2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】XBAシリーズ総合 Part55【イヤホン】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 20:10:56.41 ID:+rWV8dHz0.net
次スレを立てる時はこの上に↓の1行をコピペ
!extend:on:vvvvv:1000:512

SONYのバランスド・アーマチュア・ドライバー搭載ヘッドホンの総合スレです。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・XBAシリーズ
http://www.sony.jp/headphone/lineup/index.html?checked=s5lineup-select5

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・前スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part54【イヤホン】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1495744545/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 20:12:42.09 ID:+rWV8dHz0.net
誘導失敗

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 20:14:46.03 ID:AD/0xjRj0.net
xba-40欲しい

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 20:42:43.45 ID:kRvb3/+y0.net
🐒

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 20:46:46.99 ID:z5pdm57dd.net
いつかいつかのZ1R

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 21:08:33.28 ID:delx7Z4mM.net
>>1
乙ー!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 21:21:05.81 ID:Of40dvdP0.net
リークまぁだ?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 21:36:14.42 ID:+eiuFZTSM.net
いちおつ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 23:52:10.90 ID:NHP+4sfx0.net
>>1


10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/24(木) 23:57:01.58 ID:NHP+4sfx0.net
というかXBAのsignatureシリーズって出るかな? Just Earがあるからそれはないかね?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 00:02:41.13 ID:1m8nGbaE0.net
Just Earはカスタムメイドありきだから、ここからユニバーサルモデルを出すことは無いだろうけど、
Just Earは正式にソニー取扱商品になったわけだし、Just Earの技術を活用したユニバーサルモデルは出るんじゃないかなって気はしてる
というかEX1000の後継となる松尾さんの本気イヤホン出してホスィ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 00:47:29.83 ID:Iun23WhE0.net
イヤモニタイプの本気ハイブリッドほすぃ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 02:17:58.63 ID:UYM9CcekM.net
とりあえず今年のIFAに期待してみるか
毎年この時期になるとワクワクが止まらないww

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 10:20:15.57 ID:R8FWWzGbd.net
IFAは海外向けだけの可能性が高い。フラグシップがあるのなら発表の可能性もあるけど。
そして12月に何食わぬ顔でいきなり発売。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 16:13:53.90 ID:+n0Uvh9D0.net
ソニー扱いになったことでJust Earもハイレゾマークつけられるようにしろやって営業から突っつかれてそう

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 20:24:08.22 ID:3Y+kjrgXG.net
ZX300実機のリーク画像とかぼちぼち出てきてるけど
XBAとかEXシリーズの新機種のリークは無いのかなぁ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 20:28:48.55 ID:b7+KxF1I0.net
今年はワイヤレス製品中心かな?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 21:36:28.87 ID:n7N45Vvu0.net
ZX300って何だよ WM1Aにしようと悩んでるのに さらに悩む材料が増えたわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 21:40:05.62 ID:ytg/hMU90.net
噂を信じちゃいけないよ♪

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:47:54.62 ID:R8FWWzGbd.net
私の心はウブなのさ♪

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:59:09.14 ID:f+qEyRWEM.net
>>15
EX800STとかEX1000と同じ枠だろうからそれは無いんじゃない?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 22:59:40.76 ID:f+qEyRWEM.net
>>18
1A買える予算があるなら迷う必要はゼロだぜ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/25(金) 23:06:45.49 ID:n7N45Vvu0.net
>>22
結構カツカツなんだよ...でも欲しい

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 00:03:29.46 ID:PASeNitBM.net
>>23
買っちゃえ買っちゃえ、妥協してまそのうちまた欲しくなるだろうし
ZX300が1Aを上回る完成度になるとは思えないし

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 01:55:14.19 ID:MLv1Axnb0.net
デザインはZX300のほうが好き

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 01:59:08.99 ID:4eYXeNVdd.net
>>23
イヤホン何使ってるか?も重要だよ!
DAPだけ高価なものにしてもイヤホン貧弱なら意味ないし。
WM1Aで安もんのイヤホンアンバランスよりはZX300でソコソコのイヤホンてバランスの方が良いと思う。
すでにソコソコのイヤホンバランス環境が可能ならWM1Aで良いと思う。イヤホンは後から買い替えれば良いから。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 05:33:45.17 ID:qlD43jHo0.net
>>26
Z5を買う予定だ キンバーケーブルとセットで

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 08:17:09.22 ID:4eYXeNVdd.net
>>27
ZX300で良いと思うな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 09:09:22.86 ID:ZxWUilBn0.net
z5がしっかり鳴るように作られてきたら
z300で当たりだね
でもあの気分屋のz5を鳴らしきるのは
1A以上だと思う

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 09:45:43.49 ID:4eYXeNVdd.net
ひとつ気になるのは、前回イヤホンのフラグシップモデルが出てないこと。
今回出る可能性もあるから、まだ買ってないなら様子見た方が良いかも。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 10:12:53.30 ID:lSYJHaId0.net
WI-1000XがワイヤレスNCで1DD+1BAのハイブリッド
Nシリーズが斜め上の方向に進化を遂げた?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 14:17:37.89 ID:sQuWs/1mM.net
1AにZ5は合わないよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 16:52:07.52 ID:jqMEzybp0.net
バリバリ合うけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 18:17:37.44 ID:NrQPsNUEd.net
昨年以上にワイヤレス推しで、オーディオヲタク向けの有線高級機は一切無いっぽいね
N1のワイヤレス版っぽいヤツはちょっと気になるけど

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:06:41.57 ID:bvX72PkNM.net
>>33
合わないよ
合ってたらソニーがもっと推してるわ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:07:11.07 ID:x4JUc+6Ar.net
z5出す時点で1A1Zに合わせてたんだろ
だからそれ以外だと低評価なんだろね〜

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 19:41:15.29 ID:NrQPsNUEd.net
基本的にはPHA-3なんだろうけど、PHA-3も低音ガッツリ仕様なんで、Z5と合うかというと、この低音マシマシコンビはかなり人を選ぶと思う
万人向けにニュートラルな方向で調整するなら、スッキリ音質のウォークマン(S-Master)とのほうが相性いいだろうね
もちろんZXやWM1の高級機に限るけれど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 20:03:50.25 ID:jqMEzybp0.net
>>35
WM1AでZ5メインで使ってる俺が言ってるんだから否定すんなよ
ケーブルはオーブだけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 20:04:30.78 ID:tKtWi1ExM.net
>>35
ソニーがZ1Rで押してたのは新発売の商品同士だからでしょ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/26(土) 21:46:55.54 ID:+KlcIZp60.net
>>38
Z5が合わない事はないんだけど、本来の音とは違うものになってるというのが正しいと思う。

WM1Aは結構前に押し出す感じの音の作り方なんだよね。だからXBA-Z5のドンシャリを利用した臨場感が薄れる。
これがXBA-A3だと元々ノリを重視してるので、それに磨きがかかる感じて悪くないのだけど。

ダイナミック型は割と自然に出るけど低音が結構出るので低音重視型は注意が必要。マルチBAは逆にキラキラ系だけ注意が必要かも。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/27(日) 00:17:42.52 ID:yq3T8+4Dp.net
Justearとは別に10万クラスのハイエンドイヤホン出してくれ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 15:01:10.01 ID:eCHP/2AUd.net
N1とN3聴き比べてきた。本当に甲乙付けがたい。
ボーカルの声を取るか低音の響きをとるこ…どちらもよくて両方ほしくなったよ。
とりあえずノリのいいN1を買おうと思うけどN1N3の良さを合わせ持ったイヤホンてあるかな?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 15:16:49.81 ID:qTlJ+0ZWd.net
>>42
Z5だけど

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 15:24:51.89 ID:n0AnBGNLM.net
>>42
こればっかりはZ5
っていいつつもN1 N3 Z5を持ってるのに90EXを常用してるクソ耳です^p^

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 21:51:22.26 ID:kA0bdOZV0.net
XBA-H3もっててNW-WM1A用にキンバーケーブル買った。XBA-Z5ほしいけど秋冬あたりに
新作でたらやだなぁと思いとりあえずNW-WM1AとXBA-H3の組み合わせで聞いている。
新作が出るとして接続端子が変わるなんてことないよね。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 22:26:41.37 ID:wow6veQad.net
同じ3ドライバーだけど、過激なドンシャリのH3と、端整なドンシャリのZ5で使い分けできるから、お金に余裕あるなら買っておいて損はないと思うぜ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 23:45:28.70 ID:nS8spEvX0.net
ノイキャンハイブリワイヤレスっぽい

WI-1000X
https://drive.google.com/drive/folders/0B9vyHmx0u78uLVM0ejhFczhENjQ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/28(月) 23:53:39.63 ID:EKj5Aut0F.net
>>43,44
ありがとう。Z5は耳かけで候補からはずれてたよ。
耳の付け根がただれちゃうから苦手で…
でも一応聞きにいってみる。だめならN1N3両方買うわ(笑)

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 00:22:50.51 ID:45h0sK9F0.net
体質なら無理する必要ない

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 00:29:11.18 ID:7TXJibas0.net
WI-1000X  夏場クビが汗でベトベトしそうで嫌だな。」

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 01:37:14.03 ID:05ErW1Oi0.net
>>47
ワイヤレスもいいけど音質重視の有線のイヤホンはないのかな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 01:55:43.69 ID:YMEVZa1R0.net
H3もA3も左右逆にして耳かけしてないわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 01:59:59.30 ID:VdoEZH6R0.net
耳から落ちやすくないかい?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 02:16:59.76 ID:YMEVZa1R0.net
落ちたことはないな、うまくはまってる
どっちかと言えばN3の方が抜けやすい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 03:33:39.66 ID:8qs7L7jZ0.net
M2BT1買おうかと思ってるんですけど、手持ちにmmcx端子のイヤホンを持っていないので一緒に買おうかと思っています。
何かオススメはありませんか?
ちなみに今までM2IEGを使っていました。
M2BT1を含めて5万位までは出せます

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 04:51:10.34 ID:8nGEwXBJM.net
そういうのは購入相談スレでやれよ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 08:50:47.47 ID:2FEBIzFYa.net
N3でいいじゃねぇか

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 10:39:53.76 ID:VdoEZH6R0.net
耳掛けしてないa3よりn3が脱けやすいってどんな耳してるんだ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 12:07:46.96 ID:RpyjBT3cM.net
耳掛けすれば耳穴から外れなくなるわけではない
耳掛けしても耳穴に合わなきやズレる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 12:17:51.58 ID:Jr2JZoH00.net
>>55
N1、N3、300等ソニー製で入手可能な物を試聴して気に入った奴で
個体差なのかもしれないけど、MMCXの結合・嵌合部分(Cリング?)が一般的なMMCXケーブルと比べてもちょっと緩めな気がする
他社製MMCXも一部を除いて使えるけど、「使える程度に微妙に」嵌合が合わないことがあるので注意(そもそもソニー自身はMMCXだとは一言も言ってないし)
俺は以前はSE846とN40でも使ってたけど、N40つけてコンビニかなんかに入るときに耳から外して首にかけてたら知らないうちに片っぽなくなってた。
幸いすぐ気づいて探しに戻って見つかったから良かったけどそれ以来ソニー以外のはつけてない
Cリング広げてみたりもしたけど、やっぱ他社製つけると感触が不安
N1、N300だと嵌めたときの感触もしっかりしてるし、実際落としたこともないのでたぶん大丈夫かと

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 12:18:37.93 ID:Jr2JZoH00.net
N300じゃない300ね

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 13:12:33.37 ID:AbjQiZdyd.net
N3みたいなタイプは装着感はいいけどタッチノイズが酷くてな
耳掛け式はその点タッチノイズはだいぶ少ないからなー

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 15:36:57.99 ID:eRTikQ2MM.net
>>55
現行品なら>>60だけど
個人的にはH3が好み

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 20:07:34.36 ID:8qs7L7jZ0.net
>>60
>>63
ありがとうございますm(_ _)m
早速近いうちにeイヤに試聴しに行きます
ちなみにH3はソニーの方でしょうか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 20:35:39.11 ID:Kt+mfjZJM.net
>>64
そう、XBA-H3
まぁそもそもXBA-A3よりXBA-H3の方が好きなんでこの辺は好みかと

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 21:11:35.29 ID:fdRVrhUGp.net
>>55

M2BT1にパイオニアのCH9Tで使ってる
パイのMMCXはソニーのとCリングが全く同じ構造だけど
やっぱり緩くなね
N3よりあっさりめな音で価格的にも気軽に使える。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 22:33:58.90 ID:QR2yr/ZXa.net
最近のZ5推しのレス見てると欲しくなってきた
しばらくイヤホン買わないって決めてたのに
今の手持ちがA3,EX1000,SE535でもう少し沈む低音が欲しいならZ5なんだろうなぁ
DAPがZX100なんだけど満足に鳴るだろうか?
田舎だからなかなか視聴できないや

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 22:49:07.37 ID:5UMm7KGHM.net
>>67
視聴できないようなら先にDAPの方更新したら?
出力面とか、バランス対応とかを先に整えたほうがいいかも?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 23:03:48.37 ID:0tkCmF44d.net
>>67
低音は出るが、それと同時に中〜高音は遠い鳴り方で、このへんでも人を選ぶから、できるだけ試聴したほうがいいと思うよ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/29(火) 23:39:31.07 ID:QR2yr/ZXa.net
>>68,69
レスありがと!
都市部への出張は多いけどなかなか時間がつくれなくて
そろそろバランスも考えてるのでZX300も気になる
カメラの貯金が貯まる前に使ってしまいそうだ。。。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 00:43:07.75 ID:rk/nBFka0.net
>>65
>>66
なるほど…レスありがとうございます。
自分で色々調べてみたんですけどA3かN3で迷っています
自分は締まった低音が好きなんですけど、やはり試聴するのが一番でしょうか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 02:18:07.31 ID:d2o7Tqg70.net
>>71

WI-1000Xがリークされてるから待ってみるのもいいと思う。
MMCXではないけどM2BT1+Nシリーズぽいハイブリッドで
ノイキャン装備。
M2BT1だとLDACとはいえN3やA3の実力は出し切れないし。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 06:55:06.32 ID:MCb9+6TZd.net
>>69
なんのDAP使ってるか知らんがZ5で中音は一番前に出てきてるだろ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 11:23:20.62 ID:ljEVCGKIa.net
Z5の取り扱いなくなり始めてる?
後継くるか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 12:12:13.35 ID:Y9PMBC16M.net
早くない?もうそんなに経ったっけ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 13:37:11.00 ID:C9sYhU4Qd.net
明日アナウンスあるかね

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 14:34:32.33 ID:Yfff6317F.net
>>73
67のイヤホンの中では中音後ろの方だわ。A3は中音というか中音のやや下がZ5より出るしボーカル域も前に出てる。SE535もこのイヤホンから中音とったら何が残るってくらい中音出るよ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 16:28:33.73 ID:u7WstmZh0.net
一定の収入のある方なら借金返済できる方法があります。
https://chibatakeru.com/debt-repayment-shortcut

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 17:39:04.74 ID:YcGhaoxxM.net
IFAで何かあるだろう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 21:58:36.00 ID:JaiSMe4w0.net
XBA-Z5のバランスケーブル無くして値下げしてくれないかな
PHA3で聞かない人には不要だろあれ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 22:06:25.53 ID:sKQ4RKTjd.net
あれ5000円くらいだから無くしたところでさほど変わらん
まぁそれはそれとして3.5mm x2バランスは死に規格だし、4.4mmプラグ付属でリニューアルするのはアリかもしれん

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 22:59:16.01 ID:LXhH5HGXM.net
その変更は普通に有り得そうだな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/30(水) 23:26:45.80 ID:kw928a4a0.net
今回はXBA-Z5の後継機とMDR-Z7の後継機出ても不思議じゃない。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 00:04:41.72 ID:FEb4e3QW0.net
XBA-Z5の後継機はあるかもしれないけどMDR-Z7の後継機はあるかな。MDR-Z7は当時
フラグシップだったけどいまはMDR-Z1Rがあるし、10万円ほどで出されても立ち位置が
微妙。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 00:36:15.11 ID:Mkp7z3m3d.net
男なら
いつかいつかのZ1R

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 00:47:04.00 ID:K5RnUsNZ0.net
>>84
後継機っていうかマイナーチェンジ版は可能性あると思う。かつてMDR-1RもMDR-1RMK2になったし。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 01:10:21.45 ID:sf1U/pWeM.net
>>86
MDR-1シリーズはコンスタントに後継機出してるけどZシリーズはそんなにしょっちゅう出すもんでもないでしょう
ていってもZ7って発売どれくらい前だったか覚えてないけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 01:46:00.24 ID:K5RnUsNZ0.net
2年半は経ってるんじゃなかったっけ?
XBA-A3/Z5と同時で、翌年XBA-300 翌々年XBA-N1/N3 だから。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 06:52:58.30 ID:MHbLrYCz0.net
XBAz5とz7はウォークマンA10と同じ時期に発表された

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 08:30:29.12 ID:g527qcV5M.net
>>86
それは変えざるを得ない理由があったからでしょ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 08:59:22.38 ID:K5RnUsNZ0.net
>>90
ケーブルの供給が出来なくなったからじゃなかった?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 10:41:31.44 ID:ltVQcTd8M.net
Z1000からZ7の間が5年くらいだからもうちょい先なんじゃない?
まぁ昨今の高価格帯のオーディオブームに乗じて出してくるかもしれないけど

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 15:27:24.71 ID:Quo6+/Yo0.net
Z1000とZ7と同一シリーズと勘違いしてる人いるけど、これ全然関係無い機種だからな

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 18:40:16.70 ID:keTiSfppM.net
>>91
そう。
で、現行機種にそういう心配事はあるの?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 18:47:25.90 ID:Z0O70fSdM.net
まぁモニターシリーズのくくりじゃないから違うか
まぁZってついてるから周期は同じなんじゃないかと思うけど

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 18:48:13.71 ID:Z0O70fSdM.net
>>91
それこそPCOCCみたいな特殊素材じゃないから大丈夫じゃない?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 19:26:32.66 ID:ov628oR0d.net
>>94
無いだろうけど、PHA-3生産終了なら4.4mmでWM1A/Z ZX300で使うことを想定したチューニングの見直し、もしくは新型のPHAシリーズに合わせたチューニングなんかはあるかもと思った。PHA-3は特殊だったからね。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 19:44:13.48 ID:jwKNe4uSa.net
AとNの間何年開いたっけ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:01:53.40 ID:w5CwA5UW0.net
注目する所はZX300の出力だな
ヘッドホンのZ7も鳴らせるぐらい出力上げてくるのかな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:02:32.40 ID:dLb6+3qxd.net
んなわけない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:07:18.51 ID:ALD8WeTh0.net
ソニーカンファ始まってんな
今日はカズ平井じゃないのかな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:19:12.51 ID:ALD8WeTh0.net
XBA新作の紹介なかったね…
ワイヤレスNCばっかりか

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:36:02.27 ID:gp3etbrh0.net
いまいち盛り上がらんな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 20:39:53.12 ID:ALD8WeTh0.net
去年はカンファのあとにN3/N1とかPHA-2Aの存在が明らかになったけど
今年は無いのかなあ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:03:12.12 ID:YglHuIK+0.net
>>72
これでしょうか?

http://i.imgur.com/BK6kKot.png

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:06:11.76 ID:AAffN+YL0.net
>>105
それは完全ワイヤレスのWF-1000X
上で挙げられてたのはネックバンド型のWI-1000X

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:07:00.19 ID:YglHuIK+0.net
よく調べてみたらネックバンド型も発表されてましたね
これいいですね…発売まで待つ事にします。
情報ありがとうございますm(_ _)m
http://i.imgur.com/PTmK62V.jpg

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 22:21:21.78 ID:MHbLrYCz0.net
>>99
200mWだとよ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 23:29:01.14 ID:6sllohSOd.net
>>108
マジかよ
オンキョーのDP-X1A死んだな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/08/31(木) 23:41:22.57 ID:OTlJ0fQZ0.net
ソニーは16Ωで数字出すからざっくり100mW(32Ω)かね

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 00:59:25.77 ID:YoqyWXyMM.net
今回はワイヤレスと新型walkmanがメインだな
にしても社長出てこないのは意外だったわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 07:58:49.69 ID:x2P0EA82M.net
>>97
PHA-3Aが出るなら、生産終了もあり得るんじゃね?

>>111
実は不治の病と闘病中かもよ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 08:38:50.79 ID:MCy37ADYM.net
>>112
縁起でもないことは言うもんじゃないよ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:16:08.11 ID:NBdc3HLZM.net
ネックバンドの利点てなに?
完全ワイヤレスのほうがよくね?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:23:20.72 ID:IRcwQsYCM.net
>>114
完全ワイヤレスだと亡くしそうで怖い

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:37:54.91 ID:tSJqZhWwd.net
バッテリーの持ちとか耳外したり着けたりすぐ出来る事かな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:37:57.88 ID:BKbQ7EFjG.net
WI-1000Xの方はBA+9mmDDなんだな
N1と同じ構成か

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 16:45:27.05 ID:HNnxSjD70.net
>>114
ハウジング内にバッテリー積まなくて済むので軽くできる
バッテリーに余裕があるので長時間再生可
耳からイヤホンが外れても地面に落とさないで済む
完全ワイヤレスと比べて低遅延(ネックバンドはスマホ→BTホン本体、
完全ワイヤレスはスマホ→イヤホン片側(親機)→もう片側(子機))

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 18:33:29.78 ID:wBkx3zQjH.net
イヤホン複数あるとM2BT1の方が楽しいかもしれん
H3,A3,N3でやっぱ違うし、当たり前だけど

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 19:49:23.73 ID:5l6yNi2mM.net
>>116
着け外しはヒモない方がラクだろう

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 20:37:54.59 ID:2UAcnZhh0.net
>>120
外したイヤホンをいちいちしまわないでぶら下げておけるから楽ってことでは

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 20:46:32.01 ID:jEznN2zcd.net
そうそう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/01(金) 21:36:55.54 ID:pLQcM437d.net
バッテリーと音質でしょ常考

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 07:03:26.88 ID:4bZpH1620.net
>>105
LDACに非対応とは
詳細情報出る前は買う気だったけど
ネックバンドの方にするわ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 07:44:12.82 ID:4mxR+/24d.net
発売日いつ位になるかな
11月、12月くらいかね?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 10:32:57.41 ID:7sT8z2Raa.net
今回MDRシリーズ、EXシリーズ共にフラッグシップの更新は無しか
つまらんね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 10:39:54.23 ID:k70detmX0.net
機能面ではワイヤレスでNCでイヤホン部分もハイブリッドなWI-1000Xがフラッグシップと言えなくもない
ここまでやったならイヤホン部分もN3やZ5相当のブツを突っ込んで、本当の意味でソニーのイヤホン技術全部入りな究極イヤホンにして欲しかったところ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 10:53:05.72 ID:+4j/N28C0.net
>>126
イヤホン関連はIFAより秋の国内新製品内覧会じゃね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 11:09:31.68 ID:tXPrmTExG.net
XBAのフラッグシップはどんどん更新してほしいが
EX1000だけはずっとそのままにしておいてほしい

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 11:28:56.04 ID:Ag9e7KyV0.net
>>129
流石にEX1000もリニューアル必要でしょ!別シリーズでも構わんけど。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 11:31:53.72 ID:hIchLESSp.net
EX1000は音漏れ関連改善してくれたら欲しいけど、あの音再現できるエンジニアがもういない説

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 12:57:25.68 ID:0dX9kE5Ua.net
>>130
どういうふうに「リニューアル」してほしいの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 13:53:07.63 ID:zyEqCzhsd.net
中低音はより濃密で深みのある音に、高音はより広がりのある音に。

ソニー全体に言える事だけどもう少し装着感上げて欲しい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 14:52:46.77 ID:CLjVYvmR0.net
ex1000ならmmcxにして筐体が耳から飛び出ないようにしてほしいな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 16:26:41.59 ID:zFaQZXLmM.net
>>134
ドライバー的に無理だろうし飛び出ようがあんまり関係ないやろ
なんで飛び出てるの嫌なん?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 16:28:15.51 ID:CLjVYvmR0.net
飛び出てたら寝ホンにならない

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:00:21.06 ID:zFaQZXLmM.net
イヤホンつけたまま寝たら難聴になるぞ
というか普通に小さくても外耳炎とかになるやろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:20:12.02 ID:MzSyN3lQ0.net
EX1000は遮音性わざと削ったけど今となっては失敗だったってどこかで話してたな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:28:09.72 ID:e68Hy4uAd.net
あの頃はひたすら大口径ダイナミック1発主義でした…とも語ってたな
EX1000好きでいてくれる人のツィートには好意的な反応してくれてるけど、今の松尾さんがEX1000みたいなもの作ってくれるかは微妙だね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 20:39:16.57 ID:Whs85rjJa.net
>>136
寝ホンって耳に負担かかって危ないぞ、寝ホン用途以外で飛び出さないのがいいっていうならカスタムIEMとか自分の耳型に合わせられるのだからそっちを買ったほうがいいのでは?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:12:12.04 ID:PPrH0uam0.net ?2BP(1003)

個人的にはダサい飛び出しと高域特性をもう少しどうにかして欲しいっすな

>>135
> ドライバー的に無理
SONY,16mmでインナーイヤー型出しとったんやで?w

>>138
EX800STのサイトで外音が聞こえるように云々書いとって目ぇ剥いたっけ…
当時は遮音性を出せなかった言い訳だと思ってたけれど,本当にわざと削ってたならもう一度ビックリだわw

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 21:37:59.66 ID:zFaQZXLmM.net
>>141
寝ホンにして負荷がかからないような小さいサイズは出てなかったと思うけど

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/02(土) 22:04:52.63 ID:PPrH0uam0.net ?2BP(1003)

>>142
確かに有名なE800系16mmはでかかったけどそれまでの(E200/400/500系16mm)はそうでも無かったよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 03:09:43.28 ID:g/Jb+tENM.net
ex1000の開発者どっか行ったんでしょ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 11:55:38.08 ID:DGwTFSVQM.net
EX1000の飛び出し要素って、ドライバーの大きさ(16mm)+バーティカルだと思ったけど、
バーティカル以前+13.5mmが引き合いに出るの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 14:15:33.88 ID:mxfYU+4Vd.net
>>145
どうせ収まらないにしても、縦横向き変えるだけで重心はかなり良くなる。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 15:36:30.53 ID:VpSMPrau0.net ?2BP(1003)

>>145
えーっと… 16mmのインナーイヤー型だってあったんだからドライバー的に無理ってのはおかしいだろって事なんだけれど,どっから13.5mmの話が??

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/03(日) 17:00:59.71 ID:W4FmlcobM.net
>>144
いや、普通にいますけど...

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 00:26:28.23 ID:spyTiHAy0.net
さよならN3

こんにちわN10

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 06:47:53.62 ID:YKBzKdqY0.net
さよ〜なら〜あり〜がと〜♫

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 10:31:34.64 ID:0YxnKax5D.net
シングルBAのXBA-100はいらないけどXBA-C10IPとXBA-C10は残して欲しい。
XBA-100はゴミだった

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 12:58:08.74 ID:ryffeVMW0.net
>>151
ワイは100を気に入ってるよ
後継機出てほしい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 14:42:24.41 ID:A5FtXLdOM.net
>>152
結構いいよね
緑青ができなかったら名機だと思う、あの価格帯ならね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 16:40:24.18 ID:4jOABoU/0.net
ミスチルの桜井和寿がa3を付けてるって聞いたから画像検索してみたけど、外見からじゃa3かz5か区別つかんわ
装着時の外見は両者とも違いないよね?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 17:07:19.98 ID:IHIO+k3Nd.net
チラッと赤ケーブルが見えるとか、表面塗装からくるテカり具合の違いとか、そのへんでA3のほうじゃないかとか言われてなかったけ
あとZ5のほうは遮音性が壊滅的なので、ステージ上でのイヤモニ用途としては、ほぼまったく使い物にならんとか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 17:47:40.27 ID:2LVgaNQda.net
ミスチルクラスのアーティストならステージ上でのイヤモニならカスタムIEMぐらい作ってやればいいのに

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 18:30:56.05 ID:49eUhYzVd.net
装着しての判断ならケーブルじゃないですか?ステージなら照明あってテカリ具合とか判りにくいし。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 18:53:01.24 ID:KJVzaX/lM.net
壊れてる間の借り物とかじゃないの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 19:12:40.69 ID:DmnhukLma.net
普通に考えて、それが本人は気に入って使ってるって発想はないのか?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 19:21:08.12 ID:IHIO+k3Nd.net
>>159
いつもはシュアっぽい感じのイヤモニだから>>158の言うような感じで、機材トラブルとかで急遽私物?のA3を持ち出したんだと思う
この頃の桜井さんはウォークマンZX1使ってたみたいだし、A3も所持していてもそう不思議ではない

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/04(月) 22:24:01.30 ID:4jOABoU/0.net
数年前からa3を使い始めて、直近のライブでも使ってたみたいですよ。たしかに、ニュースで流れたライブ映像でも付けてました。
だから実際に気に入ってて、使い分けてるんじゃないですか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:29:52.97 ID:6ITf4cYg0.net
がっかり枠

ソニーの「MDR-1A」と「XBA-N3」に4.4mmバランスケーブル同梱モデル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1077519.html

ソニーは、発売中の密閉型ヘッドフォン「MDR-1A」と、イヤフォン「XBA-N3」の派生モデルとして、
4.4mm 5極のバランスケーブルを同梱した製品を10月7日に発売する。
価格はどちらもオープンプライスで、店頭予想価格はヘッドフォンの「MDR-1ABP」が30,000円前後、
「XBA-N3BP」が37,000円前後。ヘッドフォン/イヤフォンの仕様は既発売のものと同じ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 13:59:09.64 ID:tAAxNuub0.net
N3BPの細いバランスケーブルだけ売ってくれないかなー

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 14:03:23.43 ID:92NdRRgKr.net
ケーブルだけ取り寄せたいけど、MUC-M12NB1との価格差が気になる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:14:42.50 ID:RRLXuBbDd.net
N3はキンバー製のバランスケーブルと音の相性いいから金がある人はぜひキンバーの方を買って聴いて欲しいな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:22:50.53 ID:ly73CCQTa.net
初歩的な質問でスマン
5極についてだけど、左右のユニットからそれぞれ2つ、R+、R−、L+、L−でGNDはユニット側は何処から取ってるの?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 15:49:58.00 ID:f49yAXwc0.net
結局N3続投かい
面白みに欠けるな

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 17:44:27.01 ID:DeaEPT6Ua.net
この前N3買った俺、安堵のため息

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:04:52.91 ID:jE9Cdy1id.net
>>165
横からだけどキンパーって
型番はMUC-M12SB1かな?

N3持ってて、zx300購入予定なので
ケーブル買い足す予定。

見た目のイメージで中〜低音出そうだけど高音が落ちそうなのだがどうだろう。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:28:07.61 ID:b+IXYhn80.net
>>167
何だかんだ言ってこの価格帯にも関わらず売れてるからな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 19:33:32.64 ID:IqxqPWPxd.net
>>168
今朝買った俺ガイル

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/05(火) 20:42:19.39 ID:f00uOp7Md.net
>>166
俺も知識ないけどGNDは使わないんじゃない?
+側で音楽流して-でそれと逆の波形で引っ張るのだから。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 01:07:13.22 ID:Ze7Nbr1c0.net
N3はZX300ターゲットだろ
WM1ターゲットの上位機種プリーズ!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 11:37:48.62 ID:fCu+Tm760.net
>>173
安物幾つ集めてもSE8461つに敵わないんだから
ゴミくずの中であれはあーだこれはこーだ言ってんなよ貧乏人

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 15:35:25.86 ID:Z945qGCXd.net
何言ってんだこいつ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 17:52:35.13 ID:qJZv5Sv5M.net
触れないでおこう、変に爆発されても面倒だしww

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 18:56:40.11 ID:fCu+Tm760.net
何言ってんの?
荒らしちゃうよ??^^

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 19:12:36.78 ID:QayJT1bwd.net
ffd0でNGでスッキリよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 19:23:39.51 ID:TSJm4LQvr.net
>>177
omsny

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 20:50:46.41 ID:XNZSluPMd.net
>>174
音だけの話ならローパスフィルターはそう簡単には作れないだろうけど、BAの数増やしてそれなりのイヤホンは作れると思うんだけど。

やらないねぇ〜。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 21:30:19.65 ID:5UMd7Ipn0.net
むやみに新製品を出さないからこそ、ブランド価値が出ると思う。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/06(水) 22:13:49.73 ID:Dz+7/ozWd.net
N3ハイブリッド最強伝説

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 04:30:06.32 ID:J7SrrhlR0.net
ゼンハイザーやshureのようなブランド力は残念ながらソニーにはない

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 09:31:44.07 ID:MaoKOFLa0.net
>>180
天下のソニー()のXBA-40とかすんごいしな
最後は9980円のガラクタセールだった

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 13:08:19.69 ID:UHBaCzRJd.net
>>184
黒歴史を売り続ける勇気に乾杯。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 14:24:58.67 ID:geDHalXkH.net
ソニーの実験機。こういうの大好き。もちポチったよ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 19:31:18.17 ID:GBjp98SIM.net
ソニーにブランド力ないとかガチで言ってんのか
世界中で使われてるのに

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 19:35:34.03 ID:uDXEYVmf0.net
まあオーディオ屋としてのブランド力は劣るな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 20:16:22.61 ID:8MdkTvR70.net
オーディオメーカーとしてのブランド力はあると思う。イヤホンメーカーとしてのブランド力は無い。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 20:25:53.79 ID:zkUv7nDPM.net
N3の凡キャラ感は何なんだろう…
解像度も価格以上に出てるし装着感もノリもいいのにどうにも拭えない序列の低さ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 20:34:40.97 ID:PnSObJQ5d.net
>>190
N3の低音域の鳴らし方は割と好きだ。しかし高音域がとって付けたような鳴り方なんだよね。

やっぱり中音域用のBAが必要なんだよ。そしてダイナミックはもう少し大型にして低音域だけを鳴らす。それでかなり違う。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 20:35:00.43 ID:fsMtM9Y7d.net
H3やZ5を叩きまくった結果なんだから、大人しく受け入れろよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 21:01:16.40 ID:kzSV+JoZM.net
まぁヨーロッパ市場のグラフを見る限りでは普通にオーディオブランドとしての力はあるね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 21:10:45.96 ID:ETeG3tpL0.net
ソニーはイヤホンでもヘッドホンでも
5万〜15万のミドル〜ハイエンド帯で完全に空気なのよね
AV板の購入スレとかで敢えてZ5やZ7を買うとかオススメする人なんて殆ど居ない
一方でBTやNC関連ではBOSEと醜い信者争いをしていたりする

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 21:18:51.85 ID:FHk9YDNl0.net
ピュア板なら、10万程度なら欲しけりゃ買えばいいじゃん はした金なんだから試してみれば? の世界

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 21:27:46.74 ID:fsMtM9Y7d.net
そっちのほうのスレとかも巡回してるけど、ソニーの名前出すだけでアレルギー反応起こして暴れるだす困ったちゃんがいるから、
他所のスレではなるべくソニーの話題は出さないだけだよ
ここはここでシュア信者とかのステマがウザいけどさ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 21:36:26.61 ID:UE3xdHyU0.net
N3最高な俺は糞耳なのか…
まあいいけど

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 21:38:31.48 ID:V/+yAFMk0.net
H3好きな俺は??

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 21:59:26.19 ID:kzSV+JoZM.net
>>196
だな、脊髄反射でぶっ叩いてくるやついるからなぁ
まぁZ1Rを評価してる層は一定数いるみたいだから、多少はその話で盛り上がれることもあるが

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 22:15:07.81 ID:KMVpsA/l0.net
新型のシングルBAを期待してみる

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 22:26:57.33 ID:y+AQXcBl0.net
まぁ日本人は声のデカい方に傾くからな
言い製品でも糞だ!糞だ!言い続けて先導すればOK
貶めるのはスゴく楽勝だよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 22:27:49.77 ID:NauCfHBb0.net
いやN3は最高だよ
特にバランス接続で真価を発揮するね
バランスなら手持ちのIE800に匹敵するレベル

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 22:34:46.11 ID:zV3P0TVld.net
N3はソニーだからこの値段で出せるんだよ。
新鋭メーカーが作れば10万越えるよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 22:36:51.22 ID:K4EM0MbYd.net
流石にそれは言い過ぎだな
まぁ価格どおりの音かな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 23:28:08.77 ID:8MdkTvR70.net
>>202
だから好きな人は好きなんだよ。

そして嫌いな人は嫌いなの。そして嫌いな人の多くは、多分XBAシリーズのスタンダードとしてN1はアリなの。

でもN3は、音道変えただけだろ?せめてN2だろこれ?っていう消化不良に陥る。

基本的な音プラスアルファの部分が足りない。音にプレミアム感が無いの。音は悪くは無いけど魅力も無いってのが叩かれる理由。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/07(木) 23:28:46.48 ID:kzSV+JoZM.net
まぁ言い過ぎだと思うけど、たしかに同価格帯と比べたらかなりいい機種だとは思う
ただ私は低音強いのが得意じゃないからn3はパスしたけど

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 00:25:12.73 ID:ipfgVW8b0.net
加点方式で考える人は低評価、
減点方式で考える人は高評価をつける傾向にあるのかな?
自分はN3の癖がなく心地よい音が大好き

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 00:28:14.26 ID:y89j4pSi0.net
ソニーを極端に持ち上げる子とソニーを盲目的に叩く子が話をややこしくしている

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 00:43:13.49 ID:PgLbPNIF0.net
>>203
久しぶりに電車で吹いたw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 00:48:46.89 ID:LrfmS67zM.net
XBAもEXも捨てたソニー

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 00:54:10.85 ID:1534JFOQ0.net
>>203
でも、怪しい中華だと1万6千円。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 03:11:26.01 ID:cNoKLZIb4
そろそろZ5もオプションでもいいから4.4mmバランスケーブル選べる用にすればいいのになぁ。
やっとウォークマンの出力も上がりZ5の価値分かる時代になった。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 06:46:22.46 ID:eh9OfgUrM.net
怪しいと言ってる時点で問題外やろ
まぁ10万円はただのレス乞食だと思うけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 07:18:58.82 ID:9PnfTZ5d0.net
しょせん9mmじゃあなぁ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 07:38:57.90 ID:3g4sappZM.net
ドライバの口径にこだわるならオーバーヘッドのヘッドフォンになるんだよなあ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 07:39:18.17 ID:hh9PR3EJ0.net
>>202

N3にオススメのバランス2.5教えて下さい。
一応onso赤は持ってる。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 07:43:42.06 ID:JWmzRRMZd.net
9mm単体だと力不足だけど、ハイブリッドとしてはちょうどいいよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 07:47:14.96 ID:JWmzRRMZd.net
>>216
俺はG&Vの銀使ってる
安物だけど、結構素直に音出すから気に入ってる

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 08:23:48.27 ID:cn0HLK/Xp.net
IE800 7mm
Dita Dream 10mm
XELENTO REMOTE 11mm
ダイナミック一発の高評価イヤホンでもこんなもんじゃん

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 08:26:59.02 ID:PuOx53qYM.net
しかしイヤホンのためだけに自社でBA作れる技術と執念はすごいと思うわ
他の会社ってドライバ自体はほぼ全部同じ補聴器メーカーのOEMでしょ
何か特徴の違いはあるのかな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 08:28:20.24 ID:5/rHbtJid.net
自社で作るのはいいがそれで音が他に負けてたら残念すぎる…
新作はよ来て…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 08:34:53.04 ID:yWZSfZxy0.net
EX1000やEX800STなんかは普通に高評価やん

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 08:39:57.57 ID:5/rHbtJid.net
そいつらBAじゃなくてダイナミックじゃないか…?
sonyのダイナミックは割りと良いのが多いね

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 08:46:00.43 ID:1534JFOQ0.net
そりゃあダイナミックは昔からやってるからね。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 09:07:08.68 ID:fVuuzef/M.net
>>216
onsoの黒が低音寄りなのでお気に入り

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 09:17:41.58 ID:v/l1ZAPeM.net
>>198
俺も好きだから安心していいよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 09:25:40.83 ID:cMzBphPh0.net
>>219
EX1000とIE800の大きさを比較すると泣けてくるよね
ソニーって小型化とかBAを詰め込むが技術が余所より無いのだろうか?
しかも大きいのに音質で負けてるしな…

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 09:30:32.72 ID:yWZSfZxy0.net
これらのクラスのイヤホンを「勝ちor負け」という価値観でしか語れないとか、怒りを通り越して憐れみを感じるぞ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 10:03:52.06 ID:KZrgp1foS
EXTRA BASS用BA開発されたら9mmドライバーでも面白いハイブリッドが作れるかも。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 10:34:22.97 ID:mtqJBfhwM.net
>>227
本気で何を言っているのかわからないのだが...
小型化、BA詰め込むだけならよほど他よりやってるでしょ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 11:50:21.84 ID:TxQIACvUd.net
>>208
でもここSonyのスレだし…

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 12:10:49.08 ID:KIz1vl4Od.net
>>214
ホントコレなのーね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 13:33:11.99 ID:K7Kuv++La.net
N3詰め込んでるやろ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 15:45:53.00 ID:kRlh6afud.net
9mmならせめて2発つけて、ミッキーにしろよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 16:48:28.74 ID:dvRo/VSnd.net
>>205
俺がまさにこれだわ
さんざん試聴してずいぶん悩んだけど結局N1選んだ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 18:31:36.37 ID:Hx04Or1tu
Z5やA3慣れするとN3は癖の無い優等生なんだよな。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 19:54:55.38 ID:9PnfTZ5d0.net
>>219
16mmの敵じゃあねえなぁ 話にならんでww

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 20:26:37.13 ID:XDdI/9wA0.net
ネットワーク使ったダイナミック型のマルチドライバーってのもアリだと思うけどな。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/08(金) 21:16:55.80 ID:Nvd3aW/u0.net
中古のN3入手した
結構低音前に出るなーSONYらしいけど
まぁ音質は満足
コンプライ余ってたから着けてみたけど耳痛くなるくらいステム大きいね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 02:12:10.20 ID:BP7Lxxq/0.net
トリコン付いてなかったの?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 03:23:27.43 ID:Jv+z1anYx.net
>>234
www

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 06:50:00.29 ID:fXTiKTKO0.net
>>240
ついてたよ?
ただ余ってたからとりあえずコンプライで耳に突っ込んでみただけ
比較したかったし

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 08:56:30.35 ID:G4Vhiq7kM.net
>>219
ごめん、良く分かってないけど、これらのメーカーの上位モデルは下位モデルとの差別化
(高音質化のアプローチ)としてドライバー径を大きくしてきてるの?
これらの下位モデルのドライバー径はそれぞれいくつ?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 09:12:21.07 ID:YO2iBIHmM.net
単純にドライバーの大きさだけでは音の良さは決まらんよ
16mmにこだわりがある人もいるみたいだけど

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 11:01:18.48 ID:fkTpv/N20.net
低音をあきらめてるだけ  低音の妥協はオーディオの基本

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 11:20:10.50 ID:qULOP0z80.net
あきらめちゃだめ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 11:32:16.02 ID:fkTpv/N20.net
いや あきらめは肝心やで  BA1発で低音完全無視で勝負してる高級イヤホンも結構あるがな

でもおれはギリギリまであきらめないから16mm至上主義(´・∀・`)

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 11:56:18.25 ID:llzzG2jNd.net
16mmの余裕ある低音は代えがたいものがあるな
何を重視するかは人それぞれだけどさ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 17:07:54.75 ID:Z8lfr3GP0.net
XBA-N3BPってアンバランスケーブルは付いてないんだよね?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 18:07:50.90 ID:i1knN5fh0.net
>>249
おう、4.4mmバランスケーブルだけ
MDR-1ABPはリモコン付きアンバランスケーブルと
4.4mmバランスケーブル付きなのにね

てか素直に今回付属の4.4mmバランスケーブルだけ売ればいいのに
補修部品として取り寄せるしかないかな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 19:47:47.45 ID:G4Vhiq7kM.net
>>244
とはいえ、ソニーは高音質化のアプローチの1つとしてドライバー径を大きくしてるのは事実だよね?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 19:52:12.80 ID:SFA28t2m0.net
MUC-M12NB1にするか、
onsoの4.4mmにするか、
発売まで待ってからN3BPのケーブルのみ取り寄せできるか問い合わせるか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 20:48:21.60 ID:GZKj7JVOM.net
>>251
してたという方が正確じゃないかな?
N3は単純なサイズではない点に着目して高音質化を図ってるし

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 20:56:08.95 ID:fkTpv/N20.net
>>253
あれはタダの妥協じゃね?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 21:04:58.70 ID:SankFzPMd.net
>>253
だな
当時大口径1発主義だった松尾さんも、just earでは13.5mm&BAのハイブリッドというマイルドなとこに落ち着いたし

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 21:07:50.65 ID:Z8lfr3GP0.net
N3の最大入力って100mWになってるけど
ZX300とバランス接続したら、200mWになって壊れるの?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 21:15:23.48 ID:eZJOHVBtM.net
もろともにね

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 21:37:53.15 ID:GZKj7JVOM.net
>>254
まぁ妥協かどうかはこれからのXBAシリーズの展開次第だと思うけどね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 21:38:57.58 ID:WHg6y7yA0.net
最大出力200mWだからって全部使い切らなくても良いんだぞ
そんなことしたら最悪こうなるぞ
ttps://www.youtube.com/watch?v=zyEfYRmqve8

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 21:39:03.74 ID:GZKj7JVOM.net
>>255
まぁ結局BAとダイナミックの双方の良い点を引き出すには大口径にすることが最適解とは限らないんだろうな
まぁA3は結構好きだけどww

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 23:04:34.62 ID:4SdLcjUN0.net
これまでのN3のデフォのケーブル→N3BPのケーブル
MUC-M12SM2 →MUC-M12NB1
なんだから、N3のデフォのケーブルからMUC-M12SM2 に交換して感動した俺には
N3BPのケーブルとMUC-M12NB1の違いがだいたい想像できる
キンバーは太すぎて対象外
FitEar のhttp://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000039875/ 
このクリップ使えば、通勤時もクリップで胸のあたりに止めておけばM12SM2でも重さを感じない
耳に重さとして感じるのはクリップより上の部分だけだからな
10月からはzx300とN3とMUC-M12NB1で楽しい通勤時間を過ごす予定

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 23:08:59.66 ID:YaM5LQC60.net
4.4→3.5変換アダプタないのかね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 23:40:47.17 ID:yO6JCxvE0.net
A3とN3って音の傾向はどんな感じに違うの?N3は試聴機が置いてあるけど、A3は置いてなくて。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/09(土) 23:57:34.13 ID:yKM0Qtqdd.net
A3はもう生産してないからA3の事は忘れろ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 00:07:18.64 ID:cZwZ64hBx.net
ヤフオクメルカリならまだあるぜ

A3はなかなかの銘品

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 00:20:52.18 ID:4zXhHj6QM.net
>>263
ここで聞くより試しに美品を買う方がいい
持ってて損はない銘機だと思うよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 00:21:09.68 ID:TKmZEL7N0.net
>>262
これなら4.4mm→3.5mm変換になるよ

musashino LABEL CP-3544P1/CB
https://i.imgur.com/dAFH9Gv.jpg

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 00:22:50.84 ID:6TGGnzQ00.net
今更だけど中古でも買ってみようかな
評判もなかなか高いみたいだし

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 00:23:54.11 ID:6TGGnzQ00.net
>>265
>>266
ありがとうございました

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 00:46:42.17 ID:5IaAIrvZa.net
もうすぐ2年になるA3の片側が死んだ
次はワイド付きのソニストで買うことにするか(N3)

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 01:19:30.01 ID:JHLl2qqg0.net
eイヤとかで売ってなかったっけA3

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 02:17:25.47 ID:qSDBjCV2M.net
A3中古だと15000くらいで買えるけどイヤホンの中古はちょっとキモいわ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 02:49:03.45 ID:cZwZ64hBx.net
イヤピ変えればいいだろ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 05:04:03.63 ID:iY+VMNkRM.net
ソニーもフルワイヤレス時代に突入か
XBAフルワイヤレスもそのうち出るんかね

ソニーが初の完全無線イヤホン『WF-1000X』を発表 アップルのダサいデザインと比べてカッコイイ
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1504953525/

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 07:12:44.84 ID:dMA4ty/I0.net
ま、XBAもN3で打ち止めになっちゃうかもしれんしな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 07:52:43.21 ID:J3BtBxT90.net
N3が終わらせた戦犯なのかな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 08:15:16.25 ID:0FZ6mtyGM.net
XBAやめるのデメリットしかないぞ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 08:29:37.89 ID:R4s2YVFbM.net
と言ってもそんなに売れてなさそう

高級イヤホンもブーム過ぎたしBAブームももう終焉
ハイレゾとかワイヤレスにもう移行してるでしょ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 09:02:51.64 ID:BgKpWBLwd.net
>>278
XBA-N3クラスを高級イヤホンとは言わない。
15万円以上のイヤホンが売れなくなって来てるだけ。
無線は今後伸びると思われるが、LDACより上の規格が出ないと一定数で終わる。でも高級志向の人はやはり有線使うだろうな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 10:04:13.55 ID:mu2RaKtL0.net
15万以上のイヤホンて、カスタムか、アホみたいな数のBAポン機でしょ あとはマジボッタ機

普通に試聴ができる昨今 前者はともかく、他は売れるわけないやんって思う 音が酷い
5万円のZ5にぼろ負けじゃあ話にならんでしょ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 10:27:55.27 ID:3rZ8vWZk0.net
えっ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 13:32:47.43 ID:aezW1Jj30.net
N3BPという、究極の抱き合わせ
ケーブルはいいがヘッドがN3と言う時点で終わってるがZX300のせいで結構盛り上がってるみたい
N3を知らない犠牲者ともいえるが、バランス接続のおかげの効果をN3が素晴らしいと勘違いしそうで草

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 13:34:18.61 ID:aezW1Jj30.net
>>281
どうやら時を止める力があるスタンド使いらしいぞ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 13:42:54.10 ID:HhSXE+RWa.net
N3の低音部ってMDR-1Aに似ているんだよな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 14:07:40.57 ID:BgKpWBLwd.net
>>282
音が悪いとは言わないけど、音源が持つ音を忠実に再現してるか?と言えば疑問。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 15:56:38.64 ID:KdtAEi9K0.net
ツイッターとか見てる限りおおむね好評なんだがなんでここでは評価悪いん?N3

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 16:04:11.02 ID:wB9aR2O8M.net
前より退化してるからじゃね?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 16:13:06.66 ID:dOvkaTF2M.net
N3かなりいいけどな
少なくともXBA300よりはだいぶマシ
プレイヤーもあまり選ばないし

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 16:18:53.99 ID:78g0pmUea.net
N3最初聴いた時はドンシャリ酷いと思ったけどその後自分の使ってるイヤホンで聴いたらなんか微妙に感じた
だからN3BP買う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 16:26:10.45 ID:ZKBrGBAvM.net
1R含めて低音推しの音は結局売れないんだからそろそろ見切りつけるだろ
いくらステマで売れてますアピしても実売ないんじゃ意味がない
価格に集うキチガイどもは売れた思ってそうだけど
EXも終わったししばらくは無線が売りの機種ばかりになりそう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 16:51:40.10 ID:KdtAEi9K0.net
>>287
どこが退化してるんだ?
むしろA3より万人受けする音になってると思うんだが
装着感も雲泥の差

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 17:03:37.00 ID:mu2RaKtL0.net
>>286
自分で3万円も出して買ったものを
わざわざツイッターでこりゃだめだぁって
あげるやつが存在すると思う?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 17:30:40.83 ID:AOK+BxnR0.net
>>286
N3良くも悪くも値段の割にパッとしないし落ち着いてて
地味だからこれ買うなら他社製かZ5行くやつ多いイメージ
ある意味情弱御用達とも言える

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 17:32:20.23 ID:/dHss6XkM.net
発売当初のマンセーっぷりがウソみたいだな
そのせいで避難所スレまで作られたし

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 17:34:03.82 ID:JWWvtSzgM.net
上位機種を別に出しときゃ良かったんだよ
そうすりゃ丸く納まった

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 17:35:40.66 ID:mu2RaKtL0.net
H3 A3 ときてあれだからなぁ  そりゃガッカリするわ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 17:46:57.42 ID:lVF7njuVd.net
むしろソニーって昔から基本的にはドンシャリやピラミッドバランスで売ってきたメーカーなんだが
SA5000〜Z1000あたりでちょっと別な方向行ったけど、1Rで既定路線に戻ってきた
ボーカル帯域の素っ気なさはSA5000、Z1000含めてソニーサウンドとして常に一貫してる
イヤホンの音質もおおむね同様

そしてドンシャリガー低音ガーって外野が騒ぐのも昔から一貫してるw

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 18:02:50.75 ID:xUxQShsbd.net
N3はけなすところはないけど誉めるところもない感じ
むしろドンシャリじゃないから従来のソニーの音が好きな奴からも評価されてないんじゃね?
フラットな高音質志向のものとしては値段考えたら他社製と比べて特にアドバンテージないし
かといってドンシャリにしたらN1との差別化もできないし
解像度や音色・音場も、N1より確実にいいけど圧倒的といえるほどじゃないし
3欠番にしてN2の名前で出してたら評価違ったかもね
まあそれにしてはちょっと高いけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 18:36:07.43 ID:SVJP7Io90.net
N7とか出たら買っちゃうよ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 18:36:19.23 ID:yL+1sAHx0.net
N3は各音域のバランスのとれた名機だよ
ZX300のリファレンスイヤホンとしての扱いは頷けるところ
騒いでるのは低音厨とドライバのサイズ至場主義なスペック厨だけ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 18:38:22.28 ID:SVJP7Io90.net
ベストバランス。それがXBA-N3。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 18:42:04.12 ID:eSF9weHkM.net
まさしくそれなんだよな
どこみても概ね好評なのに
ここだけだもんな
旧シリーズ劣化だとは思わないし値段が高いとも思わない

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 18:58:39.18 ID:SVJP7Io90.net
N3貶してるお人はWM1Aのバランス接続で聞いてみそ。失禁するよ。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 18:59:26.13 ID:dOvkaTF2M.net
N3貶すとこ無いか?
良バランスぶってんのに低音が前出過ぎなのは貶すとこだと思う

それでも前のモデル連中と違って
そこしか無いレベルに優秀ないいイヤホン

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 19:08:45.26 ID:GidjsQH20.net
>>304
これこれ
低音が前に出すぎるところが気になってた。
それ以外は良し。まあフラットだけどね。
このイヤホン、金バー、WM1Zで900時間聞いた感想。
DETAドリームに変えてしまったが、新しいイヤホンを購入するときの私の基準イヤホンになってる。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 19:09:12.27 ID:FVYiJdT50.net
N3貶す奴は、まず自分がN3よりいいと思ってるイヤホン上げてから貶せよな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 19:09:48.75 ID:YQbGyJIg0.net
>>303
確かにWM1Aバランス駆動は良いよ。でも、正直N3ならZX300でも充分かなって思う。
WM1A本来の実力は出し切ってない感がある。WM1Aの人って10万円クラスのイヤホン使ってるから。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 19:16:18.55 ID:3rZ8vWZk0.net
Dreamは音のことは置いといてプラグ交換システムが素晴らしい、どこもあれを採用すればいいのに

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 19:26:11.44 ID:IQ+mHxJmM.net
N3は汚い低音が全てを台無しにしてる
同じ量出るにしてもA3のような重厚さがないな
高音は互角かそれ以下

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 19:33:43.23 ID:QvweFN2h0.net
xba-5900なら買う

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 20:14:02.92 ID:vY8PWdn60.net
今使ってるA3が壊れて修理不可になったら、N3ではなくZ5へ行くよ。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 20:19:13.50 ID:CqixDR3ba.net
低音ならDenonのc820が好きだ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 21:26:45.91 ID:4DN8MgT9M.net
>>311
まぁそれが傾向的にはN3よりは近いからね

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 22:14:06.28 ID:aezW1Jj30.net
>>306
SE846

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 22:25:17.94 ID:chP5jzpEM.net
>>314
ニワカ乙

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 22:34:16.09 ID:YDW0ZMtU0.net
圧倒的に価格が違うイヤホン持ち出すアホはスルーで

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 23:08:23.45 ID:vY8PWdn60.net
W60て、Z5に対してどんな感じ?
誰か詳しくおせーて下さい!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/10(日) 23:56:25.96 ID:BgKpWBLwd.net
>>317
両方ともジャズとかクラッシック系の音楽を聴くのに向いてるが、アプローチが違う。
Z5はダイナミックらしい豊かな低音と、BAによる綺麗な高音。ボーカル域は少し奥にあり立体感を演出してる。臨場感重視のイヤホン。
W60は全体的にバランスが良いがフラットではなく、低音域は柔らかく高音域は綺麗に出る味付け。ボーカル域は少し弱めに感じるが引っ込んでるのではなく、あくまでも楽器の音を引き立たせる為のもの。楽器をより綺麗に聴く為のイヤホン。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 00:15:53.91 ID:fmoKEbpLd.net
ZX300のバランス接続を味わうのにN1はあまり機能を満喫できないとかありますかね?
低温重視のN1家電量販店で聞いて良いなと思いまして、ソニーストアでZX300と抱き合わせて購入しようと思ってて・・・
バランスケーブルはonsoので良いですよね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 00:17:32.47 ID:bG7DZyJE0.net
低音厨が久々に現れたな
クソ耳の分際で偉そうな事ほざいてるしな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 00:21:34.06 ID:8uHymxI30.net
高音厨がきたぞー!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 00:22:24.02 ID:fmoKEbpLd.net
>>320
正直すまんかった
でも知識のある方々に意見を乞いたいと思ってしまった

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 00:27:19.24 ID:8uHymxI30.net
>>322
低音好きで気に入ったならいいじゃん

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 00:35:29.47 ID:Hj6P4bUz0.net
>>319
低音重視ならN1かZ5しかない

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 00:42:18.79 ID:3Z95b5wI0.net
低音好きでも高音好きでもいいじゃないか

俺はミュージックfmとかいうアプリで音楽聞いたらウォークマンに入れてあるFLACの同じ曲と聴き分け付かなくて絶望してんだぞ…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 01:11:35.75 ID:pakgVlw70.net
>>318
ありがとう!
今度音源持って試聴してきま〜す

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 08:00:33.61 ID:KX4+wtomd.net
>>326DAP選ぶから気をつけてね。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 08:39:15.86 ID:ocJ1h7P0d.net
>>319
バランスケーブルならSony純正でもいいんじゃね?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 09:41:47.10 ID:NvaFj8jZd.net
>>326
N3でもどーんって感じじゃなかったからN1でも大丈夫だと思う。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/11(月) 19:46:17.72 ID:bG7DZyJE0.net
>>322
いや俺が言ってる低音厨は君とは別人だよ
君みたいにちゃんとした人じゃないんだよ
勘違いさせてごめんね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 14:59:40.48 ID:CDpnWxr3M.net
ぶっちゃけ両方なんだよなぁ
EXは中高音が綺麗だけど低音がつまらん
XBAは低音に重さがあって心地よいけど中高音が雑すぎる

両方なんとかしろよ!
Z5の低音をAかNレベルまで抑えたの出せよ!
それで完璧なんだよ!
Z5低音出しすぎなんだよ!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 15:07:35.32 ID:7pSGsL3jd.net
>>331
デスクトップスピーカーに慣れた人はみんなこういうね(笑)

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 15:10:54.98 ID:fx6KN8+5d.net
あの低音が好きでWM1AでわざわざZ5使ってるんだけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 15:12:58.68 ID:IJ/GdlTN0.net
xba-n3買ったけど、リケーブルの所取れやすすぎないか?最悪落とすよりマシだから、かっこ悪いけどセロハンテープで巻いちゃったよ。初期不良とかじゃないよね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 15:28:33.37 ID:diYyC4jud.net
Z5って発売してから酷評されてたけど、再評価されたの?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 15:44:24.93 ID:ejalA8tB0.net
買えない貧乏人が僻んで低評価してただけで
最初からまともだよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 15:46:19.63 ID:mtEsraxga.net
>>331
どう聞いてもZ5よりN3の方が低音が強いと思うんだが

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 15:48:13.03 ID:fKRhlL/YM.net
>>334
ケーブルの問題だろ
onsoで使ってるけどカッチリ嵌って全く問題無し

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 16:00:53.72 ID:LG2Smu9Fd.net
音源ソースの明記無しに低音の多い少ないを語るヤツは全員エアー所持者とみなしてる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 16:14:02.58 ID:IJ/GdlTN0.net
>>338
参考にします!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 16:53:20.06 ID:zUXAKlXG0.net
>>337
たいしたDAP使ってないのは解った

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 17:06:44.29 ID:7pSGsL3jd.net
>>337
低音でも下の方は出てないけど、ちょっと高い域を膨らましてるからjpopならそう聞こえるかも

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 17:43:20.70 ID:gV73n5Nza.net
いやWM1Aで聞いているけどN3の低音ってMDR-1Aのそれと同じように支配的で中の下くらいの音域をマスクするし聞いていて不快に思う
例えるなら、黒い霧が視界を邪魔している感じ

Z5はバランスで運用しているが、低いところは出ていても量が過剰ではなく他の音域を邪魔しないから比較にならないほど良いと思う
EX1000と共にZ5は好きだ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 17:44:06.88 ID:dKUMGK5ea.net
>>334
SM2にリケーブルしてるけど1mmぐらい隙間あくしくるくる回る

でも相当力入らないと取れないよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 17:55:20.28 ID:3y3OP8nQd.net
SM1とXBA-Aシリーズだと回転しないよう凸部が有ったのにな
SM2から無くなったんだっけか

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 18:39:25.43 ID:R0qKAhMu0.net
音量とか関係してるけどWM1Aバランスの場合、俺はN3もZ5も低音少し多く感じる。と言ってもN3とZ5は低音の鳴り方が違う。N3はドスンというよりぽーんとなんか浮いてる感じ。Z5はドンと沈む感じ。
また、A3はどちらでもなくもう少し上の音域が強く、その音域に付随して鳴るような感覚。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 19:36:52.12 ID:WNSx1Rc6d.net
>>343
すこぶる同意

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 19:38:25.62 ID:a0Ao/ifI0.net
Z5は試聴しかしていないが
PHA-2Aで聴く分にはとても良かったよ
低音はめっちゃある部類だけど鳴りかたの統率がいいというか
値段の関係でN3にしたけどな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 20:41:52.79 ID:xrDh1Q4g0.net
>>331
NW-WM1A・ZにZ5バランス聴いて見て。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 20:42:47.10 ID:zUXAKlXG0.net
>>349
はいはい、金持ち金持ち

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 20:43:35.95 ID:xrDh1Q4g0.net
>>343
同じく同意

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 20:45:56.35 ID:J8gv6xju0.net
XBA-N3、MDR-1Aぐらいの低音が好き

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 20:49:02.79 ID:xrDh1Q4g0.net
>>350
僻まんでも・・・

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/12(火) 20:52:45.36 ID:BWftrK82M.net
MDR-1はRのときが低音ちょうどよかったな
まぁ1RとAで再現してるスタジオが違うらしいけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 01:27:50.30 ID:IlMN3ciB0.net
>>343
逆にボーカル域の下が出ない。バスドラだけがドンドン鳴って、ベースあたりは殆ど判らずボーカルが目立つ、そして高音はチョロっとシャリがあるだけ。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 03:46:25.29 ID:8f8paa5G0.net
A2とN3ではどちらの方が低音勝ってますか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 04:24:33.53 ID:MoHgxzj00.net
>>356
パワーA2
質N3
A2の低音は破綻してるレベル
まあA3と比べましょうよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 05:24:00.08 ID:8f8paa5G0.net
>>357
ありがとうございます!
今A2使っててN3買うか迷ったので聞きました!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 06:41:27.80 ID:moOaUgML0.net
結局みんなアニソンなんでしょ?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 06:54:48.17 ID:TiHcYWuya.net
いいえムード歌謡です

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 07:36:25.06 ID:caieuoq7M.net
アニソン以外に聴く音楽がない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 07:37:11.65 ID:07YA5ohAM.net
この世の中で聴く価値のあるのはアンソンだけ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 08:13:08.48 ID:E2BgMqOCM.net
XBA-Nの後継が出るとしたらいつなのかな
また来年かなぁ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 18:21:52.77 ID:tWJqYyGG0.net
アニソン以外は1980〜1995当たりのゲーム音楽も効いてる

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 18:35:12.94 ID:A4Oyn3Ccd.net
性能判定するのにオススメのアニソン教えて。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 18:43:55.93 ID:5QWjkpq60.net
個人的な好みだけど
MYTH&ROIDとEGOISTのアルバム
ようこそジャパリパークへ
音が多いから聴き比べするので使いやすいイメージ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 19:42:05.13 ID:cHZGlDah0.net
ラブライブとかのアニソンしか聞かないんだけど、バランス接続とか高価なイヤホン、ヘッドホン必要なのか疑問に思ってしまう

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 19:58:04.43 ID:c0HrJGFrd.net
>>365
プリン賛歌 by Tweedees

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 20:31:28.15 ID:w9y0e18kM.net
わざわざ高い機器買ってアニソンとか聞いてんのか
宝の持ち腐れだなー

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 20:34:29.69 ID:moOaUgML0.net
いや、意外に楽しそうに思えてきた。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 20:39:12.76 ID:jyu7nxax0.net
好きな曲を好きな環境で聴く、それが一番

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 20:44:32.20 ID:CjYpvpeH0.net
>>365
けもフレサントラ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 21:47:29.28 ID:/vSvtgx7a.net
確かにソースの音質としてはクラシックやジャズの方が上かもしれないけどそれを差し引いてもアニソン好きはアニソン聞いた方が楽しい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 22:59:07.75 ID:FHFXG/+X0.net
俺は基本的にロックバンドしか聴かない
聴きたい音が気持ちよく聴けるかどうか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/13(水) 23:52:55.87 ID:VioSyApca.net
アニソンにもいろいろあるじゃろ
だから楽しい
なんでも聴くのが最強

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 01:17:45.27 ID:ubuoFkvX0.net
そしてジャンル毎にイヤホンを買うようになったらあなたももう立派な沼の住人です

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 01:46:07.18 ID:XhnWoy5U0.net
アニメ音楽にはクラシックもジャズもロックも演歌もポップスも何でもある
例えばCMタイアップ曲、ドラマ主題歌、映画主題歌、等と並列なのがアニソンという分類であって
クラシックやジャズとアニソンで比較するのはおかしい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 01:46:19.69 ID:9s+E7tnQ0.net
アニソンにしろロックにしろクラシックにしろゴチャゴチャ入ってる
懐かしい曲聞いたらダウンロードしてみたり。それがアニソンな場合も有るし
みんなそんなもんだろ

クラシックは家族が音楽やってるからまあ聴く機会は有るんだよな
客呼ぶのに映画の曲やらアニメの曲やらもやるけどな。エヴァとかアンパンマンとか

つーかアニソンってラルクとかいきものがかりとかも有るけど、それはアニソンきめー枠に入るの?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 03:19:51.71 ID:QBCbYGfo0.net
エヴァの鷺巣詩郎なんかだと、オーケストラ楽団、録音スタジオ、マスタリングエンジニア、いずれも海外の実力者を起用してて、完璧なまでのガチクオリティだけさ
自分が今まで聴いてきた中だと、アニメ関連のアーティストでそういうガチクオリティでやってるは、そう多くはないね
そういう経験に基づいて言うなら「アニソンは録音品質が低い」はある一定において事実だとは思う

あとラルクはアニメ云々関係無く邦楽ロックとしちゃトップクラスの録音品質だよ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 04:04:40.42 ID:T6tBXuFlM.net
アニソンの中にも上質なものもクソなのもいろいろあるの
たとえばジャズでもロックではハズレのクソはたくさんあるだろ

そして、アニソンは「総合音楽」なんだよ

管弦楽とかポップスとかの音楽ジャンルがたとえばイギリスとかオーストラリアとかの各国のようなもので「音楽カントリー」としたら
アニソンはそれらを全部を含んだ世界であり他の星や宇宙までも入ってしまう「音楽ギャラクシー」なんだよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 04:12:56.08 ID:T6tBXuFlM.net
料理でたとえた方がイメージに合うかな

ジャズとかロックとかをフランス料理とかスペイン料理とかとしたら
アニソンは世界中の料理もありジャンクフードも駄菓子もありの「何でもアリ」

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 04:17:42.54 ID:2X/MgoDaM.net
君とはちょっと違うんだけどね、ロックにはいいものもある、悪いものあるんだよね

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 04:18:21.97 ID:QBCbYGfo0.net
なにを例えてるんだがさっぱりわからんのだが、とりあえず君が「アニソン」ってジャンルに凄く固執してるのはわかる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 08:50:49.71 ID:lKKBylXva.net
>>367
そのアニソンが高音質ならそれに見あった高音質再生機が必要だし、もしそれほどでもないフツーなら少しでもより良くするために高音質再生機が必要になる。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 10:26:02.43 ID:NkQXZ2jId.net
で、結局、高音質のアニソンを教えたってちょ。
ハイレゾ前提?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 14:30:47.60 ID:wrZLwWUgM.net
アニソン聞いてるような奴が音質ガーとか笑わせるなよ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 14:40:21.84 ID:Kn0+h6AT0.net
などと意味不明な供述をしており

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 14:51:02.66 ID:euW4OrBRd.net
>>386
いかんのか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 14:55:34.73 ID:l76TZg9qd.net
だってアニソン聴いてる奴ってその歌ってる声優の女の事が好きで聴いてるだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 15:02:23.96 ID:euW4OrBRd.net
>>389
女とは限らんぞ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 15:03:51.30 ID:WxfnXrTKa.net
ウホ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 15:04:34.93 ID:qrEM+CFx0.net
第三者としてはコメントし難い展開になってる。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 15:07:08.91 ID:gY/MtpWb0.net
>>389
いや違うけど
普通に曲調でえらんでる
というかアニソンを基本的に声優が歌ってるという認識がそもそも甘い

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 15:17:20.21 ID:WxfnXrTKa.net
おれモーツァルトが好きで好きでたまらないから
聞いてる

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 15:19:26.62 ID:oeXrEyLPM.net
せめてXBAの話をしろよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 15:56:38.93 ID:IHx8hTOWp.net
クラシックすらアニメに使われたらアニソンだぞ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 15:59:27.66 ID:MwfTYtqp0.net
アニソン好きな人は、ルパン三世やコブラのサントラも聴いてほしいわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 16:00:12.80 ID:JrDXmV3e0.net
好きなの聴けや
そしてここにわざわざ書かなくてもいい

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 16:34:57.98 ID:OXMjxHpcd.net
俺はサントラが好きで特にゲーム音楽をよく聞くんだよね
主に任天堂系のプレミアムサントラを集めるのが趣味で、ゲーム系全般の曲を聞く
ドラマや映画、アニメのサントラも好き
歌ではなくサントラばかり聞いてる人ってあまりいないんかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 16:35:42.86 ID:6Hz6fhsad.net
つまりみんな何でも聴いてる(※ただしアニソンに限る)
ということで?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 17:06:05.38 ID:ZVq2ihl20.net
レート★★★★★なのは
ゲーム音楽、声優、アニソン、アニメBGM
ごくたま〜にJPOPが入るような感じ

環境は NW-A35とXBA-N3です。N3をバランスにしてZX300にしたいと考えている

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 17:25:23.28 ID:9s+E7tnQ0.net
>>397
ルパンの曲は好きだったりするが持ってなかったりする
BGM的なの結構良いよね
話聞いたらサントラ欲しくなってきた。今度探してみる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 17:56:43.96 ID:xNxjrcuaM.net
好きなの聞いていいからここにわざわざ書き込まないでよ
スレチも甚だしいわ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 19:05:22.22 ID:TWy0S2kCd.net
ヲタキメェ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 19:16:08.57 ID:Zr+ffnRF0.net
でえじょうぶだ、こんなスレに出入りしてる時点でイヤホンヲタだ!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 19:23:03.22 ID:oIYD6JUOa.net
ゲームのサントラは質がいいのが多いな
アルトネリコとかニーアオートマタのとか聴くわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 19:30:45.56 ID:B4kO2CRUd.net
>>367
バランスにしたら解像度あがるので吐息や息継ぎが聞き取りやすくなるぞ。
口開く音とかな。

聞こうとしないなんてもったいない。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 19:54:28.45 ID:LGKPKXI5M.net
>>389
アニキや、いさおですが?
あと、富士サファリパークの人。
なんで、女に結べたがるの?
あ、まぁたしかにMIOも聞いてるよ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 20:09:00.04 ID:xi/Z2Nl2d.net
ルパン三世のエンディング曲サンドラ・ホーンや水木一郎は名曲だね
あとタッチのエンディング曲岩崎良美の青春も良い

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 20:11:27.05 ID:ZURuHxJYM.net
Time For L-GAIMか?
ビスマルクも良いぞ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 20:17:29.79 ID:+luuUZ1Pd.net
ファンタジーゾーンのサントラ欲しいけど高杉

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 20:30:37.31 ID:qrEM+CFx0.net
既にXBAのスレでは無くなっている。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 20:44:50.51 ID:xNxjrcuaM.net
XBA-Z5の後継が出るとしたら形状はN寄りかA寄りどっちなんだろうな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 20:52:24.62 ID:kJxmPsi30.net
Z5いいんだけど高過ぎる
あとDAPめっちゃ選ぶ印象あるわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 21:05:21.68 ID:OlpbfsCB0.net
>>414
べつにDAPはなんでもええやろ
PHA-3につなげりゃええだけやで

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 21:10:40.46 ID:6Hz6fhsad.net
DAPよりも音源のほうが重要だよ
とりあえずアニソン馬鹿にZ5が不要なのは間違いない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 21:26:00.73 ID:2X/MgoDaM.net
DAPってのはDisney Anniversary Partyの略だな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 21:38:14.42 ID:NdcybGpm0.net
>>416
アニソンにはZ5みたいなドンシャリが合うんじゃないの?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 21:49:40.77 ID:OlpbfsCB0.net
最近はドンシャリの意味を理解してないアホがよーけおるのう

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 22:31:20.58 ID:jNXtXCH20.net
アニソンといってもいろいろあるんだろう
よく知らないけど、俺は「鋼の錬金術師」のOP集めたアルバムはとりあえず好きだな

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 22:40:58.85 ID:xNxjrcuaM.net
>>414
だな〜、合うの使ってなかったらかなり評価が下がっちゃう印象

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 22:51:57.65 ID:4bInwSqPx.net
>>420
それ持ってるわ俺ww捨て曲無しだよな

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/14(木) 23:30:21.38 ID:+89WSnhUd.net
>>414
WM1Aにバランスならおk

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 01:04:39.73 ID:/+ZxYZqI0.net
>>416
オタクは何十年前の昔から民生用ハイエンドや業務用のAV機器が大好きなのを知らんのか
彼奴等は自分の好きなコンテンツを少しでも良い環境で再生したいのだ
ハイレゾ音源にアニメゲーム系が妙に多いのもそういう背景があるためだ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 01:14:41.64 ID:PU2hbuN40.net
自分の持ってるXBA300を最大に活かすなら、PHA-3にバランス接続かな?
持ち運びとかは考えてなくて、完全に家でしか使わない
聴く曲は、もちろんアニソンで!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 01:16:49.53 ID:fCEijRjV0.net
>>425
TA-ZH1ES

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 01:18:05.43 ID:zQ+2q9pj0.net
>>420
ハガレンと銀魂とユニコーンなら持ってるわ
アニソンはいいけど声優のは興味ねえな

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 02:10:53.07 ID:Zj/2Ai5tM.net
何故かイヤホンは新製品が出ると廃版になる方を買っちゃうんだよなぁ
なんでだろww

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 02:21:37.85 ID:AyWY4MmbM.net
N3
ハイブリイヤピだと1Aと同じで低音がクドくてトリプルコンフォートだと低音が若干弱く感じたのと緩めに嵌まるのが合わないのでspinfitのTwinBladeにしたらかなり良い音になったわ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 03:23:12.42 ID:Wd5LjS3p0.net
>>425
まさにその組み合わせで使ってるけど最高よ
低音が増してバランスがよくなる

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 03:42:39.32 ID:llqTIP410.net
>>425
PHA-3は低音重視の音質だから、XBA-300との相性はかなりいいと思うよ
低音重視ではあるものの、DACにES9018Sを使ってるだけあって解像感も抜群に良い
据え置きで使うならソニー推奨のUSB電源アダプターや、放熱のためにUSBのファンとかもあると良し
電源や放熱で使い勝手の悪さはあるものの、ES9018Sの解像感と低音重視のアナログ感あるサウンドは本当に素晴らしい

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 07:26:17.40 ID:PU2hbuN40.net
>>426
>>430
>>431
ありがとう 思い切ってPHA-3買ってみます
PHA-2Aの方が新しいけど、使ってるパーツとかでPHA-3の方がいいなかな?

ZH1ESも良さそうだけど、ちょっと高過ぎる…

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 08:24:35.02 ID:Ckt4Kn1cM.net
いつ出るか分からんけど、俺はPHA-3A待ち。
別に緊急で入用でないので、これで良いのだ。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 09:09:35.05 ID:XxrilOqdd.net
>>433
同じくPHA-3の後継機待ち。PHA-3AになるのかPHA-4になるのか、もしかしたらPHA-Xになるかもしれんが。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 16:39:00.49 ID:idCXbwns0.net
俺はPHA-2Aで満足した
しばらくこれでのんびり過ごす
三段階のGAINいじるだけで大抵は好みの音になる

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 20:56:12.92 ID:5CZmEBhT0.net
ゲインで音質調整!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/15(金) 23:43:08.15 ID:lMUqsGBxM.net
まぁゲインだけでも音の印象はかなり変わるからね

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 00:13:00.87 ID:s0GWa5YG0.net
べっ、べつにキミがどんな使い方したってワタシには関係ないから。

でも、適正な使い方ではないことだけ言っておくね。しっ、親切で言ってるだけだから、べつにキミのことなんてなんとも思ってないから。

じゃあね。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 00:33:08.99 ID:ZYfqhGy/0.net
イヤホンやヘッドホンによってGAIN変えてるだけだぞ?
何勝手に勘違いしてるのかわからんが

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 00:45:17.41 ID:8iUNDYhHx.net
リズムボーイズだっけ?
フラグが立つとGAINって光るの

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 09:59:42.42 ID:Krjh1AZZF.net
>>439
GAIN弄ったら何でも合うと書いたら誤解されても仕方がない。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 10:16:02.61 ID:JMruxH4X0.net
ゲインいじらなければまともにならないのは、XBAだとZ5ぐらい。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 12:26:09.53 ID:ZYfqhGy/0.net
>>442
XBAだとN3バランスで使ってるけど
highどころかnormalでも低音が前に出過ぎてる気がしてlowにしてるよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 12:33:57.95 ID:faeesaKU0.net
>>408
お前とは良い酒が飲めそうだ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 12:40:37.90 ID:ZKDKOGjbd.net
N3持ってるけど服装とかによってはワイヤレス化したくなる
M2BT1買ってN3とりつけるか、NCがついてるWI-1000Xを新たに購入するか迷う
後者のイヤホン部分はどのイヤホン相当の音なんだろう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 15:16:25.98 ID:6ZoKkGF9d.net
>>445
すぐにM2BT2とか出そう。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 15:32:49.46 ID:VuA+vfk30.net
>>445
N3に音似てるからWI-1000Xでいいと思う

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 16:10:22.64 ID:HZkrZWEj0.net
ヤマダでA3の在庫処分してたから思わず買ってしまったんだけど、銘機と呼ばれる由縁が分かったわ
もっと早く買っておけば良かった

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 16:20:29.95 ID:SWX4dEx80.net
>>448
いいね

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 16:20:31.15 ID:V+OkZ72ed.net
>>448
いくら?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 16:22:14.40 ID:IJfk0x8d0.net
>>448
おいくらだ!?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 16:23:19.50 ID:wu9j+LNvr.net
xba-n3+MUC-M12SB1で1a1zどっちがいいんだろうか
1aにしてる人が多いイメージあるが

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 16:24:02.76 ID:ivhHvtEk0.net
>>448
どこのヤマダ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 16:37:47.28 ID:HZkrZWEj0.net
>>449
>>450
>>451
>>453

税込25000ちょっとでした
都内のヤマダです。でも、最後の一台みたいでしたよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 16:49:27.23 ID:IJfk0x8d0.net
>>454
おめ!安くてええな
予備に買いたかったけど最後なら仕方あるまい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 17:02:42.75 ID:HZkrZWEj0.net
>>455
ありがとう
イヤホンをいろいろと買ってきたけど、最初から自分の満足がいく音を鳴らしてくれるイヤホンは初めてです

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 17:23:05.83 ID:9lQv/RW/d.net
エージングで「あれ? こんな音だったっけ?」になるパターンかね

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 17:25:48.14 ID:sSwUke3l0.net
>>452
まさにそれで使ってる。
dapは1z

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 17:30:31.37 ID:TDbyN6+xM.net
mucケーブルって音変わる?
N3のデフォケーブルが割と出来が良いのでこれ以上太くして多少取り回し悪くしてでも買う価値ある位の違いがあるなら買いたいけども

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 18:09:05.99 ID:PqefqnJKd.net
>>459
わかりやすいくらいに音は変わる
ただ太くて取り回しが悪いとも思う
音の変化を好ましいと思うか、ケーブルの太さを許容できるかどうか、
いずれも個人差が大きいと思うので、自分で体験してみるしかない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 18:38:55.55 ID:TDbyN6+xM.net
>>460
なるほど音自体は変化するのね
AKGのCN120ケーブルと合わせて視聴出来そうなヨドバシ辺りで試して来るわサンクス

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 19:24:32.73 ID:qJp3yWDAd.net
>>456
M1かM2にリケーブルすると本領発揮するぞ
そのままのケーブルなら音質は80%という所だ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 19:57:15.20 ID:HZkrZWEj0.net
>>462
近々リケーブルはするつもりです
付属のケーブルは装着感が悪すぎるw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 20:02:10.73 ID:jWFEISrp0.net
>>460
ケーブルの太さはまあ我慢できるけど
分岐部分のプラパーツがジャマ
あれ何とかならなかったのかねぇ
あとコネクタと本体にできるスキマが…

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 21:32:11.82 ID:qJp3yWDAd.net
>>463
リケーブルも取り回し大概だけどねw

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 22:51:34.98 ID:+JnzzFBD0.net
MUC-M12NB1って4.4mm5極のリケーブルにSHURE付けられるかな?
MMCXと謳ってないのが怖いんだけど、Aシリーズの時は
グルグル周らないようにロック機構があったけどN3N1って特に無いじゃない?
だからそのままSHUREも付けられるかなーと思いまして

既に実行済みの方いたら教えてくだされ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 22:56:32.73 ID:41Gsuhkpd.net
N1とN3のデフォケーブルって同じものかな?
それとN3BPの付属バランスケーブルって、いくら相当のものかわかる方いますか?
ソニーの既存のバランスケーブルではないんでしたっけ。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 23:24:15.32 ID:lPYZ1VKs0.net
>>466
キンバーもつけれるから多分大丈夫

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/16(土) 23:55:08.51 ID:9yiqv/8i0.net
>>467
想像だけど5〜6000円
n3付属の交換ケーブルは取り寄せ4500円ほどだったので。
材質同じように見えたが。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 00:20:51.71 ID:oTlOqplcd.net
>>469
さんきゅ。
なるほど、バランスケーブルは逆算したらそのくらいの金額になるんか
てかonsoのでさえ9,720円なのにその金額だとしたら安すぎだな・・・
質が良くないのか、お買い得品にしてくれてるのか。。
ソニーにおいてお買い得品にしてくれるなんていうサービス精神は無さそうだけどな

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 00:45:00.51 ID:hPM5eZQL0.net
>>470
相性が合わせてあるから合わん倍額よりは良い
そういうもんだ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 05:14:08.43 ID:uuhtmtbR0.net
>>468
どうもありがとう

>>467
N1N3のケーブルは3000円代で400円の差がある
茶色→N3 黒→N1
値段の差がなにかは知らないけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 11:43:26.59 ID:oTlOqplcd.net
>>472
どうもありがとう
内蔵ケーブルは3,000円代なんだね
同じやつって市販で買えるのかな?
N3BP買いたいんだけど、通常のケーブルも欲しくて。。
可能なら付属品と同じやつ買いたいな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 11:56:06.04 ID:ROIQsMvwM.net
>>454
ポイント率 1%でした?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 12:01:36.59 ID:yeqiYnLi0.net
>>473
ケーブルを買い足すより4.4mm五極から3.5mm三極に変換するアダプタを手に入れた方が重宝するんじゃないか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 13:51:16.08 ID:slbaco1l0.net
>>475
4.4mm5極→3.5mm3極の変換ケーブルって1万円超の商品しか知らないんだけど、もっと手頃なものってある?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 14:00:23.11 ID:Jat2Jv0V0.net
>>476
はんだ付けできれば自作するのが安い

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 14:13:12.23 ID:slbaco1l0.net
>>477
それはハードル高い…

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 15:19:05.01 ID:C7uN7Y8C0.net
普通のオーディオケーブル気分で、イヤホンケーブルの修理しようと思ったら
あまりの細さに泣けた  結局eイヤホンにお願いした

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 16:05:46.97 ID:lGlIziXuM.net
>>476
4.4mm端子を3.5mmにするってことか?
なんでそんなことするのかがまずわからないのだが..

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 16:14:55.36 ID:Fwxou9880.net
自作以外なら、素直にケーブル追加した方が良いと思う。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 16:57:22.47 ID:G3NM4Xfwd.net
>>480
ちょっと前のレスすら読まないことがわからねーわ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 17:14:27.38 ID:oTlOqplcd.net
>>475
そんなのあるんですか!
音質も良いなら探してみたいと思います
ありがとうございます。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 18:20:42.91 ID:HwYysMx60.net
N1→A3→N3の順番で買い増してきたけど、各音域のバランスはN3が良く感じた
A3の低音は良いのだけど、中高音が少し後ろに下がってボーカルが遠く感じるのがN3では解消された
外出時も付属のケーブルの軽さもあって途中にクリップ付けるとタッチノイズが気にならないし、A3ほど風切り音も出ないね

https://i.imgur.com/ff4AYUn.jpg
https://i.imgur.com/vLuOfKP.jpg

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 18:24:58.93 ID:TTVQp8Qsp.net
>>483
musashino LABEL 4.4mm5極バランスメスプラグ→3.5o3極アンバランスL字プラグ変換ケーブル 【CP-3544P1/CB】
eイヤで10580円

MMCX端子を頻繁に抜き挿しするぐらいならって変換ケーブル使用した方がいいかも。
ただ変換ケーブル自体が結構重いからポータブル用途の通常使用は厳しいかな。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 18:45:27.79 ID:oTlOqplcd.net
>>485
これ凄く参考になったわ
買うかもしれない。。
音質も通常のケーブルくらいにちゃんと変換してくれるのかね

でも用途は外でスマホにはめたりとかだから、持ち運びできないならちと厳しいのかな・・・

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 19:13:51.44 ID:+XucfnDy0.net
>>484
N3意外と結構高級感あるな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 20:57:04.20 ID:TTVQp8Qsp.net
>>486
バランスメスプラグを覆ってる黒いパーツはスチール製だから重い。
ただケーブル自体が結構頑丈に作り込まれてて弾力があるから、自重による負荷は恐らく少なめかと。

https://i.imgur.com/7m9ajWN.jpg

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 21:04:40.21 ID:oTlOqplcd.net
>>488
写真まで丁寧にありがとう。
N3BPかったらこの製品の購入検討してみるよ
その前に秋葉のeイヤホンで現物を見てみようかな
こういう変換できる製品の知識がなかったから嬉しいわ

何回もケーブルを取り外ししたら劣化が早まっちゃうのか
あまりそこまで考えてなかったよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/17(日) 22:18:46.74 ID:eHT9nApm0.net
>>489
>何回もケーブルを取り外ししたら劣化が早まっちゃうのか
だってMMCXって見るからにヤワそうだろ。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 06:46:37.31 ID:1HfRm1Vwd.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ、星乃珈琲はドトールグループだ
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

 わたしはあなたのために、信仰が無くならないように祈った。

(新約聖書 『ルカによる福音書』22章32節から)
転載可

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 08:30:33.60 ID:XnUnl2eEd.net
>>490
自分はメインとサブのイヤホン買ってそれぞれ別のケーブル使ってる。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 11:07:23.27 ID:RoHzcPJCd.net
>>390
>>478
やってみれば意外と簡単よ?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 11:47:03.05 ID:0j0KBMG/0.net
>>484
おお、その順序での買い増し同じだ。もともとN1とN3を比較してN1選んだんだよね。ところがも少し解像度を、ってことでA3を購入。でもA3経由すると中域の押し出しがいいN3が好ましくなる。で、いざN3にすると、ちょっと大雑把な低音のN1が好ましくなってそれで聴きたくなる。

という事で、今はまたN1を常用してる。
無限ループ状態になりそう 笑

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 22:30:50.51 ID:AP+lKxYH0.net
ZX300を予約し、所持しているN3用にonsoを購入しようと思っていたのですが、
実物見ると悲しいほど安っぽいので購入をやめました。
見た目が良く、取り回しもよいBriseaudio flex001を購入して通学時に聴きたいと
考えているのですが、Briseaudio とN3の相性はどうなんでしょうか?
試した方いますか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 23:16:47.89 ID:1kGcLkYD0.net
>>495
ブリスはクセがつきやすいんでそこは注意かな。音は合うと思うよ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/18(月) 23:52:50.10 ID:FYcFggLCa.net
カスタム50000円くらいでソニーもやってくれないかな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 00:16:50.74 ID:Zp7jY00C0.net
>>496
ありがとうございます。
flex001は細いので大丈夫だと思います。
というか、eイヤホンで一目ぼれしたんで試聴もせず男気買いして手元にあるんですが、
細くて柔らかいです。4.4mmのDAPがないんで聴けませんが。
ケーブル側のmmcxの部分の金具が銀色なんでN3とつなぐとその部分だけ変です。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 13:16:00.09 ID:xZMmmpb+d.net
今までZX2+XBA-A3(コードは付属品利用)で使っており、最近友人にMUC-M2BT1を貰いました。

試しに聴いてみたらMUC-M2BT1の方が音質が良く聴こえ、外出先でも使うようになったのですが、ノイズが入ったり急に再生速度が早くなったり戻ったりということがあります。

そこで、XBA-A3のリケーブルを検討中なんですが、MUC-M2BT1と同等の音質になりそうなオススメのケーブルを教えて頂けませんか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 14:31:43.02 ID:iuwQaqfAd.net
これはお上手だな
俺も欲しくなってきた

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 16:49:19.75 ID:zeAnbVHV0.net
M2BT1はかなりいいもの
とはいえZX2もコスパはともかく決して悪いものではなかったはず(大昔の試聴時の印象しか残ってないけど)
出力も仕様表見る限りM2BT1(10mW/32Ω)の方が高い(ZX2は15mW/16Ω)けど、A3前提ならこの出力差はあまり問題にはならんと思う
「同等」とか「レベル」とかの話なら、流石にZX2+有線のほうがいいと思う
たぶん好みの問題じゃないかと

あと、M2BT1、ZX2から飛ばしてるの?
ノイズは環境によっちゃ仕方ないけど、急に再生速度が変わったりとかいうのは考えにくい
中古品なら物理ボタンのところが壊れて接触がおかしくなってるか、プレイヤー側の問題じゃないの
この音が気に入ったのなら新品買い直すのが早い

リケーブル否定派ではないけど、プレイヤーやアンプの差を埋められるようなケーブルなんてないよ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 16:56:20.57 ID:7dZzGqqLd.net
M2BTの音が良いのは、ソニーで長年アンプ設計やってた熟練技術者が設計してるかららしいぞ
だからケーブルというよりはアンプの差だと思う

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 19:42:28.47 ID:mqRmuUCK0.net
N3BPのバランスケーブルとonsoのバランスケーブルってどっちが質が良いんだろう
N3に付けるとして。。
N3BPのバランスケーブルって安物なんだよね?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 20:00:39.76 ID:7dZzGqqLd.net
ソニー標準付属ケーブルも結構コストのかかった作りしてるけどな

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 20:38:00.27 ID:DD/oYA4/d.net
ソニー純正オプションケーブルはどれも概ね評判良いけどね
品質であれば間違いなくonsoよりソニーの方が良いよ
音は個人差があるから買って聴いてみるしかない

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 20:54:02.96 ID:fKEbz/z5M.net
N3のデフォケーブルは割と作りがしっかりしてるからな…大量生産で値段も多少下がってるだろうし 
onsoで音質を求めると多分この間出たIEシリーズ用の6NOFCのiect04みたいな1万5000オーバーの奴とかになるからな…

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 21:08:14.57 ID:O+lQUoQYa.net
mmcxケーブルで直で抜いていいの?ネジみたいに回すの?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 21:17:54.47 ID:amS4UUEW0.net
そりゃケーブルと本体の造り次第
基本的に脆いコネクタだから、乱暴に扱ってはいけない

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 21:26:20.06 ID:lzoTL3oN0.net
>>501
すみません、アンプ書いてませんでした。

ZX2━FiiO L16 3.5mm-3.5mmケーブル━Fiio A1━XBA-A3(初期ケーブル)

と、なっています。帰宅後静かな部屋で聴き比べましたが、やはりMUCM2BT1の方が迫力がありますね。(表現が幼稚ですみません)
楽器の一つ一つの音がきちんと独立して聞こえたり、右の方から聞こえる!と感じたり差が大きいです 

ZX2を普段持ち歩く時は、腰のベルトクリップに付けていたかったので小型のFiiO A1にしていましたが、このアンプでは敵わないのですね…。


>>502
そうなんですね!自分は今まであまり音響に拘っていなかった素人なのですが、それでも差がぱっとわかるのはやはりすごい事なんですね。

やっぱり大き目のPHAで始まる型番のアンプみたいなのを買わないと難しいのでしょうか・・・。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 21:35:32.76 ID:svj/d/6N0.net
それFiio A1通す意味がわからないんだが
ZX2から直接聴いた方が音いいのでは

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 22:22:08.19 ID:moXlznqa0.net
>>498

743 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59d9-/qah)[] 投稿日:2017/09/19(火) 00:55:50.39 ID:Zp7jY00C0
今日onsoの4.4買いにeイヤ行ってきたけど、
onsoの4.4は取り回しよさそうだったけど安っぽかったぞ
見た目が残念だったから見た目最高のflex001買ってきた

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 22:29:23.29 ID:8wEjOI0Zd.net
M2BT1にN3、トランスポーターにWM1A。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 23:15:21.59 ID:Iy/4K5WT0.net
>>509
ZX2売ってZX300買えばいいのに

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/19(火) 23:27:52.76 ID:Zp7jY00C0.net
MUC-S12NB1だとか MUC-M12SB1 って太さも問題だけどあの長さも耳から下げたとき
重さを感じるし取り回しの悪さにもつながるんだよね
俺のN3でもMUC-M12SM2で外で聴く時って胸ポケットに入れるんで120cmもあれば長すぎる。
80cmもあれば十分なのに120cmって・・といつも思う
Briseaudioの場合、 公式ストアで購入すれば安いflex001もすべて
全長と分岐後の長さを指定することができるのが魅力
短くしても安くはならないが工賃もかからない同じ値段
flex001だとオーダーできる超絶高品質で有名な日本製ケーブルが2万円切るからね
超絶格好いいし

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 00:16:29.19 ID:tJqot+I/d.net
俺の場合、耳穴とイヤピのフィッティングがだいぶ繊細なんだが、
あの重いケーブルはそのフィッティングを外してくれやがる
歩きながら使うもんなのに、地蔵のごとく静止してなきゃ外れるとか、
音が良かろうと使用不能ですがな

516 :496 :2017/09/20(水) 00:36:45.18 ID:qIalchN10.net
>>501

>あと、M2BT1、ZX2から飛ばしてるの?
>ノイズは環境によっちゃ仕方ないけど、急に再生速度が変わったりとかいうのは考えにくい
>中古品なら物理ボタンのところが壊れて接触がおかしくなってるか、プレイヤー側の問題じゃないの
>この音が気に入ったのなら新品買い直すのが早い

ノイズに対しての返信を失念してしまいました。すみません。中古で購入しましたが、今まで不具合はありませんでした。
ZX2から飛ばしています。急に再生速度が〜というのはノイズと同時に起る一瞬の出来事でした。バッと音が途切れた
後に、その間遅れた分が早送りで流れて元に戻る…みたいな感じです。これはXperia XZ Premiumでも同じ場所で起き
たので、何かの電波干渉かと思っていました。

>>510
もともとはZX2の最大音量小さいので増幅用に買ったんですが、言われてみれば確かに評判良くないみたいですね…。
試しにZX2と直結してみたら、結構音量出るし音質もA1より良い気がします…。ただ、やっぱりM2BT1の方が違いがわ
かりますね。

>>513
元々iTunes+iPod classic利用だったので、iTunesデータベースをそのまま生かすには、Android搭載である必要があった
んです…。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 16:37:28.40 ID:tJqot+I/d.net
ウェストンのスターシリコンってイヤピ買ってみたら、かなりいい感じ
この手の傘型シリコンイヤピでは最高傑作かもしれん

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 18:40:42.05 ID:nAws/8dGd.net
>>517
軸細そうだけどSonyのに刺さる?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 19:10:58.69 ID:tJqot+I/d.net
>>518
最初はちょっと難しいが、わりと柔軟性の高いシリコンなんでイケるよ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 20:59:40.45 ID:0zukAieYM.net
やっぱりトリコンかなあ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/20(水) 21:09:29.79 ID:0yBgRjbkM.net
spinfitのダブルフランジ万能説

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 08:54:26.35 ID:qICXafTZ0.net
final Eタイプが一番いい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 12:53:28.88 ID:LD4LvDvJd.net
>>521
それは絶対無いわ
装着感最悪ですぐ捨てたゴミイヤピ
正直金返して欲しいわ

トリコンとクリスタル最強ツートップ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 13:28:05.20 ID:W7bqxYqvM.net
twinbladeは一つ小さいサイズ選んで後は慣れだと思うけどなあ
最初はエティモのきのこと同じで違和感あるけど適応さえ出来ればかなり良い音だとは思う
少し音変わるけど付けやすいのはfitearのダブルフランジ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 14:35:00.38 ID:OgM/HK9b0.net
twinbladeは良いんだけどxbaから外れやすいのがつらい
今片方しか無くて聞けねえ…

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/23(土) 15:27:22.27 ID:I9PCckSDd.net
スポーツタイプのXBに付属してる「ハイブリッドイヤーピースロング」ってやつがちょっと気になるところ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 11:16:59.01 ID:Dn2FJGm9F.net
>>522
久しぶりにEタイプから純正に戻したときのコレジャナイ感半端じゃない

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 13:02:41.86 ID:HH3xdZkA0.net
>>527
radiusのDEEP MOUNTもいいよ
今度出たリケーブルもいいかもしれない
線材が3種あるけど一番安いヤツの
4.4mmバランスケーブルは
onsoよりちょい高価だけど
エントリークラスとして良さそう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 21:00:34.77 ID:GlJExXtJ0.net
質問!キンバーを使うなら、耳掛け型のイヤホンの方が使いやすいですか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 21:09:18.65 ID:VZT6fMPd0.net
>>529
その方がいいね

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 21:34:08.92 ID:GlJExXtJ0.net
>>530
やはりそうですか、、、
ありがとうございます!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 22:09:55.10 ID:RMv+hRgR0.net
N1の片側ハウジング失くして、秋葉原のヨドバシにイヤホン試聴しに行ったらN3に一目惚れ…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/24(日) 23:01:42.78 ID:AXRxQ2bO0.net
えっ?見て気に入ったのか?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 00:20:37.34 ID:X5fI0d060.net
>>532
やっぱり外れる事あります?
今度付け替えるつもりなので不安が、、、

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 10:48:24.92 ID:rGPLAYefM.net
>>534
学校で使ってリュックの外ポケットに入れて、バイトした後に塾で見たら失くなってました…
リケーブルするだけなら問題ないと思います

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 16:00:50.50 ID:X5fI0d060.net
>>535
特にいじった訳でも無しにか、、、
ちょっと怖いですね
ありがとうございます

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/25(月) 23:09:19.88 ID:ysecYVft0.net
zx-300用にN3デビューした
A1からのアップグレードだが
分解能やら音の粒立ちやら低音の量と締まりやら結構違うな
本体来るのが楽しみだ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 00:23:00.29 ID:FpZR6zPyd.net
もちろんバランスだよな?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 01:05:02.86 ID:nUInkz870.net
いんやアンバランス
バランス用ケーブルは本体来てから近くのe嫌で選ぶつもり

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 09:15:27.89 ID:zfbx1U2Cd.net
>>539
それが正解だと思う。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/26(火) 16:27:07.87 ID:8soizvT7d.net
アルマーニャ買いました。ワクワク

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 17:42:56.84 ID:WhArQ+c1d.net
XBA-Z5の売値が爆上がりしててビックリした
新発売時と変わらんぞ
ZX300効果かよ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 20:51:21.19 ID:byxzKdmYd.net
XBAシリーズの新型発表今年はしてないから値段関係なく待ちだと思うな。
11月末くらいにPHAシリーズの新型と一緒にポンって出たりする可能性ある。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/29(金) 23:37:53.51 ID:VeQ9ayzwa.net
言うても名機Z5を超えるような逸材出てくるかなあ
今年はie80の後継機だとかも出てきたから何が来てもおかしくはないけど
中古でz5四万だから買うか迷う

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 02:30:18.47 ID:rWL9bW4m0.net
Z5はEX1000と同様に末永く販売し続けて欲しい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 03:40:21.90 ID:B091FAkn0.net
Z5っでそんなに良いか? 数年前にeイヤで試聴したときは、Z5よりはRHA T20の
方が自分的には好みの音だったけどね・・ただケーブルがゴムホースみたいなんで
購入には至らなかったけど、MMCXなら間違いなく買ってたな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 06:39:09.03 ID:m1E67+350.net
スマホ直差しで聞いてもよさはわからんよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 06:53:11.39 ID:hczxttpp0.net
Z5はボーカルが遠い

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 07:44:01.29 ID:mPzhYnLC0.net
>>548
ボーカルを遠くして立体感出してるから、それが好きな人と嫌いな人に分かれる。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 07:55:11.18 ID:C6xMeIQa0.net
Z5はオーテクで言うところのIM04みたいなもんだと思ってる
俺は好き

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 08:28:31.52 ID:1tfqnFd20.net
えーZ5のボーカルめちゃくちゃ近いじゃん

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 08:31:49.35 ID:oGJuIsYaM.net
Z5好きはクソ耳ってことだけは良くわかった

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 08:38:12.75 ID:m1E67+350.net
スマホ直差し君がなんか言うてるで

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 08:47:53.74 ID:NDtIA0Vod.net
てかN3も上がってるよな?
家電量販店で29,000円だったのに、よくわからん名前のところしかこの金額で売ってない
29,000円で買いたかったけど、5,000円キャッシュバックは10月7日以降に買わないとダメなんだよね?
ZX300は予約済みなんだけど。。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 09:05:46.18 ID:J1MWCdrv0.net
N3先週大手家電量販店のネットショップで29000ぐらいだったから通販サイト見てみたら軒並み上がっててビックリ何が起こったんだ
後でバランスケーブル買うつもりだが潰しが利くようにアンバランスケーブルも確保する意味でBPじゃないの買ったんだがギリギリのタイミングだったな
楽天のポイントも諸々合わせて9倍手に入ったし

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 11:19:58.47 ID:yqGLiMLy0.net
ZX300購入に伴ってxba300をバランスリケーブルしたいんだけど、純正のM12NB1にするかonsoにするかで迷ってる……

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 11:20:36.50 ID:NDtIA0Vod.net
>>555
今買っても5,000円キャッシュバック適用するかな?
10月7日以降に買わないとダメだと思って、買わないでいたら価格がかなり上がってしまった・・・

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 11:29:25.47 ID:GVISeeBm0.net
XBAの新製品が無いと判明したから値下げするのやめたんだろ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 13:05:26.38 ID:qEWFMi1FM.net
つっても発表するならN3BPとかと同じタイミングで出すだろうしなあ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 14:12:51.98 ID:OYqLJWT20.net
Z5を7月末に51000円で買ったのに今58000円になってる…ひえー

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 16:35:11.12 ID:mibqi68W0.net
>>555
値段下がり過ぎると価格調整したりしてる、6月や8月にもあったよ
国内メーカーは時々これやって極端な価格競争抑えてる感じ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 18:18:31.03 ID:9Aat97Ol0.net
>>557
http://www.sony.jp/walkman/campaign/eraberu17winter/

Q.
2017年9月5日に発表された新商品を予約購入した場合対象になりますか?

A.
はい、なります。2017年9月5日に発表された下記モデルは2017年10月7日(土)以前の予約購入でもキャンペーン対象となります。
【予約購入対象モデル】NW-ZX300/NW-A40シリーズ/WH-1000XM2/WI-1000X/WF-1000X/WH-H900N/WH-H800/WI-H700/MDR-H600A/IER-H500A/MDR-1ABP/XBA-N3BP

ソニーストア以外で予約した場合は知らないけど大丈夫っぽい

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 18:23:05.76 ID:fbO7i8Y70.net
キャッシュバック面倒くてなソニスト分くらい手続きなしでやってくれよと思う

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 20:53:33.09 ID:J1MWCdrv0.net
今日e嫌で取りあえずアンバランスのケーブル色々試聴してきたが
たかだか1.2mのケーブルで音変わるもんだなあ
しかし他のイヤホンも色々聴いたが自分が思ったよりN3の音を気に入ってるのを再確認した
最後にものは試しと聴いたNoble Audioの200K超のイヤホンは凄い音がしたが

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 20:55:30.41 ID:9Aat97Ol0.net
ソニーのキンバーみたいに表皮効果に言及しているリケーブルは音が良くなる根拠がちゃんとある。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 21:02:39.96 ID:qKK/9LRia.net
Z5のリケーブル迷うな…
デフォルトはあの形状が微妙に合わないから取り敢えずアンコモンのケーブルでも刺しとくか

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 22:58:50.16 ID:2kr4mQEa0.net
>>565
デジタル信号(高周波)を直接聴くとか、径20mmくらいの単線をイヤホンケーブルにするとか、
そういう趣味がないなら、表皮効果なんて測定誤差に埋もれちゃうと思うんだけど…

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 23:13:05.52 ID:w7wDOe6Kd.net
スピーカーケーブルでも、同一ブランドであっても、6mm径か8mm径か、といった違いでさえ結構音は変わるぜ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 23:31:36.36 ID:J1L1cJ8t0.net
WF-1000Xの接続のとこが大丈夫なら即買いなんだけどなー

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/09/30(土) 23:38:10.89 ID:qFHnQhJxM.net
>>569
まぁそれはソニーストア以外の環境の報告がないとどうかわからんね
人柱待ちしてみたら?
まぁ自分で人柱志願して駄目そうだったら即売るのもありだと思うけど..

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 13:04:17.91 ID:CNE0PPV4d.net
>>567
測定そのものの誤差って結構大きいと思うけど。ステージなどで使う大型のスピーカーだと誤差は誤差でしかないけど、イヤホンの場合誤差は誤差でないとも言えるのでは?

とは言え、脳内補正で誤差も誤差で無くなるのも事実だけど。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 13:32:02.16 ID:E/zZ1UzK0.net
>>571
逆でしょ…
数十m引き伸ばさないといけないこともあるスピーカーケーブルなら、
可聴帯域でも表皮効果の影響出るってのは、感覚として分かるけど、
より線、リッツ線が普通で、たかだか2m前後のイヤホンケーブルだと、
外乱の方がケタでデカイんじゃないのって思うけど。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 16:03:29.38 ID:CNE0PPV4d.net
>>572
誤差の大小ではなく、誤差範囲であった時の影響の話。耳にダイレクトに聴こえるのと離れた場所で聴くのとの違い。電気抵抗もあるが距離による音の減衰もある。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 16:07:59.27 ID:A1esB4IVa.net
トリプルコンフォート
N3の付属オプションとして使ってた時は音スカスカのダメイヤピだと思ってたけどZ5に付けて使ったら凄くいいなこれ
N3の形状と合ってないんだろうな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 16:23:27.44 ID:Yl2w2MJnd.net
トリコンはグリグリ押し込むのよ
グリグリとね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 17:01:02.13 ID:6X7I2Vd1p.net
>>573
イヤホンの挿入深さが0.01mm違うとかの方が、明らかに影響が大きい。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 18:08:39.03 ID:CNE0PPV4d.net
>>576
イヤホンの方が出音に関しては繊細なんじゃね?って話しただけだから。むしろはケーブルよりイヤピースの方が大きいよって言いたいくらい。

俺はケーブルの表皮効果とか言ってる人とは別なのでそこは間違えないでね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 18:59:19.29 ID:KQBhqFY90.net
>>577
そんな当たり前の話わかってる上で次なるステップとしてケーブルにいくんだよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 19:29:50.40 ID:B07I7KbvM.net
EX800の解像度や耳元にスピーカーがある感じの音が好きなんだけど、XBAで代替え機ってあるかな?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 19:34:23.40 ID:HAuRwsJG0.net
>>578
でもケーブルに6万かけてもイヤピに2万かけない人は多い。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 19:49:41.56 ID:MUypzplXd.net
>>579
EX800好きならEX800のままでいいやん
業務用として末永く販売されるモデルだし、わざわざXBAに変える必要はまったく無い

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 20:15:48.20 ID:GR5BpPaI0.net
EX750
ほぼ好みの音だけど気持ち繊細さが足りない
あとフィット感
XBA-20
繊細だけど低音足りない

750のドライバにBAツイーター付いたら最強じゃんって思いながらN1気になってますが合ってますか?
試聴しても家でゆっくり聴かないとわからん

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 20:24:33.43 ID:KQBhqFY90.net
>>580
2万のイヤピってどんなイヤピだよ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 20:26:49.81 ID:MUypzplXd.net
市場にあるメジャーなイヤピを一通り試したら、2万円くらいは使うかと

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 20:54:50.91 ID:KQBhqFY90.net
>>584
いくねーよ
イヤピなんてせいぜい数百円だろ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/01(日) 21:08:29.82 ID:HAuRwsJG0.net
>>583
カスタムイヤーピースというものがあってだな。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/02(月) 13:43:09.06 ID:Qr8ngaIzd.net
カスタムイヤーチップ、有名なのはWestoneのUM56やeイヤホンのオリジナル。カスタムイヤホンと同様に耳型を採取してオリジナルのイヤピを作る。
耳奥まで隙間なく詰めるので音の減衰が少なく定位もしっかりする。イヤホンが持っている本来の音が引き出せるのが特徴。
カスタムイヤホンと同様にフィット感が違う。

本来ならケーブルで音質上げるよりこちらを先にするべきだがひとつ大きな問題点がある。
イヤピは失くしてしまう可能性がとっても高いということ。イヤピは所詮消耗品。
だからケーブルに比べると投資を躊躇う人が多い。

ちなみにソニー用に作ることも出来る。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/02(月) 15:28:22.47 ID:qiSnz2/BM.net
カスタムイヤピなんて音質チューニングの本流じゃないだろ。扱ってる場所も限られてるし。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/02(月) 16:18:19.71 ID:Qr8ngaIzd.net
>>588
本流じゃないよ。理由は上に書いた通り。

ただ、現在のミドルクラス以上のmmcxケーブルのイヤホンってそこそこ良いもの使ってるので銀線などで音を少し変えたいとか除いてケーブルでチューニングって本当に出来るのか?
取り回しを犠牲にして多少太いケーブルに変えて少し太い音にして、それは音が良くなってるのか?って事。

効果としてはイヤーピースの方が効果大きいし、その選択のひとつがカスタムイヤーチップというだけ。

あくまでもケーブルは最後の最後の微調整だと思ってる。今のイヤホン気に入ってて大きくは変えたくない。でももうちょっとだけみたいなレベル。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/02(月) 20:17:45.48 ID:S1GH6Bw00.net
俺の場合イヤピは、EX250に付いてたペラペラのが一番合ってる
XBA40に付いてたのやトリプルコンフォートも試したけどペラペラのが一番良かった
耳の穴がヘンなのかな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/02(月) 21:30:12.08 ID:dZEEN/Vy0.net
N3をMUC-M12SM2でリケーブルしたが最高だな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 21:30:06.38 ID:qyrWS11za.net
>>590
ソニーの純正イヤピってペラペラなのと分厚いのあるよね
ペラペラ派がいて良かった

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 22:22:42.49 ID:JEzCo/CQd.net
ペラペラってハイブリッドイヤーピース?
俺もあの柔らかさが好きなんだ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 22:37:50.70 ID:59RvBfMbM.net
>>590
XBA-40はノイズアイソレーションイヤーピースじゃないかな?
今もう廃版やけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/03(火) 22:38:22.00 ID:59RvBfMbM.net
>>590
ゴメン、文章読み違えてた。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/04(水) 11:56:43.11 ID:pM95SiLM0.net
n3値上がりしすぎだろ
A40発売前に安いとこ根こそぎ在庫なくなちゃった

どうなってるのよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/04(水) 12:20:28.68 ID:0xA9cH380.net
9月の中旬に29KでN3ゲットしといて良かった

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/04(水) 13:30:02.62 ID:idr6Do+qd.net
でも今N3かったらZX300買ったときの5,000円キャッシュバックキャンペーンの対象にならないらしいじゃん
俺、10月7日以降にN3買おうと思ったら価格が上昇してしまった・・・
もうN3BP買うかな・・・
N3買ったあとにソニーの高めのバランスケーブル買おうと思ってたのに。。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/04(水) 16:30:26.79 ID:nNEqacD1d.net
価格COM系の最安店なんかが秋の新製品を警戒して在庫処分モード入ってたけど、
Z5もN3も後継機無しで、安売りする必要が無くなったという感じかね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/04(水) 16:54:05.16 ID:S+IDn/fjd.net
N3BPのバランスケーブルって取り寄せ出来るの?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/04(水) 17:19:23.95 ID:TvJFgnal0.net
>>600
単品で取り扱いがある
MUC-M12NB1

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/04(水) 17:39:26.46 ID:5U6dU/8H0.net
>>601のリケーブルはN3BP付属よりも少しお金のかかったものになっており同一ではない。
値段と音質ともに高いが、単品で流通している

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/04(水) 18:27:28.98 ID:HZVwQ/vUM.net
>>599
単に仕切り値の問題じゃないの?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 11:31:40.27 ID:m2FIy8cAa.net
あそこの業者の買取は事前にやってるわけで

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 13:15:54.07 ID:tkL5d/HeM.net
トリコン使ってるが耳垢湿ってるとめっちゃクサくなるなあれ。。高耐久性で洗えるってのがウリだったと思うけど洗ってもダメだった。長持ちするけど交換しなきゃ(涙)

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 13:50:50.48 ID:i9pb+5znd.net
あのイヤホンで緑青が発生する耳か

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 16:08:13.15 ID:g3WtJ1yV0.net
>>605
トリコンは洗えることをウリにしてるようだけど、かなりマメに、かつ念入りに洗わないと、むしろヤバイんだよなw

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 17:00:20.28 ID:qHkda9Ega.net
>>591
同じ組み合わせで使ってるわ
二股に分かれた部分でケーブルクリップつけてるけれど太いケーブル用のクリップってないんかな…

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 22:21:52.45 ID:tkL5d/HeM.net
>>606
100は見送ったけど、持ってたら悲惨だったかも。。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 22:25:48.96 ID:tkL5d/HeM.net
>>607
やっぱそうかー。コンプライだとクサくなる前にダメになるから気付かなかったよ。トリコン優秀だね。
あとワンセットあるから、お手入れしつつトリコン使うか、諦めてシリコン使うか悩ましいな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 22:32:37.59 ID:MUbg43fO0.net
俺のも臭くなってた
ニオイとる方法とか無いかな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 22:36:34.70 ID:qlYBMt4Ha.net
トリコンSだと、そこまで装着感良いわけでもないな
普段はハイブリSSだけど

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 22:57:32.94 ID:Cp4GqH1g0.net
価格にN3BPの値段出てるね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 23:04:16.63 ID:Cp4GqH1g0.net
>>613
バランスケーブルの値段ね。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 23:13:02.46 ID:ewPHrGaz0.net
>>611
ファブリーズ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 23:23:59.45 ID:tkL5d/HeM.net
>>615
ハンドソープでお湯洗いしてもニオイとれないから香水ぶっかけた。クサいトリコンが香りつきトリコンにグレードアップしたよ!


明日までもつかな。。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 01:07:07.76 ID:825sJi8j0.net
洗っても落ちないぐらい臭いなら買い換えた方が早くね?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 01:27:17.78 ID:+9aLKMLv0.net
臭いのもとは菌だよ
耳穴腐るよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 02:36:23.04 ID:CRoHWPeM0.net
重曹かけるとかお湯かけて熱湯消毒するとか色々試してみてほしい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 02:44:00.63 ID:sc1aErU9d.net
使い込んだトリコンは表面の細かい穴に、毛穴の角栓のごとく耳糞がぎっしり詰まってる
これは石鹸とかでよく揉みほぐして洗わないと落ちないよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 05:26:21.69 ID:qv5Ube98d.net
オラは某電気屋で2代目トリコン買ってきたわ
やっぱ新品はサイコーなのだ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 07:59:46.99 ID:T2HPHRgM0.net
おまえらの耳汚すぎだろ
どんな生活してるんだよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 09:22:31.29 ID:6nsHCc6dM.net
結構念入りに洗ったんだけどなあ。奥のほうまで耳垢詰まってんのか。週末に重曹とか試してみるよ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 09:59:37.21 ID:TFGnlQZHd.net
風呂上がりの耳ティッシュは俺のルーティーン

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 11:22:24.43 ID:AFUYrJXq0.net
トリコンは超音波洗浄かけてる
そのままだと浮いて効率悪い気がするから
適当な太さのビスを挿して重しにして沈めて洗浄

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 12:12:06.09 ID:bRwXIktC0.net
というか耳垢結構出ると感じる人は一度耳鼻科いって診てもらうのがいいよマジで
怖い話じゃなく耳穴に強めの刺激を与え続けてると知らないうちに外耳炎になってる可能性高いから
点耳薬もらってケアすれば劇的に耳垢の量が少なくなる
耳掃除頻繁にやってる人も注意な

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 12:16:21.56 ID:lkpEcjqQ0.net
トリプルコンフォートがかなり外れやすいのだけど、これって構造上仕方ないのかな?
外れにくくする方法ってあるの?
ちなみにイヤホンはN3で耳は超乾燥気味

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 12:23:39.12 ID:MrXQlNp3p.net
>>627
アロンアルファ余裕

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 12:34:10.46 ID:lkpEcjqQ0.net
>>628
ワイの耳を潰す気か
あくび程度で簡単に外れるんや、サイズは問題無いのに
ちなN3+ハイブリッドは閉塞感あってダメだった、EX800ST+ハイブリッドの時は全く問題無かったけど

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 12:46:07.78 ID:lkpEcjqQ0.net
>>628
ごめん、書き方が悪かった。
イヤーピースがH3から外れやすいのではなく、耳から外れやすい
つまりちょっとした衝撃で耳からH3が外れて落ちる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 12:47:04.32 ID:7MJ9hZwB0.net
>>629
耳毛がえっらい事になってない?
産毛とかが多い状態だと外れやすいよ(自分の場合だけど)

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 12:47:28.72 ID:K+wK/E7U0.net
それはイヤーピースが耳に合ってないだけでは?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 12:53:39.44 ID:lkpEcjqQ0.net
>>631
耳毛はあまり無いかな
ただ、超カッサカサ
>>632
サイズはMだけど、Lは大き過ぎて入らない。Mで普通くらいでSだと固定出来ない。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 13:16:56.69 ID:lGfMe2rC0.net
>>633
まずはN3ユーザーなのかH3ユーザーなのかハッキリしようか
N3ユーザーなら装着前に耳たぶ引っ張ってハウジング持ってしっくりくるようにグリグリ回しながら耳穴に押し込むと安定するはず

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 13:29:32.47 ID:U3D0pER0d.net
>>633
そういう時こそFinalのEタイプだろ
EタイプのLはソニーのMとLの間ぐらいの大きさだからあんたには丁度いいと思うぞ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 13:45:53.43 ID:T0N4l2Jjd.net
>>627
サイズでかいだけとか?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 13:50:43.10 ID:lkpEcjqQ0.net
>>634
ごめん、打ち間違え
N3ユーザー。限界まで押し込んでもやっぱり抜けるっぽい
>>635
ありがとう! 今ポチった
>>636
サイズは丁度良いんだけどね。

どうもコンフォートと相性が悪いんかな。かと言ってN3とハイブリッドは閉塞感あるし、ファイナル届くの楽しみや

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 17:54:18.87 ID:pGwQy2WrM.net
>>627
多分それサイズがあってない気がする
ワンサイズ小さいの嵌めたら?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 20:20:15.35 ID:Hv+iUTHQa.net
上の方でアロンアルファオススメされたからやってみたけど耳から取れなくなった
(´;ω;`)

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 20:28:41.81 ID:Dt8RLxk+d.net
耳湿ってる系のひと少なからずいるらしいけど、なんと声かけてあげればよいのやら。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 20:33:29.38 ID:MKqlarr70.net
>>639
笑いすぎて腹痛いwwww

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 20:54:47.01 ID:pbNPGx470.net
>>639
嘘松??
じゃないの?すげー

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 22:21:17.41 ID:4deSYGLU0.net
>>639
良かったじゃん!

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 23:20:44.71 ID:ezoocP+1p.net
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tabaki2/ed-120554.html?sc_i=shp_sp_search_itemlist_shsr_title

純正で揃えるのが大人の嗜み

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/06(金) 23:45:18.73 ID:SFVDA/uf0.net
ID変わったけど>>627です

>>638
やっぱり小さいのも合わなかった

リプくれた人達ありがとう、ファイナル届いたら早速試してみるわ

>>639
マジかよ...本当だったらお大事に。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 07:28:09.65 ID:i2sb3b8Da.net
>>645
EタイプでもダメだったらradiusのDEEP MOUNT試してみて
Eタイプや大半のイヤピはキノコ型で下ぶくれだけど
DEEP MOUNTはマッチ棒の頭みたいな頭デッカチ型だから
耳の奥の方でハマるので安定感がハンパない
最初は全サイズ入りを買って自分に合うのを探してみて

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 12:12:02.14 ID:5tRM27QB0.net
>>646
色々とありがとう。
普通に使っててポロッと落ちるレベルだったからジムじゃとても使えなくてガチで困ってた
これまでSONYのイヤーピースに何の不満も無かったから、こんな事初めてだわ
もし、Eタイプが駄目だったら試してみるよ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 13:06:41.57 ID:4zOIW39w0.net
>>647
イヤピの沼に入りたくなったら猛者だらけのスレにおいでおいでw
イヤーチップ、イヤーピース Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/av/1492967963/

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 14:00:58.86 ID:plFgW2Km0.net
自分は何故か冬だけハイブリがどんなサイズでも耳にフィットしなくなる
だから冬だけ別のに変えてるわ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 18:23:56.22 ID:ILtLEA4sd.net
>>648
だいぶ前にここの住人だったが結局同じ事の繰り返ししてるだけだからスレごと消去したわ
新製品出た時は少しだけ盛り上がるよな
前はディープマウントの話題とかしてたな
イヤピの内側のスポンジ加工は誰もが一度は通る道

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 18:38:39.19 ID:nD8T4tG40.net
A3にセリアの偽コンプライは良いよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 19:00:45.56 ID:JidLKOWxM.net
トリプルコンフォート
結局Sサイズを耳穴に押し込んでハメるのが一番音の抜けが少なくなったな…
普段Lサイズのイヤピとかを使ってるから不思議な感覚だ…

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 19:46:37.33 ID:ILtLEA4sd.net
>>651
それ持ってるけど
クリスタルと比べたらそんなんゴミだわ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 21:09:13.42 ID:MZadkx8Q0.net
俺もハイブリやノイズアイソレはLだけど、トリコンだけはSだよ
柔軟性のおかげかトリコンLも入るけど、トリコンって柔軟性と同時に反発性も妙に高くて、時間経つと勝手に出てくるんだよね…

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/07(土) 21:13:38.68 ID:So5p2bEJa.net
トリコンSって快適?
ここまで薄いとトリコンの意味がないと思う

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 01:39:28.02 ID:8Fsvgkvt0.net
試せば分かる
試さなきゃ分からない
他人の耳事情が自分に適用されるわけがない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 01:48:37.66 ID:UI7CClU10.net
クリスタルの小さいサイズなら高域あまり削らないで低音弱くできるかな
試してみるわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 14:32:06.07 ID:WZ4Xgy79K.net
XBA-H3とXBA-A3で迷っています。
中音(SE)の強調さと音場の広さではどちらが優れているでしょうか?

使用機器はNW-A37です。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 14:52:47.99 ID:ViCKWJ+jd.net
>>658
どっちも強ドンシャリイヤホンで、中音求めるなら論外やで

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 15:01:41.73 ID:WZ4Xgy79K.net
>>659
では、音場の広さに限ったとしたらどちらが優れていますか?

NC33の音+広い音場があるイヤホンを探しているのですが…

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 15:23:23.86 ID:+Rt/x7QlM.net
XBA300て2ちゃんだとN3より評価が下なんだなw
2ちゃんの連中はモワモワ低音が好きらしいw

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 15:37:07.17 ID:t7l8uQY10.net
その二つの違いは低音もだけど、中音の力強さの違いが大きい。
300はよく言えば繊細でいい音だけど、悪く言えば線が細くて楽しくない。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 15:40:16.56 ID:2RZ9bljnd.net
>>660
両方持ってるけど総合点ならA3かな
でもポタアン使った時の爆発力はH3
つまり両方買うと良い
H3は荒々しい音、A3は優等生の音
音場とかは俺はよくわからん

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 15:43:44.69 ID:zNnKS/ebM.net
どちらかと言えばA3の方がいいかな、好みの問題だけと

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 15:51:39.26 ID:WZ4Xgy79K.net
>>663つまり、音の広がりや臨場感のことです。

>>664購入する決め手はそうなりますよねー
近場に試聴できるお店があればいいんですがねぇ…。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 15:54:00.50 ID:WZ4Xgy79K.net
レビューだけで決めるにはリスク(金額)が高いです(>_<)

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 15:58:05.10 ID:HXt+R7b5M.net
2ちゃん(5ちゃん)で質問して決める方がよっぽどリスク高いと思うけど

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 15:58:53.42 ID:WZ4Xgy79K.net
他機種ですが、ATH-CKS1100の音が好みに近かったです。しかし、低音が足らない。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 16:06:48.27 ID:8Fsvgkvt0.net
>>666
・自分の知ってる機材と相対比較をしているレビューを見つけて想像する
・自分の評価と似た評価をするレビュアーを見つけて信じる
・世間の平均的な評価と自分の評価のズレを把握しておいて割り引いて読む
どれも無理ならレビューなんて役に立たん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 16:20:06.97 ID:WZ4Xgy79K.net
>>669はい。

今のところ>>613さんがおっしゃったH3の荒々しい音というのが気になります。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 16:28:53.83 ID:WZ4Xgy79K.net
安価ミス>>613× >>663

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 16:36:38.68 ID:2RZ9bljnd.net
>>670
H3はポタアン使うと音が爆ぜる感じになる
A3はそれに近いがそこまではならない
どっちもM1かM2にリケーブルは必須ね
低音(重低音)ならポタアン使用時のH3最強ね

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 16:44:18.95 ID:WZ4Xgy79K.net
>>672一応ポタアンは一つだけ持ってますが、更にリケーブルですかー。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 16:53:54.62 ID:YVC6Fg9gd.net
XBA-300で聴く金管は唯一無二の耳福

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 17:09:17.50 ID:uyyF3PHm0.net
>>672
前スレでポタアンのボリュームMAXにして歪ませて爆ぜてた子じゃないだろうな
その遊び方を人に勧めたらダメだぞ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 17:11:08.95 ID:2RZ9bljnd.net
>>673
標準ケーブルなら70〜80%
リケーブルなら100%という所かな
amazonで中古買うかメルカリヤフオクもあるからたいした出費ではないかと

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 17:13:15.30 ID:2RZ9bljnd.net
>>675
バレたかwww
また久しぶりにポタアンかまして
爆音遊びやっちゃお〜かな〜

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 17:15:14.94 ID:WZ4Xgy79K.net
>>676WMポート→3.5mmステレオミニケーブルも買わないといけない。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 18:53:08.27 ID:cTecSw/X0.net
xba-a3からxba-300に変えたけど最近調子が悪くなってきて次に買い替え悩んでるんだが
n3っていい感じ?
ちなみにヘッドホンはz1r使ってる

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 19:06:29.58 ID:sBC7Y7XS0.net
N3いいよ。現行では最高傑作

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 19:07:40.22 ID:cTecSw/X0.net
>>680
オッケー買ってくる
リケーブルもやってる?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 19:10:56.53 ID:sBC7Y7XS0.net
ソニーキンバーバランスケーブル、オンソ04 4.4mmバランスケーブルを繋いでおります。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 19:17:06.19 ID:cTecSw/X0.net
>>682
ありがとう
ポタアン持ち運ぶのがだるいのでバランス駆動はとりあえず保留します

PHA3が完全に据え置きになっててもったいない…

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 19:23:12.42 ID:W2jBhV3wd.net
何を基準にしての最高傑作なのか疑問ではあるな…

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 19:37:13.10 ID:KHKmEQ1Ma.net
N3
Z5の後だとショボく感じてしまうのがネックだけどAKGのN40辺りとはどっこいな性能はしてると思う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 19:57:32.40 ID:cTecSw/X0.net
スマホの音ゲーをするためにポタアン使うのはさすがにめんどくさいよな
やっぱiphoneにn3直接ぶっさすか

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 19:57:46.11 ID:SWsXsPYY0.net
N40は高音はそこそこ伸びるものの、中音の厚みがN3に比べて弱かったな。売り払ってもう手元にはないが。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 20:01:39.76 ID:xVzhOq540.net
N3の音気に入ってるけど前に持ってたのがH1とA1だからA3とかの上位モデルとの比較出来んのよね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 20:33:05.24 ID:umBOucTPa.net
ソニーもカスタムやって

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 20:44:47.70 ID:WFwEPVMtM.net
>>689
あるぞ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 20:50:53.68 ID:umBOucTPa.net
>>690
ジャストイヤーは高すぎっす

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 20:59:40.02 ID:WFwEPVMtM.net
>>691
まぁ音関係なくただカスタムするだけだったらソニーじゃなくても良くなっちゃうからしょうがないね
まぁ高いと感じるのは同感だけれどもww

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 21:04:43.81 ID:ViCKWJ+jd.net
ジャストイヤーの通常モデルなら20万円だし、カスタムとしては高すぎってほどでもないかと
開発者の松尾さんが自分用に作成したのも通常モデルのリスニングタイプで、特殊なコダワリが無いならこれで十分だそうな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 21:20:24.51 ID:HCSQw88t0.net
N3用に買ったM12SB1が左側ユルユルできっちりはまらない…

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/08(日) 23:33:48.70 ID:Ndm8+W8Ba.net
N3より300のが遥かに音が好きだったので結局300もう一個買っちゃったわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 01:31:50.74 ID:Usbw+MYV0.net
>>694

オス端子にくるくる回る輪っかがついてるので、そいつをピンセットかなんかでちょっとだけ拡げてやれば改善できるよ。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 08:11:17.59 ID:Qs39rDYG0.net
>>696
レスありがとう
今ソニーに初期不良対応してもらえるか
問い合わせ中なのでダメだったら試してみるわ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 10:21:26.53 ID:ZtXpqucZ0.net
>>256 の問いにはに誰も答えられないの?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 13:19:24.04 ID:bR0ryGR6M.net
直後に答えられてるやんけ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 17:44:25.78 ID:zfz73toU0.net
>>696
ありがとう、千枚通し突っ込んで広げたら上手くいったよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 18:18:45.62 ID:Usbw+MYV0.net
よかった。
何度もやると山がダメになるから気をつけて

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 19:30:49.75 ID:t4rn0q2a0.net
大きなダイナミックドライバ搭載のカスタムはジャストイヤー以外では知らん

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 23:25:33.59 ID:1eVuB3AP0.net
ジャストイヤー欲しいけどコミュ障なので耳型作ったり音質のカウンセリングとかハードルが高すぎる
金銭面的には問題ない

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 23:52:11.23 ID:9UVzXlkz0.net
おれイヤホンつけすぎて外耳炎だから作れない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 23:58:07.00 ID:ICCACMh8M.net
>>703
それもう耳型取るところから難しそうやなww

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 02:14:42.96 ID:z3JjQM1P0.net
>>703
松尾さんのトークショー行ってきて、終わってからも少し話させていただいたけど優しい雰囲気でとても癒される感じの方だったよ。本人がカウンセリングしてくれるかはわからんが。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 02:33:25.73 ID:i1A9/fcaa.net
他社みたいにビックカメラで耳型とってくれたらいいのに、標準調整でいいから

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 05:29:56.81 ID:z3JjQM1P0.net
来月には地方のソニストでインプレッション採取をやってくれるイベントがあるから申し込んでみれば?納期は3〜4ヶ月待ちになるらしいがヘッドホン祭で伸びるかもと言ってたよ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 06:49:00.00 ID:qEDGbVOta.net
ソニスト梅田に置いてあったジャストイヤーでも耳にぴったりフィットしたからもうあれでいいよ
耳型取らなくても済む仕様も追加してくれ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 21:10:08.05 ID:rkvi/eZjM.net
ジャストイヤーほど高価なパーツはいらないから、N1相当の製品でカスタムやって欲しい

N1のシュア掛けバージョンなんか作って欲しい、タッチノイズが苦手

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 21:17:30.77 ID:ynK2mI+La.net
N1でカスタムとか需要あるんかよ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 21:21:06.81 ID:rkvi/eZjM.net
>>711
俺は装着感が優先事項だから

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 21:27:55.88 ID:ynK2mI+La.net
>>712
N1は使ったことないけどシュア掛けできないの?
MUC-M12SM2は通常のケーブルだけどシュア掛けしてもなんら問題ないわ
むしろA3のケーブルのがよっぽど使いづらい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 02:24:35.50 ID:zVmUgDELM.net
>>712
それなら普通にカスタムメーカーの買ったらいいんじゃないの?
just earと違ってソニーとしての価値付けできないものを出すとは思えないし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:08:45.16 ID:M7rPZx630.net
カスタムなんてやったら値段が数倍になるのは目に見えてるのにN1ベースなんてありえないでしょ
N3ベースでもいらんわ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 08:29:22.77 ID:B7948pxVa.net
>>710
ユニットを左右入れ換えればシュア掛けできるよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 09:36:56.55 ID:xuBOLqO70.net
N1もN3もMMCXコネクタが下に広がる形状だからシュア掛けは正直かなりやりにくい

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 09:48:29.17 ID:RcKPjKEe0.net
A3はシュア掛け前提の構造になっているのが残念というかなんというか。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 10:26:52.65 ID:NHVyot56x.net
リケーブルすればSHURE掛けせんでもイケるぞ
イヤピをクリスタルにすれば落ちないし

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 10:28:50.52 ID:3Oo61BcMa.net
N3もN1もケーブル取り替えれば左右入れ替えなくても耳掛け余裕だけどな
デフォケーブルだとfinalのイヤーフックが欲しくなるが

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 10:42:45.62 ID:ZdZT4vwfM.net
>>718
あれが一番安定する形だからなぁ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 12:12:10.97 ID:xuBOLqO70.net
シュア掛けはタッチノイズ軽減には有効だが付け外しの煩わしさの方が勝ってしまって結局今でもストレートケーブルだわ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 12:15:14.80 ID:UabLWgKEM.net
トゥルーワイヤレスならタッチノイズともケーブル取り回しの煩わしさともオサラバできる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 12:16:39.38 ID:qyAbXmBO0.net
ジャストイヤーが高いのは原価が高いからでは断じてない
個別音質調整権みたいなものが高額。
よってN1ベースでいいならN1+カスタムイヤーピースでよい

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 12:31:54.97 ID:GYoKG/hg0.net
ジャストマンコの方が興味あるわ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 13:10:09.41 ID:6OFYQVc80.net
>>646
>>647だけど、ディープマウントを試してみた。
これ、凄く良い。Eタイプより俺の耳に合ってる。教えてくれてありがとう!!!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 14:31:50.26 ID:nEivzUD+d.net
N1にカスタムイヤピは飛び出るからZ5以上にダサくなるぞ
原価が高いわけじゃないってのはどこ情報なのだろう…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 16:13:18.65 ID:GYoKG/hg0.net
ディープマンコとかレベル高いわ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 16:24:23.55 ID:Cr+SjhIJd.net
ジャストイヤーの部品はソニー製ドライバーとかの流用らしいし、イヤホンそのものの原価はそう大して高くないかもな

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 17:25:28.82 ID:flrqYpJYd.net
XBA-N3をMUC-M12SM2でリケーブルしようと思っていますがこのケーブルって重くて通勤時とか外れやすいですか?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 17:38:47.98 ID:3kBaQFvsM.net
>>729
立ち上げたときは工場に頭下げに行ったって言ってたから一部流用はしてるだろうけどそれほどなんじゃないかね
ソニーのイヤホンと違う部品のほうが多そうだし

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 18:30:27.83 ID:ev6pVN2Jd.net
>>730
もちろん個人差はあるけど
n3標準のクリップで支えれるから気にならなかった。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 19:39:02.80 ID:9B9kyyNYd.net
>>726
なになに!?おれも買ってみようかな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 19:44:33.97 ID:H3z1tq+9M.net
EX800みたいな名機が2万円で買えるからな

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 21:42:00.16 ID:WcW8VkoW0.net
>>733
>>726だけど、俺の耳には完璧に合った。超カッサカサでイヤーピースが固定出来なかったけど、これはちゃんと耳の中で踏ん張ってる。
(ちな、イヤーピースで問題があったのはN3のみ)

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 22:05:52.00 ID:ZtlzhIdD0.net
>>735
さっそくヨドで買ってきたよ。
帰り道にイヤピを付け替えて来たけど、確かに安定感あるね。
収まりの悪かったN3がピターッと吸い付いてる。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 22:06:52.37 ID:xvG6SBOgd.net
>>732
クリップか
なるほど参考になったありがとう

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 22:13:26.00 ID:WcW8VkoW0.net
さっき勢いよくイヤホンが抜けたら耳の中にイヤーピースだけ残ってマジ焦った
嫁にピンセットで取ってもらったけど一人だったら病院行く羽目になってた...
皆も音楽聴きながらトレッドミル使ってるなら注意や

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 22:16:09.90 ID:WcW8VkoW0.net
>>736
凄く耳にフィットしてとても良い。
君も運動中に使うなら注意な。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 22:19:14.70 ID:ZtlzhIdD0.net
>>739
サンクス!よい夜を。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 23:38:03.40 ID:7rykGzDq0.net
>>738
ピンセットで取れるなら自分でも取れるだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 00:08:31.26 ID:lnDf6pFG0.net
>>740
ありがとう!
>>741
自分でやったら焦って奥にどんどん奥に入っていった。
あれは自分でやろうとしたら絶対失敗する

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 00:37:00.93 ID:SzWpv75i0.net
>>735
>>590だけど、俺も耳がカサカサでスグ隙間が開いたようになるので、ペラペライヤピだとマシだった
でもそれ良さそうだな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 00:51:25.20 ID:xopiTgRv0.net
N3BPってダメなん?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 01:55:28.79 ID:T/tQ+9bj0.net
>>742
鏡見ながら耳かきをイヤピの穴に突っ込んで引っ掛けて取れば良かったのでは・・!
自分も一度引っこ抜けた事あるけど爪立てて頑張って取ったわw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 10:42:25.90 ID:FNX1+alN0.net
イヤピお湯につけて脂分除去すればいい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 11:33:08.40 ID:Cw4x4YBda.net
>>732
クリップどこに付けてる?
あの太いケーブル挟めなさそうなんだけれど

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 13:48:33.34 ID:AhMp8Q48d.net
>>747
広げて
ケーブル入れて服にはさむ。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 18:50:08.90 ID:7w7+Cr2qa.net
>>724
個別音質やらないverでも20万するんですがそれは

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 19:12:21.55 ID:dcN0szI00.net
カスタムイヤーなら売れ筋はおおむね10万円以上って世界だし、その中でジャストイヤーは比較的高価な部類だが、ダントツで高いというほどではない

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 19:30:26.88 ID:fDKyxaHM0.net
N1のカスタムイヤホンが欲しいとかいうトンチンカンは出ても絶対買わないだろ
わかるよ、金がないのが

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 19:36:25.81 ID:j/g1+CqFa.net
カスタムイヤピなら安いし、自分の好きなイヤホンにつけられるじゃん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 19:45:11.33 ID:SWWgMfuNM.net
>>735
耳の奥まで入れると先端は潰れないのかな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 20:31:41.83 ID:yumbL/GH0.net
n3をキンバにしたら耳の穴がすぐ痛くなっちまう…

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 21:18:23.22 ID:8DDu8orIM.net
Kimberはシュア掛けじゃないとな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 21:41:50.23 ID:1gzUiAV2a.net
WM1AにA3をKimberで使ってるけどシュア掛けでも重いw
スミチューブと細いワイヤー使って形状固定して耳掛け専用にしてるわ。
音質音場共に満足してるから通勤時は当分これでいける

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 22:26:13.14 ID:KyiJboAF0.net
N1ダメですか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 04:09:07.36 ID:sO0wY0lNa.net
>>757
N1いいよ
ただ俺のは音が安定するのに1ヶ月以上かかったし、それまではひどい音だった。もちろん上位機種はそれ以上の何かがあるが俺はこれで満足

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 06:03:10.09 ID:f3zh22cf0.net
カスタムイヤピでまんぞくできるやつがジャストイヤーを引き合いに出してたのなら笑うしかないがw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 08:40:46.07 ID:igQZLF6Hd.net
カスタムイヤピ一万以上するのも知らなそうだよな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 10:30:55.10 ID:fotVq9cqM.net
XELENTO REMOTEならカスタムイヤーピースにする価値有るけど、N1だったら格安IEM作ったほうがよくね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 13:15:42.84 ID:IRnvxqHba.net
>>748
ケーブルごと挟むのか
クリップ無くしそう

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 14:04:19.26 ID:chW5J5H1d.net
カスタム化って結構割高なんだってことを無視して語ってる感じもしないでも無いんだが。

仮にN1クラスをカスタム化していくらになると思っているのだろうか?

なんかベーモデルプラス2万円くらいで作れるとか思ってない?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 14:42:15.75 ID:yHLs8A9rd.net
MUC-M12NB1買ったのだが、これってもしかしてMUC-M12SM2との違いはプラグの辺りだけ?
5000円近く高かったような。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 17:04:57.50 ID:ktXLAaVu0.net
アナルプラグ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 17:30:35.04 ID:Xqwmdo3Na.net
N1をカスタム化したら安くても10万超えるだろうね
一般的なカスタムしたらね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 17:39:03.64 ID:85dtRpVB0.net
カスタムが何か分かってないんだろw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 17:45:11.81 ID:chW5J5H1d.net
カスタムってドライバーを使う以外ほぼ別物って考えても良い。

当然手作業だし調整も個別だしコスパはとっても悪い。ドライバーの数が正義とは言わないけど、そのコストをユニバーサルに使えば2ランク以上のものが買えてしまうことも。

それでもカスタムを作る理由はズバリ自分専用だから。自分に合わせて作られているものだから当然フィット感が違うし、音道も自分に合わせてある。細かい部分にもお金かけてる。

ただ、同じ価格のユニバーサルイヤホンを完全に凌駕するとは限らないことに留意が必要とだけは言っておく。

最終的に究極なのはカスタムだけどなんでもカスタムイヤホン買えば良いみたいなのは違うよ。特に成長期の若い人は耳穴の形って変わるからね。本来社会人になってしばらくして少し余裕が出来たくらいから手を出すものだ。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 18:05:07.49 ID:qQA3M1yq0.net
Twitterのフォロワーで高1でカスタム買って自慢した奴いる
ガジェクラだから金あるだろうけど大人になってから合わなくなるだろう

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 20:04:14.40 ID:rd5JljhwM.net
どこの買ってるか知らんけどカスタムなんてオンキヨーとかなら五万くらいで買えるしそんなに珍しくもないやろ
私も高1のときZ1000とK70 65th使ってましたし

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 20:04:39.44 ID:rd5JljhwM.net
K702 65thです

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 20:13:39.49 ID:vGfWUie20.net
俺は65nd

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 20:24:31.98 ID:I7dJy13h0.net
おれも高校のときWM-20持ってた。
It's a Sony

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 20:43:55.48 ID:brdylDms0.net
>>770
一般的なカスタムの定義そのもので言えば、個人に合わせてカスタマイズ出来るものはカスタムイヤホン。

ここで言ってるカスタムの定義は音質を高める為に高価なネットワークを使ったり音道などを専用設計をした上で、個人に合わせてカスタマイズした高級イヤホン。

ただ単にカスタマイズしただけならユニバーサルにカスタムイヤピと音は大差ない。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 20:51:55.43 ID:DQf/aTuo0.net
目の付け所がソニー

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 21:16:53.24 ID:rd5JljhwM.net
>>774
そんなことまでやってるカスタムメーカーほとんどないやろ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 23:18:55.16 ID:brdylDms0.net
>>776
Westoneなんかは少なくとも変えてるよ。

それでもES40あたりとW60あたりを比較した時に好みの問題レベルになる。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 23:30:22.63 ID:rd5JljhwM.net
>>777
あぁ音道を個人用にカスタムして音調節してて言う意味ではないのね

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 14:05:24.23 ID:UOx1ZGrt0.net
>>776
耳の形だけジャストフィットなのが普通のIEM。
音響設定までカスタムするのがジャストイヤー(他でこういうのあるっけ)

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 14:16:04.14 ID:Ao/EPxF80.net
ジャストアナル(ピタッ)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 14:30:36.26 ID:XlwTATLv0.net
EX1000買ったんだが最初つけにくすぎておかしいなと思ったら
Rのほうを左耳にLのほうを右耳につけたらぴったりついた
ソニーはleftとrightの区別もつかんのか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 14:56:13.50 ID:iyCrHvlO0.net
>>781
そんな事言われてもここXBAスレだし・・・

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 15:07:40.46 ID:XlwTATLv0.net
すまんスレ間違えたわ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 15:52:19.76 ID:ybTdcNdr0.net
>>783
お前はいろんなものを間違い過ぎ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 17:55:12.84 ID:iH7cnNo50.net
n3のクリップとアジャスターって箱の特殊な所に入ってるのか?
見当たらないんだが

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 19:55:26.16 ID:oobvZ9aD0.net
>>779
耳の形にに合わせた音響設定するのがカスタムIEM。さらに音響設定を好みに合わせてカスタマイズ出来るのがジャストイヤー。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 20:30:18.93 ID:Ao/EPxF80.net
俺のジャストまんこ!(ピタ!!キュッ!!)

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 21:14:09.43 ID:AulCKrZa0.net
>>785
付属のポーチの中見た?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 21:55:04.74 ID:Ohc3j3wh0.net
ポーチに入ってるに全部!

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 22:02:12.38 ID:k+5FkVhU0.net
>>787
ただのオナホやんけ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/14(土) 23:32:18.94 ID:hLybmuWmd.net
>>786
同じくポーチに入ってるに3000点

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 03:47:36.93 ID:TYP4HdVe0.net
キンバーにN1合わせるのはアリ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 05:34:02.45 ID:YL+GZRz00.net
N3の遮音性は、A3と比べると向上していますか?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 08:32:30.50 ID:hLEdhCcq0.net
>>793
向上してない。着け心地は向上してるけど。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 08:36:29.09 ID:hLEdhCcq0.net
ダイナミックドライバーが入ってて、穴がある時点で音漏れとか遮音性が低いのは諦める必要あると思う。
遮音性重視するとやっぱマルチBAになってしまう。ソニーもそろそろ6BAくらいは出して欲しいものだ。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 09:26:57.96 ID:n36N5chk0.net
俺の股間のダイナミックドライバー!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 09:41:27.32 ID:HS0vIdqS0.net
>>796
まぁその6mm小口径DDしまえって

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 09:54:08.98 ID:3yiUg2Al0.net
>>792
見た目にこだわりたい場合はいいんじゃないの。
音質向上はN3、A3以上じゃないと実感できないが。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 11:34:06.31 ID:P3Okq+r0x.net
>>796
140mmしかないわ
普段は50mm

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 15:59:08.15 ID:DrpUJbcf0.net
N1買ってワクワクしながらトリコン付けたけど全然合わないんだが…
ハイブリはMでぴったりサイズだからトリコンもM付けたけどすぐ抜けるし低音がうんちになる
分厚いからかと思いトリコンのSでもすぐ抜けるし低音うんこになる
ハイブリでMの人はトリコンならどのサイズが合うんだ??教えてください

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 16:37:01.88 ID:HkCWE8MM0.net
>>800
ハイブリMでトリコンもM使ってるけどそういうような事にならないよこっちは
イヤピは合う合わないあるから無理して使おうとせずに耳に優しい物を使うのが一番だと思うよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 17:46:45.39 ID:S5QvRm9Hd.net
>>800
トリコン硬いからひとつ小さいのがいいよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 17:59:47.34 ID:Oz2h9JVVd.net
>>800
トリコンは全方位で優秀なイヤピってわけじゃないからな
あくまでも基本はハイブリで、ハイブリで耳が痛い等の問題がある人向けにトリコンも用意してあるだけだ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 19:26:46.30 ID:EKijYq3ea.net
トリコンはSサイズを耳に押し込むのが一番確実ではある
後N3やN1の形状とトリコンの相性がそもそも悪い気がするんだよな

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 19:37:03.80 ID:Oz2h9JVVd.net
>>804
むしろシュアみたいなイヤモニ型で一番効果を発揮しそうな形状だよね
あるいはZERO AUDIOのイヤホンみたいな感じでコードをもっと斜めに出して耳奥に入れやすい形状にするとか
ソニーのイヤホンデザインって、やたらと直角にこだわってる感じがあって、あれホント謎
ウチは耳型職人制度がある!とか豪語してるけど、本当に装着感のこと考えてるんか?と小一時間問い詰めたい

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 19:39:53.60 ID:n36N5chk0.net
俺のLサイズダイナミック!!

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 21:31:32.52 ID:pPTiqvwHM.net
>>805
装着感を完全に万人に合わせることは不可能だからね
私はソニーのイヤホンと相性がいいから毎回何を言ってるんだろうと思うけど
もしかしたら付け方の問題かもよ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 21:56:39.65 ID:DrpUJbcf0.net
レスありがとう
Sも試したんだけど明らか低音がスカスカになるんだよねぇ…ハイブリMにするとまた戻る
それとなんとなくハイブリのS着けてみたら普通に低音出た
んーよくわかんねぇ…

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 22:41:22.97 ID:hLEdhCcq0.net
>>805
確かに。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 22:48:43.27 ID:tivgQlvt0.net
俺もN3にはハイブリッド付けてる。俺の耳にトリコンはフィット感悪くて音が籠る感じがする。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 22:55:04.94 ID:UcNSGI8fM.net
N3はトリコンスカスカになったからspinfitのTwinblade使ってた
逆にZ5はトリコンとの相性が凄く良いからオススメできる
多分耳掛け式のイヤホンと相性が良いんだろうな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 23:14:40.62 ID:hYy4VaE4a.net
トリコンは硬いからあまり良い装着感が得られなかったな
まあ、ハイブリでも耳痛くなるけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/15(日) 23:48:52.68 ID:DrpUJbcf0.net
風呂上がりにもう一度トリコンS装着してみたらぴったりフィット!!低音もちゃんと出て嬉しい…
耳の形が変わったのか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 00:00:41.01 ID:ch0QS0ja0.net
>>813
耳の中が湿ったから吸い付くようになったんだろう。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 00:13:01.46 ID:8FGcP1rC0.net
湿り気のある耳垢はワキガな

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 00:49:10.30 ID:4JLw1R+r0.net
バランスで聴いてて、好みの関係でN3じゃなくてN1使ってる人いる?やっぱバランスだとN1は役不足なのかな、、、、、

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 00:52:52.76 ID:UILJiE+bM.net
>>816
実力不足という意味で役不足を使ってるなら、N1はそうかもね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 00:59:23.99 ID:1GrcZiYX0.net
N1の方が好きって人結構いるみたいだけど個人的にN3と聴き比べた感じ
特に低音の質がダンチだったんでN1買おうとは思えなかったわ
やっぱ振動版の材質が効いてるのかね

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 01:02:19.61 ID:6C3quroT0.net
iPhone8買ったから
昔買ったものの殆ど使ってなかったソニエリのMW600使ったら
思ったよりスマートで気に入ってたんだけど
クリップが破損してしまった

これに変わるようなレシーバーとか無いのかなぁ
Bluetooth接続専用Walkmanみたいなのがあればいいのだが

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 01:25:41.28 ID:8FGcP1rC0.net
膣の材質!

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 01:26:39.63 ID:6C3quroT0.net
今まではN3をMW600にぶっ刺してBluetoothで繋いで聞いてた(音質的にどうなんだと突っ込まれそうだが)
あのデザインめちゃくちゃ好きだから修理に出したいけどクリップの破損でかなり取られるのも嫌だしもういいかなと

リケーブルでBluetooth繋げれるやつあるみたいだけど使い勝手どうだろうか

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 06:20:36.17 ID:yZeg747jd.net
>>819
NW-M買え

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 06:59:02.15 ID:vuaqJTB50.net
>>816
それを言うなら力不足な。
役不足じゃ逆の意味になるから

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 07:26:22.40 ID:6C3quroT0.net
>>822
実はそれ持ってる
ただ、少し大きいのとiPhoneとWalkmanで両方音量調整しないとダメなのがキツイ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 07:59:14.92 ID:QBld2UcJ0.net
ディスプレイ付きのレシーバーならSBH54/52/20辺りじゃね、無しなら56/24
音質に拘るならこの前オーテクが発表したAT-PHA55BTみたいなのもあるけど

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 08:25:36.35 ID:CXeZUhVcd.net
>>814
でも何故か朝起きて付けてもフィットするんだよね…でもトリコンを付けて気付いたけど自分って右だけ耳の穴大きいのかも知れない。
電車で使ってみたら明らか右から外の音がわりと聞こえる
今まで知らなかったから衝撃受けてる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 08:48:01.07 ID:m9JKLvvj0.net
N1+朱肉を愛用してるけど、ふとペラペラに付け替えたら、これはこれで気に入った。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 11:40:44.30 ID:8FGcP1rC0.net
肉棒を愛用

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 14:37:03.10 ID:dY+g8Gm6d.net
>>826
実は左右同じ人の方が少ない。だからカスタムイヤホンとか重宝される。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 14:52:09.56 ID:8FGcP1rC0.net
俺は左曲がり

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 15:25:45.83 ID:JQ4T4Cxu0.net
>>820
やっぱオリエント工業のシリコン製が良い

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 16:32:55.99 ID:t+mQWTBLa.net
>>823
このあいだ、狐につつまれるって書き込んだ奴思い出した

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 16:35:24.51 ID:t+mQWTBLa.net
>>813
調子に乗って湿らしてから挿してるとマジで耳にカビできるから注意

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 16:45:04.88 ID:4JLw1R+r0.net
>>832
http://www.dlsite.com/maniax-touch/work/=/product_id/RJ168314.html
おすすめ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 16:46:58.22 ID:8FGcP1rC0.net
女の膣は基本湿ってるから雑菌に注意な
クンニした次の日に歯茎から出血する時もある

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 19:15:00.76 ID:k0ve6UDxr.net
甘酸っぱいなんて 夢物語

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 19:51:49.51 ID:VKxZG5oMr.net
なんのスレだよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 20:57:31.88 ID:8FGcP1rC0.net
青春と性についてとSEXBAについて語るスレだろ
勘違いするなよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 21:34:09.15 ID:JQ4T4Cxu0.net
SEX婆かよ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 22:32:25.70 ID:6C3quroT0.net
>>825
見た目は54がいいな
56はなんでシャッターボタンにしたんだろうと思う

オーテクのやつ調べたけどこれ良さそうだな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 23:01:40.44 ID:zk525nXD0.net
オーラル・テクニック

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/16(月) 23:27:09.30 ID:MwsG8UGuM.net
mmcxの機種はシュア掛けにしろ!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 18:29:45.00 ID:OembARF70.net
>>840
流れから、見た目は54歳がいいに見えた
かあちゃん紹介しようと思ったがなw

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 20:57:25.30 ID:mkQyCBFt0.net
>>842
n1,n3「いやー、キツイっす」

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 21:03:13.75 ID:8+FFyamca.net
ソニーの技術力じゃキツいかな?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 21:48:38.07 ID:TW2HurSUd.net
本体情報で見るとサンディスクの200ギガのMicroSDの容量が183ギガなのに、ソニーの音楽アプリで見ると165ギガしかない・・・
これって使用なん?
もう訳がわからん。。

https://i.imgur.com/adtpVHM.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 21:53:31.34 ID:IaZ1/HlMM.net
>>845
技術力でシュア掛けしなくてもいいようにしたんだけどな
個人的にはAシリーズが好きだったからあの形状維持してほしいけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 21:58:12.15 ID:8+FFyamca.net
>>847
どういうこと?タッチノイズが減ったの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:41:10.01 ID:ICim7XRS0.net
軽くして落ちにくくなったって事じゃない?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:41:17.50 ID:aaseS0t10.net
M2BT1が気になってるんだけど
これってiPhoneとの音量と連動しますかね?

今使ってるM505がiPhoneと連動しなくて音量を別々で調整しないといけないのが面倒くさくて

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:42:06.15 ID:IaZ1/HlMM.net
>>848
基本ソニーは重い、または大きくなるとシュア掛けのような形状にするけど、Nはそうしなくても済んだ
ただ個人的にはAのシュア掛けのほうが好き

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/17(火) 23:53:57.85 ID:TFKQkRXg0.net
M マジで
2 ふたりで
B ブッカケ
T トライアル
1 1日中

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 00:56:33.90 ID:wBvv/zxwa.net
>>851
個人的にはタッチノイズが嫌だからシュア掛けにしてほしい
優秀なクリップでも作ってくれるならいいけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 01:38:02.00 ID:L4X/XoZG0.net
>>850
連動するよ
ただiPhoneだとLDAC使えないから魅了半減

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 02:28:42.29 ID:IrDvP1Qu0.net
>>854
連動するのね、ありがとう
LDACはZX100も持ってるからそっちで聞くときもあるけど
通勤のときは音には拘らないから

もしM2BT1以外で
オススメのBluetoothイヤホンやレシーバーあれば教えて欲しい

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 03:05:20.62 ID:FPgadXrT0.net
>>855
ここでそれを聞かれたらWI-1000Xを推さざるを得ない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 04:55:23.46 ID:7BvZIPvA0.net
イヤホンのハウジングだけ単品販売してる所無いですかねー

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 08:03:45.01 ID:L4X/XoZG0.net
>>855
お気にのMMCXイヤフォン使う必要なければWI1000Xの方がいいと思うけど、それよりLDAC環境あるなら使ってみるべき。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 18:35:16.17 ID:zwU12caQ0.net
>>858
WI1000Xなんだけど、地下街でも胸ポケットだとLDAC音質優先でいけた。こりゃ楽勝って
思ったが、ヨド店内に入るなりもの凄い雑音とともに切れまくり・・・店の中で電子レンジ
でも使ってるのかよ・・どの階行ってもダメだった。これじゃBluetoothイヤホン買う客
いなくなるぞ?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 19:32:03.88 ID:YF0LneWmd.net
家電屋店内は許してやれよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 19:42:26.52 ID:Wp8jxk80M.net
>>859
あそこスピーカーからヘッドホンコーナーに至るまでありとあらゆるbluetooth製品がONになってるから恐ろしく環境悪いんだよなww

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 19:46:08.84 ID:IrDvP1Qu0.net
WF1000XかM2BT1で悩むなぁ
iPhoneだし前者でいいかなとも思ったけど
N3持ってるからそれで聞けるといいなーとも思う

完全ワイヤレスにも惹かれる

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 20:28:00.18 ID:qTzOLksqM.net
>>862
その2つで悩むなら現時点では完全でないワイヤレスの方をオススメするよ
どこの会社の完全ワイヤレスも問題点が色々あるし

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 22:38:48.89 ID:Zygcil840.net
まだまだ問題点も多いけど、完全ワイヤレスの快適性は何物にも変え難い

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 22:53:32.04 ID:b1f0CvIO0.net
n3持ってるけど通勤にはNC付のイヤホンの方が上だわ
いくらいい音でもノイズだらけで無駄

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 23:08:26.41 ID:L4X/XoZG0.net
>>862
M2BT1は付け外し繰り返すとMMCXがゆるゆるになるので基本は付けっぱなし運用になる。
N3をケーブルでも使うなら、M2BT1用に固定のイヤホンが必要になるという矛盾。自分は結局PioneerのCH9Tを買ってM2BT1に付けっぱなしにしてる。
音質重視しないならWFがよさそう。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/18(水) 23:47:26.90 ID:IrDvP1Qu0.net
>>863
>>866
色々ありがとう
後も意見があると更に悩むなぁ

本当はMW600みたいなレシーバーにショートケーブルのイヤホンつけてスマートに行きたいんだけどね
MW600よりサイズ少し大きくなってもいいからAAC、LDACに対応したやつ出して欲しいな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 14:38:08.65 ID:xSE2JI870.net
オーテクから出るじゃん

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 21:14:45.55 ID:cv8R2Aov0.net
ハイブリッドイヤーピースとEX155APに付属してるイヤーピースに違いはありますか?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/19(木) 21:21:42.45 ID:5OkLkslZ0.net
ハイブリッドキンタマ!(早口)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 06:22:53.72 ID:j1EqgHJ5a.net
n3買った。

めちゃいい音だな。

これに不満ある人いることが不思議。
変な味つけなくて使いやすいし。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 06:37:45.19 ID:kJq5M1DjM.net
あ、はい

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 07:17:45.66 ID:6S3Ij3Td0.net
n3はボーカル遠いから苦手だわ
300が好き

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 07:59:25.44 ID:2YJvZapXa.net
ボーカルがない音楽も聞いてみなよ
イヤホン以前にさ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 08:21:25.49 ID:7p0BRwl40.net
>>874
ボーカルもの聴いてから書き込めよ
それとも言葉が理解できない能無しとか?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 08:40:11.03 ID:eJsQJ+Hba.net
300以降欲しいイヤホンがないわ
女ボーカルが一番良く聴こえるイヤホンが欲しい
justearのZXが気になる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 15:17:25.29 ID:Jjx8hdOf0.net
N1とN3は聴く曲のジャンルによって好みが分かれるらしいけど、やっぱりバランス化すると元の「差」が出てしまうんだろうか、、、
くそーN3にしてしまおうか
あえてN1でバランス化してる方、いらっしゃいませんか?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 17:24:37.92 ID:be5qYWOqa.net
N3買うくらいなら中古でZ5四万ちょいで買った方が幸せになれると思うけどなあ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 17:25:21.82 ID:igEBpVbbd.net
中古はちょっと…

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 17:28:03.77 ID:be5qYWOqa.net
イヤピ新品に取り替えてそれでも気になるならケーブルも変えちまえば気にならなくね…?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 18:55:29.02 ID:joC/bmoA0.net
ケーブルは関係ないだろw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 20:29:46.52 ID:6vqqFVQdM.net
たまにケーブルにも生活臭とか香水やたばこの匂いとか付いてたりするからな……

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 20:40:24.15 ID:Hb7FLBUmd.net
イヤホンは今まで何回も中古を買った事があるが匂いは問題無かった
だがオクで落札した新古品の某高級ヘッドホンから強烈な悪臭(すえた貧乏系の匂い)がした事あるわ(涙)

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 21:21:18.65 ID:tYXFHuBEd.net
ヘッドホンはパッド交換せんと物によってはキツいんでない?
耳周りって結構脂っぽいし、臭う事もあるらしいし

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 21:53:12.59 ID:J6gYRLvD0.net
ヘッドホンのパッドは1万円以上とかするのあるしな
その点イヤピは安いからいい

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/20(金) 22:08:03.72 ID:Jjx8hdOf0.net
てかハウジングだけ欲しいから単品販売とか無いんですかねー
それこそヤフオクくらいか

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 02:24:12.17 ID:yHwh0yXoM.net
1aLimitedのパッドヘタってきたから欲しいけど売ってないんだよなぁ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 06:00:23.48 ID:C3ZAabM7d.net
>>884
中古ヘッドホン3回買って1回大ハズレだった
新古品と表記した出品者からの悪意を感じた
本人が匂いに気付いてないのかもしれんが…

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 09:10:28.30 ID:45bDNybMF.net
>>887
付属品なら取り寄せ出来るけど
多分修理扱いになるだろうね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 09:21:55.54 ID:EQuXYL9od.net
>>885
akgのk812なんて片方で1万だもんなビビるわ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 13:11:13.08 ID:sAoMBEqk0.net
887
k812は本体価格も高いけど、
本体2万5千円のk712なんて、パッドが両方で1万5千円という訳わからん値段

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 14:19:42.57 ID:Cs2iBERJp.net
あれは低反発だから仕方ない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 15:20:00.73 ID:EynygMRVd.net
>>891
k712もそんなに高かったのか
それにしてもZ5の後継はよう!この際4.4mm同梱でチューニング修正のZ5その2でもいいから。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 16:17:17.47 ID:LJzdAuLs0.net
5000円ならどれが最強?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 19:01:44.53 ID:875albiea.net
XBAで5000円だとC10しかありませんが?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 19:12:52.20 ID:LJzdAuLs0.net
ソニーのイヤホンならどの種類でも><

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 19:47:21.95 ID:/OIkCob20.net
最近N1の低音が強すぎて疲れる

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 20:00:34.97 ID:Cs2iBERJp.net
じゃあZS5で

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 21:08:58.42 ID:9QfNP1Pk0.net
中華すすめるとか

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 21:22:27.97 ID:iD27o0sc0.net
Z5って未だに勧めてるやついるのか
昔使ってたら耳からブロッコリーって馬鹿にされたわ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 21:37:03.07 ID:g92SB+Le0.net
>>900
耳からハイチュウっていわれてるA2愛用者の俺が来ましたよ。本人が気にならなければいいんだよ!と思ってるけど、正直、鏡を見るとダサいと思うわ(涙)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 21:47:26.79 ID:AkZG1QmU0.net
>>900
それはお前が禿げてるからじゃね?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/21(土) 21:48:19.29 ID:EeYDqBjXa.net
どこぞのワイヤレスイヤホンも耳からうどんとか言われるし見た目なんか気にしたってしょうがねえわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/22(日) 00:37:28.56 ID:7ODcF6uE0.net
6年前に発売されたやつのデザインが好き
https://i.imgur.com/mA5vsBT.jpg

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/22(日) 02:10:50.58 ID:GQiUZ1UL0.net
N1とN3の違いをざっくりと教えてください!

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/22(日) 04:10:59.12 ID:xUmTQcee0.net
よく見ろ、1と3が違うじゃないか

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/22(日) 05:42:44.17 ID:XKYQEkPVd.net
>>901
わかる
俺の中じゃレレレのおじさんだよ

908 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 07:20:23.45 ID:cno/etn60.net
一部素材が違う。

909 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 09:15:52.28 ID:jhGqlVpHp.net
聴こえ方はどう変わるんですか?

910 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 14:38:22.34 ID:gq2Sfu0o0.net
3倍よく聞こえる

911 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 15:55:23.98 ID:XKYQEkPVd.net
界王拳

912 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 19:14:06.63 ID:6F6/hLNT0.net
3割うまい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/22(日) 20:36:17.39 ID:3ARK2vBJ0.net
3割4割は当たり前

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 03:11:49.50 ID:oJD06uOY0.net
>>909
素材が違えば共鳴仕方が変わる。どう感じるかはその人次第。他人がそう聴こえたから自分も同じとは限らないのがイヤホンの世界さ!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 04:40:39.93 ID:vwkkRnCz0.net
>>914
なるほど。試聴するのが一番早いということか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/23(月) 11:44:51.50 ID:oJD06uOY0.net
>>915
そういう事です。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 05:58:22.08 ID:6F7+86gK0.net
>>905
N1は高音が籠る
N3は高音がきれい

絶対N3にした方がいい

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 07:16:10.13 ID:POw0BuJC0.net
914
低音はどうですか?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 08:54:41.43 ID:BHynEAPjd.net
>>918
きにすんな

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 09:50:08.35 ID:pw8Dy/B/M.net
>>918
頭おかしいのが湧いてるから解説すると
N1 クラブやライブ会場のような低音が魅力 高音もそこそこ出てる
N3 全体的にN1よりは尖ってないけど高音はきれいに出る低音は盛り過ぎのN1よりは控えめ
結論
好みでどっちでもいい

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 11:16:52.98 ID:6F7+86gK0.net
>>918
N3は低音の質が良く、高音がきれいなのでどんなジャンルにもあう万能イヤホン
N1は低音多めで最初はよく感じるかもしれないけど、いくらエージングしても高音の伸びに限界があって、曲によっては物足りなくなる

俺は最初N1買ったけど、結局売ってN3買いなおした
N3はもう少しで買って1年くらいたつけど、外での使用を考えるとこれ以上のイヤホンはいらないと思ってる
(あまり高いのは持ち運ぶのに神経使うという意味で)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 12:08:19.20 ID:x39mtShpM.net
BAな部分ほぼないよね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 13:14:47.63 ID:rpIFMO0u0.net
低音の量を増やすのはイヤピなどで簡単に増やせるけど減らすのは銀系のケーブルに変えたりしてタイヘンでした

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 13:15:35.03 ID:n3r5R+B2M.net
N3悪くはないんだけどZ5とか300の音の方が個人的には好みだったな

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 14:05:48.60 ID:ZaurAiKPM.net
何かというと無理やり300絡めてくるヤツって一人なんだろうなぁ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 15:06:13.03 ID:kmtEWPHv0.net
新しい3BAや4BAの出ないんかな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 15:45:41.91 ID:a6c952q8M.net
>>926
3BAはあっても4BAは無いんじゃないかなぁ
役割分担が謎になるし

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 16:57:58.22 ID:kjngrzWFd.net
みんなイヤホンってどこで売ってるの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 17:08:26.96 ID:PSKwCPAyd.net
どこで買ってるの?だよね
自分は某大型電気店かメルカリヤフオクかな
あとamazon

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 17:44:30.61 ID:TEjrbQu+M.net
要らなくなったイヤホンの売り先ってことじゃね?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 18:00:58.06 ID:kjngrzWFd.net
言葉足らなくて申し訳ない
みんなはいらなくなったイヤホンはどこで売るの?
と聞きたかったんだ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 19:48:22.70 ID:tVW3M74VM.net
メルカリかラクマだな
楽まで売れてくれたほうが手数料かからなくて嬉しいけど人口はメルカリのほうが多いから売れる確率はメルカリのほうが高い

ただ、即まとまった金がほしいときはじゃんぱらなどの実店舗に売ってる

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 21:08:15.55 ID:BQqM9aUm0.net
ヤフオクです

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:48:47.64 ID:kmtEWPHv0.net
>>927
今は40だから、4BAがいいかなと
40は最初は酷くて売り飛ばすつもりだったが、今は凄く良くなったので次の機種が出るまでは使おうかな
BAはエージングしても変わらないと言われてるのに何でこんなに変わるんだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 02:57:49.26 ID:AQFjdzrAM.net
かわゆい子に孕んでもらえるようたっぷりシットリ恥垢を擦り付けて売るブヘヘ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 05:43:32.77 ID:a4XjghwuM.net
>>934
キミが変わったんだよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 07:35:26.87 ID:JG0hhCS9p.net
>>934
933に同意。

人間歳を取ると可聴域も変わってくるし、好みの変化だってあり得る。
つかその日の体調で聴こえ方も異なってて、都度使用するイヤホンを変える人だって居るくらいだし。

俺もEX1000が発売した当初は低音が物足りなくて封印してたんだが、今はいい塩梅で聴けるようになったってのもあるから人間側が変わったってのは同意出来る。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 07:44:27.07 ID:AI6NOGizM.net
聴く人間側の耳は万能のアクティブイコライジングのフィルター
人間の能力ってスゴい

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 11:55:31.84 ID:yEZHwRRE0.net
>>935
きみのイヤホンでアナニーするよ男のいい臭いがするグヒヒ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 14:50:40.82 ID:GMhGfFuc0.net
>>932
なるほど、さっき調べてわかったけどメルカリで稼いだ金って換金出来るんだな…知らなかった
WI-1000Xでも売ろうかなぁ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 17:03:34.17 ID:uDutiBcD0.net
>>937
それが、イヤホンの使用頻度は低くて普段はヘッドホン
イヤホンばかりだと耳が馴れたという事もあるけど、ヘッドホンの音が基準になってるから、音が変わったのは確かだと思う

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 02:46:25.53 ID:ejir+BMv0.net
A3のケーブルのフック部分がなんか臭ってきた
つけるのも苦痛になるぐらい

これより使ってるEX800STは臭わないのに

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 10:39:24.19 ID:jj3xrGee0.net
>>942
何系の匂いなんだ?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 10:46:41.73 ID:KS9LmK88d.net
チーズ系かな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 10:50:16.30 ID:Rg7k4bFhd.net
とんこつ風味

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 10:53:00.01 ID:EXDQpLb1M.net
耳は嗅覚ないから平気平気

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 14:46:46.45 ID:7YRzt0ZB0.net
>>942
これを期にリケーブルすりゃええやん。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 16:03:06.57 ID:drkB2UhIa.net
A3とかZ5の形状だとアンコモンのケーブルが使いやすかったな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 17:02:50.89 ID:B5syloPra.net
直前の臭いレスのせいでウンコマンに見えた

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/30(月) 00:58:57.99 ID:LyMXDGeD0.net
>>942
耳の後ろは加齢臭が出やすいんだよ。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/30(月) 15:04:42.17 ID:xTVI9cjP0.net
>>942
自分の匂いに気付くきっかけになったな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/01(水) 00:08:38.53 ID:wlBViTbUM.net
新作発表って大体どの時期にやるんすか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/01(水) 00:11:43.25 ID:wlBViTbUM.net
Z5の後継or上位機は無いと見ていいすか?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/01(水) 15:10:19.52 ID:BODKc+r00.net
>>953
基本的に9月発表が多いけど、11月とか2月発表も可能性としてはある。新型のポタアンが出るとすればという条件付きで。

次に出るとすればPHA-3の後継機が1番可能性が高い。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/01(水) 15:41:37.96 ID:kdgu43xpa.net
PHA-3は小型化を望む

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 00:53:27.88 ID:PjkH9/6b0.net
XBA-N3BPはステレオミニプラグはダメって外箱に書いてるから
ウォークマンはダメなのかビックの店員に聞いたら
「はい」って
サンプルもなかった
だからNBA注文したんだがどうなの?
知識無いから分からないけど基本プラグが入らないの?
F887使いなんだがN3BPは対応できない?ケーブル的に

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 00:57:03.07 ID:TZH6sIBp0.net
>>956
そりゃ3.5mmの穴に4.4mmの棒は刺さらないでしょう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 01:02:46.12 ID:giUtaB460.net
>>956
それは4.4mmのバランス接続のケーブルとの組み合わせだから
ウォークマンのWM1AかWM1ZかZX300のバランス接続でしか使えない
3.5mmのスレテオミニのmmcx対応ケーブルに交換するとF880でも使える

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 07:41:20.09 ID:FZWZfw8dd.net
5000円キャッシュバックに惹かれてついついN3買ってしまった。
DAPはZX300だけど、当面アンバランス側のエージング兼ねて初期ケーブルで運用。
SHUREがけから脱却したいってのもあったんだけど、実際使ってみたらこいつもSHUREがけがいいような気がしてきた。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 09:07:31.12 ID:VnknMcBZd.net
イヤホンは耳かけ方式じゃないとタッチノイズ酷くて使ってられないわ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 12:55:56.19 ID:3QQIqpJx0.net
mmcx脆いからこっちがいいよ
http://www.cmpg.co.jp/musashino/3544p1/index.html

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 16:26:30.58 ID:pv+AqptnM.net
XBA-A3付属のケース、中身がマジックテープとかあって正しい入れ方がよく分からん
どう使うのが正解?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 22:02:51.58 ID:Fo32/kPz0.net
>>962
もう本来の使い方なんてどうでも良い。イヤホンもケーブルも入ってない。イヤピ入れたり変換プラグ入れたりしてる。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/02(木) 22:09:05.74 ID:9R7+qsZO0.net
xba-h1とxba-300の付属ケースは気に入ってる
あれもう少し入れやすいように改良してイヤホンケースとして市販してほしい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 01:12:19.07 ID:niRgIB1E0.net
ケースだとA2の素材とサイズが好きだったな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 07:51:12.19 ID:uMOgkdwOd.net
ケーブルを太いのに換えると付いて来たケースには入らなくなるので、結局SHUREのケースを使ってる。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 09:10:47.79 ID:IEJhvGZ9M.net
早くXBAも完全ワイヤレス化せんかな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 10:04:11.52 ID:mpwiNQbid.net
>>967
一時期あったよね

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 14:03:28.89 ID:hD/1WEMKd.net
>>967
うむ
片方聴こえないのは無しでヨロシク

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 21:22:11.19 ID:HD3VUfLA0.net
N3届いて開封
Lの方からノイズが、、、
リケーブルを逆にしても聞けたも少し意外だったが
またそこから元に戻したらノイズが消えた

一体なんだったんだろう

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 21:36:20.39 ID:Df/TAfbvM.net
左耳の異常

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/03(金) 22:31:10.75 ID:Hqnc88me0.net
単に接触が悪かったんだろ?

そうじゃなければそれは怪奇現象としか…
近くに霊を感じませんか?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 00:44:06.47 ID:m+iaGTyhd.net
A3とZ5のキメラなかなかいいね
新鮮だわ

974 :970 :2017/11/04(土) 00:59:32.55 ID:m+iaGTyhd.net
すまん。980次スレたのんます。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 02:54:03.56 ID:17bPbMfEd.net
>>973
キメラって何??

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 08:47:20.35 ID:QWIEyALl0.net
キメラも知らんのか
http://dqxdb.net/monster/_jpg/1348637158.jpg

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 10:52:21.25 ID:UU2aQBGK0.net
ハゲのことか!!

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 13:02:33.80 ID:5h72SXy/a.net
勘の良いガキは嫌いだよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 14:40:58.15 ID:0lMiT0KHa.net
片方A3片方Z5で聞いてるってことか?

980 :970 :2017/11/04(土) 15:58:14.79 ID:m+iaGTyhd.net
そう言うこと。
キメラと言う表現が適当かはわからんが。利き耳にA3そうではない耳にZ5が自分にはあってて心地いい。
両者の違いも解りやすい。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 16:43:51.67 ID:BJBpyZbya.net
左右で違う靴を履いて、履き心地の違いが分かる男を演出。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 17:16:50.34 ID:BoaaRm1Kd.net
アホらし

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 19:14:58.11 ID:OFq/KB0dH.net
カレーのルーを2種類混ぜて、
この組み合わせがおいしいんだよねー。みたいな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/04(土) 19:17:47.14 ID:6ykxz/iB0.net
左右で耳穴違う人がほとんどなので左右で違うイヤホンが合うというのは一見すると良さげに思えるが、正直カスタムイヤピ使った方が良いと思うの。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/05(日) 09:22:03.48 ID:H4ZSft+La.net
別スレに貼ってあったんだけど奥のn3?に付いてるイヤピってなんだろ?
https://i.imgur.com/WC6oUHu.jpg

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 01:57:52.38 ID:f3kZnZ3xM.net
駆動力ある環境でZ5聴いたら酷評されてた音とは別次元でビックリ
そこまで低音も強くないし
何より女性ボーカルめちゃくちゃ良かった

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 08:03:35.53 ID:h1DLhi9Xd.net
そうでしょうそうでしょうZ5は見た目とは裏腹に不憫な子なんです

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 13:31:09.36 ID:0xjRE17ed.net
Z5発売時期ってZX2が主力だった時期だべ?
ウォークマンに合わせてくると思ってるから駆動力がいるって考える人が少なかったんでね?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 15:33:23.32 ID:EARfBzSXd.net
低音嫌いのキッズが叩いてるだけかと

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 18:16:29.18 ID:593kvO3R0.net
Z5はWM1Aのハイゲインで聞いてるけど、個人的には満足してる。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 21:14:20.24 ID:u8maFZ9RM.net
駆動力足りないと音が膨らんで酷い音になる。
今までのウォークマンだと酷かった
1Aに乗り換えてしばらくしてから聴いてみたらZ5の真髄を見れた

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 22:08:05.01 ID:ZQPsebGD0.net
低音が膨らんでるのと柔らかいのを勘違いしてZX2とXBA-Z5最高!みたいな意見も当時はあった記憶はある。PHA-3より音が良いと言う人まで。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 22:30:19.87 ID:593kvO3R0.net
N3って、みんなどれくらいエージングした?
Z5と素材が同じだから、100時間くらいいるってことでよい?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/06(月) 23:38:45.80 ID:gHwIrXMZ0.net
40時間でいいよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 01:25:16.92 ID:lZeJKVRu0.net
放置プレイなら5時間もすれば充分。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 04:29:08.56 ID:7y47qL0ya.net
シュア掛けって普及しないな
タッチノイズが気にならない人の方が多いのかな?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 05:04:21.20 ID:IwHCF02ca.net
それ用のイヤホンじゃないと圧迫感すごない?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 05:29:02.22 ID:cBwsk/mKM.net
他社は3万以上のイヤホンならシュア掛けのほうが多いくらいだろ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 07:45:52.17 ID:cc7b/JqFM.net
てか、シュアかけしたいなら、シュア買えば良いんじゃね?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/07(火) 09:52:19.96 ID:lZeJKVRu0.net
イヤホン本体が重いとShure掛けしないと落ちるという理由で採用しているメーカーが多いと思う。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 00:37:11.93 ID:mHKmy0qj0.net
次スレ
【SONY】XBAシリーズ総合 Part56【イヤホン】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1510069000/

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 00:37:46.30 ID:mHKmy0qj0.net
999

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/08(水) 00:38:18.20 ID:mHKmy0qj0.net
1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200