2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 20:22:33.36 ID:SEaKOTPU0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 20:23:55.69 ID:SEaKOTPU0.net
本商品は従来のイヤホンの接続の他に【バランス接続】対応可能な商品となっております
バランス接続をするにあたっては多少の知識が必要となってきます

条件としてはリケーブルにおいて
・4.4mmバランス接続対応のイヤホンプラグであること
・バランス接続対応のケーブルであること

上記数行に出た単語「バランス接続」「リケーブル」「4.4mm5極プラグ」が解らない方は、
質問を書き込む前にこれらの単語を検索に掛け内容を理解した上で不明な点がある場合質問して下さい

また、NW-ZX300はまだ発売されたばかりの製品である為、 仕様上や通常使用時に不明な点はあるかもしれません。
取扱説明書やソニーのZX300サポートページを参照した上で解決しない場合にスレッドで質問して下さい。

ソニー サポートページ -ZX300
https://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-zx300.html

【 ケーブル脱着式イヤホンをお使いの方で 「バランス接続」で当商品を楽しみたい方】
SONYより謹製のケーブルが出ております
※ケーブル→イヤホン接続が「MMCX(規格)」の場合

・MUC-M12SB1
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M12SB1/
・MUC-M12NB1
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M12NB1/

よく解らないがとにかく手っ取り早く「バランス接続出来るイヤホン」が欲しい方
SONY謹製でイヤホン&ケーブルがセットになったイヤホンが出ております(2017年10月7日発売)
・XBA-N3BP
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-N3BP/index.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 20:35:17.64 ID:SEaKOTPU0.net
【良くある質問】
●本体の音源は認識してくれるのに、microSDに入れた音源は認識してくれない。
⇒大抵の場合はそのまま音源ファイルを突っ込んでるだけ。
 microSD内にmusicフォルダを作ってそこに音源を移動させれば認識してくれる。

●アンバランスとバランス両方に挿すとカップルで楽しめる(同時に出力できる)?
⇒両方挿している場合はバランス出力が優先される。
 同時に別々に出力させることは出来ない。

●曲名やアルバム名、アーティスト名で検索できる?
⇒文字入力パッドは存在するものの、それを利用しての検索は出来ない。
 スクロールバーのみ(2017年11月現在)。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 20:37:50.49 ID:aT/nyY7x0.net
1Z

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 20:50:22.32 ID:DmlZiGI1x.net
マンコ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 20:51:24.99 ID:aT/nyY7x0.net
UNBALANCE+BALANCE

7 :宇野珍ポーコー :2017/11/13(月) 22:31:51.11 ID:QN0slVvo0.net
ω□-□ω
( 皿 )<オーディオ評論家は音を、ぼくは音楽そのものを聴いていたのだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜
(_ω_)

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 22:56:14.29 ID:nt2fzCIs0.net
北は栄養失調
南は統合失調

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 23:17:47.18 ID:YohdQ+1p0.net
>>989
おれもおれも
三角形のやつ使ってた。256MBだったかな、当時

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 23:18:39.68 ID:uSLcx+Yl0.net
>>1-3

ナイス編集

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/13(月) 23:49:11.83 ID:xltkjFdTx.net
>>10
どゆこと?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 00:24:02.52 ID:xllOp4vva.net
クソみたいな質問ですまないがBluetooth接続でもDAP側の内蔵アンプ性能で大きく音質は変わる?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 00:50:17.81 ID:QKeQ3s1o0.net
>>12
BTの電波出力するアンプなら性能差出る
5m飛ぶか10m飛ぶか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 09:22:47.46 ID:qbW6dE39x.net
>>13
どゆこと?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 11:29:46.24 ID:9IgSXB+ur.net
dignisの革ケースは
今月の下旬か来月の上旬の発売らしいね。
それまで裸で頑張るか

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 14:10:26.15 ID:vMqXMudlM.net
待てずに武蔵野買ったけどだいぶ具合いいわ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 14:25:04.70 ID:hYoY9WRwp.net
フルアーマー、いつの間にかeイヤで在庫壊滅してる…。
早く、A30用にあったクリア出してくれないかなー

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 15:09:10.42 ID:pbkxes4yx.net
この前落と

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 15:54:39.68 ID:7lveV0uiM.net


20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 20:17:39.48 ID:5EJvmLYg0.net
やっと200時間超えた❗
なあんも変わらん❗
自分のくそ耳を恨みます❗

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 20:46:13.40 ID:GQzc2iva0.net
BT乙

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 21:24:28.31 ID:X1MvvAZd0.net
LDACならBTでも、割と良いような気もする

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 21:40:25.64 ID:bCj1cCAS0.net
>>22
そういう意味じゃなくて、BTで聴いてたら何時間経っても
エージングは進まないと言ってるんだと思う

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 22:29:59.26 ID:ocVdc+JK0.net
過去にエージングしても変わらないのオチがBTだったからな。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/14(火) 22:36:19.17 ID:GV+I1uLJ0.net
ギャグとしては一級品だったなあれはw

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 00:05:27.96 ID:Z6RtrRisx.net
DAC機能てエージング出来てるよな?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 07:25:55.20 ID:LZv2ztpt0.net
>>26
アンプ以外はエイジング、気にしなくていいんじゃない?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 08:32:03.88 ID:0AstH5mJ0.net
>>27
細かいこと言うと分子レベルでエージングってのは最適化されていく。
耳でわかるかどうかは別として。
大きく化学変化が起こり音に影響するのがコンデンサ。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 12:13:46.57 ID:y9gRPYQVd.net
>>28
イオンだと思うけど

30 :ひまゾン :2017/11/15(水) 15:01:03.49 ID:yUBSQnxvp.net
>>29

> >>28
> イオンだと思うけど
ジャスコで会いましょう!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 15:11:37.30 ID:p4Vxw5/Ed.net
>>30
年齢バレるぞ!

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 15:20:22.57 ID:p/sc3QzTa.net
上手い具合に値下がりしていってるな。この調子で55000円くらいまで下がってくれないかな。
売値が下がればその分中古の価格も引き下げざるを得ないから、
年末頃には出来れば4万円台後半で購入したい

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 18:00:39.80 ID:ZzNUBYjL0.net
2020年の年末でも無料じゃね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 18:27:28.90 ID:4tdhWEr20.net
昔のCD(ペルソナ3のサントラなど)をFLACでリッピングしたものより、iTunesのAAC320kbpsの方が音質が良かったりしますか?
明らかに違ったりするのでしょうか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 18:43:35.85 ID:L5JT/z/sM.net
かなりうまいことソニーは値段調整してるから思いっきり下がったりはしないと思うけどね。どこぞのハズレ機種と違って

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 18:44:11.66 ID:L5JT/z/sM.net
>>34
同じ曲でってこと?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 18:49:54.29 ID:4tdhWEr20.net
>>36
そうです

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 18:52:37.51 ID:4sZJJjP20.net
>>34
配信用にリマスタしてるなら別だけど
特に明記がなければ基本的にはほぼ同一じゃないの?
あとは自分のCDの状態がよければっていう最低条件になるかと。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 20:31:19.89 ID:4tdhWEr20.net
>>38
CDはほぼ新品のままなので、リッピングしてみます
ありがとうございました

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 21:24:17.76 ID:4vTbtAZO0.net
エージング後の3.5端子はどんなもん?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 21:58:26.60 ID:XtSwB7Lrd.net
>>40
どゆこと?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:02:16.04 ID:DzuhZxpaa.net
200時間後のアンバランスの音はどう?ってことじゃないの

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:23:21.44 ID:2Zo3wPxx0.net
意外と12月とか年末は在庫なくなって価格高くなるんだよ>>32

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:27:16.39 ID:SOX+15v5M.net
何気にアンバランスもかなり良いよ
比べればバランスの方が良いのは確かだけど

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:29:04.72 ID:2Zo3wPxx0.net
F880シリーズ持ってる方、アンバランスでの音質はZX300のほうがかなりよくなってますか?
ソニーストアで視聴してみたんですがあまり差が感じられなくてエージングの関係かなとも
思うのですが感想教えて下さい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:39:02.35 ID:T0MTmoSi0.net
ZX1よりもワンランクは上だからF880じゃ相手にならない

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:45:05.94 ID:0r0BxenIa.net
価格はどのくらいまで下がるんだろう?
もう発売日あたりの価格から6千円くらい下がってるけど
そろそろ落ち着きそうな気がする

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:47:58.10 ID:p4Vxw5/Ed.net
>>45
元F886持ちだけどかなり音は違うと思う。ちなみにイヤホンは何使ってる?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 22:51:22.44 ID:afnCwKx9a.net
>>43
中古を買うつもりだから関係ねぇわ。とりあえず下がるだけ下がって欲しいわ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 23:07:02.80 ID:+rnyPiI7M.net
>>49
いや、、新品の売価が落ち着いたら中古の値段も下がらなくなるから大いに関係はあると思うけど..
まぁ在庫調整がうまく行ってるみたいでアホみたいに下がったりはしないみたいだけどね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 23:23:13.93 ID:+2yUTDj30.net
>>50
中古は下がり続けるだろ。商品自体の質は落ちるし、ヤフオクとかメルカリって
買い手市場だから、売れなきゃ必然的に値下げせざるを得なくなる。
何せ向こうは個人。売れないと困るから、渋々値下げするパターンが多い。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 23:54:42.94 ID:0mCs0q1bd.net
残念な機種なら中古に出回りまくって値落ちするけどそんなことはないだろうね
中古品薄なら大して安くもならんし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/15(水) 23:55:08.80 ID:a8D2Qb3j0.net
F886とZX300比べようとかナメてんのかよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 00:06:17.55 ID:IXMk7hciM.net
>>51
残念ながらヤフオクほどじゃないけどラクマ、メルカリも少し安いだけでも買い手がすぐつくからそんなに安くならないよ

Aシリーズは流通量が圧倒的に多いから下がりやすい傾向はあるがZXシリーズはその傾向は薄い

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 00:15:44.15 ID:OtPKH2NU0.net
>>54
既に52000円で取引されてるんだが

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 00:47:54.27 ID:IXMk7hciM.net
>>55
箱破損してたり保証なかったりケーブル欠品してたりするんじゃない?
それか傷が結構あるとか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 00:55:31.91 ID:BZiZEBJB0.net
貧乏臭い
乞食かよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 01:00:19.40 ID:gRYngVwG0.net
キャッシュバック貰いたいけど箱を破りたくない
そう思っている俺みたいな貧乏臭い奴もこのスレには他に居るはずだ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 01:06:29.53 ID:tOAD+DfDa.net
1A買えずこれ買ってる時点で同じくらいの生活やろ
仲良くしいや

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 01:29:05.86 ID:Hc/0foy0d.net
>>51
うんこついてたらどーすんの?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 03:12:18.11 ID:6ofsZvrf0.net
アップデートで音変わりましたか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 04:40:07.03 ID:dFYzjt450.net
アプデで音変わるとかいうやつ何なのかな?
良くも悪くも音質変わったらユーザーに悪影響しかない。
ソニーって中小企業じゃないんだから変化が少ないようちゃんと計測してると思うが。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 05:10:25.24 ID:BO0CcDekd.net
いやいや、1Z、1Aは前回のアプデでかなり音変わったよ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 06:16:22.37 ID:xhw4z9PYr.net
この機種はカラオケ機能はありますか?
キーを上げ下げするやつです

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 07:07:03.12 ID:vHwbF9Bca.net
カラオケでキー変するのは邪道

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 07:45:43.59 ID:BZiZEBJB0.net
やっぱL字じゃないとだめだな
すぐ断線する

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 08:15:36.09 ID:ljanJlFwM.net
>>64
あってもなくても俺は山手線で歌うけどね
ファイヤーボンバー顔負け

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 08:16:43.17 ID:jJ2XQTUAr.net
>>45
F880から買い替えたけど、
アンバランスでもエージング前からはっきりと違うよ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 10:02:32.43 ID:b+786Mi60.net
>>67
くっそこんなんで・・・・・wwwwwwwwwwwww

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 11:43:29.69 ID:60tnLXlbM.net
>>43
今は店の端末から発注かければ翌日工場直送で納品される時代だから昔のような在庫状況は影響しない

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:36:28.66 ID:XnngEQ2Ud.net
クリスマス商戦便乗して高くなるというのはあると思う。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:44:27.21 ID:n8a3aoNMx.net
>>71
どゆこと?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 12:55:54.09 ID:HMVsqs9XM.net
>>72
赤い服を着た人が買い占めるからだよ
3倍の速度じゃないのに赤だよ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 13:25:37.76 ID:Y6Q5izbf0.net
所有している方に質問です。
この機種はカラオケ機能はありますか?
キーを上げ下げするやつです

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 13:30:40.33 ID:cUgovcIS0.net
>>74
ありません

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 14:38:28.99 ID:RfkdjSEia.net
>>62
計測に表れない微妙な変化で悔しいのですが…と言いながら製品の高音質をアピールしてる会社だよ?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 15:33:18.59 ID:S4ZfFkyRd.net
何か気付いてたらポチってた…ZX100以来のWalkmanや宜しく
革ケースで武蔵野とdignisまよてる

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 15:58:51.03 ID:Eayqvt5S0.net
バンナイズのケース届いたが、入れても尚コンパクトで良い感じ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 16:07:06.37 ID:ACr1Sb7gd.net
>>76
そんで?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 16:35:46.59 ID:Y6Q5izbf0.net
>>75
ありがとうございます
参考にします

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 18:36:19.10 ID:vfb2PdPPd.net
今eイヤだと5万2千円くらいで買えるキャンペーンやってるよね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 18:40:29.00 ID:KYAvlSBva.net
買い換えキャンペーンだから下取り機が必要

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 20:18:16.47 ID:0sJhdgxKd.net
>>58
あ、おれだ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 20:19:35.32 ID:0sJhdgxKd.net
>>77
武蔵野のにしたよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 20:22:36.47 ID:/IYtqCN00.net
S-MasterがFPGAならアプデで音が大幅に変わることもあるかと思ったが、そうじゃないんだな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 20:32:59.87 ID:y3RjJJZ40.net
>>84
おぉ!!ブルーで迷っているんだよね…。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 20:38:45.29 ID:FnRWf1dIM.net
>>78
注文してどのくらい待った?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:19:53.20 ID:42chLB4h0.net
https://twitter.com/dignis_Official

どっちも欲しい。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:26:10.36 ID:42chLB4h0.net
バックスキンのは汚れがなぁ〜 黒は綿ゴミ目立つし グレーは染み着きやすそう

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:50:13.32 ID:Eayqvt5S0.net
MusashinoがAK70mk2のクリアケース作ってるみたいだが、ZX300版のソレも早よ…!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 21:58:00.36 ID:dwCDcxqP0.net
>>90
何だかんだで裸が一番カッコいいと思うからせめて透明なケース欲しいわ
なんで尼の怪しい奴しかないのか

92 :45 :2017/11/16(木) 22:00:10.10 ID:hpeSHERm0.net
>>45ですが純正レベルの安いヘッドフォンで視聴したので
あまりいい音じゃなかったのかもしれませんね
でも隣にあった1Aだとそのイヤホンでも明らかに次元が違ったので
F880よりはアンバランスでもずっと格上みたいなので購入検討してみます。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 22:42:07.87 ID:rh41Gt350.net
しかし、メーカーの宣伝の仕方も悪いんだとは思うけど、
バランス/アンバランスと、グランド分離/共有の話をごちゃ混ぜにしてる人が多い気がする

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 22:58:14.60 ID:qGSzCCWJd.net
>>92
その前に百均のイヤホーンかってみ?世界がかわるぜ!

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:11:03.65 ID:b+786Mi60.net
>>91
この夏、スマホ変えたんだけど超ネイビーが綺麗な機種だったんで前の機種では色関係なく黒にしてたけど
色を活かしたいと思ってクリア選んではめたら・・・
すんげーおもちゃっぽくなっちゃってそのままゴミ箱へ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:25:12.43 ID:XDjw8lJ3M.net
>>93
そんなやついるんか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:27:56.58 ID:oCEDGESs0.net
>>95
俺のiPhone7 ジェットブラックだけど革のケース付けてるからみんなただのブラックだと思ってる。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/16(木) 23:30:42.22 ID:oCEDGESs0.net
>>96
バランス駆動とアンバランスの音量差を知らなくて試聴してる人は結構いる気はする。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 00:15:54.37 ID:yTNCdG9+0.net
取り込んだら再生順が変わる
何でや

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 00:32:03.18 ID:h7tOyDIvM.net
>>99
馬鹿だからだろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 01:37:20.20 ID:jTlaZ25B0.net
>>91
俺は1Zにアマの怪しいクリアケースつけてるけど満足度高かったよ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 04:20:39.34 ID:7Qw474AW0.net
>>97
ジェットブラックは裸に限る。
もちろん擦り傷だらけだけど。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 05:31:19.96 ID:a0gOwoAmp.net
いや、シルバーも裸に限るな。
怪しいTPUはヤフーショッピングからIT問屋っていう店で注文したけど、
音沙汰なくて腹たってスルーしちゃったわ。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 06:02:49.79 ID:ePMjAnY+0.net
>>99
タグの管理がまともに出来てないんだろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 07:24:04.99 ID:FRvI49Up0.net
他のも出てるけど高いな
SONY NW-ZX300 クリアケース 耐衝撃 ケース NW-ZX300 背面カバー 透明 ソフトケース WALKMAN ウォークマンカバー
ryouhiniit
固定リンク: http://amzn.asia/3UWixUD

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 08:26:58.67 ID:v5jifpgua.net
>>99
Music Cente のバグ

MediaGo のインストーラーをもってなければ
JRiver Media Center ってのを使え

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:01:45.96 ID:v5jifpgua.net
ソニーの人にお願い

「ホールド中はタッチパネルを無効、横ボタンは有効」
って設定を追加して

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:09:35.63 ID:PvHgY06oa.net
iPhoneもそうだけどケースなんて邪魔くさくて使えね
裸で傷ついたらそれはそれで別にいい

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:22:10.31 ID:BKht9Px6d.net
>>107
これ欲しい
今の逆機能は使わない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:27:54.12 ID:sZ+TCYpX0.net
>>107
一部操作はホールド中でも可能だよ
ggってみな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 10:56:36.45 ID:KOo1SKmHa.net
リモコン使ってる俺は、ほぼホールドしっぱなし

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:13:54.02 ID:NzUSks1G0.net
画面消せばタッチパネルは無効になるが
わざわざ画面見ながらタッチパネル無効にして操作するのか?
正直何で?と思うんだが

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:47:23.65 ID:KZGuLaku0.net
>>106
インストーラー丸ごとメディアに焼く方法教えてください
メディアゴー保存しておきたいのです

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 12:55:36.51 ID:uOW2xpGIM.net
>>98
あぁそれはたしかにいそうだなww

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 13:13:11.03 ID:OHe2la9ua.net
ACにつないだまま、スペアナ表示をさせたままで操作したいじゃん

なにか操作すると間違ってランダム再生とか、リピートのアイコンを押しちゃう
それがとてもウザイ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 13:15:37.85 ID:ePMjAnY+0.net
お前の指輪が太いだけ〜

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 13:16:15.55 ID:ePMjAnY+0.net
指輪→指

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 17:52:57.61 ID:ShtnBrB/d.net
煽ってから訂正とか恥ずかしくて生きてる価値無いな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 20:06:40.75 ID:fl4vLgOy0.net
Zx-300がふるさと納税の返礼品になってるだね。
買っちゃったけど、これ使えばよかった。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 20:21:46.25 ID:xzJXBV23d.net
ガチやんけ
でも15万円か……

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 20:22:05.39 ID:u1cmoQ8j0.net
ふるさとマレーシア

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 20:23:21.49 ID:HbtLw4nj0.net
マレーシアに納税するの?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 21:41:48.52 ID:whS8lFga0.net
藤田ニコルがZX300のシルバーを所有してる件
ロンブーの番組で自宅公開で映ったぞ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 22:17:25.71 ID:U5Wbw+DXx.net
>>123
それまじ?見てたけど気づかんかった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 22:39:54.71 ID:fl4vLgOy0.net
多賀城市に納税。
ぜいきんを先払いするとzx300貰える

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 22:41:05.75 ID:d0wg4cxiM.net
藤田ニコルと同じもん持ってるとか複雑な気分になったw

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 22:41:49.19 ID:u1cmoQ8j0.net
俺は好きだぞ藤田ニコル

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 22:42:30.64 ID:pjFgMJi7a.net
ps4でゲームもしとったな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 22:45:21.51 ID:rJoSfDOc0.net
あとはイヤホンヘッドフォンになに使ってるかだな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 22:50:19.06 ID:c9RUrA6a0.net
ユニークメロディなイメージ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/17(金) 22:58:39.13 ID:d0wg4cxiM.net
ヘッドホン女子かも

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 00:05:51.96 ID:tVayLmqp0.net
最近は液晶保護シールもビニールにも入ってないんやな
返品モノか?w
剥き出しで使うからいいけど

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 00:56:18.38 ID:mksc4BqK0.net
開けた時にビニールあるとちょっと萎えるからむき出しなのかね

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 01:03:07.30 ID:Vxi9avvR0.net
たしかにビニールで巻かれてるとびんぼ臭いな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 01:06:47.68 ID:kXlUaR/10.net
よくよく考えたら、バランス端子とかバランスケーブルっていう呼び方おかしくない?
LRが分離されてるってだけで、バランス出力かどうかとは関係ないよな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 02:23:35.86 ID:0+QLr3og0.net
>>119
ありがとうー
ふるさと納税申込みした!
こりゃありがたいわ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 02:42:19.22 ID:aP6pse/n0.net
純正ケースのフタ邪魔やな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 02:44:24.88 ID:EbR5OgJJd.net
>>135
対称か非対称かってことじゃないの?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 02:55:11.86 ID:tEFv39aEd.net
ふるさと納税よく分からんわ
結局幾らで買ったことになるんだろ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 03:19:41.46 ID:bwAhF9aQd.net
15万円だな

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 05:08:40.85 ID:TY2R2BXB0.net
ちゃんと控除額計算したか?
それで得するなら、なかなかの高額所得者だな。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 06:44:16.45 ID:Cvi2BawE0.net
>>135
何がいいたいのかよくわからん。
何が不満?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 06:48:15.51 ID:FZhlypZe0.net
ふるさと納税使えば、2000円でゲットできる。
いったん15万払うけど、翌年の税金がその分安くなる
15万控除される年収あればね!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 07:31:57.59 ID:0+QLr3og0.net
ありがとう
ちゃんと計算してるよ
大丈夫

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 07:41:06.34 ID:X2ULOHCtd.net
壊れたから修理行きだ…

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 07:42:23.45 ID:F59xr/Dwa.net
所得税0のワイは普通にヤフオクで買うべ。お前ら金持ちだな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 07:53:52.35 ID:dPPd/Upo0.net
年収いくらだと得なんだよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 08:01:21.72 ID:BM0YnN2V0.net
200万300万じゃ無理くねw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 08:20:24.75 ID:0lm4347E0.net
ググったら1000万円ぐらいだって

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 08:33:21.72 ID:F59xr/Dwa.net
そもそも年収一千万の奴はどうせ1Z買うんだろうから意味ねぇやな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 09:07:44.87 ID:TmVdeBy70.net
>>137
つハサミ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 09:12:53.35 ID:rTc0fSIrd.net
俺8000円くらいで買えるのか
これは買わなきゃ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 09:31:41.23 ID:rTc0fSIrd.net
勘違いしてたわ…
でも得やね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 09:46:17.54 ID:GfQcqjSDM.net
>>141
税税率は10% 20% 30% と控除後の課税対象額で変わるのでギリギリ10%だった人が一万円収入が増えたら税額が20%なって手取りが大幅減収する。

所得400万円の人で課税対象額270万円としても27万円税額が増えるので

高額所得者でなくても税率の境目にある人ならお得だな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 09:50:18.96 ID:nT8XZeA+d.net
申し込んでどれぐらいで届くんだい?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 09:52:13.25 ID:Te1UtgdKM.net
>>143
なんか勘違いしてないかな?

15万円は寄付だから控除されて課税対象額が減るけど戻ってくる訳ではないんだが、、、参加までにその情報何に載ってたか教えてくれないかな。本当に戻ってくるなら俺も買う

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:05:10.21 ID:F59xr/Dwa.net
>>156
戻ってくるなんて書いてなくないか?
「15万払えば翌年の税金が安くなる。毎年、年収1000万円の奴なら
翌年はその安くなった分−本体料金で、差し引き2000円で買える」
みたいな意味じゃないの?まぁ年収108万未満の自分にゃ関係無いけど

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:06:57.50 ID:4qLnAt3JM.net
https://soldie.jp/setsuzei-nouzei/furusato-nouzei-kaden

5万円の計算例がでてるが15万円だとそうとうハードルが高いんじゃないの?

50,000円が控除される年収は、もちろん家族構成にもよりますが、給与所得者で600万円ほど必要です。個人事業主の場合は、300万円で受け取ることができます

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:13:40.46 ID:iNuvkiNhM.net
ふるさと納税控除額計算

https://www.furusato-tax.jp/example.html

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:20:11.20 ID:5VE5XJU3M.net
>>159
独身でも年収800万無いとお得感ないなあ。でも独身貴族で年収800万円なら1A持ってるだろうな

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:22:07.02 ID:dPPd/Upo0.net
年収800万か残念ながら少し足りないかな...

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:27:41.75 ID:gLHcDXyJM.net
>>154
税率20% というのも結構ハードル高いね。独身でも年収700万円超えるあたりで20%になると思う

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:39:25.59 ID:TmVdeBy70.net
ふるさと納税で得して買える収入の位置にいる人がたかが6万位のDAP買うのにそこまでするかね?
欲しいけど切り詰めてどうにか買いたいと言う低所得者が少しでも安く買おうとしてるならともかく
貧乏人より貧乏臭せえ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:44:49.08 ID:+On7eQRBM.net
>>119
  ( ⌒ ) 
   l | /  ダメじゃねえか!
  ∧_∧
⊂(#・д・)
 /   ノ∪
 しー-J |l|

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:48:47.32 ID:WNFxC8H50.net
セフレに買わせた俺が最強ってことか

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 10:55:04.41 ID:g9XtjRYvM.net
金持ちはより得をする世の中なんだよね

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:00:07.13 ID:rTc0fSIrd.net
いや得じゃないんじゃ?
税金をたくさん納めないといけない人に特典つくわけでさ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:14:40.47 ID:y1BJmqi6M.net
>>165
高校生の時の保険の先生をセフレにしてる俺が最強

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:18:57.16 ID:WNFxC8H50.net
>>168
てことは年上だろ?
俺のは11個下やで

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:23:31.29 ID:B4gw1bZb0.net
>>154
たまに勘違いしてる人いるけど、累進課税でも税率が上がっても逆転が起こらないような算式になっているから大丈夫だよ
課税所得金額×税率-控除額
この控除額の部分が税率に比例して大きくなるから大丈夫

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:25:59.93 ID:rXEro+K00.net
ふるさと納税って所得税ではなく住民税だろ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:29:22.98 ID:y1BJmqi6M.net
>>171
寄付控除は所得税と住民税両方に関係する

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:30:39.95 ID:y1BJmqi6M.net
>>170
ナルホド

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:31:34.39 ID:y1BJmqi6M.net
>>169
若い子と違って熟女はどんな事でもヤリたい放題だからいいぞ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:42:00.21 ID:WNFxC8H50.net
>>174
それは一理あるな。
ただ、俺のセフレもマイナーな元AV女優だから好き放題はさせてくれる。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 11:55:58.74 ID:sJ91GkbO0.net
レベルの低い自分語りwww

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 12:32:49.89 ID:1rogM1Dga.net
どこの国会議員?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 13:36:21.96 ID:iVJGeKe80.net
dignisはよせい!!

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 13:38:45.71 ID:AOppTxwvd.net
年収俺1200、嫁800だけど、ZX300だよ。
ふるさと納税はもちろんやってるけど、うなぎとか牛肉とか干物とかさくらんぼとかに使う。計算上、20万ぐらいいけるはずだが、実際はちょっと不安で10万超えないところまでしかやらない。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 14:38:02.09 ID:y6HRvMe3d.net
高所得者の税金もっとあげてくれないかなぁ〜。消費税減税しようぜ!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 15:29:04.77 ID:g9XtjRYvM.net
>>179
お前の嫁俺にくれよ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 16:01:47.04 ID:MqGm976GM.net
>>179
家計年収2000万円あるのに怖くて10万円とか?

こういう感覚的な事から嘘ってバレるよな(数字は嘘をつけても貧乏人の感覚が出てしまう)(^o^)

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 16:19:21.07 ID:+eZLwIIIa.net
仮に金持ってるのは良いとして、こんなとこで安易に年収晒す時点で残念な頭の持ち主だと思う

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 16:28:13.48 ID:+YFA0yuha.net
年収108万以下、就職先無しのワイ将、悔しがる

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 16:29:17.92 ID:DgVt7J/Va.net
200万台の俺でも1A持ってるしDAPなんてそんな敷居高いもんでもない

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 16:44:30.52 ID:DEPT/VOga.net
サイズや重さで選ぶとかじゃ駄目なん?金持ってるから1A、1Zでなければいけないってお前の願望でしかない

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 17:41:55.97 ID:iVJGeKe80.net
使ってるCampfire Audioのイヤンホホが付属ケーブルが1番相性良いとかで4.4mmにリケーブル迷ってて
ZX300ユーザーは基本的にバランスしか使ってないのかな?
アンバランスの方はそこまでじゃないとか聞いたもので

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 17:46:06.95 ID:0credapqa.net
同じケーブルの4.4mmを購入すれば良いのでは?
リケーブル出来るならバランス使わないともったいないとは思います。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 18:02:59.27 ID:qPqecT2m0.net
ハンダゴテ持ってりゃ4.4mmプラグは2000円から買えるぞ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 18:04:42.31 ID:saUuBz1Za.net
ALO litz 4.4mm MMCXがお薦め
campfire 純正だぞ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 18:06:34.92 ID:saUuBz1Za.net
ちなみに俺はこのケーブルに
Westone W40で聴いてる

もう、最高としか言いようがない

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 18:39:17.56 ID:KUNz3rhX0.net
>>184
6万円で済むなら、趣味としては安いと思う。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 18:44:31.93 ID:+eZLwIIIa.net
就職先探すなら求人倍率高い今がチャンス

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 18:50:33.28 ID:HTEo/1Do0.net
税制から就職活動まで、内容が幅広いな
これがZX300の力か

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 18:52:10.43 ID:3iLupXeEa.net
おじいちゃんにこれ買ってあげようかな。
漫談きけるから便利だよな。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 18:59:07.68 ID:+YFA0yuha.net
>>193
8ヶ月半やってこの様だぜ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 19:08:31.41 ID:iVJGeKe80.net
>>188
別売りしてないんだよね…

>>190
Polarisだから付属は銀メッキしてない黒いケーブルなんだよね…まぁケーブルの差も分からなさそうだし大丈夫かなw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 19:23:50.79 ID:vvEcggm3a.net
結局、銀と黒、どっちがいいの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 19:36:03.28 ID:+YFA0yuha.net
好きにしろ。ZX100っぽくしたいならシルバー、1Aっぽくしたいなら黒。

音の違い?知るかよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 19:36:27.82 ID:HDYyNnd20.net
>>198
金を待て

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 19:41:29.70 ID:+3oYKQQ50.net
>>197
4.4mmでしか聴かないんで良いならeイヤでプラグだけ交換して貰うって手もあるよ。6000円(オプション除く)+プラグ代かかるけど。

ポラリス俺も欲しいんだよね。いいなぁ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 19:42:18.06 ID:TmVdeBy70.net
>>190
持ち出し優先してZX300買ったのにストレートプラグは無いわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 20:07:24.39 ID:CvIWKXJ8d.net
年収1500万の女子アナ アイポンに白いイヤホン
俺の年収300万でZX300にCAベガバランス接続
なんだw 俺の勝ちじゃん!

女って音楽を聴くより演奏する側に興味があるらしい 脳の構造が男性と違うからかな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 20:28:48.85 ID:uwWD9+/OH.net
>>203
女性は聞き取る能力は低いが音を感じる能力が男性と比べて圧倒的に高い。ってか視覚以外勝てる分野は無い

あなたが既婚者ならスピーカーを買うときは奥さんについて来てもらったほうがいいスピーカーが買えるよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 20:39:56.39 ID:iVJGeKe80.net
>>201
あぁーなるほど。それもありですね。
聴いてて楽しい音ですよPolaris!

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 20:55:01.75 ID:AOppTxwvd.net
>>181
嫁は俺のおさがりのA847だよ。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 20:59:31.54 ID:AOppTxwvd.net
>>182
まあ、よく言われるけど、世帯収入2000って全然余裕ないから。

それに、ふるさと納税やってみればわかるよ。
寄付証明みたいなの保存しておいて確定申告しなきゃいけないし、特別徴収税額通知見ても控除された結果は分かりにくいし。
めんどくさくて、ギリギリまで活用しようとは思わないよ。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 21:29:20.62 ID:y6HRvMe3d.net
>>207
それ言ったら年収200万円の人が可哀想。下手すりゃ生活保護の人より辛い生活だよ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 22:01:31.74 ID:5fPRaBrGa.net
>>205
せっかく10万近くもするイヤホンを買って
中途半端な改造ケーブル使うくらいなら
ちゃんとしたもの買っとけっての

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 22:08:12.44 ID:kzpObakR0.net
ブラックとシルバーの音が変わらないとか、違いが分からないとか言う人って、
リケーブルで音質の変化を楽しめない人なんかねぇ。

シルバーの音が好きだとしても、ブラック買って
リケーブルでシルバー風の音を探すのがいいよ、この逆は出来ないから。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 22:27:09.59 ID:vSZM2iXq0.net
そこまでくるとただのオカルトだから。以下のように読み替えすると良い。

火星人と木星人が変わらないとか、違いが分からないとか言う人って、
生まれた星で体質の変化を楽しめない人なんかねぇ。

火星人の体が好きだとしても、木星人として生まれて
宇宙服で火星人風の体を探すのがいいよ、この逆は出来ないから。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 22:42:54.89 ID:TmVdeBy70.net
>>209
ケーブルは音よりも取り回しの方を優先させた方が最終的にいい結果を導き出せる
ケーブル沼から脱出出来、落ち着けた俺が言うんだから間違いない

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 22:44:30.56 ID:qPqecT2m0.net
>>210
黒銀、両方買って試したんかって話よ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 22:45:23.73 ID:TmVdeBy70.net
>>211
なんだ、木星帰りか
落ちてろカトンボ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 23:05:08.35 ID:WBjIheVp0.net
ブラックはどんなジャンル向けなの?
シルバーはどんなジャンル向けなの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 23:27:33.05 ID:5fPRaBrGa.net
>>212
分かってないな
ALO Litz は音質だけじゃなく、使いやすさの面でも最高なの

軽くてしなやか
編みこみでノイズには強い
真っ直ぐに戻ろうとする力は弱く
PVCの被覆でタッチノイズは小さい

針金みたいなNOBUNAGAケーブルとは雲泥の差

プラグがストレートなんで問題じゃない
それはお前の工夫が足りないだけ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/18(土) 23:37:19.52 ID:d3fI8ABD0.net
>>216
LitzはWM1Aのバランスで使うと高音が伸びて低音が締まってシャープさが増して好きだけどな。
自分はW80使ってるからメインはReference 8のバランスだけど。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 00:09:20.20 ID:hGVlKQibd.net
>>213
両方買ったが1A/1Z程、音の違いは無いから議論は意味無いよ。好みの色を買うのが正解。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 00:46:58.34 ID:foU0lnHQd.net
ブラックとシルバーの話題出す奴はまず間違いなく双方のユーザーを対立させたいさせたいだけのクズなんで触らないようにな

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 00:47:23.78 ID:+uW/sVjC0.net
L型はどうしても半田部の強度に不安が残るって教わってからストレートを選ぶようになった

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 00:58:34.88 ID:1Nzo5BYcd.net
んー確かにL字は加工がめんどいな

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 01:33:54.39 ID:dNWxr4u0M.net
>>213
音にこだわるなら塗装をはがしてアルミ地肌にすべき

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 01:59:45.82 ID:/0mWqIhT0.net
最近mediagoで曲を入れるたびに、データベース作成中にmicroSDが認識されなくなるエラーが頻繁に起こるわ
microSDをPCに直接つなげると読み込みも書き込みも出来るんだけどな
最初の頃はエラー出なかったから、mediagoよりもmicroSDが悪いのかもしれん
安いmicroSD買うもんじゃないわ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 02:02:21.54 ID:pSnTozhjM.net
>>207
早く仕事見つかるといいね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 02:27:04.24 ID:F3j51OSQ0.net
ZX300が色で音が違うというのはなにか不味いのか?
返品祭りになるのを恐れてるソニー工作員が必死にしか見えないんだが。

1Aと1Zほどに差はないけど、この価格差って幾らだ?
それに対して300の音の違いは、同じ価格なのに違うということだよ。
よく聴いて吟味してから買うべきだと思うがなぁ。

ファームアップで音が変わるよりも差はでかいぞ。
音質優先でファームダウンするひとがいるように、聴き比べて買うべきだね。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 02:29:32.74 ID:TNkyRIUgr.net
みんなイヤモニとかで聴いてるの?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 03:51:54.48 ID:EKv1MQh4M.net
>>225
>返品祭りになるのを恐れてるソニー工作員が必死にしか見えないんだが。

いや、そもそも最初に色で音が違うと言い出したのはソニーの開発者だから

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 04:28:27.80 ID:F3j51OSQ0.net
なら、開発者の発言と事実を否定する輩はなんだろうな?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 05:31:55.69 ID:Y8wxv/4NM.net
>>228
開発者が嘘を言わないなんて想いこむのは昭和の感覚。

話題作りで言ったのかもしれないし2チャンの奴らバカだなーって笑って見てるかもしれん

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 05:34:00.16 ID:b9QbqNDJM.net
常識的に考えて分厚いアルミケースの外側の塗装でブラインドでわかるほど音が変わる訳ないし

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 06:43:40.57 ID:1gGkzfDm0.net
HDDやSDで音の違いがあるとかオーオタってなんですんなり信じちゃうんだろうな

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 07:37:08.77 ID:bNUOawHp0.net
開発者の色ちがい云々は
話題づくりだろうね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 07:42:25.02 ID:G/0EFxbfa.net
Appleみたいに赤モデルが出るかもな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 09:16:55.60 ID:SnBbeBdU0.net
色違いの音の違いより、内部パーツの個体差による音の違いの方が大きいことに気付かないソニーの開発者。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 10:27:14.88 ID:e45MMP0/0.net
>>234
オーディオ部門はユーザーのレベルに合わせてクソみたいなオカルト話もしなきゃいけないって、やっと気付いたんだよ
こんなこと半導体部門でやったらバカにされてクビだろう

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 10:35:13.18 ID:solgT52lM.net
1Aのようにゴールドメッキにすれば音がよくなりそう

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 11:07:35.22 ID:MWMftJL70.net
筐体の無酸素銅ってそんなに効果あるの?
金メッキは単に腐食防止だと思うが…
1Zは他に抵抗、コンデンサが高音質パーツを使っているから
その効果が大きいと思う。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 11:23:45.51 ID:yjv8os70M.net
>>237
A40 < ZX300 < 1A の音質の差は、シンプルに「値段が高いから」と考えたほうが簡単

ソニーのように何十年もオーディオ専業でやってるメーカーは価格できっちりクォリティを作り分けてるから値段が安いものが値段が高いものより音がいいという事はありえない

新製品だからよくなるというのも実際はブラインドだとわからないレベルだから
5年位発売時期がちがえば多少あるかもしれないが

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 11:39:19.00 ID:yi/0ESax0.net
銅筐体はWMチームの念願だったからね
http://www.sony.jp/walkman/special/flagship/manufacturer/interview03.html

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:04:21.25 ID:e45MMP0/0.net
金とか銀無垢にできなかったのかね
銀は真っ黒になりそうだが

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:08:47.35 ID:MWMftJL70.net
金無垢にしたら幾らかかると思ってるの
余りにもナンセンス

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:13:02.65 ID:dXCWssfA0.net
金の延べ棒かよwww

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:18:39.28 ID:R4/lvStFM.net
>>230
外側だけ塗装するような貧弱な塗装なわけないだろうが
批判するなら調べてからしろよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:20:34.98 ID:e45MMP0/0.net
銅無垢10万も正直ナンセンスだと思うで

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:25:25.36 ID:Ryb4YSkDd.net
最近の大型スマホに慣れてるとくっそコンパクトに感じるね最高だわ
サイズの制約で妥協しなきゃいけないことがあったならもう少し大きくても良かったけど音楽専用のものを持ち運んでもらうって今の時代難しいもんな
WMポート以外は不満無いわw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:28:52.23 ID:6EJdsafX0.net
ジャケット表示大きくして欲しいかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 12:36:03.05 ID:FJyW2eV10.net
金無垢は、価格は問題じゃない
重さが問題
とても持ち歩けない

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 13:02:25.47 ID:72KInOyf0.net
画面をスワイプするつもりが
タップ扱いになる場合が多いのが不満かな
感度調整でどうにでもなりそうだけど

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 13:03:46.02 ID:WHeQZnEA0.net
漏れのチンポ舐めて下さい

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 13:49:40.85 ID:ZqeSb8Qj0.net
初めてウォークマンを使いたいと思います。歌詞を表示させるにはどうすれば簡単ですか!また無料で行えると助かります

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 15:38:50.39 ID:XLWMFk8Yd.net
買ってから1ヶ月なのに送料負担か

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 15:48:16.64 ID:WFG04QIHa.net
メディアGOに歌詞を手動で設定できる機能があったはず

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 16:40:46.03 ID:bEGzSjLWd.net
>>249
巣(スターバックス)に帰れ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 19:20:24.47 ID:ezWSqxMN0.net
>>87
今なら在庫あるから一週間以内で届くぞ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 20:35:22.47 ID:BKv0b8gZ0.net
注文してたn3bpのケーブル、やっと届いたけどこんなにショボかったっけ?
銀座で視聴したときwalkman本体に気取られててあんま印象に無いだけか。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 21:32:32.98 ID:atLy53uhM.net
n3bpの付属ケーブルって、リケーブル用として売られてるのと違って
通常品のコネクタを4.4mmに変えて配線しただけの安物じゃなかったっけ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 21:39:41.73 ID:UeR5TkhH0.net
>>255
試聴機にMUC-M12NB1が付いてた恐れアリ
>>256さんの言うとおりN3BPとして売られて付属で付いてくるものは超貧弱で安い

部品名:バランスケーブル
部品コード:1-912-069-11
単価:4428円(税込)

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 22:16:21.88 ID:BKv0b8gZ0.net
ちなみに4.4mmはソニー2本とonsoグレー、武蔵野に次ぐ5本目なんだけどね。
音は普通なんだが質感が何かショボい。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 22:23:27.10 ID:iH7khLy00.net
MDR-1ABPの付属バランスケーブルから
キンバーのケーブルに変えたら、これが本当のバランス接続の音なんだなと思った位違う
n3BPのもきっと同じだと思う
つか、入門用としては地雷なんじゃないか、バランスってこんなもんかと思われるよ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 23:22:38.25 ID:7Iiu7f9H0.net
シルバーを買う気まんまんで出かけたが、実物を見ると背面の黒の面積が多く、黒い箱の側面が銀くらいの感じ。
一体感がある黒のほうがいいやと考えを変えましたよ。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 23:31:39.78 ID:gmosh5e70.net
>>260
おれはその全く逆だわw
シルバーが映えてかっけぇな買い換えようかと思ってたw
ま、迷うくらい両方良い色だよね

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 23:43:36.55 ID:SnBbeBdU0.net
俺はロックは黒
クラッシックはシルバーで使い分けてる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 23:56:33.34 ID:i+KMh07Q0.net
でもどうせカバーん中だぞ
カバーの色と見える部分で判断した方が良いぞ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 23:59:28.03 ID:je1cD1XF0.net
zx300迷ってるんだけど4.4mがなー。2.5mのリケーブルは何個か持ってる。そのまま使いたい場合
変換プラグはどうなの?カスタム使ってるからまた揃えるとコストが苦笑

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/19(日) 23:59:40.24 ID:+uW/sVjC0.net
シルバーを買うと黒がカッコよく見えて黒を買うとシルバーがよく見えるぞ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 00:11:39.85 ID:kAOB092W0.net
黒欲しい→実物みてシルバーいいと思うパターンが多いと思う

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 00:42:15.50 ID:TJS1tpAwM.net
>>265
やはりゴールドモデルを追加するしか無いね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 01:29:37.44 ID:i3Y7qPW50.net
>>267
音質はブラックとシルバーの間くらいかな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 01:33:53.99 ID:eZ0p9A5S0.net
シルバーはサイドのボタン部分がかっこいい
ブラックはZX2やWM1Aの影響か高級感ある様に感じる

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 02:45:58.15 ID:sYNzcn7T0.net
定位感がハッキリしているのがブラック
センターが薄くなって広がりがあるように感じるのがシルバー

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 04:18:36.63 ID:OIvM7OUs0.net
なんだかなー

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 06:55:15.54 ID:Vd/E6StHd.net
>>264
俺は2.5mmは処分して4.4mm買った。昔より安くて良いケーブルも増えてきたし。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 07:29:38.10 ID:Eu2nBt6Oa.net
>>264
俺は2.5mmを基本に変換している。
アンバランスも使いたいから、元は小型なのが良いし、変換プラグはL字にすると便利。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 11:52:40.29 ID:4/ZBa+rc0.net
>>260
そうそう背面の一体感の無さがイヤで黒にした

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 12:59:57.91 ID:CrKV9wkZ0.net
>>258
ブリスオーディオが4.4oで3種類もあるの知らないのか
特にflex001とこないだ出たSTR7の廉価版お勧め

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 13:16:33.26 ID:CrKV9wkZ0.net
>>259
それなー
完全にソニーの失敗だよね、N3BPは
でも>>258はソニーのリケ2つ、しかも金歯含め5本聞いて「音は普通」って
ダントツで一番篭ってるのにな
ZX300の持ち腐れ
こう言うのが「ZX300のバランス接続試したけど対した事無い」とか価格COMでレビューしちゃうんだろうな
2万台以上のものを聴いてからバランス語って欲しいと思う
その5本だと1Zに繋いで聴いても正当なDAPとイヤホンの評価されないだろ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 15:40:43.96 ID:I+8B40JIM.net
因みにCKR100をオーテクの純正バランスケーブルでリケーブルしてZX300で使ってるけどメッチヤ良い

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 15:57:26.65 ID:kd9/n5t10.net
>>277
俺の真似すんなよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 17:26:22.63 ID:dgTLzIPD0.net
ウォークマン初めてなんですが、これってアルバムのフォルダごと消したても、入っている個々のファイルを
ちまちま消さないとならないんでしょうか。とても面倒。パソコンにつないでフォルダを見つけて消すとかそういう
感じなんでしょうか?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 17:40:26.74 ID:SX8AAw+Vd.net
ウォークマンは基本的にパソコンで管理するようになっている

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 17:52:14.43 ID:podoRx1q0.net
>>279
フォルダ長押しでウォークマン本体でアルバム曲一括削除出来るよ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 19:42:07.44 ID:dgTLzIPD0.net
>>281
アルバムの一覧のところで長押ししてもコンテキストを押した時と同じで
ブックマークリストに追加・プレイリストに追加
の項目が入った四角枠がでるだけなんですが…。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 19:48:48.15 ID:podoRx1q0.net
>>282
だから
フォルダからって言ってるんだが
フォルダからじゃないと本体削除は不可なの

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:01:57.41 ID:r8ubKhzOa.net
持ってるならフォルダくらい分かるでしょ?
右にスワイプすらしたことないとかありえないからな

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:25:51.70 ID:G+0WBmbq0.net
フォルダ表示にして
っていう一言あれば誤解招かなかっただろうに

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:26:50.97 ID:tgTdh4hEd.net
>>283
一言も「フォルダから」という記載がない件

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:41:51.94 ID:HWHJkAd50.net
今の子は文脈から察するとか苦手にしてる子多いから懇切丁寧に説明してあげないといけないんだよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:45:14.29 ID:eH9/Gt8Ad.net
フォルダ長押しからはそこまで読み取れないでしょ
年寄り同士では通じるのか(笑)

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:50:24.74 ID:podoRx1q0.net
ウォークマンでフォルダ項目があるのに
読み取れないってどうかしてるとしか思えないわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:50:47.54 ID:hN9TBCab0.net
フォルダ知らない子に言っても無駄

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:51:40.76 ID:w5TBChDI0.net
MCから転送してる場合はフォルダ管理してないんじゃない?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:53:17.38 ID:G+0WBmbq0.net
普段アルバム表示で使ってたら「フォルダ長押しで」ってのはアルバムのところでって意味だと誤解するのは普通だろ。「フォルダから」なんてどこにも書いてないし。
俺だって一瞬できたっけ?って思ったわ。ちな32歳オッサン

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 20:59:16.06 ID:asxYlYr90.net
フォルダ長押しでって、フォルダの項目を長押しするって理解できるが
もしかして右スワイプ出来る事知らないってオチでは

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 21:17:06.79 ID:dgTLzIPD0.net
すみませんでした理解出来ました。ありがとうございました。
292さんが指摘しているような誤解をしていました。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 22:39:14.21 ID:HJgvfRKRM.net
>>292
頭悪すぎかお前

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 23:23:34.68 ID:aYFtSlcid.net
たまげたなぁ。ID変えながら必死に言葉足らずな説明を自分一人で擁護してるおまえの方が頭悪そうに見えてるゾ。やべぇよやべぇよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/20(月) 23:26:19.56 ID:podoRx1q0.net
>>296
誰もIDなんて変えてないんだが
お前アタマ悪そうだな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 02:20:34.70 ID:cX8jWg8F0.net
264だけど返信ありがとう。変換プラグの違いによる音の変化は無いのかな?
今までAK380を通勤で使ってたけど重くて苦笑音の傾向は違うけど通勤z300
家AK380にしようかと。毎回ケーブル変えるの億劫だから変換プラグを検討中です。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 04:28:33.37 ID:HiPYW3bE0.net
どなたかORB Clear force Ultimateを買うたかたは居られるか
感想を聞きたいが

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 13:41:45.52 ID:dNIGBeX9d.net
>>299
人柱求む。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 16:40:04.72 ID:oT+r1MHYd.net
flacにしてるの全部トラック番号が2/-みたいに総数の方が認識されない?mp3だと3/12とか出来てる
mp3tagとxrecord2でやっても出来なくて、折角入力しても認識しないのなんか気持ち悪いので解決法あったら教えてください...

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 16:40:57.38 ID:XUwZKQK3a.net
Media Goのインストーラに脆弱性ありとか笑えるな…

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 17:27:26.72 ID:WJ143IUJ0.net
そうきたか…そうやって移行させるつもりか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 18:26:51.65 ID:dXADGdq00.net
MUC-M12SB1はN3につけると外れやすいと聞いたのですが、どのようなかけ方でも外れやすいのでしょうか(シュア掛け等)?
N3BPの方が外れにくいのでしょうか?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 19:10:07.93 ID:YZjVa641d.net
OSがイカれて昨日Media Go再インストールしたばっかりだぞ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 19:34:48.92 ID:4mupkfKvd.net
何でみんなそんなにメディアゴーとか楽曲管理ソフトにこだわってるんだ?
ジャケット画像貼るのに重てるのか?
エクスプローラーからドラッグ、ドロップで何も支障ないんだが

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 19:35:45.65 ID:xpvevblb0.net
画像といえば、lpgどっちも対応してほしい。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 21:14:51.61 ID:L66ObG5lM.net
アプリ経由じゃないとライブラリに登録されないと思ってる人は多そう

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 22:05:26.41 ID:FfY8QYiT0.net
>>306
おまかせチャンネル使う場合
どちらかのソフトからの転送が必須だから

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/21(火) 23:51:06.69 ID:AljfmcaOM.net
>>301
解決法では無いけど、flacのメタデータでは、トラックナンバーと総トラック数が別に保存されてる。
mp3に使われてるID3メタデータだと「2/10」の様に一緒に保存されてる。
後、リッピングソフトやタグエディタによって、flacメタデータのタグのタイプを表す4文字のアルファベットに大文字だけとか、小文字だけとか使われてて、他のソフトが認識しないとか問題も発生する。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 00:36:38.43 ID:DFp/kmS90.net
あれ、おまチャンの解析結果って音楽ファイル本体にメタデータとして書き込まれてるんじゃなかったっけ?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 01:10:26.22 ID:KdZdksiQM.net
>>311
ゴメン、それ詳しく教えて下さい。
探した事あるけど解らなかった。
怪しいのはオブジェクトの「GEOB」かと思ってるんだけど解析出来なかった。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 03:44:01.82 ID:s7U26VU80.net
よくわかんないけどmp3ならID3v3.2のみで作成したのに12音解析された音楽ファイルにID3v1が追加されてたからそこに解析結果でも埋め込んでるんやろって解釈してた

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 03:45:33.23 ID:s7U26VU80.net
>>313
ID3v2.3の間違いです

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 03:53:16.76 ID:s7U26VU80.net
>>310
なるほど!確かにxrecord2で入力する時全て選択してトラック番号欄に/曲数(12曲のアルバムなら/12)で1/12から12/12まで綺麗に入れてくれるからその通りのことをしていました...
mp3と同じやり方ではダメだったのですね、そりゃ認識しないわけです
mp3tagにも別の欄見当たらなかったので他にソフト探して使用感次第では諦めます、ありがとうございました!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 08:04:51.43 ID:9siffwp1a.net
>>315
Mp3tagでトラックを連番で入れておけば総トラック数は入れなくても本体側で計算してx/yって表示されているよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 10:51:08.88 ID:UPCt5yW30.net
CD取り込むならWAVとFLACどっちかね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 11:16:25.86 ID:wAbwBiTw0.net
そのくらい自分で決めろ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:05:01.86 ID:oZ8RPCE2M.net
>>317
CD音源ならMP3の320で十分。ブラインドで聞き分け出来ないだけで無く、データ的にも99.8パーセントが記録されるのでほぼ可逆圧縮に近い。

フォーマット的に最も普及したものなので将来再生できなくなる可能性はゼロと言っても良い。

ハイレゾ音源だけFLACにするのが利口

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:09:51.33 ID:8yb3BKfJ0.net
取り込みはFLACで転送はハイレゾ以外MP3だわ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:13:56.67 ID:cVTwJRmkd.net
俺はずっとWMAだな
MP3より高音質だしw

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:39:17.25 ID:WyQSE2mn0.net
mp3でもそれなりの環境そろえて聴くと「まだこんな音隠れてたの?」ってなる
mp3なめんなよ、って感じ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:41:04.82 ID:wMA69682H.net
普通にFLACでいいんじゃない
それ程容量取らないし

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:52:39.62 ID:16oHR4FG0.net
FLACだなどうしても容量足りなくなったらMP3に変えるけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:53:34.73 ID:16oHR4FG0.net
なんだよ取り込みかよそれならFLAC一択だろ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 12:53:55.55 ID:Wch5Gm5jM.net
一言でCDと言っても、CDフォーマットの性能を使い切ってるような名録音は二割位だからね。こだわるならそういう名録音版だけFLACにするのが良い。CD全部を一律で考えるのは間違ってる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 13:01:19.26 ID:Ne31sd3Xx.net
Clear force HD800でバランス接続しようと考えています。
HD800をドライブする十分な出力は有りますか?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 13:05:12.20 ID:05wCCZN10.net
AAL…

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 13:09:40.69 ID:UbfSAnLOa.net
ポータブル機じゃHD800が勿体ない、据え置き買えよ
別にZX300に限った話じゃない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 13:13:32.65 ID:LkpXzjWa0.net
ここまで触れられないape

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 13:45:41.73 ID:tlz7vi6Y0.net
聴く曲がハイレゾ版無いやつばかりなので,mp3 320+DSEE HX にしてる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 13:57:53.46 ID:pHLD76evM.net
dignis遅くね?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 13:59:40.57 ID:e1eEfafO0.net
64GBのソニー純正超高品質マイクロSD買おうと思ってアマゾン見てみたら
評価は良いのにレビューの内容がふざけすぎてて
まともな事言ってる奴がほとんどいないんだけなんであんな荒らされてんの

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 14:16:41.24 ID:RQsNv3qa0.net
そりゃふざけたくもなろうに

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 14:45:03.82 ID:vMd63Fx5M.net
>>332
Twitterのプレゼント締め切りが明日までだしね
遅いよな全く…待ちきれない
買う人は何色にします?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 14:59:02.61 ID:3wZZbFc+d.net
A847を少頻度で使ってたので古い機種てますが不具合もなく仕様してます。今月中にZX300を購入します。
がファイル型式が多くなっててよく理解できてません。

A847は殆どwaveで再生してました。
waveでPC保存してます。

ハイレゾ仕様って全く解りません。ZX300に転送するとしたらFLACに変換して再生したほうがお勧めですか?
それともwaveのまま転送するほうがいいのか教えて下さい。
音的に高音質にしたいと考えてます

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 15:08:20.84 ID:mmgIGQElM.net
>>336
今持ってる音源はハイレゾじゃないって事なら今のままで良いのでは

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 15:19:39.67 .net
>>336
変換できるならFLACにしといたら良いんじゃね?
FLACは可逆圧縮だから音質はWAVと変わらんしファイルサイズも減ってストレージに優しい

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 15:54:35.13 ID:koMavNqf0.net
300関係ない話ですよね

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 15:55:50.82 ID:3wZZbFc+d.net
>>337
>>338
再生する時の音質はwaveでもFLACでも変わらないということですか

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 15:56:25.42 ID:16oHR4FG0.net
>>340
ロスレスも知らんのか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/22(水) 15:58:25.57 .net
>>340
理論上は変わらないが
変わるという音キチもいる
一度FLACに変換してみて、もし変わる耳の持ち主だった場合、かつWAVの音の方が良かったと感じるなら、可逆圧縮だしWAVに変換し直せば良い

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 16:05:06.62 ID:YvvZsht40.net
L字プラグのリケーブル用ケーブルって
少ないよな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 16:26:33.49 ID:koMavNqf0.net
>>342
マジレスすると、可逆時にパワー食うのでそのために不具合がないともいえない。
今の機種には心配無用だと思うけどね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 17:01:03.23 ID:s7U26VU80.net
>>316
最初それで出なくて、(あぁ総数も入れないとなのか...)と思って入力しても1曲だけの1/1のシングルですら表示されなくて(1/-となる)わかんなくなっちゃいました

flacはTOTALTRACKS欄を新たに入力することで表示できました!スレ汚し失礼しました!

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 17:10:02.79 ID:fgNYbyjj0.net
何度もファイル形式変換しても問題ないものか。以前、itunesでAIFFからWAVにすべて変換したけど音質の変化はわからなかった。土素人が変なこと言ってたらご勘弁。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 18:07:46.99 ID:FCWCWYSZM.net
>>346
DAPやイヤホンを高級なものに替えたら今までは気にならなかったのが気になりだして全部再エンコードというのはよくある

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 18:30:54.20 ID:wRC9iTYdM.net
>>346
aiffってappleのwavって言われてて、どちらとも無圧縮のデータが入ってるはずだよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 19:55:49.34 ID:fgNYbyjj0.net
>>347
>>348
無圧縮から無圧縮へ変換したから音の違いがわからなかったんですね。現在はスレチになるけどipod からマランツのCDプレーヤーのUSBに接続してSPから音出ししてます。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 20:44:57.55 ID:z5cDa4Rb0.net
>>343
ノブナガの4.4mmのL字プラグ(嘘)で3.5mm4極との変換ケーブルを作ってみた。
初めてエポキシパテなんて触ったけど案外なんとかなるな。
ペンタコンのL字が出たけど高すぎるしこれで良いや。
https://imgur.com/a/1DOY9

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 20:56:31.57 ID:JIl1ZO260.net
>>350
どこの毛布?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 20:58:47.03 ID:+X2v8cHv0.net
気にするとこそこかよ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 21:16:40.30 ID:acknMyzl0.net
mee audio のたくさんアダプター付いてるの試聴せずに買ってみた。
4.4だけでいいな。まぁいいけど。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 22:16:57.28 ID:WyQSE2mn0.net
>>353
あれ、耳掛け湾曲した画像で載ってるけどワイヤー入ってるの?
あとプラグアダプターは他社の2.5ミリバランスでも変換可能なのかな?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 22:22:07.13 ID:WyQSE2mn0.net
>>353
ごめん
あとアダプター代差し引いて、導体があれ4N+銀メッキなんだよね?
価格的にonso01ブラックライン(0304だと6N+4Nで明確な違いあるので)と比べたらどんな感じなのかな?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 22:33:32.03 ID:WyQSE2mn0.net
>>354は自己解決しました

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 22:45:57.08 ID:acknMyzl0.net
>>355
onsoの04も持ってるけど、mee audio の方が高音よりに聴こえる。低音好きには向かないかな。
質、音のまとまり共に04の方が上だと思うけど、唯一w60との組み合わせが気に入った。
ボーカルがかなり遠くてモタっとしてるんだけど、westoneの緩さを最大限に広げたような。褒めてんのかよく分からんが

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 22:47:14.66 ID:acknMyzl0.net
>>356
ごめん、01か。
01は持ってないから分からない。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 22:47:37.92 ID:1T1q12nad.net
>>337
でもwavだとジャケット絵が表示されないよ?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/22(水) 23:00:07.95 ID:WyQSE2mn0.net
>>357,358
レスありがとう
銅の純度的にはonso01レベル(PCUHDオンリー)でそれはやや低音出るので(その代わり上はダメ)
これは銀メッキしてあるので低ありきで高音伸びるかな?とちょっと期待してみたけど
高音の方が出ちゃってるのね
04と比べてその比較でそれだと合わないかなー

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 00:28:20.11 ID:DKZZDc0PM.net
>>359
wavでも表示されるよ
wav,aiff,DSD,dffは独自のタグ規格が無い為、mp3と同じID3v2タグを使用する事になってる

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 00:50:37.40 ID:BYkaAbNR0.net
>>306
昔からちょくちょくみつけては保存してるライブとかの動画再生はメディアの方でやってるから

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 09:01:48.09 ID:O0eL7ZWJa.net
ファイルサイズで比較すると
WAV:flac:AAC320=4:2:1

音質は
WAV:flac:AAC320=同:同:劣

flac には圧縮率というのがあって、全て可逆圧縮だが、
デコードにかかる演算コストとのトレードオフで0〜9まである(zipみたいなもん)
CD→flac リッピングソフトは中央の4〜6あたりがデフォ設定


「圧縮率が高いと音質が劣化する。WAVや無圧縮flacが一番」
とかいう妄言を吐く人がたまにいるが、全然違う
昔の非力なプロセサとは違って、最高圧縮率でもデコードは余裕

「プロセサのデコード時にノイズが発生する」
といって心配する人がいるが、
フラッシュメモリからプロセサにデータ転送することにもノイズは発生する
電源に対する負荷は、デコード演算より、データ転送の方が大きい

したがって、flac が一番

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 09:07:39.27 ID:gt6QxsH00.net
アマゾンで4.4mmで検索したらビバボというケーブルがあったが、誰か試した方はいませんか?
\8,999 6N単結晶銅 銀メッキ
貧乏なので、つい安いやつに目を奪われる

365 :359 :2017/11/23(木) 09:56:19.47 ID:pF4shbZ20.net
>>361
そうなの?
A850では表示されていたけど、ZX300では表示されなかったんだけどなあ
俺の管理の仕方の問題か

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 09:58:43.13 ID:O0eL7ZWJa.net
ケーブルは材質より形状の方が重要

細い繊維の様な銅線を束ねてロープのように撚り合せ
さらにPVC(ビニールみたいなやつ)被覆のあるやつが最低条件

細い銅線を使って、多くの本数を束ねて撚り合せるほど音質が良くなりコストがかかる

安物はたいていこの加工にかかるコストをケチってて
材質を売りにしたハッタリをかましてる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 10:07:52.28 ID:t7galm2SM.net
>>363
疑問なんだけど、ノイズって何?
何に影響を与えてるの?
DACより前のデジタルデータなら、タグデータ等にも影響が出て文字化けを起こしたり、最悪再生不可能になるはずだよ。
DAC以降のアナログデータに影響を与えてるのなら、ノイズの発生源と影響を受ける部品を物理的に距離を離したりシールド取付けたりするはずだよね。
それに、DAPを電子レンジに近づけたり、スマホに重ねたりしたらノイズだらけになるはずだよ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 10:19:38.87 ID:irYyWm7K0.net
zx300の外装の質感に惚れたので買おうと思うが、どうせカバーを付けるならA40シリーズでも良いのだろうかと思ってしまうがどうなんだろう

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 10:29:40.31 ID:rtI0HC960.net
>>351
残念、毛布じゃなくてシーツでした。

>>368
A40の音で良くてバランス接続する気ないなら安いしA40で良いと思うけど。

昨日までAmazonでZX300のシルバーがポイント6000付いてて実質54000ぐらいになってたのに600ポイントに減ってるな。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 10:31:15.36 ID:AbZxNj4qa.net
>>367
アナログデータだってケーブルを介してるからな。
ここだってノイズが混じるし、DAPにしたって十分な遮断がされてないと
外からの電磁波やらの影響を受けやすい。
そこはアルミで覆えば防げるが、その度合いは素材と厚さによる。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 11:02:49.36 ID:Qu7WGZLZ0.net
>>363
FLACの容量は精々WAVの6〜7割じゃね
半分は言い過ぎ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 11:26:22.56 ID:3vCDTaBpd.net
>>364
オーテクのIMシリーズ様のバランスケーブルだよね
向こうのスレで少し前に話題になった

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 11:26:43.61 ID:XDKQcsYKa.net
>>367
ノイズにもいろいろあるが重要なのは電源ノイズ

音の波形の振幅というものは、回路の中では電圧の大きさで表現される
デジタルデータを電圧の大小に変換する部分をDACと言う

例えば、音の振幅の最大値 1.0 を 1.0V という電圧で表現すれば
0.0 --> 0.1 --> -0.2 --> 0.1 --> 0.0 --> -0.1 --> -0.2 --> -0.1 --> 0.0
という音の波形は、これと似たような電圧の波形になっている

ところが DAC は 0.1V の電圧を出すべき時に、
本当に正確な 0.1V の電圧を出しているかどうかは知らない
もちろん、DAC の製品出荷時に検査はしているが、
リアルタイムに、その瞬間の出力電圧が 0.1V であることは確かめようが無い

ここで重要なのが DAC への電源電圧だ
3.3V が定格で +/- 0.3V 以内の変動であれば
0.1V を出すべきときには正確に0 .1V を出せる
とチェックされているとしよう

ところがだ、なんらかの影響で電源にノイズが加わり
DAC への電源電圧が瞬間的に 2.5V になってしまうとどうなるか?
0.1Vを出すべきときに 0.075V とかになってしまう

電気回路というものは電源電圧を基準にした比例値で動作し
電源電圧が狂うとすべての値が狂う
電源電圧の安定性が音質に直結する

よくある、電力会社で音質が違う、とかいうコピペは冗談みたいだが
電源の良し悪しが音質を決めるという点については間違ってない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 11:27:21.00 ID:X22IJ9ihd.net
ZX300使いでMP3の人いるんか
どんだけ曲持ってるんだ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 11:31:09.74 ID:o7O+rtt40.net
今までの20年以上の資産をエンコし直すとかありえん

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 11:33:57.86 ID:t7galm2SM.net
>>370
その可能性はあるけれど、電子レンジに近づけたら音質が劣化したとか、スマホと重ねたらノイズが発生したとか聞かないよね。
もしそうなら、ポータブルアンプとの2段重ねとかでノイズ入りまくる事例があっても、おかしく無いし、イヤホンケーブル用のノイズ対策のフェライトが売られてても良いはず。
少なくとも、リスニング環境に影響与える程のノイズは無いと思うよ。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 11:36:58.44 ID:hzkcXqSu0.net
>>367
ノイズの発生源をシールドしても電源に乗ってくるノイズは多少なりともある。
デジタル部とアナログ部の電源が共通である、もしくは別だとしても電気的に繋がっている限り。それは外部のノイズが影響するしないとは関係ない。

が。しかし、ノイズって必ずしも音として聴こえるものだけではない。しかも都会では別に普段生活しているところはノイズだらけ。まぁ〜ハイレゾの可聴域を超える部分的な扱いで良いと思う。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 13:29:55.21 ID:odetkvM/M.net
>>373

デコード時やデータ転送時に電圧が変化して音質が劣化してるって事?
デコードやデータ転送は音楽再生時に逐次されてるよね。
しかも、そのデータ量や処理の量はファイルのタイプによっての変化はあるけど、ファイル内での変化は無く一定だよ。
と言うことは音楽再生時には常に一定のノイズが出てて一定の量の電圧を下げてるって事?
それは、ノイズと言うより設計ミスじゃないかな?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 13:50:10.63 ID:1QRGTobF0.net
>>374
今ちょうど2000曲位

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 13:53:35.80 ID:jA8Ly+JB0.net
多分ノイズの定義が違うから話が噛み合わないのだろう

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 14:03:51.56 ID:AbZxNj4qa.net
>>376
逆に中の電流が外に漏れてる、とかもあり得る

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 14:09:39.17 ID:qKaVJ+Pk0.net
>>381
それ、漏電してるだけやん。こわいわ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 14:42:45.67 ID:gUlP7D0O0.net
>>373
レギュレータって知ってるか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 14:43:04.27 ID:z/B89Gpwa.net
電子レンジとBluetoothの干渉はよく言われてたな

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 15:14:16.40 ID:Y/aeLX3EM.net
>>363
ハイレゾならその通りだけどCD音源ならAAC320でも十分記録可能な音質レベルなのでどれでも音は同じ。FLACはCD音源の記録にはオーバークォリティで無駄

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 15:58:36.58 ID:z/B89Gpwa.net
CDだって音質は色々ある訳でAKBとかならそれでいいと思うけど
クオリティーの高い音源ならまた違ってくる、スペックから見て一律同じではない
もちろんハイレゾ音源だって同じ事が言える

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 16:00:58.55 ID:+ku8UWY0d.net
俺は全部wavかflacで取り込んどるわ
wavはアートワーク見れないのが不便よね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 16:17:39.12 ID:iPfWbXzdM.net
>>387
media goなら、画像付けれてるけど?
ソフト何使ってるの?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 16:54:24.51 ID:Ihhzy6Z9H.net
わざわざ不便な思いして使うほどwavがいい規格とは思わんね

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 16:56:39.61 ID:G126qSlPd.net
>>388
387じゃないけど、そのままwavでZX300に転送してみて?
(ファイルコピーじゃなく)
ZX300じゃ消えちゃうから

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 17:07:10.47 ID:pU0j+TFOM.net
>>390
そうなのか、知らなかった。
ゴメン
mp3tagでもタグが(RIFF ID3v2.3)になっててアートワークも表示されるから大丈夫だと思ってた。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 17:38:04.63 ID:+ku8UWY0d.net
>>388
media goってwav取り込めたっけ?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 17:41:47.97 ID:pU0j+TFOM.net
>>392
リッピングしたのは違うソフト。
けど、mediagoは「MUSIC」フォルダにあるファイルを、勝手にライブラリに入れてしまうから

394 :390 :2017/11/23(木) 18:01:27.21 ID:pF4shbZ20.net
>>391
ごめん
俺も別に責めてるわけじゃないから
media go上じゃ普通に表示されるんだけどね

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 18:05:23.45 ID:ONDEl1vt0.net
music centerで転送しても駄目なん?
昔の機種だとx-アプリで転送したら良かった気がするが

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 18:31:03.37 ID:5PP6UZWc0.net
>>375
幸いなのか収集癖で欲しい音源は手元にあるんでよく聞くのからエンコし直してる
聞きたくなったのから順繰りやっていけばいらないCDも炙り出されて整理もできるはず

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 18:39:16.41 ID:KeVlnW24d.net
まあ今の時代母艦のHDD容量はあんま気にしなくてもいいからな
仮に200MBのハイレゾ音源を10000曲持ってたとしても2TB程度だ
広く普及しててタグ回りの利便性もよくロスレスのFLACで取り込みはFAだろう
とはいえ取り込み済みのWAVいちいち変換するのは面倒だからやってないけど

398 :390 :2017/11/23(木) 18:43:38.77 ID:pF4shbZ20.net
>>395
駄目だった
確かに昔は出来たけどね

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 19:11:53.18 ID:etD0a0vh0.net
いやいや、wavなら間違いなくflacがいいだろ。
wavの優位性が見出だせない

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 19:13:44.39 ID:GcBgR2S80.net
この機種ってコンセント型のUSB充電器に刺しても電源がオンになるらしいけど、満充電になったら勝手にシャットダウンしてくれる機能は無いのでしょうか。 もしくは充電器の有無に関係なくシャットダウンしてくれるスリープタイマーとか。
ZX1はOSがandroid4.1.1ゆえに余計な機能がたくさんあって、一晩充電すると満充電で充電やめ、そこからアイドル状態で3、40%減っていることがざらでした。
いたわり充電も無いので、超酷使充電。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 19:34:07.52 ID:Z13CaIHod.net
CDの取り込み直しが面倒なのは同意
以前MP3で取り込んだのをflacに取り込み直しでCD100枚で休日1日消化しちゃってぐったりした

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 19:52:26.04 ID:XTMf9Y+U0.net
お気に入りだけ厳選しろよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 20:09:32.45 ID:jRmqXbbIM.net
試しに買ってみたけど、やっぱりAKより音質のランクは落ちるな
値段なりといったところなのかな?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 20:15:03.55 ID:Il8J/8X9d.net
>>403
こんばんわ。マイネオしか使えない荒らしの韓国人さん。
今日もお仕事ご苦労様ですわ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 20:18:04.61 ID:9UkEnSNbF.net
>>403
糞耳乙。
と言ってほしいんだろ。
でかい釣り針垂らしてさ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 20:22:16.42 ID:jRmqXbbIM.net
うわ、ソニー社員の総攻撃か
ほんと宗教的だなぁ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 20:28:51.95 ID:Z13CaIHod.net
まあせめてAKのどの機種かを書かないと荒らし認定されても仕方ないべ
ここZX300のスレだし

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 20:38:43.43 ID:p1a0O9Az0.net
むしろ値段なりなら十分じゃん
AKなんて値段に見合ってないぼったくりなんだから

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 20:57:04.71 ID:rtI0HC960.net
どうでも良いけど、ずっとアステル(韓)カーンだと思ってた。
焦ってるカーンw

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 21:19:35.55 ID:+gpiAaMEa.net
リスニング系とモニター系
好みの違いでしょ
お前らもそんな必死にならんでも

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 21:36:36.92 ID:Ny4tKXL30.net
>>397
数年前に買ったばかりのi7パソコンが500GBのHDDにしちまったせいで
もうほとんど容量無くて死にかけてるわ。ハイレゾ買いすぎたかな。
家族が変なソフト入れまくってるしよ・・・

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 21:40:09.13 ID:qKaVJ+Pk0.net
>>411
今なら一万も出せば数テラのHDD買えるんだから買い足せばええやん

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 21:41:23.74 ID:jRmqXbbIM.net
>>408
高音質はんだや高音質SDカードの技術を保つソニーがコスパ最強だしな...

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 21:42:02.82 ID:G126qSlPd.net
>>400
いたわり充電の設定ならあるよ
パーセント表示じゃないし、コンセント型で正常に働いているかはわからないけど

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 21:56:37.07 ID:W6ALB8EH0.net
もしかして本体メモリ64GBって大量に売れ残った高音質()SDカードが中に入ってるんじゃ・・・

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 22:26:45.17 ID:Il8J/8X9d.net
オイコラミネオから書き込んでるID:jRmqXbbIMは前スレでも現れた荒らしの韓国人なのでNGに入れましょう。
NG NAMEで“オイコラミネオ”が最適です。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 22:35:10.66 ID:jRmqXbbIM.net
本当の事を言われたら都合が悪いもんね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 23:09:59.56 ID:Lf37ia7jd.net
ゴミネオはどこでも暴れてるな
総弾きにすれば良いのに

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/23(木) 23:11:37.25 ID:jRmqXbbIM.net
反論できなくなると人格攻撃に走るのはどこでも変わらないなぁ...

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 00:11:40.79 ID:L0wAdI1r0.net
>>411
俺も数年前に買ったi5のパソコンが256GBのSSDだが、HD増設しまくりなので問題ないよ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 00:41:55.53 ID:XmPQ7ydE0.net
>>411
余程小型のPCでもなければシャドウベイの一つくらい空いてるだろうからHDD買い足せよ
今なら一万で4TBとか買えるだろう

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 04:44:53.62 ID:2kZUCwWL0.net
>>419
なんの議論もされてないのに反論てw
低脳すぎて笑える
小学校からやり直せ
あ、日本のじゃなくてあっちの国の学校でねw

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 06:01:00.78 ID:Em1SjwLd0.net
相手してるやつもNG入れてる
荒らしはほっとけ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 07:11:25.24 ID:eLozlctE0.net
筐体がちゅめたい

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 08:00:35.03 ID:fB2ah3lyM.net
>>422
>>419通りの反応ありがとうm(_ _)m

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 08:48:19.72 ID:d4x1zLvNM.net
>>399
FLACはこの先より高音質な規格が登場すると無くなる可能性大。将来ずっと残るのは普及したWAVとMP3

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 09:02:59.03 ID:PtigbCioM.net
>>415
高音質()SDカードの中身は普通のメモリーと同じだしね(^o^)

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 09:04:24.03 ID:mQ948Gfw0.net
対応するデコーダーやエンコーダーが消滅しない限り
flacが無くなることは無いね。
今後更にストレージの大容量化やデジタル通信の高速度化が進めば
むしろMP3を始め非可逆圧縮の需要が無くなるだろうよ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 09:11:30.53 ID:V0X/S+NVM.net
>>428
そう思い込みたい気持ちはわかるが実際は消えてゆく規格がほとんどだからなあ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 09:11:49.20 ID:ppA+JuU2d.net
>>428
だな。
まぁ、wavやmp3がずっと残ると思うやつはそう思ってればいいんじゃね?
時代遅れの規格にすがる感じがロマンかもな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 09:35:16.35 ID:UnlN1eEOd.net
WAVなんか既にflacに食われてるだろ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 09:40:42.01 ID:E9L8H/eid.net
今の音楽配信を考えたらFLACはスタンダードになると思うけどな。MP3も同じ理由で残る。WAVは録音の際にWAVで記録人も多いのでしばらく残る。Windowsが廃れてきたら無くなるかもだが。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 09:48:33.12 ID:Li7Sf0zya.net
脱線もほどほどに

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 09:56:35.24 ID:olSFuhx40.net
んなことよりディグニス遅えな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 11:05:32.18 ID:Em1SjwLd0.net
>>434
まじでなんなん?百均もこもこケースで恐る恐る使ってるわ…ブルーの欲しいなー

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 11:06:36.22 ID:eFCVjOtra.net
数日前からの、同一人物によるものと思える
flac ディスリ、wav, mp 3上げはなんなんだろ?
キモイわーw

自分が時代からズレていることを認めたくなくて、
大きな声でズレてることを自慢する
引くわーw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 11:14:57.74 ID:eFCVjOtra.net
ま、はっきり言っておくけど、今後消えるフォーマットは mp3

AAC は音楽配信でこの形式で大量に売ってしまっているからメーカーの責任として無くせない
mp3 は個人が勝手に作ったライブラリーでしか使用されてないのでメーカーとしては責任がない
非可逆圧縮フォーマットの主流は MQA になる

可逆圧縮フォーマットとして flac は zip のような不動のポジション
非圧縮フォーマットなんて悪い冗談だ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 11:19:55.90 ID:Lv1whi2Y0.net
前にMedia Goでmp3でDAPにインスコしたけど再生不良起こしたんで
Media Go上で転送時にAACに変換したんだけど拡張子がmp4になってたんで
おいら無知だからソニサポに電話して「mp4になったんだけどこれでいいんでしょうか?」って聞いたら
「それで大丈夫です」って言われたな
SONYにとってのAACってmp4なのかなーAACにも種類があるのかな?って思った
という過去

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 11:58:32.21 ID:XqaLCN77M.net
>>437
まあそんなに必死にならなくても(^o^)
もとはと言えばオマエラが新しい高音質フォーマットがでるとすぐに飛び付くのが悪いんだし

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 12:15:50.77 ID:olSFuhx40.net
>>435
価格見たら買ってる人いるんだけどどこで買ったんだろ
http://s.kakaku.com/review/K0000994263/ReviewCD=1072906/

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 12:42:30.60 ID:c9mycDB90.net
>>437
MQAはとりあえずオープンソースにならんとなあ
ライセンスいる形式が主流になるのはかなり厳しい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 12:44:13.52 ID:MvCLbJTSM.net
>>437
よりにもよって、一番胡散臭いMQAを上げるな
MQAは、再生出来ない状況だとflacやwavで再生されるんだ。
で問題は、flacやwavとMQAが判別出来ない可能性が高いと言うこと。
高音質と超高音質だからハイレゾとmp3聴き分けるより難しい。
しかも、そうなると再生ソフトは対応してるって言っておいて、実はflacやwavの音質で再生してても誰も指摘出来ない。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 12:55:19.47 ID:HMQDgsJxM.net
>>442
きっとソニーなら一度採用した規格はたとえ廃れてもメーカーとしての責任を持って対応を続けるよ。だよな?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 13:11:46.27 ID:4lvEH3Bh0.net
一度対応したら外す必要性ってほとんど無いと思うけどな。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 13:21:00.56 ID:eFCVjOtra.net
採用・対応したかどうかは重要じゃない

その形式の音楽ファイルを売ったかどうかが重要

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 13:55:14.46 ID:YwIYDqd1M.net
>>444
いや新製品の話だよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 14:10:45.39 ID:E9L8H/eid.net
>>446
新たに採用する場合の手間に比べたら継続して採用する手間って少ないから。ソニーみたいに得意客がいるメーカーはすぐに外したり出来ないよ!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 15:26:39.20 ID:Em1SjwLd0.net
>>440
ヌバッ黒とミネルバイエローAmazonにきてる!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 17:25:22.54 ID:nl8D9508M.net
>>443
自分は対応を切って欲しい。
現状ATRACのエンコーダもファイルのサンプルも見つからない。
しかも、仕様書も無いから、どんな仕様かもわからない。
既に対応されてなければ、言い訳言いやすいけど、対応されてる上に対応ファイルの一覧とかでも、上の方に載ってる。
もう嫌になるよ。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 18:55:47.96 ID:8M6knU2eH.net
てかソニーが音源を出してるならわかるけど対応しただけで文句を言われる筋合いはないと思うがな

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 19:33:09.93 ID:SFeUfropM.net
ディグニス発売されてんじゃん

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 19:47:15.11 ID:HcCD40sDM.net
ようやくか赤ポチるか

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 19:51:12.04 ID:SFeUfropM.net
とりあえずクロをポチった

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 20:41:37.75 ID:Dzt11tdg0.net
Xアプリの時代にmoraで買ったDRM付のATRACの曲がどこにも移せずにいたんだけど
Music Centerインストールした際に取り込んでDRM解除した別のATRACファイルに
なって、同時にMedia GOにも取り込めたのでFlacに変換できた。
ちゃんとしたなソニーとか思った。同時にやっとかソニーとも思ったけど。
当時の音源なので音よくないけど、買いなおすようなものでもないしな〜と諦めてたんだけど。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 22:33:24.26 ID:qUTJVRAwM.net
dignisのブラックってまだなのか
ヌバックも悪くないんだけど、うーん

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 22:44:22.72 ID:SqelmmR8d.net
>>455
韓国人AK使いさんもZX300のケース買うんか?
買ったらレビュー頼んますわ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 22:47:17.84 ID:qUTJVRAwM.net
>>456
AK使いは俺じゃないよ
マイネオってだけでみんな同一人じゃないからな

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 23:14:59.51 ID:dlCdM1qV0.net
ZX300に使えるリモコンって
純正の奴か妙に安い中華のやつしか無いの?

スマホからコントロールしようと思って
Xperia に↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appshroom.mediaremote
をインストールしようと思ったらペアリングすら出来ぬ・・・

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 23:16:42.32 ID:FTv9SIVA0.net
今日試聴機を触ってきたました。 すごく気になったのですが、
音楽の設定のスリープ(画面の電源オフ)とは別に本体設定に自動電源オフいう項目があって、スリープ時に一定時間がたつと自動的にシャットダウンするみたいです。
この機能って、充電中でもシャットダウンしてくれるのでしょうか? 

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 23:18:25.86 ID:JSyqXwk60.net
充電中は画面が点いてるからスリープ扱いにはならないと思う。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 23:28:55.09 ID:FTv9SIVA0.net
>>460
手動で電源ボタンを押してもスリープ扱いにはなりませんか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 23:46:15.13 ID:HcCD40sDM.net
なんでそんなとここだわるの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 23:55:43.65 ID:ybeOaSet0.net
自分で確認しろ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/24(金) 23:59:30.16 ID:RwwyP9Taa.net
>>458
ちゃんとアプリの説明読みなよ。
「別のAndroid上の音楽を制御します」って書いてあるだろ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 00:07:39.58 ID:wWpsIHdv0.net
>>462
今ZX1を使ってますが、デフォルト設定だと満充電後にスリープになっても、いらないアプリにバックグラウンドでごっそり電力を持って行かれるので。
一晩充電してバッテリが半分しか無いとか嫌です。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 00:28:30.57 ID:DdJrA0J+0.net
安くなってきたなぁって思ってたら
値段戻ってるやん、なんで?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 01:40:19.58 ID:YrrCTkNJ0.net
年末商戦だから
安く買いたきゃ3月くらいまで待てば

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 02:23:31.98 ID:IC3Htyn10.net
>>364
imスレでそこのim用の4.4mmのやつ買ったやつです。
出来自体は中華にしては丁寧につくってあったよ。音的には良くも悪くも銀メッキ銅線って感じで、上品な音を求めてる人には合わないかも。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 02:26:07.83 ID:IC3Htyn10.net
>>379
気がついたら3000曲ちょいあった

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 03:29:45.64 ID:WGIIc/s00.net
>>468
貴重なレビューありがとうございました。
バランスケーブル次をあれこれ思案中。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 08:40:33.39 ID:DoTvyGtXM.net
>>465
そんなことならんから心配するな

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 10:02:57.46 ID:a+3dXUOcM.net
>>465
androidじゃないからそんな悪さはしないよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 11:58:40.88 ID:t2DcovCI0.net
今ならもう少しバランスが良い物出来そうだしAndroid搭載モデルも後継機欲しいなぁ
便利だしスマホとBluetoothイヤホンで良いじゃんって考えだったけどZX300で感動して久しぶりにDAP買った人は俺だけじゃないはず
でも音楽配信アプリも利用する為にAndroidも欲しいんだけどバランス端子は4.4mmで統一させたい…
そんな人にSONY製のZX3(仮)の需要ありそうだけどなー
勿論純粋に音楽機能だけを追求したシリーズがあった上での話ね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 13:01:18.41 ID:CS85QNJE0.net
Campfire Audio

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 15:02:20.53 ID:maTb0RIx0.net
ギフト券が余ってたからジョーシンで買ってきたよ。コーナーに行ったらそもそも置いてなくて
店員さんに聞いたら取り寄せになる上に在庫はシルバーだけで残り僅かしかないとのことだったけど
どうせカバー付けるし明日には届けられますということで決めちゃった
NW-A17から三年ぶりの買い替えだけど評判良いみたいだから楽しみだ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 15:07:06.68 ID:GT30EdeTM.net
AndroidWalkmanは前に使って懲りたわ
バッテリーの持ちは悪いし、なんで地図アプリやら入ってんだか分かんないし

ニコ動とかYouTubeとかが高音質で聴けてもなあ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 16:11:10.38 ID:XFDDVJD7a.net
さあ明日、銀にするか黒にするか

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 16:17:15.04 ID:HZQXaQtbd.net
ZX300はラインアウトする場合WMポートからですよね?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 16:26:50.99 ID:x4uKe1Iba.net
ラインアウトは出来ないよ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 16:42:52.98 ID:HZQXaQtbd.net
>>479
単体専用なんですね!
ありがとうございます。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 16:45:06.48 ID:a+3dXUOcM.net
イヤホンジャックから

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 18:10:36.48 ID:maTb0RIx0.net
今回買い替えたついでに>>2にある通りの理由でXBA-N3BPも買おうと思ったけど
イヤホン使う機会があんまりないんだよな
家では何年か前に買ったプリンって呼ばれてるヘッドホンを使ってるけど
バランス接続ってそんなに変わるの?

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 18:38:59.02 ID:et/dH74b0.net
でもZ1000で動画を見たりするするのは中々面白いなぁと思った、当時はそんなこと出来るのはiPod touchかWalkmanくらいだったしね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 18:39:31.56 ID:et/dH74b0.net
更新してなくてすごい亀レスになってしまった

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 19:04:31.23 ID:6Onj0FQv0.net
dignisのグレー Amazonでポチった

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 19:44:47.83 ID:DoRu+oj60.net
シルバーのZX300買って、バランスで100時間超えたけど
これってすごくない?
パワーは据置と比べたら無いけど、解像度が据置と変わらないって
前にWM1A持ってたけど、重いし音がどうも好みじゃないから手放したけど
これって本当に6万のDAPか!?って思う
不満があるとした一音一音になんだか力が無いような鳴り方
これって200時間後には解消されるのかな
ハイゲインにして楽しめということなんかな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 19:54:07.40 ID:PBqnKLRq0.net
>>486
WM1Aとは物量が違うので一音一音の力の差はあるよ。エージングすると段々音が締まって200時間経つと安定してくる。
それとハイゲインはあくまでも音量が取れないヘッドホンなどで使うのが本来の使い方なので、音量が取れるイヤホンで使うのはあまりオススメはしない。ハイゲインじゃないと好みの音にならないのはイヤホンのせい。イヤホンを買い替えるのをオススメする。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 19:57:16.23 ID:oJVvVhVR0.net
ZX300とWM1Aの音を比べる時に1番分かりやすいのが低音をよく聴く事
同じ楽曲でもWM1Aの方のベースやバスドラムの音が太くて深い所から鳴ってる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 20:01:30.83 ID:DoRu+oj60.net
>>487
やっぱりあっちは物量的にあんなすごい音出てたんだ
今思うと化け物DAPだったんだね
でも200時間後が楽しみ
こっちのが好みの音だから満足度はこっちのが良いです

>>488
ですね
低音があっちはドン!!ってきてたから
ZX300聴いたときにアレ?ってなったのはそのせいだったんだ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 20:20:03.25 ID:PBqnKLRq0.net
>>489
ただ、WM1Aはソニーのイヤホンより海外メーカーのイヤホンの方が相性は良く感じる。

逆に言えばソニーのイヤホンとはあまり良くない。特にXBA-N3との相性はWM1AよりもZX300の方が良いと思う。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 20:39:12.91 ID:So2IjowB0.net
>>490
N3に1Aはとっくにイヤホンスペックを超えてます

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 21:00:49.84 ID:wnXKg5JXa.net
逆にこの機種買うんならmp3じゃないと容量きつい人多そうだが
DAPに六万も出せるなら1万曲はみんな超えてるだろうし

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 21:02:14.27 ID:wnXKg5JXa.net
今更亀レスすまん

DIGNISのミネルバケースはボタン部分とか快適?
もう届いた人いるかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 21:41:44.56 ID:YnbZ3dnb0.net
>>492
もうすぐ400GBのSDカードが市販されるから、それまで我慢や
外付け200GBでも少ない

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 21:44:21.28 ID:HZQXaQtbd.net
>>481
イヤホンジャックから音量最大でラインアウトっていう感じですか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 22:40:59.44 ID:So2IjowB0.net
>>494
SD出てもハード側が認識できなきゃ意味無い

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 22:42:54.41 ID:muwkMqk3M.net
仕様的に考えて認識できない訳がない

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 22:45:49.12 ID:/d4lDhy00.net
microsd exfat 理論上2Tまでいけるんだっけ?

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 22:58:01.50 ID:mt9SM1Ib0.net
ウォークマンは知らないけれど、ものによっては規格的には2TBまでいけるけど認識できるファイル数に限界がある場合がある

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 23:10:33.56 ID:YnbZ3dnb0.net
SDXCはexFATだし、ファイル数上限はディレクトリ毎に2,796,202個だってさ
2TBあればさすがにこと足りるが、400GBでもまだ少ないなあ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 23:40:18.77 ID:maTb0RIx0.net
結局XBA-N3BPポチってしまった。。。
後で予算が出来たらキンバーのケーブルに変えたいな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/25(土) 23:52:33.87 ID:ZkqnOGO/0.net
N3BPの付属ケーブルは糞だと、先人達が忠告してくれてるのに

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 00:14:41.30 ID:7ML5DHoo0.net
本体と別売りの良いケーブルだとちょっと予算オーバーになってしまうし
とりあえず早く聴いてみたいからということで選んじゃった

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 00:40:24.84 ID:XaX2YaJSH.net
まぁ別にそこまでクソなわけじゃなきししばらくはそれで聞くのも手だね
あとはしばらくしたらケーブルの付け替え視聴できるお店で好きなの選べば完璧だね

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 00:40:54.36 ID:FmLqafHu0.net
>>472  >>471
これで安心して買いに行けます。
ととりあえずメディアカードを選ばねば・・・、と思って調べてみたらmicroSDカードに対応してる!
ソニーはやっと独自規格のメディアカードの押しつけをやめてくれたか。 
PSPやVITAのようなぼったくり価格では、ユーザーのヘイトを集めるだけと学んでくれたのかな。 いい感じ。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 01:47:12.67 ID:tU6smwLkM.net
>>505
microSDは数年前からだよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 01:47:45.07 ID:o4COOSql0.net
A45+PHA-2AかZX300単体ならどっちが音ええんか?値段的には一緒やけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 01:54:34.40 ID:tU6smwLkM.net
そりゃポタアンの方だろ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 02:48:36.88 ID:1F66wTFKa.net
バランス接続での比較なら
PHA-2A > WM1A = ZX300 > DP-S1

いまだに 1A の方が ZX300 より音が良いとか言ってるやつがいるが
発売当初とは違って、みんな200時間のエージング終わって聴き比べしてるので
WM1A = ZX300 てのはゆるがない
これは低音の質でも同じ

PHA-2A と DP-S1 は ess9018k2m/c2m + アナログアンプ だけど
やっぱり音質があからさまに違う
これが物量の差ってやつ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 03:05:52.15 ID:KDHN5zJOM.net
>>509
それってあなたの感想ですよね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 04:26:19.84 ID:NwUCVXr70.net
ZX300は個体が小さいから所有欲満たされないし
タッチパネルなのに画面小さい
から駄目

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 04:27:40.26 ID:d/2ySKbg0.net
いやいや1A>ZX300は揺るがない。
まぁ、1A=ZX300って思いたい気持ちはわかるけどさ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 07:41:40.44 ID:WjjcVPsCM.net
ヨドバシの価格 戻ってるね
初期ロット終了なら そろそろ買おうかな

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 08:00:54.03 ID:qmrPxE+Ad.net
>>509
確かにPHA-2A> WM1Aだとは思うけど、 WM1A= ZX300は無い。エージング済ましてもひとつひとつの音の力強さと余韻が違う。それは音の広がりにも影響する。

DP-S1はチューニングが上手いというか、低価格帯から中価格帯のイヤホンで上手くなるようになってる。高価格帯のイヤホンだと物足りない。

DACとアンプの性能が物量差だと思ってる人は単なるスペックヲタ。

それだったらHA-2SE> PHA-2Aになる。HA-2SEもiPhone用に持ってるけど、音の綺麗さはあるけれど音の力強さはそれほど無い。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 08:23:54.79 ID:BFayORai0.net
>>501-504
部品価格でonso赤の半値だから
期待するのもなんだけど
sonyでそろえておくと安心感はあるし
当然相性もいいから普段使いには十分

むしろイヤピースをいろいろ試した方が
音質変化が楽しめていいかも?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 09:27:46.97 ID:T6461Xsl0.net
>>495
アンプの音量が他のソースと同じになるようにDAP側の音量調節すればいいんじゃない?うちのipodでは最大になってしまってるが。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 10:08:27.14 ID:7ML5DHoo0.net
>>515
なるほどなぁ。余裕が出来たら試してみます

さっき届いてずいぶんと早いなと思いつつ手に取ってみたけど中々にリッチな感じで嬉しい

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 10:18:09.39 ID:bvy38AZk0.net
昔のウォークマンだとWMポートからのライン出力の方が比較に成らない程高音質だったけれどな。
これにアナログポタアン繋げる価値なんて有るのか?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 10:27:03.79 ID:Mgx1y9ZMa.net
>>514
>DACとアンプの性能が物量差だと思ってる人は単なるスペックヲタ

違うだろ
話が通じないな

PHA-2A と DP-S1 は ess9018k2m/c2m + アナログアンプ という
似たような構成ではあるが、やっぱり音質があからさまに違う
それはやっぱり、コンデンサーや基盤などにかけたコストからくる

WM1A と ZX300 は同じバージョンの s-master
デジタルアンプはアナログアンプほどには
コンデンサーや基盤などのパーツの影響は大きくない
それが、そもそものデジタルアンプのメリットであり
小型化、大量生産に向く

ヘッドホン端子を駆動する部分はアナログにならざるを得ないが
バランス接続にすることで駆動力が相対的に大きくなる
少しコンデンサーや基盤が違ったところで何も問題がない

WM1A > ZX300 とかいっているのは
値段からくるプラシーボ、そう思い込みたい願望なの

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 10:32:48.56 ID:Mgx1y9ZMa.net
物量をかけたアナログアンプ > デジタルアンプ > 物量をケチったアナログアンプ

これは否定のしようのない事実であって、だからこそ、
10万以上する高級ヘッドホンアンプ(プリアンプ)は
物量をかけたアナログアンプになってる

ソニーの TA-ZH1ES だって、
デジタルだけじゃ勝負にならないから、ハイブリッド方式と称して
s-master の後段に高級アナログアンプをくっつけたやつを20万円で売ってる

物量をかけたアナログアンプ > デジタルアンプ > 物量をケチったアナログアンプ

PHA-2A > 1A = ZX300 > DP-S1
Q. E. D. 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 10:53:43.81 ID:0ZA9reTy0.net
>>520
( ´_ゝ`)プッ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 11:21:12.28 ID:Uf37xP830.net
>>520
( ´,_ゝ`)プッ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 11:33:24.41 ID:omeiA9DW0.net
http://www.sony.jp/walkman/special/flagship/zx300/

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 12:17:33.78 ID:v6Dh3drj0.net
全曲microSDで管理してるんですけど、本体でプレイリスト作り、PC繋げてデータ更新するとプレイリスト編集できなくなってしまうのは仕様ですか?? すごく不便なんですが。。。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 12:19:23.45 ID:TkamyKy4d.net
オッサンだらけでワロス
女性開発者って居ても良いのに!

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 12:38:57.43 ID:qmrPxE+Ad.net
>>519
という事はES9028を積んでいるHA-2SE>PHA2Aで良いんだな。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 12:40:53.15 ID:d/2ySKbg0.net
>>520
相当な糞耳してんな。
カタログスペックに頼らず自分の耳で聴いてみろよ。
聴覚障害じゃない限り1A=ZX300なんてならないから。
聴覚障害なのか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 12:56:31.37 ID:kqW7KhWe0.net
WM1AとZX300はかなりうるさい環境(ビックカメラ)でZ1Rバランス接続で短時間で聴き比べてもかなり大きな差があるのがわかる
WM1ZとWM1Aの差よりでかいかも

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 13:20:48.98 ID:qmrPxE+Ad.net
バッテリーのサイズも意外と馬鹿に出来なかったりする。きっと連続再生時間の差だけだと思ってるんだろうな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 13:44:41.40 ID:iOnwKpFJ0.net
>>525
女には音はわからん
1Z聴かせたら
おもっ!
一言で終り

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 14:06:26.49 ID:4Xa5rLWf0.net
どっちが上かとか


どうでもいい

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 14:16:54.77 ID:XwuGEClG0.net
理屈でしか音質語れない奴が多すぎて草

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 14:31:03.76 ID:si8x2RNM0.net
理屈より直感でものを語れよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 14:40:29.14 ID:Mgx1y9ZMa.net
理屈以前に、値段で音質を語るヤツが多い
値段が
WM1A > ZX300
だから、音質も
WM1A > ZX300
だろ、って

でも、そんなわけない
1年前のものをあっというまに陳腐化してしまうのが技術ってやつでね
一年かけて 1A の内部構造を最適化して
コンパクトな ZX300 にしてしまうことが出来る

1A を買った人は1年分のアドバンテージを楽しんだってことで
追いつかれたことは素直に認めるべきなんだよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 14:46:35.91 ID:iOnwKpFJ0.net
技術って一年ぐらいで陳腐化できるほど甘くはない
特にオーディオ分野は計測値で表現できないものもあるから

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 15:10:17.12 ID:8bTZuqQ0M.net
測定値には出ない高音質SDカードとかね

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 15:33:32.79 ID:A4UArGrs0.net
>>534
君は高音質はんだについてどう思う。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 15:35:06.97 ID:A4UArGrs0.net
「。」じゃなく「?」です。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 15:35:22.50 ID:0+qbuCbsa.net
銅のZX300っていつ頃出そうなの?

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 15:48:39.45 ID:tHJxjvnP0.net
どうでしょうね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 16:09:27.20 ID:tPk/tOjM0.net
座布団1枚

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 17:24:02.72 ID:Uf37xP830.net
カタログ・値段に踊らされず聴けば下克上はありえなかったと解るはず
糞耳してなけりゃ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 18:25:24.55 ID:A4UArGrs0.net
カタログスペックも出力違うから全く同じでは無いんだと思うけど。
アンバランスA40=アンバランスZX300って事もないし。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 18:28:29.92 ID:o4COOSql0.net
Sonyの新しいポタアンっていつ出るんだ?

ZX300買っちゃうか、それとも待つか迷うわぁ

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 18:46:29.96 ID:3BOFcTrf0.net
ワイ、NW-ZX1持ってて
そろそろ買い替えようと思ってるんやがZXシリーズ全部高すぎて手が出ない
かと言ってワイのウォークマンに入ってる7000曲が64GBに入るとは思えん
他の2、3万ぐらいのウォークマンで曲数増やす方法誰か知らんか

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 18:51:56.73 ID:oNijmum10.net
>>545
A40の16GBとmicroSD買えば?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 18:58:03.36 ID:rG0wZOHqH.net
>>534
残念ながら一年でなんの犠牲もなくコンパクトにできるほどこの業界の部品の開発速度は早くない

ちょっとした機能面で差があったとしても音質で劣るようなことはまずない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 19:04:00.09 ID:3BOFcTrf0.net
>>546
マイクロSD使った事無かったから全く思い付かなかったわ
それなら64GBのやつにマイクロSD64GBの付けるわ
ちなみにマイクロSDセットした状態でXアプリからは今まで通り問題無く曲入れれるんだよな?
ちょっと面倒な手順踏まんといかんとかやったらちょっと嫌やで

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 19:07:31.02 ID:gkVzwEgfM.net
>>545
専門板でその口調はやめた方がいいよ
すっごい目障りなんで

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 19:13:29.26 ID:e7NtRbiT0.net
>>545
つ mp3の128kbps

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 19:30:31.16 ID:A4UArGrs0.net
>>548
PCで管理してるなら全部入れる必要はないんじゃないかな?お金がなければその分手間をかければ良いだけの話だと思う。マメに入れ替えしたら良いと思う。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 19:45:53.51 ID:vMwBDFTq0.net
>>528
ポータブルで使うなら、どれでも十分に音質が良いから。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 20:14:05.79 ID:pIrH/WBO0.net
DIGNISのケースは純正より薄いので持ちやすくて、ボタン部分に指が丁度良い位置にきて押しやすい。
https://i.imgur.com/IIcHQYZ.jpg
https://i.imgur.com/caQadYR.jpg

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 20:16:23.93 ID:ileQMcdv0.net
ずいぶん鮮やかで良い色だな
ジャック側の天井はどうなってるん

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 20:25:56.01 ID:uEGshH0v0.net
>>553
妙にイヤホンの主張強くて草

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 20:35:02.28 ID:tHJxjvnP0.net
>>555
うん、俺も思った
わざわざ写す必要ないよね

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 20:42:01.27 ID:mmq9HFL/d.net
DTIA dreamか
自慢したいんだろうねw

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 20:49:59.83 ID:4Xa5rLWf0.net
うれしくてしょうがないんだろ
そっとしておいてやれ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 20:55:33.78 ID:T6461Xsl0.net
ipod からZX300に乗り換え検討中で、その前にmusic center for pcダウンロードしてpcのミュージックライブラリから転送したのですがアルバムごとに表示されずに数百曲が切れ目なしに表示されています。これアルバムごとに表示するにはどうすれば?
ヘルプ見てもわからずです。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 21:05:45.02 ID:0ZA9reTy0.net
ちゃんとファイルにタグが付いてないんだろ
youtube音源か?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 21:26:39.83 ID:T6461Xsl0.net
itunesでCDから取り込んだものです。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 21:29:44.92 ID:OdrlDC2x0.net
music center pcでパソコンから取り込んだらくっそモッサリになってすごい不便
xアプリとかはたくさん入れていてもここまで酷くなかったのに
あと画面上部に表示されるジャケットの横スクロールがやたら早くてチカチカしてせっかくのジャケット表示が台無し

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 22:17:32.14 ID:35Wg+nc6p.net
>>559
リストの上のタブで「楽曲リスト」選択してない?
だとしたら切り替えでアルバム表示もできるけど。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 22:34:33.77 ID:qtDZ44Eu0.net
Dignisのケース届いている奴いるんだな
金曜に注文したが未だに発送せんぞw

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 23:04:41.28 ID:N4MzEpWY0.net
俺にとっては高額になるが、思い切ってA30からの乗り換え購入した
誰だよ、アンバランスはA40程度だと言ったのは
箱出し一発目ですでに差があるじゃないか
低音が力強くて低音スキーな俺にしたらかなり好印象
あとは低位が上がってくれると嬉しい
エージングに期待だな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 23:05:55.63 ID:L405Z7cs0.net
>>559
music center for pc使わずに、
アルバム名のフォルダごとZX300のMUSICフォルダに直接コピーではダメなの?

簡単で確実だと思う

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 23:06:31.43 ID:NwUCVXr70.net
5万のDAPで10万のイヤホン鳴らすってどうなん

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 23:10:09.66 ID:ToNRshzvM.net
別にいいんじゃね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 23:22:35.22 ID:02RIMIULM.net
>>567
とりあえずお気に入りのイヤホンを見つけて後でDAPをグレードアップする的な流れは
昔あからオーディオの定番(まず好きな音のスピーカーにお金をかけてアンプは後で..みたいな)

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 23:26:02.67 ID:2IqNIQUca.net
まぁ基本は出口から
iphoneに高額イヤホンを普段使いしてる専門家なんて普通にいるし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 23:26:52.93 ID:xSx5fxdb0.net
DAPもイヤホンも高価格になるほどコスパは悪くなるから、DAPの2倍の価格でも少しイヤホンが勝ってるかな?くらい。
価格差が3倍超えるようなのは買い物としてのバランスは悪いなって思うけど。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/26(日) 23:38:54.18 ID:d/2ySKbg0.net
dreamはゴミだよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 00:13:33.89 ID:bTULxZo/0.net
ソニストでバランスケーブルM12NB1キンバじゃない方を購入。
-10%プラスクーポン値引きで税込11,991
音は満足だが、M12NB1とFX1100と組み合わせると、コネクタがちょっと緩い感じなのが少し気になる。
ついでにN3BPの付属ケーブルと聞き比べしたが、既報の通り音および造りともに段違。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 00:59:04.26 ID:GQb6/jIr0.net
うわ、DIGNISって半島製なんだ エンガチョ
俺にはソイツをSONYに着せるの無理だわ
ホンダの車にヒュンデーのカバーするようなもんだもんなあ
NW-ZX300に指差しされて、「それK国製だよね」とか、絶対言われたくないわな

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 02:38:28.91 ID:00qKgZJF0.net
韓国製のチップ、韓国製のディスプレイだけどね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 02:39:31.22 ID:YhWt+USxa.net
こじらせてんなあ
生きづらそう

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 07:56:10.11 ID:LGLC8RZgd.net
エージングについて質問です
200時間目指して聴かない間も流し続けて夜充電するというやり方だとやっぱり本体に負担が掛かってしまいますか?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 08:11:24.82 ID:iWW0bdByd.net
普段通り使っておけ
踊らされるな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 08:13:10.76 ID:uS/ETJVK0.net
>>566
別にmusic center使わなくてもitunesから直接ZX300コピーすればいいわけですね、いいこと聞いた!

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 09:15:30.49 ID:gG0VPuxqd.net
>>553
いやなやつ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 09:20:40.89 ID:GBsnxXnEa.net
良いだろ別にw
DAPの写真撮影したらイヤホンまでセットにしたくなるのも普通。
画像あげてくれる人ってのはちょっとは大事にするべき。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 10:03:17.67 ID:Qsuoh29YM.net
>>577
本体は平気だが、リチウムバッテリーを充電しながら使うのはバッテリーの寿命を急激に劣化させるというのは有名な話

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 10:08:57.39 ID:LGLC8RZgd.net
>>582
ありがとうございます!充電中は弄らずに使って行きます

イヤホンやヘッドホンがセットだと自分も欲しいのが手に入れられるよう頑張る気が出てくるから良いと思います

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 12:00:51.98 ID:W6vhviDBd.net
ソニーの革ケースでフタ開いたり閉じたりすると液晶に反応する時があるんですけど
仕様ですか?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 12:15:41.84 ID:R9Qdj1UA0.net
画面消してから蓋閉じればよろしいやん

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 12:48:58.14 ID:LDOybWeHd.net
zx300買ってイヤホンのバランス接続したら凄い感動してヘッドホンで聞いたらどうなんだろう?って興味が湧いてしまったんですけど。zx300でz7などで聞いてる方はよろしければ感想をお聞かせてください。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 13:07:28.93 ID:GZ8RU2yPa.net
好きなヘッドホンが軒並みアンバランス専用なので
バランスヘッドホンは未体験ゾーンだな

1Aはバランスで試聴したら低音が強すぎて俺には無理だった

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 13:08:26.64 ID:GYLMGONeH.net
>>549
そこまで気にするほどの口調ではなくない?
気にしすぎでしょう

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 13:35:53.35 ID:p9naDtsQa.net
>>577
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1308060053101/?rt=reco
公式で劣化はしないと言っている

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 14:05:55.02 ID:nZrQHVi1M.net
>>589
ウォークマンを再生するための電力は充電池から供給されます。
減った分の充電をACアダプターから充電します。
したがって、充電しながら使用することが原因で充電池が極端に劣化することはありません

これって説明になってないと思うんだが?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 14:27:05.31 ID:ZaS66oOPM.net
だな
むしろこの動作だから劣化するんじゃないのか?
充電池を通らないなら分かるけど

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 14:53:02.01 ID:MVBkbTjB0.net
リチウムイオン電池の劣化原因の一つに"充電池の温度上昇"があるんだけど、

ACアダプターをつないだまま使用すると充電池は"充電"と"供給"を同時に行っている状況となる。
その結果、充電池の温度が"供給"のみの時よりも上昇し劣化が早まる、となる。

公式は"極端"に劣化が早まるわけでは無い‥ということを言いたいのかと

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 15:08:23.78 ID:unTCnYZ1a.net
文系馬鹿が分かってないで書いた文章だな

正しくは、

ACからの電力は、まず、再生に使用され、
その余った分で充電される
電力供給経路は二つに分かれて、
特に充電池に対しては精密に制御される
AC接続時は充電池からの電力供給は無い

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 16:01:52.99 ID:kZvku082M.net
>>593
どのあたりからあなたの妄想の文章になるのか教えて下さい

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 18:53:49.58 ID:SggLpyV0d.net
>>592
あと満充電に近い状態でいる時間が長いほど劣化が早まる
充電しながら使うってことは
発熱しながら満充電維持という大変よろしくない状態になるわけだから
そりゃバッテリーに悪いわ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 21:32:56.90 ID:FUvqmI/20.net
たかだか最大でも1.5倍延命させるために気を使う奴の気が知れない
とは言わないが
劣化したら交換すればイーやって感じで気楽に使う方が気が楽

どうせ3年もすれば買い換えるし、劣化状況で買取価格変わらないし

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 21:58:43.29 ID:wqIvd24j0.net
dignisケース届いてる人たちは感想どう?
明日楽しみだわ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 22:27:49.57 ID:wiG9eSF/M.net
>>596
昔みたいに3000円で交換できればいいけど今は7000円だからなあバッテリー交換...

充電サイクルが増えて一日二回充電しなくてはダメとなっても壊れたわけじゃないから
長期保証の対象外だろうし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 22:48:41.27 ID:Vz5WjDDe0.net
もう、公式がはっきり劣化しないって言いきってるんだからそれでいいじゃん
極端に劣化しないイコール通常使用程度の劣化はするよって事だろ
さも自分がバッテリー開発しましたみたいな知識を自慢げに語っちゃう人って何なんだろ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 23:05:49.17 ID:8rgaduDT0.net
会社で仕事できないんだよ
わかってやろうぜ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 23:07:49.48 ID:DdnvS/Z60.net
気になるなら誰かが人柱になって劣化するかデータ取ってみるしかないな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/27(月) 23:07:52.36 ID:nhA19iAQ0.net
バッテリー抜いてACつないで動作するなら>>593が正解
動作しないなら>>593が間違い
簡単だね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 00:12:31.63 ID:ffsPKuMF0.net
ultimateの4.4を購入してみた。
音質はまぁ当然いいんだけど、何より取り回しがめちゃくちゃいいな。
uncommonと同じ皮膜かな?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 04:27:17.34 ID:HhU7UAZi0.net
>>518
1A、1Zと同じようにアナログラインアウト機能自体が無いらしい。 このためWMポートからのラインアウトは不可能。
イヤフォン端子から出力できるかは本体持って無いからわからないが、あんま意味無いかと。

都内でZX300を探してみたが、シルバーしかない。 何故だ・・・

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 05:52:34.46 ID:9qnoC4oI0.net
>>573
俺もFX1100持ってるけど、ZX300との組み合わせだと、低音がズンドコ強すぎない?
FW01やFD01の方がマシだと思う。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 06:24:26.23 ID:MWvPySSkF.net
>>553
あのさぁ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 08:18:44.27 ID:OQbUbxeOa.net
>>605
確かにズンドコ気味ではあるが、慣らし運転中の影響かもと考えて様子見中。
FX1100付属のアンバランスケーブルで聞いたほうが高音がスッキリしている。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 08:50:20.27 ID:PS50uxQlM.net
>>599
公式だから信用できるというのは昭和の話

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 09:05:28.82 ID:XnF/6n0sM.net
いたわりにしてればそんなに劣化しないだろ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 09:11:11.47 ID:jcbPcZ9Vd.net
土素人でわからないんですが、デジタル接続でSPから音出しするときはZX300のS MASTERなんとかって言うアンプは使用しないと言うことですか?つまりZX300もA-40も音は手持ちのプリメインアンプのUSB-DACの性能に左右されると言うことでOK?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 09:19:35.02 ID:meW4ZMVfF.net
>>610
OKです。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 09:22:10.96 ID:meW4ZMVfF.net
ただし、厳密に言えばDAPのバッテリー容量とか回路設計や電源周りのパーツによって違いはあると思う。
が、単体使用をしないのなら無視して良いレベル。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 09:27:19.84 ID:jcbPcZ9Vd.net
>>611
サンクスです、A-40かZX300かで迷っていました。これで決心つきましたw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 11:53:03.38 ID:/mewapiud.net
>>584
感じやすい子なんだね
俺とこは大丈夫
ちなみにノーフィルム。関係ねーか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 11:53:37.56 ID:LKbrOZuyK.net
バランス対応ヘッドホンの選択肢が少ないので手持ちのAKGを改造した。全帯域で改善した気がする。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 11:57:58.65 ID:iIs+Ug+Xd.net
こういう時のHD25は最強だな
5分もあればバランスリケーブル終了!

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 18:14:04.23 ID:zlUrUSdv0.net
3年お世話になったNWA10から乗り換えて三日目だけどバッテリーの減りはやっぱり早いな
時計表示とアラームが無いのが個人的に地味に惜しい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 18:49:21.82 ID:LzpKyzz90.net
昨日の夜満充電して
今日一度も使用してないのに
さっき見たら1しかバッテリーないんだけど
これって初期不良ですか?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 18:53:47.12 ID:fBAdHW4H0.net
>>618
買ったばかりなら不良品だね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 18:59:18.48 ID:39FIIGgJa.net
>>618
昨日の夜から再生しっぱだった(よくある)。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 19:51:51.51 ID:uj5K/8w0M.net
Fiio X5 3rdから乗り換えたけどやっぱりWALKMANのスタミナは流石だね
まぁAndroid搭載DAPと比べるのは酷だけども

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 19:59:36.03 ID:IxMeWZ9t0.net
>>619
バッテリー駆動時間22〜26時間位だから凄くあり得るね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 20:07:04.90 ID:J7MSKIAx0.net
アップデートしたら音が悪くなった気がするんだけど
気のせいかな

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 22:13:20.30 ID:3s+2G0ys0.net
気のせい

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/28(火) 23:12:01.66 ID:HhU7UAZi0.net
BAのシングルドライブでケーブルのバランス化ってやる意味あると思いますか?
ER4SR、XR、一応ケーブル端子がmmcxなんですが、将来バランスケーブルがでるのかなぁ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 00:39:47.18 ID:3aneFxyW0.net
>>625
聴いて納得するのが一番いいと思う。
体感値だけどシングルBA機でも定位の安定や解像感が増すので恩恵はあると思ってる。
mmcxの4.4mm5極バランスケーブルなら既にサードパーティ各社から出てるよ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 01:30:29.97 ID:/I20EpHt0.net
>>625
er-4sで銀線にバランスで高音番長にして聞いてるけど良いよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 01:53:34.40 ID:ryEwtZbW0.net
>>623
この機体はもってないけど、1Zのアップデートで音が変わった事あったな
あの時はプチ炎上して、次のアップデートで音が戻った

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 02:28:35.25 ID:BaVKh6y8a.net
むしろ4Sとか解像度命なんだからクロストークが減るバランスにして更なる高みを目指すべきなんじゃ?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 02:43:12.34 ID:LirUbag50.net
>>584
俺のもなるわ。フタいらんかったな…

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 06:06:56.37 ID:kXQWCHcp0.net
dignis最高やで

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 10:18:38.48 ID:Q5NLHekb0.net
>>625
インピーダンス高くなるほど変化がでかくなる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 10:42:56.88 ID:DZDucnqCd.net
>>625
ER4SRなんかはバランス化しないでどうするレベル。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 12:10:33.64 ID:nDDPDTY30.net
>>627
バランス化で効果ありですか。
うちはほぼ全部がBAなので、すっかりety耳に。
スマホやVITAの動画試聴とかにも使ってるので、ケーブあル付け替えは面倒。
バランス化するならもう一台XRを買うか、未開封の4sストック品を開けるかになるかなぁ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 12:19:18.94 ID:PtpIdVkad.net
逆に多ドライバーだとCRでネットワーク組んであるからメーカー側がバランスも考慮して音つくってないと意図したサウンドにならない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 12:43:48.87 ID:DLU1ttR/d.net
ONSOの4.4mmならER4SR、XRに付けられるよ
耳からケーブル生えてるみたいになるけど

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 12:43:55.23 ID:daKrITazd.net
DACモード便利だね
この機能載せるならWALKMAN-TypeCのL字の短いケーブルとか出して欲しいわ
ケーブルは皆どうしてんの?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 13:36:05.38 ID:DZDucnqCd.net
>>635
1番想定と狂いが生じるのはハイブリッドだと思う。ソニーのXBA-A3なんかはオプションのケーブル側で調整して結果オーライだけど、ダイナミックとBAのバランス化による変化の具合が違うので全く別のイヤホンになってしまう。

マルチBAでもフルレンジと高音域に分けてる場合は影響あると思うし、低音域と中音域と高音域に分けてるようなものはそれほど悪影響は無いように感じる。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 15:14:13.37 ID:nDDPDTY30.net
>>638
う〜ん、何だか大変そうね。
ety公式でバランスケーブル出してくれるのが一番楽そうだけど、ケーブル根本の端子が各社バラバラな現状しそう。
ベータ対VHS、HD-DVD対Blu-rayみたいにならずに、とっとと規格を統一して欲しいものです

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 16:24:45.36 ID:/I20EpHt0.net
>>639
リケーブル前提で作ってるとこが少ないからねぇ。しかたあんめい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 17:56:05.91 ID:bPIL1/pXM.net
EX1000の純正ケーブルでのバランス化は結構気に入った

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 18:49:10.84 ID:A21B5mFQ0.net
ZX100持ちが
ANDROMEDA買う
ZX300とキンバーとEX1000買う

ならどちらが良い?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 18:53:27.98 ID:2T4r27Kea.net
>>642
ZX300をバランス接続した方が、ワクワク感と満足度が高いと思う

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 19:13:45.75 ID:qo0/T9a20.net
andromedaも言うほど良くない

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 19:16:09.47 ID:FYrvcCsv0.net
>>642
ZX300選択した方が良いが、イヤホンとケーブルは必ずしもキンバーとEX1000である必要は無いと思う。その予算があれば他の選択肢もあるよ!

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 19:25:03.40 ID:swYAX+cV0.net
ZX100にANDROMEDAは盛大なホワイトノイズあるからやめた方がいい
予算があるならZX300とANDROMEDAを勧めたいけど、EX1000でも楽しめると思う

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 19:30:41.11 ID:xAnLN5E+d.net
zx300とES60使ってる人が居たら聞きたいんだけど、ホワイトノイズってどう?
上の話に便乗なんだけど、今、zx100と使っててホワイトノイズが酷くて…

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 19:40:47.40 ID:OpPDcL6bd.net
>>646
これですね
ノイズ乗るからzx100にアンドロメダはない

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 19:41:28.06 ID:OpPDcL6bd.net
あと言う必要も無いだろうけどEX1000とアンドロメダは全く傾向違うから好みによるとしか

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 20:05:51.20 ID:FYrvcCsv0.net
>>647
ZX100とES60でホワイトノイズ酷いって事?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 20:52:02.62 ID:Q5NLHekb0.net
>>642
EX1000は標準ケーブルが7N銅線使ってる贅沢なモデル
簡単にキンバーにしちゃうのはもったいない
4.4ミリバランスプラグ化(カスタマイズ)してる人、ZX300発売以降かなり見てる

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 20:57:21.27 ID:bxqCIiry0.net
それでもEX1000の標準ケーブルのバランス化って敷居高いだろ
どこかに発注しなきゃしけないし気軽にはいかないな

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 21:04:33.99 ID:f1zaTFHS0.net
ホンダのType Rにヒュンデーのカバーかけて楽しいかのー

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 21:13:36.93 ID:zYhq2wjnM.net
>>653
ケース買う金がないからって僻むなよ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/29(水) 21:32:46.86 ID:Q5NLHekb0.net
>>652
4極の半田は素人にはちとツライ
eイヤだとバランスプラグは6k 普通のステレオミニ(3極)なら3k

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 00:47:52.88 ID:D6ff4ea6a.net
dignisケース思ったより明るい色なんだな…

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 03:06:10.15 ID:MwTI7oflM.net
ZX300の液晶ってもしかしてAシリーズに使ってる安いやつ?
A30と色味とかかなり似てるんだが

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 03:46:39.93 ID:06jhYaUJ0.net
estron等、一部は8kだっけな?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 07:02:55.87 ID:FhvaiaF6E.net
武蔵野のクソ高いガラスフィルム付けたら画面が黄ばんで見えるし、画像も文字もボヤけて安っぽい。
尼で別の買うわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 07:32:41.91 ID:06jhYaUJ0.net
>>659
フルアーマーに付属してたから付けてるだけだけど分かるわ、スクロールもたまにガクガクしておかしいや
丁度尼で買おうか迷ってたので乗っからせて頂きますww

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 08:07:16.16 ID:vJtv26RY0.net
アマゾンブランドの商品って何でも結構品質いいよね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 08:28:08.97 ID:/9Od+IRbd.net
>>650
そうなんよね。
個体差なのか、特性なのか…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 09:24:08.40 ID:yoti3o6Ea.net
そのノイズって再生中での話?

電源ONでも停止状態だと、低消費電力化のため、
出力を電気的に安定化させる仕組みが働かない
充電中だと電磁ノイズがブーーンて聴こえるときもある

さらに、昔のアナログレコードを取り込んだやつだと
ホワイトノイズも音としてデジタルデータ化されてる
性能が良すぎるとホワイトノイズも忠実に再生してしまう

なので、最新のデジタルマスタリングでの楽曲を再生して
その無音部分で比較しないと意味無い

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 09:43:32.50 ID:dmF5GNqS0.net
ZX300のバランス接続が200時間やっと終わった・・・
てか、ZX2よりの音だと思っていたのに何故かWM1Aよりの音だったでござる
でもWM1Aほど硬い音でもないのが良いね
最初のあの眠い音はコンデンサーがエージングできてなかったからか・・・・
しかし、このサイズでここまでの音質は本当にすごいね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 10:31:03.01 ID:+aUYknJJ0.net
>>664
エスマスがZX2と同じじゃなく、1A・Zと同じなんだからそりゃそうなる罠

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 11:24:27.40 ID:fl1/kq/W0.net
>>659
今貼ってるアンチグレアの虹色のノイズ?が気になって武蔵野のガラスフィルムにしようか悩んでたけどそんななのか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 11:31:46.01 ID:1qP03ARb0.net
ミヤビックスの反射防止のフィルム良いよ右下のウォークマンロゴ殆ど見えなくなるし

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 12:08:06.19 ID:Lmiufyapd.net
>>667
まさにミヤビの低反射だわ
アンチグレアは初めて使ったけど虹色のノイズが画面に広がるのは個人的にダメだった
他に良さげなのもないしこのままになりそうだけど

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 13:12:26.46 ID:mlBYMTJoM.net
>>667
俺はSONYが販売してるフィルム使ってるが、
虹色ノイズないぞ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 14:30:46.17 ID:FAu6/FtYd.net
Sony純正フィルムは右下のウォークマンロゴ見えなくなるな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 15:09:10.80 ID:oLJ/L1ind.net
アマゾンのレビューはさんざんだけどソニーのフィルム貼ってるわ。普通に貼れたしスクロールや画面映りも特に問題無いよ
右下のロゴが見えなくなるのが惜しい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 15:19:57.02 ID:D3Xr1yqMM.net
おれも純正だけど汚れ落ちにくない?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 15:24:50.70 ID:ErSPPhgoM.net
asdecのノングレア貼ってるけど、ヘイズとか全然ないよ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 17:42:17.29 ID:7uV2h7U1a.net
シート貼ったら折角のマットガラスの意味ないよな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 19:29:27.95 ID:/9Od+IRbd.net
>>663
電源が立ち上がってたら常時ですね。
他のイヤホン(forstini、umpro30)では全く気にならないのに、ES60だと激しいんよね。
感度やらインピの問題もあると思うんだけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 19:39:02.23 ID:1qP03ARb0.net
>>668
虹色なんてならんだろ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/11/30(木) 22:39:37.22 ID:2MlI1Gfa0.net
>>675
インピーダンスならES60って結構あるよね。W60やW80でも気にならないけど。何でだろ?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 00:46:20.31 ID:cxKiOmmxd.net
>>675
ES60+キンバーでZX300使ってるが特にホワイトノイズは気にならないな。集中して聴いても曲間のポップノイズとBA特有の飽和した時の付帯音が少し気になる程度かな?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 02:25:38.63 ID:+9ANHqdO0.net
ES60のホワイトノイズの件はZX100と接続した時の話じゃないの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 07:24:12.10 ID:cQBIkoLv0.net
Beat Audio Vermilion とbrise audio flex001を
N3で聴き比べたけど甲乙つけがたいな
他のイヤホンだとどうなのかはわからんが
5万円超と2万円弱と価格差はかなりあるが

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 07:38:03.96 ID:TfnjPR6k0.net
>>680
某を買って聴いたが著しく音が良くなったが逆に効き疲れしちゃって
せっかく高額はらったがもう使ってない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 07:54:46.61 ID:T8vVeZ76d.net
今さらだけどこの機種の読み方ってゼットエックスサンビャク?スリーハンドレッド?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 08:17:30.86 ID:WJh1JW6I0.net
>669
まじで?
ガラスじゃなくてあの価格だし候補外だったけど検討してみる

>>676
白基調のジャケットだとかなり目立つ
気にならない人は気にならないだろうけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 08:52:38.85 ID:JaDGNlay0.net
>>682
好きに読めよ
俺はゼットエックスサンビャクと読んでる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 09:05:39.11 ID:EpN/NJszM.net
ニューゼックスさんマルマル

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 09:06:49.08 ID:NGrW9sMXd.net
>>682
スリーダブルオー

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 10:10:08.21 ID:T8vVeZ76d.net
>>684‐686
色々あるんだな
ゼットエックススリーダブルオーだとガンダムとかの名前の頭につく英数字っぽくてかっこいいかも

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 12:01:03.58 ID:TzWTf9u1D.net
GN粒子でノイズしか聴こえない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 12:19:09.03 ID:on0DUPmxx.net
ズールーエックスレイ スリーゼロゼロ

690 :!id:ignore :2017/12/01(金) 12:30:31.28 ID:v/3puEuza.net
色々テキトーな事書いてるが、お前ら全員、
普通にゼットエックスサンビャクと呼んでるんだろ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 14:14:41.75 ID:Zl+KU6Mte.net
>>666
液晶ジャケ、楽曲の文字がボヤけて見えるよ。
自分は老眼入ってるんで剥がして別の買うw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 14:23:52.43 ID:SujZEef00.net
A35で十分なのに、店頭で300を触ってしまい衝動買いしちゃったよ。
イヤホンはアンバランスのイヤホンしか持ってないので、これから考えます。
メインで聴いてるのが、YouTubeから落とした人志松本のすべらない話全集なので音質はどうでもいいんだけどねwwwwww
衝動買いの報告でした。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 14:56:46.38 ID:E04wo/Hhr.net
さんぜろぜろだよ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 15:03:26.84 .net
とか何とか言って、店でZX300買う時
「ゼットエックスサンビャクの黒ください」って言ってるんだろ?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 15:28:35.44 ID:Ke4iJcFfr.net
>>690
サンビャクでなく、「寅さん」と呼んでる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 15:29:20.01 ID:Ke4iJcFfr.net
trois cent

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 16:32:08.78 ID:hjKagrhWM.net
>>675
fitearのMH334とbrise audio flex001の組み合わせで使っていますが、スタンバイ復帰時に僅かにホワイトノイズ聞こえますね
自分は気にならないですが、無音か無音ではないかと言われたら、無音ではないです。
4.4mm端子です。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 17:58:12.56 ID:fu7k8WOLd.net
友達が開腹手術したんで入院中退屈だろうと志ん生のらくだ入れて貸してきた

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 18:17:13.61 ID:P2mAS6UCd.net
ES60の者だけど、皆さんありがとう。
zx100でホワイトノイズが多いので、zx300ではどうなんだろうと思い質問させて貰いました。

聞いてる限りだと聞いてみないと分からないので、一度試聴に向かいます。

ありがとうございました!

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 18:48:35.28 ID:GbRgc92rp.net
>>698
らくだが入るのかよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 19:22:04.18 ID:lV2CERzix.net
>>700
ひとこぶならなんとか

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 20:15:43.60 ID:0zQ2OII9d.net
スリーダブル王

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 21:23:58.10 ID:Hh/wb8zkd.net
AVIDET?の2枚入ガラス尼で買ってみた
武蔵野は液晶部分粘着ないから若干浮いた感じなのと見にくいわ感度微妙に落ちるわであれだった
ただマットガラスに貼るからかスマホの様に完全にくっつかずめっちゃ小さい気泡のような隙間がある。潰したら消えるけど
あとハズレなのか完全にくっつかない部分あったけどまあ安かったしいいかな
http://imgur.com/Zh85d0v.jpg

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/01(金) 23:37:53.96 ID:3h5vRuyx0.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/phs/1504182196/153
        ↑ ↑ ↑ ↑

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 04:51:54.53 ID:NU39Lukia.net
dignisケースについてる保護フィルムの品質はどんな感じ?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 08:56:15.18 ID:dLtYHDvC0.net
NWはニューウォークマンってこと?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 09:06:49.06 ID:JWy7BDqX0.net
ネットワークウォークマン

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 09:09:15.63 ID:WL3ylcIc0.net
>>706
ネットワークウォークマン

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 10:00:42.41 ID:U1WLCRl+d.net
ネットウォークワークマン

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 10:02:55.73 ID:fTE/BHER0.net
ワークマン

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 10:31:31.73 ID:/uB6k/Fwd.net
932 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2308-MJQ8 [182.171.41.177]) sage 2016/11/12(土) 12:30:49.87 ID:RXzQyQE20
>>931
ウォークマンという名前が時代錯誤なんだよな
確かにウォークマン全盛期は働くのはほとんど男でその男たちの忙しい合間に音楽を聴く的な意味でマンが付いたんだろう
だけれど今女も働きに出る時代になった(うざいけど)俺の現場でも俺が入った当初は男ばっかりだったが今は女も数十名いて違和感もなくなってきている
そんな時代にマンと男だけを意識した製品なぞあらぬ誤解意識生みそうで抵抗がある

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 10:38:15.96 ID:dLtYHDvC0.net
ネットワークウォークマンか。ありがとう

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 10:47:10.06 ID:JWy7BDqX0.net
男女差別だと過剰に反応してる人間が実は一番男女を差別しているんだよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 10:56:20.82 ID:93r1Xay00.net
WM1とかをウォークマンって呼ぶのは違和感がある(ウォークマンってもっと普及価格帯のイメージ)

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 12:21:43.30 ID:2sAQRKsP0.net
WALKMANは外人にしたら違和感凄いだろうね
日本人にとってのSuperDry 極度乾燥(しなさい)みたいな

スマホ繋いでDACで使ってる人はケーブルどうしてる?
両端L字の短いmicroUSBケーブルにWALKMAN端子の変換アダプター付けたり?
使おうとしてるスマホがmicroUSBだからこれで良いんだけどType-Cの取り回しの良いケーブル見つからなくてさ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 12:23:20.09 ID:oyWB0S8LM.net
>>712
IT関係で働く男?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 12:53:04.97 ID:2Btu5gQ70.net
そういうケーブルこそSONYで出してくれないとね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 13:08:47.86 ID:W+wKGt870.net
>>711
ウォークマンって、最初は「歩く人」と言う意味で「ウォーカー」と名付けようとしたら、既に別商品付けられてて、第二候補で付けられたんだよ。
後、マンの意味は「男」と言う意味もあるけど、「人」や「人類」と言う意味もあるんだよ。
例えば、「X-MEN」には女性も居るよね。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 13:16:01.16 ID:emC2zypY0.net
wi-fiついてないのにネットワークウォークマンて・・・

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 13:44:43.99 ID:WL3ylcIc0.net
WM-PORTで繋がるネットワークの輪!

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 14:02:40.48 ID:vWa18I8Ad.net
>>715
OPPOとかshanlingでtype c - micro bのL字ケーブル出してるけどこれではダメなの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 14:54:25.58 ID:2sAQRKsP0.net
>>721
あ、これですあざした!m(__)m

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 15:37:17.80 ID:PIfCKHgkd.net
manを人類って訳すの普通じゃないの?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 18:33:16.05 ID:N5t7CzhM0.net
>>718
ヒューマンhumanな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 18:38:17.27 ID:Nej3ODXId.net
>>718
ネタでコピペしたのにマジで返されるとワイも困るねんけどな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 19:09:50.52 ID:m/yIXeV5M.net
>>723
mankind だろ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 19:12:30.74 ID:m/yIXeV5M.net
>>725

ワークマンに謝れ(´`ω´)つ

https://www.youtube.com/watch?v=Oiedds6wMGw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 20:38:18.59 ID:GZZcDRsJ0.net
ヒューマンの不満

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 20:57:02.46 ID:j4lWfzuP0.net
Men of destiny でメロンデスティニー

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 22:14:41.01 ID:2sAQRKsP0.net
まんさんが騒いだ結果あまり使わないようにする流れだけど普通にmanの意味に人類も含まれるよ
そもそも中学で習うやつ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 22:16:14.05 ID:djuuShLhM.net
今日、ソニストでZX300チューニングモデルのjust earを聴いてきたがホント良かったなぁ。
値段が高いが。。。欲しくてどうしようもなくなったわ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 22:23:55.36 ID:N5t7CzhM0.net
>>729
死ね、ガンヲタ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 22:55:51.41 ID:yjIj1KLOd.net
>>732
なんでガンダムの話って分かるんですかねぇ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 23:06:03.93 ID:Ayq2LDxq0.net
64Gも容量いらないんだけど足りない人ってSDも差してパンパンなの?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 23:19:06.84 ID:2HFPunmq0.net
>>731
1ZだけじゃなくてZX300モデルなんてのも出来てたのか。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 23:20:32.25 ID:gM5UdVFVd.net
>>731
そんなんあんのか!
まぁイヤホン数本持つなら届く金額だけど高いよな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 23:43:36.99 ID:4mKC0TFt0.net
>>734
ハイレゾとDSDが多い人ならパンパンでしょう。
うろ覚えですが、うとは128GBのZX1にAtrac lossless中心にMP3(CBR320kbps)と5GBほどのハイレゾファイル入れていたけど、4000曲で100GB近かったです。
時々聞きたくなる曲があるから、ストレージに入ってないと困る!(たとえ一年に数回しか聴かなくても)、という人はいくらあっても足りないでしょうね(苦笑。
あと、曲をデジタル化しておくと、聴くときにCDを探さなくていいという利点もあります。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/02(土) 23:57:59.55 ID:KL2k8f3g0.net
1717曲で160GBくらい
ハイレゾばっか突っ込んでるせいか

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 00:08:46.09 ID:Zh3UW+FqF.net
バランス接続でMP3きいてる人いる?
MP3でもだいぶちがうのかな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 00:13:23.29 ID:aitWRM2J0.net
1Zに128GBSDが満杯だよ。
400GBのやつ欲しいなあ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 00:13:51.03 ID:DNlkzMO3M.net
>>737
>>734
新しいタイトル増えたらどうしてますか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 00:17:18.39 ID:EQc0IIxNa.net
>>734
自分の場合、
ATRAC時代からの曲がちょうど64GBだから
それでSDメモリが埋まってる
6000曲くらいか

プラス、本体の16GBがmoraのDL購入曲だね

正直、ハイレゾを買いだすと、64GBでも全然足りない気がする

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 00:27:59.59 ID:aitWRM2J0.net
この前16GBのAシリーズ買った知り合いにそれ渡されて、お薦めの曲入れてきてって頼まれたから、DSDのアルバム入れてあげようとしたらAの中身ほぼ空だったのに容量足りなかったからなあ…。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 00:28:52.62 ID:wGUuPV5eH.net
>>711
これ価格のレビュー欄で発狂してるやつが同じ文章書いてたな
総出で叩かれまくってたけど
ただのレス乞食だったんだろうな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 00:30:20.43 ID:wGUuPV5eH.net
>>742
SDの容量増やせばいいんじゃない?
てかATRACってそんなに圧縮率の悪い規格だったっけ?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 00:39:12.10 ID:rymbkr+o0.net
>>741
後からMP3にする、MP3のビットレートを下げるのは嫌なので、優先度の低い物からアルバム単位で消していくしかないです。
シングルCDはもっと雑で、オフボーカルや、嫌いなリミックス曲なんかも消します。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 01:11:48.45 ID:ZAT9wB250.net
DSF 2.8MHzだと40分のアルバムで1.5GB
flac 192/24と同じくらい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 01:34:50.29 ID:BdvdmfEHM.net
>>727
ワークマンという名前が時代錯誤なんだよな
確かに昔はガテン系で働くのはほとんど男でその男たちのユニフォームな意味でマンが付いたんだろう
だけれど今女も働きに出る時代になった(うざいけど)俺の現場でも俺が入った当初は男ばっかりだったが今は女も数十名いて違和感もなくなってきている
そんな時代にマンと男だけを意識した製品なぞあらぬ誤解意識生みそうで抵抗がある

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 01:56:46.14 ID:wGUuPV5eH.net
>>748
マンは男だけを意味する言葉ではない
すれ違いだからもう消えろ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 01:59:34.42 ID:D6iWQkWO0.net
というか最近は英語圏で女をmanって呼んでもいいようになりつつあるから

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 02:22:33.30 ID:CJh/SVJY0.net
ウォークマンコでみんな納得

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 03:04:09.61 ID:wPr6ea5x0.net
まんさんがなんだって

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 03:11:57.74 ID:Ya4iUUaQ0.net
>>739
聴いてるよ
音に広がりが出てくる感じかな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 03:18:42.66 ID:kexEsA/h0.net
ついに56000円台まで値下がりか・・・年末には55000円台来るか?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 04:10:20.09 ID:o/mfiCqNd.net
>>739
各楽器の鳴っている方向が判る程効果があるよ
今まで聴いていたアンバランスは何だったんだとなる

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 05:20:16.63 ID:tgiVsxCM0.net
>>746
逆だわ。
オフボーカルや別バージョンが入ってるマキシシングルは重要。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 06:59:04.83 ID:lGB59USK0.net
オンパイのようにmicroSD二枚挿しの機種出して欲しい

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 08:46:29.05 ID:IFXHcHaA0.net
タッチパネルの感度が悪いと思ってたら
武蔵野のガラスフィルムが原因だったのか!
剥がしたらスマホ並みとは言えないけど
それなりに操作出来るようになったわ

武蔵野のガラスフィルムは
貼るの失敗しないように
画面部分に粘着剤をつけてないけど
その弊害なのかな?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 10:12:37.17 ID:FK/M5kSod.net
ソニー純正の保護フィルムってまだら模様が目立つね!
油膜取ろうとしても変わらないから糊面だと思う

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 10:45:56.79 ID:cG4SRh/ma.net
>>745
SDはそのうち128gbに増やすと思う

前の古いウォークマンで64GBあればOKだったしこれをSDに入れて
新規ダウンロード購入は本体メモリに入れていこうって考えだった

あ、しまった、うえで16GBって書いてしまってる…これはA使ってる時の運用だわ

ハイレゾを入れるにしても、
64gbもあればしばらくはなんて思ってたんだが
いざ、ハイレゾ買うとアルバム1枚で2GBとかあるし、恐怖してしまった

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 11:25:56.17 ID:pq2i1zIrM.net
>>760
本体とSDの使い方が逆だね

既存の音源は本体で、SDはハイレゾ音源をアルバムやジャンル毎に何枚か使い分ける
ソニーの想定はそういう事だろ、それだとSD一枚に入れる曲数が少ないので認識時間も短いので複数のSDの差し替えは問題無いし

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 11:46:00.44 ID:ivH57s5t0.net
>>761
本体の方にハイレゾ置いた方がいいと思うぞ
内部メモリの方が高速で、SDからの読み書きは少なからずノイズがのる

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 11:52:36.78 ID:IgihPTMH0.net
俺も音質重要な曲は本体だなー。
まあ使い勝手と音質のどっち重視するかの価値観次第だね

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 11:59:02.09 ID:nVBzeNBK0.net
DSDは今のサイズと容量優先仕様のSDではダメだね
XDP-30Rも使ってるんでわかるが
ロックレンジの追込値が内蔵とSDで違うから

765 :734 :2017/12/03(日) 12:19:43.72 ID:inAcM5QZ0.net
ハイレゾとCD音質WAVでアルバム単位でしか入れないのと
新しいのを買ったときとライブ行くアーティストによって入れ替える。
新しいのは週で1つ位あるでしょ?入れっぱなしの古いのは無いよ。
DSDは出してくる好きなアーティストのがまだ殆どないから64Gでもかなり余裕で足りてる。
できるだけ入れとくのが多数派かな?

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 12:39:03.10 ID:cG4SRh/ma.net
>>764
なんかそのうち、
パイオニアのほうのなら二個もちとかするのが現れそうだな・・・

ハイレゾスターターパック買おうかなぁ・・・

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 13:15:37.67 ID:ZAT9wB250.net
>>762
そんなあなたはソニー謹製の高音質SDを使えばいいんじゃないか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 13:20:06.85 ID:ZAT9wB250.net
>>764
ロックレンジとストレージに何の関係があるんだ
SDだって一度キャッシュに書き出してからストリーム流してるだろうし、SDXCの規格で読み出し速度は決まってるし

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 13:22:38.95 ID:2moeF6eY0.net
ソニー高音質SDの尼のレビューを読んで笑うのが最近の私のストレス解消法です

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 13:25:57.41 ID:QmqUiKrt0.net
病んでるね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 13:28:05.06 ID:rhf5ugCC0.net
SDの話になると決まって変なの湧いてくるな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 14:25:33.22 ID:W/28Tm3zM.net
SD2枚差し変換アダプタないの?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 14:45:01.49 ID:cG4SRh/ma.net
>>768
まあ、SDXCならアクセス速度的には問題ないのかな

早送りとかの時はどれくらいキャッシュするんだろうね
けどハイレゾの容量でどこまでできるんだろう

もうそこまで気にする必要ないなら、
Transferjetで非接触読み出しとかでもやれそうw

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 15:00:48.21 ID:Ys1F/4dKM.net
クラウド出し入れが簡単にできればSDやストレージ容量はそんなにいらないんだがね
MP3聴いてる人は音質関係なさそうだし
使い方が古いから結局大容量モデルの需要があり価格だけが問題ってことか
ZX300クラスで2TB搭載を6万位で売るのにあと何年掛かるのかな
若しくは高くても売れるのか?15万位とか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 16:10:26.82 ID:cG4SRh/ma.net
>>774
カウントフリーサービスとか使えるようになったSIMがさせて
itunesマッチみたいなサービスをmoraでやるようにしたら
少しはましかもねー

ATRACのライブラリ、全変換してほしいもんだ

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 16:28:10.87 ID:WisCVR8L0.net
なんでお前らそんなにたくさん曲持ってるんだよ
手持ちの曲全部入れても30GBそこそこだわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 16:38:01.87 ID:2uadUY2z0.net
そりゃわざわざ6万もするプレイヤー買っちゃうような奇特なマニヤですし

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 16:40:55.50 ID:FK/M5kSod.net
つ、ゲオでレンタルCD
青春年鑑や俺たちの洋楽やディスコや演歌など片っ端から借りると5000曲は行くなw

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 16:48:57.70 ID:E49YHeUF0.net
俺オムニバスとか無しで10000越えてるわ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 16:51:45.52 ID:ZY/VS5Qjd.net
アルバムをレンタルしまくれば金が持ちでなくても合法的にたくさんの曲を集められるよ
ただ聴くかどうかは別だ
一年通じて聴かない曲とかたくさんあるのだろうな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 16:54:17.95 ID:TGCCcX9d0.net
曲だけたくさん増やして聴かないとか、部屋が片付けられないやつと同じ思考だな

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 17:13:23.45 ID:yGoqsgkP0.net
アルバムをCDから取り込んでパソコンに取り込んで元データとしてHDDに置いておくのはいいけど
DAPにはそこから選んで曲入れるだろ
何でもかんでも曲をDAPに入れてもどうせ糞曲かかったらスキップで次の曲に飛ばすくせに

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 17:35:32.07 ID:QfV3XOSc0.net
3000枚以上ハードディスクに入れてからCD処分したらハードディスク逝きました、、

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 17:49:31.42 ID:7EICasu80.net
>>782
糞曲だと思ってたものが自分の年齢や精神状態によって凄く染みるようになることだってあるんだよ
子供の頃はシングル曲だけしか聴いて無かったけどアルバムを通して聴くことの良さが分かったりさ
取捨選択の必要が無く自分のライブラリー全て持ち運べるメリットは沢山ある

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 18:01:30.78 ID:4GkzdjbO0.net
music centerで楽曲管理
64GBにあわせてプレイリストや、おまかせ選曲をしてたまに入れ替え

これやろうとするとmusiccenterが応答なしになりまくる
使い方が間違ってんのかね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 18:27:33.29 ID:yGoqsgkP0.net
>>785
マジレスするとパソコンのメモリが足りてない恐れがある

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 18:50:43.66 ID:sfqTafUud.net
総曲数2000もなくて本体に全部入る俺には関係ない話だな
まあでもアルバムを流して聴いてるとお気に入りの曲だけ選んで聴いてるときとは違う発見があるのは分からんでもない

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 18:53:22.17 ID:lGB59USK0.net
>>778
だよな
まだストリーミング配信してないアーもいるし
興味があるアーのCDをツタヤやDMMのネットレンタルで借りまくりしてると
あっという間に数千曲増える

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 19:28:41.87 ID:ICyUChIAE.net
>>759
尼で買ったガラスフィルムもまだら模様が付くからやっぱり元々の液晶画面に何か貼るとそうなるのかも。
剥がして何も貼らないほうが良さそうだ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 19:30:33.73 ID:ICyUChIAE.net
>>778
俺たちの洋楽シリーズいいよな!

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 20:40:11.16 ID:nztFBhNz0.net
>>789
フィルム側の問題では?

ClearViewのノンフィラータイプ
 手触りは良いがギラつく。wマーク部分もほ浮かずに貼り付く。
OverLay Plus
 ギラつくがClearViewのよりはまし、許容できる人も居るかもしれないがおすすめはしない。wマーク部分は多少エア残る模様。
 
ちなみにどちらもまだらとかにはならない。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 20:58:37.98 ID:d/WuSFFQM.net
>>784
昔録画したビデオのCMがお宝になるみたいなものだな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 21:23:21.90 ID:qqA8REXW0.net
結局画面に貼るフィルムは何が1番いいんだ?
それと、武蔵野のレザーケース(手帳型)持ってる人いたらどんな感じか教えて。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 21:42:39.29 ID:nztFBhNz0.net
>>789
尼のガラスフィルム到着したので自分も貼り変えてみた。
アンチグレアの凹凸への吸着ムラの事だったのね。スマン。

割らないように押しつけてムラ取ったので、浮かないようならこのまま行くわ。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 23:02:28.18 ID:Ya4iUUaQ0.net
俺はPCには8000曲位あるけど、実際に聞くの1000曲もない
なので必要な曲しかwmにぶち込んでない

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/03(日) 23:34:33.63 ID:aitWRM2J0.net
おまかせチャンネルのあるウォークマンではなるだけ曲いっぱい入れておきたいな。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:08:57.38 ID:JawflHHd0.net
CD多過ぎて全部FLACに変換し直すのにバイトでも雇いたい今日この頃

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:13:47.00 ID:ytTlTXgI0.net
曲数の話題になると毎度同じ展開だけど、「選択して入れてる派」の人はなんでそんなに「ライブラリできる限り持ち運びたい派」を否定したがるのかな。

買ったりレンタルしてる枚数も音楽のジャンルの幅広さも人それぞれだし、DAPの「正しい」使い方にがあるわけじゃないし。

「容量が足りない」に対して「曲を取捨選択する」「(可能なら)メモリを増やす」のどっちが正解になるかは人それぞれでしょう。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:20:07.87 ID:eJN6Kb5la.net
マットガラスの傷つきにくさってどう?
iPhoneとかのスマホ並に傷つきにくいんなら裸使用でもいいかなと思うんだけど…

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:25:42.25 ID:LzCoJdWZ0.net
いまどきのスマホってゴリラガラスで傷つかないんじゃないの?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:30:21.25 ID:LzCoJdWZ0.net
ああ逆だと思ってた
発売日に買ってフィルム無しで週末出かけるとき鞄に入れて使ってるけど傷は一つもついてないよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:31:20.85 ID:kjRO6s3B0.net
マットガラスは傷つきやすいから気をつけろって公式が言ってたと思うが

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:33:38.46 ID:kjRO6s3B0.net
今確認してみたら、説明書の最初に書いてあったわ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:35:58.50 ID:LzCoJdWZ0.net
マジか・・・それ聞いたら急に不安になってきた尼でポチるか

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 00:38:44.25 ID:eJN6Kb5la.net
ありがとう、公式で傷つきやすいって言ってるんだね
折角のマットガラスだけどそれなら安くもない機器だし裸使用は躊躇してしまうな…

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 02:45:12.97 ID:usczblxk0.net
なんか知らないうちにスクショ撮れてることがあるんだけど何をしたら撮れるんだ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 02:50:30.61 ID:mqF3txkb0.net
>>785
あなたの使い方は間違えてないと思いますよ。k
原因は恐らくMusic centerの、おまかせ選曲(センス ミーとか違う名前の場合多々あり)。
おまかせ選曲をつくるために必要な十二音解析を、デフォルト設定でHDD全部の音楽ファイル自動的にかけている可能性があります。ただでさえ重い処理を片っ端からかけるので、重くなるでしょう。設定からオフにしましょう 。
ちなみにMediaGoの初期のVer.でも似たようなことがありました。 進歩ないですね。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 05:46:17.00 ID:yKknKWBBa.net
>>785
というか新しく買った曲だけを追加するならいいけど
過去の曲とか入れたり出したりすると情報変えてとかすると
重複チェックもなにもしてくれないから最悪

探す方法が、皆無

しかも転送先はフォルダでしか見えない
曲ファイル一覧になれば探しやすいだろうに

あと、操作が面倒で試してないけど
これ、プレイリスト転送すると、重複ってどうなるんだろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 05:49:49.29 ID:yKknKWBBa.net
てかさー

MusicCennter、
転送先Musicフォルダーの中ってさ、
タイトル、アーティストって並びになってるのに、
フォルダのせいで思いっきり作曲者ソートになってるとか、なめてるの?

PC上とウォークマンとで
曲管理方法のすりあわせ、全然やってないだろ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 07:18:10.79 ID:P/S/2wmvM.net
>>426
猫も杓子もFLACそんなわけない

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 09:33:51.48 ID:EMXSokbdE.net
>>806
画面スリープ状態で上下ボタン+電源ボタン長押し

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 09:37:49.39 ID:h4lpdPiua.net
自分の作ったライブラリが WAV, mp3 ばかりだからといって
flac, AAC ばかりの現実に目を背けるマイノリティーのやつがいるな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 09:40:13.70 ID:GIDxz1zBd.net
今ググって知った
スクールショット かわいい女学生を撮影する事だと思ってたわw
画面メモね!

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 11:24:58.86 ID:EV1EfNN9d.net
スクリーンショット

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 12:25:20.13 ID:yygsBRAtM.net
>>814
盗撮?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 12:55:48.38 ID:8m8E0Bb3E.net
スクショの撮り方はA40と同じなんだな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 15:16:26.19 ID:AW2UlqtCa.net
虹色デイズ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 15:27:14.67 ID:5dxvQpNG0.net
>>816
WM1と同じなんだ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 19:11:21.68 ID:V/3it+Nn0.net
>>798
それは本体の容量不足に文句言うからでしょ?それと曲の詮索とか操作性に文句言うのも「ライブラリできる限り持ち運びたい派」

「選択して入れてる派」は本当に好きな曲を外で高音質で聴きたいってがDAPを買う理由なので音さえ良ければそれて満足。

外で聴いてて、ずっとDAP操作してて音楽に集中出来るのか?それは操作する事に満足をしてるのであって音楽聴いてないんじゃない?という疑問さえある。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 19:28:21.03 ID:8m6dMiZvd.net
入れてる曲の詮索なんてされたくないわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 20:04:35.14 ID:kEugY2XRd.net
>>819
流石に他人のDAPの使い方にケチ付け過ぎじゃね
メーカーが動作保証する20000曲オーバーしてるのに文句言ってるとかなら話は別だが

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 21:26:14.10 ID:Rmdxudp90.net
>>819
自分の美学に酔いしれてるだけで音楽聞いてないんじゃないかと返したくなるなw
他者のDAPの使い方が自分の価値観に見合うか目を光らせてるのなんてまさにそれで。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/04(月) 23:37:15.82 ID:ifvtwfIsd.net
>>821
使い方そのものに文句言ってるのとその使い方なら文句言うなよ!をごちゃ混ぜにするからお互いに罵り合う結果になるのだ。本体容量は必要な人もいれば不要な人もいる。それだけの話だろ?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 01:27:18.26 ID:vhw7rN+50.net
高音質を多少期待出来る、ある程度のハードを使いたいってところは共通しているのに聴き方ってなぁー
アルバムは通しで聴くべき、みたいな?読解型の聴き方をする人から
それこそアルバムスキップバンバンするようなザッピング的な聴き方する人に対しては
理解し難いって意見はあるんだと思うけど逆は無いようなw
こればっかりは脳が好むやり方の話ってくらいでdisはかなり不毛

ただし俺はEQいじるやつはカスだと思ってる
嫌カス以下だと

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 04:13:33.82 ID:K5E07nkI0.net
人の使い方にいちいち難癖付ける奴はみんなクソだよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 05:44:17.77 ID:p7tOeCx80.net
俺以外だと思ってた
俺もカスなのか…

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 06:44:02.24 ID:rYhDkYCL0.net
どこかしらで自分の方が優れてるってアピールしないと気が済まない悲しい人々ですね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 07:31:20.48 ID:1IOh/IDGd.net
所詮は趣味のものだからな
いかにして楽しむかなんざホントに人それぞれだ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 07:40:59.71 ID:Wz2HzwHf0.net
>>824
>ただし俺はEQいじるやつはカスだと思ってる

うわぁ…

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 08:00:06.56 ID:ai/XESwCa.net
>>824
体に悪いからって無農薬野菜しか食べないって言う人と同じレベルだな。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 08:21:51.09 ID:jjtMduhua.net
意識高い人が多いですね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 09:13:05.46 ID:oEYMXfmC0.net
自分好みの音が無い人って言うのは不幸だと思ってるがな。俺なんかイコライザーいじりまくり

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 09:17:47.31 ID:oEYMXfmC0.net
ソースダイレクト派はそもそもが音楽を楽しんでいないし、耳に自信がないから音をいじることが怖いんだよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 09:49:16.03 ID:DoWXUfnB0.net
EQは基本スルーしてるよ。
偏ったジャンルのソースしか再生しないなら
EQで好みの設定を追い詰めても良いかもしれんね。
けど、俺の場合はいろいろなジャンルを満遍なく楽しみたい。
すると、結局デフォルトの設定か、ちょいとイヤホンに合わせた
調整くらいが一番良いんだよね。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 10:24:01.75 ID:NTTPlnY5a.net
そもそも Equalizer を勘違いしてる人が多い

イヤホン、スピーカー、音が響く部屋
低〜高、それぞれの周波数のゲインが違う

ゲインてのは、音圧が最大となる周波数に対しての、他の周波数の音圧の比

車の中なら座席のクッションに高音がすぐに吸収されてしまうし、
耳の中ならある特定の周波数帯域が共鳴をおこして鋭いピークが発生し「刺さる」の原因になる

Equalizer はそういう周波数ごとの大小関係をなるべく平坦にする目的で使うもの
高音が吸収されるならその周波数のゲインを上げ、
耳に刺さるならその周波数のゲインを下げる

座席のクッションの材質、耳の穴の奥の形、それぞれ千差万別なので
その周波数はそれぞれで異なり、それぞれの場合に合わせて最適化しないといけない
それが Equalizer そのものの役割なんだよ

だから、
音源そのものの音質を鑑賞したいから Equalizer は使わない
って考えは根本的に間違い

音源そのものの音質を鑑賞したいのなら
イヤホン+耳の形、スピーカー+音が響く部屋
のそれぞれに Equalizer を使って最適化した状態で聴くべき

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 10:38:20.54 ID:NTTPlnY5a.net
耳の形や、部屋の家具での共鳴・吸収というのは非常にややっこしい
厳密な測定器がなければ素人には最適化なんて無理

その2つの影響を受けにくいのがヘッドホン

スピーカーからの音が直接耳に届くので部屋の家具の影響はないし、
耳の穴をピタッとふさいだりしないので、耳の中での共鳴も置きにくい

密閉型のヘッドホンだとハウジングでの共鳴があるんだけど
これがまさにそのヘッドホンの特徴、売りの部分であって
メーカーがそれぞれにドライバに対して最適化したハウジングの設計をしている

究極的に良いのはオープンエアー型ヘッドホンなんだけど
なぜか、密閉型に比べて選択肢は多くない
4.4mm バランス接続可能で高級大型ドライバのオープンエアー型ヘッドホン
ってのはありそうで無いんだよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 10:44:01.06 ID:p4rKX1R10.net



まで読んだ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 10:46:03.51 ID:s5dnATJK0.net
ちょっと何言ってるかわかんない

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 11:09:38.85 ID:ai/XESwCa.net
言いたいことはわかるがここはDAPのスレッド。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 12:33:27.95 ID:4boYonqbd.net
イコライザーの使い方としては正しいと思うが、まず自分に合うイヤホンとイヤーピースとケーブルを探すのが先だと思う。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 12:53:09.44 ID:EaCbO4/N0.net
AKG601とかQ701改造してキャノン端子化したのがあるから4.4mmに変換してみたけど
ZX300じゃハイゲインでも単純に音量足んない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 13:27:29.14 ID:eE6j0r6Xa.net
そりゃあ音圧感度92dbはキツイでしょうよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 13:35:38.80 ID:J1uWu8IZM.net
>>836
そうなの?
じゃあ、イコライザーの種類に「ロック」とか、「ポップス」とか音楽の種類が付いてるのは何故なの?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 13:38:22.38 ID:hUarReKo0.net
イコライザは別にまだいい
それよりもダイナミックノーマライザ使ってる人を理解できない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 14:04:05.56 ID:lowCFuDod.net
でっかい釣り糸だな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 14:20:06.82 ID:0xvOgxsE0.net
>>844
あれはなぁ
普通のリプレイゲインが欲しい

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 15:16:45.46 ID:hUarReKo0.net
>>846
だよな
ダイナミックレンジが悪くなるのは致命的

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 15:32:07.09 ID:+3+czGOU0.net
>>844
パラメーター弄れるのがベストだけど、
A:ソフト/スタンダード/ハード
B:ソフト/スタンダード/ハード
せめて、こんな感じでDCに並ぶ機能にしてほしいよ。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 15:32:43.10 ID:gzJk882Td.net
逆だろバカ
リプレイゲイン方式の方がダイナミックレンジ悪くなるから

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 15:42:04.87 ID:2HmgIr4za.net
>>836
そうなんだよね。
だからウォークマンのイコライザーとトーンコントロールが同時に利用出来ない仕様をどうにかして欲しいんだ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 16:41:08.65 ID:2Vtj1gWDd.net
前も書いたけどダイナミックノーマライザー使うと音源の中での音量も変わってる気がするから使ってない
バランスおかしくなるよね?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 16:42:31.84 ID:kRafnNSur.net
イコライザーオフとか草
ボヤっとした解像度低めがお好みなのね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 16:48:05.78 ID:++RRC00C0.net
イヤホン次第でしょ!

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 16:55:44.34 ID:hUarReKo0.net
>>851
クラやジャズなんかだと顕著だね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 19:50:05.99 ID:Bq///pNHM.net
>>836
オープンエアー型は良い音にするハードルが高くなるからだろう。オープンで良い音出すには30万円近くかかる

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 20:17:57.85 ID:rYhDkYCL0.net
>>836
ダイナミック型の話?高級モデルって平面駆動の開放型ばっかな気がするけど

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 20:22:37.19 ID:FIAa49xu0.net
イコライザー使わずに好みの音で聴けるのが本当に好きなイヤホンだと思ってる
イコライザーいじってしまったらそこら辺の安物でもある程度好みになってしまう
それでは意味が無い

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 20:27:37.57 ID:z75C0phy0.net
>>857
音の好みや良さって波長の強弱だけじゃないぞ
ノイズや切れ、空間表現、遮音、音漏れ、こもり、量感など
イコライザーでの変化なんて、ほんの本当に最後のだめ押しみたいなもの

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 20:34:15.62 ID:OUqBf6ASM.net
>>832
どんな曲も必ずいじくりますか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 20:37:35.22 ID:z75C0phy0.net
>>835
それ、根本的に間違い

素の音を、プレイヤーと出力機器、環境、自分の耳で味わいたい時に
イコライザーを弄ったら素の音がわからなくなるだろうが

それに、ジャンルにパラメータを合わせるし、自動で変化させる仕組みもある
手動で好みに合わせるのも当たり前の使い方

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 21:14:06.27 ID:gQOqaBpJd.net
味付けなんて好きにすればいい
俺もイヤホンの違い楽しむ為にイコライザ切ってるけど

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 21:42:04.57 ID:+3+czGOU0.net
>>851
基本コンプだから曲同士の音量差以前に、一曲中のレンジも狭まる。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 21:43:59.89 ID:oEYMXfmC0.net
>>859
当方ロック、ジャズしか聴かないので両方共通のイコライザー設定があります。お気に入りのイコカーブ決めるまではさんざんいじくり回しましたがカーブが決まれば動かしません。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 21:55:27.47 ID:z75C0phy0.net
>>863
ある意味
演者の意図を受け止めるって楽しみ方ができてない
とも言えるね

いや、否定はしてないよ、どっちの楽しみ方もありで
自信とか耳の優劣の話じゃないでしょ、ってだけ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 22:39:51.66 ID:Fb9njFVf0.net
音の良し悪しなんてお前らごときには分かるまい
もちろん俺にも分からない
分かるのは好きか嫌いかだけ

好きな音になるように加工するのがイコライザーだ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 22:55:45.00 ID:764YpD5I0.net
スマホで附属イヤホン使って好みの音にする場合はイコライザー弄る。でも附属以外の自分の好きなイヤホン使うときはイコライザーは弄らない。それで完成してるから。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 23:01:06.69 ID:hK05Q1Jk0.net
ラーメン屋でコショウかけるだけで軽蔑してきそうな面倒くさい奴らだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 23:15:04.23 ID:6oV6E0Dx0.net
誰に迷惑かける訳でも無いし、好きなようにしましょうや

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 23:19:23.72 ID:0pVNJoqCa.net
公式に書いてあるバッテリーの持ち時間ってディスプレイ全然見ずに流してた場合なのか?
時折聴く曲リスト見ながら吟味したり歌詞見たりして音楽聴いて20時間近くも持つとは思えないしそうかな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 23:26:38.36 ID:iI/AbSWcd.net
>>867
まあイコライザーはまさにラーメン屋のコショウだな
わざわざ用意してくれてるんだから好きに使えば良い

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 23:53:25.15 ID:xAeXstmuM.net
>>869
そんなの当たり前だろ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/05(火) 23:56:42.09 ID:764YpD5I0.net
俺は貧乏性なのでラーメンとかにネギとかニンニク取り放題のとか入れすぎて失敗する。やっぱり素の味は残さなきゃ美味くない。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 00:10:07.06 ID:NTubFCk10.net
イコライザーついてなかったら購入の選択肢から外す連中多そう

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 06:54:26.50 ID:HKOTloqt0.net
>>873
それポイントかもしれない。あっても使わないけど無かったら困るみたいなところ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 07:32:44.54 ID:Koc1Lpd50.net
ZX300内蔵のDACと実質10万クラスのプリメインあんぷのUSB-DACとどっちが音がいいのかな。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 07:39:05.66 ID:Rf7AXLwda.net
XBAN3とMUCM12NB1で聴いてる人大体音量どれくらいか教えてくれないか
自分は60-75くらいなんだが大きめなのかな?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 07:57:13.87 ID:R7ghzDd5d.net
>>876
同じぐらいで、平均65ぐらいかな。
ただし、クラシック音楽専門。
通勤時の雑音だったりレベルの違いもあるのでアルバムごとに調整するが、多分ホールで聴くのと同じぐらいの音量になってると思う。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 08:07:35.73 ID:Rf7AXLwda.net
>>877
ありがとう、あの音量はそこまで大きくはないみたいで安心したよ
自分はロックやテクノ中心なんでクラシックと比べるともしかしたら音源自体の音が大きめなのかもしれないけど

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 08:26:32.42 ID:UTwn1R+AM.net
>>876
ケーブルは違うけどバランスで55かな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 08:37:24.27 ID:23FK6i6La.net
イコライザーを毛嫌いする人ってすべての音源の録音バランスがどれでも一緒だとでも思ってるのかな。
例えば低音が物凄く薄いものや逆に出過ぎているのもあるわけで、イヤホンでそれに適応させるとか言ってる人は何本もイヤホン持って曲の度に変えてるってことなんだろうか。
例えバランスが悪くても音源は神であり、ありのままを味わうっていうことならもう宗教のレベルだわ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 08:43:37.00 ID:HKOTloqt0.net
>>875
その比較は不可能。 ZX300にDACちっぷが存在しない。ヘッドホンあんぷならまだしもプリメインあんぷとの比較はヘッドほんとスピーかーでどちらが良い音がしてるの?って質問してるのと同じ。

それなら素直にMDR-Z7(別にヘッドホンはなんでも良いけど)をZX300バランス駆動で聴くのと10万円クラスのプリメインアンプ(出来れば商品名)のヘッドホン出力で聴くのとどちらが音が良いと思いますか?みたいな具体的な質問の仕方をしないと答えようがない。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 08:48:41.54 ID:Rf7AXLwda.net
>>879
あまり詳しくないがケーブルの違いで音量に差は結構出るのかな?
あと自分は割と大きいと自覚する音で聴いてるから他の人より大きめなのかも

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 09:06:46.94 ID:4zOIJWJDd.net
>>880
自分の好みにする為になんでもソース大量にかける人とかいるでしょう?それじゃ元の味が判らなくなると言ってるだけで、イコライザーを使う事そのものがダメだって言ってる訳じゃないよ!

まず、イヤホン側で自分の基本的な好みを決めてしまう。フラットかドンシャリかカマボコかピラミッドか。イヤーピースとケーブルで低音よりか高音よりか硬いか柔らかいかを微調整。

んで曲ごととかプレイリスト毎にイコライザーの設定を変えてさらなる微調整をする。ただし元が低音少ない音源なのに無理に低音を多くしてしまうと製作者が聴かせたい高音域が埋もれてしまう可能性もあるという事に留意して調整する。

イコライザーだけでやっても同じじゃんと思うかもしれないが、それは違う。イコライザーは砂糖と塩をみたいなもんで、調整していくうちに元が判らなくなりただ甘辛くなるだけで旨味が埋もれてしまう音になりがち。

それとやはりイヤホンの性能が良い音を聴く上で最も重要な要素である事は間違いない。まずは自分に合ったイヤホンを探すのが基本。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 09:12:25.49 ID:Koc1Lpd50.net
>>881
ごめん、言い方が悪かったな。
つまり何を言いたいのかと言うと、ZX300のヘッドホン出力からプリメインアンプのラインにつないでSPから音出しするのと、WMポートからプリメインアンプのUSB-DAC経由で音出しとはどちらが音が良さそうかなと。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 09:21:16.56 ID:iWiO3Hmq0.net













886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 10:12:02.39 ID:yHk82jYtd.net
>>876
N3&MUC-M12SB1(いわゆる純正キンバー)の方だけど、だいたい30-35かな
基本、静かな自室内で聴いてるからこれ位で充分と感じる

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 10:40:51.05 ID:hzEV345Ad.net
65ってw
難聴になる程の大音量じゃん!
もっと耳にいたわってw
俺は30〜35だな 高感度BAだと20で充分

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 10:56:53.80 ID:Rf7AXLwda.net
30台でもバランス接続なら普通に聴けるけど静かな部屋でも少し物足りなく感じるなあ
というかメモリの数値ほどは音量の変化が無い気がするよ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 11:08:20.86 ID:23FK6i6La.net
>>883
アナタのようにわかっている人に言ったわけじゃないよ。
イコライザーを全面否定している人これまでに登場しているからそういう人に言ったまでで。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 12:49:38.07 ID:061DaO3dM.net
イコライザいらんかったらアップスケーリングもいらないわな安くしてほしいぜ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 12:50:37.62 ID:ZYH3Y0Ys0.net
ZX300と中古ZX2だったらどっち買ったほうがイイですか?今までAK使ってたんですけど、故障してサポートもあまり…だったので買い替えたいです。最近はNeptuneばっか使ってます

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 12:55:18.05 ID:oqX1dRRP0.net
>>887
SE846(インピーダンス 9Ω)=50
XBA-Z5(同 32Ω)=66
※共にバランス

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 12:58:23.79 ID:oqX1dRRP0.net
>>891
ZX300をソニストで無料保証付きで買ったほうがいい
出来ればオクとかで株主優待15%オフ(1000円位)を買っておくと
4回の買い物に適応されてウマー(購入数関係無し)

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 15:59:51.71 ID:zDTnWULOa.net
いたわり設定満充電状態からのバッテリーの減り方の話なんだけど
ほとんど同じ環境で聴いて
4/4→3/4は約七時間半かかるのに対して3/4→2/4は約四時間 2/4→1/4は約五時間っていうのは異常なのかな
皆のはこんなに目盛の減り方まちまちになる?
大味な目盛がすぐ減ると焦るしパーセンテージ表示にしてほしかったな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 16:31:28.21 ID:YJYdTUxHd.net
そんな事いちいち気にすんなよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 16:51:54.46 ID:pu2WNeIfa.net
そんなに気になる人が、%表示になったらもっと気になるよね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 18:11:53.58 ID:fp3Ei/4a0.net
>ほとんど同じ環境で聴いて

ぁゃιぃ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 18:19:18.12 ID:7zYCrvXI0.net
DACの遅延の話題、何か進展ありましたか?
こういうのは前例ではアップデートで良くなる場合が多いというのなら買いたいけれど
動画やゲームでの使用は想定していない。音楽での使用に問題はない。仕様です。となりそうで尻込みしてしまう

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 18:37:38.42 ID:+9N7Cxdbp.net
当たり前だろ
処理が入るんだから遅延するだろ
逆に何言ってんだ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 19:00:21.02 ID:7zYCrvXI0.net
そう言われてみればそうですね。2秒程度とかってどこかで見かけて、ちょっと大きすぎじゃねってのが強く引っかかってしまったのかも
すぱっと諦めると考えたら購入への大きな障害が消えたようでちょっとすっきりしたかも。ありがとうございます

ちなみにちょっとスレ違いで申し訳ないんですが、DACってどの商品もこの程度の遅延はあるってことでいいんですかね?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 19:15:38.58 ID:7zYCrvXI0.net
ちょっと検索してみたところ、遅延が(ほぼ)ないのもあるようだけれど、zx300に求めるもんでもないといった感じでしょうか
どうしても動画ゲーム用に使いたくなったらこれと別に特化したものを購入しようと思います

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 19:35:51.04 ID:oqX1dRRP0.net
>>894
等間隔じゃないしさらに実際の量とは異なる
神経質過ぎる
これだから日本人は海外とかのメーカーから嫌われるんだよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 19:51:19.73 ID:7UJksMS80.net
65で聴いていたけどいまガッテンでやってたペンチがちゃんと聴きとれたからセーフだな

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 21:29:27.13 ID:jsWV0buZM.net
>>875
仮に比較するなら10万クラスのDAC付きヘッドホンアンプだろ
そしてそのクラスにはWM1Zですら勝負にならないよ
特にヘッドホン

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 21:33:38.15 ID:iWiO3Hmq0.net
LUXMANのDA-100使ってるけど音質的にはZX300とかわらん気がする
遅延はちょっと分が悪い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 21:42:36.61 ID:nQT8mGYFa.net
てか、ポタアン PHA-2A と比べても

PHA-2A > WM1A = ZX300

だよ
据え置きと比べるとか無意味

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 21:51:51.61 ID:nQT8mGYFa.net
PCにつなぐ手ごろな USB DAC が欲しければ
DENON DA-10 がお勧め

遅延の問題は無いし、ASIO ドライバも提供されてるし
S-Master とも、ess9018k2m とも違う骨太な HiFi サウンドで
音楽だけでなく映画鑑賞とかゲームにも向いてる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 21:58:29.21 ID:5zLEcBZQ0.net
ZX300で曲の詳細情報にある「アルバムアーティスト」って項目はMusicCenterのどこ編集すりゃいいの?

楽曲情報取ってきてくれたは良いがアーティスト名の綴りが間違ってて
アーティスト名の項目はアルバムも曲単位も全部直したのにどうしてもZX300上では綴りが間違ったまま
なので間違った綴りのアーティストと正しい綴りのアーティストが混在する変な状態になってる
で、ZX300の曲の詳細情報で細かく確認したら
「アルバムアーティスト」という項目があってこの項目が間違ったままになってる
この項目を直したいがMusicCenterで該当する編集箇所が分からない

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 22:25:15.72 ID:fp3Ei/4a0.net
>>908
できないよ
てか何でMusic Center for PCなんて使ってんの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 22:29:39.53 ID:x/ZRzOW40.net
>>908
MediaGoから転送してたならプロパティにアルバムアーティストがあるから編集可能なんだけどね
PCのエクスプローラからその直したいファイルのアルバムアーティスト編集するしかないんじゃない?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 22:33:12.49 ID:5zLEcBZQ0.net
>>909
エェェェ…マジすか…
編集出来ないってなんだよ…
A847以来久しぶりのソニーなんよ…

>>910
サンクス
家帰ったらやってみまつ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 23:00:32.74 ID:Mnikj4lkd.net
Musiccenterはウォークマンとあんまり関係ないとこがつくってるんだっけか

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/06(水) 23:19:14.03 ID:qUjA7dvm0.net
>>912
ちげーよ逆だ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 01:19:13.44 ID:6PLAbtKQ0.net
転送ソフトが変わる度に思うのだが、本当に同じグループ会社内で作ってイルのだろうか?
グループ内部での足の引っ張りあいとか、社外の外注に丸投げとか、そういう状況しか想像できない。
執拗にATRAC(非圧縮の方)にこだわり、MP3の採用が遅れたのは音楽部門からの横槍だろうし、今でもそういうのあるのかな?
ハードウェアは非常に完成度が高いが、転送ソフトウェアはダメダメ。 この状況が10年ぐらい続いていると思う。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 02:02:17.53 ID:SwoNzjdXH.net
>>914
少なくともMedia goに関してはソニー子会社3社共同制作だよ
今回のソフトは知らんけど

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 05:19:16.74 ID:JzPOZ3Fv0.net
>>894
クルマの燃料計も減り方は正確には表示されない。バッテリー残量なんて正確にわかるはずがない。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 12:01:24.01 ID:8A76SLyUd.net
バッテリー神経質君がフルボッコでワロタ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 13:11:47.40 ID:T/CpjwrY0.net
バッテリー繋がりで思ったけどZX300ってだいぶ自然放電しなくなったね。A30はかなり自然放電がきつかった
スペック上のバッテリー性能が落ちてるから不安だったんだけど、むしろZX300の方が断然持つ気がする

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 14:05:58.62 ID:q/QkShTsd.net
放電かなり大きくない?
満タンから2時間ほどの使用なのに2日目見てみたらメモリ減ってたし。

今はいくら再生しても残量減らない状態になってるが。
しばらく使ってたら突然バッテリー切れになる。
修理行きたいがしばらく時間とれねぇ。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 14:51:52.57 ID:T/CpjwrY0.net
それ単純に不良品なんじゃ、、、、、
全くそうならないけど

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 15:10:16.38 ID:ZJWUcwffd.net
レビュー記事で開封した際に満充電で気が利いてるというのを見たけど自分のは2メモリ減った状態だった
店員さんに聞いた時に倉庫在庫でぎりぎりラストでしたよと言ってたからかな…
売れているのはよくわかったけど

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 15:23:17.84 ID:pGCC/UxTa.net
俺も2時間ぐらい使って
1日置いてたらメモリー減ってる
放電してるんですねこれ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 15:58:20.50 ID:FY/n/oK50.net
>>907
DENON良いよね。Sonyじゃないけど侮れない。
DA-300USB使ってるけど、アンバランスでも音が良いし、遅延もない。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 15:59:26.72 ID:FY/n/oK50.net
>>923
間違えた。310USB

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 17:23:46.62 ID:ghxImyEa0.net
タッチ式が一番電池喰いの要因でしょ
ディスプレイON状態が凄く喰うのなんてスマホでも解ってるだろうし
表示させるだけじゃなく画面全体で入力スタンバイ状態になってるんだから

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 17:34:15.85 ID:Z51H55V5d.net
画面消えてスリープ状態にできるだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 17:53:23.93 ID:HtvJtBtU0.net
NW-zx300とは無関係なんだが、俺が5分くらい離れてる間に、7ヶ月の子供がSE535のイヤホンとキンバーのケーブルガジガジ噛んでた上にイヤホンヨダレまみれしてたんだわ。心なしか左のイヤホンの音が聞こえにくいような。。
これ乾燥したらなおんのかな?

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 17:55:22.04 ID:8A76SLyUd.net
>>927
ごめん、なんかホッコリした

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 18:31:47.31 ID:y2UfILaud.net
高額イヤホンは子供の手の届かない所にか

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 18:48:38.06 ID:ya9yy4Twa.net
イヤホンって水に強いよね 物によるbゥもしれないが
昔洗濯してしまったことあるけど特に音質も落ちずに今でも使えてるし

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 20:23:28.88 ID:LbZ9t7440.net
セットで買ったN3BPで楽しんでいるものの部屋にいる時はヘッドホンでも聴きたくなったから
調べてみたけど同じソニーから出してるMDR-Z7は三年前の製品なのか
デザインが好みだしどうせなら揃えたいからこんな感じので新しいの出ないかな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 20:51:09.49 ID:ghxImyEa0.net
>>926
流れも読めないのか
ただ音楽鳴らしてるだけならいいが画面付けるとA20系とかZX100みたいに物理キーならまだしも
タッチ式だからそれに対して画面がスタンバイ状態になるからその状態にし続けるのが一番喰うって流れだろ馬鹿

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 22:08:57.91 ID:+A8TrB9SM.net
>>932
流れもなにもどんな環境で聞いてるのか分からんのにいきなりタッチパネルだの言い出したお前の方が読めてないだろ

それと
電源付けっぱ放置で減り早いってことだと思うんだが
いじりながら使ってたらそりゃ早く減るだろ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 22:09:23.15 ID:UQT3yI650.net
子供が飲み込まなくてSE535飲み込まなくて良かったと思わんのか?
飲み込んでもSE535の方を心配しそうだな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 22:49:18.86 ID:FOCHVANl0.net
>>934
なんだこいつ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 22:56:50.63 ID:hHomY4V90.net
>>935
きっと女に見向きもされず子供どころか結婚もできないから、子供のこと話されて劣等感。
かつSE535レベルのイヤホンも買えない低収入で劣等感。
という劣等感のダブルパンチに対しての見栄張った反応ですね。かわいそう

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 23:24:05.27 ID:idIJ/HjJ0.net
zx300検討中だけど使用してるイヤホンがJH 4pinの端子なんで4,4mmのバランスケーブルに変えようとすると100kかかるので2,5mm→4,4mmの変換プラグを使おうと思いますがバランス接続の恩恵は感じられるでしょうか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 23:37:49.92 ID:654T5hFra.net
普通に感じられるから大丈夫

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/07(木) 23:40:24.80 ID:9Myu7PC10.net
>>937
その変換を諦めるとした場合に、そのケーブルを使いたければ、アンバランスに変換するしか方法は無いだろう?

どっちが得か考えて見れば一目瞭然だろうに。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 03:15:19.19 ID:5GVYCMKWa.net
アンバランスの方のエージングもバランスの方の音質に大きく影響してくるのか?
みんな双方エージングしてるみたいだけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 05:46:35.29 ID:Tz13TuWPd.net
>>919
バッテリーが逝ってるかと。 初期不良品?
うちのZX1の末期がそんな感じでした。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 06:52:51.54 ID:QdX/nl+wa.net
>>940
アンバランスのエージングはアンバランスの音質に影響するから両方エージングするんだよ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 07:02:15.34 ID:xHbGpnuNa.net
>>942
じゃあバランスオンリーの場合そこまできにする必要はないんだね
まあ両方エージングした方が何らかの相乗効果で良くなりそうな感じがあるのもわかる

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 09:15:27.12 ID:O/pVpbx/0.net
アンバランスの方は殆ど使ってないや。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 14:17:24.77 ID:kOTUGHhWK.net
4.4mブラグのヘッドホンがぜんぜん増えない。ソニーの努力が足らなすぎ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 16:09:07.65 ID:3oMBiUfqd.net
>>945
穴デカ過ぎwww

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 16:53:40.83 ID:7B5Etyyn0.net
キツキツより良いよ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 17:27:31.16 ID:ok1hxrAo0.net
今からZ7を買うよりかは後継機を待った方が良いよねやっぱり
そろそろ出してくれないかなぁ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/08(金) 17:59:26.74 .net
Z7いいよ
聞き初めは何だこりゃと思うけど、それでも聞いているうちに今までの自分の耳が何だこりゃだったと気づく

ちょっとわかりづらかったかな

耳元で鳴ってる音として聞けば何じゃこりゃだけど、スピーカーで聴いてるつもりで聞くとシックリくるというかそんな感じ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 18:32:32.71 ID:s3DlbD6Aa.net
ダメだコリャ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 18:44:54.25 ID:R8Q5/yi3d.net
N3かZ5の後継機は欲しかったなやっぱ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 19:41:34.13 ID:7hfWDoxQM.net
Z7は良いと思うよ。1Aみたいな低音もりもりな音よりはよほど好き

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 21:08:35.76 ID:qR1UcVBj0.net
Z7だとボリュームいくつぐらいで聴いてるの?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 21:55:35.47 ID:r1siGFpCM.net
>>951
個人的にZ5の音は完成されてるから端子と付属バランスケーブルを4.4に変えたマイチェンがあればいいや

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/08(金) 23:22:57.77 ID:iZ0WuhxaH.net
>>945
クソワロタ、面白いよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 00:41:37.26 ID:O0U6FmqF0.net
これって4.4と3.5の穴にそれぞれイヤホン挿せば両方で音が出るの?
1台で2人聴けるみたいな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 00:46:51.16 ID:QqUShAFa0.net
>>956
聴けません

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 01:16:46.05 ID:O0U6FmqF0.net
>>957
サンクス。穴が2つあればもしかしたらそういう用途でと思ったけど、3.5の穴が無用の長物な気がしてならない

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 01:31:37.26 ID:RgJ0IXiUH.net
>>958
ケーブル交換できない高価格帯のヘッドホン、イヤホンもあるからね

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 01:42:05.94 ID:O0U6FmqF0.net
>>959
自分がたいしたイヤホンヘッドホン使ってないから想像力が足りてなかった
これ買う人の多くはバランスに興味持ってて3.5からの乗り換えが頭にあるはずなんて先入観があって
そう遠くないうちに4.4専用ウォークマン出ないかなぁなんて。そうもいかんか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 02:02:57.62 ID:N8iAYi3Q0.net
バランスケーブルは変換すればアンバランス端子にもつなげられるけど、その逆は無理だしな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 02:43:33.92 ID:RgJ0IXiUH.net
>>960
まぁ流れとしては後継機はケーブル交換とかバランス化できるようになってきてるけどね
beyerも後継機は交換できるようになったし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 03:25:14.84 ID:yJJJQqSca.net
この機種明るさ最低にしてもかなり明るいよな
電池持ちのためにももっと暗くできるようにすればいいのに

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 03:53:31.57 ID:O0U6FmqF0.net
>>961-962
現時点では完成されたデザインというか、まだしばらくはこの形状がスタンダードか

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 06:48:33.43 ID:knaI3V2IF.net
メディアゴーのインストーラーって、フラッシュメモリとかに保存できます?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 08:53:35.38 ID:a83KZi4E0.net
zx300にiFi nanoiDSD Black Labelを使う価値ある?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 10:11:20.68 ID:YitooLjDd.net
昨日ソニーストアでキンバーの4.4 mm繋いで聴かせてもらったけど、バランスってこんなに音変わるのかと感動したわ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 10:19:15.49 ID:D4/z+IB1a.net
ZX300にはライン出力無いので、ポタアン使う意味ない。
ポタアン使うなら他のDAPを繋げた方が良い。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 10:21:18.58 ID:4m+8KZVAd.net
カスタムIEM使ってる人いますか?
おすすめとかあったら教えてください。
今使ってるイヤホンはXBA-A3にソニー純正の安い方のバランスケーブルです

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 10:31:33.16 ID:uD7VIP630.net
ラジオの聴き方が分からん

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 10:48:51.49 ID:D4/z+IB1a.net
Justearでも買っておいたら?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 11:19:44.10 ID:1068tM2p0.net
>>970
zx300にラジオ機能ないよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 11:41:32.34 ID:uD7VIP630.net
>>972
えーーーーーーーーーっ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 12:02:42.57 .net
マジかよw
これラジオも付いてないのかよw

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 12:10:20.70 ID:uD7VIP630.net
ホント、ショーンKさんの甘いDJをバランスで聴きたかったんです(/ _ ; )

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 12:14:32.56 ID:e5BQHQPr0.net
NW-A866使ってきたけどZX300ポチろうと思う
NW-ZX300 ブラック 65,276円
Samsung micorSDXC 256GB 19,980円
ヘッドホンMDR-1ABP 23,598円
キンバーケーブルMUC-S12SB1 21,939円
携帯ポーチ 2,500円
以上で133,293円
これだけあればいいよな
携帯ポーチ以外は明日届く予定

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 12:18:04.66 ID:D4/z+IB1a.net
全体的に価格は高めだが問題ないよ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 12:26:31.85 .net
>>976
これ忘れてるぞ
https://www.amazon.co.jp/dp/B073X2Q19M/

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 12:34:16.90 .net
>>976
ポチろうと思うってことはまだポチってないんだよな?
これからポチってポーチ以外は明日届くのか!
アマゾンか楽天かなんか知らんが早いんだな

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 12:46:08.24 ID:e5BQHQPr0.net
もうポチった すべてamazon
ほんと早いよな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 12:48:09.40 ID:50P5g+pod.net
ZX300買って早くも2ヶ月
今日のレスでFMラジオ無いの今気付いたわw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 14:01:49.24 ID:pqmDLHCn0.net
A-Bリピートや再生速度くらいは残して欲しかったなーA40には有るんだし
使わない気がしなくもないけど

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 14:49:07.30 ID:HzSpRO3pa.net
確かに再生速度は欲しかったかも

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 15:20:10.50 .net
逆にA-40にない機能って、レベルメーターの表示くらいじゃね?w
レベルメーターってw
そんなに画面見続けてるやついるのかよw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 15:35:26.62 ID:e5BQHQPr0.net
明日ZX300届くんでx-アプリからこのスレで不評のMusic Centerに引っ越した
CD656枚9439曲112.2GB、何の不具合もなくすんなり移行できたようにみえる
てかx-アプリから何が変わったのかわからん

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 17:32:15.48 ID:nPJkrat3a.net
>>985
たまに失敗してるのがあるから、聞いてみた方が吉

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 17:33:08.67 ID:a7S2QSnr0.net
SDカードの方にもプレイリストを送れるようになったよ…
なんでxアプリの時は出来なかったんだろう

ZX300はラジオとか今まであったものを全て削って価格と音の両立に全振りしたのかな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 17:45:00.10 ID:lSgvmYed0.net
IDタグとjpgへの対応に柔軟性があればと思いながいく年月。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 18:28:53.09 ID:A1TtqLiJd.net
買った後だから遅いけど スペクトラムアナライザーでアプコンしただけのニセレゾ(笑)の見分けが出来たわ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 19:08:50.74 ID:Nc44s4Ux0.net
ラジオはいざとなったらスマホとつないでradikoで聞けばいいかなって思ってる

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 20:52:16.27 ID:wrRQhBKn0.net
>>976
サムチョンのステマ
気持ち悪い

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 20:59:39.29 ID:a7S2QSnr0.net
>>976
画面の保護フィルムとケースカバーはいいの?
思ったより高級感あるから傷に気を付けたくなる

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 21:31:16.85 ID:3qlKWW2OM.net
>>990
だれかルートとってアプリ入るようにしてくれないかなあ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 22:31:56.79 ID:SausUYR+H.net
>>987
ラジオや本体を利用したノイズキャンセリングは音質劣化を招くから外されてる
そもそもZX100の時点でかの価格帯にノイズキャンセリングをつけてどうするって言われてたくらいだし妥当かと

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 22:32:59.44 ID:SausUYR+H.net
>>993
Walkmanに関してはrootもクソもないやろ
Android端末じゃないんだし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/09(土) 23:27:05.23 ID:QBcCKNCBd.net
ソニーの革ケースダメだわ
ディスプレイ切らないでフタ閉じると、液晶が反応してて消えない時が多々ある
微妙なところで反応してて画面ぐちゃぐちゃになってフリーズしてる時もあるし
こんな詰め甘いの作るなよ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 00:40:57.95 ID:+/pRpdea0.net
純正革ケースなんて買うのはアホだけだろ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 07:47:40.33 ID:6VB3Z4Opd.net
スレもそろそろ終わりなので総括してみるか
A20から移行したが買って本当に良かった
このサイズで初バランスの良さを一般人に広めた功績はとても大きい
4.4mmが業界基準になるとなお良いな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 08:27:36.96 ID:ELJEsB5jM.net
>>996
俺のも同じ。フタいらんかったわ…

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/12/10(日) 08:34:31.08 ID:3U3MWnKX0.net
age

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200