2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part7【Pioneer】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 17:47:14.08 ID:6bTI9jON.net
rubato DP-S1
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/portable/dps1/index.htm

private XDP-30R
http://pioneer-headphones.com/japanese/dap/xdp-30r/

関連スレ
ONKYO DP-X1/DP-X1A Part31 [無断転載禁止]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505366160/

Pioneer XDP-100R/XDP-300R Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1492227906/

※前スレ
ONKYO】DP-S1/XDP30R Part6【Pioneer】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507631165/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 20:43:18.11 ID:qoan8GOO.net
ここは削除してくれ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 19:24:27.53 ID:t5cZoCrO.net
part8として再利用?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:51:30.32 ID:mSJsf98y.net
再利用。
前にXDP-30R持ってて、今度、20を買ったが、結構、音が違う印象。
こもってる感じもするが、音が暖かい感じで悪くない。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 21:53:52.54 ID:SfUy7CKD.net
今日開封したんだけど初期不良に当たったっぽい。
バッテリー残量が空になってたっぽくて充電したんだけど
充電終わっても

・勝手にスリープ解除
・「パワーオフしますか?」→放置してると再起動
・スリープ
・勝手にスリープ解除
・「パワーオフしますか?」→放置してると再起動

を繰り返す。
どうりでバッテリーが空のはず。
メーカー送りなのかNTT-X送りなのかわからんけど交換やね。
なんか電源オフもできないからバッテリー尽きるまで再起動繰り返すしかなさそう

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 22:56:50.06 ID:ToQPs9+P.net
OTG微妙なのかー
iphoneSE にmicro idsd bl 使ってるんだが容量いっぱいでdp-s1買う気満々だったんだが・・・
dp-x1a中古も候補だったけど、OTGで2〜3時間しか持たないのなら論外だし、
オンパイあきらめるしかないか・・・

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:00:41.79 ID:mSJsf98y.net
>>5
どの機種ですか?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:07:58.91 ID:SfUy7CKD.net
>>7
XDP-30R
NTT-Xで購入。
ソフトバージョンは1.05だった。
充電されて起動したら言語設定が中国語?だったんだがそういうもん?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:22:57.30 ID:mSJsf98y.net
>>8
それ、おかしい。
完全新品だったら、まず、言語の設定から入るはず。
すでに一度起動されてると思われる。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:29:56.51 ID:psupPgrB.net
NTT-X、まだそんな事してるんだ
オイラは二度と使わんけど…
返品交換が上手くいくようお祈りします

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:34:35.53 ID:M8avllql.net
XDP-30R (balanced conect) International (balanced conect) UM Pro30 モニター感全開です! おススメです!

喉が乾く様な音で聴いてて楽しくはないですが。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:46:12.60 ID:ToQPs9+P.net
前スレでdp-x1aとmicro idsdをotgで繋いだことのある人にちょっと聞きたいんですが、
micro idsd のファームウェアは何使ってます?
スマホと接続する時に電池を吸い上げない5.2Bにしたら、バッテリー持ちませんかね?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/24(日) 23:54:23.74 ID:SfUy7CKD.net
>>9
やっぱそうだよね。
一度起動されてるというか生産工場が向こうで試験工程が
バグって再起動してんのに気がつかずに通すザル工程
だったんじゃないかと疑ってる。

>>10
NTT-Xの初期不良交換ってダメなのか?
メーカー送るほうが正解?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:27:45.30 ID:WH1XQume.net
DP-S1って、Bluetoothの規格でAAC対応じゃないよね?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:42:11.64 ID:zp4Em0Vv.net
>>12
前スレの人とは違うけどmicroiDSDとS1は持ってる
5.2Bはスリープ時にアンプへの充電をしなくなるだけだから連続再生時間には関係ないよ

アンプの電源入れるタイミングでバッテリー使用モードと
バスパワーモードが変わるのは知ってるよね?
多分前スレの人はバスパワーモードで使ってたとかじゃないのかな
それだとスマホやDAPのバッテリーはどんどん減る

>>14
SBCオンリー

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:47:50.51 ID:Neqe4B5Z.net
>>13
いやNTT-Xでいいと思うし
面倒にはならないと思うよ〜パイオニアだし
オイラの時はXの担当が商品(韓国製)の代理店に丸投げしてくれやがって…クレーマー扱いだた

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 00:51:46.06 ID:Neqe4B5Z.net
心配させてどうする>オイラ
すまん
気にしないで

18 :14:2017/12/25(月) 01:28:00.39 ID:WH1XQume.net
>>15
そうですか、どうも。Anker Zolo Libertyが良いかなって思ったけど、SBCだけだと音質的にちょっとダメですね。
もっとも、いつもバランス接続で聞いているのでAAC対応だとしてもあまりぱっとしないか。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 01:49:43.69 ID:Hmpi0esI.net
>>18
最近のSBCも侮れないぞっと。
でも有線には逆立ちしても勝てないので無線は無線と割り切りも必要

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 09:00:14.61 ID:V8Ww51gw.net
>>15
ありがとう
たしかに、バッテリーモードにしないとiphoneでもあかんもんね
ふだんPCにつなぎっぱの人だとあんま気にしてないのかもしれんね
2-3時間しか持たないって聞いて、そりゃないだろと思ったけど、それが原因かな!?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:06:53.27 ID:dWtSaXNP.net
30R届いたんで曲転送してるんだが、内蔵メモリは何とか終わったものの、SDの方がアニメ1話見る間にFlacでアルバム4枚位しか転送出来てないんだけど。なきそう。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:13:13.66 ID:AnXjdrI7.net
>>21
遅いよな。
ウォークマンあったからSD入れ替えて転送したら5倍位早かったわ(体感)

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:21:05.11 ID:e/ABEho7.net
30rはヨドバシで買ったけど電源ボタンが効かない不良品で交換してもらったな
20rがどれだけ不良品が多いか気になる

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:32:52.89 ID:dWtSaXNP.net
もう1話見たら16曲くらい増えた

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 19:33:57.68 ID:dWtSaXNP.net
あと380曲か…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:13:27.47 ID:Hv7rPoqG.net
>>23
うちのは20だけど、今のところ問題無し

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 20:22:26.94 ID:w/7Mi0DA.net
クリスマスの夜ひとりで、XDP-30R→(CD音源をアップサンプリング、2A付属のデジタルケーブル)→PHA-2A→(キンバー4.4mm)→MDR-1Aで、岡崎律子聴いてる
ちゃんと録音されてるものはハイレゾじゃなくてもバランス駆動の恩恵があるんだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 21:24:21.28 ID:GtHgEWR/.net
俺もNTTXで買ったけど中国語だった。
再生品?アカンヤツなの?
でも、ウォークマンA30からの買い替えだけど、こっちの方が音良いね。
言われてた操作性も気にならないし。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/25(月) 22:35:11.38 ID:gzc6W4mi.net
13だけどとりあえずNTT-Xに初期不良交換の依頼をフォームから送っといた。
最初から中国語だったことも書いといたけどメーカーじゃないから
この点に関しては回答ないかな。

問題なく動いてるなら大丈夫だと思うんだけど
オンキョーダイレクトで購入した人とかはどうだったんだろ?
電源オンしたら最初に言語設定する画面になったのかな?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:17:54.27 ID:6LMqzDes.net
>>19
そらSBCだからでしょ……

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:48:20.51 ID:vAiRcbzM.net
>>29
NTT-Xの198黒を買ったけど、パイオニアWEBのPDFマニュアル通り言語設定から
外箱の透明シール、本体を包んだビニールと抑えを止める2つの丸シール等で封印してあった?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 01:59:37.78 ID:vAiRcbzM.net
>>21
30RのSD遅いね
WindowsPCでアダプタ使用で20MB/s位で書けるSD
30Rに入れてUSB経由で書き4MB/s位だった

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 02:50:12.17 ID:+U30IMl9.net
つらすぎるので中断してノーパソのカードスロットにぶっ指してコピーした。
>>32
確かに所要時間1/5位で済んだ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 14:18:42.12 ID:mtOBYkcU.net
>>31
されてた。
1)透明ビニールの上部のセロハンテープ剥がして外装箱を取り出し。
2)外装箱の底の丸シール剥がして箱開け。
3)本体入ったビニールの左右を留めてある丸シール剥がして取り出し。
4)本体をビニールから取り出し。
5)上部電源ボタン押下→電源入らず

で、USBで充電して放置して充電完了したかなと電源ボタン押したら
(実は電源ボタン関係なく起動再起動を繰り返してたかも)
メニューが中国語?で不明な漢字文字列の中に(Language)って
唯一わかる英単語があって日本語に変更。
トップメニューに戻ろうとしたら再起動。
って感じで以降再起動を繰り返し。

返信きたけど初期不良はメーカーに問い合わせるみたい。
しばらく交換できそうにないなぁ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 14:46:40.86 ID:skT6Yd2d.net
>>34
29日から4日まで休みみたいだな。折角なのに使えなくて残念だね。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 15:47:10.08 ID:2gjuPneD.net
俺のも中国語だったから、さっきパイにメール送った。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 17:18:36.47 ID:yCEy9XbR.net
うちのは昨日届いたが、電源ボタン押したら普通に言語選択が出てきたわ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 17:44:13.67 ID:skT6Yd2d.net
やっぱり、37が普通だよね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 19:11:13.45 ID:nDGLUtcu.net
俺もNTTXだけどちゃんと言語選択から始まった
まぁ箱やマニュアルがグローバルで、並行輸入品なのかと思ったが

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:00:36.04 ID:XQK5twPj.net
うちは言語選択は大丈夫だったけど、最初から張ってあるフィルムに気泡が二個入っててすげーがっかりした
中華DAPかよって思った。そのまま使ってるけど

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 21:21:48.48 ID:n4iK9klj.net
>>40
あれ、剥がして、正式なフィルムかガラスに張り替えるものだし。あと、Made in Chinaだし。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/26(火) 22:05:59.65 ID:93lDf70a.net
あれはどうやって剥がすの?
セロテープでは剥がれなかったよ

43 :34:2017/12/27(水) 00:36:53.80 ID:/C3YDpLB.net
荷造り用?の超強力テープとかで剥がせるって言ってる人いたよ。

NTT-Xでもちゃんと初期化済みの人もいたか。

初めてのバランス対応DAPだったんで交換できるまで
バランス機器でも調べるかって見てたけど基本リケーブルするものなのか。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 00:56:37.97 ID:HWfjSxfA.net
>>43
バランス駆動専用のイヤホンってオンキヨーからこれから出るんじゃなかったかな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 01:26:22.52 ID:czQ3ca+M.net
>>43
これが30R用なんだろなって感じだがな
http://pioneer-headphones.com/japanese/premiumsound/se-ch5bl.html

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 07:14:24.48 ID:+aD55mgw.net
BAじゃなきゃヤダ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 13:07:14.30 ID:qOfyyhbP.net
ヤダヤダ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 14:03:04.16 ID:JBankQVb.net
>>45
それ昨日買ったわ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 14:03:31.56 ID:CU5ZXvrY.net
これ買ってくれなきゃヤダ〜

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 15:42:56.52 ID:npcIlAyX.net
実際量販店の視聴機にCH5BLついてたりするしな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 17:24:13.74 ID:DutBN6Ju.net
中国語で起動したので問い合わせた結果。
通常は言語選択画面で日本語にチェックされた状態で起動するらしい。
返答は、正常に動作してない可能性があるから初期不良判定だと。
NTTXで買ったんだけど、あそこ返送の送料負担してくれるのかな?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 18:38:19.33 ID:c9j4kCWG.net
NTTXで他のもの買った時は初期不良は着払いで送ったよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 18:57:26.63 ID:czQ3ca+M.net
>>48
まあ、バランス対応にしては安いし、お試しにはちょうどいいだろうな
そこらのバランス用ケーブルよりずっと安いw
でもこんな安いのイラネって人もいそう

54 :34:2017/12/27(水) 21:44:09.36 ID:lsMwnJF9.net
初期不良対応品の送付のメールきてた。
どうやら交換品の配達員が返品の送り状を預かっているらしく、
不良品を箱詰めして待機してろとの事。
そのまま箱に送り状貼って配達員に渡すっぽいけど帰省してたらってか
そもそも年内に配達にくるのかね?

>>51
も同じような対応になるんじゃないかな。
さすがに着払いの送り状だと思ってる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 22:33:09.46 ID:ekxctd5C.net
中国語で起動って何か問題あんの?日本語に設定し直せばいいんじゃないの?
製造元の中国の工場辺りで完成品チェックか何かの後に戻し忘れたとかじゃないんかね。気になるんならリセットすれば良いかと。
まあこれも工程上のミスと考えれば不良と言えなくもないけど。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 22:42:22.33 ID:WeZOTCrn.net
>>55
新古品だよね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 00:01:35.60 ID:RPo5a8mv.net
>>55
工程に動作確認はもちろんあるでしょう。
その手順には最初に言語設定があるなら最後は工場出荷初期化があるはず。

それが行われてないという事は最後まで確認されずに出荷されたという事。
本来見つかったはずの不具合が見つからずに市場に流れちゃった可能性がある。

メーカーとしては交換対応しとかないと何かあった時の責任問題とかあるし
消費者としては今は使ってないけど保証切れた頃に使い始めた
機能で不具合でたら嫌でしょ?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 01:31:56.61 ID:OBRGMLcT.net
品質管理もまともに出来てない製品を市場に流してるメーカーとか信用出来ねぇな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 08:26:01.90 ID:cVaSSNzV.net
チャイナ製造は常に品質管理との闘い
品質管理に最もコストがかかる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/28(木) 11:31:31.18 ID:CsWENqRG.net
>>59
でも、国内で同等価格は無理。
作ってるのもDQNや中国人か東南アジア人だから、変わらないよ。ある時期から、国産品でも初期不良は確率の問題になっている。

61 :34:2017/12/29(金) 00:11:01.59 ID:Tyxtiimv.net
交換品届いた。
相変わらずバッテリーがほぼ空だったけど
充電しつつ起動したら言語設定から
始まりはした。
電源オフして充電完了するの待つ。
今度はちゃんと動作するといいんだがシリアル番号が60番くらいしか違わねえ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 00:16:02.08 ID:XKozNnP6.net
>>61
生産終了してずいぶん経つからしかたない。
オンパイ機は、電池の自然放電が大きいし。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 01:01:48.16 ID:EKW1kYqe.net
30R買った!
音、操作性、デザイン文句なしだけど
思ってたより華奢な感じがしてオプションのバスタブケース付けたくなった

覚悟はしてたけどやはり端子の抱き具合が甘いな…
差し込んでいって残り2mmくらいから効きはじめる
手を滑らせたときにすっぽ抜けそう

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 08:29:01.98 ID:/EPa3Ztr.net
>>63
そこはすっぽ抜けないとジャックもケーブルもおしゃかだぜ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 10:53:17.58 ID:Fo7Ubvej.net
魚籠の福袋はこれかな
http://www.biccamera.co.jp/shopguide/news/newyear/lucky_bag2018/index.html

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 11:12:59.48 ID:keBDNXqL.net
ウォークマンのA30かA40の気がする

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/29(金) 12:35:16.38 ID:k/Qb6/cy.net
a30のイヤホン同梱モデル在庫処分じゃないか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 08:46:12.07 ID:ZW3zdFJL.net
まだ起動遅かったりレジューム効かないままですか?

NW-ZX100あれば不要ですか?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 09:46:11.15 ID:KxyjoGyk.net
100よりもこっちのがいいと思うが
300とでは、好みの差
es9018乗せてこれ以上安いのは多分作れないから在庫あるうちに買うべき

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:35:04.53 ID:3DsJvhCi.net
Amazonで19800円に到達

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:57:04.32 ID:n+iN1TTv.net
DPS1がAmazonのキャンペーン適用で¥18,720になるな。
もう終わりか。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 11:59:27.60 ID:dJ7Bnghf.net
買いどきかな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 13:20:24.97 ID:ZW3zdFJL.net
>>69
どうもであう
2万円切って買い時らしいので逝きます

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 13:29:59.58 ID:xYFBhJOd.net
ここまで安いと30Rの色違いを予備で欲しくなって来る

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 13:36:25.12 ID:7E9bok4X.net
アマゾンで買うにしても追加の5年保証いらないよね?
自然故障しか対応してないから抜き挿しでイヤホンジャックが壊れても保証外とか言われそう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 14:29:36.65 ID:C27LVpOn.net
30R買おうかな。S1持ってるけど。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 14:32:27.13 ID:CJAKboH9.net
いい機種なのにこんなに安いとか今から買う人裏山
20より30の方が高級感あるし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 14:36:25.32 ID:3DsJvhCi.net
あとDLNAに対応してくれたら文句なしなんだが

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 15:01:28.48 ID:Bg3F2Ntf.net
俺も色違いかS1予備に買っておこうかな。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 17:51:30.67 ID:M+TFQbcj.net
スレの報告だと、30Rのジャックすっぽ抜けってメーカーが無償対応してくれるんだったよな。
ボリュームノブも対応してくれるんじゃろうか?

81 :34:2017/12/30(土) 18:37:49.95 ID:diXF7P8U.net
盛り上がってる中申し訳ないけど交換品来ても相変わらず障害に悩まされてる。

ソフトバージョン:1.05
症状:次曲の頭が一拍ほど繰り返される

画面見てるとタイムバーが今の曲の最後にいる状態で
次の曲の再生が始まる。
画面が次の曲に変わってタイムバーが0秒の段階で再生が最初からになる。
結果、次曲の頭が繰り返されるように聴こえてる。
内蔵メモリにコピーしても外部SDでも変わらず。

気になる点:
再生してるハイレゾ音源はmoraで購入したもの。
e-onkyoでの購入曲は無いので比較できず。

SDカードのディレクトリ構造はWalkman準拠。
30RにフォーマットしたてのSD挿してもディレクトリ作られないんだけど
推奨ディレクトリ構造とかあるのかな?

もうメーカーに直接言ったほうがいいのかね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 19:30:09.18 ID:umXAEV3J.net
>>81
とりあえずバージョン上げてから考えてみたらいいんじゃないかな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 20:04:45.14 ID:diXF7P8U.net
同じ症状でファーム上げたら治ったって人いたらよかったんだけど。
返品するなら再現性考えてあまりファームいじりたく無かったんだよね。
とりあえず安定性向上ってのに期待してみるか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 20:43:57.85 ID:kfPrx/ET.net
>>81
この症状?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024220/SortID=20980192/

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 21:55:55.61 ID:9LT2gdkX.net
XDP-20だとすっぽぬけないよ!

86 :34:2017/12/30(土) 22:01:00.26 ID:iMeqmcgG.net
>>84
そうです。バージョンも同じだし。
最初は毎曲じゃ無かったと思うのに今じゃ毎曲。
電源オフで改善か。
メーカー回答は個体不良ってのが気になりますが
・電源オフ→オン
・ファームアップ
って感じに試してみますかね。
みんなのはこの症状出てないのね。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 22:16:47.04 ID:iMeqmcgG.net
嘘か本当か電源オフ→オンで起きなくなった。
再生時間に関係してるかもしれないのと発生後はスクラブしても起きてたから
しばらくしたら曲終わり付近にスキップして曲乗り越え何度かさせてみます。

これがインターネットの集合知かw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 23:09:54.41 ID:WCPZ0Mlh.net
つか動作が正常でなかったら電源の入れ直しくらいしないか?フツー

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 23:21:55.90 ID:kfPrx/ET.net
>>86
あとは全曲同期だな
どれくらい時間かかるかわからんが

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 23:33:09.03 ID:C27LVpOn.net
時々、一曲終わると停止してしまうケースがあったけど、それこそ全曲同期したら直った。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 23:45:09.66 ID:iMeqmcgG.net
>>88
なんせ勝手に再起動してたくらいだから再起動しなくなって
良かったって思ってたくらいなんで。
また再起動が必要な状態になってるって発想はなかった

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/30(土) 23:49:57.24 ID:C6XviVzO.net
届いて充電して設定後、まずファームアップした
機能アップやバグ修正が主だから旧ファームでテストする意味あまりないような

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 00:31:47.91 ID:Sl1dFkf9.net
>>90
windows95かな?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 07:41:58.16 ID:risVWl7f.net
sd読み込みが少し電源付けっぱにしておくと読み込めませんって出て再生出来なくなる
パワーオフしてもパイオニアロゴが出続けて強制終了するしかなくなる
同じ症状の方おる?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 10:51:55.19 ID:rHcrnRQV.net
GRANBEATと比べたいな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 13:09:07.11 ID:FdGemQUg.net
「こちら青コーナー陣営です!GOサイン出ました!『今がその時だ。これまでの我慢を思い出せ。相手も相当弱っている。今を逃すと回復してくるぞ!』です!」
わかりました、買い時ですね。
ちょっとポチってくる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 13:53:39.25 ID:+m5XhZ/k.net
>>94
そんな症状は明らかに不良品だから、年明け早々に交換してもらうこと。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/31(日) 22:26:56.06 ID:rnf2M/kq.net
>>94
以前はなってたけど、前々回のアップデートからならなくなったよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 07:46:29.45 ID:NvhEGAEW.net
>>97
マジか…交換して貰います
>>98
アプデしてもダメだったよ…

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 09:08:54.05 ID:RNRNgGa6.net
淀のハイレゾオーディオ福袋が通販組の報告は30Rのスターターセットだったので、たぶん店舗も同じだろうと思って並んで買ってきた。
通販と同じで20000円のポイント10%で30R黒とSE-CH5BLとBT50WというBTスピーカーだったわ。
NTT-Xやアマゾンで買う一歩手前までいってたけど待っててよかった。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 09:42:50.91 ID:CPuZIhc5.net
>>100
まじかくやしい。イヤホンも同じの買ったばかり。でも本体はシルバー欲しかったから良しとする。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 10:37:20.17 ID:zeJGzfK9.net
>>100
大勝利だね
まぁ俺は自分へのクリスマスプレゼント()だったからよしとする

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 10:53:01.98 ID:d7ldZLqI.net
>>100
すげー
新年早々いい買い物したなぁ

104 :株主:2018/01/01(月) 11:09:38.58 ID:FfeCS/bP.net
>>100
ch5blと30Rで2万?それは裏山過ぎる
30Rはもちろんこのイヤホンも悪くないし、何よりゆるゆるプラグのストレスは無いだろうね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 11:26:22.16 ID:H67063ZG.net
>>100
3万位が2万ほどで買えたのか。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 11:26:50.16 ID:15ns/YNc.net
ゆるゆるは変わんない

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 11:55:28.69 ID:UaU4EJAu.net
30Rポチろうと思うけど、結局音質はS1とは大差ないってことでおk?ちなアンバランスで主にアニソン

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 12:43:06.09 ID:4lYfUrYX.net
2000ポイントつくから、実質もっと安いね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 12:51:36.84 ID:THOafpsn.net
この前のひかりの次に安い感じか
でも福袋はギャンブルだしなぁ
買うの躊躇ってやめてしまったわ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 14:20:59.51 ID:0ir5Nq3/.net
スタータセットならDLコードがおまけに付くので更に裏山でございます

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 16:51:38.24 ID:+lpz5gvH.net
音楽配信サービスのAmazonとかアップデートで追加されないのかな?
ここだけがネック

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 17:52:13.69 ID:LYAW/aGb.net
つーかやっぱりハイレゾスターターセット売れてなかったんだな

113 :104:2018/01/01(月) 18:36:25.50 ID:0vDMMD1J.net
>>106
30Rもちで2.5のピンプラグが3つあるんだけどch5blのプラグはしっかり刺さるよ。あとの2つは少しゆるい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 18:38:19.61 ID:aku4h0JZ.net
さっそくヤフオクにハイレゾスターターセット出まくってるの笑う

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 18:42:57.74 ID:YoSg85iG.net
小売が捌き切れなかったものをどうして転売できるなんて思うんだろうな
特にハイレゾは転売できないやつだろ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 19:49:12.59 ID:aku4h0JZ.net
世間一般の評価低すぎるしなw
ここにいる人たちはなんだかんだで楽しんで使ってるけど。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 19:57:51.33 ID:oZnhTVNs.net
淀福袋でユーザーになりました。どうぞよろしく

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 20:24:00.76 ID:9x4es+SR.net
あんなスターターセットとか情弱以外に買わんだろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 21:51:45.10 ID:uZoMkMtQ.net
今日からこれにお世話になる者なんですけど早速うまく曲を入れることができず困ってます…
X-DAP Linkから曲を選択して内部メモリに転送しても、いざ本体の曲一覧を見ると何も表示されません。
どなたかアドバイスでもしていただけると助かります。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 21:54:15.21 ID:pTF79UzB.net
ライブラリの同期をどうぞ〜

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 21:57:08.48 ID:n3T6FKbP.net
dap内で曲の整理出来たらええんやけどなぁ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:11:57.76 ID:uZoMkMtQ.net
>>120
ライブラリの同期って端末から操作するやつですか?
やってみたんですけどなんだか上手くいかなくて…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:37:09.44 ID:unQEK7E6.net
ハイレゾスターターセットって6000円ぐらいのバランスイヤホン付でしょ?
23000円ぐらいならありかなと。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:42:39.31 ID:0ir5Nq3/.net
デフォ設定で自動同期の筈なんだけどなあ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 22:55:00.03 ID:4SAGlYm4.net
同期が上手くいかないことが多い
何回か繰り返すとできたりする

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/01(月) 23:03:05.19 ID:zeJGzfK9.net
同期失敗ないけどな
ちなみにMusicBee使ってる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 00:36:06.28 ID:WXmAWn3u.net
X-DAP Linkなんか使っちゃダメだよ
糞ソフトだから

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 00:42:32.69 ID:Fxv3fIeo.net
特に画面つけっぱの時に電池の残量がまだ残ってるのに電池がないって言って強制終了するんだが、同じ症状の人おる?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 01:12:05.61 ID:ccRQvlX1.net
>>118
そんな的はずれ言ってる時点でお前は情弱

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 01:19:19.38 ID:i7IvHT0Z.net
>>129
情弱情強以前に、この機種を選ぶような人は自前でお気に入りのイヤホン持ってるだろうから、わざわざ無駄な附属品が付いて単価が上がるセット商品なんか買わないだろうね……

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 01:29:14.83 ID:ccRQvlX1.net
>>76
30Rの方が解像度高いからオヌヌメ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 01:35:54.79 ID:ccRQvlX1.net
>>130
おまえの決めつけも半端ないなw
30Rはアンバランスの音質がS1より明かに劣るから実質バランスしか使えないに等しい。
3万以下の安価なdap求めるやつがバランスのイヤホンやりケーブルできるイヤホン持ってるかな?割合的にはかなり低いと思うが

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 01:38:08.06 ID:i7IvHT0Z.net
>>132
確かに浅慮かもしれんが、そこまで拘る人間がわざわざ附属のイヤホンで我慢する訳が無いと思うんだ……

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 01:38:08.50 ID:A9J/NAdz.net
言いっぱなしですまそ
うまくいったですか?
もしかしてS1と30Rで違ったかもです
あとMedia Go使ってる人が多いと思う

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 01:38:44.77 ID:5nPwxQDX.net
>>107
アンバランスならS1
バランスなら30R
間違いないかと

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 02:00:56.03 ID:1OUEfPN0.net
そもそもバランスに興味ない奴はこの機種買わんだろ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 02:42:41.07 ID:9CAHQHuF.net
>>133
バランス未経験の自分としては入門として今回狙って買いましたわ
体験して先に進むか踏みとどまるかこれからよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 02:50:35.33 ID:1TlivXey.net
>>107
個人的な感想だけど、
S1は低域が豊かでマイルドな感じ
30RはS1より少し輪郭がハッキリしてて元気な感じ
アニソンには合うと思う
見た目や持ち易さは30Rのほうが好みかな…黒だけど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 09:05:12.47 ID:qk5VZNAR.net
>>132
つかこの機種を買おうとする連中ってまずバランスありきじゃねぇの?
一般人はまずソニーに流れるだろうし

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 09:44:24.53 ID:77/fg0sH.net
ソニー苦手な人も少なくないでしょ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 10:35:29.36 ID:LYwo8X+J.net
ソニン

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 10:55:01.10 ID:H++tjAz/.net
>>135
>>138
30Rとバランスイヤホン買うことにするわ
おまいらありがとう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 11:11:39.45 ID:cjrxdeND.net
持ってるイヤホンがリケーブル対応なら2.5oのバランスケーブル買うだけもいいよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 11:32:20.33 ID:CLZY7kHF.net
30Rなのだが、OTGで繋ぐと16bitであろうが24bitであろうが常に32bitに変換出力してるように再生画面から見えるのは仕様なのか?本当に32bitで出てるかデータ確認したわけではないが。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 12:02:05.51 ID:MDcZdHV8.net
>>144
アップコンバートする設定なら変わるんじゃないですか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 13:10:19.79 ID:CLZY7kHF.net
>>145
Hi-bit32はoffにしてるんですけどね。試しにon/off設定したが変わらず。サンプリングレートコンバートはもちろん設定通り変わるが、量子化bitはOTGだと常に32bitのまま。。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 14:17:01.29 ID:n99t5LKZ.net
22800円+ポイント2280円分付でヨドバシでS1の方が売ってたな
底値に近い値段だから買い損なった人は良いかも

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 16:19:45.66 ID:ZXFQK5SS.net
最新のアップデートで音質変わった?
高音が耳につかなくなってまろやかになった気がするぞ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 16:20:09.61 ID:i7IvHT0Z.net
>>140
そういう層はほぼiPodに流れてたし、iPod終息でスマホに流れたと思われ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 17:13:57.23 ID:eX+wdqOc.net
新規組はとりあえずソフト更新してから使ってね
初期バージョンのソフトはいろいろ良くなかった

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 17:33:46.09 ID:1b8/Dq/U.net
rubato DP-S1A(B)とrubato DP-S1(B)って音質結構違うんでしょうか?

rubato DP-S1A(B)視聴してきたんですけどかなり良かったので差がほぼないならrubato DP-S1(B)買いたいんです。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 17:53:52.03 ID:thNJObCn.net
今日初日のとこで福袋残ってたら買うかと思ったらさすがに完売してた
単体2万切ってるしまあいいけど

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 18:31:52.35 ID:AqQK7y5U.net
値段下がったと思ったら生産終了なのね30R
一年経たずに終了とは

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 18:54:29.21 ID:N5/xTSpp.net
bluetoothに慣れてしまってa40シリーズか30rかで悩んでいるのですが、外出時に30rを有線で聞いても不便感じませんか?服とコードの摩擦音が気になっています

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 19:07:42.72 ID:IBeTy1v5.net
>>154
シュア掛けタイプのイヤホンしたらええんちゃう?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 22:24:45.42 ID:qc7Bi8yX.net
hibit 32&アップサンプリング ON、バランス接続で再生時間どれくらいになりますか?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 22:43:55.60 ID:MyaDUpwh.net
>>154
摩擦音はイヤホンとケーブルの要因が大きいのでイヤホンケーブル選びで気をつけたい
曲送りや一時停止の操作が多いなら有線は煩わしいと感じそう
無線に戻った場合、SBC接続を使ってたなら30Rは音質がいいけどAptXに対応してないので注意

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/02(火) 23:04:12.60 ID:4ywAFA/Q.net
>>154
純正のバランス接続のイヤホン使ってるけど、擦れる音が気になった事はそう言えば無かったな。
あと寒い日もコードがカチンコチンにならなくて助かってる。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 02:11:29.71 ID:X1Y3Ez2n.net
新型出ても全く販売店からプッシュされてないな
完全にメーカーの戦略ミスでソッポ向かれてる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 02:58:48.32 ID:JVZBl9Vx.net
>>151
お店の人にS1Aの購入相談したんだけど、DACやアンプチップは旧型そのままだし、ワイヤードで聞く分には音質差はさほど無い、新型の値段出せるならもう少し頑張ってもらってZX300に行ってください!と言われたので旧型買って帰ったわ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 04:14:02.43 ID:qaaGS6fP.net
a40と迷っておる
ウォークマンの音、低音中音高温のバランスがあんま好みじゃ無いけどバッテリーとノイキャンイヤホン付きに惹かれる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 04:15:49.65 ID:B+nd5C2A.net
ノイキャンイヤホンはクソ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 04:16:07.55 ID:qaaGS6fP.net
そういやリモコン対応みたいやけど、イヤーポッズのリモコンも使える?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 10:35:08.32 ID:AbZXEPTZ.net
>>159
初動でこけたから慌ててガワだけかえて出しました感が凄い

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 10:41:49.14 ID:iP+b+2G9.net
30R届いたけど不具合も無く音も良いし快適だわ
ここでも言われてるけど本体に直接データ送るとめちゃくちゃ処理遅いね

フォルダページでもカバーアート表示されたら最高なんだけど、300RとかX1Aでもフォルダページではカバーアート出ないのかな?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 12:12:11.13 ID:QW/y3mgm.net
逆に転送速度がめちゃくちゃ速いDAPって何?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 13:14:01.69 ID:iP+b+2G9.net
>>166
別にDAPで括ってねーだろ
揚げ足取るなよカス

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 13:18:34.70 ID:4FAZijk0.net
>>166
オンパイ機以外、全般的に

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 13:50:03.78 ID:FSrDV99c.net
ソニーもそんなに速くないよ!

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 13:55:10.20 ID:1WM0quT5.net
>>168
ウォークマンよりX1のほうが速い。
S1、30Rは遅いがね。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 13:56:22.64 ID:pR47bYip.net
NW-A10と比べたら、ソフト経由で30Rが6MB/、A10が7MB/sってとこだな
めちゃくゃ速くはないな
まぁうちの環境が糞なだけかもしれんが

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 14:10:44.38 ID:BhO1rqe7.net
独自OSはだいたい転送速度遅い

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 16:56:34.41 ID:I5w09av6.net
Xアプリの楽曲を30Rの本体に入れるにはどうすればよいでしょうか?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 17:11:41.03 ID:2n5y/R3V.net
>>160
30R買えばよかったのに

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 17:12:38.50 ID:2n5y/R3V.net
>>161
低音がカスレベルなんでAシリーズは論外

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 17:19:27.22 ID:NhqDgLzl.net
OSはあまり関係ないと思うけどな。独自と言ってもlinuxベースだし。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 18:29:39.10 ID:yOzOXRL0.net
>>173
XアプリのミュージックフォルダをD&D

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 19:37:55.03 ID:4FAZijk0.net
XDP-20が、実は30Rより芳醇な音がすることに気付いてる人はまだ少ない

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 19:56:21.79 ID:zOsVx98t.net
芳醇ってなんやねん

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 20:01:08.48 ID:BhO1rqe7.net
>>178
ボリュームスイッチとかBTコーデックとかは30Rより使いやすそうだけど、まあどうせ値下がるでしょうし待ちですわ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 21:34:45.01 ID:FSrDV99c.net
>>175
ソニーのAシリーズあたりならソニーのイヤホンもセットで買わないと良い音にならないように仕組まれてる。
オンパイはそのあたり下手だと思うよ。他社のイヤホンの方が相性良かったりしたらそちらに流れるのは当然の事。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 23:21:58.21 ID:tr3Twl6O.net
DP-S1がヨドバシ店頭価格22800円(10%P)、ヨドバシ.COMが28870円(10%P)で価格が逆転
してたけど競合他社が値下げしたら予定数販売終了してしまった
ところが店頭と同価格で復活したんで先ほどポチりました

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 02:24:13.64 ID:muvU0MaU.net
この前のヨドバシの福箱でパイの方手に入れたんだけど、みなさんどんな設定で使ってます?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 06:25:14.15 ID:1NRjd//q.net
>>181
そうか?N1、N3と合わせると低音ばっか強調されて辟易としたけど

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 09:17:52.81 ID:97Xmoxpg.net
>>183
ゲインをノーマル。フィルターはシャープ。イコライザー系は全部OFFって感じの薄味風味仕様。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 10:27:47.77 ID:XR3osvlY.net
安くなってきたからS1買いたいんだけどアルバムってメモリ跨いで表示できる?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 12:19:58.94 ID:VUJxeAF/.net
play musicとか繋げられるようにならねーかな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 17:13:37.35 ID:4Qp7J+4L.net
操作性とか使いやすさで言ったらs1と30rどっちが上なの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 17:57:32.93 ID:FIzAPBTc.net
>>188
操作ロックのスライダの差で30R

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 18:13:38.41 ID:4pgjAJDG.net
DP-S1とDP-S1Aって何が違うんですか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 18:16:05.38 ID:4pgjAJDG.net
>>163
WF-1000Xは使えた。信号同じだからつかえるとおもう。
ただWalkmanはBluetoothでEQ効かないよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 19:14:32.41 ID:PaHNtQun.net
安いし音良けりゃ買おうかとヨドバシ行ったら10年前の携帯ゲーム機みたいな画質で笑っちまった

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 19:28:59.62 ID:DcTYA5yW.net
ウォークマンA10/20と画面の解像度は同じって秋淀にいたオンパイの営業が言ってたけどね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 20:05:21.95 ID:B0zFcbfa.net
正直画面はどうでもいいわ
下手に綺麗な画面で操作性クソにされるくらいなら文字だけ表示でもええくらい
DAPの表示は初代iPodみたいなんで全く問題ない
絵はいらんから操作性とか利便性を極限まで上げてほしいわ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 21:27:02.94 ID:S666C5jy.net
昨日買ったS1が届いて初めて実物を見た
ボリュームノブがカチャカチャするのねorz
もっと重厚感のある操作性だと思ってた

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 21:48:15.25 ID:FzwPFaxX.net
大幅に値崩れするにはそれなりの理由があるんだろうな
まあ俺も買おうか悩んでるんだけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 22:22:46.67 ID:S666C5jy.net
S1の電源ボタン横の白LEDってこんなぼんやり点いているだけなの?
ボリュームノブの隙間からめちゃくちゃ明るい白LEDの光が漏れてるのに

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 22:48:15.97 ID:Xn86t/8t.net
S1A買った勇者はいないのか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 00:11:55.93 ID:zNGaDR3h.net
あの価格帯だと選択肢豊富だしよほどの物好きしか買わんわな
検討してる人も値崩れ待ちでしょ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 00:16:18.08 ID:woYtbyvv.net
S1だけどバグっぽいのがあるね
安物イヤホンなので極端なEQ補正しているんだけど曲をダイレクトに選局した時や
次の曲へスキップすると設定したEQにならない時がある
面倒だけどトップ画面にカスタムサウンドボタンを割り当ててそのつど押してる
ソフトウェアは今日アップデートしたから最新だと思う

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 00:43:18.96 ID:waw9Q9xk.net
>>94だけど明日問い合わせてみるぜ
有償修理だったら値段によるけどこの機種卒業する

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 01:14:44.05 ID:cvL/itHk.net
>>190
過去にdp-s1 持ってて最近dp-s1a聴いた感想ですが

音が全然良くなってます。

深みが出た。音場も広くなった。密度も上がった。

他にボリュームノブとジャックも改善されてますね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 01:39:05.56 ID:hNe2GKQ7.net
>>202
なるほど。スペック上の変化は無くても中身は変わってるんですね!ありがとうございます!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 01:41:27.93 ID:QN+uSjoI.net
>>203
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/portable/dps1a/index.html#design

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 01:44:30.54 ID:kTyIm4XM.net
川崎のヨドバシにDP-S1が22800円で大量にありました。よほど在庫があったのかと…
S1持ってるけど、一瞬もう一台買おうかと思ったけど、次買うならS1Aかな…

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 02:10:22.79 ID:xEVfUqon.net
dp-s1使ってる人ってケース使ってる?
貧乏学生にも手が届くほど本体が安くなってきたのはありがたいんだけどケースが地味に高くて…
つけたほうが長く使えるとはおもうんだけどね

207 :104:2018/01/05(金) 03:26:42.25 ID:S8bDPn1i.net
>>206
音質とサイズは満足してる。ガワは写真で見たよりちゃちいね。この2つと今の価格だけが取り柄だからそれをスポイルするバスタブケースは個人的には使わないな。シリコンのスキン有れば買う。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 08:36:19.09 ID:ZEsOgsXz.net
みんなは必要かどうかわからんけど、CDを頻繁に取り込むから、walkmanみたいに最近取り込んだ曲(最新の同期のみ)一覧にサクッとアクセスできたら、嬉しいな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 08:41:04.83 ID:ZEsOgsXz.net
>>208
たぶんオンパイはそれを意識した機能として、同期が一番最新のアルバムアートワークをアルバムアーティスト一覧の小窓で表示してるんだと思うけれども。
ちなみに、機種はdp-s1です。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 10:25:09.04 ID:1oaTpvr8.net
ハードオフで30Rが18000円
買い?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 10:34:31.09 ID:qwzgIikl.net
中古ならやめた方が良い

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 10:42:16.27 ID:xEVfUqon.net
>>207
s1にもバスタブケースってあった?
どこかシリコンケースだしてくれないかなぁ…

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 10:52:21.10 ID:xwZvYh1F.net
>>210
尼で19800なのに中古とかw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 10:55:56.74 ID:HbunIpFs.net
今年のヨド夢箱出品されてるやつ買ったほうが絶対良いだろ
30RとSE-CH5BLのスターターキットが20,000円(ポイント除く)だからな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 11:34:12.50 ID:V9f2qTUB.net
それは、見つければ買いだな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:01:44.67 ID:QN+uSjoI.net
改良改善後継機が出ているのに、見切り発売試作機再生品在庫処分品を買うなんて、勇気あるなと感心している。改善前の不具合品なのに。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:08:07.79 ID:lMbKM0W9.net
仮に壊れてもメーカー修理で済むからな
すぐに値下がりするのが分かってて6万突っ込むのは阿呆らしいだろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:32:04.48 ID:QN+uSjoI.net
>>217
それって時間の無駄と思わない?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 12:34:25.67 ID:QN+uSjoI.net
なんか、不良在庫処分を煽ってる業者が混じってないか?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 13:16:05.86 ID:DA0qas98.net
お前こそS1Aを売りたい業者に見えるけどな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 13:36:04.29 ID:vSXGfNzE.net
みなさん32bit化とアップサンプリングの効果感じれます?
32bitはなんとなくわかるけどアップサンプリングは正直わからん…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 13:42:32.09 ID:uBUr+TPQ.net
新型の中身が良くなってようが旧機種の体たらくを知ってて6万で買うバカはいねーよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 14:02:38.92 ID:oMocMemn.net
>>219
S1Aも不良在庫待ったなしのぼったくり価格やん

X1/X1Aの時もガクッと値下がったし、もうオンパイのDAPを初値で買うのは信者だけ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 16:48:09.16 ID:iO1eBhjP.net
>>223
>>222
でも、安くなったら、型遅れでも喜んで買うんだろ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 17:00:28.48 ID:Ood/VUjo.net
そりゃ高いより安い方がいいだろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 17:09:14.21 ID:iO1eBhjP.net
で、ここで不満たらたら

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 17:15:19.96 ID:hjfXf8dS.net
何が言いたいの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 17:34:59.16 ID:XdJqMRiz.net
>>161
30RとA45持ちで参考になること言えるかと比較してみたのものの
他にメリット感じてる機能があるならそれを覆すほどの差は無いなって感想。
バランス欲しければ30R、Bluetoothでも高音質が欲しければA40
ってのが1番簡単な購入切り分け条件だと思う。

バッテリー持ちが重要ならA40を勧めるかな。
Walkmanはスリープ放置で勝手に電源OFFなんだけど
30Rはスリープ放置だとジリジリとバッテリーが減ってるらしく
1日放置したら空になってた。
30Rもちゃんと電源OFFしとけばバッテリー減らないので習慣付ければ
別にマイナス要素にはならない。

と結局好きなほう買えばって結論になってしまった。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:00:30.76 ID:QldHxEh+.net
>>224
安くなるんじゃなくて適正価格になったら買うだけ
初売り価格は明らかボッタクリだし買う奴は信者かアホのどちらか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:00:54.76 ID:I2XB+wOJ.net
>>228
お、両持ちおった
どっちが聴き疲れしやすいとか無い? 視聴ではa45は中音があんま出てない気がしたけど

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:10:35.91 ID:QN+uSjoI.net
>>228
X1、S1、30Rを買っては売りを繰り返し、最近、20を買った。
X1は電源を完全に落とさないと、翌朝、がっかりだった。
それに比べれば、非AndroidのS1、30Rはかなり良い方だった。
今は20だが、起動が速いこともあって小まめに電源オフにしている。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:11:44.84 ID:iO1eBhjP.net
>>229
価格は適正としても、不満は我慢できるんだ。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:21:17.46 ID:huJJ6U1J.net
バランスイヤホン付き30Rがにま

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 18:33:13.62 ID:Rph88Zpx.net
>>232
いくら出しても不満のないDAPが現状ないからな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 20:14:07.54 ID:WOZP20eI.net
ハイレゾスターターセットが2万6000円でAmazonに大量にでてる。
正直、イヤホンは特に欲しくないからバラ買いと同じ値段では買う気しないな。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 20:28:51.00 ID:HbunIpFs.net
ヨドバシのやつだろ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 20:50:29.41 ID:EYUPlRwc.net
>>228
>>231
オートオフ設定あるのは知ってるけどってことだよね?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 21:01:25.42 ID:xwZvYh1F.net
>>235
ぼってるなぁ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 23:01:40.85 ID:07P/afMD.net
>>161 A30とDP-S1持ちだけど228に同意
A30,A40のノイキャン、バッテリライフ、携帯性、製品としての耐久性は捨てがたい
DP-S1はアンバラ、バランスともに音質はA30よりも上、濃いと感じるし、ベッドホンでも聞ける、で持ち出すことも不可能ではない
しかし、ジャックは激弱、動作の安定性も不安が残るので、DAPの予備を持ってないと修理期間中まともに音楽が聞けないという悲惨なことになる
今晩は出先で泊まりだからA30を使用中

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 23:58:38.26 ID:XdJqMRiz.net
>>237
をおこんな機能があったんだ。
って言ってあげたいんだが今A45みたらこっちも同じ設定あってオフだった(オイ
それでもA45は操作しないとバッテリー全然減らないんだよね。

30Rは10分30分60分だけどA40は1時間3時間12時間24時間から選べる。
ここからもバッテリー持ちの自信の差が感じられる。

>>230
いつも2時間くらいで一休みするのでその範囲で聴き疲れに差はない。
今回気がつきたのは30Rでvol30と同じくらい高音出したいとA45はvol75くらいになった。
範囲が30RがMax60でA45がMax120と知らずに調整してたから
知ってからキッチリ倍にしてたらそれで同じと感じてた可能性はあるけど
中音〜高音が弱いって話の結果かもしれない。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 00:18:39.50 ID:dU8SkDhB.net
古めのウォークマン持ってて30Rに乗り換えた俺から利点を挙げるとすれば端子がUSBなので楽ってとこ、これなかなか大きい
あとイコライザのいじれる段階が細かい分30Rの方が追い込めるのかなとか思う…けど、ウォークマンのまとまり方もなかなか捨て難いものがあるとも思う
30Rはどうも女性ボーカルのキンキンしたところとかスネアのカンッって音が耳障り(かつ、微妙にそこをピンポイントに下げれない)だと思う瞬間がある

画面とインターフェースはウォークマンが綺麗だし使いやすかったかも、最大音量は30Rのが取れるからそこはこなり嬉しい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 07:11:07.85 ID:uVY1tbpx.net
>>241
それはイヤホン次第だろ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 09:51:25.76 ID:YyGoUEYE.net
イヤホン次第かな…一応同じイヤホン、手持ちの二種類で比べてみた結果なんだけど、素人なんで確実なことは言えない、あくまで俺の所感です
何かの参考になれば

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 10:29:49.22 ID:49T61IxD.net
>>241
イヤホン何使ってるか書かんと

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 10:44:05.75 ID:YyGoUEYE.net
ER4SRをメインで使っててこれだと刺さる帯域があるように感じる、CH9Tは狙ってるとは思うけど30Rと相性良く感じる
アンバランスですんません

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:05:34.85 ID:NPs6TT46.net
>>198
発売日に買った挙句、バランス接続用にclear force ultimateも買いました

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:19:42.03 ID:jSy4LAx9.net
S1Aは音は間違いなくランク上だよな
しかし4万前後になるまでは買わん

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 11:36:00.65 ID:zAL/EVqJ.net
>>239 >>240
さんきゅー!非常に参考になった

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 14:46:26.25 ID:LMf7cslr.net
>>246
イヤホンは何買ったの?
音楽ジャンルによるけど、その組み合わせだと低音寄りのものの方が綺麗に楽しく聴けそうだね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 20:35:21.19 ID:I/bZDNBM.net
x1Aがデカいのがなぁ
s1で妥協してイヤホンに投資してる

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 20:51:48.40 ID:mbSUi4J2.net
DP-S1Aで性懲りもなく2.5mmバランスジャック搭載してきて何考えてるんだか

252 :246:2018/01/06(土) 22:24:59.98 ID:pylA49ZV.net
>>249
イヤフォンは元々持っていたHA-FX1100です
透明感が増して低音域のキレが良く、押出感が出て来るので比較的オールマイティに鳴らしてくれる気がします

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/06(土) 22:40:09.47 ID:Z64JuCz1.net
>>251
このスレ的には容積不足なんだと
個人的には単なるコストの問題だと思ってるけど

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 06:28:50.29 ID:ShK5ubEO.net
XDP-20の値下げはまだですか(無茶振り

ボリュームがスイッチになればいちいちロックかけなくて済むから期待してる

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 08:42:19.34 ID:ZWxIf3IW.net
>>254
待ってるだけ時間の無駄、買ったら良い。快適だぞ。
イヤホンジャックも改良されてるし。S1や30Rなどの試作品で得られた市場からの要望を反映したソフトウェアの改善も最小限からされているし。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 09:14:11.71 ID:GYEwpTJ9.net
今更だけど30R買いました

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 13:42:22.76 ID:lrYJDXpO.net
>>255
音は?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 13:55:06.35 ID:qa3kBBio.net
4.4mm→2.5mmの変換プラグってまだ市販は無いんだっけ?
今一番お買い得なバランスヘッドホンってMDR-1ABPだと思ってるんだけど
付属のバランスケーブルは4.4mmなんだよね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 14:16:04.24 ID:0j6ZJFdl.net
俺もMDR-1ABPを狙ってるけど、まだ高い
ケーブルは自作する

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 14:41:10.82 ID:1Hf/l4Qg.net
>>258
無くはないがこっぱ高い。1万ちょいする。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:09:39.12 ID:/1z035mx.net
>>260
musashino LABEL CP-2544P1

これか。他に選択肢はないのか。
4.4mmメス自体がレアパーツなままなのかな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:12:54.74 ID:ShK5ubEO.net
>>255
値段下がらないわけがないので待ちです
スペック的には30Rと大差ないからしばらく売れないだろうし、年度末決算期か6月辺りに一回下落すると思う

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 15:16:18.44 ID:G2xq0ZbK.net
ebayで調べたら3000ほどであったが

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 16:41:04.55 ID:1Hf/l4Qg.net
>>263
それ基板実装タイプじゃね?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:04:03.75 ID:pb7QID5R.net
これか?http://m.ebay.com/itm?itemId=222701157851&varId=521556004335

266 :104:2018/01/07(日) 17:06:17.19 ID:e77s4EEW.net
1Aなら変換プラグじゃなくケーブルを変えればいいのに

G&V 2.5mm バランスケーブル2980円
現在在庫切れだけどww

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:08:03.21 ID:0j6ZJFdl.net
>>261
自作するつもりならケーブル全体を自作すりゃいい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:21:30.32 ID:0j6ZJFdl.net
www.e-earphone.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000113158&search=mdr-1a+2.5mm&sort=price_desc

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 17:23:54.81 ID:0j6ZJFdl.net
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000113158/ct2035/page1/recommend/

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 18:07:49.98 ID:/1z035mx.net
1A側は3.5mm4極なのか。
どのみちプラス1万円くらいは考慮しといたほうがよさそうね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 19:29:33.45 ID:KYd3/stY.net
結局30rはapt-x対応せずサポ終了って認識でいい?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 19:48:00.41 ID:mEEqhvUX.net
つい最近アプデあったばかりだし諦めるのは早い。
パイでも少数ながらaptx対応のイヤホンやヘッドホンあるんだから頑張って対応して欲しいよな。
ヘッドホン売場行くとBTイヤホンの売場が以前の3倍位に広がってるんやで。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 19:57:07.18 ID:0j6ZJFdl.net
>>270
段差が深いのでプラグを選ぶらしい
NOBUNAGAのは大丈夫

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 20:16:49.49 ID:ShK5ubEO.net
>>272
生産終了したら機能追加は1回程度が限度なのが相場だし、あとは致命的なバグや脆弱性が見つかったときだけでしょ
何のための後継機発売かと

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 20:42:04.81 ID:3ZL2+HrY.net
パイオニアのバランス接続ケーブル付属ヘッドホン『SE-MHR5』を買うのが一番安いのでは?
尼で¥12,625-だよ
http://s.kakaku.com/item/K0000833083/

音の傾向はソニーと全然違うけどな
何というかウォームな感じ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 20:44:37.13 ID:J/ukxlte.net
それは、買ったが装着感がSonyに比べ悪いわ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 21:16:56.55 ID:5/FJ2ith.net
>>275
それも、気になって調べたけど
尼や価格comで、音の評価は高いけど
耳が痛くなるってレビューがあまりにも多くて笑った

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 21:57:58.09 ID:wZ5IulxW.net
ヤフオクにMDR-1A用の安いバランスケーブル出てるでしょ
器用な人が自作して売ってるやつ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 22:17:47.67 ID:RR7J0w85.net
値段も含めてs1気になってるけどボリュームとジャックの緩さがネック悩んでる…
おとなしくa40とかに行ったほうがいいだろうか?
ジャックは使わないときはイヤホン抜く癖がついてる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 22:43:32.65 ID:SM/vqNY3.net
>>279
WM-PORTに思い入れある?
無いならバランス接続できるXDP-20。端子問題は解決済み。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 22:55:33.19 ID:ShK5ubEO.net
>>279
使い勝手を気にするならA40が安定
多少使いにくくてもバランス接続が使いたいならS1で良いと思う

ジャック外れたらメーカーに送れば良い

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:04:16.33 ID:RR7J0w85.net
>>280
wmポートに思い入れはないけどそこまで出すならx5 3rd買いたい

>>281
バランス接続は現状のイヤホンだと使えないんだよね…

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:27:48.12 ID:RR7J0w85.net
アンバランスでの音質の差ってどのくらいなんだろうか
UIに関しては前に使ってたのがfiioの泥非搭載機だったから無茶苦茶不便に思うことはないと思うんだが

あとジャックとかボリュームが緩くなったら無償で交換してくれるの?「緩い」の判定が難しそうだけど

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:44:18.59 ID:yz/rhFF7.net
個人の耳によるとしか言えないし、俺は試聴しに行ってそこまでバランスで聞いても驚くほどの差はないなって思ったよ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 23:49:01.26 ID:ShK5ubEO.net
>>283
機種によるけど、S1や30Rの場合はバランスのラインに比重が置かれてるからアンバランス接続での使用がメインならお勧めしない

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 00:03:24.77 ID:3X6/7HM/.net
アンバランスの使用がメインでめちゃくちゃ差が出るわけでもないって意見もあることだし試聴して決めるか
レスくれた人ありがとう

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 00:03:31.35 ID:fk0A8CCm.net
>>283
S1はそんなに差を感じない。30Rは割とバラとアンバラを差別化してきてる印象。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 01:04:39.85 ID:BB8CxCcK.net
バランスが劇的に良いという事ではないし、イヤホンによってバランスとアンバランスの時の違いが大きい物も小さな物もあるから単純比較は出来ない

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 01:24:59.08 ID:oqn9B+G6.net
>>288
廉価帯でバランス対応DAPはだいたいバランス>アンバランスになってるからなぁ

自分の知って限りでアンバランスとバランスで大差無かったのはfiioのX7(モジュール交換)とcowonのPSくらい
どっちも高くて買ってないけど……

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 03:18:00.73 ID:JswTbdJi.net
バランスで劇的に良くなるイヤホンの一例はshureの535ltdかな?
Vermilionと合わせてるけどいい感じ
846はもとが良いだけでバランス恩恵は535ltdよりは少ないかな?
https://i.imgur.com/i8W2R97.jpg
https://i.imgur.com/sRMtz9q.jpg

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 08:58:42.25 ID:YiPJbyRQ.net
>>284
バランス駆動の最大の特徴は音量アップなので、まずボリューム下げて聴く事が試聴する際のコツ。そうすると小音量でも繊細な音がハッキリ聴こえてくるのが判る。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 09:27:03.01 ID:ORZL9EMZ.net
>>291
ケーブルって結局は線材による特性の差と編み込みなどの差と太さと取り回しとタッチノイズの有無のバランス。安いのはどれかが欠けるし高いのは全体のバランスが良い。それだけ。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 09:28:17.71 ID:/jtHzaj/.net
会話が噛み合ってない

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 16:21:11.92 ID:p4oLGeyO.net
30Rのバランスジャックってそんなに耐久性ないの?
バランス使わないほうがいいレベルなのかな?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 17:14:41.01 ID:oZLonhUg.net
>>294
ジャックがすっぽ抜けたらオンパイに送りつけたら良いだけだし、この機種でバランス使わないならストレージ容量以外にメリットないから、使わない理由がない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 17:39:47.31 ID:bV0uqHPM.net
>>291
そのケースいいなと思ってググったらムサシノの高い方か。
本体実売価格の半額くらいするな・・・。
バスタブケース買っちゃったけど前面もカバーしたかったからムサシノの安い方買えばよかったか。
まぁ、2万切るようなDAPにカバー使うのもあれなのかもしれんけど。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 17:40:18.01 ID:bV0uqHPM.net
>>291じゃなくて>>290だった

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 17:43:20.90 ID:qfU6cad4.net
>>296
武蔵野じゃなくて純正のケースだぞ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 18:00:09.67 ID:xQPMq3bl.net
>>294
旧機種の弱点を混同してるだけだと思うよ。
この機種で実際にジャックがとれた写真は見たことがない。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 18:00:50.09 ID:bV0uqHPM.net
まじか、適当なこといってすまんかった。
よくみたら30RじゃなくてS1だったか><

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 18:33:51.33 ID:p4oLGeyO.net
>>295
>>299
ありがとう、バランスケーブル買ってみるよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:07:59.14 ID:cxM2Dwtc.net
1.20にアプデしたらSD読み込まなくなった死ね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:11:26.77 ID:i1+JStrV.net
30Rのジャックゆるゆるが気になってたけど、満員電車で引っ掛けられた時はスポッと抜けてくれたので、DAP/ヘッドホンケーブル側共ダメージ無しで済んだ。(2回ほど経験)
緩い方がリスク対策上良いかもしれんな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:29:55.56 ID:OgFsX1+E.net
Pioneerに修理頼もうかとわざわざ長い間電話待って不良判定して貰えたのに結局販売店に言えってよ
は?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 19:54:06.86 ID:cVRZALKl.net
30Rなんだけど使ってるとすごい熱もつのはデフォ?
ホッカイロ代わりにはなるくらい熱い

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:23:50.94 ID:oZLonhUg.net
>>304
それが普通やで
販売店からそうしろと言われたんならその旨を伝えればいい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:29:17.43 ID:oZLonhUg.net
>>299
30Rでもあるぞ
https://i.imgur.com/8MtaHFQ.jpg

こっちはS1
https://i.imgur.com/gzhRDPK.jpg

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 21:41:33.57 ID:OgFsX1+E.net
>>306
そうなのか
なんかたらい回された感あって腹立った
結局販売店に連絡したら初期不良期間は過ぎているのでメーカー修理になりますと
最初からメーカーで受付けてくれた方がはやいのになと思った

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 22:37:33.10 ID:oZLonhUg.net
>>308
基本は販売店経由だよ
メーカーのキャパの問題もあるしね

最近は減ったけど、メーカーによっては修理も販売店経由じゃないと受けつけてくれなかったりするし

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 08:52:17.97 ID:U/qlgvD0.net
>>307
これ、1枚目は捻りを加えないとこうならないよね
白化してる部分が折れてるね
2枚目はすっぽ抜けてる感じだけど
まあいずれにせよ円の一部、一箇所のみで支えてることには変わりないな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 10:21:36.11 ID:l3Rz2tkN.net
DAPとイヤホン一緒に入れとけるケースってない?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 10:47:05.24 ID:EEHMU0Id.net
シルバー欲しいけどこれ背面白色なんだな…おかげで悩んで購入に踏み切れない
なんで持ち歩く物で汚れ気になる色にするんだ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:08:09.47 ID:/szjoI3d.net
>>312
appleに言え
ガジェットの定番カラーに白が入ったのはだいたいappleのせい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 11:26:53.76 ID:9uHgFYxQ.net
>>312
同じ理由で悩んでた
あの背面じゃなければ決めてたんだが黒の方が良いかなと思いはじめてる

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 12:12:08.52 ID:qNXO2Uhh.net
背面?
ケース着けたらほとんど見ることはない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 15:31:25.82 ID:U/qlgvD0.net
塗ればいいじゃん
マステとスプレー缶あれば簡単

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 16:38:29.48 ID:xjAERj5P.net
見せびらかして歩くようなもんでもなし
しょーもないこと気にし過ぎ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 17:08:23.86 ID:/szjoI3d.net
>>317
中古で売るんじゃない?
個人的にはポータブル製品の傷を気にすると無駄にストレスが貯まるから使い捨て感覚だけど、そうじゃない人も居るからねぇ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 18:16:13.51 ID:N/P3DGSX.net
あれめっちゃダサいからなw

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 19:31:48.06 ID:BYsFu3wy.net
裏にカーボンか人口革貼るといいだけ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 20:14:15.67 ID:3l7nClax.net
仮に価格が同じくらいだとしたら、30rとxdp-20どっちがオススメ?

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 21:32:10.58 ID:O9wsGIBK.net
そこに至るまでの過程が多すぎるから勝手に考えたら?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 21:44:39.60 ID:2NH7Whny.net
btイヤホン(bh009)についてきたポーチがジャストサイズだったわ
https://i.imgur.com/dfjlkAS.jpg

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 22:26:52.71 ID:rCUcmF6X.net
恥ずかしながらダイソーのデジカメポーチに入れてるわ
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-8f-0b/torikera3/folder/1104137/34/40292134/img_0_m?1451787873
ジャストサイズでちょうどバランスジャックのとこ開けれるし

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 22:45:15.51 ID:vWSybMnI.net
>>323
持ってるから入れたらぴったりで笑った
なんとも言えない感触だなこれ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 23:53:41.32 ID:jXiKfU+D.net
俺もそれ使っているw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 23:56:40.10 ID:S7+2jAf3.net
それと同じの(サイズ違いかも)にスマホ入れてたけど落とした衝撃で液晶割れたわ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 00:50:07.20 ID:pZzbSFgU.net
そりゃ落としちゃ駄目だわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 01:48:05.58 ID:B5OcpaHC.net
つまりデジカメケースを探せば候補は沢山あると

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 03:17:23.60 ID:JZx3Cyhy.net
アマゾンで2.5inch HDD用ケース、物色中…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 08:38:44.51 ID:1aCg86sQ.net
保護だけなら100均のiPhone用のポーチで充実だけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 17:13:14.18 ID:UqsG5NWB.net
まあ百均いったらいくらでもやりようあるわな
器用な奴は専用ケースみたいなのも作れるでそ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 22:06:56.13 ID:nAmlMmCQ.net
フルオーダーで革ケースとか作ったら面白そう

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 05:33:23.32 ID:qQbIOsFp.net
ue

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/12(金) 09:24:06.61 ID:qq3erEQk.net
キャンドゥのイヤホンケースがピッタリだった
ダイソーのはキツ過ぎた
個体差かもしれんが

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 13:41:18.10 ID:ZlzRH8vC.net
これdeezerのチャートは日本のやつなのかね
なんでdaydream believerとか入ってるんだよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 16:48:27.93 ID:Miq2cDyd.net
今更安くなってるのに気づいたんだけど買っていいものか
R10持ってて慣れてるから操作性悪いのは気にならないけどジャック破損とかちょっと怖いな

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 21:44:33.14 ID:BxGEOGyg.net
>>335
ダイソーのぴったりだなと思ったら厚み無いからイヤホン入らなかったわ…
そしてセリアのは内ポケットが無い
キャンドゥちょっと遠出しないと行けないんだけどイヤホンも収納できるだけの余裕ある?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 21:46:27.60 ID:MiXrtfvA.net
最近XDP30Rを手に入れて使ってるんですけど、高音の時震えてるような音が聞こえるんですけど初期不良ですかね?
バランス、アンバランス共に聞こえます。
他のプレーヤーなら問題ないのですが…。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 22:28:34.05 ID:eoPEe3Xr.net
30R、ボリュームだけロックしたいわ
緩すぎて耳が死ぬけど曲送りは普通にやりたい

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 22:40:58.63 ID:yEPJdnL7.net
>>340
たしかできたような

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 23:13:40.22 ID:b4neGHe0.net
設定→本体キー→ホールド中の操作→サイドキー有効

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 23:35:26.67 ID:t46m+sww.net
s1で再生中に画面消したときにボリューム無効にする設定ってある?
前からこの機種気になってたから実機触ってきたけどホールドの切り替えがやりにくかった

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 01:13:37.13 ID:hNcG34sT.net
>>343
ないよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 01:57:23.58 ID:A8b9jYDo.net
>>343
XDP-20の値下がりを待つんだな……
あれはボタン式だから大分マシ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 02:40:54.58 ID:DQ7IeVKF.net
マジか…
同じぐらいの価格帯のやつと聴き比べてこれが一番好みだっただけに辛いな…
4000円ぐらいの純正ケースつけたらマシになるだろうか

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 15:09:43.53 ID:ii0Ihzew.net
a30からs1に変えたんだけど
青歯のイヤホン認証しないんだけど初期不良?
フィリップスのtx2btなんだけど使えるはずなんだけど
a30では使えてた

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 16:25:59.38 ID:ntd8Ntqy.net
まずその気持ち悪い日本語直そうな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 16:42:37.89 ID:A8b9jYDo.net
>>347
BTのバージョンのせい
DP-S1のバージョンは明記されてないけど、4.0 or 4.1で下位互換が無いBT製品は接続できないことから恐らくDP-S1は3.0以前

BT4.0以降のバージョンは3.0以前のバージョンとの互換性があるものと無いものがあるからしゃーない

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 21:43:20.74 ID:Hok9OKvA.net
>>347
NFC使おうとしてるなら対応してないのでNFCを使わない手順でペアリング

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 22:07:41.80 ID:zkfl5j7K.net
>>349
スマホアプリでBLE使ってる

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 00:18:07.37 ID:hsv1sKoy.net
せっかく30Rを買ったのでバランス接続で聞きたい
迷ってるのがイヤホン
ここは素直にSE-CH5BL-Kの約6千円するか
SE-CH9T-Kと純正ケーブルJAC-BM12C1(B)のペアで約1万5千円にするか
ノズルが金属なだけで倍以上の値段だけど、そんなに音質も変わるんだろうか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 01:18:14.81 ID:Hem/xgBn.net
ヘッドホン祭りでオンパイブースの人は、9Tをバランス化した方がより音質が良いといってたよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 08:26:40.28 ID:ofuClQo3.net
CH5BLはすぐに塗装が剥げるのが難点。
こんな弱い塗装なら最初から無塗装のほうがよかった。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 12:43:49.74 ID:5g+TI28I.net
Uv塗装を仕上げにすれば塗装剥がれ無くなる

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 14:04:19.23 ID:5UEBD7g9.net
ZS5とバランスケーブル

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 14:47:39.64 ID:Cyz4VCFR.net
>>356
現行ロットのZS5ならCH9Tの方が良い
旧ロットは中華内でも価格ブレイカーなバケモノだったけど

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 15:04:36.89 ID:Hem/xgBn.net
そこでZS6とバランス

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 15:45:12.40 ID:Cyz4VCFR.net
>>358
ZS6と現行ロットZS5は開放型か密閉型の差だだけであんま変わらん

正規流通のA10000でバランス前提ならCH9TかHH1000

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 16:31:29.31 ID:5UEBD7g9.net
いや値段的にCH5BLと比べなきゃ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 16:32:39.16 ID:6oCZD8Y9.net
旧ロットの当たり個体持ってるけど新ロットの方が上行くと思ってたんだけど違うのか
今はzs6にバランスで聞いてるけど高音域が気持ちいい

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 16:42:09.63 ID:xNN6zY/s.net
旧ロットZS5は音量こそ取りにくいものの、駆動力のあるDAPやアンプをおごって鳴らしてやると解像度、分離感ともZS6を凌駕する上にクロスオーバー帯域の不自然さが6よりも少なく本当に凄い。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 17:49:42.17 ID:6oCZD8Y9.net
うおおマジか
zs5引っ張り出して聴き比べてみるわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 18:06:18.94 ID:Gk4As6eP.net
>>360
価格で考えるならCH5B一択だね
まともなバランスケーブルは高いし

あとでアンバランスに戻せないのがネックだけど、そもそもアンバランスのイヤホン持ってない人が手を出す商品じゃないだろうし大差ないかな

>>361-363
続きは中華イヤホンスレでどうぞ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:42:12.61 ID:SIhN5adT.net
>>364
G&Vから出てる2.5mm4極→3.5mm3極の変換ケーブルつかえばアンバランスとして使えるよ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 21:54:58.70 ID:Hem/xgBn.net
この筐体でそーゆーの使うとジャックがすっぽ抜けそうで怖い

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 22:10:17.98 ID:Cyz4VCFR.net
>>365
中華は要らんけど、マクセルとかからも出てるしな
でもその手の変換アダプタはケーブル・ジャックに負担かかりそうな構造だし積極的には利用したくないでしょ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:01:34.08 ID:e2TWPYwk.net
スマホとかで使う話をしてるのでは……??

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:14:47.61 ID:x+HKxgC9.net
昨日Amazon頼んで今日届いた
シルバーだから背面に汚れつきそうで怖い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:16:26.05 ID:jR/HZYkn.net
s1買ってチキンレース降りた

でケースはまだなんだけど純正の4000円のやつでいいだろうか
>>290の画像見る限りだと良さげだけどここでの評判聞きたい
武蔵野のやつも良さげだけど値段がね…

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:42:39.90 ID:43+T0v8P.net
持った手触り感だと武蔵野のキャメルのやつがダントツかな…
純正の合皮のやつは所有感が満たされないかも

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:51:55.80 ID:jR/HZYkn.net
やっぱ武蔵野のやついいのか…
でも2万のdapのケースに1万出すのはちょっと…

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 00:59:13.22 ID:lrxWarwa.net
コンパクトとは言えけっこう厚みがあってかさばるのにケースまでつけちゃうのか……

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 01:13:23.95 ID:jR/HZYkn.net
サイズ感が売りのひとつでもあるしそういう考えもあるか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 03:30:28.25 ID:pEw/QS6l.net
俺の場合は傷や衝撃からの保護目的で一応純正ケースつけてるけど、たかだかDAPケースに所有欲を満たす目的あるやつとかいるのが本当に驚きだわ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 04:13:53.42 ID:uOC64tmT.net
DAPケース買うだけの行為にいちいち掲示板で噛みつくあんたの方が驚きだよ、人それぞれだからほっとけ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 04:42:21.87 ID:/B2HRrcW.net
音楽鑑賞は趣味なんだから好きに楽しめば

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 05:01:52.35 ID:lrxWarwa.net
>>376
そこに関しては反論した時点で貴方も似たようなものですよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 08:19:39.77 ID:hlwmkDmr.net
いやそれは違うだろ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 08:59:19.23 ID:R9ajOA1Z.net
>>375
スマホでも俺みたいに100均のケースでいいやという人もいるし、デコったりケース込みで見栄え楽しんだり。
ファッションにこだわる人もこだわらない人もいたり

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 09:57:35.75 ID:JjAuniR6.net
>>379
スルーできない時点で似たもの同士でしょw

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 11:19:30.11 ID:CUVCI5zT.net
>>376
375だけど噛みついてるわけでも批判してるわけでもなく、ケースに対してそんな感情を持ってる人がいることに驚いてるだけなんだ。
気分を害したなら申し訳ない!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 12:00:08.71 ID:8TpRgx/S.net
30Rは黒だけ高くなったのか

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 12:07:08.05 ID:DsfPdGSB.net
ケースつけると操作ロックのスイッチがひっこんじゃうのでそれを気にしない人向けだね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 14:44:49.56 ID:Nu8JAPqf.net
背面がペコペコなプラなのが30Rの弱点

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 19:49:42.86 ID:m4TZ02vi.net
e700バランスにしてs1で使うと最高やね。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/16(火) 23:12:48.94 ID:lrxWarwa.net
>>386
どうやってバランスにしたんだ……?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 01:13:38.69 ID:kfkZTeue.net
30r買おうか迷ってるんだけど、バグとかは改善されてるの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 01:23:14.09 ID:9AoD6jF/.net
>>387
俺386じゃないけど
リモコンの上でケーブルを切って、4芯のケーブルを継ぎ足して2.5mm4極プラグを付ければおk
ただ、E700はどっちの色が+なのか−なのか分からん
リッツ線だと赤や緑に塗ってある方が大体+だけど

自分はケーブルを継ぎ足す部分にプラグを付けて付け替えできるようにしてみた
https://imgur.com/eXCZTdX

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 02:28:27.03 ID:iVZwQN2S.net
NW-A30から買い換えたけど、30Rの方が使い勝手、音質ともに良い。
これで2万以下で買えるんだからコスパは高いね。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 03:42:33.55 ID:RqrdTNdL.net
>>388
[メリット]
・バランス接続可能
・SDカード2枚積み

[デメリット]
・ダイヤルボリュームの誤操作防止にロック必須
・厚みがある
・bluetoothは低音質のSBCオンリー


BTヘッドホン・イヤホンを使うならA30、バランス接続したいなら30R
こんな感じ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 07:36:59.17 ID:60xUfFcO.net
>>387
eイヤホンで作業してもらった

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 09:13:45.06 ID:qzFxH5Un.net
30Rを使ってるがUSB-OTG対応ファームから、フォルダ再生が終わった時にフリーズする症状が出る時があるんだけど俺だけかな?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 16:15:03.85 ID:dOIMUfl5.net
30Rのタッチパネルなんだけど、下部分のどこをタップしても反応がなかったり
あるいは下部分のどこをタップしても一番右のボタンが選択されてしまうんだけど、これって初期不良ですかね?似たような症状の人いますか?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 16:30:45.29 ID:T9LHfyIZ.net
>>394
ガラスフィルム貼ってる?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 16:31:26.91 ID:/jRBD2I1.net
>>394
指に軽く水を付けて操作できたら、保湿クリームを指に塗るとかで。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:05:59.19 ID:dOIMUfl5.net
>>395
ガラスフィルムを使っています
>>396
今軽く濡らして試してみたら普通に使えました

タッチパネルの下部分が反応しないときも画面スクロールやアルバム選択は普通に行えるのですが、ハード側に問題があるのでしょうか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:44:01.55 ID:KwOX2R2H.net
このアドバイスの流れでなおハードに問題押し付けようとするあなたは

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 17:56:29.30 ID:dOIMUfl5.net
すまん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 18:55:42.87 ID:EJQITH/e.net
俺もよくそのバグ?発生したから300Rに乗り換えた
一応初期不良扱いで交換してもらった人はいるみたいだよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 20:34:37.49 ID:71WAt2KP.net
>>394
まさにその通り症状で買ったヨドに修理依頼→メーカー送り→新品になって戻ってきました。トータル2週間でした。直ぐに修理依頼しましょう。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 22:43:22.49 ID:nszNyKY7.net
2万円の安さにつられDP-S1を購入したけど。
値段、携帯性、拡張性(microSD)、音質は文句なしだわ。
A-20から変更だけど操作性もぜんぜん悪くない。

ボリュームは上限リミットが設定出来るから誤動作で爆音とかありえないし、オートパワーオフも当然あるからスタミナもまずまずだな。液晶も文字が読めれば問題ないしスクロールやタッチ感度も普通だったわ。

不便なのはプレイリスト作成くらいか。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 22:47:36.64 ID:nszNyKY7.net
DP-S1とRP-HDE5の組み合わせでアンバランスだけど古いロックとかハードロックを聴くのには凄く合う。

ゲイン:LOW
ボリュームリミッター:35
フィルタ:SLOW
ロックレンジアジャスト:NORMAL
※他はオフ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 22:51:06.72 ID:4Ipl+ofb.net
S1と30Rとで音質に差があるんですか?ほぼ同じ?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 23:07:05.82 ID:s0slEXuK.net
>>394
ヨドバシの福箱で買ったがいきなり同じ状況でした。
福箱は初期不良対象外と言われたが、メーカーでの判定で初期不良交換になった。
価格comでも見たことあるから割とある症状かもよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 23:13:55.88 ID:VEGNNREn.net
ID変わってるかもだけど>>394です
初期不良っぽいので明日問い合わせしようと思います

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 23:14:19.74 ID:VEGNNREn.net
お答えいただきありがとうございます

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 23:19:50.10 ID:nszNyKY7.net
DP-S1のフィルタをSHARPにするとウォークマンAみたいな音になるなw

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 23:39:56.37 ID:xC7pZ2Ju.net
30Rを買ったけどタッチパネルもボリュームも端子も全く問題なし
操作も思ったより悪くないね

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 23:44:57.46 ID:nszNyKY7.net
>>409
S1と30Rで操作性に差があるかわからないけどどうしてこんなに悪評が出回ってるのかわからない水準だわ。

ボリュームがほんと普通でゆるくもかたくもなくて驚いたわ。端子の耐久性はまだわからないけど。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 23:47:57.42 ID:XpWUI6Mg.net
おれも最近買って明日届くんだけど店頭の試聴機触った限りだと言われるほど悪くもないと思った

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 23:55:45.31 ID:vAR2xfv+.net
DP-S1を使ってるけど皆さんの言うボリュームの誤作動ってどうやったら起こるんでしょうか?
自分は胸ポケットに入れてたまに駆け足になったりしますが、ボリュームが動いたことは一度もないです。
鞄の中とかでもボリュームは動かなかったのでみなさんがどこまで酷使していらっしゃるのかなぁと気になりました。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 00:03:55.30 ID:VFzNjSxF.net
>>412
ズボンのポケットに入れて出すときには結構勝手に回るよ
あとポケットに手を入れたときに回ることもある
それはこれに限らず物理回転ボタンがついてるものならなんでも

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 00:46:22.49 ID:JBWW9aGH.net
>>413
ズボンって結構キツめのジーパンとかですか?後ろポケットとか?
まぁ自分ファッションとか分からないんでなんとも言えないですが、最近の子が履いてるようなぱっつんぱっつんのズボンみたいな感じですかね?
また、ズボンのポケットってなに入れてますか?自分は左右に財布、スマホでDAP入れるところないのですが…そこはどうされてますか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 00:59:26.98 ID:yArN5r7q.net
そんなこと聞いてどうするのよw
勝手に回転しないならそのままでいいし
回転して困るならロックするか持ち方変えるかカバーするか使うのやめるだろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 02:06:34.74 ID:Iin8NOba.net
>>410
悪評も何も、じゃあどうしてS1Aのプレスリリースでわざわざボリュームノブの固定パーツが追加されたことを書いたのかと。
30R→20では普通のスイッチに変更されてるし。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 02:13:10.84 ID:Cgk/Ltzr.net
えらく急なアゲ内容始まってるな >>416が答えだわな。
一部の信者は散々脆いなんて嘘だー喚いてたが
メーカー自体がジャックとボリュームの不具合の多さはX1の頃から認めてたし
S1Aからはプレス時点でアピールするに至ったのに

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 07:49:26.82 ID:JjoC0Nyu.net
ボリュームはそのままでもよいから電源ボタンをサイドにして欲しいよ。上だと片手操作ができない。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 07:53:41.30 ID:PExNgLtT.net
オーケストラとかアコースティック系の音楽聴きたいんだけど、ここの二機種どんな感じ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 09:30:50.30 ID:JjoC0Nyu.net
>>416
よりよくするって普通じゃね?
最悪を普通に改善もあれば、普通をもっと良くするっつ改善もある。マイナーチェンジてそういうもんだろ。

コストかけて改善したらそりゃアピールするだろ。もともと最悪だったわけではないかと思う。物理ロックも出来たしソフトでフォローも出来てたけど客の要望によせただけかと。

誤動作うんぬんなしに回転式は使いにくいw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 10:17:54.73 ID:e/JFsahC.net
そりゃ2万で買ったなら文句無いだろうよ
発売当時の状況知らんなら黙ってろってこった

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 10:39:00.63 ID:SqZ+m5l4.net
>>419
どちらにしてもバランス接続のイヤホンを使うとして、DP-S1Aの方が向いてると思うけど、試聴した方が良いよ。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 11:06:59.75 ID:+k7QR8lP.net
>>411
カバンの出し入れの際に動くことはある

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 15:11:00.93 ID:Iin8NOba.net
>>420
過去スレで散々言われてたけどな、使ってるうちに緩くなるんだよ
誤動作とか使い勝手じゃなく、ハード面で劣化するんだよ。しかも比較的短期間で。

で、そのせいでボリュームがすぐ回る。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 16:05:47.47 ID:ghdE8KTR.net
たった今30Rに爆音聞かされた俺にタイムリーな話題

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 16:18:54.43 ID:Iin8NOba.net
>>425
ボリュームの上限設定出来るから、それで予防策を張るのが定石よ
あとはこまめにてロック

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 16:32:27.50 ID:ghdE8KTR.net
>>426
上限設定したわ ありがとう
ロックすると曲の送りとかのボタンも死ぬのがなー

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 16:35:34.22 ID:JjoC0Nyu.net
ボリュームノブはS1Aで改善したとは言え、なんにしても片手持ちで指で回るものがタイトなポケットに入れた時の摩擦で回らないってことはないだろうなw

ノブの直系を小さくして本体の面との高さの差をもっと増やすとかした今度は小さくて使いづらいとかなるだろうし回転ノブを選択するのが間違いなんだよ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 16:38:05.81 ID:JjoC0Nyu.net
>>427
設定ー本体キーーホールド中の操作ーサイドキー(有効)

すればOK

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 16:44:13.65 ID:Iin8NOba.net
>>428
他社だけど、旧製品より音量の調節段増やしたら「ボタン押す回数が増えてめんどくさい」とレビューに書かれてる製法もあるし、良し悪しだとは思う
タッチパネル側にもスライダー式のボリューム調節をつけて、サイドは普通のボタン式にするのが一番小回りが利きそうな気がするけど

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 16:48:23.84 ID:3kcdvLkD.net
>>422
ID違うけど419
さんくす。でもバランス必須なんかあ。アンバランスしかもってないや。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 17:07:01.16 ID:JjoC0Nyu.net
>>430
この形の回転ノブなら自転車のタイヤみたいに両側に軸受けにして少し押さない回らないとかにした方が良いな。
それか液晶が縦だから縦にポケットに入れる人が多いから回転ノブは横向きにするとかかな。

ちょっと機械設計してれば思いつきそうなもんだから両軸受けとか横向きは何か問題があるのかかもだけど。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 17:17:11.80 ID:ghdE8KTR.net
>>429

マジで感謝します

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 17:18:44.51 ID:12j/h6ca.net
>>419
S1か30Rかなら、S1のほうが合うと思う

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 17:18:49.67 ID:uQT1IZbh.net
音量のつまみはダイバーズウォッチの回転ベゼルみたいにクリック感がある回り方だといいんだけど、特許とか取られてんのかな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 17:55:44.26 ID:Ttg79GXm.net
昔あったソニーのジョグダイヤルくらいの硬さとクリック感が欲しい

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 18:27:39.80 ID:iSjfmckF.net
どんな仕様でも誰かが不満を言う。
カメラをやってるとき、露出補正ダイヤルが回りやすいと誤作動すると文句があり、ロックスイッチが有ると一々解除が面倒だと言う。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 19:29:35.62 ID:3kcdvLkD.net
>>434
s1買うなら新品よりオンキヨーダイレクトで再生品買った方が利口かな?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/18(木) 19:45:01.82 ID:12j/h6ca.net
>>438
今ならアマゾンかNTT-Xで新品のほうが安いのでは?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 01:26:03.44 ID:mh0pK0jx.net
s1でボリュームとかジャックをゆるくさせないために心掛けることとか工夫できることとかありますか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 08:03:57.41 ID:9Vbcj+8i.net
ジャックもボリュームも使わないことだよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 11:07:48.65 ID:3G2+MlH9.net
ジャックはイヤホンプラグと接着剤で固定したらゆるくならないよ。ボリュームも接着剤で固定したら大丈夫。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 11:08:45.84 ID:OouQZE4j.net
>>440
俺はS1使ってるんだけど、ボリュームはぜんぜん問題ないんだよね。
バランスのジャックはけっこうゆるくなって来たのでどうしようかと思ってるけど、対策って特に思いつかないなぁ。
筐体がネジ止めで開けやすかったら、バランスコネクタを取り替えてしまいたい。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 11:15:00.98 ID:GztwOmwA.net
>>443
こっちは昨日から使い始めたんだけど今のところどちらも異常なし
使ってるうちに劣化しそうだったから聞いてみたけどやっぱ特に有効な手段はないか

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 15:48:49.22 ID:ZiPfbYbG.net
S1Aを試聴してきたけど
だいぶ良くなってるな
X1Aに近づいたな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 18:17:47.51 ID:NDEwP0g8.net
これってバランスとアンバランスの違いってグランドを分けてるかだけ?アンバランスでもアンプとDACはセパレートで駆動してるの?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 18:18:30.14 ID:lVM2Iha7.net
>>446
アンプとDACそれぞれ2個積んでる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 18:25:30.84 ID:kNNZyCXO.net
>>446
アンバラでは一方の系統だけ動作させてると皆言ってる
真偽は知らんが、省電力となってるので、真なんだろう

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 18:44:32.35 ID:NDEwP0g8.net
447、448
ありがとう。普通そんな面倒な回路組むかな・・・

アンバラはシングルレーンでステレオ動作
バランスはデュアルでセパレート動作

これだとしたら回路にリレーがあってスイッチング(ジャック内にあるんかな?)、あとソフトでチップ動作を切り替える必要があるよね。

駆動系が共通ならグランドを1系統増やすだけ。動作をわけてるなら変なコストかけてる気がするんだけど。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 19:07:10.69 ID:zXXVxwUi.net
>>446
違うぞ。イヤホンそれぞれをHot-Coldで繋ぐんだぞ。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 19:12:43.82 ID:7V/txlth.net
S1半年使ってるけど、バランスのプラグ部分は緩くなかったので当たりを引いたと思ってた
そしたら、普通にケーブルを抜いたら、リングを固定してあるプラスチック部分の根元が
破損して一緒に抜けてきた 保証期間内だから無料で修理してくれるので不満はないが・・・
プラグ部分は少し緩い位がいいのかもしれん

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 19:18:28.00 ID:NDEwP0g8.net
>>450
?ミニジャックだから接続はアンバランス(片Ch二極)だけど、グランドを分けたのをバランス駆動て言ってるんだよね?

イヤホンはマイクとかギターみたいにバランス接続(片Ch三極)ではないし。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 19:21:54.87 ID:NDEwP0g8.net
>>450
だからイヤホンとかってコールドとグランドは共通だろ?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 20:52:27.10 ID:/NEduaWg.net
>>453
スピーカーのBTL駆動をイメージするよろし
その為の4極プラグ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 21:13:23.16 ID:nAta3Qqm.net
バナナ・プラグや

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 21:15:43.02 ID:zXXVxwUi.net
>>452
イヤホンのユニット1つずつにHot、Coldが割り当てられてる
だからジャックはHotとColdのセットが2つあってグランドは無い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 21:31:31.31 ID:zXXVxwUi.net
>>452
アカン、コミュ力低くて伝えられん。
とりあえずコレ↓見てくれ。
http://briseaudio.jp/portable/dc/caution01.html

>>446で言ってるのは擬似バランスで、DP-S1のはバランスです。

DACやアンプを共有してるかは↓辺りが発信源かと
http://s.kakaku.com/bbs/K0000950593/SortID=20983674/

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 21:57:52.54 ID:NDEwP0g8.net
>>456
RCAケーブルとかだと芯にホットがあって周りにコールドが巻いてあってこのコールドがグランドをかねてるじゃん。

グランドないとかあるの?

まあ本題はそこじゃなくてデュアルで積んだチップはアンバラだと片側しかつかってないのかなってところなんだけど。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 22:10:06.81 ID:NDEwP0g8.net
>>457
価格のリンク見ました。

仕様に載せる再生時間を延ばすためにわざわざアンバラはシングルDACで動かしてる感じですかね。それでマルチチャンネル処理出来るDACだからもともと2つはいらないけど売り買文句のためにバランスはデュアルDACてことにしたんかな。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 22:12:05.49 ID:NDEwP0g8.net
いろいろお答えいただき回答くれた皆さんありがとうございました。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 10:17:08.60 ID:vUsVJSwx.net
>>445
同感。s1手放したけどs1aなら欲しいと思える音。早く3万くらいにならんかな。


s1て音が平面的だったけど空間表現がかなり向上したよね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 10:29:07.91 ID:23OZMH+j.net
>>461
イヤホンは何使ってるの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:10:42.77 ID:EmV+apiW.net
>>459
結局何にも理解できてないと思う
バランス駆動はプラスとマイナス両方で駆動するから左右分で4チャンネル必要
だからDACもふたつ必要
バランス駆動と単なるグランド分離の区別がついてないんだろう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:19:34.18 ID:E/Euw0Wb.net
みんな適当言いよる

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:25:21.01 ID:QSMIpDl6.net
バランス駆動は平衡接続とか差動信号伝送のこと

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:25:47.91 ID:k5dnIIZx.net
>>463
この機種に関してはアンバラでもアンプはセパレートで動いてるんだからバランスとの違いはコールド(グランド)が分離してるだけで正解だろ。DACがデュアルになるって違いはあるけど。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:32:13.47 ID:k5dnIIZx.net
バランス接続(モノラルで三極)
バランス駆動(二極×ステレオ=四極)
アンバランス駆動(ステレオで三極)

ごっちゃになってないかな?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:41:08.31 ID:k5dnIIZx.net
・アンバランス駆動
三極(+、−、+)
アンプ×2
DAC×1

・バランス駆動
四極(+、−、+、−)
アンプ×2
DAC×2

整理するとこうだよね?
マイナスが分離してるだけじゃないの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 12:44:13.39 ID:e25oB5ey.net
この流れだから怖いけど聞いちゃっていいですか?

ゼンハイザーのHD595とか、アマゾンでバランス接続用の交換ケーブルが売られているんですが、ケーブル変えるだけで効果あるんですか?
物理的にジャックにさせてバランス接続が出来るようになるだけだったりするんでしょうか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 13:00:54.36 ID:mzrsX38y.net
音響は信仰

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 13:10:29.36 ID:k5dnIIZx.net
>>469
この機種はアンバランスだとDACが1個、バランスだとDACが2個で動くらしいのでバランス駆動することで解像度や左右の分離は良くなる可能性は高いです。あと音量もとりやすくなります。

ただ好みに近づくとか満足するかはユーザーしだいかなと思います。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 13:20:17.31 ID:e25oB5ey.net
>>471
なるほど。変化はあるということなんですね。
よくわかりました。
ご親切にありがとうございました。感謝。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 15:07:31.62 ID:9ScjXkCy.net
>>461
何のために値段を釣り上げたと思ってるんだ?
4万台で下げ止まるぞ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 17:53:50.61 ID:EmV+apiW.net
>>468
アンバランスでのマイナスはただグランド配線されてるだけで信号は流れない
バランス「駆動」でのマイナスはプラスの逆相信号が流れてる

アンバランスはプラス信号だけで駆動してるのに対して
バランス駆動はプラス信号と逆相のマイナス信号で駆動している

ただのビンタより往復ビンタのほうがダメージでかいが殴るほうも体力いる

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 17:57:06.56 ID:QSMIpDl6.net
流れていないわけではなくて同相の電流が流れてる
ただ抵抗分がなければ左右が混ざる余地はない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 18:34:59.35 ID:6oRKrjU0.net
単純にプラス二本にマイナス一本でプラスマイナスのバランスが取れてないからアンバランス。バランスはプラスマイナス二本ずつでプラスマイナスのバランスが取れてるからバランス。

んで、この機種の場合はBTLモード(バランス駆動)なのでマイナス側で反対の信号で引っ張る。AGCモードはマイナス側で引っ張る代わりに安定するように微調整する信号流してる。

他社でよくある擬似バランスはいわゆるGND分離ってものでマイナス側のGNDを独立させてるのでバランス駆動みたいなパワーは出ないけど、左右の分離が良くなってGNDも安定する。

みたいな解釈なんだけどどうなんですか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 19:33:11.44 ID:MxuSKgkE.net
まともにアンプ作れるのならアンバランスで十分だろ。
使えるアンプ回路が制限されてて2個積めば2倍の部品代だけでシングルより少し上のレベルの特性が叶う代わりに汎用性を捨てて信号線が増える。
普通に使える回路より上を狙うと新たに設計してディスクリートで組む事になりととてもコスト高になる。
(とは言っても新回路をさらにバランスにするとより上が狙えるのも否定出来ない。)
結果バランスがコスト優先の考えだが新たな需要喚起もあって持て囃されてるだけ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 19:43:11.34 ID:cHsC7TmX.net
???
バランス聞いたことないの?
あとディスクリート至上主義っておもろいな君
音楽やったことないのがよくわかるで

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 19:48:39.90 ID:E/Euw0Wb.net
無理やり自分語りねじ込んでくるのやめろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 19:56:13.15 ID:k5dnIIZx.net
「アンバランス駆動」
右+・・・・・・・・アンプ(制御)
右−・・・・
      ・・・グランド(流れっぱなし)
左−・・・・           
左+・・・・・・・・アンプ(制御)

「疑似バランス駆動」
右+・・・・・・・・アンプ(制御)
右−・・・・・・・・グランド(流しっぱなし)
      
左−・・・・・・・・グランド(流しっぱなし)         
左+・・・・・・・・アンプ(制御)

「バランス駆動」
右+・・・・・・・・アンプ(制御)
右−・・・・・・・・アンプ(制御)
      
左−・・・・・・・・アンプ(制御)         
左+・・・・・・・・アンプ(制御)

バランス駆動は信号の前後に制御系があるから駆動力は他2つの約2倍で信号が混じる余地がない。グランド(流しっぱなし)じゃダメなのかは不明。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 21:10:55.38 ID:6oRKrjU0.net
>>477
コストというよりスペースの問題だと思う。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 22:02:59.73 ID:9ScjXkCy.net
>>477
「ちゃんとアンバランスの回路を作れば、大半のイヤホンにバランスなんか要らない」というのは同意するけど、それを機種スレで言っても意味ないわ

DP-S1、XDP-30Rはバランス優位の製品

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 22:28:41.01 ID:yhbAVOB3.net
私はたいして耳良くないしイヤホンもピュアな人ならランク低めなSE215だけど、バランスのほうが音いいと感じるよ
音のいいバランスと電池持ちのいいアンバランスが選べるのはメリットだな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 22:49:45.42 ID:k5dnIIZx.net
>>483
その通りだね。メーカーもそれを売り文句に入れればよいのに。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 09:28:06.71 ID:EoLrEkkB.net
>>482
問題は電源の確保。どんなに良い回路を組んでもバッテリーの性能が上がらなければ音質も上がらない。

瞬間的に使える電力が足りなければどんなに良いアンプ使っても音は綺麗だけど息切れの音になってしまう。
それを克服したら今度はデジタル部の電源確保が出来ずにCPUが不安定な作動するとか何かが起こる。それは取り出せる電力はバッテリーの容量に比例するから。

それらをカバーする為にコンデンサの容量や数増やしたりバッテリーの容量そのものをアップするとそれだけスペースが必要。持ち運びを前提としているDAPでは難しい。

バランス駆動の実質2倍の電圧による音のメリハリも特徴のひとつ。据え置きの場合、元の電圧が高いのでバランス駆動を使わなくてもメリハリのある音は出るけどポータブルの場合は中々難しい。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 09:40:32.60 ID:b7yk+JJ5.net
打ち込み系電子音と声優ボーカルのアニソンだと、別に音が平坦でもそれほど問題はないけど、弦楽器や打楽器は瞬間的に大きな音が出てゆっくり余韻が残る。
立ち上がりの速さと余韻を綺麗に残すという意味でバランス駆動は優れている。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 13:18:50.86 ID:MmNiuea5.net
>>483
動作原理が判ろうと電子回路やデジタル関連の知識が豊富だからといって、出力される音質が上がるわけじゃない。
所詮は、実際に聞いた人が良い音に聞こえるか?が大事なので、俺もバランス接続で聞くと気持ちよく聞こえるのでそうしている。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 14:18:44.45 ID:KMJNwPCC.net
音質は信仰

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 16:38:50.18 ID:/LYoGt2d.net
シンコーミュージック

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 17:01:00.10 ID:hlmFpsrb.net
>>487
これ言い出したら終わりだわ
宗教に救いはない

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 17:01:17.06 ID:EoLrEkkB.net
実際の音質の良し悪しではなく、心地良く聴かせるのがメーカーの腕の見せ所でその手法としてバランス駆動があると考えたらいいのでは?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 17:15:01.44 ID:hlmFpsrb.net
>>491
この機種に関してはバランスの方が良く聞こえるのは間違いないと思う。
ただ、ちゃんとリクツを念頭に置いて、なるべく客観的な評価をしてやる必要があるとも思うんよ。
大した手間じゃないし、その上で楽しく音楽を聴けば良いじゃない、と。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:16:03.49 ID:SrcBcO2p.net
X1Aですら48000以下で買えるしなおさらS1Aをあの値段で買おうとは思わんわな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 21:27:54.45 ID:to0CvmpJ.net
明確だからバランスって言ったけど、バランスである事よりツインアンプ?のほうが効果大な気もする
調べようがないけどね

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 22:11:59.26 ID:XtXuWRN+.net
・アンバランス駆動
アンプ(+)×左右、グランド(−)は左右で共通
DACは1台から2系統(左右)

・バランス駆動
アンプ(+、−)×左右
DAC×左右に各1台

この機種はアンバランスとバランスでは全く別物と言っていい。

バランス駆動の優位点
1)DACもアンプも左右で完全にセパレートしていて左右の信号が混ざらない。
2)+も−もアンプで制御なので電圧が安定しやすいし、動力も約2倍になる。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/21(日) 22:27:34.97 ID:IlQaKMiU.net
逆じゃね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 00:54:25.31 ID:ZIoo6pLz.net
>>494
ツインアンプであるという事が音質の上では大きいと思う。

それに加えてマイナス側が分離してる事、そういう意味ではGND分離でもシングルエンドとは明確な差がある。

ソニーやOPPOなんかはデジタルからアナログへの変換部分で差を付けてないけどかなり違うので単にDACが2つだから差が出るという訳でもないと思う。勿論DACの効果もあるだろうけど。

あとは出力面。パワーが上がってそれに対するノイズの増加が少なければ音は良くなる。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 00:57:28.79 ID:ZIoo6pLz.net
>>495
バランス駆動(BTLモード)の電圧の安定は微妙かも。GNDを使わないことによる不安定さも無いとは言えない。AGCモードは出力を犠牲にして安定感を得てる事を考えるとですけどね。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 10:45:24.46 ID:8uNyPiMI.net
安定が何を意味しているか解ってるのか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 20:23:58.78 ID:qDy6bGFs.net
そろそろapt-xのアップデートが降ってこやんかなぁ…(希望的観測)

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:05:48.43 ID:Ts/2uzmv.net
>>500
それってファームでどうにかなるものなの・・・?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 22:47:23.29 ID:Fw9GcPyc.net
aptXはソフトでどうにかなるもんだよ。LDACとかもね。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:10:14.28 ID:Ts/2uzmv.net
>>502
しらなんだ、ありがとう少し賢くなった
そして満足してたのにアプデして欲しくなっちゃうじゃないか

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:40:17.09 ID:wKLj7KhX.net
android系に関しては、権利元のCSRがAOSPに参画してるから簡単に行きそうだけど、Linuxベースだとライセンス料や契約がややこしそうよね。
実際にソニーのAシリーズだと
A20:apt-X対応
A30:apt-X非対応
A40:apt-X対応(HDもアップデートで対応)
という流れでA30は未だに非対応だし。

新製品を売りたいだけ?まあそうなんでしょうね……

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:48:48.17 ID:iXxICioN.net
>>504
A30はライセンス料ケチったからaptx無いだけ
A10もaptx対応してたし

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:56:39.22 ID:Fw9GcPyc.net
aptXもLDACも発信機はライセンスフリーで受信機がライセンス料がかかるとかだった気がする。どこかで読んだ記憶。

たぶんA30はセットでLDACヘッドホンとかを買って欲しかったからaptXを外したんだと思う。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/23(火) 23:58:01.86 ID:wKLj7KhX.net
>>505
ソースが無いか推測でしか無いですよね、それ?

まあ実際はそうかもしれんし、そうすると30R、S1も厳しいですよねぇ……

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:01:09.53 ID:WPn+FSVd.net
オンパイは後継機との差別化でわざと劣化させてると思う。音質向上だけじゃモデルチェンジで息切れするからね。

オンパイはラジオ聴くのに時計つけてくれたら便利なんだけどな。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:18:58.43 ID:1ApCFgZk.net
その割にはOTGも追加されたしなぁ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 00:33:35.57 ID:WPn+FSVd.net
オンパイは自社製品のBTイヤホンやヘッドホンがaptXはまちまちなんだよな。

OTGはきっとオンパイからポタアンの新製品が出るの決まってるんじゃないかな。

基本的にどのメーカーも自社製品との連携で考えるはずだから。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 01:57:56.89 ID:lsrxb9ba.net
>>506
aptxのエンコーダー(送信側)がライセンス料無料になったのは2017年に入ってから
だから2016年発売のA30は搭載しなかった

この機種がaptxに対応してないのは単に使う人いないだろうし
作るのメンドくさって思ってたんじゃないかな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 02:13:40.91 ID:1ApCFgZk.net
>>510
ソニーみたいな囲い込み戦術が常套手段の企業以外は他社とのシナジーも考えるんじゃない?
実際、ソニーも折れてA40にはapt-Xどころかapt-x HDまで対応したわけだし。

>>511
アプデでの対応ならライセンス料は不要だし、A20発売時のA10みたいに機能追加されてもおかしく無いと思ってたけど、蓋を開ければA30放置だったわけで……

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 02:16:39.63 ID:pSAnzuo5.net
このDAP使う人ってそもそもBluetoothで繋ぐときの音質まで求めてんのかな?
この価格帯の有線の音質は敵無しだし限界が見えてるBluetoothのために価格が上がるくらいならSRCだけでいいような気もする
SE535〜カスタムIEMとか使ってるのがボリュームゾーンだってわかってるんだから有線頑張ってくれたらそれでいいよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 02:27:51.82 ID:lsrxb9ba.net
>>512
A10は最初からaptx対応だよ
アプデで対応したのはLDAC

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 02:55:22.12 ID:1ApCFgZk.net
>>513
競合する製品がある以上、対応出来るならしておくに越したことはないでしょう
まあ、実勢価格とその競合機種を考えたら30R、S1がapt-Xに対応しないのも道理かも知れませんね……

>>514
うん、ライセンス料取られないらしいし、そういう感じにA30でも追加されるかなー、と思ったんだ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 02:57:01.66 ID:lsrxb9ba.net
>>515
他者と自社のコーデック一緒にするなよ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 03:25:07.55 ID:1ApCFgZk.net
>>516
コスト面での障害が無くなったんなら実装のハードルは大差無いでしょ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 07:34:15.56 ID:pSAnzuo5.net
っ人件費
まあ無駄なコストってことだ
Bluetoothでいいと感じる人間がこんなニッチなDAP使うわけがない
そういう人たちはWalkman Aに流れてるんだから

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 07:58:27.17 ID:xSai7S5x.net
SBCからAptXの利点はほぼ遅延だから音楽だけなら微妙
AptX HDまでいけるなら音質でメリットあるけど処理できるCPUやメモリーがあるかどうかかな
それよりAVRCP1.3だっけ、早送り巻き戻しと曲情報送信をサポートしてほしい
できれば接続イヤホンのバッテリー表示も

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 08:20:43.18 ID:1ApCFgZk.net
>>518
その割には20、S1Aにはapt-X載せる意向なんだよなぁ

>>519
SBCとapt-xだと明らかに音質違うから

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 10:05:22.81 ID:xTVE37tt.net
DP-S1ポチってきた
AK120以来のDAPだから楽しみ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 10:12:44.65 ID:WPn+FSVd.net
この機種の場合はポータブル利用は有線だろうけど、Bluetoothは部屋でスピーカーとかコンポに飛ばしたいんだよな。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 10:31:50.40 ID:pSAnzuo5.net
>>519
ほんとこれ
Bluetoothでの音質向上とか心底どうでもいい
室内で無線でつなぎたいならそれこそ大体のスマホはapt-XとかXperiaならLDAC対応してるしわざわざこのDAPでやる必要性が感じられない
スマホでの操作性を上げたらもっと便利になるよなあ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 10:36:33.53 ID:pSAnzuo5.net
Bluetooth接続でスマホから曲選択、シークできたら言うことないね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 10:38:23.22 ID:XGF/HO0k.net
持ってるワイヤレスイヤホンがE8だからAACが欲しい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 10:44:49.51 ID:WPn+FSVd.net
>>523
音楽用の母艦をこれだけにしたいんだよ。

外はこれで部屋でBluetoothはスマホとかめんどうだろ。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 10:52:44.76 ID:rKs7LxQU.net
ジム用にBTイヤホン使ってるのでapt-x 対応してくれると有難いわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 11:12:03.85 ID:WPn+FSVd.net
>>521
最初は刺さる音するから3日くらいは寝る時間に鳴らしっぱなしにした方が良いかも。

デジアンはボリュームを上げとかない電圧がかからないから。アナアンは電源が入ってればボリュームしぼっててもよいんだけど。

あと保護フィルムを貼る前に仮フィルムを剥がし忘れないでね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 12:01:50.16 ID:NF2/lvQt.net
DP-S1ってこの時期の冷えきった状態から音鳴らすとなんか音が安定しないで悪いわー
しばらく温めてから鳴らすと全然違う

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 12:34:58.53 ID:18DM2Lit.net
スマホじゃSD1スロットだからね
aptx対応したら神
HDまで対応したらオンキヨー信者になるわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 15:18:30.04 ID:1ApCFgZk.net
XDP-20の価格を維持してLDACかapt-X HDまで対応したらほぼ一強だよな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 16:19:04.44 ID:5PlX+nnQ.net
USBDACまだ〜

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 19:02:17.54 ID:1ApCFgZk.net
USBDACこそいらんやろ
単なるオマケにしかならん

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 19:24:56.11 ID:vN0rfZTv.net
30R持ってて20買った人いますか?
ひとまわり大きいように見えるのですが大きさ的に違和感なく使えてますか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 19:36:44.91 ID:itiaki3T.net
ボリュームジャックは基盤に直接ハンダ付けしてるから壊れやすいのな
いい加減に設計を何とかすればいいのに

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 08:54:00.46 ID:+TnPnJ6i.net
直接半田付けしてても、問題が顕在化しない他社製品があるようなのは何故?
使ってる部品の品質か半田付け工程の品質に問題?
修理してリワークした奴はかなり強度向上している感じなので、工程に問題か?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 09:26:22.84 ID:U55P9KEs.net
推測しかできないよね
音質以外は徹底的にコストダウンした結果だと思ってる
そういう尖った方針は評価できる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 18:44:11.19 ID:dHmSsKTN.net
タッチパネルでスマホとかiPodtouchみたいに曲の検索を文字入力でできます?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:33:17.16 ID:QmopTIeN.net
中国のハンダ付けが思った以上に雑だったんじゃないか。
ホンダもカブの最終工程の組み立てがあまりにも雑すぎるから、国内に戻したしな。
液晶のような殆ど人間を介さない産業以外は、
鴻海並に中国人の管理に長けてないと難しいんだろう。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 19:43:53.33 ID:dYuQ1aKB.net
>>538
できない。

フォルダ名
アーティスト名
アルバム名
曲名
etc

でスクロールと頭文字検索だね。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:18:20.67 ID:dHmSsKTN.net
>>540
なるほど。ありがとう
YouTubeから入れたものの検索には手間取りそうですね。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 20:28:07.25 ID:EdbZ3ITt.net
>>522
まさにそれです!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 22:39:07.17 ID:W2A0+E5k.net
なんか最近以上に電池の持ちが悪くてスリープでも一日持たないんだけどなんか対策ある?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/25(木) 23:16:53.85 ID:A8jlyZ8x.net
あっためる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 01:50:05.52 ID:OtTR1xjW.net
うわー30R壊れた
画面が映らん
修理出すのめんどくさ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 05:24:10.80 ID:/sjZBsdO.net
>>539
ここの端末は中華DAPのシャンリンのM2S、FiiOのX5 3rdより脆くてガッカリしたよ

>>543
寒いとリチウムイオンバッテリーの性能が格段に落ちるから
>>544の言うように暖かいところで使う

>>545
安いしバランスの音も良いが脆すぎる
音は嫌いだけどソニーのDAPの耐久性を少しは見習ってほしいわ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 20:53:15.70 ID:QaImXlHl.net
オンパイのDAPは確かに音は良いと思うけど、それ以外の部分をケチり過ぎてる感はある。

ただ、海外のDAPと比べたら充分だとは思う。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 22:13:57.07 ID:y3/Xp8MF.net
>>547
使い勝手や耐久性は中華とどっこいやん……
まあ、無償修理してくれたりサポートは日本基準で、そこは安心だけど

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 23:04:07.65 ID:53XcgShR.net
>>544
>>546
ありがとうございます
とりあえずポッケに突っ込んでおくのをやめて温めるようにします

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 00:52:30.11 ID:x2nQ3xYy.net
>>548
総合力でマジでFiiOと良い勝負って感じだから笑えない
サポートは圧倒的に勝ってるが

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 01:47:00.21 ID:CEc0tQU9.net
なんというか、痒いところにしか手が届かない感じだよね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 02:03:58.52 ID:44NWCtUC.net
音全振り究極コスパ機だからな
そういう人たち狙ってるんじゃねーの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 02:45:54.11 ID:pw7z1EGD.net
>>552
別に最初の価格から考えればコスパ機じゃないよ
単なる小型機での高音質機需要向け

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 03:06:27.21 ID:LlFQUgmH.net
>>552
元値4万前後やで
未完成で不具合塗れの状態で売り出したから一気に下落しただけやで

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 03:28:03.22 ID:44NWCtUC.net
>>553
>>554
今の価格がおかしすぎるのか……

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 04:48:41.01 ID:x2nQ3xYy.net
1年経たずに販売終了して片方は6万で再発売する端末のどこがコスパ機なのかと
試験機種に金を払いユーザーテスターとして利用されただけですがな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 07:13:52.99 ID:/wfhSloZ.net
ふーん
結果はどうあれ2万でバランスって時点でかなりいいように感じるけど素直に喜べないやつもいるんやなあ
発売日ないし価格落ちる前に買った組かな?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 07:48:04.58 ID:NjXSH4R3.net
価格5万6万前後でも音だけで言えば文句はないけどな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 08:24:13.89 ID:xhfMwn4n.net
DP-S1A買って応募してた「オンキヨー&パイオニア ハイレゾ楽曲プレゼントキャンペーン」の3等当選メールきてた!
ダウンロードクーポン30曲分なので、応募時の10曲と合わせて計40曲
大体アルバム3枚分プラスαなので、1万円くらいになるな

ちょっと得した気分

560 : :2018/01/27(土) 08:36:55.59 ID:8RhF8Fm2.net
>>559
うちにも来たw40曲どうしようかw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:24:57.81 ID:8nfTpzrA.net
今は安いんだからコスパ機でいいと思うけどな。

ボリュームがゆるい
バランスジャックがもろい
ロックボタンが使いにくい

UIはアプデで良くなった。音はもともと良い。

19kくらいで買った私にはDP-S1は特に問題ないコスパ機だわ。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:27:35.17 ID:8nfTpzrA.net
今朝、DP-S1を起動したら「内部温度が低すぎます温度が上がってから電源ONします」みたいな表示が出てびっくりしたわ。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 10:34:23.71 ID:8nfTpzrA.net
>>561
大きな問題はバランスジャックがもろいくらいで、ボリュームとロックボタンは程度問題で気を付けて使えば良いだけよ。

不良品が多いのは性能というより生産管理だからなんとも言えんな。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 11:47:56.68 ID:0c56A5ws.net
アルバム一枚ずつ落とせるならいいけど…
一曲ずつコード入れてなんてもうしたくないなぁ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 12:48:31.64 ID:x2nQ3xYy.net
ポータブルなのに安心して外で使えない時点で終わってる
安定してるファームで音楽を聴いていると
端末が熱くなりやすい夏、バッテリー性能が落ちる冬以外でも急に起動しなくなったりしたし
ボリュームやジャック以外も問題ありすぎて困る
安定性に欠けるから聴きたい時に聴けなかったりしたし家用にしかならん

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:06:01.81 ID:8nfTpzrA.net
>>565
普通に使えていて急に起動しなくなるって話ははじめて聞いたんだけど。

初期不良で起動しないとかパネル下部が反応しないならよく聞く話だけど。

最新ファームで他にも遭遇した不具合がたくさんあるなら教えてよ。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 13:08:19.12 ID:Tx/cZ8RO.net
>>561
低コスパなのか高コスパなのか分からん書き方だな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:06:48.43 ID:PzjW14I1.net
音も言うほどでもないだろ
2万と思えばまあこんなもん

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:18:48.41 ID:9BdsMbyR.net
フジヤセールでxdp20が3万切ってるな
それでもいらんが

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 14:20:49.58 ID:JvJk4tbo.net
>>529
耳が良いね
クロックが温度低すぎると安定しないせいだけど普通なら気が付かない

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 16:42:29.42 ID:q+mDtlF3.net
初めて買っていま充電中なんだけど、
まず設定でここだけは変えとけってのはある?

一応、アップサンプリングを192k/176.4kにしてHi-bit32をオンにしたんだけど。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 17:06:07.27 ID:8nfTpzrA.net
>>571
私はゲインをLOW、フィルタをSLOWにしてあとは全部オフだわ。ロックレンジもノーマル。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 17:38:37.62 ID:cckSrQoN.net
>>571
ホールド中の操作→サイドキー有効
音楽ライブラリの自動同期オフ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:05:49.97 ID:q+mDtlF3.net
>>572
>>573

どうもありがとう。
早速設定します。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:34:22.40 ID:q+mDtlF3.net
前面ガラスに「16GB」や「2Slots」とかの印字は
保護フィルム上にあるのかと思ったけど、
しっかりガラスに印字してあった。
これひどくない?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:35:11.13 ID:Z3426sid.net
>>575
保護フィルム上だぞ
ただしめちゃくちゃ剥がしにくい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:42:28.39 ID:q+mDtlF3.net
>>576
え!?まぢで?
爪や爪楊枝でやってもちっとも剥がれないから、
てっきりガラスかと思った。

頑張って剥がしてみるわ。
ありがとう。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:47:49.04 ID:q+mDtlF3.net
勇気を出してカッターナイフの先でやったら
なんとか剥がれました。

どうもお騒がせしてすいませんでした。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 18:58:10.51 ID:awaZW3Hs.net
ここ見てると買うの躊躇われるなあ。
音楽用の母姦としてほしいんだが糞切り
がつかん。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 19:07:06.66 ID:LlFQUgmH.net
>>579
安価に大容量のDAPが欲しいなら在庫があるうちにさっさと買った方が良い
使い勝手とか耐久性の方が大事ならやめた方が懸命

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 19:11:48.48 ID:xMTEYcyk.net
予測変換から推測される普段常駐しているスレの傾向

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 19:27:27.59 ID:JIHCQpio.net
eイヤで修理申し込んだんだけど
「先日お預かり致しました修理ご依頼品の修理が完了致しました。
無償にて新品交換となります。」
ってつまり修理出来なくて新品交換するよって意味?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 19:47:35.17 ID:x2nQ3xYy.net
>>579
使い勝手や耐久性気にするならiPodtouchかウォークマン
音質や拡張性を気にするなら、これ
ただし壊れる回数が多くても後悔しないこと

>>582
そう
ウォークマンもそうだけど
修理するよりも在庫がダブついてる新品(ほぼ再生品だけど)と交換した方が人件費掛からないし安上がりなのよ
新しくなって良かったじゃん
もろい個体にあたったら運が悪いけど

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 19:53:44.65 ID:JIHCQpio.net
>>583
なるほど、ありがとう
ガラスフィルム貼ったまま送ってしまったわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 19:41:17.30 ID:6l5NMVW2.net
DP-S1在庫投げ売りな値段なんだけどそんなにDP-S1Aと違うん?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 20:30:52.07 ID:pj52Jx3I.net
買って1週間もせずにガラスにヒビ入れちまった

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 20:55:17.67 ID:r+lfPjpU.net
>>585
大して変わらない
DP-S1AはアンプもDACも同じ
音のチューニングを変えて「より良い音ですよー」と演出してる
単に前モデルを早期販売終了して価格調整したいだけ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:20:07.17 ID:29sejnuo.net
いや、電源強化基盤の見直しの効果は出てるぞ
正直下手にDACチップを変えるより遥かに効果ある

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 21:57:54.96 ID:syOpaM21.net
オンキヨーって電源強化ばっかりしてね?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:13:50.33 ID:6l5NMVW2.net
>>587
>>588
改良は入ってるのね
値段が全然違うからなぜ?と思った

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:35:08.81 ID:GSVR5Uyh.net
>>590
DP-S1が3ヶ月で45000→27000と、だいたい17000くらいの値下がりを見せたわけだ。
なので、元値通りで売りたいオンキヨーはDP-S1Aを60000で発売した。
単純計算60000−17000=43000と、DP-S1の元値をちょい下回るくらいで下げ止まるとふんでるわけよ。

潔く無駄な金属筐体をやめてコストダウンしたパイオニアと違って、どうにかして利益を出したいオンキヨーの必死さときたら……。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:39:57.94 ID:HxkewQeL.net
同じ会社じゃないの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:42:45.41 ID:KCRDT/g7.net
内部の基幹構造はほぼ同じ、ちょろっと電源やコンデンサー弄って20k前後で買えるものの倍以上の価値がある訳が無かろう、ちょっと考えたら分かる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:43:18.20 ID:SaS8U0ir.net
誰も言及してないけど30Rが一曲リピート+シャッフルに設定できないのクソすぎないか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:55:07.28 ID:X79v4wZe.net
どのメーカーも音質に関しちゃ電源強化、抵抗を減らす、最短ルート化とかしかほぼしてないと思うけど。それでもどのメーカーも値段はマイナーチェンジで爆上げだろ。オンキヨに限ったはなしじゃねえわな。カラバリ増やして価格調整よりはいいじゃねえの。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:57:42.98 ID:GSVR5Uyh.net
>>595
さすがにマイナーチェンジ製品を元値比で旧機種から20%以上値上げするのは見たこと無い

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 22:59:34.84 ID:R/nY8MmH.net
AK「」

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:00:40.60 ID:GSVR5Uyh.net
ああ、大陸と勝負してんのか

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:07:47.54 ID:X79v4wZe.net
ボリュームとかバランスジャックのメカ部、内部の電源やバッテリーカバーを見直してるから削り出しのフレームもきっと見直しだろ。

ただの型番の更新と違うからな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:11:50.08 ID:X79v4wZe.net
AK70のシェアを奪うって姿勢は明確だろうな。ソニーやアップルなんかと勝負しようとはおもってないんじゃね。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:15:54.71 ID:syOpaM21.net
AKはいうほど値段なりの音が出てない気もする

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:42:02.03 ID:r+lfPjpU.net
AKと同じ土俵(ぼったくり)で勝負

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 23:42:15.29 ID:V+AMqIZh.net
>>595
そうか?
あのソニーでもA10→A20 A30→A40でそこまで価格設定に差をつけてないよ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:04:10.47 ID:p+5DOFQE.net
>>599
プレスリリースに載ってるフレームの写真は全く同じなのにどうして変わったと思えるのか
信者の脳みそってすごいな

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:12:15.25 ID:zsEIKWld.net
>>598
半島な

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:23:28.32 ID:NhzFkYm7.net
DP-S1はお買い得状態というわけか…

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:28:52.50 ID:24EvF+kl.net
フレームまったく同じで違う部品を組み込むとか普通に考えて無理だろ。基板上の設計変更ならわかるけどボリューム、バランスジャック、バッテリーカバーとかフレームに何の変更もなく部材変更で組み込めるって考えの方が不思議よ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:28:53.51 ID:byPzEAQy.net
>>605
何か違うんか?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:30:02.94 ID:24EvF+kl.net
半島=朝鮮半島(=韓国)
大陸=中国

てことじゃねえの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:32:47.57 ID:24EvF+kl.net
>>603
あのソニーというかオーディオ関連だとソニーの値付けが特例だと思うんだけど。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:33:47.13 ID:p+5DOFQE.net
>>607
ちゃんとプレスリリースやHPの説明や写真を見ろ
ジャックは「固定力向上」としか書いてないし、ボリュームノブはフレームにはめ込むプラパーツに固定されてるし、バッテリーカバーじゃなくてシールドと言う名の単なる薄い板が追加されてるだけだ

何かクスリでもキメてんのか?病院行ったら?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:34:17.43 ID:byPzEAQy.net
>>609
人種一緒やん

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:38:47.75 ID:24EvF+kl.net
>>611
だから部品を追加したりサイズ変更したり固定方法(溶接やビス)が変わればその部分を変更するのよ。それでもし溶接なら熱がかかるからノビとか計算して全体を見直しになるのよ。フレームの設計てそういうもんよ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:39:08.02 ID:lKZcjGdU.net
皆さん、ケースはどんなものを使ってますか?
私は、パイオニアの手帳型ケースを使っていますが、本体に対して価格があまりにも高いので、かなり躊躇しました。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:43:47.39 ID:p+5DOFQE.net
>>613
溶接www
はめ込みとビス止めに決まってんだろ
フレームは削り出し、どこに溶接する工程があるというのか

引っ込みつかなくなって意味不明なこと言い出すのは見苦しいぞ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:48:44.73 ID:24EvF+kl.net
>>615
全部ビス止めとはめ込みなら部品とか固定方法が変更されたら確実にフレームに設計変更してるだろ。どうやって昔のフレームに変更部品を止めんだよ。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:51:20.59 ID:p+5DOFQE.net
>>616
基盤しか変更ねーよ
早くクスリ抜いてこい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:52:27.06 ID:p+5DOFQE.net
誤送信スマソ
>>616
実質基盤しか変更ねーよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:54:17.83 ID:byPzEAQy.net
「パーツ変わってるから全部新造なんだよ!」
馬鹿の一つ覚えってこういうことか……

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:54:37.25 ID:24EvF+kl.net
グルーガンみたいなボンドで補強とかでも固定作業のスペースのために少し構造変えたりするんだよ。ジャックの板厚とかボリュームの軸径が変更なら穴径は変わるしな。

どうやって改善してるかは知らんけどな。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:57:40.16 ID:24EvF+kl.net
「パーツ変わってるから全部新造なんだよ!」て全部新造なんて一言も言ってないよ。

ねつ造すんなって。

変更部品に合わせての変更でも方法によっては影響を見直してるってだけよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 00:59:25.17 ID:p+5DOFQE.net
>>620
小改良のために大多数のパーツを変更するなんてどんな三流設計だよ
リテイク食らわんわけがない

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 01:03:41.72 ID:24EvF+kl.net
>>622


この改善が小改良かどうかはもともとの構造によるとは思うね。もともとスペースがあった部位なら単純に穴径とか板厚を変えるだけで済むけど、スペースがない場所に新規の部品を追加するなりしたなら組み立て手順から見直さなきゃならないね。
フレームの話しかしてないのに大多数のパーツてどこから出てきたよ?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 01:11:16.97 ID:LxrwlwhU.net
不毛だなー殻割りしなきゃわからんよ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 01:24:20.21 ID:HBJP+FiU.net
どっちみち、ぼったくり価格には違いあるまいよ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 02:06:24.51 ID:OKM+lgC4.net
>>624
ID:24EvF+klはオンキヨー大好きっぽいし、明日には新旧ともに殻割りして比較写真を載せてくれるに違いない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 02:30:05.76 ID:8VVp+R4m.net
Deezer目当で買ったのにオフラインで使えなくて悲しい。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 02:50:45.56 ID:HAMc+R0N.net
音が気に入ったからもう一個買っておくかAK120をMOD化してバランス接続つけるか迷うな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 04:55:17.46 ID:J72VkoEE.net
あれに6万払うぐらいならZX300買った方がマシ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 06:40:04.61 ID:dGEFSjjz.net
というか専用スレ作ったら?
こっちとしては最高のコスパ機だよな!って話をしたらマイナーチェンジ機6万〜高いわボケ〜信者か〜って沸いてくんのもウザい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 06:58:47.13 ID:3gED/IHp.net
>>630
型番も違うんだから
新スレ必要だよな
オンとパイで価格設定や商品仕様にも差が出たからオンとパイでそれぞれ新スレ立てたらいいかと

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 07:15:33.85 ID:WMLAvkov.net
パイは何も言われないのにオンキヨーだけなぜか騒ごうとする

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 08:12:04.94 ID:5LzKWD4M.net
売れてないから話題にすらならんだけだよ
多少改善されてるとはいえほぼ中身が変わらない旧機種が破格値でまだ売ってんのに
倍近い金出して新機種買うバカはいねーよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 08:47:05.51 ID:9yd47b/M.net
>>562
俺も最近よく出るな。千葉県船橋市市でこんな調子じゃ東北・北海道のユーザーは無事なんかな?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 08:51:42.65 ID:NG++pprh.net
>>630
DP-S1Aに関しては、ぼったくり価格なのに褒め称える信者が涌くからやで

>>632
パイの方はまだ妥当な価格やん
オンキョーは3ふっかけてるからアカン
何故かも糞もない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 09:38:43.49 ID:r6/XjzVg.net
S1Aは実際、音は良くなってるけどね
糞ミックスのアニソンやJ-POPでは違いはわからないだろうけど

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 09:41:36.47 ID:zN6cTiU1.net
価格コムですら発売直後にクチコミが1件だけってのが全てを物語ってるだろ
みんな値崩れ待ちか、もしくはユーザーから完全に見放されてるか
信者さんこんなとこで工作しても意味ねーぞw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 10:21:50.85 ID:1mRNahd4.net
誰もほめてる奴はいなくね?

ちょっとした改良でも予算がかかる可能性はあるって話をしてるだけで、6万が適正なんて話は出てないしな。

だから買ったって話は出てこない。ほめるならまずは買ったって話にするだろ。

貶したい奴がほめてるって思い込んでるだけじゃね。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 10:28:18.17 ID:1mRNahd4.net
DP-S1は2万の音質じゃないけどな。扱いやすくなったなら4〜5万でも問題ない気はするけど。

オンキョー製品はだいたい初期の6割くらいまでは値下がりするのは常だよ。スピーカーとかアンプも同じだよ。これみたいに半額以下はあまり見ないかもだけど値崩れ激しいメーカーなのは確か。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 10:56:15.65 ID:+Y1Gj3sS.net
DP-S1 は黒買ったからXDP-30Rはシルバーにしたら背面真っ白なのね。汚れが気になりそう。
でもこのDAP熱に弱そうな気がするからケースは付けない予定。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 11:53:13.76 ID:r6/XjzVg.net
X1Aの方が音質上だから
わざわざS1Aを今の価格では買わないって人しかいないんでしょ

S1Aは3万ぐらいまで下がるの待ち

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 13:36:41.76 ID:eVZVCmdU.net
>>638
>>636

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 13:45:03.51 ID:dYpnsDa8.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 14:35:11.71 ID:Kii8QYf1.net
これ本体から削除できないのか、つらい

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 16:01:39.27 ID:uD0tW0ZZ.net
>>634
東北、北海道の家が関東以西と同じと思ってるのか?灯油なんかボリタンクなんかで買いに行かないぞ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 16:30:17.26 ID:9yd47b/M.net
>>645
寒冷地でDAPがちゃんと動作してる?、って問い掛けに何で灯油の話してくんのか意味不

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 17:02:24.84 ID:/vVGiowd.net
>>634
良く出ます(白目

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 17:15:40.25 ID:Wre17F+V.net
>>646
豪雪地帯の家は暖かい、という話では?
だから電池が冷えるなんてことは起こらない、と繋がるんでしょ。

外に出たらアウトな気がするんだが、どうなんだろ?
再生途中に温度下がっても平気なん?

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 18:07:58.84 ID:xMHOA0RZ.net
外は乾燥してるんじゃね?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 18:10:51.53 ID:Dvb80EML.net
そもそもクソ寒いときに冷たい金属片を手に持って音楽を聴く気にならない

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 18:25:29.21 ID:/praUMAd.net
ポータブル機器で外出したら使えないとか草
カイロでも貼るか

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 19:28:27.94 ID:RXy52ZlW.net
ウォークマンは動作保証が5〜35度だろ。範囲外だと何か警告なりマークなり同じように出るんじゃないの?

最近の寒さで朝とか0度前後とかならこれじゃない機種も厳しいだろ。無理に通電したら電圧不足で誤動作とか基盤の溶接クラックなんかの原因になる。温度でインターロック働くなら機械には優しいわ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 19:46:32.32 ID:RXy52ZlW.net
ウォークマンは今は温度は仕様で書いてないみたいだわ。昔はあったんだけど。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 19:54:16.55 ID:RXy52ZlW.net
製品ページの仕様じゃなくて問い合わせページの主な仕様に載ってたわ。

A-40は動作温度が5〜35度

オンパイが特別に寒さに弱いわけじゃない。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 20:04:58.05 ID:hT/Z7iH7.net
>>654
長年walkman使ってたけど、寒さでバッテリーエラー起こしたことなんて1度も無いぞ
仕様は絶対に安全な範囲でしか書かないからその範囲外でもある程度マージンが確保されてるのが普通

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 20:17:44.47 ID:S2zU26e0.net
寒いと乳首の感度が悪くなる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 20:37:17.54 ID:RXy52ZlW.net
温度が上がってからONしますは低温動作でエラーがでないためのシーケンスだからエラーじゃないよ。

オンパイも仕様より安全マージンはあるだろうけどさらにシーケンスで温度制限を設けて対策をしてるだけだね。

壊れたら仕様温度外で使ったユーザーが悪いで済むから普通は低温側でこんなシーケンスはくまないね。低温側は発火もしないから。高温側は火事があるから必ず組むけど。

エラーどころか機械に優しい親切な仕組みだよ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 20:54:10.68 ID:J72VkoEE.net
旧機種の評判が悪すぎたしS1Aは3万5千円くらいに値下がっても売れない
イメージは大事だわ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 21:04:55.12 ID:QDYaUed9.net
ところで、XDP-30RでアップサンプリングとHi-bit 32使うと逆に音質劣化してる気がするのは俺だけ?
なんか音が篭った感じになってキレが悪くなるんだけど(´・ω・`)

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 21:27:18.72 ID:nIU+YsqV.net
音はきめ細かく出る
しかしその場しのぎに補完された音で、本来作曲者、演奏者が想定した音ではない
キレが悪くなるのは当然といえよう
キレの関係ない余韻を味わうような、スローテンポのバラードにはいいかもしれないが、やはり本質を味わうのには向かない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 21:54:28.38 ID:hT/Z7iH7.net
>>657
人間に優しくないからアウトー

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 01:21:23.51 ID:ROUVtK/z.net
どうしても貶したい奴も常駐してるんだな。この機種のファンはここにいて当然として。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 01:27:06.33 ID:1ox56v/p.net
>>662
ファンと信者は違うでしょ

ちゃんと欠点は認めるのがファン
あーだこーだ言って絶対に認めないのが信者

あなたはどっち?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 01:33:39.05 ID:EZ/KGqr9.net
褒め称えてるのはどうせ2万で買ったやつだろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 01:42:59.65 ID:9En9SEAI.net
2万以下で買ってサーセン
コスパめちゃめちゃいいわ
発売当初に4万近くで買った人はやるせないよな
今もなお下がり続けてるし

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 01:46:08.03 ID:Wor/NEU6.net
今若干上がったよ。下がり待ちしてる。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 03:23:05.06 ID:ROUVtK/z.net
欠点じゃない部分にも難癖つけてるのは何者だろうかw

初期ファームがひどい(改善済み)
ボリュームゆるい(上限設定と物理ロックあり)

この2つは程度問題だろ。

致命的なのバランスジャックがもろいだけじゃんwこれはみんな認めてるだろw

プレイリストや検索機能はユーザーしだいだしな。低温の動作制限は保護回路だろ。

音やデザインは好みだろうし、スタミナは仕様で載ってるし。


貶したい奴は何を認めて欲しいのかわからんなぁ。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 03:47:11.19 ID:PCUEExvp.net
この機種に5万も出したクソ情弱を思いながら2万のXDP-30Rで聴く音楽はたまらないねw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 04:27:27.75 ID:sjmFChw/.net
>>667
で、出たー!あーだこーだ言って欠点を認めないやつーwww

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 05:34:21.92 ID:xBY7DpPs.net
ソニー以外で国内DAP貴重だから続けて欲しいわ泥抜きで
あと出来ればビクターもオナシャス

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 07:45:18.66 ID:aZ7a5xGY.net
欠点というかあまりにも完成度が低かったから2万まで暴落してんだぜ?
(2万で買ったやつは特に)この値段にしては音がいいという一点だけでかろうじて息してるだけ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 10:03:35.25 ID:wCAKXTCA.net
中華の安DAPから流れてきた自分は安かったし操作性も良くて満足
まぁ今後プラグすっぽ抜けたりボリュームイカれたりするんだろうけど

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 10:19:56.28 ID:gDxEyFDT.net
ケースを買って使うくらいには気に入ってる

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 10:46:19.58 ID:8T5L4cQi.net
馬鹿な情弱が騙されたお陰で賢い俺は安くいい音のDAPが買えて満足だよw

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 10:53:53.06 ID:N1n0uYTO.net
批判と文句は違うってことに気づけないの悲しいな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 13:17:36.35 ID:yPxhm4cp.net
>>669
何を認めてないなか具体的に書けんの?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 13:57:45.56 ID:BPfk5hfX.net
もう敗北したんだからやめような

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 15:01:56.85 ID:GLjToIEt.net
貶しまくってるヤツって何でこのスレ来てんの?って素朴な疑問

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 15:36:25.46 ID:1ox56v/p.net
必死に持ち上げようとしてる信者がキモイからカウンターで貶してるんじゃろ

個人的には、下落した今の価格で見ても、ロータリーボリュームの使い勝手の微妙さや画面の狭さに起因する一覧性の低さは気になるし、手放しで誉めるのはどうかと思う
SD2枚差しなのは嬉しいけどさ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 15:41:29.34 ID:9En9SEAI.net
どっちもガキすぎる

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 15:56:05.36 ID:nBdWTcrc.net
>>678
要改善点を指摘してるだけだろ
貶すとかじゃねーべ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 16:32:47.90 ID:gHKSX6hc.net
しゅまん、こんな音のいいだけのゴミ機種に5万も出した情弱おりゅ?w

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 16:43:02.15 ID:a9LRzYtc.net
http://e-earphone.blog/?p=1263052

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 16:45:07.20 ID:BPfk5hfX.net
このスレに信者がいると見えてしまっているのがもうあかんよ
しばらく書き込み控えるのおすすめ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 16:46:53.93 ID:rN47K0wz.net
e嫌で明日からキャンペーン

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 17:13:48.19 ID:yiEKDlmH.net
まあ値崩れを面白がって買ってもいないのに煽りに来てるだけの奴もいるとは思うが
それにしてもこの製品に関してはオンパイの失策は到底擁護出来ないね。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 19:40:29.68 ID:SKtMMffG.net
aptx対応してくれたら全て許す!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 19:55:45.30 ID:ROUVtK/z.net
>>679
画面の狭さなんてさわらなくても見ればわかるんだから嫌なら選択肢にはいらんだろ。

下落した2万くらいで値段相応て機種てどれなん?至れり尽くせりで2万とかなくね?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 19:59:30.24 ID:ROUVtK/z.net
初期状態に問題あったのは確かだけど、ユーザーの意見に耳を傾けて改善する対応力があるメーカーだってのは見てとれる。

値段は価値観に合うなら買えば良いだけよ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 20:35:54.87 ID:wCAKXTCA.net
まぁ定価?の半値でも利益出るからねオーディオ機器って
最近はオープンプライスで定価わからなくしてるけど

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 21:52:51.82 ID:PCUEExvp.net
>>686
こんなマイナー機種ゴミすぎて噂にすらならないのに……信者さん自意識過剰過ぎない?

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:08:22.08 ID:Nwi3or/p.net
オンパイ信仰はなんか古き良き時代を引きずってるだけなような気がするわ。
確かにソニーのドンシャリよりはいいだろう。
でも、それ以外の作りははっきりいってお粗末だよな。
結局、ソニーブランド志向と変わらないし、
こんな工業製品として駄目な門出すメーカー
は終わってる。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:14:34.99 ID:rN47K0wz.net
バランスACGの音の良さは高く評価する

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:20:14.14 ID:ROUVtK/z.net
>>691
あなたも意識過剰だけどね。マイナーなゴミと思っていてつつくとか、道端のゴミにきたねえって文句言って歩いとるようなもんよw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:29:49.53 ID:ROUVtK/z.net
>>692
たまたまこれがダメだっただけじゃね。ポータブルは初心者なメーカーだからな。据え置きはそれなりの品質よ。

何十年もポータブルやってきたソニーとかと同じ品質管理とか使い勝手の良さで敵うはずねえよ。ここに限らず中華とかのポータブルの新興メーカーも最初は品質は散々だったじゃん。

音質は据え置きオーディオのノウハウも生きたってだけだね。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:39:45.14 ID:82RGR4nq.net
最初のDP-X1/XDP-100から、何一つ完成品足りうる物を作ってないのに「たまたま」とか言える神経が理解できない

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:59:53.00 ID:XLrU/Sgn.net
DP-X1AやDAPとしてのGRANBEATってなかなかに完成度高いと思うんだが。
音だけでなくUIも何だかんだ使いやすく動作も軽い。
それらを上回る他社製品の同価格帯のDAPってそんなには無いけどな。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 00:14:16.83 ID:aSGnIguk.net
>>692
ソニーもドンシャリだけじゃなく比較的フラットなものもあるけどな。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 00:27:39.46 ID:X2n6YToO.net
このメーカーが大好きでいつもかってない限りはたまたまかなくらいの感覚しかないと思うけど。ずっといろんな製品の品質に目を光らせてるとか大ファンかよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 01:08:34.36 ID:dW2EKwy9.net
>>699
つまり、この機種を批判してる人はいろんなDAPに真摯に向き合ってる人で、褒めてる奴は知識がないのに口だけ達者なノータリンってことでいいのかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 01:16:11.06 ID:G/gAYm64.net
ガキかよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 01:24:00.99 ID:X2n6YToO.net
どう読み取ったそうなるのかわからんけど。

具体的な話で理屈の通ってるコメントが賛否ともに大半だと思うけど。何を指して話してるのかわからねえ曖昧な批判してる奴はノータリンなんじゃねえの。

あんたみたいに矛先が製品じゃなくて人に向いてる曖昧な批判してる奴は口調がみんな一緒だよね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 01:35:11.38 ID:qz1KNcN7.net
2chで句読点使う奴は頭おかしい奴が多い

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 02:56:55.32 ID:o4ShT0hE.net
>>703
長文を句読点なしで垂れ流す奴は中卒

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 05:14:21.25 ID:okBMQghg.net
もうさすがに値段さがらないかな 今が最後の買い時かな どっち買おうかな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 09:10:18.35 ID:4FA9STWw.net
>>705
単体運用固定なら30R、アンプ使うことあるならS1

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 09:32:34.81 ID:JG8YOvif.net
これだけアンチが叩くってことは名機として認められてるんだな。買って良かったニコニコ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 09:56:34.96 ID:NKPTTIXv.net
中華以下の品質に対する嘆きだよ。
材料、強度、精度、部品/設計の先進性などかつての日本優位をとりもろして欲しい応援メッセージ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 10:15:48.84 ID:K6B+yzAK.net
日本じゃもうコスト掛かりすぎて無理だよ
オタク相手に騙し騙しが関の山

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 10:59:17.91 ID:LQgmMt3r.net
アンチがムキになりすぎてもうわけわからなくなってるから書き込むのやめなね…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 11:15:21.07 ID:PuPJ+n2w.net
>>705
sdカードの読み込みがDP-S1 の方が速い。

XDP-30R
初回起動時初期設定でWIFI掴まず。故障かと思ったけど再起動したら普通に動いた。
カードの読み込みにDP-S1 の倍くらいかかる。
アルバムかアーティスト一覧でジャケットが歯抜けになった。別のカード入れて読み込ませたりなんかやってたら直ってる。

DP-S1 は1.05
XDPは1.04のファームだった。

音は、どっちでもいいかな。
安い方買えばいいと思う(笑)

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 11:38:38.87 ID:0V1Qnfca.net
仕様だけこちらで決めて、あとはEMSに丸投げなんじゃ無いの?
ノウハウは流出済み。新しい事にチャレンジしやすい国民性。中華が
良いよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 12:07:45.95 ID:76GOCqui.net
いや2chで句読点もりもりはくっせえガイジやろ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 12:23:22.70 ID:X2n6YToO.net
句読点なんて気にするもんかな
もう何を批判してんのかわかんねえ

DP-S1はバランスジャックのもろさに納得して買うなら2万はお買得だね

ファームはアプデで気にならんレベルになってりし、ボリューム緩くて回るのは上限設定すれば大して問題ない。

初期不良にあたらないことを祈るだけよ(笑)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 15:07:46.78 ID:13zCOR/p.net
2枚挿し(528GB)で、この音質で、この値段なら文句ないっすわ。 
すでに200GB×2枚が容量がヤバい(汗)

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 15:55:55.28 ID:kjvsDvoF.net
せめてsageろよ
マジでお客様か?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 16:45:49.22 ID:sWaNwE9W.net
安いとストレージ別売りの場合が多いので内蔵16GBはすこ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 16:52:55.42 ID:AJBkYZhH.net
ここで文句垂れてる人はなんで買ったんだろうか
俺はポケットに入って安くてバランス接続できるってだけで満足して買ったんだが

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 16:53:10.66 ID:AJBkYZhH.net
ここで文句垂れてる人はなんで買ったんだろうか
俺はポケットに入って安くてバランス接続できるってだけで満足して買ったんだが

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 18:16:19.18 ID:5TfHOxTD.net
SD二枚差し可、持ち出しで問題無いサイズと電池持ち
で音も良い

他に選択肢が無いのよ…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 19:25:12.33 ID:6WTGh9HG.net
明日買う予定だがどうなんだ?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 19:33:30.24 ID:tfRgzBji.net
今の値段ならお買い得だよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 19:48:12.28 ID:dW2EKwy9.net
高い金出して粗悪品つかまされた情弱はブリブリ文句言ってるけど今の値段ならお買い得
お間抜けな情弱人柱に感謝しながら高音質DAPを楽しもう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 20:22:30.38 ID:DZel20Fo.net
2万が底値なのか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 20:33:28.96 ID:prEVY8AC.net
今謎に上がってないか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 21:33:50.95 ID:hNjQVrTm.net
福袋のスターターキットだっけ?付属イヤホンとDLコードに魅力を感じる人にはあれ以上のはもうなさげ。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 21:48:58.46 ID:oF3o8eLK.net
>>725
在庫も減ってきたな・・・消滅かな?

2万超えてバランス接続しないならA45とか別のDAPを選んだ方がいい

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 22:04:55.67 ID:oF3o8eLK.net
DP-S1の2万底値を詳しく見ると再生品か・・・
XDP-30Rの方はどうなんだろう?
ケーズとか「アウトレット訳あり価格」だし

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 22:31:22.83 ID:X2n6YToO.net
amazonで18,700円くらいの時が底値だな。そん時に買ったけど。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 22:33:01.73 ID:kLm6uDCM.net
福袋で手に入れたけどいい買い物だったわ
ハイレゾとかいうよりバランス接続スターターセットだな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 22:33:31.31 ID:X2n6YToO.net
再生品て修理して動作確認してある新古品て考えれば気にしなくて良いと思うけどw
新品は初期不良がわりとあるからこの機種はw

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 22:36:24.40 ID:X2n6YToO.net
残数と需要が競ってきたんだろうね
値段が乱高下するのわさ

在庫がもうすぐ切れるんでしょきっと

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 22:38:52.76 ID:o4ShT0hE.net
>>731
オンキヨーダイレクトなら保証1年だし、何かあったら販売店介さず直接投げつければ良いから楽だな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 22:43:28.87 ID:X2n6YToO.net
>>731
メーカーだって流通と小売りを通さない分で利率が高いからWin-Winだよ。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 22:48:47.89 ID:o4ShT0hE.net
自演乙

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 22:52:02.21 ID:o4ShT0hE.net
>>727
既に去年の6月、10月辺りで在庫処分態勢に入ってたし……

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 07:54:53.93 ID:tJa/0cll.net
xdp30r数日前にAmazonで19800買ったけど22800に上がって残り1点になってたわ。
これ終わったらAmazonはもう入荷ないんかな?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 08:04:52.31 ID:02AYti3s.net
amazonじゃないし(´・ω・`)知らんがな

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 08:57:38.48 ID:S5+1vP1K.net
新型も売れてないし旧型在庫掃くのに必死なレス多くて草

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 11:45:28.67 ID:2Pg1Tv5J.net
s1aを売れると思って投入したなら問題抱えすぎだろ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 18:22:17.66 ID:a+4NwPyS.net
AKのDACに変えるとかして欲しかった

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 18:25:58.68 ID:yxN/qqv6.net
>>741
AKのDACってなんぞ?シーラスのDACチップってこと?
ESSの方が良くね?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 19:05:12.95 ID:GXsH3ayh.net
>>698
ねーよ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:13:21.26 ID:CPDMu9Mj.net
シーラスのDACって旧wolfsonなん?
wolfsonは好きだったが。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 20:25:18.02 ID:GxyR6TMa.net
確かそのはず
wolfsonが売った

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 23:21:08.36 ID:/ZLsi7pI.net
>>742
旭化成のこと言ってるんじゃね?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/02(金) 23:31:39.49 ID:ffaZCRKM.net
ESS使ってるDAP少ないしここは使い続けて欲しい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 00:26:27.57 ID:CJr0wCRr.net
>>746
旭化成ならAKMじゃね?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 01:15:40.12 ID:W8XK2qjC.net
Amazonで2万以下になったね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 01:24:22.95 ID:2ViLyQah.net
20000でさっき買ったら下がったんだけど嫌がらせかよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 01:33:09.06 ID:qTE0JC9+.net
たった200円やんけ
小さいやっちゃな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 01:44:52.96 ID:2ViLyQah.net
おおよそ千円なんだが……普通にイヤピ買えるわ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 02:10:10.68 ID:W8XK2qjC.net
オンキョーはS1とかS1Aに合う2万以下くらいのエントリークラスのバランスイヤホンをなんで出さんのや。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 02:38:54.84 ID:m7WzwDvX.net
たった1000円かよ
世の中にはその倍の値段で買った人もいるんぞ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 07:25:54.24 ID:jhuoPrbL.net
1万以下でパイオニアが出してるじゃん?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 08:04:53.98 ID:NFXI6WnG.net
オンキョーさんはクソコラボで忙しいから

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 08:13:41.75 ID:CJr0wCRr.net
そもそもオンキヨーってイヤホン、ヘッドホンのノウハウや実績あんの?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 09:01:02.85 ID:1WyaRlkr.net
>>753
バランスイヤホンってある程度良いもの使わないと悪い部分も出てしまう。ダイナミックなら剛性が高く磁力も高いものが良いし、BAもドライバーの負担が少ないマルチBAの方が向いている。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 13:47:53.17 ID:8rs1obL/.net
>>757
・・・何をいっているんだ?
日本人じゃないのか???

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 14:11:29.12 ID:egX0ZJ3q.net
単純にE700とかH500のバランス型で良いと思うんだよね。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 14:13:30.69 ID:xbCv1fjD.net
>>759
オンキヨーって、据え置き型のイメージ。スピーカーはともかくヘッドホン、イヤホンのイメージは湧かない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 14:37:14.80 ID:rl26P/Gr.net
少数ながらもヘッドホンはあったと思うけどな。つーかオーディオ全盛期には総合カタログ見るとどのメーカーもフルラインアップで製品揃ってたと思う。OEMかもしれんが。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 14:49:42.31 ID:hJhTrIR8.net
最近知ったんだが、DENONはいまデノンて言うらしい。
デンオンだよな?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 14:52:24.24 ID:xbCv1fjD.net
それにしても、759はひどい奴だと思う。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 15:25:04.57 ID:W8XK2qjC.net
>>761
ポータブルはじめたのは5年前くらいからじゃないかな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 16:24:55.84 ID:1ATDz/rG.net
>>763
オッサン乙

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 16:28:02.29 ID:15nLZZF3.net
デノンになったの17年も前なのか。。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 17:07:06.84 ID:ugVFTbgW.net
あー
あれって、途中で変わったのか
俺が、デンオンとデノンを間違ってたのかと思った

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 17:28:32.68 ID:jhuoPrbL.net
福音電機
大阪音響

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 17:45:36.07 ID:jhTuHeC4.net
ONKYOの販売員が400GBのmicroSD使えるって言っててビビった…

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 21:39:35.44 ID:4nnRlWu0.net
公式に動作報告出してたから

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 22:55:33.10 ID:/zcuaOrT.net
そもそもSDの仕様上2TBまでは動作するはずだからな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 14:10:38.90 ID:ZhzPIt+A.net
SDXCの規格内ならイケるはず

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 21:49:37.15 ID:aTnLV8yR.net
実際に400GBまで動くことを検証してくれてるのはいいことだよ。規格で2TBまでいけるとしてもソフトがガバってると動くかわからないし。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 22:38:00.87 ID:wMv+ge9Z.net
500GBのメモリーカード×2で動作報告してくれる猛者はいないものか

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 11:22:30.94 ID:Hax5krin.net
SDカードの進化ってすごいな………もはや1TB持ち歩ける時代かよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/05(月) 21:38:55.04 ID:5zA5S7Cp.net
今日僅かに本体の設定が初期化されてたんだけど、そういう現象ってよくおこるんですか?
因みにEQ等の設定とホーム画面のキー配置、無線機能がOFF
他のプレイリストやSDカードの読み込み情報はそのままでした。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 07:35:40.65 ID:qc+0IDtT.net
バッテリーが再生不可能なくらいまで放電されてたら
どんなDAPでも初期化されないか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 09:01:20.63 ID:1AfXie97.net
>>778
設定は不揮発性メモリーに記録されるから、初期化なんかされないと思うが。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 09:54:13.53 ID:TejpVphm.net
>>777
ダメになってきたmicroSDでそういう風になった事があるな。正常に読み書きできないせいでリセットされるというか。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 16:39:19.20 ID:v2i4cBQu.net
DP-S1て出力だけみるとZX300より高出力なんだな。同価格帯のA40と比べると4倍くらいあるな。どっちもアンバランスでの比較で。

ラインアウトモード(出力最大?)でもS/N良好だから体力バカて感じでもないし。UI(ハード、ソフト)の品質はあれだったが音質に関わる部分は本当にしっかり作られてると思うわ。

音だけなら2万円は破格だわ。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 16:54:24.08 ID:cWGoB6rq.net
デジアン使ってるウォークマンが大出力苦手なだけなので・・・

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 17:03:41.60 ID:v2i4cBQu.net
DP-S1てデジアンじゃないの?

最近はフルデジタルアンプ採用したプリメインアンプなんかもわりと安価であるからDAP程度の出力で苦手とかないと思ってたわ。

DAP程度の出力で苦手とか本当にあるの?SonyのS-MASTER固有の話?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 17:16:15.26 ID:cWGoB6rq.net
えっ怒らないで
「ウォークマンが」って言ったじゃん

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 17:20:48.99 ID:v2i4cBQu.net
ごめんなさい。怒ってないです。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 17:32:00.87 ID:B/38skhA.net
XDP-30Rに初めてバランス接続したんだけど、最初からジャックがグラグラするけどこんなもん?
これならスッポ抜けるのもわかるけど…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 18:03:48.51 ID:gBUqf3po.net
それたぶん製造不良

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 18:20:41.41 ID:B/38skhA.net
どうせスッポ抜けるなら、抜けたら修理出せばいいよね
ついでにボリュームも交換してもらえば強化されるで合ってるよね?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 18:32:08.12 ID:GOEsBRCz.net
>>788
再生品と交換されるだけだし、ボリュームの強化とか無いよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 18:57:09.41 ID:pGgKzZVR.net
>>789
正月に買ったXDP-30Rのバランス側のコネクター不良でサポートに出したら交換じゃなく修理されて帰ってきたぞ。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 19:15:06.56 ID:GOEsBRCz.net
>>790
本体データそのままだったの?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 19:57:13.05 ID:B/38skhA.net
正解はどっちなんだろ…
耐久性無さそうだから対策部品に交換されて返ってきたらいいのに、あればだけど

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 20:11:15.46 ID:7elYyD+q.net
普通に考えれば修理しても何回も壊れるって悪評が広まるくらいなら、予算をさいてでも修理時に対策するだろ。悪評とコストのどっちがハイリスクかバカでもわかるだろ。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 20:37:38.86 ID:B/38skhA.net
つまり再生品は対策済みってことね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 20:39:51.43 ID:pGgKzZVR.net
>>791
本体内にデータを置いてなかったのでデータではわからんが強化ガラス張ったまま出して、それがそのままで帰ってきてるからちゃんと修理したんだろう。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 20:49:32.02 ID:uZHgyP2+.net
>>780
やっぱり安物の2GBを入れてるからですかね…………
本格的にSDの追加購入を検討してみます。ありがとうございました!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 20:50:22.61 ID:uZHgyP2+.net
>>778
バッテリーは80%以上ありました!
使い方わるいですが、いつも10%そこらしか使わずに寝るときに充電してるのでバッテリー不足は無いと思います。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 21:00:34.52 ID:GOEsBRCz.net
>>795
じゃあ修理かー
自分の時は交換品だったわ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 07:21:24.53 ID:qtu9eMuo.net
かつて任天堂は壊れたDSに貼ってあったシールを新しいDSに移してくれたとか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 11:03:26.74 ID:p+LmIikC.net
約10ヶ月使ってるけど、2.5mm がすっぽ抜け易くなった。自作ケーブルで台湾AECのプラグ使ってるんだけど精度が悪いのかな?
カッチリハマるプラグなんか有りますかね?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 11:16:47.07 ID:0pFiPx9T.net
>>781
出力は最大出力だけで判断したらダメだよ。
ボリューム上げた時にどれだけ歪むのかも重要。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 11:17:57.16 ID:13mDVFTb.net
精度と言うより素材の耐久性なんじゃね?その辺に余裕がないんだろう

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 11:49:26.13 ID:xDmobgF9.net
抜き挿しはそ〜っとなるべく垂直に

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 11:57:09.30 ID:u6tI+AnK.net
抜き差ししない
ずっとイヤホン挿しとく

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 12:12:51.23 ID:qtu9eMuo.net
NOBUNAGAとオヤイデのプラグは特にユルくもキツくもないよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 12:18:29.69 ID:sGA1UPBe.net
出し挿れしすぎるとガバガバになるのはどこま一緒

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 12:44:27.07 ID:dtu7peZ7.net
プラグさしこむジャックごと抜けそうな感じでグラついて怖い

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 14:45:08.68 ID:+RnRoegq.net
>>801
ラインアウトモード(出力最大)でもS/N良好て書いてるじゃん。価格comのレビューでも600オームのヘッドホンでも普通に鳴るってあるし出力を上げてもほとんど歪まないんだろ。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 14:47:48.38 ID:+RnRoegq.net
DP-S1のAmazonの在庫がなくなって最低価格がいっきにあがったな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:26:01.27 ID:drsJ7Lsp.net
いや、何度でもよみがえるさ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:51:30.53 ID:Hw/WaSRJ.net
>>804
挿しっぱなしの方がガバガバになるぞ、とマジレス
ジャック自体がすっぽ抜けるのは抜き差しが原因だけど、プラグのはまり具合が緩くなるのは挿しっぱなしの時間が長いのが原因
二律背反の関係

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 19:56:14.88 ID:p45hq0Wj.net
わ・・・ワイヤレスで

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 20:07:46.92 ID:E4Nwzgst.net
>>808
S/N比はノイズの割合であって歪み率とは違う。出力高くてS/N比が良ければ当然ダイナミックレンジも良いし歪みも少ないと想像は出来るけど。
ただ、残念ながら600Ωのヘッドホンでも普通になるってのは鳴らす事が出来るってだけです。
T1 2ndのアンバランスでは少なくとも鳴らしきるとは言い難い音でした。何をもって鳴らしきるかは別にして。ちなみにバランスは簡単には出来ないのでやってません。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 20:24:30.94 ID:+RnRoegq.net
なんにしても2万円台て考えればDACから出力までの回路の出来は良いで間違いないだろ

ポータブル機でT1を主に鳴らそうなんてのは
かなりの変態だろうし。

時々だけどバランスを使わないならオンパイはなしだわみたいな人がいるけど、基本的な回路が良いならアンバランスは駆動力が下がって

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 20:28:57.68 ID:+RnRoegq.net
つづき

アンバランスでは駆動力が下がって、セパレーションが多少下がるだけよ。

アンバランス駆動でも同価格帯のアンバランス機と比較して音質で劣るはまず考えられんわ。

帯域バランスの好みとかは当然あるだろうけど。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 20:42:19.57 ID:Hw/WaSRJ.net
>>815
主に比較されるAシリーズに比べると使い勝手の面で劣るのは否定できないし、バランス必須じゃないならDP-S1/XDP-30R一択ではない、というだけの話だと思うよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 21:13:34.44 ID:LHL2+ydm.net
まあT1に限らずDAPでオープン型ヘッドホンを鳴らそうとするのが間違いも甚だしいわな

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 21:50:29.77 ID:0pFiPx9T.net
>>815
値段も実売価格が2万台と言うだけでメーカーが2万円台で売ろうとした訳ではないので、WALKMANのAシリーズよりも上のクラスと考えるべき。音は良くて当然。しかもあちらはノイキャンが付いてる。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 22:43:54.06 ID:+RnRoegq.net
A-30をもともと使ってたからSonyもよいところあるのは知ってるんだけど

ノイキャンだったりDSEEだったりLDACなりを使うとバッテリー時間のメリットがほぼなくなるんだよ(全然スタミナがもたなくなる)

あとそれらを使うと音質的にデメリットしかないってのがAシリーズ。

あの宣伝だと機能性とスタミナを兼ね備えたみたいなイメージになるけど実際はどっちか(機能使ってスタミナ激減 or 機能なしでスタミナ維持)しかない機種よ

まあノイキャンはかなり重宝する機能ではあるんだけどね。

あと元々の値段とか比較する時には関係なくね?今の値段で買うんだし。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 23:01:42.95 ID:Hw/WaSRJ.net
>>819
バッテリー持ちに関しては、DP-S1/XDP-30Rも各種音質補正機能を使うと短くなるから差は開いたままだし、無線のコーデックに関してはDP-S1/XDP-30RはそもそもSBCオンリーで使うに値しない音質だから比較が無意味だと思うよ

操作性に関しては単純に画面サイズの差から来る操作性・一覧性でビハインド背負うのと、サイズ的にポケットに入れにくいのがネック
あとは角張ってるから持ちにくい

そういった諸々の不満を相殺して余りあるのがバランス接続とSD2枚差しなわけで
上記2点、特にSD2枚差しを満たす廉価モデルがまず存在しないからね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 00:50:09.96 ID:y6LloB2+.net
正直この機種買う人なんてだいたい遮音性高いイヤホン使ってる層だと思うし、そんな人たちならそもそもノイキャンなんて大して求めてないと思うの
だいいちWALKMANと比較しては駄目なクラスのDAPだしAシリーズユーザーみたいな使い方してる人は端からターゲットじゃないんじゃないの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 00:52:37.47 ID:y6LloB2+.net
これは最低でもSE215クラス使ってる人が8〜9割の製品でしょ?
WALKMANのAシリーズは8〜9割が3000円未満のイヤホン使う人なんだから求めるものがあまりにも違いすぎる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 01:17:03.57 ID:gLsxGDdm.net
何が言いたいのかさっぱりわからん

Aシリーズの対してバランス接続とSD2枚差し以外で明確に勝ってる部分は無いし、逆にそこだけで圧倒してるとも言える
個々人で重要視する部分が異なるし、それによってどちらが最適か変わるだけ

無駄に持ってるイヤホンだのクラスだのでレッテル貼りしようとしなくて良いと思うけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 02:13:09.40 ID:cK4FOgwy.net
確かにレッテルはいらないかな

音質を追求したら有線の音質だろうし
容量を求めるならSDの仕様だろ

Bluetoothやノイキャンが欲しい人は音質より優先するものがあるってだけだな

ただBluetoothで良いならスマホで良い気がするし、ノイキャンは最近はレシーバー(ヘッドホン)の役割な気もする。

やっぱり本質的にはDAPで比較するのは

有線の音質
容量
スタミナ

この辺が基準な気がする

Bluetoothで高音質とノイキャンて層には有線のノイキャンはいらないし、有線で高音質て層にもノイキャンはいらない

Aシリーズは音質を求める層は狙ってないがスマホとの住み分けもいまいち。UIはアッブルやアンドロイドの方がよいから使い勝手で勝負て感じもしない。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 02:50:43.11 ID:gLsxGDdm.net
>>824
スマホで済ませることを許容する層はそもそもDAPを買おうと考えないから、スマホと競合なんかしないよ
Aシリーズだろうが、DAPというジャンルはもうある程度以上のマニア向け

あと、極論並べれば良いって話じゃない

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 02:54:42.76 ID:y6LloB2+.net
レッテル張りとかじゃないけどね
ただどうにもここ最近上がってるAシリーズと比較してのデメリットとやらがこれ買う人の殆どが気にしないポイントだと思うのでね
視点がずれてんのよ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 02:57:08.79 ID:gLsxGDdm.net
>>826
リベラルな視点で見れば、て話だよ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 03:01:07.37 ID:y6LloB2+.net
Bluetoothのコーデックやらノイキャンやら有線で聴くのが大半なんだからどーでもいいんだよねぇ…
それにAシリーズとのアンバランスの差がわからないってどんなイヤホンで聞いたか気になる
操作性はまあ分からなくはないがこれの前がiPodだった俺に言わせればただの慣れだよ
個人的に気になるポイントといったらアルバムアートが表示されたりされなかったりとか歌詞表示できないとかそんなとこだけど、音質求めてこれ買ったんだから全然重要ポイントじゃないな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 03:07:36.45 ID:LLtg/GmA.net
お手軽な値段でそれなりの音とバランス搭載となるとこの2つに行き着くのやけど
スレの流れを見る限りどっち買っても端子の不安は解消されてないのかな
勝手な印象でオンキョーのほうが好きだからそれでええのかな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 03:10:43.61 ID:y6LloB2+.net
>>829
現行品は分からないけどバランス端子が緩いのは共通
試聴できるなら割と味付け違うから試聴したほうがいいけど、そうじゃないなら好みで選んでも大丈夫

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 03:22:11.58 ID:LLtg/GmA.net
もうひとつだけいいでしょうか
今までitunes系を使ってて曲に5段階の評価をつけてるのですが
そういったものに相当する操作はやはりないですよね
曲をお気に入りにいれるとかでするしかないのかな

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 03:33:50.56 ID:cK4FOgwy.net
>>828
たしかにこれとAシリーズのアンバランス比較してあまり差がないってのはどんなイヤホンで何を聴いたのか気になるな。

バランスで聴かなくても全く違うよね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 03:49:01.19 ID:cK4FOgwy.net
>>825
極論を言う気はないんだけどDAPて大半は機能性より音質を求めて買うだろってことが言いたかったんだよ。

Bluetooth使いたいからDAPを買おう
ノイキャン使いたいからDAPを買おう

これはたぶんないでしょ

この目的ならDAPじゃなくてスマホに繋ぐノイキャン付きBtイヤホン買おうって私ならなるなと。それでスマホでアップルミュージックとかストリーミング再生した方が機能性も携帯性もだんぜん良い。

音質を求めるならこれはないが

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 04:08:38.76 ID:cK4FOgwy.net
そもそもSBCでも最大でMP3の345kbps相当の音が理論上は鳴るんだよ
昔ほど最大値を大きく下回るなんてこともないのよ今は

通学中とか勉強しながら聞くなら不満ないレベルだよ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 04:11:44.26 ID:0Xgn7Dmc.net
>>819
いやいや、値段は在庫余ってるから下がるとかそう言う要素がある。メーカーが想定した価格と言うのは音質を比較する上では重要。
お買い得かどうかの基準とは別に考えないとDP-S1Aの立場がない。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 04:25:40.05 ID:0Xgn7Dmc.net
>>833
確かに音質は求めているがそれだけが理由ならまずイヤホンのレベルアップ。ポタアン追加と言う選択肢もある。

スマホを使ってない人やスマホとは別にミュージックプレーヤーを持ち歩きたい人(バッテリーやストレージの容量の問題や通信とは別にしたいなどの理由でDAPを選択する)もいる。

コンパクトでファッション性があって操作性も良いとなればDP-S1よりウォークマンAシリーズを選ぶわな。特に若い女性は。

音質を求めるならDAPだけ買っても意味ないし。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 06:12:24.59 ID:abqSmj2h.net
>>836
BTに繋ぐと音質系の設定が一切向こうになるのは………………………………………

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 08:47:05.14 ID:y6LloB2+.net
だからこのDAP買う人ってある程度のイヤホン持ってるでしょ………
このDAPはそもそもオーディオにある程度金かけたやつ狙ってるってメーカーも言ってるだろ………セカンドDAPなんて変態どう考えてもオーオタ以外いねーよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 08:52:04.08 ID:R9tdlTtt.net
このスレは、どーしてもWALKMANと対立させたい業者が居て、ソニーに興味を持たせようと必死なのです。
その辺は、生温かく見守っていきましょう。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 09:16:47.67 ID:0Xgn7Dmc.net
>>837
安価間違ってない?俺はBTの話なんかしてないけど?強いて言うならハイレゾ相当の音が聞こえるLDACの宣伝が上手いからと言っておこう。

>>838
だから音質だけならポタアンと言う選択もある。結局は特に女性は利便性とファッション性なんじゃない?って話だよ!

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 10:41:29.73 ID:VB5HHREf.net
メインのDAPが6〜8時間しかバッテリーもたないので、これセカンドとして買った。
ソニーのは、あの独自ポートが嫌い。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 10:57:07.91 ID:y6LloB2+.net
>>840
2万以内でバランス出力できるポタアンがあるならそうなのかもね
なんか必死になりすぎて言ってることおかしいよ?大丈夫??

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 11:31:46.30 ID:Vv0LsaeD.net
>>840
同意

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 11:39:10.84 ID:8t+LWnwR.net
DP-X1が故障して,DP-S1安かったので購入しました。
使用目的は、いい音というより、大容量運用が目的。

音楽データが
フォルダ数3940、ファイル数39000、データ量300ギガ。
MP3,AACが殆どでハイレゾ音源はない。
サンディスク200ギガを2枚、大体半分に分けて挿入。

DP-X1は全て音楽ファイルが同期できたが、
DP-S1は音楽ファイルをある数量以上認識しない。

USBマスストレージモードでPCからみるとSDカード内にある情報が、
MUSIC-フォルダ-SDカード1、2と見ていって、
S1側ではフォルダの並びの後ろ側が認識できない。
よって、その部分の音楽再生は出来ない。

当方ではSDカード1,2あわせて32000前後が上限のようです。

ホームページでは
「X-DAP Linkに登録できる最大曲数が知りたい
30000件程度を想定しております。」

とあるので、仕様のようですね。

サポセンに聞いたら、
「音質の低いファイルを大量に使用することは想定していないので
 扱いファイル数の限界の検証はしていません。」
とのことでした。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 13:20:20.18 ID:U/Hd8qvZ.net
利便性とファッション性でポタアンないだろ

嵩張っててバックに入れるのはジャマだしポケット入れたら出っ張っちゃってダサい
スマホと何か重ねてるとかダサいから友達の前で出したくねえよ

あれ見て違和感ないのオーオタだけよ

ポタアンで二段重ねよりDAPの方が見た目はましだし
分けてればわざわざ友達の前で出す機会もねえわな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 13:44:17.38 ID:KBlKfWE9.net
>>842
そもそも実売価格とメーカー小売希望価格は違うと言う話なのになんで必死なの?オンパイは商売下手だから値下がりしてるだけだって。

ウォークマンのAシリーズよりDP-S1の方が格上なのになんで比較するの?って話なんだけど。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 13:46:12.00 ID:KBlKfWE9.net
>>845
誰が利便性とファッション性でポタアン選ぶって書いてるよ!

逆に女性は音質はそこそこ良ければ充分で利便性やファッション性の方が重要だからDP-S1やポタアン選ばないのではないか?って話だけど。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 13:54:50.30 ID:y6LloB2+.net
先にBluetoothのコーデックやらノイキャンやらこの製品のユーザーの殆どが求めてないものであーだこーだ言い始めたのはどっちよ
そんなものないと困るやつが選ぶものじゃないってことでしょうが

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 14:02:17.82 ID:DEmUXQ5V.net
オンパイは格上と刷り込むために初値は高く設定するメーカーだよ。むしろ商売が上手い。

音質は良いが機能性は低いのだからコストをかける場所が違うだけで、Aシリーズと格(コスト)はそんなに変わらないと思うよ

オンパイの製品はほとんどこの戦略で初値の7割くらいまではわりと直ぐに下がるのが定石
モデルチェンジを発表すると更に下がるのもいつものこと

オンキヨのオーディオを昔から買ってる人はみんな知ってると思うよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 14:03:28.33 ID:DEmUXQ5V.net
>>847
すまん

読み違えてたわ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 15:03:32.57 ID:KBlKfWE9.net
>>848
だから誰と戦ってるんだよ!
安過ぎて儲からないからDP-S1A作ったんじゃないの?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 15:36:18.42 ID:rU20rvy0.net
オッパイの話しは関係ないと思うの

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 16:42:18.08 ID:kcb0XCpO.net
値崩れした分はアニメコラボでオタから毟り取って補ってます

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 17:06:25.74 ID:gDMoV/WG.net
>>839
>>814で無理にgaeた信者が発端やん

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 17:13:21.15 ID:LLtg/GmA.net
買おうと思ってたが迷うなぁ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 17:54:15.71 ID:qtS7sijT.net
ところで二万でバランス接続できるDAPって他に何があるのかな?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 18:58:09.14 ID:bJG98z4F.net
信者が見えちゃってる人がこのスレに常駐してるからWALKMANと対立させようとするのは収まらないね
しかしなんでまたAシリーズと
音的にはバランスアンバランス問わず勝負になってないのに

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:16:24.30 ID:onDx+MMn.net
比べるならZX300だわな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:34:30.18 ID:KBlKfWE9.net
音質はDP-S1が上でウォークマンAシリーズ買う人は音質はそこそこで良いって話をなんで無理に音質の話に持っていこうとするかの問題。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:35:22.07 ID:hqDc3vPP.net
s1aのほうだけど実機見てきた
確かに音は良い
しかしそれ以外ほんとひどいな...
液晶も昔の携帯かって感じだし...
ほんとに音だけ求める人なら気にしないのだろうが...

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 19:38:00.08 ID:hqDc3vPP.net
これならいぽどたっちのままでいいや...

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 20:25:29.92 ID:cK4FOgwy.net
このDAPの液晶なんて初期に設定あれこれいじったり選曲くらいでしか見ないから文字が読めればそれで良い気がするけど

これは歌詞ピタみたいのもなければ動画再生もしない機種だし

タッチするのにちょっと狭い感じはあるけど解像度とか綺麗さとかは重要じゃないかなと

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 20:50:06.20 ID:lDsO/7Pl.net
大手家電量販店の責任者ですがS1、30R共に生産終了品でメーカー在庫は無く僕らでは取り寄せも出来ませんでん
こんなコスパのいいDAP(現在の2万切る値段)は今後ないと思いますよー

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 20:55:41.14 ID:L0v4PN6L.net
確かにもう店舗はs1aになってた
6万でワロタ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 20:57:01.94 ID:l+NlSD09.net
S1Aが2万円代になるまで待とう

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 23:06:07.76 ID:h8JdX0O5.net
GRANBEATの方は変わんないのかな?SD660くらいならほすぃ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 23:08:31.99 ID:jchfnslk.net
GRANBEATって値崩れしないよね
スペック的にはDP-S1と同等なんでしょ?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 23:48:49.65 ID:gLsxGDdm.net
>>863
1年後にはXDP-20/DP-S1Aが半額以下になってるからヘーキヘーキ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 23:53:35.32 ID:vIDQyotm.net
皆さんはどうなっても曲をいれてるのですか?
この機種はiTunesのプレイリストをそのまま移すことは可能なのでしょうか

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 23:54:10.75 ID:vIDQyotm.net
どうやって

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 00:09:28.80 ID:3IpCJ8pW.net
itunesやめてflacでリップし直す。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 00:46:25.88 ID:atszi2LS.net
うちは泥タブレット使ってiSyncrで同期かけてる(詳細はググって)
スマホでも良いけどマイクロSDの抜き差しが面倒な機種が多いので
内蔵メモリは仕方ないのでドラッグ&ドロップ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 00:52:05.05 ID:xOzf7CxE.net
ソニーの捨て子、Media Goで管理してる。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 03:02:32.78 ID:nLx6d2hD.net
このdaoに限らないがソフト面を突き詰めれば日本のシェアとれるのにほんとどこもゴミみたいな仕様ばかりだな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 03:33:07.21 ID:ufi60qId.net
Media Goはライブラリーの場所変えずに使えるのが便利。でも使い方が悪いのかもしれんけどライブラリーの差分更新が出来ないのか辛い。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 08:06:58.44 ID:Qte7vbB9.net
この業界に限らず、ソフトウェア&アプリとハードウェアの紐付けを完全に無くして欲しいのだが。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 08:37:13.50 ID:KBzBoFtf.net
メーカーもユーザーもハードに金かけて満足するのが日本人よ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 09:35:28.15 ID:COL8T6kF.net
内蔵メモリとMicroSD2枚の3系統のライブラリー管理するの結構大変なり。アルバムダブる事が多い。
纏めて管理できるアプリがあると良いんだけどね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 09:36:17.02 ID:xImXh2Yz.net
カスロム出回るほど海外で売れてないしな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 12:36:06.13 ID:f807nuKN.net
むかしHDDの東芝gigabeatにrockboxいれたなぁ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 15:38:20.54 ID:DS+9+0JB.net
>>869
X-DAP Link使えば、iTunesのプレイリストも表示されるから、そこから転送できるハズだよ

やったことないけど

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 16:15:43.89 ID:DXY1T7u4.net
いまだに迷ってる
焦点はバランス駆動が2万でという点
これだけはなかなか替えがなさそうなんで

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 16:36:58.90 ID:Vayvjibn.net
FIIO X3 3rd
どうなんでしょうねコレ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 17:29:15.42 ID:DXY1T7u4.net
いまこそAppleはポタアン要らない程度に多少こだわった音質のiPodだすべき
というかほしい

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 17:38:06.94 ID:DS+9+0JB.net
店頭で聞いたバランスの音が気に入ってたし2万台切ってたから買ったけど
アンバランスで聞いても好みの音だし容量の拡張性は高いので
買って良かったと思ってる。ただ、プラグの抑えが甘い感じがあるのが心配
ここ読む限りプラグは持病みたいだけど

新型iPod出そうもないのもあった

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 20:14:50.61 ID:t4Mt6mVR.net
>>885
持病というより仕様? みたいな感じじゃない?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 21:45:40.86 ID:uCWc6oly.net
今のAppleだとBluetooth専用iPodとか出してきそう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 22:00:32.03 ID:uiQ8X0bC.net
林檎がオーディオプレーヤーを造ることはもうないよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 22:47:41.89 ID:BSma+MJd.net
>>884
アポーはもうDAPは新しく作らんでしょ
少ないパイの中で価格競争とか、勝っても負けても終わりが見えてるし

あるとするならサードパーティー製のiPhone用DAC・AMP内臓ケースくらいじゃない?
5の時代に見かけたよ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 22:55:35.75 ID:iCduL2p9.net
毎年モデルチェンジして
仕様も変わるから
もっとも割に合わない商売だな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 02:07:08.30 ID:OYpI8gih.net
>>890
母数が多いからそうでもない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 09:30:42.48 ID:jq34G6VT.net
Appleは音響に関してはたぶん中華と変わらんレベルの技術しかない。高性能な部品を並べたら高性能DAP作れるよ!みたいな感じ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 09:44:23.35 ID:OYpI8gih.net
>>892
そもそもアポーは自分のところで作らない
実績のあるメーカーと提携or子会社化してアップルの名前を付けて売るのが常道

なので大ハズレがまずない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 10:00:26.97 ID:119qO1Zl.net
見た目が良く、母艦のソフトウエアもハードウェアも使いやすくて、音源のコピー制限が無く広告戦略が上手かった。
売れない訳がなかったのがiPod。
普通の人は付属のイヤホンで問題無いから、音はあまり気にしていない。
iPhoneでOK。
囲い込みしたいAppleは自社のストリーミングサービスを使って貰いたいはず。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 10:29:42.48 ID:62InsNbY.net
"音源のコピー制限が無く" そうか、もう、そういう世代か。m4pなんか知らないか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 11:24:49.47 ID:8PVv5Aup.net
iPhoneにポタアン付けて聞いていますが
S1購入すればより良い音で聴けますでしょうか?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 12:03:26.23 ID:0vV7zBAX.net
容量の向上だけ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 14:10:38.37 ID:2xA0v4t/.net
>>894
895が書いてるけど、初期に買ったデータはAppleの環境でしか聴けない。どれだけ無駄遣いしたことか。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 14:22:10.40 ID:jRVcinOE.net
apple製品スレかな?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:04:08.97 ID:BYVLa5TA.net
WalkmanからiPhoneとポタアンの組み合わせから、安かったんでDP-S1に来たけど、超満足。
ボリュームに質感無いwとかは、些細な問題。音源はフォルダ管理だった自分は、iTunes縛りが面倒だったから、改善された。音も問題無いし、S1買ってから携帯性悪いから、あまり外で使わなくなった前のポタアンとの接続もファーム改版で対応した。

唯一の不満は、車でBT接続するとブチブチ切れる点。AndroidもWalkmanもiPhoneも切れないのにこの機種だけ。とても残念…

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:09:57.43 ID:10sIpmUg.net
林檎フォン電話抜きの林檎podなんでしょうねえこれからも…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:13:18.40 ID:BYVLa5TA.net
>>896
より良い音かは、使っているアンプ次第だろうね。自分はメリットが上回ったよ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 18:00:37.08 ID:mW6kgEVb.net
ボリュームってもロータリーエンコーダだよなこれ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 20:07:37.32 ID:Lr9t6A0l.net
>>896
使ってるポタアン次第。ただ利便性はDP-S1の方が良い。動画とかストリーミングサービス使うならポタアンの方をグレードアップした方が良いかもしれないけど。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 20:38:01.25 ID:X7t4FXnh.net
近頃は三極に戻した

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 20:46:10.47 ID:Hqlp1bOI.net
ロータリーエンコーダーなんて寿命の短いものなのにね

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 20:55:20.02 ID:OYpI8gih.net
>>906
流行りのデザインだから仕方ない

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 00:55:46.73 ID:SLql4Syy.net
ロータリーエンコーダをロリータエンコーダ(援交だ!)と読み違えると間違った方向に進んでしまう。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 01:29:00.53 ID:4bMvf5GO.net
どっちにしろ寿命は短そうだな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 09:14:08.44 ID:VrEm33C0.net
>>909
ソニータイマーとか、な。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 11:30:47.80 ID:VDszEIZA.net
みんなボリュームはどのくらいで壊れたのさ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 12:42:32.65 ID:VrEm33C0.net
俺は1年くらいだけど、バランスコネクタはゆるいくらいで問題ないし、ボリュームも正常に機能しているぞ?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 12:53:52.81 ID:vgIV0ACT.net
ボリュームて窪みにはめる感じで軸に負荷がかかりにくい構造になってるのにどうやって壊れるんだろ

回りも緩いから内部の摩擦も少ないだろうし摩擦で劣化は何年もつかわなきゃ起きなそうな気が

無理に引き抜くとか叩くとかしなきゃ無理じゃね?

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:27:25.71 ID:ENHJfSjP.net
DP-S1とiPhoneSEで、Deezerのお試し利用をしてるんだけど、WiFi切れまくって困る。
これ俺だけなのかな?。みんなDP-S1のWiFiって切れないですか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:31:15.28 ID:vgIV0ACT.net
Deezerはつかってないけどラジオは切れないな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 13:35:40.43 ID:ENHJfSjP.net
>>915

さんくす。そうか切れませんかー。
iPhone側の方かなあ。。最近サボってたiOSのアップデートしてみるか。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 15:29:00.39 ID:FRw0IQkQ.net
Bluetoothは切れまくるけどねー

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 15:33:59.08 ID:vgIV0ACT.net
Bluetoothは私のもダメだわ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 16:48:02.16 ID:WuBRGXHw.net
>>914 xdp-30rだけどたまに切れる。よく再接続できなくて電源落としてる。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 18:42:20.05 ID:Gx3vXKUR.net
>>913
自分の場合、3ヶ月程度で回転させても反応しなくなったぞ
その時は無償修理で済んだけど、保証期間切れた後はどうなるか分からんから家用にして別のを買ったわ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 19:10:34.89 ID:4sM+lGja.net
ロータリーエンコーダーは経年劣化も酷い
使ってなくてもダメになる
そういう構造

だから大嫌い

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 19:35:39.75 ID:VrEm33C0.net
Fiio X5もロータリーエンコーダーだったけど、クレのコンタクトスプレーで復活したから全然危惧してないけどw

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/11(日) 20:31:09.33 ID:ENHJfSjP.net
>>919
そうそう、切れたら再起動しないと治らん (T^T)

iOSアップデートしてもダメだった。たかが数分音楽止めてるだけで直ぐ切れて再起動。。
こら使えんわ↓

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 01:06:01.26 ID:OZ+gLf6/.net
>>923
リモコンとしてのiOSならWifi関係ないよね。
自分の場合macやスマホよりWifiアンテナ数1少ない。
あと、配信されてない曲を含んだアルバムやリストはスマホはスキップするけど、
DAPはそこで再生停止する。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 03:05:07.57 ID:K/IP/tg2.net
これのwifiってそれでPCから曲出し入れできたりするのですか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 08:11:57.48 ID:JhaK1FLK.net
DP-S1なんだけど買って直ぐはゲインHighだとうざい音しか鳴らなくて高音寄りを我慢してゲインNormalでつかってたんだが

3か月ぶりくらいにゲインHighにしてみたら
ヤバイくらい無駄の響きのないフラットな
音が鳴ってビビってる

完全にアンプがイヤホンをコントロールしてる感じというか

DAPのエージングには懐疑的なんだけど箱出しのうざかった音と明らかに違うんだよな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 09:14:22.22 ID:vgUog5z8.net
>>925
ファイル共有的な事は出来ない。
現状のファームでは、ストリーミングサービスの利用とファーム改版用途だけ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 09:15:51.93 ID:vgUog5z8.net
>>926
耳がエージングされる説もあるんよね。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 09:27:29.69 ID:SbhtfWam.net
>>926
その書き込み見てノーマルからハイにしたけど確かにシャキシャキして良い音やな
ただ、個人的には体調とかに依って体感の聞こえ方かなり変わるように思うので、その日毎にゲイン使い分けるわありがとう

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 10:07:13.98 ID:6pG71WYk.net
ゲインってイヤホンとかのインピーダンスによって使い分けるのかと思ってた

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 10:32:26.81 ID:JhaK1FLK.net
>>930
基本的にはイヤホンのインピーダンスと釣り合うゲインを選ぶで合ってると思う

ゲインが高いとインピーダンスの変化に電圧が負けないから制動が良くなるんだけど、インピーダンスに対してゲインが高過ぎると音が歪む(基音と倍音の音量差が縮む)んだよ

それを利用して音を太くしてるのがエレキギターのゲイン

人間の声も喉の太さ(抵抗)に対して大きすぎる声を出すと太くなったり歪んだりするでしょ、逆に小声でささやくと細くてハイ上がりな声になるよね

張りも通りも良いポイントが声量にもある

音声信号(電流)でも同じようなことがおきるんだけど、低音になるほどインピーダンスが上がるからゲインが足らないと細い音になる

モニター的に基音で位置を把握したいならわざとゲインを下げたり、逆にイヤホンのインピーダンスを上げたりして細い音にしたりする

高インピーダンスのモニターホンはこういう狙いの設計の場合もある

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 10:54:04.66 ID:JhaK1FLK.net
長くなっちゃったけど

ゲインが高過ぎると音が歪むんだけどエレキギターの例みたいに高音が太くて艶が乗ったような音になるんだよ、弦や管や声はそんなに気にならんけど金物なんかは細く鋭く鳴るべきなのに変な音になっちゃう

ゲインを下げるとカンカン鳴るものがギャンギャン鳴ってたらゲインが高過ぎる

ゲインが低すぎると低音が足りなくて高音よりになったり、中音低音でインピーダンスの変化に追随出来なくて帯域ごとの音量にばらつきが出たりする(凹む帯域ができる)

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:25:08.99 ID:AlKYkbpz.net
DAPでクリップなんかするんですか…?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 11:36:23.98 ID:5ZVB4qnM.net
最近オートディスプレイオフが効かなくなった

一度工場出荷状態に戻してみるか…

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 13:33:43.02 ID:ZzThSvCv.net
>>932
イヤホン、何?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 20:35:21.12 ID:corBdYwM.net
本当だー。30R購入して1ヶ月。
使えない感じだったhighがいつの間にかいい感じに鳴る。
低音不足解消して嬉しい。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 08:12:33.37 ID:JyHfnWb0.net
>>931 >>932
エンジニアのかたでしょうか

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 11:49:35.18 ID:5A7LmV//.net
ゲインのhigh/normal/lowの使い分けってどのくらいを目安にすべき?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 12:03:51.26 ID:aOvMTFn6.net
耳で判断しろとしか

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 12:09:01.72 ID:j//jQw5D.net
>>938
ざっくりでいうとヘッドホン/D型イヤホン/BAイヤホンって感じじゃない?
もちろん機種によって合わせる必要あるだろうけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 13:30:19.05 ID:rJZBU1cd.net
音量的な問題がなければ低い方を選ぶのが基本。ゲイン上げて明るくなったとかは基本的な使い方としては間違ってる。イヤーピースとかケーブルで調整すべき事。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 13:51:03.52 ID:xcF4dZy9.net
>>937
931だけどエンジニアではないよ。

ゲインは上げすぎると音が歪むし、下げすぎると中音が細くなったり低音が少なくなったりコントロールが効かなくなったりする

バンドやってたりするとわりと知ってることだと思う

ゲインは出来るだけ下げとけば音が歪まないはモニターするなら正解だけど

リスニングならシンバルや声のサ行(高音)が歪まないとこまで上げた方が楽しい音が鳴ると私は思ってる

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 13:55:23.35 ID:xcF4dZy9.net
だからこれもゲイン調整はもう少し細かく出来ると嬉しいんだよな

HighとNormalの中間くらいが欲しい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 14:18:23.48 ID:xcF4dZy9.net
音量的な問題は高音はローゲインでも音量とれるけど、D型の低音はそうもいかないよね

ローゲインで低音のニュアンスまで聞き取るってフラット系の大抵の機種はかなり音量を上げなきゃならないから仕事でもないのに耳に負担がありすぎる

ローゲインでバランス良く聴くなら品の良い重低音タイプのイヤホンてのはわりと良い選択肢だと思う

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 14:24:20.48 ID:tDp5Fd5D.net
SonorousをNormalで聞いてる
Highだと何か違和感がある

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 14:30:05.36 ID:xcF4dZy9.net
オーオタ系の板でヘッドホンで低音を盛ってるの多いって言われるのはスマホみたいなローゲインで小さい音で聴いてもバランスがとれる設計だから

当然それらをハイゲインなDAPに繋げば低音が盛りすぎなバランスになる

逆にオーオタがバランス良いって言ってる機種をスマホやゲインの低いDAPにつなげばハイ上がりなスカスカな音になる

オンパイのこれはゲイン選べるから便利だな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 15:39:07.33 ID:JyHfnWb0.net
>>942 >>944 >>946
先生に認定しました

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 15:55:26.83 ID:TqPDORJk.net
ちょっとゲインだけで定量的に語りすぎなような
インピーダンスカーブに負帰還量の変化等々いろんな要素があるのでは

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 16:22:15.45 ID:3MdRqQ/y.net
このDAPで操作が出来るのゲインとボリュームだけだし、ユーザーは定量的な操作しか出来ないでしょ。

帯域ごとにオペアンプの処理に差量があるからといってユーザーには何もできない。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 16:26:36.86 ID:3MdRqQ/y.net
>>948
インピーダンスカーブの話は低音になると上がるって内容でDAP操作には十分じゃないかな。設計じゃないし組み合わせるヘッドホンはバラバラだしね。

ざっくり定量的な話がわかりやすいとは思う。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 17:42:24.08 ID:JyHfnWb0.net
ポカーン ここってあの安いDAPのスレですよね? 上級者も使うのか・・・

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 17:45:29.53 ID:dHt41fGH.net
2万でバランス積んで音もそこそことなればサブ機として試しに買う人もいるだろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 17:54:50.90 ID:iH4o+5Ym.net
うーん・・・

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:15:04.52 ID:3LOw0ut0.net
オーディオに詳しいのと使っている機器が高い安いは関係ないと思うけど。

高いの買えば知識がつくなら楽で良い。知識があるから高いのを買うって人も少ないんじゃない。

ポータブルなんて歩きながら使えば自分がノイズ源になるってわかるから尚更ね。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:17:39.88 ID:fzORfVAK.net
いやいや、設定の参考になりますわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:30:11.24 ID:JyHfnWb0.net
一般論的には上級者は耳が肥えてるし機械の性能的に高級機に行くのが自然とか思ってた

でもNW−WM1Z/1AとかAKスレとかみてると発狂してるひと多すぎて
そうかまともな人はここにいたのか これからめんどくさそうな質問の時はここなのね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:06:50.05 ID:xcF4dZy9.net
高級機のスレて

ゲインは出来るだけ下げる
ちょうはし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:15:57.81 ID:xcF4dZy9.net
>>957
ミス

高級機のスレて

ゲインは出来るだけ低く
調整系はオフでダイレクト
バランス駆動

これらを信仰してるだけな人は多いよね
高級機は素性が良いからそれで良いけど

理屈がわかってるかは未知数だよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:29:37.49 ID:A8yPBWlP.net
オーヲタよりDAW触ってたりするバンドマンのほうがよっぽど音に関しては詳しいからな
実践知識が無いオーヲタじゃ太刀打ちできないのも無理はない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:35:25.43 ID:oBNyIp2Z.net
オーオタとか大半は所有機器自慢したいだけよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 20:07:21.30 ID:4lJ22Mim.net
>>958
イヤホンの場合はゲインが低くても良いようにチューニングしてるのが基本だという事で、一般論的に音量とれるなら低くしとけって話だけだから。
据え置き用ヘッドホンの場合はちょっと違うけど、インピーダンスが高く感度が低いヘッドホンなんかはボリュームを高くしないとダメって言う状況に自然となるハズというのが基本的な発想。
据え置きのDAC付きヘッドホンアンプとかだと当然もっと細かい要件が出てくるけど。その辺は経験だよ。耳が肥えたら理論知らなくても無意識に調整するもんだ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 21:54:51.88 ID:p9+fd5TX.net
>>959
別にバンドだのオーオタだの関係なく、真面目に音を気にしたことがあるか無いかの差だろ

機材を取っ替え引っ替えしたり、設定をあれこれ弄くってどういう変化があるのか、その変化はどこに起因するのか、理論的にはどう対応するのか
どの分野でもそうだけど、そういう知見を貯めるのが重要
金と時間がかかるから、インスタントに楽しみたい人はそこを通らずに定説に飛びつくけどね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 22:14:49.49 ID:xcF4dZy9.net
理屈から入るのは学問としても面白くないから実機をいじり倒して感覚から入って知っていくのは私も良いと思う

ただ理屈がわかってのないとエティモの4Sとかすごく特殊なのに評判で手を出してしまったりはあるかな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:44:39.09 ID:Qno8+3+H.net
学問www

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 00:49:37.26 ID:0Ydn1cFW.net
>>964
音響学という学問が12世紀から存在してるぞ
いま話題に上がってる事柄は音響心理学、電気音響工学に分類されるな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 02:08:11.90 ID:19l3wJU2.net
この機種って左右の音量バランスって変えられますか?
右の耳が聞こえにくいので左右のバランス変えられるとうれしいのですが

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 02:21:37.92 ID:4qu36hJy.net
>>966
変えられない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 05:40:16.47 ID:0V7ORfXf.net
>>966
Fiio DAC E17K のヘッドホンアンプなら左右のバランス調整できるのでそれを使うか、
Audio-Technica ATHC371TVのイヤホンは左右独立ボリュームなので調整できるけど。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 08:07:24.35 ID:RI6jqCZl.net
>>965
そんなんは知っているが、オーオタが学問言い出すのは草。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 08:14:37.79 ID:qGI6i6qI.net
まぁ趣味と学問は別物だよね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 09:06:24.33 ID:atiabyDo.net
客観性や論理的な推論の過程を伴う科学は、まだ、12世紀には存在しないのでは?個人の私的な感想文くらいなものだろ?
以上、釣られました。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 11:18:48.56 ID:0Ydn1cFW.net
>>971
確かに体系づけられたのは20世紀から
ただ、建築音響工学的な方法論は20世紀以前に建築された礼拝堂や歌劇場にも見られるから、経験則としては認知されていたと見るべき

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 12:14:10.61 ID:C9iCWD1+.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106097.html

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 13:20:04.99 ID:wtQgzGNn.net
試して見るか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 14:35:38.96 ID:jYrhGp9s.net
理屈から入って勉強みたいになると面白くないって話なのに

言葉切り抜いてこの流れ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 19:30:48.33 ID:CS8ZXaXk.net
デジタルポタアンをOTGでつないでて起動後の初回接続だけなぜか鳴らないんだけど同じ症状の人いる?
ポタアンはPC接続だと問題ない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 19:47:25.30 ID:+1S5Czuw.net
>>238
うちのREX-KEB03とは最初何日かは正常
ある日突然反応なくなった
メーカー修理に出したら新品戻ってきたけど同じことになった
なぜ?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 19:50:17.72 ID:+1S5Czuw.net
>>977
失礼>>976の間違い

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 05:40:07.12 ID:hbjG8HNA.net
>>976
うちの30Rもそうだな
CypherLabsのsolo-dbと繋ぐ時にOTGで繋げたまま電源入れると鳴らなくて、再接続すれば音出るようになるんだよね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 09:37:30.02 ID:6AgpmY4+.net
>>976
うちのPHA-2Aでも一緒だな。
繋いだまま電源入れると音が鳴らない。

そういう仕様なんぢゃね?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 13:48:19.87 ID:itkmdGnv.net
DAP側がポタアンを認識しないと音が出ないのはどのスマホやDAPでも同じなんだけとiPhoneとかWALKMANとは何が違う。なんか面倒くさい仕様なんだよな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 13:55:50.00 ID:srO9HUYS.net
昔はWindowsでもPCより先にDACの電源が入ってると見失うとかあったけど

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 17:49:33.41 ID:XnQOV4nN.net
PHA-2Aだけど、30Rの電源入れてSDの認識中に、PHA-2Aの電源入れると100%認識する。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 21:54:34.06 ID:8L5FjFto.net
接続が振動等により切れた時

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 03:44:11.86 ID:94uG3ow/.net
この機種はアンバランスならHighゲインでもイヤホンに対してでもゲインが高すぎないのはバランスでも調整が効くようになのかな

バランスのLowゲインとアンバランスのHighゲインで同じくらいの電圧かもね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 10:57:25.07 ID:/Li3s2+Q.net
Fiioの新しいのが2万円台でバランス搭載してきたので
試聴してみて良ければ乗り換えだな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 11:16:40.57 ID:RqPvoDCQ.net
んじゃ俺はS1はサブにしてx7mk2にステップアップするわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 12:27:27.36 ID:zLaPpYh7.net
それステップアップになるの…?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 12:30:32.67 ID:mmrmvGxA.net
えっ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:17:00.20 ID:94uG3ow/.net
ここでfiioの話はスレチ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 16:13:21.68 ID:BwxLkAHS.net
2万円のDAPにどんなイヤホン付けるか?って事なんだけどな。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 16:42:56.75 ID:rPOlcIzS.net
次スレどうぞ
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part9【Pioneer】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1518766815/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 18:02:55.79 ID:9Ddq0a3U.net
青歯がしょぼいのはアレだが3万弱なら文句はないっす…

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 18:14:14.27 ID:zn0Iiksp.net
DLNAはよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 20:21:55.02 ID:mDPBBvA1.net
BTはaptxやAAC対応機同士の音と比較するとやはり大きく見劣りするな。イヤホン側もSBCのみ対応機にした方がバランス良好だったりするのかな。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 21:20:52.15 ID:QLjDUgBd.net
>>995
WF-1000Xオススメですよ。
AACだと使い物にならないので実質SBCのイヤホンで、SBCの煮込みが結構できてると思う。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 21:26:19.37 ID:CRaDQBGf.net
>>992
スレ立てありがとうございます(*^^*)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 21:43:20.96 ID:+MiwIxVd.net
完全ワイヤレスイヤホンは実質SBC使用ばかりだよな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 00:31:25.23 ID:0yS8YInE.net
>>996
ふむふむ、参考にさせていただきます
ありがとう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 00:35:29.72 ID:EX/WXYjY.net
SBCてなんや
ハイレゾなんていみなかったんや

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200