2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part3【WF-1000X,WF-SP700N】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/01/04(木) 07:17:20.75 ID:QD4O7LLk0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑(!extend:on:vvvvvv:1000:512)をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)

SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WF-1000X
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/

・WF-SP700N
https://i.imgur.com/2EkFmT1.jpg
https://i.imgur.com/CctlTzB.jpg
https://i.imgur.com/JCmCsAC.jpg
https://i.imgur.com/y2tdADS.jpg
https://i.imgur.com/UQ0h9qf.jpg


■関連スレ
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!41 【Bluetooth】 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514704949/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part26 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1513236234/

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン総合 Part2【WF-1000X】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510307281/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 13:43:50.37 ID:a+AsqCeSx.net
>>534
引用なんてしなくてもいいよ、5chは初めてか?
無線なんだから切れるよ過度な期待はしない方がええと思うよ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 13:45:19.43 ID:IQ+UVKYC0.net
切れまくる人はご愁傷さま!
オレのは滅多に切れないからもう一台を家族用に購入検討中だ。

場所のせいもあるらしいし、送信側の機種や個体にもよるみたいだね。
マレに飛んだ時は再起動するようにしている。
まぁそれでいつも直るし、元々滅多に飛ばないから気にしないが
よく飛ぶ人は再起動やペアリング初期化して再ペアリングすると直るかもしれないぜ?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 15:38:09.44 ID:dhYwc5ona.net
iPhoneでも滅多に右側飛ばないけど、飛ぶときに限って暇なホームでの電車待ちだったりするんだよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 17:32:51.07 ID:/3xCyN7G0.net
だから場所や環境で片方から音が途切れるなんてものを売るなよって話だ。
無線なんだから切れるよって。。。
Bluetoothがダメなのか?
左側だって無線なのになんで切れないんだ?
無線が原因なら首輪型だろうとなんだろうと切れるだろ。
なんで右だけ途切れるんだよ。

俺の顔幅が広いのかな・・・
イヤイヤ左右よりむしろ音源と親機(左側)のほうが遠いだろ。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:00:07.54 ID:6umuLcXB0.net
>>538
他の完全ワイヤレスイヤホンでは、イヤホン同士の通信に(Near Field Magnetic Induction/近距離磁界誘導)を採用している。
WF-1000XもはじめはNFMIを検討していたが、チップセット構成やコンパクトさの兼ね合いからBluetooth接続を採用している。
そのため他のBluetooth使用機器の影響を受けやすい。
音源機器との接続であればバッファリングである程度の接続断はカバーできるが、イヤホン同士では左右の時間差が許されないためバッファリングは使えないので音切れの原因になりやすい。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:00:47.66 ID:zv7aw64Fa.net
完全ワイヤレスはそういうもんです、という事にはしてほしくないね
だから改善ファームはよ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:05:16.63 ID:zv7aw64Fa.net
こういう形でいいんだけどな
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WS620_series/

このスポーツイヤホンは音が悪くてダメだった

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:10:21.61 ID:j4KhQ9map.net
スポーツ用やBOSEは音ダダ漏れだしWFとの比較検討にもならないんじゃないの

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:17:50.88 ID:/3xCyN7G0.net
>>539
詳しい説明ありがとう。

これを買う全員がそういう知識を持っているわけではなく、俺のようになんで切れるんだコラ!
っていう人が大半であると思われる。
なので、完全は無理にせよもっとなんとかならんかったのか?と思ってしまう。
この状態でよくぞ売ったなと・・・

540が言ってるように、ワイヤレスなのでそこはみたいなのはどうかと思う。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 18:39:03.89 ID:qUbaA+OhM.net
アポロ7なんかあんな小さくてもほとんど切れないぞ。
あれを体験したらWFなんて試作品レベルに感じる。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 19:16:22.28 ID:QXcYC0Jnd.net
WF-1000XとMUSE5使ってるけどWF-1000Xの方が途切れにくい
というかめったに途切れない
送信元はXperia XZ1 Compact

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 22:22:27.04 ID:Y8EXz04Wd.net
>>539
NFMI搭載してるのってBeoplay E8、BE Free8、Dash Pro、Headphone、M-2くらいで主流じゃないよ
ほかのBluetooth機器の影響は確かにあるけど、WiFiや電子レンジに比べれば影響なんてほとんどない
左右間の接続でもバッファリングできるし、同期してる
音声通話はレイテンシが目立つから片耳通話だけど
よくそんな嘘ばっかつけるね

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 00:37:35.18 ID:pgh1lH2g0.net
途切れるのはてめーの顔がデカいからだよ!

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 00:43:57.11 ID:dO8+mhxH0.net
AirPodsも左右接続はNFMIだよ。オンキョーみたいな変わったやり方もあるが、左右接続をBluetoothで行うのはまだデメリットが多く主流ではない。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 06:24:55.11 ID:DotLiMTH0.net
>>539
他の完全ワイヤレスって筐体もっと小さい製品多いよね
ノイキャン回路ってそんなにデカイのか
それなら改良の余地ありそうだけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 09:35:58.12 ID:dO8+mhxH0.net
WF-1000Xの分解レポートはされていないようだが、Airpodsの分解レポートを見ると基盤やバッテリ、アンテナがぎっしり詰まっている。
ソニー回答としてアップデートによる機能向上は予定がない、とされているので搭載ハードの制約上現状で我慢してくれとの見解と受け取るしかない。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 10:59:38.55 ID:I7amcYQ00.net
SONYは馬鹿だと思う
完全ワイヤレスにノイキャンなんて誰も求めてない
それよりDSEEのほうが遥かに喜ばれた

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 11:56:53.46 ID:aUMtsZbrp.net
おれはノイキャン求めてユーザーだけど?
誰も求めてないって決めつけんなよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 12:08:16.24 ID:OSLatYhAd.net
>>551
たかがジャッピーが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 12:28:31.81 ID:0G+Oc76ed.net
NC対応は完全ワイヤレスであることに次ぐ重要事項なんだけど

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 12:35:22.13 ID:gj1rp878a.net
>>550
これで我慢しろって事だと酷いね
機能向上はしないという回答はわかるけど
ヘッドホンとして音を聴き続けられるという最低限の仕様を満たしていないからね
まあ、頑張ってソニーの中の人が音飛び対策ファームを作ってるだろうから気長に待つけども

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 13:39:23.52 ID:IS4GEg4HM.net
おれはノイキャンの圧迫感が苦手だからいらない
小型化、電池容量に回して欲しい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 13:58:44.50 ID:lXvLI8LEd.net
>>556
じゃ、他社品にしたら?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 14:45:09.55 ID:dO8+mhxH0.net
NCいらない、充電時間重視であればWF-1000Xは選ばない方がいいと思う。
デザインでこれを選ぶのなら止めはしないが。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 15:22:17.42 ID:IS4GEg4HM.net
>>557
余計なお世話

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 15:44:31.27 ID:OYIzJ8lZd.net
>>548
AirPodsはNFMIじゃないよ
AppleもNXPもコメントしてないし、NFMIは特性上イヤホン同士を耳と耳の距離(約20センチ)より近づけても離しても接続切れるから
WF-1000X、SoundSport Free、WINGS、Liberty、Liberty+、TW-5000、AMPS AIR、JBL FREE、Apollo 7s、VERSE、Gear IconX、RUN、W800BT他にも左右間がBluetooth接続のやつはたくさんあるんだけど
左右間接続は明らかにBluetoothが主流

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 15:59:52.23 ID:dO8+mhxH0.net
>>560
参考記事
http://eetimes.jp/ee/articles/1609/13/news041.html

記事からのNXP広報担当のコメント引用:
NXPの広報担当者は、「AppleのiPhone 7発表後は、ワイヤレスイヤフォンの使用が大幅に増加していくだろう。
現在市場に出回っているワイヤレスイヤフォンの多くは、スマートフォンとの接続をBluetoothに依存している。
しかしBluetoothは、左右のイヤフォンに個別にオーディオをストリーミングすることができないため、イヤフォン間を接続するコードが必要だ。
ドイツのメーカーBraggiのイヤフォン『The Dash』のような、完全にワイヤレスのイヤフォンは、NFMI技術を活用して両耳の間をワイヤレス接続することにより、
1組のイヤフォンを1台のヘッドセットとして機能させることができる」と述べている。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 17:10:11.06 ID:dO8+mhxH0.net
スレチ及び連投すみません。
上記の書き込みをして何ですが、いろいろ検索しているうちにどうもAirpodsはNFMIで無さそう、との認識が強まってしまいました。

というのは、片耳分のみなくした場合の対応ですが、
・Airpodsは、片耳のみ購入可能
・WF-1000Xは、残った片耳とケースを送って修理扱い
だそうです。もしAirpodsが左右接続をNFMIで行ってるのなら片耳分を追加購入では対応できないはずです。
WF-1000Xは左右はBluetooth接続ですが、両耳とケースがペアリングされているためこの対応になるそうです。

お詫びして訂正します。ごめんなさい。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 18:21:25.46 ID:zPGmtsEfM.net
許さない、絶対ニダ

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 22:00:35.74 ID:Mbkm3AOAa.net
どっちでもええやん

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 08:24:17.48 ID:Dloyhony0.net
しっかり完成した製品であれば音に関する議論はあっても、こんな途切れるだのなんだのなんていう
醜い議論にはならん。
イヤホンなのに音より通信の話題しか出てない時点で糞っぷりがよくわかるよね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 08:30:11.63 ID:NQY6cicbF.net
音はいいから議論する余地がない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 10:44:45.55 ID:kQkvuudwr.net
接続の問題も、俺のは秋葉原とか行っても殆ど切れないので、切れる切れる荒らしに思えてしまう

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:02:30.91 ID:F1y0G3NcM.net
普通にキレるよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:02:56.69 ID:fLNDEAAj0.net
1000Xさんキレたんですか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:08:21.03 ID:Dloyhony0.net
音はいいって・・・
何をもってしていいと言ってるのかよくわからんけど。
音って人によって好みとかいろいろな面で一言でいいって言えないから議論になるんじゃないの?

俺はWF-1000Xの音は悪いとは言わないがそこまで好みではないかなと。
音で言えばBeatsXのほうが好きだし。 とはいえやっぱ線が邪魔だしタッチノイズ酷いから移動中は
WF-1000Xのほうが快適なんだよね。
ノイキャンもいい感じなので本当に途切れなければ使用感や快適性や音も悪くはないので総合したらBeatsXより
WF-1000Xのほうが格段に良いんだよね。

ただ、途切れることがすべてを台無しにしている。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:23:51.21 ID:DTSyp57Wa.net
誰も大して音に不満がないから議論する余地がない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 12:13:38.63 ID:LEE/KZHhx.net
キレてないっすよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 12:15:44.16 ID:F1y0G3NcM.net
キレッキレだぞ?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 12:17:53.95 ID:CVdnn9J7r.net
マジックカットに、どこからも良くキレるって書いてあるじゃねーかよ!!
結局、ハサミ使わないと開かなかったわ!!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 12:55:15.06 ID:Dloyhony0.net
確かに言われるとそうだな。
音に不満があるかと言われるとこれといって無いな・・・

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 15:07:42.60 ID:U2+gJcz00.net
途切れるのは都心で電車に乗るからでしょ?
地方民は快適に使えてるはず

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 16:05:27.76 ID:F1y0G3NcM.net
都心で使えるように作れよってか、ソニーじゃ出来ないの?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 17:52:22.22 ID:tx5eM5+va.net
WI-1000X使ってるけどこっちもごく稀に途切れるよ
特に混雑した駅でかつ、プレイヤーと距離がある場合(腰より下ぐらいの距離)に限るけど
数週間使ってて胸ポケットにプレイヤーがあれば今のところ途切れることはない

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 17:55:42.14 ID:TgxoCYQed.net
ソニー本社最寄りの品川駅で一番切れる皮肉さ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 18:15:10.56 ID:Juqe3UsJM.net
品川駅の改札から港南口、人多いときはびっくりするくらい切れる

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 18:59:01.41 ID:eu4ZQeBa0.net
ブルーツースで音楽なんて所詮無理だったんだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 19:11:09.10 ID:k4sXAWTU0.net
せやな

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 19:11:43.10 ID:TgxoCYQed.net
品川駅でも左が切れたことは一度も無い
よってBluetoothは至って安定
問題は右だけ
右だけ切れると平衡感覚狂うみたい

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 20:18:06.78 ID:O2Q902i50.net
>>583
中華イヤホン使ってたけど、片耳状態だと確かに調子悪くなるよな
というか購入考えてるんだけど、よく切れる切れるっていうけど、さすがに安い中華イヤホンよりかは頻度少ないよね?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 21:11:58.82 ID:TgxoCYQed.net
品川駅が特殊なんだと思う
秋葉原駅やeイヤホン、秋ヨドでは全く切れないから不思議

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 21:20:34.51 ID:ywatQwmya.net
>>584
安物はWF以上にセンターの定位が怪しい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 22:00:38.83 ID:dKIt3FgWd.net
歩く度に左からピピピッと電子音がするけど、消せない?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 22:09:21.23 ID:ywatQwmya.net
>>587
Headphones Connectアプリを入れて、アダプティブサウンドコントロールをオフにする

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 22:18:53.39 ID:dKIt3FgWd.net
>>588
情報ありがとうございます。
残念なことにピピピッ鳴り続ける。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 22:45:03.94 ID:ufXEEJ0a0.net
実際WFの音質はどのレベルなんだ
やっぱBOSEには負けるか

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 23:05:28.78 ID:meGkfxhQ0.net
BOSEは低音ブカブカだからね
何を持ってきても勝てる
これとぶつけるならApollo7やE8だろうけど、Apolloには自然さで勝つしE8にはダイナミックさで勝つ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 23:28:56.74 ID:ywatQwmya.net
WFのサウンドはスムーズでクリスピーだね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 00:23:19.31 ID:uk8eWstB0.net
xperiaだと相性いいのかなぁ?ずっとxperia使いだったのに血迷ってvaiophoneにしちゃったんだよね。sonyに戻るべき?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 00:42:55.23 ID:VRAlflcrd.net
電源切った状態でも振動与えるとピッって音がするのですが、他の人はしないんでしょうか?

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 00:58:20.63 ID:dXYrTUTe0.net
電源を切った状態で音が聞こえる?
それは大変だ!
耳鼻科より精神科に行った方がいい
幻聴が聞こえるとなると統合失調症の可能性あるぞ!

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 01:02:47.83 ID:Ozo35o+X0.net
アプデもうないんかな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 06:44:06.08 ID:Mex1ssStp.net
>>578
それはどのBT機でも同じです

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 07:42:11.96 ID:GS74hDx9d.net
WI-SP600N出たら通勤用に買ってしまいそうだ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 11:31:06.58 ID:ASw2xAMAd.net
>>598
これって発売いつ?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 19:31:59.09 ID:3GA0Y5fI0.net
ソニー「WF-1000X」レビュー:新ファームウェアアップデートで接続性は良くなったの? | ギズモード・ジャパン
https://www.gizmodo.jp/2018/02/sony-wf-1000x-updated-review.html

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 20:13:57.73 ID:+phpO32K0.net
ライターにも指摘されちゃったな
こりゃ次のファームアッブ不可避

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 20:45:35.67 ID:PR0thgYw0.net
接続性より遅延を何とかしてくれよ
他のイヤホンと比べるとほんとクソだぞ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 20:47:32.12 ID:ZoJmZvzPa.net
音質優先
接続優先
速度優先

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 22:21:54.68 ID:qXLvcx9l0.net
>>602
それはどうしようもないだろ…
apt-x対応してないんだから

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 22:53:50.11 ID:2XtQvefo0.net
接続性と遅延はトレードオフ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:25:14.17 ID:OtkOz3B6a.net
外どころかオフィス内でもブツブツ切れまくって使い物にならん
wifiとかの電波状況が悪いからなんだろうか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:31:19.36 ID:FYECccLv0.net
おまえのボロ端末が使い物にならないだけ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:43:41.24 ID:GmTA8fn30.net
正直WFはアップデートでどうこうなるレベルじゃないんでしょ
安い完全ワイヤレスでも途切れないんだぞ
構造的にどこか欠陥がある
これじゃ売れねえわ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:45:05.60 ID:kYtTZBux0.net
途切れない完全ワイヤレスなんてねぇよカス
途切れやすい途切れにくいのしかねぇよボケ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:59:59.13 ID:FYECccLv0.net
使っている奴だけがわかるWFの切れ方があるんだよな
決してブツブツは切れないんだ
ブツブツ言う奴は端末がボロだと告白してるようなものだわな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 02:36:56.69 ID:jUaZOLAS0.net
あと頭のデカさなw

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 06:43:52.54 ID:T2xhsISj0.net
ブツブツは言わない
フッと右が切れて無音になる
左耳だけノイキャンで別世界にいるような感じ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 07:59:17.94 ID:PaLQh334F.net
iPhoneだけ1.0.5ファームに戻せればいいだけなんだよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 09:12:59.65 ID:st1Ele490.net
ブツッと途切れるんじゃないんだよね。
フッと音が抜け落ちるんだよ、一瞬

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 10:00:35.90 ID:Md3hPvj30.net
そうそうそんな感じ。
右だけ瞬間ミュートがかかる感じだね。
それが1回の場合もあれば数回連続する場合もある。

上でも言ってるけど、構造上の問題だからファームで若干の改善はできたとしても段違いに良くなるってことはないだろうね。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 11:58:21.57 ID:Zo3mypvia.net
じゃ後継機が出たらワイド保証で交換してもらおう

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 12:01:03.73 ID:DGI3ztz5M.net
あのSONYかまこんなゴミ売っちゃうなんてなぁ
ノイキャンヘッドホンで復活したと思ったらこれだよ
あいつらすぐ調子乗る

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 12:04:48.75 ID:Ezi/Bhv0x.net
ま、開発チームも違うだろうし

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 15:06:08.44 ID:0jO3g3evd.net
あのSONYかま

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 15:36:38.22 ID:BcTp9bfNd.net
オカマが好きなんだろう。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 22:51:54.35 ID:SRO1rCX20.net
有線に魂を囚われた不幸な人間は一生鞄の中で絡むコードに悩まされるといいよ
俺は有線弱者を横目に自由に首を回すから。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 23:06:27.36 ID:T2xhsISj0.net
電池交換出来たらいいのに

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 23:16:27.34 ID:Ezi/Bhv0x.net
できるよ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 10:00:42.18 ID:HU68ChVU0.net
>>552
でも搭載されたのは求めてたノイキャンじゃなかった
他のソニー製品でソニーのノイキャンのレベルを知っているだけに残念でならない

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 10:17:41.53 ID:lvuMONDea.net
MDR-EX31BNレベルのNCだと思う
無いよりマシ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 10:45:25.80 ID:qggng3lW0.net
>>625
流石にそれはEX31BNに失礼すぎる

ランチパック騒ぎもあってXperiaをやめたがWFはどうしたものか
ソニー同士だから我慢してたが挙動や安定性があちこち怪しいソニー製アプリなんて入れたくないわ。。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 11:28:44.21 ID:bM3YS0hwF.net
うわっ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 11:55:10.34 ID:2RESY7Dgd.net
どうした。オバケでもいたのか。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 16:23:24.62 ID:aQGQYo3L0.net
フィッティングサポーターいまいちMかLどっちがいいのか分からん

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 17:18:59.57 ID:kVduA++ja.net
>>629
Lにしてみたら水平にキュっと回しにくくなったので、Mに戻したらちょうど良かった

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 20:04:08.31 ID:7pvBgcfX0.net
>>629
大きすぎると耳が疲れるからわかるよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 20:49:05.35 ID:aQGQYo3L0.net
>>630
まさにこれだった
イヤーピースは普段3段キノコで耳レイプしてたし、トリプルコンフォートに慣れるまで時間かかりそうだわ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 00:00:30.47 ID:LMUGmM+B0.net
XperiaをOreoにしたらAACが使えるようになったから接続優先から音質優先にした。ちょっと切れ易くなった気もするが
元々ほとんど切れ無いからそう思うのかもしれないが気にする方では無い。
ふと思ったんだがSBC接続よりAACの方が遅延は少ないのかも?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 07:03:04.85 ID:9RQreIfdx.net
>>633
少ないよ

総レス数 1001
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200