2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【さよならBA】ダイナミック1発イヤホン【さよなら多ドラ】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 16:20:15.45 ID:74Zvm+w0.net
なんだか微妙に増えてきたハイエンド〜ミドルクラスの
ダイナミックドライバ1発のイヤホンを取り扱うスレッドです。
需要ないですかね?

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 16:34:04.61 ID:BpZmfLiA.net
はい!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 16:55:53.66 ID:+3TcbQqv.net
レスのつかなさを見ると明白です

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 16:59:53.28 ID:qCwoFZoJ.net
BAのごちゃごちゃした音質や音のつなぎ目が気になり苦手って人は
ダイナミックイヤホンに行くと思うよ
(つなぎ目は10万超の多BAだとある程度解消されているが)

ただダイナミックだとイヤホンよりヘッドホンの方が解像度も高く
コスパ的にいいからポタヘッドホンを購入しイヤホンは多BAって人も多いかも

ただダイナミックだと再生出来る、ハイレゾ音域の再生周波数帯40KHzは
BAイヤホンだと再生できないのでそれぞれメリット、デメリットはあるよ

BAは通常、人が聞こえる20KHz〜30KHzのあいだで補聴器に使用される
単体だと周波数幅が狭い単体BAを使用して高音、中音、低音と分けて
再生しているわけだからね
(なのでBAは音の分離は素晴らしい)

後、BAイヤホンは開発費がダイナミックよりかかりやすく
企業の技術がかなり必要なので高価になりやすい点が少しマイナス

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 17:27:33.14 ID:IsFpuaHd.net
>>4
ワロタ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 17:40:20.69 ID:qCwoFZoJ.net
sage忘れすいません

別に自分もBAイヤホンは持っているし使い分けている身として
書き込んだだけだよ

確かに再生周波数幅40kHz以上(高音)は定義でハイレゾ対応としているけど
あまり音質には関係はないかもしれないけどね
(最近はハイレゾ対応のBAイヤホンも出てきているから)

ただ、音のつなぎ目とかは自然な音ではないとのことで
BAイヤホンが苦手な友人がいたもんで自分的にはBAイヤホンは好きだよ
(特に低音がいい感じ)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 18:07:15.36 ID:74Zvm+w0.net
需要ないですか・・・涙
IE800とかDITA answerとかMDR-EX1000とか、
個性的なものがいろいろとあって、結構楽しめると思うんですよね
えらく高額なやつはちょっとどうかなあて感じですが、
DITA dreamとかRE2000とか、やっぱすごいんですかね?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 18:10:58.38 ID:UyzZtLve.net
D型の自然さも好きだけど多ドラの濃さも好き
濃いD型イヤホンは物理的に不可能かな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 19:52:30.54 ID:RD0dYQZd.net
EX1000を超えるんだ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 20:16:33.07 ID:qCwoFZoJ.net
実際は自分の好みだから好きなの買えばいい
baでもメーカーによっては敢えて濃厚な音作りをしていないメーカもある

ダイナミックとbaのハイブリットもあれば平面駆動型というのもある

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 20:22:32.05 ID:qCwoFZoJ.net
テクノ音楽とかにはbaは合うがダイナミックでも
突き抜けた高音で金属的な解像度の音を出すイヤホンもある

本当は使い分けるのが正解かもね
(オーディオ環境なんて少しづつ構成していけばいいだけのことだし
複数イヤホン、ヘッドホン持ちがいるのはそういう理由から)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 20:56:50.43 ID:yKBb1C9D.net
コスパいいイヤホンはD型が多いから自然とD型イヤホンが増えた
メインで使ってる中にはBAもあるけど甲乙つけがたい良さがどっちにもあるね

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/03(水) 21:08:40.93 ID:qCwoFZoJ.net
メーカーの音作りの個性があるからね

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 08:52:31.89 ID:t64hBbsm.net
ie800バイオダイナ振動板 EX1000液晶ポリマー振動板 fx1100木の振動板とか

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 09:37:58.68 ID:Ht2wJSlq.net
CL1は強烈でしたねえ
DU-NUの新作ダイナミックを視聴された方、
いませんか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/04(木) 12:37:38.77 ID:ZMudLyxO.net
マジンガーZ
グレートマジンガー
ガッタイガー
グレンダイザー

ベガ
エクセレント
ドリーム
アールイー

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/05(金) 00:31:46.38 ID:G0XA9gVq.net
普段カスタムIEM使いだけどEX1000とかIE800は未だに好きなイヤホン
今手持ちにあるのはEX1000だけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 21:32:17.90 ID:tX+I33wA.net
FD01買っちゃったわ
Xelento持ってるから持て余すだろうに
評判の良さから音聴きたくて買っちゃった

...これが5万円以下だもんな
JVCはすげーって思ったわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 22:09:11.99 ID:FxVmCnHK.net
DD1発のカスタムって作れるの?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 22:17:38.09 ID:Ux51hN8D.net
あるじゃん

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/07(日) 22:34:24.33 ID:FxVmCnHK.net
>>20
え、メーカー教えて!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 04:53:40.67 ID:9e5Y3JzM.net
ある程度メジャーどころだとAAW

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 08:02:25.96 ID:yF0X3alX.net
>>22
ありがとう、月末に作りに行く。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/10(水) 19:25:13.67 ID:2Dzj5wML.net
スレタイをシングルDD総合に変えたらもちっと需要あったんじゃまいか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/11(木) 01:04:57.06 ID:ziR8RmLf.net
自分はポタアン必須だけどcl1にしたね
eイヤホンやスレでもそうだけど
もっと評価されていいイヤホン

エージングはかなり必須だけど

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 07:34:43.96 ID:t3jGc3FO.net
cl1試聴したことないわ
どんな音なんだろう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 10:56:33.69 ID:0lhUAbPc.net
カンカンした音

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 12:58:05.49 ID:eh/2HMh3.net
>>26
キンキンした音。測定器だな、楽器の音じゃない。
アンプも買って色々試したが、僕には無理な音でした。
好きな人はいるのだろうけど。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:09:53.29 ID:LLgZhbz4.net
>>26 >>27
あーいかにもRHAの音色って感じのイメージだわ
禅のあったかふわふわな音色に慣れてるから刺激強いのはきついなぁ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/13(土) 14:10:48.71 ID:LLgZhbz4.net
>>27>>28宛だったわごめん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 07:42:15.73 ID:gnn5m5Hq.net
ダイヤモンドやチタン蒸着が出来るなら
水晶蒸着も可能な筈

今迄やっていないコーティング試してダイナミック型一発でセミオープン型カナル開発しろ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/14(日) 12:45:50.67 ID:saR1nWEa.net
t3-01のシルクコーティングをイヤホンに使うとどうなるか気になる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 22:03:44.43 ID:RqF7pnC0.net
DD1発のバランス化って効果ある?
具体的にはCL750なんだけど

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 23:11:54.22 ID:DvqDtr8q.net
>>33
有るに決まってる。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 03:22:27.47 ID:mwem8S3l.net
中華で1DD攻めてたけど遮音性がイマイチで。ここの音良くて遮音性高め教えてほしい

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 13:58:55.89 ID:jbQg8wHb.net
誰かベイヤーのテスラって聴いた人いる?
どんな音なんだか気になる

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 14:15:39.88 .net
>>36
どうもこうもないよ
要するに振動で自然界の音を再現する手段の1つに過ぎないから目新しさとかはない

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 14:42:57.31 ID:rXCnRAEE.net
振動以外で音が出ることってあるの?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 16:56:31.74 ID:OfjbVyur.net
意図がよく分からないけど空気振動が無いと音は聞こえないんじゃ?
テスラは振動を上手く制御できるシステムってことでしょ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 19:15:36.33 ID:9BBGJFnx.net
>>29
CL1エージングでかなり音変わるよ
低音も主張し始めかなりいいバランスになるがエージングをしっかりしないと
カンカン、キンキンw

ロックやノリのいい音はCL1はかなりいい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 19:25:59.41 ID:qAnpoA9Y.net
強い磁石で強制的に正しく振動させる
硬くて歪みにくいので余分な付帯音が少ない振動板
薄くて軽くて硬い振動板
表面に幾何学的模様をコーティングして付帯音を調整した振動板
向かい合わせて位相差で付帯音を減らす
空気抜け穴設計
刺さる音の周波数帯域の物理的、電子的調整中

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 21:32:13.29 ID:lAI3Ms39.net
T70Pしか持ってないけどF4100そっくりな音
最近のはわからん

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/03(土) 20:16:45.68 ID:UG+gIW5k.net
XELENTO聴いてきました!
すごい自然な出音で、ダイナミックレンジ広くて良かった〜

システムでアレコレ工夫しているのがバカバカしく感じちゃった…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 12:12:22.60 ID:v9kwRMPF.net
LEARのベリリウムはダメか

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/04(日) 18:09:32.42 ID:MS+ZMnbH.net
motheraudioのme8
音場広く気持ちよくリスニングできるんだけど高過ぎ
見た目も2000円ぐらいのイヤホンっぽいのもなんとかならないのかね

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 00:54:21.47 ID:8xA4TFIG.net
音の繋がりが欲しいならUnique MelodyのMaverick(2とか)Mavis2あたりが良いんじゃないの。
特にMavis2とかDD2機とBA中高に2機っていうカタログスペックではゲテモノ構成だけど、聴いてみるとMaverickよりフラットで、凄く自然なつながりで、加えてBAもクドくない程度にサッパリ味付だよ。
Maverickは無印も+も2も試したけど、+と2に関してはここの人と同じように中高域が強調されすぎてBAのクドさが出て好みじゃなかった。
でもイヤホンにDD必須なのはマジでわかる。
まぁものは試しっす。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 13:35:23.01 ID:TujCPvzL.net
>>40
どんなエージングしてもどんな環境で使っても刺さるよ。

それを許容できる人ならいいイヤホン。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 14:22:59.86 ID:Ii0eTCkI.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/04(水) 23:07:11.32 ID:8vRa1DOK.net
DD総合までの道のりは遠い

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:50:23.63 ID:jjV0hBF2.net
今ってめぼしいDDってこんなもん?
多ドラに押されてるからテンプレくらい無いかと思って作ってみた。
意見求む。

<ハイエンドクラス> 50k〜
DITAdream
RE2000
VEGA
IE800S
galaxy
T8IEMK2
XELLENTREMOTE

<ミドルクラス> 20k〜50k
HS1551CU
HS1503AL
FD-01
FW-01
falcon c 隼
IE80S
T20i
EPH-200
pinnacle P-1

<エントリークラス> 10k〜20k
intime煌
intime轟
SE215SPE
EN700PRO
KINGPRO

<デビュークラス>
E2000
E3000
intime碧
CO-donguri
CARBO TENORE
CARBO BASSO


<試聴したことないのでいれるか悩む>
motheraudio
radius
音茶楽
artio

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 02:06:27.63 ID:AJQ18e4a.net
>>50
今日e2000とe3000聞いてきたけどこれが5000円かと思った
radiusはnhr31とnhr21持ってるが前者は抜けの良い低音ピラミッドで良い感じ
lyla2とかは?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 08:07:23.49 ID:JN0u7vsW.net
>>50
tubomiとtumuriを忘れている
スパイラルドットと同じデカ穴のイヤピであの低音の量は魔法、個性的チューニング
1DDなのに2Way的 重層的に聴かせる

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 10:29:15.46 ID:hE0Czwfa.net
>>50
C820とexclusive5も頼む

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 13:00:32.11 ID:biJzbsRY.net
DD好きがいっぱいいて嬉しい限りだ
今夜追加するからちょっとまってておくれ!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 13:22:57.48 ID:AJQ18e4a.net
choad & major 忘れてた
デザインで3割増しぐらいよく聞こえるw割と好き

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 14:47:57.59 ID:AWoZti6B.net
デビュークラスならexclusive1も悪くないと思うが
あとソフバンのSE5000とか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 19:19:59.33 ID:/lZqB/Gm.net
普段RE2000を使用してますが
NUARL NX01Aもたいへん良いイヤホンだと思います

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 19:20:11.46 ID:kFagtIln.net
DD1発ならC820はだめやな
DD総合かいいな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 21:11:23.46 ID:HG2D3Xlt.net
>>50
PianoForte VIII, IX, X が抜けとる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:58:30.17 ID:kFagtIln.net
pianoforteは人を選びすぎやろ
mother audioのme8かなり良かった
altioのCU1も

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:02:50.05 ID:C24fXZxD.net
過疎スレかと思ってたのに急に活気付いたな

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:11:28.81 ID:22ZFWT9B.net
iBassoのIT01はかなりいいよ
$100はコスパ高い

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:49:26.72 ID:biJzbsRY.net
<ハイエンドクラス> 50k〜
Piano Forte [
Piano Forte \
Piano Forte ]
DITAdream
RE2000
VEGA
LYRAU
IE800
IE800S
galaxy
T8IEMK2
XELLENTREMOTE

<ミドルクラス> 20k〜50k
HS1551CU
HS1503AL
FD-01
FW-01
falcon c 隼
IE80S
T20i
EPH-200
pinnacle P-1
World-Major5’14
Electronic Music-Major01'16

<エントリークラス> 10k〜20k
intime煌
intime轟
SE215SPE
EN700PRO
KINGPRO
exclusive5
AH-C820
NHR31
NHR21


<デビュークラス> 〜10k
E2000
E3000
intime碧
CO-donguri
CARBO TENORE
CARBO BASSO
tumuri
tubomi
exclusive1
SE5000
NX01A

<試聴したことないのでいれるか悩む>
motheraudio
音茶楽
artio

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:49:44.55 ID:biJzbsRY.net
更新したで!!みんなありがとう!!

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:54:38.92 ID:biJzbsRY.net
そして盛り上がれDDスレよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 00:38:39.72 ID:BdCmNIzj.net
MA 750はどうかな

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 08:39:49.78 ID:MUYzJXBc.net
KingはProじゃないとダメなの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 09:20:37.12 ID:VHfw5MIT.net
>>67
人によるだろ。僕は振動板が大きいからか、低音が好みだが。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 09:30:51.84 ID:zjV23yuE.net
デュアルダイナミックはダメか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 12:05:45.10 ID:QZ8NirZz.net
>>64
mother audio me8試聴してきて
見た目は酷いけど音はいいから

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 12:17:10.20 ID:QrF152st.net
>>69
スレタイ読めない朝鮮人乙

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:15:52.54 ID:lEYKV9Ah.net
そうか…
ダイナミック一発のイヤホンならIE8→IE80が好きだな。大抵のイヤホン好きは持っているだろうね。個人的には同軸デュアルはダイナミック型と同じジャンルだな。このジャンルだとIM50、ドブルベといった名機があるがな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:20:21.43 ID:lEYKV9Ah.net
グラフェン採用のTFZの音はかつてのckm99の音に近いな。硬い音。どらが褒めるタイプ。kingは良い音だが疲れちまうな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 20:35:34.19 ID:6cAGT0v6.net
装着感合うやつで選んだクチだけどPinnacle P1が凄い気に入ってる
ウォーム寄りにしたEX1000って評があったが大体そんな感じの音だと思う、上下の広さはあんまり感じないけど
全然聞き疲れもしないし長く付き合っていけそうだ、スマホだと音量取り辛いが…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 21:42:01.25 ID:9ytXLJOH.net
KingにSuperBaxとTinsel試してみた。安DAP直でも反応良いな。
SuperBaxでは太く弾んで艶のある楽しい音、Tinselではニュートラルで燻し銀な味わい深い音。
どっちも捨てがたい。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 06:40:53.53 ID:5owcTxOi.net
>>70
えいやにあるかな?
今度あれば聞いてくる

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 08:50:34.25 ID:mVBY6/HJ.net
>>74
P1イイよね〜オレも凄く気に入っている
装着感もいいし聞き疲れすることがない
LZ-A4等と使い分けしているけどP1は上品
DD一発式では音以外の要素も含めば最高峰だね
単純に音だけなら絶対にdream一択

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 12:44:45.48 ID:jVVnYfNj.net
Hifiman RE400も頼む

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 15:48:50.10 ID:jfLvQ/6x.net
GD200はどうだろう?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 20:03:50.50 ID:QgKy3C+s.net
多摩電子工業のTSR-HR500も良い物だよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:03:37.08 ID:weIdmWdP.net
<ハイエンドクラス> 50k〜
Piano Forte [
Piano Forte \
Piano Forte ]
DITAdream
RE2000
VEGA
LYRAU
IE800
IE800S
galaxy
T8IEMK2
XELLENTREMOTE
ME8

<ミドルクラス> 20k〜50k
HS1551CU
HS1503AL
FD-01
FW-01
falcon c 隼
IE80S
T20i
EPH-200
pinnacle P-1
World-Major5’14
Electronic Music-Major01'16
EX1000

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 11:03:51.87 ID:weIdmWdP.net
<エントリークラス> 10k〜20k
intime煌
intime轟
SE215SPE
EN700PRO
KINGPRO
exclusive5
AH-C820
NHR31
NHR21
MA750
MXH-GD200

<デビュークラス> 〜10k
E2000
E3000
intime碧
CO-donguri
CARBO TENORE
CARBO BASSO
tumuri
tubomi
exclusive1
SE5000
NX01A
RE400
TSH-HR500

<試聴したことないのでいれるか悩む>
音茶楽
artio

更新しますた

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 21:46:06.11 ID:Bpmm2cfS.net
ケーブルばかり売れてるLAB02

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 23:04:55.21 ID:+sI5o9p1.net
>>82
更新乙です

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 01:48:55.37 ID:PZdSXXzY.net
>>84
ありがとん
基本的にはみんなのオススメは否定せず足して行こうと思うのでどんどん教えてくれ!

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 10:25:47.49 ID:mDwe/LyU.net
CAの新作にめちゃ期待ですわー

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 12:15:35.10 ID:5+mB7Dvu.net
純銀線が吉とでるか凶とでるかですね

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 17:48:59.28 ID:DManXIDh.net
CAもだけどDITAのDREAMっぽい新作聴いてみたい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 21:37:41.77 ID:D1Nm50U+.net
SE-CH9T

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 12:59:26.66 ID:AN+sxkjY.net
>>77
俺はdreamよりRE2000のほうが良いけどな。

dreamってD型っぽくないんだよなぁ良い音なんだけどね。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 13:00:52.21 ID:AN+sxkjY.net
>>81
CL-1
NOMAD

が無い。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 14:50:44.06 ID:QtyyMfOa.net
>>90
BAの音色は好きだけど音の繋がりがどうしても気になる俺には
Dita Dreamはまさにanswerだったわ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 17:32:33.38 ID:AN+sxkjY.net
>>92
正直どっちも持ってる人が羨ましい。

RE2000持ってるけどdreamはもう買えないからね。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 21:15:51.65 ID:Z5sNuzD6.net
CL1とT20って、デュアルドライバじゃなかったでしたっけ?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 16:46:36.24 ID:6nI++cu2.net
>>94
そうでした。ごめん!

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 17:25:15.66 ID:3XTw2Xri.net
CL1は独自のリケなのがイヤ
あれがmmcxなら即買いだわ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 23:05:10.80 ID:8fS3C55z.net
<ハイエンドクラス> 50k〜
LAB02
Piano Forte [
Piano Forte \
Piano Forte ]
DITAdream
RE2000
VEGA
LYRAU
IE800
IE800S
galaxy
T8IEMK2
XELLENTREMOTE
ME8

<ミドルクラス> 20k〜50k
HS1551CU
HS1503AL
FD-01
FW-01
falcon c 隼
IE80S
T20i
EPH-200
pinnacle P-1
World-Major5’14
Electronic Music-Major01'16
MDR-EX1000
NOMAD

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 23:05:46.62 ID:8fS3C55z.net
<エントリークラス> 10k〜20k
intime煌
intime轟
SE215SPE
EN700PRO
KINGPRO
exclusive5
AH-C820
NHR31
NHR21
MA750
MXH-GD200

<デビュークラス> 〜10k
E2000
E3000
intime碧
CO-donguri
CARBO TENORE
CARBO BASSO
tumuri
tubomi
exclusive1
SE5000
NX01A
RE400
TSH-HR500
SE-CH9T


<試聴したことないのでいれるか悩む>
音茶楽
artio

更新しますた

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/14(土) 23:30:11.07 ID:TI+clK4a.net
re2000もすごくいい音だがre800Jも抜け良くスピード感あってすごくいいよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 09:17:55.52 ID:Z+Qjnyju.net
久しぶりにE3000使っているけれどイイね
見た目も音も派手さは全くないけど
独特のまったりチューニングwが最高

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 10:43:48.62 ID:+rT8cSFa.net
>>99
RE800J刺さりが気になるんだけどDAPの相性?ちなZX300

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 14:54:34.67 ID:T/CZXkKr.net
>>101
エージングは信じてなかったけど刺さりはかなり改善されるよおれはテラプレーヤーだけど
そこらへんの余裕があるre2000がすごいのはわかるんだが
余裕があるぶんre2000がゆったりしてるのに対してre800はスピード感があってサラリと鳴らすとこがいい
その分軽く聞こえる感じはあるけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 16:14:34.43 ID:MqCoZSUL.net
>>102
RE2000はほんとにすごかったな
一聴して高いDDだっていうのがすぐわかる
刺さりが改善されるならスッキリ系のいいイヤホンかも

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 16:23:10.47 ID:qBWe20Ee.net
>>100
さらにももクロモデルになると音の艶っぽさを残したままヴォーカルくっきりのイケイケ系になって面白い

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 18:34:37.09 ID:T/CZXkKr.net
>>103
耳に合わなくてre2000売っちゃったけどイーイヤに今置いてる試聴機は全然耳の圧迫感なかったからまた買い直そうかなって思うくらいにre2000はすごい
re800Jもほんとにすごい水準でDDの中ではハイエンドクラスだとは思うけどre2000が一線を画してる
遮音性低いのが弱点としてあるけどね
re800Jは遮音性もそこそこ良くなってるよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 19:04:10.25 ID:gS1OFWAq.net
軽い気持ちで買ったadvancedのM4がすごく気に入ってるんだけど同志はおりませぬか

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 20:10:48.82 ID:sRIYfVSb.net
LYRAUとVORZUGEのduoでジャズのモノラル音源聴くと
ほんとに素晴らしいです

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 20:47:55.02 ID:MS9OqBul.net
dita twins楽しみですね

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 21:13:49.05 ID:nsRLFu5+.net
見た目dreamに近いですね
dream持ちの感想聞きたいところ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 05:51:30.33 ID:SbXB0ALW.net
前聞いたときはDreamあればいらないな、って感じだったけど
ブラッシュアップしてるだろうし楽しみだ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/24(火) 09:24:01.95 ID:nLqnSf8I.net
140kぐらいだっけ?DDらしいおとなら欲しいな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/25(水) 07:06:10.07 ID:0WL/dg/Z.net
以前のイベントで持ってきたもの
結局チューニング決めかねて2つ共発売ってのがちょっと引っ掛かるが
ってかdreamのドライバが次期スタンダードじゃなかったのかという

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/26(木) 02:28:52.72 ID:tJmNGuPX.net
E3000とRE400で迷ってます。ゆるキャンOSTのようなのから弐寺OSTまで聴くのですが得意不得意とかありますか?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 12:50:23.49 ID:eClrunZB.net
E3000は割と上品な音だからなあ
あんまりポップス向きて感じに思えないけど

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 12:54:20.24 ID:C/1A5M/Y.net
>>114
キレはないからね
でもあの価格で個性的かつよくまとまってていい製品

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 18:25:32.34 ID:SEh44iI0.net
ポップスならE3000よりはE2000だな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 00:57:47.21 ID:gyUwI7EC.net
誕生月だからクーポンでE2000買ってみるか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/02(水) 10:20:43.52 ID:Q922v8cS.net
パナソニックの名前が無いのは悲しい
RP-HDE5とかバスドラのうねる低音
まで描き切る稀有なイヤホンなのに

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 02:35:31.94 ID:pmC6cOaT.net
HDE10も思い出してあげてください……
装着感で人を選ぶけど打楽器、弦楽器の再現性はピカイチ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/06(日) 06:25:44.96 ID:U3iiLu2J.net
>>119
聴いたことないので思い出しようがない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/10(木) 20:13:35.23 ID:XSNeHGre.net
E4000/5000買った人いる?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 10:11:31.87 ID:HItT2vkZ.net
正直4000/5000ってmmcxの2000/3000って感じしかしないし金出す気にはならなかったな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 17:54:13.63 ID:sfXBpWm/.net
本体二千円、ケーブル二万円

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 20:29:28.39 ID:eUylwyl0.net
>>122
何でもかんでもすぐにリケーブルしたがる猿に向けて、あまり売れなくてもペイできる価格で出した、って感じだよなぁw
まあ2000・3000のコスパの良さがさらに浮き彫りになったってことで

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 23:02:44.27 ID:mpj6zSD2.net
ケーブルの品質如何では妥当な額の聞かしてきた(感覚麻痺

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 23:04:27.42 ID:mpj6zSD2.net
間違えた、恥ずかしい

× 聞か
○ 気が

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/16(水) 23:08:43.06 ID:qtbCUC6n.net
ケーブル商法自体がアレなので妥当性皆無

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/21(月) 22:49:42.59 ID:wY2q2kpu.net
dita twinsの試聴機がeイヤにきましたよっと

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 14:20:04.71 ID:HpxJUrGa.net
今はE3000っ使ってるんですけど
co Donguri 雫って結構メリハリ効いた音なんでしょうか?
低音はIE8くらいでます?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 07:33:18.49 ID:AzGTbB5i.net
ドングリはわかりやすいドンシャリ系
E3000のほうが低域出るが使い分けできる機種だと思う
IE8は聴いた事ない

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/06(水) 22:45:38.18 ID:f2QRpKrH.net
ヤフオクにt8ie mk2が2万ぐらいで大量に出てるんだけど偽物出回り始めたのかね?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 00:17:46.98 ID:3JNRxjEN.net
>>131

ちょっとみ良くできてるねー
ケースがダメだけどw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/07(木) 21:38:17.07 ID:G8c8yrln.net
エクセレントの偽物が出るのも時間の問題だろなー
ホンモノの価値も下がっちゃうから困ったもんだ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/10(日) 14:32:28.74 ID:fiq0tjdX.net
3000円ぐらいになったらおみくじで幾つか買ってみたいが2万はないな
捨て垢っぽい評価少ない怪しい値段のt8ieに3万とか4万払ってる人は勇者だな

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 00:30:25.47 ID:DNjHJRWY.net
偽物t8ieをdhgateで買ってばらしたけど
テスラドライバでした(笑
B級品か工場からの横流れ品か?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/29(金) 08:33:21.63 ID:FxR6hPMz.net
>>135
音はどうでした?
とつられてみる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 12:17:34.36 ID:1lKO3wH2.net
https://www.dcfever.com/trade/view.php?id=6546156
ロゴの違いが分かりやすいな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 15:23:06.28 ID:1lKO3wH2.net
>>137
訳:

やあみんな。

偽物のAKT8iEが先月からマーケットに出回っているよ。
偽T8iEの外装は本物にかなり似ているけど、添付した写真のように細部は異なっているね。

でもすごく簡単な見分け方があるんだ。
まずそいつを聞いてみて、かなり奇妙な音(中域の失われたドンシャリ)が聞こえてきたとしたら、そいつは偽物だ。
見た目は真似できてもサウンドチューニングはそうは行かないから、 中域のない奇妙な音になってしまうんだね。

だから個人や未認証のAKディーラーから中古品を買うときはくれぐれも気をつけてね。

Source : Alex An (AK廠商)

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 16:38:06.55 ID:/SAoRc/e.net
>>138
本物の音を知らなかったら、こんなものかと思ってる人もいそう。思ったより良くないのはイヤピースが合わないのかななどと。
あるいはプラシーボ効果でこれが世間で言うとおり良い音なんだなどと。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:15:43.02 ID:1lKO3wH2.net
>>138
最後違ったな

中古品や個人販売品、非正規ディーラーの品を買うときは



141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 17:17:59.43 ID:QPBw0Zmz.net
店頭の試聴品がニセモノにすり替えられてたり、なんてこともあり得そうでやだな

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 18:13:23.08 ID:Oy2O4R3T.net
分解したらテスラドライバだったてのもTwitterで見かけたし音どうなんだろうね?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/12(木) 23:35:32.55 ID:w/NxwfFa.net
pinnacle P-1、めちゃいいですねえ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/13(金) 18:14:10.34 ID:H2w3QX1f.net
SecretGarden買ったらレビューするわ。買ったらだけど

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/14(土) 20:01:07.08 ID:YiRL62EI.net
tfzのDD一発の潔さには感服する。secret gardenはどうなるんだろうね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/28(土) 13:44:37.94 ID:tHBsnHLT.net
TFZ評価良いんだね
昨日TEQUILA 1視聴したら開放型なのが仕方ないけど、あり得ん音よくて即買いした。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 06:53:37.76 ID:H2i8qnse.net
中華って買取額安いよね

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 15:30:04.65 ID:tp4rSdo6.net
レプリカ有るからな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 23:13:05.04 ID:iLP7pvHj.net
品質の安定してない中華の中古とかお察しだし

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 08:49:37.06 ID:HQamqdSG.net
品質安定してないのKZと同等かそれ以下の価格設定のやつだけだぞ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/03(金) 07:15:33.43 ID:WLYK8VxD.net
finalの安売り機種やFX1100タイムセール等で悩んだが結局HS1503ALポチった

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 21:05:04.41 ID:4g0MRVdZ.net
HS1503ALですが, 私にはスパイラルドットLサイズが最も好ましい音で鳴りました
1DDの優秀機にはスパイラルドット、これ鉄板です、スピンフィットは1BA用かと
新製品HS16シリーズ試聴の際は マイサイズのスピンフィット持参をお勧めします
イヤピの刷新が祟って迷走中のアコースチューンが見てられないから老婆心ながら...

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/04(土) 21:06:26.15 ID:4g0MRVdZ.net
間違えた、スパイラルドット 持参やで

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 11:50:38.03 ID:kTR5GY2B.net
了解!スピンフィット持参します!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/05(日) 21:09:05.62 ID:xdSiBNxq.net
>>164
パーやでおっさん

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 12:36:47.03 ID:eT3gkjOx.net
スピンシティ視聴中です

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/06(月) 18:43:00.78 ID:p+gHMr6f.net
持参するのはスパイラルフィットでおk?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 16:23:51.60 ID:ZUzscf8F.net
時 代 は ス パ イ ラ ル ド ッ ト で す!!

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 17:37:45.10 ID:TwwrgixV.net
いいや、ディープマウントで。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/07(火) 21:00:48.68 ID:OOlgamOI.net
スパイラルドットって聞くとなんとなくオナホを思い浮かべてしまうオナニストであった

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 07:42:09.04 ID:z1a3siLA.net
スパイラルドットはモザイク無しの丸出しの音、他の細穴イヤピはどれもこれもモザイク丸け、見えるのはケツ穴だけかと。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 09:42:52.75 ID:JyX0GPHL.net
しゃぶれよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 13:34:34.50 ID:d90N3R++.net
くわえろや

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 15:02:46.20 ID:6a2eqI3T.net
スピンフィットその他ディスってどうもすいませんでした

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 19:16:29.80 ID:bh6F4EOY.net
今更ながらEXCLUSIVE KINGを買ったんだがコスパ良すぎwwww
販売価格を疑いたくなる音の良さw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/10(金) 22:01:20.29 ID:0On0iSLj.net
最近のお気に入りがナガオカのP609なのですが
これはダイナミック1発なんでしょうか?
公式にはドライバのサイズだけしか記載されていないのですが…。
イヤーピースをコンプライもどきのFSCにしています。
独り言ですみません。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 08:04:13.61 ID:vdET4m3i.net
保守

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 20:18:51.99 ID:5sjY8K8g.net
スパイラルドット持参でアコースチューンHS1650CU/1670SS試聴してきました
でも変なのが居ついたと囁かれそうなのでご報告まででご無礼したいと存じます
スパイラルドットはイヤホンの音響革命

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 09:52:20.62 ID:Ou1r9/Fg.net
SoftBankのSE-5000HRそれほど好みじゃなかった

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 12:40:19.89 ID:WHQq0tEI.net
このスレ的にHA-FX1100ってどうですか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 18:34:51.37 ID:2NNxWwYM.net
>>170
癖はあるけどなかなか替えのきかない名機だと思う

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:25:03.37 ID:KTp0n5Lu.net
>>168
ソニー系細軸ロングステム&細軸細穴ステムの呪縛から民衆を解放したJVCは偉大

未だ己れの蒙に気づかず太軸ステムにソニー系細軸イヤピ難儀こいてハメてるアホウ

アコースチューンは太軸ステムなのに、前hs-15シリーズ発売に合わせ全製品を細軸イヤピに刷新、太軸Wフランジを切った

とにかくハメにくいわ、くそったれ

開発は日本だが売るのは香港のメーカーだと、こういうおかしな話になるのか?

スパイラルドット無しに1DDイヤホンば立ち行かない、これがイヤホン界の真実

セドナはスパイラルドットより1ミリ背高, ソニー系細軸的に癖が乗る感が否めないが悪くはない、多ドラハイブリッド向きか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/26(日) 10:30:30.80 ID:KTp0n5Lu.net
>>172
冒頭 細軸細穴ステム→イヤピの間違い

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/01(土) 12:34:24.48 ID:+wPgZgBt.net
ペンタコンでソニーに近くなったからイヤピの選定で忖度が働いたのだろうか?
それはそれで別に構わない。イヤピに合わせてステムを細軸に設計変更しない限り。

あとケーブルだけど初期型固めケーブルのままで良かった。改良型は改良に非ず。
巻き癖がつく。ポタフェスとかのガキンチョの戯言に耳を貸すとロクなことがない。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 19:23:17.70 ID:LTDlXHJZ.net
オーテクの新作結構高いな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/12(水) 19:45:37.70 ID:+JXMx2WE.net
オーテクはダイナミック2発イヤホンかな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/13(木) 04:50:37.24 ID:uw7SADuZ.net
二発と一発両方やね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/17(月) 15:29:15.55 ID:pE9QNwVR.net
Advancedのm4って聞いたことある人いる?
いたら参考にしたいからレビューお願いしたい

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 10:23:13.54 ID:153msYhZ.net
advancedのm5-1d注文した たのしみ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 10:26:33.87 ID:6pXeTp7h.net
2万〜3万あたりでD型イヤホン探してるんだけどこの価格帯難しいな
リケーブル対応してたのなら迷わずT20選んだんだが…

やっぱKING PROあたりになるのかね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 10:36:06.76 ID:my70LBiM.net
>>180
E5000とかどうかな?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 12:52:00.88 ID:6pXeTp7h.net
>>181
finalのイヤホンはノーマークだったわ
候補に入れとくよありがとう

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 21:45:43.02 ID:WvYT7YF1.net
acoustuneのHS1650とHS1670が結構良かった
前者は中域重視
後者は音場の広さが特徴的

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 19:45:32.18 ID:Wp9lU3zk.net
FD02結構良いよ
リケーブルするとなお良し

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 23:04:45.32 ID:uCIv464j.net
FD02結構名器だと思うけど話題にならんよね、ドライバの質はあの価格帯では抜きん出てると思うんだが

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/26(水) 14:00:06.95 ID:13OlAP4q.net
FD02はいいぞ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 12:52:29.20 ID:mUxxsbhj.net
XELENTOとVEGAで迷います
どっちがいいかなあ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/30(日) 16:05:33.97 ID:zDjpAbxq.net
>>187
vega

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 19:31:06.23 ID:IN2dus1t.net
その2機種で迷うって試聴したか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 19:57:53.75 ID:1k/QZTWT.net
FD02いいよね。FD01よりも高音から低音までバランス良くなる。
リケーブルしてZX300で聴いているけど、解像度も高くていいよー!

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 20:00:33.79 ID:1k/QZTWT.net
FD02いいよね。FD01よりも高音から低音までバランス良くなる。
リケーブルしてZX300で聴いているけど、解像度も高くていいよー!

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 19:49:04.57 ID:mw7DEf4t.net
634earのROAK届いたのだがこれすごいな
ハイエンドのDD探して視聴しまくってた途中で繋ぎのつもりで買ったんだけどもうこれでいい気がしてきた

中高域

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 19:52:39.40 ID:mw7DEf4t.net
ミス

低域がしっかりでて厚みがあるのに中高域を邪魔せず、しつこくない程度に木材の響きがのっててほんとバランスがいい

最近tfzが低価のDDで人気だけど全然負けてないと思う
むしろドンシャリばっかのなかでここまでクオリティ高いのEN700PRO以来だわ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 20:28:51.60 ID:pmr7S+mo.net
>>193
初めて知ったから同じものをとりあえず注文してみた

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 20:31:25.85 ID:fvyLRM5t.net
>>194
注文出来た?二次ロットはしばらく先って告知してたけど

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 20:53:25.30 ID:pmr7S+mo.net
>>195
注文フォームがあったので入力して自動返信メールは届いたけどどうなるかな…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 22:23:08.38 ID:fvyLRM5t.net
>>196
https://634ears.com/news/20181006-3/
ラス5らしいから間に合ってるといいね

てか私のレビューなんかで購入してくれて合わなかったら申し訳ない

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 22:35:57.48 ID:pmr7S+mo.net
>>197
さっきメール来て本来1ヶ月待ちだけど初期ロットの予備パーツでなんとか早めに制作していただけるとの事でした

色んな音を聴いてみたい派なので情報がなかったら634の存在すら知らずに終わったはずの出会いを感謝してます

メインで使ってるのはBAなんだけどね!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/23(火) 22:54:33.36 ID:68Y+sAWf.net
AZLA HORIZONが気になりだしたんだけどどうなんだろ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 12:57:10.52 ID:yTuaSDRJ.net
悪くはないけどケーブル安っぽい
どっちかというと低域に迫力のある初代のほうが好きかな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 13:01:33.35 ID:N2m5Yecg.net
>>198
おおよかったの!

スレチだがBA型何使ってる?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 13:58:22.51 ID:zZLktYVi.net
>>192
いいなこの人俺も自分好みのイヤホン作りたい
ドライバどこから仕入れてきてんだろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 16:15:31.60 ID:KsG6Tiqn.net
>>201
メインはGV-32830とGK-31732の自作だけど最近は届いたばかりのmake1を慣らしついでに持ち出してます

DDの手持ちでお気に入りは無印Answer C820 exclusive5 spiritoso

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 19:09:49.37 ID:JmYJtlGC.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1149422.html

これ、買う?
僕はVictorの新作買うから無理だけど。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/24(水) 22:04:09.06 ID:JjU5581A.net
>>204
xelento買ったばかりだから自重しようと思ってたけど買いそう
埋め込み2pinかmmcxだったら絶対に買ってた

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/25(木) 22:34:50.23 ID:IcyG0+qx.net
>>203
自作!すごいですね!

c820自分もすきでよく使ってましたよ!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/27(土) 17:27:28.30 ID:P7+TtZwe.net
>>206
BAは結線してシリコンチューブでノズルまで持っていけば誰でもそこそこの音が出るもの作れるんです
DDは挑戦する気にもならない…

C820は初めて一耳惚れして買ったイヤホンですな

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 21:16:30.53 ID:bxdJle12.net
>>206
634 ROAK届きました!
派手さがない音だけどモニターでもない不思議な音
しばらく聴き込んでみますがTFZみたいなメリハリのある音が好みの人には合わないかも

フィッシャーのspiritosoの中域を厚くした感じというのが一番しっくりくるかな…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 09:59:19.64 ID:5+3r4zrM.net
>>208
おめー!206です!
tfzとは確かに逆の音だね。
ローよりのカマボコでロック聞くのがノリノリで楽しい!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 17:38:48.87 ID:ET280kZ6.net
victorのハイエンドイヤホンがえらい評判いいな
そんな凄いの?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 18:37:13.05 ID:r/IK6b39.net
今回はfaudioのmajorとjvcのfw10000どっちを取るか迷う...

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 19:11:46.35 ID:VadjGVkR.net
>>210
そんなに評判いいのかい?尼は17万数千円くらいで予約みたいだけど…。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 19:47:53.02 ID:5+3r4zrM.net
>>211
FW10000の方が自分は好みだったな
majorはあんまりDDっぽくない音だった

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 20:37:21.37 ID:r/IK6b39.net
>>213
俺もfw10000のほうがほしいとは思う
だけどmajorの金属感(物理)に惹かれるんだ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 21:52:24.55 ID:5+3r4zrM.net
>>214
ケーブルはゴツかったけど筐体はそんなによかったか?
マット感あって指紋目立たないのはよさそうだが

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 22:22:02.99 ID:r/IK6b39.net
>>215
Xelento使ってるとね…マットな金属ハウジングってだけでめちゃくちゃ欲しくなるんだよね…

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 05:20:37.64 ID:eTkaMDsV.net
>>216
なるほどね…

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 23:42:17.30 ID:E+zEqqvY.net
major試聴してきたけどウッドハウジングかと思わせるウォーム系でピアノ聴いたら凄まじく良かった
逆にロックとかはあまり合わなかった

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/03(土) 23:46:06.07 ID:So1ZfFth.net
>>218
他のDDハイエンド機って低音ズッシリしてるけどmajorは量少な目の割と腰高で美音よね
良くも悪くもあんまりDDっぽくなさがある

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 07:20:15.74 ID:I6p+DabR.net
FW10000良さそうだな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 10:54:43.85 ID:+pVsZkwg.net
この前出たプレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.11のアジア圏イヤホンの特集で小さく紹介されていたAlpha&DeltaのD6買ってみた。
税抜き15000円の製品とは思えない良い音だわ。100000と言われても分からないかも。
質感は高くなさそうだし、左右の識別も見た目ではよく分からない、もちろんリケーブルもできないから、やっぱ30000位かなと思い直すけど、音だけは100000円のイヤホンと言われても分からんわ。
国内はeイヤとFujiyaだけの販売かな。
https://www.alphandelta.com/d6

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 11:19:13.68 ID:I7/TEgq6.net
>>221
臭すぎ
販促工作員乙

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 11:26:06.33 ID:vUNBy2T7.net
ただの電線が1万とか10万とかおかしいよな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 13:36:52.98 ID:GR90Xqsw.net
高くても買う奴が居るからその値付けだからな
誰も買わなければ自ずと淘汰される
ケーブルなんかはちゃんと6n、7n使ってたら材料費もそれなりになるけどな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 13:48:10.46 ID:QNRxDcSX.net
何と比べて10万円の音とか言ってんのかね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:25:45.62 ID:+pVsZkwg.net
222の嫌みでやる気無くしたわ。
上はEmpire EarsのLegend X止まりだけど、そこから下は何十個も買ってきた経験で書いたんだけどね。
じゃ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:29:04.59 ID:PD5l8KNI.net
イヤホンの音を何円クラスといって表現するの好きじゃない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:33:53.47 ID:HWyfqIXX.net
傷ついた!って賢しらに騒ぎ立てるお気持ちモンスターこそうざいし気持ち悪いしやる気なくすわ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 14:39:01.63 ID:K6UwlQMV.net
数百万のスピーカーシステムにマイ電柱たててそう
で羨ましいです

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 15:02:49.07 ID:YqQZWupF.net
>>226
何十個も買ってきたなら手持ちの具体的な機種と比較した感想言えばいいのに

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 15:40:02.78 ID:FbpT8U1i.net
>>226
だって音の評価一切無いじゃない
そら臭いわ
それにlegendハイブリだし

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 19:02:02.70 ID:qshPnj3+.net
ベガとエクセレントどっちを買うべき?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 19:18:31.43 ID:+pVsZkwg.net
>>232
機材のパワーが有って低音好きで、生産終了品だけど探せるならVEGA。如何にもDDらしい朗々とした鳴りっぷり。
BAみたいな細やかさとDDらしい押し出しが好きで現行品から選べて安いのがXELENTO。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 19:27:58.90 ID:imfwF5Ag.net
エクセレントのほうが
汎用性のある万人受けする音かな
VEGAの沈み込む低音も魅力的だけどね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 19:30:07.80 ID:kN4y0L8g.net
このスレ的にはRHA MA750ってどうなの

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 22:03:23.89 ID:qshPnj3+.net
Vaga未試聴だけど突撃します
ありがと

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/04(日) 22:25:34.02 ID:WGNgylbb.net
低音の薄いプレイヤーで聴くならいいかもね
俺のセットでは低音が多すぎて駄目だった

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 00:31:51.85 ID:3zx3hLF8.net
>>235
MAじゃなくてCL750使ってたけどパワーあっても高温の鬱陶しさが気になって売った 同社のDACAMPで好みに調節する物だっていう印象

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 15:10:25.79 ID:nXYh7Arr.net
DITA awesome買ったんだけどイヤピでここまで印象変わるイヤホン初めてかも
クリスタルチップ以外だと歯擦音付近の高音が出っ張ったり逆にマスキングされたりして全然ダメだわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:54:30.03 ID:WVKRv+3t.net
IE80系統はダメなんかな。曖昧な音というのならわかる。分離やらはもういいというのなら不足は感じないな。雑誌でIE80sを批判してるあんちゃんがいる。わかってんのかな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 21:55:33.63 ID:WVKRv+3t.net
IE8から続くゼンサウンドはもう現代では通用しないんだろうか?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 21:16:04.83 ID:LRAnmNT/.net
s無しIE80はそろそろ新品正規品が買えなくなるだろうから予備を買うか迷ってるぐらい気に入ってるわ
音を聞くなら候補に入らんかも知れんけど楽しく音楽を聞くという用途ならまだまだ現役

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 14:06:01.33 ID:jOS/Qcz9.net
IE8系はPCやスマホに繋いでも変な音がしないんで旅行用には重宝してる
逆にバランス化やポタアン追加で大きく伸びることもないから人気がないのも分かる

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 22:04:43.06 ID:8XFO7bGc.net
IE8、80ってイヤホン好きは大抵買ったことがあると思われる。聴いて驚くような感じは全くない。最初はこれで3万超えは高いと思った。ただ違和感が少ないからなんとなく好きだな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 11:07:15.51 ID:ZXg070Rq.net
finalのmake3がダイレクトショップ限定200本だそうな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 17:17:22.14 ID:vLuzphu8.net
3微妙じゃね

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 19:09:20.43 ID:NjoC1Kc8.net
まあ微妙だったから在庫200限りでディスコンなんだろうな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 19:48:56.69 ID:EHSbYdNy.net
finalて、molexと切れてから迷走

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 19:52:42.83 ID:J+jvo4IZ.net
>>247
E4000、E5000が売れなくなったら困るからじゃろ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 20:10:20.34 ID:ZXg070Rq.net
ポタフェスで聴いた感じ悪くなかったよ
make3

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 20:23:01.27 ID:NjoC1Kc8.net
3はTANEとモロかぶりだしなぁ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 01:53:54.53 ID:EKdr49zd.net
DITA awesome 新品4万で買えて満足してる
質量感の有る低音と高音の自然な伸びはダイナミックでこそだね

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 22:08:29.92 ID:jjx9Gf1Q.net
VEGA一択ですね

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 23:11:52.62 ID:tADQpIgO.net
>>240
8、80の標準ケーブルがウンコなだけやん
適当に社外品のアプグレケーブル変えたら別物になってたまげたわ
その状態から比べると80sはむしろ順当に進化してるんだがな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 23:57:13.81 ID:7iyyFGdS.net
vegaよりre2000が好き、音質レベル落ちるけどエクセレントのがより好み

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 10:09:10.34 ID:7KwXEIdK.net
だれかxelentoとmajorの比較できんかな
どっち買おうかめちゃ悩んでる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 19:49:11.23 ID:Cj1NR4rh.net
>>256
こっちで散々書かれてる
【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541648812/

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 20:45:35.73 ID:RqSFUw7p.net
誘導サンクス

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 22:14:02.91 ID:VmGhplv4.net
個人的に平面駆動はダイナミックの亜種みたいな認識だけどこのスレの人的にはどうなの
ワンチャンスレチじゃなかったとしてもイヤホンの平面駆動型が少なすぎて何も語れないだろうけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 01:08:49.37 ID:PqPdAIJF.net
>>259
動作機構・出音の特徴としてはダイナミック型だから、ダイナミック型に分類して良いじゃろ

少なくとも、マルチドライバーみたいな帯域ごとのズレは無いし、1BAみたいにローエンド、ハイエンドがカットされてるわけじゃないし

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 03:53:53.62 ID:0L/yiQHD.net
平面はOKとして、コンデンサー型は?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 08:26:35.77 ID:6U/IkJAa.net
大まかにダイナミック、BA、コンデンサーの3つがあって更に細かく区分するとダイナミックに平面駆動が含まれる感じ
コンデンサーはスレチだけど該当スレないしなあ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 11:23:01.69 ID:5bOJ0BCq.net
そもそもコンデンサーHUMくらいしか出してなく無い?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 11:28:58.05 ID:YDmQGodO.net
すまんshureもか

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 17:08:08.50 ID:b7W2gEt7.net
>>263
HUMはBAだろ。
コンデンサはノイズ対策で使ってるだけ
shureのは完全なコンデンサ駆動方式のはず

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 18:14:39.16 ID:PYEutNRy.net
老舗の看板背負ってるだけで中身スカスカのメーカーばっかだからね今の日本は

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 18:15:16.38 ID:PYEutNRy.net
ごめん誤爆

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 19:00:12.73 ID:6U/IkJAa.net
fitearがコンデンサ型出してたような

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 08:10:02.48 ID:d6TlKUNB.net
コンデンサだけで作ったのはshureとstaxだけかなあ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 09:21:27.28 ID:aXJGpIwH.net
1BAは極小平面駆動的に動作してるような気もする。D型とは近そうで遠い音かと。
D型の再生は過剰に速くせっかちになる。これが苦になり出すと1BAになびきます。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 11:25:21.92 ID:9CHDm1Ec.net
Xelento試聴もせず買ったんだがファーストインプレッションはそれ程…だなあ
比較対象のShureのSE846は念入りに試聴して買ったしケーブルもSE846に合わせたやつだし
エージングの差や好み等も含めて不利なのは承知の上でだが、期待しすぎたかのか
音場の広さはXelentoのほうが圧倒的に感じるが低音の底から出てる感と跳ねてる感はSE846だな
あと音の線が細く感じるなー
プレーヤーはZX300

色々聴いてると、やっぱオケの弦の滑らかさ透明感でD型の良さは感じる
まだ二日目だが、これエージングで化ける?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 12:12:47.28 ID:Y2W9ViBS.net
>>271
エージングよりイヤピのほうが重要。
耳に蓋をする感じのイヤピなので合わないと低音が出ないしボワつきがち。SednaEarfitあたりがわりと人気っぽいが好みを探してみて。個人的にはコンプライは合わないと思う。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 04:23:25.18 ID:xUkpKoDL.net
音の線の細さに価値を感じない人は多段BAの方が合うかもね。プレーヤー良くすると大分変わるとも思うけど。zx300は高級ダイナミック機には正直少し・・

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:37:38.18 ID:Zeq/QTqv.net
DP-X1Aのバランス接続と高級ダイナミックとの相性はいかがですか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 09:07:12.87 ID:mZ3OsQ03.net
>>272>>273
ありがとう
確かに付属のイヤーピースでもだいぶ変わるね
とりあえず100時間くらい鳴らして、イヤーピース選んでみるわ
プレーヤー変えるまでは、長い目で見て考えさせてもらいます…(・・;)

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 22:40:11.91 ID:pTl3VNqk.net
10万超えのDD持ってる人たちDAP何使ってるの?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 22:46:40.16 ID:1AJkpCBg.net
ak380とwm1a

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 23:10:45.68 ID:pTl3VNqk.net
やっぱり良いもの使ってますね…羨ましい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 23:14:44.98 ID:1AJkpCBg.net
>>278
でもDD十万越えはVegaだけっす。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 23:30:18.25 ID:6h/Fu5FA.net
ベイダーイヤピは人によってはどれ使っても合わないとか聞くしな、合うとすごく楽な感じで良いんだけど
ちょっと大きいかなってくらいのサイズが良いと思う、普通のイヤピだと大体Mくらいの自分はベイダーはXLで落ち着いた

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 23:33:34.75 ID:0QY5qvx6.net
>>276
PLENUE S、N8(買ったばかり)

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 01:18:09.00 ID:qxeb6lVd.net
昨日、Xelentoで質問した者だがエージング進んだのか、かなり良くなってきましたわ
あと、教えてもらった通りコンプライじゃなくシリコンのダースベイダー?のほうを
しっかり装着できるようにしたら本当にかなり良い。ありがとう。
イヤーピースでこれ程変わるなら、今度選びに行くのが楽しみだわ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 07:25:31.64 ID:23Spz7r+.net
>>279
Vega人気っすなー
>>281
N8!価格さえ目を瞑ればめちゃくちゃ欲しい!!
バランスもアンバランスもキャラが違くていいですよね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 10:59:25.19 ID:zq4loEU6.net
そうそう、エクセレントとT8ieたまにイマイチ評価あるけどイヤピで本当に変わるから、耳の形で装着感合わない人は多分駄目なんだろうね

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 11:18:01.22 ID:dEajVwgz.net
T8ie mk2で色々とイヤピ変えて試してみたけど、最終的にfinalのtype Bに落ち着いた
音の好みとかあると思うので、視聴できるとこで色々聴いてみると良いよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 16:06:20.57 ID:Uoy/ErVN.net
>>282
おすすめは耳に深めにいれるならsedna
中間はfinal Eタイプ、浅めはスパイラルドット
シリコン苦手ならソニーのトリプルコンフォート

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 18:05:42.51 ID:xQUPrNiP.net
finalのmake3欲しい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 18:16:24.08 ID:8mfJE8YI.net
>>287
残り50切ってるってよ
3は在庫限りで再生産なしだから、本気で欲しいなら今のうちに押さえとき

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 21:20:12.66 ID:TMegMTOt.net
全部買ったけどmakeシリーズの中じゃ3が一番楽しめると思う

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 08:54:34.83 ID:LjGsX3vp.net
make3ポチってしまった

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 13:39:52.78 ID:z3eDr2m7.net
>>290
おめ
遊び倒してやってね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 20:02:54.37 ID:ERT0x3aV.net
vegaをポチってしまった

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 20:47:36.00 ID:5xAYUrhP.net
>>292
まだ売ってるの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 21:50:40.59 ID:ERT0x3aV.net
ヨドバシでラストだったみたい
もう日本でベガが買えないんだね
最後に買えて良かった

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 22:12:27.26 ID:5xAYUrhP.net
>>294
おめでとう!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:06:14.33 ID:RClg7B7H.net
>>294
Vega購入おめでとう。離婚による金欠で売ってしまったが、今でも売却を後悔している。俺の分まで大事にしてやってくれ。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 16:55:22.96 ID:suBoaqgf.net
久々にcl750出してみたけどやっぱなんかおしいイヤホンだな
もう少し高音を抑えたらかなり良いイヤホンになると思うんだが
今の価格で使い分け前提なら全然ありだとは思うけど

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 20:08:25.13 ID:o5qbMzIU.net
アルニコ磁石のイヤホンとか発売しないかな

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 21:22:53.28 ID:qakiFY5P.net
>>298
30年前からきたかw?
アルニコはネオジウムより弱いぞ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 15:35:54.23 ID:Xc9nWJGe.net
誰かrhapsodioのsaturn聞いたことない?
S $380で気になってはいるのだが

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 21:14:44.96 ID:q+FMVuyZ.net
make3フィルター交換の効果がかなりはっきり分かって面白い
他のイヤホン使わなくなってしまった

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 22:22:10.83 ID:RW/oVXhc.net
>>301
わかるわかる
そして自分の好みにストライクなセッティングが見つかると、ますます他は使えない
飽きたらチューン変えればいいし

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 22:56:47.60 ID:sGj9WnJ3.net
こんにちは
中古、新品問わず1万くらいで物色していたら、Trinity Audio Sabre,fidue A81の中古とeイヤのhibiki2の新品を見つけました。
あいにく遠くて試聴できないのですが、どのような音がするのでしょうか。

ma750を常用しており、BA型の音が苦手なのでこの3つが候補になりました
ポータブルアンプはCoviaZealを持っていますがそれすら面倒くさくてスマホ直でいつも聴いてます

お力添えよろしくお願いします

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 09:26:43.18 ID:hqSL+i08.net
なんだかんだ1番使ってるし気に入ってるのはnomadかな。

re2000も持ってるけど持ち出す気にならんし。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 10:17:32.66 ID:PWG0Sd10.net
>>304
やっぱり遮音性ダメダメ?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 12:17:35.15 ID:msE4K9QY.net
遮音性以前に見た目が恥ずかしい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 13:18:45.15 ID:hqSL+i08.net
>>305
いや遮音もあるけど外で使いたくない(笑)

とても良い音なんだけど部屋ではほぼヘッドホンかスピーカーしか使わない。

結局最初だけだな喜んで使ってたのは。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 13:52:35.54 ID:SOWghN1j.net
アンダーアーマーのイヤホンみたいだもんな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 06:58:28.02 ID:30cHDvNX.net
>>221
文章下手すぎ
国語勉強してから書き込んでね

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 08:50:32.36 ID:ACgDh+9q.net
>>221
よく読むとジワジワくる文章

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 14:21:55.62 ID:Cr4klbs+.net
こういうこと書くやつは10万のイヤホンなんか持ってないからな

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 01:26:10.86 ID:5eVbGGp5.net
GTOの再来かと思った

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 14:48:53.75 ID:r0zfh5+A.net
FAUDIOのpassionてどっかで参考出展してた?majorからいかほど質が落ちるのだろうか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 15:33:30.03 ID:079O/6Le.net
>>313
質だけでなく好みの問題とも思うが。レビュー記事見ると少し低音が少ないのかな。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 15:34:32.64 ID:079O/6Le.net
>>310
どういうところにじわじわ来ますか?
ちなみに、書いたの僕です。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 16:13:19.00 ID:/6DVTpZC.net
>>315
スレの性質上金額を例えに上げると信憑性がガタ落ちすんのと落として褒めたいのだろうが文脈が謎なとこ
レビューは箇条書きが一番分かりやすいよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 18:09:50.78 ID:F3xPx1qz.net
>>316
そうなんだ。でも、良いイヤホンだけどね。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 20:58:55.20 ID:1biD56QI.net
あからさまな宣伝なのがウザいんだよなぁ
わざわざ販売店とか書いて、手に入るのはここだけ!とか
そういうのはイラネ
興味持ったら勝手にググる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 21:09:25.72 ID:dxrrc7YN.net
221なんて、2ヶ月近く前の書き込みなのにしつこいね。
人のことより、イヤホンのこと書けば?ダイナミック型が好きでこんな機材で遊んでる身だけど、D6もいいイヤホンと思うがね。

https://i.imgur.com/Bm9bFK1.jpg

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 23:35:36.10 ID:n7M/0Ykf.net
Alpha&Delta使ってる。プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.11のアジア圏イヤホンの特集で小さく紹介されていたのを見た瞬間に即決した。
税抜き15000円の製品とは思えない良い音、マジで。ジャックに差したら音が出る。ちょっと 感動。質感は高くなさそうだし、左右の識別も見た目ではよく分からない、もちろんリケーブルもできないと言われる。100000と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
音質にかんしては多分100000も15000も変わらないでしょ。リケーブルできるかできないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもAlpha&Deltaな
んて買わないでしょ。個人的にはAlpha&Deltaでも十分に音がいい。
嘘かと思われるかも知れないけどeイヤホンで100000と聴き比べたら違いがわからなかった。つまりは100000ですらAlpha&Deltaには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 00:52:34.23 ID:8LEEltKk.net
そろそろコピぺになりそうだな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 19:38:25.88 ID:UnU6xoDv.net
>>320
それ神のGTOだろw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 04:24:28.96 ID:xhc/lNYA.net
Falcon-cって2万円代でかなり良くないすか?
XELENTOとEX1000と一緒に使ってるが不満なく使えてる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 09:29:34.84 ID:L99oMoQL.net
>>323
癖がなくて使いやすいよね
特徴ないからあんまり注目されないが

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 13:45:58.76 ID:tVV4jLPO.net
>>320
ジャックに差したら音は出るやろw

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 22:10:34.29 ID:TsdQ23bz.net
>>323
何と言ってもフィット感が良い
俺の耳の形に合ってるのかな、ホント吸い付くようにぴったりはまる

音はダイナミックなのに高音がよく響くしかも刺さらない
低音は今一かな・・・
そのせいか、バランスにすると低音がより強調されて音がボワつくんで、アンバランスの音のほうがバランスよくて好きかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 13:04:00.53 ID:HGTWCMdn.net
>>320
ジャックに刺して音が出ないイヤホンってあるの?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/01(火) 13:05:55.62 ID:HGTWCMdn.net
ごめんネタなんだな見てなかったわ。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 10:54:52.02 ID:A1hZO7m5.net
新年早々major買ってもうた。このBAじゃ絶対作れないような世界観たまらんわ。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 01:31:55.04 ID:9LnljGT2.net
634earsを買い増ししたいのだがいかんせん情報が少なすぎて手が出しづらい…
ROAK以外のユーザーいますか?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 01:53:46.59 ID:7gIegdJR.net
>>330
634の中の人に相談するのが一番間違いないと思うよ
好みに合わせたセッティングにしてもらえるかもしれないし

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 18:48:23.84 ID:SmFZjN/G.net
>>331
了解
メール飛ばしてみるさんきゅー

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/06(日) 23:35:27.62 ID:quzH1yMX.net
なぜ人はダイナミックに回帰するのでしょうか?
多ドラ、ドラドラ18ドラとか言ってたのが
滑稽に感じてしまいます。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 06:30:14.11 ID:3/sfMfbn.net
ダイナミックは国士無双

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:03:16.32 ID:LAHqvX5f.net
finalのDITA福袋にDream入ってるかもしれんが18万の運試しはちょっと無理
qp1rとtwins入ってたら多分倒れる

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:15:46.51 ID:Axv02Vpv.net
心停止する自信あるぞ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 14:43:47.55 ID:mHYrMQ/O.net
絶対後者だろw

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 17:16:37.43 ID:rcM1alYT.net
finalの福袋、100万円のも売れたんだなw
フラッグシップ詰め合わせってなってるけど、ダイナミックドライバのイヤホンのフラッグシップはLAB2だったのかね、PFX-Tだと安すぎてお得感が薄い気がする

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 13:32:13.46 ID:QWevaqr+.net
C820Wも仲間に入れてあげて

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 23:12:26.43 ID:FK0J8t/1.net
RF550が良かった、ちょっと刺さるけど
あとIE400とIE500来るね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 22:47:17.29 ID:TGtlemfq.net
E4000/5000のケーブル無し販売開始だそうな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 00:23:22.80 ID:Eji7ukxr.net
tfzのking2いいな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 00:56:25.69 ID:LRmel3Ix.net
もう3出るぞ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 09:17:49.93 ID:fu9o9Ivt.net
TFZ増えすぎ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 09:38:24.06 ID:ZTd4WMJ/.net
似たようなの増えすぎてTFZWiki作ってくれないと新参が何買えばいいのか全くわからないメーカーになってしまった

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 09:40:48.78 ID:X1ifdJ+x.net
TFZは国内正規で扱われるのが殆どだし、試聴すれば良いだけでは?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 09:45:07.96 ID:ZTd4WMJ/.net
そう言われればそうだな…

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 09:50:23.79 ID:tXFfmuH5.net
tfzどれこもこれも同じような音なんだよな
en700proみたいな整った音で手頃なやつが最近あまりない

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 17:11:03.15 ID:VEev59Zr.net
tequilaすき

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 17:18:32.72 ID:tXFfmuH5.net
開放じゃなければな…

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 10:21:43.79 ID:clJn9c/p.net
e☆セールのHS1551CU限定数売切れた
Passionとの2択ならこっちの方が手堅い
みんなよう分かっとるなぁと

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 13:41:20.33 ID:ol9rkBEI.net
予約したDita PROJECT71の値下がりメールが来た

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 17:50:17.61 ID:HsbPDlY6.net
ダイナミック1発にぶっとい銅線でたまんねぇ音が出るわぁ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 19:01:25.65 ID:lULPLiHD.net
>>353
ダイナミックな1発をぶっとい珍棒でたまんねぇ声が出るわぁ?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 19:11:04.15 ID:NAdv9Qwq.net
ッアーーーー!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 20:01:50.92 ID:ol9rkBEI.net
試聴したけどいいね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/09(土) 20:36:41.57 ID:IXDuaBZn.net
>>353
糸電話もいいぞ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 01:35:23.82 ID:2fcchr2N.net
勝手に使え

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/10(日) 22:35:25.38 ID:Ztquthm8.net
お前らはDDじゃなくてDTだろ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/11(月) 08:34:15.94 ID:Tnyr1UOn.net
ディーゼルターボ?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 16:14:11.67 ID:KuO+7tKA.net
634新作来たね
とりあえず注文しといた

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 18:59:30.10 ID:G0OxXiGs.net
>>361
元気な音というので興味が失せたなあ
見た目は好み

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/13(水) 23:40:22.08 ID:evD5mO56.net
情報さんきゅー
6本限定か

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 19:56:28.57 ID:bie8JKLR.net
tfzとかの音で今んとこ満足なんだけど、t8ieとかxelentoとかで感動できるかな?リケーブル出来ない試聴機だと全く良く感じなかった。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 20:21:43.20 ID:55KhHzmK.net
自分の耳に従うのが一番いいよ
そうじゃないと後で後悔する

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 22:41:00.90 ID:B2KS0tp7.net
>>364
TFZ好きかつDDでワンランク上げるならacoustune HS1650CUの試聴をお薦めする

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:05:54.11 ID:bie8JKLR.net
>>366
こういうのマジでありがたい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 23:18:21.55 ID:bie8JKLR.net
>>365
そうだよね。今ミドルクラスでもそんなに技術差ないもんね。社のチューニングが耳に合わなきゃ無意味だし、名の売れた高級機に夢見ない方がいいかも。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 07:27:14.13 ID:4bTSTSN8.net
Vegaがあれば他はいらないよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 08:26:58.89 ID:fehY+zfu.net
>>364
1650もいいけど1670の方がtfzっぽいかと

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 08:42:02.76 ID:mM0zBT7r.net
>>370
1670はTFZで言うと庭に近い
音場の広さが特徴
1650CUはメリハリの効いたパンチのある低音が特徴

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 09:03:14.21 ID:VriMP8VN.net
帯域バランスのいい機種一つ持ってれば良いよ
あとは軽いイコライジングでどうにでもなるから()

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/17(日) 09:14:17.62 ID:BYx6g5Gp.net
ため息はらミンスのイク騎士一つモツ鍋よいさ?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 19:14:41.35 ID:5OBpmD8S.net
DD2発のDUOZAとC820が仲間になりたそうにこちらを見ている。
仲間にしてあげますか?
コマンド?

はい
いいえ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 19:49:37.41 ID:COR+xnZc.net
昔もレスあったけどその機種はDD一発と同義でいいと思う
音茶楽のflat4とかもだね

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 20:14:31.71 ID:L3hF7Ybu.net
このスレROMってたけど
フルレンジDD2発でプッシュプルな
ATH-CKR90/100辺りは
このスレの対象外になるのかや?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 20:15:53.33 ID:e9jg4CJb.net
2発あんなら1発じゃないじゃん
BA多ドラをBA1発ですと強弁するキチガイと同じ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 20:27:47.19 ID:CYqi2sA0.net
新しいチタンのやつは知らないけどオーテクのプッシュプルは音場がシングルD型の素直さ無いからちょっと違う

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 22:06:41.10 ID:8VMswNpf.net
BAの1way2ドラみたいなもんやな

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 22:17:13.28 ID:L3hF7Ybu.net
いやさ、流れ的にC820って2発対向だから
スレ違だよなーと思って、例外有るのか?気になって聞いてみた
普段はMA750やCKR使い分けてたから、気になっただけ。
ROMに戻りま。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 18:19:06.48 ID:ps6t95Fd.net
明日はDita PROJECT71の発売日

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 19:11:26.37 ID:qS85c40j.net
Project71は売り切れる気配がないな
ヨドバシで予約したけど発送連絡来ないから明日手に入れるのは厳しそう
全く視聴してないんだが、ダメダメなのかな??

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/21(木) 20:27:41.76 ID:2IYoNPEI.net
>>382
時間が無くてほんの5分くらいだったけど試聴してみた。
低音域が豊かで、今までのDitaの音とは根本的に違う音だと思った。
Dreamみたいな研ぎ澄まされた音とは対照的な、中低音域の響きを追求した音に感じた。
ただ、録音ソースをめちゃくちゃ選ぶ気がする。
たまたま試したAdiemusのアナログ録音のライヴ音源は響きが濁って聴こえた。
元の録音が混濁気味だとそう聴こえるのかも。
それ以外は、ソロ楽器も大編成のオケも、ヴォーカル物や打ち込み系も悪くは無かった。
個人的には現行機だとtwinsの方が魅力的に感じたかな。
その辺は好みの差だと思う。
使い込んだ後に中低音域の鳴り方がどう変化するのかはすごく興味あるなぁ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 09:42:41.50 ID:eB5Uob7+.net
PROJECT71は今までのDitaとは違う。
代理店の意向は関係してるのかな?

アユから変わったよね?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 12:00:20.61 ID:qb5HprWB.net
71軽く視聴したけどなんか個性なくなってる感がなあツインのFidelityのが好きだな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 05:33:57.62 ID:3SNeLNaJ.net
Eイヤで試聴した碧light、殆どのイヤホンに性能で勝ってるんじゃないか?思いながら聴いてたが、
家で落ち着いて聴いてみたら、EX1000以上の性能だわ、これ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 05:35:45.05 ID:3SNeLNaJ.net
イヤホンってのは、ほぼドライバーの性能だけで優劣が決してしまう感じ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 06:11:56.31 ID:5lwwt02M.net
測定ならその通りだけど人が使う以上装着感とかフィッティングの重要性も大きいと思うな。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 08:28:49.26 ID:EqrvCXkc.net
昨夜久々にTumuriを使ってみたが悪くないね
銀メッキ銅線でリケーブルしたものだけど
カマボコ具合にいいアクセントが付いて合うわ〜
これ以上の世界を知らなければ幸せだったw

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 08:42:08.87 ID:tUUFTPhO.net
碧lighとかあんな不自然な音が最高とかないわ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 09:19:53.01 ID:09cpj9Ub.net
「勝ってる」とか「ベスト」とか言い出す最強厨の評価は嘘っぱちか井の中の蛙レベル、あるいはステマ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 11:42:07.20 ID:/drBDH4F.net
>>386
ムラサキとグリーンどっち?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 15:14:18.56 ID:g/H78f94.net
レンジの広さと解像度で大方を上回ってるよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 17:01:26.16 ID:EeiOnIJA.net
碧の不自然さって上の帯域と下の帯域のドライバの鳴りが異なって聞こえる違和感みたいな感じ?
マルチbaの不自然さとは違って馴れれば自分は結構イケるけど気になる人は駄目なんだろうね
所持IEMの高めのど比べてもCPはかなり高い

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 17:20:24.71 ID:EqrvCXkc.net
碧って独特で目の前に
箱庭的な変な音場が現れるよね
狭くて広いというかw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:26:09.53 ID:qPyABbwn.net
eイヤでPROJECT71は不良品多数出てると聞いたけど...

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 20:33:42.20 ID:sjginT5H.net
今更ながらPinnacle P1買ったがいいね
マスドロでNomad N1も注文したからこれも楽しみ
しばらく中華ばかりだったけどハイブリ以外はイマイチだったので満足
おすすめのケーブルあれば教えてください

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:13:18.09 ID:VmCtbIFE.net
P1は純正が抵抗入りのケーブルだから素の音気に入ってるならそのままでも良いかも、変えるなら8芯くらいまでのカッパーかな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 22:40:24.60 ID:sjginT5H.net
>>398
レスありがとうございます
純正ケーブルは使わずとりあえず手持ち中華の16芯銀メッキを使っています
8芯の銅ケーブルで具体的に教えていただけると助かります
試聴もしくは購入してみたいです

ハッキリした音なのに疲れないし広がりもあるので気に入りました
DAPのハイゲインやポタアンで駆動させると芯があるクリアな音でいいですDD一発舐めてました

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:50:03.72 ID:0ru0mUrx.net
自分はAressU+使ってるグッと音像締まる方向で向上する感じかな
NOMADにはyyx4765使ってるけどこちらも赤AressU+のが合うかも

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/25(月) 23:59:31.65 ID:sjginT5H.net
>>400
参考になります
eイヤ行ったときにAressU+試聴できればいいなぁ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 10:12:40.75 ID:B0vGDTVO.net
>>396
どんな不良品?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/26(火) 16:31:43.41 ID:363wNPjy.net
Dita PROJECT71を引き取り行ったが、メーカーに戻して再検証とか言って後日に改めてと言われたわ。一部にケーブルに不良品が出てるみたいね。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 19:28:11.68 ID:Un9yI5fy.net
fw10000 とre2000 で迷ってる
wm1a-エクセレントを普段使っていて、re2000 の音場の広さと音の量に驚いた
fw10000 はさらに良いという噂を聞いたので、検討してるけど、視聴しそびれた…やはりfw10000 はジャズ寄りです?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 19:33:24.01 ID:o6lQXouY.net
あちこちでdita projectの在庫が突然無くなったのはそういう理由があったからなのかなぁ。
自分のは幸いにも不具合は出てないけど、ケーブルの分岐のところにある丸いヤツが妙に重たくて邪魔だわ。
クリップが欲しくなる。
音には満足してるんだけどね。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/27(水) 22:08:57.19 ID:mjiQckqc.net
tfz king3どうなんだ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 00:56:28.70 ID:esvCKjKH.net
>>404
FW10000の低音は軽めでスッキリとしていてRE2000のほうは沈み込んで量も十分
高音はカチッとしたRE2000か澄んだFW10000かお好みで
ボーカルはFW10000のほうが近いかな
どちらのボーカルも生々しくてエロいよ
FW10000でジャズを聴くには低音が薄いと思う

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 01:32:32.41 ID:5ugGksKE.net
FW10000はジャス向きに感じたけど
DAPで差はあるのかな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/28(木) 13:35:01.76 ID:IWloCdNw.net
おれもFW10000の低域薄く感じた(SE100で視聴)けどJVCのウッドはエージングで結構変わったからなあ
正直第一印象はRE2000に勝ってるとは思わなかったんだけど、majorのが印象よかた

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 17:12:52.06 ID:x5CtWKwV.net
ありがとうございます!益々悩ましくw
メジャーは視聴したんですが、イヤピが合わないのもあってか、グッと来なかったんですが、また聞いてみます
hifimanは壊れやすいという噂もあって、高額商品に躊躇もしている背景もありますが、実際はそうでもないんですかね?壊れやすいならfw10000 の方がいいのかなぁ…と思ったり
また色々試してみます

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 22:12:06.98 ID:rBV+4rjH.net
FW10000は低い所は十分出てるけどそのちょっと上がへこんでるみたいな印象ある
曲によって低音が足りてたり足りなかったりみたいな感じが

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/08(金) 22:31:02.66 ID:nUJD3KJa.net
思わず勢いでfinal E5000 FI-E5DSSD買ってしまったが判断ミスだったか?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 11:34:20.95 ID:KvL7Uzvf.net
>>412
E5000の音が好きな人だって居るさ
気に入ってるのならいいじゃん
以前のfinalははるかに変態的な音を各種取り揃えてて、
それを好きで買ってたよw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 16:53:13.52 ID:RCTI4OTu.net
>>386
浮気してゴメンなEX1000
歪の少なさ、中高域の解像度の高さで碧LIGHT
オマエもう持ち出し外出用、
家で大切に使うのは碧LIGHTと思っていたが、
ド素人が町中で録ったバイノーラル音源聴いてたら
低音のリアル度は完全に上だわ。
オーテクのIM04と共に末永く歩もうと思う。
おいっ、碧light、オマエ外出用な。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:34:11.98 ID:LfsV47XH.net
碧light:ふえぇ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 17:49:58.38 ID:S26jo4VO.net
E5000は何度試聴しても良さが全然分からない
E3000のほうが全然良く聴こえてしまう
聴くのはポタアンを使ってのジャズだけどね
結局は安い耳ってことかw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 18:41:00.93 ID:NJuWSHhd.net
>>415
いいよね

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:12:35.94 ID:87dEDHyF.net
>>416
E5000は本体の落ち着いた方向性とシルバーコートケーブルのキレとクリアさとスピード感の方向性が相性あまり良くない気がする
中華の銀コートと純銅の混合のが合いそうだ
シルバーコートはE4000にこそ合うんじゃないかな

頭売り始めるほど頭のみ要望があったんだろうけど、つまりはそういうことじゃないかとw

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 19:58:16.93 ID:Z9kWnjfh.net
tfzやっぱいいわ。
コスパエグい。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/09(土) 22:51:48.57 ID:7TDC8YKZ.net
re2000買いました(中古ですが…)
やはりすごい。まさかエクセレントですら解像度が低く、音が潰れてるとおもわなかったです。大満足でした。チラシの裏すみません。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 06:13:01.66 ID:Bsa00VIb.net
KSE1200に比べればRE2000ですら音が潰れてる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/10(日) 06:40:46.49 ID:TVSE5/M5.net
どっちも音は潰れてないです(笑)

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 16:47:22.00 ID:/4B6/DRq.net
E5000の頭だけいつの間に売り始めたん
最初の頃からユニットだけ売れやってあちこちに書いてた手前、これは買わないといけないかな
ソニーキンバーあたり良さそうな気がするがどうだろう
純正シルバーコートの4.4も手元にあるし、買ったらいろいろ試してみる

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/11(月) 18:55:38.32 ID:g/6Jz8f0.net
人柱よろ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/12(火) 15:35:21.40 ID:K9NL76r+.net
>>416
E3000は定位、E5000は音場に特化してると勝手に解釈してるわ

E5000の、他のイヤホンで感じる「見えない壁」みたいな部分にぶつかった低音が、その「見えない壁」から内外に再発振される、みたいな感覚はやっぱ独特だと思う

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/27(水) 11:03:41.17 ID:cWAff+/Z.net
禅のIE60好き後継出ないかな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 19:26:09.75 ID:2Ux9foSC.net
今ロクパフォ使ってるんだけどこれに近い感じのD1発のイヤホンないかな?

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 23:00:47.26 ID:j56zPvg4.net
Vegaですね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 00:04:16.42 ID:jCw17peB.net
RE2000

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 23:56:24.20 ID:OoSxRJGh.net
Pinnacle P1
いや、マジで

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/07(日) 22:55:28.19 ID:mDS8L2Hk.net
近くに現物置いてるとこないから迷うね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 22:50:27.46 ID:5DS8oBgR.net
re800安かったから買っちまった

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 17:44:32.49 ID:GAPPdjD+.net
>>429
すいません。
ゴールドと、シルバーでは結構差がありますか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 17:44:57.49 ID:GAPPdjD+.net
>>429
すいません。
ゴールドと、シルバーでは結構差がありますか?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 15:26:52.37 ID:DnyfYf8j.net
大事な事だから仕方ないな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 17:07:58.47 ID:OFYpJfyA.net
HiFiMANのSupermini付属が凄い気に入っているんだが似たような鳴り方する製品ある?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 18:21:40.11 ID:pCaTMfhJ.net
634のbulletsすげえいい
ながら聴きがコンセプトらしいけどどっぷり聴き込みたくなる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/23(火) 19:14:17.53 ID:E1YXLBsY.net
nomadの中古がどこにも売ってないよー
誰かメルカリ当たりに流してくれー

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 07:01:08.55 ID:j+nzxTAf.net
HiFiMANて中華資本に買収されたメーカー?DAPの音は良いけど何なのあのローファイなインターフェイスは…

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/25(木) 22:46:21.45 ID:/Geg3VRu.net
アメリカの大学出た中国人が創業じゃなかった?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 09:42:09.36 ID:fPvT2sB4.net
祭りでEQUINOX注文してきた
注文してから試聴するというあべこべな事をやってしまた
手元に来るまで数ヶ月かかるらしいが...到着が待ち遠しい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 10:08:44.06 ID:qfNqzsQ3.net
ハイハイマソは中国人が立ち上げた中国のメーカー

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 01:20:16.55 ID:4/P/WBA4.net
俺もEQUINOX注文した
アメリカからスタッフが来てたから納期を聞いたら2monthsって言ってたような気がしたから2ヶ月か

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 04:07:52.61 ID:UCkLP2e4.net
ダイナミック一発では限界がある

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 11:44:19.29 ID:ZzkVwJJT.net
>>441
>>443
うらやま
自分も次回は

久々で祭りに行ったので、ALOスレには書き込んだけど
ここは初めて来ました

初めから読んでみたけどATLASの名前が一回も出てないの悲しい。。
自分はDDの革命的機種だと思っているんだけど

昨日欲しいと思ったDDはHS1670ssと安いけど良かったTubomi DH302-A1Bs
、RK01、RhapsodioのEdenですね

まとめて色々聴けるの楽しかった

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 16:13:19.30 ID:W+TN8Q93.net
>>444
dream fw10000 re2000 xelento ie800 vega全部ダメ?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 17:47:19.01 ID:NqK53zpg.net
DDだろうがBAだろうがそれ自体目的ではなくて欲しい音を実現する手段だからな。何が限界なのか定義も曖昧で何を言いたいのかよく分からん。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 17:51:06.51 ID:2n+WoCjs.net
両方使えば良いだけ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 18:14:29.55 ID:4TM/jx+f.net
足りない部分はヘッドホン更に足りなければスピーカー

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/29(月) 20:33:27.69 ID:B6nOA7cL.net
イヤホンとヘッドホンを同時に装備して 「100万パワー+100万パワーで200万パワー!」
「いつもの2倍のボリュームで流せば200×2の400万パワー!」
「そしていつもの3倍のイコライザーを加えれば400×3の・・・!ハイエンドオーディオ!お前を上回る1200万パワーだーッ!」

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/01(水) 17:06:43.67 ID:ZB1CRSaD.net
>>438
今更おせーよ、

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 11:14:14.81 ID:ZsNEIHN0.net
tumuri使い始めたけど5000円以下で買えちゃうなら
もう普段使いはこれでいいわ全然聞き疲れないし気軽に扱えてリケーブル可とかありがたすぎる
ハレの音、気合入ったリスニングならそりゃ数万オーバー品だろうけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 13:28:16.23 ID:bp4LxnA3.net
tumuriはシールさえ無ければねぇ……

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/05(日) 14:40:45.82 ID:XK+Jvbqj.net
Nuarlの自社開発ドライバーのやつが気になり

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 08:01:13.27 ID:ZKVBTQwU.net
フジヤのセールでProject 71買ったよ
何コレしゅごい…

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 12:05:08.58 ID:cJVPD2X8.net
>>455
おいくら万円だったんです?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 12:08:47.44 ID:svcUw7Eu.net
>>456
97,800円だった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 12:40:12.96 ID:cCPJzCDA.net
みんな金持ってんな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 21:57:35.52 ID:0QKl2N8F.net
majorとIE800はもってるんだけどT8IE-MKIIって買い足す価値あると思う?
試聴環境がなくて…

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 23:24:57.07 ID:yUSHC9vU.net
>>459
オクは殆どニセモノだよt8iemk2
新品買うならt9ieまで待つかBA機買って違いを楽しむのが良いと思う。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/19(日) 23:42:00.80 ID:ORrdi4Ym.net
>>459
名機ではあるよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 00:01:12.10 ID:6tLoa7NT.net
>>459
信用できるところの中古買うか新品のxelentoをオススメする。
偽物が出始めてからはオクのはちょっと危ないと思うよ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 00:36:44.71 ID:1Tnu8jda.net
誰もそんなこと聞いてない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 12:15:45.22 ID:QHNMNnX3.net
障害者

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/20(月) 12:41:56.91 ID:g50eeSps.net
これがアスペって奴か

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/26(日) 11:17:46.28 ID:C6iFWDAe.net
発売日に買ったIE80未だに使ってるがまだまだ現役。
物理的な重さが増しがちな複数ドライバー機種とちがって、装着感軽くて負担にならないのはダイナミック一発の利点だと思う

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 03:00:09.69 ID:dkbQ8Qb+.net
10proからpassionに乗り換えたけど迫力とクリアさが好み過ぎてずっと聞いてるわ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 03:49:09.63 ID:NNtGHjET.net
聞いてるわ
っ女の子なの?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 08:49:45.44 ID:DgLrMylj.net
>>468
日本語が不自由?
語尾の「わ」は古来から男女問わず使う。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 11:09:17.81 ID:gdqUaZg1.net
そんなことないわよ
困ったちゃんね
大阪民国人なのかしら?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 12:41:37.04 ID:l3JqH+cX.net
>>470
京都

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 12:49:52.38 ID:KZWPSczh.net
語尾に は の方が気色悪いわ
逆にわ以外を使うやつ5chに滅多におらんし新参だとわかるよね

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 18:06:51.03 ID:r+TR8cue.net
今日majorが届く
試聴済みだけどワクワクするぜ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 18:12:22.63 ID:DgLrMylj.net
>>467
PassionとMajorの値段差考えるとPassionは凄いよね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/04(火) 18:58:41.21 ID:KSXD/xkB.net
Minorも楽しみ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/09(日) 18:19:20.15 ID:vMqv1fCU.net
minorはどんな感じですか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 07:14:42.73 ID:2S4knPWo.net
PassionとMajor両方持ってるけどPassionの方が使用率が高いな。Passionはエージングしててホントひさびさに面白い製品だった。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 07:58:00.86 ID:h+Cf4phA.net
>>477
Passion良いよね。僕はFW10000買うときにMajor手放したのですが、結局Passion買い足しました。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 10:43:57.53 ID:yDzoo7GL.net
少し曇ってるからmajorのが俺好みだがPassionは値段の割にすごくいいよな
筐体とか共通部の開発費がまとめてmajorに乗ってんじゃないかと思うくらい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 11:27:51.26 ID:0dj2Wosd.net
Passionが意外に良いと他の板で書いたら糞耳扱いされたけど、分かってもらえる人がいて良かったよ。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/12(水) 12:17:29.87 ID:yDzoo7GL.net
100kスレの件じゃないだろな?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 21:48:17.05 ID:9HQU0wka.net
97さんのが最新のリストですかね。

<ハイエンドクラス> 50k〜
LAB02
Piano Forte [
Piano Forte \
Piano Forte ]
DITAdream
RE2000
VEGA
LYRAU
IE800
IE800S
galaxy
T8IEMK2
XELLENTREMOTE
ME8

これに加えるなら、FW10000、MAJOR、ATLAS、DITA TWINSの2機種くらいかな。

最近は高価格帯はハイブリッド中心なのかな。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 16:57:17.72 ID:cv09emmW.net
静電式を混ぜてる奴がチラホラある印象
DDハイエンドは楓Vとけやぐが出てたと思う
どっちも視聴経験ないけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/21(金) 15:15:38.89 ID:eGCi0o4U.net
Ditaはproject 71も忘れないであげてください(涙


個人的にはdreamよりも気に入ってるんだけど…全然話題にならなくて悲しい

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/22(土) 23:29:41.08 ID:+y33gifU.net
HS1650聴いたけどかなり良かった
これで60k切るって凄い

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 14:52:07.51 ID:liZvMS4/.net
1670より1650のほうが圧倒的に好みだわ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 17:49:35.61 ID:mGqarDi8.net
1650そんなに良いのか
欲しくなるじゃん

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 20:50:25.14 ID:ZvAPkvBc.net
同じくHS1650大好き人間
majorより好き

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 23:18:47.10 ID:rs9ox6Ji.net
1650も好きだけどMajorの方が好き

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 00:25:56.14 ID:2tPZy8kc.net
どっちもちゅき

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 01:38:20.53 ID:DqHr6i9k.net
わかる
FAudioとAcoustuneの新作どっちも楽しみ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 03:06:22.22 ID:VEsaNRiG.net
ひどいスレになったな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 02:52:20.64 ID:dvGf80IX.net
IT01Sってどう?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 04:10:58.44 ID:PWjNWEoP.net
自分は好きだけど、解像度バリバリだったり低音モリモリが好きな人には割と散々なこと言われるな>IT01s
あと個人的にはバランスの良さがポイントだと思うんだけど、これを人に伝えようとしても「中途半端なイヤホン」にしか見えないという……

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 05:23:59.86 ID:4jn+8APH.net
>>494
バランス感のある音なんですね
重さや着け心地はどんな感じですか?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 05:43:24.97 ID:PWjNWEoP.net
>>495
メッキプラだから軽いし、冬場に冷たいとかも無い
自分の耳にはジャストフィットしてるけど、「殺人的」と評する人も居るので、音も含めて要試聴

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 12:12:38.85 ID:BiqaZjhm.net
高音寄りだったな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/14(日) 21:35:26.05 ID:OE3kWdyC.net
ポタフェスでminorチェックしてきた人おる?
今年中に出るの決まったらしいがチューニングがどんな感じか知りたい

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/28(日) 21:40:35.87 ID:QgWEqdyJ.net
デノンってどうですか?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 05:51:05.24 ID:md5htuN/.net
デなにが

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 12:08:03.36 ID:bL/1+cUx.net
ノンノン

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 18:51:19.95 ID:HlCgexwt.net
ヤフオクで自作イヤホン32万円で売ってる奴いたから見たらペアほど100円のシェル使ってて吹いた
説明文も相当電波が強い

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 03:13:00.51 ID:4ULkp2Qq.net
イヤホンが欲しい衝動
週末試聴に行くから今熱いイヤホン教えてくれ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 03:20:50.70 ID:ap0vXmoh.net
Passion買えばすべて解決

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 08:52:14.20 ID:ignfmAZU.net
FW10000だな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 09:03:41.85 ID:UavCB8xS.net
今熱いのはAcoustuneとFAudio

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 11:43:29.75 ID:+09hPn79.net
俺もDDで欲しいと思うのはHS1650CUとmajorや

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/31(水) 16:23:34.52 ID:QJ/SdxkA.net
xelentって深い低音まで出つつクリアで曇った所がない
ってイメージなんだけど他にDDで似たようなヤツってある?

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/01(木) 01:43:12.34 ID:ozpTwF23.net
曇りのなさならmajor

510 :503:2019/08/01(木) 02:30:28.45 ID:P8zPJJIL.net
みんなありがとー

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 15:28:35.49 ID:CDCSreFG.net
>>505 に俺も1票
Z1R持ってるがそれも気になってる
良さそうだよね あまり悪い評判が聞かないし

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 15:48:00.76 ID:ydmwWYzZ.net
FW10000は音のバランスが開放型のヘッドホンみたいで外で聴くにはちょっと低音不足だと思った

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/02(金) 16:07:59.45 ID:BbDT2BIY.net
FW10000のフロントに2つ空いてる圧抜きをビニテかなんかで塞いだら結構低音出そうな気がするんだがなー
気軽に買える値段じゃないし試聴機じゃさすがにできんし

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 20:39:41.72 ID:3NZkeauR.net
kingU愛用してるけど上位互換的なのあるかなって視聴しにいったけど特に無かった
上であがってるacoustuneの2種も聴いたけどどっちもちょっと違うなってなった
まぁTFZの音が好きならTFZ使えば済む話で他のメーカーに上位互換とか求めるのが間違いってことなのかな

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 11:33:14.59 ID:a+PCmmJ2.net
>>514
上位互換かというと微妙だけどNo.3TiとPassionも試聴おすすめ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 16:09:46.10 ID:eIBOXz94.net
MotherAudio ME3ってどうなの?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 19:31:01.65 ID:FYBFltov.net
高音がスカンと出てくる感じで低音は控えめ、沈み込みとか弾力感とかは無いので、硬めの音が好みなら良いんじゃないかと

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/05(月) 22:59:31.66 ID:FYBFltov.net
ごめん、いま聴いたら印象違ったわ>ME3
違うのは一点。低音は量感としてはしっかり出てるわ
上で書いたように弾力感や沈み込みはあんま無いけど、比較的ストレートに出てくる
なもんで、高音も相まって、ボーカルはちょっと遠い感じがする
全体的には軽い目の音で厚みはあまり感じない

ざっくり書くと、硬くてストレートで軽やかでドンシャリ気味、かな?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 02:51:02.11 ID:ueZU49yP.net
ざっくり書くと、硬くてストレートで軽やかでドンシャリ気味、かな?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 08:10:41.26 ID:QL9gfKXo.net
なんか変だったか?

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 08:26:02.49 ID:99OPxVI3.net
こだまです

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 08:46:39.86 ID:QL9gfKXo.net
ひびきです

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 08:57:32.15 ID:0oG50gMN.net
いいえケフィアです

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:27:56.47 ID:VfgJVSpd.net
>>518
ありがとう。参考になりました。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 12:43:04.95 ID:HsKzTdRD.net
>>515
No.3Tiは良かったから購入保留リストに入った
Passionはあまり来なかったんだよな
そのうちまた視聴しにいってみる
おっいいじゃんってなったのはスレチだけどdk-3001だった

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 20:39:59.31 ID:2QloG7nP.net
マイルスデイビストリビュートをリケーブル対応にして復刻してほしい
オレのはもう断線寸前

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 07:58:11.87 ID:WxpI5JXP.net
>>525
Passionは300時間鳴らしてからが本気なので300時間鳴らされたPassionを聴いてあげてください。
ホントびっくりするくらい違うから面白い。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 12:15:59.09 ID:1nbnXzlG.net
YAMAHAのEPH-100、EPH-200
を使ってるんだけど
FINALのE5000、E4000
が気になります
比較レビューとかないですかね?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 16:47:20.42 ID:SlHZJ/rE.net
碧Ti3ってどうよ?
JVCのFD02あたりと比較できる人が居たら語って欲しい所なんだけど

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 00:57:13.62 ID:BU5cIuNJ.net
>>529
なに上から目線でイキってんだよお前
ネット初めてかw???

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 07:35:59.93 ID:H+EHhBGd.net
好戦的な奴が増えたな
令和になってからギスギスしてる

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 07:37:58.15 ID:1B22adC/.net
夏休みなんでしょ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 08:11:00.38 ID:cbs1yl3A.net
Ti3はいいよ
ただしレビューにある20万でも買うってのはさすがにないわw
これ一本だけ使うって感じならおすすめするよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 08:48:05.76 ID:cbs1yl3A.net
ついでにDD一発でオススメ
blon bl-03
ケーブルそのままだとホントにショボイけどリケーブルとイヤピ交換で化ける

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 09:26:51.68 ID:ObCSTZHa.net
イヤピ交換で化けないイヤホンって存在するの?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 13:23:28.22 ID:cbs1yl3A.net
気に触ったならスマン
ここDD1発板だから最近自分が気に入ったやつ紹介しようと思っただけなんだけど

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 13:36:03.18 ID:1B22adC/.net
いろいろレビュー聞きたいから変な煽りに負けずにどんどん書き込んでくれるとありがたいわ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 23:27:44.61 ID:azJhw1Lz.net
IE400とIE500を試聴しようと思ってたのに
T20 Wirelessを買ってしまった(もちろん有線で使う)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/17(土) 19:34:09.11 ID:DYYmwpbY.net
T20はインピが16Ωなのがいやだなあ
スマホや単体DAPならばいいけれど
ポタアン使うとノイズまみれになりそうだわ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/18(日) 13:15:05.87 ID:9OeY7Z6Y.net
梅ヨドいったら見覚えの無かったpinnaclep1 があったから試してみたけどほんとに音量取りづらいな
ER4Sかよってなった

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/24(土) 23:03:12.37 ID:fZtgvXhh.net
T3-02に期待しています

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 12:06:03.49 ID:4KqdnMEC.net
フジヤエービックで限定セールで
passionが安くなってるけど、
ダイナミックらしい、低音厚く出ますかね?
ローズbr5マークII、LZA6、
ダイナミックはテクニカCKR100
所持してます。
LZA6に低音厚くさせたら満足
テクニカは合わせるケーブルが少なくて、低音はあいけど、神経質な感じで
こもったり、装着で音が変わるのがだめ
エージング300時間で変わるとかかれてたのは、音がどう変わるのか?
教えてください。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 12:26:05.63 ID:7XKI2RJN.net
passionはズンズンくるような低音期待して買うような機種ではないような
持ってないから視聴での印象だけど
評価されてるのは中高音の鳴りじゃないか?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 16:15:33.19 ID:r9bFX873.net
>>542
低音はタイトで量はA6より少し少ないかな
多くて響きのある低音が欲しかったらNo.3 Tiとかのほうがいい

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 22:47:12.06 ID:wa+gymfM.net
低音重視ならhs1551cuを買った方がいい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 02:08:26.80 ID:Ek5N++O3.net
>>544
>>545
ありがとうございます。
両機種とも気になるので
暇できたらeイヤホンに突入して視聴して決めていきます。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/01(日) 08:46:09.72 ID:c0hjixbw.net
>>546
600時間鳴らしたPassion持ってるけど試聴機よりかは低音出てるけど、Majorに比べたら大人しい
でも試聴機と比べると鳴らしこんだPassionは面白いくらい変わるからオススメかなと思う

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 00:23:15.48 ID:z6ea3JKo.net
>>547
passionも気になるけど、ダイナミックには音が厚くて、自然な音で、低音が下支えする機種が希望かな。
試聴はもちろんしてくるね。
ありがとう。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 16:17:45.15 ID:kSUeJi6B.net
Technicsのイヤホンは磁性流体のダイナミック1発みたいね
14万ぐらいするみたいだけど気になる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:11:03.09 ID:0BoF0yOw.net
hs1670買おうかなと思うけどhs1695の存在が気になる
でもmmcxやめて独自端子になるのと10クラスの金額?なら現行機種買ってもいいかなぁ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 12:49:40.49 ID:bVTKjRth.net
PanasonicのHDE10は?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 17:27:50.04 ID:5lCypGDs.net
>>551
厳密にはデュアルドライバーと云ってるね?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 19:17:04.87 ID:7zN2c41q.net
HDE10は振動膜は1枚だし、2つのドライバーがネットワークされてるわけでもないし、あれは1DDだろ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 11:44:17.76 ID:HrqbJbuv.net
>>549
一回聞いてみたいな
インピーダンスとかスペックも気になる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:12:32.81 ID:l1GRHe+Q.net
project71ってあんま人気ないのか?
近所のヨドバシで55kで売ってるんだけど
ここまで割引率高いと気になるわ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 20:09:15.99 ID:KBDq1NQn.net
project71、発売日に買った。
dreamよりも好き。
でも筐体が剥き出しの真鍮だから錆びが浮いてくるんよね。
予想はしてたんだけど、やっぱりショックだった。
泣く泣く売ったけど、買い取り査定はやはり値引きされた。
店のおっちゃんに『こういう素材だから仕方ないんですけどね』ってすまなそうに言われた。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 20:23:18.64 ID:1YSjzFW1.net
DD一発で立体的に聴こえるイヤホンってあるかな
聴くのはジャズです

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 22:30:38.77 ID:FyBfB/OG.net
>>557
PianoForte X

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 10:43:29.99 ID:2Fut2rV4.net
>>557
SONY MDR-EX650AP、final E5000/3000、JVC HA-FW/FDシリーズ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 12:38:57.83 ID:YH6PrkV+.net
>>557
final E500(5000ではない)

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 13:50:30.91 ID:8cduay5m.net
>>557
RE2000の広い音場に勝てるイヤホンは今のところ無い

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 20:41:30.42 ID:QO4s6YFY.net
>>561
最強厨くっさ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 20:46:38.80 ID:oZ1wgCBi.net
>>561
DREAMに惨敗してんじゃん( ´,_ゝ`)プッ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 21:44:05.02 ID:xPgjQMRy.net
VEGAが壊れたから、passionに乗り換えた。
リケーブルしたら低音がはっきり出た。
久々に満足する買い物だった。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 00:46:20.23 ID:X88vPstb.net
dreamはどちらかと言うと狭く近く鳴る

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 11:13:31.35 ID:4g7icFqz.net
ツッコム気も起きなかったけど
>>563はネット情報だけでRE2000もdreamも聴いたことないんじゃない?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:15:34.23 ID:yWeVmfm2.net
dreamの音場はre2000より広いやろ
エアプ乙

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 13:01:51.98 ID:v/ZbhAh0.net
>>567
え?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 13:09:20.83 ID:4g7icFqz.net
>>567
は?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 14:30:41.43 ID:ChPpQ2ET.net
>>567
ら?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:42:18.72 ID:Jk7rNAhq.net
村?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 19:10:02.58 ID:z42+6Sul.net
RE2000ユーザー必死で可愛い

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 21:54:59.03 ID:AI8nOdkS.net
そもそもイヤホンなのならプレイではなくリッスンではないのだろうか

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:11:26.53 ID:eOGhNKiX.net
エアリス乙、になるのかなw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 23:42:36.63 ID:KDhlqRac.net
hs1650持ってるのにhs1004を逆行して買ってみたけど充分良い音鳴るね
ある意味コスパすごい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 01:39:24.21 ID:Ptlcj/hr.net
xelentoのイヤピースのオリジナリティが凄いな。
この音で、圧迫感なく気兼ねなく使えるというのが凄い。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 12:18:05.64 ID:HjkRp0lr.net
ベイダーイヤピは快適だけど低音が緩くなるのと遮音性が問題

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 19:50:18.43 ID:JfaoqOY0.net
装着感はベイダーだけど音の好みはSednaShortというもどかしさ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 20:33:20.41 ID:hXfNpZtP.net
d1機のdita answerはどうなん?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:39:21.49 ID:o/J8mGAW.net
>>579
初代しか持ってないけどBAかと感じる程澄んだ高域と引き締まった低域
低域の量は多くないけど電車の中でも使えるレベルは十分出てる
軽くて装着感も良くシリーズの中でも俺は初代が一番好き

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:18:23.69 ID:cddSK7U0.net
マジか、中古で2万切ってるし買ってみるわ。有難う

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:02:17.93 ID:DmIxV3vc.net
DITA ANSWER 初代いいですよねえ!
発売当初に買って未だに現役
中古品の値崩れがひどくてちょと悲しいです・・

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 23:54:51.87 ID:qc/jFJxW.net
意味不明

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 01:27:37.76 ID:0g1NxAa7.net
アコースチューンの新フラッグシップモデルまだかよ
待ちきれないぞ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 01:30:02.56 ID:3Cj6sKRH.net
先月の試聴会のときは11月...年末...まだ何も決まってない...って感じの曖昧な回答してたよ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 02:35:02.68 ID:f7YuG2qA.net
fw10000、re2000、dream、major一通り試聴したけどやはりhs1670ssの音が一番好み
hs1690tiがめっちゃ期待してる

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 08:12:05.09 ID:3Cj6sKRH.net
1655が低音寄り、1695はバランスのいいタイプって印象だけど一瞬の試聴だったしもう忘れちゃったな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 12:30:00 ID:3yNT7Whl.net
dropで投げ売りのnomad買った奴おる?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 13:14:10.87 ID:ZDjLl2B9.net
買ったよ
家族にあげたけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 14:32:02 ID:527IPCta.net
>>588
nomadは何度も安くなったけど全てスルーしてる
フィルターとか色々めんどくさい

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 15:21:49.94 ID:ZDjLl2B9.net
nomadのフィルターの交換なんてイヤピの交換と手間変わらんよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 18:45:27 ID:527IPCta.net
いや、好みの音作ったり弄るのがめんどくさいだけなんだわ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 19:04:11 ID:LsIsqSz+.net
まあそこは性格でるわな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:47:59 ID:umi5LmSJ.net
そういやIT01sの調整用フィルターはいつ出るんだろう(遠い目

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 21:18:53 ID:k6f93eEZ.net
こないだ着弾したぞ>Nomad n1
上下の伸びが半端無い
奥行きは標準的かなあ
フィジカルも耳もエージング進めば最強の一本になる予感

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 21:38:05 ID:umi5LmSJ.net
いつも思うんだが、イヤホンに強い弱いってあんの?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 22:52:39 ID:VwTwnHBy.net
着弾なんて単語使ってる奴につっこむなよ

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 22:56:06 ID:R5K8XAwe.net
フィジカルにも突っ込みいれたい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 00:55:05 ID:iSsRXp/f.net
多分ニワカw

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 23:19:09 ID:A/I/mnn6.net
FAudio Minor 早く視聴してみたいなあ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 05:08:44.64 ID:ho7dEEWN.net
待ちわびた新作が来たと思ったら限定商法だった。なんかもやもやする

Acoustune、新型ドライバー&新コネクター搭載のイヤホン「HS1695TI Gold」を140本限定販売 - PHILE WEB http://www.phileweb.com/news/d-av/201910/25/48788.html

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 05:34:08.38 ID:jAXGF7Ic.net
金が数量限定なのは前から知ってたけど白もなのね
独自端子で様子見がありそうだから煽っていく戦法なのかな?
自分は1650持ってるしこれが最後のacoustune作品てわけでもないし様子見側だ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 05:35:24.43 ID:jAXGF7Ic.net
言葉の選択間違えた
独自じゃなくて特殊ね

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 23:52:40.20 ID:q9HQdvLI.net
両方聴いてきたけど自分は1650のほうが好きかな
新作出す度にインフレしていくのはもう止まらないのかねぇ

最近イヤピもアホみたいに高くなった
spinfitも旧パッケージの時は900円しないぐらいだったのに

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 19:54:13 ID:Vp6R3ccy.net
>>602
独自というか、ゼンハイザーと同じ規格だぞ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 21:14:37 ID:HAnqZ/RP.net
ローゼンクランツって試聴機もほぼ無いし、製作者もユーザーもブログも宗教じみてて怖いんだけど、銀イヤホンって実際どうなん?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 21:31:51.16 ID:32fFM4Zq.net
ローゼンってインチキシールのイメージしかない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 21:53:26.41 ID:Rnl/AU8O.net
>>605
うん それがあったから特殊って言葉に変更した
acoustuneのケーブル質はいいんだろうけど太くて重くて外で使い辛いんだよね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 23:19:02 ID:BYnfxB16.net
ローゼンの能書き、9割くらいは割と納得できるようなこと書いてるのに、最後の1割で全部台無しにしてるのがコントみたいで面白いから好き

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 00:34:15 ID:I8wRL9bB.net
沼にはまってDAPは最小限にPaw Gold touchまで行って、イヤホンも色々買ったり手放したりしたけど発売日に買ったIE80は未だに使ってる。
疲れたときほんと丁度いい音だけ鳴らしてくれる

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 08:43:46 ID:lx25HIA/.net
>>608
そして錆でケーブル変色

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 12:24:41 ID:7eBD1DUg.net
kxxs買おうか迷う

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 15:22:10.26 ID:gHgLI8SO.net
hi-fi派なら割とおすすめ>kxxs
イヤホンでの味付けを楽しみたいならナシ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 20:25:57 ID:CTN304kB.net
小さな名機たち、バイヤーダイナミックDTX101, クリプシュS4

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 21:30:28.81 ID:blpMzpl8.net
筐体にピンホールが無いから?その効果が出た音なのかなあ KXXS
ピンホール有りの前機種知らないから判らないが抑制の効いた音つーか品良く丁寧に鳴ってる感じ、独自色はある
今年ベスト3に推すが ステムがツルツルなせいでスパイラルドット++1ペア知らん間に脱落して失くしたわ畜生

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 22:11:54 ID:IEfuiMwo.net
畜生って
昭和生まれは下品だな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 10:16:46.04 ID:b/t/17ez.net
kxxsはFAudioと同じアプ
ローチであり同系統の音
だと思う。majorと比べる
とやはり格下感がある。
acoustuneは開発は日本な
のでmade in Japan最期の
砦として応援したい。実
際majorより切れがある。
ポッと出のタゴのドライ
バーが気になる。業界は
過当競争、筐体のギミッ
クだけじゃ客は釣れん。
1DD復活の狼煙は上がっ
ている。16mmドライバーヘッドホ
ンも

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 10:24:57.87 ID:b/t/17ez.net
16mmドライバー使えばヘッドホンも凌駕するようになるのでは?

推敲途中で投稿の意思もなかった雑記、誤って書き込みにタッチしてしまった。尻切れトンボじゃいかんから。
今からスーパーに買い物行く。ごめんなさいね。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 12:24:10 ID:/RblYzyW.net
それってオーデジのiSINEに近い感じじゃ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 16:39:16 ID:M2awPWlr.net
TechnicsのTZ700試してみたいな
聴いたら買ってしまうかもしれないが

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 23:10:00 ID:1yG2THBT.net
Dream XLSの27万円って本当にメーカーが本気で作ったコスト的結果なの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 01:10:08 ID:F+9IQo1v.net
そのへんの価格帯のオーディオにコストとか言ってる馬鹿ってなんなのw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 19:32:39 ID:jkGJYfb5.net
>>621
サファイアガラス使ったりと普通よりはコストかかってそう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 01:11:46.07 ID:pg5i5JYk.net
音の良さに価格がつく世界だしな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 15:38:47 ID:6eITTA39.net
t9ie視聴して興味持ったのでt8iemk?の方視聴した上で買った
個人的には音の変化はケーブルの違いによるものじゃねって程度だったんだけど、聴き込んだ人だと感想変わるんだろうか
xelentoは以前買ってちょっと好みじゃないなと思ったんだけどこっちは相性いい感じがある

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 16:15:34 ID:Tb7s2Q1A.net
>>625
低音の量とボーカルの張り出しが全然違ったね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 13:05:41 ID:oXCVgT9z.net
xelentoの並行輸入品8万で買えるようになったからな
t9ieの15万は割高に感じる
ほぼ倍だしな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 20:58:27 ID:em/Tk48r.net
t9ieはこれまでの装着感や取り回しの良さを捨てたごん太ケーブルなのが気になる
視聴したとき普段使いにするならリケーブル必須だよなって思った

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 21:26:35 ID:W6ZsV6YX.net
あのケーブル、質は良さそうだけど取り回し悪いよね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:41:35 ID:I/GEKphg.net
T3-02、かなり好きな音だー
装着に手間取ったけど、耳の奥につっこまないで
大きめイヤピ(AET07のL)で合わせたら安定
売り文句の遮音性の高さはあんまり感じませんが、
バランスで聞くとさらに好み
10万オーバーの他機種がアホらしくなってきた

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 00:37:30 ID:ogBK4zkh.net
>>630
定位が他と違うなーと感じる
ドライな高音と低音の締まりがイマイチなのが気になるけど値段を考えると上出来だと思う

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 07:44:27 ID:QjQ3rQg0.net
Rai soloは今日発売か
Rai pentaが良かったから聴いてみるかな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:22:46 ID:jXDZtQW5.net
視聴機まだ秋葉原だけか

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 13:15:59 ID:4SQ2Se9g.net
>>628
少し捻れただけでブツブツ音切れしたよ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 01:06:33 ID:zKpgDY+3.net
2万〜3万くらいの機種が増えてきて喜ばしい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:25:38 ID:CwXV9DAX.net
https://i.imgur.com/hRNpZpI.jpg

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 19:16:43 ID:exGkLbrk.net
MMCX対応で、耳掛けじゃないのばかり買ってしまう

HA-FD02
E5000
EPH-200

個人的には形、装着感、音質も圧倒的にEPH-200が1番好みだけど、音量が小さい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 19:27:57 ID:WR9OL6+u.net
E5000は耳掛けしたほうが装着感安定するからそうしてる

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 19:47:52 ID:86aKRWBq.net
MAKEとかBシリーズの耳掛けタイプは、左右の筐体を入れ替えると耳掛けしないタイプとして使えるぞ
左右の判別はケーブルかイヤピですればOK、っていうか筐体のLR表示どうせ読めないしw

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 19:58:57 ID:tqY2A7nv.net
1dd+4baだけどTONEKING ShockWave III も耳掛けじゃなくて良いよ
knowlesのba使ってるらしい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 20:04:10.54 ID:3793uiLB.net
>>635
kxxsはめっけもんですね
コレで十分だと思える
FAudioもacoustuneも食う
5万超え1DDもう要らん ワ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 21:35:07 ID:029dqEgZ.net
kxxsは音が柔らかくて万能ではないけどいいね
ロックとかは合わないかな

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 21:53:51 ID:y1wd9SMW.net
イヤホン沼歴8ヶ月のまだまだ初心者ですが、よろしければご教示ください。
店舗でMajor、T9iEは試聴させていただいたのですが、XELENTO、MDR-EX1000は試聴したことがありません。
ダイナミック好きなら試聴をした方がよいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 21:55:54 ID:y1wd9SMW.net
>>643
途中で送信してしまいました、申し訳ありません。
手持ちはFW10000、CKR90、CKR100になります。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:40:39 ID:3793uiLB.net
>>642
柔らかいとは的確な評価だと思いますよ。これがなかなか難しいと思う。
優しいとか柔らかいとかはイヤホンにとって最高の賛辞に違いないです。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 22:43:10 ID:0Yp54B6r.net
>>643
そんなの聞かれても自分で決めなさいとしか言えない
聴くなといわれたら従うのか...?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 07:37:28 ID:nKfcM0Ec.net
>>643
もう中古のみ価格が手頃な相場になってるから聴いてみたいなら、eイヤホンかフジヤエービックいけば試聴出来るよ。
あと、エクセレントは必ず自分で装着しないと駄目だと思う。なんせ自分にはダースベイダー含むどのピースつけても装着が合わなかった。
EX1000は名機だけど、端子の形状が違うからリケーブルの問題が出てくる。
majorも試聴して欲しいとか思わなかったなら、ここは落ちついて、今の手持ち
のイヤホンをいかしたら、例えばケーブルかえるなり、DAPをもっとグレードあげるとか?ダイナミック型だからパワーあげれば音は良くなると思う。
後、fw10000持ちで不満ないなら、もっと使い続けて、その音のどこか変えたいのを認識してから、別機種検討した方がいいよ。
CKR100も持ってるんでしよ
これだって、少ないけどリケーブルすればかなりかわるよ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 15:29:44 ID:ezC84YtW.net
高音が厚くて柔らかく、バランスのいいのないかい?
azla horizon は惜しかった。もうちょいシャリつかないの。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 15:50:09.37 ID:UpIlm+lK.net
215が好きなんだ。でも流石に解像度が低い。
解像度上げた215みたいなやつないか?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:30:44 ID:vVVFxWBn.net
315
(嘘です)

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 19:35:15 ID:1tXQsMp3.net
>>649
xelentoシリーズお好きなのどうぞ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 19:36:09 ID:YBZ/5wvj.net
kxxs欲しいと思ってたがやっぱいい感じなのか
エントリーモデル持ってて気に入ってるから買おうかな、ダイナミックが自分にあってると再認識したし
タンチちゃんもかわいいよね

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 19:46:16 ID:KIPOejwI.net
>>652
まだ買えるぞ
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000252946/

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 21:17:32.29 ID:YBZ/5wvj.net
>>653
アリでそれ見つけて可愛いけどこんなに出せないよ…ってなったので普通の方を干し芋に入れといた
フィルターだけかと思ったら結構色々ついてるんだな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 22:35:58 ID:vju4VMTy.net
>>648
Ditaのproject 71とかどうですか?
Ditaっていうとカリッカリなイメージあるかもですが、projectだけは柔らくて響き豊かな音。
でも解像度はしっかり高め。
高音域もちゃんと出てるけど刺さらない。
ただ素材がむきだしの真鍮なので手入れを怠ると錆びるんですよねえ…。
それだけが本当に残念。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 23:18:23 ID:ezC84YtW.net
>>651
>>655
ありがとう、試聴してみる

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 21:04:25.72 ID:rjn0Cjq1.net
XELENTO REMOTEを買おうか迷う
テンション上がる曲向きではあんまないのかな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 02:52:34 ID:2YIIJ8JN.net
テンション上がる曲ならXELENTOよりHS1670SSの方がオススメ
駆動力のあるDAPだと高解像度で派手な音が鳴るから楽しい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 05:31:27.56 ID:RQGqWPLO.net
FW10000 XELENTO REMOTEあたりでいいんじゃね 高音綺麗でテンションも上がる
HS1670SSは派手目な音で聴く人によって評価が分かれる気がする
普段中華イヤホンとか使ってる人は好きそう 自分は聞き疲れする音だったから無理だった

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 06:38:27 ID:oDS0wiEy.net
>>658
FW10000は違うな、じっくり聴く感じのほうがいい。
エクセレントは、いいんだけど、装着は
イヤーピース持って、純正のダースベイダー共々試した方がいいよ。
自分は色々試したけど駄目で、ダースベイダーのLでなんとか聴けるけど、なんとなく不安定で落ちそうな感じがどうしても合わなかった。
あと、リケーブルするなら、しっかり装着される、されないがあるから、それも
考慮した方がいいよ。
バランスで聴くならね。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 07:52:38.78 ID:4nkm4lGS.net
このスレ的にCampfire Audio LYRAUは時代遅れでしょうか?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 08:14:24 ID:Cg1NIOsT.net
bellsing campfire audio

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 17:28:51 ID:Ewoyneh4.net
rai solo視聴したら欲しくなって買ってきちゃったわ
kxxsとTZ-700も聴いてきたけどそれらは高音がきつく感じて俺には合わなかった
ある意味TZ-700が合わなかったのは良かったのかもしれないw

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 23:13:01.48 ID:kAT0Z9YK.net
T8IE MK2もいいよ
XELENTO REMOTEはよく名前出るけど性格が違うから聴き比べしてみて

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 00:15:22 ID:1wC6qqlj.net
>>661
いや、名機だと思う。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 08:41:15 ID:9N0VRqYu.net
>>665
ありがとうございます。
自分は最近、沼になりまして絶版になった先のイヤホンを試聴したことがないもので…
FW10000、Major、T8iE、T9iE、XELENTOと違うが関心があります。
手持ちはFW10000です。
LYRA?の中古を試聴してみようかな…

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 09:17:17 ID:4nP3guUY.net
>>663
ライソロは試聴機だと低音も高音も引っ込んでて微妙な印象だったんだけど、しばらく鳴らすといい感じになるの?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 09:29:08 ID:KqDJUuvw.net
音の好みなんか人それぞれだしな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 13:13:37 ID:SHwYJqRV.net
LYLA初代もIIも持ってたけど良い音ではあるよ
IE80をタイトな響きにして分離感と解像度が高くなった感じ
VEGAやmajorとかに慣れてると地味な音に聞こえるかもね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 15:48:46.89 ID:rpgfPMbf.net
>>667
663だけど高音低音が引っ込んでるというか所謂フラットってやつなのかな
低音なんかはドン!て感じじゃなくてドッ!って感じだけどちゃんと鳴ってる
高音に、刺さるとかじゃないんだけど独特のザラつきみたいのが僅かにあってそれが俺のよく聴く50年代60年代のジャズにハマって聴こえた
どこかに目立つ特徴がある感じの音じゃないけど不満がそうそう出ない良い機種だと思った
唯一不満なのはケーブルの耳掛け部分にワイヤーが入ってるとこかな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 16:32:30.00 ID:VMqQEAQ3.net
>>670
なるほどジャズに合うのか
俺はロックとかボーカルモノ聴くことが多いから物足りなく感じだだけかもな

ライペンタのキャラと全く異なる味付けだからビックリしたよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 17:41:30.19 ID:b+LiKgyF.net
TechnicsのTZ700視聴したが良かったわ
流石に13万をポンとは出せないがボーナス出たら買おうかな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 19:00:06 ID:j5p3Cy6r.net
AF56も良いわ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 19:00:06 ID:j5p3Cy6r.net
AF56も良いわ。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 02:03:05 ID:ntDZNo3a.net
全く無視されてるオーテクのハイエンドイヤホンはどうなった?
買ったやつまだ一人もいないよね?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 02:14:27 ID:mqwfSkGO.net
オーテクはオーテクだから

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 03:03:17.31 ID:5QvXwGIc.net
オナニーテクノロジー

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 05:24:34.45 ID:DPgLnma0.net
LUNAはどんな音で鳴らして、いくらぐらいで販売されるのでしょう?
視聴された方や聞かれた方はいらっしゃいませんか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 10:32:34 ID:Mgg72KPi.net
>>678
今日の13時からフジヤエービックで初展示って書いてるからまだ聴いた人はいないんじゃないか
あとソースはちゃんと見てないけど18万だって話題にしてる書き込みあったよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 10:35:55 ID:DPgLnma0.net
>>679
日本では初展示なのですね。ポタフェスとかで公開されたものと思い込んでおりました。
申し訳ございません、ありがとうございました。ゆっくり情報を待ちます。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 21:57:01 ID:mQjRdG/P.net
hs1670購入 高域がデカくても伸びる伸びる

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 17:14:09 ID:Emo4UPsD.net
>>675
試聴した感じは悪くなかったけどハイブリだからこのスレ対象外だし

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 19:43:43 ID:C6yGcdrM.net
>>675
音に対する対価というよりチタンの加工費とコネクタ代払わされてる感じ
価格程の価値はない

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 20:09:21 ID:v9aALiKs.net
XELENT REMOTEほしいな
この価格帯は初めて挑戦するが俺程度の耳でも良さが分かるだろうか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 21:09:40 ID:NvM7MZ0O.net
つ〜か
好みだろ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 22:09:35.60 ID:djWN1iaf.net
>>684
音の違いはわかる。
だけど試聴というかつけてみないと駄目
装着が合う合わないがある。
お気のイヤーピースも持参して、ダースベイダー以外も試さないと。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 21:48:36 ID:QO+z5cqF.net
XELENTは比較的初心者が一聴してもすげぇ・・・ってなるような
明らかに低価格帯と違う鳴り方するからな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 22:15:32 ID:KlZf0wAG.net
ここEAH-TZ700の話題出ないな
10万越えとは思えない地味な見た目なのに凄い良い音したよ
テクニクスが値下がりしないよう店頭販売のみに絞ってる・見た目がチープ過ぎて手に取る気が起きないetcと実際聞くまでのハードルが高すぎるが

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 22:18:23 ID:B/PJlt0m.net
tz700良いと思ったけどt8iemk2あるから欲しいとまではならなかった
使い分け検討するほど違う類の音って感じではなかったし

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 23:44:31 ID:6g9p9sz0.net
se215の音なんだかんだ好きだわぁ

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 00:51:46 ID:tbvBbuDE.net
EAH-TZ700購入したよ
地味な見た目と軽さが気に入った
デカくて重いイヤホンは好かん

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 08:16:23 ID:IquznPvt.net
>>691
まだ試聴もしてないけど、パナのRP-HD500気に入って使ってるし興味あるんだよねー

他のイヤホンと比較してどんな感じ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 09:02:53 ID:qgUql3bs.net
EAH-TZ700は有るオーディオ評論家が褒めていたな 海外のあほみたいに高いイヤホンと比べても素晴らしいと お前の事だぞ XLS

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 16:03:21 ID:F1Bzgs7I.net
TZ700とXLSは性格が違いすぎるだろ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 16:08:03 ID:q8OdB25o.net
TZ700は高音がお粗末

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 20:11:50 ID:ddSsppl4.net
TZ700を試聴したことがないのですが、FW10000と比較すると違いますか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 20:45:18 ID:LbNHjNO/.net
真逆ってくらい違うな

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 21:53:27 ID:2xZetWHl.net
高域が美しくとか響きをしっかり聴かせるタイプではないからFW10000が気に入って他に比較候補が欲しいなら
HS1695tiとか1670ssと並べて視聴するほうが良いと思う。
俺は1670でもVictorのより好きだけどな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/21(Thu) 23:26:39 ID:BhzkiLD7.net
t3-02 めちゃ好みだった
うれしい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 13:13:49.04 ID:0dE5Y5lO.net
店頭の試聴機って、誰がどんな穴に突っ込んでるかわからないから抵抗があって試聴できないんだけど
ch9tってどうですかね?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 13:21:19.58 ID:F3lZhq+N.net
耳穴以外にどこに突っ込むというのかね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 13:21:49.74 ID:ylqlzZXJ.net
誰がどんな穴って・・
耳の穴以外には誰も突っ込んで無いと思うぞw

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 13:27:22.70 ID:7W8k1bUP.net
ギクッ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 13:29:15.97 ID:LWNC+COP.net
全身の毛穴で受け止めろ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 14:51:40 ID:d5fl0XnY.net
アナル型イヤホン

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 15:27:24 ID:TspQHTVD.net
腸伝導型イヤホン

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 17:08:48 ID:snNp3qLw.net
恥骨伝導

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 17:10:23 ID:2QcG+U7G.net
イヤーピース自分の持ってってその時だけ付け替えてみればいいんでないの?

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 19:28:02 ID:PTOOA8XY.net
いやー、無理だ
数年前だけど、某ビッ◯カメラでイヤホン見てたら、観光か爆買いか知らないけど、
髪洗ってない系のくっさい中国人か韓国人かどっちかわからんけど、
とにかくくっさいアジアの外国人がガサツに試聴しまくってて、その後見たら白いのいっぱいついてるし
そいつの耳を遠目で見ただけでマジで汚いし
それトラウマで試聴は無理になった
イヤーピースがどうのって問題じゃなくて、そもそも触りたくない

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 19:30:04 ID:TspQHTVD.net
潔癖やのう
寝起きの口の中の方がよっぽど汚いねんぞ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 21:43:16.06 ID:TiAhDbFl.net
わかるわ
ウエットティッシュ置いてあるけどなんか無理
俺はピチピチで若いし出かける前にシャワー浴びるから綺麗だけど
みんなハゲ散らかってるおじさんだもん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 23:22:55.95 ID:73JLp0WW.net
あんたらが使ったイヤホンもヘドが出るほど嫌がられてるよお互い様さ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/22(金) 23:38:33.43 ID:O3iTrBGS.net
>>712
いや、そもそも私は試聴のイヤホンを触るのすら嫌なの
使うのなんて持っての他
あの光景見たら誰だって嫌になると思うよ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 00:07:47 ID:YxfKsAkk.net
そうやって吊り革も持てなくなっていくのだなw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 00:11:02 ID:8b+GNY2r.net
視聴しようと思って汚かったら、次回イヤピ持参したときに聴くことにするかって思うだけ
一度汚いのみたから全てダメになったってのは潔癖症の傾向あるね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 01:10:19 ID:4McolfbS.net
潔癖の人は無試聴で買うかうだうだ言って何も買えないの2択では?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 04:11:56.84 ID:Fp0jj6DT.net
潔癖でもなんでも良いけど自分の汚さ棚に上げるな

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 06:54:00 ID:TLnj51KU.net
トイレも和式しか使わないんだろうw

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 08:51:49.17 ID:fQXQbzxV.net
うーん
私は潔癖ではないですけどね
吊革だって普通に持てるし
ただ、イヤホンって身体の穴に入れるものですからね
他人の穴に入ったものを自分の穴に入れるって、少なからず抵抗ない方がおかしいと思う

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 09:32:21.73 ID:4McolfbS.net
スレチだしもういいよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 12:45:18 ID:tIQYjLiT.net
もう私語りはやめて他の人のインプレ見るくらいにしとくのが良し
これ以上はヘッドホン祭やeイヤとかへ『楽しみに』試聴しに行っている人達の否定にしかならない

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 15:29:34 ID:uS5uwQig.net
>>700
地元のケーズで試聴して良さげだったんで買ってみた。
たまたま手許に純正の2.5mmバランスがあったんで入れ替えて、
XDP-30Rで聴いてるが、全体にバランスの良いまとまった音。
ただ、付属のコントローラ付き3.5mmケーブルだと、
出来の良い5千円クラスとそこまで差を感じないのがアレだが。
(単に俺が糞耳だということかもorz)

別のタイプ、JVCのFX1100だとこちらは明らかに違いが判るんだが。
ウッドコーンは最初は低音が耳についてモコモコした重低音系っぽいんだが、
ある程度鳴らし(慣らし)が進むと、急に中高域の解像感がスコーンと上がる感じ。
同社のSoldageとXXのハイエンドを足して更に煮詰めた感じ…とでも言うのかな?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 23:04:01.58 ID:fQXQbzxV.net
俺もSE-CH9T気になったから試聴してみたらなんか気に入ってそのまま買ってしまった
第一印象はヤマハのEPH-100に似た感じの音だと思った
多分中域の音が似てるんだと思う、めっちゃ綺麗な中域の音
高音はちょっとジャリついて若干刺さり気味
低音はしっかり鳴るけどボワつく
そんな感じだけど楽しむイヤホンとしては良いと思う
一つ難点は装着感がそんなにシックリ来なくて、イヤーピースのMとLに開きがあり過ぎると思う
まぁでもこれが8000円以下で買えるのは驚異的じゃないかな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/23(土) 23:19:37.61 ID:SuM+8cS0.net
「カマってもらって図に乗る、自分語りスレチ馬鹿」
乗り遅れたか…

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 11:22:38 ID:y8hoiMes.net
そういうのはスルーして、実のある話をしようよー(´・ω・`)

>>723
ヤマハのそれ、雑誌で見て気になってたんだけど、CH9Tと同傾向なのか。
いかん、またe-イヤフォンでポチる病が……

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 12:44:31 ID:dRV0X4Xm.net
私と俺の違いは?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 15:14:01 ID:y8hoiMes.net
声が違う。年が違う。夢が違う。ほくろが違う。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 15:16:37 ID:x65L7VlF.net
50代以上にしか分からないネタって、、、

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 15:59:00 ID:y8hoiMes.net
いや、それ言ったらスレタイも40代以上にしか…

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 16:01:22 ID:GWGzh+4e.net
おじさん…(´・ω・`)

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 22:08:13 ID:y8hoiMes.net
そもそも若人はおるのか?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 22:13:46 ID:20BTFhUj.net
高音綺麗で低音スッキリ系が好きで持ってるのは
HA-FD02、EPH-200、E4000

E4000は高音綺麗だけど、低音強すぎてあまり好みじゃない

次に何買えば良いのかわからん

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 22:34:40 ID:seTmKEYY.net
>>732
無理して買わんでもええんやで

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 23:13:05.65 ID:20BTFhUj.net
>>733
それはわかってるんだけど
Lightningのmmcxケーブルであまり良いのがないなと思ってたら
HA-FD02を買った値段よりもHA-FD02BTが安くなってたから買ってみたら
BTが圧倒的に便利だと気づいて
SU-ARX01BTとそれ用にEPH-200の2本目も買ってしまった…

で、今別に何か欲しいなと思ってるということは
世に言うイヤホンスパイラル突入してますよね、コレ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 01:45:55 ID:YjXoNIaH.net
どうかな
わからない
人による

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 06:51:56 ID:w8jIQ1WA.net
沼とかスパイラルってそう言ってみたいだけの奴が勝手にハマっていくんだぞ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 09:12:36.12 ID:lbmw36ie.net
沼は沼でも深い所には行ってないみたいだからまだ大丈夫だ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 12:54:23 ID:+i56deBj.net
エティモのダイナミックってどうなん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 13:02:39 ID:TJv7eqT3.net
>>738
2XRはバランスよく出来てると思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 13:24:52.52 ID:MjT5Xvu3.net
Nuarlの有線ってどうですか?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 13:46:26 ID:lbmw36ie.net
たしかケーブルが付いてたと思います。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 19:04:51.54 ID:mGkni02R.net
>>739
ありがとうございます買います

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 19:47:48 ID:ySf8/F/i.net
>>741
ありがとうございます。買います

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 08:22:12.24 ID:wVMrCCwj.net
ボーナスで10万前後の奴買ってみたい
何が定番だろうか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 09:18:49 ID:cHEpYPxk.net
自分ならmajorかhs1650

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 15:20:51 ID:CwLseB+8.net
HS1670SSかTZ700

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 16:38:30.09 ID:sfDncOLH.net
XELENTO REMOTE

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 17:07:16 ID:vnCqD6s8.net
空気は読まない
SE846

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 17:14:17 ID:9kAOQpEr.net
10万前後で定番って微妙に数無いんだな
xelentoやditaのやつくらいか
hs1670は7万だしmajorは14万だし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 17:51:15 ID:GcHfFnv+.net
頑張ってmajorまでいくのを勧めてみる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 18:56:18 ID:bV9eo5Vq.net
10万定番ならXELENTO REMOTEだな
音質だけでなく単純に小さくて軽いというのは
日常で長く使ってると実は重要だと気づく
スペックだけ見てるとこの辺わからん

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 20:43:13.13 ID:Li7GmrF/.net
AK T9iE

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 00:23:34 ID:lKJXEpSc.net
どこがどうって説明し難いので、あえてピンポイントの質問なんですけど
Radwimpsのアメノヒニキクの3:25〜のエレキとドラムの掛け合いのところ
特にドラムの粒を際立たせて、且つ迫力のある音で聴くためのオススメって何かないですか?
手持ちのE4000は
迫力はあるんだけどキックが強くてスネアを食ってしまってるように感じるのと
ここだけじゃないけど、E4000は基本的にハイハットが遠く感じる

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 01:58:31 ID:PUSjsJka.net
ie80s

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 02:44:15.06 ID:Vie1+Aqy.net
>>753
e4000の価格帯ならRE800 silver
まぁ特価になってるだけで本来は6万だから違う価格帯ではあるんだけど
音の分離がはっきりしてて被さったりしないよ
2つほどレビューしてるブログあったから見てみるといいかも

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 09:55:36.44 ID:IkOzfmI2.net
kxxsはロックにも合うよ
Radioheadとか相性良い
エッジのきついメタルとかには合わないかも

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 12:20:18 ID:jXkhj0g9.net
>>756
低音が軽くロックにはイマイチだと思った

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 18:58:07 ID:8908TKsD.net
>>753

前にも書いてる人いるけどre800 silverオススメ
分離が良くて低音あってシャッキリした音だと
LZ-A6黒将軍
TAGOのt3-02も良いよ。
中古になるけどLZ-A5

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 18:59:26 ID:8908TKsD.net
スレチすまん。ダイナミック型意外も書いてしまった。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(Thu) 22:58:40 ID:lpzBDuHw.net
>>753
EPH-200かな
中〜高音域の分離は良くて低音は硬くて、基本的にアタック音も硬い
知らない人が初めて聞いたらBAと間違うかもしれないけど
じっくり聞くと、やっぱりダイナミックの暖かさがある

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 23:49:06 ID:RmayHEa0.net
かの名作、EPH-100の上位後継機になるんだっけ?
それ、リケーブルもできるんだよね?
今、買おうかなーと思ってるFinal E5000と悩むなー。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 01:46:42 ID:HUppMXZY.net
200のmmcxは緩いとかあるみたいだね

最近の型で改善されているみたいだけども

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 17:02:00 ID:mSyy9n6r.net
>>761
E5000とEPH-200
どちらも解像感が高いのは確かだし良い音なんだけど、特に低音の表現傾向が全く違う
双方比べた上で良いように言えば
E5000は音場広めで豊かで柔らかい低音
EPH-200は粒を際立たせた丁寧な低音
それを逆にあえて悪く言えば
E5000は低音が分厚くて邪魔だと言われかねない
EPH-200は低音が硬くて迫力に欠けると言われかねない
そんなところかな
装着感含めて好みの問題かと思うが試聴できるんならしてみた方が良い

あと、EPH-200も音量出るわけじゃないけど、E5000の方がより音量を出しにくい
自分は荷物減らすのにiPhoneSE直挿しで聞くことが多いからE5000は使い辛くて手放した

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 17:54:16 ID:HLszbtAQ.net
Eシリーズはドライバ径小さいから? >>音量出しにくい
他社の同価格帯と比べても音量上げる必要はあるね。当方E1000だけど。
その比較で言えば、E5000はJVCならWoodシリーズ、
EPH-200は同じJVCでもSolidageシリーズに近い感じなのかな。
昔使ってたカセットテープだとE5000はXLII-S、EPH-200はSA-Xっぽいイメージ。
こりゃ両方買うしか…ないのかっ…(( ;゚Д゚)))

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:00:02 ID:W9kydGtr.net
だいぶ見当外れだよ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:38:42 ID:+Dzw61/Z.net
音量取りづらいのは単にそういう設計にしてるだけじゃないの

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 18:55:14 ID:OQUvBIDP.net
インピーダンスと音圧感度の関係で音量取りづらい
ドライバ径の大きさは関係なくはないと思うけど、単にそういう設計なんだと思う

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 19:29:54 ID:TsjcCy1E.net
Fidelity買ったけどなかなか良い
特定の帯域に誇張感が無くて歯擦音も刺さらず伸びて低域も量感は抑え目なのに低いところまでしっかり出てて高い分解能も定位感を含む空間表現もオケを生で聴くくらいの音量で聴きたい自分にとってめちゃくちゃ好み
ちょっとだけ金属ハウジングの響きが乗るけどチタンよりは癖がないかな
コントラバスのピッツなんか凄い 弦を弾いたバチンという音から胴の鳴り 空気の震えまで表現できるなんてイヤホンとは思えない

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 20:05:11 ID:joDsOo0+.net
TWINS投売りしたりと人気なさげだけど割と良いよな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 20:47:47 ID:TsjcCy1E.net
高価格帯ってマルチBAやハイブリッドが多くいからああいう面で迫ってくるような音に慣れてる人には違和感があるんじゃないかなあ
音数の少ないポップスはそういう面の音の方がエネルギッシュで良いかもしれないけど
オーケストラとか音の数や倍音の量に加えてホールの複雑な反射音まで入ってくるような音源にはダイナミックだろうがBAだろうがシングルじゃないと違和感あるんだよね それを感じた人がこのスレに集まってそうだけど

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 00:35:00 ID:IguDlDfY.net
なるほどね
そんな感じがする

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 07:06:33.26 ID:2IGxBHPf.net
DACもシングルが良いんだろうか?デュアルの音は何かウソ臭さがある
空間再現性はDAPとイヤホンの二人三脚だから足並み揃わないとコケる

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 10:48:54 ID:gICTwCo0.net
>>772
デュアルモノは単純に数字を上げやすいから悪では無い
マルチドライバーの問題とは全く違う
作り物っぽい音なのはその先のアンプ段も含めメーカーの設計センスの問題
チャンネルセパレートされたバランス駆動は電気的には理想だけど本来右スピーカーの音は左耳でも聴こえるという自然からは遠のいてる

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 12:59:20 ID:PaQv3iY0.net
>>773
うわ結構目から鱗な意見
なぜバランスに違和感があるのか理解できた

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 14:57:50.09 ID:oC3UzoKf.net
>>774
スピーカーから聴こえるようにわざと左右の音に差が出る
ように混合するクロスフィードエミュレーション機能を
もったDACやプレイヤーもある

TEACのDACのようなデュアルモノは、本来ステレオ再生
のDACチップをモノラルで2つ使って性能を限界突破
させてるようなものなので、バランス接続とは直接関係ない
アンバランス接続でも効果はある

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/02(月) 15:43:30 ID:TWefD5Om.net
>>773
>バランス駆動は電気的には理想だけど
>本来右スピーカーの音は左耳でも聴こえる
>という自然からは遠のいてる
アンバランスは「左右スピーカーの音が混じるから自然」というのは詭弁でしょ。
アンバランスに起因するクロストークには、スピーカーのような左右の時間差(位相差)は生じないのだから、決して自然な状態とは言えない。音声を広げるわけでも、分離が良くなるわけでもない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 02:51:02.99 ID:Gay1Zb30.net
アンバランスは「左右スピーカーの音が混じるから自然」
アンバランスは「左右スピーカーの音が混じるから自然」
アンバランスは「左右スピーカーの音が混じるから自然」

というのは詭弁でしょ

って

誰が
アンバランスは「左右スピーカーの音が混じるから自然」

と書いたのかを示してからにしないと

単なる基地外だと思われますよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 03:42:26 ID:urLlajrl.net
>>777
バランスが不自然という理由として、7.73が「本来右スピーカーの音は左耳でも聴こえるという自然」と書いてるじゃん。これは「アンバランスは左右スピーカーの音が混じるから自然」と同義ではないかい?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 05:37:36 ID:Ud9bhSQB.net
要はジャンクフードばっか食ってる貧乏舌な奴が素材の味を活かした高級料理を食って不味いって言ってるようなもんだろ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 06:11:42 ID:aZwMoIbi.net
でもバランス狂信者って、自称グルメの意識高い系が実は安物偽装食品使用のジャンクをボッタクリ価格で出されて高級料理流石だとか言ってるだけじゃん

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 08:15:48 ID:mabb/acY.net
どっちも印象だけで語ったのではなぁ
それなりの理屈が付けられないの?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 08:31:11.34 ID:c5TFazK1.net
なにこの低価格中華スレみたいな流れ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 11:44:26 ID:p0MwoM6H.net
最高級イヤホンスレでもこんな感じだよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 12:38:09 ID:HarVll/e.net
変に理屈こねてないでお前の耳を信じろ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 14:15:13 ID:ZC5rOiCq.net
https://i.imgur.com/AZMv6zv.jpg

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 14:29:13 ID:eFrQZPXe.net
たまには高いのも試してみろよ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 16:37:54 ID:rIepPYt9.net
自分の中では、3万円まではちょっと高めのイヤホン、3万円以上は超高いイヤホン
基本的に失くさないかとか落とさないかとか傷つかないかとか心配で超高いイヤホンは買い辛い
要するに貧乏性かな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 17:38:49 ID:X071i2Cs.net
それは貧乏性じゃなくてただの心配性じゃないか

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 19:06:54.70 ID:ysJ9VBby.net
だがその心配は正しいよ特に都心のラッシュ時に使うならね

まあ10万円のイヤホンが落ちました〜って言えばみんな探してくれるがw
単にイヤホン落ちました〜だと半々くらいw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 19:09:52.82 ID:NcSlfCYA.net
沼まではいかない3万ラインまで来てしまったがまだ5万超えてないからセーフか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 20:00:35.11 ID:UzYUoz8q.net
3万のイヤホン手に入れてなおこういう所見に来てる時点でアウトだと思う

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 22:06:50 ID:WqDmQ535.net
>>787
俺、10万オーバーのイヤホン何回かアスファルトに耳の高さから落下させてハウジングにボコボコ傷ついてるけどどうってことないぜ
むしろ一回傷がつくと開き直れるw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 22:14:01 ID:rRdG6E4I.net
感性の問題だろ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:27:30.62 ID:mb7t2KWT.net
自分が使ってるDITAのイヤホンなんかは傷がついてなんぼって感じだな
無傷の中古なんか存在しないくらいだし(だから中古値下がり激しいんだろうけど)

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:30:23.59 ID:dybjZAw9.net
流石ダイナミックスレ。
どいつもこいつもダイナミックだぜ☆

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:36:16.83 ID:NcSlfCYA.net
傷もデザイン言うけど高いやつだと金持ちじゃないしそんなこと言ってられないな
1万2万3万以下ならまあギリか?
5万とかなると言えなくなるな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/03(火) 23:46:00.66 ID:Urte5Vg6.net
やっぱNomad n1がサイコーです&#129392;

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 01:55:18 ID:0/xF8jvq.net
>>787
それが正解
イヤホンに10万出すならヘッドフォンに5万出したほうが幸せになれる、冷静に考えるべき
で、3万5万のイヤホンで納得いかない自分も疑うべき

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 02:15:28 ID:Q93wB6xs.net
ヘッドホンもイヤホンも両方20万くらいのものを買えばよかろうなのだ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 02:49:59 ID:t52mFodU.net
だいたい壱百五拾萬圓くらい使えば落ち着きますよ
あとは半田付け学んでチマチマ自分の音作りに没頭すればアッと言う間に時が過ぎる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 06:20:02 ID:ocYx2yvv.net
>>799
Z1R二種買っちゃった

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 07:08:23 ID:0UgTPQHt.net
>>800
取り敢えずFinalのMakeシリーズでも買っとけばええんちゃう?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 07:53:57 ID:BLiQFzD6.net
>>787
それが普通の感性ではないでしょうか。自分はFW10000をアスファルトに落としてウッドに傷が入り3秒凹みましたwww

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/04(水) 14:38:14 ID:yy62PhRO.net
最近イヤホンはジャンクしか買ってない
dwもDDの自作パーツは9万分買った

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(木) 00:09:16.84 ID:jKnfAXbL.net
同じイヤホンって買ったことある?
失くしたり盗られたり断線したり加水分解したり壊れたりで買い直しは今まで何回かやったんだけど、
前のイヤホンが手元に無かったり壊れてたから聞き比べたことはなかった
最近予備として同じイヤホンを買って比べて聞いてみたらびっくりした
音が全然違う
エージングってオカルトじゃないんだな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 00:28:49 ID:sOAnanNc.net
エージングどころか劣化なんかも大いにある

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 03:05:23 ID:mqsZtjNt.net
よかったね!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 07:50:21 ID:V+TN8VZj.net
機種名も書かない時点でお察し

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 08:18:37 ID:/nusHGsM.net
>>798
ヘッドフォンは音が漏れるのがな 髪型も崩れるし携帯性もな・・・
ヘッドフォン付けてるのはアニオタ風デブ バーコード禿 チビ眼鏡 おっさんしか見たことないぞ そんなもんだ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 08:27:59 ID:xM9sheYK.net
急な自己紹介に草

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 13:27:34 ID:vuYEqNHJ.net
ヘッドホンに好きな女の子でも取られたんか?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 13:32:55 ID:zOJAsSh3.net
ヘッドホンつけて歩いてるの案外若い女性の方が多い気がする

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 14:54:18 ID:qgQWz12N.net
夏にヘッドホン使ってる人は意識高い系だなあろ思う

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 15:56:08 ID:8BEMKLma.net
ヘッドホン、冬は防寒兼ねるからな
夏場は暑苦しい
春とか夏に外用のヘッドホン出してくるメーカーはアホだと思う

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 17:50:59 ID:kzu+gjkt.net
最近MA750買ったけどこれすごいな
解像度は価格なりだけどそんなのどうでもよくなるくらい音楽全体のバランスがとれてて心地良い
普段高いイヤホン使ってる人ほど一度聴いてみてほしい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 18:31:33 ID:sOAnanNc.net
なんで低価格帯推してくる人って定型文みたいに決まった文章なの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/05(Thu) 19:14:22 ID:ZIobzfKS.net
察しろ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 00:09:49 ID:CulWtiuO.net
バランス重視なら俺はE1000でいいやw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 07:16:17 ID:4bhj4Nv5.net
>>815
君にはMA650をお勧めしようか

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:14:37.46 ID:bsmCYQvm.net
>>813
>>814の3行目。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:26:19 ID:TLppUsPj.net
なにが言いたいの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:47:29 ID:tGeg7dTp.net
お前はアホ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:35:36 ID:UCGLwXPI.net
?よくわからないな〜

>>820
の説明よろ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(Thu) 17:19:09 ID:pO9v7CSZ.net
分からんけどどうでも良い

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:24:46 ID:hMYnQL37.net
RE800Jに合うケーブルはなんですか?
主にロック系を聴きます。
2.5バランスで。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/23(月) 20:48:30 ID:iJsLEuNx.net
NOBUNAGA Labs 胡蝶

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 11:08:05 ID:psvljj5D.net
>>825

そもそもRE800jがロック向きじゃない。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/26(Thu) 11:09:17 ID:tfk/77vo.net
君はロックを聴かない 〜

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 14:49:06 ID:inLPZj2k.net
EイヤホンのTZ700レビューきた

https://youtu.be/gG6uQEcZY94

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/28(土) 23:52:35 ID:6yQvFD3F.net
レビュー X
中身ゼロ提灯記事 ◯

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 00:39:51 ID:FO2nfug0.net
動画なのに記事とはこれ如何に?w

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/29(日) 02:55:14 ID:kLyGUvC+.net
これ如何に?w
これ如何に?w
これ如何に?w

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 01:42:12 ID:9kq8Yq+3.net
accoustuneは林檎直刺しでも良く鳴るなぁ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 09:48:06 ID:fJVEpJX5.net
>>798
純粋にヘッドホンは装着感が嫌い
お前の幸福は俺にとっての拷問だ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 11:36:26 ID:gSLUgSus.net
頭頂部に不安のある御方には人気無い

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 14:55:30 ID:SBOL7oVr.net
むしろヅラ付きのオーバーヘッド型ヘッドフォンの発売を強く望む。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 16:17:15.11 ID:L7QJ0nya.net
ヅラ部分が全て骨伝導

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/30(月) 17:59:07.37 ID:8XMKkM8o.net
音場広そうだな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:40:54 ID:O/YK36AZ.net
頭蓋骨伝導ヘッドフォン…サラウンドで聞こえそう。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 19:57:45 ID:9oah6JA6.net
er3seってどうですか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 20:27:17.24 ID:ZYQTvo3o.net
BAかな
2はDD

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 22:44:43 ID:5tNV3T+5.net
>>834
それはヘッドホンにもよるよ
そう言った意味でもヘッドホンは試聴が大事
音が好みで予算に収まり、取り回しが良くてもフィット感が悪かったらだめたからな
イヤホンでもフィット感が合わないってのは無くはないけどさ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/31(火) 23:37:24 ID:9oah6JA6.net
er3seじゃなくて、er2seのことを聞きたかったんです、すいません
型番ややこしい

er2seってどうですか?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/01(水) 01:49:19.10 ID:r0trnD7/.net
>>843
XRのほうが楽しく聴ける

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/17(月) 22:00:57 ID:oxNS2Jxs.net
他板の低価格イヤホンスレでプチ祭りのマクセルRF550の5000円叩き売りに便乗した。確かに現行グラフェンシリーズより断然良い。
ハイ上がり気味のハイレゾ「風」イヤホンに辟易した耳には一服の清涼剤。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/22(土) 15:17:07 ID:cvp3otzc.net
KXXSなんだけど、刺さりがだいぶ落ち着いてきたからLowを意識するために
DayforNightにリケーブルしてみたら化けた!
上品な音鳴らすのうまいなーって感じだったけど、
EDMのライブ音源でもしっかり支えてくれて楽しい
古いメタル系もベースの音が自然で、普段使いに楽しいイヤホンになったよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 22:59:43.74 ID:vpQd44tz.net
XELENTO REMOTE結構安くなってるんだな
評判いいけど思い切って買ってみるか迷う

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/24(月) 23:28:42 ID:LWVQbNSi.net
>>847
俺は母の日にxelentoやったぞ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/13(金) 22:56:09 ID:p6QrUWHw.net
ジャンクの初代t8ie買ってみたけど上手いこと修理できた
結構上が伸びるし音場広くていいね

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/17(火) 22:11:00.55 ID:9iUoYWx/.net
xelentoとt8ie持ってる人に聞きたいんすけどノズル径はxelentoのほうが広め?
t8ieにxelento用メッシュはめたんだけど無理矢理押し込んだ感じになった

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(Thu) 02:17:47 ID:3yXGmNPo.net
RE800 Silver 最高だなこれ

2万円の特価品が残りわずかでギリギリ買って正解だったわ

音数の多いオーケストラ楽曲には特に合う
後ろの方で、かすかになっている楽器の音が聞き分けられる
特に、低音のベース、ドラムの解像感、明瞭度が高く
全体的な立体感を引き立ててる

800Jの真鍮からアルミ合金に変わった廉価版だけど、むしろ、こっちの方がいいでしょ
真鍮筐体にありがちな共鳴音みたいなのが無くてスッキリとしてて聞きやすいし、音場が広く感じる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/19(木) 20:34:44.36 ID:YMh7u8wn.net
昔使ってたけど軽すぎて逆につけ心地が合わなかったわ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 02:20:52.67 ID:sIo3mkqF.net
所詮は中華

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 08:54:42.14 ID:KN/l3Wyk.net
>>851

わかる。俺もどっちも持ってるけどシルバーの方が万能ですよね。高いイヤホンなんて馬鹿らしくて買わなくなりました。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/20(金) 18:14:03 ID:7lV/8Cyu.net
器楽曲だと手持ちの中ではJVCのFX1100とヤマハHP200が双璧かなぁ。
(もっと高いクラスのは知らんorz)
音に厚みがあって大編成の曲と相性が良いFX1100と、
高解像な美音系で室内楽やソロ・小編成と相性が良いHP200。
逆にFX1100は低音ズコバコなハードロックや海苔音質のJ-popでは音圧がキツいとか、
HP200は高解像が過ぎて中域が引っ込みがちでボーカルものには相性が悪いとかもあるけど。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/05(日) 19:45:27.39 ID:Jj/pgvQSu
keyagu買ったけどいい感じ。
RE800 silverもちだけど、RE800Jにいかずにこっちにした。

真鍮の煌びやかな響きがいい感じ。RE2000に比べたら音場の広さとか低音の沈み込みとかは
負けるけど、装着感は圧勝。あと値段もwこの値段でこの音が手に入るってのは素晴らしいわ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/17(金) 09:29:52 ID:o3MwZw/u.net
今さらながらmoondrop chaconne買ったけど、これで3万台ってすごいな・・・

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 04:25:33 ID:liELBYla.net
すごい、っていうのは3万台以上の音質ってこと?
あのデザインにはかなり惹かれるものがあるんだが、eイヤ以外のレビューがほとんど無くて悩み中。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 06:01:56 ID:j/UsMbhD.net
あれ重さもあって装着感が人を選びすぎるからちゃんと視聴するべき
俺は全然装着できずにポロポロ落ちるから指で押さえてなんとか聴いた

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 08:39:58.89 ID:8Jo4Ha/Q.net
装着感ピッタリならKXXSでなくそっち選ぶかもしれんわ
でもKXXSですら装着感が良いイヤホンとは言えんからな他と比較して

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 09:27:37.63 ID:liELBYla.net
装着感に癖が強くて人を選ぶが、ぴったり嵌まれば最高!!という感じ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 13:51:33 ID:IR+QG6Yy.net
>>861
コンドームの評価かと思った

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 18:37:11 ID:liELBYla.net
(振動板が)薄くて丈夫こそ至高、と言う意味でも同じだなw

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 18:58:32.18 ID:u+194ruh.net
RHA Cl2 買いそびれたクッソ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 19:12:37.38 ID:B4RP52kH.net
cl2はゴミにもほどがあるから買えなくてよかったな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/02(土) 22:53:17 ID:UsJDn+Yz.net
>>865
あれはゴミ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 00:01:09 ID:IYAz/z/P.net
FinalのE4000・E5000ってどうなん?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 05:12:22 ID:O8EuG3qx.net
>>643
EX1000は名機だよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 23:10:21 ID:SAma/qSO.net
>>867
ボワボワ低音のゴミ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 04:48:38 ID:+j36y0ga.net
>>869
ハチャメチャな高音を間に合わせでのように強いフィルタで絞っているだけ
なのでとても効率が悪い(音小さい)

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 07:35:28 ID:C94JIimr.net
最近DD1発で自作組むようになったけどぶっちゃけE4000,5000よりマシなレベルでよけりゃペア2000円くらいのドライバ使って2時間あれば組める
ノズルフィルターなしで

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:01:16 ID:SWO9IBVC.net
E5000好みからは外れるけどチューニングはかなり上手いと思うので、自作でそこまで行くのは凄いと思う。
やっぱりE4000.5000もドライバーがボトルネックになってる感じ?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:47:50 ID:PB0wQt8T.net
KXXSと傾向が似ているoxygenを
リケしてメインで使ってます。
ボリュームを上げても破綻が少ないです。
ノズルが短いのでイヤーピースを奥まで入れて装着する方はフィットしくにいでしょうね。耳に蓋をする感じで使われる方は低音も自然で良いと思います。

高音に個性をもとめるならアコースチューン、低音であれば価格帯は変わりますがmajorとかEAH-TZ700ですね。IE800とかxelento remoteは高音が少し曇る感じがありますし、
TFZは価格からすればいいですが、ボリュームを上げると破綻しやすいです。高音も刺さり気味です。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 08:52:21 ID:C94JIimr.net
E4000のドライバで組んだ事ないからドライバの性能は正直何とも言えない
DDは筐体含めてチューニング次第でいくらでも音変わるから

ただ筐体内部背面の厚抜きにもフィルター貼ってたしノズルはドライバ直付けだし内部の空気が通る部分全部樹脂だしで筐体設計が糞過ぎ
分解した時ドン引きしたよマジで

音響機器というより安く大量生産するための工業製品って感じだった

自分で組む時はフロントに自作アコースティックチャンバー付けるし基本は後室に合わせてドライバ背面のフィルタで音決めする

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/04(月) 09:25:11 ID:C94JIimr.net
E4,5000の音量取りにくい理由のひとつはドライバにノズル直付けしたせいで盛大に音漏れしてるのもでかいと思う

本来ノズルから出るはずの音がお漏らししまくりゃまあそうなるわな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 09:25:30.88 ID:SSf0bfCq.net
このスレ的にkojoのkeyaguはどう?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 10:41:41.77 ID:5BjO8uzX.net
ちっちぇーDITA BRASS
音もちっちぇー

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:32:17 ID:tbtuDbpx.net
keyagu試聴したとき大したことないなと思ったけど、アンプが必要なタイプだったのかな?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 12:39:19 ID:67VTnQqT.net
最近のd型で性能も良く価格もそれなりなのはt3-02かな。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:21:19 ID:cMYAKKEC.net
>>879
もう少し音のこもりがなければいいんだけどな

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 18:57:24 ID:k/wkkVlS.net
>>880

こもりますか?全然こもってないけどなぁ。私はcayinのn6?使ってますが。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 19:11:30 ID:vdQ6AGFj.net
T3-02低音は緩めではあるね
高音は音色や響きの物足りなさもある
モニターとしては正解なんだろうけど

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 20:16:47 ID:ipxcjXH8.net
遮音性を引き上げるboxinbox構造と耳にフィットする訳では無いハウジングの形状がチグハグ感あるから次回作に期待してる

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 22:03:41 ID:LriiMnM2.net
faudio minorの音好みだが、あの色がな
ピンクでなくminorにシルバー採用してほしかった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:01:35.03 ID:7aeQEDRQ.net
>>884
言うほどピンクかな?
自分はmajorのドギツイゴールドがダメでminorを買ったんだけど、、、

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(木) 00:12:02.33 ID:Y+LVl9dr.net
ピンクには見えんな
普通にシルバーの認識だった

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 13:52:51 ID:2THbtqzA.net
ピンクというかベージュ?
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org647347.jpg

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 15:34:21 ID:KUWT0PYe.net
あら美味しそう

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 19:27:12 ID:HaqhtpxQ.net
メジャーよりマイナーのほうが良いよな
値段が下がったらそのうち買おうと思ってる

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/07(Thu) 22:19:39 ID:PmDuc512.net
結局買わないで死ぬパターン

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/08(金) 04:44:28.71 ID:6rSI4Hgt.net
MA750をそのまま延長して30ミリぐらいにしたらすごい音質になりそう
シリコンゴム輪で耳たぶに引っかける

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 21:09:34 ID:bXTbgFCV.net
一時「人間の耳は一対しかねぇんだからイヤホン沢山持ってても意味ねぇんだよなぁ!?」とトチ狂って断捨離したけど
結局「このイヤホンでこう鳴るならこっちの機体どんな音が鳴るんだろうなぁ……」ってまた増やし始める辺り俺は一生沼からは逃れられないようだ

給付金も入るっぽいしボーナスも(例年に比べ減額だけど)入るから何か買おうかなぁ……

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 08:06:35 ID:VVSS+s/n.net
>>892
これ親に言われたわw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 10:42:17 ID:8EJaaOwl.net
Minorこうたわ、フジヤデ。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 00:25:35 ID:fKATbLJL.net
ヘッドホンのMDR-1AM2使ってるけどステップアップもかねて評判のいいイヤホンに買えてみたいんだよなあ
XELENTO REMOTEとかきになるけど大分音の感じは良くきこえるのかな

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 05:19:13 ID:ZQ9HC088.net
基本ヘッドホンが勝つだろw

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 08:27:30.83 ID:ya/m5AsV.net
迫力とか音に包まれる感は圧倒的にヘッドホン
濃密さではイヤホン
※但しハイエンド品はこの限りではない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 09:01:30 ID:DjjoObWK.net
好み

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 09:54:06 ID:P/lyG/xS.net
>>895
別物だから「ステップアップ」にはならないだろうね
ヘッドホン「のような鳴り」をするってのはイヤホンでよくある褒め言葉(売り文句?)だしXelentoもその系統だけども
当たり前だけども実際に聞き比べると全く違う(どっちが上とかじゃなくて単に「違う」)

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 12:35:21 ID:F0qvz162.net
車とバイク論争に近いもんがある

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 13:33:57 ID:PX2+LpaJ.net
だな
単に「違う」で正解

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 17:32:40 ID:k5HDBdL9.net
ここ数年シングルBAの解像度感が高くてスッキリした感じが好み(だと思い込ん)でER4XRとかCometとか使ってたんだけど、
結局イコライザーで少し低域持ち上げたりしている自分に気が付いて、E5000を買ってみたらとても満足するものだった。
数年無駄にした気分になった…。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 19:05:46 ID:WuDq8THa.net
みんなありがとう
ヘッドホンだと結構疲れる気がしてイヤホンに変えたかったんだけどまあ音の感じは違うよな
視聴できれば一番いいんだが

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 22:02:33 ID:ZQ9HC088.net
イヤホンのほうが聴き疲れると思うが

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(木) 22:46:47.51 ID:PX2+LpaJ.net
それも好みじゃん

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 23:20:19 ID:ZQ9HC088.net
好み?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/21(Thu) 23:25:19 ID:UgvPLacu.net
好みというか、ヘッドホンなら側圧や重さ、
イヤホンなら装着感の問題
どちらが許容できるかだろうね
あと単純に所有してるものに身体があってるかにもよるわな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 00:31:36 ID:Ozq+qVaG.net
結局好みでした

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 13:37:46 ID:dchsV8RA.net
acoustuneの新作3機種出るけど
やっぱ全部端子はmmcxじゃなくてpentaconnか

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/22(金) 19:27:44 ID:4EIP14KG.net
1695TI聴いたことないけど1697TI はちょっと気になる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/23(土) 04:52:52 ID:u27kq1Jc.net
で結局なに?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 09:52:05 ID:ZfaeGygb.net
Dita Dream Xlsを所持してるのですけど
次の候補として
Technics EAH-TZ700
Final A8000
どちらがおすすめですか?

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 09:53:16 ID:neasSZr3.net
>>912
Z1Rぐらい全然音違うのに振った方が面白いんじゃなかろか

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 11:01:20 ID:ZfaeGygb.net
>>913
TZ700とA8000だとXLSとあまり方向性は変わらないのですかね?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 11:07:34 ID:U6/JFIaB.net
pinnacle P2買ってみたわ
楽しみ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 11:20:40.91 ID:neasSZr3.net
>>914
かわんない
誤差の範囲。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:28:52 ID:riBaCGnf.net
>>914
FW10000とかいいんじゃない?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:31:27 ID:ZfaeGygb.net
>>916
なるほど〜
初代Dream聴いてみたいな
Z1Rも視野に入れてみます。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 12:34:00 ID:ZfaeGygb.net
>>917
FW10000も聴いてはみたいんですけど低音が弱いと噂があるので
綺麗かつパンチの効いた音が良いかなと。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:18:57 ID:kdJl6+Ts.net
Vegaが一番衝撃受けたわ
それ以来何を聞いても驚かない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:57:06 ID:riBaCGnf.net
>>919
噂とかじゃなくて自分の耳で聴いて判断しなよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 13:57:20 ID:wQX08/f5.net
>>920
わかる。ドンシャリ最高峰。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 21:34:57 ID:ILTmtIJn.net
>>921
イーイヤアキバが復活したら聴きに行ってみる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:03:38 ID:Vadqc40S.net
>>919
流石にいい音するけど意外と深みはないよ
そもそもスペックが単純すぎてあれではなあ
今時16Ωってなんとかの一つ覚えなんだよね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 13:42:21 ID:bv3jwOjR.net
RE2000銀とCHACONNEで満足したワイ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:12:29 ID:8mnL9Cxt.net
VEGAとMAJORの比較を誰か聞かせてくれ。主に低域の

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:36:01 ID:g5QlB3zE.net
>>926
vegaはがっつり低音寄りで量が多く支配的でボーカルに被りがち
高音はmajorより少ない
majorはドンシャリ傾向でvegaと比べるとレスポンスの速い低音
高音も出てて解像度も高い
音場はvegaは横に広くmajorは立体的
あとvegaはサ行が刺さる

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:42:52.28 ID:8mnL9Cxt.net
>>927
素晴らしい回答ありがとう。もう一つだけ
MAJORのハウジングの緑化問題は気にするほどでもない?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:48:56.18 ID:g5QlB3zE.net
>>928
気にしたことなかったけど定期的に拭いてあげれば問題ないかと

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:23:10 ID:nd2PBfrH.net
このスレでも居たけどblon bl-03いいな
多ドラばっか使ってたけど音はイヤピをフォームにするだけで全然イケる

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 22:01:14.40 ID:ZY7aIoAj.net
>>925
同じくRE2000シルバーで大満足
遮音性の低さが最初は気になったけど、使ってるうちに
慣れて、逆に閉塞感が強いイヤホン苦手になってきた

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 03:35:01 ID:PfpC73Px.net
基本ヘッドホン派だけどTZ700を買ってから外ではヘッドホンの出番がほぼなくなった
TZ700の低音の質を超えるイヤホンがいつ出るんだろ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:23:18 ID:6fbrZkrf.net
>>932
VegaとかLegend Xとか 低音に特徴有るイヤホンは以前からある

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:44:31.11 ID:wQ8lM9dJ.net
この2つは低音の量が十分だけど低音の深さ、スピード感、解像感が少し物足りない

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:01:46.59 ID:TPgsYzli.net
>>934
えー?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:07:47 ID:xTbwz+96.net
比較されてるところあまり見ない気がするけどMajorとTZ700って結構近いと思う
低音の深さは同等でより高音の刺激が強いのがMajorというか
音はMajorの方が好きだけど外出時に持ち出すのはTZ700の方が多いという
結局どっちも好みのタイプの音だしTZ700の方が手軽だし......

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:33:13.26 ID:cr9bBGVX.net
TZ700に4.4つけてくれれば買うのに・・・

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:38:24.03 ID:xTbwz+96.net
付属品の2.5mmケーブルを4.4に付け替えてくれつってeイヤクリニックにでも送ればいいんじゃないの

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:20:59.11 ID:o3xYIZyp.net
まあ付いてもonso01だし

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:05:53 ID:Wzy/AnUI.net
>>937
その値段のイヤホン買うならケーブルくらい買い足せよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 22:34:04 ID:wV0f/t1j.net
>>932-935
SE846とかIE800とかじゃアカンの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 01:39:39.52 ID:6xOV75oG.net
そりゃダメだろwww

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 01:40:12.71 ID:6xOV75oG.net
ie80sならまどわかるわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 06:08:35 ID:MJSGYAf1.net
SE846は本当に無いな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 09:25:48.09 ID:KpUaGcSD.net
SE846は過大評価の典型例
数年前なら一線級だったけど今は同価格帯ならもっと良いの山ほどある

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:13:21 ID:Bv8KghV2.net
古くても良い物と取り残された物があるね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:10:48 ID:ZoZeLdUy.net
>>945
是非それを教えてほしい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:15:42 ID:fS/JgHML.net
ツイだとA8000がアホみたいに賞賛されてて
DREAM xlsはいまいち評価
TZ700とmajorは話題にも出てこない
まあ俺にはどれも買えるシロモノじゃないけど

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:21:42.34 ID:ntEPtqGJ.net
A8000は分かりやすいSE846の上位互換
まぁ値段もその分高いが

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:28:44 ID:kttbVW5h.net
majorもtz700もほぼ毎日のように誰かしらツイートしてね?
検索したらひっかかるから話題にも出てこないは言い過ぎかと
tz700は5chだとあまり話題にならないがツイッター上だと結構人気な印象

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:35:16 ID:Fvkrjg2S.net
>>948
A8000はシンプルな高解像度なのと安DAPでも割と鳴らしやすいからかと
XLSは上流選ぶタイプ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:01:17.30 ID:kNt3dNj8.net
音が濃密って言われるダイナミック1発のやつ買ったんだけどなんかボーカルの芯の部分が強調されて吐息成分が小さいから違和感あるわ
やっぱボーカルならBAだな

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:33:12.88 ID:37jHC2mq.net
高級機で話題に出てこない度ならDunuLunaとかSimphonioVR1とかの方が高い
新製品なのに最早存在すら忘れられてる気がする

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:37:07.23 ID:fS/JgHML.net
>>950
TZ700所有の方でしたら失礼しました
>>951
自分はXLSが高評価でした

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 10:22:28.70 ID:7G/gUS/k.net
俺はA8000の何が素晴らしいのか全くわからないんだけどなあ。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 11:04:54 ID:P8Ldxq9P.net
国内では販売されてないからしょうがないけどSoftears Turiiも高級機で話題に出て来ない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 11:57:46 ID:WffW8yyJ.net
>>955
わざわざ俺はクソ耳だって宣言しなくても…

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 12:15:38 ID:7G/gUS/k.net
>>957

クソ耳でも構わんけど
RE2000もdreamもtz700も素晴らしいと思うけどね。
A8000は聴いてて本当つまらない。分離ならbaの方が優れてるからDD一発の必要性なんて無いと思うし。味も素っ気も無いイヤホンだと思うわ。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 15:41:05 ID:JgGH0uvU.net
まあA8000は聞いてて楽しい分類ではないわな
聞き惚れるような音色がない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 15:46:02 ID:QjM9mvFM.net
買えなくて必死に自分に言い聞かせてるように見えるな

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 16:26:58 ID:4ikN+n2I.net
人の好みはそれぞれだからなぁ
個人的にXLSもVR1も半額になっても買いたい衝動が湧かない

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 16:45:25 ID:Xoteqkjv.net
実際に買って色々試してそれから魅力がわかるってのも多いしなぁ
視聴では分かった気になるだけで実際にはよくわからん
xlsは発売直後に視聴しただけであの価格だと興味わかなかったけど安くなれば気になってくる
ただtwinsの方で付け外し繰り返すとすぐ耳に痛みが生じてきたからxlsもそうなりそうなんだよな
ハウジングがただの円柱って感じで耳に合わせた形状じゃないのよね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 17:22:54 ID:yGoZXvdz.net
俺もクソ耳だからA8000の良さがわからんわ
全帯域出てるけど満遍なさ過ぎて特徴がないから聴いててつまらない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 17:31:42 ID:7G/gUS/k.net
>>だよなぁ
本当に出来の良いモニターとかフラットなイヤホンなら素直にBAの方が良い機種あるし、あんな値段でなぜ人気あるのか分からん。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 17:57:56 ID:OYawtwhh.net
人気(多分)なものになんでって言っても仕方ないのでは
感覚の問題だからわからないものはどこまでいってもわからないと思うが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 17:58:44 ID:f2LmRQCx.net
A8000は本当に普通。ハイエンド級をPON☆と買える面々からすれば「変な味付けがないのでこれは良い」という評価になって
ハイエンド級だから良い物だろうという感覚で手を出すと「この価格帯なんだから唯一性の個性が欲しい」と思ってしまうような奴だと思ってる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:28:25 ID:qNsNztwD.net
>>964
具体的な機種名も出さずに比較とか荒らしにしか見えんぞ

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:30:24 ID:yGoZXvdz.net
>>966
へーそうなんだすごいねー
世の中の少数派はどっちなんだろうねー


https://i.imgur.com/7rz1I6M.png

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:35:47 ID:yGoZXvdz.net
>>966
音響心理学(価格)を信じてる人にしか見えないんですけど

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:40:24 ID:f2LmRQCx.net
むしろ音響心理学(価格)否定派の文面だと思うんだが?
「高価=良い物と考えて買ったら期待外れになりやすい」って意見のどこが肯定派に見えるんだ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:41:55 ID:yGoZXvdz.net
>>970
〉A8000は本当に普通。ハイエンド級をPON☆と買える面々からすれば


自爆?w

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:44:40 ID:bDe7PEiM.net
A8000と同価格帯であの解像度と自然さ出せる機種あるなら教えて欲しいくらいなんだけど

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:45:27 ID:f2LmRQCx.net
何が自爆になってるんだ?
値段見て買うというか性能から「20万弱? 別に構わん。買うぞ」って面々の話と
値段見て「高価だから良い物だ」と買うのとで評価が分かれてるんじゃねって話だぞ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:52:41 ID:f2LmRQCx.net
>>972
ある意味じゃそれが個性とも言えるのがA8000だと思う
けど自然=無個性と解釈する人もいるのでハイエンド級一発目でA8000はあまり個人的には勧めないかなぁって印象。二発目以降には勧められるけどな

用途を考えずに買うと「つまらない音」と感じてしまうのも仕方ないけど用途決めた上で買うと「(良い意味で)普通」なイヤホン
この音がドンピシャならメイン機張れるけど他に好みがあるならメイン機との対比を楽しむサブ機としては貴重な存在と個人的に思う

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:53:06 ID:yGoZXvdz.net
>>973
〉性能から「20万弱? 別に構わん。買うぞ」


性能って何指してんの?
振動板の材質?
何を根拠に買ってるか意味わからないんだけど

自分は試聴して買うに値しないと判断してるんだけどそうじゃないって事だよねえ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:57:43 ID:yGoZXvdz.net
自然な音はT3-01あるから間に合ってるんだわ
外出先の騒音下で自然な音を求めるって意味不明だよ自分からすれば

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 18:57:51 ID:7G/gUS/k.net
>>964
UEのRRとかW60とか所謂モニターの事だけど。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:00:19 ID:3ftV+oRp.net
ドライなものはミッドレンジもハイエンドもたいして変わんねえだろ
解像度なんかローエンドでも十分高いし

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:00:49 ID:7G/gUS/k.net
>>968
多数派だって事が免罪符なの?不思議な人だね。自分の感覚信じないんだね。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:01:42 ID:PQYfgIhh.net
たしかにA8000は良いんだけど購入意欲がそれほどわかない
モニターならIER-M9で満足してるし
相棒のダイナミックとして、TZ700の低音か、Minorの明るさか
今度出るAcoustuneの新型あたりで検討中
コロナで試聴に行けないのがつらいところ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:07:54 ID:f2LmRQCx.net
>>975
イヤホンの性能って「如何に自分が欲する音が出てるか」以外にあるのか?
構造も材質も値段も関係ねぇわ。とにかく「出てくる音に価格相応の価値を感じるか」の問題だろう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:09:48 ID:f2LmRQCx.net
(ごめん値段は「音に対する代価」として適正か判断するかどうかの要素で関係あったわ)

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:13:54 ID:yGoZXvdz.net
>>979
自分の感覚信じて買えばいいじゃん
A8000は多くの人に支持されてないって事実が見えてる事が気に食わない?

>>981
だから俺は価値ないと思うしお前はあると思っただけだろ

〉「この価格帯なんだから唯一性の個性が欲しい」と思ってしまうような奴だと思ってる

こんな決めつけたような文章いらねーんだよ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:17:52 ID:f2LmRQCx.net
そっちにはそっちの意見があるし俺には俺の意見があるって分かってるなら何で噛み付いてきたんですか!?
決め付けって言っても所詮は(個人の感想です)だし”〜思ってしまうような奴”ってのも消費者じゃなくてA8000自体の方を指してるのに訳が分からん

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:22:13 ID:SRVTTVif.net
ソニーとFinalは弄ったらあかん

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:24:16 ID:yGoZXvdz.net
>>984
〉〜思ってしまうような奴”ってのも消費者じゃなくてA8000自体

>>966の文章から上記がA8000って読み取れるほうが異常で普通は購入層だと思うだろ
俺はお前のカーチャンじゃねーんだよ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:26:19 ID:JsRNbSZ7.net
ベリリウムは悪くない

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:29:08 ID:f2LmRQCx.net
>>986
”ハイエンド級だから良い物だろうという感覚で手を出すと「この価格帯なんだから唯一性の個性が欲しい」と思ってしまうような奴だと思ってる”

この一文の”奴”が消費者を指してるって思うなら煽りでも何でもなく国語勉強した方が良いわ
まぁ確かに”奴”という表現じゃなくて”物”って書いた方がぱっと見で分かりやすくて親切だったかもしれんとは思うけど

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:31:13 ID:yGoZXvdz.net
>>988

https://i.imgur.com/QwFOjjv.jpg

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:35:52.11 ID:f2LmRQCx.net
というか何で仕事でもねぇのに相手の反応から細かな言い回しの痂疲を考察してんだろうな

ぶっちゃけA8000が手放しに良いとは一言も言ってねぇのにな
初っ端のレスだって所詮は「こういう理由で賛否が分かれてるんじゃね」って書いたつもりなのになぁ
「人によっては勧められるけど、ただハイエンド級が欲しいなら勧めない」ってのが俺の意見であって
一言たりとも俺自身が実際に20万出して買うかどうかには触れてねぇってのに

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:38:53.05 ID:OYawtwhh.net
急に伸びた場合は大抵このパターン
次スレどうする?
タイトルそのままでいいの?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:41:59.35 ID:JsRNbSZ7.net
ダイナミック2発になるん?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:43:40.15 ID:f2LmRQCx.net
ただ趣味の道具の話をしたかっただけなのになぁ……
>>991
メーカー問わずDD一基のイヤホンを取り扱うスレは他にないから次スレあっても良いと思う
スレタイは特に変更は要らないかな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:44:45.15 ID:OYawtwhh.net
baのスレにタイトル合わせるって手もあるけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 19:48:33.44 ID:yGoZXvdz.net
>>990
突っ込みどころが多過ぎてこっちが疲れるわ
お前にこれやるから勉強しとけ
あと>>966を100回音読しろ



https://i.imgur.com/0VHYglN.jpg

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:58:36 ID:eSP/pDGs.net
A8000はモニターとは全然違うでしょ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:59:08 ID:f2LmRQCx.net
>>994
そういえばシングルBAスレもあったな
俺個人は特に拘りがないからスレ立ててくれる人に一任したいかな……この残レス数じゃ建設的な話し合いは出来ないだろうし
(この惨状を招いた片割れとしては本当に申し訳ない気分だ)

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 19:59:45 ID:Xg2YWDOw.net
ハイエンドオーディオのレビューだと「普通」って圧倒的に褒め言葉で使われる場合が多い
俺は別に>>966に違和感無いけど、受け取り手に誤解を生む可能性がゼロとは言わん

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 20:13:25 ID:OYawtwhh.net
シングルDDイヤホン総合 Part 2
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1591873885/

合わせといたわ
気に入らなかったらすまんね

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 20:16:43 ID:bh0xiN5t.net
>>997
片割れってかもろお前が元凶じゃん
id真っ赤にしたやつが申し訳ないとか言っても片腹痛いだけなんだが

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(Thu) 20:17:46 ID:NTdftsKv.net
さよなら、さよなら、さよなら

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
205 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200