2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part37

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:08:57.86 ID:9aCfN/SD0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペすること
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

・1日10レス以上するワイモマーは荒らしです。自ら考え、必要と感じればNGNameに登録しましょう。

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part35
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1511948230/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part34
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509420953/
SONY ウォークマン NW-A30 Part24
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1488242957/
SONY ウォークマン NW-A30 Part25
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1488895516/
SONY ウォークマン NW-A30 Part26
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wm/1491585965/
SONY ウォークマン NW-A30 Part27
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1494072046/
SONY ウォークマン NW-A30 Part28
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1499805564/
SONY ウォークマン NW-A30 Part29
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1502317935/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504590179/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part31
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505568784/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part32
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1507105865/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part33
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1507819127/
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part36
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514879050/



【製品情報】
・スタイルにも、音質にも、音楽プレーヤーのこだわりを
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A40_series/spec.html
・音楽プレーヤーだから、もっと高音質。好きな曲を心ゆくまで、快適に
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/
・主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/spec.html

・Webヘルプガイド
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-a40s.html
http://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a30s/
・取扱説明書ダウンロードリンク
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8422.html
・本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:15:42.91 ID:GmFVKm9W0.net
>>1
乙ONY

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:17:28.49 ID:uvvE6k8cM.net
1乙

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:23:59.15 ID:umAKV05Y0.net
>>1


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/06(火) 22:51:17.66 ID:ss4Tg4SPa.net
今後はウォークマンに当てる予算も多くはないだろうから、ソフト面の改善は難しそうだね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 01:22:24.57 ID:cqv/MOH30.net
A30シリーズってカーナビのBluetooth接続あまり向いてなかったりする?
接続してから再起動しないと音がぶつぶつ途切れる

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:40:30.98 ID:it4nFzHeM.net
>>5
ソニーの決算絶好調なのになんですお金が無いの?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 10:47:28.76 ID:Ai/2K+DGa.net
これってアーティスト→アルバムリストで辿った時に表示されてるアルバムの並び方ってアルバム名順だよね?
なぜかdisc1とdisc2の間にdisc3があるという順番がめちゃくちゃな状態なんだけど
musicbee上ではちゃんとdisc1disc2disc3て順番通りなのに

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:16:33.69 ID:0jEaHrvT0.net
ソニーって利益の大半は変わらず金融なのかな
まあウォークマンがすごい儲かってるとは思えない

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:19:08.26 ID:YhXjNfRVM.net
>>8
詳しく見ないとそれだけじゃなんとも言えないから
アルバム名にディスク番号つけるのやめてタグのディスク番号でやれ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 11:24:35.79 ID:0pFiPx9T0.net
>>9
日本だけで考えたらそんなに売れてない感じするけど世界規模で発売してるものはそこそこ儲かってるんじゃない?

世界相手なら100円のアプリでもヒットすれば大金持ち。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:35:31.44 ID:yOTto+ed0.net
>>8
mp3tagで全部のタグチェックすると原因見つかる

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 19:58:56.32 ID:wrxnsrRE0.net
>>9
最近は金融・半導体・ゲームが利益でトップ争いしてるね
ウォークマン事業は採算とれてるのかね、アップルもiPod系統を事実上やめて久しいのに

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 20:01:23.61 ID:J0VyFraSM.net
>>13
ウォークマンはソニーにとって特別なブランドだからね。見捨てる事は無い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 20:03:25.84 ID:urCCaKzGa.net
VAIOは切ったからな、特別なパソコンなのに

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 20:55:00.16 ID:FYcTR6tf0.net
>>15
でも切ったから復活したんだよVAIOは

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 21:46:06.38 ID:zpfKm3LbM.net
>>13
AV事業も一応はしっかり増益やったで。同じく好調なテレビ事業の約三分の一だったかな
だからきっとAVカテゴリ主要製品のひとつウォークマンも好調なんだ、と思いたい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 21:48:24.75 ID:fIfRa8xwa.net
VAIO復活したか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 21:57:52.07 ID:0pFiPx9T0.net
>>13
アップルは高音質化のノウハウが無いからメディアプレーヤーとしての限界があった。iPhone買えばiPodなんて要らないってレベルだから。

ウォークマンは積み重ねてきたものがあるから開発費そのものはそれほどかからないんじゃない?ハンダと回路の一部の設計見直しで新機種として売ってるんだから。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 22:03:22.64 ID:fIfRa8xwa.net
>>17
AV事業とテレビ事業なんて無いよ。
AVとテレビはホームエンタテインメント & サウンド事業で一括り。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 22:07:44.14 ID:zpfKm3LbM.net
>>20
内訳やで

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 22:13:26.42 ID:fIfRa8xwa.net
>>21
ホームエンタテインメント & サウンド事業の内訳は公表されてないよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 22:14:53.65 ID:EAwdU7vRM.net
>>18
赤字から黒字に転換した程度には復活した

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 22:18:24.68 ID:zpfKm3LbM.net
>>22
今スマホだから自分でググってくれ
ソニーHPのIR資料室ー業績発表資料?かどっかに第三四半期の決算短信PDFがある。そこにザックリとしたセグメント内訳がのっとる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 22:58:20.69 ID:yOTto+ed0.net
ソニーは売り方が下手くそなだけだと素人でも思う

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 23:07:02.95 ID:6s9IC7God.net
VAIOは無駄にAV機能入れるのやめて、ただのPCメーカーになったら見事に復活
ウォークマンも動画とかネット機能とか無駄をカットしたら、わりといい感じに復活したっぽいし、
結局ちゃんと買う人って、「ただのパソコン」や「ただの音楽プレイヤー」しか求めてないってことだよな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/07(水) 23:23:23.27 ID:fIfRa8xwa.net
>>24
ごめん。載ってた。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 00:13:27.51 ID:YdBc7bSnM.net
>>27
こっちこそ手間かけさせてすまんな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 00:55:32.58 ID:YdTT6kvL0.net
VAIOは事業としては復活したのかもしれないが
ビジネス向けに振ったからビジネス用PCとしては良いのかもしれないが
個人ユースとしての視点ではもはや製品に魅力はない 格好悪い
DELLのXPS13の方がVAIOより遥かにそそられる
こんな日が来るとは考えたこともなかったわ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 01:23:50.99 ID:QooOTfYMM.net
>>15
何が特別なもんか。パソコンはソニーは参入最後の方だろ。儲かりそうだから後おいで参入しただけ。ソニーにとって特別なものでは無い。

ウォークマンはあのスティーブジョブズをして「素晴らしい体験を我々にあたえてくれたソニーに感謝する」と言わしめた20世紀を代表するもの。ソニーにとって特別なブランドだよ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 02:05:16.85 ID:gLsxGDdm0.net
>>14
ハイレゾ音源とイヤホン・ヘッドホン、BT機器を売りつけるための重要な呼び水だからな
枯れた技術が大半だから高額DAPは利益率高いし、辞める理由がない

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 02:39:56.94 ID:XRbY91lr0.net
>>30
macbook airとか滅茶苦茶VAIO意識してるけどね
ジョブズがMacbookの新型発表する時に対抗機として出してたサンプルは毎回VAIOノートだったし
銀パソブームを起こして今のノートPCデザインの基礎を作ったと言っても過言じゃないVAIO505、浮石風味のキーボード、VAIO XRのフラッシュサーフィスデザイン等、
今のMacbookを構成する要素ってほとんどVAIOからのパクリだよ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 04:45:16.99 ID:0Xgn7Dmc0.net
>>26
ソニーだけじゃないけど、PC事業の失敗は使わない機能てんこ盛りの割に性能の向上に追いつけてない。高くて性能の悪いPCなんて誰が買うんだ状態になったから。

スマホやタブレットがあればほぼPCなんて使わない。そんなにPCにお金かける必要もないと言う流れに乗れなかった。

そのスマホやタブレットも海外がいち早く格安を作っているのに対して完全に出遅れた。

音楽プレイヤーも格安クラスはスマホは超えなきゃいけないでも値段は上げてはいけない。そのバランスが取れてなかった。

ハイエンドはスマホと同じで型遅れandroidをベースにして誰が買うんだよ?それよりバランス駆動やDSDネイティブ付けてくれよって声の方が多かった。

結局は特化したものじゃないと時代の流れに追いつかない。開発費の削減と開発期間は短くしなければならないってやっと分かったんじゃない?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 05:47:15.72 ID:YdTT6kvL0.net
> 開発費の削減と開発期間は短くしなければならないってやっと分かったんじゃない?
しかし中華と同じことをやったんじゃ人件費の高い日本は生き残れないんだよなぁ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 06:47:51.46 ID:AwJu1Qfs0.net
まぁ何だかんだでiPodが廃れ始めてきたあたりからはずっとWALKMANがDAPの中で一番売れてるんじゃないの?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 07:36:09.08 ID:xA4ldcEKa.net
ウォークマンはそこそこ売れてるんだから毎年新製品出して欲しいね。
A10/A20、A30/A40みたいなマイナーチェンジでお茶を濁さずに。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 07:51:34.43 ID:/gvXtbE6r.net
スマホ、WALKMANを除くと音楽プレーヤーってのは、3000円くらいで売ってるね音質は知らないけど

Amazonにもある

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 08:48:23.35 ID:tYvZn2+kd.net
>>37
そういうのってMP3プレイヤーじゃない?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 09:05:08.15 ID:PPSrbMjWM.net
ハイレゾとBluetoothに意味あるじゃん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 09:05:53.20 ID:0Xgn7Dmc0.net
>>34
生産そのものは中国でやるので開発を日本でやっても大差はない。基本設計が中華を上回ると言う条件付きだが。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 11:42:09.15 ID:67AwouW7d.net
ウォークマンがシェアで抜かれたって話は聞かないからシェア50%ぐらい維持してそう
ipod nanoが終了したのはデカイわな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 12:36:08.67 ID:/J3DyGz/a.net
アーティスト一覧からのアルバム一覧を年代順で並べるようにしてほしいなあ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 15:56:54.76 ID:D/vyUDPrM.net
リストのソート順は自由にせっていできてもいいよね
あとはキュー再生とか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 16:23:55.91 ID:hNnY4ghIp.net
正直スマホにハイレゾで落とした音をモーラプレイヤーで聴いた音とウォークマンで聴いた音の区別がつかない
もっと言うとAmazonアンリミの配信とハイレゾ比べてもそんなに目立った差は感じられない始末
俺クソ耳なのかな

もっと言うとiPhone純正のイヤホンより音のバランスが良いイヤホンが今のところ無いと言う

俺の耳わるいのかな?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 16:31:24.28 ID:wrhGJRC8M.net
>>32
VAIOってデザイン以外のオリジナリティってあるか?

ウォークマンやipadみたいな新しい「文化」を作り出したオリジナリティがね

パソコンではMACだけだな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 16:36:32.54 ID:xA4ldcEKa.net
VAIOディスる必要有る?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 16:38:37.09 ID:wrhGJRC8M.net
VAIOの評価は単にデザインがカッコよくて品質の良いパソコン。と言うに過ぎない。ソニーの歴史にとって単なる一商品に過ぎない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 16:40:43.29 ID:wrhGJRC8M.net
>>46
ディスる気は無いが、実際以上に持ち上げる気も無い

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 16:53:16.15 ID:5jvBNZx5M.net
>>44
そういう耳ってだけだろ
少数派かもしれないけどそんなの確かめようとする方が間違ってる
むしろ毎回同じことばっかりレスするその頭脳思考意識認識がクソ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 18:51:22.01 ID:LUtg8Rf40.net
この機種はハイレゾ対応なのになぜハイレゾのあのマーク?シールが本体に貼られてないの?あのハイレゾマーク好きなのに… 
あのマークあるだけで高級感が増すのにな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 19:06:20.12 ID:D/vyUDPrM.net
>>49
構うなよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 20:13:10.50 ID:Tgubl4A3M.net
>>45
指紋認証ポートでログイン
Felicaポートでおサイフケータイ決済

今じゃ当たり前にできる?機能だけど自分がVAIOノート買った当時は珍しくてかなり便利だったよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/08(木) 20:47:51.09 ID:qRmsdhIs0
A40って歌詞ファイル(LRC)のスクロールされるタイミング適当すぎない?
再生していくうちにどんどんずれていくし...

ウォークマンSに同じファイルを転送したらちゃんと表示されるのに

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 21:30:43.82 ID:nQmVZ0WC0.net
ポタアン繋いでる方います?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 21:34:06.22 ID:0X11EwlwM.net
>>52
指紋認証もおサイフケータイ決済もソニーの発明じゃないし。

それ以前にそんなチマチマした機能とUIに革命を起こしたMACなんかのレベルの話をごっちゃにするなよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 21:46:44.62 ID:KBlKfWE9d.net
ソニーはUI屋ではないからな。近距離無線通信ではトップの技術持ってる。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 21:49:11.04 ID:PPSrbMjWM.net
>>55
NFC-Fのおサイフケータイのリーダーはソニーが製品化
元々は確定申告向けのおまけでおサイフケータイのリーダだった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 21:59:53.26 ID:vcIkLepg0.net
felicaはソニーが開発なんだよなあ
この端末なにって時計表示なくなったのが地味に不便

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 22:02:01.46 ID:Tgubl4A3M.net
>>55
ノートPCに新しい付加価値というか可能性を与えたような気がして…
FeliCaポートに関してはノートPCのなかではVAIOが初なんじゃないかな。たしかソニーが開発した決済システムだったような
USB外付けデバイスはあったかもだけど

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 22:07:12.45 ID:PPSrbMjWM.net
確定申告には住基カードが必要で、サービス始めて2年間で数千円リーダー代がキャッシュバックしたんだけど

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 22:09:02.92 ID:PRF0EPtxM.net
いいかげんスレ違いだろ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 22:10:34.60 ID:vcIkLepg0.net
USB DAC、遅延、ひどくないっすか

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/08(木) 23:24:45.50 ID:lDJLYeORa.net
なんで遅延するんだろ。PHA-3みたいな専用機はどうなんだろ?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 00:05:58.25 ID:OJTeodlE0.net
>>63
専用機というかPHA-3に限らずポタアンは明らかな遅延は感じないよ。遅延するのは本来出力用のポートから入力するからじゃないのかな?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 00:12:03.82 ID:hZiDz98kd.net
遅延は
エスマスかウォークマンの内蔵アプリどっちかのせいじゃね

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 11:12:56.94 ID:kvLEAX/zM.net
SONYって馬鹿だよな
Xperiaとウォークマンを合体させれはiPhoneのシェア奪えるのに
中途半端なことしてるからスマホも音楽も利益出ないんだよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 11:33:48.95 ID:FCJwP7mDd.net
ってSONYに言ってきたら?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 13:20:11.60 ID:j051/rLra.net
んな合体したのなんていらん
DAP単体だからこそのウォークマン
電池持ちもいいし

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 13:57:19.18 ID:8nHlOjvi0.net
ウォークマンに関してはこのクオリティのUIでさタッチパネルにするとかまじで意味がわからない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 14:01:41.97 ID:HjQaxAJc0.net
聞いた事ないからわからないけど、最近のXperiaとA40じゃ大して音質の違いないんじゃないの

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 14:23:22.77 ID:y4yKDx6cd.net
ウォークマンとスマホは音作りが違う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 14:25:40.96 ID:ZcC7LkHKd.net
>>66
エスマスはノイズ拾いやすいから音質的にはスマホには向いてないんじゃ無い?ノートPCとかタブレットくらいスペースに余裕があれば別だけど。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 14:32:25.13 ID:OPWBOFf4M.net
>>59
だからそんな誰も知らないようなちっちゃい事言われてもなあ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 14:51:07.93 ID:OZ1kAh3ir.net
もしXPERIAにS-Masterが載ったら
絶対に欲しくなる。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 15:24:20.22 ID:iVcenZwvM.net
エスマスターのった外部アンプでいいよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 16:50:20.82 ID:pc0vNGj6a.net
ソニーのポタアンでS-Master使って無いのが気になるんだよなあ。
S-Masterってポタアンレベルの音は出ないって事?
TA-ZH1ESではS-Master使ってるけど誤差信号をアナログ回路で修正してて
それなら全部アナログ回路で良いじゃんって感じだし。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 16:50:57.92 ID:w+ytxF+zM.net
たしかにXperiaからONKYOスマホのような高音質特化型が出たら買うかもしれない

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 17:32:03.93 ID:OK/RIGY70.net
S754からA45に買い替えたんけどMusicCenterで転送したアルバムの曲順がバラバラになる
S754では問題なく曲順で並んでいたのに…

あと期待し過ぎていたのかA45に同梱のノイキャンイヤホンって音が軽くない?
ハイレゾ音源を聴いてみてもなんか物足りない

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 17:41:56.50 ID:w+ytxF+zM.net
もしヘッドホン設定が付属のIER-NW500N/NEになってたら、これをその他のヘッドホンに変えると改善するかも
ただこの設定だとノイキャンや外音取込が無効になる

80 :77 :2018/02/09(金) 17:59:12.09 ID:W+cCZA41d.net
ありがとう、試してみるわ
でもノイキャン捨てたくないなぁ…

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 18:09:30.16 ID:Z4zOho68M.net
>>76
ソニーのポタアンはアナログがコンセプトなんじゃなかったっけ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 18:14:24.32 ID:H1Ds0ZEba.net
ついにS756から買い換えするんだけどPCに取り込んである音源が全てatrac
ソフト使って変換するべきか取り込みなおすべきかアドバイス下さい
今はどの形式で取り込むのがデフォなんですか?
自分はバカ耳でもないと思うけど所詮移動中に聴くDAPだし音質は追及しなくていいか位の考え方なんですが

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 18:33:04.88 ID:g3hDILGIM.net
>>82
バカ耳でないのに自分で判断しようともしないとさ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 18:40:47.38 ID:8nHlOjvi0.net
SonicStageとかxアプリでATRACの128kbpsで取り込んでたら、音質が酷すぎるから全部取り込み直したほうがいい
ALACかFLACがおすすめだが容量の限界もあるからMP3,320kbpsが安定、AACは完全上位互換だけどSonicStage系統は拡張子がm4aになってくれないからiTunes使ってる(直ってるかも)

全部変換するならmp3ConversioToolでやるとええで

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 22:56:17.53 ID:emKihdXR0.net
歌詞表示してみようと思ったら時間情報必須な仕様なんだな
誰がこんな面倒な作業するのか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 22:59:40.16 ID:tYqaZaOo0.net
A47と純正イヤホンからステップアップだと何がオススメかな?
だまってWM1Aでも買った方がいい?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 23:24:23.57 .net
>>86
NW-WM1Z+Westone W80

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/09(金) 23:38:50.06 ID:itqRAD4Vd.net
>>85
専用のエディタがあったような・・・
でもホント面倒な仕様だよな
せめて全画面にテキスト表示して手動でスクロール出来るようなぐらいにして欲しいわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 00:39:41.47 ID:3HH6AHWeH.net
>>87
W80だったらXBA-Z5のほうが断然いい音だよな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 06:52:18.60 ID:GmGexk8o0.net
>>89
それはない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 07:46:32.21 ID:klNz8PsvM.net
>>78
ノイキャンイヤホンに設定するとやたらとスカスカになる
俺はイコライザーで無理矢理なんとかしたよ
あと曲順はなんかタグに理由があると思う

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 08:23:59.06 ID:QrukSS7s0.net
W60とW80試聴してみたが
このシリーズってイヤピで出音が大幅に変わるんだね
本領発揮させるには、
外す時にイヤピだけ耳に残るんじゃないかってくらいキツめのを選ぶのがコツ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 08:47:16.25 ID:s7ASZhd2a.net
つうかA40みたいな廉価版のDAPだと高いイヤホンはドライブできないでしょ。
せめてZX300にしないと。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 09:13:28.16 .net
W60もW80もZ5より低インピだけどね

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 09:25:03.76 ID:jq34G6VT0.net
>>89
圧倒的にW80の方が音は良い。正しいイヤピ選びと正しい付け方を知らないから良さが判らないだけ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 10:31:09.33 ID:b2AyzLZ2M.net
>>93
同意。1A+Z5とノイキャン用にA40持ってるけどA40+Z5にするとスカスカで聞けたもんじゃ無い。A40と組み合わせると実力の30パーセント位

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 10:32:53.75 ID:bGB4uR+y0.net
>>95
W80試聴したけど、ガッカリもんだった
W40とほとんど差がない
SE846の方が断然上

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 10:33:12.13 ID:ZKkNtexz0.net
>>84
アドバイスありがとう

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 12:07:08.83 ID:31FM0hEuM.net
>>97
それもない
イヤピが合ってないだけな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 14:38:21.28 ID:jM8c7uyV0.net
>>78
なぜ、A40シリーズでMCを使うのかな。
従来どおりのx-アプリかMediaGo使えばいいのに。
従来ソフトでA40に転送できないのはプレイリストだけでしょ!

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 15:37:13.09 ID:VBIft7MT0.net
>>99
イヤピ替えなきゃダメってよく見るけど、
素の音がショボいってことだよなw

102 :113 :2018/02/10(土) 15:51:02.87 ID:aLq72W7ta.net
>>101
素の音がしょぼいのにイヤピ替えたらだけで音が良くなるわけないだろ
素の音が良くてもイヤピの装着が悪いと音が変わってしまう事はあるが

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 15:58:14.92 ID:VBIft7MT0.net
>>102
言い訳苦し過ぎて草

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:05:41.75 .net
カナル型の構造全否定ワロタ
イントラコンカでも使ってろよw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 16:23:31.05 ID:UfJCdwo9M.net
>>101
頭悪そう

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 16:24:04.37 ID:UfJCdwo9M.net
>>103
ホントアタマ悪いなお前

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 16:29:59.96 ID:VBIft7MT0.net
残念だなw
W80なんてボッタクリイヤホン買って
音悪くてイヤピース替えまくってw
残念ながらSE846やXBA-Z5は付属イヤピースで
十分いい音するからな
ごめんね〜w

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 16:32:11.31 ID:S6SzE7uqM.net
さぁ盛り上がってまいりましたw

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 16:39:31.20 ID:GmGexk8o0.net
メーカーデフォのイヤピが自分の耳に合わなかったら
フィットするイヤピに交換するのは当然なのに
低脳はどこまでも低脳だな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:39:48.67 .net
>>107
W80も付属の中から耳の穴の大きさに合う奴選べばいいんだよw

Z5だって7種類のイヤーピースが付属してるし、重要じゃないなら何でそんなに付属してるの???

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 16:45:28.65 ID:N1iJNn070.net
W80ユーザー涙目、阿鼻叫喚w
ごめんね〜w
俺、もっといいイヤホンいっぱい知ってるから

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:47:51.54 .net
さらにどんどん頭悪くなって行ってどうする(笑)

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 16:49:55.34 ID:5RG2UH9zM.net
なんでID変えたんだろ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 16:50:45.00 ID:Zd52sAUL0.net
W80がW40と変わらんて
どんな耳してんだw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 18:16:55.75 ID:0o0O54ggd.net
>>97
SE846とW80持ちだけど、汎用性の高さはSE846。Wシリーズは音源の良し悪しがモロに出る。スマホや安価なDAPで使うならSE846が良い。

音源とDAPやポタアンなどが良ければ高音の響き方などは圧倒的にW80が上。W80や新UMproシリーズは形状が旧モデルと異なるので、ケーブルの付け根の部分が前に来るくらいまで捻って本体をかなり押し込まないと本来の音は出ないよ!

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 19:02:04.48 ID:SxGHbTWD0.net
お前らから見ればA40なんておもちゃなんだろうな

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 19:26:47.55 ID:DuuQpq1EM.net
>>116
まあコストを削った2万の廉価版DAPにあまり多くを求めるのが間違い

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 21:19:27.95 ID:0o0O54ggd.net
>>107
ちなみにSE846とW80はイヤピ共通で使える。W80に弾丸の組み合わせの人も結構いる。
XBA-Z5は低音のダイナミック型ドライバーは魅力的だけど高音域はXBA-Aシリーズよりはスッキリしてるけど普通。逆にA3とかの方が粗いけどノリの良さがあって良いという人もいるくらい。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 21:29:11.54 ID:N1iJNn070.net
今名前出てるイヤホンの中ではZ5が圧倒的に凄い
Z5はヘッドホンに勝てるイヤホン

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 21:38:50.75 ID:QMqy1caP0.net
walkman 買い換えて SDカード差し替えても
同じように表示しますか?
アルバムの順番とか入れ替わったりしませんか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 21:43:10.21 ID:0o0O54ggd.net
>>119
XBA-Z5はドンシャリ好きにはたまんない一品だしソニーのDAPやポタアンなんかとは凄く相性が良いし自分も嫌いじゃない。PHA-3手放すまでは持ってたけど。

ただ、最新のDAC積んだ高級DAPやポタアンの透明感のある音に対してはあまり相性が良くない。音は勿論悪くない。ただ量の多い低音がせっかくの高音の透明感を台無しにしてしまう。

W80は繊細な高音域をとても綺麗に表現する。単に抜ける感覚では無くある一定の空間で響く感覚。ピアノとかアコースティックギターなんかは圧倒的に綺麗。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 22:01:24.21 ID:0o0O54ggd.net
連投すまんが、ソニーのDAPってA40も含めて同価格帯で比較すればある程度音圧がある。WM1A/1Zとかになるとさらにある。

そういうのはドンシャリが合うんだな。それがフラットになると音量だけが出てノリの良さとかなくなってしまい、本来の良さが半減する。

逆にカマボコのSE846みたいなステージモニター系のボーカルに厚みのあるイヤホンの方が良く聴こえるってのはあるかも。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 22:35:34.93 .net
Z5は初心者に好まれそうな音質だね
初心者が食いつきそうな音域をわかっててチューニングされてるかのよう

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 23:00:27.19 ID:G/lJTTrj0.net
>>85
拡張子.txtでファイル名と合わせれば普通にテキスト表示しないっけ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 23:02:44.63 ID:KeLiebXd0.net
Z5もA3もEX1000も耳にちゃんと刺さらねえんだけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/10(土) 23:13:04.66 ID:QpTHw/0Ed.net
初心者初心者ってお前は何者だよ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 00:39:29.10 ID:SLql4Syyd.net
>>125
それこそイヤピが合ってない。と言いたいところだが重心が外向きなのでShureやWestone に比べたら挿し難いな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 00:52:07.53 ID:Zb3ZuO5lM.net
>>123
プロの登場乙

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 01:23:51.15 ID:SLql4Syyd.net
>>128
122が言いたいのは、イヤホンにヘッドホンの音を求めるのが良いのか?って事じゃないかな?

イヤホンの良さってダイレクト感がというか粒の細かさをぎゅっと詰め込んだ感覚が良いのであって、臨場感でも際限なく広がる方向ではなくある程度狭い空間で鳴ってる方がリアルな感じがするって事なのでは?

勿論ヘッドホンは大きいし重いし荷物にもなるしハゲるしみたいな事で考えたらコンセプトとしては価値があると思うけど。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 01:44:22.28 ID:H8bOdwSq0.net
A40だとMp3tagで歌詞を埋め込んだMP3はちゃんと表示されるけれど
歌詞埋め込みFLACはlrcファイルがないと表示されないんだねザンネン

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 02:31:42.23 ID:DtaiZs190.net
>>124
ほんとだ、txtでいけた
サポートには乗ってなかったような…
つか行間広いなw

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 06:46:07.18 ID:b5iboyzJ0.net
パソコンぶっこわれて新しくしたんだけど
もうMedia Goってインストールできないの?
MUSIC CENTERだと本体からプレイリスト取り込めないみたいだし
プレイリスト1から全部作り直しか

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 10:28:44.58 ID:JUKe3xoS0.net
>>132
MediaGoのスレがソフトウェア板にあるからそこでアーカイブを探してみて。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 11:14:42.25 ID:LV2rGXE/0.net
>>120
アルバムの順番はウォークマンの仕様で変わるので変わるかもしれないから何とも

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 11:46:02.58 ID:UxTlNJ0X0.net
>>131
テキスト形式でも曲数多いとかなり
面倒だね
何か良い方法無いもんかな?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 21:16:25.49 ID:BSLdwyMC0.net
リストのアルバムとかの順番は何故任意で並び替えさせてくれないんだろう
好きな順番だけじゃなく、直近で聴いてるアルバムがリストの一番上にくるみたいな仕様もあればいいのに
勿論リストの一番上に並べるかどうかもon/offで切り替えたりみたいな感じで

アーティスト名の最初の一文字が、アルファベットや50音の最後の方だとスクロールもちょっと時間かかったりするし

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 21:20:29.11 ID:BSLdwyMC0.net
あと本体じゃなくコード付きあるいはワイヤレスのイヤホンの操作するリモコン部分に液晶画面がついてて、そこで曲名やアーティスト名が表示されるようなのってないのかな、やっぱり。
新譜のアルバムとか聴いてる時にいちいちポケットから出したりが面倒な時に便利そうなのに。
ソフトカバーしてたらカバーを開かないといけないし

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 22:25:10.87 ID:JGzlNm270.net
A40で桂銀淑聞いてます

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 22:29:24.33 ID:+Ubjoj4y0.net
そうですか

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 22:55:44.55 ID:Ntp1Z20Z0.net
>>137
スマホで操作できるようなアプリだせば解決するんだけどな
ソニー出したくれないの

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 23:17:41.63 ID:emmRnDNv0.net
Bluetoothリモコンなんて機能ついてっから最初スマホがリモコンになるのかとか思ったわ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 23:20:03.80 ID:GC/xcD6Y0.net
>>140
普通にxperia使えば?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/11(日) 23:50:19.20 ID:mKXXNxXA0.net
>>140
ウォークマンとWI-1000/WF-1000とスマホの組み合わせなら可能
Bluetooth接続でスマホのMusicCenterアプリで操作
ウォークマンA30/40で再生中の曲名確認と音量調節と曲送り戻しがスマホの画面で確認出来る

まこんなBluetooth運用するならウォークマンじゃなくてスマホのプレーヤーだけで充分ではあるけどな笑

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 00:10:08.99 ID:XQzQJPG10.net
WI-1000Xで高田渡聴いてます

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 00:44:15.24 ID:v1w81e4/a.net
>>136-137

何世代か前の機種では色々できた選曲機能が
一気に消されて不便になった

曲→それが含まれるアルバム

みたいな動きができた

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 01:32:22.77 ID:5/Ttc0FMK.net
A35で夏木マリを聞いています

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 01:44:16.11 ID:IdDH3i720.net
>>137
もう売ってないけどM505なんか便利だったぞ
今ならandroidはLDAC標準対応だしAT-PHA55BT、XHA-9000を繋いでスマホで再生すればええやん

DAPとさして使い心地変わらんけど、音質劣化を抑えて操作系とストレージをスマホで一括管理出来るからミニマム化が捗るぞ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 02:39:05.35 ID:a/BvNAew0.net
Z300で世良公則聴いてます

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 07:14:34.06 ID:j4daXNUjp.net
>>138
俺のはほとんど松田聖子です

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 07:20:34.12 ID:spyciI8ya.net
>>145
いったん不便にして次の新製品で「選曲が便利になった!」って宣伝するんじゃね?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 12:49:20.86 ID:zWZVBuq30.net
俺もこの間松田聖子のベストアルバムみたいなやつをつたやで借りたよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 12:52:58.15 ID:J9DntEXmM.net
キャンデ...いや、何でもない

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 13:01:11.96 ID:3KCbeHDQ0.net
俺はWM1で自分が歌うカラオケ特集をバランス接続で聞いています

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 13:12:49.97 ID:j4daXNUjp.net
>>151
今のところ聖子と大瀧詠一しか入ってないw

155 :113 :2018/02/12(月) 15:14:56.71 ID:50DoSSWfa.net
A30にPHA‐2A繋いでワルキューレ聴いてます

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 16:00:47.43 ID:O65Yty3I0.net
このスレ見てa40使ってる人は50代しかいないことが分かりますた(´・ω・`)

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 16:17:49.08 ID:qeFAmLaz0.net
10代20代はサブスクリプション使えるのじゃないとだめだから
ほぼスマホだろうから
ある程度の年代だと思う

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 16:38:21.91 ID:j4daXNUjp.net
ハイレゾ専用イヤホンより普通のイヤホンの方が音が良い矛盾

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 16:42:33.80 ID:+qdff5wu0.net
専用?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 16:47:04.82 ID:j4daXNUjp.net
>>159
対応でした

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 17:34:51.44 ID:7PBUW57yM.net
プチリリ対応が楽しすぎるのでA40のUI消して替わりにHF Player載せてほしいなと思った20代です
ワルキューレとクラリスとKalafina聴いてます幸せです

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 17:46:45.45 ID:/qLWOhjoM.net
>>157
オーディオ関連はほとんど高齢者なのは常識

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 18:55:07.09 ID:GmspOxOxa.net
>>162
金と時間に余裕ができた頃には聴覚が劣化して来ているというのが悲しいなあ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 18:58:29.28 ID:O65Yty3I0.net
俺みたいなゆとり世代も使ってることは忘れないでください・・・
いきものがかり聴いてる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 19:01:13.91 ID:gzImImIf0.net
10代です。玉置浩二聞いてる

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:32:19.99 ID:KA+7h8JYM.net
シブいねw
WOWOWでやってた安全地帯ライブCD流してんの?と思うくらい歌上手くて凄かったけど

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:37:06.58 ID:KA+7h8JYM.net
ところでいきなり悪いが教えてもらいたいんだけど、
取込み済みのアルバムにアルバムジャケット添付する良い方法ないかな?
ドラッグ&ドロップで使ってて今まで画像付けてなかったんだけど、付けたくなったんだよね
A30のmusicフォルダをPCにコピーしてmusicbeeで試してみたんだけど、どうも上手くいかないんだよね
もしかして、何を使っても1曲ずつ手動で画像付けるしかないのかな?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:38:34.89 ID:gzImImIf0.net
タグ関連はmp3tagで全部解決する

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 20:58:14.81 ID:x1sit/lV0.net
>>167
ウォークマンはファイルにアートワークを埋め込んでないとジャケ表示しないよ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:07:59.48 ID:eUOThUBU0.net
アートワーク自動で埋め込んでくれるソフトあればいいんだけどね
スマホのプレイヤーだと勝手にネットから探してきて表示してくれたりするのに

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:33:04.31 ID:XnZFq7m3a.net
>>169
ありがと
参ったな、一曲ずつ埋め込みやんなきゃならないのかな?
せめてアルバムのフォルダごとにまとめて埋め込み出来ないもんたろうか…

>>170
大変だよね
約6900曲入ってるわ…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:50:32.33 ID:x1sit/lV0.net
>>171
一曲ずっとじゃなくて
アルバム単位で埋め込みすればいい
上にもあるけど
MP3tagってソフト使ってアルバムアート埋め込む

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:51:37.18 ID:x1sit/lV0.net
誤 一曲ずっと
正 一曲ずつ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 21:56:50.12 ID:6TwAVCTr0.net
a35に
ベルばら、エースをねらえ等懐かしのアニソンや必殺シリーズの主題歌や時代劇のBGMやゲームサントラやラウンジ系の
イタリア映画サントラやクラッシックや
落語や稲川怪談や演歌、70年代のヒット曲やら入れてるのを見られてしまった。
みんなに大爆笑された。
別に何聞いたっていいやろ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:01:28.75 ID:gzImImIf0.net
mp3tagは複数選択して、複数一括で編集できるよ
100曲くらいならウォークマン上のデータを直で書き込んでもいいけど、それ以上だとHDDを編集して転送したほうが圧倒的に早い。
こだわりなければ、アルバムアートは100KBくらいに抑えるのがオヌヌメかな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:26:40.98 ID:CGVSBd9P0.net
>>174
ヒット曲コンピ的なサントラじゃない劇伴好きな人は音楽分かってる通な証拠。気にすんな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/12(月) 22:36:53.50 ID:hr2AMYKGM.net
>>172
>>175
ありがとう、mp3tagちと調べてみる

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 00:23:53.18 ID:5pIV1+az0.net
>>174
iPhoneでポタアンのデジタル接続とかAir playとかで繋がってるハズが繋がっていなかっ時のショック。イヤホン付けてて音が小さいだけだと思ってボリューム上げたら周囲の反応がおかしい。
音量最大で流れるアニソン。DAPに好きな曲入れてスマホはストリーミングとかで聴く事が多く、それがたまたまというケースもあったりする。こんな曲知らねぇ〜よ!というものが流れてしまう怖さ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 18:03:05.07 ID:4Ypr+4rP0.net
>>140 >>143 >>145 >>147
ワイヤレスイヤホンの丁度コードがY字になってる辺りに曲名見れる画面付きのリモコンがあればなと
便利そうかなって。
ヘッドフォンタイプので、丁度耳に当てる丸い部分の外側にテキストとか表示されるのはあった

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 18:24:02.15 ID:yVgIucNyM.net
音量最大でスピーカーから流れるアニソンに気が付かず目をつぶってアニソンに没頭する>>174

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 18:26:23.67 ID:YWNdp2A4p.net
ハニードリッパーズのシーオブラブ最高やね
知っとる人おる?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 18:42:43.86 ID:gYo56TNc0.net
>>174
稲川淳二の怪談いいよな。俺も沢山入れてるわ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 19:14:31.71 ID:YWNdp2A4p.net
80年代青春過ごした人ならこの曲知らない人はいないんだよなぁhttps://youtu.be/RrGfclbOBRo

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 19:47:36.18 ID:YWNdp2A4p.net
音楽の良いところは瞬時にその時代の空気感に浸れるところだよな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 20:05:16.22 ID:K8cSTtRD0.net
新しいアニソンは「おっ、これイイね」と感じるところがあるが
古いアニソンは何故か笑ってしまうんだよなあ…
「プークスクス」こんな感じ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 20:14:44.94 ID:4lJ22Mim0.net
>>185
昔はアニソン歌手が独占状態で、その後本格的な歌手のタイアップが多くなり、その後声優ソングとアニソン歌手の時代にまた戻ってるって印象。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 20:23:12.81 ID:qjh9zKpyM.net
>>182
それどこのハイレゾサイトにありますか

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 20:52:13.16 ID:FXr4yGBp0.net
>>182
このスレ見て稲川淳二聴きたくなったわ
夏に聴こうかな今だと寒くなるw

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 20:55:16.59 ID:FXr4yGBp0.net
>>180
そういや昔、電車内の中で「メールだよ♪メールだよ♪」って大音量でアニメの声の着メロがなった人がいて、電車内が微妙な空気になったのを思い出したわw

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:15:39.02 ID:tT+Jswz2M.net
うちに大事にしてるiPod持ちいてるけど何聴いてるのかなと思ったら、落語だって!
そりゃあ、ワイヤレスヘッドホンの俺に突っ込みいれない訳だw

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/13(火) 21:38:56.06 ID:198ahQTD0.net
似た話で自宅PCでよなよなイヤホンしてエロ動画見ててジャックが刺さってなく大音量で卑猥な声が流れてて家族が突入してくる話があったな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 23:57:32.94 .net
>>185
そりゃ昔のアニソンは歌詞が最高だからな

「あれは誰だ?誰だ?誰だ?」
と聞いといて、
「あれはデビル、デビルマン、デビルマン」
とすぐに答えをばらす不思議歌詞だったり

https://youtu.be/zvCPq02cdLI

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 00:00:14.24 .net
>>190
日本語で頼む

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:16:02.44 ID:xN9bKKWlM.net
昔のアニソンとか好きだわ
魔女っ子メグちゃんとかキューティーハニーとかOP、EDとも秀逸
ときめきトゥナイトとか、あの辺の年代の曲もアニメアニメしてて良いわw

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:18:40.83 ID:nqrMVFOWM.net
ボインの女の子〜ハニーフラッシュ!

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:50:55.95 ID:eEL/P+5s0.net
一休さんとか間奏のピアノ
なかなかお洒落なんだよな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 00:52:20.30 ID:xZ1ZLgjLM.net
君の銀の庭やaLIEzやコネクト大好きだけど、おジャ魔女カーニバルもゲキテイもバビル2世もタックの歌(ウルトラマンA)も誰がために(サイボーグ009)も大好きです。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 01:12:24.59 ID:kRjuktXza.net
このスレおっさんばっかやんけ!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 02:05:31.72 ID:cH1urBaz0.net
ミスター味っ子の歌と拉麺マンのエンディングが好き

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 02:37:44.68 ID:lW8n6Y7v0.net
昔のアニソンは何気にオケが豪華なのが多い

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 02:53:33.22 ID:nqrMVFOWM.net
映画版ルパン三世やジブリだな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 04:37:09.39 ID:+I3dUSYrp.net
堀江美都子のベストなら入ってるよ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 05:53:39.77 ID:e76l06Ww0.net
それで笑われるんならヒーリング系だらけの俺やばいな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 07:41:43.32 ID:gQEj0Neh0.net
>>192
デビルマンはエンディング曲が泣けるんだよな

今日もどこかでデビルマン

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 07:42:24.12 ID:2lMw6Qrfr.net
すごい、誰もa40に関する話をしてないw

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 08:21:45.33 ID:0Ydn1cFW0.net
エントリーDAPはオワコンだもの
仕方ない

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 08:26:53.46 .net
>>205
要はDAPで何を聞くかが重要だからな

そう堅いこと言わずに、
せっかく誰かが「キックを使え」と親切に助言してるのに、
言うことを聞かず全く別の技を使い、しかも宙を切るとか技を外しちゃってるアスペな行為を見事に歌い上げているミラーマンの歌でも聴いて心を落ち着かせるんだ

https://youtu.be/3sGo98dCa-M

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 08:33:09.58 ID:nXbtu6eW0.net
燃え上がれ〜燃え上がれ〜燃え上がれ〜ガンダム〜

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 08:37:09.81 ID:vlsHvptya.net
A50がどうなるか楽しみ
Sシリーズみたいに劣化しちゃうのか大化けするか

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:02:01.58 ID:q9dwlElF0.net
もっと音場とか音質を求める場合は
これより上の製品と、もうちょっと高いヘッドホンのどっちが良いですか?高いからって良くなるわけじゃないですよね?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:25:32.12 ID:libseXiPd.net
>>210
イヤホン、ヘッドホンにどこまでお金かけるかって部分次第じゃないかなぁ。

お金かけてリケーブルだの何だの考えたらバランス対応の高級機(ソニーならZX-300)用意した方がいいだろうし

そこまでじゃないけど、ちょっと良いイヤホン、ヘッドホン使いたいってだけならA40でも良いだろうし。

そして良い音かどうかは感性の部分なので自分で試聴してお気に入りを探すしかない。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:28:18.14 ID:+I3dUSYrp.net
松田聖子が音質チェックに結構良い。
録音状態が良いのと楽器の量も多く色んな音が聴こえて面白い。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:30:34.10 ID:1Ojcnp5HM.net
自分もPHA-3買って繋ぐかWM1A買うか迷ってる

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 09:34:15.67 ID:TIUVQQm80.net
>>210
現在使ってるイヤホンがどの程度かによるね
付属のしかないならイヤホン買った方がいい

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/14(水) 10:17:12.03 .net
>>213
機器選定の参考になるかどうかわからんが
全予算をPHA-3に注ぎ込んだ奴もいる

http://imgur.com/S2qM2LF.jpg

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 11:59:33.28 ID:i6Jtlmy40.net
そこまで極端なのは参考にしないほうがwww

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 12:19:56.79 ID:O8LfxvyGa.net
>>196
キューティーハニーOPもベースが躍動感あってめっさカッコイイw

>>200
赤毛のアンなんかOPもEDもオーケストラ(合ってる??)だよw

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 12:46:52.83 ID:NSGYLbM6M.net
昔の方が音源は贅沢だったんだよなあ。

さらに横道それるが、
古いトムとジェリーのDVD見てると
劇伴がオーケストラとかで、
昔は大変だったんだろうなあと思う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 13:46:38.41 ID:q9dwlElF0.net
>>211,214
今使ってるヘッドホンがRX900と言うビクターのやつなんですが、なんだかいまいちなんです…。
いろいろ他を試してみます。どうもでした。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 14:59:45.62 ID:SaBp6/EQM.net
DTMで音の厚みがなくなった

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 15:25:58.11 ID:dV819rnn0.net
>>209
アンドロイドになる可能性あるよね

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 16:36:16.50 ID:jYrhGp9s0.net
Androidでこの音質ならスマホにBluetoothで良い気がするな。

LDACもaptX HDも送信機側はライセンスフリーだからスマホに搭載は時間の問題だろうし。

Aシリーズて老人や子供も迷わない簡素なOSとバッテリーが魅力な気がするからAndroidはなんか違う気がするな。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 16:49:36.21 ID:qrc4dtHsd.net
ウォークマン買いたいんだけどミュージックセンターのどこがクソなの

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 16:54:57.66 ID:4qu36hJy0.net
>>222
Android8のスマホはもうLDACもapt X-HDどちらも対応してるぞ
自分のXperiaもWI-1000XとLDACで接続してるわ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 17:05:46.77 ID:qMQQzqT80.net
>>223
無料だから落として使ってみるといいよ
プレイリストを作るのが超めんどくさい
MediaGoはかなり直感的に操作できてたのに

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 17:31:04.50 ID:J01KWgWJM.net
>>223
ソフト使わなくても使えるから安心しろ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 18:00:22.15 ID:eD65tc0QM.net
男は黙ってファイルコピー

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 18:01:58.92 ID:3KuMdTRT0.net
誰かMusic Beeが良いって言ってたな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 20:40:21.52 ID:1h75/9Re0.net
バッテリー容量もっとほしいよね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 20:46:56.57 ID:eD65tc0QM.net
>>229
モバブ繋げよw

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 20:47:39.23 ID:+I3dUSYrp.net
パフィーの赤いブランコって曲完全に洋楽だよな
音が洋楽だもんこれ

232 :113 :2018/02/14(水) 20:50:07.24 ID:C6Kp13U0a.net
>>231
PUFFYは洋楽オマージュばかりだ
サーキットの何とかって曲、あれなんかまんまだし

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 21:34:35.48 ID:qrc4dtHsd.net
前にXアプリ使ってたから大丈夫かなーって思ったけどしばらくiTunes使ってたしなー

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 21:44:19.18 ID:u3x/tPhN0.net
Z7かMDR-1A使っている人います?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 22:59:40.90 ID:FlULh6RiM.net
>>161
真面目な話、
最近、スマホにHF playerで、SDに移した曲聴いてること多いかも……

聴くだけの端末てだけで
これはちょっとと思うようになってくる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/14(水) 23:24:48.65 ID:1kSq7GuT0.net
Sシリーズはもう廃止なのかな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 00:04:33.18 .net
>>234
いるよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 08:04:35.03 ID:IoXf8dVjM.net
明日は我が身

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/readers/crash/1106118.html

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 09:00:48.62 ID:RgFfZdNoM.net
見た目ぜんぜんクラッシュしてないじゃないか
最近こんなのばっかなの?

というかこのコーナーまだ続いてたのか。。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 09:27:04.32 ID:Qx7E2R1aM.net
>>237
Z7か1Aどちらですか?
A40で鳴らしきれます?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/15(木) 13:33:19.62 .net
>>240
きれるよ

どっちも

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 13:51:12.16 ID:srO9HUYS0.net
上級なヘッドホンを使うならヘッドホンの駆動力に問題ない場合でもAシリーズはもともとの音質がいまいちってことに気付くと思うね。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 16:31:43.19 ID:c2coOA3ja.net
>>242
そんなの当たり前でしょ。ハイレゾ入門機のA40で最高の音が出ちゃったら
WM-1Z、WM-1A、ZX300の存在意味が無くなっちゃう。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 17:45:15.79 ID:vB7MaVgP0.net
ボルドーピンク復活しろください

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 18:09:29.00 ID:Ga2FjDUU0.net
AACとかで入れてる人に質問なんだけどビットレートなんぼにしてる?本当はFLACで入れたい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 18:13:14.89 ID:/C+im87d0.net
MUSIC CENTER for PCってFLAC 950Mpbs固定なの?
iTunesでALACにすると可変だけど

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 18:18:48.45 ID:ZmeJqtI4p.net
ハイレゾで初ダウンロードしたのは風立ちぬ

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 18:25:38.30 ID:mRO1t60D0.net
>>246
お前FLACが何か理解してないだろ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 18:26:29.36 ID:Qx7E2R1aM.net
>>241
ありがとうございます
早速購入します

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 18:29:57.80 ID:3O50YCvna.net
この機種と繋いで音量大きくなりすぎないBluetoothイヤホンない?
前にも話題出した気がするけどBluetoothイヤホン繋ぐと最小音量でも音が大きすぎて使えない
イコライザオフになるからイコライザで小さくするという手は使えないし、公式のとかならいける?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 18:30:42.67 ID:/C+im87d0.net
>>248
可逆圧縮だけどALACとアルゴリズムが全然違うの?
元iPodユーザーの新参だから知らないよ
あとMbpsじゃなくてkbpsだったわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 19:07:52.44 ID:Vfvj53zu0.net
>>251
元の音楽ファイルの大きさによって変わるって事でしょ
可逆圧縮(圧縮しても元データは変わらない)でデータ量が元の4分の3になるらしいよね
…わかってたらごめん

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 19:10:38.97 ID:KPQZkzsY0.net
>>246
Flacは可逆圧縮
他のソフトだと圧縮とリッピングスピードを数段階調節出来るけど
このソフトではその可逆圧縮でしかリッピング出来ませんよという事

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 19:15:43.40 ID:Vfvj53zu0.net
>>253
勉強になった、まだMUSIC CENTER使ってないけどありがとう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 19:16:43.86 ID:hnxFiHesM.net
>>253
なんかおかしい
可変ビットレートの間違い?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 19:25:09.13 ID:/C+im87d0.net
>>251
そこはわかってるよー
書いてくれてありがとう

>>253
可変ビットレートじゃないってことだとすると
MUSIC CENTER for PCでFLACにすると
ファイルサイズは他のソフトでFLACにするよりも
小さくならないのもあるってことでいいのかな

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 19:25:48.44 ID:/C+im87d0.net
まちがえた>>251じゃなくて>>252さんです

失礼

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 19:36:22.05 ID:KPQZkzsY0.net
>>256
そういう事

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 19:40:05.27 ID:/C+im87d0.net
>>258
ありがとう

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 19:44:04.92 ID:Ga2FjDUU0.net
AACで入れてる人はビットレートどうしてる?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 20:02:23.01 ID:9fT/Q4Yo0.net
今さらAACの中でビットレート悩むような時代、ストレージ容量じゃないだろ。320にしとけ。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 20:23:57.30 ID:rd0gFXi/0.net
flacは可変ビットレートのみだろ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 21:00:09.17 ID:yqBqpshua.net
>>260
友達にきけよ、自己顕示欲に飢えたオッさんが答えてくれるとはいえ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 21:50:54.38 ID:EzYkKoKsM.net
>>262
可逆圧縮にはビットレートの概念が無いと思ってたけど、俺の勘違い?

元の情報を完全に復元して再生するんじゃないの?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 22:27:33.94 ID:KPQZkzsY0.net
>>264
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11184690246
950は平均値だな
だいたいCDリッピングで各ファイルの平均この位の可逆圧縮のビットレートになるってこと
あとソニーのソフトでは変更出来ないが
他のソフトでは可逆圧縮レベルは八段階から選択できる

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 22:32:33.30 ID:vtALCqsx0.net
>>250
FLACは対象外になるが、俺はmp3gainで音楽ファイルの音量を下げてるよ
やり方は標準音量75dbにしてアルバムゲイン押すだけ
これで必要十分まで音量小さくなると思う
無劣化で簡単にできるからオススメ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 23:15:27.52 ID:9igwxnbT0.net
>>264
可逆圧縮におけるビットレートというのはデコード前のflacのファイルサイズの話だからまぁあまり気にしなくていい
だが世の中には無圧縮flacというものも存在していてその方が音質がいいという人もいる

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/15(木) 23:32:52.41 ID:8aus4YXtM.net
そんな人もいるんだな
オレはmoraとかで買ったflacファイルも
容量節約のために圧縮率を変えてエンコードし直してるというのに

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 00:52:06.39 ID:SgwOIYdp0.net
有意義なスレだ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 01:44:33.56 ID:N6NzoLlu0.net
flacだと音量バラバラになる問題はみんなどうしてるの?
WALKMANでシャッフルで聴くと結構音量差あるよね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 06:31:41.37 ID:1qgYngsV0.net
私はALACなのできにしたことないです

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 06:56:56.39 ID:WjD7/JQU0.net
>>270
それflacだからじゃなくて
元々のファイルによるから
解決方法の一つ
Exact Audio CopyでCDリッピング時にノーマライズをオンにするとファイルの音量が揃うからアルバム全体の音量は一定にはなる
ま自分は製作者の意図を汲んでノーマライズは使わないけど

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 07:24:10.46 ID:7J3JZAuJM.net
音圧バリバリ海苔波形の曲とダイナミックレンジを活かした曲なんてそもそも調整しようがないので諦めてる
大体アルバム単位で聴くし

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 07:43:04.17 ID:CmWptfee0.net
人それぞれだからどうしようもないんだろうけど、俺もアルバム単位で聞くから全曲ランダム(シャッフル)とかしようと思ったことない

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 07:47:58.18 ID:1qgYngsV0.net
あー、そういえば忘れてたけど
自分はA30使いだからA40がどうなのかわからないけど
ダイナミックノーマライザーをオンにして揃えてるや

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 07:50:03.81 ID:8F9BJk0g0.net
>>270
xrecordUで揃えてる。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 07:50:52.18 .net
>>275
普通そうするよな
リッピング時に揃えるとか手間かけ過ぎだし元の音色崩し過ぎ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 08:10:09.36 ID:7A23n6b9M.net
>>277
ダイナミックノーマライザーは再生しながら音量を一定にする
曲に寄って不自然になる事があるから使わないわ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 08:13:49.12 ID:TzG8A9NIM.net
ダイナミックノーマライザー使うと
曲間じゃなく曲内の音量も揃えちゃうって話が
先月くらいも出てた気がするが
話がループするなあ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 08:19:43.25 ID:CmWptfee0.net
S775とA16だけど、ダイナミックノーマライザーは上の人が言う通り小さな音も大きくしたりして音自体変わっちゃうんだよね
前は劣化したとか思って使わなくなったけど、最近はあまり気にしなくなった
かといって使ってるわけじゃないけど

ループなのはわかる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 08:35:24.78 .net
マジかよ
こういう機能って1ファイル中の最大音量部分を揃える仕組みじゃないのかw

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 08:43:10.07 ID:WjD7/JQU0.net
>>281
だってタグに埋め込まれた情報を読み取って音量調節するプレイゲインとは仕組みが違うもの

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 08:44:04.43 ID:WjD7/JQU0.net
あプレイゲインじゃなくて
リプレイゲインね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 09:14:49.32 ID:+7Pd/a3ep.net
>>279
あぁ分かる
聴いていて急に小さくなったりする

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 09:54:46.61 ID:1LRQedjP0.net
あれはコンプレッサーだからねえ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 12:38:41.58 ID:7J3JZAuJM.net
リプレイゲインに対応してくれればいいのにね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 12:56:13.67 ID:AWk0jnmcd.net
>>264
PCM音源(flac含む)ならビットレートはあるよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 14:19:29.11 ID:TnI2RCRC0.net
コンプレッサーなのね
確かに別の曲とも音の大きさかわらなくなるけど
同じ曲内で音の大きさ変わるね
リプレゲインってのがあるんだ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 15:12:18.62 ID:6MOIOabkM.net
>>278
>>279
よく話題に出るけど全然気付かないや
俺はなんとなく流してるだけだけど、みんな集中して音楽聴いてるんだね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 17:46:02.61 ID:7DUAZVRq0.net
昨日ウォークマンデビューしたんだけど、もしかしてwav拡張子の曲にはMusic Center for PCで設定したジャケットが一緒に転送されないのか?ちょっとガッカリ…

音質なるべく落とさずにジャケットも付いて来させるにはどうすればいいの?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 18:02:27.45 ID:TnI2RCRC0.net
>>290
可逆圧縮のFLACにするか
iTunesでAIFF(

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 18:03:55.43 ID:TnI2RCRC0.net
>>290
途中送信
iTunesでWAVをAIFFに変換するか(非圧縮だけどアートワークつけられる)

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 18:08:16.71 ID:7J3JZAuJM.net
>>290
flac(可逆圧縮)はそのためにある

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 19:31:54.57 ID:4GkGhjRoM.net
>>290
曲に画像データを埋め込まないと再生時に反映されないんだって
で、WAVの仕様上、ジャケ表示は不可らしい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 20:07:17.93 ID:7DUAZVRq0.net
>>292
泥民の俺でも使えるかな?
>>293
なるほど、どうにかしてwavをflacに変えてみるわ まだ方法見つけてないけど…
>>294
らしいね、ようやくwavじゃダメって事に気づけたわ

CDが手元にある音楽はflacで取り込んだらジャケット表示してくれるようになったけど、CDが手元に無い方のwav音源はどうやってジャケット付くようにしようか…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 20:34:31.44 ID:0sdG2DWrM.net
>>295
ジャケ写は自動で取り込むソフトウェアがある

例えばmp3tagとか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 20:50:28.86 ID:owxK0YftM.net
>>295
pcにmedia go入ってない?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 21:14:20.48 ID:7DUAZVRq0.net
>>296
サンクス、便利そうだけど手動が板に付いちゃったからせこせこ入れ替え頑張るわ
>>297
入ってない、ダウンロードしようと公式行ったらもう配布終了してた😭

なんとかwavをflacにするのは出来たけど、どこかにぶち込めば全部そのままにwavをflacにしてくれるみたいな美味い話は無いっぽいね
ちまちま頑張る事にするわ、ありがと!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 22:29:07.64 ID:WjD7/JQU0.net
>>298
Music Beeはファイル変換機能があるから
ライブラリに取り込んだwavファイルの一括flac変換が可能

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/16(金) 23:45:14.74 ID:fQJ5kHcl0.net
>>298
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bonkenc/
こういうのとかfoobar2000とかソフト使えば一括変換なんていくらでもできるだろ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 00:05:24.32 ID:4RwDu6jn0.net
普段iPhoneで音楽聴いてるんだけどA40に変えたら違いが分かるのだろうか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 00:12:02.56 ID:VVbyuasI0.net
>>301
あんまり期待しないほうがいいかもね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 00:22:55.73 ID:Pp1WT24RM.net
>>301
ワイヤレスもハイレゾ級にすれば

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 07:06:00.71 ID:gGBXdyAkp.net
>>301
驚くほど差は無い

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 07:25:25.24 ID:pVHtF7dRa.net
>>301
ハイレゾ入門機のA40にそんなに期待されても。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 08:08:10.46 ID:YxLCIGzcd.net
iPhoneでも音楽聴いても大差ないのになんでみんなはウォークマン買うんだ?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 08:09:54.08 ID:WBAp7C7b0.net
>>306
iPhoneは電池容量すくなくて1日持たなくて
そうすると音楽まできけなくなるから
Walkman別で買った

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 08:19:07.24 ID:Jyhqo1Oz0.net
>>301
流石に俺はわかったよ。てかiPhone音悪すぎ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 08:36:08.81 ID:PoHiucpy0.net
>>306
iPhone7にモバイルSuica入れたらイヤホンケーブルが邪魔になった。イヤホンアダプター+L字プラグはポケット出し入れで引っかかりまくる。
それでA30買ってイヤホンにもちょっとお金かけて耳が幸せになった。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 08:43:39.02 ID:I7KFO+JZ0.net
安物のヘッドホンイヤホン使っているなら、ヘッドホンなりイヤホン変えるのが効果的だよな

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 08:55:08.56 ID:gGBXdyAkp.net
>>308
みんな分かってるよ
ただ驚くほど期待するほどの差は無いって話

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 09:31:55.09 ID:mhvlg5Tzp.net
いや驚いたけど。イヤフォンのおかげかもしらんが

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 09:38:18.47 ID:gGBXdyAkp.net
>>312
同じイヤホンで聴いて差はある?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 09:41:28.23 ID:/4Kwq5/n0.net
最近のiPhoneは知らんが、iPhone7とだと音のシャープさとか透明感とかに雲泥の差があると感じた
ただこのスレには大してわからんと言ってた人もいるし、オーディオって個人差あるからね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 09:54:01.80 ID:KvjYcYM5a.net
>>314
iPhone7は有線無いからなあ。安物のブルートゥースイヤホン使ってね?

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 09:54:03.67 ID:AVOqnbmK0.net
iPhone7以降だと DAC次第だろ。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 10:32:07.39 ID:lHG/PhaK0.net
WalkmanAシリーズならどこの電気屋でも売ってるんだからmicroSDにいつも聴いてる曲入れて試聴しに行けばいいだろ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 11:01:27.31 ID:CxJtiqSUM.net
イヤホンXBA-N3使ってるけど、
スマホとA40では明らかに差があったよ
同じ音源、イコライザや補正なし
高音質はんだ()のおかげか

スマホはgalaxyですゴメン

1万円くらいの安イヤホン使ってたときは分からなかった

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 11:24:43.72 ID:Jyhqo1Oz0.net
iPhoneはあのLightningの変換コネクタがクソなのもあるかもしれない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 12:01:38.68 ID:fvMWcbaZ0.net
iPod nano 第3世代が使いやすくて好きだった
操作性やUIをなんとかして

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 14:39:17.51 ID:PrCk3Eeb0.net
ラジオのCmでやってたんだが、
iPhoneってインターホンもあるんやな。
音楽流せたりするんやろか。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 15:01:09.22 ID:T8fJ5rmj0.net
好きなように聞けばいいと思うけどそれぞれ否定しあう奴とか糞過ぎて死ねとは思う

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 15:08:28.12 ID:Pp1WT24RM.net
>>321
それってアイホンって言うインターホンメーカーや
iPhoneの広告で日本だけ注釈はいってる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 15:21:58.37 ID:iF/E38l+0.net
マジレス オブ ジョイトイ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 15:33:46.04 ID:ldQHxf9ZM.net
>>309
iPhone 7にアンプは搭載していませんよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 16:03:48.43 ID:6GxXKHned.net
アンプがないのにちゃんと音が出るのか
さすがAppleだな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 16:12:50.22 ID:WBAp7C7b0.net
アンプなくてもボリュームが大きくなるとかすごいな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 16:42:18.15 ID:cpi65bqzM.net
>>317
それってすごい事だよね。
一時期はアップル全盛でウォークマンは一部の大型量販店にしか無かったのに、、ハイレゾ詐欺商法が上手く行ったんだな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 17:07:10.33 ID:AN4wrYEzM.net
>>328
レコード会社持っているから違うよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 18:25:27.81 ID:g4GRXty7M.net
A40ってアラーム付いてない?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 18:35:04.10 ID:mhvlg5Tzp.net
>>322
自分の事言ってんの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 20:27:37.33 ID:T8fJ5rmj0.net
>>331
どっちでもいいって言ってるよね
これのどこが否定してるの

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 20:30:46.15 ID:PoHiucpy0.net
>>325
え、何?
わからない

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/17(土) 21:04:55.33 ID:PoHiucpy0.net
iPhone7というかライトニングジャックからアナログ信号が出力されないのは知ってるけど

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 06:20:22.14 ID:wX77Qorg0.net
エントリーDAPはオワコン
はっきりわかんだね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 08:29:25.58 ID:s5vIVyOU0.net
>>332
え、なにわからない。死ねばいいとか否定してる
クズなのはわかったけど

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 09:53:27.17 ID:8gzWuXKS0.net
>>336
ここでは聴くDAPに関して否定してる奴って言ってるよね

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 09:54:44.73 ID:+H+4hsGE0.net
test mode(正式名称忘れた)に入る方法ってこの機種ありましたっけ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 09:58:46.36 ID:s5vIVyOU0.net
>>337
え、なにわからない。自分の都合の良いように死ねとしか言えない
クズなのはわかったけど

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 10:00:00.86 ID:8gzWuXKS0.net
>>339
わからないでクズならそれでいいや
実際クズだしね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 10:26:43.95 ID:hHIvCPtO0.net
>>338
聞いたことない

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 12:53:58.44 ID:/hK+EffC0.net
羽生くんは何聴いてるのかな〜?
ワンオクロック?
知ってる人情報求ム

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 13:37:42.59 ID:/FPWuxwx0.net
残酷な天使のテーゼ碇シンジver

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 14:10:43.11 ID:kwk5Raav0.net
A20(16GB+SD64GB)&PHA-3で聴いてるのですが
そろそろ容量いっぱいになりそうなので買い替えを検討してます
・A40(64GB)
・ZX300
・SDを128GBにする
デジタル出力がほとんどで車乗った時にAUXorBT接続するくらいです
アドバイスやオススメがあればお願いします

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 14:33:40.23 ID:N+LccLGuM.net
>>344
ママにきくか、自己顕示欲に飢えたオッさんが答えてくれるまで待ってな

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 14:37:40.35 ID:Q5HdUO+w0.net
カーオーディオがLDACかaptXHDに対応してないなら
ビットレートを128に全部変換すれば
買い換えなくてもいいよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 14:48:22.25 ID:cnRbHxG70.net
>>344
microSDの200GB以上くらい買えよ
そんなの人に聞くようなことか

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 15:00:05.57 ID:x1+H4OpTa.net
>>344
DAP+ヘッドホンアンプを辞めてNW-WM1Aを買う。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 15:34:30.39 ID:XmhJkewrM.net
>>344
1Z一択だろうね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 16:20:55.57 ID:LmXM7WxV0.net
いっきにA47のマイクロSD200GBにしなよ、おれといっしょだ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 16:31:46.68 ID:Ya/mvki3p.net
>>342
マジレスすると自分のプログラムの曲

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 16:36:02.74 ID:Yn0pgyxUp.net
車で聴く
Bluetoothスピーカーで聴く
iPhoneで聴く
A40で聴く

まぁウォークマンが1番音は良く聴こえる

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 16:51:39.98 ID:iUy8705yM.net
>>351
聞き飽きると本番で嫌になるんじゃないの

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 17:08:39.13 ID:BT2PrjXM0.net
A45HN
ソフマップヤフー店で28230円 5358p
愛グループ 27215円 4080p
まだ下がるかなあ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 18:10:38.44 ID:BT2PrjXM0.net
あれ A35がビックで17798円 1779p

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 18:21:29.07 ID:/YTzgXkp0.net
>>354
そんな安いんだ
未使用イヤホンをオクで捌けば7000円以上で売れるから
イヤホンいらなくてもHNのほうがいいかもな

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 19:18:04.86 ID:g1Fc51Hl0.net
>>354
今日PHA-3買ったけどこっちの方が凄く安いね
ソフマップ本体より安いの何でだろ?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 21:23:11.02 ID:HhAf9BSt0.net
>>354
オクで新品なのに中古イヤホン(JK使用)と書くだけで28,000円で売れる。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 21:58:06.50 ID:bNwxhyluM.net
>>358
JK=JosouKuse(女装癖)

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/18(日) 23:54:53.57 ID:BT2PrjXM0.net
>>358
「ゆずる使用」
実はじいちゃん

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 14:13:52.42 ID:8JGtAmvdM.net
愛グループって何なの?
何でどれも安いの?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 15:34:11.50 ID:i0nodq2vp.net
A30まだアプデされないの

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 16:44:09.87 ID:Tc8c2vLia.net
>>306
1 生理的に電話機で音楽を聴くのに抵抗があるから
2 ノイキャンが最優先要素だから

音とか嫌いな音じゃなきゃ何でも良いわ

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 16:47:01.86 ID:Tc8c2vLia.net
>>322
だって、そういう奴らにとっては、自分が優位じゃなきゃ全てのことにおいて意味がないだもん

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 16:58:02.75 ID:sW6dOEE2M.net
>>362
あきらめろ

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 21:18:45.65 ID:Hk6QEWmh0.net
>>356
何色のが人気なんだろ

ヤフーショッピング、泡始まった

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 21:54:28.60 ID:ouXPJGQT0.net
この価格帯でエントリーグレードなのか。いつの間にかインフレが激しいな
ところでみんなはどれくらいのイヤホン使ってるの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/19(月) 23:58:38.94 ID:Hk6QEWmh0.net
>>367
補聴器サイズの小さめのカナルだな。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 00:54:30.21 ID:HQkjVelz0.net
>>367
スマホ以上の音出さないと意味ないだろ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 08:55:48.78 ID:bEz45Q/Ip.net
>>367
KY2

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 10:30:52.61 ID:GzOac70r0.net
どこか本スレか分からんが教えて欲しい
A16にSDカード入れたいんだが
ソニー製以外で認識するメーカーってどこ?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 10:33:32.17 ID:M/vvwpu00.net
>>371
メーカーなんてどこでもいいよ
A10シリーズのスレはこちら
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508037647/

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 10:41:19.73 ID:GzOac70r0.net
>>372
どこのでも認識するって事?
本スレ誘導ありがと
シリコンパワーでもOKなんかな・・・

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 10:56:15.34 ID:+Lsx2135d.net
>>373
よっぽどケチってバッタもん買わない限り、どのメーカーでも問題ないよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 10:58:37.82 ID:GzOac70r0.net
>>374
メーカーじゃなくて
そのメモリ自体の出来次第って事だよね
了解ありがとう

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 11:47:34.84 ID:CWcvW2J6a.net
128gbのsdがいっぱいになってきたから一気に256gbまで増やそうと思うんだけど
サンディスクの256使える?
てか使ってる人いる?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 12:33:25.72 ID:9GUgBKcD0.net
高いからまだ、サンディスクの200GBぐらいでいいんじゃないの?9000円くらいだよ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 12:56:25.54 ID:/1WyQFfFM.net
>>376
SDHC規格の最大容量は2TB
規格内なのに使えないという互換性の問題にSDHC規格では解決済みなので発生しない

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 12:57:20.74 ID:/1WyQFfFM.net
SDXC

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 13:50:43.54 ID:2LtxgxfTd.net
>>367
外出時はMDR-EX650
在宅時はXELENTO REMOTE
XELENTOの音は綺麗でまじエクセレント

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 16:14:59.73 ID:eHVwhvE/d.net
>>367
N3

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 20:34:32.85 ID:muiuhEpN0.net
MDR-A1との組み合わせで試聴してきたけど、すごく篭もらないか?
そういうヘッドホンなのかな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 20:38:34.87 ID:HwR9FflT0.net
>>367
OC-HR1

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 20:40:04.23 ID:SciA17FZM.net
>>382
今まで何で聞いてたかによる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 20:50:00.19 ID:muiuhEpN0.net
>>384
普段はジャンルを問わずSRS-4040Aやスピーカー。昔はHD650でも聴いてた。
今回ポータブルに興味を持ってシステムを構築しようと思うんだ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 20:51:59.90 ID:9F5XTTGF0.net
>>382
世界的に見たら篭り気味に感じて標準って感じだね。日本がやたら高音好きみたいな気がする。Shureのアジア向け限定モデルSE535LTDなんかも高音寄りにチューニングされてる。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 20:54:24.55 ID:ZqIrwhqz0.net
有名dapでNFC付いてんのってsony以外ある?

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 21:00:04.74 ID:muiuhEpN0.net
>>386
SRS-4040AやHD650は篭もったように感じなかったんだけどな。
すごくわざとらしい音に聞こえたんだ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 21:37:33.69 ID:9F5XTTGF0.net
>>388
まっ、MDR-1Aは値段なりだと思うよ!

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 21:55:52.30 ID:muiuhEpN0.net
>>389
そうなんですか
抜けのいいスピーカーみたいに鳴るイヤホンってないですかね?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 22:09:16.95 ID:JlcEaL6A0.net
>>390
背面のポートが鍵だとは思うよ
ただ、イヤホンの場合は違う価値観だと思う

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 22:15:07.33 ID:muiuhEpN0.net
>>391
やっぱり開放型じゃないと無理ですかね?
難しいな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 22:28:05.67 ID:9F5XTTGF0.net
>>390
自分家には据え置きのフロア型のスピーカーとブックシェルフ型のスピーカーと開放型ヘッドホンとマルチBAとダイナミック型のイヤホンあるけれど、音の抜けとか広がりなんかは音の出方の問題ではないと思ってる。

無理に抜けを作っても作られた音感が残る。それに近い音は出るよ!でも良いヘッドホンでもスピーカーの臨場感は出ないし良いイヤホンでもヘッドホンの臨場感は出ない。

ただ、スピーカーを大きくしたら広い空間が無いと良い音場にならないし逆に狭い空間なら別に大きなシステムは要らない。

システムが小さくなるほど広がりは薄れていく。でも小さいほど繊細な響きはより伝わる。むしろそれぞれの特徴を最大限に引き出す方が良い音楽を聴けると思う。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 23:54:23.77 ID:A9ZAMSMua.net
昨年ビクターからあたかもスピーカーで聞いている様に聞こえる
ヘッドホンが売り出されたけど全然続報が無いな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/20(火) 23:57:59.03 ID:muiuhEpN0.net
>>393
難しいな。今まで抜けのいい環境だったから窮屈な音はどうもなじまない。
なんかおら、聞けよって感じちゃって。外でもそこそこいい音で聞きたいだけなんだけどな。
イヤホンだとMDR-1A以上に篭もるの?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 00:05:10.25 ID:E2JAp6u90.net
MDR-1Aは低音が強いからな
同じ値段ぐらいだったらATH-MSR7
こっちの方が高音がシャープに聞こえる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 00:12:51.32 ID:f6m6DJu/0.net
>>396
だからか。ぼわついた感じで下品に感じたのは。量感はもっと少なくていいから締まって欲しい。
音の輪郭も曖昧で安っぽい音だった。
4万以下でポータブルできるヘッドホン、イヤホンでおすすめないかな?抜けと深みが欲しい。
主にアニソン中心で下記のような曲を聴くんだ。これ以外にもオールラウンドに聴けるとうれしい。
https://www.youtube.com/watch?v=VMuLNMcPC-E
https://www.youtube.com/watch?v=0rmDlwBZTh0
https://www.youtube.com/watch?v=8Pnc9HvcXhY
https://www.youtube.com/watch?v=TX2SVwQE6u8

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 00:21:53.36 ID:E2JAp6u90.net
>>397
ヘッドホンに関しては、好みがあるから量販店で聞き比べするのが一番だな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 00:26:50.60 ID:f6m6DJu/0.net
>>398
その量販店にろくに置いてないんですよ…
少しばかり置いてあっても店員に詳しい人がいないんです。
何度も遠征できないし、どうせだからいくつか当たりをつけてから行きたくて。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 00:46:33.79 ID:xBbOWBWO0.net
MEZEの99Classicsとかどうだろう

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 00:55:54.83 ID:f6m6DJu/0.net
>>400
よさそうですね。やわらかくて透明感のある音ってことでイヤホンだとBR5MK2が気になっています。
実際のところどうでしょうか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 08:49:26.59 ID:QX0pGfuGa.net
>>399
店員に何を求めてるんだか。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 09:01:09.18 ID:QE7HTyZ/0.net
1Aは良いと思うけどなあ。オーテクだとESW950あたりは良いよ。低音調整したいならCOPがあるし。このあたりより上になるとDAPから見直しだと思う。A40と1Aでポタなら十分高性能だと思うし贅沢な環境だと思う

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 09:48:19.18 ID:xBbOWBWO0.net
>>401
そのイヤホンは聞いたことなくてわからんすまぬ
バランス接続もできるやつ探しててMDR1Aも候補にいれてて最終的にK701にしたが
それまでの候補だと99Classics>MM400>MDR1Aだった
イヤホンで好きな音の傾向似てるかわかるならと思って書くけどUE900S使ってる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 10:46:19.78 ID:ZHkTUDA90.net
>>397
値段帯が違うけど、ATH-M50xとHPH-PRO400

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 10:59:01.53 ID:MjABXnzKM.net
>>399
「実際に自分の耳で聞いてみる」という状況で店員にいったい何を聞いたのかな?

ウェットティッシュがある場所?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:02:35.95 ID:aEracuArd.net
200ギガのsd入れたら160ギガ位しかなかった。
詐欺だろ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:15:48.43 ID:5FTd+bl9M.net
>>407
お前まわりからアタマ悪いって言われてない?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:40:28.44 ID:B5DKZX6eM.net
>>408
180ギガ位ないと詐欺

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 11:49:40.31 ID:3S+gq4M30.net
確か200GBは実容量は183GBになるはずたから160GBはおかしいかもね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 14:09:57.70 ID:ofKr99uL0.net
初歩的な質問で申し訳ないのですが、SDカードって通常どのような使い方をするのが一般的なんですか?
メモリー自体は本体に内蔵されてますよね。それなのにナゼ外部メモリーが必要なのですか?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 14:16:32.34 ID:3lSqtzn0M.net
>>406
左右がわかりにくいイヤホンだったらどっちが右か聞く必要がある

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 14:17:36.30 ID:mNHwehN8M.net
>>411
そんな難しい質問には簡単には答えられないよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 14:38:10.35 ID:G9AtmRwvM.net
>>411
内蔵だけじゃ足りない人が使ったり
わざと16GBモデルを買ってSDカード使ったほうが安かったり

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 14:42:12.11 ID:ofKr99uL0.net
なるほど

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 14:43:42.37 ID:gXJcBfhb0.net
マイクロSDいま200GBで8500円ほどだし、使い勝手がいいんだよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 16:08:26.03 ID:9Wzat+ywM.net
内蔵メモリって高音質メモリー?

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 16:32:39.62 ID:CE9u4FAm0.net
>>395
基本的にはね。

それを高音域の音量や伸びで誤魔化してしまうモデルはたくさんある。むしろそう言うイヤホンの方が主流。良い音場のスピーカーや開放型ヘッドホンの音を知らなければそれなりに良い音。

ただ、低音の音域がより深い所から出ると篭りも臨場感に変わる。音全体に締まりがあると篭りが嫌な感じじゃなくなる。
本当に良いイヤホンは篭っててもいい音になる。勿論良い音源と良いDAPがあればこそだけど。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 16:54:55.79 ID:UonsImGoM.net
>>418

> >>395
> それを高音域の音量や伸びで誤魔化してしまうモデルはたくさんある。むしろそう言うイヤホンの方が主流。

A30/40付属のノイキャンイヤフォンをdisってるのかと思ったw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 17:37:59.14 ID:B1GRi5iQM.net
>>417
気持ちも問題

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 20:04:51.18 ID:f6m6DJu/0.net
>>418
今日ぶらっと量販店に寄って、その辺の適当なイヤホンを携帯の音源で再生してみた。
昨日感じたような変な違和感はなくてあれ?ってなったな。もしかしたら昨日のプレーヤはエフェクトとか掛かってたのかもしれない。
ヘッドホンは取り回しが悪いからイヤホンがいいんだけど、これってのないかな?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 23:27:33.98 ID:QE7HTyZ/0.net
>>421
体調に左右されるんだと思うよ。よくある

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 23:47:33.31 ID:Oqv5NU0N0.net
耳調あるよなぁ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 00:26:14.61 ID:iG1qKnXS0.net
風邪ひいてたりするとピッチまで変わって聞こえたりする

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 00:44:37.13 ID:3eH9Utk60.net
>>403
同感
上部のポートを塞ぐ手もある
ショップで試聴の場合は指で押さえてみる

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 01:12:18.02 ID:ZiSowtoc0.net
>>411
気持ちに余裕がほしい人
内部メモリだけだとカツカツになるから思い切って128GBいれたら結局80GBも余ってるけど

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 01:39:53.04 ID:TpbncsaM0.net
A46やA47で足りないと思うとSD買う
カード入れ替えまで考えないけど、本体とSDは違うフォルダだし
A46でヘッドホン無しと選ぶ選択減らした件もあるし

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 06:38:14.13 ID:u5qrvMZm0.net
低音が多過ぎるイヤホンを嫌う人は多い。一昔前は特に。スピーカーで低音って難しいテーマだからカナルのメリットなんだがな。今はイヤホンでも2way増えた。ドンシャリが復権してる気がする

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 08:30:59.78 ID:miVVWC/xM.net
付属のイヤホンのイヤーピースをクリスタルチップスに変えたら更に低音でなくなって泣きそうになったけど
イコライザーでドンシャリにしたらあらヤダ悪くないじゃない…

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 11:07:14.34 ID:BhVDYfNvp.net
>>429
あれ音悪い
早くイヤホン変えた方が良い

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 11:35:27.64 ID:VUdWFszJd.net
>>421
ckr100は抜けがいいけどちょい予算オーバーか、いわゆるオーテクの音だから好き嫌いあるだろうし
音場広いのだとAr:tio CU1は面白い鳴りかたしてた。これは地方民には試聴の難易度高いけど
あと音を作って頭内定位させるAシリーズの音が苦手そうな気もするから、まだあるか分からんけどDP-S1とかの方が好みかも?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 11:52:59.64 ID:dcBUKbjoM.net
ヘッドホン的な鳴りをするというセミオープン?のBowers & Wilkins C5 S2ってどうなんだろう
抜けがよく深みのある低音。っぽい感じはレビューをいくつかかいつまんで読んだ限りでは有る

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 12:14:39.55 ID:miVVWC/xM.net
>>430
ノイキャン使いたいの…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 21:07:42.71 ID:kfaMZO420.net
聴いたときに感動したハイレゾ曲ある?
moraのサンプル数曲しかないからいいやつ聴いてみたい

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 21:09:27.76 ID:8rOBltJCd.net
ゆるキャンのOP曲が良いぞ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 21:10:17.62 ID:8twEzj3g0.net
おれはプリインの「Be moved」聴いた時におっ!ってなったなあ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 21:11:57.72 ID:dEUfzUM10.net
ガンダムユニコーン

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 21:26:20.63 ID:l1W996L8M.net
>>437
RE:I AM好き
Aimerだとアルバムdaydreamとシングルone/花の唄/六等星の夜/糸がオススメ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 21:31:46.26 ID:VR2ryB0+0.net
>>434
skidrowのファースト

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 22:07:03.44 ID:kfaMZO420.net
レスくれた人ありがとう
曲名メモしておいた
moraみたら無料サンプル曲も更新されてるね

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 10:15:26.71 ID:iVm2IrNDa.net
>>424
さらにテンポも遅く感じる
寝起きとかだと早く感じる

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 12:12:40.99 ID:TaDp4IzMM.net
今はないけど若い頃は寝起きに聴くと早かったな夕方だと同じ曲でも遅い

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 12:24:10.61 ID:pcwvKZbMd.net
耳鼻科はここですか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 13:06:30.57 ID:GRP7C/B30.net
>>411
洋服のポケットじゃたりないからカバンを持つみたいなもんだよ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 15:32:33.36 ID:RDA/tyata.net
a45がマイクロsd二枚差しとバランス接続に対応した
そんなウォークマンがほしい

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 16:05:11.38 ID:Qo1+6mcxd.net
>>445
WM1Aを買ってろ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 16:31:28.25 ID:bwmpA7cc0.net
家電量販店でA40とMDR-1A繋いでたから試聴したけどボリューム80でビビった

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 16:36:47.23 ID:W8Pd5S7A0.net
おまえら金持ってんなぁ
俺は尼のタイムセールで買った5000円くらいの中華ブルートゥースイヤホンだわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 16:40:05.46 ID:QcbQqCqj0.net
買おうと思うんだけど容量をどうしようか迷う
今音源を確認したら180GBくらい。これからもまだまだ増えそう。
16GBモデル買って256GBのSDカードで対応、いっぱいになる頃にはもっと大容量のカードが出てることに期待するか、64GBモデルを買うか…

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 17:03:20.91 ID:2xZeZBIKM.net
そんなにあるなら64GBモデル買った上でSDカード買ったほうがよさそう

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 17:07:38.01 ID:MkuVzAABd.net
随分沢山あるんだな
おれは音源全部合わせても60GBくらいだから、今後増えることを考えても128GBあれば十分だなあ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 18:45:34.74 ID:XgDsEtaS0.net
安い! って思ったらA35だった
bic 19796円 1979p

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 18:47:43.87 ID:XgDsEtaS0.net
すまん A35HNだった
ヘッドホン5000円でオクに流せば実質12800円

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 20:10:01.00 ID:REtqBov8d.net
安いな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 20:54:29.99 ID:MkuVzAABd.net
未使用品でもオクで5000円もする付属イヤホンなんて誰も入札しないと思うけどね

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 21:16:43.79 ID:QJYAkDQmM.net
>>441
>>442
流石にそういうのは無いなぁ
そこまで敏感だと、アナログプリメインアンプの立ち上がって安定するまでの遅さとか音の変わり具合とか
我慢できない変化かも知れないね

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 21:18:22.67 ID:QJYAkDQmM.net
>>455
色付きのは結構高値で落札されてるよ
前に黄色が6千円くらいで落札されてんのみてビビった

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 21:22:59.12 ID:MkuVzAABd.net
マジかよ……
量販店で買った方が安いじゃねーか
別にディスコンでもなく、多ドラでもなく、音質がいいわけでもない付属イヤホンごときに6000円とか正気の沙汰じゃねーな

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 21:57:04.32 ID:QcbQqCqj0.net
>>451
10年掛けて溜めた音源だからね。
そう考えると毎年18GBくらいなのか?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 00:09:04.18 ID:AflaDJzl0.net
>>458
純正補修部品は高くて黒しかないからだろうな
どうしても色を合わせたい人もいそう

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 01:00:43.09 ID:w6cPZ31n0.net
リリース順にアルバム並べられないのがなあ…

462 :113 :2018/02/24(土) 09:59:53.22 ID:9qHARZCka.net
>>461
並べられるだろ

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 12:10:52.30 ID:0Uf43j3E0.net
>>66
合体したら売上金額下がるな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 12:14:09.89 ID:w6cPZ31n0.net
アルバムをリリース順に並べるのってどうするの

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 12:32:05.58 ID:4QUJZO+Z0.net
>>464
本体でのソートは出来ないんじゃないの?
発売日順に本体プレイリストかブックマークに登録すればいいかと

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 12:32:14.80 ID:9qHARZCka.net
リリース順になるようにソフト使ってタグ情報を書き換え

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 13:33:08.42 ID:fyx6VQmi0.net
ウォークマンてipodみたいに直接曲買うことできる?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 13:35:54.70 ID:4HJvj1std.net
できぬ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 13:59:38.62 ID:eLYjNrCS0.net
>>467
VAIOで
mora推奨
noraは許せないって

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 14:51:35.12 ID:gYE4KGUI0.net
>>467
Walkmanでどうやって金払うつもりなの?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 14:52:22.24 ID:fyx6VQmi0.net
>>470
moraカードみたいなので

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 14:57:33.45 ID:1X6SY0ji0.net
>>471
ネットに繋げないよ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 14:58:56.33 ID:d7dpfUAV0.net
エクスペリア使えばいいよ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 15:00:52.60 ID:fyx6VQmi0.net
>>472
買うことできること想定した時の話ね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 15:07:28.50 ID:4QUJZO+Z0.net
>>467
無理
Androidスマホかタブレットならmoraアプリ入れると可能

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 15:08:43.16 ID:O5u/BG8cd.net
moraのカードは家電量販店かセブンイレブンのコピー機

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 18:58:01.17 ID:FIKtTfdEM.net
今は無きandroid walkmanF880シリーズなら買えたのかな?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 19:35:01.21 ID:d7dpfUAV0.net
素直にエクスペリアをスマホにしたらいいのに

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 20:10:27.66 ID:p2wCCqqxM.net


480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 20:21:58.22 ID:m3azadS20.net
>>478
ウォークマンにしたらいいのに、の間違いでしょ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 20:25:18.79 ID:aDCoWDi30.net
だから私はXperia

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 20:40:33.43 ID:ZjlIYZpH0.net
今どきスマホ寄りに商品開発して売れるわけがない
ならスマホでいいやDAPなんか必要ないってことになる

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 20:43:49.99 ID:ObJZwKUrp.net
直で買えなくても問題ないけどmoraはエラーが多すぎてイラつかせる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 21:05:55.74 ID:w6cPZ31n0.net
アルバムをリリース順に並べるにはソフト使わないと行けないのか…今までiPhoneで聴いてたからちょい不便

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 21:11:56.37 ID:eLYjNrCS0.net
>>483
moraで初めてハイレゾアルバム購入したら外部ドライブでなくCドライブにダウンロード始めて、容量不足で手動移動しながらダウンロードの刑
数年前の話なので、今は良い設定あると思うが

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 23:00:34.62 ID:bExepqt10.net
>>466
それはソートできるとは言わない

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 23:04:46.88 ID:O5u/BG8cd.net
>>485
そりゃ初期設定のままダウンロードすりゃCドライブになるのはいつの時代も変わらん

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 00:19:24.12 ID:3UhyU3420.net
>>487
たしかドライブ固定とか罠があったんだよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 01:46:10.87 ID:Hkhwxo4S0.net
宇多田ヒカルのFantôme入れたけどfeat〜とか多くてどうすればいいんだろうって感じ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 06:59:41.77 ID:h2x5b4/P0.net
>>489
道ちゃんと表示された?
自分の場合なぜかAimerになる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 07:26:52.70 ID:Hkhwxo4S0.net
>>490
道はちゃんとなったけどfeat椎名林檎とかはアーティストが別になってた

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 07:29:55.77 ID:Hkhwxo4S0.net
アーティスト欄で見てみたけど宇多田ヒカルでまとまらないんだよなー、煩わしい

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 07:45:29.24 ID:ZzEWIkAa0.net
曲名にfeat.〜つけて
アーティスト名とアルバムアーティスト名を宇多田ヒカルに書き直し

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 07:50:39.18 ID:+QozFTpV0.net
>>492
A30/40にはアーティストとアルバムアーティスト切り替え設定があるだろ
アルバムアーティストソートに切り替えなよ
転送前にファイルのアルバムアーティストタグをちゃんと揃えておく

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 08:25:58.45 ID:3UhyU3420.net
アルバムアーティストがなんのためにあるのか…

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 08:36:57.43 ID:WiSYxLZe0.net
Music Centerではまとまってるんだからそのまま転送してくれればいいのに…

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 08:52:49.09 ID:u7cfkKlLa.net
>>496
ハードは良いがソフトがいまいちなんだよな。ソニーって。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 10:30:33.90 ID:rrUUBo5BM.net
>>497
ソフトは小さいソフト会社に丸投げだからなあ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 10:35:49.23 ID:an4lqGcBM.net
>>496
だからウォークマン側の設定でアルバムアーティストソートに切り替えないと
バラバラ表示になるって言ってるだろ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 10:42:47.17 ID:fxS9tqAx0.net
>>495
ゲームミュージックだとメーカー名が入っていることが多い

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 10:47:35.03 ID:h2x5b4/P0.net
>>499
今見たけどアルバムアーティストがデフォになってない?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 11:31:48.81 ID:Q6+aua0La.net
ミュージックセンターの方でアーティスト名とか全部編集して転送したのにウォークマン側では最初に送った時のまま変わらないから諦めたよ
ウォークマンの曲削除して転送し直してもダメだった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 11:58:30.82 ID:ncZVIXs5d.net
>>502
それはCenter上では書き変わっても元のファイルの方は全然書き変わって無いからだよ 俺もそれに悩まされたことある
だからミュージックセンター上で書き換えた後は曲の参照先のデータも書き換える必要がある
もちろん書き換えるとセンターが「参照先にデータ無いから再生できない」って抜かしてくるからその時にもう一度どのデータを参照して再生するかを手動で設定し直してね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 12:06:24.04 ID:WiSYxLZe0.net
>>499
本体設定とかで変えれるの?この前買ったばかりだからわからん

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 12:14:07.13 ID:+QozFTpV0.net
>>504
設定の再生設定タップ
画面の下までスクロールしてみな
アーティストとアルバムアーティスト切り替え項目がある

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 12:19:56.62 ID:WiSYxLZe0.net
>>505
わざわざ有難い…

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 15:04:07.17 ID:EqmpH1yPd.net
アルバムアーティストにしたらまとまった!なんでバラバラになってたのか仕組みがよく分からんのだけど

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 15:06:19.99 ID:EqmpH1yPd.net
なんでバラバラになってたのか教えて欲しい…

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 15:29:50.98 ID:cfMIfVfv0.net
>>508
曲のアーティスト名が「宇多田feat〜」だけどアルバムアーティスト名が「宇多田」になってるからアルバムアーティストで見ると同じだからまとまる

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 17:31:50.79 ID:EqmpH1yPd.net
あとはアルバムをリリース順に変えれれば完璧だけどまあ仕方ないね

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 18:31:26.38 ID:RjeZbeeaM.net
>>493
>>494
めんどくせぇよな
前時代の遺物的な操作性だわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 18:51:41.12 ID:Q15Lhxoxa.net
>>511
そういう手間暇かけるのがまた楽しいんだよ。ソニー信者は。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 20:14:15.06 ID:8Pu01Hg30.net
>>512
え、手間隙かけるのが楽しいソニー信者なんているのか?
そういう理不尽を肯定して喜ぶのは林檎信者だぞ
やつらは例の性能劣化アップデートも歓迎するぐらい筋金入り

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 20:19:56.29 ID:HtuTC8aFM.net
贅沢言いません
WMポートだけやめてください

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 20:31:07.28 ID:Q15Lhxoxa.net
>>514
そんな贅沢言うとバチが当たりますよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 20:43:37.56 ID:f9vLcag8M.net
>>515
音が出なくても我慢しますのでお願いします!

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 21:03:44.71 ID:75zCvOni0.net
Walkman内蔵ヘッドホンはよ!

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 21:15:19.13 ID:njy5wPb60.net
昔、内蔵ヘッドホン出てなかった?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 21:25:40.10 ID:k1i27Sje0.net
>>518
4年前やね
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/621655.html

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 22:05:58.57 ID:FmDu9zuLa.net
>>503
めんどくさ……元のファイルとかよくわからないし
Xアプリはちゃんと書き換わったのにな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 22:28:03.78 ID:Wb+/wHAk0.net
>>510
いいの載ってた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025535/SortID=21451601/

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 22:57:12.74 ID:Hkhwxo4S0.net
3枚組のベストアルバムを番号順に並べたいけど分からない…

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 22:59:01.71 ID:Hkhwxo4S0.net
あとウォークマンに元々入ってる曲をみんなは消しているのか知りたい

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 23:11:40.46 ID:3UhyU3420.net
>>522
mp3tagとか使えよ
アルバムアーティストとかアルバム番号とか入れられるから

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 23:39:12.03 ID:kFXeKmQe0.net
>>522
ディスクナンバーを入れろ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 01:21:00.27 ID:KJpMyt5Pd.net
>>523
消してるわ

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 02:06:22.80 ID:FkZNWjrya.net
>>523
なんとなく残してるしBeeMovedはなんか気に入ってるから聴いてるわ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 02:07:54.64 ID:uzLx7f060.net
これに直差しで聴ける開放型ヘッドホンおすすめある?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 04:31:14.00 ID:SbIwaWZL0.net
>>523
本体からは消してる
購入時に一応パソコンにコピーは取っておく

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 06:06:48.65 ID:ui+Asi6I0.net
>>523
A30は本体初期化すると元々入ってる曲が何度でも蘇る仕様だからけしてる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 08:21:24.52 ID:OOQiDejTa.net
甦る〜甦る〜甦る〜ガンダム〜を思い出した

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 10:25:25.95 ID:NmGPUzzY0.net
燃え上がったあと蘇るのだから凄いな。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 19:42:46.62 ID:C50E7kn70.net
ビック眺めてたらTPUケースのAVS-A16TSPBKが送料込108円だったから
とりあえずぽちった

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 20:20:41.45 ID:JH7BNBMb0.net
ジャンルで管理したいのに、アーティストで括られる糞状態なんとかしたい。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 20:25:45.82 ID:i++YNPFpa.net
お前らの大好きなペリアもヘッドホン端子捨てたな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 21:00:57.82 ID:NmGPUzzY0.net
>>535
薄さを追求したら仕方ない。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 22:11:21.62 ID:cvelbGxd0.net
>>535
Q:xperiaと言えば?
A:ハイレゾ!....あれ?

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 23:00:11.38 ID:0AdrAknjd.net
XPERIAは、
WI-1000Xの電源入れると勝手にすぐにBluetoothつながりますが

NW-A30は、
設定→Bluetooth→WI-1000Xを選ばないとつながりません
SRS-HG1はNW-A30と特につながり悪いです

NW-A30を先に電源入れてBluetoothオンとか、試しましたがスムーズに繋がらずダメです
NW-A30は常にBluetoothはオンです

仕様ですか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 23:05:46.54 ID:dGl3LqZ+0.net
Xperiaは最新機種のリークでお亡くなりになりました
葬儀は密葬だそうです

https://sumahoinfo.com/xperia-xz2-all-color-and-all-angle-images-leaked-contact-lens-design-compare-to-xz2-compact

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 23:16:06.83 ID:0AdrAknjd.net
>>539
XPERIA X performanceに似てるね
上下も液晶は曲がってると保護シート貼りにくいんだよな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 23:28:31.82 ID:0AdrAknjd.net
https://i.imgur.com/0nBwEwS.jpg

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 00:01:39.43 ID:CYFxabyRM.net
>>538
NFCではダメなんですか?!

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 00:04:45.45 ID:CYFxabyRM.net
Bluetoothならイヤホン側で8台の本体登録できて、
マルチペアリングは2台・通話は1台ね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 00:12:53.84 ID:d10r0xIJ0.net
分厚いくせにヘッドホンジャック廃止とかクソ設計だな

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 00:20:30.90 ID:senWsPXqa.net
この流れだとウォークマンがレガシー化するのも時間の問題だな
今後、DACはイヤホンやケーブルに着くだろうから、未来のウォークマンもイヤホン端子廃止するかもな

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 01:19:19.28 ID:eZmoCflg0.net
>>533
サンキュー
ポチった
108円で配送無料なんて、
ホントに申し訳ないが

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 01:29:40.98 ID:Qwa/0sSc0.net
結局スマホからイヤホンジャックがなくなっていくのかな。もうヘッドホンもイヤホンもワイヤレスばかり

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 02:16:13.38 ID:ag6IUQhI0.net
MDR-1ABT使ってるからケーブルでもワイヤレスでも問題ないでござる

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 03:50:35.18 ID:rPsePJy20.net
ワイヤレスってLDACでもまだ電波に乗ってる音って言う感じがしてちょっと

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 04:54:34.89 ID:t39DC8vQ0.net
>>538
androidスマホ、A40、WI-1000Xの組み合わせで使ってるけど
・スマホのBluetoothがオンかつA40スリープ状態だと当然スマホに自動的に接続される
・スマホのBTがオンでA40も起動しておくと最後に接続していた方に自動的につながる
って感じになってる

スマホで使った後にA40に接続したい時はNFCでつなぐか設定からつなげてるよ
NFCもなかなか繋がってくれない時があったり
設定からやっても時々接続できませんというエラーがA40に表示されるのは謎だけど

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 05:13:55.22 ID:xW0zY7ZO0.net
ハイレゾ売りのXperiaがヘッドホン端子捨てるとはな
元々大した音ではなかったとはいえ

>>536
厚くなってるんだよなあ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 05:15:22.47 ID:3S2+NKyl0.net
ビックカメラは酷いことしやがるぜ・・・
俺達の敵だ

オーディオメーカーが異例の告知「ビックカメラに試聴機を貸し出したらボロボロになって返ってきた。許せないので取引停止する」 [443234152]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519654802/

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 06:41:46.42 ID:j8fCPckb0.net
>>542
ありがとうございます
NFCという接続方法が知りませんでした
あとで調べます!

>>550
やっぱり手動なんですね
ご丁寧にありがとうございます!

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 07:23:47.88 ID:CYFxabyRM.net
>>551
モバイル(旧ソニエリ)は、AVとはちがうヘッドセットラインナップは昔から、音求めるかヘッドセットの沿線上でイヤホン求めるかで違う

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 08:18:17.67 ID:xW0zY7ZO0.net
何が言いたいのかわからん

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 10:19:24.77 ID:EwzT6BpRM.net
>>553
ヘッドホン電源オフの状態からNFCでタッチすると
電源オンからペアリングまでやってくれるよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 13:43:45.91 ID:b31imIFLM.net
>>513
マジレスするけど、SONY信者とapple信者は性質は瓜二つ
信者全般があんな感じなのかもね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 13:46:47.13 ID:b31imIFLM.net
>>547
家電やオーディオにありがちな一過性のブームで、しばらくしたら有線は復活すると思うよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 13:57:13.39 ID:zeIJEitX0.net
まあワイヤレスで音質とバッテリー持ちが改善してくれればそれに越したことはないんだけどね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 14:02:03.28 ID:dGkWkFtdM.net
>>558
USB Cからの有線接続がある

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 14:53:38.55 ID:RxA59LCEd.net
>>556
NW-A30の裏に
そのマークがあります
これを
WI-1000Xのマークのところに
ピッとやるの?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 15:36:43.58 ID:AdbxGBE9M.net
いずれイヤホンもヘッドホンもステレオミニを捨ててぶっといUSB type C端子に置き換わっちゃうのかな
USBオーディオが天下をとるポータブルオーディオ新時代(´;ω;`)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 16:16:44.80 ID:uIiJ0P4bd.net
ステレオミニが無くなる頃には、USBtypeCですらなさそうだけどねw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 16:22:48.19 ID:DmqlqsFIM.net
WI-1000X人気なようだら買ってきたわ
イコライザーで低音も高音も好みに出来た
N1相当の音らしいが有線のN3はもっと感動する音なんだろうか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 16:47:09.59 ID:7OmktOHla.net
>>564
イコライザー使ってもLDAC使える?それともSBCになっちゃう?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 16:59:50.52 ID:wPnUtssXM.net
>>565
LDACだとイコライザーは使えない
あとLDACだとWIでDSEE HXがオンにならない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 17:05:54.00 ID:TuI9cBUwM.net
>>561
そう
音がなるまでタッチ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 17:07:11.06 ID:RxA59LCEd.net
ソニーのウォークマン
なんで専用コネクターなの?USBは都合悪いのかな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 17:07:26.28 ID:RxA59LCEd.net
>>567
戻ったらやってみます!
ありがとうございます!

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 17:15:12.66 ID:63BbFo5h0.net
アルバムアーティストにチェック入れてるのにMAN WITH A MISSIONのアルバム1つだけまとまらん…Music Centerではまとまってるのになんでや

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 17:15:26.09 ID:7OmktOHla.net
>>566
thank you.
その辺の制約が公式サイト見ても全然書いてないのがイケてないよなあ〜

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 17:23:00.65 ID:TuI9cBUwM.net
>>570
mp3tagとかで直接ファイルのタグ情報見てみれば

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 17:28:14.47 ID:rPsePJy20.net
>>568
今までの過去の資産が使えなくなる
普通のUSB端子にしたら囲い込みができなくなる

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 19:15:07.58 ID:cacYLaG50.net
>>533
良い物を見つけてくれてthx!

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 19:25:29.83 ID:h/IB/2XnF.net
>>573
ソニー都合ですね
技術的な問題ではなく

不便です(-.-)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 20:00:07.02 ID:xJoMHxfJ0.net
>>568
囲い込み云々もあるけどウォークマンに映像、音声のアナログ入出力機能が
あったからUSBだと無理だった
WM1Z/Aでようやくアナログ入出力カットされたばかり

開発もUSB Type-Cとかの汎用コネクタ採用を望む声があることは認識してる
Type-Cもコネクタ形状が統一されてるだけで商品によってUSB2.0だったり3.1だったり、
電圧、電流などの仕様がバラバラなので採用に踏み切れないんだと思うよ
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/09/05/60197.html

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 20:32:23.14 ID:ozjuf/wma.net
ウォークマンなら2.0で十分だろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 20:36:50.29 ID:D7+vCS4Za.net
刺さるから同じだろってUSB PDのアダプター刺す馬鹿が出るだろうね

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 21:30:13.91 ID:j8fCPckb0.net
>>576
こういう回答できる人が素敵すぎる

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 21:41:27.53 ID:7OmktOHla.net
>>576
>今回はWM-Portのままとしました
次回は期待できるかも?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 22:16:07.63 ID:V5vGVglW0.net
>>575
β出してたソニーがまずVHSテープ扱いVHS
メモリースティック出していたソニーがSD兼用スロット採用
そういう芸当が出来る企業

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 22:17:15.24 ID:V5vGVglW0.net
>>581
VHSデッキ本体を出した

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 22:45:22.72 ID:lz8SCxwD0.net
ブルーレイもソニーが勝ち取った

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 23:12:11.20 ID:cY/SJSNU0.net
Blu-rayはPanasonicと同じ派閥だったからね…
でもBlu-rayは容量大きいけど保護層が薄くて寿命が短くなる可能性が高いんだよね…

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 06:58:13.41 ID:stFa/cPLa.net
WM-Portとブルーレイは全然レベルが違う話だと思うが。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 10:13:16.75 ID:Wi3h0ELgM.net
>>585
将来、世界中のUSBポートはWM-Portが標準になるだろうね。スマホではデカくて邪魔だけど(笑)

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 10:58:15.39 ID:Yrpv6Hkf0.net
SONYのやりそうなこと
WM-Port X Pro

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 11:45:07.70 ID:Kw6rKHkd0.net
今使っているA867の電池が2時間くらいしかもたなくて、Aシリーズの最新版の買い替えを検討しているんだが、
どうやらMusic Centerのソフトがかなりの不評を買っているようだから二の足を踏んでいるんだ。
ドラッグ&ドロップでの運用も考えたが、プレイリストと12音懐石は外せんのよね。

Xアプリを使い続けている身にとってはMusic Centerは使いやすいかもだけど、プレイリストが重複しまくりらしいからなぁ・・・。

それらを踏まえた上で、Aシリーズ最新機種のメリットあれば教えていただきたい。
それほどの良い機種ならば、ガマンしてMusic Centerを使ってみようかと。
アルバムアーティスト対応するようになったんだっけ?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 11:47:19.80 ID:4m7uig81d.net
流石にそろそろ汎用性は考えてくれると信じてる。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 12:20:33.10 ID:HqFPhIku0.net
>>588
・A30/40設定でアルバムアーティストとアーティストの切り替え可
・非アンドロイドOSのウォークマンでようやく本体でのプレイリスト作成可に
・microSDで容量の拡張可能

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 12:29:37.40 ID:Yrpv6Hkf0.net
>>588
ソフトはxアプリ使い続ければ当面問題ない

A45のメリット?A867と比べた場合、
MicroSD対応、ハイレゾ対応、FLACやDSDに対応、出力が向上しノイズが低減してる、
バッテリー持ち改善、画面の解像度アップ、aptXやLDACに対応、USB-DAC機能
この辺りかな
アルバムアーティストにも対応してるよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 13:52:24.14 ID:oHxuDNZMa.net
>>575
昔からそういうスタンスで客に逃げられて凋落しちゃってやっとこさここまで戻したのに、全く反省が無いんだよね

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 14:19:19.13 ID:stFa/cPLa.net
>>592
mp3やエクスプローラーでファイルコピーができるようになったのも
iPodにやられてからだったよなあ。
それも日本は後回しだったが。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 15:29:23.53 ID:bwFLTlwuM.net
>>588
デメリット→ 動画再生機能無し

音もハイレゾ対応の為か線が細い音になってる。

まあ好みの問題だがA860のほうが芯があるしっかりした音で自分は好きだな。

CD音源で比べて音のクォリティは同じ。A40のほうが良いという事はない

メリット→バッテリーが持つ
音量調節がタッチパネルでできる

A865→A40買い替えたけど結局A865ばっか使ってる。A40はオクで売るつもり。

結論→A860から買い替えるならZX300にしたほうが良い。A40だと買い替え無くても良かったかな?という疑念がつきまとう

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 15:52:10.44 ID:dXyUHSAzM.net
>>594
追記 間違ってるかもしれないがA860のバッテリー交換って今年の8月位までで終了って聞いた。A860もう少し使うなら今のうちにバッテリー交換したほうが良い

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 21:21:42.72 ID:vtvdXnyr0.net
他社のポタアン接続したいのですが充電時に使用する付属のケーブルで繋げますか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 22:15:55.63 ID://mc5SDCF.net
>>581
なるほど

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 22:34:15.97 ID:/ZBGo/Sv0.net
ウォークマンの付属イヤホンとShureのSE215のワイヤレスじゃないやつどっちがいい?

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 22:34:56.19 ID:Jn6FdRl70.net
x-アプリからじゃプレイリスト転送出来ないから注意しろよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 22:57:40.91 ID:jqrlcDH9d.net
>>598
どっちも糞だけど余計な金かからん付属のがまだマシな選択だと思う
se215買うならもう少し予算増やして別のもの買ったほうがいいぞ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 23:10:33.28 ID:/ZBGo/Sv0.net
2万以内でオススメのイヤホン知りたい

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 23:21:37.08 ID:SGPpWOxF0.net
>>601
そのお金で耳掃除にいく

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 23:31:37.57 ID:jH3xNzrFa.net
>>601
販売しているものは全ておすすめです

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 23:50:35.44 ID:Yrpv6Hkf0.net
>>601
貴方の耳ではないので

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 01:08:34.98 ID:X5DN/+Vo0.net
s766の電池がお亡くなりになったみたいだから修理で電池交換頼むついでに新しく買おうと思うけど

xアプリとくらべてソフトの使いやすさ比較してどうでしょうか

あと外部音声入力してノイキャン使うとかそういう機能はなくなったよね?
飛行機内でケーブルでモニターのイヤホン端子とウォークマンつないでノイキャンで映画とか楽しむとか言う機能
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a10s/contents/TP0000551479.html
こういうの

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 01:18:10.98 ID:EJfGqdfP0.net
>>601
百均いいぞ
なんとビックリ価格が百円

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 08:38:22.93 ID:0XSL5VD4M.net
>>605
その機能はもうない

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 12:06:39.62 ID:SuUUx1Xwa.net
>>601
低音すきならDENONのc820

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 16:30:31.70 ID:gO9vM/WY0.net
ラディウスって評価はどんな感じですか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 16:41:50.12 ID:S/XHw1yEd.net
コナミに聞いてください

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 16:51:34.35 ID:qnUSgme10.net
ソニー、iPodなどからウォークマンに買い替えで最大5,000円キャッシュバック
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1109169.html

https://www.sony.jp/walkman/campaign/norikae2018_spring/?s_pid=jp_/walkman/_cpbnr001

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 17:12:18.95 ID:HaYE3giIa.net
>>611
1.サイト登録
2.保証書、レシートコピー
3.製品箱のバーコード部分を切り取る
4.購入品とiPodか旧型ウォークマンのシリアル部分を写真にとってカラープリント
5.専用応募封筒をダウンロードしてプリント
6.5に2,3,4を同封して郵送

ここまで手間かけてA40だと3000円キャッシュバックだからなあ。なんか割に合わない感じ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 17:30:27.22 ID:FgnOJAmrM.net
おまけに、ちょっとでも不備があるとこれ幸いとばかりに容赦なく無効にするんだろうな、って想像付いちゃうしね

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 18:21:31.47 ID:chlc1E5s0.net
初代iPod Shuffle 512MBでもいいのかなぁ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 18:29:52.99 ID:DTGbVvWUM.net
>>612
すんごい手間がかかるのね…めんどくさい…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 18:42:08.59 ID:A4pyyDBEM.net
>>610
懐かしいw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 20:29:35.10 ID:JxvaFLta0.net
>>601
NUARL NX01Aが最近のお気に入りなんでおすすめです
今ならイヤホンケースがもらえるキャンペーンもやってるけど
付属品にイヤホンケースがついてるw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 21:16:32.00 ID:LvA20USJ0.net
今日は紅白応援Vを聴いてます。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 23:35:20.30 ID:78HFsUyQ0.net
ジャンク100円を探すか

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 00:03:29.09 ID:JYNtha8/0.net
mediagoでまだ音声解析されてなかった音楽を入れてしまった場合mediagoと接続すればウォークマン内の音楽を音楽解析してくれたりしますか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 00:24:20.99 ID:7oQ/M8co0.net
>>616
それグラディウスねw。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 05:47:53.67 ID:tqiWg7180.net
>>620
Media GoはPCの曲を解析するので
PC内から削除してしまったならWalkmanからPCに戻して解析が終わるのをまって
再度転送してください

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 11:44:02.35 ID:eXIlV50b0.net
>>618
SPHEREの再販されるって言ってたけど詳しい事知らない?
ちょっと1台欲しいんだけど

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 14:57:08.18 ID:q10Acufb0.net
>>609
専用スレがありますよ。
低音に定評がありますね。ラディウスはアップルのイメージが少しありますね

625 :587 :2018/03/02(金) 17:16:42.35 ID:qmyB+sJP0.net
遅ればせながら皆様レスサンクス。

元々動画再生してないので問題はないけれど、
やはりネックはプレイリスト作成かな・・・本体での作成ができるみたいだが、PCからできるにこしたことはないからなぁ。

ところでギャップレス再生したい場合はFLACでエンコードすればいいのかな?
だとすればMusic Centerを使わなアカンのだろうけど・・・。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 17:19:13.41 ID:DEdjEgGeM.net
>>625
flacなんてどんなソフトでも作れるでしょ?
あとlameでエンコードしたmp3も俺の環境ではギャップレスできてる気がする

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 18:42:44.01 ID:aeFiMSiBp.net
うーん
スマホに比べてのアドバンテージはノイキャンくらいだな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 19:08:09.16 ID:tqiWg7180.net
次のエクスペリアイヤホンミニジャック捨ててくるらしいから
ウォークマンだな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 20:07:06.83 ID:nP5epJa70.net
AKIRAのハイレゾ欲しいのですがDSDってどこまでネイティブで再生出来るか教えて下さい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 21:41:09.95 ID:i8gqp6rw0.net
>>629
AシリーズはPCM変換だったはず

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 22:03:28.79 ID:nP5epJa70.net
>>630
ありがとう
じゃあflac版買います
livedoorの記事で5.6再生可能ってあったけど間違いなんだね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 23:36:10.76 ID:i8gqp6rw0.net
>>631
再生可能エネルギー(PCM変換)だぞ
ネイティブ再生できるとは書いてないはず

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 23:36:46.95 ID:i8gqp6rw0.net
エネルギーとか入っちゃった…

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 01:16:53.16 ID:lyIrzsih0.net
尼でソニー主催で旧型から乗り換えキャンペーンやってるな

ZX300 5000円キャッシュバック、A40シリーズ3000円キャッシュバック

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 04:35:01.81 ID:xJQjW6lF0.net
なんでDSD対応してないんだろ
USB出力っていうところにはDSD-RAWかPCM
DoPなら11.2MHzまでって本体に表示されてるけど
ステレオミニジャックのとこからはPCMってことだよね?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 06:44:23.26 ID:ogO5LafVM.net
>>634
やたら手間のかかる流れだは

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 06:53:11.41 ID:sPtQfOcta.net
>>634
>>611 >>612に出てるよ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 07:44:31.63 ID:PEZ6TNNEd.net
本体出力でのネイティブ再生が出来ないのは間違いない。ポタアン接続は知らん。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 08:30:05.78 .net
>>631
現状でもPCM変換で再生できるわけで、
今後DSDネイティブ対応のDAPに乗り換えるかも知れないし、
DSD版買っておいた方が賢いと思うぞ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 09:10:10.11 ID:sPtQfOcta.net
これ読むと「高いDSD版買う意味有るのか?」って思っちゃうなあ
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1012826.html

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 09:25:15.23 ID:BlvdqiwOp.net
BOSE sound link mini用のaux ケーブル買ったよん
ポイントで買ったから300円くらいかな?
https://i.imgur.com/XO31c4k.jpg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 11:38:35.91 ID:ogO5LafVM.net
だから何?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 12:49:50.80 .net
>>640
PCM版はDSD版を変換したものだから、PC持っててDSD買っとけばPCM版も自作できて2度おいしい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 12:51:32.35 ID:xJQjW6lF0.net
PCMに変換されるときって何ビット何Hzに変換されるの?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 13:16:32.37 ID:jDhS0X350.net
ポタアン購入予定なので結局5.6買いました
ダウンロードしてるけどむちゃくちゃ重いです…

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 13:30:18.09 .net
>>645
確か12ギガ近くあったはず

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 13:32:56.24 ID:txhYn+Ts0.net
らっせーらー
らっせーらー

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 13:34:50.96 ID:jDhS0X350.net
>>646
moraで見ると5.7Gですね
自分はe-onkyoで買ったので少し軽そうだけど1曲で1G超えてるのもあったよ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 15:10:36.17 .net
>>648
moraは5.6MHzだね
e-onkyoだと11.2MHzも選べる

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 15:14:53.82 ID:peL2KODpd.net
11.2MHzは6分で1GBくらいだっけ

651 :604 :2018/03/03(土) 15:23:10.26 ID:yAJ+x22v0.net
完全放電と思われてたウォークマン
日の当たる暖かいところで充電させてみたら復活したよ…


a40ほしいけどまだまだ進化する見込みあるかな
あとはソフトウェアだけでも使いやすく…

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 16:22:24.64 ID:C55rRG4y0.net
イヤホン選びしてるけど、試聴する機会がなくて困る。
みんなはネットレビューで買う?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 16:24:49.93 ID:BlvdqiwOp.net
>>652
好みのタイプで買う
あとはレビュー参考

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 16:25:55.60 ID:BlvdqiwOp.net
正直くそ耳だからA40とスマホの音の違いが分からん

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 16:45:31.18 ID:U4xQd2+wM.net
>>652
実際に視聴できないのなら
取り敢えず一万円以下位の安いやつを何回か買って好みの音がするメーカーを決める。

同じメーカーなら上位機種でも音の傾向が同じなのでおおきなハズレが無い。これはイヤホンとヘッドホンとかBAとダイナミックとか形式が違っても大丈夫。

その理由はメーカーで音決めしてる人が同じとか伝統的に音の傾向を受け継ぐ文化があるのかな

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 16:48:57.45 ID:oxa6qfgd0.net
>>652
ヘッドホンは試聴するけど、イヤホンは試聴する気が起きない
なんか汚そうじゃん

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 17:24:00.05 ID:/Kbj3aoQ0.net
35の新品在庫が17000円税込って普通?
買っといた方がいいかな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 17:37:47.83 ID:aFKMtwS10.net
ウォークマンをACアダプタで充電したいけど5V2Aのやつで出来るのかな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 17:56:20.17 ID:fIz4jFSAM.net
>>658
USBからマイクロ USBプラグ変換アダプターWMP-NWM10でok

ポータブルドックスピーカーRDP-NWT19は5.2V ACアダプターだった

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 17:58:08.71 ID:ZhK40j1Q0.net
>>657
ビックで時々出てたやつ?
19800でHN買ってヘッドホンをオクで7000円で売る
って上の方に

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 19:45:02.64 ID:k4vY4MRvM.net
>>646
恐ろしい…

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 21:15:37.15 ID:jDhS0X350.net
今AKIRA聴いてるけど良くわからん…
AmazonでSUAX01安売りするまで我慢しますわ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 21:21:43.76 ID:C55rRG4y0.net
>>655
昔はビクターのウッドコーンとかCK100を使ってたけど、今はまた好みが少し変わってて…
最近はマイナーなメーカーも増えたしもうどうしていいのやらって感じですよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 01:34:46.85 ID:tMrK08760.net
>>651
次の機種まで待ってみたら?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 06:57:10.93 ID:lO1gavl40.net
>>658
出来るよIQOSのACアダプターで充電してる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/04(日) 11:51:23.75 ID:8sdEaDWOe
>>651
ソフトウェアの改善はないだろうなぁ
どっかのインタビューでA30のソフトウェアはすごく好評だったとか書いてて勘違いしてるし、
ウォークマンSのOSだって相当使いまわされてるし

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 09:49:16.60 ID:BV/I3z+sM.net
A47と一緒に買ったNW500N
買った当初はこもってるって文句言ってたけど馴染んだら凄くいいね
欲が出てきてN3かZ5欲しくなったけどAシリーズには不相応かな?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 12:11:12.30 ID:lO1gavl40.net
そんな事ないだろ他でも使えるし好きなの使えばいいと思う

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 13:18:11.00 ID:BV/I3z+sM.net
>>668
ありがとう
DAPかポタアン追加も考えて装着気を使いそうだけどZ5にしようかな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 09:48:27.94 ID:FuWOEqa/a.net
N3ってむしろAシリーズにぴったりじゃないのか

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 09:52:44.92 ID:bLFeUdcRM.net
>>670
結局PHA-3が85000円位から落ちないのでさっきN3を買いました
とりあえず秋に新作出るまで我慢します

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 10:28:56.20 .net
秋まで我慢できるなら必要ないんじゃね?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 12:33:05.35 ID:Tu0hgSm+0.net
そりゃそうだ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 16:49:18.12 ID:8N5s2j92M.net
ウォークマンデビューしようと思うのですがA35 税抜き15800 イヤホンなし って買い得でしょうか?イヤホン有りだと21500です

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 16:56:50.10 .net
A35が17,064円か

WalkmanデビューってことでiPod持ってたらだけど、
価格コムで最安値20,614円のA45買って、乗り換えキャンペーンで3000円キャッシュバック貰った方が安くね?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 16:57:43.63 .net
あ、それでも550円高いか

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 17:18:14.21 ID:2vFta7wm0.net
気にいってるイヤホンがある
ノイズキャンセリングは使わないならいいんじゃない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 17:39:03.95 ID:8N5s2j92M.net
>>676
>>677
ご回答ありがとうございます
かなり旧式のipodtouchからの乗り換え予定です
特に好きなイヤホンとかないです
イヤホン有無の選択可否すら知らない情弱で価格差に当惑してそれが理由で「もう少し検討します」と言ったくらいですからwググってみたら付属のイヤホン7000円位取られたという話も見ましたし有りを買うのが無難なんですかね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 17:44:49.19 ID:2vFta7wm0.net
>>678
付属イヤホンは本体内蔵のノイズキャンセリング機能を使えるんで
イヤホンにこだわりなくて使ってたならついてる方買ったほうがいいかも
カナルタイプだからtouch付属のイヤホン使ってたなら聞こえ方が違うから慣れが必要

あとtouchから移行だと画面触ってからの応答がちょと遅いと感じる可能性もあります

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 17:51:04.19 ID:L2VhJLIgM.net
>>674
今から買うならA40の方がいいんじゃないかな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 18:06:35.83 ID:fmNMvmar0.net
>>634
A847は交換対象機種なのかな?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 18:54:58.65 .net
3千円差ならA40の方がいいだろ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 18:57:43.48 ID:Jdm29UiNd.net
Xperiaからイヤホンジャックがなくなった。これは次のA50にはBluetoothレシーバー機能がつく。つくといいな。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:02:12.11 ID:L2VhJLIgM.net
>>683
それA50いらなくね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:03:07.23 ID:WKpM2pNNa.net
何しろ高音質はんだ使ってるからな!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:10:34.34 ID:Q1m2aSwvM.net
ランチパックウォークマン爆誕

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 19:13:12.67 .net
2016年12月14日
「イヤホンジャック廃止、予定してない」 − ソニーがXperiaのハイレゾへの取り組みを紹介
https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201612/14/710.html

2018年03月01日
Xperia開発者「ベゼルは防水やアンテナ感度のために必要。今回のデザインがベスト。イヤホン端子はUSB接続で十分だから無くした」
https://www.phileweb.com/interview/article/201803/01/539.html

言うことがコロコロ変わるメーカーには愛想が尽きたわ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:15:22.25 ID:2vFta7wm0.net
iPhoneの真似してるだけだから

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:33:51.50 ID:OolHF6O8a.net
>>685
高音質SDやフィボナッチパターングリルもオカルト的だよなあ。
オーオタは喜ぶんだろうけど。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:45:22.63 ID:RnnzssQb0.net
>>674
買えばいいよ。A30だって良い音するよ。
問題は、秋になってA50が出た時にどう思うか。価格と、それまで楽しんだ時間をアンタがどう思うかによる。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 19:59:40.96 ID:9aoHO/5F0.net
>>674
ソニストでワイド保証付けて買った方が将来的には一番得

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 20:01:31.64 ID:x0w+PnMkr.net
ソニーの株主になると割とやすく
オーディオやカメラが変える

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 20:19:47.30 ID:2mZHYQkf0.net
>>688
唯一ベゼルあるけど

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 23:44:41.75 ID:OolHF6O8a.net
>>690
おいおい。今A30を勧めるか?
A40で電源回路の見直しによる、定位向上・ボーカルの安定化してるの知らないの?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 00:01:59.31 ID:yeCYJvmY0.net
>>674
ビックオンラインで19800円で35HN時々出てる
10%point付
ヘッドホンをヤフオクに8000円で流してもいいね

SBケータイ使っててyahoo!プレミアムなら
A45を実質17000円程度で買える。
カウカウか5の付く日とか
それで買ったA45とiPod並べて写真撮って
下取りキャッシュバックもいいかと

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 00:30:29.47 ID:1YhTuSX80.net
>>694
あの電源の流れでは素人騙すレベル

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 01:03:50.31 ID:feG/59bK0.net
ケーズでA45が19000円で買ったけど安いのか?
いくらにできる?って聞いたらすぐにでてきてわろた

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 01:29:38.65 ID:7kz3KQq80.net
>>687
Xperiaの開発チームがクソなだけだろ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 07:17:09.22 ID:ol+8RECm0.net
トレンド無視だからな。そりゃあ他社に流れるわ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 09:02:59.81 ID:GQSLYXK0p.net
音が大きくなったり小さくなったりする
ダイナミックノーマライザー切ってるのに?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 09:18:59.35 ID:ewiIA5h6H.net
>>700
切ってるからそうなるんだろwc

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 09:34:46.55 ID:TXGRM2goa.net
ソニーはXperia以外最近は割と頑張ってるとおもう

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 10:17:48.54 ID:Y7ltoRCkM.net
>>700
そんな書き方じゃ何もわからない
音量の値が勝手に変わる→壊れてるだろバカか
曲によって音量がバラバラ→それが普通だろバカか

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 10:20:14.38 ID:C5vuPSny0.net
お前の書き方でも何も始まらないよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 10:23:07.94 ID:GQSLYXK0p.net
同じ曲の中で音の大小がブレる
微かに気になる程度
A40は結構がっかりだったな
これならスマホと然程変わらないからなぁ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 11:01:42.12 ID:bLa0PXjza.net
そんなスマホがあるのかも疑問だけどな

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 11:21:05.89 ID:0mwqjgZL0.net
耳も老化が始まるんだけどな(≧∇≦)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 12:36:56.66 ID:l/ZgveDTM.net
A10シリーズ無くしたのでA45買おうかと検討してるけどギャップレス再生って問題無いかな?MP3やAACなんだけど
例えば昔ipod持ってた流れでitunesに取り込んだWAVが結構あるんだけど持ってたA10はCDで取り込まないとMEDIAGOは上手くいかないことが多かったんだ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 13:36:41.43 ID:/KaOuQwa0.net
>>708
ギャップレスの話の後半
なんでいきなりwavが出てくるんだ?
wavはどのプレーヤーでも普通ギャップレスになるだろ
iTunesで利用してたAACやMP3のギャップレスは期待しないほうがいいな
最新バージョンMediaGoでリッピングしたAACやMP3ではギャップレス再生可能だったはず

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 14:23:50.33 ID:SBs2X5msM.net
>>708
確実なことは言えないけどA30でmp3のギャップレスできてる
ただエンコードの環境によるのかもしれない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 15:12:29.47 ID:l/ZgveDTM.net
>>709
itunesで取り込んでwavにしてたやつでも機器で聴くとなってるのとなってないやつもあったのよ再変換してもね
mediago上で聴いても問題なかったんだけどまあ相性と仕様っていう風に捉えたけど
だからそういうのはCDで取り込んでたのね分かりにくくてごめん

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 15:37:20.31 ID:WezniJAB0.net
関係ないけどmedia goでCDから取り込んだflacをmedia centerでA40に転送した音源はギャップレス再生している
ライブ音源聞いてみたけど曲の間で音が途切れることはなかった

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 15:38:18.50 ID:/KaOuQwa0.net
>>711
確認だけど
iTunesで取り込んでwavにしたって
それはiTunesでCDをwav設定でリッピングしたってことでおk?
まさかMP3やAAC音源をwav変換したって事じゃないよね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 15:39:14.72 ID:/KaOuQwa0.net
>>712
そりゃflacはギャップレス対応だもの当然だ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 16:03:38.90 ID:WqnUb+sea.net
CDのトラック間でギャップを二秒挿入したりするプログラムもあるから、iTunesの仕様もあるかも知れない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 17:26:37.82 ID:l/ZgveDTM.net
>>713
CDをwavだよそのままの音源だって当時言われてたしFLACの機能はまだ無かったかな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 17:36:37.57 ID:SBs2X5msM.net
>>716
wavはflacにしてもギャップレスいけると思う

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 18:03:11.41 ID:IGU5vmPB0.net
不安ならマイクロSDカードに入れて
店頭のサンプルに挿して再生してみて

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 18:25:04.39 ID:l/ZgveDTM.net
>>717
実はそれでまさにそれでやってみたことあってmediaGO内で聴くと100%OKなんだけど
転送するとA-10シリーズは全体の2割位は出来て無いのがあったんだよね
だから機器の仕様の問題かなってCDで直接取り込んでたけどそれで質問したんよ
参考になりました皆さんありがとうございました

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 18:36:08.44 ID:BEgSWD51a.net
少し前のウォークマンまで、mp3等圧縮ファイルは専用ソフトでエンコードした物以外は
ウォークマン本体ではギャップレス再生出来ません、とか制限があったからそれが関係してるとか?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 19:52:59.03 ID:kfoPmWRR0.net
 
A50の付属NCヘッドフォンは『 u 』型に戻ってます様に…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 20:52:40.56 ID:rRLiVNNqa.net
そんな付属欲しい?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 21:34:07.04 ID:aBi89Rv00.net
a50はアンドロイド

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 21:54:28.61 ID:D9o5W+bP0.net
A50はiOS

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 22:03:33.14 ID:xuY/uyB80.net
A50からXperiaみたくヘッドホン端子廃止
ヘッドホン端子欲しかったら上位機種購入へ誘導

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 22:11:25.34 ID:4TI4M3GCd.net
無線だけウォークマンあるとしたらSシリーズの役目なんじゃね
でもスマホでいいってなりそうだし需要が少なさそう

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 22:38:01.35 ID:dG4vmeVmH.net
ソニーもバカだよね
音質に超特化したXperia 出せばプレミアで
そこそこ売れると思うよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 22:41:33.15 ID:4TI4M3GCd.net
オンキヨーの音質にこだわったスマホは売れているんですかね‥

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 23:07:17.37 ID:dG4vmeVmH.net
ソニーとオンキヨーなら比較にならない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 02:08:47.32 ID:GwwRjEu00.net
Bluetoothハイレゾ関連はLDACの負け
apt-X HD対応したらLDACの進化させる方向性なし

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 06:33:57.67 ID:OQo/S6ZoM.net
>>730
イミフ
AndroidスマホでLDAC対応したの知らんのかよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 07:14:26.76 ID:d3uU0vaR0.net
>>731
LDAC対応のXperia以外ってどこ?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 07:19:48.50 ID:zxOrgpvep.net
これ音楽プレイヤーとして特段高音質でないよね。
上のクラスは格段に違うのかな?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 07:22:31.17 ID:d3uU0vaR0.net
>>733
耳穴掃除してから実店舗ソニストへ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 07:25:58.75 ID:5MS60Fo7M.net
>>732
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201802/16/2933.html
8に上げて試してみないと対応してるかどうかわからんみたい

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 07:26:13.15 ID:QaNaiFLG0.net
>>733
これはエントリーモデル

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 07:39:05.45 ID:60O900zxM.net
安売りしてるONKYOのDPS1と比べてどうなん?
耳プロの方々

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 08:00:54.51 ID:WJsp1uEA0.net
>>737
音質はオンキヨーのが上
バランス接続にも対応してるし
でもアチラはプレイリストの仕様がダメダメ
BluetoothもSBCにしか対応してない
数百曲登録したプレイリストだとすべての曲が反映されない酷い仕様
大量の曲をプレイリストで伝送してシャッフル再生するとか
BluetoothのコーデックはA30/40が有利

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 08:06:59.06 ID:u7a+dHFAM.net
>>732
isai V30+

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 08:09:25.15 ID:klPtFUZga.net
>>738
ありがとう。音以外がだめなのね。
向こうの方が安くなってしまったが、サイズや無線はコチラが上か〜

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 08:20:01.37 ID:uY9hnLjoa.net
DP-S1はバランス対応、DSDネイティブ再生対応なのが良いよなあ。
A40はどちらも対応して無いのが残念。
A50では対応して欲しいね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 08:35:14.48 ID:5kjefCa70.net
>>738
てことはパイオニアのあれもだめだな

イヤホンとプレーヤを収納できるちょうどいいポーチを探しているんだけど、おすすめってないかな?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 13:11:44.48 ID:1DEl3PdNM.net
>>727
一般人は興味ない
好きな人はDap買う

以上

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 14:01:05.18 ID:mypYgm0Qd.net
スマホからイヤホンジャック無くなってDAC付きタイプCケーブルとBTがデフォなのだから高音質Xperiaなんて1番不必要。

高音質BTレシーバーとUSB-DAC付きポータブルヘッドホンアンプを一体化させたものが今後の商品展開になっていく。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 14:35:40.35 ID:5U7Cc+2Kd.net
>>739
最近これに変えたけど(厳密にはdocomo版)正直A40より音いいわ
まあスマホとDAP分けたくてWalkman買ったからいいんだけどZX300なら幸せになれるかな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 15:10:48.99 ID:Fe1WI6kqM.net
>>745
ヒント 
A40   2万円位
スマホ 5万円位

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 15:14:53.56 ID:QaNaiFLG0.net
いい音で音楽が聴けるから
だから私はXperiaってCMしてたのに
イヤホンジャックなくしてどう宣伝するんだろうって思う
LDACやaptXHDでも有線には負けてるわけだし

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 15:28:46.06 ID:l/g0+EESM.net
USB C対応イヤホンをソニーがまだ出してないからな
付属の変換ケーブルに高音質DAC内蔵してるなら話は別だけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 15:34:39.67 ID:ZAZ9/8C4d.net
ここのドコグロって頓珍漢なレスしかしないよね
あぼーん安定なのかな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 18:22:18.05 ID:Y0+xXrTgM.net
スリム化のためのジャック排除って言ってたのになぜか太ましくなってるXZ2さん…
部門が違うとはいえA50が心配になってくる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 18:41:59.04 ID:iuv9Wr570.net
タッチパネルを長押しすると画面が上下にブレブレするんだけど故障か…?この前買ったばかりなんやが

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 18:48:33.43 ID:4NgO2oYya.net
音質を定義する事は出来ないからハイレゾが無線で飛ばせりゃ高音質って言い張るだろ
商売ってそういうもん

Xperiaは端子無くして上にデブらせてもバッテリー容量も従来と変わらない謎仕様

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 19:12:45.40 ID:l/g0+EESM.net
そもそも曲面ガラスとか必要ないべ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 19:16:53.81 ID:d3uU0vaR0.net
Xperiaもワイヤレス製品は昔からある
TypeC変換ケーブルでても、WMポート=USB変換ケーブル並みの扱い
汎用度からでない可能性が高い

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 19:21:50.61 ID:TiIGkE5qd.net
>>745
V30の音が好きならSONYじゃなくてAKとかオンパイのにした方がいいんじゃないか

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 19:24:32.61 ID:xRai9esQ0.net
いい加減スレチなんだけどとりあえず

>新しいXperiaの商品パッケージには、USB Type-Cから3.5mmアナログイヤホン出力への
>変換アダプターが付属する。
>D/A変換はXperiaの中でやっていますが、
https://www.phileweb.com/interview/article/201803/01/539_2.html

>「SBH90C」はUSB Type-Cの有線デジタル接続と、Bluetoothによるワイヤレス接続の
>両方に対応するネックバンドスタイルのイヤホンだ。
https://www.phileweb.com/news/mobile_pc/201802/26/952.html

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 20:21:45.92 ID:rPZMWgCxa.net
A50がWM-PORTのままだったら笑う

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 20:26:26.89 ID:titheDbld.net
DAC機能のラグが改善するのかどうかは気になる

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 20:44:11.73 ID:Mb3UksE8a.net
>>757
ソニーの技術力ならありうる
客が喜ぶような製品作る力もないだろうし

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 20:46:36.85 ID:q7c3d9c3d.net
WM-PORT人気ないなあ
あれ何年使っても壊れないからおれは気に入ってるんだが

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 21:04:23.44 ID:j7TpRL290.net
有線ならウォークマン買ってねってことか
なるほど思い切ったな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 21:07:19.41 ID:diJPZ2lyM.net
>>760
ケーブルの配線だけだから、アキバでパーツがあれば色々遊べるな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 21:13:06.34 ID:eLe+wZK40.net
>>758
別にUSBDAC買ってその機能のことを忘れることにしたよ…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 21:58:22.88 ID:7sbljU9yk
激安家電のGood Price2018です!現在リニューアルオープンにつき、2.3月は期間限定価格にて販売中です!是非、この機会に当ショップをご利用下さい!

当ショップHP
https://goodprice2018.shop-pro.jp/

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 22:41:03.04 ID:4n128oYR0.net
DACにして使ってるけど、音楽しか聴かないから気にしてない

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 07:04:14.77 ID:rmNPPsHka.net
音楽しか聴かないならUSB DACなんか使わなくて
A30/A40そのままで良いんじゃね?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 09:35:55.03 ID:HTQ6Aoh3a.net
A50からワイヤレス充電になるから

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 10:00:57.03 ID:lyDGpQSW0.net
A50から一から設計を見直し高音質化のために
イヤホンジャック撤廃します

SONYならやりかねないことです

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 10:04:05.99 ID:44wTfNevd.net
4.4mmバランスのみなら納得しちゃうかも

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 10:12:17.56 ID:y3MW1HbeM.net
>>768
まあ、DACを本体から離すのは理にかなっている

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 11:09:18.47 ID:PpRQbVC5a.net
ちょうど古いウォークマンもってるからキャッシュバックもらって買うか

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 11:20:02.43 ID:rmNPPsHka.net
箱のバーコード切って3000円だろ?微妙。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 11:28:46.26 ID:PpRQbVC5a.net
バーコード切るのはちょっと抵抗あるけどしゃーない
数年後のヤフオク相場には影響しないし

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 12:47:23.96 ID:ce7OCJNI0.net
一休さん!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 12:58:07.37 ID:HuGQnVXdd.net
>>770
それだとS-masterが使えない。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 13:08:07.69 ID:zAjuEb0+d.net
>>727
売れるわけねーだろバーカ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 13:15:06.61 ID:y3MW1HbeM.net
>>775
エスマスター搭載ヘッドホンもある、イヤホンや外部アンプも技術的には可能だろう

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 14:28:22.60 ID:wUsZES5Bd.net
全部ヘッドホンに搭載しちゃえばいいだよ!(錯乱)

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 14:30:14.57 ID:HuGQnVXdd.net
>>777
そういう意味じゃなく、それは既にDAPではなくメディアサーバーみたいなものになってしまう。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 14:37:18.15 ID:C+zOIlA80.net
>>778
MDR-1ADACじゃね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 14:38:14.10 ID:y3MW1HbeM.net
>>779
DAPの定義の話はどうでもいいや、音楽を楽しむのが第1だし

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 14:47:51.98 ID:aeQ8jZOV0.net
おまえらがS-masterとして生きればそれでいいだろ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 14:59:51.76 ID:q8kVyc6k0.net
なるほど!気がつかなかった

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 15:06:26.30 ID:PpRQbVC5a.net
もう既にShuin Masterです

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 16:00:55.78 ID:t9PRDVR5M.net
先月末、ヤフーショッピングでA45ポチった
納期3〜4週間という糞ショップ
キャッシュバック始まった
糞ショップ発送時の日付で領収書切るらしい
なんかラッキー
その糞ショップは、BSで炊飯器とかカラオケ売ってるとこ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 16:28:03.26 ID:DOCHpJV8a.net
どうしてそこで買ったんだ?通販の売上計上は発送日になるようだね。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 18:23:32.91 ID:iqkzM9gM0.net
A50シリーズではバランス接続対応になると思いますか?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 18:31:42.09 ID:7obM2oIzM.net
A50の発売は無いよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 18:38:14.30 ID:/FQ8/Xg1r.net
Xperiaみたいに
ok google 次の曲
とか出来るといいな

車で便利

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 20:03:28.32 ID:JKTIoLQva.net
>>787
A50は対応しないんじゃね?Aシリーズはハイレゾの入門機って扱いだから。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 20:50:06.45 ID:qELygkWPM.net
>>789
約五千円(白目)のウォークマンBTリモコンをガムテームでハンドルに巻きつけよう(間違い)

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 21:25:35.43 ID:oRUiYbf8p.net
スマホに対してもっと圧倒的に良い音で聴けると思ってた。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 21:50:03.29 ID:BPAjFebk0.net
転送するのにアプリって何がおすすめ?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 22:05:28.53 ID:738lJE7n0.net
>>793
やはりMediaGoだ
てかおまかせちゃんねる利用する場合はこれかMusic Center For PCから転送するしか無い

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 22:49:46.25 ID:W/n0Z4GAM.net
>>792
二万円の安物に期待しすぎ
スマホなんて10万円近くするんだから音が良くて当然だ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 23:06:14.78 ID:HuGQnVXdd.net
>>792
DAPを買ったからそのまま音が良くなるってもんでもない。まずはイヤホンからってのが基本。それは高級機でも同じ。

ましてや安価なDAPならそんなに劇的に音は良くならない。ZX300のバランス駆動にしたらスマホとの違いは出るよ!

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 23:06:45.00 ID:e6gaMVFua.net
>>795
え?スマホなんてノイズ発生源みたいなもんだろ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 23:16:41.02 ID:sadXK3Mh0.net
>>795
ドコグロは今日も池沼、まで読んだ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 23:27:10.62 ID:JKTIoLQva.net
>>792
圧倒的に良い音を聞きたいなら最低でもZX300を買って
バランスで聞かないとダメじゃね?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 01:49:08.66 ID:pB+25wOn0.net
A35最近サ行の声がかすれる?空気が抜ける?ような感じがすごい気になるんですけど同じような人居ますか?
(たぶん刺さるといわれて言う現象とは違う?と思われます)
考えられる原因として@プレーヤー Aイヤホン B音源 Cその他?
イヤホンはeイヤホンでいろんなイヤホンで視聴してみましたが程度の差はあるにしても改善はされませんでした
音源に関してはPCで聞いてる分にはまったく気になりませんでした
ZX300やその他プレーヤーにすれば改善されるなら乗り換えも検討したいのですが
店頭だと入ってる音源でしか視聴できないので改善されるのかわからないんですよね
音が良いのは分かってるのですが個人的には音の良さよりもこの現象が起きないものを選びたいです

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 03:03:57.32 ID:AaWzloNq0.net
三文字にまとめろよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 03:10:03.65 ID:wACKdzMwa.net
サッー!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 03:58:00.85 ID:UukIXxME0.net
嘘800

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 06:05:58.32 ID:AYHgq6nz0.net
サ行の聞こえ方がささるんじゃなくて変で気になるイヤホン変えても駄目
PCで再生だと気にならない
A35から他のに乗り換えたら変わる?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 06:37:30.34 ID:4mVOUPqn0.net
本来サ行が刺さるってのはおかしな現象なんだが よね。高音が刺さるではなくサ行が刺さるのは何故?

すなわち3.5KHzあたりの不快に感じる成分が元々音源に多いから刺さる。元の音源に無いものは再生されない。
PCでの再生で気にならないのは歪みが大きいから無意識に音量下げてると言うことも考えられるのでは?

言い換えればDAP替えたら消えるのだとすればそのDAPがその音域を再生出来てないと考えるべき。

ただし、イヤホンと耳の相性というものは存在する。特にイヤーピースと耳穴があってなければ不快な共振が耳穴の中で起こったり音のバランスがズレたりする事はある。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 07:26:22.89 ID:e73xFI1ka.net
>>800
聴覚がハイレゾに対応して無いのかもね。
Sシリーズに変えてみれば良いんじゃね?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 08:15:08.34 ID:4Crs+Ixh0.net
そもそもサが刺さるという音源のソース自体がわからん
MP3 128kとかなら当然だし
FLACでもイコライザいじってれば刺さる曲もある
特に海苔状態のアニソンとか

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 09:49:47.16 ID:ako7ai4j0.net
サ行の刺さりはイヤホン由来だと思うな。一昔前のちょっと高いイヤホンにはたまにそういう商品があった。何故か賛否両論。個人的にはそういうイヤホンは使わなくなる

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 10:43:15.49 ID:f8sOtKXG0.net
ハイレゾWALKMANをBOSEサウンドリンクミニで聴くよりパナソニックのテレビ用に買ったSC-HTB10でAmazonプライムミュージックの配信で聴いた方が音が良い。

要はスピーカーとアンプが重要であってプレイヤーはスマホとかパソコンで十分
無駄な買い物だった

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 10:45:33.76 ID:ako7ai4j0.net
出口から

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 10:52:29.48 ID:VNZ/T5SAd.net
比較方法がチグハグすぎて、煽りにもなってない・・・

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 12:07:53.16 ID:WuyevFwad.net
Wifiは内臓してもらいたい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 12:15:26.15 ID:Z9dCFrt10.net
あったらいいね
でもバッテリーくらいそう

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 12:24:22.34 ID:KH5SNqudM.net
臓器かよ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 12:30:43.88 ID:4mVOUPqn0.net
>>809
ある程度のレベルまではアンプとスピーカーが重要。

エントリークラスなら、まずはアンプとスピーカーを先に投資してミドルクラスにする。音源やオーディオプレイヤーを替えるよりも効果が圧倒的に高い。

ここで多くの人は音源やオーディオプレイヤーを軽く考えてしまう。一気にアンプやスピーカーを上のクラスに持っていく。そして高いから音が良いと実際には粗が目立つ様な音でも最高の音と思ってしまう。

そして下位モデルを馬鹿にする。

しかし、実際には音源を良くしてオーディオプレイヤーもミドルクラスに引き上げた方が粗が目立たずバランスのいい音の良さになる。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 12:43:37.71 ID:e73xFI1ka.net
>>809
ズンドコスピーカーにハイレゾDAPは合わないだろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:00:39.55 ID:MvjsMCmgp.net
Amazonが明らかに音が悪いとなるならハイレゾも意味出てくるけど一般の人にその差が分からないくらいの差だもん負けるよ。
だってあっちは借りたりダウンロードしたりしなくても瞬時に聴きたい曲を聴ける環境が出来てるからね
SONYも高音質配信すれば良いのに

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:06:39.89 ID:Io9P6VSN0.net
わざわざDAP買うような人なら即座に違いがわかるレベルだと思うけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:07:16.17 ID:AgGPnxZC0.net
>>817
Music Unlimitedってのがあってだな

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:11:04.94 ID:e73xFI1ka.net
>>817
wifiが無いウォークマンじゃ聞けないから意味無くね?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:12:23.08 ID:B6ZzIT2va.net
A45とWF1000Xを買おうと思う

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:13:49.33 ID:ako7ai4j0.net
AシリーズはハイレゾDAPというより大容量DAPだよ。直挿しでちょっといいイヤホン、ポタホンを使うのにピッタリ。iPhone、ワイヤレスイヤホンよりは電池持ちを気にせず済む。WALKMANは本来そこそこ良い音を気楽に聴くものだよ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:14:26.90 ID:MvjsMCmgp.net
A40とかエントリー機種はスマホ持ってたら買う意味ないなと言う話
それより上のクラスから行った方が良いだろうと言う話
それなら差別化出来るかな

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:25:45.96 ID:AgGPnxZC0.net
Aシリーズはエントリーじゃないんだけどね
まあSシリーズが出なくなったらそうなるか

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:28:59.54 ID:9L/rQqPga.net
>>757
>>759
固定客が付いてる現在、わざわざ金かけて新規で開発しないんじゃないかと思う
SONYのパターンだと、やるとしたらWALKMANがもっと売れなくなってオワコンになる寸前だと思う

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:42:53.41 ID:9L/rQqPga.net
>>782
いやだ
俺はこれからも椎茸として生きる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:55:25.69 ID:e73xFI1ka.net
>>824
Aシリーズはハイレゾエントリーだな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 15:19:50.52 ID:AYHgq6nz0.net
WiFiで非圧縮でとばしたほうがいいのに
なんで世間はBluetoothに流れたんだろ
電波法とか電池の持ちとか関係するのかな

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 16:33:01.04 ID:ubN7yqgE0.net
全てのことにおいての手軽さかと

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 16:45:47.35 ID:AgGPnxZC0.net
いやすまん
ウォークマンの本当のエントリーモデルはEシリーズだったわ
もうSもEも出ないんだろうね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 16:54:32.56 ID:yF9diHTe0.net
えっ、Sは一応新型出てるよね、劣化したけど
高校生まで向けにSは残すと思うんだけど

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 17:09:17.18 ID:AYHgq6nz0.net
ハイレゾを推してるSONYには特にメリットなさそうだもんね

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 17:09:48.90 ID:tQZVsBOH0.net
新型はSシリーズという看板を持ったEシリーズだからなぁ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 17:24:51.63 ID:MvjsMCmgp.net
ハイレゾと言ってもハイレゾの良さが全くわからないA40みたいなモデルにハイレゾ再生機能はいらなかったような気がするな

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 17:30:22.18 ID:yXXgBJ1Ka.net
最近はどこのメーカーも売させすりゃあ客釣るネタは何でも良いんだよ

>>800
SDに入れて持ってけば店頭でも好きな曲で試聴出来る

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 17:38:39.67 ID:DXZ69j1Wa.net
>>835
それな。フィボナッチパターングリルみたいなのもネタになるからな。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 17:56:28.24 ID:IHrAZQ2BM.net
WiFi対応してもmoraじゃな…
Spotifyはむりだろうな

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 17:59:03.97 ID:MvjsMCmgp.net
>>837
レディ子対応してくれると糞音ラジオから解放される

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 18:03:35.19 ID:AgGPnxZC0.net
>>837
プレイステーション ミュージック

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 18:04:52.12 ID:MvjsMCmgp.net
ラジオ付けるにしても今時受信式とか昭和かよwと思うわ。これとかワンセグとか適当な機能ばかりつけて肝心な今のユーザーが求めるものがサービス出来てない。
音に特化するならするでA40みたいな詐欺みたいなので釣るのやめて拘って欲しいわ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 18:11:11.94 ID:yF9diHTe0.net
ラジオが無線式じゃないって、ネットだとWi-Fiじゃなきゃ駄目じゃん
ワンセグなんかついてないし

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 18:33:18.09 ID:MvjsMCmgp.net
>>841
ワンセグはかなり前のWALKMAN
そんな余計な機能いらんからって話

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 18:36:47.92 ID:VNZ/T5SAd.net
ネット経由のストリーミング(ラジコ含む)対応とか素直にスマホ使えよとしか・・・

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 18:38:27.55 ID:AYHgq6nz0.net
iPod touchでいいんじゃないの
ウォークマンわざわざ別で持ってる人は256kbpsじゃなくて
ロスレスで取り込んでる人多そうだし

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 19:26:13.13 ID:Kkp59EDza.net
でもウォークマンそこそこ売れてるし

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 19:36:30.76 ID:DtbBC2sgM.net
>>843
批判やトホホな感想が出る度に信者がこういう擁護して、そのうちすっかりダメになっちゃったのが何年も昔のSONY
そっから這い上がるのがどれだけ大変だったか

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 19:49:08.29 ID:vU4oDH7h0.net
>>840
操作性すらまともにできない時点で察するべき

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 19:50:53.26 ID:f8sOtKXG0.net
A40は妥協機種だよね
最低7万くらいは出さないとまともにハイレゾ楽しめる機種は無いということで
高音質と言う触れ込みなんだからそうでないとスマホで十分ですわとなるわな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 19:53:05.97 ID:dmvtEFiNM.net
>>820
スマホにDAPとしてつないではダメ?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 20:02:20.64 ID:AgGPnxZC0.net
DAPに5万以上は敷居が高いからなあ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 20:04:52.16 ID:f8sOtKXG0.net
>>850
それですまない
それに対応するアンプスピーカー、イヤホンもしくはヘッドホン

最低でも30万は飛ぶな
そう言う趣味なんだよな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 20:07:43.34 ID:B6Svwhe1a.net
>>848
妥協って言うより撒き餌的な機種だと思うなあ。
2万円程度でハイレゾが楽しめますよ!→もっといい音で聞きたくなる。
→ZX300、WM1A、WM1Zでもっといい音が楽しめますよ!って流れ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 20:10:30.25 ID:f8sOtKXG0.net
>>852
そうそうメーカー的にはそう

妥協は俺らのことよ
もっと上のクラスがあるのに妥協してA40買って後悔してると言うw
こんな無駄金出すくらいなら最初からハイエンド行っとけばよかった的な

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 20:26:49.85 ID:AgGPnxZC0.net
妥協っていうには価格差が大き過ぎるからちょっと変かなあ
ZX300はA45の3倍近い値段だし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 20:27:38.18 ID:d+faaqAZ0.net
>>853
それホントだよね
自分はA47定価で買った後に上が欲しくなってWM1A考えた
結局Walkman2台はいらないからPHA2とイヤホン買ったけど、きちんと調べてWM1A買うべきだったよ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 20:32:04.42 ID:TlmRewxDd.net
12音解析ってMusic Center for PCとかに曲を入れた時点でされるの?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 20:52:29.50 ID:ako7ai4j0.net
結構、音楽は聴く
バランス接続はやらない
イヤホンジャックは欲しい
大容量、電池持ちは良い方がいい
このニーズに応えているのがAシリーズだと思うな。
そうは言ってもスマホとBTホンの大きな流れは止まらないよね

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 20:52:35.08 ID:f8sOtKXG0.net
>>855
でも安いのはダメダメと言うのが良く分かった
授業料みたいなもんだな
次は妥協せんわ
妥協するくらいならスマホで十分てのがよく分かったよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:00:59.98 ID:f8sOtKXG0.net
流石にポータブルプレイヤーに23万は出せない
10万強なら買えなくも無い

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:09:03.41 ID:IHrAZQ2BM.net
>>857
スマホでオンライン新曲だDAP不要になってきた

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:09:51.59 ID:on4Of0BDa.net
エスマスター外部アンプだして

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:11:15.37 ID:AgGPnxZC0.net
>>859
あなたはそうなんですね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:16:22.29 ID:f8sOtKXG0.net
>>860
スマホは直でダウンロード出来るから手間いらないんだよ。
一度パソコンに落としてそこからジャケットなければ探して編集してさらにWALKMANに落とすとかw
いつの時代だよって普通思うよな

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:19:13.63 ID:f8sOtKXG0.net
>>862
音で感動したくて買うのにスマホと聴き比べて疑問を感じさせるレベルなら最初から必要ないって思うよ。
でも10万超えレベルの商品だとちゃんと視聴しないと買えんな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:44:51.03 ID:ako7ai4j0.net
10万超えなら据え置きかなあ。持ち歩きにはデカイ、重い、バッテリー持たないと三拍子揃ってしまう。ポタのみで完結するならいいけど。AKもソニーも割りと後継だすし。お金持ちがうらやましい

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 22:38:29.84 ID:on4Of0BDa.net
zx持ち運んでる人見たことない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 23:08:46.77 ID:7IkntUy8d.net
外で無線使用するならAシリーズの方がいいぞ。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 23:35:39.06 ID:IHrAZQ2BM.net
>>866
車乗ってる人だろw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 01:26:20.36 ID:mZbKExvzM.net
A45は無線だとイコライザが使えないのが辛い
いつの時代のDAPだよ!(´;ω;`)

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 02:45:55.64 ID:1CF40UkW0.net
>>869
無線じゃないBluetooth
イヤホンジャックにFMトランスミッター繋げ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 04:46:18.40 ID:qHlea8HSa.net
>>792
スマホとの違いがあまり感じられなかったならDAPよりイヤホンに金かけた方が良かったね。今イヤホン何使ってるか知らんけど

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 05:07:37.40 ID:PVWjhTRt0.net
>>871
糞耳は何使っても音量でごまかすだろ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 05:43:22.51 ID:NoCDqPnA0.net
>>852
A10販売時は「これからはハイレゾ」って、HAP‐S1とかの据置機まで売出して力を入れてたけど、ハイレゾはマニア以外には展開できずだったね。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 06:46:58.78 ID:V3qjrx/Ja.net
>>869
詰めが甘いんだよなあ。ソニーって。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 08:18:42.88 ID:ePVj+PDl0.net
詰めが甘いって言うか、
上位との差別化
そんな所でやること無いのにな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 08:29:36.35 ID:Ak+ToSXS0.net
A10/20やZX100の頃はBTでもイコライザ使えたけど今はWM1やZX300の
上位機種でも無効だよ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 09:30:01.76 ID:kFqBtTsyF.net
>>873
むしろハイレゾガチ勢にはS-MasterのS/N比の悪さや、ソフトウェア周りでの面倒なソニー仕様で完全に愛想つかされた感じかと
据置のホームオーディオとかほとんど死に体じゃん

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:09:44.58 ID:jmnZF1n0M.net
SACDの時と違って環境は揃えやすいけど、普及はうまくいったわけではないのかな
おれには数万円のウォークマンと数万円のイヤホンでハイレゾの良さは感じられなかった
それよりも、管理ソフトが相変わらずやっつけなのが本当に残念

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:15:33.73 ID:xvkzz3j00.net
正直、妥協してA40買うくらいなら妥協してスマホのままでもよかったよな。
本当にそんなレベルだよこれ。
上位機種は高いけど流石にこんなにガッカリはしないと思うが…

正に金をドブに捨てたのと同じ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:15:46.88 ID:zYpZ31JfM.net
>>858
これからはちゃんと試聴して買った方が良いよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:17:40.36 ID:zYpZ31JfM.net
>>873
ニセレゾとかただのアプコンをハイレゾなんて表記したり、普及させるには誠実さが足りなかったと思う

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:19:40.40 ID:zYpZ31JfM.net
>>879
同じ人か分からないけど、試聴出来るんだから拘り強いなら買う前に試聴しなよ
A40不要ならヤフオクででも売り払って上位か他社を買うべし

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:20:24.00 ID:xvkzz3j00.net
流石にスマホより音が悪いと言うことはないがかと言って音が良すぎるわけでも無くしかも操作性とか今一だし編集も今一、取り立てて素晴らしい箇所は無くって感じ。
まずラジオは全く使いものにならない

WALKMANは音が違うんだなと思わせるものがほとんどないし高いイヤホン買えばそりゃスマホでも良い音で聴けるわけだからイヤホンだけ買えば済む話

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:26:17.13 ID:HSZcdAqsp.net
アドバンテージがあるとしたらノイキャンくらいか?これ前からあったし取り立てて特色として挙げるのも馬鹿馬鹿しいからあげなかったが備え付けイヤホンは音が最悪だしね。
それなりのノイキャン付き買えばまた出費だし。

言いたいのは音を売りにしてる割にはダメだなって話

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:32:41.07 ID:dmfxsZOK0.net
アニソンはそれなりにハイレゾが売れてるのにね
現時点のe-onkyoのシングルダウンロードランキングTOP10全てアニソンだし
moraの方は流石に多少アニソン以外も多少ランキングに入るけどね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:39:00.76 ID:WU+H40COa.net
>>883
半分はその通りだが、5万↑位のイヤホンを使い出すとさすがにスマホとウォークマンの出力の差が如実に出てくる
アンプの大きさ分の差は感じられるよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:44:44.40 ID:HSZcdAqsp.net
なんでWiFi取り入れないのか?
WiFiあれば配信て、聴けるし直接ダウンロード出来て編集も楽になるし、アプリ使えばラジオも安定して聴けるし良いことづくめでしょ?
ユーザーが求めてるのも正にそこだしスマホとディザリングすれば外でも使えるし
なんでそこやらないのか?疑問なんだけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:49:05.44 ID:WU+H40COa.net
それスマホ+ポタアンでよくね?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:50:19.38 ID:jmnZF1n0M.net
今後はUSB接続、DAC搭載イヤホンも増えるだろうから、ウォークマンの役割はストレージや電池、スマホと本体が分かれているくらいの特徴しか残らないかもな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 11:13:19.28 ID:PVWjhTRt0.net
40超えると糞耳なのは分かっているので、
過去の遺産をと思ってA30購入したけど新曲は?と言うところに
Spotify
アレ知っちゃうとA30の出番無くなった

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 11:37:42.77 ID:aEPuyIOF0.net
ハイレゾとCD版でジャズの曲を1曲比べたらダイナミックレンジが
ハイレゾの方があるって思ったけどそれただのマスタリングの違いかもしれんから
ハイレゾがいいのかどうかわからへん

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 11:38:52.27 ID:HSZcdAqsp.net
>>891
人間の耳ではわからない
下手すると配信と比べてもわからない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 11:41:12.16 ID:jjAuoaPBd.net
突如わらわらとウォークマンをディスる流れ
香ばしいw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 11:43:39.55 ID:STkpSyaRM.net
>>859
オイラは去年1年間で風俗に28万円位使ったケド

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 11:44:32.50 ID:HSZcdAqsp.net
>>893
使用してみた感想を言ってるだけだよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 11:46:27.38 ID:HSZcdAqsp.net
皆もこれ大したことないなって思ったよな?

スマホのバッテリー減らさないためとか良いイヤホン買ったりしてとか言って誤魔化してるけど

結局は後悔してるでしょ?
ドブ金だったと

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 11:49:16.13 ID:8YQTA1M1d.net
昨日も同じ事を言ってたね。結局、試しもしないで自分が求めてる機能じゃなかったって文句言ってるだけじゃん。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 12:05:45.35 ID:aEPuyIOF0.net
スマホと分離できたのはよかったよ
スマホの電池の残り気にして音楽聴かないとか
しなくなったから

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 12:37:35.79 ID:eUX5n63S0.net
機能面ではいろいろ改善して欲しい点も多いけど、音に関しては2万円の割にはかなり満足してるよ
スマホとは雲泥の差

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 12:52:21.45 ID:V3qjrx/Ja.net
>>899
良いな。A30/A40で満足できて。
俺は「バランス対応のZX300買えば良かったなあ。」とちょっと後悔。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 12:58:28.38 ID:HSZcdAqsp.net
>>900
本当羨ましいよな 俺なんか後悔しかない

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 14:30:46.04 ID:ejWnYAdsd.net
次は
バランス駆動なんて意味ないよ、これならスマホで良かった無駄金使ったわ
とか始めるんだろ
つうか後悔してるならZX300さっさと買えよeイヤで売ればほぼ元とれるだろ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 14:41:38.43 ID:shnt8RzMr.net
>>833
Eと同じにすんなよw
EはEで良いところあるんだから

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 14:53:43.98 ID:o6u92YJwM.net
DAP使うのって音質狙いと時間的余裕ある人
新曲や流行曲聴くならクラウドでそれなりの膨大な曲からスマホやタブ持ちで使ってる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 16:37:05.64 ID:bAqoBCe90.net
>>900
イヤホン何使ってるんだ?
って話になるよ!

付属だったらイヤホンとケーブルをZX300に上乗せしなきゃならないって認識ある?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 16:41:48.66 ID:Rt4kFrFF0.net
>>900
イヤフォンとリケーブルが必要で
10万コースになるよー

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 18:55:54.10 ID:pjuvzQPd0.net
正直ここからよりよい音質を目指すと、必要費用が一気に上がるんだよね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 20:23:02.65 ID:+zEMgtgWa.net
バランスに対応するにはZX300と1AM2で10万円位になっちゃうからなあ。
バランスにしても驚くほど高音質になる訳でも無いだろうし。
A40のままでいいか。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 20:33:14.62 ID:FQ5dlrew0.net
かつてのSシリーズがひとつの完成形だった。SD使えるなら多分ずっと使ってた。Sが劣化したからAにした。正直、ちょっと前のSより良くない

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 20:40:47.47 ID:YweuKYsp0.net
バランス初めて聞いたときは感動したけどな
推される理由も分かる

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 21:06:24.93 ID:BP76igVm0.net
Aシリーズじゃなく最初からZX買っとけば良かったって言っても何だかんだで10万かかるなら
気軽にZX買っとけば良かったって言えるような価格でもないよね
そもそもそれだけの予算や音に拘りがあるならなんでAシリーズ選んだのって話しだしw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 21:58:21.43 ID:inEzeUzz0.net
sシリーズは780が完成形だったな
A30/40もフォルダで一つ上の階層に戻るボタンがあれば個人的に満足

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 22:07:44.98 ID:dmfxsZOK0.net
S780はボタンが小さくなって若干押しづらいのが難点
個人的にデザインで言えば完成形はS750かな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 22:41:03.55 ID:I/BVOFQWM.net
>>909
それわかる。
俺もA860から買い替えたんだが音がハイレゾっぽい繊細なチューニングになっててA860の芯がしっかりした力強い感じが無くなった。結局今もA860ばっかり使ってる。SシリーズはA860よりももっとパワー感優先チューニングだったから物足りないだろうなぁ。

ハイレゾ楽しむならZX300レベルじゃないとダメだな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 22:52:12.05 ID:MS7RGaega.net
S760からこっき来たけどおお音綺麗ってなったよ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 22:55:57.65 ID:1nnYYGZ90.net
>>908
単純にバランス化したら驚くほど音質が上がるのではなく、良い音源を良いイヤホンやヘッドホンで聴くときにバランス駆動で聴いたら繊細な音まできっちり表現出来るという認識の方がいい。

あくまでも良い音源と良い出口(イヤホンやヘッドホン)があるからこそのバランス駆動。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 23:27:59.36 ID:Z01S6IRyd.net
2万A45
6万ZX300

6万円から一気に2万円まで妥協するやつって阿保じゃん
どんだけ妥協してんだよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 23:45:13.11 ID:BP76igVm0.net
Aシリーズ使ってるうちにZXも欲しくなった→わかる
Aシリーズ使ってるが最初からZX買っとけば良かった→乙

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 23:58:34.89 ID:Z01S6IRyd.net
>>918
ほんそれ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 23:58:55.42 ID:1nnYYGZ90.net
ZX300が高いと思ったからA40選んでるハズなんだけど、じゃあ最初からZX300を買ってイヤホンとケーブルも買えたのか?

って疑問が残るわな。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 00:34:07.14 ID:1953Sk5ua.net
A30だか40が手元にあるならZX300買うよりもPHA-2A増設した方が音質は格段に上がるがな

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 00:34:09.95 ID:78NWk8qQ0.net
DAP購入に関してAシリーズよりより上のクラスが視野に入るんならまぁ最初からAシリーズは選択肢に入らないだろうね
7xxシリーズのAシリーズとSシリーズの立ち位置ならまだわかるけど

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 01:24:28.71 ID:zKbUwgp80.net
>>920
合計予算で見たらいい機種だと思うんだけどね
小型だし、バッテリーライフ長いし

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 01:44:21.95 ID:WSh5Tns2M.net
A860の頃のAシリーズはフラッグシップだったけどA40は入門機の位置づけだからね。それなりにレベルダウンさせてるのかもね。

A40買う→う〜ん今一歩だなあ→ZX300買い換える→ソニー( ̄ー ̄)ニヤリ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 06:00:40.02 ID:GFWEdwoH0.net
買う時に両機を試聴していれば「ZXにしておけば良かったなぁ」とはならないと思うので
彼はZXの音を聴いた事はないのではないだろうか

「ZX買ったけど思ったほど良くない」とならないか心配だ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 06:24:21.88 ID:Uy9Qyi4r0.net
>>925
その通りだと思います。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 06:28:04.29 ID:Uy9Qyi4r0.net
>>921
厳密に言えばポタアン使うなら、少しインピーダンスの高いイヤホンやヘッドホン使わないとボリューム小さ過ぎてギャングエラーとか、ちゃんと想定した音が出なかったりするんだけどな。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 06:44:59.70 ID:HFKkVeJc0.net
のりかえキャンペーンで10年前のS738から変えた

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 06:55:22.27 ID:/eJSXLti0.net
>>883
「流石にスマホより音が悪いと言うことはないがかと言って音が良すぎるわけでも無く」
結局、これに尽きるんじゃないかな?
音楽面(音質も楽曲管理も)でもっと頑張らないと、最終的にはコンデジの二の舞になりかねない。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 07:00:34.61 ID:pn3WQOBqd.net
そこら辺は実際の売上は公表されないとわからない
A40が売れてなくてZX300や1Aや1Zが売れまくってるならそれより下位シリーズ廃止もありえるが
実際はそんなことはないだろうなあ
DAPに5万以上出すほうがまれ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 07:29:49.91 ID:buslyMsda.net
スマホが普及した今、昔みたいにDAPがバカ売れする事は無いからなあ。
ハイレゾ、S-Master HX、DSEE HX、デュアルクロック、POSCAP、高音質はんだ(笑)
みたいなオーオタが喜びそうな機能を付けてオーオタ相手に売るしかないだろうなあ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 07:38:28.85 ID:k9WXEbns0.net
A840は1つの完成形だったSDカードついたら最高だと思えばAシリーズ廃止で仕方なくF880買ったら翌年A10だし迷走してる
物理キーのA840と似たようなの買おうと思えば今度はスマホと同じようなタッチパネルA30,40
Sシリーズも昔は32GBあったのに容量10年くらい変化なし
これはSDカードさせるようにしてくれればいいが

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 07:42:48.99 ID:k9WXEbns0.net
電池交換して両方まだ動いてるから今年いいのでたら買い換えよう

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 08:09:36.88 ID:k9WXEbns0.net
これで今年のAシリーズの機種タッチパネルだったらA10買っておけばよかったと後悔
つかタッチパネル乗せるならFシリーズ復活してAndroid walkman出したらええのに

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 08:28:44.69 ID:ASjf4VSRd.net
物理ボタンにしろだのタッチにしろだのユーザーの意見は割れてるからな
A840使っててA40変えた俺的には一度タッチに慣れると物理にはもう戻れんって思うけど

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 08:45:08.53 ID:+KyHMGa6p.net
>>929
そうその通りこれに尽きる
スマホよりちょっと音が良いだけで結局高いイヤホン買わなければ実感出来ないレベルの商品出されてもなって感じ。良いイヤホンならスマホでもそれなりの音で聴けるしなら最初からイヤホンだけ奢れば良いだけの話やなってことに尽きる。
これに三万払うなら最初から上位機種行っとけば良かった。
こう思ってるユーザーは多数いると思う。

違うかな?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 08:45:50.85 .net
>>927
インピーダンス高い方が音量小さくなるんじゃないのか?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 08:52:13.89 ID:+KyHMGa6p.net
音が悪い付属イヤホンは全く出番がなくなったよ。
このイヤホンだと正直スマホにも劣る。
利点はノイキャンだけ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 10:17:39.13 ID:NQd7aiPD0.net
そんなに同じ不満を繰り返し書くくらいなら、とっとと売って上位機種とやらを買った方がいいんじゃね?
下取りキャンペーンやってるじゃん

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 10:43:47.43 ID:hhbX4xiuM.net
>>925
視聴って全然あてにならないけどね
実際に1ヶ月位使わないと正確な判断はできないので視聴で良いと思ったが買ってから失敗したって書き込みたくさんある

あとはDAP初体験だとハイレゾ聴いてるうちに耳が肥えてきて短期間で物足りなくなったりする

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 11:25:35.59 ID:+KyHMGa6p.net
>>940
思うに体調と気分の問題かな?と思う
スマホと聴き比べていくうちにあれ?ってなることない?

俺は多々ある。特に同じイヤホンで聞き比べるとね。
流石にBluetoothとケーブル直の差はわかるけどね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 12:24:34.11 ID:xioKsEKQd.net
>>937
インピーダンスが低いと音量大きくなるからボリューム小さくしないといけない。アナログボリュームの場合、ボリュームがあまりにも小さいと左右片方しか出なかったり途切れたりバランスが崩れたりする。これがギャングエラー。
ボリュームが全体の2割以下はよろしくない。出来れば3割から5割くらいで聴くのが1番良いとされる。

それと、高出力のDAPやポタアンは故障を防ぐ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 12:26:08.19 ID:xioKsEKQd.net
為に出力側の抵抗が大きい場合が多い。イヤホン側の抵抗が少ないと差異が少なくなるのでよろしくない。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 12:48:03.07 ID:yPNLmzTW0.net
【11】 ナウシカ 日本沈没 世界侵略  <大イスラエル帝国>  阪神 WTC 東日本 チリ 【46】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520731368/l50

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 16:25:31.22 ID:JWbJMLRh0.net
物理とタッチの交互販売を迷走とか言ってる馬鹿居るけどあれは毎回くる要望を交互に答えてるだけだからな
どっちかに絞るとそれが理由でウォークマンから離れる人がいる
交互にだせば数年置きの買い替え需要に対応できる
おまえらキチガイだけだぞ
毎年買い替えることが頭にあるのは
一般的なユーザーなら壊れるか数年使ってから買い替えだからな
勘違いするなキチガイユーザー

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 16:38:05.97 ID:zgkWIeF90.net
煽りヘタクソ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 17:29:45.64 ID:tZIozY7I0.net
あおりはともかくとして

3年から5年くらいでバッテリーがへたる周期で買い換えるのが一般的なのは確かじゃねえかな

実際にA850からA10やA20に更新したユーザーは多いだろ

A20のサイズで
MicroSD 1枚
Bluetooth 送信(LDAC)
Bluetooth 受信(スマホと連携)

こんなのが数年後に出る可能性は高い気がする

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 17:33:44.75 ID:+KyHMGa6p.net
WiFi機能付けてくださいって感じで
単独通信機能いらないから

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 17:44:49.38 ID:rIZ/8H+dM.net
ウォークマンに泥積んでもアプデ対応出来ないのがオチ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 17:46:20.24 ID:zW/8RkAV0.net
それよりもタッチパネルの性能向上とガラスの質感を良くしてくれ
一番致命的だと思うのだが

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 18:34:11.77 ID:3HSnCSuB0.net
お高くなりますがよろしいか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 18:35:52.28 ID:+KyHMGa6p.net
>>951
そこは据え置きで

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 18:49:57.57 ID:rIZ/8H+dM.net
ウォークマンは小型アンプとしてスマホと共生すべき

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/11(日) 19:05:56.52 .net
>>942
ああ、そう言うことか
「ボリューム小さすぎて」だと、頑張ってボリューム回しても音量上がらない印象強いから、
「ちょっとボリューム上げただけでうるさいから」とかの方が伝わりやすいぞ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 19:14:25.28 ID:grdJksKVa.net
>>914
S766から乗り換えたけど、音に力が無くて細くて低音が全然出なくて驚いた
鳴り方は上品で繊細で綺麗だけど力感はほんとに皆無だね

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 19:17:30.63 ID:grdJksKVa.net
>>922
DAPのそもそもの音質ランクを知らないと、専用機なんだから音が相当良くて当たり前、と思ってA40買っちゃうかも
俺にとってはビデオカメラがそうだった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 19:25:52.62 ID:grdJksKVa.net
>>936
6万のビデオカメラ買ってさぞ画質が良いんだろう、と思ってたらiPhoneのカメラの動画と変わらなくいか
それより汚くて故障かと思ったのを思い出した
その後ビデオカメラのランクを知ったけど

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 19:54:27.51 ID:mf0iUzdL0.net
>>957
ビデオカメラは30万クラスでないと、50歩100歩

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 20:44:06.03 ID:/7jujL8k0.net
カメラ関係は酷いからなぁ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 20:46:01.98 ID:RTSzQ1Gna.net
ハイレゾシール貼ってるオーディオの方が…

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 20:47:51.82 ID:yuPZBStf0.net
>>929
コンデジと同じってうまいなあ
解像度やら容量競争して…同じだな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 20:49:15.60 ID:RTSzQ1Gna.net
コンパクトデジカメの二の舞は散々言われてるけどな
ソニーはスマホカメラの勝者なんだし

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 20:49:56.63 ID:YIDt8FQ2M.net
>>958
デジカメの動画も奇麗だな

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 21:09:00.97 ID:+KyHMGa6p.net
WiFi使えるようなったら大分マシにはなるよ
まずラジオはほぼ完璧に使えるようになるし曲なんかも直接ダウンロード出来るしこれくらいは当たり前の環境にして欲しい。
別に動画とかは要らんけどね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 21:33:59.40 ID:yuPZBStf0.net
ワイヤレスで聴く場合、DAPとスマホ、PCで差を感じないんだけど。なんでだろうか

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 21:42:40.28 ID:jtMEBTrIa.net
ワイヤレスだから
正確に言うと、理論上は送られてくる情報は同じ曲なら媒体が変わっても同じ
アンプもイヤホン側のアンプだから同じ曲なら同じに聴こえるのは当たり前

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 21:50:55.82 ID:LNkKNnduM.net
>>965
Bluetoothだと変わらない
スピーカーやアンプが良くても
WiFi積んでもAIスピーカーみたいに顧客抱え込みになるようじゃDAPに積む意味ないな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 21:58:08.39 ID:yuPZBStf0.net
ありがとう。そうだよね。屋内はBTでシンプルに行くよ。屋外ももうしばらくしたら完全ワイヤレスイヤホンに移行しようと思います

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 22:59:05.77 ID:ZKYMcjS80.net
nw-a46hnなんだけど、
32Gのメモリカード買って、一応初期化
設定もマウントするになってて、本体からは空き要領
本体26 SD29G になってるんだけど、musiccenterから見たら、空きが29になってて実際35Gくらいのデータが容量不足でエラーになる

何か設定いるの?
本体32+メモリ32で64使えるんだよね?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 23:08:10.10 ID:Wx4Kej+7d.net
>>969
本体のストレージとSDは別々の管理になるから64GBじゃなくて32GB+32GBになるので35GBまとめて転送することはできない(と思う)
[機器へ転送]を選ぶと上にプルダウンメニューがあるからそこで本体メモリーかストレージカードを選んでどちらに転送するか指定してあげないといけない

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 23:09:40.10 ID:NQd7aiPD0.net
>>969
合計64GBを1つのように扱うことはできない
あくまでウォークマン本体とMicroSDは別のメディア扱い

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 23:42:27.90 ID:ZKYMcjS80.net
え?なにこれ、ひとつのメディアとして扱えないの?
プルダウンで選択し直しても、カリカリいってなかなか反映されないし、mcで曲選択しても合計容量わかんないし使いにくいな

奮発して128買って、SDだけで運用にすりゃよかった

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 23:46:11.38 ID:FTg8P6JxM.net
買う前に少しは調べようよ…

プレイリストが本体とSDに跨って登録出来ないと知ったらもっと落胆するかな…

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 23:58:14.77 ID:NQd7aiPD0.net
>>972
他のDAPでもスマホでもメディアの扱いってのはそういうもんだぞ
いずれ容量は足りなくなるからSDは大きめのを買ってそっちメインで使うのがおすすめ
あとMediaCenterは…使ってるとこれだけで容量不足の原因になるからおすすめしない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 00:01:26.47 ID:hckd/BDm0.net
こんな仕様でプレイリスト大丈夫なのかよって思ってたけど、ダメなの?
今日、出先で前のウォークマンが死んで突発的に買っちゃったのよね

そして、今はアーティストフォルダを選択しただけじゃ転送対象にならなくて途方にくれてる
大量にアーティストあるのにどうしたらいいんだ

なんなんだよ、このゴミアプリは
xアプリは普通に変更対象だけ自動で転送してくれてたのに

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 00:08:54.40 ID:kE5eIrhx0.net
A860からA40に乗り換えたけど、これバッテリーの減りが早いね
画面は操作後すぐ消灯するようにしてるんだけどな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 00:33:00.55 ID:LhuJ87E00.net
>>975
musicbeeをどうぞ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 00:36:28.24 ID:U7oE3Pgk0.net
>>975
今のウォークマンはソフト使わない運用がおすすめ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 00:37:04.82 ID:U7oE3Pgk0.net
>>976
ブルートゥースとNFCもオフにしましょう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 02:06:00.85 ID:AcDGoATS0.net
君らってシングル曲の扱いどうしてるの?
シングル普通に取り込んでプレイリストとかでまとめる感じ?
それともフォルダつくってそれにぶちこむ?

なんかライブラリの数が膨大になりそうでさ・・・

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 03:07:48.88 ID:MworkS7d0.net
A45の購入を検討しているのですが、ここ↓にあるやり方で
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1502100069893#qatopic_chapterAnswerContents_sectionHowto_walkman
青歯介してスマホから直にファイル転送って可能ですよね?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 03:25:43.09 ID:k1J6DWiW0.net
>>981
できません
それは古いシリーズの説明文

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 06:36:50.27 ID:U7oE3Pgk0.net
>>980
プレイリストかな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 06:39:39.15 ID:zhQu5roL0.net
>>980
プレイリスト

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 09:08:39.90 ID:z+ucJFhIM.net
>>964
WIFIつけちゃうとブラウザがとかLINEがとか言い出しすやつが出てくるから難しいんだろMora専用プラスソニーサイトのストレージだけってできれば実現性ある

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 11:09:57.64 ID:6qJB4vCU0.net
>>980
同じくプレイリストやね。ちなみにB面曲だけどね。

B'zのアルバム未収録B面曲を「B'z 2nd BEAT」のタイトルでプレイリスト作成している。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 11:42:23.49 ID:MworkS7d0.net
>>982
マジですか
機能性の面において旧型から劣化してしてる感じですか

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 13:17:56.49 ID:1goHdBVOM.net
>>987
はい

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 13:20:13.01 ID:1goHdBVOM.net
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part37
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517669333/

次はここ再利用でいいの?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 15:00:56.90 ID:zhQu5roL0.net
>>989
テンプレちゃんと直してくれたのにしてくれたらそこでいいよ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 21:54:46.43 ID:Se7fMqpDa.net
最近スレが荒れてるなあ
A30/A40の路線に不満を持ってる人が多いんだろうか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 22:02:44.20 ID:B8O3JRpOa.net
そもそもソフト面がなあ、あとWM-Portのままだし

さらに、USB接続イヤホンが増えればウォークマンの価値は減っていくだろうし

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 22:46:27.96 ID:frB7CUYo0.net
新機種は確かに良いものだけど粗が目立ちすぎる
DAC機能は最悪タッチパネルはスライドしづらいコーティングの作りに反応はシビア

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:16:39.33 ID:7mB/Hj1Kd.net
まっ、慣れの問題もあるよ。そりゃあ〜ずっと物理ボタン使ってていきなりタッチパネル使っても慣れないし、スマホの操作に慣れてるとモサっとしてて使いにくい。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:20:25.28 ID:hckd/BDm0.net
すいません
もうmudiccenterでの転送は諦めてエクスプローラで普通にコピーしたんだけど、プレイリストはさすがにmudiccenterで作って転送しないとダメ?

それしようとしたら、曲自体をmudiccenterで転送しなかったせいか、引数が足りませんだの転送中から返ってこないんだけど

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 23:36:22.26 ID:U7oE3Pgk0.net
>>995
プレイリストを本体で作ってみるとわかるけど
普通にドライブのルートにm3uファイルが出来るからエディタで編集しよう

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 00:33:26.81 ID:D2zfEWai0.net
この機種って曲を聴かないときは一時停止にして電源ボタンを推して置けばいいの?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 01:56:06.29 ID:Q/QeBjgA0.net
>>997
一時停止にして電源ボタンを推して画面オフにすると、数秒でスリープだよ。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 04:32:46.37 ID:OxiF8UZV0.net
スリープといえば復帰の画面点灯が遅すぎて何回も電源ボタン押しちゃう
ケースつけているから押せてないのかな?ってもう一度押すタイミングで画面が点灯してそれとほぼ同時に電源ボタン押しちゃうからまた消えちゃうという

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 07:17:06.25 ID:moj2m+COM.net
>>997
可能ならBluetoothはオフにしましょう

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 10:26:15.07 ID:41EvDWyT0.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part37 実質Part38
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517669333/

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 10:26:43.93 ID:41EvDWyT0.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part37 実質Part38
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517669333/

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 10:27:02.72 ID:41EvDWyT0.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40 Part37 実質Part38
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1517669333/

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200