なんだよ。
人間以外には安全運転なんて絶対不可能だろw
だから動物を引き合いに出すのは完全に的外れ。
車両は理性で運転するもの。動物の本能に頼ってる奴には運転して欲しくないな。

それに、イヤホンだろうとカーステだろうと窓だろうと周囲音が聴こえにくくなることに変わりはないんだけどw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 12:36:19.57 ID:cVJ6fseJ.net
>>58
ごく当たり前の論理なんだけど、それが何か?
てか、>>48への反論はどうしちゃったのかなw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 13:33:19.43 ID:ExOT0hgZ.net
>>61
>ごく当たり前の論理なんだけど、それが何か?
世間ではそれを屁理屈といいます

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 17:46:22.85 ID:cVJ6fseJ.net
>>62
屁理屈だったら簡単に論破できる筈だよね。さあどうぞw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/21(月) 23:58:59.23 ID:qN1hNkW1.net
>>60
>道路交通は人間社会のみの事象なんだよ。
生命維持という例えで解りやすく教えてあげているんだけど何か?ww

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 00:01:41.63 ID:UViG+HqQ.net
>>>63
論破されているということを理解できていないだけw

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 12:36:05.75 ID:GqC/TxD3.net
>>64
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてれば十分。

>>65
どこで何を論破したって?
アンチは直近の>>48にすら何一つ反論できてないんだがw

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 20:08:23.31 ID:Dlt3KvOY.net
>>48
なんてイヤホンと関係ないじゃんw

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/22(火) 20:12:14.93 ID:Dlt3KvOY.net
>>66
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてれば十分。

なんの根拠もないじゃんw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 07:54:23.99 ID:EQktDn7n.net
>>2-3
こりゃ、イヤホンして運転したらダメだわw

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 08:54:42.70 ID:GAR174mP.net
昨夜は自転車板でスパーク
両方をウォッチしてると面白いね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 12:23:15.36 ID:ggfW4ymJ.net
>>67
アンチの数少ない拠り所である名古屋工科大の実験>>3が信憑性ゼロであることを論証したのが>>32,48だよ。

>>68
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてれば法的にOK。>>4,24,25参照。
そもそもイヤホンチャリの事故自体が極めて稀。>>24参照。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 14:55:48.42 ID:LGr3bGuJ.net
>>71
イヤチャリ君の数少ない拠り所である>>32,48が信憑性ゼロであることを論証したのが>>2-3だよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 19:12:55.58 ID:ggfW4ymJ.net
論証っていう言葉の意味を辞書で引いてねw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 19:52:34.23 ID:u05MQ9Db.net
>>73
論証っていう言葉の意味を辞書で引いてねw

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 20:06:11.99 ID:EQktDn7n.net
「論証」www
都道府県の条例や教育現場で
「イヤホン運転は危ないからやめましょう」
と言う流れになっているのは何でかな〜

「イヤホン運転は安全です」
と言う都道府県の条例や教育現場の指導が全く見つからないのは何でかな〜

イヤチャリ君
アンカーじゃなくって、自分の言葉で「論証」してよw

ま、屁理屈で終わるけどw

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/23(水) 23:31:07.11 ID:GAR174mP.net
今こうして頑張ってるイヤチャリの人が
10年20年・・・年月を経て、イヤチャリにどういう感慨を持つことになるか
想像すると楽しい

まあ、年配者のバカイヤチャリも居るには居るけどね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 18:29:29.68 ID:nGrR9LpB.net
>>72
辞書で引いてみたか?恥ずかしくて顔真っ赤になっただろw

>>75
前スレにも書いたけど、なぜかは知らんよw
何しろ警察や行政や教育機関はイヤホンチャリの危険性について根拠を出してないから。
お前らと同じで、何の根拠もなく先入観や思い込みだけで言ってみてるんじゃね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 18:45:26.60 ID:d17GdFQX.net
>>77
>なぜかは知らんよw

教えてあげるよ。
危ないからだよw

>何の根拠もなく先入観や思い込みだけで言ってみてるんじゃね?

自分の事ねwww

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 22:18:36.37 ID:JGcqd6ov.net
イヤチャリに限った話ではないが
せめて胸ポケットからコードが出てくるくらいにできないものかね?

膝ぐらいの高さの手提げカバンの中からコードが伸びてる女とか
ちょっと普通とは思えない

イヤチャリだと前かごの荷物の中からコードが伸びてる女ね

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 01:31:31.24 ID:5yhDxTcT.net
逆に考えてみようよ
何にも悪くないのにチャリで事故に遭うなんてよくあること
その時イヤホンしてたら?
怪我するだけじゃなくて君のだいすきなイヤホンの
せいにされるだろうな ある程度は間違いなくね

その時君は後悔する
裏切られた気分になるかもしれないな
イヤホンは関係ないのにい!
みんな言葉には出さないが「このバカ 自業自得だよ」と
思ってるのが伝わる ひしひしと

まあ死んだら後悔もできないんだけどね
遺族はイヤホン運転を止めさせなかったDQNの
汚名を着せられて ネットでは袋叩き
言い訳する機会もなく年老いていく

君に訊いてみたい
運転しながらイヤホンで音楽聴くことは
こんな近未来と引き換えにできるほど
価値のあることなの?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 18:06:31.16 ID:icMMYsal.net
>>78
お前は前スレから全く進歩してないな。
非イヤホンチャリの方が事故率が低いというデータでもあるの?あるなら出してねw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 18:10:23.85 ID:icMMYsal.net
>>80
チャリ側が何も悪くないならイヤホンが問題になる訳がないだろ。
一体どんな論理でイヤホンのせいになるんだ?説明よろしくw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/25(金) 18:20:38.96 ID:HqLlvelI.net
>>81
お前は前スレから全く進歩してないな。
イヤホン運転は安全だから問題ありませんって言う警察、自治体、教育現場のリンクでもあるの?あるなら出してねw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 15:45:33.71 ID:b53ASoWT.net
>>82
俺が目撃者なら
イヤホンしてて注意散漫に見えました
車の接近に気づくのに遅れたんじゃないでしょうか
って言ってあげるからねw

嘘でも何でもない
これだけここで叩かれて、どんだけイヤチャリアンチが多いか
認識出来てないとすれば、君は本当におバカさん

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 16:18:50.72 ID:LE5vFj6o.net
イヤホンで耳塞いで音楽聴きながら運転したら
注意散漫になるのは当然だからなw

で、イヤチャリくんw
↓↓↓
「カーステ消せよ」www

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/26(土) 23:37:39.31 ID:5QOLDYSq.net
今日は静かだったね

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 19:43:19.29 ID:J3+U6ddA.net
今日も静か・・・夏休みももうじき終わりか・・・

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 20:00:51.03 ID:cQa9UXay.net
向こうで暴れてたりしてw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 21:50:41.19 ID:akomGG1/.net
土日はこっちに書き込まないルールがあるみたいだから仕方ない

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/27(日) 23:27:06.69 ID:MKfsRmGF.net
来なくてちょっと寂しい感じになってるw

踏切で亡くなった学生さんいたよね
イヤホンしてて電車に気づくのに遅れたとか
思い切り報道されてた
案の定ネットでは鞭打たれまくり 可哀想に

こういう最期もここの彼にとっては本望なんだろ
何故なら轢かれたのは目視してなかったためであり
大好きなイヤホンは事故に関係ないから

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 12:23:51.90 ID:hBQdG+QS.net
>>83
根拠や証拠を示さなければ誰が何を言っても説得力ゼロ。
非イヤホンチャリの方が事故率が低いというデータはどこにもないだろ?
あるなら出してねw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 12:24:59.62 ID:hBQdG+QS.net
>>84
お前みたいなアンチがたまたま現場に居合わせて嘘をつくかも知れないってことねw
確かにアンチには嘘つきが多いけど、嘘は所詮嘘でしかない。何の効力もないなw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 12:28:31.02 ID:hBQdG+QS.net
>>85
根拠のないアンチの思い込みだねw

>>86-89
待ちぼうけとは哀れだな。夏も終わりだってのにやること他にないの?

>>90
死者に鞭打つような叩き方をするのはアンチ連中だけだろうね。
お前も叩いて楽しんだか?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 12:36:13.22 ID:NxTBGmkA.net
>>93
>>85
>根拠のないアンチの思い込みだねw

根拠のないイヤチャリ君の思い込みだねw

イヤホンで音楽聴きながらの
「ながら運転」は注意力散漫にならないと言うのなら
データだしてねw

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 18:35:20.13 ID:hBQdG+QS.net
>>94
>>24の事故統計参照。
イヤホンチャリは事故に繋がってないってことだよ。反証あれば出してねw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/28(月) 19:59:39.49 ID:NxTBGmkA.net
>>95
残念ながら
イヤホンで音楽聴きながらの
「ながら運転」は注意力散漫にならないと言う論証になってないよ。

やり直しw

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 12:22:12.76 ID:oLR5u0/b.net
論証して欲しいならまず「注意力散漫」について定義してねw
その上で、イヤホンを使わなければ注意力散漫にならないかどうかを論証してねw
あと>>24の事故統計への反証があれば出してねw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 13:04:19.44 ID:dWZYyz9t.net
>>97
人に頼らずに自分で検索して定義してね。
論証まってるよw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 17:44:58.09 ID:oLR5u0/b.net
>>98
イヤホンを使わなければ注意力散漫にならないのかどうかを先に論証してみせてねw
あと>>24の事故統計への反証があれば出してねw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/30(水) 20:27:57.62 ID:rgzYaRxq.net
>>99
人に頼らずに自分で検索して定義してね。
論証まってるよw

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 12:39:46.59 ID:oSSV4Yay.net
>>100
質問者が質問の定義すらできないとは低能にも程があるわw
イヤホンを使わなくたって注意力散漫にならないとは限らないんだろ?
>>24の事故統計への反証もできないんだろ?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 12:52:51.27 ID:m0y1l/j2.net
横からですまんが、さっと検索しても無数に出てくるわ。
https://response.jp/article/2015/06/16/253548.html
https://withnews.jp/article/f0150703000qq000000000000000W01y0401qq000012198A
http://green-mobility.jp/rule/

イヤホン使用でも注意力は損なわれないなんて記事は皆無だな。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 15:09:59.25 ID:mNmm0Xeq.net
人間ってな、第六感が活かせているやつと活かせていないやつがいるんだよ

例えば自転車に乗って歩行者に背後から接近する
第六感が活かせていない者はたとえ注意力が散漫になっていなくても全く気づかない
しばらくしてからシフトチェンジの音などに気づいて振り返り、物凄く驚く

第六感が活かせている者はヤホンしてスマホに夢中で注意力散漫でも無自覚に避けるんだよ
本人は回避行動をしている事に気づいていない、でも右から追い越そうとすれば左に避ける
左から追い越そうとすれば右に避ける、恐ろしい事だがこういう人は追い越された後も
自転車に追い越された事に全く気付いていない、だが避けられる

個人的な経験では両者の比率はほぼ五分五分、自転車で多く走る人なら何となく経験があるだろう
聴覚の鋭さなどもあるにはあるのだろうがイヤホンをしている場合はそれでは説明がつかない

不吉な画像とほのぼのした画像をランダムに表示して脳や体の反応を見る実験をすると
不吉な画像が表示される10秒ほど前には反応しているという実験結果がある
つまり人間には極短時間先の不吉な未来を予知する能力があるんだ
これを活かせている者は無自覚にさえもそれを使って危険を回避している

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 16:32:36.94 ID:Lf9D7Ngr.net
なんの根拠もないなw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 17:33:42.35 ID:oSSV4Yay.net
>>102
根拠を示してる記事も皆無だねw
そりゃイヤホンからの音情報には意識の一部を使うだろうが、問題は「危険なほどに意識をそっちに持ってかれるのか?」ってことだよ。
>>24の事故件数を見れば、事故に繋がるほどイヤホンの音に意識を持ってかれる訳じゃないことが明白な訳だw

第一、危険なほど注意散漫になっちゃうんだったらカーステやカーラジオは何でOKなの?
合理的説明よろしくw

>>103
それは予知能力っていうより予測能力だろうな。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 19:39:20.16 ID:Lf9D7Ngr.net
>>102
>根拠を示してる記事も皆無だねw
と言うだけなら簡単だよw
なぜなのかを書かないとダダこねてるだけだよ。

逆にイヤホンで音楽聴きながら運転しても注意力散漫にならないという記事でも探してきてよ。

根拠なくてもいいからwww

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/31(木) 19:40:08.10 ID:Lf9D7Ngr.net
間違った
>>105へのレスね

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 12:30:36.26 ID:Npigk41T.net
>>106
駄々をこねてるのはお前の方なんだがw
事故に繋がるほど注意散漫になってないことは>>24の記事に出てる事故件数の少なさを見れば明らかだ、と言ってるだろ。それが根拠だよ。
反証あれば出してねw
あと、カーステやカーラジオは何でOKなのかについても合理的説明よろしくw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 13:47:41.96 ID:Al6VuKq1.net
>>108
どうしたの?
イヤホンで音楽聴きながら運転しても注意力散漫にならないという記事は探せないのかなwww

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 17:34:08.56 ID:Npigk41T.net
>>109
>>24を見ろと言うのにw
やれやれ、アンチの中でも一番頭の弱い奴が残ったな。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 18:08:14.13 ID:mHL16bNC.net
正論で返せないので
捨て台詞で逃げるイヤチャリw

向こうにおいでよー
イジメられるけどw

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/01(金) 19:54:50.87 ID:ekyzhtBF.net
>>110
>アンチの中でも一番頭の弱い奴が残ったな。

ひょっとして理詰めで言いくるめたとでも思ってるのかなw

イヤホン運転は危ないと、いくら教えても理解する能力がないから、みんな呆れて向こうにいったんだろ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 08:26:04.63 ID:apJSA74Z.net
>>102
こんな当たり前の事も理解できないで、
マトモな社会生活を送っているのか?
イヤホン君

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 12:55:51.90 ID:u9EjEjdp.net
・自分の嗜好でやることで
・他者にストレスを与える

んだから歩きタバコ者みたいに嫌われるのは当然

ここの坊はそれに加えて
・屁理屈でそれらを正当化
してるわけで社会の一員としてはまさに最下層

久しぶりに来たがいまだに何の意味もない記録を
振りかざしてまあ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/03(日) 14:35:20.37 ID:jmn7PTlC.net
警視庁のスタンスこんな感じ。

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/bicycle/teiten_cyosa_h26.html

全部罰金にはしないが違反として警告の対象。外せと言われて従わないと罰金か懲役。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 05:40:37.36 ID:TJssc5OT.net
イヤホンしながら乗ってるやつはどんどん事故って死んでくれればいいw
ただそれで加害者側になったら…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 12:28:38.53 ID:D3xqItjO.net
>>111-113
正面から>>24に反論できないんじゃ何を言っても説得力ないよw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 12:32:22.47 ID:D3xqItjO.net
>>114
反証を全然出せない癖に、一体何を根拠に意味がないって言えるのかねw
それ以前に、イヤホンチャリで事故が増えてるっていうデータが一切ないのに
一体何を根拠に悪態ついてるのか謎だわw
実害ないのにストレス感じる方がどうかしてるんだよ。モンスタークレーマーって奴な。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 12:33:38.44 ID:PzwWyiNK.net
>>117
正面から>>2-3に反論できないんじゃ何を言っても説得力ないよw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 12:34:29.00 ID:D3xqItjO.net
>>115
そのページのどこに「違反として警告の対象」だの「外せと言われて従わないと罰金か懲役」だのって書いてあるんだ?
ありもしない文言が見えちゃう病か?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 12:43:01.75 ID:D3xqItjO.net
>>116
実際に事故死してるのは非イヤホンチャリばかりなんだよな。
それにしてもアンチ共には人の死を熱望するゲスばかり揃ってて心底呆れるよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 12:47:04.52 ID:D3xqItjO.net
>>119
言っとくが>>2-3にはアンチに不利な情報が色々あるぞw
それに俺は常に正面から反論してるし反証も出してるんだが?

で、決定的な反証が>>4,24,25な訳だ。そっちも反証あれば出してねw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 13:36:59.86 ID:ve0zgWuB.net
>>122
具体的に>>2-3に反論できないんじゃ何を言っても説得力ないよw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 15:34:24.14 ID:iX4VjI8m.net
たかが自転車ごときで人様に迷惑かけてる方がどうかと思うがw鉄オタとチャリンコオタは害悪でしかないw

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 17:50:14.36 ID:D3xqItjO.net
>>123
だから>>4,24,25が法律面でも安全面でもきっちり反証になってるじゃんw
そっちも>>4,24,25への反証を出してくれ。
もしあればの話だけどw

>>124
いつ、どんな迷惑がかかったんだ?
アンチって言いがかりと嘘しか言わないな。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 18:52:00.25 ID:RVE9OESG.net
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/leaflet.html

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 18:52:47.57 ID:RVE9OESG.net
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kotsu/jikoboshi/bicycle/jiko.html

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 21:30:34.11 ID:RVE9OESG.net
http://adult-chiebukuro.com/ousama/archives/2932

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 21:31:42.99 ID:RVE9OESG.net
http://www.gov-online.go.jp/featured/201105/

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 21:33:46.84 ID:RVE9OESG.net
文科省広報

警察では、自転車の交通違反に対し、交通切符を適用した検挙措置をとらない場合、当該行為が道路交通法に違反し刑罰の対象となることを自転車運転者に認識させるとともに、

「車両」として自転車が従うべき基本的な交通ルール等を現場で指導することにより、自転車の交通違反の再犯防止を目的として、自転車指導警告票による指導警告が行われています。 文科省広報

http://www.mext.go.jp/a_menu/kenko/anzen/1361528.htm

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 21:34:51.59 ID:RVE9OESG.net
このカードはあくまで広報活動としての指導カードに過ぎず、違反を繰り返さないように注意するのが目的のものになります。
https://jiko-net.com/column/2206/

警告票は違反行為の取締である「警告」として交付される。
イヤホンは交付対象。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 21:36:45.32 ID:RVE9OESG.net
自転車運転中の携帯電話やイヤホン・ヘッドホンの使用は、傘さし運転とともに、東京都道路交通規則で禁止されており、違反者は5万円以下の罰金に処することとされています。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/07/60m7u202.htm

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 21:37:56.83 ID:RVE9OESG.net
くらしに関わる東京都の情報サイト

周囲の音が聞こえないと、後方や死角から近づいてくる自動車や自転車などに気付くことができません。
イヤホンを使っていると周りの音が聞こえにくくなるだけでなく、音楽に気を取られて周囲への注意力も散漫になり、事故に遭う危険性が高くなります。
屋外ではなるべくイヤホンを使用しないようにしましょう。特に自転車に乗りながら使用することは絶対に止めましょう。
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/earphone_press.html

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 21:39:59.26 ID:RVE9OESG.net
そもそも自転車乗用は音楽聞きながらできるようなお気楽なものではない、と言いたげ。音楽自体が障害となるかは疑問だが、イヤホンをしていなければ危険察知の可能性は高まるからイヤホンをしないように、という指導は正しいね。
https://youtu.be/rS9LnD7r6b0

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 22:50:32.91 ID:RVE9OESG.net
「イヤホンしても違反じゃないからー」と嘯き平然と自転車に乗り子供の規範意識をズタズタにするのをやめてくれ、の動画。24分から。
https://youtu.be/ZlywoBEGI9o

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 22:52:29.31 ID:RVE9OESG.net
イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。

イヤホン装着者はその状態で聞こえる音は聞くことはできますが、聞こえていない音があってもそれは聞くことができませんので、それを聞くためにはイヤホンを外さねばなりませんね。
つまり自分自身の聴覚に代わって音を感知する手段がない限り、イヤホンをしている状態では、いつ自分が違法状態になるかわかりませんので、如何なる時も違法状態になりたくなければ、イヤホンを装着することはできないのです。

安全な運転に必要な音又は声には様々なものがありますが、警官の肉声による指示が聞き取れればよいと思われます。但しそれが離れた場所からであっても聞き取れないことを一因として危険を招致することがあればイヤホンは違反となります。

反論あればどうぞ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/04(月) 23:29:28.34 ID:iX4VjI8m.net
モラルの問題。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 00:17:57.73 ID:WpjrOJW5.net
例えばだ、
チャリで車道の左側を走行していたとしよう。
左側に障害物が出てきた。それを右後方の安全確認せずに膨らんで回避。

当然後方から来た車両との事故の可能性があるよな。

音が聞こえればアホでも目視で安全確認するよな。

聴覚による危険察知が事故を防ぐ事もあるんだよ。

イヤホンチャリ全員が目視で安全確認してくれたら問題ないけどなw

イヤチャリ君。皆んなキミみたいなお利口さんじゃないんだよwww

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 12:48:25.46 ID:+oBcI0OF.net
>>126-136
前スレでちゃんと教えてやったろ?自転車指導警告カードは広報ツールに過ぎないから警察は違反してない相手にも渡せるんだよ。
だから、警告カードは何の論拠にもならない。
当然ながらカードの受け取りを拒否することもできる。下記参照。
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/a0020/kenke/documents/50.pdf

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえている状態のイヤホンチャリは違反じゃない。
てかイヤホン関連の法解釈は>>4,24,25でとっくに決着ついてんだよ。
それで納得いかないなら警視庁に電話して確認しろ。担当者に鼻で笑われて>>4,24,25を繰り返されるだけなんだけどなw

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 12:52:27.79 ID:+oBcI0OF.net
>>138
そのパターンは非イヤホンチャリばっかり大勢事故ってるんだがw

要するに、イヤホンの有無に拘わらず「目視確認しないうちは安全じゃない」ってことだよ。
その認識を持つことが最も重要。イヤホンなんて関係ない。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 13:08:30.39 ID:bmvOivbp.net
>>139
嘘つき
>>130
当該行為が道路交通法に違反し刑罰の対象となることを自転車運転者に認識させるとともに、
「車両」として自転車が従うべき基本的な交通ルール等を現場で指導することにより、自転車の交通違反の再犯防止を目的として、自転車指導警告票による指導警告が行われています。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 13:13:05.89 ID:bmvOivbp.net
>>139
嘘つき
>>131
違反を繰り返さないように注意するのが目的のものになります。
https://jiko-net.com/column/2206/

警告票は違反行為の取締である「警告」として交付される。
イヤホンは交付対象。

ただお前が罰金取られなきゃいいのなら違法が平気、というなら好きにしろ犯罪者と言うしか無い訳だが。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 13:28:01.51 ID:bmvOivbp.net
>>139
お前イヤホンしてても全ての音がしていない時と同じように聞こえんの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 13:28:51.19 ID:bmvOivbp.net
>>140
ソースは?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 13:31:59.79 ID:bmvOivbp.net
>>139
お前>>126を尊重する気持ちのある東京都民か?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 13:34:23.04 ID:bmvOivbp.net
>>139
お前>>129を尊重する気持ちのある日本国民?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 14:19:54.30 ID:TJ2v9wdo.net
>>139
警察に電話するのは、違反になりそうなことが違反になるかどうか聞きたい奴。
端から違反行為をするつもりがなけれな聞かんだろ?バカなの?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 14:20:16.37 ID:e0DaW2Pt.net
>>140
>そのパターンは非イヤホンチャリばっかり大勢事故ってるんだがw
どこの情報かな?

>イヤホンの有無に拘わらず「目視確認しないうちは安全じゃない」ってことだよ。
その認識を持つことが最も重要。イヤホンなんて関係ない。

イヤホンチャリ全員が目視で安全確認してくれたら問題ないけどなw
イヤチャリ君。皆んなキミみたいなお利口さんじゃないんだよwww
聴覚による危険察知が事故を防ぐ事もあるんだよ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 14:24:29.36 ID:TJ2v9wdo.net
>>125
>いつ、どんな迷惑がかかったんだ?
健全な精神を持つ東京都児童の前をヘラヘラ笑いながらイヤホンして通り過ぎざま変質者的視線を送ってくるクズが、社会の迷惑でなくて何だろうか?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 14:30:21.74 ID:TJ2v9wdo.net
>>140
お前だっけ、イヤホンして、狭い道で後続するバスに気づかぬ素振りで進路妨害を続け、急ブレーキでバスに急ブレーキ踏まして快感に浸ってる変態は。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 15:32:43.27 ID:IZmAVt9m.net
いい歳してたかかチャリに金かけてるやつみるとアホらしいわ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 18:08:37.36 ID:+oBcI0OF.net
>>141-142
嘘だと言うなら警視庁に電話しろ。文科省は完全に管轄違い。
交通違反の取締機関である警察の見解が最も正確なんだよ。
担当者に鼻で笑われて>>4,24,25を繰り返されるだけなんだけどなw

>>143
お前はカーステつけても全ての音がつけてない時と同じように聴こえんの?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 18:13:31.58 ID:+oBcI0OF.net
>>144,148
>>24とこれな。

都内自転車の交通事故発生状況 警視庁
自転車事故分析資料(平成26年)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/bicycle.files/002_26.pdf

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 18:15:59.58 ID:+oBcI0OF.net
>>147
違反する気がなくたって疑問があれば電話していいんだよ。
実際、>>24,25はそういう趣旨で電話してちゃんと回答されてる。
さあ、お前も担当者に鼻で笑われて>>4,24,25を繰り返されろw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 18:17:19.34 ID:+oBcI0OF.net
>>149,150
やっぱりアンチって言いがかりと嘘しか言わないなw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 23:23:46.80 ID:TJ2v9wdo.net
>>152
>>147
政府広報だよ?お前の学校の理科の先生が法の話をしてんじゃないんだよ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 23:26:31.53 ID:TJ2v9wdo.net
>>153
走行者、事故者のイヤホンの有無の統計がないね

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 23:28:43.40 ID:TJ2v9wdo.net
>>154
必死だな 悔しそうだな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 23:29:39.17 ID:TJ2v9wdo.net
>>155
どこが嘘?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 23:37:58.92 ID:TJ2v9wdo.net
>>152
>>145
>>146

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/05(火) 23:41:18.77 ID:TJ2v9wdo.net
>>152
窓を締めた状態(合法)で聞こえる音は、カーステが小音量なら変わらず聞こえるよ。でも車内でイヤホンしたら、かなり聞こえなくなるね。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 00:01:06.05 ID:dZlWVS9k.net
>>154
第5号の規程は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転することを禁止するものですので、イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。

イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。


イヤホンしない時と変わらず声がきこえるなら罰金はないだろ。
違反として警告受けるが。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 08:19:09.85 ID:suBYVcHn.net
恥ずかしいイヤチャリ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 09:55:33.27 ID:PJxKpPcQ.net
イヤホンつけてるのはママチャリよりロードバイカー(笑)が多いよな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 11:39:47.91 ID:0eNDqcbx.net
格好だけのニワカが多いよな。
遅いしw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 12:16:31.22 ID:D39py6S7.net
>>156
政府広報は無謬だとでも思ってんの?

>>157
>>24

>>158
お前がなw

>>159
カマトト君の妄想の中では真実なんだろうねw

>>160
俺は交通法規を正しく解釈し尊重してるけど、それが何か?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 12:26:50.44 ID:D39py6S7.net
>>161
ほらまた嘘ついたw
カーステが小音量でも外部の音をマスクして聴こえ難くなるだろ。目盛り1とかなら別だがw
だから「全ての音がつけてない時と同じように聴こえる」とは言えない。
カーステを大音量にしなければ「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえるってだけだよ。
イヤホンチャリも同じ。分かったか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 12:34:42.76 ID:D39py6S7.net
>>162
もしイヤホンチャリが警察官の指示を聴き漏らしたら違反だし、警告されるだろうな。
指示が聴こえれば違反でも何でもない。
山口県警みたいに法令を拡大解釈して運用するところもあるみたいだけどw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 13:12:05.61 ID:PoqcOqrv.net
>>166
>政府広報は無謬だとでも思ってんの?
誤りがあれば修正削除するだろ?
どの点が誤りだと思ってんの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 13:13:14.39 ID:PoqcOqrv.net
>>166
都内自転車の交通事故発生状況 警視庁
自転車事故分析資料(平成26年)
http://www.keishicho...cle.files/002_26.pdf
には走行者、事故者のイヤホンの有無の統計がないね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 13:13:57.25 ID:PoqcOqrv.net
>>166
>俺は交通法規を正しく解釈し尊重してるけど、それが何か?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 13:14:46.20 ID:PoqcOqrv.net
>>166
>>145
>>146
答えてね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 13:16:11.95 ID:PoqcOqrv.net
>>167
>目盛り1とかなら別だがw
そうだね
窓を締めた状態(合法)で聞こえる音は、カーステが小音量なら変わらず聞こえるよ。
何読んでんの?日本語アウトなの?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 13:17:20.27 ID:0eNDqcbx.net
>>140
>そのパターンは非イヤホンチャリばっかり大勢事故ってるんだがw
どこの情報かな?

>イヤホンの有無に拘わらず「目視確認しないうちは安全じゃない」ってことだよ。
その認識を持つことが最も重要。イヤホンなんて関係ない。

イヤホンチャリ全員が目視で安全確認してくれたら問題ないけどなw
イヤチャリ君。皆んなキミみたいなお利口さんじゃないんだよwww
聴覚による危険察知が事故を防ぐ事もあるんだよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 13:17:57.23 ID:PoqcOqrv.net
>>167
車内でイヤホンしたら、かなり聞こえなくなるね。
耳を塞ぐからね。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 13:27:17.35 ID:PoqcOqrv.net
>>168
三重県警も京都府警も同じ立場。イヤホン装着で違反の警告を受ける。
声かけられて聞こえなかったら厳重な指導を受け、外せという指示に従わない場合等悪質な場合には道路交通法安全運転義務違反を問われ、懲役または罰金となる。
本人も声かけられて聞こえるかどうかわからないし、聞こえなくても気付かないからね。
京都府警なんかは装着だけで処罰適用の可能性があるようなニュアンス岳度実際の運用がどうかは知らない。
自転車は自動車と違ってすべての違反が反則金や免許の点数、処罰の対象にされる訳じゃないからね。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 13:30:16.75 ID:PoqcOqrv.net
>>167
>イヤホンチャリも同じ。分かったか?
自動車も自転車もイヤホン禁止だね。大音量カーステと同様に。
耳塞ぐからね 

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 15:28:03.14 ID:PJxKpPcQ.net
イヤホンは耳を塞ぐ。スピーカーは塞がない。そんなこともわからないのか。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 16:20:12.22 ID:0eNDqcbx.net
イヤチャリくんは
カナル型で音楽聴きながらでも聞こえるらしいよw

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 17:31:02.08 ID:D39py6S7.net
>>169
警察の公式見解である>>4,24,25との食い違い。
でも、文科省自身がそれを意識しなければ訂正しようとも思わないだろうね。

>>170
件数が少な過ぎて項目を立てる意味がないんだろ。何しろ8件だからw
何なら警視庁に直接問い合わせれば?

>>172
正しい法解釈の部分は尊重するってことだよw

>>173
お前の言う小音量って目盛り1のことか?お前はカーステを目盛り1でしか使わないのか?

>>174
>>153

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 17:45:21.55 ID:D39py6S7.net
>>175,177-179
アンチは見た目の印象に囚われてるだけ。
閉め切った車内と違って、イヤホンチャリは通常音量で使えば周囲音が十分聴こえるよ。
カナル型でもね。>>24の実験参照。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 17:49:19.85 ID:D39py6S7.net
>>176
どこの自治体も、「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態が違反だと道路交通規則に明記してる。
イヤホンチャリ自体を禁止してる訳じゃない。
だから「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態だと確認できない限り交通違反にできないよ。
違反と認定できなくても警告ぐらいはするけどね。
京都府だけはイヤホンチャリ自体を府条例で禁止してるからちょっと事情が違うけど、道路交通規則じゃないし罰則もないから警察の管轄外だと思う。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 20:16:59.48 ID:suBYVcHn.net
カナル型なんて、周囲の音を遮断するための設計だから聞こえる訳ないじゃん。

試してみたけど音楽聴いてたら、周囲の音なんてほとんど聞こえないな。

じゃ、密閉型のヘッドホンやノイキャンイヤホンはどうなのよ?

まあ運転中はイヤホン、ヘッドホンはしないのが賢い大人の選択だなw

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 07:20:00.13 ID:Sqis1anb.net
>>181
合成耳にイヤホンをつけ、音楽はしないで、周囲の交通騒音を79dBで測定しました。
インイヤーイヤホンでは、交通騒音は71dBでした。
コールとベルは、インイヤーイヤホンで聞こえるかもしれませんが、かすかにしか聞こえません。

これはあくまで遮音性の低いiphone付属イヤホンのようなものを使用した話なので普通のカナルタイプをつけるとより周囲の音が聴こえなくなるのは明白。
さて合理的なボリュームとは?
そこについては一切書かれていないし、彼らが書いているようにあくまで簡易的な実験でありそのまま鵜呑みにしていいような実験ではなかった。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 12:26:49.75 ID:V2CC0ujj.net
>>183
87dbの音量でカナル型を使っても、カーステなしで窓を閉めた車内にいるのと同等に周囲音が聴こえる。>>24の実験参照。
密閉型ヘッドホンやノイキャンの実験データは知らんが、普通のイヤホンの安全性には関係ないでしょ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 12:49:03.97 ID:V2CC0ujj.net
>>184
>>24の実験の記事でインイヤーっていうのはカナル型のことだよ。画像も掲載されてるでしょ。
カナル型で87db(記事によるとipodで最大音量から目盛り3つ下げた状態)ってのは大音量もいいとこだ。
そんな音量で日頃から聴いてたら高確率で難聴になる。
少なくとも俺はチャリに乗る時以外でもそんな大音量でイヤホンを使うことは一切ない。
世間一般のイヤホンチャリも、それよりずっと小さい音量で聴いてるだろうよ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:00:42.40 ID:DDNyBRYH.net
>>185
スレタイw

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:09:03.73 ID:sgcayPQU.net
>>180
>警察の公式見解である>>4,24,25との食い違い。
でも、文科省自身がそれを意識しなければ訂正しようとも思わないだろうね。

別に食い違いないだろ?お前イヤホンでとっつかまったら罰金払いたいっていってんの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:14:12.23 ID:sgcayPQU.net
>>180
>正しい法解釈の部分は尊重するってことだよw
今度は警視庁の法解釈が間違ってると言いたいのかな?
それと政府公報も崩壊を誤ってるとか?文科省だけじゃなくて?
正しい法解釈はそのオツムの中だけと?

さあ
>>145
>>146
答えてね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:15:37.48 ID:sgcayPQU.net
>>180
>正しい法解釈の部分は尊重するってことだよw
今度は警視庁の法解釈が間違ってると言いたいのかな?
それと政府公報も法解釈を誤ってるとか?文科省だけじゃなくて?
正しい法解釈はそのオツムの中だけと?

さあ
>>145
>>146
答えてね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:17:45.26 ID:sgcayPQU.net
>>180
>お前の言う小音量って目盛り1のことか?お前はカーステを目盛り1でしか使わないのか?
別に0.5でもいいけど?1.5って言って欲しいの?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:19:16.25 ID:sgcayPQU.net
>>181
声も、してないときと同じように聞こえるの?嘘つき?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:26:45.15 ID:sgcayPQU.net
>>182
道交法違反(懲役または罰金)悪質と判明した場合。警告は違反行為に対してなされる。停められて、警告カード渡されて、外せと指導される。それを恥じる意識のないならず者もいる。
何故そうなるかというと、外から音量はわからないから。

警察の規則運用の回答例
http://www.gohda-off...gory/1481582.html#32

Q32 山口県内でイヤホンをつけて自転車に乗ることは違反になりますか?
A 山口県の場合、道路交通規則第11条6項で、「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態でカーステレオ等を聞きながら車両を運転しないこと」と規定されています。
大音量の禁止のみを定めているようにとらえられます。
私は気になって、県警の窓口に聞いてみましたところ、
「運用面では、イヤホーンをしていること自体で条例違反としています」との回答でした。
イヤホーンをして自転車等に乗る前に、県警に詳しいことをたずねてください。

イヤホンすると聞こえない音があるから、違反として警告を受ける。

だがそもそも法令遵守の意識の無い奴は捕まらなきゃいいと思ってるだけだから、理屈抜きでイヤホンする訳だ。火事場泥棒斗一緒処置無し。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:29:56.42 ID:sgcayPQU.net
>>185
自動車の中と同等に聞こえれば合法なんてどっか書いてあった?ソースは?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 13:37:59.75 ID:sgcayPQU.net
>>186
a reasonable volume for listening to music through our earphones while riding at our location was three clicks down from the maximum volume of our iPod, which turned out to be 87dB;
ちゃんと訳してみな。

The call and bell could also be heard with the in-ear earphones, but only faintly.

これも

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 14:05:37.42 ID:sgcayPQU.net
https://ambie.co.jp

の取扱説明な。

運転中は使用しないでください。
自動車やバイク、自転車などの運転中に、本機は絶対に使わないでください。交通事故の原因となります。

何でこんな注意書きをしてるかというと、宣伝文句みてこれなら違反にならないと勘違いするバカがいるから。

他のイヤホンメーカーが同じような注意書きしてないのは、まさかうちのイヤホンして自転車に乗るバカは居ないだろうと思ってるから。

実際には、そういうバカが、居る。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 14:37:01.62 ID:sgcayPQU.net
>>182

>京都府だけはイヤホンチャリ自体を府条例で禁止してるからちょっと事情が違うけど、道路交通規則じゃないし罰則もないから警察の管轄外だと思う。

お前嘘つき? それとも誰かに騙されたの?

http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t

京都府道路交通規則の一部改正

自転車を運転しながら携帯電話やイヤホン等を使用することは、運転が不安定になったり、周囲の交通状況に対する注意が不十分になるなどたいへん危険な行為です。

交通事故につながる危険な行為を禁止するため、京都府道路交通規則の一部が改正され、道路交通法に基づいて罰則規定が適用されることとなりました。

携帯電話等を使用しながら運転(5万円以下の罰金)
イヤホン、ヘッドホン等で音楽等を聞きながら運転(5万円以下の罰金)
京都府道路交通規則第12条

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 14:40:25.66 ID:sgcayPQU.net
>>182
ごめんURL貼り直し
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/kaisei.html

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 16:07:10.14 ID:Zd02/GNd.net
>>186
アップルのやつと遮音性低そうなやつしか出てないけど。お前らはそんなゴミイヤホン使ってんの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 17:33:17.57 ID:V2CC0ujj.net
>>187
チャリで密閉型ヘッドホンやノイキャン使いたい奴って相当レアじゃね?
少なくとも俺は違うわw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 17:38:52.83 ID:V2CC0ujj.net
>>188
文科省が>>4,24,25のように「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態のみが違反であることを理解してるなら何の問題もないなw

>>189
警視庁の法解釈は>>24,25の通り。俺はそれを尊重するよw

>>191
ふーん、じゃあお前はカーステを絶対に目盛り1以上の音量で使わないでねw

>>192
同じように聴こえるなんて嘘ついてるのはお前だけだろw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 17:50:32.13 ID:V2CC0ujj.net
>>193
山口県警が「運用面では〜」とわざわざ断りを入れてるのは条文との矛盾を自覚してるからだろうねw
どっちにしろ「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてる状態のイヤホンチャリには警告しかできないだろうからどうでもいいけどw

>>194
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてる状態だから違反じゃないねw

>>195
お前はどうなんだ?いつも87dbぐらいの大音量でカナル型を使ってるのか?
そんなことしてたらすぐ難聴になるぞw

>>196
民間メーカーの取説に何かの効力があるとでも思ってんの?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 17:52:19.72 ID:V2CC0ujj.net
>>197
京都府道路交通規則からの抜粋な。
条文の文言は他の都道府県とほとんど同じ。だから>>4,24,25の解釈でいいんだよw

第12条(13) 大きな音量でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン、ヘッドホン等を
使用しているため、安全な運転に必要な交通に関する音又は声を聞くことが
できないような状態で車両等を運転しないこと。ただし、難聴者が補聴器を
使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令等を
受信する場合は、この限りでない。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 17:53:06.94 ID:sgcayPQU.net
>>201
>文科省が>>4,24,25のように「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態のみが違反であることを理解してるなら何の問題もないなw

文科省も警察も、違反行為に警告を発するという点で一致してるよ。
イヤホンは違反だから警告をの対象。悪質ならそれでは済まず懲役か罰金。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 17:54:29.88 ID:V2CC0ujj.net
>>199
それ「カナル型」って言うんだよ。英語の勉強にもなってよかったねw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 17:55:26.72 ID:sgcayPQU.net
>>202
>お前はどうなんだ?いつも87dbぐらいの大音量でカナル型を使ってるのか?
そんなことしてたらすぐ難聴になるぞw

お前ひょっとして英語ダメ? 日本語はダメのようだが。
>>195 ん?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 17:58:56.07 ID:V2CC0ujj.net
>>204
>>25に「イヤホン使用そのものは違法ではない」と書いてあるでしょ。
よく読んでねw

>>206
お前よりはかなりマシだと思うよw

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:02:16.39 ID:sgcayPQU.net
>>203
京都府道路交通規則は無音でも違反だな。カナル型なんぞ無音でも酷く音を遮るから妥当だな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:07:24.75 ID:sgcayPQU.net
>>202
運用面では〜」とわざわざ断りを入れてるのは、全て違反として警告するということだな。悪質と判明すれば道交法違反で懲役罰金だな。
たぶんどこの警察も一緒だろ。
お前もいきなり懲役罰金はイヤだろ?てかお前罰金にならないから違法を承知でイヤホンしてんだろ。で
>>145>>146は?ん?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:11:59.94 ID:sgcayPQU.net
>>207
7年も前のブログな。イヤホン取締が実際に本格化したのは2012年位からだよ。
音量に関係なく、違反として警告を受ける。悪質なら懲役罰金。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:13:09.07 ID:sgcayPQU.net
>>207
a reasonable volume for listening to music
これぐらい訳せるか?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:14:24.64 ID:sgcayPQU.net
>>207

The call and bell could also be heard with the in-ear earphones, but only faintly.

これ、わかるか?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:19:31.03 ID:sgcayPQU.net
>>199
まさかシュアーとか付けて自転車、乗ってないよね?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:22:23.77 ID:sgcayPQU.net
>>201
>ふーん、じゃあお前はカーステを絶対に目盛り1以上の音量で使わないでねw
お前、子供だよなー。悔し紛れでそのザマ。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:26:44.88 ID:sgcayPQU.net
>>201

>警視庁の法解釈は>>24,25の通り。

 もちろん、イヤホンをして外部の音が聞こえない状態で運転することは、道路交通規則が禁じる。

お巡りさんに『停まって』と声をかけられてそのまま行っちゃったなら、聞こえていない。そうして都の交通規則に触れる。悪質であれば検挙され、5万円以下の罰金、になります。

だな。でお前は結局イヤホンすると聞こえなくなる音があることを否定できないんだろ? 例えば警官の声な。

で、>>145>>146は?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 18:33:46.97 ID:sgcayPQU.net
>>202
>民間メーカーの取説に何かの効力があるとでも思ってんの?

お前のようなバカでも、

運転中は使用しないでください。
自動車やバイク、自転車などの運転中に、本機は絶対に使わないでください。交通事故の原因となります。

の意味ぐらいわかるだろうと思ったんだが、わからねーのか?末期で逝ってるな。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 19:07:29.01 ID:Zd02/GNd.net
>>213
自転車自体乗らん。
でもここはポータブルオーディオ板だからまさか遮音性皆無のイヤホンをつけてるなんてことはないだろうなと思って聞いたわけよ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 20:54:24.22 ID:sgcayPQU.net
>>217
失礼しました。実際には外の音だけでなく風切り音もあるためインイヤー型では殆ど音楽は聞こえません。
従って違法を承知でイヤホンを付けて自転車に乗る奴は、カナル型を深く挿しているだろうと思います。
ただ、通勤通学で、イヤホンしたままで電車から自転車に乗り移っている奴等の場合、わざわざ自転車で使う為の装備をしている訳ではないのでインイヤー型のもいるでしょう。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 12:33:54.38 ID:jY/6Z2OJ.net
>>208-210,215
>>24,25で条文の読み方勉強してね。>>25の記事は2015年のものだよ。
警察官の声なんて楽勝で聴こえるけど?

それにしても懲役ってw
カマトト君の妄想も来るところまで来たなwww

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 12:36:22.74 ID:jY/6Z2OJ.net
>>211-212
記事をよく読めよカマトト君w
その記事でreasonable volumeが87dbってのはインナーイヤー型イヤホンの話。
カナル型でも同じ音量をreasonable volumeとして実験しちゃってるけど、実際はカナル型の快適音量がインナーイヤー型よりずっと低いことぐらいお前も知ってるだろ。

>>214
発狂して23連投してる奴に言われたくないわw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 12:37:56.65 ID:jY/6Z2OJ.net
>>216
その取説の文言は根拠を何一つ示してないな。

つーかさ、お前って本当に何を根拠にしてそんなに必死になってんの?
イヤホンチャリの事故が多発してるなんていうデータは今も昔も皆無だよな?
むしろ、イヤホンチャリの事故がほとんど起きてないのは>>24の記事でも明らか。
三重県じゃイヤホンチャリの事故は去年1件もなかったっていう記事もあっただろ。
危険だと言うなら証拠を出してからにしろよ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 13:15:20.80 ID:ibVjyS+s.net
>>219
イヤホンしていない時と何ら変わりなく聞こえるってこと?イヤホンしてるのになんでわかるの?音感センサー持ってるの?それとも皮膚で音感じるとか?耳4つあるとか?バケモノなの?バカモノなの?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 13:23:40.49 ID:ibVjyS+s.net
>>221
だから、イヤホン禁止が不当だと言いたいんだよな。法改正までは違法なんだよ。メーカーもイヤホンして自転車に乗るバカはメーカーにも社会にも迷惑と言ってるんだよ。


運転中は使用しないでください。
自動車やバイク、自転車などの運転中に、本機は絶対に使わないでください。交通事故の原因となります。

はそういう意味なんだ。わかるか?

で、>>145>>146は?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 13:26:52.46 ID:ibVjyS+s.net
>>220
カナル型は何dbって書いてあるの?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 13:33:41.62 ID:ibVjyS+s.net
>>221

つまり
@イヤホンは危険じゃない 視覚があれば聴覚は不要
Aだから俺はイヤホンをして自転車に乗るのだあ
なんだよな。

それでも外の音がしてないときと同じに聞こえるよう、カナル型を浅ーく挿して蚊のなくような音量にして聞いてるの?何で?警察怖いから?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 13:54:25.49 ID:ibVjyS+s.net
>>220
>発狂して23連投してる奴に言われたくないわw
悔ー

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 14:21:30.36 ID:ibVjyS+s.net
>>219
(安全運転の義務)
第七十条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぽさないような速度と方法で運転しなければならない。
(罰則 第百十九条第一項第九号〔三月以下の懲役又は五万円以下の罰金〕、同条第二項〔十万円以下の罰金〕)

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 14:23:35.53 ID:ibVjyS+s.net
>>219
http://blog.jablaw.org/?month=201010

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 14:26:06.37 ID:ibVjyS+s.net
>>219
>>25の記事は2015年のものだよ。

嘘つき。2015の何月のアーカイブにある?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 14:29:48.35 ID:ibVjyS+s.net
>>219
>>220
>>221
まあ泣く子と地頭と恥知らずには勝てぬ。

なんとかに付ける薬無し。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 14:30:31.58 ID:ibVjyS+s.net
>>221
http://rocketnews24.com/2015/12/20/681003/

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 14:33:04.05 ID:ibVjyS+s.net
>>221
http://natuka-shinobu.hatenablog.com/entry/20100911/1284222983

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 14:33:58.14 ID:ibVjyS+s.net
>>221
http://blog.livedoor.jp/chugakuseidemo/archives/1015068.html

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 14:36:05.80 ID:ibVjyS+s.net
>>221
http://adult-chiebukuro.com/ousama/archives/2932

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 15:10:48.97 ID:sHSj+1rk.net
問題ないよ君はママチャリかロードバイクか名乗りを挙げないけど、そこまで頑なにイヤホンしないといけない理由でもあるのかな?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 16:57:39.25 ID:ibVjyS+s.net
>>219

あーごめん皮膚で音聞く人いるよーだわ。でお前は皮膚で言葉まで聞き取れるのか?「そこ止まれー」とか?

http://www.futoko.info/zwp1/2015/02/聴覚だけでなく皮膚からも音情報を集める感受性/

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 17:55:36.86 ID:jY/6Z2OJ.net
>>222
イヤホンしていない時と変わりなく聴こえる必要なんてないんだよカマトト君w

>>223
健忘症か?
イヤホンチャリ自体は違反じゃないよ。「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態が禁止されてるだけ。>>4,24,25参照。
嘘だと思うなら警視庁に問い合わせて、担当者に鼻で笑われて>>4,24,25を繰り返されてねw

>>224
英語の記事読めないの?>>220すら読めないの?
あとカマトト君はカナル型を何dbで聴いてるの?
カナル型の一般的な快適音量は何db?

>>225
カマトト君はカーステを蚊の鳴くような音量にして聴いてるんだよね。警察が怖いからw

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 17:56:38.42 ID:jY/6Z2OJ.net
>>226
たっぷり口惜しがってくれw

>>227
残念ながらイヤホンチャリは該当しないよ。可能性があるのは71条6号の方。>>4,25参照。

>>229
アンカー間違い。正しくは>>24な。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 18:00:11.46 ID:jY/6Z2OJ.net
>>231
イヤホン関係ないじゃんw
>>232
原因は一時停止や左右確認の不履行じゃんw
>>233
それバイクじゃんw
>>234
それ歩行者じゃんw

てか、踏切でも非イヤホンが大勢事故ってるんだから、事故例をいくつか出したってイヤホンユーザーの方が危険なことの証明にならないよ。
イヤホンチャリだと事故率が上がるんだろ?さっさと証拠出してねw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 20:22:32.71 ID:ibVjyS+s.net
>>237
>イヤホンしていない時と変わりなく聴こえる必要なんてないんだよカマトト君w

じゃ聞こえない音、声あるんだ。警官の声とかな。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 20:23:56.17 ID:ibVjyS+s.net
>>237
>嘘だと思うなら警視庁に問い合わせて、担当者に鼻で笑われて
お気に入りのフレーズを意味もなく繰り返す引きこもり、か。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 20:32:44.05 ID:ibVjyS+s.net
>>238
>可能性があるのは71条6号の方

笑える!!!

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 20:33:10.56 ID:aVxrQOjt.net
>>239
現実にイヤホンチャリが事故おこしてるじゃんw

イヤホンチャリ全員が目視で安全確認してくれたら問題ないけどなw

イヤホンしていなかったら音で危険察知できただろうなw

イヤチャリ君。皆んなキミみたいなお利口さんじゃないんだよwww

目視での安全確認をおろそかにする、キミ以外のアホはイヤホンしない方が安全だよねw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 20:34:46.33 ID:ibVjyS+s.net
>>238
お前の>>219のコピーな。

>>25の記事は2015年のものだよ。

で嘘つきなんだな。恥知らず!!!!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 20:37:05.88 ID:ibVjyS+s.net
>>239
イヤホン有とイヤホン無で分けられた統計でもあるんですか?

お前は、イヤホンしてて音に気づかず死ぬ人がいることが平気なんだよな。
人間じゃないね。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 20:46:31.18 ID:aVxrQOjt.net
イヤチャリ君がしがみついつてる
0.06パーセントの根拠だしてねw

みなみちゃんの記事だけじゃ、信憑性にかけるなw

だってイヤホン運転が危険だという世間の風潮は、警察、都道府県、教育機関の思い込みなんでしょwww

みなみちゃんの思い込みかもしれないねw

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 21:09:37.05 ID:ibVjyS+s.net
>>239
政府と警察庁と警視庁と道府県警と、お前と、誰が証拠ーーーって叫んでんの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 21:10:59.35 ID:ibVjyS+s.net
>>239
で、
>>145
>>146
は?ん?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/09(土) 08:39:19.20 ID:ME5LIV6I.net
>>237
>>229

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 12:39:43.47 ID:J9IehAeF.net
>>242
道交法をちゃんと理解できたかな?
まあたっぷり口惜しがってくれよw

>>244
人に子供だとか言っといて、自分は相手のアンカーミス1つで鬼の首を取ったようにはしゃぐとかw
やってて恥ずかしくならないの?凄いなお前w

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 12:40:22.07 ID:J9IehAeF.net
>>243
イヤホンチャリの事故が極めて少ないのは>>24で明らかなんだが?
お前らはイヤホンチャリだと事故率が上がると思ってんだろ?さっさと証拠出してねw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 12:43:58.00 ID:J9IehAeF.net
>>246
「自転車でイヤホン」指導警告501件…三重
2017年05月03日 11時38分
 イヤホンやヘッドホンなどで音楽を聴きながら自転車を運転することを禁止した改正県
道路交通法施行細則が昨年4月に施行されて以降、三重県警が指導警告した件数は今年3
月までの1年間で501件に上ることがわかった。

 周囲の音が聞こえにくい状態で自転車を運転すれば重大な事故につながるおそれがある
ため、県警は「運転中のイヤホン使用はやめてほしい」と注意を呼び掛けている。

 県警は昨年4月の改正県道交法施行細則で、運転者の守るべき事項に「イヤホンやヘッ
ドホンで大音量で音楽を聴き、安全な運転ができないような状態で車両を運転しないこと」
という項目を追加。警察官の指導警告に従わない場合、5万円以下の罰金が科せるように
した。

 県警によると、自転車による交通違反には指導警告票を交付。昨年4月〜今年3月の1
年間でイヤホンの使用による違反件数は計501件だった。通学中などにイヤホンを使う
ことが多い高校生(156件)、大学生・専門学校生(133件)、中学生(17件)で
全体の6割以上を占めた。

 県警交通企画課によると、自転車が関係する人身事故は年々減少傾向で、2016年度
は618件(前年度737件)。県内でイヤホン使用絡みの事故は発生していないが、千
葉市では15年6月、イヤホンで音楽を聴きながら自転車を運転していた男子大学生が赤
信号を見落とし、歩行者の女性(当時77歳)に衝突して死亡させる事故が起きている。

 イヤホン使用中ではないが、県内でも15年12月、松阪市で中学3年の男子生徒が自
転車で走行中、出合い頭に男性(当時71歳)と衝突し、死亡させる事故が発生している。

 同課は「イヤホンでの運転は注意が散漫になりやすい。自転車も車両だという認識を持
ち、安全運転を心がけてほしい」としている。(山下智寛)

http://yomiuri.co.jp/national/20170503-OYT1T50045.html?from=ytop_ylist

他にも広島県警や秋田県警が過去に県内のイヤホンチャリの事故件数を公表してるけど、どっちも自転車事故全体の0.1%以下だった。
率の低さが都と概ね一致してるねw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 12:45:14.34 ID:J9IehAeF.net
>>247
これまでイヤホン規制を掲げてきた行政当局にとっては不都合な真実なんだろうねw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 12:46:21.64 ID:09nDzXd1.net
>>250

わかってるよ。ほれ>>227

>>25の記事は2015年のものだよ。

で嘘つきなんだよな。恥知らずなんだよな。そうだろ?




>145
>>146
は?ん?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 12:49:09.98 ID:09nDzXd1.net
>>252
>>253

イヤホン規制が見事功を奏してるな。

これまで、てまさかこれから撤廃されるなんて思ってないよな。妄想狂か?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 15:26:34.01 ID:S34G+DjA.net
イヤホンして漕いでるやつ自体は全体から見たら少数だから当然事故を起こす件数も少ないのは当然。
むしろそいつらが事故にあおうとどうでもいい。
イヤホンしてるやつらはとにかく周りを見ないで運転してるし接触しそうになって文句言っても振り向きもせずそのまま走り去るやつらしか見たことない。
歩いてる側からすると危機感を感じさせるやつらが多い。そこが問題。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 16:46:34.24 ID:g0qsodh/.net
現実にイヤホンチャリが事故おこしてるじゃんw

イヤホンチャリ全員が目視で安全確認してくれたら問題ないけどなw

イヤホンしていなかったら音で危険察知できただろうなw

イヤチャリ君。皆んなキミみたいなお利口さんじゃないんだよwww

目視での安全確認をおろそかにする、キミ以外のアホはイヤホンしない方が安全だよねw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 18:43:35.71 ID:J9IehAeF.net
>>254
残念ながらイヤホンチャリは該当しないよ。可能性があるのは71条6号の方。>>4,25参照。
反証あるなら出してねw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 18:48:15.46 ID:J9IehAeF.net
>>255
広島県は条例改正前から件数が極めて少ないよ。
県警が統計取ってると明言してるから信憑性も高い。これにどう抗弁するのかなw

イヤホン運転NG…県公安委、施行細則 今月から改正
2015年12月17日
 県内では1日から、イヤホンやヘッドホンで音楽を聴きながら自転車や自動
車、二輪車を運転することが禁止された。県公安委員会が、県道交法施行細則
を改正したためで、違反者には5万円以下の罰金が科せられる。県警によると、
全国でも同様に施行細則などを改正して禁じており、県は46番目という。県
警は注意喚起のチラシを配布するなどして周知徹底を図っていく。(萩原大輔)

 県警が9月に福山市内で行った調査では、自転車に乗っていた220人のう
ち11人(5%)がイヤホンなどを装着。2013年5〜6月に実施した広島
市内での調査でも、自転車運転中の4382人のうち540人(12%)がイ
ヤホンなどを付けていたという。

 県警によると、イヤホン使用中の事故は、統計(自転車のみ)を取り始めた
12年はゼロ、13年が1件、14年は2件。このうち2件は自転車と車の衝
突(福山市、海田町)、1件は自転車同士の正面衝突(東広島市)だった。県
警交通企画課は「イヤホンによって、周囲の音などに気付かなかったり、注意
力が落ちたりして重大な事故につながる可能性が高まる」と指摘する。

 道交法では、イヤホンなどで音楽を聴きながらの運転は禁止されていない。
しかし、「都道府県の公安委員会が、危険防止や交通安全を図るため、必要と
定めた事項を守らなければならない」と規定されている。

 このため、県公安委員会は施行細則に、「イヤホン、ヘッドホンなどを使用
して音楽を聞くなど、警音器、緊急自動車のサイレン、警察官の指示などを聞
くことができないような状態で車両を運転しない」とする規制項目を加えた。

 同課は「これまでは(罰則を伴わない)指導の範囲でいいと考えていたが、
全国的にも禁止の動きが広まっており、広島でも改正することにした」と説明。
「まず意識を変えてもらえるよう啓発、指導を行い、悪質な場合は取り締まる」
としている。

 ◇チラシ配布 注意呼びかけ/尾道署

 尾道署などは16日、尾道市内で注意を呼びかけた。署員らが通勤する人や
学生らに「車両運転中 大音量での ヘッドホン イヤホン等 使用禁止!」
と書かれたチラシを配布。県立尾道商高1年の男子生徒(16)は「禁止され
たのは知っていた。普段はイヤホンを付けて自転車に乗らないが、歩いていて
車にぶつかりそうになったことはあるので、気をつけたい」と話した。

2015年12月17日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 18:53:42.82 ID:J9IehAeF.net
>>256
都内の場合、イヤホンチャリは全体の4.4%。>>115のリンク先参照。
都のアンケート調査では少なくとも6.5%が日常的にイヤホンチャリしてる。
大体一致してるね。
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/kotsu/pdf/koutuu/pdf/07_jitensha-ishikityosa.pdf
イヤホンチャリが0.06%なんていう規模じゃないことは確かだなw

周りを見てないのは非イヤホンチャリの方だよ。>>24の調査分析参照。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 18:55:08.00 ID:J9IehAeF.net
>>257
非イヤホンチャリの方が遥かに大勢事故ってるのはなぜかな?>>24参照。
彼らは音で危険察知できてないよね。
音なんか当てにしてはダメ。目視確認しなけりゃ危険は回避できないってことだよ。
よく考えてみてねw

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 19:50:15.86 ID:g0qsodh/.net
>>261
ならなぜイヤホン運転は危険だからと
警察や自治体での注意喚起がされているのかな?

よく考えてみてねw

イヤチャリ君からの明確な抗弁は一度も聞いてないよ。
古〜い安価はなんども見たけどw

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 20:17:35.73 ID:ecQy06lW.net
>>261
イヤホン有無別の事故率を比較する統計はあるか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 23:28:25.05 ID:S34G+DjA.net
>>260
事故に繋がりそうな危なっかしいのはカウントされてないだろが。俺が迷惑被ったのだって事故になりそうってだけで事故じゃないぞ。 
害悪。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 00:04:54.95 ID:1NTLcW/s.net
>>259
> 同課は「これまでは(罰則を伴わない)指導の範囲でいいと考えていたが、
全国的にも禁止の動きが広まっており、広島でも改正することにした」と説明。 「まず意識を変えてもらえるよう啓発、指導を行い、悪質な場合は取り締まる」としている。

これ何でだと思う?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 00:11:41.88 ID:wf/Bxt9W.net
初めてこのスレ覗いたけど、この内容でレスバが起きてる事に驚いたわ
自転車乗るときまでイヤホンするなで終わりじゃないのか…

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 00:12:48.02 ID:wf/Bxt9W.net
ごめん数人が突っかかってるだけだったわ
なんでもないです

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 12:28:56.74 ID:V9JJwgwg.net
朝は底辺校と進学校の横を通るんだけど、明らかに底辺校の方が通学自転車のイヤホン装着率が高いわw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 12:53:21.57 ID:l8cu4pBC.net
>>262
何度も言うが、なぜかは知らんよw
何しろ警察や自治体はイヤホンチャリの危険性について根拠を出してないから。
お前らと同じで、何の根拠もなく先入観や思い込みだけで言ってみてるんじゃね?

1つ言えるのは、もしもイヤホンチャリの事故件数が多くて事故例も豊富ならとっくにそれらを公表してる筈だ、ってこと。
ところが、たまに出てくるデータは全てイヤホンチャリの事故が極めて少ないことを示してる。>>24,252,259参照。
よく考えてみてねw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 12:59:43.69 ID:S6DSuIHR.net
>>269
危険だからだよ。アイマスクはしなくてもイヤホンはやるバカがいるしな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 13:00:52.94 ID:l8cu4pBC.net
>>263
>>24>>260で計算すりゃいいだけだろ。そのぐらいはできるよね?

>>264
「事故に繋がりそうな危なっかしいの」がカウントされてないのは非イヤホンチャリも同じだろw
これも何度言ったか分からない。
アンチって何でそんなに頭悪いの?

>>265
官僚として横並びを気にしたんだろうな。
何しろ県内のイヤホンチャリの事故は物凄く少ないんだからw
行政ってそうやって無駄を日々量産してるんだよね。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 13:01:15.76 ID:l8cu4pBC.net
>>270
危険なら何で事故が多発してないの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 13:03:06.61 ID:suJnZrrn.net
>>269
>お前らと同じで、何の根拠もなく先入観や思い込みだけで言ってみてるんじゃね?
それがお前と同じで、何の根拠もなく先入観や思い込みw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 13:08:49.08 ID:suJnZrrn.net
イヤホンしながら自転車走行が危ない理由。危険なイヤホン走行はやめよう
https://anzendo.net/earphone-jitensha-kiken-117

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 13:28:37.48 ID:S6DSuIHR.net
>>271
>計算すりゃいいだけだろ。そのぐらいはできるよね?
統計はないんだな。自分で妄想する分には好きにすればいいけと事実として周りにおしつけないでね。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 13:32:41.60 ID:S6DSuIHR.net
>>271
>官僚として横並びを気にしたんだろうな。
危険だからだよ。アイマスクはしなくてもイヤホンはやるバカがいるしな。
それと共通の道交法下で交通違反取締を行う立場として道交法違反の原因となりかねない行為を放置できなくなった。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 13:33:42.08 ID:S6DSuIHR.net
>>272
規制してるからだろ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 14:33:02.99 ID:S6DSuIHR.net
>>259
>県立尾道商高1年の男子生徒(16)は「禁止され
たのは知っていた。普段はイヤホンを付けて自転車に乗らないが、歩いていて
車にぶつかりそうになったことはあるので、気をつけたい

お前と違ってまともだわ。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 18:01:27.50 ID:l8cu4pBC.net
>>273
俺はきっちり根拠を示してるけど?>>24,252,259参照。

>>274
単なる推論ばかりで何のファクトもないな。
何より問題なのは、目視確認の重要性に全く言及してないこと。
「脇道から出てきたり、後ろから追い抜こうとする車」なんて、音で察知できない場合の方が多い。
これを読んだ奴が真に受けて目視確認を疎かにしないか心配だな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 18:04:44.75 ID:l8cu4pBC.net
>>275
統計あるじゃん。>>24,252,259参照。
一方、アンチの主張を裏付けるような統計はいつまで経っても皆無だなw

>>276
カーステ・イヤホン規制は都道府県条例なんだから横並びの必要性は全然ないだろw

>>277
イヤホンチャリの事故は規制前から極めて少ない。>>252,259参照。

>>278
子供は法律に疎くて扱いやすいってことだなw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 18:57:28.01 ID:1NTLcW/s.net
>>280
>統計あるじゃん。
寄せ集めて勝手に割り算するな

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 19:01:05.94 ID:1NTLcW/s.net
>>280
>カーステ・イヤホン規制は都道府県条例なんだから横並びの必要性は全然ないだろw
どちらも
かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぽさないような速度と方法で運転
を逸脱すると道交法違反

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 19:03:07.22 ID:1NTLcW/s.net
>>280
>イヤホンチャリの事故は規制前から極めて少ない。
「極めて少ない」とお前以外の誰が評価してるの?お前の単なる主観?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 19:07:17.49 ID:1NTLcW/s.net
>>280
>子供は法律に疎くて扱いやすいってことだなw
ま要は処罰されなきゃいいってことだろ?
ところで
>>145
>>146
は?ん?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 22:20:59.49 ID:jn4zUaDL.net
898 2 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2017/09/13(水) 18:52:08.96 ID:0eFKM2Rj
何度も出てるが、車は基本は音に頼らないで直接目視、サイドミラーバックミラーで確認するもの(踏切、緊急車両は例外)。

自転車は直接目視と音で確認するものだと思う。
899 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2017/09/13(水) 21:14:15.18 ID:Q3nB0dhp
正論、乙
900 名前:ツール・ド・名無しさん Mail: 投稿日:2017/09/13(水) 21:15:13.77 ID:SicB/f4X
>>898
「安全確認」の手段と期待するのは危険だが「危険察知」の手段のひとつではある。
901 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2017/09/13(水) 21:52:48.39 ID:Stijxhtt
>>898
音にも頼った方がいいよね、当然

何故「車は音は不要」「自転車はミラーよりも音が重要」
になるのか理解に苦しむ

自転車もミラーすべきだし、
車も音を遮断しない方が良いだろう

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 22:29:01.98 ID:V9JJwgwg.net
>>279
>単なる推論ばかりで何のファクトもないな。

ところが良識ある普通の人には当たり前なんだよw

>何より問題なのは、目視確認の重要性に全く言及してないこと。

いつもそこに逃げるけど、そんなことは当たり前の事w

推論でもいいから、イヤホンして運転しても安全だと言う記事を探してみな。

「イヤホン運転 危険」で探せばワンサカでてくる

「イヤホン運転 安全」で探してもなにも出てこない。
つまり屁理屈の証拠w

探して来てね〜〜

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 22:34:59.62 ID:jn4zUaDL.net
イヤチャリくんが
自転車板にこないのは「ノータッチ」と言っちゃったから?
それともイジメられるのが怖いから?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/13(水) 23:57:51.51 ID:1NTLcW/s.net
>>287
あっちはスレタイ
なんでイヤホンして自転車に乗るの? 怖くないの?
だからねえ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:23:28.65 ID:BQBN098W.net
>>281
どっちも警視庁が出した数値だし信頼性にも疑義はない。どこに問題がある?
一方、アンチの主張を裏付けるような統計はいつまで経っても皆無だなw

>>282
イヤホンに関係ないじゃんw

>>283
0.1%以下や0%は極めて少ないと言っていいだろw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:25:10.24 ID:BQBN098W.net
>>284
適正音量なら違反じゃないんだよカマトト君。>>4,24,25参照。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:27:25.61 ID:T9SNN5OW.net
>>289
>他人に危害を及ぽさないような速度と方法で運転
イヤホンをして聴覚を損なっているような方法で他人に危害を及ぼすような運転するお前だろ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:27:52.28 ID:BQBN098W.net
>>286
当たり前だから言わないでいいってのは論理になってない。
交通ルールなんて大体が当たり前のことばかりだろw
当たり前の最たるものである目視確認をやらないから事故る訳だしな。

ワンサカ出てくるそれらの記事はどれも事実の裏付けがゼロ。みんな単なる推論でしかないよ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:28:09.78 ID:T9SNN5OW.net
>>289
つまりお前の主観でしかないな

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:29:22.15 ID:T9SNN5OW.net
>>292
何言ってるかちょっとわからない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:30:38.41 ID:T9SNN5OW.net
>>289
寄せ集めて勝手に割り算してるだろ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:31:53.68 ID:0aK4YcAH.net
向こうはノータッチだからと言いながら、しっかりチェックして誤爆w

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:32:38.76 ID:BQBN098W.net
>>287,288
そこまでヒマじゃないし、同趣旨の2つのスレで同じ面子と同じ論争しても無意味だろw
むしろお前らアンチが何で同じことを両方で必死にやってるのか実に不思議なんだが。
何で?ヒマだから?
何にせよ、アンチ諸君は本当にとことんヒマそうで羨ましいわw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:34:45.69 ID:BQBN098W.net
>>291
残念ながらイヤホンチャリは該当しないよ。可能性があるのは71条6号の方。>>4,25参照。
って何度言ってもカマトト君には理解できないようだなw

>>293
いいや、信頼できるデータに基づいてるよ。

>>294,295
馬鹿丸出しw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:39:19.13 ID:0aK4YcAH.net
>>297
向こうはノータッチだからと言いながら、しっかりチェックして誤爆w

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 12:58:44.81 ID:cCRoGND0.net
>>297
>そこまでヒマじゃないし

お前あっちにも書き込んでるじゃんw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 13:58:25.30 ID:X7Y7tkRL.net
>>290
適正音量とは具体的にはどれくらいなのか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 14:12:13.99 ID:X7Y7tkRL.net
古いソースを根拠にOKと思ってるみたいだけど自転車 事故 イヤホンで検索して出てくる一年以内の記事でイヤホンはダメってものばかり出てくるんだが。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 14:14:42.11 ID:jfd+/fgb.net
イヤホンやヘッドホンなどで音楽を聴きながら自転車を運転することを禁止した改正県道路交通法施行細則が昨年4月に施行されて以降、
三重県警が指導警告した件数は今年3月までの1年間で501件に上ることがわかった。

 周囲の音が聞こえにくい状態で自転車を運転すれば重大な事故につながるおそれがあるため、
県警は「運転中のイヤホン使用はやめてほしい」と注意を呼び掛けている。

 県警は昨年4月の改正県道交法施行細則で、運転者の守るべき事項に
「イヤホンやヘッドホンで大音量で音楽を聴き、安全な運転ができないような状態で車両を運転しないこと」という項目を追加。
警察官の指導警告に従わない場合、5万円以下の罰金が科せるようにした。

 県警によると、自転車による交通違反には指導警告票を交付。
昨年4月〜今年3月の1年間でイヤホンの使用による違反件数は計501件だった。
通学中などにイヤホンを使うことが多い高校生(156件)、大学生・専門学校生(133件)、中学生(17件)で全体の6割以上を占めた。

10分の1

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 14:30:26.36 ID:T9SNN5OW.net
>>297
馬鹿者矯正

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 14:32:06.67 ID:T9SNN5OW.net
>>298
>71条6号の方。
こっちは危険がなくても自治体規則違反だから罰金な

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 14:32:47.00 ID:T9SNN5OW.net
>>298
お前は
>>291

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 14:36:06.58 ID:T9SNN5OW.net
>>290

>>240
>イヤホンしていない時と変わりなく聴こえる必要なんてないんだよカマトト君w

じゃ聞こえない音、声あるんだ。警官の声とかな。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 14:40:41.05 ID:T9SNN5OW.net
>>298
>馬鹿丸出しw

>交通ルールなんて大体が当たり前のことばかりだろw

え、お前自転車イヤホン駄目が当たり前だってわかってんの?

顔真っ赤か?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 15:02:58.69 ID:T9SNN5OW.net
>>298
>いいや、信頼できるデータに基づいてるよ。
組み合わせていいと勝手に思い込んでるだけ。一人よがり。
何度もよがるな。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 15:45:14.45 ID:cCRoGND0.net
>>292
>ワンサカ出てくるそれらの記事はどれも事実の裏付けがゼロ。みんな単なる推論でしかないよ。

イヤホン運転肯定記事が出てこないのはなぜ?w
推論記事ですら出てこないのはなぜ?w

答え・・・当たり前だからw

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 17:47:08.87 ID:BQBN098W.net
>>301
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえれる状態の音量ならOK。>>4参照。

>>302
事実の裏付けのある記事が1つでもあったか?あったら出してねw

>>303,310


312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 17:50:28.21 ID:BQBN098W.net
>>305
懲役がないってことをようやく理解できたようだなカマトト君w

>>308
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえれる状態の音量ならOK。>>4参照。

>>309
イヤホンチャリだと事故率が上がるんだろ?さっさと証拠出してねw

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 18:44:45.22 ID:T9SNN5OW.net
>>312
>懲役がないってことをようやく理解できたようだなカマトト君w

お前ホント恥知らずだな ほれ

http://www.goobike.com/magazine/ride/rule/13/

https://ilovedemio.com/archives/3601

顔真っ赤!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 18:46:22.11 ID:T9SNN5OW.net
>>312
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえれる状態の音量ならOK。

>>307

ところで

>>308

恥知らず 顔真っ赤!

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 18:48:01.18 ID:T9SNN5OW.net
>>312
ところで
>>145
>>146
は?ん?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 19:30:07.43 ID:tG9GXB1o.net
>>311
>事実の裏付けのある記事が1つでもあったか?あったら出してねw
全部w

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 19:34:32.66 ID:tG9GXB1o.net
>>311
「イヤホン運転」「安全」で検索しても
イヤホン運転を肯定する記事が出てこないんたけどなー

俺の検索のやりかたが悪いのかな?

イヤホン運転を肯定する記事がワンサカでてくる
検索のやりかた教えてw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 20:59:28.12 ID:WPBOi9YE.net
>>312
>イヤホンチャリだと事故率が上がるんだろ?
統計ないのにわかる訳ないだろ?下がるかどうかもわかる訳ないだろ?
一人よがり止めてねキモいから。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 21:12:24.61 ID:jfd+/fgb.net
>>311
具体的ではないな。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 21:13:16.23 ID:jfd+/fgb.net
>>311
303

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 02:14:15.99 ID:oliA9FM7.net
運転に必要な視覚と聴覚

イヤホン非装着
視覚100%
聴覚100%

イヤホン装着
視覚100%
聴覚0%〜90%(音量により変化)

安全なのはどちらでしょう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 11:25:54.20 ID:vSSXujIg.net
>>321
イヤホン非装着です

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 12:15:38.47 ID:hSNUJfCN.net
>>321
イヤホン非装着です

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 12:28:16.20 ID:KYfhg7Hl.net
>>313
だからそれは70条の安全運転義務違反だろ。頭悪過ぎw
イヤホンチャリ自体は安全運転義務違反じゃない。>>4,25参照。
万一イヤホンやカーステが原因で安全運転義務を怠った奴がいたとしても、イヤホンやカーステを使用すること自体が安全運転義務違反って訳じゃない。
イヤホンチャリの行為自体に安全運転義務違反が適用された実例があるなら出してねw

>>316
やっぱりアンチって言いがかりと嘘しか言わないなw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 12:32:52.81 ID:KYfhg7Hl.net
>>317
数なんて何の意味もないよw
似たり寄ったりの推論をいくら集めても所詮は推論でしかない。
イヤホンチャリの事故が極めて少ないという厳然たる事実は覆せないよ。>>24,252,259参照。

>>318
都合の悪いものは見えない病かな?統計は>>24,252,259参照。

>>320
>>303がどうしたって?

>>321
答え:目視確認の多寡で安全性が決まるので安全性に違いはない。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 12:52:13.94 ID:dPom8fZO.net
>>324

馬鹿だね

安全運転義務違反とは

安全運転義務違反とは、道路交通法第70条という法律によって定められている事項です。
私たち運転免許保持者は、他人に危害を及ぼさないような速度と運転方法を持って車両を安全に運転する義務があります。安全運転義務違反はその義務を怠ったことについて問われる罪です。
道路交通規則に触れていなくとも、イヤホンから流れる音楽やラジオの情報に気を取られてしまったという理由であれば、違反としてペナルティを取られる場合も考えられます。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 12:53:40.83 ID:dPom8fZO.net
>>324

馬鹿だねその2

安全運転義務違反に問われる可能性のある行為
片手でのハンドル操作
急ブレーキ
わき見運転
大音量での音楽の再生
ペットを抱いての運転

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 12:54:55.79 ID:dPom8fZO.net
>>325
>都合の悪いものは見えない病かな?統計は>>24,252,259参照。

どれ?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 13:07:55.83 ID:NFMLPzLs.net
>>325
>数なんて何の意味もないよw
数の多さが民意。
統計をやりなおそうw

>答え:目視確認の多寡で安全性が決まるので安全性に違いはない。
情報量は多いにこしたことはない。
確率をやりなおそうw

最後に道徳をやりなおそうw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 13:15:10.86 ID:21yN0Zeo.net
>>325
>イヤホンチャリだと事故率が上がるんだろ?
統計ないのにわかる訳ないだろ?下がるかどうかもわかる訳ないだろ?


>都合の悪いものは見えない病かな?統計は>>24,252,259参照。

上がってんの下がってんの?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 13:35:00.87 ID:21yN0Zeo.net
>>324

馬鹿だねその3

警察庁は、2015年6月1日に施行された「改正道路交通法」で新設された、自転車運転の危険行為での摘発件数について、11月末までの数字を取りまとめ公表しました。

全国の摘発件数は、計6521件。
そのうち、項目別でもっとも多かったのは「信号無視」で2790件、次いで「遮断踏切への立ち入り」が1659件、「安全運転義務違反」(イヤホンを装着しながらの運転や傘差し運転など)が715件、「一時不停止」が536件、「ブレーキ不良」が312件の順。
http://taniharamakoto.com/archives/tag/道路交通法/

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 17:48:31.79 ID:KYfhg7Hl.net
>>326,327
リンク先の書き手がそう言ってるだけで根拠ゼロw

>>328
反証出せないから低能の振りしてるの?それとも本当に低能なの?
まあどっちでもいいけどw

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 17:50:40.05 ID:KYfhg7Hl.net
>>329
民意だろうと何だろうと推論は推論でしかない。事実には勝てないよw

そんなに音情報が必要か?情報量は多いに越したことはないって?
じゃあお前らアンチは今後、車を運転する時に必ず窓を開けて聴覚を補助としてね。
カーステも一切使わないでね。誰かに運転してもらう時は「カーステ切って窓開けて」って要求してねw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 17:53:45.21 ID:KYfhg7Hl.net
>>330
自転車事故が減少の一途を辿ってるのは周知の事実。
中でもイヤホンチャリの事故は件数が少な過ぎて傾向分析は無理だろw

>>331
残念ながらそれは誤報だろうな。警察の公式見解は>>4,25参照。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 17:58:22.13 ID:OxsY3UWW.net
>>333
>民意だろうと何だろうと推論は推論でしかない。事実には勝てないよw

お前が認めたくないだけで
「イヤホン運転」「危険」で出て来る記事こそ事実だよw
事実には勝てないよw

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 18:00:17.41 ID:OxsY3UWW.net
>>334
>残念ながらそれは誤報だろうな。

お前がそう言ってるだけで根拠ゼロw
誤報の根拠を示してねw

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 19:15:17.90 ID:hSNUJfCN.net
>>333
運転に音情報は不要だと本気で思ってるのか?w

引っ込みつかないから意地張ってるだけだよなw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 21:03:36.02 ID:21yN0Zeo.net
>>332
>リンク先の書き手がそう言ってるだけで根拠ゼロw
お前の方が正しいって? ほんとうに馬鹿だな。ー

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 21:04:41.86 ID:21yN0Zeo.net
>>332
>反証出せないから低能の振りしてるの?それとも本当に低能なの?

え?どれ? 顔真っ赤?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 21:05:47.50 ID:21yN0Zeo.net
>>333
まあ根拠もなく違法行為を犯すな馬鹿。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 21:08:33.30 ID:21yN0Zeo.net
>>334
>残念ながらそれは誤報だろうな。

誤報 根拠ない 結局反論できないんだろ?悔しいか?顔真っ赤か?

な訳無いか恥知らずだから。 あーそれと嘘つきだったな。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 00:26:59.26 ID:95sqjPuh.net
イヤホンチャリ肯定くんは自分に都合のいい古いデータ以外もどんどん出してほしいものですなー。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 00:29:43.22 ID:95sqjPuh.net
なぜ神奈川県警の例しか出さないのか?
東京の場合は片耳両耳問わず違反。
http://xn--t8j0a6ivb6637aedfmxi.com

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 08:42:23.95 ID:jkQA5uc6.net
>>324


>>4,25参照。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 08:45:11.16 ID:jkQA5uc6.net
>>324

>>4,25 のどこを読んだら

イヤホンチャリ自体は安全運転義務違反じゃない。

ってなるの? 狂ってるの? 馬鹿なの? 嘘つきなの? 全部なの?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 09:04:58.80 ID:95sqjPuh.net
なんで自分で自分につっこみしてんの?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 12:03:50.01 ID:hyRwno9J.net
>>342
いくら探しても出てこないから無理w

逆はワンサカ出て来るけど都合悪いから全否定w

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/17(日) 15:11:27.14 ID:NGrtiheq.net
台風でも自動車は走れるし、カーステレオを鳴らしても走れる
イヤチャリとは大違いの安定性があると思う

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 12:41:41.50 ID:qdGrUdTn.net
>>335
事実ならイヤホンチャリの事故が多発してなきゃおかしいよね。
その事実はどこにあるの?さっさと証拠出してねw

>>336,341,345
警察がイヤホンチャリ規制の根拠として引用してるのは道交法第71条6号のみ。
>>2,4,25参照。もし70条を引用してる例があったら出してね。
さあ、顔真っ赤にして必死で探してくれw

>>337
「安全な運転に必要な音又は声」はもちろん必要。その他は不要。

>>338
こっちには事実の裏付けがあるからw

>>343
リンク間違ってるみたいだよ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 15:03:07.90 ID:RqdU32zm.net
今日も必死だなw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 16:29:21.51 ID:LeXLuQ8l.net
>>349
>>345
>>315

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 19:02:45.73 ID:qdGrUdTn.net
>>351
まだ見つからないの?
もっと頑張れよw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 19:37:39.97 ID:RqdU32zm.net
イヤホンチャリくんは最新のソースをどんどん出しなよw

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 21:02:47.73 ID:Zi1UYRWh.net
>>352
どこ?ん?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/19(火) 22:40:29.24 ID:esxoR/l7.net
>>353
いくら探しても出てこないから無理w

逆はワンサカ出て来るけど都合悪いから全否定w

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 12:32:10.70 ID:Q5GFogOt.net
>>353-355
>>4,24,25への反証を出せないからって意味不明な駄々こねてんじゃねえよw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 13:01:06.71 ID:VNiRk3FM.net
>>356
>>345

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 13:02:36.85 ID:VNiRk3FM.net
>>356
>意味不明な駄々こねてんじゃねえよ
っどれ?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 13:42:20.08 ID:W9yl4MRM.net
>>356
>意味不明な駄々こねてんじゃねえよ

だってイヤホン運転は危険だという記事はワンサカ出てくるけど
イヤホン運転を肯定する記事は出てこないんだもんw

日本国民の善意がよくわかるw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 13:50:13.22 ID:Nod+BogO.net
>>356
>>25の記事書いた人、よくわかってるじゃんw

きしみ音などのわずかな音は、いくらイヤホンの音量を絞っても、音楽を聞きながらではなかなか聞き取れるものではありません。
ですので、さんざんイヤホン合法説を書いておいて何ですが、イヤホンして自転車はお勧めできません。

だが法律は法律。そこでイヤホンして自転車について、私流に申し上げれば、次ような表現になりますでしょうか。

「周囲の音が十分に聞こえれば、イヤホンで音楽等を聞きながら自転車を運転しても、法律上問題ありません。しかし、音楽等を聞きながらでは、自転車の異常音等の危険信号に気付かない恐れがありますので、イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。」

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 17:54:38.77 ID:Q5GFogOt.net
>>357-358
>>24
 では、この規則に基づいて、6月から自転車のイヤホンが“アウト”になったのか?
警視庁の交通相談センターに問い合わせると、「今回、安全講習の対象となる14の
危険行為に、自転車のイヤホンは含まれない」と、明確な答えが返ってきた。

自転車のイヤホンは含まれない
自転車のイヤホンは含まれない
自転車のイヤホンは含まれない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/20(水) 17:59:18.45 ID:Q5GFogOt.net
>>359
どれもこれも何ら根拠を出さないで思いつきや想像を並べてるだけ。
実態から乖離してるんだよ。
肯定記事はアンチがたかってきてうるさいから誰も書きたくないんだろうねw

>>360
うん、法律上問題ないことを明言した訳だね。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 00:15:24.81 ID:Bwy6LA9C.net
>>361
だから?
交通規則違反、危険なら道交法違反だよね。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 08:12:45.31 ID:nFK9Tg9X.net
>>362
>肯定記事はアンチがたかってきてうるさいから誰も書きたくないんだろうねw
ブーメランwww
根拠を出さないで思いつきや想像だねw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 08:14:34.59 ID:nFK9Tg9X.net
>>362
>うん、法律上問題ないことを明言した訳だね。

うん、イヤホン運転を否定している訳だね。
「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。」

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 08:58:10.42 ID:s5hu6wof.net
>>356
次のレスから
>>25へのアンカーを
しれーっと外してくるのが楽しみだw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 12:15:17.89 ID:U/5hQc9f.net
>>363
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態なら違反だし、聴こえてれば違反なし。
>>4,24,25参照。
違反の場合はどっちにしろ道交法違反だよ。ただし抵触するのは道交法第71条6号の方。
分かったかな?

>>364-366
>>25で重要なのは主旨である法解釈の部分だけ。
きしみ音がどうこうっていう部分は個人の感想でしかないからどうでもいい。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 12:36:27.09 ID:s5hu6wof.net
だってイヤホン運転は危険だという記事はワンサカ出てくるけど
イヤホン運転を肯定する記事は出てこないんだもんw

日本国民の善意がよくわかるw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 13:12:41.08 ID:v9BVDIRq.net
>>367
>重要なのは主旨である法解釈の部分だけ。
軽車両を運転する以上、法律を遵守し、かつ安全に運転する義務が生じる。

運転免許の適性検査や学科試験でよく出題される問題
問・交通法規を守っていれば、自分勝手な運転をしても構わない。

答えは?w

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 13:30:54.89 ID:Yu0b6S0Z.net
>>367
>ただし抵触するのは道交法第71条6号の方。
>>312
>>332

アホ?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 13:35:08.96 ID:Yu0b6S0Z.net
>>367
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態なら違反だし、聴こえてれば違反なし。

お前、警官の声聞こえないことあんだろ?違反だな。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 13:45:08.75 ID:Yu0b6S0Z.net
>>367
>25で重要なのは主旨である法解釈の部分だけ。

で、この記事は7年も前のものだというのはわかったかな?
それとも2015のアーカイブから見つけたか?息を吐くように嘘をつくお前。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 17:39:20.86 ID:U/5hQc9f.net
>>368
天動説もみんな信じてたけど結局間違いだったよなw
事実なんてそんなもん。大抵の奴は生活に影響しない事柄に関して雑な考察しかしない。

>>369
イヤホンチャリはカーステと同様、自分勝手でも何でもないからその設問と無関係。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 17:41:59.53 ID:U/5hQc9f.net
>>370
お前がなw
イヤホンチャリだと事故率が上がるんだろ?さっさと証拠出してねw

>>371
正確には「警察官の指示」な。しっかり聴こえてるよw

>>372
単なる>>24>>25のアンカーミスにしつこく難癖つけるお前。
やっぱりアンチって言いがかりと嘘しか言わないなw
>>24の記事は2015年のものだが>>25と同主旨だよ。
てか法解釈ってそうコロコロ変わるもんじゃないからw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 19:06:24.95 ID:s5hu6wof.net
>>373
>天動説

www
とうとう天動説まで比較対象に出てきたかw

>イヤホンチャリはカーステと同様、自分勝手でも何でもないからその設問と無関係。

充分自分勝手w

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 20:40:30.31 ID:Bwy6LA9C.net
>>374
あアホじゃなくて嘘つきだったな。
>>312
>>332

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 20:43:26.25 ID:Bwy6LA9C.net
>>374
>しっかり聴こえてるよw
イヤホンしてて何で聞こえるってわかるの?音感センサー持ってるの?耳四つあるの?ああ皮膚で音が感知できるんだっけ? 何だっけ?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 20:46:41.60 ID:Bwy6LA9C.net
>>374
>2015年のものだが>>25と同主旨だよ。

>>229

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 20:50:41.26 ID:Bwy6LA9C.net
>>374


>>24の記事は2015年のものだが>>25と同主旨だよ。

>>25の記事は2015年のものだよ
>>219

平気で嘘つくゴミだな。

法解釈って誰の法解釈よ。ゴミ?クズ?お前?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 20:54:50.54 ID:Bwy6LA9C.net
>>373
>天動説もみんな信じてたけど結局間違いだったよなw
事実なんてそんなもん。
お前が狂ってるのは、だから全部自分の好きなように考えていいというところ。
法治国家にお前にお前のイドコロは無い。無法国家へ行け。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 21:23:06.45 ID:nFK9Tg9X.net
>>374
>てか法解釈ってそうコロコロ変わるもんじゃないからw

世間の常識はコロコロかわるんだねw
イヤチャリくんの自分勝手な解釈でw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/21(木) 21:33:22.20 ID:20HQjj8m.net

>>25の人は
「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。」

って言ってるんだけどw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 06:49:57.99 ID:JHWpudlM.net
朝は底辺校と進学校の横を通るんだけど、明らかに底辺校の方が通学自転車のイヤホン装着率が高いわw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 12:32:51.43 ID:na9gvk5x.net
>>375
お前にとってはカーステも自分勝手なのか?そういう考え方こそが身勝手だと思うよw

>>377
お前はイヤホンしてるだけで他に何も聴こえなくなるのか?
音量上げ過ぎか難聴か、あるいはその両方だなw

>>380
その言葉そっくりお前に返すわ。俺は身勝手に法律を捻じ曲げたりしないからw

>>381
そう、常識の方はコロコロと簡単に変わっていくよ。

>>382
それはただの感想。しかも法解釈とは何の関係もないなw
そう書いとかないとお前らアンチがたかってくるしw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:02:36.74 ID:MJlRWMS8.net
>>384
>他に何も聴こえなくなるのか
聞こえない音があるかどうか、例えば警官の声な。
何でイヤホンしてて全部聞こえてるってわかるの?耳四つあるの皮膚で音聞いてるの音感センサー持ってんの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:05:45.18 ID:MJlRWMS8.net
>>384
>俺は身勝手に法律を捻じ曲げたりしないから

自転車イヤホンが違法じゃないと勝手に解釈してるだろ?

ところで>>379は?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 13:12:20.21 ID:MJlRWMS8.net
>>384
>俺は身勝手に法律を捻じ曲げたりしないから

じゃ素直にお前が嘘をついたと認めろ
>>313
>>331

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/22(金) 17:47:39.50 ID:na9gvk5x.net
>>385
周囲音が全部聴こえなくちゃならない必要がどこにある?
あと「イヤホンしてても周囲音が十分聴こえる」と言ってるのは俺だけじゃないけど?
>>24,25参照。

>>386
勝手な解釈じゃなくて警察の公式見解。>>4,24,25参照。

>>387
嘘って何がだ?
イヤホン規制の根拠が道交法第71条6号だというのも警察の公式見解だよ。>>4,24,25参照。
もし警察が70条を根拠として引用してる例があったら出してね。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 09:49:53.32 ID:nXGEJvZI.net
警察っても都道府県で違うのになあ。
こういうのは東京が基本じゃない?
なんでわざわざ都会から外れたところだしてんの?w

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 10:27:34.87 ID:6MJt1C5j.net
>>384
>そう、常識の方はコロコロと簡単に変わっていくよ。

イヤチャリ君の都合の良い個人的な解釈は「常識」とは言わないんだよw
「常識とは多数派の見識」で
「少数派=イヤチャリ肯定派」が「多数派=イヤチャリ否定派」を上回った時に
初めて「イヤホン運転」が常識に変わるんだよw

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 10:28:45.19 ID:6MJt1C5j.net
>>384
>それはただの感想。しかも法解釈とは何の関係もないなw

法律と自転車事情に詳しいイヤチャリくんがすがり付いてる代表理事様が
「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。」
って言ってるんだけどw

その感想を否定するの?w

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 13:57:17.42 ID:2K3sfizI.net
精神衛生上人の声は聞こえない方がいいな
逆走する馬鹿が開き直ってすれ違いざまに罵声浴びせてきたりするから

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 14:07:18.23 ID:n/KAZ+Q2.net
>>388
>周囲音が全部聴こえなくちゃならない必要がどこにある?
警官の制止声が聞こえなかったら違反。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 14:10:41.66 ID:n/KAZ+Q2.net
>>388
>嘘って何がだ?
>>313>>331とお前のどっちが嘘か。お前だろ。

>>379でも嘘ついてるし。嘘つきが議論めいた話すんなよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 14:17:20.84 ID:n/KAZ+Q2.net
>>388
>警察の公式見解だよ。
交通規則で危険がなくても道交法違反が71-6
交通規則がないとしても危険な運転なら安全運転義務違反
で、お前の言ってる公式見解は何処にどう書いてあるんだ?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 14:23:20.52 ID:n/KAZ+Q2.net
>>388
>「イヤホンしてても周囲音が十分聴こえる」と言ってるのは俺だけじゃないけど?
十分かどうかの判断が本人に委ねられてる訳ないだろ?
だから警官の制止の肉声が、イヤホンしていないのと同等に聞き取れるなら、違反として警告は受けても罰金はないだろな。
だからお前は平気でイヤホンするんだろ?

ところで>>145>>146へのお答えは?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 14:27:41.46 ID:n/KAZ+Q2.net
>>388
>勝手な解釈じゃなくて警察の公式見解

「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転することを禁止するものですので、大音量や、イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。

イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。

安全な運転に必要な声には「警官の肉声による制止の声」が含まれないと勝手に解釈してるだろ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 14:42:48.33 ID:n/KAZ+Q2.net
>>388

http://qa.jaf.or.jp/accident/rule/01.htm
2011年5月1日から全国に先がけ神奈川県では、道路交通法施行細則が改正され「自転車運転中の携帯電話等の使用」「自動車等の運転中にイヤホン等を使用して音楽を聴く等」が禁止されました。

お前の大好きな>>25のおっちゃんのブログは2010年な。>>210
お前2015のブログだって大嘘ついてたけど。>>244

おっちゃんが、1年後の神奈川が規制の口火を切ると予想できないことを攻めるつもりはないよ。

大嘘つきのお前に勝手に無茶苦茶乱用されて可哀想なぐらいだわ。

さっさとすっ込め恥知らずが。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 20:09:06.95 ID:SVCQQm0X.net
>>219
2015年ってウソつきじゃんw
自分に都合の良い解釈と捏造するって事を自分で証明したなw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/23(土) 20:19:38.43 ID:SVCQQm0X.net
おまけに
>>384

>>382
>そう書いとかないとお前らアンチがたかってくるしw

なんて勝手に解釈してるし
>>25
の記事書いた人が勝手に人格曲げられて可哀想w

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 08:18:15.76 ID:hX0iIgcz.net
さあ今日はどのレスをスルーして
ごまかすのかなw

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 12:36:37.24 ID:TNyPsnPB.net
>>389
>>2

>>390
実際には「どうでもいい派」が最多だろうねw

>>391
うん。個人の感想なんて本当にどうでもいい。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 12:41:53.31 ID:TNyPsnPB.net
>>393
お前にとっては警察官の指示が音の全てなのか?警察官フェチ?キモっw

>>394
その記事が誤報なだけ。
安全運転義務違反でイヤホンチャリを摘発したっていう報道なんて他にないじゃんw

>>395
>>2,4,24,25参照w

>>396
>>24,25は客観的観点や実験結果に基づいて十分に聴こえる、と言ってるんだがw

>>397
肉声が含まれないなんて誰が言った?
お前が警察官の小さな声まで含まれると勝手に解釈してただけだろw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 12:47:02.13 ID:TNyPsnPB.net
>>398
俺が嘘をついてるんじゃなくてお前が無知でナイーブなだけ。
神奈川はさきがけでも何でもなくて、むしろ後発組。
東京都道路交通規則には昭和40年代から>>2の条項があるから。

残念だったなあカマトト君www

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 12:49:21.64 ID:TNyPsnPB.net
>>399
流石のお前でも、単なる>>24>>25とのアンカーミスだと分かってんだろ?
その異常な粘着ぶりはちょっとした精神障害の域だな。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 12:53:06.58 ID:TNyPsnPB.net
>>400
もしそう書いてなかったらお前、jablawにたかってただろ?
ここでやってるみたいに粘着しまくってただろ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 14:30:40.89 ID:ik9f3y+H.net
>>403
>その記事が誤報なだけ。
お前が恥知らずの嘘つきなだけ、だろ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 14:32:04.09 ID:ik9f3y+H.net
>>403
>肉声が含まれないなんて誰が言った?
含まれるんだな。つけていないときと同様に聞こえるのか?耳四つあるんだっけ?皮膚で聞こえるんだっけ?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 14:34:50.68 ID:ik9f3y+H.net
>>404
「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転することを禁止するものですので、大音量や、イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。

イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。

安全な運転に必要な声には「警官の肉声による制止の声」が含まれる、だな。

反証には>>25は使いもんにならないお前の頭と一緒。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 14:38:54.16 ID:ik9f3y+H.net
>>405
素直に
>>219は嘘でした、と謝れ。お前

7年も前のブログな。イヤホン取締が実際に本格化したのは2012年位からだよ。 音量に関係なく、違反として警告を受ける。悪質なら懲役罰金。

にレスしたんだろ?ん?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 14:44:19.08 ID:ik9f3y+H.net
>>403
>お前が警察官の小さな声まで含まれると勝手に解釈してただけだろw
イヤホンつけてなけりゃ聞こえた音が聞こえなかったらアウトだろ?なんかなんかdb以上とか基準あんのか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 16:15:18.93 ID:ik9f3y+H.net
>>403
>周囲音が全部聴こえなくちゃならない必要がどこにある?
警官の制止声が聞こえなかったら違反。



>警察官の指示が音の全てなのか?警察官フェチ?キモっw

という反応。バカだよなほんと。恥知らずで。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 16:20:09.03 ID:ik9f3y+H.net
>>404
で、お前みたいな蛆虫がわき始めたから>>210
そういう意味で神奈川が魁けなの。わかったあー?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 18:15:36.99 ID:L+I24fo0.net
>>403
>お前の言ってる公式見解は何処にどう書いてあるんだ?

>>4>>24>>25  にどこにも70条適用無いと書いてないな。

>>407だな。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 19:04:45.13 ID:TNyPsnPB.net
>>407-413
いくら口惜しいからって駄々っ子かよw
精神障害の上に幼児退行気味だぞカマトト君。

>>414
>>2,4,24,25の全てに該当法令は71条6号だと明記されてるだろw

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 20:09:31.42 ID:L+I24fo0.net
>>415

70条適用無いと書いてないな。

>>394お前嘘つきだよな。え?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 20:11:44.97 ID:L+I24fo0.net
>>415
>いくら口惜しいからって駄々っ子かよw
いや>>407だろ?どこが違う?
>>410

もう糞な嘘つき人生止めたら?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 20:13:42.62 ID:L+I24fo0.net
>>415
>該当法令は71条6号だと明記されてるだろw

どこどこどこ? 

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 20:16:48.17 ID:L+I24fo0.net
>>415
>>396どした?糞が顔真っ赤?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 22:44:48.56 ID:JyNNBXZk.net
>>406
でた。
根拠のない妄想w
イヤチャリくんは根拠がないのはキライなんじゃなかったのかな?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 22:47:55.52 ID:JyNNBXZk.net
>>402
>うん。個人の感想なんて本当にどうでもいい。

うん。イヤホン運転は安全だというのも
イヤチャリくんの個人の感想w

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 08:13:39.01 ID:pxlesQTA.net
いろんなイヤチャリ人がいるのだし
全部背負う必要はないと思う

自分は大丈夫、で充分じゃないの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 12:07:01.55 ID:BVr+jqxF.net
イヤホンチャリ肯定くんは自分に都合のいい古いデータ以外もどんどん出してほしいものですなー。

なんででてこないの?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 12:21:12.78 ID:LVy++zqH.net
>>416
道交法第70条がイヤホン規制の該当法令だなんてどこの警察も一切言ってないのに、何でお前はそう思い込んでるんだ?
根拠があるなら出してね。
まさか、何の裏も取ってないネットのクズ情報が根拠だというんじゃなかろうなw

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 12:23:05.48 ID:LVy++zqH.net
>>420
>>25はカマトト君のデタラメな法解釈と明確に相反する、という立派な根拠があるよw

>>421
俺は極めて客観的かつ具体的な根拠を示してるけど?>>24,252,259参照。

で、お 前 ら の 根 拠 は ?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:01:37.14 ID:+1ogMPYw.net
>>424
>ネットのクズ情報
お前の大嘘と一緒にするな、世の中が穢れるだろ?悍ましいよ全く。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:03:23.78 ID:+1ogMPYw.net
>>425
>カマトト君のデタラメな法解釈と明確に相反する、という立派な根拠があるよw

お前が>>25をクズ情報にしてるんだよそうやって。お前大嘘も根拠になる訳ないわな。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:07:47.41 ID:+1ogMPYw.net
>>425
>>252>>259が何の根拠だって?イヤホンしてれば違反として警告を受ける事実が何の根拠だって?>>25が最早陳腐な無効情報だってことか?ん?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:19:08.82 ID:+1ogMPYw.net
>>424
>どこの警察も一切言ってないのに、何でお前はそう思い込んでるんだ?
どこの警察が70条違反該当事由を全て示してるの?どこ?
まあお前が12歳未満なら仕方ないが、そうでなきゃ厚顔無恥もいいとこだわ。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:42:41.48 ID:HW5xRLPx.net
>>424
海外のチャリ雑誌や古臭いネットのクズ情報が根拠だというんじゃなかろうなw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:47:09.39 ID:HW5xRLPx.net
>>425
流れがズレてるぞw
>>406
>>420

ごまかすなw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:54:47.74 ID:HW5xRLPx.net
チャリ雑誌の記事は読んだら記事の下の方に否定意見の方が多く書いてあるしw

代表理事は最後に「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。」と記事をしめてるしwww

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:57:36.55 ID:BVr+jqxF.net
>>425
アンカーから
>>25を外したね〜w

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/26(火) 13:57:56.65 ID:BVr+jqxF.net
イヤホンチャリ肯定くんは自分に都合のいい古いデータ以外もどんどん出してほしいものですなー。

なんででてこないの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:19:06.01 ID:6qOYEosG.net
イヤチャリくん
そんなに自分の常識こそが正しい富山思うのなら、
「イヤホンして自転車を運転しても、安全に影響ないですよね」
って、知恵袋にでも書いてみてよ。

多分常識がわかるよw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:20:44.93 ID:6qOYEosG.net
富山はフリックミスね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:44:53.82 ID:f/S9Fi8C.net
>>426-429
誤魔化してんじゃねえよw
もう一度訊くぞ。
道交法第70条がイヤホン規制の該当法令だなんてどこの警察も一切言ってないのに、何でお前はそう思い込んでるんだ?

>>428
>>25は今も完全に有効だよ。
なぜなら東京都道路交通規則のイヤホン関連条項は昭和40年代から何も変わってないからねw

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:46:48.62 ID:f/S9Fi8C.net
>>430
実証実験や裏の取れてる情報は根拠として十分だなw

で、お 前 ら の 根 拠 は ?

>>431
お前がなw

>>432
何の裏付けもない個人的感想ばかりだねw

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 12:51:47.87 ID:f/S9Fi8C.net
>>433
統計的データとそれ以外を区別してるだけなんだが、そんなことも分からない?
お前ってつくづく頭が弱いねえw

>>434
アンチ側の具体的根拠は最初から全然出てない件w

>>435
そんな質問はとっくに沢山出てるだろ?何を今さら。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 13:26:48.62 ID://7TQO+K.net
>>437
>もう一度訊くぞ。
>>429ん?
>>313>>331よりお前を信じるのはお前だけ?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 13:28:06.95 ID://7TQO+K.net
>>437
ちゃんと>>428に答えろよ。ん?詰まったか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 13:31:37.66 ID://7TQO+K.net
>>438
>何の裏付けもない個人的感想ばかりだねw

お前のように自分の犯罪正当化のためだけにいいとこ取りされて本当に迷惑だと思うよ。お前犯罪者気質だよな。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 14:13:42.58 ID://7TQO+K.net
>>437
ところで>>145>>146へのお答えは?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 14:16:45.77 ID://7TQO+K.net
>>437
>>428の回答は?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 14:17:55.05 ID://7TQO+K.net
>>437
>>428の回答は?
>>252>>259が何の根拠だって?イヤホンしてれば違反として警告を受ける事実が何の根拠だって?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 14:20:06.29 ID://7TQO+K.net
>>437
>>25は今も完全に有効だよ。

しつこいな>>409

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 17:52:24.12 ID:f/S9Fi8C.net
>>440-446
やっぱり、何の裏も取ってないネットのクズ情報だけしか根拠がないんだねw

>>24の記事に書かれてるとおり、警察は安全運転義務違反を含む14項目の違反に対する安全運転講習の制度を導入したが、その中にイヤホンチャリは含まれない、と警視庁の担当者が明言してる。
警察官の指示が聴こえてなければ違反に問われるが、それと安全運転講習とは全く別の話だ、ともはっきり言ってるな。
つまり、安全運転義務違反にイヤホンチャリは含まれていないんだよw

分かったかな、カマトト君?
これでも納得できないなら明日の朝一番で下記へ電話してくれ。
担当者に鼻で笑われて>>4,24,25を繰り返されてねw

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 19:14:43.96 ID://7TQO+K.net
>>447
>313>>331よりお前を信じるバカはいない。

あのな、イヤホンだけなら14項目以外、イヤホンで危険運転なら安全運転義務違反。本当にバカだなお前。しつこい。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 19:18:41.61 ID://7TQO+K.net
>>447
イヤホンに限らず「交通に関する音や声が聞こえないような状態」ならアウトということ。このほか、「傘を差した運転」「携帯電話を手で持ち、通話したり画面を注視したりすること」なども、ここで禁じられている。

これ全部危険運転になれば70条違反。わかったあ?わかんねんだろな。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 19:39:36.34 ID:sxxawpW8.net
>>447
>ネットのクズ情報
お前以外にクズは無いんだが。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 19:41:31.94 ID:sxxawpW8.net
>>447
要は>>440-446は全部答えに詰まるってことな。終了だな。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 23:00:23.98 ID:bp4gaZjU.net
>>438
>お前がなw
具体的にヨロシクwww
>>406
からの流れをぶったぎってらっしゃるからwwwwww

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 23:02:22.30 ID:bp4gaZjU.net
>>439
>そんな質問はとっくに沢山出てるだろ?何を今さら。

なら世間の常識はわかるねーw
常識とは
>>390
ねw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 23:07:03.16 ID:bp4gaZjU.net
>>438
>何の裏付けもない個人的感想ばかりだねw

多数の個人的感想を「常識」っていうんだよ
常識はコロコロ変わるんだろw
イヤホン運転に関しては世間の常識はまだ変わってないけどねw

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 01:33:22.31 ID:oS5tB90L.net
イヤホン使用は安全面から見ていいはずがないな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 12:46:48.40 ID:XU1E5iox.net
>>448-451
> イヤホンで危険運転なら安全運転義務違反

それって危険運転が安全運転義務違反なだけだろwww
語るに落ちたなカマトト君w

>>452
お前が誤魔化すな、と言ってるんだよ。
俺は極めて客観的かつ具体的な根拠を示してる。>>24,252,259参照。

で、お 前 ら の 根 拠 は ?

>>453-454
常識が聞いて呆れるわw
要するに具体的根拠が何もないんだろ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 12:59:00.56 ID:msqxIcSF.net
>>456
>語るに落ちたなカマトト君w
ようやく誤魔化しながら>>313>>331に白旗挙げたか。悔しいか?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 13:53:32.51 ID:URS114ut.net
>>456
>お前が誤魔化すな、と言ってるんだよ。

いや、
.>>406
の根拠は?w

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 13:55:15.24 ID:URS114ut.net
>>456
>常識が聞いて呆れるわw

>>390

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 17:19:36.20 ID:+WhvFMdo.net
何日か前のTBSニュースバードで
警視庁がイヤホンチャリが通学中の子供に何度もぶつかるからイヤホンチャリの取り締まりをしたってニュースやってたぞ
歩行者に対して危険であれば取り締まるのはすごくいい事だしもっとやってほしい

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 17:48:04.75 ID:XU1E5iox.net
>>457
口惜しいのはお前だろw
>>448は痛恨のミスだったなカマトト君www

>>458
もしJABLAWの人が「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう」と書かずに「イヤホンチャリは禁止されてない」とだけ主張してたら、お前ら躍起になってたかってただろ?
違うと言うなら、なぜ違うのか理由を言ってみてw

>>459
要するに具体的根拠が何もないんだろ?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 17:49:40.60 ID:XU1E5iox.net
>>460
筋違いも甚だしいな。
チャリが歩行者にぶつかる時は前方不注意以外にあり得ないのに、何でイヤホンチャリを取り締まるんだ?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 19:44:49.30 ID:msqxIcSF.net
>>461
バカだな。
イヤホンで危険運転なら安全運転義務違反。だぞ。
>>313>>331読めアホ。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 19:46:34.10 ID:msqxIcSF.net
>>462
また一人でコスってヨガってるわ、キモ。ただのバカじゃないから始末に置けないな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 19:56:43.05 ID:msqxIcSF.net
>>461

あ、お前

イヤホンで危険運転なら安全運転義務違反。

ていう文章が、イヤホンが危険運転にならない、っていう意味だと思ってる?

母国語は日本語じゃないな?何語がnaive tongueだ?言ってみな翻訳できっかも知んねえから。

あ、だから313、331もわかんねーのか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 20:00:16.51 ID:msqxIcSF.net
>>461
>要するに具体的根拠が何もないんだろ?
まお前が常識だと思っててても誰も同意しないんじゃないか?
何が常識だと思ってて何でそう思うのか、言うだけ言ってみなよ。三人ぐらいは感想言ってくれるだろ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 21:53:08.18 ID:ND00zNJJ.net
>>461
「イヤホンチャリは禁止されてない」に躍起になってたかってる蝿がお前じゃないの?意味わかんねー日本語使うなよ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 22:05:56.95 ID:A00XG13h.net
>>461
>違うと言うなら、なぜ違うのか理由を言ってみてw

なんでワザワザお前が勝手にリンク貼ったブログにコメントしにいくんだよw

てか
>>406
>もしそう書いてなかったらお前、jablawにたかってただろ?

お前が書いた記事でもないのに、なんでそんなこと断言できるのwwwww
理由を言ってみてw

勝手な憶測じゃないと言うのなら
理由を言ってみてw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 22:11:35.51 ID:A00XG13h.net
>>461

>>25の人は
「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。」
って書いたのは
「イヤホン運転否定派」が批判意見を言ってこないために書いたってどこに書いてあるの?
本人に確認したの?

>>400
>そう書いとかないとお前らアンチがたかってくるしw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 22:13:55.97 ID:A00XG13h.net
>>461
>要するに具体的根拠が何もないんだろ?

イヤチャリ君の都合の良い個人的な解釈は「常識」とは言わないんだよw
「常識とは多数派の見識」で
「少数派=イヤチャリ肯定派」が「多数派=イヤチャリ否定派」を上回った時に
初めて「イヤホン運転」が常識に変わるんだよw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 00:12:00.51 ID:Da7CpexG.net
イヤチャリは危険性に問題ナシとか
高校生の常識(実は非常識)レベルじゃないのか?

しかも、親の躾ができてないレベルね

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 08:23:53.10 ID:dqEBnLW7.net
>>461
ゴミ掃除結構なことだわ。

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20170926/Tbs_news_106417.html

ゴミのお前でもそう思うだろ?な?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 08:29:35.07 ID:dqEBnLW7.net
NYPDもイヤホン自転車はゴミ扱い

https://www.dailysunny.com/2017/09/13/news0913-5/

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 08:33:56.53 ID:dqEBnLW7.net
>>461
お前と違って日本語もものの道理も解ってる立派な高校生。

http://www.townnews.co.jp/0301/i/2017/09/14/398313.html
風紀委員長の要悠太さん(3年)は「通学途中など、イヤホンを付けながらの運転や列を作っての自転車走行などの危険運転を目にする。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 08:37:01.37 ID:dqEBnLW7.net
>>461

あーそうかお前の趣味のためにイヤホンして欲しいんだな。違うか?

http://top.tsite.jp/news/buzz/o/35181199/index

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 08:37:06.61 ID:9Tf17++7.net
世界vsイヤチャリ君

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/29(金) 11:56:51.95 ID:b90y+4tR.net
さあイヤチャリくんは、
イヤホン運転は安全だという肯定記事を出さないとw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 01:44:55.21 ID:/qpf2gIJ.net
聴こえてれば違法性はない これ当たり前

ただ路上ってのは、「あなたの存在に気を使ってますよ」と
表現すべき場所なのよ 大人としては

その意味でイヤホンチャリはガキの振る舞いなわけ
何言っても説得力ないのはこのせい

ここのガキはもう年齢的には育ってしまった
自分の親のしつけの悪さをアピールしてるようなもんだ
可哀想だよね 死ぬまで気付かないんだろう

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 08:22:31.05 ID:KI4YUt1y.net
イヤホンで音楽聞きながら運転してくれてもいいよ。
但し、

電柱や他のチャリ追い越すときにノールックで右にふくれるのはやめてくれ。
歩道から車道にノールックで飛び出してくるのもやめてくれ。

接近音が聞こえてりゃ、そんな自殺行為しないだろ

こんなのも
https://www.youtube.com/watch?v=0kVupLM4Pf8

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 10:55:25.65 ID:Pc0Z9K0j.net
>>479
駄目だろ違反なんだから。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 10:57:02.64 ID:Pc0Z9K0j.net
>>478
耳塞いでるから自分じゃ聞こえてるかどうかわからない。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 11:52:30.15 ID:s+l39bsx.net
>>463-465
自分で言ってて気付かないとは信じ難いマヌケだな。
イヤホンしてなくたって危険運転したら安全運転義務違反だろwww

>>466,470-471
本っ当に何の根拠も出せないんだなお前ら。
それで「常識ガー」とひたすら連呼するしかない訳だw

>>467-469
>>25に「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう」と書いてなかったと仮定した場合の話をしてるのに何言ってんのお前ら?
いつもながらすぐ前提を忘れるのなw

>>472-477
交通安全運動でイヤホンチャリを取り締まったっていう記事、めっきり減ったなw
お前らの言う常識とやらが変わってきてるんじゃね?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 11:56:10.18 ID:s+l39bsx.net
>>478-479
非イヤホンなら接近音が聴こえる、と思うのが大間違い。
非イヤホンチャリがその手の事故に遭いまくってるのがその証拠。
だから非イヤホンなだけで「あなたの存在に気を使ってますよ」と取る方がどうかしてる。
安全かどうかは目視確認するか否かでしかない。
だから、首を振って頻繁に目視確認することが「あなたの存在に気を使ってますよ」の正しい表現方法だよ。覚えといてね。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:08:04.90 ID:Pc0Z9K0j.net
>>482
イヤホン原因で危険運転したら?
>>313>>331

顔真っ赤か?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:09:15.79 ID:Pc0Z9K0j.net
>>482
>イヤホンしてなくたって危険運転したら安全運転義務違反だろwww
だからー?なにー?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:11:25.77 ID:Pc0Z9K0j.net
>>482
>>466,470-471
>本っ当に何の根拠も出せないんだなお前ら。
それで「常識ガー」とひたすら連呼するしかない訳だw

つまりお前の頭の中には常識というものがないんだろ?漸く自覚したか。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:13:44.85 ID:Pc0Z9K0j.net
>>482
「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう」と書いてあるのに書いてなかったと仮定した場合の話をして何になるの?妄想セルフこすり一人よがり?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:14:44.35 ID:Pc0Z9K0j.net
>>483
>その手の事故に遭いまくってる
って何?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:17:07.34 ID:Pc0Z9K0j.net
>>483
>安全かどうかは目視確認するか否かでしかない。
それでもお前がカナル型浅ーく挿してビクビクしながら自転車に乗ってんのは何故?「きこえるからあー」って言いながら。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:29:06.35 ID:Pc0Z9K0j.net
>>483
>首を振って頻繁に目視確認することが「あなたの存在に気を使ってますよ」の正しい表現方法だよ。
>そして狭い道で後続バスの進路妨害つづけるんだったな。ゴミカスなお前。
突然ブレーキかけてバスに急停止させて
「あなたの存在に気使ってますよ」か。気狂い。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:31:23.74 ID:tGbHrNVG.net
>>482
書く書かないということはブログ主が決める事。
「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう」
って書いたということは、それがブログ主の考えなんだよw

違うというのなら、ブログ書いた人に確認してねw

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:32:11.81 ID:tGbHrNVG.net
>>482
>本っ当に何の根拠も出せないんだなお前ら。

検索してでできた記事の数の比率が「常識」の「根拠」だよw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:33:13.31 ID:tGbHrNVG.net
>>482
>交通安全運動でイヤホンチャリを取り締まったっていう記事、めっきり減ったなw

うん、世間の安全意識と警察や自治体、教育現場の活動の成果だねw

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:36:16.43 ID:tGbHrNVG.net
>>483
>首を振って頻繁に目視確認することが「あなたの存在に気を使ってますよ」の正しい表現方法だよ。

常にグルグル首振りながら運転してねw そんなやつ見たことないけどw
前見てるときは後ろ見えないし、後ろを見ているときは前が見えないんだよ

それを補うのが聴覚ね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:37:18.90 ID:Pc0Z9K0j.net
>>482
あーごめんこういうときは「語るに落ちたな」って言いながら

イヤホン原因で危険運転したら?
>>313>>331

顔真っ赤か?

て書くんだったわ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 13:46:32.52 ID:Lp/kKHy7.net
>482
>交通安全運動でイヤホンチャリを取り締まったっていう記事、めっきり減ったなw

イヤホン運転を肯定する記事は最初からないけどねw

さあイヤチャリくんは、
イヤホン運転は安全だという肯定記事を出さないとw

無理かw

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 17:44:10.31 ID:s+l39bsx.net
>>484-490,495-496
真っ赤なのは10連投してるカマトト君のIDだろw
原因とは関係なく危険運転自体が安全運転義務違反だってことが分からんか?真性馬鹿?

俺は無根拠な既成概念を盲信するような馬鹿ではないんでね。
自転車事故のほとんどは非イヤホンチャリ。>>24,252,259参照。反証あれば出してねw
あと「語るに落ちる」の用法間違ってるよカマトト君w

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 17:49:10.73 ID:s+l39bsx.net
>>491-494
ブログ主が本音を全て書く訳ないだろ。言ったらrideonの記事みたいにアンチが大勢たかってきて面倒だからw
イヤホンチャリ率は都内で全体の4.4%とか6.5%とかという調査結果が出てるけど?>>115,260のリンク先参照。

それにしても、目視確認の励行を馬鹿にするところが実にアンチらしいな。
完全に本末転倒。お前ら本当は交通安全なんてどうでもいいんだろwww

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 21:36:40.40 ID:eZTeyNTb.net
>>497
イヤホン原因で危険運転したら安全運転義務違反だろ?

>>313>>331

危険運転となる原因がいろいろあるんだろ?そのひとつがイヤホンだな。
他にはどんなものが原因になり得るかわかるか?恥ずかしくて泣きそうか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 21:38:12.00 ID:eZTeyNTb.net
>>497
>無根拠な既成概念を盲信
てなあに? 日本語が馬鹿まる出しなんだけど。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 21:39:46.96 ID:eZTeyNTb.net
>>497
>「語るに落ちる」の用法間違ってるよ
あー>>495で顔から火出たか?
泣きながらヒックヒックか?ー

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 21:41:55.73 ID:eZTeyNTb.net
>>498
>ブログ主が本音を全て書く訳ないだろ。
また妄想セルフこすり一人よがりだな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 21:45:18.02 ID:eZTeyNTb.net
>>498
>目視確認の励行を馬鹿にするところ
お前ら進路妨害のためにしょっちゅう後振り返ってんだろ?>>490

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 21:46:37.36 ID:Lp/kKHy7.net
>>498
>ブログ主が本音を全て書く訳ないだろ。

根拠は?w

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 21:48:50.23 ID:Lp/kKHy7.net
>>498
>それにしても、目視確認の励行を馬鹿にするところが実にアンチらしいな。

目視確認の励行を馬鹿にしたって、
どのレスの何行めに書いてあるんだ?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 22:12:57.31 ID:eZTeyNTb.net
>>497

>>238の、恥ずかしいコメントのひとつ
>残念ながらイヤホンチャリは該当しないよ。可能性があるのは71条6号の方。

残念ながら、だと。本当、やっちゃいましたおもらしキャラだな。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 23:37:41.49 ID:eZTeyNTb.net
>>497
>原因とは関係なく危険運転自体が安全運転義務違反だってことが分からんか?
イヤホンは危険運転の原因になることはない

 なら
原因とは関係なく致命的加害行為がが殺人罪だってことが分からんか?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/02(月) 23:42:52.91 ID:eZTeyNTb.net
>>497
>原因とは関係なく危険運転自体が安全運転義務違反だってことが分からんか?
イヤホンは危険運転の原因になることはない

 なら

原因とは関係なく致命的加害行為がが殺人罪だってことが分からんか?
ナイフも拳銃も致命的加害行為の原因となることはない

だな。自分の言ってることがどれだけ阿呆だかわからねえの?
それだけ頭悪いと誰とも議論噛み合わないだろな。書き込み止めたら?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 06:04:07.00 ID:dOItx9fI.net
音楽聞きながらチャリに乗ってる人ママチャリ?
俺はチャリにミラー付けてるけど
背後(車)の音や周りの視野に気をつけながら走ってる
ママチャリだと遅いからそういうの気にしないのかな

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 10:55:56.48 ID:f2SBcoZ6.net
>>497-498
スルーしたい都合の悪いレスは
アンカーまとめてごまかすのなwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 11:37:18.87 ID:kEpMrCs3.net
ID:eZTeyNTb
いつもながら空論乙w
レベル低過ぎてもはや間違いを指摘してやる気も起きんわ。
少しぐらいはまともな反証を出してみろよw

ID:Lp/kKHy7
お前も相変わらず頭の悪いレス乙w
かまってちゃんはどうでもいいや。

>>509
俺は音楽は聴いてない。聴いてるのはラジオのニュース番組等。ロード乗りだよ。

>>510
お前らほどヒマじゃないんで今後馬鹿レスは基本スルーってことでw

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 12:56:17.20 ID:saj5ctsn.net
>>511
とうとうイタチの最後っ屁で逃げ出したか。完全に詰みだな。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 12:58:44.48 ID:saj5ctsn.net
>>511
>いつもながら空論乙w
何が空論?

>レベル低過ぎてもはや間違いを指摘してやる気も起きんわ。
間違ってるのはお前だから指摘できる訳ないわな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 15:54:10.41 ID:saj5ctsn.net
>>511
>今後馬鹿レスは基本スルーってことでw
反論できないと馬鹿レスに自動仕訳か、壊れてるな。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 17:29:03.12 ID:f2SBcoZ6.net
>>511
>お前らほどヒマじゃないんで
その割にはキッチリ定刻にご苦労様でしたw

>今後馬鹿レスは基本スルーってことでw
詰んだんだねw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 18:12:51.98 ID:kEpMrCs3.net
ずっと前から詰んでるんだよ、お前らがw

こっちは>>4,24,25,252,259と明快な証拠を提示して、それでも納得いかないなら警視庁に電話で問い合わせろ、と助言までしてやってる。
ところがお前らときたら電話もせず必死で逃げ回って幼稚な言い逃ればかり。
そんなこと延々やってて飽きないのか?
俺はとっくにお前らの悪あがきに飽き飽きなんだが。

その拳銃やナイフの例えも警視庁の担当者に電話で話してみ?
多分、住所氏名を訊かれて色々相談に乗ってくれると思うぞw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 19:34:51.66 ID:dOItx9fI.net
>>511
なんだよ
ロード乗りかよ
俺もだけどさw

音楽なら聞き流せるけど
番組って音楽以上に注意散漫になるから
漕いでる時はサイクリングに集中した方がいいと思うょ
どこを走っているか知らないけどさ

おりもとみまなに笑われる様な事はするなよw
https://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/448502/original.gif

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:10:20.63 ID:r7uVp1tb.net
はい、じゃあ
>>498
>それにしても、目視確認の励行を馬鹿にするところが実にアンチらしいな。

目視確認の励行を馬鹿にしたって、
どのレスの何行めに書いてあるんだ?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:11:57.24 ID:r7uVp1tb.net
はい、じゃあ
>>498
>ブログ主が本音を全て書く訳ないだろ。

根拠は?w

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:12:40.40 ID:r7uVp1tb.net
はい、じゃあ
>482
>交通安全運動でイヤホンチャリを取り締まったっていう記事、めっきり減ったなw

イヤホン運転を肯定する記事は最初からないけどねw

さあイヤチャリくんは、
イヤホン運転は安全だという肯定記事を出さないとw

無理かw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:32:47.14 ID:f2SBcoZ6.net
ずっと前から詰んでるんだよ、「イヤチャリくん」がw

詰んでるからスルー宣言したんだろw

こっちこそ「イヤチャリくん」の悪あがきに飽き飽きなんだが。

イヤホンして運転しても安全ですよねって、警視庁の担当者に電話で話してみ?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/03(火) 21:41:03.87 ID:f2SBcoZ6.net
明快な証拠?
「イヤホン運転 やめましょう」
で検索してみw

イヤホン運転は安全という記事がワンサカ出てくる検索方法を教えてねw

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:35:54.25 ID:7Oy7RE6t.net
>>516
>252,259と明快な証拠を提示して
イヤホンは違反だから警告されるという証拠な。異存ないけど?

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:38:15.10 ID:7Oy7RE6t.net
>>516
>その拳銃やナイフの例えも警視庁の担当者に電話で話してみ?
おーようやくイヤホン70条違反の可能性が飲み込めたようだな。よしよし。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:49:03.53 ID:Db7JfmE1.net
>>517
ラジオや音楽に気を取られて事故る奴なんているのかよw
だとしたらカーステとか危険過ぎるでしょ。
てか、その動画ってよく見かけるけどイヤホンしてるの?

ちなみにミラーは便利だから俺も付けてる。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:55:26.17 ID:7Oy7RE6t.net
この動画の人がもし「危ない」と声かけられたら止まってたろうね。
けどイヤホンしてて聞こえなかったら声かけても無駄だね。
この前方不注意の映像は千葉の重過失致死の事故を彷彿とさせるね。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:55:57.04 ID:Db7JfmE1.net
>>518-524
イヤホンチャリが禁止なのではなく、単に「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態が禁止されてるだけ。カーステも同じ。
そもそもイヤホンチャリの事故自体が極めて稀なので「危ない」との主張に根拠はない。>>4,24,25,252,259参照。

駄レスは要らんから反証出してねw

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 12:56:44.55 ID:vJ3KMVdF.net
>>525
こんなアホがゴロゴロいる
https://www.youtube.com/watch?v=0kVupLM4Pf8

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 13:04:56.99 ID:vJ3KMVdF.net
>>527
>駄レスは要らんから反証出してねw

お前が「駄レス」としてスルーする
>>518-524
は全部お前の書き込みに対するレスなんだけどw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 13:09:09.38 ID:7Oy7RE6t.net
>>527
252,259を自分で読んでね。違反だから警告されるんだよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 13:13:03.03 ID:7Oy7RE6t.net
>>527
>駄レス

ってひたすら

>>4,24,25,252,259参照。

しか書けない、そういうやつかなあ?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 13:16:39.44 ID:7Oy7RE6t.net
>>527
>そもそもイヤホンチャリの事故自体が極めて稀なので「危ない」との主張に根拠はない。

お前でも流石にアイマスクして自転車に乗らないと思うが、イヤホンなら危なくない、と思ってる馬鹿がいるから禁止されたんだよ。
>>252>>259参照な。これが正しい引用。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:31:40.32 ID:VF8wrat8.net
イヤホンチャリは事故った時に通常100%相手側責任ケースでも、警察に20%は責任負わされる。ソースは俺の体験。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 16:36:46.28 ID:7Oy7RE6t.net
>>533
それは事故とイヤホンの因果関係が無くても、違反行為があること自体が過失を構成するということですね。
それでも道交法上の処罰は無かったのですか?そうなら不幸中の幸いですね。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 18:21:57.52 ID:Db7JfmE1.net
>>528
その手の連中はイヤホンチャリではむしろ少ないようだ。>>24の調査参照。
非イヤホンチャリにはゴロゴロいて、しかも大勢事故ってるけど。
何にせよ、目視確認もせずに右折すりゃ危ないに決まってるわなw

>>529-532
駄レスは駄レス。早く反証出してねw
イヤホンチャリの事故率が非イヤホンチャリより明らかに高いっていう証拠マダー?

>>533-534
警察は民事不介入だから警察が過失割合を決めるなんてことはあり得ないよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:17:48.04 ID:+ZivQikl.net
>>535
>その手の連中はイヤホンチャリではむしろ少ないようだ。>>24の調査参照。

>>24
のリンク先をみても
「非イヤホンチャリにはゴロゴロいて、しかも大勢事故ってる」
とどこにも書いてないんですけど。どこ読めばいいですか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 20:21:35.46 ID:+ZivQikl.net
>>536
>駄レスは駄レス

上から読みましたが、自分の発言に対して答えない。
あなたはかなり無責任な人のようですね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:11:32.97 ID:sf5KOvUp.net
はい、じゃあ
>>498
>それにしても、目視確認の励行を馬鹿にするところが実にアンチらしいな。

目視確認の励行を馬鹿にしたって、
どのレスの何行めに書いてあるんだ?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:12:08.50 ID:sf5KOvUp.net
はい、じゃあ
>>498
>ブログ主が本音を全て書く訳ないだろ。

根拠は?w

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:12:26.26 ID:sf5KOvUp.net
はい、じゃあ
>482
>交通安全運動でイヤホンチャリを取り締まったっていう記事、めっきり減ったなw

イヤホン運転を肯定する記事は最初からないけどねw

さあイヤチャリくんは、
イヤホン運転は安全だという肯定記事を出さないとw

無理かw

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 21:12:58.79 ID:sf5KOvUp.net
明快な証拠?
「イヤホン運転 やめましょう」
で検索してみw

イヤホン運転は安全という記事がワンサカ出てくる検索方法を教えてねw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 22:48:57.15 ID:n5DkNC3D.net
>>535
事故率の議論はそれでいいけどイヤホンが禁止だからケイコクを受けるってわかった?
それが>>252>>259だろ?
で、事故率の検証を待たずとも危険だと認識されてるから禁止されてるのはわかるかな。
ただ大麻と同様、本当に禁止すべきかどうかの議論が尽くされていない可能性は否定できないね。その限度でお前の主張にも余地はある。
わかるかな、禁止であることは既定の事実だが禁止しなくてもいいのではないか、という議論はできる。大麻と同様だ。
事故率の高低で違反か否かは議論できない、が、禁止すべきか否かは議論できるよ。わかるかなー無理かなー。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 22:54:19.04 ID:n5DkNC3D.net
>>535
>警察は民事不介入だから警察が過失割合を決めるなんてことはあり得ないよ。
事故った当事者が相談に行くと「お前が違反承知で言ってきてるならそれなりの対応はあるが示談の気は無いのか、この状態で100ゼロはないよな」と示談の線引きを示すことはあるよ。勿論司法権はないから過失割合を判決する事はあり得ない。
お前、なんでそうなるのか、わかんねーよな無理だよな。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/04(水) 23:28:17.96 ID:n5DkNC3D.net
>>535
お前自分で理解できないと駄レスなんだろ?それ何かの病気かもな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 12:26:42.47 ID:lrE6+xun.net
>>536
ノールック右折チャリなんて日常的に見るだろ。
都内の自転車事故の99.94%が非イヤホンチャリの事故。>>24と警視庁の事故統計参照。

>>541
そうやって検索して、イヤホンチャリの事故率が非イヤホンチャリより有意に高いというデータが1つでも見つかったか?
見つかったんなら出してねw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 12:27:25.02 ID:lrE6+xun.net
>>542
「違反してる可能性がある」という理由で警告されるだけ。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてれば違反じゃないよ。>>4,24,25参照。
さっさと警視庁に問い合わせて担当者に鼻で笑われて>>4,24,25を繰り返されろw
ついでにイヤホンチャリが大麻と同様かどうかも訊いてみるといいぞw

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 12:28:39.97 ID:lrE6+xun.net
>>543
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてなかったことを立証しない限り、警察は違反認定できない。
どっちにしろ過失割合の交渉相手は警察じゃなくて事故相手だろw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 12:53:20.45 ID:ELqkSmx8.net
>>525
カーステは耳から離れているじゃん
ハンドルにスピーカーつけるなら分かるけど
インナーヘッドフォンやカナル型は耳栓だから
危険だと思うんよね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 13:06:34.68 ID:piEjfqQs.net
>>545
で、イヤホン運転が安全だという肯定記事が1つでも見つかったか?
見つかったんなら出してねw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 13:50:51.91 ID:PCb997g2.net
>>546
ウザ
>>130

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 14:15:13.74 ID:PCb997g2.net
>>546
>>252で501人、>>259で1ヶ月に40人。警告受けてるな。お前の住んでる星の警察官はイヤホンしてるお前が必要な音が聞こえてるかどうかわかるエスパーか?本当飯吹くわ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 14:17:55.65 ID:PCb997g2.net
>>546
留守番電話のように同じ駄レスを繰り返す壊れた人
ところで>>145>>146は回答まだか。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 14:31:49.48 ID:3sOh/umX.net
このスレヤバイな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 15:54:26.28 ID:ELqkSmx8.net
>>525
ちなみにヘルメットは被っている?
任意保険は入っている?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 17:21:24.06 ID:9xZ0GfXU.net
身内にこういう人がいるんじゃないか?
https://www.youtube.com/watch?v=5UqN2XNC_RM

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 17:39:22.88 ID:lrE6+xun.net
>>548
どっちでも同じだよ。保険は入ってる。メットは状況による。

>>549
「安全性に違いはない」という事実が1つあれば十分。

>>551
んなもん車のドライバーだって聴こえてるかどうか他人には分からないだろw
お前が同じ駄レスを繰り返すから同じ回答を繰り返してるだけ。
いいからさっさと警視庁に問い合わせろやw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 19:41:13.94 ID:ELqkSmx8.net
>>556
保険に入っているってことは
自分が気をつけても事故る可能性はある
って認識はあるんでしょ?

んじゃ事故るリスク(耳栓)は排除した方が良いんじゃないかな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 20:36:55.14 ID:vUWDQKiG.net
>>556
イヤホン運転は安全だという肯定記事が1つも見つかってない現実w

見つかったんなら出してねw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 20:37:37.90 ID:vUWDQKiG.net
スルーしないでねw
>>498
>それにしても、目視確認の励行を馬鹿にするところが実にアンチらしいな。

目視確認の励行を馬鹿にしたって、
どのレスの何行めに書いてあるんだ?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 20:38:12.35 ID:vUWDQKiG.net
スルーしないでねw
>>498
>ブログ主が本音を全て書く訳ないだろ。

根拠は?w

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 20:39:37.76 ID:vUWDQKiG.net
スルーしないでねw
>482
>交通安全運動でイヤホンチャリを取り締まったっていう記事、めっきり減ったなw

イヤホン運転を肯定する記事は最初からないけどねw

さあイヤチャリくんは、
イヤホン運転は安全だという肯定記事を出さないとw

無理かw

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 12:23:58.72 ID:DgmuDoP3.net
>>556
>んなもん車のドライバーだって聴こえてるかどうか他人には分からないだろ
だろう。だから>>551の通りイヤホンは違反として警告されるんだよ。指導に従わない、明らかに全く聞こえない、事故になった等悪質な場合は懲役または罰金で処罰される。
お前の言う71-6自体は悪質かどうかを要件とはしていないから取り締まる警官の良識ある裁量に委ねられている。お前だと良識にテラスト則罰金が妥当だな。
脱法野郎。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 12:38:30.79 ID:sH0/PmYP.net
>>557
チャリに乗ってる限り、というか外出する限り、事故のリスクは決してなくならないよ。
それに、イヤホンチャリの事故率が非イヤホンチャリより有意に高いというデータは一切ない。
いくら探しても、出てくるのは>>24,252,259のような逆のデータばかり。

つまり、イヤホンの有無は事故のリスクに影響していない。
リスクの高低は、目視確認や一時停止などを確実にやるか否かで決まるってこと。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 12:44:28.11 ID:sH0/PmYP.net
ID:vUWDQKiG
頭の弱い構ってちゃんに付き合う気はないよw

> 「安全性に違いはない」という事実が1つあれば十分。

というレスすら理解できない奴には何を言っても無駄。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 12:46:13.95 ID:sH0/PmYP.net
>>562
その理屈だと警察は全ての車をいちいち停めて警告しなきゃならないだろw
イヤホンチャリの違反に懲役なんて絶対つかないっつーの。
その点も含めてさっさと警視庁に問い合わせろカス。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 12:59:47.73 ID:fcAsxEtj.net
>>564
現実逃避するなよw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 13:05:42.81 ID:fcAsxEtj.net
>>565
免許の更新のときに「イヤホン使用しながらの運転は?」
と聞いたら、絶対にやめてくださいと「警察に」言われたけど。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 15:39:48.66 ID:DgmuDoP3.net
>>563
データがない以上どっちが高いとも低いとも言えんな。
事実は(危険だという判断があるから)禁止されてるということ。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 15:47:19.29 ID:DgmuDoP3.net
>>565
交通取締は大きく警察の裁量に委ねられてる。50mおきにオービス設置されてないだろ? 交通全量常時監視なんてありえねーだろ馬鹿が。
だから交通安全のために最も重要なことは各人の良識であり、次にお前のような無法者卑劣感の撲滅になる訳だ。
>>313>>331 訳分かんねー駄々こねるな。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 15:58:49.66 ID:DgmuDoP3.net
>>565
>絶対つかないっつーの。
噓と根拠のない断言と反論できないときのスルーと4,24,25の反復
お前はそれしかないな。恥ずかしくないんかなあ?不思議だわ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 16:22:01.21 ID:DgmuDoP3.net
>>565
嘘と根拠のない断言と反論できないときのスルーと4,24,25の反復
お前はそれしかないな。恥ずかしくないんかなあ?不思議だわ。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 17:57:16.04 ID:sH0/PmYP.net
ID:fcAsxEtj
逃避はそっちだろw
で、その相手はどういう根拠に基づいて「絶対にやめて」と言ったんだ?
何の法的・統計的裏付けもなく単に言ってみてるだけなんじゃないのか?

ID:DgmuDoP3
データあるじゃん。>>24,252,259参照。
こんなとこでグダグダとゴネてないでさっさと警視庁に問い合わせろカス。
担当者に「オービスガー」とか「裁量ガー」とかゴネてみろよw

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 18:17:49.40 ID:KfiAFoGs.net
これだけ口調が乱れてるのを見たら
大勢決したって感じもしてくるんだけどね

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 18:48:49.35 ID:fHVR1R6D.net
>>572
注意喚起にきまってるだろ。
警察が「イヤホン運転は安全に支障ないから、どうぞご自由に」
とでも言うと思ってるのかw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 18:50:00.33 ID:fHVR1R6D.net
スルーに口調の乱れ。
苦しくなってきたなw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 20:42:42.18 ID:FjnoBHGN.net
逃避しないでねw
>>498
>それにしても、目視確認の励行を馬鹿にするところが実にアンチらしいな。

目視確認の励行を馬鹿にしたって、
どのレスの何行めに書いてあるんだ?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 20:43:10.97 ID:FjnoBHGN.net
逃避しないでねw
>>498
>ブログ主が本音を全て書く訳ないだろ。

根拠は?w

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 20:43:31.19 ID:FjnoBHGN.net
逃避しないでねw
>482
>交通安全運動でイヤホンチャリを取り締まったっていう記事、めっきり減ったなw

イヤホン運転を肯定する記事は最初からないけどねw

さあイヤチャリくんは、
イヤホン運転は安全だという肯定記事を出さないとw

無理かw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 22:06:37.25 ID:SSakmVCA.net
>>572
出た24,25反復
252,259はイヤホン禁止だって話だな。脳味噌煮えてんのか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/06(金) 22:10:42.02 ID:SSakmVCA.net
>>572
>その相手はどういう根拠に基づいて「絶対にやめて」と言ったんだ?
何の法的・統計的裏付けもなく単に言ってみてるだけなんじゃないのか?
お前警察の取締でいちいちそんな説明もらえると思ってんの?
で説明してお前が納得しなきゃ何してもいいとか?気狂い。サイコ。変態。豚。糞。ゴミ。カス。ヘド。あと何て言って欲しい?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 07:55:48.92 ID:wvssbcJH.net
運転に100%集中する

運転に70%集中する
ラジオに30%集中する

注意散漫じゃん

あと
耳栓は外音を塞ぐから
状況判断材料が減るじゃん

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 09:22:20.85 ID:X5OLw6EV.net
>>581
耳栓は間違いなく違反。音を聞かないのが目的だから完全アウト。

注意がどれだけ散漫になるかは、7:3みたいな仮定は置けても事実はそう明確じゃない。レースでもない限り100%はないんじゃないか?
しかし過失事故の殆どは注意不十分だろな。あとは整備不良ぐらいか。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 20:19:05.69 ID:wvssbcJH.net
>>582
あ、ごめん
耳栓ってイヤフォンの事な

耳に突っ込んで音楽やニュースを流せば
意識が散漫になるじゃん?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 00:15:20.02 ID:IrqWzb5S.net
周囲の「音」は、事故を避けるためには欠かせない情報です。
http://www.police.pref.yamaguchi.jp/koutsu/page_d001_000012.html

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/08(日) 00:20:50.19 ID:IrqWzb5S.net
イヤホン着用は危険運転
好きな音楽を聞くと気分は良いかもしれませんが、意識が音に集中してしまうと注意力散漫となり大変危険。法律違反かどうかよりも自分や周りへの安全が第一です。
http://ethicalcycle.jp/column/bicycle-rules/column4/#CLM-5

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 12:37:13.43 ID:veiCebP8.net
>>574
やっぱり無根拠に言ってみてるだけってことだなw

>>580
取締りじゃなくて免許更新時に質問したんだとさ。
でも、取締りの時だって警察官は取締りの根拠を訊かれれば当然答える義務がある。
統計的根拠がないことは>>24で明らかだけどな。
いいからさっさと警視庁に問い合わせろカス。いつまでも逃げてんじゃねえよw

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 12:47:06.16 ID:veiCebP8.net
前にも言った通り、お前らアンチのお相手にはとっくに飽きてる。
アンチの無知さ・馬鹿さ加減や異常性を晒すために、馬鹿レスや発狂レスにも一々受け答えしてやってきたけど、その目的は十二分に達成できたしな。

お前らはこっちの思惑以上に見苦しい醜態を晒してくれてるよw

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 13:02:39.93 ID:4FIS5fmh.net
>>586
取締の根拠は道交法、交通規則以外ないだろう馬鹿が。
警察が取締でいちいち立法根拠答える分けねえだろ?脳味噌沸騰中か?
お前がいくら喚いてもイヤホン禁止はかわららんよ。南無阿弥陀仏。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 13:05:04.33 ID:4FIS5fmh.net
>>587
飽きてる、じゃなくて反論できない、だろ?
反論できない指摘50個ぐらいあるだろ?
いる意味がないとわかったら消えていいよ!?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 15:48:34.62 ID:mogKO/v/.net
>>586
>やっぱり無根拠に言ってみてるだけってことだなw

警察の言葉です。
警察は国民の安全を守るのが仕事だからね〜

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 15:54:14.42 ID:mogKO/v/.net
>>587
>前にも言った通り、お前らアンチのお相手にはとっくに飽きてる。

悔しいだけだろw

>アンチの無知さ・馬鹿さ加減や異常性

軽車両を運転するのにイヤホン装着とイヤホン非装着。
どっちが無知?馬鹿?
w

>その目的は十二分に達成できたしな。

いやいや、まだまだだよw

>見苦しい醜態を晒してくれてるよw

イヤホン運転は見苦しいねー

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 17:56:35.57 ID:veiCebP8.net
ID:4FIS5fmh
逃げ口上は聞き飽きた。
イヤホン関連の法解釈は>>4,24,25でとっくに決着ついてんだよ。
納得いかないなら警視庁に電話で確認して担当者に鼻で笑われて>>4,24,25を繰り返されろよw

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 18:01:49.98 ID:veiCebP8.net
ID:mogKO/v/
警察官の言葉だろうとなんだろうと根拠がなければ無根拠だよw
イヤホンチャリの事故率が非イヤホンチャリより明らかに高いっていう証拠マダー?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 19:19:00.46 ID:mogKO/v/.net
>>592
>逃げ口上は聞き飽きたw
納得いかないなら
イヤホン装着して自転車運転しても安全ですよね?
って警視庁に電話で確認して担当者に鼻で笑われろなw

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 19:23:54.59 ID:zPsvlASN.net
>>587
>馬鹿レスや発狂レスにも一々受け答えしてやってきたけど、その目的は十二分に達成できたしな。

古臭い記事にしがみついてアンカー張っただけじゃんw

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 19:27:40.99 ID:zPsvlASN.net
>>592
とっくに飽きたんじゃ、なかったの?w

まだ居座るつもりなら、
>>576-578
をスルーしないで答えてからね〜w

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 19:49:56.74 ID:4FIS5fmh.net
>>592
だからさ4,24,25って10回書き込んで消えれば?
他に書けることないんだろ?もう全然反論できないんだろ?

で反論じゃなしに>>145>>146は?まだか?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 19:52:08.28 ID:4FIS5fmh.net
>>593
お前がいくら無根拠と喚いても相手は法(の番人)だからな。可愛想になあ!!!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 20:00:50.29 ID:4FIS5fmh.net
>>592
>逃げ口上
ってどれ? ああ言い飽きたってこと? 4,24,25なんて逃げ口上にもなってない、ただのうわ言だよな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 11:51:25.59 ID:tXYlCg1R.net
>>4,24,25はうわ言じゃなくてお前らの大好きな警察の言葉だろw

で、イヤホンチャリの事故率が非イヤホンチャリより明らかに高いっていう証拠マダー?
それがなけりゃイヤホンチャリの方が危ないってのは嘘でしかないよ。さあ探せ探せw

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 12:13:10.16 ID:ZjiuK6/y.net
>>600
とっくに飽きたんじゃ、なかったの?w

まだ居座るつもりなら、
>>576-578
をスルーしないで答えてからね〜w

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 12:20:40.95 ID:AUUXoWtZ.net
>>600
4,24,25 あと9回か

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 12:24:13.28 ID:AUUXoWtZ.net
>>600
>>598

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 12:25:07.86 ID:AUUXoWtZ.net
>>600
>>145>>146は?どした?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 17:20:59.19 ID:tXYlCg1R.net
飽きたから枝葉末節の駄レスはスルーしてるんだよw

アンチが根拠を何も出せない上に探す努力も放棄したってことは、イヤホンチャリの方が危ないというのは根も葉もない嘘だったことを認めた訳だね。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 17:50:47.41 ID:ZjiuK6/y.net
>>605
飽きたのなら来なくていいじゃんw
なんでくるの?w

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 17:55:50.67 ID:Z/7ySMDY.net
>>605
さあイヤチャリくんは、
イヤホン運転は安全だという肯定記事を出さないとw

イヤチャリくんが肯定記事を出せない上に探す努力も放棄したってことは、イヤホンチャリは安全だというのは「古ーい記事にしがみついた」根も葉もない嘘だったことを認めた訳だ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 19:34:03.25 ID:0dDiFyW4.net
イヤホンチャリが安全という主張に根拠無しか。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 19:34:54.20 ID:TFjG/jIK.net
>>605
>>145>>146は?どした??

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/11(水) 19:41:22.19 ID:TFjG/jIK.net
>>605
>認めた訳だね。
誰に言ってんの?
危ないから禁止なんだろ?嫌なら日本政府東京都警察庁警視庁に「ヤダー」って絶叫すれば?無視されるか逮捕されるかわからんけど。「そうですね」はないわな。わかるか?お前が日本国民だという意味がわかるか?わからんのだよな。
消えろ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 10:14:00.21 ID:BNUMLb3r.net
難しい話は置いといてさ

自転車に100%集中

自転車に70%?集中
耳の穴にイヤフォン突っ込んでラジオに30%?集中
って危なくない?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 11:56:10.07 ID:nxVUoF1n.net
いわゆる「ながら運転」というやつだ。
イヤホンと非イヤホン。どちらが安全かというと・・・

安全性が全く同じなわけがない。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 11:57:59.07 ID:nxVUoF1n.net
http://www.city.kawasaki.jp/170/page/0000065497.html

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 17:32:12.16 ID:7g3oNsw4.net
もう情報の古さぐらいしか難癖のつけどころがないのか?
こっちのデータは今年のものもあるけどアンチは反証のデータを全く出せてないよw
イヤホンチャリの事故が極めて少ないことは>>24,252,259で如実に示された。
イヤホンチャリの方が危ない、というのは無根拠な思い込みでしかない。
反証のデータがあれば出してねw
反証のデータがないならその理由を述べてねw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 18:28:13.84 ID:A50qCSwV.net
イヤチャリ君、圧倒的に不利

でも、本人は自覚してるのだろうか?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 18:31:03.38 ID:bsRR1psT.net
>>614

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 18:36:48.90 ID:sPzAL4jJ.net
>>614
日本中の警察も自治体も学校も無根拠な思い込みだってさwww

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 19:04:47.29 ID:sPzAL4jJ.net
>>614
>もう情報の古さぐらいしか難癖のつけどころがないのか?

いや、それ以外はお前がスルーしてるだけじゃんw

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 19:09:10.21 ID:sPzAL4jJ.net
で、軽車両を運転するのにイヤホン装着とイヤホン非装着。
どっちが無知?馬鹿?
w

>>587
>アンチの無知さ・馬鹿さ加減や異常性

軽車両を運転するのにイヤホン装着とイヤホン非装着。
どっちが無知?馬鹿?
w

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/12(木) 19:10:09.69 ID:RPm3poaJ.net
>>614
252、259はイヤホンがきびしく禁止された、という記事だよ?
お前恐らく前頭葉に著しい損壊があるよたぶん。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 03:17:12.37 ID:5PYd8CXm.net
自分が全て正しくて世の中が間違ってるとでも思ってんのかな
思い込みってこわい

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 07:59:13.26 ID:1xiKVagT.net
自転車板でスレ立てて戦ってみてくれw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 10:08:14.75 ID:GUBzvu4R.net
>>622
あったけどイヤチャリくんはノータッチだったそうだ。

なんでイヤホンして自転車に乗るの?
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1500698826/

毎日チェックした上に、誤爆までしてたけどw
>>28
>>289

916 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2017/09/14(木) 12:20:55.76 ID:DynKYfRD
>>281
どっちも警視庁が出した数値だし信頼性にも疑義はない。どこに問題がある?
一方、アンチの主張を裏付けるような統計はいつまで経っても皆無だなw

>>282
イヤホンに関係ないじゃんw

>>283
0.1%以下や0%は極めて少ないと言っていいだろw
917 名前:ツール・ド・名無しさん Mail:sage 投稿日:2017/09/14(木) 12:22:48.31 ID:DynKYfRD
おっと誤爆した。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 12:26:49.01 ID:jmFIPz0+.net
イヤホンチャリの方が危ない、というのが無根拠な思い込みじゃないと言うなら、お前らがそれをデータで証明してみせろよw
イヤホンチャリの事故率が非イヤホンチャリより有意に高いっていうデータはあったのか?なかったのか?どうなんだ?ん?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 12:55:17.77 ID:uPTrBxVJ.net
>>624
日本中の警察や自治体や教育現場やマスコミの注意喚起や報道が全てを物語っている。

イヤホン運転を肯定、推奨している所など、皆無w

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 13:06:47.63 ID:GUBzvu4R.net
>>624
思い込みかどうかは
「イヤホン運転 危険」と「イヤホン運転 安全」で
検索したらすぐにわかるんですけどー

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 18:10:07.12 ID:jmFIPz0+.net
そうやって熱心に検索しまくっても、イヤホンチャリの事故率が非イヤホンチャリより有意に高いっていうデータは全くなかったんだろ?
それともあったのか?どうなんだ?
はっきりしろよお前らwww

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 19:04:32.55 ID:1xiKVagT.net
>>627
ふつーにさ
イヤフォンありなしで
どっちが運転に集中できるの?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 19:18:35.01 ID:E39hs0lt.net
>>627
お前ら、って政府警察庁他諸官庁都道府県庁警視庁道府県警察等 か?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 19:23:11.25 ID:uPTrBxVJ.net
>>627
で、検索しまくってもイヤホン運転を肯定する記事や推奨する記事は全くなかったんだろ?
それともあったのか?どうなんだ?
はっきりしろよお前www

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/13(金) 20:27:29.67 ID:pOeHZMGY.net
イヤチャリ女がチャリカゴに乗せたカバンから耳まで長々とコード伸ばしてる姿を見て
何とも思わない方がどうかしてると思うけど?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 11:00:02.96 ID:qZENmtXl.net
何だ構ってくんが1人頑張って継続させようと
してるだけのスレか

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 11:12:38.50 ID:cFEi04bJ.net
全国的に警察や地方自治体や教育現場が力を入れている安全運転の注意喚起を
>>24,252,259のリンク先の古臭い記事にしがみついて、反論できないレスはスルーし、

「イヤホン運転は危険だとするネット上の記事は根拠がない。」
「イヤホン使用しても安全に運転できる」
「イヤホン運転と非イヤホン運転の安全性に差はない」

と、意地を張り続けるスレです。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/15(日) 12:02:56.53 ID:Lf/ziNMj.net
風の日、雨の日、雪の日・・・自転車は不自由だよね

なのに、カーステレオがどうのこうのと食い下がる人の考え方が分からない

ああいう人って、どんな条件下でもイヤチャリを実践してるのだろうか?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 12:32:53.75 ID:8NSRv8DQ.net
音情報をスポイルするんだから、イヤホン運転とイヤホン無し運転で安全性が同じな訳がないじゃん。

危ないのを認識、自覚して、気をつけて乗る人ならまだしも、

「自分だけが正しくて、世間の常識が間違ってる」

なんて認識の人こそ、やめるべきだね。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 17:34:37.48 ID:fXGeK07w.net
何の証拠もなく「〜な訳ないじゃん」ってのが思い込みの典型だなw
イヤホンチャリの事故は実際には極めて稀。>>24,252,259参照。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 17:38:28.03 ID:fXGeK07w.net
イヤホンチャリに対するアンチの思い込みは「錯視」にそっくりだよ。
例えば「ミュラー・リヤー錯視」を見た者は、2本の線分の長さが明らかに違うと感じる。
ところが実際に計ってみると長さは全く同じ、って訳だw

http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/catalog.html

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 18:18:40.01 ID:96hxQp2g.net
>>636
出た24、252、259 際限ない繰り言。何を指摘されてもこれだけ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 18:20:56.99 ID:96hxQp2g.net
>>637
自分が丸だと思ったら三角でも四角でもバツでも丸に見えてしまうお前は重症だわ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 19:43:33.36 ID:8NSRv8DQ.net
全国的に警察や地方自治体や教育現場が力を入れている安全運転の注意喚起を
>>24,252,259のリンク先の古臭い記事にしがみついて、反論できないレスはスルーし、

「イヤホン運転は危険だとするネット上の記事は根拠がない。」
「イヤホン使用しても安全に運転できる」
「イヤホン運転と非イヤホン運転の安全性に差はない」

と、意地を張り続けるスレです。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 19:48:38.93 ID:eBoTPOWW.net
イヤフォンくんはママチャリで15km/hくらいで農道を走っているレベルなんでしょ?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 20:12:21.23 ID:96hxQp2g.net
>>641
こいつはロード乗ってるらしい。自分が高速で走れてると思い込んでて後続のバスに道を譲らず、むしろ進路妨害を楽しみにしてるようだ。クソゴミだ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 22:11:08.29 ID:kgbh1+RB.net
まあイヤホン禁止にするよりオバハン子供老人の運転禁止にするほうが遥かに事故は減るだろな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/16(月) 23:23:48.62 ID:96hxQp2g.net
>>643
BAKA

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 01:00:16.19 ID:mnQQdM6C.net
ランニングも自転車もイヤホンしながらなんて、
怖くて出来ないわ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 01:08:58.47 ID:wxWWFlFQ.net
>>637
感覚で「危ない」と思うならイヤホン運転を辞めるのに
十分な理由だと思うがね
変な宗教やってるみたいだな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 11:31:01.24 ID:Kgk6sPHs.net
>>646
>>637の特徴
10. 恐怖を認識できない
http://karapaia.com/archives/52180533.html

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 12:16:12.92 ID:9N/fvjTd.net
さあ、今日も来るかな?

スルーと屁理屈とアンカーしか貼れないイヤチャリくんw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 12:30:56.97 ID:pysj22cx.net
>>24,252,259は思い込みや錯覚が入り込む余地のない実際のデータだから何度でも出すよw
今年5月の報道も入ってるんだけど、それでも古臭いって言えるのかな?

で、お前らは反証になるデータを見つけられたのか?
それとも、古臭いデータすらなかったのか?
どうなんだ?はっきりしろよお前らwww

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 12:59:41.63 ID:Kgk6sPHs.net
>>649
>>629
252,259はイヤホンは錦糸されてると言う話だね。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 15:44:19.07 ID:kifZsSaK.net
>>649
本日も見事なスルーw

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 15:47:01.38 ID:kifZsSaK.net
>>649
で、イヤチャリくんはイヤホン運転を肯定する記事や推奨する記事を見つけられたのか?
それとも、古臭いデータすらなかったのか?
どうなんだ?はっきりしろよお前www

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 15:50:44.46 ID:kifZsSaK.net
>>649
イヤホン運転を肯定する記事や推奨する記事は
探しても探しても見つからないw

イヤホン運転は危険、危ない、注意力が損なわれる等の記事は
いくらでも出てくるw

残念ながら、これが世の中の常識w

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 15:58:51.18 ID:kifZsSaK.net
ちょっと検索するだけで、ゴロゴロでてくるなw

一方,片耳イヤホンなら大丈夫という意見をよく聞く
道路交通法は都道府県によって内容が異なるので,片耳なら問 題ないとしている都道府県もある
しかし,片耳イヤホンで 自転車走行した場合,緊急音(救急車のサイレン,急ブレー キ音など)がイヤホンを付けた耳側で鳴っても
イヤホンを 付けてない耳側で鳴っているように方向を錯覚する現象が実 験で見られた(9).自転車運転中の両耳イヤホン,片耳イヤホン共に危険性があることが実験的に明らかとなった。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/essfr/10/2/10_129/_pdf

イヤホン等を使用して自転車を運転する行為の禁止

http://www.police.pref.kochi.lg.jp/sections/koutuu/kikaku/bicycle_rule.html

肯定記事お願いねw

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 17:34:51.22 ID:9N/fvjTd.net
同じくワンサカでてくるな

危険なイヤホン走行へやめよう
https://anzendo.net/earphone-jitensha-kiken-117

イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/earphone_press.html

逆をお願いな
何で出てこないのかな?w

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 19:50:43.85 ID:pysj22cx.net
そういうのはみんな>>637みたいな錯視を起こしてるんだろうな。
イヤホンチャリの事故は極めて稀、という>>24,252,259の現実を知らない奴がほとんどだからね。
そういう連中は何の根拠もなく先入観や思い込みだけで非難してるだけ。

まあ、>>24,252,259の現実を知ってるのに認めようとしないお前らよりは多少マシだけどなw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 20:06:46.65 ID:LYUUQwun.net
相変わらず孤軍奮闘状態

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 21:21:14.94 ID:FvK2ZE9o.net
>>656
いつまで現実を直視しないでいるつもり?
事故が稀でも危険性がなくなることにはならないんだよ?
潜在的危険性があるからこそ規制が進んでいるという現実を見よう。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/17(火) 21:45:07.61 ID:no2CFJUw.net
>>656
252,259はイヤホンは禁止という話だね。ばかなの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 00:53:59.26 ID:r+EalGBM.net
ちゃんと事故記録とったら、イヤホンチャリの件数8件なわけないよ
イヤホンだけが理由と特定できなかったから記録として残さなかった
だけ

この違いわかるかなー
頭悪すぎて分からんのでしょうねw

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 08:25:34.81 ID:stkTFqSa.net
>>656
>そういうのはみんな>>637みたいな錯視を起こしてるんだろうな。

根拠は?w

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:25:48.53 ID:FWpeiBSR.net
>>656
>>639

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 11:27:55.36 ID:FWpeiBSR.net
>>656
24,252,259の前後に空虚な文言の羅列。可哀想だ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 12:29:46.54 ID:DievfCw2.net
>>658
現実を見るべきなのはお前らアンチだよw
チャリに乗るなら、てか外出するなら、危険はどうやっても決してゼロにならない。
それが嫌なら引きこもってれば?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 12:34:28.95 ID:DievfCw2.net
>>661
イヤホンチャリの事故の発生状況を>>24,252,259のように具体的に出してる奴が全然いないから。
イヤホンチャリの事故がほとんど起きてない現実と、「危険だ」という言説との矛盾をちゃんと解消できてる情報が1つでもあったら引用してくれやw

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 12:35:59.40 ID:DievfCw2.net
>>660
それこそ根拠は?
警察ですらイヤホンチャリの事故をほとんど把握できてないとしたら、何でお前には分かるんだよwww

それに>>24,252,259はイヤホン原因の事故ではなく「イヤホン使用中の事故」と言ってるから、イヤホンだけが理由と特定できない事故もカウントされてるよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 12:59:18.99 ID:lAEkH8NM.net
>>666
他人に根拠を訊ねる前に
根拠は?www

>>557
>>661

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 13:00:56.31 ID:lAEkH8NM.net
>>666
他人に根拠を訊ねる前に
根拠は?w

>>577

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 13:04:38.25 ID:/zJGpOEH.net
ちょっと検索するだけでゴロゴロでてくるなw
>>653-654

で、イヤチャリくんはイヤホン運転を肯定する記事や推奨する記事を見つけられたのか?
それとも、古臭いデータすらなかったのか?
どうなんだ?はっきりしろよお前www

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 13:40:35.17 ID:FWpeiBSR.net
>>664
お前は道路交通法や都の交通規則が何故あるのか、理解できないってことな?
お前の存在自体が危険だから措置入院さしてもらえ。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 13:45:17.62 ID:FWpeiBSR.net
>>665
現行法規を遵守する意思のある人間が危険度を説明する必要は無い。
お前は法規を守らされたくないから何か必死で24,252,259を書き込んでるが日本中から無視されて終わり。
252,259はイヤホンを禁止するという記事。もう人格破綻だな。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 14:59:00.88 ID:/zJGpOEH.net
>>664
もちろん危険はゼロにはならないよ。
だから知恵を使ってリスクを避けるの。

成人には警察や自治体が、子供には教育現場で注意を促すのw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 15:02:07.18 ID:lAEkH8NM.net
>>665
根拠じゃないw
やり直しwww

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 17:29:41.93 ID:DievfCw2.net
>>667
>>665

>>669
>>656

>>670-671
>>592

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 17:58:42.85 ID:mLVNfwto.net
>>674
終わった?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 19:56:10.49 ID:/zJGpOEH.net
>>674
今日もアンカー&スルーだけでしたw
もう屁理屈すら出なくなったな。

日課はスレの最後を埋めるだけw

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/18(水) 20:04:23.91 ID:ckDYxBHz.net
実はDAPもロードも持っていないってオチじゃ、、、

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 22:20:28.41 ID:xWe6aszE.net
今日は雨だったねぇ・・・

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 00:51:21.95 ID:ysXbxIR7.net
>>666
イヤホンの着用率が低すぎだと
普通の知能なら気づくんだけどね
仕方ないよね

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 11:34:12.75 ID:CLjEcs6D.net
>>679
>>260

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 12:35:19.99 ID:0odu2xu4.net
>>674
今日もアンカー&スルーだけでしたw
もう屁理屈すら出なくなったな。

日課はスレの最後を埋めるだけw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 16:07:16.51 ID:ZXRA0zg2.net
イヤホン運転が安全だってwww

>>654-655
参照w

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 18:27:38.57 ID:CLjEcs6D.net
じゃあイヤホンを外したらそれで安全になるのか?
全然違うよね。実際に事故に遭いまくってるのは非イヤホンチャリの方だから。
一方、イヤホンチャリの事故が極めて少ないことは>>24,252,259で明らか。

つまり、イヤホンの有無は安全とは関係ないってことだよw

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/20(金) 19:57:49.56 ID:qkAQdhgh.net
>>683
>イヤホンの有無は安全とは関係ないってことだよw

お前、イヤホン非装着だと音情報が邪魔になって
目視確認がおろそかになって危険とか言ってたじゃんw

イヤホン運転の方が安全ってことだよなwww

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 01:17:21.59 ID:I+jmmVxR.net
周りの人間に得々として「イヤホン運転は安全なんだよ、だってね…」
とか言ってんのかな
うわー恥ずかしい

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 05:46:40.75 ID:HWxdC2zU.net
>>683
イヤホン運転が危険なことは
>>654-655
で明らか。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 05:47:24.38 ID:HWxdC2zU.net
山口県
音楽を大音量で聴いていると、近づいてくる車の音やクラクションに気づくのが遅れてしまいます。周囲の「音」は、事故を避けるためには欠かせない情報です。
http://www.police.pref.yamaguchi.jp/koutsu/page_d001_000012.html

京都府
自転車等の、「携帯電話、ヘッドホン等を使用しながら運転」の禁止
http://www.city.yawata.kyoto.jp/0000001293.html

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 21:43:40.24 ID:5ANUjrvZ.net
>>683
イヤホンしてなきゃ無事故かって?本当に馬鹿なんだな。いろんなるーりルール、教育、免許制でなんとか事故減らそうとしてるんだろ。
取り敢えずお前は公共の安全の為に家を出るな。
歩いてても「包丁なけりゃ人は死なないのか」とか叫びながら包丁振り回していそうだ。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 21:47:09.57 ID:5ANUjrvZ.net
>>683
252,259はイヤホンは禁止という話だね。ばかなの?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 13:23:46.96 ID:w+TZ+UjI.net
>>684
やれやれ、本当にアンチって言いがかりと嘘しか言わないな。
誰がいつ、どこでそんなこと言った?ちょっと引用してみろよw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 13:31:14.00 ID:2rRPIIwy.net
>>690
前スレ

100 2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2017/05/16(火) 12:04:54.37 ID:jQWjRDWh
>>94
安全に運転できるかどうかは目視確認を厳密にやるか否かでしかない。
聴覚による予測は全然当てにならない上に、目視確認を疎かにしてしまう危険性がある。
その論拠が>>6,40の事故件数データや高専生の調査な訳だw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 13:32:14.35 ID:2rRPIIwy.net
>>690
前スレ

926 3 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2017/07/19(水) 12:36:09.12 ID:PiqyX8Gx
>>923
目視確認の不備を聴覚で補おうとする奴は目視確認が疎かになる。
つまり目視確認を一層しなくなるってことだよ。>>6の調査でもそうなってるだろw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 13:55:52.11 ID:Jp2DuCKj.net
>>690

>>691-692
は俺じゃないとか、言うなよwwwww

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 16:57:44.64 ID:U+dtQWJ3.net
>>690
飯噴いたわ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 18:13:39.08 ID:w+TZ+UjI.net
やれやれ、本当にアンチって言いがかりと嘘しか言わないな。

一体どこをどう読んだら>>691-692が「イヤホン非装着だと音情報が邪魔になって目視確認がおろそかになって危険」と読めるんだ?
>>691-692は「イヤホンの有無は安全とは関係ない」ということと何の矛盾もないだろw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 20:21:27.74 ID:Jp2DuCKj.net
>>695
どう読んだって
そう言う意味にとれるわw

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 21:29:40.85 ID:41qjLLid.net
>>695
「聴覚による予測は全然当てにならない上に、目視確認を疎かにしてしまう危険性がある。」
ってことは、
前スレでは・・・
イヤホン装着して運転する方が「安全」って言ってるのと同じじゃないかw

>「イヤホンの有無は安全とは関係ない」ということと何の矛盾もないだろw
今回は・・・
関係ないってことはイヤホン装着もイヤホン非装着も同じだってオマエは言ってるんだよなw

ま、どっちも恥ずかしいけどなw

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 21:31:36.42 ID:41qjLLid.net
で、自分の過去の書き込みを忘れて
赤っ恥かいた上に、

お約束のスルーねwww

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 02:18:11.49 ID:Muci9mek.net
そのうち釣りだとか言い出したりして

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 06:01:00.41 ID:tE/VLotA.net
釣りに決まってんじゃんw
イヤホンチャリが安全なわけないだろw

イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/earphone_press.html

不明確だからこそ自分で決めるべき自転車ルール
http://ethicalcycle.jp/column/bicycle-rules/column1/

違反かどうかということが問題ではなく、社会生活をする一員としてどう考えるかということ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 12:11:35.04 ID:vGjzAhGH.net
>>700
>違反かどうかということが問題ではなく、社会生活をする一員としてどう考えるかということ。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 12:17:02.89 ID:vGjzAhGH.net
>>700
>違反かどうかということが問題ではなく、社会生活をする一員としてどう考えるかということ。

いや>>695のような社会性の欠片も無い奴を拘束する術が法令で、こんな奴に人の道を説いても無駄。
>>695>>647だから。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 12:36:17.96 ID:753222gT.net
>>697
お前ってイヤホンをつけてない状態だと「聴覚による予測」でしか運転できないのか?
ふーん、アンチって本当に妙な連中だなw
俺はどんな状態でも「聴覚による予測」なんかに頼らずちゃんと目視確認するわ。

> 関係ないってことはイヤホン装着もイヤホン非装着も同じだってオマエは言ってるんだよなw

その通り。安全かどうかは目視確認するか否かだからイヤホンの有無は関係ない。
それはイヤホンチャリの事故が極めて少ないことからも明らか。>>24,252,259参照。

俺が「イヤホンの有無は安全とは関係ない」と言ったことに何ら矛盾はないことがお分かり頂けたかなw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 13:28:26.25 ID:R1qhSfAH.net
>>703
イヤチャリくんはすぐこれだな
物事を二者択一にしてしまう不思議な思考
「目」だけより「耳」と「目」を使って運転した方が安全だろ
なんでこんな単純だことも理解できないの?バカなの?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 14:42:16.95 ID:vGjzAhGH.net
>>703
>お前って
>イヤホンをつけてない状態だと
>「聴覚による予測」でしか運転できないのか?

何が言いたいの?自分は基地外だと言いたいの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 14:44:15.53 ID:vGjzAhGH.net
>>703
>イヤホンをつけてない状態だと「聴覚による予測」でしか運転できないのか?
イヤホン外すと目が見えなくなる人間が居るのか?バカ?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 15:16:42.79 ID:5Fi8nsnl.net
>>703
聴覚による事前危険察知と視覚による目視確認。

視覚による目視確認のみ。

どちらが安全かなー?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 17:17:14.96 ID:753222gT.net
「すぐこれだな」って言われてもこれが決定的データであり結論なんだから仕方ないよw

イヤホンチャリの方が有意に危険なら、イヤホンチャリの事故率も非イヤホンチャリより有意に高い筈だろ?
ところが実際にはイヤホンチャリの事故は極めて稀。>>24,252,259参照。
つまり安全性に有意な違いはない。「どちらが」という話じゃないってこと。
悪いけどこれが現実なんだよアンチ諸君w

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 17:29:24.28 ID:YVYe05p5.net
>>708
なら何で、警察、自治体、教育現場で
イヤホン運転は危ないからやめようって流れになっているのかな〜w

イヤホン運転は危ないって言う記事は検索したらワンサカ出てくるのはなんでかな〜w

イヤホン運転は安全ですと、肯定する記事は全くでてこないのはなんでかな〜w

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 17:33:13.35 ID:YVYe05p5.net
>>708
イヤホン運転を肯定する記事出して。

って言うレスを
しれーっとスルーするのはなんでかな〜www

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 17:42:21.41 ID:YVYe05p5.net
イヤホン運転は危険だと言うのは明らかw
>>654-655
>>687
参照w

悪いけどこれが現実で常識なんだよ。
イヤチャリくんwww

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 21:00:17.49 ID:UgOLw7VD.net
>>708
>>689
ホントバカだな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 02:54:49.65 ID:ocJzJ9L3.net
スレがモグラ叩きゲーム化したような?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 07:37:28.31 ID:n20bIQ8Q.net
■基本となる思考パターン 「自分は正しい」病

自分は合理的で論理的である。
自分は合理的で論理的だから、自分が間違っていると感じる場合以外は、自分が間違っていることはない。

自分は合理的で論理的だから、自分が嫌だと感じたことには、必ずそれが悪いことだという合理的・論理的な理由がある。

自分は合理的で論理的だから、自分と異なる意見を言う人間は非合理的であり、間違っている。

自分は合理的で論理的だから、自分がそうすべきと感じたことはすべて正しいのであり、異なる意見を排除したいと思ったなら、そのようにすることが正しいのである。
自分は合理的で論理的だから、感情的な非難を相手に加えたとしても、それは合理的・論理的に考えてやむを得ない状況なのである。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 13:04:04.02 ID:oTsF3K0S.net
だからさ、疑問があるなら警察でもどこにでもぶつけてみれば?
危険だなんだって言ってても>>24,252,259の低事故率を上回る根拠はどこも出せないと思うけどね。
つまりお前らと同じで、何の根拠もなく先入観や思い込みや錯覚に基づいて「危険だ」と言ってるだけ。
錯覚を起こしてる連中がどんだけ沢山いても、錯覚は事実にはならない。
実際の集計結果である>>24,252,259を覆すことはできないんだよw

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 13:12:59.00 ID:anTZO4mN.net
>>715
その警察の指針が
「イヤホン運転は危険」
なのw

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 13:43:33.93 ID:b2wwRrY7.net
>>715
危険だから違反なんだよ わかった?

今度は錯覚か。日本政府警察庁東京都警視庁道府県庁道府県府県警全国の小中高校皆錯覚な。また飯噴いたよ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/25(水) 13:54:01.79 ID:8tFJuX2E.net
>>715
低事故率=安全、ではない
原発だって致命的な事故は今までに世界で3回しか起きてない
その点だけにフォーカスして「原発事故なんて滅多に起きない、だから安全だ」と言うようなもの
その他の要素を無視した理屈こそ思い込みと錯覚に過ぎない

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 07:51:42.61 ID:JvkxjpET.net
>>715
>何の根拠もなく先入観や思い込みや錯覚に基づいて「危険だ」と言ってるだけ。

日本全国がか?w
なら先入観や思い込みや錯覚していないwで、
「危険だ」と言わないでイヤホン運転を推奨している
都道府県や警察があったら教えてくれw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 12:33:40.56 ID:B8Bvbst6.net
>>718
こりゃまた飛び切りのバカ発言だなw
原発事故は山程起きてるのに何で3件だけに限定なの?何で影響の巨大さは無視なの?
てか、自転車事故は都内だけで年間1万件以上起きてるだろ。3件でダメならチャリに乗ること自体がアウトだよねwww

>>719
忘れたのか?ちょっと前はイヤホンチャリなんてほとんど規制もされてなかっただろw
要するにチャリなんて碌に乗らない一握りの官僚達が錯覚に陥ってピント外れの施策を広めてるんだろうよ。
それにイヤホンチャリが全面禁止という訳じゃない。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてれば法的にもOK。>>4,24,25参照。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 13:26:53.97 ID:1yU9icJL.net
>>720
>一握りの官僚達が錯覚に陥ってピント外れの施策を広めてるんだろうよ。
根拠は?w

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 13:27:40.94 ID:1yU9icJL.net
イヤホン運転は危険だと言うのは明らかw
>>654-655
>>687
参照w

悪いけどこれが現実で常識なんだよ。
イヤチャリくんwww

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 13:43:16.31 ID:cgr9AYX6.net
>>720
>官僚達が錯覚に陥ってピント外れの施策を広めてるんだろうよ。

いや。だから
先入観や思い込みや錯覚していない
ピントの外れていない一握り以外の
都道府県や警察があったら教えてくれw

ピント外れはオマエなんだよw

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 18:12:54.61 ID:B8Bvbst6.net
>>721
現実にはイヤホンチャリの事故は稀だし、>>252みたいにイヤホンチャリ規制の根拠として千葉市の信号無視による事故や、非イヤホンチャリの事故しか挙げられてないからね。
つまり、事実の裏付けが何もないんだよ。

>>723
何かハゲしく勘違いしてるようだな。
警察や自治体に限らず、イヤホンチャリを推奨してる奴はいないだろ。俺も別に推奨なんてしてないしw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 20:07:49.60 ID:cgr9AYX6.net
>>724
なら別に推奨してなくてもいいから、先入観や思い込みや錯覚していない
イヤホン運転は安全に支障がないって言ってるピントの外れていない一握り以外の
都道府県や警察があったら教えてくれw

よろしくなw

ピント外れはオマエなんだよw

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 20:16:51.37 ID:cgr9AYX6.net
イヤホン運転は危険だと言うのは明らかw
>>654-655
>>687
>>700
参照w

視覚のみの目視確認と
聴覚+視覚の危険予測+目視確認の
どちらが安全かな?

何でこの程度の事がわからないかな〜〜w

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 20:43:28.46 ID:5cnSOZVy.net
>>720
>原発事故は山程起きてるのに何で3件だけに限定なの?何で影響の巨大さは無視なの?

お前がイヤホンの危険性を限られた情報の数字だけで評価してるのはそれと同じだろ

自分の主張がいかに飛び切りのバカ発言であるかが分かったか?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 23:59:12.13 ID:4oBOW+iw.net
>>720
>チャリに乗ること自体がアウトだよねwww
そんな無茶をせずお前のような社会性ゼロの人間統御のために法律や規則がある訳だ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 00:01:08.02 ID:NZu7OITu.net
>>720
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてれば法的にもOK。
イヤホンしてたら聞こえてるかどうかわからない。
特にカナル型イヤホン、密閉型ヘッドホンは聞こえない音が有る事がむしろ自然。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 00:02:38.52 ID:NZu7OITu.net
>>720
>一握りの官僚達が錯覚に陥ってピント外れの施策を広めてるんだろうよ。
日本政府警察庁東京都警視庁道府県庁道府県府県警全国の小中高校とかな!

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 00:07:59.38 ID:NZu7OITu.net
>>720
>ちょっと前はイヤホンチャリなんてほとんど規制もされてなかっただろw
お前の言う通り始めは昭和47年くらいだな。ところがカナル型イヤホンとか密閉型ヘッドホンを室外で使えるようになり、聞こえてなくても平気な馬鹿が増えてきたから規制強化我始まった訳だ。これはここ4~5年だよな!2010年から3年ぐらい立ったあ?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 00:12:14.61 ID:NZu7OITu.net
>>724
>推奨してる奴はいないだろ。
>>723に「推奨」なんて文脈欠片も無いだろ。お前の前頭葉電磁波にやられてんじゃね?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 00:59:13.67 ID:OmbLwxhB.net
いやチャリ君をイキイキとさせすぎじゃないの?

構ってもらえるから嬉しくてたまらないんだよ
世界でここだけの空間

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 12:55:43.42 ID:bMzcJHeH.net
>>725
お前は役人以上にピント外れだな。警察や自治体がそんなことわざわざ言う訳ないだろw

>>727
お前らにはその数字すら一切なくて、先入観や思い込みや錯覚だけが頼りだよな。
それってただの空想じゃんw

>>731
カナル型は20年近く前からあるし、ウォークマンなんて発売は1979年だろw
カナル型イヤホンチャリだから事故が多いなんて話も全く聞かない。あるなら出してねw

>>732
>>719
割り込んでくるならせめて流れを読めよカマトト君w

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 13:02:42.73 ID:97OU+326.net
>>734
>警察や自治体がそんなことわざわざ言う訳ないだろw

イヤホン運転は危ないからなw
危ないから「イヤホン運転は止めましょう」って言うんだよ。

イヤホン運転は危険だと言うのは明らかw
>>654-655
>>687
>>700
参照w

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 13:18:41.95 ID:9THUsgGE.net
>>734
>ちょっと前はイヤホンチャリなんてほとんど規制もされてなかっただろw
いつの話だ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 13:19:43.05 ID:9THUsgGE.net
>>734
お前の前頭葉電磁波にやられてんじゃね?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 13:25:01.86 ID:97OU+326.net
>>734
>それってただの空想じゃんw

全国の官僚、警察、地方自治体、小中高の教育機関、大学の研究者が

先入観
思い込み
錯覚
ピント外れ
空想

だってさ。
それこそが空想w

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 13:18:28.00 ID:3uYR24B2.net
>>734
>カナル型イヤホンチャリだから事故が多いなんて話も全く聞かない。あるなら出してねw
規制強化でお前みたいな気違い以外はカナル型して自転車に乗るなんて凶行に出なくなったから、事故が少ないんだろ。馬鹿なのか?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 15:10:28.70 ID:BRQWyxOt.net
>>720
きっと警察の記録に残らない事故や事故未遂も山程起きてるのに何で警察発表の数件だけに限定なの?何で人に対するイヤホン影響は無視なの?
ほんとお前は飛び切りのバカだよなw
自分でやってること自分でバカにしてんだからw

忘れたのか?ちょっと前はイヤホンして動き回ることなんて一般的ではなかっただろw
要するにWalkmanやiPodの爆発的普及でイヤホンしてるやつらが増えて問題が表面化してきたから警察も施策せざるを得なくなったんだろうよ。
お前みたいなやつが多いようならイヤホンチャリも全面禁止になって行くかもな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/29(日) 12:01:44.13 ID:zi8vcd0T.net
>>740
>イヤホンチャリも全面禁止になって行くかも
イヤホンしてれば違反として警告される。悪質だと道交法適用され罰金。若しくは懲役

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/30(月) 06:59:14.77 ID:tKQpQmAf.net
>>734
>カナル型イヤホンチャリだから事故が多いなんて話も全く聞かない。あるなら出してねw

カナル型イヤホンチャリは安全な運転に支障がないなんて話も全く聞かない。あるなら出してねw

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 07:59:36.79 ID:F7AufX/k.net
ロード乗っているんだよね?
ヘルメットは被るの?
任意保険(自動車保険の付帯?)は入っている?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/01(水) 08:37:43.75 ID:50Wg5eg2.net
天気が良くなると議論が活発になるかも?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 16:55:54.04 ID:ybu23NM+.net
イヤホンチャリはミラーを付けなさい
個人的にはそのあたりが譲歩ラインだな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 22:43:39.30 ID:PRLtlB6L.net
>>745
イヤホンは違反。ミラーは違反に無関係。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 10:09:57.96 ID:XqY2Brep.net
最近書き込みないね
捕まったか事故っちゃったかな

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 12:23:17.37 ID:Qk3ASiJX.net
必要な音が聞こえればよくて集中力低下などの懸念がないならこういう機種のアンビエントモード固定で音量が制限されたもので公認取ってくれたらいいのに。

http://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/feature_1.html#L1_90

しかし聴覚は安全に影響しないという気違いはこれをノイズキャンセリングモードで使うような犯罪行為に至るからこのままでは絶対禁止、違反。
それでもウオッチキャップで隠されたら外見からわからないから怖いよな。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/09(木) 21:21:09.26 ID:XqY2Brep.net
そんな難しいこと考えないで
乗る時は外せ
それだけだよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 01:13:38.29 ID:rtAtBoDJ.net
アホなことでも言い続ければ常識人が反発して議論っぽくなる
アホなことを言う人がいなければ、そもそも議論は存在しない
それだけのことだったんだよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 11:25:17.33 ID:+I43s36j.net
>>749
そういう普通のモラルを欠いた奴らをどうするかだな。やっぱ厳罰化だな。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/10(金) 14:56:52.13 ID:eUsvA58u.net
イヤチャリ君は矛盾まみれで反論不能になったみたいねw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 12:58:21.11 ID:ry3B8VMd.net
>>735
イヤホンチャリが危険なら、何でイヤホンチャリの事故がこんなにも少ないのか?
合理的説明よろしくw

>>738
イヤホンチャリの事故率が高いことを誰も証明できてないからねえw

>>739
じゃ、以前はイヤホンチャリの事故が多発してたのか?
そういうデータがあるなら出してねw

>>740
> きっと警察の記録に残らない事故や事故未遂も山程起きてる

それは非イヤホンチャリも同じだろ、と何度言ったらw
WalkmanやiPodの爆発的普及がどんだけ前だと思ってんだよw

>>750
思考停止したアンチが多いだけ。

>>752
どこに矛盾がある?引用よろしくw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 13:24:22.42 ID:1J4Eo+CI.net
イヤホン運転は危険だと言うのは明らかw
>>654-655
>>687
>>700
参照w

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 17:24:27.72 ID:ry3B8VMd.net
>>754
やっぱりイヤホンチャリの事故率が高いことを誰も証明できてないねw
イヤホンチャリが危険なら、何でイヤホンチャリの事故がこんなにも少ないのか?
合理的説明よろしくw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 19:38:33.95 ID:EOnDNHCw.net
>>755
イヤホンチャリが危ないって事は証明できているよねw
イヤホンチャリが安全なら、何でイヤホンチャリをやめましょうって流れになってるのかな?
イヤホン運転を肯定する記事が全く出てこないのはなんでかな?

合理的説明よろしくw

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 22:49:53.06 ID:AtQy9yiy.net
幼児でも乗れる自転車が交通事故レベル続出だったら困るだろうに?

必要なデータは、転んでケガしたとか何か壊したとかじゃないの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 06:34:11.51 ID:DI2Epnbc.net
>>755
イヤホンチャリの事故率を示す
2016年度のソースをヨロシク

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 08:56:59.94 ID:iR+NZiuA.net
根本的な質問だけど、イヤホンチャリしてて、スピード20キロ以上出したら、風切り音がゴォゴォしてかなり音上げないと音楽楽しめなくない?結構ノイジーだよね。カナルで耳突っ込んでも骨伝道的にノイズが聞こえるよね。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 12:34:17.09 ID:a4sHs/9g.net
>>756
証明ってどれ?あやふやな仮説の類しか見当たらないんだがw
実際にはイヤホンチャリの事故は極めて稀。>>24,252,259参照。
>>252なんかを見ると、警察はイヤホンチャリの具体的な事故例すら挙げられないようだね。

>>757-758
イヤホンチャリと非イヤホンチャリの事故率を同条件で比較できてるからデータとして十分だよ。
2016年は2014年の8件から更に減ってるかもね。>>739の言い分に拠ればそうなるわなw

>>759
俺が聴いてるのは音楽じゃなくてラジオのニュース番組とかだけど問題なく聴けてる。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 15:15:01.82 ID:to+cXgea.net
>>760
イヤホンチャリが危ないって事は証明できているよねw
何が仮説なのかな?w

イヤホンチャリが安全なら、何でイヤホンチャリをやめましょうって流れになってるのかな?
イヤホン運転を肯定する記事が全く出てこないのはなんでかな?

合理的説明よろしくw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 15:16:47.55 ID:to+cXgea.net
>>760
つまり
イヤホンチャリの事故率を示す
2016年度のソースはないわけね。

だとしたら仮説だなw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 17:46:20.33 ID:a4sHs/9g.net
>>761
どう証明できてるのか説明よろしくw

> 何でイヤホンチャリをやめましょうって流れになってるのかな?

正直こっちが聞きたいわ。
イヤホンチャリの危険性はおろか、非イヤホンチャリよりも事故率が高いことすら全く証明できてないのにw

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 17:52:26.44 ID:a4sHs/9g.net
>>762
>>24,252,259で示されたイヤホンチャリの事故率の低さが仮説じゃないってことは理解できたようだねw

都内におけるイヤホンチャリ率は4.4%ないし6.5%だということが警視庁の大規模調査で判明してる。>>115,260のリンク先参照。
だから、イヤホンチャリの事故が最低でも都内の自転車事故の4.4%以上を占めない限り、イヤホンチャリが非イヤホンチャリよりも危険だと言えないよな?
ところが、実際には0.06%でしかない。>>24参照。

つまり自転車事故はイヤホンとは全然別の要因で起きているのであって、イヤホンの有無は関係ないってことだ。
実に明快だろ?反論あればどうぞw

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 20:49:20.97 ID:mUXBbPvo.net
校則で茶髪を禁止するくらいならイヤチャリ通学を禁止してほしいわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 22:02:14.41 ID:DI2Epnbc.net
>>760
>証明ってどれ?あやふやな仮説の類しか見当たらないんだがw
常識人が読んだら理解できると思うけどねw
どの部分の何行目が「仮説」なの?

オマエに理解する学力がないだけだよw
具体的にヨロシクw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 22:02:48.28 ID:DI2Epnbc.net
>>763
>正直こっちが聞きたいわ。
危ないからだよ。
何度も教えてあげてるじゃんw
ここでも「イヤホンチャリは安全」って言ってるのはオマエだけだよ。
警察も自治体も教育現場もJABLaw代表理事も「危険だからやめよう」っ言ってるしねw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 22:03:15.57 ID:DI2Epnbc.net
イヤホン運転は危険だと言うのは明らかw
>>654-655
>>687
>>700
参照w

イヤホン運転は安全だという肯定記事が皆無なのがなによりの真実w
ほら、あるならだしてみろよw

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 22:27:53.54 ID:RqyO1CSo.net
>>764
またウスラバカの捏造始まったか。どっちにしろ違反だろ?拳銃犯罪は日本じゃ少ないが、だから拳銃は危険じゃないってか?低能が。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 08:16:08.21 ID:RgUJd7Fz.net
>>764
自分だけが正しい。
警察も都道府県も学校も間違ってる。
イヤホン運転を否定する記事や論文は全て根拠がない。

イヤホン運転は安全。
自分以外は間違ってる。

自分だけが正しいんダァ〜www

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 12:01:23.70 ID:PigtDO1Z.net
>>760
>あやふやな仮説の類しか見当たらないんだがw

じゃあ>>700のリンク先にある
イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/earphone_press.html

が仮説であることを証明してよ。
とりあえずw

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 12:34:22.43 ID:hkyy6wZm.net
>>766,771
何行目とかじゃなくて「仮説の類しか見当たらない」と言ってるんだが。
>>771なんて仮説まみれの最たるものじゃんw
例えば「自転車のベル音に気付きにくいと考えられ、さらに大きな音量で聴取している場合には自動車のクラクションも聞こえるとは限らない」という一文。こういうのを仮説って言うんだよw

ごたくはいいから証明がどこにあるのかさっさと指摘してくれ。
あ、その前に「証明」の意味を辞書で参照しといてねw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 12:36:32.68 ID:hkyy6wZm.net
>>767-768
>>764を覆す新事実が出ない限り、イヤホンチャリが非イヤホンチャリよりも危ないとは言えないなw
あと、俺は「イヤホンチャリは安全」と言ったことなんて一度もないよ。
非イヤホンチャリとの間に安全性の差はない、と言ってるだけ。
お前はまずこの違いを認識しろ。話はそれからだな。

>>769
笑っちゃうぐらい的外れな比喩だねw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 12:40:28.51 ID:hkyy6wZm.net
イヤホンチャリの危険性を証明したいなら単純にイヤホンチャリの事故件数や発生率を示せばいいだけなのに、なぜ警察も都道府県も学校もそれをやらないんだ?

答えは簡単。イヤホンチャリの事故が滅多に起きないから出せないんだよ。
>>24,252,259みたいに取材されると渋々出すけどね。
そんな状態で、一体何を根拠に危険だ何だと言ってるのかねえw

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 13:05:31.28 ID:GpV9i9nl.net
>>774
証明は要らないだろ?欲しがってんのお前だけだろ?イヤホン違反が不当だと駄々こねてるお前だけだろ?
日本政府警察庁全都道府県庁全都道府県警察全ての小中高校皆イヤホン違反に異議無し。お前以外の誰が考えても危険だからな。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 13:05:43.86 ID:PigtDO1Z.net
>>772
都合の良いところだけ飛ばし読みするなよw
お前の好きな数字もでてるじゃんw

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 13:08:27.98 ID:PigtDO1Z.net
>>773
>非イヤホンチャリとの間に安全性の差はない

そんなわけないよな
聴覚が制限されるんだから

視覚+聴覚
視覚+制限された聴覚

なんで安全性の差はないの〜

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 13:09:49.30 ID:PigtDO1Z.net
イヤホン運転は危険だと言うのは明らかw
>>654-655
>>687
>>700
参照w

イヤホン運転は安全だという肯定記事が皆無なのがなによりの真実w
ほら、あるならだしてみろよw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 13:31:32.49 ID:GpV9i9nl.net
>>774
http://motoyomo.blog.jp/earphone
お前とおんなじでイヤホンして結果的に交通に支障をもたらしてるバカな歩行者の話。
お前と違うのはお前はわざと進路妨害してるってこと。糞が。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 18:01:35.40 ID:hkyy6wZm.net
>>775
イヤホンチャリの危険性を証明できない、とギブアップ宣言した訳だねwww

>>776-778
ごたくはいいから証明がどこにあるのかさっさと指摘しろやw

>>779
イヤホンチャリの話じゃないじゃんw

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 18:22:58.93 ID:hkyy6wZm.net
お前らに1つ言っとくわ。

今、スマートスピーカーがブームだろ?
音声での入力・出力が実用レベルになってきたからだが、その流れでスマートイヤホンもすぐに普及するよ。
既にその手の製品が幾つか出てるようだけど、単にイヤホンマイクをスマホと組み合わせるだけで、いくらでも安価に高性能化が可能。
つまり、誰もがイヤホンマイクを常時装着する世界になる。スマホ画面を一々見て操作するより音声で入出力した方が便利な場面は沢山あるからね。

そうやってイヤホンのニーズが高まれば「イヤホンって本当に危険なの?」という根源的な疑問が改めて検証されるようになる。その結果どうなるか?
「あれ?イヤホン原因の事故なんてほとんど起きてない。じゃあ別に危なくもないね」ってことになって、イヤホンを使用しながらの歩行やチャリがごく当たり前になるよ。

そうなってもアンチ諸君は頑張って反対し続けてねw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 21:27:20.11 ID:RgUJd7Fz.net
>>781
全てオマエの大好きな妄想(笑)

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 06:11:35.95 ID:14Z0A2QD.net
>>773
>非イヤホンチャリとの間に安全性の差はない

そんなわけないよな
聴覚が制限されるんだから

視覚+聴覚
視覚+制限された聴覚

なんで安全性の差はないの〜

>>780
ごたくはいいからさっさと答えろやw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 06:17:01.27 ID:14Z0A2QD.net
イヤホン運転は危険だと言うのは明らかw
常識、民意w

>>654-655
>>687
>>700
参照w

イヤホン運転は安全だという肯定記事が皆無なのがなによりの真実w
ごたくはいいから肯定記事をさっさと探してこいやw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 06:23:19.66 ID:14Z0A2QD.net
>>781
それってただの空想じゃんw

>>734
w

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 11:57:34.40 ID:U0rbKjSb.net
救急車のサイレンも聞こえないわけね
http://dorareko4649.blog.jp/archives/1061655995.html
バイクだから聞こえなかった
チャリなら聞こえていた

なんて事はないよね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:28:52.42 ID:c8L8q4kv.net
>>783
車は窓を閉めてカーステを掛ければ外の音が相当聴こえにくくなるけど、窓を開けてカーステ不使用の状態と同じように安全運転できるだろ?
チャリも同じだよw

>>784
いいから証明がどこにあるのかさっさと指摘しろやw
ちなみに「なによりの真実」って日本語変だぞ。何度もコピペする前に自分で気付けw

>>785
俺のは空想っていうより予想な。蓋然性はかなり高いと思うよw

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:41:15.36 ID:c8L8q4kv.net
>>786
サイレンが聴こえないかどうかはイヤホンの音量次第。
サイレンが聴こえない程の大音量はそもそも各自治体の道路交通規則で禁止されているけど、大音量でなければ違反じゃない。
それはチャリもバイクも車も全く同じ。>>4,24,25参照。

ちなみにこういう事故もある。アンチは高級車の静粛性に反対しろよw

高級車はサイレンが聞こえない?---緊急走行中の救急車が出会い頭衝突 _ レスポンス(Response.jp)
https://response.jp/article/2017/11/16/302559.html

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:42:17.79 ID:xaMUaG+a.net
>>787
カーステだって影響あるから安全性が同じとは言えないが?
車には免許があるが自転車にはないという差もある。
同じではない。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 12:56:54.79 ID:U0rbKjSb.net
>>787
同じじゃないよ。
クルマは遮音性が高いから音による危険察知がしにくい。

だからルームミラーとバックミラーがあるんだよ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 13:43:29.45 ID:KJCVfpCe.net
>>780
バカなの?危険だから禁止されてんだろ?拳銃と一緒だろ?全国の警官が所持してて事故は殆どないが危険だろ?どっちも糞馬鹿に持たすと凶器になる。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 13:47:44.74 ID:KJCVfpCe.net
>>781
だからさ警察公認の機種が出たら違反じゃなくなる。ところでお前安全は目視だけで確保できるから音は不要と言っておきながら何でスマートイヤホンとか言い出すの?統合失調症で幻聴がかき乱されず便利なの?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 13:51:05.72 ID:KJCVfpCe.net
>>787
窓閉めは違反じゃない。いい加減車ばっかりずるいーって喚くの止めろよ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 15:40:24.88 ID:14Z0A2QD.net
>>788
>ちなみにこういう事故もある。アンチは高級車の静粛性に反対しろよw

な、安全運転には聴覚つまり音情報が大切だってことが理解できただろw
あ、お前は聴覚による予測は全然当てにならない上に、目視確認を疎かにしてしまうとか言ってたよな。
なら高級車の静粛性も問題ないよな。事故は起こったけどw

http://dorareko4649.blog.jp/archives/1061655995.html
https://response.jp/article/2017/11/16/302559.html

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:26:47.04 ID:KJCVfpCe.net
>>788
防音が過剰な自動車は将来禁止されるかもな。イヤホンは既に禁止だな、明らかに危険だから。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:28:58.79 ID:KJCVfpCe.net
>>780
>イヤホンチャリの話じゃないじゃんw
徒歩だろうが自転車だろうが馬鹿タレは馬鹿タレ。イヤホン禁止されてるのは自転車な。わかるか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:37:09.89 ID:c8L8q4kv.net
>>789
カーステで安全性が低下すると言うならお前らカーステのアンチになれよ。
チャリよりも車の方が遥かに殺傷力が高くて走行距離・時間も長いんだから、そっちの方が問題として遥かに重大だろ。
さあ、車板に行ってカーステ反対のスレを立ててみようw

>>790
ミラーで音が聴こえる訳じゃないだろw
ミラーだろうと直接目視だろうと同じこと。目視確認してることに変わりはないよ。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:40:30.68 ID:c8L8q4kv.net
>>791-796
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえている状態は違反じゃない。
それはチャリもバイクも車も全く同じ。>>4,24,25参照。
一方、サイレンすら聴こえない状態は何であれ違法。俺も初めから容認してない。
延々とループやってて楽しいか?相変わらずの馬鹿っぷりだなあカマトト君w

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:45:51.28 ID:14Z0A2QD.net
>>797
>ミラーで音が聴こえる訳じゃないだろw

お前アホだろw
視線移動と首振りで安全確認できる範囲は限定される。
車はそれを基本ミラーで補う。
チャリはそれを聴覚で補うんだよw

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:48:23.62 ID:14Z0A2QD.net
>>797
>カーステで安全性が低下すると言うならお前らカーステのアンチになれよ。

いや、論点はお前が
聴覚による予測は全然当てにならない上に、目視確認を疎かにしてしまうとか言ってたのに高級車の静粛性を言い出した事なんだがw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 18:56:45.05 ID:FIYK6EgC.net
ありがちなことを、投入しましょう
聴覚障害のある人のチャリの運転は危ない
これを偏見という

ただ、後ろから「あぶない」と叫んだ時反応できないというのはあると思うが
それを危険行為とは言えない

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 21:14:41.68 ID:nboogs1Z.net
>>801
反応できない理由によるわな。イヤホン、ドラッグ、泥酔等、法令上違反とならなくても危険は危険。法令違反なら処罰対象。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 21:17:19.08 ID:nboogs1Z.net
>>798
カーステ無音なら違反じゃないだろ?バカが。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 21:21:03.47 ID:nboogs1Z.net
>>788
>>795ん?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 21:21:36.49 ID:nboogs1Z.net
>>788
>>795 ほれ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 21:22:36.83 ID:nboogs1Z.net
>>788
>>795 どした?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 21:34:46.75 ID:FIYK6EgC.net
>>802
まぁ、包丁やカッターナイフも危険といえば危険だよねw
人を刺したら法令違反だw

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 22:04:12.56 ID:FIYK6EgC.net
読んでて思ったけど
イヤホン禁止って言ってる奴らって
正義ぶって、人見下したいだけの
偏見と差別論者でしょw

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 00:13:45.51 ID:/vOChDAd.net
お、新メンバーID:FIYK6EgC登場で盛り上がってきたね

でも、別人なのだろうか?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 00:15:29.90 ID:nuB5+e3j.net
何を持て別人というのかわかりませんが
新規です。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 05:27:59.93 ID:QuJidhuo.net
>>808
なぜ偏見と差別論者なのか
もう少し詳しく具体的に説明しなさい

できないだろうけどw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 05:31:51.17 ID:QuJidhuo.net
>>801
聴覚障害者・・・運転に集中
イヤホンチャリ・・・ながら運転

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 06:21:15.57 ID:nuB5+e3j.net
それってどう見分けるの?
障害を持っていたら常に全力じゃなきゃいけないの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 06:48:40.00 ID:YmbmUhrR.net
【見かけ上】ろう者の耳、耳栓、イヤホンは、同じような行為を行なっているように見えますが、生理学的神経学的には、異なる行為です。

【ろう者の耳】
耳鼻咽喉科の聴力検査で105dB以上を測ることができません。ですから、それ以上のやかましい音に対して反応できない、聞こえないのが、
【ろう者の耳】とされています。その音を他に例えれば、ジェット機の爆音程度だそうです。

けれど、その音が聞こえないだけで、音をとらえ機能が全く壊れている人、僅かに残っている人、様々です。それに、人間、音を感じるのは耳だけではない! 現に私も、
【振動】は耳と違う感覚でとらえています。その感覚は、聞こえる人より遥かに研ぎ澄まされているでしょう。失ったのものの代償と言えます。

クルマの運転中も、すべての神経を集中し行なっていると言え、むしろ、聞こえている人で、運転以外のことに気を散らしている人より安全です。

【耳栓をした耳】
いくら耳栓で聞こえなくしようとしても、聴感覚が生きている限り真似ることができません。つめ込んでいる栓自体、音の振動に共鳴し耳の内部機能にそれを伝えています。

ハンディキャップ体験で、擬似体験として耳栓をしていますが、ろう者の耳には到底近づけません。

ですから、耳栓をしての運転は大丈夫か?、ですが聞こえる人がやったら危険です。日頃と感覚が違い、ろう者のような域での運転は不可能でしょう。

【イヤホンで音楽を聴いている耳】
この場合、耳栓の場合より、さらに積極的に内部聴覚機能に対し、至近距離で音楽を聴かせ、外部から音をさえぎる行為です。この行為は、あえて、積極的に行なっているということにおいて、危険を招く行為と言えるでしょう。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 09:15:24.19 ID:ir+Ssk73.net
>>808
東京都道路交通規則が偏見差別法令だと喚く気違い

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 09:46:29.26 ID:ir+Ssk73.net
>>801
>聴覚障害のある人のチャリの運転は危ない
これを偏見という

明らかな差別だが偏見とは言い切れない。自動車運転時にはろうの人には特別な装備が求められていることからも音情報が得られないことの交通上のハンデはあると言える。
シカシ社会は、当然ながらご本人の十分な注意を前提にろう者の自転車利用を受け入れる。
糾弾されるのは健常者が故意に聴力を損なった状態で自転車を使用する愚行。しかも違反。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 10:02:48.48 ID:nuB5+e3j.net
いや、音が聞こえないのが悪いのではなくて、音の聞こえない状況が悪いだけだよ
状況を罰しているだけで、それ自体は罰せられない
東京都道路交通規則も思うところはあるが偏見差別法令思ってない
ここの意見では、状態自体を悪いといっている人も多くいるのでかいただけ
そんなのゴチャゴチャ言わなくっても
公道を目を瞑って歩くなよってだけなんだから

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 10:22:23.83 ID:YmbmUhrR.net
障害で音が聞こえない状態と
音が聞こえるのに、自分の意思で聞こえにくくしている状態とは違いますよね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:30:37.62 ID:ir+Ssk73.net
>>817
>イヤホン禁止って言ってる奴らって
正義ぶって、人見下したいだけの
偏見と差別論者でしょw

いや単に法令を解説してるに過ぎない。
法令と正義は一緒じゃないしな。
全く知性を感じさせないコメントだな。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:33:22.03 ID:ir+Ssk73.net
>>818
その通り。健常者が耳塞いで自転車漕いでんじゃねえよ糞馬鹿が、というのが道路交通規則の趣旨。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:35:53.73 ID:HByslpFS.net
>>800
繰り返すが、サイレンすら聴こえない状態は何であれ違法。俺も初めから容認してない。
だから初めから争点になってない。
車にサイレンを聴こえなくする程の過度な静粛性(防音性能)があれば違反だってことも前スレで指摘済み。
その場合は将来ではなく現時点で違反。カーステが無音でも違反は違反だよ。

分かったか?じゃあ車板に行ってカーステと静粛性反対のスレを立ててみようw

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 12:59:16.16 ID:ir+Ssk73.net
>>821
無改造で車検通ってりゃ合法。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:00:36.71 ID:ir+Ssk73.net
>>821
無駄な9行。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:02:17.39 ID:ir+Ssk73.net
>>821
窓開けて走んなきゃずるいーって喚いてたね。ウスラ!

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:08:56.94 ID:zKDcehoh.net
>>821
>分かったか?じゃあ車板に行ってカーステと静粛性反対のスレを立ててみようw

お前が立ててこいよ
遊びに行ってやるからw

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 13:11:01.07 ID:zKDcehoh.net
>>821
お前アホだろw
視線移動と首振りで安全確認できる範囲は限定される。
車はそれを基本ミラーで補う。
チャリはそれを聴覚で補うんだよw

理解できたのかw

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 14:14:57.27 ID:ipg92zQB.net
>>817
ここの意見は公道を自ら耳塞いで運転するなよってだけ
しかしたったそれだけのことを理解できないバカがいる
お前も含めてな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:23:43.08 ID:HByslpFS.net
>>822
クラクションが聴こえない程の車内静粛性は現時点でも違法だと認めるのか?
どうなんだ?ん?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:42:52.45 ID:HByslpFS.net
>>826
ミラーだって視線移動が必要だろ。もう馬鹿かとw

車は高速走行するし死角が沢山あるし車線変更も多いから目視確認が極めて頻繁に必要、という根本的問題があって、その問題を克服するためにミラーが必須なんだよ。

一方、チャリは基本最左端しか走らないから車ほど頻繁に後方確認する必要はない。
しかも車のような車体やヘッドレスト等による死角がないし、車と違ってシートにもたれかかってないから、首を振っての後方確認が車より遥かに容易。
だからチャリは車と違ってミラーがなくても何の問題もない。あれば後方確認がちょっと楽だってだけ。

それに、聴覚では決して安全を「確認」できない。運転時の安全確認は目視でのみ可能。
目視確認の不足を聴覚で補おうとするのは極めて危険。

要するに「ミラーがない代わりに聴覚で補う」という認識は何重にも間違ってる。
理解できたか?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 17:44:09.75 ID:HByslpFS.net
>>827
じゃあお前らアンチは今後、車を運転する時に必ず窓を開けて聴覚を補助としてね。
カーステも一切使わないでね。
誰かに運転してもらう時は「カーステ切って窓開けて」って要求してね定期w

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 20:47:11.52 ID:DvJ8dSmK.net
>>828
禁止法令示せよ?ん!

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 20:55:20.94 ID:DvJ8dSmK.net
>>829
キレると馬鹿かと喚く馬鹿。最左端しか走らないと認識しながら減速時は後方確認必須喚く馬鹿。後方確認して原則危険と認識して電柱に突進する馬鹿。聴覚不要と言いたいが為ダケに17行も駄文を綴る馬鹿。聴覚が視覚を代替すると言ってると喚く馬鹿。一人で五人分馬鹿。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 20:56:48.71 ID:DvJ8dSmK.net
>>830
オーお前未だに>>824か。
全身恥部だな。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 22:51:29.20 ID:QuJidhuo.net
>>829
救いようのないアホだなw
チャリは視線移動だけでは後方の安全確認は不可能。
後方を確認するにはほぼ真後ろまでの首振りが必要。

(社)日本損害保険協会が行った実験によると、ベテランドライバーが10分間の走行中にバックミラーで後方確認をする回数は54回だってさ。

60秒間に5回以上首振ってるチャリなんて見たことないわw

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 22:57:56.06 ID:QuJidhuo.net
>>829
>チャリは基本最左端しか走らないから車ほど頻繁に後方確認する必要はない。

なんだw
その程度の安全運転に対する意識しかないようじゃ、イヤホン運転しても平気なワケだわ。いまやっと解ったよ。悪かったな今までwww

お前周りに守ってもらってる事に気付いてないだけだったんだなw

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 23:08:34.09 ID:QuJidhuo.net
>>829
>聴覚では決して安全を「確認」できない。

そう思い込むのはお前の勝手だよ
イヤホン運転は聴覚が制限され危険というのは
警察、自治体、教育現場での指導等をみても明らか。

つまり世間ではお前がアンチなんだよw
お前が安全上問題ないって言ってイヤホン運転するのは勝手だが

お前ここで何をしたいの?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 23:25:23.61 ID:YmbmUhrR.net
>>829
>チャリは基本最左端しか走らないから車ほど頻繁に後方確認する必要はない。

必要ないんじゃなくって振り返らないと後ろ見えないから頻繁に後方確認ができないの

だから周囲の音情報による危険察知が有効なの

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 03:03:10.19 ID:lJ8Hh5Ez.net
>>818
結果として変わらないのが法であり
これが差別の始まりだと気が付かない
お花畑正義の味方が多いw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 04:54:24.12 ID:8mIt0vU5.net
>>830
なにがじゃあなんだ?
車もチャリもイヤホンで耳塞ぐなよってことなのに窓とかわけわからんこと言いだしてて意味不明w

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 04:58:03.64 ID:8mIt0vU5.net
>>838
バカなの?w

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 10:25:42.49 ID:Dsyp4g5d.net
ヘルメットに付けるミラーでも使え

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/18(土) 22:55:55.24 ID:GvOZLe8W.net
土曜日はお休みのことが多いね
新しく来たイヤチャリの人もそうなのかな?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/19(日) 11:00:28.81 ID:EkeLuC/B.net
>>838
聴覚障害者は後方ミラーを大きくする等の措置で自動車運転は可能になった。視覚障害者には現状では運転を認める道はない。
これが差別だと喚くのがお花畑ではないのかな?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 12:51:40.29 ID:XFgl5H7K.net
>>831
>>2,4

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 12:53:20.41 ID:XFgl5H7K.net
>>834-836
> 後方を確認するにはほぼ真後ろまでの首振りが必要。

お前はフクロウかよw
お前がチャリに碌すっぽ乗ってないことがこの1文だけでバレバレだな。
後方目視はちょっと首振るだけで済む。
車とチャリで後方確認の必須頻度が比較にならんのは>>829で指摘した通り。
チャリに乗ってもいない奴が想像だけでものを言ってるからそういう馬鹿発言のオンパレードになるんだよ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 12:55:15.57 ID:XFgl5H7K.net
>>837
音情報なんぞを当てにしてると事故るぞ。
ほぼ無音のチャリやEV/HVが多いし、エンジン車も静粛性が相当上がってる。
しかもその傾向はどんどん強まってるんだが、そういう世の中の変化を分かってんのか?

>>839
窓だろうとカーステだろうと周囲音を聴こえにくくしてるのは全く同じだろw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 14:00:48.96 ID:xvy6WiJO.net
>>845
安全運転の必須スキル!後方確認のテクニック
https://cyclelife.jp/ride/uMlQ6

>後方目視はちょっと首振るだけで済む。

お前はカメレオンかよw
首だけじゃなく、体も捻らないと後ろは見えないよ。
特にロードはw

>車とチャリで後方確認の必須頻度が比較にならんのは>>829で指摘した通り。

特に車道では自転車より速い車両がたくさん走っていますから、後方から近づいていくる車両をきちんと把握する必要があります。

後方の安全確認が必要なのは、主に後方からの接近車両に対してだよ。
チャリで車道を走ってる以上、バイク、車に頻繁に追い越されるよな。
お前が後方確認するタイミングで他の車両が接近してくるとは限らないよw

後方からの接近車両をどうやって察知するの?
超能力?w

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 14:25:39.54 ID:/uJ4bI9n.net
>>846
>エンジン車も静粛性が相当上がってる。

だからイヤホン運転はあぶないんだよ
車と違って基本は追い越される側だからね

>そういう世の中の変化を分かってんのか?

世の中ではEV車に車両接近通報装置が義務化されたみたいだね
車の接近を知らせるには音が重要だって事を国もメーカーも解ってるんだねw

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 15:07:59.78 ID:eAWr6vSs.net
>>846
>しかもその傾向はどんどん強まってるんだが、そういう世の中の変化を分かってんのか?

イヤホン規制がまさにそれなんだが、世の中の変化を分かってんの?w

>窓だろうとカーステだろうと周囲音を聴こえにくくしてるのは全く同じだろw

それぞれ通常聞こえるはずの音を聞こえる状態で運転しろってだけなんだが、その程度も理解できないのかよ
お前はあらゆる事柄を自分にいいようにしか解釈できないバカのようだし多分運転適性も無いんだろう
チャリに乗るのも危険だからやめとけ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 18:39:56.49 ID:XFgl5H7K.net
>>847
お前って本当にチャリ経験ゼロなのなw
そのサイトの画像は完全に振り返ってわざわざ両目で真後ろを立体視してるが、普段の後方確認で一々そんなことやってるチャリ乗りなんて見たこともないわw
右眼の端で接近車両の有無を確認すりゃいいんだよ。体をほとんど傾けなくても首振りで十分。
http://www.cycle-gadget.com/7tips_to_commute_by_bike_safely_01.html

>>848
やれやれ、アンチってのは本当にものを知らない。
チャリに乗りもせず先入観だけで難癖つけてるのがバレバレなんだよw
車両接近通報装置は歩行者、特に視覚障害者向けの機能だから低速時にしか作動しない。
走行中のチャリを追い越す時には全然鳴らないからw

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 18:44:59.45 ID:XFgl5H7K.net
>>849
> あらゆる事柄を自分にいいようにしか解釈できないバカ

いつも自己紹介乙w
そんなに音が重要なら車の窓を開けろ。カーステを使うな。
イヤホンチャリに文句言うなら自分が首尾一貫しろよ。
別に難しいことを言ってる訳じゃない。簡単に実行可能だろw

イヤホン規制なんてずっと変わってないぞ。
特に東京都は40年以上、関連条文に変化なし。他府県も都に条文を合わせただけ。
イヤホンチャリの事故がほとんど起きてないんだから当たり前だけどね。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 18:54:55.55 ID:xvy6WiJO.net
>>850
そのリンク先にも
「後方確認は「首を右に曲げて、振り返る」ようにおこなう。」
って書いてないか?w

>低速時にしか作動しない。
は?
25km/hまでは鳴るんですけどw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 18:56:13.08 ID:xvy6WiJO.net
>>850
で、後方からの接近車両をどうやって察知するの?
超能力?w

後方の安全確認が必要なのは、主に後方からの接近車両に対してだよ。
チャリで車道を走ってる以上、バイク、車に頻繁に追い越されるよな。
お前が後方確認するタイミングで他の車両が接近してくるとは限らないよw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/20(月) 19:37:18.46 ID:/uJ4bI9n.net
>>850
>走行中のチャリを追い越す時には全然鳴らないからw

国土交通省の調査では自転車の平均速度は児童や高齢者を除いて時速14.6kmだったそう。
http://lapinews.com/seikatu_jitennsya_heikinnjisoku01

車両接近通報装置の音は全然聞こえるねw

自転車は振り返らないと後ろが見えないから、いつ来るか予測出来ないEV車の後方からの接近を把握するのにはありがたい装置だねw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 07:21:39.12 ID:grrWt4iB.net
根拠もなく、気分で危ないあぶないといっっているのが、差別論者で
お花畑w

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 07:52:27.02 ID:vtqbwF+y.net
懲りずにまた来たのか?差別くんw
打たれ強いなw
>>811

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 12:08:29.38 ID:3FxM8MeF.net
>>851
イヤホン規制なんてずっと変わってないぞ。
>>410
お前の大好きな>>252>>259は何時の記事だ?ん?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 12:12:08.44 ID:dWgTTuik.net
周りの音が聞こえないほどにしてるやつは異常者 外で聞くんだから走行音くらいは許容しろよ
ヘッドフォン論外

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 12:13:25.72 ID:3FxM8MeF.net
>>850
>やれやれ
この枕詞のあとは大体嘘を書くよなあ。苦し紛れを隠すためだろ?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 12:16:37.65 ID:3FxM8MeF.net
>>850
両眼で見ないと距離が掴めないだろ?まあお前の後方確認は進路妨害目的だからちょっと横見るだけでいいんだろうが。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 12:18:52.29 ID:3FxM8MeF.net
>>851
>そんなに音が重要なら車の窓を開けろ。カーステを使うな。
イヤホンチャリに文句言うなら自分が首尾一貫しろよ。

>>833

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 13:22:44.18 ID:ZnSg/rnH.net
>>852-853
仕様はメーカーによって違うけど、義務化のベースとなる国際基準は20km/h以下だよ。
自分が直進してる時に脇を追い越されたって一々振り返る必要などないわw

>>854
それ、調査場所は自歩道じゃん。自歩道を車道並みの速度で走っちゃダメだろw
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00039/200806_no37/pdf/145.pdf

そもそもお前はチャリで走ってて車両接近通報装置の音を聴いたことあんのか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 13:24:30.09 ID:ZnSg/rnH.net
>>857
繰り返すが、関連法令に何も目新しいものはないよ。地方は都に合わせただけ。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてればイヤホンチャリもカーステも道路交通規則に違反しない。>>4,24,25参照。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 15:15:49.71 ID:Yf/MqKFz.net
>>862
>自分が直進してる時に脇を追い越されたって一々振り返る必要などないわw

当たり前だろ
追い越される時に振り返っても意味ないんだよw

追い越される前に接近車両と自車の相対関係を掌握しないとw

イヤホン運転しても平気なはずだわw
後ろから来る車には老人も若葉マークも無免許もいるんだよw
危ないよーw

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 15:16:21.60 ID:3FxM8MeF.net
>>862
お前走りながら時折振り返る理由は何なんだっけ?振り返らないの?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 15:18:52.78 ID:3FxM8MeF.net
>>862
あるに決まってんだろ?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 15:22:04.89 ID:3FxM8MeF.net
>>863
でた4,24,25 パブロフの犬のよだれ。
声が聞こえなきゃアウト。京都を筆頭にイヤホンじゃそれだけで違反として警告の対象となる。

もう無意味な繰り返しは止めろ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 18:13:08.85 ID:ZnSg/rnH.net
>>864
> 後ろから来る車には老人も若葉マークも無免許もいるんだよw

お前は老人や若葉マークや無免許が音で分かるのかよwww
やれやれ、アンチは無知な上に頭が悪過ぎるわ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 18:18:16.47 ID:ZnSg/rnH.net
>>865
記憶力ないのか?カマトト君。
停止、右左折、路駐パス前の安全確認が主だと前スレで散々教えてやっただろw
やれやれ、アンチは無知で頭が悪い上に健忘症も深刻だわ。

>>866
カマトト君がノロマなのは知ってたけど、車両接近通報装置が鳴るほど遅いとはねwww

>>867
>>4,24,25でとっくに結論が出てるのに、お前が同じ難癖を無意味に繰り返してるだけなんだが。
さっさと事実関係を警視庁に問い合わせて担当者に鼻で笑われて>>4,24,25を繰り返されろよw

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 18:24:25.77 ID:Yf/MqKFz.net
>>868
全てのドライバーが安全で完璧な運転をしているとは限らないから、自分の身は自分で守るという意識が必要という例えなんだがw

ここまで丁寧に説明しないとわからないなんてなw

てか、都合悪くなったからごまかしただろw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 18:51:30.67 ID:Yf/MqKFz.net
>>868
で、理解できた?w

>>862
>自分が直進してる時に脇を追い越されたって一々振り返る必要などないわw

当たり前だろ
追い越される時に振り返っても意味ないんだよw

追い越される前に接近車両と自車の相対関係を掌握しないとw

全てドライバーが安全で完璧な運転をしているとは限らないからな。
自分の身は自分で守るという意識が必要。

こう書いたらわかるか?www

で、お前は後方からの接近車両をどうやって察知するの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 19:03:13.17 ID:m0VCB5e5.net
>>869
>停止、右左折、路駐パス前の安全確認が主だと

惜しいなーw
それプラス後方から車両の接近音が聞こえたら、振り返って目視で安全確認できたら合格w
イヤホンは外さないと聞こえにくいけどw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 19:31:44.26 ID:m0VCB5e5.net
例えばね
制限速度20km/hの通学路をチャリで走ってたとしよう。
そこに後方確認したときにはいなかった
よそ見運転のプリウスが近づいてきた。

イヤホンしてなければ事故になるリスクは減るよね

上の例以外でもチャリも車も運転しているのは人間で
100%完璧な目視確認をミスなく励行できるとは限らない。

音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できる???

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 20:11:56.06 ID:2iV0pZnC.net
>>869
あーそーだったお前電柱手前で振り返って車来てたらブレーキングせず電柱にクラッシュするんだったな。
右折は一旦停車しろ気違いが。左折はトラックみたいに内輪差巻き込み心配してんのかあ?
進路変更じゃ要るよ当たり前だろ、チラ見で済ますんじゃねえ気違いが。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 20:13:13.74 ID:2iV0pZnC.net
>>869
お前住宅街でも25kオーバーで疾走してっからな、気違いが。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 20:15:09.07 ID:2iV0pZnC.net
>>869
4、24、25 警察相談窓口 発作出たな。また行き詰まったか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/21(火) 20:16:58.41 ID:2iV0pZnC.net
4、24、25で何の結論が出てんの?イヤホン違反は変わらんだろ?ん?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 00:06:13.01 ID:zzN/5Qi/.net
イヤチャリ君とやり取りする人達にお願いがあるんだけど

できるだけ落ち着いて諭す感じの論調で
穏やかな修飾語・文末に収めてくれないかな?

公道上でも掲示板でも、乱暴者はあの人だけで充分だし
何より、読者が一目でそれと分かるから・・・ね

前向きにご検討ください

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 08:25:54.02 ID:4BMpdzIw.net
逆にイヤチャリくんは
心理状態が文末に現れるから読者としては面白い
苦しくなったら論点をずらして全角wwwで逃げる

>チャリに乗ること自体がアウトだよねwww
>車両接近通報装置が鳴るほど遅いとはねwww
>お前は老人や若葉マークや無免許が音で分かるのかよwww

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 12:35:26.40 ID:iFokPiM8.net
>>870
例え話ってことにしてごまかしたいのはお前だろw
チャリに乗ってもいない奴が想像だけでものを言ってるからそういう馬鹿発言のオンパレードになるんだよ。

>>871-872
脇を追い越す車を一々振り返る必要なんてないっつーのw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 12:44:44.63 ID:iFokPiM8.net
>>873
それだと相対速度はせいぜい5km/hってとこだな。
で、プリウスが背後に出現してから車両接近通報装置が鳴ってるようなノロノロ運転で前のチャリに追いつくまでに一体何十秒かかるんだ?
いくらなんでもそんなに長い間の脇見運転はあり得んだろ。設定が苦し過ぎw
そもそも「走行中に追突してくる車を音で聴き分けて避けろ」ってのが絵空事でしかないんだよ。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 12:51:18.82 ID:iFokPiM8.net
>>ID:2iV0pZnC
カマトト君、今なら警視庁の電話窓口の受付時間内だぞ。
早く電話して鼻で笑われて楽になっちゃえよw

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 13:20:56.25 ID:Zk2oLr2j.net
>>880
>脇を追い越す車を一々振り返る必要なんてないっつーのw

ほらまたごまかしたw
追い越される時に振り返っても意味ないんだよw
追い越される前に接近車両と自車の相対関係を掌握しないとw

全てドライバーが安全で完璧な運転をしているとは限らないからな。
自分の身は自分で守るという意識が必要。

で、お前は後方からの接近車両をどうやって察知するの?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 14:11:23.10 ID:aC6OXmI5.net
>>881
なんで状況を限定しちゃうのかな?
例えばと書いてあるでしょ。

じゃ、チャリが20km/hで走行、ガソリンエンジンの車が60km/で走行。
相対速度が40km/hの場合はどう?

チャリも車も運転しているのは人間で
100%完璧な目視確認をミスなく励行できるとは限らない。

相対速度が5km/hで3秒の脇見運転でも4m以上進むよ。車が25km/hチャリが15km/hなら8メートル以上。

http://jikochosa.co.jp/blog/?p=1438

設定云々じゃなく
音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できるの?出来ないの?
どっち?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 14:59:51.90 ID:gRRhSC11.net
>>882
イヤホンハ危険だから禁止だよね?お前みたいに車ばっかずるいとか音がなくても安全性ニカワリナイとか歪んだ妄想が無いから聞くこと無いけど?バカなの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 17:58:53.29 ID:iFokPiM8.net
>>883
こっちは初めから何もごまかしてないんだが。
追い越される前だろうと何だろうと、追越し車を一々振り返る必要なんてないっつーのw
俺は停止、右左折、路駐パス前に目視確認してるよ。
後は交通状況に応じて適宜、ってとこだな。

>>884
同じだよw
「走行中に追突してくる車を音で聴き分けて避けろ」ってのは絵空事でしかない。

>>885
あーあ、警視庁相談窓口の受付時間が終わっちゃった。
明日こそはちゃんと電話しろよカマトト君w

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 21:31:36.19 ID:aC6OXmI5.net
>>886
何がどう同じなの?
相対速度が低いと言うから
相対速度の高い例を出したんだけど。

絵空事とかじゃなく、
音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できるの?出来ないの?
どっち?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 22:39:00.46 ID:4BMpdzIw.net
>>886
>追い越される前だろうと何だろうと、追越し車を一々振り返る必要なんてないっつーのw

じゃ、後方から接近してくる車両を気にかける必要はないってことだね
イヤチャリくん的には正解だろうけど、一般的には間違いだよ
バイクや車のミラーは何のためについてるの?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 04:16:34.32 ID:uf5doPi/.net
>>886
>追越し車を一々振り返る必要なんてないっつーのw
お前より速度の早い後続車がいなかったら、振り返って何確認してんの?お前が相手の進路上に入る可能性が無かったら確認要らねーだろうが。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 08:47:49.00 ID:VnYy7DMe.net
>>886
>追い越される前だろうと何だろうと、追越し車を一々振り返る必要なんてないっつーのw

そう思い込むのはお前の勝手だし、そうやって運転してりゃいいよw
イヤホン運転は聴覚が制限され危険というのは
警察、自治体、教育現場での指導等をみても明らか。

お前がイヤホン運転するのは勝手w

ところでお前ここで何がしたいの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 09:50:05.99 ID:uSXtM2wH.net
差別いけない論者ですw
正直法律でイヤホン禁止していないことに驚いた
ああ、でもそっか聴覚障害者の方もいらっしゃるし
当然かと
まぁ、よくよく考えてみると、後ろから抜かされる場合
抜かす側が気をつければいいだけであって関係ないし
曲がったりする場合も目視するしな
ただ、イヤホンをして運転している人って
道の真ん中や、人ごみの中を高速で走るお花畑が多いので
法律で禁止してほしいと思うw
傘も二人乗りそうなんだけど、危険だからやめろではなく
もともともっと安全に運転しろやと思う

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 09:53:32.62 ID:qdfn6Pr4.net
イヤチャリくんは毎日ここで罵倒を浴びて、
路上では冷たい目で見られて、
むしろ身悶えして悦んでるんでしょ?
真実が分かってるのは俺だけって

変態だなw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 10:08:00.64 ID:q0Yf2VoE.net
>>891
>後ろから抜かされる場合抜かす側が気をつければいいだけであって関係ないし

車がよけてくれるだろう
これが一番危ない

老害プリウス、私は悪くない女パッソはよけてくれない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/23(木) 21:39:06.94 ID:uf5doPi/.net
>>891
イヤホンは禁止だよ?聴覚障害者とパラレルに論じるのはお花畑、てか異常。
違法にならない範囲でイヤホンを使おうとする感覚が犯罪者的。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 08:18:44.39 ID:01d6I+r+.net
イヤチャリの屁理屈もわからんでもない
見通しの悪い交差点、バスや路駐や電柱を避ける時の目視確認
確かに確実に励行できればいいが、人間である以上うっかりミスは必ずある
お前の人生でうっかりミスは皆無だったのか

俺もこれが聞きたい
>>887
音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できるの?出来ないの?
どっち?

現に後方確認せずに右に膨らんでくる自転車の多い事

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 12:55:01.62 ID:X5EjzGag.net
>>887
実際の交通をイメージすることすらできないのか?
相対速度が大きければ、追突する車を音で聴き分けて咄嗟に避けるなんて尚更ムリだろw
だから絵空事だと言ってるんだ。
お前はせめて多少なりともチャリで車道を走行してみてからものを言え。

>>888
>>829

>>889
> お前が相手の進路上に入る可能性が無かったら確認要らねーだろうが。

その通り。ちょっとは分かってきたじゃないかw
直進中でも前方の路面に穴が空いてたり物が落ちてたりして咄嗟に避けなきゃならない場合がある。
それによって後続車との進路が重なる可能性に備えて、後方の交通状況を時々見ておくんだよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 13:03:18.13 ID:X5EjzGag.net
>>890
警察、自治体、教育現場どころか、誰もイヤホンチャリが非イヤホンチャリよりも危険であることを証明できてないんだよw
実際にはイヤホンチャリの事故は極めて少ない。>>24,252,259参照。
その事実によって、イヤホンチャリが非イヤホンチャリよりも危険とは言えないことが証明されてる訳だ。
俺はそれを指摘してるだけ。

>>895
自分が無謬だなんて言ってないし思ってもいないよw
もし事故に遭うとすれば、他のチャリ乗りと同ようにイヤホンではなく目視確認不足やもらい事故が原因になるだろうね。
てか、イヤホン原因で蓋然性の高い事故パターンがあるなら提示してくれ。
>>884みたいなマヌケなのじゃなくてリアルなやつをよろしくw

> 現に後方確認せずに右に膨らんでくる自転車の多い事

音で後方確認ができてると思い込んでる連中の特徴だなw

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 13:09:02.01 ID:14GBLZZz.net
>>897
>音で後方確認ができてると思い込んでる連中の特徴だなw

イヤホンチャリの特徴なんだがw
音が聴こえりゃ、音のする方には膨らまないだろ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 13:36:08.83 ID:dWWB+ISQ.net
>>896
>咄嗟に避けなきゃならない場合がある。
それによって後続車との進路が重なる可能性に備えて
つまり進路変更だろ?

停止なら、もし車が来てたら止まれないと判断して穴に突っ込む訳な!
笑えるわ。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 14:01:38.26 ID:fjt1pj0B.net
音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できるの?出来ないの?
どっち?

スルー3回目w

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 14:21:58.47 ID:fjt1pj0B.net
>>897
>誰もイヤホンチャリが非イヤホンチャリよりも危険であることを証明できてないんだよw

>>654-655
>>687
>>700
参照w

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/24(金) 14:27:40.54 ID:dWWB+ISQ.net
>>897
>警察、自治体、教育現場どころか、誰もイヤホンチャリが非イヤホンチャリよりも危険であることを証明できてないんだよw
法令作るときは議論はするが科学的立証が前提になる訳じゃない。
じゃなかったら日米の銃規制の相違みたいなことは起きないわな。
誰が考えても、イヤホン自転車も、銃も危険だから禁止なんだよ。
わかったか?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 09:48:35.07 ID:7Z27HkGO.net
>>891
>差別いけない論者ですw
正直法律でイヤホン禁止していないことに驚いた

イヤホンして自動車自転車運転するのは禁止。
聴覚障害者が自動車を運転する場合特別な装備が必要。
聴覚障害者の自転車運転は禁じられていない。
自動車は

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 10:42:43.72 ID:EqijHJUw.net
>>897
>俺はそれを指摘してるだけ。

お前がここで屁理屈こねながら指摘しても
「イヤホン運転は危険だからやめましょう」
っていう世の中の流れは変わらないよw

お前ここで何がしたいの?w

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 10:46:46.90 ID:EqijHJUw.net
>>897
>>884みたいなマヌケなのじゃなくてリアルなやつをよろしくw

後ろからクルマが来てるのにフラフラ〜
イヤチャリに多いパターンだな

お前が気がついてないだけじゃない?w

クルマに乗ってないか田舎に住んでるのがバレバレw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 05:32:36.82 ID:74vdZ/dj.net
イヤホン禁止なんて法律ないじゃんw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 07:25:36.86 ID:H6jsj4LD.net
イヤホン運転んて危ないじゃんw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 10:16:15.02 ID:iZbFly/3.net
イヤホン禁止の条例あるじゃんw

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 12:44:05.10 ID:PWNFMwat.net
>>898,905
実際は非イヤホンチャリよりもイヤホンチャリの方がよく目視確認している。>>24の調査参照。
その結果、非イヤホンチャリの事故は極めて少ない。>>24,252,259参照。
要するに、事故回避は目視確認が肝心。音では後方の状況なんて分からないってことだよw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 12:48:48.78 ID:PWNFMwat.net
ID:dWWB+ISQ
今週こそは警視庁に電話しろよ、カマトト君w

>>900
車の運転時に窓を開けたり、カーステ使用を我慢すれば避けられる事故がまったく無いと断言できるの?出来ないの?どっち?

>>904
お前らアンチの偏見と先入観と固定観念に凝り固まった頭をほぐしてやることかなw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 12:58:35.77 ID:GqS/tCY4.net
>>910
聞いてるのはこっちが先w

音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できるの?出来ないの?
どっち?

スルー3回w
ごまかし1回w

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 13:00:38.06 ID:GqS/tCY4.net
>>909
高専のやつは調査期間が短すぎるのと、モニタリングの場所が一カ所では信頼性に欠けるな。だいたい後方からの接近物に対する調査はあるの?w

JABLawの代表理事も「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。」って書いてあるし

却下w

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 13:20:28.45 ID:GqS/tCY4.net
京都はすべて違反
http://www.pref.kyoto.jp/reiki/reiki_honbun/aa30018151.html

埼玉県道路交通法施行細則より抜粋
片耳での使用について
片耳での使用なら、もう片方の耳で周りの音を聞くことができそうです。
しかし、音量が大きい場合、周りの音が聞こえにくくなりますし、
音楽に気を取られて安全運転に集中できなければ危険なことに変わりはありません。
単純に「片耳だから大丈夫」ということにはなりません。

イヤホンやヘッドホンには、密閉型と解放型があります。
名前の印象から「密閉型は周りの音が聞こえないが、
解放型は周りの音が聞こえる」という誤解がありますが、
メーカーや製品によって性能は様々ですし、
耳の形や聴力にも個人差がありますので一概には言えません。
単純に「解放型だから大丈夫」ということにはなりません。

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0311/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 14:15:13.35 ID:qKZ96SZA.net
>>909
でも危険だから禁止。やれば違反。悪質なら罰金。事故起こしたら懲役もある。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 14:19:54.57 ID:qKZ96SZA.net
>>910

無視されて悔しいよなー!可哀想になー!

窓閉めは違反じゃないからなあ。パラレルで議論できないよ?

お前逃げ込んだ穴の中で成長して出られなくなった海老みたいだな。
必死でエビ反っても無駄だけどな。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 16:11:32.45 ID:dXUJ8JG0.net
>>910
>お前らアンチの偏見と先入観と固定観念に凝り固まった頭をほぐしてやることかなw

悔しいだけw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/27(月) 20:25:58.08 ID:eSne9hbv.net
イヤチャリくん
今日は夕方の屁理屈&アンカー貼り貼りなかったな

せっせと検索して原稿作って
明日の昼過ぎに発表

期待してるよイヤチャリくんw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 08:43:13.66 ID:60jLykJq.net
イヤホンをつけているから注意力散漫になるのか
注意力散漫な奴がイヤホンをつけるのか・・・
悩ましいw

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 17:50:56.38 ID:e8Xj/pdR.net
イヤホンしても独り

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/28(火) 22:56:19.65 ID:PKGg72J0.net
ちょっと前に女性っぽいイヤチャリの投稿があったけど

あれはいつもの子の分身作戦だったのかな?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 13:04:47.57 ID:h8bbVJ+K.net
>>911
どっちが先かなんて関係ないだろw
まあいいや。要するに「どっちでもいい」ってのが俺の回答だよ。
どうしてもどっちかにしたいんならお前が好きな方を選んでくれw

>>912
モニタリングは2か所でやったって書いてあるぞ。よく見ろw
てか>>24の調査への反証を何1つ出せない奴が「却下」とか言ってんじゃねえよ馬鹿がw

>>913
京都では条例違反だけど、道路交通規則では全て違反ではないな。
俺は東京都民だからどうでもいけどw

> 埼玉県道路交通法施行細則より抜粋

お前が抜粋したのは道路交通法施行細則でも何でもないぞ。
細則がどんなものかも知らないの?
アンチって本当に次から次へとマヌケっぷりを晒すなあw

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 13:05:40.59 ID:h8bbVJ+K.net
ID:qKZ96SZA
いつまでも現実逃避してないでさっさと警視庁に問い合わせろよ、カマトト君w

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 13:14:18.50 ID:p89aNBZN.net
イヤホンしても独りw

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 20:36:03.87 ID:uSk4kZJx.net
>>921
>要するに「どっちでもいい」ってのが俺の回答だよ。

音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できるの?出来ないの?
どっち?

できるの?出来ないの?どっち?
に対して「どっちでもいい」という回答は0点
やりなおしw

スルー3回w
ごまかし2回w

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 20:41:32.69 ID:uSk4kZJx.net
>>921
>てか>>24の調査への反証を何1つ出せない奴が「却下」とか言ってんじゃねえよ馬鹿がw

海外のチャリ雑誌は、下をよく読めばまともな批判意見多数だなw

JABLawの代表理事も「イヤホンして自転車はやめた方が良いでしょう。」って書いてあるし

却下w

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 20:44:33.03 ID:uSk4kZJx.net
>>921
>京都では条例違反だけど、道路交通規則では全て違反ではないな。

条例は守らなくてもいいの?守らないといけないの?
どっち?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 21:56:46.27 ID:6+gy/4Wk.net
>>921
なんか焼け糞だな。可哀想に。?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 21:57:22.36 ID:6+gy/4Wk.net
>>922
www!

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 22:01:08.54 ID:6+gy/4Wk.net
>>921
>アンチって本当に次から次へとマヌケっぷりを晒すなあw
唇かんで涙浮かべてる様子が目に浮かぶよ。重箱の隅だと思ったら重箱の外つついてたみたいな。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 22:04:20.02 ID:p89aNBZN.net
>>921
どっちでもいいとか誤魔化さないで、

「音に気付けば避けられる事故」なんて、まったくないと言い切っくれよw

で、屁理屈を連ねてくれ
楽しみにしてるんだからw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 06:20:38.84 ID:hCt3RDA2.net
甲州街道とか耳塞いで走ったら、素直に恐いなぁ。それに時速30キロ近くで走ってたら、正面からの風抵抗でカナルしてても、ノイズが骨伝導なのか知らんが発生するよ。ブオーって。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 07:35:37.51 ID:dCYI8jro.net
>>910
>お前らアンチの偏見と先入観と固定観念に凝り固まった頭をほぐしてやることかなw

自治体も教育現場も世間の風潮も間違ってる
俺だけが正しい

咳をしても一人
イヤホンしても一人
昨日も昨日も一人

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 12:38:49.10 ID:FnXAtRMr.net
>>931
イヤホン自転車は禁止

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 12:48:03.27 ID:6bqOCT6E.net
>>924
おいおい、答えはお前が決めていいと言ってるだろ。いつまでも逃げんなよw
車の運転時に窓を開けたり、カーステ使用を我慢すれば避けられる事故がまったく無いと断言できなくても、「だから運転中は必ず窓を開けましょう」とか「カーステをつけるのはやめましょう」っていう論理にはならないだろ。
イヤホンチャリも同じ。だからどっちでもいいんだよw

こんなことはこれまで散々言ってきたし、そもそも初めっから自明なんだが、ここまで懇切丁寧に説明してやらなきゃならないのか。
アンチってのはカマトトと馬鹿しかいないのかねえw

>>925
反証の意味を辞書で引け。
意見はどこまでいっても意見でしかない。数が多かろうが少なかろうが何の反証にもならないよw

>>926
条例に限らず法令は守るべきだけど、無意味な法令は無視される運命にあるな。
例えばチャリは徐行・停止時に手信号を出す義務がある。
それどころか、右左折の時も曲がり終わるまで手信号を出し続けなきゃならないと道交法に明記されてるが、やってる奴なんていない。
もちろん俺もやってない。お前はやってるのか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 12:49:36.36 ID:6bqOCT6E.net
元祖カマトト君は>>4,24,25についてさっさと警視庁に問い合わせろよw

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 14:46:37.57 ID:FnXAtRMr.net
>>934
>無意味な法令は無視される運命にあるな。
頭悪そー 気持ち悪ーい独りよがり

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 14:48:02.20 ID:FnXAtRMr.net
>>935
イヤホン自転車禁止に疑問を感じたら電話するよ。つまり永久に電話しない。悔しい〜い?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 14:50:25.57 ID:FnXAtRMr.net
>>934
安全運転義務の方が優先されるため、手信号を出さず、または出していた手を途中で戻しても、法律上問題ない
安全運転義務については、安全運転義務を参照されたい。
悔しー!チクショーって?小梅太夫か?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 15:15:20.47 ID:FnXAtRMr.net
>>934
自動車窓閉めは禁止じゃない 自転車も自動車もイヤホンは禁止
幾らゴダゴダ喚いても変わらない。なぜ禁止か?危険だから

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 17:27:02.90 ID:MOalp/R7.net
「自動車のイヤホン運転は危険だからやめましょう」

警視庁のビラにも都道府県の条例にも書いてある。

「自動車の窓閉運転は危険だからやめましょう」

なんて聞いたことないなw

何よりの証拠だろw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 17:38:23.62 ID:MOalp/R7.net
>>936
ダメだろ
マナーは無理でも
ルールはくらいは守らないとw

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 18:37:37.82 ID:MOalp/R7.net
http://www.police.pref.kochi.lg.jp/sections/koutuu/kikaku/bicycle_rule.html

高知県道路交通法施行細則により、イヤホンを使用して音楽等を聞く行為は安全な運転に必要な交通に関する音(救急車のサイレン等)、または、声(警察官の指示等)が聞こえない状態となり危険ですので、禁止されています。

禁止されています。
禁止されています。
禁止されています。

車の窓閉め運転は?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 18:40:41.83 ID:MOalp/R7.net
>>934
どっちでもいいとか誤魔化さないで、

「音に気付けば避けられる事故」なんて、まったくないと言い切っくれよw

で、屁理屈を連ねてくれ
楽しみにしてるんだからw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 18:54:34.34 ID:6bqOCT6E.net
>>938
安全運転義務違反になるような矛盾が道交法に書かれてるってことだよ。
明日こそは勇気を出して警視庁の相談窓口に電話しろよ、カマトト君w

>>940
そういうのは何の証拠にもならないな。乾杯条例みたいな馬鹿げた呼びかけや条例なんていくらでもあるからw

>>941
じゃ、お前は道交法に書かれている通り、忠実に手信号出してコケまくってくれやw

>>942
高地県の道路交通規則は東京都や神奈川県のものと同内容。だから解釈も>>4,24,25と同じだよw
残念だったなw

>>943
当てが外れて残念だったなw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 19:37:36.94 ID:MOalp/R7.net
>>944
>高地県の道路交通規則は東京都や神奈川県のものと同内容。だから解釈も>>4,24,25と同じだよw

お前の勝手な解釈w

「禁止されていません」と書いてあるか、なにも書いてなければ禁止されていない。

「禁止されています」と書いてあるから禁止なw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 19:47:26.48 ID:S0mHhCB7.net
>>934
>答えはお前が決めていいと言ってるだろ。いつまでも逃げんなよw

逃げてんのは
どうみてもお前なんだがw
じゃ決めてやるよw

音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できるの?出来ないの?
どっち?

音に気付けば避けられる事故がまったく無いとは断言できない。
決めていいと言ったから同意するんだよなw

同意抱きないなら
「音に気付けば避けられる事故」なんて、まったくないと言い切って
お前の好きな反証出してねw

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 19:57:19.28 ID:S0mHhCB7.net
>>944
>>942
の高知県道路交通法は
どう読んでも「イヤホンを使用して音楽等を聞く行為は禁止」だなw
イヤホンを使用するにあたっての条件か書いてないからな。
義務教育レベルの国語力があれば理解できるだろw
残念だったなw

俺は東京都民だから関係無いとか言ってごまかすなよw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 22:12:12.49 ID:vx48hbw+.net
>>944
悔しいのう もうじたんだ踏むばかりだのう イヤホンは禁止
手信号は危なかったら不要 全然違うなあ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 22:14:01.26 ID:vx48hbw+.net
>>944
>お前は道交法に書かれている通り、忠実に手信号出してコケまくってくれやw
可哀想支離滅裂  痛ーい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 22:17:32.58 ID:vx48hbw+.net
>>944
>そういうのは何の証拠にもならないな。
お約束の、根拠示さず絶叫の繰り返し

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:22:39.27 ID:ZLMrRou4.net
>>945
俺だけじゃなく、>>4,24,25もみんな全く同じ法解釈なんだが?
お前がそれすら認めないから、じゃあ警視庁相談窓口に自分で問い合わせて確認しろと言ってるんだよ。
さっさと電話して担当者に鼻で笑われて>>4,24,25を繰り返されてねw

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:33:00.04 ID:ZLMrRou4.net
>>946
もちろんそれで構わないし、それに対する回答も>>934で出してるよ。
繰り返そうか?
車の運転時に窓を開けたり、カーステ使用を我慢すれば避けられる事故がまったく無いと断言できなくても、「だから運転中は必ず窓を開けましょう」とか「カーステをつけるのはやめましょう」っていう論理にはならないだろ。
イヤホンチャリも同じ。だからどっちでもいいんだよw

>>947
カマトト君級の馬鹿って結構いるんだなあ。
>>4,24,25を読め。義務教育レベルの国語力があれば理解できるだろw
それでも納得できなかったら>>24,25と同じように警視庁相談窓口に問い合わせろ。
担当者が鼻で笑って>>4,24,25を繰り返してくれるよw

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 12:37:06.28 ID:pzFXEQ8b.net
イヤチャリ負け犬の遠吠えが心地よい

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 13:08:12.61 ID:CX3BHCZG.net
>>952
イヤホンは自動車でも自転車でも禁止。お前の自動車窓閉めずるいーって言うのほんと笑えるわ。嘲笑って言うんですか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 13:11:49.28 ID:CX3BHCZG.net
>>952
>担当者が鼻で笑って
という妄想がちょっと統失入ってる感じだな。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 13:16:04.16 ID:CX3BHCZG.net
>>952
強迫性障害は同じ行為の繰り返しです。強迫観念を止めるために強迫行為を繰り返すことが強迫観念を強め、症状は悪化していきます。

4,24,25 4,24,25 4,24,25 4,24,25

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 17:51:32.50 ID:ZLMrRou4.net
>>954
それは禁止かどうかの話じゃなくて「避けられる事故がまったく無いと断言できるかどうか」の話なんだが。
頑張って話についてこいよカマトト君。
あと警視庁にもちゃんと問い合わせろよなw

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 23:03:22.90 ID:ER3dEV6r.net
>>951
自分に都合の良い解釈しか出来ないんだなぁw
たぶん先天性のものだから悪気がないのはわかるよw

高知県道路交通法施行細則により、イヤホンを使用して音楽等を聞く行為は安全な運転に必要な交通に関する音(救急車のサイレン等)、または、声(警察官の指示等)が聞こえない状態となり危険ですので、禁止されています。

高知県道路交通法施行細則により、《どの規則により》
イヤホンを使用して音楽等を聞く行為は《どのような行為》
安全な運転に必要な交通に関する音(救急車のサイレン等)、または、声(警察官の指示等)が聞こえない状態となり危険ですので、《理由》
禁止されています。《禁止》

《どの規則》で《どのような行為》は《このような理由》で《禁止》

どのような行為=イヤホンを使用して音楽等を聞く行為
イヤホンを使用して音楽等を聞く行為は=禁止されています※音量等の条件はないなw

http://www.police.pref.kochi.lg.jp/sections/koutuu/kikaku/bicycle_rule.html

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 23:07:05.69 ID:ER3dEV6r.net
>>952
音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できるの?出来ないの?
どっち?

の質問に対して、まったく無いと断言できるなら
答えは
「音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できる」

少しでも避けられる確率があれば
「音に気付けば避けられる事故がまったく無いとは断言できない」

のどちらか。

「どっちでもいいんだよ」という答えは国語的におかしいw
悔しくて「音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できない」と書けないだけw

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 23:10:16.55 ID:/kZ/lZu5.net
>>957
車の運転時に窓を開けたり、カーステ使用を我慢すれば避けられる事故がまったく無いと断言できなくても、

「だから運転中は必ず窓を開けましょう」とか「カーステをつけるのはやめましょう」っていう論理にはならないだろ。

お前自分で自分が何を言いたいか分かってるの?

まあどっちにしてもイヤホンは危険だから禁止なんだが。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 23:15:06.88 ID:/kZ/lZu5.net
>>957
自動車窓閉めてないからこそ避けられる事故はあり得るよ。けど窓締めは違反じゃない。
自転車自動車イヤホンはつけていないからこそ避けられる事故が間違いなくあるから、危険と判断され違反になるなあ。で?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 13:36:03.30 ID:jnTi6Els.net
>>952
車の運転時に窓を開けたり、カーステ使用を我慢すれば避けられる事故がまったく無いと断言できないなら

「だから運転中は必ず窓を開けましょう」とか「カーステをつけるのはやめましょう」

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 13:39:02.36 ID:jnTi6Els.net
>>952
車の運転時に窓を開けたり、カーステ使用を我慢すれば避けられる事故がまったく無いと断言できないなら

「だから運転中は必ず窓を開けましょう」とか「カーステをつけるのはやめましょう」と働きかけることは無意味ではない。

但し現状法令で求められてはいない。だろ?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 12:32:30.76 ID:EEuvg5o8.net
>>958
> 自分に都合の良い解釈しか出来ないんだなぁw

その言葉、お前にそっくり返すよw
法的効力があるのはあくまで条文。残念ながら、お前が引用しているのは条文じゃない。
で、条文の正しい法解釈は>>4,24,25の通り。
納得できないなら>>24,25のように警視庁相談窓口に問い合わせろと言ってるだろ。
なぜお前もカマトト君もそうしないで逃げ続けてるんだ?現実と向き合うのがそんなに嫌か?

>>959
国語的に何らおかしくないな。
俺は「断言できる」の方でも全然構わないからどっちでもいいと言ってるんだよw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 12:43:44.08 ID:EEuvg5o8.net
>>960-963
違反じゃないのはイヤホンチャリも同じ。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態が禁止されてるだけ。>>4,24,25参照。
イヤホンからの音が大音量でなければ、カーステなしで窓を閉め切った車内の状態と同等以上に周囲音が聴こえる。>>24の実験参照。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 13:23:26.63 ID:OV0B1kuS.net
>>851
やれやれ、イヤチャリカスは都合が悪くなるとすぐそれだ
物事の分別ができるようになってからものを言えよ
イヤホンは車も自転車も規制されてるが、窓に規制はない
それぞれ通常の状態で聞こえるはずの音を聞こえるようにしておけというだけなのに、こんな単純なことも理解できないとは
イヤチャリカスがいかに頭悪いかがよく分かるな、警察も苦労するわけだ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 13:38:00.20 ID:ZZmS9iNy.net
>>965
声が聞こえなきゃ違反だろ?警察の運用としてもイヤホンしてれば違反として警告される。音は安全には無用と開き直り警告されても平気な恥知らずのお前には判らんだろうが、目撃した少年児童の規範意識を蹂躙する反社会的行動でもある。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 13:40:22.02 ID:EaHPJfF3.net
>>964
神奈川の広報が正しくて高知が間違いなんてお前が都合よくそう解釈してるだけだろ。
納得できないなら高知県警の相談窓口に問い合わせろよ。
現実と向き合うのがそんなに嫌なのか?
お前がバカみたいに引用してる>>4,24,25も条文じゃないしw

>俺は「断言できる」の方でも全然構わないからどっちでもいいと言ってるんだよw

なぜお前は逃げ続けてるんだ?
どっちでもいいなんて質問の答えになってないんだよ。
イヤホンで音楽聴く前に国語を勉強し直せ。
まあ断言できると言えない時点で断言できないと言ってるようなものだがなw

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 13:40:41.55 ID:ZZmS9iNy.net
>>964
いや日本語らしき単語が並んでるが、文法が目茶苦茶で日本語の体を成してない。わかんないの本当に?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 13:49:46.84 ID:ZZmS9iNy.net
>>964
>法的効力があるのはあくまで条文。
お前の言う手信号に例外があるように、音が聞こえていない証拠が無くても違反としてイヤホンが警告されるように、法令や条例の警察の実務運用には明文化されていないものもあるのよ。わかる?
千葉の重過失致死も、音(聞こえてない)と事故の因果関係を示す証拠提示はなく、重大な違反行為として過失を加重された。そんな裁判官の心証みたいなものも影響する。
お前の、言い訳を如何にも正当化できるかのような発言が、そもそも社会の迷惑なんだよなあ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 14:04:47.76 ID:ZZmS9iNy.net
強迫性障害は同じ行為の繰り返しです。強迫観念を止めるために強迫行為を繰り返すことが強迫観念を強め、症状は悪化していきます。

4,24,25 4,24,25 4,24,25 4,24,25

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 14:47:04.73 ID:wDmCVUX6.net
>>964
あれっ?
>>944
でのレスと風向きが変わったよ。
じゃ、確認しとくな。
>>958
のリンク先に書いてある

「高知県道路交通法施行細則により、イヤホンを使用して音楽等を聞く行為は安全な運転に必要な交通に関する音(救急車のサイレン等)、または、声(警察官の指示等)が聞こえない状態となり危険ですので、禁止されています。」

は《どの規則》で《どのような行為》は《このような理由》で《禁止》

どのような行為=イヤホンを使用して音楽等を聞く行為
イヤホンを使用して音楽等を聞く行為は=禁止

で間違い無いんだよな?w

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 14:48:01.45 ID:wDmCVUX6.net
>>964
>俺は「断言できる」の方でも全然構わないから

じゃ、断言して「音に気付けば避けられる事故がまったく無いと断言できる」
って書けばいいじゃん
問いは二択なんだよw
なんでごまかすの?
都合悪いの?w

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/04(月) 15:05:15.69 ID:kPM8aUa+.net
自転車のイヤホン運転は…
都道府県によっては無条件に禁止。
都道府県によっては使用状況により禁止。

間違ってる?間違ってない?
どっち?

自動車の窓閉め運転は???
どうなの?

教えてイヤチャリ君w
明日の昼過ぎでもいいよw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 12:24:49.73 ID:wGJApzUG.net
>>966
じゃあお前は金輪際カーステ使うなよw

>>967
声ってのは「警察官の指示」な。で、それが聴こえなけりゃ車も違反。
イヤホンチャリは窓を閉め切った車内よりも周囲音を聴き取れるから違反にはなりにくいなあw

>>968,972
警視庁のサイトにも高知県警のと似たようなことが書いてあるよ。
でも、それらは厳密に書かれてないだけ。国語の問題だとすれば問題は警察の側にある。
きちんとした法解釈を求められたら、どこの警察も>>4,24,25のように答えざるを得ない。
>>4,24,25以外でも、このスレで過去に何人も問い合わせて全く同じ回答をされたと報告してる。
お前も納得できないなら警視庁でも高知県警でもさっさと問い合わせろよw

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 12:29:58.53 ID:wGJApzUG.net
>>973
何もごまかしてないんだがw
どっちだろうと結論は同じだからどっちでもいいと言ってるだけ。
で、お前はどうなんだ?
車の運転時に窓を開けたり、カーステ使用を我慢すれば避けられる事故がまったく無いと断言できないなら、何で窓を開けたりカーステを我慢したりしないんだよw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 12:40:21.32 ID:2O10xcKb.net
>>975
気が散るから使ってないが?
じゃお前も金輪際イヤホン使うなよ?w
カーステに文句言うなら自分が首尾一貫しろよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 12:51:07.34 ID:wGJApzUG.net
>>974
間違ってるよ。
イヤホンチャリ規制に関する道路交通規則の条文は都道府県全てほぼ同じ内容。
だからどこも法解釈は>>4,24,25と同じ。
唯一、京都府だけは別に府条例があるからちょっと事情が違うけど、あれは乾杯条例のような努力目標条例でしかないからイヤホンチャリをやっても即違反という訳じゃない。
一方、「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態なら車の窓を閉めただけでも違反。
べんきょうになったかなw

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 12:51:39.70 ID:wGJApzUG.net
>>977
俺は全然気が散らないからどっちも使うよ。はい、首尾一貫w

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 13:20:38.27 ID:K20OXFIg.net
>>975
>声ってのは「警察官の指示」な。で、それが聴こえなけりゃ車も違反。

警官は窓閉まってる車を取り締まることはないけどイヤホンチャリは取り締まるという現実w

>お前も納得できないなら警視庁でも高知県警でもさっさと問い合わせろよw

国語的にはどちらにも解釈できるから間違ってるとは思わないな
高知の運用方針が禁止の方向でも納得だわ
いちゃもんつけてるのはお前だけ
納得できないならお前が問い合わせろよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 13:36:11.61 ID:K20OXFIg.net
>>979
>俺は全然気が散らないからどっちも使うよ。はい、首尾一貫w

危険運転を平気でやるクズですね
しかしイヤチャリ君はクズっぷりが首尾一貫してるな
車両に乗るための資質が欠けてると言わざるを得ない

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 15:26:34.54 ID:jVudc5Zk.net
>>975
>声ってのは「警察官の指示」な。で、それが聴こえなけりゃ車も違反。
イヤホンチャリは窓を閉め切った車内よりも周囲音を聴き取れるから違反にはなりにくいなあw
自動車は窓閉めてただけでは違反にならない。大音量のカーステやイヤホンによる聴覚の妨げが伴っていて聞こえなかったら違反。

>きちんとした法解釈を求められたら、
実際にはイヤホン装着者が必要な音が聞こえていない状態か外からは判別できないから、違反として警告を受ける。
声かけられて聞こえず止まらなかったら罰金となる可能性がある。
制止を顧みず外さず走行を続けようとしたら罰金確実。
警告は自転車指導警告票の交付等によって行われるがれっきとした違反行為取締のひとつ。
実際に検挙するには構成要件があるが、交通取締は警官の裁量も大きい。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 15:28:48.11 ID:jVudc5Zk.net
>>978
>車の窓を閉めただけでも違反。
本当にバカだな。可哀想に。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 17:45:10.85 ID:HVYPGeoK.net
車は視覚も多いし、外部の音は聞き取りにくいけど、ミラーがあるから周囲の状況は把握しやすいな

チャリとは違うな
車道チャリは基本抜かれる事の方が多いから、音による危険の察知は車よりも有効だな
イヤホン運転はあぶねーな

ていうか、公道上での立場が違うチャリと車をなんで同じレベルで比較してんの?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 17:59:31.41 ID:wGJApzUG.net
>>980
法規の説明をどちらにも解釈できるように書いちゃってるのは国語的に問題だよw

俺は>>4,24,25の問い合わせ結果に完全に納得してるよ。
お前らは>>4,24,25に納得してないんだろ?だったら独自に警察へ問い合わせろよ。
で、担当者に>>4,24,25と同じ回答されたらファビョってゴネまくってみれば?

>>981
運転の資質がないのはカーステごときで気を散らすお前の方だろw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:09:35.26 ID:wGJApzUG.net
>>982
> 必要な音が聞こえていない状態か外からは判別できない

それは車も全く同じなんだが。
言われないと分からないのか?書いてる途中に自分で気付かないのが不思議だわ。
カーステで気が散っちゃう奴といいお前といい、アンチって本当に馬鹿しかいないな。

>>983
原因が窓だろうと何だろうと、「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態で運転すれば違反。
例外は緊急車両や聴覚障害者だけ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:10:07.92 ID:M0XAy9yV.net
>>979
散々カーステに文句言っといてなにが首尾一貫だよw
お前は車の窓も常に開けて乗れよ?w

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:15:35.54 ID:wGJApzUG.net
>>984
目視確認で車が優位なのはミラーだけじゃんw
しかもミラーなんてチャリにも簡単に付けられるよ。俺も便利だから付けてる。
追突してくる車と追い抜くだけの車を音で聴き分けるのは無理だろ。
てか、追突車をチャリ側がよけろっていう発想自体がどうかしてる。

>>985
ハア?何言ってんだ?
窓を閉めてカーステ使ってイヤホンチャリもやってるのは完全に首尾一貫だろw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:22:00.43 ID:jVudc5Zk.net
>>986

>それは車も全く同じなんだが。
だからイヤホンしてりゃ捕まるだろ。
カーステの大音量は外からでも判ることあるだろな。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:24:01.97 ID:jVudc5Zk.net
>>985
>ファビョってゴネまくってみれば?
なんてゴネるの?バカなの?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:24:57.58 ID:jVudc5Zk.net
>>985
強迫性障害は同じ行為の繰り返しです。強迫観念を止めるために強迫行為を繰り返すことが強迫観念を強め、症状は悪化していきます。

4,24,25 4,24,25 4,24,25 4,24,25

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:30:18.33 ID:jVudc5Zk.net
>>988
>ハア?何言ってんだ?
窓を閉めてカーステ使ってイヤホンチャリもやってるのは完全に首尾一貫だろw

こ、これは誰が誰に何を言ってるんだろうか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:49:49.46 ID:HVYPGeoK.net
>>988
チャリ側がよけるんじゃなくて
自分の身は自分でまもるんだよ

そんな他力本願な生き方じゃ、ダメだろw

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:53:27.66 ID:HVYPGeoK.net
安全運転には情報量が多い方が良いに決まってる

頭悪い

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 18:58:30.21 ID:HVYPGeoK.net
>>985
ちなみに前スレにも書いたけど
免許証の更新時に警察に確認したら、
イヤホン運転は危険だからやめて下さいと言われたけどな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 20:07:07.08 ID:M0XAy9yV.net
>>988
カーステ使っておきながらカーステに文句付ける矛盾w

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 21:39:01.71 ID:WH0DPbaI.net
>>985
警官は窓閉まってる車を取り締まることはないけどイヤホンチャリは取り締まるという現実は無視かw

法律がどちらにも解釈できるって話な
説明は解釈もなにもないだろwそのままだ

>>4,24,25もそれはそれで納得してるけど?
こっちはお前と違ってどの解釈が正しいなんて決め付けをしてないんだわ
現状はお前が高知県警にいちゃもんつけてるだけな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 22:27:11.29 ID:wHJMdSnW.net
>>988
追突してくる車を音で聞き分けるなんてそもそも不可能なわけで、イヤホンの有無には全く関係ないし。
追い抜く車に気づいてるか否かで自転車の行動が変わるんだよ。
他人の行動じゃなくて自分の行動に影響が出るの、理解できてる?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 22:28:10.84 ID:wHJMdSnW.net
999

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/05(火) 22:28:41.08 ID:wHJMdSnW.net
反論できずイヤチャリ君の精神崩壊w

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
413 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200