2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホンpart12【WF-1000X】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/05(木) 20:21:27.93 ID:I1wyCx4N0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑(!extend:on:vvvvv:1000:512)をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)

主にクラウドファンディングを中心に展開されている完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。
パイオニアであるEarinが世に出て以来、この分野はまさに群雄割拠、製品の種類も増えてきました。
引き続き情報共有をしましょう。

次スレは>>980を踏んだ人が、宣言をして立ててください。

■関連スレ
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!40 【Bluetooth】 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1502092596/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part25 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1501942045/

■前スレ
完全ワイヤレスステレオイヤホンpart11 [無断転載禁止]©2ch.net
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1506581500/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 22:14:22.72 ID:zdVN3b8va.net
髪潰れるから結局外出時はipod付属白イヤホンで聴いてるんだよなあ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/24(火) 23:02:13.19 ID:yMIen9F0H.net
ノイズキャンセリングがデフォルトっていうのは危ないな
必ず事故を起こすやつが出てくる
面倒でもデフォルトはノイキャンオフのほうが安全

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/25(水) 01:10:25.54 ID:QrWhQ/Cd0.net
ノイキャンどうこうが安全性の面で問題だとしても
そこはこの製品固有の問題ではなく
ノイズキャンセル製品全般として考えるべきことなので
このスレでは語り合わなくてよいと思う。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/25(水) 01:26:21.11 ID:7PgT4Wna0.net
>>284
ノイキャンオフよりアンビエントサウンドモードの方が外音がよく聞こえるのだが

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/25(水) 01:50:05.75 ID:D0H/cfxv0.net
音がイマイチなのは仕方がないとして、やたら途切れるのと電池保ちはいただけん
はやめのファームアップに期待したい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/25(水) 01:52:03.52 ID:D0H/cfxv0.net
ノイキャンやアンビエントは効果薄いな
アプリ使えばよくなるのかも知らんけど、母艦のバッテリー食うことは避けたいな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/25(水) 07:47:09.25 ID:vPHA3wiGM.net
今回は見送って次世代機を待ったほうがよさそうだな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/25(水) 14:57:25.61 ID:jsu427uur.net
電源消してもNCモードを記憶してくれると毎回アンビエントに切り替える手間が省ける

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 05:00:32.36 ID:MHkewgiDd.net
>>289
そんなことを言ってたら一生買えないぞ!
ユー買っちゃいなよ!

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 06:36:08.77 ID:sI0cKNs1d.net
買って次モデルの時に売ればいいじゃん。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 09:47:05.78 ID:1dnhRZj0p.net
次モデル痔も出る言ってる奴は端っから買う気なし放置汁

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:37:16.48 ID:KRkNcTPJ0.net
トリコンのMとL要らないSくれ(´・ω・`)

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 10:56:34.68 ID:zWy7IAYoM.net
WF-1000Xと耳からうどんを購入してみたが
iPhoneを使うなら耳からうどんが良いね
片方を外すと音楽が一時停止、付けると再スタートとか
イヤホンをタップして曲をスキップとか

でも、外で使うならノイズキャンセリングがあるWF-1000Xだな
電車内だと、耳からうどんは聞き辛いし音量を上げると音漏れするし
音量を上げなくても何故か視線が痛い

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 12:34:34.88 ID:dkdlwlH/M.net
イヤーピースロングを保守部品じゃなく普通にパッケージで売ってくれんかな
ノイズアイソレーションのバージョンもあるといい

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 18:31:59.60 ID:Sb+B5m7qM.net
ノーマルのノイズアイソレーションが生産完了してるからそれはないやろ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 19:45:33.39 ID:+nhFjrfpa.net
ちゃらりー、耳から牛乳〜♪

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:36:07.28 ID:C3dmPRFa0.net
接続優先モードでスマホの音量調節すると、突然スマホ側から音が出るようになる。音質優先だと発生しない。
スマホはhuawei mate9
わけわからん

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:43:17.19 ID:cYkMqKvK0.net
walkmanA20と繋いでるけど、一時停止にして20秒たったら接続切れるのどうにかならんか

レジで会計のたびに接続し直すのだるすぎ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 20:45:59.04 ID:1dnhRZj0p.net
デカい釣り針だなおい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:04:11.37 ID:+nhFjrfpa.net
iPhoneで快適そのもの

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/26(木) 21:27:25.32 ID:/VJ4RfO8M.net
ノイズ〜はいらん事書いたな
保守部品で買うと2個で千円くらいか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 00:33:42.90 ID:GsLPL0vx0.net
なんか俺のNC効いてる感全くないんだけど
これ音楽停止してもNC効いてるよね?
別の個体と聞き比べしたいわ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 00:50:19.43 ID:LdeksmtUa.net
オフにして電車内のゴー音が聴こえたら普段NC効いてる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 01:12:47.54 ID:UDszrz6n0.net
>>304
NCはボタンで切り替えしない限り
何時までもオン

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 02:51:29.45 ID:9871FuZQ0.net
完璧なNCなんて今の人類で出来る訳ないだろ
むしろノイズ増えてるんだぞ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 05:44:46.32 ID:4i4puih30.net
今更だけど、WFって音量調節できないの?
わざわざ本体側なんかいじりたくないんですけど。
ファームアップでなんとかならない?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 08:56:55.90 ID:1+F8PyYeM.net
>>304
左側のボタンを押して切り替えてみたらわかるよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 10:10:44.91 ID:AEo68Cqc0.net
>>304
ちゃんと耳の穴に隙間なく突っ込まないと十分なNC効果は感じられないよ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 19:27:23.93 ID:DqmN4WBd0.net
冬はケースもコートのポケットとかに入れておけるし、ちょっと会話するときも片方外してなんだったらポケットにしまうくらいの収納があるけど
夏はどうしたものか
まあちょっと会話するときは片耳だけ手に外して持ってれば済むけど

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 20:50:24.63 ID:cLZdbIdrM.net
都内の込んでる喫茶店や地下鉄では、右側がブチブチ切れまくるなwww

家の中で使う分には、寝室から風呂場まで行っても繋がってたからビックリしたけど、
街中では役に立たな過ぎてビックリだわ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 20:53:56.13 ID:6Py0rgDdd.net
混んでる喫茶店?
スタバか?
iPhoneとマックブック開いて耳からうどん垂らした意識高い系の巣窟だからな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 21:18:58.31 ID:K+OPp+w30.net
ちょっとまて
中身ない状態だと、ケースの蓋を開けたままテーブルの上に置くと倒れるって既出?

おいおい、ソニーの製造責任者って誰よwww
つか、名前も表に出て来ないような無名のゴミカスが責任者なんかね

少しはまじめに仕事しろよ、うすら馬鹿管理職www

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 21:42:38.31 ID:cLZdbIdrM.net
スタバじゃないが、12:05には近所のサラリーマンやOLで全部の席が埋まる

ニコ中隔離部屋の方が埋まるのが遅いから、たまにそこに座るわw

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 21:44:14.95 ID:DqmN4WBd0.net
>>314
普通に置けるけど…?
支えのないアングルにしてみたつもり
https://i.imgur.com/yhNTxdX.jpg

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 21:46:48.25 ID:cLZdbIdrM.net
>>314
ふた開けてると倒れるよなw
作る奴は最後まで気づかなかったのか

つか、どうせ俺はアポーのみみうどん使うからどーでもいーや、って考えたんかいなw

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 21:53:36.85 ID:qxMkn5Qc0.net
>>316
もう少し開いてみ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 21:54:11.60 ID:UvJy935q0.net
>>314
俺も倒れるw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 21:57:46.44 ID:T9pBBpDfM.net
>>316
このスレって持ってる奴しか来ないのに、そんな事しても意味ねえぞw

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 21:59:33.66 ID:DqmN4WBd0.net
>>318
https://i.imgur.com/ZJZtycX.jpg

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:02:18.97 ID:T9pBBpDfM.net
まあ、フタを開けてても倒れないようにバッテリーをもっと積んでおけばよかったんだよな
もしかしたら、最初はそのつもりで作ってて、鶴の一声で「もっと軽くしろ!」って言われたのかもな
で、倒れた、とwww

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:03:24.60 ID:xlT68Nkg0.net
自重で倒れるとかとんでもない欠陥品だな
SONY(・ー・) オワッタナ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:04:34.59 ID:T9pBBpDfM.net
>>321
パチンコ玉かよw
両面テープとかはダサいからな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:09:26.73 ID:DqmN4WBd0.net
んなもんなくても普通に置けるの分かってるくせに…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:15:17.05 ID:Eokp/2bEa.net
なんでわざわざ蓋全開で置かなきゃいけないんだよ
閉めろよ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:16:24.99 ID:ZgBTzhEMa.net
高度な情報戦

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:20:42.20 ID:UvJy935q0.net
ケースが倒れるのは使い方が悪い
前回にしないと倒れない

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:24:30.20 ID:+zK7e0yMM.net
わざわざ滅多にしないであろう前回にして放置して倒れるから欠陥品ってどういう神経してるんだ...

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:25:10.99 ID:DqmN4WBd0.net
倒せば当然倒れるし普通に置けば置けるという当たり前の話

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:46:41.73 ID:cLZdbIdrM.net
>>327
情報戦てwww

持ってる奴は、ID:DqmN4WBd0が嘘つきのゴミクズだってわかってる癖にw

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:48:47.64 ID:xlT68Nkg0.net
ほんとそれ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:49:03.65 ID:cLZdbIdrM.net
多分、ソニーの人の優しさなんだよ

ふたを開けっぱなしにしてると埃が入るよ!
って心配して、わざと倒れるようにしてるんだよ!

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:49:43.72 ID:DqmN4WBd0.net
>>331
倒してわめいてるだけだろ… ホントに持ってるの?俺のとバランス違うの?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:51:35.24 ID:6Z4HQ5sh0.net
うちのは倒れないな。ちなみにゴールド。
倒れる個体もあるのはYoutubeで動画見たから知ってるけど。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:52:03.98 ID:cLZdbIdrM.net
ID:DqmN4WBd0

しつこいゴミだな、お前
ネタにしてもつまらねえんだよ、カス

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:52:22.82 ID:hBaZLsk1a.net
開けっ放しにするとホコリ入るじゃんかよ
閉めろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 22:53:23.97 ID:DqmN4WBd0.net
>>336
このタイミングで持ってる画像でも上げてる来ると思ったのにホントにただの荒らしかよ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 23:10:26.14 ID:K+OPp+w30.net
>>338
えっと、あらしも何も、持ってる人間にはお前が嘘つきのあらしにしか見えないんだけど・・・

馬鹿なの?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 23:13:14.29 ID:DqmN4WBd0.net
持ってる自称人間は俺以外画像上げないのな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 23:16:13.70 ID:wnpgHKH2M.net
耳からうどんのケースも立ててみろや

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 23:29:11.02 ID:AHB956tk0.net
俺のも開けて立たないけどくっそどうでもいい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 23:31:19.19 ID:HlCW9dgAd.net
ケースが倒れて問題とかバリアフリーでないと怒られているのかな?介護の方にお手伝い頂いた方が効率良いですよ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/27(金) 23:39:32.94 ID:wnpgHKH2M.net
レス見たら、全部オイコラミネオか
WF-1000XとAirPodsの両方持ってるが、耳からうどんの方は蓋を閉じてても立たんわ

で、立つと何か有るのか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 00:01:32.08 ID:doIulLXya.net
それよりケース開けたらちゃんとはまってなくて充電できてなかった時のショックときたら
蓋閉めたらなんかつっかえ棒でカチッとやって欲しいは
わかるかな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 00:11:15.80 ID:iykeyjE50.net
まぁ立ってる画像は上げられるけど立たない画像は無理だわな。
転がってても立たない証明にならんし。
https://i.imgur.com/yeQIb49.jpg

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 00:14:50.35 ID:+2J/uslO0.net
>>345
裏蓋にイヤホンの高いところを押さえる意図を感じるラバーみたいのはあるけど、接点とか端のはまる所まで押さえる構造じゃないから、まあ指で押さえてちゃんとはめて閉じないとだめだろうね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 00:30:09.32 ID:hwO8pzes0.net
>>345
蓋閉める前に
レシーバーをちゃんと押して収納してる?
カチッとはまると赤ランプ点くだろ
充電されてないって
もしかしてポンと置いてそのまま蓋閉めてるだけじゃないの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 00:33:39.06 ID:+2J/uslO0.net
まあ赤LEDの点灯までは確認してから閉めるよね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 01:10:36.98 ID:ZHSlI37mr.net
うちのおかんはトイレのドアすら閉めないぞ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 06:10:38.08 ID:eX3EheII0.net
バカは使っちゃいけないガジェットあるあるネタ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 08:07:02.65 ID:/ioJE5lWa.net
充電しないように浮かせてケースにしまう必要なんてないんだから
ケースにほり込んだら磁石とかで勝手にはまって欲しいな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 08:07:15.22 ID:mY5AXV0j0.net
オクでw800bt手放してwf-1000x買いました。
通勤の耳栓期待なんですが、コンプライを使うとかなり静かですか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 09:39:35.14 ID:7mW0E3lH0.net
箱の蓋は思い切り全開にしなけりゃ問題なし。
そんなことよりノイキャンが弱いこととかバッテリーもたないことの方がよっぽど問題。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 10:40:56.22 ID:q2+2jXtB0.net
上の方にもあったけど
停止で接続切れるのをどうにかしてほしいわ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 10:41:02.00 ID:zh1jyvcc0.net
うっかり充電失敗はあるな
カチってのが二段階なんだよな
片方だけw

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 11:36:12.82 ID:7mW0E3lH0.net
付属の黒いイヤーチップいいね耳クソが付着しにくくて。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 12:57:14.75 ID:7mW0E3lH0.net
これ最初右の音が出ないことがあるな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 12:59:18.66 ID:QUZef77/M.net
>>327
単なるキチガイの戯言
ショートムービーでも撮って出直せ、と

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 14:05:54.82 ID:SMrCSwomM.net
千葉の喫茶店ではプチプチ切れることもなく快適だ!

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 14:57:26.01 ID:t1KgnYRKd.net
>>336
ダサすぎて草

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 17:05:28.73 ID:aWHKMzZ1M.net
家から最寄り駅までの徒歩で2回、駅の改札付近で2回切れました。
今電車内だけどまだ切れてない。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 18:05:07.96 ID:SMrCSwomM.net
10分に一度レベルでもプチっと切れたりすると、勉強してるときは気になるな

何とかならんのかいな

超遅延してもいいから、3秒分くらいバッファーを持つとかさ
その代わりほとんどキレないとかして欲しい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 18:23:57.56 ID:SMrCSwomM.net
wifiサービスのある喫茶店では右側切れが頻発と覚悟した方がいいな
店内のノートpc使用者が多いと切れる頻度が多くなるみたいだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 18:43:15.68 ID:SMrCSwomM.net
もしかして、bluetoothの電波を伝えやすいメガネフレームとかあれば、右側プチプチ問題が解決とかしちゃう?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 19:00:06.29 ID:XA6kVV8+d.net
お前ら楽しそうだな
WI買ったんだがWFが欲しくなったわ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 19:00:36.11 ID:sL8X2NdUd.net
>>363
Apollo買えば良かったのに

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 19:17:21.46 ID:Mi50DXOMa.net
>>366
WI持っててもWFと使い分けできるよ
外ではほとんどWFだけど

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 19:55:43.54 ID:mk/+IjlxM.net
ハロウィンの渋谷はブチ切れでした…

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 21:22:58.45 ID:XA6kVV8+d.net
>>368
やっぱりそうか
WIは外でしか使わないから、そうなるとWFオンリーになっちゃうんだろうな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 21:43:31.48 ID:mk/+IjlxM.net
あとこれ、電源オンしてもウォークマンと自動接続してくれないの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 21:48:30.83 ID:pcH/XOICM.net
WIが楽ちんすぎてWFはむしろ使わなくなった
携帯性はWFだが、WIは使ってる時に切れるとか、落ちるとか余計な心配をしなくていいからラク

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 21:55:33.73 ID:Vy9WkUVfd.net
WI、ネックバンドだから眼中に無かったけど
視聴してみたら音がとても良くてワロタ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 22:09:36.33 ID:doIulLXya.net
WIはケーブルがある時点で有線NCとあんまり変わらないんだよね
電波が切れて困るところは有線
そうでないところはWF
とするとWIは出番が無くなる

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 22:21:16.09 ID:pcH/XOICM.net
俺の場合は通勤時は常にWI、それ以外では色々と使い分けてる
WFは勤務先周辺でブチブチ切れるからむしろ休日用だなあ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 22:46:48.31 ID:SMrCSwomM.net
wiってどうやって持ち運ぶん?

似たようなsbh80持ってて、音も気に入ってるけど、持ち運びに不便だからほとんど使ってない

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 23:06:52.49 ID:pcH/XOICM.net
普通に通勤カバンに入れてる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 23:07:58.88 ID:KArge0HlM.net
>>374
わかる、わかるわ〜。
WIは素晴らしいものだと思うんだけど、結局ケーブルの呪縛から逃れられないんだよね。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 23:11:47.40 ID:SMrCSwomM.net
うせやろ・・・
ポキリいかんの?

ws620だってポッケにそのまま放り込みはするけど、カバンにそのまま入れることは怖くて出来ねえ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 23:25:14.78 ID:PCk22qGI0.net
国内/国際線で使ってきたNC33からの乗り換えでWIを買った。小さなBluetooth送信機と組み合わせて国際線で来週テストしてみる。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/28(土) 23:56:58.07 ID:KArge0HlM.net
今日の接続テスト結果報告。
NW-A30とSBC音質優先にて接続。

市街地の徒歩
 ごくたまに右だけ切れる

ハロウィンで混雑した渋谷駅
 頻繁に右だけ切れる

ホームで電車待ち
 近くでスマホいじられると右だけ切れる

電車内
 時々右だけ切れる

総評
 プレイヤーとの接続は安定してるけど左右がかなり不安定。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 00:01:50.53 ID:hib7EckF0.net
(オイコラミネオ MMab-thDR)

何がしたいんだ?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/10/29(日) 00:19:42.01 ID:TZzRxiWSr.net
電池持たないから通勤にしか使えん
が通勤だと途切れるんだよナw
防水でも無いし雨の日は使いたくないし
寝る時に使うのがベストじゃ

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200