2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part32

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 20:15:51.10 ID:eh/O2Lob0.net
的は得るものではなく射るものです

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 20:18:11.94 ID:Ie69E5OC0.net
なんか中1日空けてA40プッシュが再開されたな
日曜日はバイトもお休みだったんか?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 20:39:04.92 ID:omoDi1S80.net
高解像度のイヤホン、ヘッドホンとA30/40だと昔のCD音源だと編集の継ぎ目がわかるものがある。凄い時代だよ。あえて解像度が低いイヤホンを使う方がいいこともあるんだから

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 20:40:59.60 ID:iupDfX0a0.net
>>730
いやA30だとある程度音が高くなると鳴るだけになって音色が失われる。量の問題ではない。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 20:42:21.31 ID:yqxUVoxIM.net
イヤホンの解像度あるなしって、どこの数値を見れば良いのですか(≧▽≦)

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 20:42:58.06 ID:MZvJVyCod.net
>>716
以前のCBに相当する部分が、60Hzとして調節できるようになってる

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 20:47:07.80 ID:A3w0F0gf0.net
XNB-N1は高解像度のイヤホンですか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 20:54:40.96 ID:7vy+RfJT0.net
A16から買い換えたら幸せになれる?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 21:04:54.11 ID:GYiABmtCp.net
>>743
せめて現状何が不満なのかとか書かなきゃ、誰も君が幸せになれるかどうかなんて分かるわけないでしょうに。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 21:45:00.61 ID:whONvHxg0.net
>>741
6バンドになったってのは分かってる
その60Hzの調整でCBと全く同じ低音の出方する?
それかあくまで相当のもので別物と考えた方がいいのか
元々のCBってどう言う仕組みなのかはよく分からないけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 21:52:23.89 ID:ADDvqdhKH.net
a30がたまにフリーズして再起動になるの俺だけ?
(フリーズしてる間は画面オフも出来ない)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 21:54:16.88 ID:ccTGyi6vK.net
>>746チミだけじゃね?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 21:54:17.11 ID:IYSbAvisd.net
もちろん

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 21:57:22.82 ID:dlBVzZS60.net
>>746
アーティストリストとかでスライダー掴んで上下に頻繁に動かしたりするとハングするのは1.20でも報告されてたね。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 22:13:53.50 ID:uBXftKxid.net
>>745
新しく「DCフェーズリニアライザー」というアナログアンプの低音をシミュレーションするエフェクトがついてる
これをONにしてイコライザーで60Hzを持ち上げれば、クリアベースに近い低音は出るよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 22:17:57.48 ID:/IyaBro2M.net
>>692
A860からA40乗り換えは多いんじゃないかな

A10はハイレゾ対応の為劣化した。A20はマイナーチェンジで変化無し。

A30で劣化が改善されたがハイレゾ対応以外は敢えて変えるほどの訴求力無しでスルー。A40でやっと買い換えてもいいなと思う。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 22:20:10.97 ID:/IyaBro2M.net
A860は名機だったからね

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 22:22:09.74 ID:RnpDOR3U0.net
>>253
と同じ症状なんだがわかるひといない?
sony audio player入れて既定のデバイスにも設定してるのに音が鳴らない
media goでオーディオ出力の設定をASIO機器にしたらmedia goの曲だけは聞こえる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 22:37:18.61 ID:AsEKJ3rg0.net
a45とwh-h800一緒に買ったくちなんだけど
ヘッドホンコネクトでイコライザ調整にちょっと期待してたんだけれど、LDAC接続だと使えないのね。

微調整したい場合は有線しかないのか

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 22:40:11.41 ID:3y+9/SGca.net
音質なら幸せになれるけどわかんない人もいると思う
でもそれは糞耳ではないんだよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 22:48:13.59 ID:RmHHaVlLa.net
ウォークマン側でも☆レーティング使えないと嫌なワイ、未だにS730
もうこいつと死に遂げるわ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 22:49:08.26 ID:lUFRH1ZWa.net
>>754
不思議と言うか不可解な仕様だよなあ。
LDAC普及させる気無いのかなあ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 22:50:56.98 ID:ZqG4F2Vw0.net
>>753
今日買ってきて同じ状況になりましたが
原因はPCに接続してDAC機能onにしたときに入るソニーのドライバのようです
なのでデバイスマネージャーからドライバをアンインストールしてWindows標準ドライバにしてあげれば大丈夫なようです。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 23:05:55.93 ID:RnpDOR3U0.net
>>758
直った!
ありがとう!!!
助かりました

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 23:14:07.44 ID:whONvHxg0.net
>>750
成る程
機能追加してるからそれである程度カバーはしてる感じかな
CB好きで強めにしてたからちょっと引っ掛かってたんだよね
F880も何か調子悪いし音質面では圧倒的に劣ってると思うから買い換えてみるよ
ありがとう

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 23:14:17.40 ID:AP4xnJ1ia.net
>>736
本当に申し訳ないけど横槍ながらこれは絶対に毎回正していく覚悟で書き込ませてもらうけど、
的を得るが誤用って説は、その説を提唱した張本人が撤回してるからな、的を得るも正しいって今はなってるよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 23:29:34.60 ID:+yJ6ZEah0.net
>>751
A30はスルーでA40は買い替えても良いってのがよくわからんが…w
A40は良くできてるけど、最大の躍進は新世代のs-masterにしたA30の時点できてるわけで。発売時点の訴求力で言えばこの中じゃ最大だよ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/09(月) 23:44:28.60 ID:ZjrBab6N0.net
>>762
A30発売時のモッサリ&音飛び騒動は買い控えさせるのに充分だと思うが

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 00:03:28.47 ID:9V+vUAU/0.net
A40とスマホを繋いで動画を見ると何故か少しだけズレる...なんでだ?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 00:03:31.53 ID:Cf46F/Ln0.net
>>763
背面膨らみも忘れてはいかん

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 00:04:45.33 ID:ySFZ0uuAa.net
>>764
遅延してるからだな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 00:21:47.66 ID:MyGIV7h2a.net
おすすめチャンネルを最大限に使うためにMusic Centerでアルバムを解析してるけどアルバム一枚ごとにやらないといけないからめんどくせ…
しかも地味に時間かかるし一括でやれんのかいな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 00:30:01.73 ID:ONCwY6VDE.net
Xアプリんときは未解析の曲は自動的に全部やってくれてたんだがな。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 00:33:35.09 ID:Cf46F/Ln0.net
>>767
楽曲リストからできなかったっけ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 00:39:12.35 ID:MyGIV7h2a.net
>>769
いまみてきたけどライブラリ全ては無理だった…
一度にやるのは99曲が限界みたいだ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 00:40:18.82 ID:MyGIV7h2a.net
でもアルバム一枚ごとにやるよりかは効率いいわ
サンクス

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 00:43:08.57 ID:Cf46F/Ln0.net
>>770
そんな制限あったのか。知らんかった。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 00:49:16.05 ID:B3y2xmGja.net
つーか、自動で解析やってくれないのかよ。
音楽に特化って劣化しかしてないやんけ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 01:39:52.67 ID:1ibOlBb00.net
>>763
あー確かにそれはあったな。すっかり忘れてたけど。
一応今となっては解決済みではあるけどね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 01:41:18.50 ID:1ibOlBb00.net
え、music centerの問題点まだ増えるのか!?

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 02:27:42.42 ID:VRiLdByR0.net
>>752
ゴミだったよ
最高音質()

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 02:33:44.06 ID:1ibOlBb00.net
A860って何か印象薄いと思ったら、あの年はZ1000買ったんだったか。まあ音質は同じって話だったけど。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 09:32:31.57 ID:Y7NyxYKRa.net
A860好きだったけどな
一番長い期間持ってたAだったし

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 11:28:41.40 ID:bWfq6zkcE.net
>>770
新たにそんな制限あるんか?
益々使えないね、Xアプリんときはほっときゃ解析してくれてたのに…

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 11:54:17.54 ID:d2dpvx/Hd.net
A860ちゃんいいよね、初めてタッチさせてくれた子だし。
今聴くと低音で喘ぐだけのクソやろうだけど

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 12:27:33.36 ID:LqyCAhLrd.net
A40シリーズってこれ対応してますか?
KPD-NWU10K
https://i.imgur.com/ZQWKM16.jpg

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 12:32:51.92 ID:/UUmf/8bd.net
podcast新Sからも消しやがったのか
全部で使えなくなったじゃん
何で付いてても別に悪さしないような機能無くすかなー
語学学習とか付けてんならpodcastくらい置いといてよホントに…

ファームアップで対応してくれ!

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 12:59:52.48 ID:s3iP/hvK0.net
新Sシリーズは中身Eシリーズみたいなもんだしあきらめろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 14:26:41.41 ID:IlNfQW440.net
>>781
ですけどPS3でやりたいこと出来たので大丈夫です。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 15:10:29.76 ID:xF4/ZLX2a.net
スレチ失礼します
A35をパソコンにUSB接続しても、自動でマスストレージ接続されません。本体の設定で、「自動でマスストレージ接続」にはチェックが入っています。本体を再起動すると、マスストレージ接続され、その後はUSB接続で、自動で接続されます。これって不具合ですか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 15:20:35.61 ID:RUJ0Nqb40.net
>>785
お前の頭のな

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 15:27:37.22 ID:roLILco90.net
>>785
https://www.sony.jp/support/inquiry.html

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 16:14:26.17 ID:N5OD0nLCd.net
A30付属のイヤフォンが色々とボロボロだし絡まりにくい加工されてるっぽいA40の付属の欲しいんだけど単体販売ないのかな

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 16:19:39.37 ID:roLILco90.net
>>788
http://www.sony.jp/walkman/products/IER-NW500N/

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 16:41:13.11 ID:N5OD0nLCd.net
>>789
あったのか、ありがとう。
A30に新イヤフォン対応化アップデート的なのないし出ないのかと思った

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 17:59:56.71 ID:HtXXd0oD0.net
A10持ちだけどA40よりA20が欲しい。
サウンドエフェクト復活させてよソニーさん

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 18:56:57.90 ID:z/09TjPCM.net
>>791
まだ売れ残ってる

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 19:31:25.00 ID:qF1I0626M.net
>>792
値上がってるか展示処分ばっかやで……

正直、A10/20のラインも残して欲しかったわ。
A30/40は音質上げるためにバッテリーの出力上げてるから、バッテリー容量が増えたにも関わらず稼働時間が落ちてるし、もちろん体積も増加してるからなぁ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 19:34:44.18 ID:FkjbOqS+0.net
そうか、でかくなってるのに出力あげてるから使用時間短くなってるのか。なんでa10より少ないんだよと思ったわ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 19:42:38.19 ID:d4z0mlNf0.net
A40を持ってる人はスリープ時のバッテリーの減り方もチェックしてくれ
A30は3日4日放置で充電が必要になる

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 21:26:20.54 ID:BAv70pXxw
BCR-NWH10クレイドルの接続について聞きたいのですが、ここでいいですか?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 20:02:06.86 ID:wv4FkkLi0.net
A10とかA20って…
A30ですらAqsticの音質が上がったおかげで
最新Xperiaと同等か人によってはそれ以下だと
評価されてんのにそれよりも音質悪い旧機種を
あえてスマホと2台持ちする必要あんの?

バッテリー気になるなら音質いいスマホ+モバイルバッテリーじゃ駄目なのか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 20:19:38.74 ID:IybfPFXE0.net
>>797
ZX300とA40の差に比べたら、A20とA40の差なんて少し。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 20:19:52.02 ID:KeCDHvrvd.net
また何か来たな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 21:03:49.16 ID:cac4ZJL/0.net
スマホはネットに繋がるから
ウィルスに感染して音楽データが流出したら自動的に著作権違反になってしまう
ネットに繋がらないDAPが必要

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 21:13:34.98 ID:aohb+VB5M.net
>>797
いるよねこういう遊び心のない奴
こういう奴って服とかすんげーダサそう
靴はしまむらシューズって感じw
生きてておもしろいのかなこういう奴って
(首傾げ)

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 21:19:13.36 ID:VRiLdByR0.net
>>797
そんなに必死にならずに、DAPと財布だけ持ってフラッと出掛けるのに丁度いいんだよ。
A30/40もスマホもズボンの前ポケットに入れるにはデカい。ケツポケは椅子に座るときに鬱陶しいし。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 21:32:45.00 ID:BAv70pXxw
A35をBCR-NWH10刺してUSB A/Bでアンプ接続しても音出ないんだが
どうなってんだこれ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 21:34:51.73 ID:VRiLdByR0.net
>>797
あと偏見かもしれんけど、音質に拘る層はそれこそZX100/300あたりにいくんじゃないか?果てはWM1とか、もしくは他社製品とか。
Aシリーズはカジュアル寄りだと思ってたんだけどなぁ……

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 21:36:31.00 ID:a/dnQ9nAd.net
>>800
なるほど。そういう見方もあるのね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/10(火) 21:49:00.28 ID:BAv70pXxw
出たけどなんだこのクソ音質
ipod touchのUSB接続のが確実に高音質なんだが
sonyのウォークマンてこのレベルなのか

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:03:48.53 ID:Cf46F/Ln0.net
>>795
だからスリープは無いというのに…。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:05:13.70 ID:TuI6rCpT0.net
俺は充電無しで月〜金まで電池持つから
やっぱり何かこの設定の時だけとかそういうのがありそうなんだよな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:05:19.06 ID:58Dee9q4d.net
A40で「デカイ」って…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:06:01.64 ID:/MIk4qaV0.net
とりあえず外部音取り込み機能が気になってA45を買った
Jアラート鳴ってて気づかないとか洒落にならんしな
黒はちょっと地味だな 青にすりゃ良かった
アニソンぐらいしか聴かないけどかなり良いわ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:08:25.47 ID:ls6vTF9e0.net
A40と上位機種でブラインドテストやってみたいな
どれくらい正解できるのか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:19:50.11 ID:qu/lLu610.net
F887から今日乗り換えたが凄く上品というか細かく聴こえるね。 im03使ってたが昔買ったCKM99のほうがしっくりくるわ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:20:33.88 ID:1l383q100.net
>>810
気づいてもどうにもならないと横槍をいれてみる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:25:53.08 ID:FpUVyr780.net
今更ながらA30を買った輩の質問です、
今までの機種にあったbluetoothのヘッドホンに対しての
起動時自動接続設定の項目が見当たらないんですが、見逃しているのでしょうか、
もしあるなら教えて下さい、申し訳ありません。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:27:33.16 ID:X8/Oag5LM.net
>>797
スマホは物理キーが音量しかないじゃん。
いちいち画面見ないといけないとかダルすぎ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:28:11.18 ID:X8/Oag5LM.net
>>797
スマホは物理キーが音量しかないじゃん。
曲送りや停止/再生でいちいち画面見ないといけないとかダルすぎ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:33:20.27 ID:C+qFvJDF0.net
ゴールド野郎の興奮気味のコメントに感化されて、
失敗覚悟でA45購入したので、インプレ。

10年程前には、m902、SR-007A、PS-1、Edition7とかハイエンドばかり持ってたけど
生活環境の変化から現在ヘッドフォンはHR650とRS-1のみ。
A45は以下を期待して購入。

@4年前に買ったF886では鳴らし切れなかったRS-1を鳴らしきること
A1万円の据え置きDAC x6j(OPA交換済)のHP出力に肉薄する高音質であること
  (x6jは実際、価格から信じられないような音質だと思ってます)

結果として、低域はx6jより弾力があってよい。
解像度はまだエージング段階だから何とも言えんがまぁ合格レベル。
音の滑らかさ、心地よさはx6jがやや上か。
ゴールド野郎が言ってた「倍音の美しさ」はその通りで、
x6jと比較して明らかな違いがある。
金物の音、10〜15kHzあたりの高い周波数がしっかりと聞こえ、減衰も滑らか。

RS-1は十分に鳴らしきれた。
HR650はクラシックだと音量が取れないが、ポップスだと問題なし。
音量MAXにしてもF886で感じた出力不足からくる苦しさは、今のところ感じない。

うーん、確かにゴールド野郎の言う通り、
「えっ、2万円台のポータブルでこの音が出せちゃうの!?」って感じの音質。
ひと昔前では考えられん良い時代になったわー

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:37:21.51 ID:VRiLdByR0.net
本人乙

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:39:21.84 ID:C+qFvJDF0.net
本人じゃねえよクソがw
まー、匿名掲示板だから本人と思われてもOKです。
いい音なのは確かだと思うので、ご参考まで!

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:40:47.42 ID:Cf46F/Ln0.net
>>814
無いんだなこれが

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:53:36.57 ID:UtKLX12/0.net
>>817
ゴールド野郎さん喜ぶよ。HD650だよね。あれが鳴らせるんだ。RS1はいけるんだ。
こちらは手持ちのイヤホン、ポタホンは全く問題なし。10pro、x10も当然。感度がイマイチのベイヤーCOPはちゃんと鳴る。直挿しでもよほど鳴らしにくいもの以外は行けるだろうね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:56:55.66 ID:VRiLdByR0.net
本人乙

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 22:59:42.71 ID:C+qFvJDF0.net
>>821
誤解のないように書きますが、HD650は
ソースによっては音量取れないので、
鳴らせるソースがあったとしても、結論としては「鳴らせない」との評価です。

A30で出力が上がったと聞いた時、もしやと思いましたが
流石にHD650を満足いくボリュームで鳴らすのは無理でした。

AKGとか他のインピーダンスの高いヘッドホンも同じく無理でしょうね。
まぁ、そこまで期待はしてなかったので、問題ないですけど。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:02:45.09 ID:58Dee9q4d.net
>>817
な?実際凄いだろ?
俺もゴールドさんじゃないが「えっ、2万円台のポータブルでこの音が出せちゃうの!?」には同意だよ
何故かこのスレでA40の音質の素晴らしさを語ると途端にアンチが湧いてくるから普段はほとんど黙ってるけどさ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:02:57.68 ID:IzNpeBZld.net
見たら俺真っ赤になってるし

>>798
それはそうかも、でもアンプ出力3.5倍で
ハイインピイヤホンとかも使えるようになったのは
デカイぞ
>>817>>821もその恩恵受けてるようだな

>>801
煽ってきたのはお前だけだなマジレスで論破しに来いよ

>>802
>>804
スマホすら持たずにDAPだけで出かける事もあるのね
んで音質より手軽さならWシリーズは駄目なの?
そういう用途のWalkmanはこっちだと思うが

>>815
物理キーあるやつもあるし
無いやつでもキーマッピングアプリで既存キーに
ジェスチャー割り振れるだろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:04:09.95 ID:wv4FkkLi0.net
Wi-Fi切れてた
796=822

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:05:51.61 ID:a/dnQ9nAd.net
>>814
設定画面の右上のアイコン点けておけば、自動的に接続するよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:05:57.75 ID:cz/NlmbsM.net
帰り道にうっかりA45買ってしまった…

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:13:02.30 ID:sZeTXMie0.net
>>825
Wシリーズだとイヤホン選べないしSDカードも使えない

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:25:34.40 ID:uDFntkaL0.net
ゴールド野郎

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:29:03.97 ID:wv4FkkLi0.net
>>829
音質気にせずコンパクトでカジュアルに行きたいのに
曲は沢山入れたくてイヤホンにも拘りたいとか
ニッチオブニッチだな
でも確かにそれなら旧Aがベストかもな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:31:33.68 ID:ZZsaDKk00.net
A45買いたいんだけど今まで使ってた3000円程度のイヤホンでハイレゾ聴いて
感動できますか?ハイレゾ初体験ですが逝けますかね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:39:05.73 ID:wv4FkkLi0.net
>>832
3000円つっても中華だと国内1万クラスに迫る
そこそこまともなドライバ積んだマルチBAや
ハイブリッドもある一方
国内量販店3000円だと大体ゴミだし
それだけではなんとも言えん

もうちょい頑張ってイヤホン付属モデルの45HNを
買ってはどうか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:51:41.67 ID:C+qFvJDF0.net
814ですが、聴き込みが進み、x6jの出力は超えていると確信。
昔m902を持ってた時に感じた、吸い込まれるような高解像度や
RS-1特有のヴォーカルの艶やかさを存分に発揮できてる。

いや、これほんと値段抜きにしても凄い機器だよ。
ゴールド野郎が興奮するのもわかる。

昔ヘッドホンマニアだった時に感じられたオーディオの歓びを
この小さな筐体から感じられる。

正直、物足りなさが全くない。完璧。
上を目指せばバランス接続になってくるんでしょうが、もうこれ名機確定でしょ。

これ以上絶賛するとウザいので、この辺で失礼。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/10(火) 23:56:24.46 ID:UtKLX12/0.net
>>823
丁寧にありがとうございます。HD650や一部AKG、一部ベイヤーはもともとポタ用ではないですからわかります。
ごく普通のヘッドホンやマルチBAをそこそこ楽しめれば全く問題なしですね。
大型のGRADホンが鳴るのはいいですね。紳士たちも細かいことを気にせず直挿しですかね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 00:04:22.51 ID:WcW8VkoW0.net
XBA-N3とA45の組み合わせだけど俺の耳じゃもうこれで十分過ぎる...
大満足や

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 00:16:12.95 ID:xPZTHkOg0.net
自分は付属の奴で十分だな
電子音の解像度が上がって聴いてて別物な感じ
シンフォギアのキャラソン、最高やw

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 00:17:57.39 ID:sPvguRJX0.net
>>834
スレ違いだがX6Jはケース外した内部のジャンパで
ゲイン切り替えが出来てデフォルトは
ロー側なんだけどここもハイ側への切り替えは
試してるのかな?

一応メーカーは600Ω級までのヘッドフォンに対応すると謳ってる

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 00:19:39.15 ID:QBQfhyYi0.net
>>677
それ、多少どころじゃないと思うんだが

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 00:21:37.93 ID:DJPxc9t0E.net
>>828
うっかりし過ぎだろw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 00:29:13.82 ID:Dvwo5Dj00.net
>>838
x6jはゲインはローのままで、HD650をクラシックでも鳴らしきれてますよ。
ハイゲインには設定してません。
かなりボリュームあげますが、MAXのやや手前でクラシックでも大音量で聴けます。

a40だと、ボリュームMAXにしてもx6jのローゲインのボリューム半分強くらいなので
やはり物足りないです。

ちゃんと説明書読んでないですが
もしa40にもゲイン調整機能ついてたらぜひ試してみたい。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 00:57:52.77 ID:sPvguRJX0.net
>>841
残念ですがAシリーズにはゲイン切り替えは無いので
それがマックスですね
これでもA20以前よりは格段にハイパワーに
なってるけどHD650とか据え置き前提のヘッドフォンはキツイですね

ZX300でもアンバランスだと1.4倍
WM1でも1.7倍程度の出力なのでまだキツイですね

バランスなら
ZX300で5.7倍
WM1だと7.1倍もの出力になるので
十分な音量が必要ならばバランスケーブルにリケーブルしてこれらに変えるか
ポタアン追加をするしか無いですね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 01:05:47.55 ID:8Qm8tFhY0.net
iPodnanoの第二世代辺りを使ってた私としてはウォークマンは10数年に1度買うものだわ
A30で満足です(笑)

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 02:25:27.78 ID:nIyiPxcV0.net
>>821
HD650ってインピーダンス300だろ?
1aでもまともに鳴らんわ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 02:26:47.24 ID:nIyiPxcV0.net
>>832
出来るけど良いの使うともっと感動できる

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 03:35:50.70 ID:Mu30oJFM0.net
>>820
やだーーーーーー!

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 05:19:45.65 ID:76dJM2Ama.net
F887からの買い替えで、A40に64GBのmicrosd挿して使う予定なんだけど
本体メモリと比べてSDに保存すると読み込みが遅いとか音質に差があるみたいな注意点とかありますかね?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 05:20:23.87 ID:76dJM2Ama.net
A40→A45の間違いでした

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 05:25:20.07 ID:YJZHtjaId.net
そうそうそこそこ
気になるわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 05:30:58.57 ID:Mu30oJFM0.net
>>847
厳密に言えばあるけど、読み込みに関しては音楽鑑賞利用ではまず問題にならないし、音質差もWM1とか買うレベルの人たちの一部が気にするくらいの差だから、Aシリーズで気にかけてもほとんど無意味。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 06:52:24.98 ID:tEGOLfg+0.net
A30をはやく鬼値下げして!
税込み15900円くらいで!

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:15:17.35 ID:SGdEb2BbM.net
>>847
そんなの気にするな
本体とSDでプレイリストまたげないことのほうが気にするべき

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:18:36.35 ID:NHVyot56x.net
>>851
中古なら13〜14であるぞ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:24:59.09 ID:fGkrB2ZFa.net
>>850
ありがとう!
MP3の256と320の違いを聴き分けられない俺には問題無いかな

>>852
それも調べてみて知ったんだけど、全曲SDに入れるようにすれば問題無いかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:25:39.89 ID:fGkrB2ZFa.net
あれ
Media Goで転送先をSDのみに指定って出来るんだっけ
D&Dでしか出来ないならちょっと面倒だな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:27:05.11 ID:vtkDGwTH0.net
>>853
いや〜中古買うほど落ちぶれてないです!

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:31:56.97 ID:U6MI0Qi50.net
A45は何かを犠牲にしてもいいからCPU性能もう少し頑張ってほしかったな
メモリ不足ってのもあるかも。
Androidスマホからの移行だけど、このもっさり感はかなりストレスたまる
SDカード256Gに1.5万曲入れてるのもあるかも、推奨上限2万曲だっけか。
フリーズするのはアップデートでよくなってくれると期待

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:50:38.12 ID:/k61jSPKd.net
上でHD650が鳴らせると書いてあったので気になったんですが、A40はA30よりも高出力なんですか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:50:59.06 ID:eQz1XFpN0.net
>>855
マスストレージとして接続するとWALKMANとストレージの項目に分かれるから、D&Dでも振り分けられるよ
もちろんMedia Goから転送する際にも指定可能

A17からの買い替えなんだけどいちいち送り先を本体操作して変えなくても良くなったのは本当にありがたい・・・

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:51:20.57 ID:7/cha1a/0.net
音楽再生ではスマホサクサクだけど、俺はネット開きっ放しで次々行くから、ネットで固まるわ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:56:51.14 ID:3FtBRHz7M.net
>>858
出力変わらず
鳴らせない

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:58:55.81 ID:0Chppfvva.net
>>855
SDのみに転送できるよ
リストから曲を選択→右下から転送先(本体orSD)を選択→転送ボタンクリック

一気に全曲移そうとするとかなり時間かかるから使わないときとかに一括でやってしまったほうがいいかも

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 07:59:23.11 ID:orel7FS7a.net
>>859
おーそうなんだ!値千金の情報ありがとうございます

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 08:00:21.41 ID:orel7FS7a.net
>>862
ありがとうございます!
SDスロットのあるモデルを使った事なくて分からなかったから有難いです

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 08:03:38.04 ID:ZdZT4vwfM.net
>>856
多分ここから少し下がることはあっても大幅には下がらんよ
むしろ在庫数が減ってくると値段上がってくるし

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 08:09:59.80 ID:0Chppfvva.net
>>857
A30のときからもっさり感とフリーズはあって結局アプデで解消されなかったし(多少良くなったけど)A40もどうだろうな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 09:52:42.79 ID:pXidGiBF0.net
>>851
9月くらいにそんくらいになってたじゃん。
こっからは上がるぞ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 10:08:21.30 ID:tako/v9D0.net
昨日A40の16GBモデル届いた
容量少ないかもしれんな〜と思ったけど、アニソンと聖飢魔Uくらいしか聞かないから余裕で足りたわ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 10:14:22.88 ID:tGIVRKyGa.net
今、A35を使っているけど、音質向上でA45を買う価値ありですか?ネットのレビューではA45は非バランスではZX300とあまり変わらない音質と書いてあったし

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 10:44:13.02 ID:7VI825c1d.net
>>869
耳に自信があればどうぞ。
(大絶賛してる人もいるけど、プラシーボだと思う)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 11:00:53.17 ID:e27P4q5P0.net
>>870
Thx!
とりあえず、比較試聴してみる
SONYの事だから、イコライザーオフで周波数毎のの出力バランスをA30とは変えているかも知れないが

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 12:25:08.29 ID:FXLMl5OqM.net
>>869
嘘、ZX300の方がフラット
つまらないといえばつまらない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 12:25:16.76 ID:slqGYUP+d.net
>>861
そうですよね^^;
ありがとうございます

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 12:26:09.81 ID:IRrIpD7fr.net
これって
スペクトルアナルライザーって
搭載されてないの!?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 12:37:19.92 ID:ul7xiWP0p.net
mediaGOからウォークマンに転送してる時っていったい何を計算してんの?
しょうもないことならギャップレスで再生したいの以外はD&Dでやるけど

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 13:42:10.58 ID:l+YRWn880.net
>>874
https://www.sony.jp/support/inquiry.html

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 13:51:52.56 ID:SGdEb2BbM.net
>>875
A30たけどドラッグアンドドロップでギャップレス再生できてる

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 14:03:43.62 ID:aClD+7EPd.net
森雪乙!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 14:58:43.38 ID:sLd5CMtEa.net
>>874
アナルは付いていない

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 15:07:22.29 ID:YoWfXta80.net
まじで笑った〜
ストレス軽減したわー

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 15:10:48.44 ID:snyTWOwx0.net
>>874
ゴメン気づかなかった。

横文字苦手なもんで。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 15:22:46.53 ID:iti+Ztnrd.net
は?つまんね

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 17:23:32.65 ID:04pQIGL9a.net
正直アナライザーはつけてもいいと思うの
表示の幅減らしていいから

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 17:25:48.03 ID:BpqBqDPrd.net
でもアナルライザーはね。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 17:30:32.22 ID:m12+8eeS0.net
アナルライザー付いてないの!?!?
すいません、横文字が苦手なもので...w

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 17:42:43.52 ID:Gp0zI2mAa.net
>>851
eイヤでその値段だったが?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 17:59:35.50 ID:INUqkuLKx.net
今日一番面白いコメント→聖飢魔II

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 18:13:53.65 ID:yqJnR7wqM.net
>>809
A860と大して変わらんのにな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 18:28:08.95 ID:1NmigjTea.net
厚さがね...

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 19:43:28.97 ID:IRrIpD7fr.net
聞きたいんだけど
LDACで接続すれば XPERIAでもA40でも
全く同じ音になるんだよね?

お互いにDSEE-HXやイコライザなんかも全部無効になるみたいだから…

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 19:51:35.41 ID:niZ646Ga0.net
>>890
S-Master通さず中のデータそのまま飛ばしてるだけだから基本的には全く同じ
まぁ厳密には無線の品質で変わるんだろうけど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 19:54:25.01 ID:pXidGiBF0.net
>>890
再生ソフトの出来も関係すると思うけど、ペリアのミュージックアプリとwalkmanのソフトって同等なんかな?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 20:09:08.68 ID:BpqBqDPrd.net
>>890
一応WALKMANとAndroidスマホで無線飛ばす前の前処理は違うと思うので全く同じじゃないけど音質の上下は無いと思う。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 20:14:24.05 ID:sPvguRJX0.net
SBCだと泥同士で同じアプリでイコライザオフでも
機種の送信ビットレートの違いでかなり音質差が出るけど
LDACだと音質優先で電波状況悪くなけりゃ
どっちも990kbpsになるはずだしなぁ

今A30とXZ PremiumとMDR-1000Xで試してみたけど
何となくA30のが低音豊富でXperiaの方が高域スッキリな感じもする
プラシーボかなぁ

XZ PremiumだとLDAC音質優先接続のまま本体
イコライザもちゃんと効くぞ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 20:19:50.06 ID:Cr+SjhIJd.net
あんま気にすることじゃないかもしれんが、無線の場合クロック同期ってどこで取ってるんだろうな
送信側だったりすると、多少は高級機のほうがいいような気はする

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 20:57:33.30 ID:Bu67FAaxd.net
music bee使ってる人に聞きたいんだが、12音解析はどうやってる?
それともA40には元々解析機能がかつてのFシリーズのように備わってるのか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 21:11:54.15 ID:QswlG/VD0.net
>>896
A40本体では解析不可
おまかせチャンネル使いたいならMediaGoかMusic Center for PCで解析済ませて転送するしかない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 21:12:04.47 ID:QswlG/VD0.net
>>896
A40本体では解析不可
おまかせチャンネル使いたいならMediaGoかMusic Center for PCで解析済ませて転送するしかない

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 21:35:42.47 ID:IRrIpD7fr.net
大事なことなので

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 21:49:01.36 ID:QswlG/VD0.net
ああすまんな
書き込みタッチしたらエラー出たんでもう一回押したてみたんだが
二重投稿になってるな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 22:03:52.42 ID:7/cha1a/0.net
まぁ〜大事なことだから2回言わなきゃダメだよな。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 22:29:05.36 ID:vtkDGwTH0.net
>>886
のろまったわ。。。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 22:41:54.58 ID:yfv/Pgbja.net
>>894
XZ PremiumはLDAC接続でもイコライザが効いて
A30/A40はLDAC接続だとイコライザが効かないってのは
A30/A40のCPU性能が低いからなんだろうか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 22:50:24.13 ID:sPvguRJX0.net
>>903
そうかもしれんな
実際Walkmanがどうかは分からんけど
少なくともXperiaの場合LDACはソフトウェアだけで
実現してるからSBCとかより高負荷ではあるはず

LDACが存在しない時代のXperiaに
LDAC対応世代のXperiaのプログラムを移植して
動作確認とかしてる記事もあるしな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 22:56:35.60 ID:MYerxvta0.net
A10/A20では出来るのにか?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 23:05:03.48 ID:1a1SKntPM.net
俺のA20はLDACでもイコライザは変えられるんだが…

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 23:08:47.30 ID:eQz1XFpN0.net
>>903
10万近くするマルチメディア機と比較するのが間違いというか・・・
A10ではできたんで性能は関係無いと思うよ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 23:16:21.68 ID:UXoYHqDUd.net
各種エフェクトを32bit処理で実装したからCPUに余裕ないんじゃね
エフェクトの組み合わせには不自由がなく、全部ONも可能だしSoCの性能はそこまで悪いわけじゃないと思う

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 23:17:23.48 ID:yfv/Pgbja.net
A10/A20で出来てたのにA30/A40で出来ないのは確かに不思議。
ヘッドホンの1000XM2も同じ仕様みたい。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 23:31:36.76 ID:sPvguRJX0.net
S-Master自体の性能は上がってるが
逆にメイン処理チップの能力は
A30/40よりA10/20のが上だったという可能性も
捨てきれないのではないか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/11(水) 23:51:45.45 ID:7/cha1a/0.net
>>903
CPUの性能も無関係とは言えないけれど、処理の違いでしょう。イコライザーを通さない方が純粋な音は良いと思うし。無線で飛ばした時に差が出るのかは別にして。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 00:03:38.28 ID:nhUe8tgIa.net
転送が遅い理由ってわかる人いる?

A867の時からではあるが
A40でもかわらん

13GBの転送に1時間以上かかってる

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 00:16:36.73 ID:19fihsuAM.net
>>912
パソコンおかしいんじゃね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 00:18:26.47 ID:Tp2Z7sJHd.net
SDカード入れると、データベース作成がやたら遅くなるんだけど

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 00:18:29.25 ID:nhUe8tgIa.net
>>913
やっぱりそっちなのかなぁ

未だにNWーPORTだったからそのせいかと思ったが
さすがに遅すぎか

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 00:59:46.06 ID:2Ve1Q59V0.net
>>912
MediaGoなら 変換オフになってる?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 01:45:46.58 ID:EwGfZ/XS0.net
>>912
D&DでもA35通すとすげー遅いからポートの問題だと思ってる
USB3.0のカードリーダーだと3倍以上早い

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 02:19:03.59 ID:2Ve1Q59V0.net
>>917
いや13GBに1時間以上は明らかに異常だよ。
普通はこの倍の容量でも半分の時間で済む。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 03:18:08.75 ID:xQocQ0K80.net
だって3.0じゃないし…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 03:43:17.35 ID:4oewpNV10.net
>>386さん俺なら・・・

>>305

これから今までずっと聴いてるわ
(酒買いに外行く時はE3000に変更)

これがA40の実力だな
それほど良い音だってことだ(キリッ)

プシュ!(E3000買ってビールから第三のビールに変更を開ける)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 07:11:08.11 ID:M2aZlQw0K.net
>>917 50GB分のファイル転送でも30分ぐらいしかかからんぞ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 07:12:57.41 ID:U7EcJjQrM.net
>>912
A30発売当初にさんざん言われてたが転送時に再変換する設定になってると遅い

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 07:49:00.79 ID:OG6TyNnc0.net
Macだけど10GBで3時間位かかった

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 07:55:47.61 ID:PLS69QlV0.net
A860からもう6年かw
そろそろ買い換えたいんだがA860になんの問題もないのがなw

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 07:56:54.28 ID:nUKL9wPGr.net
再変換ってコーデックの再変換?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 08:07:11.48 ID:i2J4hIZ7M.net
A30シリーズでもドラッグでitunesからアルバムとプレイリストの取り込みできますか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 08:07:15.66 ID:U7EcJjQrM.net
>>925
そうそう
そういう設定がある

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 09:05:41.19 ID:zYFbahXD0.net
MUSICフォルダにそのまま突っ込んでる人おらんの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 09:09:52.47 ID:/wAVpGpVM.net
>>910
それはあり得る。
チップみたいな価格の変動が激しいものは、量産時の資材手配の時点の値段で新型の方が低性能って可能性はある

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 09:11:13.04 ID:V4XPPo2aa.net
media goのサポート終了とかおわた
みゅーじっくせんたーとかいうクソアプリどうしたらいいの?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 09:12:36.87 ID:U7EcJjQrM.net
>>928
A30買ってから直接突っ込むようになった

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 09:19:17.37 ID:TI+GsSIk0.net
>>924
えー
Flac対応してないし

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 09:19:44.54 ID:edvF8DY6M.net
>>910
Sシリーズもそうだけど動画とか壁紙とか視覚的な機能がカットされてる流れを見てると十分有り得る話だと思うわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 09:22:10.61 ID:ZfGxbr57a.net
CDから取り込んだ音源をAACとFLACで比較したが違いがわからない…
FLACだとプラシーボで若干綺麗な気がするけどシャッフルしたらわからんくなってワロタ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 09:50:40.78 ID:U7EcJjQrM.net
>>934
ほとんどの人はそうだぞ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 09:56:22.82 ID:Ny840xvWx.net
>>932
お前耳鼻科と精神科行った方がいい!
えーとかネカマっぽいし、色んな意味でやばすぎっ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 10:06:48.79 ID:RRBnnDghd.net
>>934
やっぱりflacだと音いいなぁと思ってたらmp3/320だったことならある

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 10:25:23.26 ID:xjJCmMMSa.net
>>934
そうやって冷静に比較しちゃダメなんだよ
やっぱりハイレゾは良い音だなあ!
高音質ハンダだから良い音だなあ!
って感動できる人だけがハイレゾ沼にハマる権利がある笑

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 10:31:29.34 ID:jq8QSjz8M.net
>>934
曲によって違いが分かりやすいのとそうでないのがある。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 10:46:24.92 ID:7ZK/B0JTM.net
>>938
まぁそう感じる人でもミックスを変えてることが多いから違いはわかると思うんだけどね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 10:50:49.61 ID:U7EcJjQrM.net
宇多田ヒカルも椎名林檎もマスタリングから違うからな
最初からあれでCD出せばいいのに

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 11:18:20.52 ID:vkbbEZZod.net
宇多田と椎名のを聞き比べたことないからよくわからんけど、CDの容量的な問題とは違うの?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 11:38:36.11 ID:rq4MJAeFp.net
AACとFLACははっきり分かるなあ
一応シャッフルしてもFLACとハイレゾの区別は付くけどこのくらいの差ならFLACでいいやと思ってCDで満足してるわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 11:41:29.02 ID:+5jxBDHvx.net
wavとFLACの違いわかる人いる?
wavの方が若干良いと言ってる人が他所でいたんで…

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 11:53:52.26 ID:elSMWbw+x.net
お前ら全員耳鼻科と精神科行った方がいい どっかの宗派みたいに洗脳されてる
やっぱり平日のこの時間帯に書き込んでるやつはろくなヤツいねーなそもそもお前らがこんなんになったのも全部親が悪いんだから親を恨めよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 11:59:59.93 ID:U7EcJjQrM.net
>>942
ちがうよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 12:18:25.17 ID:ujNLEq2uM.net
>>944
負荷のかかり方やらなんやらで差が出るとしても環境によるだろうし、wavの方がいいとも限らないような

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 12:23:23.87 ID:dBau1Abud.net
>>947
自分がわからなければ割とどうでもいいこと

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 12:29:50.05 ID:yHKr+gbaa.net
>>947
wavがいいのは間違いないんじゃないの?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 12:30:34.47 ID:QbZO6RHbd.net
>>945
ブーメランレス乞食おつ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 12:36:37.95 ID:KeyHNPYL0.net
可逆圧縮のflacはwavに戻せるのに
なんか違いが生まれるの?

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 12:54:52.26 ID:1m3woVm0a.net
本体メモリとSDで音質に差があるって聞いたけど、誰が聴いても分かるレベル?
それともオーディオにありがちなプラセボすれすれのレベル?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 12:55:42.98 ID:Mu86lCTda.net
>>951
ピュアオーディオ民とかいうオカルトによるとwaveはFLACと比べて圧縮のデコード処理が不要な分、プレイヤーに低負荷だから良い音が出るらしいぞ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 13:01:45.98 ID:U7EcJjQrM.net
>>952
聞き分けられるわけないから大丈夫

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 13:11:00.65 ID:U7EcJjQrM.net
ワッチョイのないスレたくさん残ってるな
なかなか落ちないもんだね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 13:34:36.10 ID:X8I9x/IG0.net
A40今日届く予定なんだけど、PCからの転送って、x-アプリになるの?
今使っているのがS765でx-アプリで転送してる
A40とS765とでプレイリストとか完全に分けたいんだけど、x-アプリだと混ざってしまうよね?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 13:56:19.96 ID:PVQiTV/ka.net
音質だけでなく便利だからFLACって人もいるだろう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 13:56:53.09 ID:zZS5zEjB0.net
Xアプリ使えないよ
XアプリベースのMusicCenterときいううんこアプリ
それかmediago

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 13:59:57.01 ID:U7EcJjQrM.net
>>956
A40はソフトなしの運用にすればいいんじゃないかな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 14:01:43.11 ID:X8I9x/IG0.net
>>959
ストレージに直接ぶっこむのもありか
実際に使ってやってみてから考える

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 14:02:36.48 ID:AelrmBPZ0.net
>>951
WAVはファイルサイズが大きい分読み出しの負荷がかかり音が悪くなる。
FLACはデコードするのに負荷がかかり音が悪くなる。

個人的にはどうでもいい。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 14:03:26.41 ID:9yjKt1rZ0.net
SONYはMusicCenterに移行させようとしてるけど
現状ではあんなもん使えんから

・D&Dでコピー
・MediaGoを限界まで使う
・MusicBee、MediaMonkeyなどのフリーソフト使う

好きなの選びなされ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 14:30:32.53 ID:4N4aMp8HM.net
>>949
flacのほうがいいのとwavのほうがいいのとある

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 14:31:27.25 ID:4N4aMp8HM.net
>>952
自分で試せば

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 14:58:06.58 ID:sQj8eNNe0.net
>>924
σ(゚∀゚ )オレa840まだ動いてるで

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 15:16:49.93 ID:lZGHOUe10.net
俺もまだ2009年のNW-X1050が動いてる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 15:24:03.68 ID:sQj8eNNe0.net
USB-DAC機能いいね
ノートPCオンボや
SE-U55SXよりよくなるかな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 15:25:00.35 ID:sQj8eNNe0.net
?ぬけてた
どの程度なのか買った人どんな感じ?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 15:34:34.35 ID:tC5/8GbKM.net
遅延以外は問題はないと思う
質は値段相応かな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 15:49:33.66 ID:pu2TeIdZd.net
flachsタグつけ容易でかつ可逆圧縮だから常用してるわ。
そもそもflacとwavとのデコード負荷で音質かわるならflac対応って言わないでくれ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 15:50:30.97 ID:w/8zsfFB0.net
ゴールド野郎さんが価格でレビュー更新してますね笑

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 15:59:09.13 ID:OIi5vnrAM.net
>>970
音質変わるって言う人は別にウォークマンだけの話をしてるわけじゃないからね
flacというコーデック自体がwavより音質が劣ると言ってるわけで

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 17:13:35.08 ID:ZfGxbr57a.net
moraで売ってるハイレゾ曲ってCD音源を可逆圧縮したものを配信してるだけで自分でCD買ってきてFLACで落とすのと同じ、なんてことはないよな

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 17:26:09.47 ID:FZj2mIxJ0.net
ハイレゾが何か分かってないんならそんな心配する必要ない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 18:11:13.67 ID:a0dEI/Lsa.net
バカ丸出しだな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 18:15:45.27 ID:7ROrWB2RF.net
CDをmp3の320kbpsに変換して、ウォークマンに取り込んでいる。
192kbpsとの音の違いは分からない。
自己満足。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 18:16:21.69 ID:O/PnBZUur.net
>>974
「ハイレゾとは何か」とか言う定義じゃなくて聴けばすぐわかるレベルになったらいいな

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 18:20:31.43 ID:i6Oj12s8p.net
同じファイルでもアルバムアートを読み込んだり読み込まなかったりするんだけどなんなんだこれ( ・`ω・´)

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 18:32:11.01 ID:nUKL9wPGr.net
>>930
あんなゴミほっとけ

>>952
ハイレゾレベルかつそれなりに耳が良ければわかるくらいらしい

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 18:46:12.06 ID:yHKr+gbaa.net
flac wavは聞き分け無理だけどSDと内蔵メモリの聞き分けは集中すれば出来たよ。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 19:07:14.21 ID:w/8zsfFB0.net
>>977
自分は全くハイレゾを聴き分けできないな。現実社会の会話だとみんなわからないって言うよ。ネットの世界だとたまにわかるって言う人がいるけど

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 19:09:53.20 ID:XHaSqT4m0.net
>>973
そこは自分で試聴して判断したほうがいい
ハイレゾ音源聴いてCDと変化を感じないなら買わなければいい

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 19:29:24.78 ID:cKmH9ScHa.net
>>974
すまんあまり詳しくないんだ
でも>>974が言うように音楽はどんどん耳で聴くものじゃなくて知識になってるんだな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 19:39:05.15 ID:2OK37Y9/d.net
>>976
う〜ん、さすがにそれはわかるかと…
色んなジャンルの楽曲で比べればわかりやすいのがあるはず
192kbpsは音が足りなくてザラついて聴こえるはず

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 19:48:39.23 ID:w2tePitm0.net
>>984
192kbpsだとシンバルなどの高音に違和感を感じるけど、
大した違いではないのかなとおもっていました。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 20:01:53.38 ID:pT5USMCnM.net
高音と低音が大分薄っぺらく聞こえると思うよ。クラシックやロックのライブ盤聞くと差が分かるかも。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 20:34:15.94 ID:yumbL/GH0.net
>>982
moraでハイレゾ試聴とか出来たか?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 20:47:27.26 ID:w/8zsfFB0.net
HD25直挿しでも特に問題なし

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 20:48:15.29 ID:1guvSc5sM.net
>>952
こ、高音質SDカード…

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 21:10:28.29 ID:8DDu8orIM.net
>>952
原理上本体のほうが音いいはずだけど気にする必要は全くないレベル

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 21:29:03.87 ID:X0udsKRDa.net
近所の店にやっとA40のモックが並んでたw
今回の物凄い地味な色になってるのね、
The・和
とか
The・日本って感じの侘び寂びを感じるような色w
あの中ではゴールドが一番好きかな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 21:33:15.77 ID:pT5USMCnM.net
今回の緑は…シブいぜ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 21:39:43.56 ID:OgauKF3b0.net
上の方にもありますがヘッドホンbluetooth自動接続について確認させてください。
自動接続設定がないので今は
ヘッドホンの電源を入れて本体起動で
設定→Bluetooth→オーディオ機器接続/登録→登録済み機器
でヘッドホンを選択なんですがこれ以外にもっと簡単な接続方法はありますか?
いつもちょっと面倒なので。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 21:44:21.03 ID:Hqwg0dw80.net
>>976
さすがにそれはわかる

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 22:48:18.96 ID:C4Na5e7D0.net
>>993
ヘッドホン側にNFCがついていればタッチでいけるんだけどね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 23:26:07.76 ID:iZg65Pxya.net
music beeにFLACで入れたらなんか音量小さいんだけどなんで?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/12(木) 23:39:27.28 ID:Mj+Cumo+0.net
立てといたよ

SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part33
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1507819127/

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 00:09:26.85 ID:QG4j2kxc0.net
まだ2chにいるのかよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 01:18:27.25 ID:+tBGtIl60.net
itunesのプレイリストをドラッグ移動可能でしょうか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 01:38:03.35 ID:hov46G0kd.net
>>998
5chだよ、いまや

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 03:42:05.66 ID:KGeVACww0.net
うめ

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 03:42:15.09 ID:KGeVACww0.net
うま

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/13(金) 03:42:30.22 ID:KGeVACww0.net
うめ

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200