2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part7【Pioneer】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/11(土) 17:47:14.08 ID:6bTI9jON.net
rubato DP-S1
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/portable/dps1/index.htm

private XDP-30R
http://pioneer-headphones.com/japanese/dap/xdp-30r/

関連スレ
ONKYO DP-X1/DP-X1A Part31 [無断転載禁止]
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505366160/

Pioneer XDP-100R/XDP-300R Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1492227906/

※前スレ
ONKYO】DP-S1/XDP30R Part6【Pioneer】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507631165/

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 17:45:29.53 ID:dHt41fGH.net
2万でバランス積んで音もそこそことなればサブ機として試しに買う人もいるだろ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 17:54:50.90 ID:iH4o+5Ym.net
うーん・・・

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:15:04.52 ID:3LOw0ut0.net
オーディオに詳しいのと使っている機器が高い安いは関係ないと思うけど。

高いの買えば知識がつくなら楽で良い。知識があるから高いのを買うって人も少ないんじゃない。

ポータブルなんて歩きながら使えば自分がノイズ源になるってわかるから尚更ね。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:17:39.88 ID:fzORfVAK.net
いやいや、設定の参考になりますわ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 18:30:11.24 ID:JyHfnWb0.net
一般論的には上級者は耳が肥えてるし機械の性能的に高級機に行くのが自然とか思ってた

でもNW−WM1Z/1AとかAKスレとかみてると発狂してるひと多すぎて
そうかまともな人はここにいたのか これからめんどくさそうな質問の時はここなのね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:06:50.05 ID:xcF4dZy9.net
高級機のスレて

ゲインは出来るだけ下げる
ちょうはし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:15:57.81 ID:xcF4dZy9.net
>>957
ミス

高級機のスレて

ゲインは出来るだけ低く
調整系はオフでダイレクト
バランス駆動

これらを信仰してるだけな人は多いよね
高級機は素性が良いからそれで良いけど

理屈がわかってるかは未知数だよね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:29:37.49 ID:A8yPBWlP.net
オーヲタよりDAW触ってたりするバンドマンのほうがよっぽど音に関しては詳しいからな
実践知識が無いオーヲタじゃ太刀打ちできないのも無理はない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 19:35:25.43 ID:oBNyIp2Z.net
オーオタとか大半は所有機器自慢したいだけよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 20:07:21.30 ID:4lJ22Mim.net
>>958
イヤホンの場合はゲインが低くても良いようにチューニングしてるのが基本だという事で、一般論的に音量とれるなら低くしとけって話だけだから。
据え置き用ヘッドホンの場合はちょっと違うけど、インピーダンスが高く感度が低いヘッドホンなんかはボリュームを高くしないとダメって言う状況に自然となるハズというのが基本的な発想。
据え置きのDAC付きヘッドホンアンプとかだと当然もっと細かい要件が出てくるけど。その辺は経験だよ。耳が肥えたら理論知らなくても無意識に調整するもんだ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 21:54:51.88 ID:p9+fd5TX.net
>>959
別にバンドだのオーオタだの関係なく、真面目に音を気にしたことがあるか無いかの差だろ

機材を取っ替え引っ替えしたり、設定をあれこれ弄くってどういう変化があるのか、その変化はどこに起因するのか、理論的にはどう対応するのか
どの分野でもそうだけど、そういう知見を貯めるのが重要
金と時間がかかるから、インスタントに楽しみたい人はそこを通らずに定説に飛びつくけどね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 22:14:49.49 ID:xcF4dZy9.net
理屈から入るのは学問としても面白くないから実機をいじり倒して感覚から入って知っていくのは私も良いと思う

ただ理屈がわかってのないとエティモの4Sとかすごく特殊なのに評判で手を出してしまったりはあるかな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:44:39.09 ID:Qno8+3+H.net
学問www

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 00:49:37.26 ID:0Ydn1cFW.net
>>964
音響学という学問が12世紀から存在してるぞ
いま話題に上がってる事柄は音響心理学、電気音響工学に分類されるな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 02:08:11.90 ID:19l3wJU2.net
この機種って左右の音量バランスって変えられますか?
右の耳が聞こえにくいので左右のバランス変えられるとうれしいのですが

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 02:21:37.92 ID:4qu36hJy.net
>>966
変えられない

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 05:40:16.47 ID:0V7ORfXf.net
>>966
Fiio DAC E17K のヘッドホンアンプなら左右のバランス調整できるのでそれを使うか、
Audio-Technica ATHC371TVのイヤホンは左右独立ボリュームなので調整できるけど。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 08:07:24.35 ID:RI6jqCZl.net
>>965
そんなんは知っているが、オーオタが学問言い出すのは草。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 08:14:37.79 ID:qGI6i6qI.net
まぁ趣味と学問は別物だよね

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 09:06:24.33 ID:atiabyDo.net
客観性や論理的な推論の過程を伴う科学は、まだ、12世紀には存在しないのでは?個人の私的な感想文くらいなものだろ?
以上、釣られました。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 11:18:48.56 ID:0Ydn1cFW.net
>>971
確かに体系づけられたのは20世紀から
ただ、建築音響工学的な方法論は20世紀以前に建築された礼拝堂や歌劇場にも見られるから、経験則としては認知されていたと見るべき

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 12:14:10.61 ID:C9iCWD1+.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1106097.html

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 13:20:04.99 ID:wtQgzGNn.net
試して見るか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 14:35:38.96 ID:jYrhGp9s.net
理屈から入って勉強みたいになると面白くないって話なのに

言葉切り抜いてこの流れ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 19:30:48.33 ID:CS8ZXaXk.net
デジタルポタアンをOTGでつないでて起動後の初回接続だけなぜか鳴らないんだけど同じ症状の人いる?
ポタアンはPC接続だと問題ない

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 19:47:25.30 ID:+1S5Czuw.net
>>238
うちのREX-KEB03とは最初何日かは正常
ある日突然反応なくなった
メーカー修理に出したら新品戻ってきたけど同じことになった
なぜ?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 19:50:17.72 ID:+1S5Czuw.net
>>977
失礼>>976の間違い

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 05:40:07.12 ID:hbjG8HNA.net
>>976
うちの30Rもそうだな
CypherLabsのsolo-dbと繋ぐ時にOTGで繋げたまま電源入れると鳴らなくて、再接続すれば音出るようになるんだよね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 09:37:30.02 ID:6AgpmY4+.net
>>976
うちのPHA-2Aでも一緒だな。
繋いだまま電源入れると音が鳴らない。

そういう仕様なんぢゃね?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 13:48:19.87 ID:itkmdGnv.net
DAP側がポタアンを認識しないと音が出ないのはどのスマホやDAPでも同じなんだけとiPhoneとかWALKMANとは何が違う。なんか面倒くさい仕様なんだよな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 13:55:50.00 ID:srO9HUYS.net
昔はWindowsでもPCより先にDACの電源が入ってると見失うとかあったけど

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 17:49:33.41 ID:XnQOV4nN.net
PHA-2Aだけど、30Rの電源入れてSDの認識中に、PHA-2Aの電源入れると100%認識する。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 21:54:34.06 ID:8L5FjFto.net
接続が振動等により切れた時

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 03:44:11.86 ID:94uG3ow/.net
この機種はアンバランスならHighゲインでもイヤホンに対してでもゲインが高すぎないのはバランスでも調整が効くようになのかな

バランスのLowゲインとアンバランスのHighゲインで同じくらいの電圧かもね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 10:57:25.07 ID:/Li3s2+Q.net
Fiioの新しいのが2万円台でバランス搭載してきたので
試聴してみて良ければ乗り換えだな

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 11:16:40.57 ID:RqPvoDCQ.net
んじゃ俺はS1はサブにしてx7mk2にステップアップするわ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 12:27:27.36 ID:zLaPpYh7.net
それステップアップになるの…?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 12:30:32.67 ID:mmrmvGxA.net
えっ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:17:00.20 ID:94uG3ow/.net
ここでfiioの話はスレチ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 16:13:21.68 ID:BwxLkAHS.net
2万円のDAPにどんなイヤホン付けるか?って事なんだけどな。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 16:42:56.75 ID:rPOlcIzS.net
次スレどうぞ
【ONKYO】DP-S1/XDP-30R Part9【Pioneer】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1518766815/

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 18:02:55.79 ID:9Ddq0a3U.net
青歯がしょぼいのはアレだが3万弱なら文句はないっす…

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 18:14:14.27 ID:zn0Iiksp.net
DLNAはよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 20:21:55.02 ID:mDPBBvA1.net
BTはaptxやAAC対応機同士の音と比較するとやはり大きく見劣りするな。イヤホン側もSBCのみ対応機にした方がバランス良好だったりするのかな。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 21:20:52.15 ID:QLjDUgBd.net
>>995
WF-1000Xオススメですよ。
AACだと使い物にならないので実質SBCのイヤホンで、SBCの煮込みが結構できてると思う。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 21:26:19.37 ID:CRaDQBGf.net
>>992
スレ立てありがとうございます(*^^*)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 21:43:20.96 ID:+MiwIxVd.net
完全ワイヤレスイヤホンは実質SBC使用ばかりだよな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 00:31:25.23 ID:0yS8YInE.net
>>996
ふむふむ、参考にさせていただきます
ありがとう

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/17(土) 00:35:29.72 ID:EX/WXYjY.net
SBCてなんや
ハイレゾなんていみなかったんや

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
241 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200