2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part3【WF-1000X,WF-SP700N】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 07:17:20.75 ID:QD4O7LLk0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑(!extend:on:vvvvvv:1000:512)をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)

SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WF-1000X
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/

・WF-SP700N
https://i.imgur.com/2EkFmT1.jpg
https://i.imgur.com/CctlTzB.jpg
https://i.imgur.com/JCmCsAC.jpg
https://i.imgur.com/y2tdADS.jpg
https://i.imgur.com/UQ0h9qf.jpg


■関連スレ
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!41 【Bluetooth】 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514704949/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part26 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513236234/

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン総合 Part2【WF-1000X】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510307281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 09:06:48.85 ID:Y/mMtVRBa.net
開発陣は700作ったら1000のファーム改善に専念できるな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 12:10:27.34 ID:GpehJX6oM.net
1,000なんてそんなものはもういいでしょう
次の物を考えて

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 12:42:59.41 ID:L+fwfYTfa.net
SP-700は何時出るの?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 19:18:57.92 ID:zeYBu1130.net
WF-1000Xって音楽再生3時間しか保たないって致命的じゃね?
しかもハイレゾリューションじゃないし

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 19:32:17.59 ID:2+86Oz1L0.net
>>5
実際もつのは2.5時間とも言われてるよ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 20:15:00.48 ID:OcSS4tvCa.net
片道1時間ぐらいの通勤だとバッテリーは気にならない

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 21:26:29.63 ID:NjpQsbTy0.net
>>6
SBCだとね
AACでは三時間
いずれにしても短いけど

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 21:29:57.45 ID:oj4gvTIM0.net
>>7
俺も通勤だけなら今の再生時間でも問題ない。休みの日は別のワイヤーありbluetoothの奴と併用してる。その意味ではまだ未完成品

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 21:58:10.44 ID:LE6Oh3Uv0.net
>>5
1時間で会社に着くし それ以上聴いてたら耳が疲れるから今の電池持ちで充分

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 22:10:42.75 ID:kyLtRMztd.net
>>5
AirPods 5h+19h
WF-1000X 3h+6h
JBL FREE 4h+20h
SoundSport Free 5h+10h
Beoplay E8 4h+8h
TW-5000 3h+7h
BE Free8 4h+12h
EARIN M-2 4h+10h
VERSE 3h+12h
The Dash Pro 5h+25h
Jaybird RUN 4h+8h
Apollo 7s 3h+6h
The Headphone 6h
Gear IconX 5h+5h
Elite Sport 4.5h+9h

3時間は最低限で、致命的ってほどじゃないと思うけど
音質いいし、アクティブノイズキャンセリングだしでむしろよくあのコンパクトな筐体に詰め込んで3時間確保できたなって感じ
ハイレゾ対応の完全ワイヤレスイヤホンなんて今のところ存在しないし、アクティブノイズキャンセリングだって国内じゃ唯一だよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 22:27:17.28 ID:Bk+kEG/Jd.net
>>5
WFに電池持ちしか勝てない中途半端なヤツ買っちゃったの?
さっさと売って買い換えればいいのに…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 22:31:03.94 ID:VmX6pAjY0.net
カナル式に慣れてしまうとインナーイヤフォン?はぁ?って感じ
コンプライにしてNCだとほぼ無音。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/05(金) 22:56:14.84 ID:GHmdigeip.net
外音取り込みの音量を調節できるといいんだけどな(もっと大きくしたい)。
アプリのバージョンアップで対応してくれないかな。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 06:27:07.01 ID:ULkMrTfZ0.net
スマホとDAP=プレーヤーの両方でこれを聴いてみた人、音の違いって感じられた?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 09:01:34.06 ID:kwNsPpj50.net
>>11
ブチブチ切れまくってハイレゾ対応って、本末転倒だろうが!

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 10:05:37.32 ID:EeOQsevld.net
>>16
何か勘違いしてない?
WF-1000Xも含めてハイレゾ対応した完全ワイヤレスイヤホンは存在しないって言ってるんだけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 11:55:33.49 ID:KxpcqllgM.net
>>17
ごめんね

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 19:02:45.84 ID:Vl+iTNcB0.net
>16
ご愁傷さま!
オレのWF-1000Xは全く切れないけどね!
SONY商品に当たり外れは認める。
確立は不明。
自分のが切れないから無問題。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 21:01:02.50 ID:cq7LTzwq0.net
たぶん田舎だと切れないんじゃね?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 21:26:29.49 ID:WRxXAK6p0.net
「品川駅」とかで試した報告なら参考にするけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 21:27:55.45 ID:WRxXAK6p0.net
接続してる機種の情報も大事

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 21:37:13.81 ID:cq7LTzwq0.net
だよな。
場所も接続機器も言わずに切れない切れない言ったって、長州力ほどの説得力もない。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 21:39:20.77 ID:TU0WR2Oma.net
【使用場所】
【再生機種】

25 :19 :2018/01/06(土) 22:00:30.60 ID:Vl+iTNcB0.net
大阪市内
東京は知らんね。
また、大阪ディスられそうだな。
接続はXperia XZアップデート済み。
例えば1/10か1/100で切れまくる個体があるかは解らねぇが
切れてばかりの個体に当たった奴はやたら文句たらたら書きまくるだろう?
逆に元々あまり切れないのやアップデートで切れなくなった奴はほとんどスルーだぜ?
こうして書き込むオレみたいなのは切れない奴の極々一部だぞ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 22:37:37.68 ID:WRxXAK6p0.net
別にディスることはないが、大阪は電波状況が良いんだなという感想だな。
自分のレポも書いておくよ

【使用場所】 横浜、品川、新宿などの路線各駅
【再生機種】 Xperia XZs、NW-A17、NW-ZX2

アプデ済み、市街地では切れない、駅構内では右が切れることが多い
コートの胸ポケットにA17を入れてると駅構内でも切れる頻度はかなり下がる
接続優先にしたほうが切れにくい
バックに入れてる場合はXperia、A17、ZX2とも似たような接続性

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 22:41:49.01 ID:cq7LTzwq0.net
大阪って公衆無線LAN充実してる?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 22:52:31.77 ID:WRxXAK6p0.net
東京は五輪にむけてWiFi充実させるたしいから、
電波状況は悪化の一途をたどるんだろうな。
接続性の良い完全ワイヤレスが待ち望まれるわ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 23:11:58.97 ID:ujg1pAb/r.net
>>26
ほとんど同じ環境だけど、まさにその通り
駅に到着すると右側にがプツプツと切れる
感じ的に言ったら、トンネルに入って耳抜きする時のような感じ

でも、このサイズでノイズキャンセル有って頑張っている方だよ
耳からうどんも持っているけど、自宅なら良い製品だけど電車だと音量あげないとダメ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 23:16:29.10 ID:cq7LTzwq0.net
努力は認めるけど、左右切れるぐらいならまだケーブルで左右繋がってる方がマシ。
咄嗟に外したい時とか考えたらむしろ左右間のケーブル欲しい。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/06(土) 23:28:10.74 ID:jZCR28yVd.net
>>30
そういう人はWI-1000X買えばいいじゃん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 00:45:27.02 ID:rSirdZtA0.net
つーか、駅のホームとか絶対切れるから。切れねーやつ田舎過ぎ。マジ裏山だわ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 00:49:55.37 ID:T8zIyHZV0.net
やっぱWi-Fiのせいなのかね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 01:01:55.16 ID:GBnY4DtL0.net
アキバのスーパーポテトとか無線機屋とかが
入ってるビルの前あたりも必ず切れるな

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 01:11:00.83 ID:DV1cfWPJ0.net
家の中でも使用中の電子レンジの前だと途切れるし

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 01:36:19.15 ID:1HKwUOft0.net
キレてないですよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 04:12:24.91 ID:jSvLB9FB0.net
俺の場合はアップデート前は朝通勤時間帯の新宿埼京線ホームでも全然切れなかったよ。
アップデートしてからはホームというより不定期に片切れするようになったけど。
マジでダウングレードかもう一度前と同じにするアップデートしてほしいわ。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 10:15:11.25 ID:ZlLKgZeg0.net
【使用場所】品川駅
【使用機種】GRANBEAT
アップデート済/接続優先
電車からホームに降りたところでポーンと全部切れる
階段を登りきって広場に出たところでもう一回ポーン
そこから改札まで50mほどの間は右だけが5回ほど切れるが手のひらを右耳にかざすとつながる
改札出て階段を降りる間も右が切れまくるが駅舎から50m離れると安定

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 10:17:18.13 ID:dC5k36xW0.net
駅のホームだけ我慢、ということだよな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 10:19:42.46 ID:9iRcYWS2a.net
>>37
iPhoneかな?
症状は同じだ
1.0.7アプデ後は混んでる電車の中でたまに右がスッと切れるようになってしまった

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 10:24:53.98 ID:9iRcYWS2a.net
>>38
ポーンと音が鳴って両方の音が切れるのはスマート自動設定でノイキャンが切り替わる時の仕様のはず
Headphone Connectアプリでスマート自動設定をオフにして手動で切り替えれば良いよ
外で歩く時だけ外音取り込みにしてる

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 11:20:28.04 ID:zag4HUiCM.net
スマホのwifi有効か無効かで公衆wifiの影響変わる?
探索してたら

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 11:47:12.21 ID:jSvLB9FB0.net
>>40
お察しの通りiPhone8。まぁ、さんざん既出な話なんだろうけど。
アップデート前は巷でどうこう言われようと全然関係なかったんだがなぁ・・・。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 17:31:36.78 ID:SqZeBswU0.net
SonyとiPhoneは相性が、悪いんだな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 17:53:24.13 ID:Z/9h96uCa.net
そう思わせるためにファーム改悪したとしか思えない
iPhoneのほうが接続状態が良くて何が悪い

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 20:04:50.53 ID:CfDyL1vLd.net
>>45
評判を見る限りだと偏ってた相性を平均化した結果、アプデ前から途切れなかったiPhoneが多少途切れるようになっただけだと思うけど

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/07(日) 21:22:28.52 ID:MzOZQ3Q0a.net
いやいや、両方の相性を良くしようよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 05:22:42.26 ID:qYxwInFD0.net
iPhone Xならアプデ前よりマシ
8可哀想

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 10:33:19.10 ID:p3teQPlrp.net
8持ちだけど、ウォークマン持っててよかったw

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 11:46:01.78 ID:0M3PAKcCM.net
またあほんの方が勝手サイレントアプデして自爆してるだけなんじゃね
規格物でも林檎だけ独自仕様に対応するのに専用実装が必要とか稀によくある

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 13:04:22.13 ID:I7YMjiXA0.net
結局林檎の実装が独自過ぎて切れてるだけって話だろ
うどんたらしとけようどん

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/08(月) 15:10:08.16 ID:WUr0VHRV0.net
Xperia Ear Open-styleも今後このスレの対象になり得る?
流石に性質が違いすぎるかな?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 11:20:42.28 ID:Or4KrQxL0.net
WF-1000Xだけど
ケースから取り出しても自動ONされなくなってしまった

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 11:25:58.37 ID:3cGCdOXzd.net
>>53
ケースに戻すときしっかり押し込んで、充電のLEDは点灯してる?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 11:30:50.82 ID:Or4KrQxL0.net
>>54
点灯はしているけど

少し触れただけで消灯し、また点灯を繰り返す時は有る。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 12:36:26.86 ID:pUZMiD0Fp.net
700はバッテリー3hそのまま
ケースと合わせて9h
Googleアシスタントに対応っと

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 12:41:20.78 ID:3rPtoMLid.net
無理なサイズのイヤピで持ち上がってるのか接点不良じゃないの?
綿棒に無水アルコール付けて本体とケースの接点磨いてみたら?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 18:18:52.05 ID:IcvWhh7jM.net
ノイズキャンセリング効いてるか効いてないのかよくわからなかったけどパチ屋で使ったらスゲー効果実感できたw

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/09(火) 23:26:09.28 ID:ea13eodsa.net
防水なしの1000X後継機は10月に出るのかな
音質悪い防水スポーツタイプはイラネ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 00:04:59.25 ID:GhvdT2Bt0.net
遠い未来の次モデルがいつ出るかとか現行機が叩き売りされるのはいつかとか
そんなことばっかり考えてるのな

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 00:51:46.38 ID:a+4oizXPd.net
WF-1000Xの後継は早くて10月のIFAで発表、12月発売だと思う
でも今やってるCESで発表されたQCC5100シリーズ搭載しないと大きな性能アップは難しいだろうし、QCC5100シリーズ搭載製品が出てくるのが早くて今年の中頃
ANC対応完全ワイヤレスイヤホンとして12月までにまとめれるかは難しいところだと思うし、そもそもBluetoothイヤホンって毎年モデルチェンジするような製品でもないから、今年中に後継機発売されなくてもおかしくないと思うよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 00:59:32.42 ID:QJQOan7ep.net
>>58俺と同じこと考えててワロタ
M1持ってて、色々不満があって先月これ買ったけど
歩きながらとかパチンコするときかなりいいよな。
ノイキャンのおかげで、音小さくてもよくきこえるし。音楽の聞ける耳栓としても秀逸

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 07:13:08.63 ID:IpiJsEZHx.net
すでに発売後三千円くらい値段落ちてるのに何を今更

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 07:13:53.29 ID:R9Lz/HxI0.net
最低でも4時間は持たないとな
あと本体でのボリューム調節も出来るようにならないと
当然接続切れの改善もしないと
乗り換えたDash Proからは戻らないわ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 07:57:59.57 ID:c7V7bixM0.net
ちょっとの徒歩移動や交通機関を使った移動中なんかにはちょうどいいよ。
接続については個人で環境が違うからなんとも言えないけど。

長時間音楽聴きたい人はネックバンド型をどうぞ。
実質2時間半くらいしか連続で使えないから、それでカバーできる場面だけで使ってる。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 12:43:41.21 ID:WQptP4lrd.net
DashPro含め音の悪いスポーツイヤホンは論外
ウォーキングの間の1時間半くらい電池持ってくれれば充分
長時間休憩では有線使うしその間にケースから充電すればすぐ1時間以上使えるようになる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 14:58:58.68 ID:1ylhAX7Xp.net
シーンによる使い分けすりゃいいと思う
スポーツの時は開放型がいいし通勤ではWFかWI
なぜどちらかにしようと争うのかわからないな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 15:59:21.62 ID:28rm85VoM.net
ノイズキャセルいらない
小型化して電池持ちよくして

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 16:04:04.64 ID:ac9ikog9M.net
都会の通勤にはノイキャン必須

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 17:37:57.56 ID:1s3rMRKld.net
ノイキャン全然効かないなーと思ったらイヤーピースのサイズの問題だった

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/10(水) 19:02:51.91 ID:NdY08/4Vd.net
イコライザアプリ入れてもう一回M2試聴してみよっと

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/11(木) 11:44:46.63 ID:2G4gcX60M.net
そら豆あの丸ボタンじゃないのかよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/11(木) 18:05:30.47 ID:N8wtNnPm0.net
>>68
イヤドス

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/12(金) 03:59:17.45 ID:UBs11Ww70.net
>>24

> 【使用場所】新宿駅ー新宿伊勢丹
> 【再生機種】zx2

まず、交差点で切れ始める
左右流れる様に交互に切れ始める
長くて五往復くらいで復旧

タクシー、バス、トラックが居ると高確率

裏道入るとそこそこ安定


音質考えるとA3使いだがワイヤーありでもいいか。と思う。
もうワイヤレスはラットプルの時専用かな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 00:07:55.72 ID:OwzUc+dqa.net
WF-1000Xは使い物にならん。
特に外は全然ダメ。30cmどころか上着のポケットに入れても音途切れ途切れ…
ヴァージョンアップキター!ってウキウキしてアップ後、ほぼ何も変わらなかった。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 00:09:20.63 ID:Y/iGYIsdr.net
アウアウは黙ってろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 00:46:32.12 ID:u4Sl0W1iM.net
本当に切れるなら返品交渉しろよ、不具合かもしれないし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 01:12:58.98 ID:XHBhVI8oa.net
いや途切れさえなければ本当に気に入ってるんだよ
まだ技術的に無理なんですかね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 01:18:53.78 ID:R/00W2jN0.net
WH-W900Nは見通し30mくらい平気だけどな
パチ屋で台にスマホ置いて、そのままトイレ行っても途切れないわ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 03:12:06.68 ID:tUzLBHaJa.net
>>76
一括りにしてんじゃねーよこのやろー

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 06:10:09.27 ID:lsVLv7ly0.net
>>62
それイヤピの効果
再生音も軽いし他のSony製品より劣る
まだまだ未成熟な製品だね
でもワイヤレスイヤホンはこれしか出してないし、将来の改良品に期待して使ってる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 12:15:53.37 ID:DjGXRWhUp.net
>>81
どちらも同じタイプのイヤピだよ。
m1はこもり気味に聞こえるんだよね。音質云々はba一発で、あのサイズのせいだと思うけどさ
ノイキャンと音質はソニーのはまあいいとする。
m1よりかは途切れはましだし。ソニーのも軽いといえば軽い
もう少しいいのが出たら5万まではだせるぜ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 14:51:55.83 ID:0LTETKux0.net
WH1000M2買ったけど3000円くらいで買った有線のZERO AUDIOのカルボテノーレより音が悪かった
悲しい

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 17:46:32.72 ID:NnY/Qffjp.net
馬鹿野郎!
カルボテノーレはその値段の中では音が良い方だから仕方ないだろ!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 21:31:14.98 ID:AtyDMP+B0.net
シルバー出ないかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/14(日) 22:54:09.51 ID:D6hkgLat0.net
>>83
どの機種のこと言ってんの?
頭大丈夫?
WHAM2なのやらWFのこのなのやら
WHのことなら何でここで言ってんのか耳鼻科で脳みそに電気バリでも刺してもらえとしか言えんな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 00:11:56.04 ID:F1KPIF4G0.net
M1がこもり気味ってたまに見るけど耳くそ貯まってるか耳が悪いんじゃないか?
暗室でやるぴーとかぼーって音が鳴ったらボタン押す検査で引っかかってるだろ
俺には音が澄んでてクリアって感想しか無い
途切れが気になって家でしか使ってないがベッド専用として活躍してる
あとは角度が悪くてコンプライで耳ふさいでるとか

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 00:40:07.85 ID:cW4CnHcZ0.net
M2視聴したが
まぁ言われればちょっと篭ってるかな、ぐらいやな
Dash proとの比較
イヤーチップの違いかな的な

まぁM1使ってて音に慣れてる感がある

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 00:55:23.27 ID:LSq1vh8T0.net
M2の篭もりはイコライザで直るよ
イコライザアプリ入れて試聴すればわかる
V字状の設定にすればOK

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 00:57:25.09 ID:hr0zPSyN0.net
>>87
すまんが、あれがクリアと言われたらおいおいと言いたくなる。
普段使いのイヤホンで、m1の印象は変わるとは思うぞ。実際クリアではない。他のを聞いて比べたらよくわかる
ただ出てから結構経ってるので、今のと比べちゃ酷な話だけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 06:45:01.76 ID:uVpum3q40.net
>>89
それは治るんじゃない
あれほど大きくいじってやっと聴けるレベル
ソニーはイコライザー要らずで聴ける
M2の音の悪さはもう決定した

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 07:18:45.86 ID:9EuDrIJDx.net
>>90
有線はここ10年くらい買ったこと無いw
あ、ソニーの単発BAを発売日に2つくらい買ったかなそれくらいだ
(海外のも含め2基以上を聴き比べてやかましいのが嫌いなだけ3基以上は2秒も付けてられなかった)
Bluetoothは完全3個ボックス5個ヘッドホン2個の計10個買ってる
有線と比べてクリアかどうかとか比べてるならお前は何かを忘れてると思うよナンセンスだ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 07:56:10.07 ID:l2Qk7Pqad.net
>>91
イコライザで直ったから俺はOKなんだよなぁ
EARINのアプリにもイコライザ有るらしいし、もしかしたら常駐無しでも音質修正出来るかもしれない
それが出来なくても、今のイコライザアプリでBluetoothオーディオ接続中のみイコライザ効く設定も出来たし

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 16:23:00.41 ID:m3k3JjuJp.net
BAが1基より3機の方がやかましいのか
勉強になるな()

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 16:54:42.03 ID:9NK0Hd/Yp.net
>>92
ていうか、1機ならわざわざbaじゃなくてもいい話。
ダイナミックでいいじゃんw
それから3機でやかましいと感じるのは一昔前の音にまとまりのないbaの話。
最近の多ドラはうまく音がまとまってて、ダイナミック一発より全体的にいい音になってるぞ
m1はサイズとbaで低音出そうとして篭ってる感じがする
こもりに関しては有線と比べるのはナンセンスというほうがナンセンスだよ。有線と比べてナンセンスなのは音質のことならわかるけどな
無線でも最近のソニーの無線のはm1と比べてこもりは感じずクリアだったということ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 17:49:35.79 ID:/+5CgZmz0.net
そもそもイヤホンは音を聴くものだということを忘れてるんだよな
忘れてるんじゃなくて無視してるのか
ワイヤレスだろうが有線だろうが好みの音で聴ければなんでもいい
ワイヤレスでもクリアなよい音を聴きたいよな
そもそもクリアな音というものがどういうものかそれぞれ違うんだろう
全域の音がはっきり聴こえるのがクリアなのかモコモコでも耳に何かしら目的の音が聴こえればクリアなのかそこら辺で話が食い違う

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 17:51:54.70 ID:QYC9u5kMa.net
SP700Nは防水のせいで音質悪くなるの?
それなら非防水の1000X後継機にSP700N程度のサイズの充電ケース付けてくれた方が嬉しい
SP700Nのケースなら邪魔にならなさそうだからバッテリーが少ない問題が一気に解決するのに

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 18:18:58.54 ID:cSJbnDRH0.net
WH-W900Nの俺はどこ行けばいい?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 18:47:35.01 ID:tAWuSAiLd.net
>>95
>>96
長い

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 19:11:59.68 ID:kiOF9KPId.net
>>97
WF-1000XとWF-SP700Nはどちらも本体3時間+ケース2回充電で電池持ち変わらないよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 19:15:57.47 ID:kiOF9KPId.net
>>97
それともケースが持ち運びやすくなったっていう話だった?
どちらもそんなにケースの体積変わらなさそうだけど

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 19:19:58.61 ID:HNpB5bLda.net
>>100
ケースのサイズが倍ぐらい違う
SP700Nならポケットに入れても問題ないレベルかなと思ってる
実物見ないと分からないけど

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 19:48:33.34 ID:SFuHMMrAa.net
1000でもケース邪魔にならないけど?
RX100を横にぶった切った大きさじゃん

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 19:57:23.16 ID:49PlP01c0.net
>>97
有線のスポーツタイプとかイヤホン一体型wシリーズウォークマン同等の音質狙って商品化したモデルらしいから
音質はWF以下だろうな

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 20:18:32.72 ID:6Kvf6kDja.net
GALAXYの分離イヤホンは4GBの音楽保存したり、GALAXYスマホと連携できるのか
サムスンの方が進んでるな

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/15(月) 20:37:22.76 ID:+xv0aRlnd.net
>>105
何を今更

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 00:11:27.83 ID:LxEz0eOFd.net
>>105
それを言うならTWSでANC対応で音質もいいソニーが一番進んでるとも言えるよ
TWSでANC+防滴は世界初だし

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 00:35:11.95 ID:AY2//9Wpr.net
AACで聴きたかったのにZX300が対応してないという

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 05:43:40.54 ID:K9/6Ow7f0.net
aptXのGRANBEATなのにSBCしか受けられないのと同じ事

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 07:46:59.25 ID:LSOalpq1d.net
>>107
次の機種で接続性が改善されたら買いだと思ってる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/16(火) 10:47:09.04 ID:6dZ7rWEra.net
ほんでもって、SP-700 発売いつ?
待ち遠しいんだけど。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 20:50:33.39 ID:20N4ibMo0.net
SP700は1000Xよりかなり大きいように見えるが?
イヤピースとの比率で見ると1000Xの1.5倍ぐらい大きいと思うぞ。
1000Xの全体を一回り覆って防水にした感じ。
1000Xより安いのであれば音質とかも落ちるんじゃないか?
メリットは防水だけだろう。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/17(水) 20:54:24.04 ID:iRly39cS0.net
>>112
SPは有線Extra Bassの音質を想定したモデル
当然音質は劣るよ
ノイキャン利用時どうしても低音不足になるから低音盛りのイヤホン採用とのことらしい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 00:32:00.73 ID:BM6gFctAa.net
>>112
でも充電ケースは半分ぐらいのサイズだからポケットに普通に入るレベル

115 :112 :2018/01/18(木) 00:55:12.61 ID:k4E9ZOrV0.net
>>114
イヤピースと写っている画像をよく見ろよ!
全長こそ多少短いが高さは同じ位で奥行きは倍ぐらいあるぜ?
現物で比較しないと本当の大きさはわからないだろ。
本体の入り方が違うから小さく錯覚しているんだけじゃあないか?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 02:11:13.49 ID:rynJm/pp0.net
ポケットに入れるならwf-1000xの方が縦長スリムで収まりいいと思うぞ
700は小さく見えて厚みがあるずんぐりむっくりだからポケットパンパンになりそう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 06:31:07.68 ID:xfYTbFNja.net
ケースサイズ・重量(非公式のネット記事情報)
WF-1000X : 103 x 42.6 x 24.5, 70g
WF-SP700N : 61.3 x 58.7 x 38, 45g

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 08:03:01.45 ID:tyhbylbma.net
ケースの容積は700のほうが大きいじゃないか

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 08:23:42.83 ID:T6ZWqJHOa.net
容積の問題ではない
最長辺が40%も短くなったので持ち運びの上では大きなメリットがある

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 08:50:08.71 ID:tyhbylbma.net
誰だ700のケースは半分くらいのサイズって言ってたのは
むしろスポーツするのにケースは邪魔だからロッカーに置いておくだろ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 10:11:19.51 ID:TX84KV660.net
次かケースの充電lvが判るようにして欲しい

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 12:58:52.29 ID:29Gw5fjKa.net
>>119
いや!容積の問題だろう?
かなりでかいんじゃあないか?
SP700に期待持ちすぎ!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 13:02:06.38 ID:nT7v1Q+5d.net
重さ全然違うねー
画像見てないけど材質違うの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 17:31:56.82 ID:BKZ7sieFp.net
WF-1000X で超音波洗浄に挑戦した猛者はいますか?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 20:00:02.30 ID:k4E9ZOrV0.net
>>123
100X用はアルミ外装でSP700用はプラスティックなんじゃないか?
後は本体が大きくなった分空間が大きくなったとか。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/18(木) 21:09:20.62 ID:i4rO4bPS0.net
WH-H900Nはどこのスレ行けばいいの?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 07:04:48.58 ID:yDiqtPAKp.net
ここでいいんじゃね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 15:29:56.07 ID:/HwNscwdd.net
上の方で誰かが言ってたけど、同じSONYなのにWalkmanと使うのにSBCでしか繋げないっておかしくない?
WFがどうにかしてaptXかLDACに対応するか、WalkmanがAACに対応するか、どっちかやってほしいわ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 16:31:31.39 ID:6beEApEOd.net
LDACはバッテリーもたなくなるから搭載できなかったって情報なかったっけ
そのうち技術進歩して載せれるようになるのでわ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 16:49:03.76 ID:XZjwkvuFd.net
>>128-129
aptXはバッテリー消費が多すぎてANCと両立できなかった
LDACはTWSだとBluetoothの帯域が足りない
SD845とQCC5100のスペシャルモードならaptX/aptX HDとANCの両立できるらしいけど、互換性のないBluetoothに意味があるのか疑問
WalkmanのAAC対応は、Android 8.0ベースになればあり得るかもね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 17:05:18.66 ID:k8hClpZEx.net
>>129
NCかLDACかって話じゃなかったかな?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 18:58:28.24 ID:43n20M/Lr.net
技術を小出しにして買い替えさせる商法

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 19:00:39.83 ID:6beEApEOd.net
>>130
まぁいずれ845およびその互換が標準になってくだろうし
気長に

そして、
アーリーアダプターたるもの、
四の五の言わずに即飛びつくべし

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 19:00:59.67 ID:6beEApEOd.net
>>131
そうそうそうだったわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 19:50:45.64 ID:f9oHCobL0.net
ソニーとしてはLDACはネックバンドタイプ
完全ワイヤレスはSBC/AACの住み分けで行くだろうな
初代WFは右の音切れで評判落としたから
次期機種ではNFMI採用してはどうかね

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 19:58:34.15 ID:/HwNscwdd.net
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_m1000/tech5.html
開発者インタビューに色々書いてあるね

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 20:37:52.76 ID:s0277FUZd.net
>>135
例年通りなら10月のIFAでSD845搭載のXperia発表だから、そこにあわせてQCC5100搭載のWF-1000X後継も持ってくるんじゃない?
現行のMiGLOはSBCで再エンコードしてからNFMIで送信する仕様だから、SONYとか音質にこだわりのあるメーカーは採用しない気がする
NXPがMWCあたりでコーデック増やした新チップ発表すれば別だけど、今のところそんな噂ないしなあ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 20:41:30.62 ID:6beEApEOd.net
そこでANKERのliberty+みたいなアンテナによる力技ですよ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 21:33:50.82 ID:bwe/uWFer.net
コンプライにしたらだいぶ良くなった。
アプデ以降不満なし。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 21:41:43.67 ID:5+qKQwJw0.net
>>127
ありがとうごじゃいましゅ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/19(金) 22:17:45.87 ID:6beEApEOd.net
>>139
主語忘れとるぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/20(土) 00:40:53.17 ID:OOCydadi0.net
>>141
wf-1000x

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/20(土) 19:19:47.62 ID:H3a4AxTy0.net
>>139
最近アプデあった?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 00:34:21.62 ID:bpEvXSLI0.net
前スレを参考に試行錯誤した結果、これで少しましになった。
ただ、完全に右側から音がスッと抜ける事象をゼロにはできていない。

https://imgur.com/gallery/owi1A
https://imgur.com/gallery/ajvgv

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 14:00:24.81 ID:QJ6wbi6zd.net
>>144
凄いけどダサいな...

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 14:03:13.16 ID:W289vMwv0.net
あの人のイヤホン耳垢が物凄く付いてるよ

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 20:03:50.32 ID:kmxyT5aHp.net
今日買ってきたんだけど想像以上に良くて驚いた
はなから諦めてた動画もアプリによっては一切遅延なくて無駄に得した気分
ただ2つほど気になることがあるので質問させて欲しい
使用環境はiPhoneXでOSは最新の11.2.2
・通話時(電話やLineアプリで)に左耳側しか音が鳴らないのは仕様?
・購入時点で本体のファームウェアver1.0.5だったんだけどアップデートはすべき?iPhoneだとむしろ接続不安定になるというレスも見られるので少し不安で...

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 20:27:17.40 ID:R7HemnIQp.net
通話ってモノラルじゃないの?両方から鳴らないだろ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 20:27:28.85 ID:B3h8aW930.net
iPhoneでアップデートしたのを使う時はペアリングしなおせ
何も問題はないし音の出方が力強い感じになるからお勧め

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 20:28:46.95 ID:pW/vRio70.net
>>147
ヘッドセットとしてはマスターの左側だけが対応するのは仕様だったはず。

アプデはどうかなぁ〜iPhoneSEで使ってるアプデ済みのは、たしかにアプデ前の方が接続は安定していたように思う。
現状に不満がないのならそのままでもいいのでは?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 20:34:44.78 ID:MvVtWT8Bd.net
>>147
通話時の遅延はけっこうはっきり認識できるから、左右間もBluetoothで接続するイヤホンは通話時片耳仕様がデフォのはず
NFMIの場合、左右間の遅延は認識できない程度だから通話時も両耳

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 21:14:59.13 ID:kmxyT5aHp.net
みんな詳しく教えてくれてありがとう通話に関しては仕様なんね
この仕様は通話時片方外す俺にはむしろありがたいな
アプデは...ちょっと悩むなあ
ペアリングし直せば問題ないっていうのが俺の環境でもそうだといいんだけどアプデ不可逆なのが怖い

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 21:58:45.29 ID:F+oz4v57a.net
>>152
iPhoneなら絶対アプデしないほうがいい
1.0.5こそ至高

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 22:01:30.17 ID:C+Ap99vi0.net
何言ってんだコイツ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/21(日) 23:11:06.04 ID:pW/vRio70.net
リバプラと聴き比べてみると、WFは低音控えめだけど澄んだ音で、聴いてて楽しい。
リバプラは低音強めで高音もちゃんと聞こえるけど、なんとなくだが元気がない。
同じ感想の人はいるだろうか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 00:28:05.47 ID:DbHbrxwh0.net
>>152
アップデートをする積極的な理由がないからしないほうがいいよ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 10:01:53.19 ID:qFWswYGI0.net
うーむ戻すのは無理だけどアップデートはいつでもできると考えるとやっぱり1.0.5で様子見がいいのかな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 11:18:35.70 ID:VDG4uZKJ0.net
アプデ済みの試聴機あるお店で試聴

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 12:36:56.98 ID:lJLJuiyXF.net
1.0.7はiPhoneで右側がよく途切れるようになった改悪ファーム
1.0.5に戻したいぐらいだ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 15:11:15.55 ID:iir/OjPP0.net
iPhone7だけど1.0.7にしても特に問題は無かったよ
まあアプデする前から駅とか歩いてると右がブチブチ切れてたしそんなに変わらないかな
しかしなんでNFMIにしなかったんだろうか

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 16:48:55.48 ID:Hta+k6fg0.net
>>160
NFMIは>>137みたいな理由もあるんじゃかいかな

恥ずかしながらど田舎で1.0.7を視聴できる環境にないのでしばらく1.0.5で様子見することにするよ
みんな色々教えてくれてありがとう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:02:08.25 ID:nP+VcVsGa.net
右だけ切れるのは電源オン後のペアリングが不完全な状態で装着して、親機の左だけ繋がるからとかどこかに書いてたけどどうなの?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:05:18.61 ID:nP+VcVsGa.net
ペアリングは初期設定のことか
>>162は電源オン後のBT接続〜、ってことで

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:36:07.39 ID:HjRREfBNd.net
>>160
NFMIではノイズキャンセリングとの両立が難しかったみたい
<IFA>ソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000X」はこうして生まれた − 開発者が語る小型化・高音質化の秘密
https://www.phileweb.com/interview/article/201709/03/485.html

今後のことを考えると>>137の言うようにQCC5100積む方がより高性能なノイズキャンセリング、ロングバッテリーライフ、高音質化と通信性能の向上が見込めるから、下手にNFMIに手を出すよりよかった気がする

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:44:47.53 ID:dtwnwcAM0.net
wf-1000xをps4とかswitchで使ってる奴いる?
検索しても出てこないからきになる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:52:57.33 ID:mjn5yp/X0.net
PS4ではBluetooth使えない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:53:10.76 ID:4/1ITiDfa.net
どこがロングバッテリーライフやねん。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 18:56:23.05 ID:nP+VcVsGa.net
http://tecstaff.jp/20171004_wf-1000x_review.html

ショールームで試聴されたお客様から右の音が途切れてて聞こえない、というケースが多いみたい(メインの通信機は左で、右はサブ機という設定になっています)なのですが、これはケースから出して、左右のペア通信が始まる前に耳に装着してしまっている場合なんだそうです。

ケースから出したときに電源がオンになるので、まずはケースから左右のイヤホンを出しておき、この状態で左右のイヤホンが通信を出来る様にしてあげることが大事。

人間の体は絶縁体なので、左右のペア通信が始まる前に左耳だけ装着して、あとから右の電源を入れて右耳に挿すと、左右ペア通信がしにくくなるらしいんです。

使う上でのコツです。左右取り出して両方が通信できてから装着です。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:01:43.11 ID:cLZcmi1B0.net
あとから右の電源を入れるシチュエーションがない
言い訳だとずっと思ってる

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:07:41.59 ID:JPplAr0O0.net
Bluetooth5.0が普及するまでは
まだまだ接続は不安定だろうな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:13:53.61 ID:HjRREfBNd.net
>>165
PS4もSwitchもBluetoothオーディオ開放してないよ
http://www.goodgoodlife.xyz/entry/PS4-BT-W2
https://www.makkyon.com/2017/10/24/nintendo-switch-aptxll/

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:23:49.68 ID:Xxh1bpCCd.net
>>167
>>164に対するレスなら、QCC5100の話だぞ

>>169
あとから右の電源を入れるんじゃなくて、ケースから左だけ出して耳に装着→ケースから右を取り出す(このとき自動的に右の電源が入る)→右を装着
この手順だと左右の接続が完了する前に頭をはさんで通信することになるから、接続がうまくいかないんだ
だからちゃんと左右取り出して接続完了してから装着しましょうねってこと

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:31:07.29 ID:dtwnwcAM0.net
>>166
>>171
BT-W2(Bluetoothアダプタの一種)って言うやつ使えばゲームハードでもBluetoothが使えるらしい
でもwf-1000xで使った感想とか殆ど無かったから気になった

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:45:11.18 ID:KMiNXgjmd.net
>>173
apt-x対応してないからラグラグでゲームにならないと思う

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:47:56.14 ID:Xxh1bpCCd.net
>>170
A2DPはBluetooth 3.0以前の技術だから、Bluetooth 5はなんの関係もないけどな
Bluetooth 5でオーディオは進化するの? - いまさら聞けないiPhoneのなぜ
https://news.mynavi.jp/article/20170118-iphone_why/

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 19:50:23.48 ID:Xxh1bpCCd.net
>>173
>>171がPS4とBT-W2とWF-1000Xの組み合わせの感想リンクしてくれてるじゃん

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 20:54:39.75 ID:dtwnwcAM0.net
>>174
>>176
やっぱそうなのか、ありがとう

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 21:33:20.04 ID:cLZcmi1B0.net
>>172
ああ、まあ言葉遣いか編集者のせいかわからんけどわざわざ感あるだろ、文章に

確かに電源オンなんて使う側は意識しなくていい機種なんだもんな
ちなみにココでも以前7秒ルールとかあったけど、個人的にはどう使おうが途切れやすい途切れ難いって差は出ないけどね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 21:52:59.54 ID:Xxh1bpCCd.net
>>178
7秒ルールって、>>172で説明したことをそう呼んでただけで7秒待たなきゃいけないわけじゃないぞ
わざと左右別々に装着するとかなりの確率で右が途切れまくる状況が再現できる
左右両方取り出して接続完了してから装着すると途切れない
eイヤホン秋葉原や有楽町ビック、銀座ソニーストアの試聴機でも確認したからオレの環境だけじゃないと思うけどな
送信機はXperiaだから、iPhoneとかWalkmanは知らない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/22(月) 22:57:53.25 ID:EJ76Qc0Q0.net
音軽いよな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 00:24:45.61 ID:9S4N+zyw0.net
7秒とか7秒じゃないとかそういう話は正直デマだね。
待とうが待たなかろうが一度両方音が安定して出始めたらあとは変わらんよ。
・・・でその状態で不定期に切れる。(1.0.7+iPhone)

>>160
そうそう、1.0.7にして悪くなることはあっても、よくなることはないから様子見が正解。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 00:27:04.70 ID:9S4N+zyw0.net
アンカ間違えた>>161

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 00:40:28.13 ID:tgfmny/Nd.net
左だけ先につけると笑っちゃうくらいブツブツ途切れるね
両方取り出してからつけると安定してる

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 00:44:49.60 ID:ew1J38So0.net
>>179
その説明は要らない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 05:58:45.55 ID:2ofYQ5fb0.net
これをノイズキャンセルと呼ぶにはまだ早いよね
技術が未熟
イヤーピースの遮音性の方が外音を大きく軽減できる

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 07:43:32.29 ID:Nm1TEYtx0.net
>>185
いやこれは現行ウォークマンやXperiaでの有線ノイキャンイヤホンのノイキャンと同等レベル
内蔵マイクが左右で一つずつだとこれが限界
あとイヤピースのサイズが合ってないとノイキャン効果は落ちる
いずれにせよネックバンドのWF-1000Xよりノイキャンは効きが弱いけどな

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 12:13:25.81 ID:wgDif4Ika.net
ネックバンドの中って何が入ってるの

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 13:03:35.00 ID:Nm1TEYtx0.net
>>185
あ型番間違えてたわ
ネックバンドはWI-1000Xな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 13:07:00.06 ID:j/wJi9hod.net
>>187
バッテリー、アンテナ、DSP

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 13:13:36.03 ID:wgDif4Ika.net
>>189
首にバッテリー巻きつけるとか怖いなと思ったけど耳にくっついてる時点で一緒か

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 13:28:22.67 ID:tgfmny/Nd.net
>>186
>>164のリンク先でもソニーの中の人がウォークマンA40とほぼ同等の性能ってコメントしてるしね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 13:54:45.66 ID:Y67q9TMOd.net
WI-1000xは良いよなー
ネックバンドということ以外は

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 15:09:51.46 ID:G0grXAE4d.net
>>161
>>164
なるほどありがとう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 18:52:02.61 ID:bOtJlXF8a.net
今日買ってみたけどノイキャン弱いなー。イヤーピース変えてみるしかないな。
でも、完全ワイヤレスってこんなに開放感があるとは思わなかった。すごい。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 18:54:07.50 ID:ILUlXiBNd.net
パチ屋でのノイキャン効果絶大だぞ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 19:04:59.58 ID:dhHhcR4b0.net
WH-H900N使いなんだが、充電したら一日3時聴いても一週間は保つな
余裕過ぎる

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 19:59:52.98 ID:XtowFo4Id.net
>>194
開放感は同感。
有線の時は知らず知らずのうちに背中丸めてたんだと気付いた。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 22:47:13.12 ID:PjG5E9X0p.net
俺も一昨日買ったばかりだけど開放感について
有線>ワイヤレス≧完全ワイヤレスぐらいに思ってた
買ってみたら有線>ワイヤレス>>>完全ワイヤレスだった

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 23:32:43.93 ID:wSC4kzgM0.net
大きめのイヤチップをつけてると耳から外すときにキュッと鳴ることがある不具合

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 23:34:17.91 ID:KSlYOp3K0.net
なんだろうね寒いのに真っ直ぐ首のばして信号待ちで聴いてるとすごく見とおしのいい空気の中で透明な曲を聴いてるかんじ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 23:35:07.52 ID:UEfGBusv0.net
有線が一番開放感があるのか...

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/23(火) 23:52:48.94 ID:GH72eCUMp.net
符号の使い方を知らないんだ、そっとしてやれw

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 00:06:28.78 ID:Lr4RtlxV0.net
有線すげえな!

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 00:11:53.94 ID:KbbRwj7e0.net
ワロタ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 01:43:57.35 ID:osaOz2360.net
何かと戦ってる人が何名か居るけど、ここってスルースキル低いんだな。つか一人で自演してたら怖い。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 02:23:58.81 ID:nJOfw7A7p.net
ごめん日付跨いだから多分ID変わってるけど>>198は俺だw
不等号の向き逆に脳内補完しておいて...あんまり便利なんでテンション上がってどうかしてたんだ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 03:02:58.71 ID:zBA58GqB0.net


208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 07:13:29.44 ID:BfNRdfamx.net
<<

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 10:57:57.10 ID:bpN0Z74/M.net
くくく

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 12:12:13.11 ID:lk1vjhaO0.net
気持ちは分かるな
これが出る前にワイヤレス試したくてELECOMだかバッファローだかの片耳ヘッドセット買って使ったときに「こんな安物なのにスゲー良いじゃん!ソニーのが出たら大変な事になるな!即買いだ!」と思ったものだ

と言ったもののレビューがいまいちだったりで二の足踏んでたらあっという間に数ヶ月が経ってしまった

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 13:58:13.64 ID:FuQQnLAOd.net
SONYの初号機は試作品だから
SONY先生の次回作にご期待ください

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 14:00:56.72 ID:Q+a4YRn0a.net
試作機のテストに参加できるなんて胸熱

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 15:11:58.85 ID:DMfMJpfBp.net
試作機のテストパイロットとか男の夢だね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 17:52:08.47 ID:yiH6oY2Ed.net
でもマジで後継機は期待できるんじゃないかな?
音質は思いの外良くて驚いたくらいだし、右側途切れとバッテリー持ちだけ改善してくれたらかなり良い。
その次あたりでLDAC/aptXに対応してくれたら嬉しいかな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 18:18:20.59 ID:8j9q9UpY0.net
格安のX2Tの途切れは許容範囲でランクアップのつもりでWF-1000X買おうと思ってるんだけどそんなにブチブチ途切れるの?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 18:23:52.36 ID:jreCngJk0.net
>>214
ふた回り大きくなって、アンテナみたいな棒が出てもよいなら可能では?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 18:41:59.19 ID:yiH6oY2Ed.net
>>216
WF-1000Xで既にアンテナは出てるけどな
そんなに巨大なアンテナを作らなくとも途切れ対策くらいできると思うんだけど、1、2年あれば。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 19:42:24.25 ID:NucoYZNi0.net
バッファをデカくするのが手っ取り早いけど、遅延がな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 19:48:02.13 ID:ESTl8SJra.net
音楽しか聞かないからバッファマシマシで

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 20:08:28.82 ID:XnVeiVsbr.net
G線上のアリアでも入れておけ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 21:00:20.47 ID:cN4NIxUna.net
これで音ゲーは難しい?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 21:07:30.24 ID:DSULcPau0.net
これはD型だからエージング必要なんだよね?
ひと月経つけど、いつ音が変わったのか分からないや

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/24(水) 23:09:32.42 ID:h2vSDNa30.net
理屈だと、エージング必須
でも限界値が高くないイヤホンだと、変化は微妙w

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 00:35:05.17 ID:BwhZOUgp0.net
もろもろを叶えたら3万軽く超えてくるだろうな
そして他と比較したらコスパ悪すぎて誰も買わないと

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 07:03:21.77 ID:A0ArBsoTx.net
>>215
ワイヤレスなんて何かしら切れる
それが気になるならばワイヤレスなんてやめとけ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 07:36:27.73 ID:K2kbQjXep.net
WIと併用すれば問題なしよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 08:36:29.47 ID:PsaG0Ulk0.net
さすが試作機は違うねぇ
燃え方も綺麗だぜ
みたいな展開か

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 12:57:45.46 ID:PWdz4unop.net
なんかAmazonが先達になって値下げ合戦してるね
これから買う人裏山

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 13:06:28.06 ID:CtM1NRahp.net
先月税込26000で買ったのに、もう税込24000で売ってるもんね。
普通の家電量販店でも安くなってる
BOSEやb&Oは変わらないけど

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 16:12:33.39 ID:rLOzWejmd.net
この前ブックオフ行ったときに美品中古が13000円で売ってて衝動買いした
価格設定ミスかな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 16:25:56.75 ID:tBQHSElCa.net
1300円で買い取ったから

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 21:07:48.20 ID:gwmIWDTR0.net
1ヶ月ちょっと使っていて、品川駅で右がちょいちょい切れるけど、プレーヤーと左が切れたことは一度も無い
これは優秀なのかどうなのか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 21:11:03.43 ID:43qnBATF0.net
>>232
そういうもんだよ
左は滅多なことがないと切れないけど右はよく切れる

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 21:52:44.30 ID:YwYS2RHY0.net
そう、ソレの頻度がそれぞれ環境による感じ
稀に左も切れまくるって書く人はなんだかよく分からない人
この機種に限らず

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 22:37:45.16 ID:e2WGSStpM.net
買いたいけど、1日何回くらい音切れする感じ?
通勤の往復で聞くとして。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 22:47:03.08 ID:xVOjQZZpD.net
まだ数日しか使ってないけど、朝晩の新宿駅では右側切れまくり、というか、ほとんど切れっぱなし。
同じ時に左も何度か切れてるけど、スマホを右腰あたりのポケットに入れて、左耳から一番遠い時に切れてるような気がする。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 22:54:32.55 ID:4PjzsMQQ0.net
>>235
その質問の答えは全くあてにならない
個体によって状況によってBT側の機種や人によって全然違うから
オレのは当初切れまくって一曲中に5、6回ブツブツ切れまくった
アップデートして接続優先にしてからほとんど切れなくなった
一日全く切れない日の方が多い
切れまくってアンチ化した奴も多いが全く切れない人も多いはず

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 22:55:19.85 ID:Ok4FEeto0.net
田舎だとほとんど切れないな
着けっぱなしでバッテリー切れるまでに右の寸断が一回あるかどうか
左は切れたことない

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 23:33:42.32 ID:43qnBATF0.net
電車に乗ってるときはまだマシかな
自分のは電車が何本か通ってる大きい駅でホームに降りた瞬間から右は全く聞こえなくなる

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 23:35:36.08 ID:43qnBATF0.net
満員電車じゃなければ普通に使えるし、住宅地歩いてるときは全く切れないよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/25(木) 23:37:11.58 ID:XWQHaBtA0.net
駅構内は全然ダメだね
アキバをうろついてる時は右は切れっぱなしだった

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 00:07:55.31 ID:XX4h4eZt0.net
なるほど、環境によるんだね。
田舎住みだし、そんなに気にならなそう。
皆さま、参考になりました、ありがとうございます。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 02:22:25.32 ID:CebgH6XS0.net
ここの所毎日数百円ずつジリジリ値下げ競争されてたけどついに21,000まできたな
タイムセールとか合わされば諭吉2枚で買える瞬間も今後あるかもね
物自体に満足してるから後悔とかはないけどこのお買い得感は自分でも味わいたかった

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 07:10:51.70 ID:b2nsVkZDx.net
>>243
とうとうそこまで落ちたのか一万五千円とかならコレクションとして欲しいなw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 10:39:08.21 ID:CaibErlba.net
これ以上はしばらく下がらないかな?
買いたいけどいつ買うか迷ってる

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 11:29:25.11 ID:J2xq3Oyra.net
jr蒲田〜品川、あるいは京急蒲田〜品川が通勤ルートだが、JR品川だけ必ず右が切れる。港南口から外に出たあたりで復活する。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 12:55:24.67 ID:FigFwTsCM.net
この値下がり、まさか新しいのが出るんじゃ無いだろうな!
俺が買うと、購入したのを見ていたかのように新しいの出すから買い時が困る

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 12:59:24.47 ID:QuMiugXv0.net
駅のホームで右が無音になる現象、アップデート後は再接続しようとしてるようなプチノイズが2秒間隔で入るようになった。
むしろ改悪。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 13:50:05.71 ID:DkgQ91y3d.net
>>247
・初期値段をだいぶ高く設定していな
・ソラマメにも使い回しなので製造コスト下げれた

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 18:42:32.01 ID:/dbBcRVb0.net
m3来ないのか。
買収で事情変わったとか

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 21:23:35.78 ID:LqCwFE9+d.net
7年くらい使ってたshureSE215が壊れたから買った
音質良すぎる…

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/26(金) 21:48:00.21 ID:bnt4cjCPa.net
アンプ内蔵だからかな
アンプからドライバーまでの距離も恐ろしく短いし
繊細ではないしパワーもないけど妙にクッキリしてる

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 10:29:02.73 ID:lMoFQoih0.net
ふと思ったんだけど、これ当たり前だけど左右別のアンプで鳴らしてるじゃん?
バランス駆動ってことになるのか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 10:40:17.24 ID:ingIzWXHd.net
ホームオーディで言えばシングルアンプ二台だからそこのセパレーションは良いことになるが、そもそものレベルが低い

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 10:46:31.29 ID:5xjE2+Fja.net
>>253
片耳でアンプ1台だろうからバランスじゃないよ
GNDも電源も別個のデュアルモノアンプ駆動

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 10:55:36.80 ID:5xjE2+Fja.net
満員電車内とかで右側が切れない程度の転送遅延が起きた時、左右の位相がずれてセンターがぶれるのが完全ワイヤレスならではの欠点か
WFはモード切り替えしてると直るけど
尼の安物完全ワイヤレスでも同じ症状が出てた

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 18:24:28.80 ID:EeWatZyzd.net
なんとなくシャンパンゴールドにしてしまったが女性っぽい色合いだな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 19:45:20.27 ID:H5sydKT+a.net
WI-1000Xの方は混雑する場所でも切れたりしない?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 20:53:13.26 ID:4RQMxeDZ0.net
今日WF-1000X着けて秋葉原行ってきた
2時間いて街中で2回だけ右側が一瞬切れたけど、ヨドバシのオーディオコーナーでは全然大丈夫だった

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 21:03:37.25 ID:+LZlNLZEa.net
調子いい時はあまり右側切れないな
慣れてきて気にならなくなったのもあるけど
iPhone7で1.0.7

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 21:51:04.56 ID:LNujIxB80.net
>>258
WFみたいに気にするほどではない。
WIだって電波である以上切れないことはないけど、WFみたいに左で中継なんてことないからね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/27(土) 22:19:28.88 ID:hYjB1IIS0.net
つくづく思うんだがワイヤレスならWFの様な完全ワイヤレスじゃないとあまり価値が無いと思うんだが
中途半端にコードがあるワイヤレス買うなら同価格帯で本格的なイヤフォンのXBA-N3とか買う方がいいと思う。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 00:57:56.43 ID:V+AMqIZh0.net
WF時期機種は
接続改善は当然だけど
本体ハウジングのスワイプでの音量調節と曲送り戻し
タッチで再生と停止
電池はせめてSBCでも三時間再生
これくらいはやってもらいたいわ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 01:18:46.17 ID:KPU5wVw1a.net
ボタンじゃなくてタッチだとズレを直すときに反応しそうなのが嫌だな
特にこんな小型だと普段触れないけど操作のためだけに触れる場所なんてほとんどないし

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 08:51:46.62 ID:yR5DSnWT0.net
次期機種では音量調整とケースの電池残量表示に対応してほしい

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 08:52:37.74 ID:5T8taVyz0.net
本体の操作は今のでいいと思うなぁ
ボタンの配置も、耳を圧迫しないように側面に配置してあるし、色々考えた結果の仕様だと思う

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 10:52:32.80 ID:7wuyzGFia.net
ケースのNFCは要らないな
ペアリングをやり直すことなんて滅多にない
このままファーム更新で左右の接続安定性向上とカスタムEQ対応してくれるだけでいい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 11:01:37.29 ID:PGvV9C+P0.net
>>265
ケースの残量は欲しいよな。
分からないから2日に一回充電してる

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 12:03:59.05 ID:4gNnGO0Fp.net
ケース残量は何回ケースに戻したかで判断できるじゃん
音量調整もいらないな
逆にsiri接続を外してもいい
右切断時の対処でsiriが間違って出てくるのうざい

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 12:45:38.76 ID:+q8jtEdVa.net
アプデこないかな。
接続安定とバッテリー餅の

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 13:24:20.53 ID:nlYDD5aTd.net
>>259
マジか
ソフトアップデート前、ヨドバシで試聴したらブツブツ切れてたが
改善されたんかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 13:25:29.91 ID:nlYDD5aTd.net
>>267
SONYのNFCのゴリ押しには辟易とするよな...
頻繁にペアリングするものなら兎も角

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 13:27:02.17 ID:nlYDD5aTd.net
ネックバンド式のWI-1000x並のノイキャンと音質、他社NFMI搭載完全ワイヤレス並の途切れにくさ
以上を兼ね合わせた製品をいずれ出してくれることを期待してるぞSONYさん

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 16:09:17.47 ID:afXT4pxia.net
音楽しか聞かないからバッファ増やして3秒くらい溜め込めんで切れないようにしてほしい

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 17:04:38.85 ID:PW61KGGta.net
CPUは年々進化するけど一般の電子機器向けバッテリー容量って進化してるのかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 17:57:16.08 ID:mmz+mEIk0.net
あんまりしてない

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 18:03:44.21 ID:S72x1k4M0.net
アマゾンの値段どんどん下がってるな
ヤフオクとあまり変わらない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 20:36:19.37 ID:wSk0TUB10.net
>>275
CPUほど目覚ましくはないけど地味に進化してるよ
例えばモバイルバッテリーは同じ容量なら数年前のと比べるとそのそこ小さくなってる

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/28(日) 23:02:36.76 ID:ygR37ID70.net
Amazonで低評価のレビューが増えてるから値段が下がってるかも知れない
まぁ環境や接続機器による不具合だとは思うがオレのは切れないし極めて好調だ
気に入ってるから嫁用にもう一つ欲しいからもっと安くなれ!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 07:46:45.08 ID:3pMZEjahd.net
接続優先にすると、モスキート音みたいなノイズが出ちゃうのって仕様?

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 12:15:04.02 ID:qdXkcGXmM.net
WI聴いてみたが音質が全然違う・・・
低音かのキレに広がりある高音
あの音を経験したらもう完全ワイヤレスなんて使えないよ・・・

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 12:27:19.10 ID:syxu5ePXd.net
>>281
WIいいよねー
ネックバンド邪魔すぎて笑ったけど...

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 12:28:33.94 ID:M8+xg0S4a.net
そう思って何度となくWIも買うべきか悩んだけど
WFの開放感を経験したらネックバンドタイプなんて使えないよ・・・

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 12:30:07.21 ID:syxu5ePXd.net
ネックバンド邪魔すぎて
これならヘッドホンでいいかな

とすら思った記憶

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 12:38:22.16 ID:Jdlx2Q7ca.net
俺たちが本当に欲しいのはWIのスペック持ったWFなんだよな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 12:38:55.74 ID:UJ0ZWOrxF.net
そうだそうだ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 12:46:36.36 ID:syxu5ePXd.net
>>285
これ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 12:46:52.53 ID:syxu5ePXd.net
まぁ気長に待ってる

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 12:54:51.28 ID:GY+/CXAnd.net
だな
首輪と紐付けてまで音楽聴きたくないわ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 12:56:18.42 ID:dGpjlig1r.net
どう頑張ってもネックバンドはダサいよ
なんで最近ネックバンド出すメーカーが多いのか知らんけど

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 12:59:34.28 ID:syxu5ePXd.net
耳からイヤホン外した上に
さらにいやーバンドも外す必要あるとかね

なんかもうね
本体と有線でよくないか的なね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 13:04:39.82 ID:z+WYFnPc0.net
語り尽くされてて前スレに答えあったらゴメンなんだけどAndroidってSBC固定なんだよね?
XPERIAで使ってるんだけど音質優先にするとそれでも多少は音良くなります?
または音質まったく変わらないけど接続優先の方が途切れにくいとか

そもそもSBCだからが絶対であってどっちのモードも音質、途切れにくさに差は無し?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 14:12:18.84 ID:WyvowgYgp.net
>>290
まああれってイヤホンとは名ばかりのBluetoothレシーバーだよね
そりゃあそんだけの図体してれば性能も良かろうて

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 17:08:14.95 ID:8Tqkfn9Zd.net
今朝、家から駅まで歩いてる途中で、右の瞬断が2回くらい発生したと思ったら、突然右側の音量が跳ね上がった。
左の音量は変化無し。
右耳から外して左のイヤホンに近づけてみたら元に戻った。
今朝も寒かったから、気温低くて誤動作?

家から駅までの間に右側が切れたのは、たぶんこれが初めて。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 18:24:21.68 ID:puV2jX/v0.net
俺のはWIじゃないがネックバンド型はあれはあれで便利だぞ
特に手ぶらで外出したいとき
電源入れっぱしで音楽聴きたいときは耳につけて
不要なときはそのまま外して垂らしておく
耳に装着してなくてもバイブで着信は分かる

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 18:36:36.51 ID:syxu5ePXd.net
着信はスマートウォッチ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 19:20:27.65 ID:1dZTqAYS0.net
ネックバンドは夏地獄だと思うわ
首にぴったり付く
ヘッドホンと同じくらい苦痛だぜ
でも小型で音質求めるならネックバンドしかない現実

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 19:31:31.47 ID:UyiBc3gXa.net
夏はWF、冬はWHかな?
かさばらないから年中WFでもいいかと思ってるけど
音質がもっといいのが出たら買い変えるかも

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 19:36:27.85 ID:ffBpFq6pd.net
襟の立った服やマフラーとかと干渉するから冬場はネックバンド型使いにくい

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 19:45:36.64 ID:GY+/CXAnd.net
ネックバンドがどう頑張ってもリモコン付き有線の方が音質良し
で開放感はTWSに全く及ばずじゃあな

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 19:49:23.01 ID:puV2jX/v0.net
適材適所だと思う
家では装着感重視でAirPodsかMDR-MA900
外出時はWFメインで冬かつ服装がフード付きorタートネックインナーor襟付きの服のみ6000円くらいのネックバンド型を使ってる
WIも欲しいが値段が高いので躊躇中

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 20:11:33.81 ID:0/G0YWKFF.net
WIがWFと同じ値段で出てたら迷ってたかな
完全ワイヤレスを取るか、高音質と不便なネックバンドを取るか

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 20:20:21.08 ID:vTs4iU5j0.net
ネックバンドは聴診器に見えて嫌だ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/29(月) 20:46:26.76 ID:uJ8Qo64z0.net
ネックバンドで肩コリが取れればいいのに

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 06:57:06.14 ID:LAHRnIM1M.net
右の音切れと本体でボリューム調整できない点がなければ最高なんだがなぁ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 07:39:17.36 ID:2Fp8e2XBd.net
同意。
音もこれかJBLが最高だけどあっちは接続性で不戦敗

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 17:37:26.17 ID:kBMHPRmXd.net
イヤホンをケースに入れてケースごと充電すると、充電が完了しないというか、何時間経ってもケースのLEDが消灯しないことが頻発してるんだけど、同じ症状の人います?
7時間くらい放置してみたけど消灯しなかった。
でも、いったんケーブルを抜いて挿し直すと数分で消灯する。
なので、充電は完了してるっぽい。

2種類の充電器とPCのUSBポートからの充電を試したけど全てで発生した。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 18:07:47.34 ID:MXxli2dup.net
>>307
充電が完了してるなら良いじゃん。
俺なんか、ケースごと充電始めて、両方充電ランプが付いたのを確認して、数時間後消えたから充電完了だと思ったら次の日あっという間にバッテリー切れになる事が多々あるよ。
充電の正しい方法がよくわからん。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 18:25:52.42 ID:xQgsvWQx0.net
イヤホン本体を赤ランプが点くまでしっかりハメましょう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 21:31:28.92 ID:zNnVAAO70.net
質問なのですが携帯に接続して音楽を再生中
よく「ピンポーン」と鳴るのですが
これは何を表しているのでしょうか?

通知かと思い確認してみても通知ないもので不思議に思っています。
それともこれが音が途切れるということなのでしょうか?アプデは適用しても変化ないです。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/30(火) 21:36:01.34 ID:f49wccrBa.net
>>310
アクティブサウンドコントロールの切り替わる音
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/feature_1.html#L2_100

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 11:42:15.74 ID:cNqS3IOSd.net
>>307
同じ症状でした。
ソニーへ問い合わせたら異常の可能性ありとのことで、購入したビックカメラへ伝え初期不良交換してもらいました。(ソニーだと預かり確認になるようです)
新しく届いたものは1ヶ月ほど使いましたがちゃんとLEDが消えます。
買ったところかソニーにそうだんしてみては?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 13:34:56.58 ID:MxHmgsl40.net
>>307
買った時から発生してる。こういうものなんやろなあ…って深く考えず使ってたわ。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 15:00:58.40 ID:DIk9/kSOd.net
>>307
たまにある

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 15:11:16.28 ID:hisW3Vnk0.net
俺のもドコモ純正のACアダプタで充電すると充電完了してもランプが消えなかったな
同梱されてたケーブル使って充電するとちゃんと消えるからそっちで充電してるわ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 15:33:59.49 ID:wRjyqeqtd.net
充電器の出力電流の大きさが問題なのかな?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 17:19:54.23 ID:kst7tkSXa.net
ACアダプターの出力電圧が微妙に低くて、
バッテリー規定の充電終止電圧まで上がり切らないんじゃないの?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 18:43:31.90 ID:gsplBgoRp.net
sonyのLDAC同士で繋いで動画観たら遅延気になる?
思い切って買おうと思ってる。
スマホもヘッドホンも。
iPhoneの有線はもう疲れた。

スマホをポケットに入れて音楽聴くだけなら気になる訳無いが、youtubeよく観るからどうなのかな、と。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 19:16:46.84 ID:XzHehigy0.net
>>318
モノによるよ
ヘッドホンとネックバンドの1000Xなら動画見るくらいなら遅延は全然気にならない
まあ完全ワイヤレスのWF-1000XはそもそもLDACに対応してないけど

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 19:31:46.43 ID:gsplBgoRp.net
>>319
なるほど
サンクス

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 19:34:25.35 ID:Bw7LHT89M.net
>>318
iPhone使うなら耳からうどんで良いだろ
動画とかも遅れないし、音も悪くない

外で使うなら色々な意味でオススメ出来ないが

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 19:50:24.68 ID:uXRDr5XRa.net
Androidの場合、アプリによって勝手に遅延修正してくれるのがあるとかどこかで聞いた

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 21:17:11.43 ID:XzHehigy0.net
>>322
iOSでも補正してくれるアプリもあるよ
残念ながらYouTubeはダメだけどhuluとかApple純正アプリで動画見るときは補正がかかる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 21:18:40.14 ID:RNlxFeUP0.net
>>311
ありがとう!
おかげで煩わしい音から解放されました。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 23:03:10.65 ID:9UuNejcm0.net
オクにwfの片耳欠品あるけど、もう一つ購入してゴニョゴニョすれは使えるよね?
やった人いる?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 23:07:42.73 ID:Qq7mxVK5d.net
>>318
YouTubeアプリはダメだけどChromeとか遅延自動補正に対応したブラウザで観るぶんには気にならない

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/31(水) 23:08:47.53 ID:Qq7mxVK5d.net
>>325
WF-1000Xの左右間のペアリングはメーカーでしかできないから無理でしょ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 00:04:04.51 ID:7hQxllYBa.net
>>325
11000円で残りの片側が購入できる
ケースごとサービスセンターに送ってペアリングしてもらう必要がある

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 13:34:55.34 ID:LMI4q8kRd.net
ここでいいのかわかりませんが、 WI-1000X ってMUC-M2BT1の後継ではないですよね?

MUCM2BT1みたいにMMCX交換できるたいぷで、ノイキャン積んだ後継モデルって出る可能性ありますでしょうか…?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 13:44:18.40 ID:EA2zq8p1a.net
交換可能タイプだと、ハウジング&ドライバーの周波数特性に合わせたセッティングができないからNCは難しいだろうな。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 17:17:09.04 ID:JfcXSLURd.net
>>330
ご回答頂いてありがとうございます。
そうなんですね。現在自分は、MUC-M2BT1にXBA-A3のイヤホンを取り付けて使っているのですが、これからWI-1000Xへ乗り換えると音質的には悪くなるのでしょうか?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 17:27:27.59 ID:RcMfCUTT0.net
>>331
スレチだけど一応答えとくと
WIは有線XBA-N1とほぼ同等のダイナミックドライバーと1BA採用
なのでかなりN1に近い音質
あとWIは音声がバランス出力になってるので
ワイヤレスながら有線バランス接続イヤホンに近い聴こえ方するよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 19:33:18.06 ID:84sCjWIad.net
これのドライバーは有線のどれからの引用?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 19:56:34.28 ID:dRFduGEQF.net
>>333
新開発ドライバーらしいよ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 22:49:46.40 ID:g7xBLYzC0.net
>>332
Wlがバランス接続ってどこ情報?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 22:55:57.49 ID:RcMfCUTT0.net
>>335
WI-1000X公式ページの開発者インタビュー
あとバランス接続じゃなくて
バランス出力

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 22:57:40.23 ID:ajslpFx+d.net
>>333
>>334
h.ear in NC(MDR-EX750NA)と同じだってよ
開発者インタビューに書いてあった

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 23:00:46.05 ID:g7xBLYzC0.net
>>336
なるほどサンクス

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 23:01:21.36 ID:RcMfCUTT0.net
>>335
開発者インタビューより抜粋

高音質に関しては、先にも述べましたが、WI-1000XはS-Master HXとバランス出力を採用したのがポイントです。
LDACなどの高音質コーデックの出力を、繊細な解像感、空気感、クリアな音場で再生できるのがS-Master HXの魅力です。また、バランス出力によって、チャンネル間のクロストークは無く、ノイズ影響も少なくなり、高音質化に寄与しています。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 23:37:17.29 ID:lECXUkJp0.net
>>337
俺が読んだ開発者インタビューだと新開発って言ってるな
http://www.phileweb.com/interview/article/201709/03/485.html

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/01(木) 23:44:02.09 ID:7hQxllYBa.net
http://www.sony.jp/headphone/special/park/products_m1000/tech5.html

WF-1000Xには新開発の6mmダイナミックドライバーユニットを採用しています。小さい筐体サイズで高いノイズキャンセリング性能を実現するために、小型かつ低音域の感度が高いドライバーユニットが必要不可欠でした。
独自のシミュレーション技術による振動板形状の最適化と、高い駆動力をもつ外磁型磁気回路の採用によって、6mmと小型ながらも高い低音域感度をもつドライバーユニットが完成しました。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 00:53:42.56 ID:K6xDY2470.net
>>337
あんなウンコ(EX750)と一緒にすんな。
後継もH500もそうだけど、なんであの価格帯のSONYの有線イヤホンはあんななんだろうな。
6mmドライバーのWF-1000Xでこれだけの音が出せるのに、
9mmドライバー有線でありながらあんなウンコになるのが理解できん。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 07:19:30.44 ID:UtJOvQ+ra.net
ヒエラルキーを自ら壊すようなバカな事はしない。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 07:38:14.39 ID:7JzbCgPpd.net
音質優先モードの方が切れにくくない?
右側だけの切断も含めて

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 07:58:50.51 ID:et98wapTa.net
WFの新型6ミリドライバーで有線イヤホンを作ったら銘機になりそうな予感

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 12:51:47.43 ID:/teOoQymd.net
>>332
スレチすみません!そうなんですね。XBA-A3とはちょっと違う聴こえ方になりそうなので、試聴して買います!回答ありがとうございました。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 13:39:37.81 ID:JcCFI1zfa.net
買おうか迷ってるんだがsp700n待った方がいいのか?
それとも1000xで問題無い?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 13:52:54.70 ID:SJijGei3M.net
>>347
SPの音質はWFより劣る
有線やネックバンドのXBシリーズを踏襲した音質狙った機種だから
低音ボンボンの音が好きな人向けっぽい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 14:04:31.21 ID:iUaMqskHp.net
ノイズキャンセリングもWFより弱いらしいしなあ
先行レビューだから発売時改善されてる可能性はあるけど

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 15:27:37.38 ID:m3h48ftw0.net
MDR-EX31BNと同クラスのノイズキャンセル性能
apt-x対応
バッテリー持ち改善
ケースのバッテリー容量のアップ
接続途切れ&遅延改善

と改善すべき箇所が多過ぎなのに
何故か満足度はそこそこ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 16:22:12.33 ID:lxvd6/Qod.net
バッテリーの持ちと、接続不安定も改善して欲しいけど、個人的には、無駄に自己主張が激しいLEDをやめてほしい。
接続確認時には必要だけど、ボタン操作で青色LEDが1分間点滅とか意味がわからん。
耳に付けてたら自分で見えないのに。
周囲に何をアピールしたいんだ?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 16:29:29.49 ID:OLYJ8ri5d.net
>>340
>>342

WI-1000X公式開発者インタビューより

「バランスド・アーマチュア・ドライバーはXBA-N3やXBA-N1と同じものですが、ダイナミックドライバーは、サイズは同じ9mmであるものの、異なるユニットを採用しています。
バスの走行音や飛行機のエンジン音などの騒音は、低音域のエネルギーが非常に大きく、それらの騒音を打ち消すためには低音域の感度が高いドライバーユニットが必要になります。
そこでh.ear in NC(MDR-EX750NA) で採用している低音域の感度が高いタイプの9mmダイナミックドライバーユニットを組み合わせています。」


WIの話をしてるところに>>333が「これ」って言ったからWIのことだと思ってたんだけどWFだったの?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 17:33:13.37 ID:ixmZ277er.net
そもそもWIの話はスレチやで

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 18:01:05.26 ID:o1snmU2Ba.net
>>348
サンクス
今月で失効するポイントあるからポチッてくる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 18:16:32.64 ID:KrP+OKFSd.net
>>352
すまんね
これ=スレタイのWFの事

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 19:36:49.82 ID:2e+5xBbS0.net
それにしても二万近くまで値段落ちてるな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 21:01:03.53 ID:6PgPovSWM.net
視聴機だけかも知れないけど音がザラついてた

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 21:03:47.70 ID:z31BXAfQM.net
>>343
載ってる機能・音質と実売価格を考えたら、WFの方がバーゲンセールだけどな。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 21:12:37.36 ID:VyT08Nkga.net
片耳11000円、充電ケース6000円だからな
ヘッドホンアンプとバッテリーが内蔵されててこれは安い
採算取れないんじゃないかと心配になる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 21:29:17.64 ID:iUaMqskHp.net
>>356
2万切ったら凄いなと思ってしばらく注視してたけど流石に止まっちゃったな
価格コムの最安に名を連ねてた聞いたことないショップ群が軒並み消えた
弱小店が少数在庫捌く為に下げ続けてたけどついに在庫無くなったって感じか
後は値下げ合戦にオートで追従してたAmazonとかがここからどう出るか
いずれにせよこれが2万円で買えるのは裏山

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 21:32:33.37 ID:VyT08Nkga.net
コンプライ200TS買ってきたけど、やっぱりベトベトするな新品なのに
SサイズでハイブリッドイヤーピースMと同じ付け心地
遮音性は流石に高いな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 21:41:01.11 ID:6PzVUlPG0.net
>>360
ヤフオクの中古よりも安いって凄い話だよな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 21:54:09.24 ID:iaU2sMv00.net
ジョーシンwebで20300円+600ポイントでクリスマス前に買えたしそのうち2万切るじゃろ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 22:21:57.67 ID:2e+5xBbS0.net
>>361
ベトベトしてないと落ちるからなw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/02(金) 23:11:37.15 ID:zmkwqx0od.net
>>360
尼は2万円切ると5年保証の金額とか変わるから、しばらく2万円以外にはならないんじゃね?

と、定価で発売日購入した俺は、バージョンがアップデート前なら欲しいと悩み中
複数有っても無駄と理解しているけど、バージョンアップ前はプツプツ切れなかったのに

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 19:10:06.88 ID:8lE0irSfa.net
ネットしながら音楽聴いてて、外部サイトの動画アクセスして動画見た後、音楽再生しし直したらペアリング切れてて爆音で電車の中に音楽流れて焦ることあるよね?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 19:34:08.19 ID:V7RmxZ6e0.net
ない

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 19:46:19.57 ID:gLm5++lb0.net
よく切れる切れるって言うけど、一瞬だけだよね?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 19:55:45.36 ID:6S5eHLzM0.net
駅のホームで右が30秒ぐらい切れることならよくあるよ。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/03(土) 20:04:10.79 ID:0XbOh5e+0.net
リモコンだけ効いて音楽再生始まるけど音はスピーカから出るのは結構よくある事

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 07:37:29.75 ID:ZifXJMaT0.net
周囲のノイズレベルに合わせてノイキャンの音量も変えてくれるならいいけど、実際はそうでないから再生音のボリュームボタンは本体に欲しかったね
スマホ側でボリューム調整するの、コレジャナイ感がすごい

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 09:08:17.13 ID:96RKwB9Oa.net
siriで音量上げたらいいんじゃないの?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 13:40:06.76 ID:WQ/EJmE80.net
>>369
俺の場合そんな長い時間切れることなんて、新宿駅でも全くないけど、
この違いは何だろうね。
顔(電波吸収体)のでかさとか形が関係するんだろうか。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 15:38:05.77 ID:xFm3KQWo0.net
油脂の多い無駄にデカい身体のやつはワイヤレス殺しだろうな
左右が切れまくるとか尻ポケで切れるとか普通はない

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 21:20:13.15 ID:Qu1p1E3t0.net
ヤフオクの即決15800円って多分18500円の間違いだよな
南無

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/04(日) 21:44:47.91 ID:fv3f242T0.net
ゲーセンやパチンコ店みたいな騒がしい場所で大音量の高音とか拾った時ジジジみたいなノイズ発生しない?
ノイキャンの対応範囲超えてうるさいとそうなるんだろうか
ノイキャンオフにすると大丈夫なんだけどそれじゃ意味ないしなあ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 00:45:17.31 ID:KJB8tUwQ0.net
>>374
ニートなら無いよ うん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 10:38:10.82 ID:sj6qvm/AM.net
>>373
顔がデカいということは、左右の間隔も広くなるから切れやすくなるはず。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:25:22.93 ID:IYWzmWNra.net
顔の幅の数センチの違いぐらいでそんなに影響出るものなのか
Bluetoothの電波って回り込んでくれないの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:35:07.58 ID:VuIiKds1x.net
>>379
2.4な無線LANの電波と同じだから回り込むかどうかは調べてくれ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 11:35:48.75 ID:VuIiKds1x.net
どちらかと言えば耳の角度にもよるし端末のアンテナ角度にもよる

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:07:45.28 ID:DSbCNFZCM.net
コンプライにすれはば人の声もシャットアウトしてくれるの?マイクから音入ってくるからそんな期待するもんじゃないか

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 12:15:11.10 ID:Kj8mpKTqM.net
>>382
人の声を遮断してくれるノイキャンはない
昔の製品はあったが最近のは禁止されたのか全部人の声は聞こえる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:12:51.92 ID:Suh7TI+H0.net
ノイズキャンセリングの原理はノイズの波長と真逆の波長を電気的に作り出すことで、ノイズを打ち消すというものなので
飛行機とか電車の定常的な波長のノイズを消すことはできるが、人の声のような刻々変わる波長の音は消すことが難しい。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:40:17.25 ID:sj6qvm/AM.net
>>379
両耳にイヤホンはめた状態から、左だけ外して徐々に距離を離してみ。数センチで違うから。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 13:40:33.48 ID:FH8l0WUYa.net

正しいようで間違ってるんだな。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 17:36:20.23 ID:INcqSssY0.net
先週末に購入して、数日使ってみて右側の途切れはアプデ前も後もあんまかわらん。
端末はiphone7plus
で、試しにipad pro10.5とペアリングして使ってみたらAACでも右側の途切れが一切ないんだが。
たまたまなのかな?
アプデもiphone7plusだと何回やっても50%でエラー出て出来なかったのがipadでは一発で出来たし。
端末との相性がかなりあるのかな?と思った。

もう少しipadで様子みてみます。

388 :387 :2018/02/05(月) 17:37:28.54 ID:INcqSssY0.net
>>387
製品はWF-1000Xです。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 17:54:37.89 ID:VuIiKds1x.net
>>387
iPhoneは実装にバラつきがあるんじゃね?知らんけど
たまたま切れにくいチャンネルつかんでる可能性もあるからしばらく使ってみたら?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 18:30:41.79 ID:gJkyuE8IM.net
>>385
んな事しなくても、右側を手で塞げば途切れる

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 19:20:44.20 ID:NKaUK0XKH.net
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WI-1000X
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517826013/

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:15:50.83 ID:bE+Hs0omH.net
>>390
全く切れませんが。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:17:47.83 ID:Q0cZxvq6d.net
WF1000ってAndroidでは音質優先にしてもSBCになって、接続優先と同じ音質になるってことで合ってるよね?
それと音質優先のほうが左が切れやすいと思うのは気のせい?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:18:47.07 ID:waAO+r9A0.net
>>393
Androidのバージョンにも寄る

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 20:43:21.36 ID:SFn6A1jIa.net
コンプライ200Tsの逆挿し最高だな
低音のバランスもいいしクリアで爽快
そういえば最近はあんまり右側切れない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/05(月) 21:23:17.40 ID:Q0cZxvq6d.net
>>394
6.0.4だけどどう?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 04:07:10.09 ID:I5kcjr1U0.net
次のアップデートはまだじゃろか
1.0.5待機も飽きてきた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 07:53:55.58 ID:nt5pP4Ovd.net
>>351
マジかと思って確認してみたら本当で焦ったわ
アプデで改善してほしい…
人間クリスマスツリーじゃねーんだから

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 10:52:17.36 ID:MxxIYTW4d.net
>>395
いいカモだな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 12:27:53.32 ID:N7F45+kWa.net
>>399
高いからな
しばらく騙されてみるわ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 15:55:58.97 ID:HvJOCLXH0.net
>>392
しっかり塞ぐと普通に切れますが?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 19:21:07.54 ID:TqhFQhn2M.net
>>398
操作で1分というと、音楽スキップしてピカピカ
電車の時にアナウンス聞こうとして左ボタン押してピカピカ
ノイズキャンセルに戻してピカピカ

かなり迷惑掛けていたかも

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 21:39:34.00 ID:RPpQztqnM.net
>>401
いや、切れないけど?
何をもってしっかりなのかわからんけど、これ以上は無理なレベルで頑張って手で塞いでみたけど...

とりあえず、興味があるんで聞いてみたいんだけど。
bmiと体脂肪率どのくらい?
ここまで差があるならほんとに体格の違いな気がしてきた。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 21:41:41.49 .net
WF-1000X切れすぎワロタ
田舎でもブチブチ切れるって

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:33:04.52 ID:m9GHAzQ4d.net
LEDチカチカ問題、気になってる人少ないのか

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:25:08.27 ID:M5vquD3u0.net
自分じゃ見えないから

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 00:47:46.10 ID:2+BIvDO4p.net
ずっとチカチカしてたら気になるけど割とすぐ消えるしなあ
デザインとも結構上手く融和してて俺は嫌いじゃない
けど一瞬でもチカチカするの嫌だって人いるのも分かる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 07:08:19.53 ID:zFSrgiz3x.net
フランケン氏の装着画像が向こうに上がってて笑える

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 12:32:23.47 ID:mCxyCjRD0.net
https://i.imgur.com/HPgeDXX.jpg
https://i.imgur.com/PmWEs1g.jpg

飛び出すぎワロタ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 14:13:22.31 ID:E0eDZJGFd.net
気持ち悪い

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 17:03:37.23 ID:bJoWOOtTa.net
>>409
グロ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 17:10:35.12 ID:oo85eW6GM.net
髭と髪が繋がってるんだが

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:09:24.66 ID:gyY9zkSPM.net
2枚目の画像が顕著たけど、ハゲフランケンの耳穴浅すぎというか耳の横への張り出しが少なすぎ。WHが筒型だから耳の形がよく分かった。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 18:36:26.53 ID:hs50AbMMp.net
どこの部分なのかわからん
つうか人間だと

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 22:51:51.46 ID:9cCuufBRd.net
>>413
コイツ、何つけてもフランケンだよな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 07:17:31.38 ID:QxotmM1Yx.net
>>415
たいがいの人が収まりそうなのも必ずフランケンなんだからフランケン氏を崇めよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 08:19:49.54 ID:rfzAqTur0.net
試しにワイヤレスで聞いてみたくて、eイヤホンの中古安いからとポチったら新品未開封品が届いて得した気分。もう有線には戻れなくなるな。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 12:37:38.61 ID:DtAhVuJZd.net
1万円以下の有線しか持ってないならそうだろう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 12:40:01.41 ID:uWD0jF8qa.net
音質より快適さで戻れないって事だと思う

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 16:49:34.61 ID:QxotmM1Yx.net
>>419
なんでもかんでも噛みつかないと気が済まない人なんだから放置な

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 19:26:37.31 ID:rfzAqTur0.net
言葉足らずですいません、今まではsonyのH3とpioneerのバランス接続できるイヤホンで楽しんでました!ケーブルレスがここまで快適だと思ってなかったので、今は音質云々よりワイヤレスで満足してます。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 01:49:08.29 ID:TIPu7iOJa.net
イヤーピースをコンプライのT200にしたらフィッテングも音漏れも無くなって、音質も聴きやすい感じになった。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 08:48:53.72 ID:GckWoPafa.net
チューブが外になるように逆挿しすると音がクリアになる
しかし高いな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 10:58:35.91 ID:kvLEAX/zM.net
コンプライどんだけ良いんだよ・・・
買っちまうぞ・・・

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 11:46:50.73 ID:sQko6knbM.net
コンプライ音が篭りまくってたがクリスタルチップスに変えたらコンプライで感じた不満点が全て解消された

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 12:25:47.40 ID:ykjmJr9Od.net
このイヤホンに限らずコンプライはいいけど1ヶ月くらいで劣化して買い換えだからコストがね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 14:08:24.09 ID:w6KGGX9/0.net
コンプライが彼女になった

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 16:44:18.55 ID:CckxQQoxr.net
>>427
コンプライに何してんだよ変態

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 16:47:22.76 ID:JgqliD4sM.net
https://i.imgur.com/z7z15J5.jpg

クリスタルチップスが相棒になった

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 22:57:59.68 ID:zJcxmWWh0.net
>>429
これのMサイズコアとSONYのイヤホンの相性最悪じゃない?
XBA-N3で使ったら緩すぎて勝手に外れたんだけど
サイズが二種類しかないからコンプライ並にとは言わないけど増やしてくれないかな

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 23:01:53.35 ID:9p0t4sds0.net
ゆるいのマジか。
MMサイズ注文しちゃうとこだったぜ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 23:08:04.45 ID:zJcxmWWh0.net
>>431
コンプライより柔らかめだし音も隠らないから結構好きっちゃ好きなんだけど緩いのが難点

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 23:57:04.68 ID:8KdElHacM.net
>>430
俺の耳では勝手の外れることはなかったから耳によって外れやすいとかあるのかな?
コンプライでよく言われてる音がこもるとかの弱点は解消されるから耳の合うならベストだと思うわ

>>431
近所にeイヤホンないの?
イヤピ試着できるよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 01:11:49.45 ID:mDZ2KlO6M.net
あーすまん
クリスタルチップスは試着できないかもしれない
勝手に外れるのが耳の問題かイヤホンのノズルの問題かわからないけどノズルの問題なら勝手に外れることはないよ
ソースは俺

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 01:44:17.71 ID:ehE/UAwi0.net
とりあえずクリスタルチップスのMM3個入りをポチってきた。
いろいろありがとう

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 10:51:05.97 ID:xTf4ywYI0.net
結局イヤホンそのものの性能よりイヤピなんだよな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 11:13:54.72 ID:nY0OHgJQ0.net
えぇ...

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 11:35:02.35 ID:MlEfcgO2d.net
というか、イヤホンの性能をイヤピが殺す可能性が大
イヤピでイヤホンの性能が上がることは無い

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 12:10:00.92 ID:9KEoNY7qa.net
WFはドライバーのポテンシャル高いのが分かる

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 18:15:12.20 ID:8lETdCdI0.net
>>435
フォームイヤーピース気になってるので届いたらレビューよろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 18:30:47.22 ID:/+m0zIehM.net
耳の穴小さい自分に最適なイヤピ教えて
今はspinfitのssで凌いでるが30分くらいで痛くなる
コンプライにssあればなあ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 18:38:33.52 ID:n3eMKSzXa.net
>>441
ウレタン系は耳を圧迫するので、付属のハイブリッドロングイヤーピースかノイズアイソレーションイヤーピースのデッドストック品を探す

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 13:08:56.22 ID:8/Dcu3eL0.net
一晩充電したはずなのに
朝装着したら「バッテリーレベルミディアム」って言われるの腹立つわぁ
接触悪いんかな。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 14:27:31.11 ID:MirvCJ3Jd.net
ケースに入れても赤ランプつくの、ちゃんと確認しないと油断できない
でもE8やらリバプラやら聞き比べると、これが一番音が良いから買い換えられない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 14:30:03.78 ID:iLIEWyQ80.net
ケースのバッテリーレベルが視認できないのが雑魚すぎる

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 15:03:59.72 ID:8/Dcu3eL0.net
そもそも「バッテリーレベル」の発音が良すぎて聞き取れない点も雑魚。
調べるまでは「〜〜〜〜、Hi!」っていう起動時の挨拶的なものだと勘違いしてたくらいだわ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 16:07:02.23 ID:XJLh2zmE0.net
パーリーピーポー ハーイ♪

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 16:26:26.50 ID:vDebLnR60.net
難癖もいいところだなw
イヤピがちゃんとケースに収まって赤LEDが付いた状態でフタしめないとね
接点の問題なら接点復活剤でも試してみたら?
まぁちゃんと収納しなかったか充電中に転がしてケースの中で外れたかだと思うけどね

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 18:56:13.46 ID:Dv9KYZzFa.net
>>443
寒い部屋に置いてない?
金属ケースのせいか寒い部屋で充電すると低めで充電完了している気がする

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 19:30:42.03 ID:SlZC68R80.net
クリスタルチップスのMコア MサイズをWF-1000Xに使ってみた感想。
イヤホンに装着する感じはソニーの純正イヤピに比べると緩いが耳に装着したのを外してもイヤピが抜けてしまうようなものではない。
SHUREに比べると指でつぶした後の復元が速いので、潰して入れるよりは耳穴にねじ込む感じ。
遮音性は大変良い。 音質もストレートに鼓膜に届くようで大変好ましい。
問題なのはMコア Mサイズではケースに収まりきらないこと。 サイズがSなら大丈夫かも。
というわけでクリスタルチップスMコア MサイズWF-1000Xに使うのは諦めて、
JBL FREEに付けて使ってる。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 19:32:31.94 ID:SlZC68R80.net
追記
クリスタルチップスは耳垢のような汚れが大変付きやすい。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 19:53:42.10 ID:bsQZFV6Oa.net
耐久性はどうなんだろうね
尼レビューでは評価分かれるみたいだけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:00:13.11 ID:SlZC68R80.net
まだ数日しか使ってないけど、耐久性は問題ないように感じるね。
引きちぎるような扱いをしなければ表面のラップが切れるようなことはないと思う。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:01:51.19 ID:SlZC68R80.net
何と言っても遮音性と音質の良さが印象的だったよ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:14:05.50 ID:hyMdvwm3M.net
数日で語れる耐久性って

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:16:57.86 ID:bsQZFV6Oa.net
しかしケースに収まらないって全然ダメじゃん

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:17:39.89 ID:SlZC68R80.net
>>456
そうなんだよ、参ったw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:30:47.24 ID:SlZC68R80.net
Mサイズだと少し大きい感じもするし、SサイズMコア買ってみようかな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:47:20.27 ID:2xJGqruS0.net
>>457
自分もクリスタル付けてみたけど
ノーマルでは耳から激しく飛び出して不格好(コンプライの方が小さく圧縮できる分、耳奥に入るから飛び出さない)
なので根本から1ミリちょっとカットして付けた
切りすぎるとクリスタルはすっぽ抜けやすくなる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:47:27.94 ID:sTxt8VkwM.net
jhttps://i.imgur.com/YLPUHtc.jpg

ちょっと上で書いた者だけどケースに収まらない可能性は考慮してなかった
此方はSサイズMコアだけどちゃんとケースに収まります

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:12:22.10 ID:SlZC68R80.net
>>459
1o程カットか、やってもようかな
結構いいんだよねこのイヤピ
>>460
やっぱりSサイズはケースに収まるのか、
どーしようかなぁ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 00:46:33.88 ID:mO19CKEW0.net
クリスタルはMもSも似た長さで上手く入らないな。
ケースの方も個体差が大きいかもしれない。
左は入るが右だけ浮く。
根元を0.5mmほど薄くカットしたら入るようになった。
MかSかは人それぞれだろう。
オレはMはやや大きいがSは小さくて遮音性が落ちる。
コンプライより良い音の気もするが
サイズ優先してコンプライのTsx200のSサイズにした。
Tsシリーズは丸くてやや大きいのがオレの耳にはあった。

耳に合う大きさの方が重要だな。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 06:14:35.48 ID:j0UxdNc40.net
>>448
そんなことわざわざしなきゃいけない製品ってw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 07:36:12.98 ID:CBT7KLBBd.net
Bluetoothに接続して右ボタン押すとイヤホンじゃなくてスマホから音が出るんだけどどうしてだろう
ボタンに反応してるから接続されてるはずなんだけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 07:43:29.36 ID:kGwbtGyC0.net
コンプライとか付けるなら、ノイキャン必要ないだろ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 07:44:45.34 ID:kGwbtGyC0.net
>>464
案外、スマホ側の問題かも。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 16:22:34.96 ID:GF+LYub1d.net
>>444
ほんとにe8より音いいと思ってるの? 低音の出方とか、レベル全然違うぞ、まじで。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 18:35:34.27 ID:aqXWLXgza.net
でもE8はノイキャン無くてペアリング面倒でシャリついててボタンの反応悪くてお高いんでしょう?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 19:31:26.60 ID:CBT7KLBBd.net
そのとおり

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 19:45:53.68 ID:OqAhfFd+p.net
>>463
わざわざしなくていい製品だよ
だいたい充電できてねーとか言ってる奴は自分がマヌケなだけだから

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:42:47.44 ID:t6aPhfmsd.net
ケースにしまって2〜3日使わないと、満充電後でも使用可能時間が結構短くなる。放電しちゃうんで使用前にもう一回ケースに出し入れした方がいいんですかね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 22:42:09.76 ID:II9+wFH00.net
あー、電源つけたら1分間耳元がピカピカ(輝かしい青)
次の曲に移動したらまた1分間耳元がピカピカ(輝かしい青)
前の有線イヤホンだとレシーバのLED部分に黒ガムテ張ってたけど、こいつは構造上そうもいかず。
夜使っているいると、すれ違う皆俺を見る。そりゃそうだ、耳元ピカピカさせながら歩いてるんだから。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 22:53:40.18 ID:oQyRfMro0.net
光ってることを意識しすぎてキョドッてる姿が怪しいからだろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 23:11:11.59 ID:II9+wFH00.net
意識するどころか、昨日このスレでこの事実を知るまでは
自分の耳元が光ってることを知ることさえできなかったんだぞ。
お前も医者に行って「実はあなたは数ヶ月前から耳が光る病気にかかっています。すれ違う人があなたを驚いた顔で見るのはそのせいです」
って言われたら、俺の気持ちが少しはわかるよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:16:12.76 ID:ZfDG7gPi0.net
本当にすれ違う人みんなが見るなら多分それ原因他にあると思う

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:21:07.31 ID:+17j+OsFa.net
夜中でもない限りLEDが光ってるとか誰も気にするわけがない

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:38:58.37 ID:/+GwurSG0.net
次の曲いっても光らなくない?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:52:22.96 ID:MTdvk9C2a.net
ピカピカ光らなければどのくらい待ち受け時間伸びるのかという話。大して変わらんやろ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:53:11.53 ID:MTdvk9C2a.net
持って2時間半

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 08:03:48.58 ID:5XfHXwJDd.net
>>468
完全ワイヤレスのノイキャンなんてあってないようなもん。ソニーなんてひどい。それより、コンプつけたほうがいい。 接続の面倒くささは、そのとおり。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 08:09:20.91 ID:Zkh57lBvx.net
>>475
かなりのフランケン君なんだと思われ
7秒に一度光るLEDなんて誰も気にしてないよ普通

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 11:59:22.14 ID:b6BTip0QM.net
キモい顔をイヤホンのせいにするのは酷いと思います・・・

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 12:38:37.90 ID:gK5D+85zd.net
>>474
君がハゲフランケンさんだとしたらその病気はどうなる?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 12:49:15.79 ID:PVTwU3xid.net
>>480
BOSEやSONY以外だとWF-1000Xレベルかそれ以下のANCのBluetoothヘッドホンなんて珍しくないぞ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 14:11:55.44 ID:aUKSMQkX0.net
>>480
ノイキャンて遮音性が高い程、効果があるぞ。
コンプライだけでもかなり静かだがノイキャン使えばで電車の騒音などのノイズ系はよく消える
人の話声は完全には消えないが曲聴いてしまえば気にならない
アンビエントサウンドなどの効果がハッキリ解るのも遮音性が高いイヤ−ピースだ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 19:08:59.63 ID:Y3CmyFTa0.net
ケースに入れても充電されて無い時がある

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 19:14:29.47 ID:Arp6h2bb0.net
何台かのBT機器で試したけど音飛びがひどい。ソニーのWalkmanだったらましなのか?買ってみるか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 19:16:23.39 ID:Yh3lEwfeM.net
次期モデル楽しみ
内外2マイク式のノイキャンが付いたら迷わず買い替えするがまだ無理かな

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 19:34:50.14 ID:g99xYkJjd.net
>>486
ケースの電池がカラッポなんじゃない?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 22:46:03.96 ID:sIOoOWkZ0.net
ノイキャンイヤホンにしてから再生音量が低くなった
難聴を防ぐお薬を耳に入れているようなものだ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 08:47:48.87 ID:PpSCzQYg0.net
秋葉原のショップに行ったらWF-1000Xの中古品の多さに驚いた。
その数は圧倒的だったのでお店の人に聞くと、値段の割に音飛びや聞こえないなどの不具合が多いため、速攻で売りに来る人が多いのだそう。
そして中古品もそんなに売れないらしい。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 08:55:41.99 ID:Rolfv3OQa.net
カナル型の中古とか使いたくない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 10:33:06.59 ID:B5pFkS1Qd.net
今までスマホで聴いてたけどウォークマンにしたら全然切れなくてワロタw

あ、都内の電車通勤中な

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 11:06:56.39 ID:bNmSkBXya.net
アプリのアプデ来たけどファームアップ無かったな

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 15:03:06.27 ID:/8zQTtlXd.net
アプリのアプデ項目に、
UIの改良
ってあるけど、何か変わった?
全く違いがわからん。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 15:25:24.62 ID:nljH2Pop0.net
>>495
立ち上げた後の機器の選択画面のヘッドホンの絵が小さくなった。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 19:51:00.52 ID:oUPBIq/n0.net
>>446
それはお前が雑魚なだけだと思うんですけど(名推理)

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 22:41:41.40 ID:QAoRKOcF0.net
>>491
アップデート前は文句なかったんだけどね。
アップデートしてから逆に音切れ酷くなってサポートに言ってもダウングレードはできないし交換も無理と言われ使い物にならないから早々にヤフオク出した。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 23:04:35.84 ID:P1zxOuct0.net
>>446
ワロタ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 10:13:57.51 ID:8pHV0iM4d.net
>>446
バリーレボー、ハーイ!\(^o^)/

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 13:15:04.80 ID:VSC6kibM0.net
バロリレボー、ハァイ。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 13:44:06.29 ID:BASueY290.net
タラちゃんかよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 14:02:42.57 ID:6pbT59/Lp.net
>>498
ver1.0.5で止めてるけど文句なしの安定感
接続機器はiPhoneX
やっぱりiPhoneで使ってる人はアプデしない方がいいのかもなあ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 15:49:36.63 ID:WGj8Ovnud.net
これのケースに入れても充電がちゃんとできる背の低いSpinFitがようやく発売された

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 19:00:05.97 ID:AXmNZaa2a.net
>>504
cp350z?

cp100?

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 20:53:30.33 ID:FbxMG1dsd.net
>>505
CP100「Z」
CP100より軸が短くて傘と軸の高さが一緒
パッケージに「for TWS」と書いてある
軸の直径はコンプライの160相当だけど入った

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 21:01:18.83 ID:X8bMFfaW0.net
>>503
俺もiPhoneX。アップデート前は酷評が嘘のように安定して使えたのにアップデートしてから使い物にならなくなった。最早ウイルスばら撒かれた気分。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 21:02:15.27 ID:29x8hgTt0.net
良くしようとして逆に駄目にしちゃう人っているよね!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 21:17:21.25 ID:ZM1a7hOqa.net
1.0.5がiPhoneばかり接続が良くてXperiaがブチブチ切れると言われて何か仕込んだんだろうか
aptx対応してないし元々iPhone向けに企画された商品だと思うんだけどなあ
次のファームに期待

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 21:33:37.98 ID:zVtqtfPR0.net
うつむくとブチブチ切れる。前向くと切れない。マジだから気になる奴は試すといい。
俺は購入以来、駅ホームで電車待ちの時や信号待ちの時にブチブチなるのに、満員電車内で全く切れないは何故か不思議だったが
どうやら寒い中待つ時は下を向いてしまう自分の癖が原因だったと気付いた

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 21:39:31.37 ID:ZM1a7hOqa.net
アンテナの角度が関係してるのかな

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 22:03:31.75 ID:Uexgxkhq0.net
今北産業
えっ?iPhone SE Xが出るって?
説明頼むよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 10:33:53.19 ID:De/jFEF10.net
>>510
ほんそれ
俺のiPhoneX環境じゃ1.0.7にして切れるようになったとかはないけど歩行中にうつむくと右との接続が切れるのは以前から
ながらスマホしなければ問題なし

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 11:22:11.06 ID:g438FmCNM.net
金属の閉鎖空間は電波が反射してデットポイントが少なくなるんだよ。
周り田んぼの開放空間が届きにくかったりする。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 13:07:31.24 ID:9VgcUm47a.net
それでだだっ広い公園走ってて右が切れるのか

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 15:18:48.99 ID:N5QmPSTQd.net
うちは近所の墓の前通ると切れるんだが

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 15:28:03.77 ID:ips+xYOB0.net
>>516
それは心霊現象だろ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 16:18:57.77 ID:24LnADZX0.net
Bluetoothは人体透過性が死ぬほど低いからね
左耳を左手で包むと、一瞬で右耳が聞こえなる。
知り合いの寺生まれの人が言ってたけど、地縛霊がWF1000X使用者の耳をそっと塞いでるのをよく見るらしいよ
霊感の無い奴はその事に気付かずにWF1000Xに文句言う。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 16:43:39.25 ID:N5QmPSTQd.net
つまらない事を…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 17:11:41.42 ID:nzKEbUL60.net
くっそつまんね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 19:46:48.88 ID:A34GaUpL0.net
>>510
駅のホームで右側が切れる時、自分の場合ただ前を向くだけでは駄目で、首をすくめるようにすると
何故か切れないようになる。
なので右側が切れまくる時は、寒そうなふりをして首をすくめて対処している。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 07:10:24.76 ID:a+AsqCeSx.net
>>521
耳の形によって挿入角度が悪いんだろうね
アンテナの種類によっては飛びやすい方向があるから

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 08:04:35.89 ID:isgh5jena.net
ちゃんと水平にキュッと回してる?
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/e3ae3905c43508b817ca1368d203d22/205748446/1005o.jpg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 08:09:01.64 ID:Tuq8PZbPd.net
水平がベストなの?
試してみます。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 08:26:06.83 ID:dK9HD8ddd.net
それなら端末の位置とか角度も大事だね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 09:20:38.60 ID:8efqt8nia.net
それだったらうつむいてる時に平行になるように角度つけて装着すれば改善されるんじゃないの?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 09:21:12.58 ID:Dxm5DdjYd.net
>>525
実物持ってないのか?
フィッティングサポーターの位置から、付け方分かるだろ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 11:09:18.71 ID:/3xCyN7G0.net
そもそも使う側が試行錯誤しなきゃならん時点でもう欠陥品だよな・・・
こんな糞商品を未だに売ってることがアカンやろ。
これ以上被害者が出る前にさっさと回収して売るのやめろよマジで。
あ〜〜マジでBOSEにしときゃ良かった。
SONYストアで買ったから返品も出来ねーし。
アップデートしちゃったし。
音悪いから接続優先で聞く気にはならんし。

2万ちょいをドブに捨てた気分だよ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 11:10:51.56 ID:Ct2fRwned.net
wf-sp700いつ発売だろう!?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 11:12:10.60 ID:H2mOrvbA0.net
WIはかなり優秀なのに
WFは酷い出来だよな
WI買うついでにうっかりWFも買ってしまったけども
すぐ売却したわ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 12:27:05.52 ID:a+AsqCeSx.net
>>528
どのtrue wirelessも同じだぞ
M-1なんてグリグリ回しながら途切れない所を探したもんだ
あの小さなケースに収めるんだからアンテナ感度が弱いのは当たり前
どうしても途切れないのが良いならwirelessヘッドホンか首輪型wirelessにしろ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 12:45:17.19 ID:TxIg69q6a.net
WIはWFの代わりにはならないよ
ケーブルが邪魔だから

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 13:13:47.89 ID:AyarEJG80.net
XperiaとかWALKMANでWF-1000X使ってるけどそんなに酷いかね?
接続優先にしてると品川駅ホームとか出ない限り滅多に切れないし
音質だってまあソニーとしては良いほうだと思うんだけどな。
ダメダメっていう人は相手がiPhoneなのかね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 13:33:54.89 ID:ESCE5YNEa.net
>>531
>>528
>どのtrue wirelessも同じだぞ
そんなこたぁない。これは酷すぎる

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 13:43:50.37 ID:a+AsqCeSx.net
>>534
引用なんてしなくてもいいよ、5chは初めてか?
無線なんだから切れるよ過度な期待はしない方がええと思うよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 13:45:19.43 ID:IQ+UVKYC0.net
切れまくる人はご愁傷さま!
オレのは滅多に切れないからもう一台を家族用に購入検討中だ。

場所のせいもあるらしいし、送信側の機種や個体にもよるみたいだね。
マレに飛んだ時は再起動するようにしている。
まぁそれでいつも直るし、元々滅多に飛ばないから気にしないが
よく飛ぶ人は再起動やペアリング初期化して再ペアリングすると直るかもしれないぜ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 15:38:09.44 ID:dhYwc5ona.net
iPhoneでも滅多に右側飛ばないけど、飛ぶときに限って暇なホームでの電車待ちだったりするんだよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 17:32:51.07 ID:/3xCyN7G0.net
だから場所や環境で片方から音が途切れるなんてものを売るなよって話だ。
無線なんだから切れるよって。。。
Bluetoothがダメなのか?
左側だって無線なのになんで切れないんだ?
無線が原因なら首輪型だろうとなんだろうと切れるだろ。
なんで右だけ途切れるんだよ。

俺の顔幅が広いのかな・・・
イヤイヤ左右よりむしろ音源と親機(左側)のほうが遠いだろ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:00:07.54 ID:6umuLcXB0.net
>>538
他の完全ワイヤレスイヤホンでは、イヤホン同士の通信に(Near Field Magnetic Induction/近距離磁界誘導)を採用している。
WF-1000XもはじめはNFMIを検討していたが、チップセット構成やコンパクトさの兼ね合いからBluetooth接続を採用している。
そのため他のBluetooth使用機器の影響を受けやすい。
音源機器との接続であればバッファリングである程度の接続断はカバーできるが、イヤホン同士では左右の時間差が許されないためバッファリングは使えないので音切れの原因になりやすい。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:00:47.66 ID:zv7aw64Fa.net
完全ワイヤレスはそういうもんです、という事にはしてほしくないね
だから改善ファームはよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:05:16.63 ID:zv7aw64Fa.net
こういう形でいいんだけどな
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WS620_series/

このスポーツイヤホンは音が悪くてダメだった

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:10:21.61 ID:j4KhQ9map.net
スポーツ用やBOSEは音ダダ漏れだしWFとの比較検討にもならないんじゃないの

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:17:50.88 ID:/3xCyN7G0.net
>>539
詳しい説明ありがとう。

これを買う全員がそういう知識を持っているわけではなく、俺のようになんで切れるんだコラ!
っていう人が大半であると思われる。
なので、完全は無理にせよもっとなんとかならんかったのか?と思ってしまう。
この状態でよくぞ売ったなと・・・

540が言ってるように、ワイヤレスなのでそこはみたいなのはどうかと思う。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:39:03.89 ID:qUbaA+OhM.net
アポロ7なんかあんな小さくてもほとんど切れないぞ。
あれを体験したらWFなんて試作品レベルに感じる。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 19:16:22.28 ID:QXcYC0Jnd.net
WF-1000XとMUSE5使ってるけどWF-1000Xの方が途切れにくい
というかめったに途切れない
送信元はXperia XZ1 Compact

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 22:22:27.04 ID:Y8EXz04Wd.net
>>539
NFMI搭載してるのってBeoplay E8、BE Free8、Dash Pro、Headphone、M-2くらいで主流じゃないよ
ほかのBluetooth機器の影響は確かにあるけど、WiFiや電子レンジに比べれば影響なんてほとんどない
左右間の接続でもバッファリングできるし、同期してる
音声通話はレイテンシが目立つから片耳通話だけど
よくそんな嘘ばっかつけるね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 00:37:35.18 ID:pgh1lH2g0.net
途切れるのはてめーの顔がデカいからだよ!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 00:43:57.11 ID:dO8+mhxH0.net
AirPodsも左右接続はNFMIだよ。オンキョーみたいな変わったやり方もあるが、左右接続をBluetoothで行うのはまだデメリットが多く主流ではない。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 06:24:55.11 ID:DotLiMTH0.net
>>539
他の完全ワイヤレスって筐体もっと小さい製品多いよね
ノイキャン回路ってそんなにデカイのか
それなら改良の余地ありそうだけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 09:35:58.12 ID:dO8+mhxH0.net
WF-1000Xの分解レポートはされていないようだが、Airpodsの分解レポートを見ると基盤やバッテリ、アンテナがぎっしり詰まっている。
ソニー回答としてアップデートによる機能向上は予定がない、とされているので搭載ハードの制約上現状で我慢してくれとの見解と受け取るしかない。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 10:59:38.55 ID:I7amcYQ00.net
SONYは馬鹿だと思う
完全ワイヤレスにノイキャンなんて誰も求めてない
それよりDSEEのほうが遥かに喜ばれた

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 11:56:53.46 ID:aUMtsZbrp.net
おれはノイキャン求めてユーザーだけど?
誰も求めてないって決めつけんなよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 12:08:16.24 ID:OSLatYhAd.net
>>551
たかがジャッピーが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 12:28:31.81 ID:0G+Oc76ed.net
NC対応は完全ワイヤレスであることに次ぐ重要事項なんだけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 12:35:22.13 ID:gj1rp878a.net
>>550
これで我慢しろって事だと酷いね
機能向上はしないという回答はわかるけど
ヘッドホンとして音を聴き続けられるという最低限の仕様を満たしていないからね
まあ、頑張ってソニーの中の人が音飛び対策ファームを作ってるだろうから気長に待つけども

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 13:39:23.52 ID:IS4GEg4HM.net
おれはノイキャンの圧迫感が苦手だからいらない
小型化、電池容量に回して欲しい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 13:58:44.50 ID:lXvLI8LEd.net
>>556
じゃ、他社品にしたら?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 14:45:09.55 ID:dO8+mhxH0.net
NCいらない、充電時間重視であればWF-1000Xは選ばない方がいいと思う。
デザインでこれを選ぶのなら止めはしないが。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 15:22:17.42 ID:IS4GEg4HM.net
>>557
余計なお世話

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 15:44:31.27 ID:OYIzJ8lZd.net
>>548
AirPodsはNFMIじゃないよ
AppleもNXPもコメントしてないし、NFMIは特性上イヤホン同士を耳と耳の距離(約20センチ)より近づけても離しても接続切れるから
WF-1000X、SoundSport Free、WINGS、Liberty、Liberty+、TW-5000、AMPS AIR、JBL FREE、Apollo 7s、VERSE、Gear IconX、RUN、W800BT他にも左右間がBluetooth接続のやつはたくさんあるんだけど
左右間接続は明らかにBluetoothが主流

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 15:59:52.23 ID:dO8+mhxH0.net
>>560
参考記事
http://eetimes.jp/ee/articles/1609/13/news041.html

記事からのNXP広報担当のコメント引用:
NXPの広報担当者は、「AppleのiPhone 7発表後は、ワイヤレスイヤフォンの使用が大幅に増加していくだろう。
現在市場に出回っているワイヤレスイヤフォンの多くは、スマートフォンとの接続をBluetoothに依存している。
しかしBluetoothは、左右のイヤフォンに個別にオーディオをストリーミングすることができないため、イヤフォン間を接続するコードが必要だ。
ドイツのメーカーBraggiのイヤフォン『The Dash』のような、完全にワイヤレスのイヤフォンは、NFMI技術を活用して両耳の間をワイヤレス接続することにより、
1組のイヤフォンを1台のヘッドセットとして機能させることができる」と述べている。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 17:10:11.06 ID:dO8+mhxH0.net
スレチ及び連投すみません。
上記の書き込みをして何ですが、いろいろ検索しているうちにどうもAirpodsはNFMIで無さそう、との認識が強まってしまいました。

というのは、片耳分のみなくした場合の対応ですが、
・Airpodsは、片耳のみ購入可能
・WF-1000Xは、残った片耳とケースを送って修理扱い
だそうです。もしAirpodsが左右接続をNFMIで行ってるのなら片耳分を追加購入では対応できないはずです。
WF-1000Xは左右はBluetooth接続ですが、両耳とケースがペアリングされているためこの対応になるそうです。

お詫びして訂正します。ごめんなさい。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 18:21:25.46 ID:zPGmtsEfM.net
許さない、絶対ニダ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 22:00:35.74 ID:Mbkm3AOAa.net
どっちでもええやん

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 08:24:17.48 ID:Dloyhony0.net
しっかり完成した製品であれば音に関する議論はあっても、こんな途切れるだのなんだのなんていう
醜い議論にはならん。
イヤホンなのに音より通信の話題しか出てない時点で糞っぷりがよくわかるよね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 08:30:11.63 ID:NQY6cicbF.net
音はいいから議論する余地がない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 10:44:45.55 ID:kQkvuudwr.net
接続の問題も、俺のは秋葉原とか行っても殆ど切れないので、切れる切れる荒らしに思えてしまう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:02:30.91 ID:F1y0G3NcM.net
普通にキレるよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:02:56.69 ID:fLNDEAAj0.net
1000Xさんキレたんですか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:08:21.03 ID:Dloyhony0.net
音はいいって・・・
何をもってしていいと言ってるのかよくわからんけど。
音って人によって好みとかいろいろな面で一言でいいって言えないから議論になるんじゃないの?

俺はWF-1000Xの音は悪いとは言わないがそこまで好みではないかなと。
音で言えばBeatsXのほうが好きだし。 とはいえやっぱ線が邪魔だしタッチノイズ酷いから移動中は
WF-1000Xのほうが快適なんだよね。
ノイキャンもいい感じなので本当に途切れなければ使用感や快適性や音も悪くはないので総合したらBeatsXより
WF-1000Xのほうが格段に良いんだよね。

ただ、途切れることがすべてを台無しにしている。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:23:51.21 ID:DTSyp57Wa.net
誰も大して音に不満がないから議論する余地がない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 12:13:38.63 ID:LEE/KZHhx.net
キレてないっすよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 12:15:44.16 ID:F1y0G3NcM.net
キレッキレだぞ?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 12:17:53.95 ID:CVdnn9J7r.net
マジックカットに、どこからも良くキレるって書いてあるじゃねーかよ!!
結局、ハサミ使わないと開かなかったわ!!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 12:55:15.06 ID:Dloyhony0.net
確かに言われるとそうだな。
音に不満があるかと言われるとこれといって無いな・・・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 15:07:42.60 ID:U2+gJcz00.net
途切れるのは都心で電車に乗るからでしょ?
地方民は快適に使えてるはず

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 16:05:27.76 ID:F1y0G3NcM.net
都心で使えるように作れよってか、ソニーじゃ出来ないの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 17:52:22.22 ID:tx5eM5+va.net
WI-1000X使ってるけどこっちもごく稀に途切れるよ
特に混雑した駅でかつ、プレイヤーと距離がある場合(腰より下ぐらいの距離)に限るけど
数週間使ってて胸ポケットにプレイヤーがあれば今のところ途切れることはない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 17:55:42.14 ID:TgxoCYQed.net
ソニー本社最寄りの品川駅で一番切れる皮肉さ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 18:15:10.56 ID:Juqe3UsJM.net
品川駅の改札から港南口、人多いときはびっくりするくらい切れる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 18:59:01.41 ID:eu4ZQeBa0.net
ブルーツースで音楽なんて所詮無理だったんだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 19:11:09.10 ID:k4sXAWTU0.net
せやな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 19:11:43.10 ID:TgxoCYQed.net
品川駅でも左が切れたことは一度も無い
よってBluetoothは至って安定
問題は右だけ
右だけ切れると平衡感覚狂うみたい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 20:18:06.78 ID:O2Q902i50.net
>>583
中華イヤホン使ってたけど、片耳状態だと確かに調子悪くなるよな
というか購入考えてるんだけど、よく切れる切れるっていうけど、さすがに安い中華イヤホンよりかは頻度少ないよね?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 21:11:58.82 ID:TgxoCYQed.net
品川駅が特殊なんだと思う
秋葉原駅やeイヤホン、秋ヨドでは全く切れないから不思議

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 21:20:34.51 ID:ywatQwmya.net
>>584
安物はWF以上にセンターの定位が怪しい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 22:00:38.83 ID:dKIt3FgWd.net
歩く度に左からピピピッと電子音がするけど、消せない?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 22:09:21.23 ID:ywatQwmya.net
>>587
Headphones Connectアプリを入れて、アダプティブサウンドコントロールをオフにする

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 22:18:53.39 ID:dKIt3FgWd.net
>>588
情報ありがとうございます。
残念なことにピピピッ鳴り続ける。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 22:45:03.94 ID:ufXEEJ0a0.net
実際WFの音質はどのレベルなんだ
やっぱBOSEには負けるか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 23:05:28.78 ID:meGkfxhQ0.net
BOSEは低音ブカブカだからね
何を持ってきても勝てる
これとぶつけるならApollo7やE8だろうけど、Apolloには自然さで勝つしE8にはダイナミックさで勝つ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 23:28:56.74 ID:ywatQwmya.net
WFのサウンドはスムーズでクリスピーだね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 00:23:19.31 ID:uk8eWstB0.net
xperiaだと相性いいのかなぁ?ずっとxperia使いだったのに血迷ってvaiophoneにしちゃったんだよね。sonyに戻るべき?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 00:42:55.23 ID:VRAlflcrd.net
電源切った状態でも振動与えるとピッって音がするのですが、他の人はしないんでしょうか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 00:58:20.63 ID:dXYrTUTe0.net
電源を切った状態で音が聞こえる?
それは大変だ!
耳鼻科より精神科に行った方がいい
幻聴が聞こえるとなると統合失調症の可能性あるぞ!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 01:02:47.83 ID:Ozo35o+X0.net
アプデもうないんかな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 06:44:06.08 ID:Mex1ssStp.net
>>578
それはどのBT機でも同じです

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 07:42:11.96 ID:GS74hDx9d.net
WI-SP600N出たら通勤用に買ってしまいそうだ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 11:31:06.58 ID:ASw2xAMAd.net
>>598
これって発売いつ?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 19:31:59.09 ID:3GA0Y5fI0.net
ソニー「WF-1000X」レビュー:新ファームウェアアップデートで接続性は良くなったの? | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2018/02/sony-wf-1000x-updated-review.html

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 20:13:57.73 ID:+phpO32K0.net
ライターにも指摘されちゃったな
こりゃ次のファームアッブ不可避

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 20:45:35.67 ID:PR0thgYw0.net
接続性より遅延を何とかしてくれよ
他のイヤホンと比べるとほんとクソだぞ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 20:47:32.12 ID:ZoJmZvzPa.net
音質優先
接続優先
速度優先

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 22:21:54.68 ID:qXLvcx9l0.net
>>602
それはどうしようもないだろ…
apt-x対応してないんだから

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 22:53:50.11 ID:2XtQvefo0.net
接続性と遅延はトレードオフ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:25:14.17 ID:OtkOz3B6a.net
外どころかオフィス内でもブツブツ切れまくって使い物にならん
wifiとかの電波状況が悪いからなんだろうか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:31:19.36 ID:FYECccLv0.net
おまえのボロ端末が使い物にならないだけ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:43:41.24 ID:GmTA8fn30.net
正直WFはアップデートでどうこうなるレベルじゃないんでしょ
安い完全ワイヤレスでも途切れないんだぞ
構造的にどこか欠陥がある
これじゃ売れねえわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:45:05.60 ID:kYtTZBux0.net
途切れない完全ワイヤレスなんてねぇよカス
途切れやすい途切れにくいのしかねぇよボケ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:59:59.13 ID:FYECccLv0.net
使っている奴だけがわかるWFの切れ方があるんだよな
決してブツブツは切れないんだ
ブツブツ言う奴は端末がボロだと告白してるようなものだわな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 02:36:56.69 ID:jUaZOLAS0.net
あと頭のデカさなw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 06:43:52.54 ID:T2xhsISj0.net
ブツブツは言わない
フッと右が切れて無音になる
左耳だけノイキャンで別世界にいるような感じ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 07:59:17.94 ID:PaLQh334F.net
iPhoneだけ1.0.5ファームに戻せればいいだけなんだよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 09:12:59.65 ID:st1Ele490.net
ブツッと途切れるんじゃないんだよね。
フッと音が抜け落ちるんだよ、一瞬

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 10:00:35.90 ID:Md3hPvj30.net
そうそうそんな感じ。
右だけ瞬間ミュートがかかる感じだね。
それが1回の場合もあれば数回連続する場合もある。

上でも言ってるけど、構造上の問題だからファームで若干の改善はできたとしても段違いに良くなるってことはないだろうね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 11:58:21.57 ID:Zo3mypvia.net
じゃ後継機が出たらワイド保証で交換してもらおう

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 12:01:03.73 ID:DGI3ztz5M.net
あのSONYかまこんなゴミ売っちゃうなんてなぁ
ノイキャンヘッドホンで復活したと思ったらこれだよ
あいつらすぐ調子乗る

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 12:04:48.75 ID:Ezi/Bhv0x.net
ま、開発チームも違うだろうし

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 15:06:08.44 ID:0jO3g3evd.net
あのSONYかま

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 15:36:38.22 ID:BcTp9bfNd.net
オカマが好きなんだろう。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 22:51:54.35 ID:SRO1rCX20.net
有線に魂を囚われた不幸な人間は一生鞄の中で絡むコードに悩まされるといいよ
俺は有線弱者を横目に自由に首を回すから。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 23:06:27.36 ID:T2xhsISj0.net
電池交換出来たらいいのに

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 23:16:27.34 ID:Ezi/Bhv0x.net
できるよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 10:00:42.18 ID:HU68ChVU0.net
>>552
でも搭載されたのは求めてたノイキャンじゃなかった
他のソニー製品でソニーのノイキャンのレベルを知っているだけに残念でならない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 10:17:41.53 ID:lvuMONDea.net
MDR-EX31BNレベルのNCだと思う
無いよりマシ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 10:45:25.80 ID:qggng3lW0.net
>>625
流石にそれはEX31BNに失礼すぎる

ランチパック騒ぎもあってXperiaをやめたがWFはどうしたものか
ソニー同士だから我慢してたが挙動や安定性があちこち怪しいソニー製アプリなんて入れたくないわ。。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 11:28:44.21 ID:bM3YS0hwF.net
うわっ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 11:55:10.34 ID:2RESY7Dgd.net
どうした。オバケでもいたのか。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 16:23:24.62 ID:aQGQYo3L0.net
フィッティングサポーターいまいちMかLどっちがいいのか分からん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 17:18:59.57 ID:kVduA++ja.net
>>629
Lにしてみたら水平にキュっと回しにくくなったので、Mに戻したらちょうど良かった

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 20:04:08.31 ID:7pvBgcfX0.net
>>629
大きすぎると耳が疲れるからわかるよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 20:49:05.35 ID:aQGQYo3L0.net
>>630
まさにこれだった
イヤーピースは普段3段キノコで耳レイプしてたし、トリプルコンフォートに慣れるまで時間かかりそうだわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 00:00:30.47 ID:LMUGmM+B0.net
XperiaをOreoにしたらAACが使えるようになったから接続優先から音質優先にした。ちょっと切れ易くなった気もするが
元々ほとんど切れ無いからそう思うのかもしれないが気にする方では無い。
ふと思ったんだがSBC接続よりAACの方が遅延は少ないのかも?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 07:03:04.85 ID:9RQreIfdx.net
>>633
少ないよ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 17:20:16.10 ID:dib/9z0g0.net
wf-1000xと相性の良いウォークマンってある?
NFC機能搭載してると接続が簡単らしいんだが

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 18:02:31.68 ID:TshlMvAva.net
NFC使うのはペアリングのためで、最初の1回だけ
その後は使うことないからそれほど重要ではない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 18:13:42.34 ID:U/3HkYHca.net
スマホよりウォークマンに繋いだ時の方が段違いで途切れないし安定してるんだよな
ちなみにzx300だけどね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 18:38:22.19 ID:dib/9z0g0.net
>>636
なるほどなあ
サンクス!
>>637
おっマジか
zx1潰れたからzx300目につけてたんだよね
ありがとう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 20:27:31.59 ID:Fw4z7m4g0.net
ipod touchの第四世代だと無理?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 23:03:47.84 ID:lCb2IdW/0.net
>>636
これ嘘だろ?
NFCを毎回使わないって、2回目以降はどうやって接続するんだよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 23:05:26.33 ID:IlAuMtTl0.net
>>640
一度ペアリングしたら以降はケースから取り出すと同時に接続されるよ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 23:15:08.68 ID:4USvPQyva.net
Bluetoothは初めてか?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 23:15:42.94 ID:lCb2IdW/0.net
>>641
試したらまじだった
毎朝スマホとケースを擦り付けながら歩いてたわ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 23:39:19.52 ID:kefwM0dA0.net
>>643
ペアリングは最初の一回で良いよ
他のスマホとつなげたらその時はまたNFCで接続戻ってくるよ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 13:06:21.57 ID:0uXELNl7r.net
俺のZX300は毎回タッチしないと繋がらないんだけど…?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 14:31:57.14 ID:e9Iu0gkcd.net
>>642
ipod touch第四世代でMDR-EX31を使っていたけど、昨日ノイズキャンセリング昨日がおなくなりになりましたのでw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 14:33:25.35 ID:aZm3l5oUd.net
非Androidウォークマンはそういう仕様

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 18:42:41.22 ID:0xDNKoWxa.net
千代田区ー町田で片耳接続率5パー
一瞬の両耳接切断1曲に1回くらい

いらっとくるけど他のワイヤレスイヤホンがないので比較できんな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 18:51:29.62 ID:e9Iu0gkcd.net
普段通話とかネットはXperiaで、音楽はipod touch第四世代だけどhead〜というアプリはXperia側に入れれば問題ない?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 18:55:43.93 ID:oj5Rpq5v0.net
フッティングサポーター無しで使ってる人っている?
なんかこれあると密閉感が足りなく感じる

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 20:23:57.56 ID:896S6Md5a.net
>>649
Xperiaで音楽聴くならな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 20:45:30.79 ID:FR+a8rWk0.net
>>651
聞くのはipod touchだから意味ないか・・
設定だけそのソフトで出来るの?と思ったけど。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 20:53:22.01 ID:mKW4NJRz0.net
何度も言うけど切断が気になる奴は前向いて歩けって。
下向いて歩くと左耳から右耳への通信が斜め下方向に地面に当たる⇒斜め上方向に反射して一生帰ってこない
前向いてりゃどこかの壁に当たって帰ってくるから

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 21:27:16.73 ID:jHxgSOgLd.net
ボバ・フェットみたいなヘルメットをかぶって歩くのはどうだろうか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 22:07:17.56 ID:a+H6IFzVa.net
お手本はこれな。ツインテールにはしなくていいぞ
http://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/e3ae3905c43508b817ca1368d203d22/205748446/1005o.jpg

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 22:15:37.31 ID:RukWfwGB0.net
ツインテがアンテナになってる説

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 22:36:17.86 ID:xTWYBdYk0.net
>>645
設定→Bluetoothのオーディオ機器接続/登録の中→登録済み機器の所のWF-1000Xをタップすると繋がるよ
まぁ、タッチするより面倒かもしれないけどな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 22:38:23.27 ID:ey/UAy7G0.net
お手本はこれな。ボウズにはしなくていいぞ
https://i.imgur.com/bdY8Sk9.jpg

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 22:57:40.87 ID:xKT0TDbf0.net
大発見!左右をリード線とセロハンで繋げたら全く切れなくなったぞ!天才か?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 23:01:29.72 ID:24a51M29a.net
左右をカチューシャて繋げばいい

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 00:06:50.77 ID:WKa1xDuPd.net
>>655
なんかエロい

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 12:22:44.90 ID:mAFDJ/Jfd.net
>650
サポーター無しで使ってるよ。
無い方が耳の少し奥まで入るから、密閉感増す人もいるんじゃないかな。
自分はコンプライのイヤピースに変えてるせいか違いは感じなかったけど。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 21:22:29.16 ID:TOcQgzP2x.net
FWアプデマダー

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 11:01:29.11 ID:l/qakjy8M.net
結局お前ら買って満足してんの?
外じゃ切れまくってまともに聴けないだろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 11:10:55.56 ID:zTipxEXP0.net
オラ田舎に住んでるけん、青歯の混信なんかとは無縁じゃけん十分満足じゃぞ!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 12:14:54.03 ID:xnVGdGt7x.net
田舎最強かよ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 12:17:43.83 ID:bseSK2pVa.net
右が切れるのは駅のホームの特定の場所だけ
それを許容できたら音には不満ないし、ケーブルがなくて極楽
もう有線には戻れないな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 12:34:34.78 ID:LEjfpFGCd.net
無線はeイヤとヨドで聴けるの全部試したけど、これの音質が最高
切れるのは品川駅だけよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 13:37:35.80 ID:YYA90a5nd.net
JR新宿駅のホームも右側だけほぼ繋がらない。しかし、ケーブルのない快適さとノイズキャンセリングはそれを上回るメリットがある。

※故人の感想です

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 13:38:57.30 ID:GcBrTg8e0.net
          _____
  .ni 7    /        \  ご冥福をお祈りします
l^l | | l ,/) / /・\  /・\ \    .n
', U ! レ' / |    ̄ ̄    ̄ ̄  |  l^l.| | /)
/    〈  |    (_人_)    |  | U レ'//)
     ヽっ     \   |    /   ノ    /
 /´ ̄ ̄ ノ     \_|    \rニ    |
                      `ヽ   l

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 16:14:15.78 ID:o0qJ6QuZx.net
快適すぎて飛んじまったんだな 御冥福をお祈りします

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 16:19:04.44 ID:X/whP00vM.net
右切れる事考慮しても聴き疲れしないこれなんだかんだ使ってるなー

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 20:15:58.89 ID:Bsh2Rk/L0.net
sonyのやつ買おうと思うんだけど様子見した方がいいのかな?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 21:32:01.83 ID:iysN1vfxa.net
大阪は大阪駅でたまに切れる程度。
泥で1.0.7。音質優先モード

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 23:07:21.93 ID:aEFPC6BG0.net
左耳から右耳まで穴を通せば切れなくなるよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 06:09:29.41 ID:+7SJHStq0.net
>>635
AAC対応機種じゃないと音が残念すぎる

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 09:18:01.20 ID:oz1JnUWl0.net
>>675
デカい穴だな

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 14:11:41.80 ID:+MYv2GaF0.net
>>673
そろそろ防滴仕様の製品が出るらしいからそれまで待てば?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 17:45:33.46 ID:aQLnnHdia.net
今日にでも完全ワイヤレスでノイズキャンセルほしいんだけど、今のところこれしかないのがね・・・
春に出るのと差別化できてるならこっち買ってもいいんだがまようなあ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 21:36:52.21 ID:+7SJHStq0.net
他のワイヤレスでイヤピ良いのにしても同じくらいの遮音効果があるからノイキャンにこだわる必要ないよ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 22:38:34.50 ID:lPc95DmB0.net
NHKで言ってたけど、開放型より密閉型、ノイキャン付きの方がボリューム低めで聴くから、イヤホン難聴になりにくいんだと

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 23:48:10.11 ID:RjPyIS/H0.net
確かに最大音量は低くなるけど
ノイキャンのために常に外部環境と逆相違の音が鳴り続けているから、ある意味耳に悪そうとは思ってる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 00:02:31.25 ID:98dG31BL0.net
音とは、つまり空気の振動だ。
逆位相の音を鳴らすと、空気の振動が止まるから、音が聞こえなくなるわけだ。
何か問題でも?

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 00:06:59.89 ID:XUfrpHsz0.net
なるほど、問題なかった

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 06:41:22.53 ID:UieOYnrQx.net
無問題

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 09:36:49.93 ID:AOogfQzba.net
WFでノイキャンオフにしたら分かるけど、ノイキャンの付いてない完全ワイヤレスなんて考えられないね
遮音性の高いコンプライでも耳の周りの皮膚を通して低音が入ってくるが、ノイキャンはそれもかなり打ち消してくれる

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 10:21:59.83 ID:jjACD/uVd.net
アマゾンのレビューとか見てると音飛びひどそうで買えないわ。新型で改善してればいいんだけどなあ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 10:31:48.82 ID:bQaerp0pd.net
>>686
オレもひさびさにケーブルタイプのイヤホン使ってみたら電車の走行音が気になって仕方なかった。ウォークマンのボリューム上げすぎて耳が疲れるし。

WF-1000Xはノイキャン弱いと言われているけど、充分効いていると思う。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 10:33:42.31 ID:pH7PQCP7a.net
そのうち神アプデくるYO

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 10:51:25.55 ID:si+oCg+va.net
大江戸線とかうるさすぎてね…聴いてらんないんだよね。冬はQC35使って快適だったけど暑くなってきたし。今日のうちに買いに行くか新型待つか。
誰か背中を押してくれえ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 11:00:31.34 ID:EHu+jEex0.net
>>686
オンオフやるとノイキャン聞いてるのめっちゃ分かるよな

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 11:39:36.43 ID:93JIc4qqd.net
>>691
オンにしたときはあれ?こんなもん?って感じても、しばらくしてオフにすると外の音こんなにうるさかったんだってなるよね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 12:41:55.44 ID:OwgIL8ted.net
この2日ほど、左もブチブチ切れるようになった
BT削除してペアリングやり直しても変わらず
何なんだろう

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 12:48:20.67 ID:QgQVwgGaa.net
iPhone7でそんな切れ方した事は一度も無いよ
再起動であっさり直ったりして

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 15:48:14.15 ID:6gffvmggM.net
ぶっちゃけ音質だけで評価するとWFはどのレベルなの?
apollo7やBOSEには負ける?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 17:06:51.58 ID:XI7OUlQ9M.net
個人的にストリングスとかはwfのほうが心地良い
EDM系はBOSEのほうが迫力はある

上にもあるけど、外で使うとノイキャンのおかげで心地よく音楽聞ける
電車の中とかパチンコ屋入った時にノイキャンの恩恵結構すごいなーと感じた

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 18:02:16.21 ID:0eL/flKZd.net
>>694
ありがとう
Androidだけど再起動しても左から切れる
何が変わったんだか分からない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 20:35:04.65 ID:84pVKrS8d.net
コンプライとかIEMを連呼するのって
たいがいノイキャン全否定するけど
鼓膜でしか音を感じないスペシャリストか
ノイキャン機器を使ったことがないか
色んな意味で使いこなせてないだけじゃんという

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 20:45:50.95 ID:BHpz7HVv0.net
コンプライとか付けて飛行機に乗ると、気圧の変化に追随出来ないよね。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 21:33:45.75 ID:GvSDzTc40.net
急に右側からクラクションみたいな音が出るようになったけど、修理してくれるかな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 21:50:54.84 ID:98AisbuC0.net
今日買ってきた。ファームウェアは最初から1.07だった。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 22:16:30.96 ID:XUfrpHsz0.net
購入者あるあるを一つ。
風の強い日にノイキャンONにしてると
風切り音をキャンセルしようと頑張ってすげぇうるさい。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 22:54:55.44 ID:W7EtgM1fa.net
>>700
あるね、右だけじょわーんて変な音になる事
駅のホームでごく稀に起きる
修理に出しても再現しなかったって言われそうだけど

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 23:10:15.45 ID:okl8YYFRM.net
おれはWHとWI両方買ったよ
初ノイキャンですげえと思ってたけど人の声が普通に聴こえてガッカリしたの
それでWIにコンプライ付けたら人の声も消えて満足した
これコンプライのお陰だよね?
完全な無音で聴くのが目的ならノイキャンは買わないほうがいいぞ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 00:41:38.52 ID:/KjqJPy70.net
フルノイキャンモードでもあえて人の声聞こえるようにしてるんだか何言ってんだ?危ないだろ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 03:46:23.55 ID:xBSemBQ00.net
それが余計なお世話だって言ってんだ禿
ノイキャンなら全部ノイキャンしろ禿
コンプライだけのほうがノイキャン性能良いとかおかしいだろ禿

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 05:28:26.22 ID:CNo304cGx.net
また禿の話してる…

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 06:10:01.10 ID:DEmOhQtpd.net
>>706
遮音性とANCを同列に語るとか頭おかしい

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 08:52:39.38 ID:I/bKjudfa.net
完全遮音に近付けたいだけならANCなんて不要で、防音材詰めた耳当て付けとけばいいだけなんだよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 09:18:11.00 ID:/xmeukAAa.net
外音取り込みモードの地獄耳っぷりもまたいい

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 11:59:07.88 ID:GTSJuG+XM.net
>>690
武蔵野線「音楽が聞こえないって、どんだけウルサイんだよw」

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 12:51:32.81 ID:b/DUAth+M.net
遮音性って要はパッシブノイズキャンセルってことでしょ、構造として遮音性がどうかという。
アクティブノイズキャンセルは程度の制御如何によって外音取り込みもできると。
安全配慮の結果、無音状態にしないのは問題ないでしょう。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 15:41:53.03 ID:ITKaMms+d.net
経験上、BOSEのイヤホンの方が密閉性低くてもノイキャンは上。飛行機など、気圧の変化にも対応可能。しかし、他人への音漏れはひどい。
なので、飛行機ではBOSE機、電車ではSONY機を使っている。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:26:39.32 ID:2fhpT9mqp.net
ノイキャンあったら音漏れするほど大音量で聴く必要がないのでは?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:29:30.44 ID:9hn6naeY0.net
>>714
満員電車だと漏れるよ、曲にもよるけど。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:50:04.68 ID:e2cAtYzoa.net
sonyのカナル型は外して音出したままスピーカー部分を耳に近付けていってもギリギリまで近付けない限り音聞こえないからな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 22:25:58.84 ID:2I870bmU0.net
トリプルコンフォートのS、M、L試したけどどうも密閉感が無くて音がスカスカになってる気がする…
コンプライとかSpinfitにしたらそんなに密閉感変わるものなの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 01:45:00.49 ID:onH5FWDx0.net
最近買ってiPhone7で使ってるけどレビューで散見した接続が頻繁に切れるってのはあんまり感じないかな
人が沢山いる駅とかショッピングモールで歩いても安定してた

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 02:16:45.92 ID:Sgr3SYxOa.net
>>718
人よりも公衆無線じゃないかい?
秋葉とかは?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 04:15:46.38 ID:J0lpOBFF0.net
コンプライつけた状態で充電ってできるんですか?
それとも毎回外してから充電してるのですかね?
コンプライもいくつか種類あったような気がしたけどLサイズでも充電できるなら買おうかな
どなたかご存知の方教えてください〜

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 07:36:52.61 ID:uNdR7h5ad.net
>>717
トリコンよりSpinFit CP100Zの方が傘が柔らかいから密閉度は上がると思う
コンプライは今がスカスカなら低音は出るようになるが高音は吸収されて解像度下がるうえにケース閉まらない可能性大

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 08:03:03.99 ID:aYq3pKnca.net
>>720
丸いアジアンフィット200Tsで充電器に収まってるよ
サイズはソニーのイヤーピースが普段LならコンプライはMでいいと思う
大きくても潰せば耳に入るけど膨らんできて圧迫感がある

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 08:33:53.91 ID:uzpbSb5Ed.net
MDR-EX31のNC機能が壊れたから次買おうかと思ってるのだが、NC能力は同程度?

やはりNCないと朝のバス車内で走行音とか凄いわw 京浜東北線で次の駅のアナウンスも聞こえなかったがMDR-EX31でNC無しだとガンガン聞こえる。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 09:22:38.39 ID:/KaOuQwa0.net
>>723
ノイキャン期待してならこれは買わないほうがいいかと
ネックバンドのWI-1000Xのノイキャンのほうがまし

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 09:56:30.46 ID:J0lpOBFF0.net
>>722
ありがとうございます
あとは普段はt400のLを使っていますが、教えていただいたものでも快適かを確認してみます

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 11:06:59.82 ID:xSWFAxqra.net
>>723
WFは完全ワイヤレスなのが最大のメリットなので、ケーブル付きで良いなら724と同じくノイキャンの強いWIを勧めるよ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 11:17:29.08 ID:blD6IwV+M.net
コンプライとWFの組み合わせ凄すぎない?
ヘッドホンのWHと同等のノイキャン性能に完全ワイヤレストップクラスの音質
これで接続切れなかったら売れまくったのにSONYの馬鹿

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 11:33:08.83 ID:pu2SzuNVx.net
>>727
jelly proを胸ポケットに入れて再生だと切れにくいよ たぶん

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 12:13:17.03 ID:uzpbSb5Ed.net
>>724,726
WIも見たけど価格がねぇ〜。MDR-Ex31でケーブルがうッとうしくてストレスだったのでNC機能は妥協するかな。防滴の新型は6月発売
なんだよね?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 12:36:29.08 ID:aYq3pKnca.net
>>729
新型を待つのは有りだと思うけど、ソニーの防滴イヤホンに音がいい物は無かったから聴いてみないとな
右側の音切れは大体同じ場所で起きるので、慣れてしまえばああまたかという感じ
全く切れない日もあったり

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 12:51:07.12 ID:bdZFyvQ0M.net
>>723
買い直しか修理で継続使用を勧める、いやまじで

ソースはあれこれ試して結局戻ったワイ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 13:45:23.59 ID:aKM8MWuqa.net
こないだ買って3日間使ったけど片道一時間の通勤でほとんど途切れないぞ@都心

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 14:35:21.34 ID:uzpbSb5Ed.net
>>730
そうか・・・スポーツしながら聞く訳でもないし雨の日はw だったらさっさと買うかな。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 14:36:44.77 ID:uzpbSb5Ed.net
>>731
3年使ってNC以外の右側がバチバチいうようになったw 後は左側に引っ張られるのがストレスで。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 15:24:00.74 ID:FQQ18ibga.net
>>734
NC750とNC31使ってたけど、WF-1000XのNCは同程度かむしろ弱い程度。コンプライのイヤーピース推奨。
ただ、ケーブルがないという快適さを味わうと手放せなくなった。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 18:22:52.85 ID:xfuRZNu7p.net
M2が大コケでこちらに戻って来た人もいるだろうな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 18:47:53.79 ID:1lU03iXE0.net
>>721
なんとなくウレタン>シリコンみたいなイメージだったけど、シリコンの方試してみたらめちゃくちゃ改善した
耳の形のせいかどうもウレタンが合わない体質なのかもしれない

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 19:32:03.18 ID:uNdR7h5ad.net
>>737
トリコンは他のでMサイズならSで耳奥深く入れると良いみたい
ウレタンは自分もだめ
耳穴が中から押し返されて疲れる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 19:52:19.51 ID:Yanvx5TJ0.net
クリスタルチップス最強よ
コンプライみたいに高音犠牲にすることなく遮音性を同等にしてる
トリコンとかいうゴミは今すぐ捨てろ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 19:54:33.19 ID:OtGKXJ7k0.net
せっかくのカナルなんだからイヤーピースを色々試してみたらいいよ。
ウレタンは膨らんで耳にフィットするんだから圧迫感の無いサイズを試すといい。
オレはコンプライのTsx200のSサイズがぴったりだった。
ちなみにTsのM>TのM>TsのS>TのSの順で大きいな。
クリスタルチップの大きさはほぼコンプライと同じだが
高さがあるようで充電ケースの収まりが悪い。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 21:13:17.28 ID:onH5FWDx0.net
>>719
あー公衆無線かあ
秋葉は東京住んでないので分かんないね

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 00:25:55.49 ID:C0kJIwlT0.net
>>741
秋葉は店舗の無線がヤバい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 08:44:08.23 ID:MRVRcgMRa.net
https://www.gizmodo.jp/2018/03/sony_xperia_ear_duo_handson.html

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 20:44:53.97 .net
>>739
音は良い
だがケースに入れても充電できない事があるし無理やり押し込んでも気づいたら割れてることがある
ダメ

745 :740 :2018/03/08(木) 00:22:40.02 ID:jCn5ZFiM0.net
クリスタルチップスをどうしても使いたければ根元(イヤフォン側)を少しカットするといい。
ただし、カッターで簡単に切れるがやはりガタや斜めになりやすい。
使用上は問題ない。
ちなみにコンプライのXシリーズは高音域の篭もりが少ないのでクリスタルチップスと大差なさそうだ。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 09:57:49.06 ID:PpRQbVC5a.net
ソニーから13パーセントオフのクーポンがきました

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 23:54:15.28 ID:neTTc0Bd0.net
WF1000X以外でも無線イヤホン使ってる人が増えてきたね
街歩いててよく見るようになったわ
逆に耳から白いきし麺を垂らしてる香川県民リスペクト野郎は減ってきた印象。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 09:45:37.69 ID:mtwI60Rj0.net
他社のノイズキャンセリングはどんなもんか?
価格も安いし、試してみようと思ったら、転売屋に買い占められた件

cheeroから完全ワイヤレスイヤホン、当初は3980円
ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1110412.html

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 10:39:01.86 ID:10u16Tz9a.net
>>748
それ通話時のノイズキャンセリングなので、音楽聴くときにノイキャン効かないゴミだと思う

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 12:23:19.45 ID:Dcc6j2pG0.net
cheeroの届いた
写真で見るより小さいな

https://i.imgur.com/Hm5GU1d.jpg

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 12:24:37.77 ID:Dcc6j2pG0.net
ごめん、誤爆した

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 20:50:51.86 ID:WgGpb3cU0.net
WFにXBAZ5同梱のシリコンフォームイヤーピースを部品オーダーして使ってる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:53:33.50 ID:90Pmf/gEd.net
>>750
態とらしいなw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 23:04:10.94 ID:Me6LhJR1d.net
ヨドバシで一昨日まで22,000円くらいだったのに脅迫27,000円近くなってた。何かあった?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 23:33:21.14 ID:lu7iuFOL0.net
今週ヤマダで見たら安くなってたけどな。700発売近いのかなぁ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 00:02:50.06 ID:97PtOCol0.net
>>754
Amazonでも20800円くらいから25000円になってるね
転売ヤーとかが買い占めて底値が見えてきただけだと思うよ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 13:59:59.93 ID:0/cPfsFMp.net
普段車社会で生活してる田舎者なんだけどたまたま出張で噂の品川駅行ったので構内歩き回ってみた
結果一回も切断なくてちょっと拍子抜け
ファームのverとか機器の相性もあるのかな
iPhoneXと接続してるver1.0.5

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 14:04:41.83 ID:wPV4pX85d.net
品川は夕方>朝>昼 の順によく切れる
人が少ない昼は割と切れない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 14:05:17.42 ID:B7kqth9+d.net
これ、ノイキャン、効果弱いね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 14:09:25.20 ID:0/cPfsFMp.net
>>758
あーそうか昼だったからかも
それにしてもやっぱり電車みたいな周波数が一定な場合のNCの効きは素晴らしいな
音は聞こえないのに足元のガタンって振動は伝わってくるから不思議な感覚
この後フライトだから飛行機でどれくらい効くのかも楽しみだ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 14:46:11.24 ID:/cPCzH1Sa.net
>>759
弱いけど無いよりマシなぐらいは効いてる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 17:56:09.19 ID:D3ZS82iaM.net
ノイきゃん△

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 18:57:19.62 ID:97PtOCol0.net
いきなり高価なのは不安だから、100均のウレタンチップを試しに使ってみたけどウレタンチップってめちゃくちゃいいな
ちょっと充電しづらくなったけど密閉感と低音が段違いだわ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 20:38:55.12 ID:97PtOCol0.net
あとiPhoneでアップデート後接続切れやすくなった奴はBluetooth設定の接続設定見てくれ
wf-1000x が2つあると思うんだけどこれが原因だから両方消して再ペアリングしたら直るよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 00:15:36.01 ID:kna7fV6Q0.net
なんやかんやで買ってよかったわ
今後もゲートキープし続けたいと思わせてくれる一品だった

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 10:42:12.69 ID:jbNgwzLna.net
>>587
もうすでに修理か交換してもらってたらいいんだけど、私も歩くと一歩毎にピッピッて電源入れてなくても音がするからお店に持っていったら初期不良で交換してもらえたよ。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 11:26:37.53 ID:KaWQHNJjF.net
>>766
で、治った?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 12:14:47.52 ID:lep/Uq/s0.net
右側だけ途切れることが多い。
買ったばかりだけど、初期不良かな
それとも仕様?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 12:28:33.72 ID:eJuBZRNyx.net
仕様

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 12:52:23.75 ID:Lk7hAniVa.net
無碍の境地に至ると気にならなくなる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 13:01:56.95 ID:347RVWKJM.net
有我の境地

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 13:56:17.93 ID:8ORRg6YFa.net
>>767
うん、お店で試聴ってか装着してみてピッピッて言わないやつに交換してもらった。
店員さん曰く時々あるそうな

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 14:00:19.30 ID:+j+rBoP4d.net
>>772
そうなんだ、良かったね。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 03:02:34.88 ID:jfKc8RUb0.net
この機種で右側途切れるヤツは自分の顔のデカさを認識したほうが良い

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 08:43:47.34 ID:rC7GH+dYa.net
頭がデカくても脳ミソが少なければ途切れない

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 10:06:28.00 ID:VsVx+txtr.net
なら俺は大丈夫だな

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 20:42:26.19 ID:HSGmKpjy0.net
www

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 20:54:44.52 ID:qMLBw8HWM.net
頭空っぽの方がドリーム詰め込める

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 08:21:53.49 ID:DUWl9/z00.net
Amazonとかネットストアで品切れを見かけるけれど、初期バージョンからの入れ替えだそうだ。
2週間前後で新しいバージョンに入れ替わる、音切れしなくなればいいな。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 14:50:36.76 ID:IjIqZZDia.net
アプデくるかな?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 16:28:18.57 ID:3dEb/v5+F.net
>>780
ソフトで直せないから、改良機種

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:35:25.88 ID:hlIrYoSxM.net
>>757
1.05とiPhoneならそんなもん。

>>764
デマ乙

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:47:50.04 ID:CzI186daa.net
ケーブルないので服に触れてノイズでない、顔振ったり見上げたり後ろ向いたりしても引っ張られない、出し入れでケーブル絡まない
これ最高やろ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:58:27.79 ID:HgRY5j1y0.net
この機種、TWSで一番音が良い
初めて聴いた時驚いた

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 22:41:51.91 ID:hETblIgLd.net
>>783
ホントこれ。


ケーブルのない快適さ>たまにある瞬断


これこそがこの製品カテゴリの真骨頂だと思う

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 22:47:02.60 ID:4F+xqtSPa.net
耳元でアンプから最短距離でドライバを駆動してるからかな
理論的にはクロストーク無いしね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:34:51.52 ID:bpivvG7ua.net
瞬断よりも左右の位相が合わなくなるのをなんとかしてほしい
ボーカルがセンターからちょっとずれる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:35:38.94 ID:ZlAhuCqq0.net
初期不良っぽいので、良品と交換してくれるようにショップにメールした
あまりに右側の途切れが多すぎる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 00:05:03.17 ID:4CZcx708p.net
SafariでYouTube見たりAmazonプライムビデオのアプリで映画見たりすると音ズレ補正されて普通に見られるの感心した
なのに天下のGoogleのYouTube公式アプリでは補正されない不思議
真っ先にこういうの対応しそうなのに

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:28:31.78 ID:uMaztEK1a.net
>>788
多分不良じゃない

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:48:14.82 ID:F14P0l9R0.net
顔デカいからや

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:03:27.13 ID:9R7hqNsMr.net
またw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 11:23:12.44 ID:M7JLGpHTa.net
脳ミソが詰まってるからや

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 12:32:03.40 ID:2e4DBcZIx.net
頭空っぽの方がドリーム詰め込めるから(再)

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:19:42.48 ID:ayqQGuTFM.net
通勤は乗り換えが多いから途切れまくり。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 17:28:22.41 ID:vAmjMFWTd.net
突然右だけ爆音になって、iPhoneで音量変更しても爆音のまま、左はiPhoneの操作通りに音量が変わる。
というのが時々発生してる。
こうなると、電源入れなおすまで回復しない。

何回かは、電車内で目の前に他社のワイヤレスイヤホンした人が乗ってきた直後にに発生してるから、Bluetoothの混信みたいなものなのかな。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 23:03:43.01 ID:zr53Ge9L0.net
とりあえず、1回交換してもらうことにした

新商品がこのレベルかと思うと泣ける…
楽天で買ったよくわからん4000円ぐらいの
左右コード付きのワイヤレスより音はいいけど
安物はは5時間は電池は持つし、右だけ音が途切れるなんて絶対ない
ソニーのコイツは右と左の通信が不安定過ぎる
マーク2に無償交換するべきの製品なんじゃ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 23:07:45.98 ID:zr53Ge9L0.net
母艦はiPhone7plusなんですが、そのせいなのかな
ソニーのエクスペリアだと右だけ音が途切れるとかはないのかな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:01:29.61 ID:xNcWMKMRM.net
だから右が切れるのは駅のホームとかで特殊な状況で一瞬、短時間だろ?
皆しょうがないと割り切ってるんだよ
わざわざここに書き込んで自分を正当化すんなよヘタレが

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 10:58:19.59 ID:VBhZs6Oer.net
後継機はLDACとは言わんまでもapt-Xくらいは対応してほしいな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:30:15.38 ID:0vZXxJ0Ja.net
駅で混雑する状況なんて特殊でも何でもない日常だし仕方ないなどとは考えられないけどね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:35:58.00 ID:s7gysOA3M.net
他のメーカーだとほとんど途切れないから

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:21:23.26 ID:woSDQkRnd.net
>>802
WF-1000Xより音切れしやすいTWSなんかいくらでもあるぞ
Jaybird RUN、JBL FREE、Earin M-1、W800BT

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:24:30.70 ID:cKufj962x.net
耳から饂飩使ってるけどキレたことない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:49:25.11 ID:w0RiDDAMd.net
>>804
AirPodsだって業務用電子レンジとかWi-Fiで途切れるよ
WF-1000Xよりは途切れにくいってだけ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 13:18:36.26 ID:mn7bSE4L0.net
これはリコール対象レベルの不具合だと思うのですが…
電車の中だからこそ使うのであって、途切れたら製品としてありえない

良品と交換して駄目だったら、ショップじゃなくて、ソニーと直接やりとりします
これが仕様とは許せない、2万以上払ってるんだ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 13:20:01.01 ID:lVTYSRK4a.net
電子レンジに勝負を挑むな!

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 13:28:26.27 ID:nTFxCIlqa.net
電車の中では切れないよ
使ってもいないこと丸わかり

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 14:02:30.82 ID:1qirWk3/0.net
わろたw
電子レンジ様に挑むなんて命知らずだなwww
WF-1000Xは接続優先にしとけば滅多に切れないぞ

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 14:40:55.88 ID:Fv8Al+8or.net
バカなやつらめぇ…

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 15:26:27.83 ID:Hb4i7fZtM.net
アキバの駅前は絶対に途切れる
あと何故か神保町も。。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 15:29:04.89 ID:DIbnfsqha.net
電車の中でも駅についてドアが開くと音がフッと揺れる事がある

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 15:30:07.39 ID:DG2nf87Rd.net
駅前なんて電波の塊なんだから切れて当たり前だろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 18:01:54.09 ID:mIcrHBcka.net
>>809
接続優先なんてソニーの大きなメリットである音質を殺すわけで、それなら他社製のもっと安いのでもいいやということになる

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 22:25:44.36 ID:Hb4i7fZtM.net
駅前だから切れて当たり前ってのも結構凄いな
ワイヤレスでもヘッドホンやネックバンドタイプは切れないんだから、完全ワイヤレスもいずれはそうなって欲しいわ

今のところは諦めてるがね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 22:45:50.03 ID:hYD537K00.net
>>806
君はwirelessにむいてないよ
さっさと売ってコード垂らしてなよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 23:25:19.28 ID:IOfzLEOga.net
俺は2万払って満足してる
ケーブルない楽チンさは外出時には代えられないメリットだなあ
乗降客日本一の新宿駅のホームでたまに途切れる程度は許容できる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 23:33:10.79 ID:8l6OHeiU0.net
新宿で切れるのは乗降客の多さとは無関係なんだな

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 23:55:12.86 ID:RZ50XIJ+0.net
自分の影見ると耳からなんか飛び出てるんだよね

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 02:15:54.67 ID:V201se7E0.net
>>806
自分の頭のデカさを呪うんだな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 03:36:47.83 ID:2KAI39oBa.net
EARINの方が良さそう、ノイキャンいらないし

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 03:43:03.81 ID:oP+rLvAaM.net
仕様上問題のあるノイズは確認できない、お前の耳がおかしい
あ、保証内だろうが“こっちでは問題のあるノイズは”確認できないから当然だけど交換の対応もしないからな

というクソサポートだぞ

https://dotup.org/uploda/dotup.org1482408.png

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 03:45:45.66 ID:2KAI39oBa.net
仕様の範囲のノイズか、ウォークマンみたいだなw

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 06:20:19.42 ID:Z9Ci0Fdpa.net
>>806
2万くらい勉強料だと思って諦めなよ…

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 06:27:02.75 ID:dgRR7SAbp.net
>>815
右が切れるのとDAPとの接続を混同してませんか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 06:51:50.64 ID:Ek4f0diKd.net
新宿は乗降客数で品川に負けた
だから品川で右が切れるのは仕方ない……で済むわけがないだろ!
なんとかしろソニーの地元 品川駅

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 06:53:19.56 ID:qdWGR7PCM.net
ソニーの地元は大崎やろ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 07:14:24.13 ID:fnmI6Gakx.net
>>822
それスマホ機種で出たり出なかったりのノイズだからどちらかと言うとスマホ側の問題

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 07:53:05.98 ID:Ek4f0diKd.net
>>827
大崎はテレビ、オーディオは品川

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 10:07:59.36 ID:EyL64VjCd.net
藤沢にあるのは何?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 11:24:11.48 ID:X8orJbA90.net
>>830
VAIO

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 12:15:40.86 ID:2KAI39oBa.net
>>828
どのスマホだとノイズが出るの?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 12:33:07.55 ID:WrxtAmOZM.net
>>825
どっちも嫌だわw

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 14:06:02.75 ID:fnmI6Gakx.net
>>832
iPhone7plusだったかな
俺が確認したのではないがノイズが出ると騒いでたのはそれだった
その人が他のDAPやらスマホで確認したのではノイズがなかった
出ないので良ければ俺のXZsでもノイズは出ていない

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 18:23:01.03 ID:Ek4f0diKd.net
>>831
VAIOのコールセンターだけね
設計や工場は長野

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 08:44:53.46 ID:yoXI1rOj0.net
>>830
カーリング

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 12:07:34.39 ID:GgeWklUOx.net
そだねー

838 :806 :2018/03/17(土) 12:43:46.15 ID:Eu948ZIr0.net
ショップで良品と交換してもらったら
今のところ不具合出てないです
本当に初期不良だったのかも

しばらく様子みます

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 12:52:42.25 ID:MF1iz8JuM.net
いちいち報告いらん

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 13:17:47.49 ID:j3hDeBiDd.net
>>839
黙れ、このうすらハゲ!w

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 13:19:57.89 ID:vOuBXwDU0.net
暮らしFM!

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 13:20:18.96 ID:vOuBXwDU0.net
間違えました

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 22:23:37.80 ID:dcPR/lPX0.net
今日ヨドバシで購入してきたが、自宅でも右が全く聞こえない。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 22:51:47.55 ID:VQzthRTLa.net
取説見てちゃんとペアリングしような

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 02:21:05.41 ID:TZZA16Zz0.net
顔がデカいからだよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 07:24:29.07 ID:EBMSY3C40.net
>>843
右側もスイッチ入れてあげて。
あるいは7秒ルール。
http://www.kazu0121.com/entry/2017/10/22/213705

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 08:22:55.12 ID:UuwJDLi+0.net
>>846
ここを見ていたので7秒ルールとか色々試したけど右側が全く出なかったのです。(´・ω・`)

一度繋がって出るようになって充電して再度試すとまたダメとか。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 09:11:32.58 ID:Km78wRqW0.net
>>847
初期化は試した?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 09:27:46.99 ID:DvJQatpCd.net
>>848
初期化はしてないかな。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 13:05:26.01 ID:lxWWT6hb0.net
>>843です。
購入したヨドバシに電話したら状況を確認出来たら初期不良として交換しますと
言うことだったので午前中に行って来ました。

オーディオ担当の女性が持ってたスマホで確認して「これは・・・・・」と言うことで
交換になりました。交換した商品を店内のテーブル席で担当女性のスマホ、私の
スマホと繋げて確認したけど問題なかったのでこれで了解して帰ってきました。

帰宅中も使ってみたけど問題なかったです。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 14:30:12.40 ID:h+SGampeM.net
ま〜だ7秒ルールなんて言ってるのな。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 18:28:47.07 ID:F87iPZ+Y0.net
WF1000Xの有線版を出さなかったソニーが悪い

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 19:41:23.50 ID:IIUAqWWYd.net
WI-1000Xでいいじゃん

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 20:51:50.64 ID:WukRnrNda.net
ユーザーがどこまで瞬断に耐えられるか試してるに違いない
もうβテストはいいから、次に出る新型機に無償交換してほしい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 21:25:43.07 ID:0vyK7yTwd.net
一回使ったらもうケーブル付きには戻れないだろうなと最近思う。接続後アプリ立ち上げるとその後安定する気するのは気のせい!?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 00:14:38.01 ID:2sjUOUHBa.net
>>852
確かにWF-1000Xの左右を細い線で繋ぐことで左右切断なし&バッテリー持ちアップならWIの低スペック軽量版としてアリかと思う

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 00:19:07.31 ID:fG/tILX80.net
>>855
前者は同意だが、後者は絶対に気のせいだと思う

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 00:58:58.06 ID:9kZ9GOsna.net
尼とかで売ってるBTのアンテナ同士を繋いで首からぶら下げてみたらどうだろう

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 08:12:28.13 ID:7Kd9e6T9a.net
サポーターの穴を糸でつないだらどうだろう

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 08:14:44.37 ID:lZOmqelQa.net
今日は全く途切れないなiPhone7

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 08:40:34.42 ID:aRs1XsYnM.net
初号機やからゴミでも許されるけど、後継機はまともなもんを作らないと信者にも見捨てられるで

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 08:46:10.91 ID:2jaHCjE/0.net
LDAC対応で接続が安定した次期モデルはよ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 11:04:57.40 ID:PIHCYBKYa.net
ウォークマンA40とこれ(ケース)を一緒にしまえるポーチみたいのおすすめないですか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 11:20:13.25 ID:jEX/XLipM.net
100均

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 11:21:41.88 ID:B6DSIUSV0.net
俺もいろいろポーチ探したけど、デジカメ用のポーチが一番サイズ的に合うね。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 12:27:25.52 ID:pmd43DYwd.net
田町まで通勤してるけど、駅のホームから芝浦口のエスカレーター降りるまで右側切れまくりw

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 13:24:00.88 ID:Nz1pgh9Ea.net
以前W800BT使ってたので、wf-1000xは音質がとても良いしむしろ優秀と感じてしまう。
BeFree8と比べると左右は切れやすいけど、BeFree8はそもそもスマホとの間が切れやすいし、音量が致命的に足りない。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 16:57:12.93 ID:no+Nwp1g0.net
もう、諦めました
こういうものだと思って使います

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 17:15:33.39 ID:JjZtYsMsa.net
アンチうぜーぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 18:06:20.10 ID:PybN7wHUd.net
頻繁に右が無音になるから慣れちまったよ。
気にならなくなってきた。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 18:49:26.29 ID:oOzajx3Vd.net
1日10回感謝のペアリング
WF-1000Xはいつしか右耳を置き去りにした

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 18:51:01.05 ID:FRr4Vlqia.net
音質もバッテリーの持ちも不満はない
ただ1.0.5より1.0.7のほうがiPhoneが切れやすくなったのは絶対に許せない

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 19:04:16.13 ID:PWotU8aFF.net
昨日からWF使いだしたけど尻ポケットにスマホ入れてると右がよく切れるね
ジャケの内ポケに入れてたら全然切れなかった
HTC U11 浜松町田町〜地下鉄浅草PM18時

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 19:21:40.44 ID:JjZtYsMsa.net
ウォークマンで使ってるけどスマホのペアリングは削除したほうがいいな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 01:11:32.19 ID:VrbIoTt70.net
>>873
俺も胸ポケットに入れるようにしたら改善したけど
夏になるとYシャツの胸ポケットに入れなければいけないと考えると
今から憂鬱

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:45:54.09 ID:WN98KA8Pr.net
ケースから取り出しても電源がオンにならないことがあるんだけど

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 06:48:51.41 ID:mUUQSrS0x.net
エコな仕様だな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 09:43:09.77 ID:kbSdloJQM.net
1週間使ってみて右側が切れる状況を考えてみた
・主に夜、駅のホームで電車が入ってくる
・人が降りて混雑中を歩く
・電車内では切れない
・自転車とすれ違った(フラッシュ?)
・耳ウドンしてる人とすれ違った

879 :873 :2018/03/20(火) 10:50:23.92 ID:IGQbTiQr0.net
>>875
次は肩掛け鞄に入れて試してみようと思うけど、スマホの場所が胸か尻か程度の距離で接続に影響あるなら超未熟な商品と言わざるをえないよねえ
体格によって差が出るって事になるし

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 10:50:55.49 ID:ehZV6ovjM.net
俺は横断歩道とバスが通るとき?に途切れる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 12:10:47.85 ID:nrB0ZACDd.net
やはり駅だと人の多さ(スマホ)の影響だよね。購入して初めて通勤で使った田町駅で朝は切れまくりだったけど、今日午後出社で人がまばら
だったら全く切れないw

ただバッテリーは噂通りw 直近まで使っていたMDR-EX31がプレイリストの80曲くらい普通に再生出来たが、途中60曲目くらいでチャージしてくださいって流れてパワーオフw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 12:55:04.11 ID:ZsUtznt/M.net
ワイヤレスイヤホンは次にして新しい時計かうかなあ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 21:41:24.60 ID:ocD6kk6aM.net
>>879
その理屈だと、服やメガネに引っ掛かったりコード絡まったりする有線イヤホンは超未熟な製品だよね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 23:29:10.91 ID:9JgbhmkN0.net
尻にスマホ入れたことないなあ。
割れるの怖くないんかね。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/20(火) 23:29:49.95 .net
尻にスマホを挿入(;・∀・)w

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 23:57:58.40 ID:/57g/tki0.net
想像しただけでも恐ろしい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 00:18:43.06 ID:8THlEAEO0.net
痛いのは最初だけだから大丈夫だよ。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 01:08:57.03 ID:qThumowOa.net
AmazonのukでWF-SP700
7月11日に発売予定になってるな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 02:30:22.34 ID:kN/0kHyk0.net
汗を掻く夏にピッタリの商品だもんな
日本市場への投入はいつになるのやら………

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 12:39:01.12 ID:DbfRr67u0.net
>>873
音楽再生スマホをjellyproにして胸ポケットなり首から吊すなりするとほとんど切れなくなるぞ
夏はコレで乗り切ろうと思ってる俺

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 15:44:53.06 ID:JW5XYCKG0.net
>>890
俺と同じ使い方ww
考えることは皆同じだな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 23:28:11.05 ID:IRB0Mbdg0.net
>>873
PM18時って??

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 00:32:46.09 ID:wE2pjpeRd.net
朝の6時だろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 06:46:35.73 ID:gvtsX+PA0.net
PM18時wwwwwwwwww

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 08:22:55.98 ID:wS7O29K7x.net
ampmを知らない世代か

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 08:40:31.33 ID:vWxdJ04Ra.net
物心付いた時に既に無かったものを挙げて「えっ!それ知らないの?」って驚くやり取り面倒臭い
むしろ知らないのが普通なんだから知ってた場合に驚くべきだろう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 08:56:14.68 ID:iyPuRmlRd.net
世代の問題じゃないし。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 13:07:24.57 ID:4dU9qGUKM.net
>>895
初めて見たとき、アンパンの略かと

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 13:27:18.25 ID:zNHl2fRAd.net
どっちかというとampmをあんぱんって略してたわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 15:18:32.92 ID:RzNxxcGzd.net
WF-10000Xってもう初期ロットじゃ無いよね!つい2、3日前に試聴したら音質が凄く向上していて驚いたよ!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 15:19:36.49 ID:4dU9qGUKM.net
2、3日前ねえ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 15:20:15.37 ID:RzNxxcGzd.net
1000Xねミスった。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 15:24:45.67 ID:RzNxxcGzd.net
>>901
うん。apollo7sかE8か決めかねていたけどWF-1000Xが良いかなと思い始めてる!

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 16:14:23.73 ID:rPQQXyy4a.net
買っちまいな

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 16:33:03.29 ID:MTiROtN0d.net
ソニー業績好調らしいね
開発費に注ぎ込んでくれ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 17:46:21.32 ID:RzNxxcGzd.net
>>904
うん、ありがとう。週末にまた試聴して変わらずに良かったら買うよ(^^)

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 17:51:01.15 ID:y3oAoz1+a.net
ソニーストアなら試聴機は最新ロットとかに変えるだろうけど量販店はそうそう変えないような気がする

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:30:04.12 ID:RzNxxcGzd.net
>>907
そうなの!ちなみにアキヨドで試聴した。じゃあアマゾンだったら最新ロットになってるかなあ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:56:41.24 ID:epEomLIMa.net
デモ機はメーカーの貸与品だろうからメーカー次第

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 19:33:14.61 ID:RzNxxcGzd.net
>>909
かなりWF-1000X推してたからデモ機は最新ロットかもね。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 19:53:52.65 ID:epEomLIMa.net
音飛びしてたらデモにならないから本気で改善してきたのかな
発売前の展示でソニーストアでも音が飛んでて店員さん苦笑してた

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 19:58:33.68 ID:RzNxxcGzd.net
>>911
そういえば、アキヨド試聴コーナーは知っての通りワイヤレスイヤホンにとって超劣悪環境なのに、全く音飛びも音切れもしなかったよ!

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 19:59:28.12 ID:VVk8B2yka.net
無線オーディオ機器売り場で接続性のテストすること自体無茶なんだけどな
都会の満員電車でもあんな密度でBluetooth機器が密集することなんてないから

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 20:08:48.20 ID:RzNxxcGzd.net
>>913
そんな場所である意味テスト合格したんだから最新ロットのお陰だとしたらソニー気合い入ってますね!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 20:13:00.50 ID:i4WzgEvBM.net
>>914
音質が向上したというのは、以前試聴した時と比べてってこと?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 20:19:51.08 ID:RzNxxcGzd.net
>>915
そうです。2017年12月の上旬に同じアキヨドで試聴した時と比べてです。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 20:55:35.18 ID:epEomLIMa.net
なんか今日は音が良いな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 21:27:14.42 ID:mQPudMxl0.net
>>917
同意

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 21:48:24.35 ID:epEomLIMa.net
ノイキャンイヤホンは気圧の影響とかもあるかもね

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 11:05:43.09 ID:cuOdHTSEM.net
信者酷すぎだろ
いくら売れないからってこんなとこでステマすんなボケ
だからSONYファンボーイは嫌われるんだよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 12:02:52.50 ID:q3oVPUNSd.net
専スレで何言ってんだ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 12:08:08.01 ID:QNzuEdn7x.net
>>920
おいE8信者、巣に帰れよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 12:11:22.12 ID:oUUTcln4a.net
ワロタ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 12:36:42.19 ID:RnecadOLd.net
>>920
TWSスレで相手にされなかったらすぐここに来たか
淀で試聴したのも嘘だよな
バカすぎ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 18:05:55.68 ID:yCInyvgbd.net
E8はNGワードでいいな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 21:31:13.84 ID:HN9RJ30nF.net
淀に確かめに行ったら WIはペアリングする時に WI-1000X DEMO と出てきた
ソニーに貸出しデモ機があるのは間違いない
でもこれはiPhoneで接続優先しかできない謎仕様だった
WFはDEMOとは出なかったが右側切れまくり
ついでに聞いてみたB&OよりWFの方が音はいいのは分かった

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 01:16:35.22 ID:Zq1lzlBDd.net
>>926
同意。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 02:25:58.02 ID:xxr1Na8pM.net
ソニーポイントの使い道に困ってて
Xperia Ear Duoの
音楽も環境音も同時に聞き取れる、魔法のイヤホン
っていう機能に魅力を感じたけど対応Android OSが5.0からで俺のZじゃ使えなかったから困ってた
ふとこの商品を目にする機会があってそういえばこんなのもあったなと調べてみたところ
これも
音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」
っていうXperia Ear Duoと同じような機能あるの?
Xperia Ear Duoのニュース記事みたいに
カフェでコーヒーをオーダーするとき、わざわざこちらがイヤホンを外すまでバリスタを待たせなくていいわけです。
みたいな事できるの?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 04:22:22.38 ID:5Q3iYiFU0.net
遮音性ほぼゼロのとノイキャン機くらべるなよw
しかもこれはマイクが弱いからWI-1000Xと比べるとアンビエントの効きが悪いよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 06:35:40.68 ID:xQ6crdaK0.net
>>928
アンビエント使いたいならネックバンドのWI-1000X一択
てか店員と話すとき再生一時停止か耳からイヤホン外せよ
WIならボタンワンプッシュで再生止まるし
ネックバンドだからイヤホン外しても困らないだろ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 08:06:11.58 ID:rgWB/bdpa.net
WFもワンプッシュで止まる

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 09:25:06.18 ID:eMaGDGqE0.net
>>930
さてはお前持ってないな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:00:50.35 ID:xQ6crdaK0.net
>>932
買って3日で売却して
さっさとWIに乗り換えたわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:09:47.73 ID:rgWB/bdpa.net
はいNG

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:57:46.88 ID:DqFQemOGa.net
WIだったらQC30の方が良くない?
QC30よりWFの方が良いと思って使ってるけど。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 11:13:49.81 ID:YfntE92G0.net
耳から外さず注文したいなら
クイックアテンションのあるWH-1000Xか
耳を塞がないXperia Ear Duo

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 11:17:24.61 ID:f7UrBdy6M.net
>>935
試聴したけどボーズのイヤホンの音が合わなかった

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 12:17:15.58 ID:F/wCqHAQM.net
実際、WFでも再生の停止してあげればアンビエントモードで人の話し声は聞き取れる。
ただイヤホンを耳から外す手間と対して変わらないんだな。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 12:47:37.19 ID:TUhUGVff0.net
>>938
>アンビエントモードで人の話し声は聞き取れる。

確かにコンビ二などで店員の声は聞きとれたけど外さないと耳栓してるのと一緒で
自分の声の音量が分からず伝わっているか不明だったので外したw

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 12:56:15.24 ID:rgWB/bdpa.net
冬場はおでんに落とさないように気をつけないとな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 14:58:04.34 ID:JySVM5qh0.net
三秒以内に拾えば食えるけどな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 16:27:42.45 ID:rCV7PDSe0.net
食えねーよw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 16:59:47.59 ID:KXat5dXrM.net
みんなレスさんくす
結局
カフェでコーヒーをオーダーするとき、わざわざこちらがイヤホンを止めるまでバリスタを待たすんかーい

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 17:04:08.72 ID:vQfQZlVsa.net
wf-1000は音の遅延大きい?
動画メインだと他のがいいかな?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 17:14:50.94 ID:pihvA3mKd.net
無線はみんな遅れるから考えないほうがいいよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 17:54:02.06 ID:77uxmIRBp.net
アンビエントの存在忘れてた
いちいち耳から外してたわ今度から活用しよう

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 17:56:10.06 ID:BCDo7eDda.net
アンビエントで自分としては聞こえてるから問題ないけど何も知らない相手からしたら何だこいつって思われる気がする

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 18:00:49.23 ID:eMaGDGqE0.net
自分の声量が特にね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 18:19:51.61 ID:LLnxj4TXx.net
どうせ会話なんてしないだろ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 19:30:12.53 ID:ZEHixBeDa.net
>>943
はあ?
店に入ってオーダーするまでの間くらい音楽止めてアンビエントにしときゃいいだろ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 22:10:20.64 ID:VVD6En+t0.net
音楽止めてアンビエントって左右操作しないとならないから面倒
自分は曲止めて右外すな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 23:56:37.70 ID:A5k2GIwY0.net
WF-1000X 買おうかと思ってるんやけど新製品出る時期とかじゃないよね?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 02:51:33.85 ID:MxCJ7V5H0.net
>>952
出るのはWF-SP700じゃないの?WF-1000X MK2みたいのは誰にもわからないよ。

954 :929 :2018/03/25(日) 06:24:38.55 ID:nkwaImtq0.net
夏場はケースの収納が不便だからWIにすることにしたんやで
https://i.imgur.com/L0NX7RZ.jpg

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 08:33:36.09 ID:YodDHAy40.net
>>935
QC30は輪っかがクルクルして気がつくと半周するのがね
音はWIのが好みだし回りにくい
でもWFに落ち着いた
すっかりCIEMとユニバーサルのモニター系を使わなくなった

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 08:40:45.32 ID:BF9aR/kT0.net
>>743の記事でも
下の記事でもそうなんだけど
Xperia Ear Duoのつけっぱ体験とか書いてて
再生を止めないといけないっていう事が特に書かれてないけど
Xperia Ear Duoは

GoogleアシスタントやSiriにも対応しており、片耳の完全ワイヤレスイヤホン「Xperia Ear」と同じく音声コミュニケーションやヘッドジャスチャー(頭を左右に動かすなど)操作にも対応しています。
これなら人と話す際にも外す必要がないので、ずっと耳につけっぱにしておきたくなりますね。

音声コミュニケーションかヘッドジェスチャーで再生を止められるからつけっぱできるっていう事?
音楽かけっぱのつけっぱはできないんだ?

Xperiaの新型イヤホン3機種まとめ。オープンイヤー型の「Xperia Ear Duo」もようやく発売に! | ギズモード・ジャパン - https://goo.gl/AtyoYe

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 08:44:07.48 ID:mzDPpjKnM.net
音楽かけてベッドバンキングできなくなるから
ヘッドジェスチャーは音楽止めたとき用になるのは当然

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:14:11.46 ID:mJMssOjRM.net
音楽かけっぱのつけっぱできるじゃなくて
音楽止めてつけっぱ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:18:38.26 ID:mJMssOjRM.net
アンビエントでも
例えばご飯屋で音楽聞いてて
店員が後ろから来て
「ラストオーダーのお時間ですけどご注文はお揃いでしょうか?」
みたいな事言われたら
気づけないんだ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:19:56.08 ID:KTIglBVAa.net
飯の時ぐらい外せよ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:33:52.74 ID:mzDPpjKnM.net
かけっぱにするならXperiaEarDuoにするべきなんだろうな

名前長くてメンドイ、XEDと略す

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:35:27.48 ID:VVk1FnoS0.net
外音遮断する気が無いならね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:50:17.43 ID:mJMssOjRM.net
ん?でもこれもやっぱ
音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」
って書いてるよな
音楽かけっぱのつけっぱできますよって書いてるよね?
書いてるだけで実際はできないの?

WF-1000X 特長 : その他の特長 | ヘッドホン | ソニー - https://goo.gl/CCoZps

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:55:32.42 ID:mJMssOjRM.net
確かにカフェとかご飯屋とかは書いてないけどw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:55:48.07 ID:w6v0QbFh0.net
できるよ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 10:00:39.22 ID:EDRX/E/qa.net
>>954
ネックバンドが汗でベットリ
夏も冬もWFだろJK

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 10:02:23.80 ID:mJMssOjRM.net
えっ!できる?
みんな再生止めてって書いてるからさ

ご飯屋で音楽聞いてて
店員が後ろから来て
「ラストオーダーのお時間ですけどご注文はお揃いでしょうか?」
みたいな事言われて
音楽聞いてるのに
「ああ、大丈夫だ」
みたいなかっちょいい事できるんだ?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 10:07:17.84 ID:VVk1FnoS0.net
>>966
んー、なるほど プラスチックに汗がついても気になるのか分からんが

>>967
鳴ってりゃ喋ってんのは分かるけど内容は分からんだろ…なんのために別製品で出してると思ってんだよ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 10:07:21.28 ID:ooy18+1rM.net
聴きながら普通にカフェでオーターしてるわ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 10:37:58.18 ID:DclkkFk9M.net
オーター

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 10:46:19.89 ID:DclkkFk9M.net
すまん規制されてて次スレ立てられなかった

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 11:31:15.25 ID:YodDHAy40.net
>>967
ご飯屋でイヤホン耳から外さない時点で育ちの悪い非常識なバカに見られて失笑かってるからカッコは気にしなさんな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 11:47:02.88 ID:0WM7tpJld.net
>>967
どうしようもなく頭悪いみたいだから理解できるかわからないけど、一応がんばってみる

音楽再生中に会話ができるかどうかは周りの騒がしさと再生音量次第
普通に会話できるくらい自分の声も相手の声も聴こえるってことは、自分と関係ない人の話し声もはっきり聴こえるってこと
それだと音楽に全然集中できない
Duoで再生音量小さめにすればコンビニの店内BGMと同じような感じ
Duoで話し声に邪魔されずに音楽聴こうとすれば音量大きめにしてクラブみたいな感じだから、当然会話できない

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 17:04:27.76 ID:XElGqMT10.net
しょぼいノイキャンをちまちまいじる機能よりも音量ボタンつけて欲しい

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 17:15:26.76 ID:kTTmB0ACM.net
>>954
床みがけよ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 18:18:57.40 ID:4THWh9gkd.net
>>975
なんで床なんだよw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 18:20:31.11 ID:clr3OxOVM.net
顔洗えよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 18:24:39.49 ID:29ERD9Zdx.net
歯磨けよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 19:09:56.21 ID:uLRzsD9b0.net
宿題やったか

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 20:15:25.07 ID:DIlx+U/bM.net
>>973
細かい説明さんくす
DuoじゃなくてWF-1000Xでも一緒?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 20:15:48.23 ID:DIlx+U/bM.net
WF-1000Xで
カフェで
店員が話しかけてくるかもしれないというのに音楽を聞くという煩わしさの中で
音楽かけっぱのつけっぱで快適に過ごせるかどうか知りたい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 21:13:59.28 ID:nkwaImtq0.net
>>980
次スレ

かけっぱは外音とメディアがミキシングされて鳴ってんだから
再生音量とか曲のタイミング次第でなんとかなるかもしれないけど、個人的には無理だな。
俺は声かけられたと思ったら片方外すよ。アンビエントで再生停止しても相手が声小さかったら内容把握はきつい。条件次第。
これはノイキャンが重きなんだから、その要望なら製品化コンセプトがまさにそれなDuoが良いと思う

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 23:56:33.55 ID:wZSwIFHz0.net
ボタン押して耳蛍になるの嫌だから、ノイキャンONOFFも曲送りもスマホからしかできない
スマホ音量ボタン長押しとかで曲送りできるミュージックプレイヤアプリがなかなか見つからないんだよなぁ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 23:59:42.64 ID:wf3FnRYz0.net
>>983
自分で作れば?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 00:02:34.17 ID:FSLikraf0.net
>>984
それも選択肢のひとつだな
自分専用ゴミUIでいいからパッパと作れるだろうし。
車輪の再発明はしたくないけど、最悪は自作しかないな

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 06:03:21.65 ID:JoCGDkYsM.net
次スレはスレタイにXperia Ear Duoも追加で

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 09:03:16.13 ID:TLRLmqu80.net
>>945
んなことはない。
耳うどんやBeatsXは遅延しない。
とくにBeatsXに関しては動画でもゲームでも全く問題ない。
嘘だと思うなら視聴するときにYoutubeでもいいし、ゲームでもいいから
試してみて。
音はうどんはiphone付属の有線と同じなので期待するだけ無駄。
BeatsXはまずまずの音だと思う。
まあ、音はWF-1000Xのほうが良いけどね。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 13:59:55.01 ID:uSf52r/u0.net
左だけなくしたからメルカリで左だけ買ったんだが右とペアリングできない
どうやりゃ右とつなげられるのか教えろください

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 14:11:07.98 ID:zcgNBZOId.net
>>988
なぜ、出来ると思った?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 14:16:19.63 ID:uSf52r/u0.net
もしかいsてユーザーじゃできないの?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 14:37:02.59 ID:+8RQsYMXa.net
Bluetooth機器IDとかあるだろう

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 20:55:31.84 ID:FSLikraf0.net
そもそも左右で形も刻印も違うし、左右の流用なんてできるわけねーだろって思ってたけど
前にソニーの公式ページで「左右の登録はソニーでしかできません」という記述があったから
生産段階のどこかまでは左右で同一のデバイスなんだろうな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 21:09:55.23 ID:w/s914wup.net
WFしてキヨスク並んだら俺の前のオッサンもWFでびびって見つめたら向こうもビビってた
というおっさん同士のトキメキを今日味わった

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 22:31:17.98 ID:qFRGOE6T0.net
遂に買っちまった

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 22:55:58.66 ID:7xfdFDoFa.net
とりあえず次はBluetooth 5でよろしくね

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 22:57:28.23 ID:uSf52r/u0.net
  /⌒ヽ
 く/・゜ ⌒ヽ 
  | 3 (∪ ̄]
 く、・。 (∩ ̄]

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 22:58:12.26 ID:xvechuyVa.net
アッー

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:19:29.06 ID:6TxK6uXXd.net
>>987
https://stephencoyle.net/airpods/
AirPodsは普通に遅延する

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 06:42:55.93 ID:DDfhoWQHd.net
次スレまだー?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 07:26:03.59 ID:mm2ZQlFPd.net
あるでしょ!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200