2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 19:38:25.49 ID:kntq2kBS0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 19:38:46.58 ID:kntq2kBS0.net
本商品は従来のイヤホンの接続の他に【バランス接続】対応可能な商品となっております
バランス接続をするにあたっては多少の知識が必要となってきます

条件としてはリケーブルにおいて
・4.4mmバランス接続対応のイヤホンプラグであること
・バランス接続対応のケーブルであること

上記数行に出た単語「バランス接続」「リケーブル」「4.4mm5極プラグ」が解らない方は、
質問を書き込む前にこれらの単語を検索に掛け内容を理解した上で不明な点がある場合質問して下さい

また、NW-ZX300はまだ発売されたばかりの製品である為、 仕様上や通常使用時に不明な点はあるかもしれません。
取扱説明書やソニーのZX300サポートページを参照した上で解決しない場合にスレッドで質問して下さい。

ソニー サポートページ -ZX300
https://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-zx300.html

【 ケーブル脱着式イヤホンをお使いの方で 「バランス接続」で当商品を楽しみたい方】
SONYより謹製のケーブルが出ております
※ケーブル→イヤホン接続が「MMCX(規格)」の場合

・MUC-M12SB1
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M12SB1/
・MUC-M12NB1
http://www.sony.jp/headphone/products/MUC-M12NB1/

よく解らないがとにかく手っ取り早く「バランス接続出来るイヤホン」が欲しい方
SONY謹製でイヤホン&ケーブルがセットになったイヤホンが出ております(2017年10月7日発売)
・XBA-N3BP
http://www.sony.jp/headphone/products/XBA-N3BP/index.html

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 19:39:06.27 ID:kntq2kBS0.net
【良くある質問】
●本体の音源は認識してくれるのに、microSDに入れた音源は認識してくれない。
⇒大抵の場合はそのまま音源ファイルを突っ込んでるだけ。
 microSD内にmusicフォルダを作ってそこに音源を移動させれば認識してくれる。

●アンバランスとバランス両方に挿すとカップルで楽しめる(同時に出力できる)?
⇒両方挿している場合はバランス出力が優先される。
 同時に別々に出力させることは出来ない。

●曲名やアルバム名、アーティスト名で検索できる?
⇒文字入力パッドは存在するものの、それを利用しての検索は出来ない。
 スクロールバーのみ(2017年11月現在)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 19:54:55.09 ID:iE95NtJi0.net
乙X-300

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 21:22:05.10 ID:A5p2D9Xa0.net
>>1


バランス再生500時間突破したぞ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 21:40:11.68 ID:GbeF1sVzp.net
4.4バランス→3.5アンバランス変換なんて出来ない、アンプがショートする

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 22:00:22.90 ID:wsyVrcvbF.net
4.4mmケーブル持ってるって事は2ピンなりmmcxのイヤホン持ってるのが前提。別に変換プラグなんか必要ない。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 22:17:43.24 ID:n/su7WPp0.net
ペンタコンのR+L+GNDでアンバランス出力とかってできないもんなん?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 22:35:34.60 ID:v1bGmW4l0.net
-がGNDに纏められてるケーブルなら出来るんじゃね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 23:05:46.58 ID:CE9u4FAm0.net
>>8
最初からアンバランス出力も考慮し設計されてるのでDAP側が対応したらケーブルを変える事なくアンバランスで聴く事は可能。

ですがバランス出力されたものをアンバランスで聴く事は想定されていない。実際バランス出力されたものを正しいピアサインでアンバランスに変換しても、クロストーク特性が極端に悪くなりノイズまみれになる事は既に判明している。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 00:27:33.34 ID:Jej0Lgxn0.net
4.4mmメス→3.5mmオスの安価な変換アダプタあればいいんだけどな
今でてるのは高すぎる

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 00:46:31.36 ID:psCchDbJ0.net
そもそも2.5mm/4極なんてのが使われ始めたのも、
バランス出力の端子にアンバランスのイヤホンをつながれちゃうと
まともな音が出ないどころか壊れる危険もあるから、
既存の3.5mm端子との物理的な互換性をなくして
その危険を回避したってことだったんだろうね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 01:13:04.62 ID:atvc2def0.net
>>8
そんなケープルは誰も作らない。
4.4mmプラグの仕様ではGND用に5極の内ひとつ割り当てられているけど、どのイヤホン&ケーブルもアサインは4極のみの利用で、実際にGNDに接続しているものは無いはず。
アンバランス接続目的で4.4mmプラグを採用するところはないし。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 01:20:01.35 ID:/TrKtFSh0.net
前スレからの流れで、DAP側を4.4mm5極だけにして、
それを変換プラグを介するなりしてバランス/アンバランス共用端子として使えるのか
という話だったのだけど、
わざわざ別に端子を用意してるくらいだから、そういうのは無理ということでいいのかな

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 03:38:28.18 ID:CZ2zOnr50.net
端子が二つあった方が見栄え的にかっこいいと思う。何かゴージャス

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 07:24:30.60 ID:0TcNg56j0.net
>>14
バランスとアンバランスをどうやって感知させるかが問題。通電させてGNDを通ればアンバランスみたいな事は出来ない事もないがコスト増に対するメリットは少ない。
しかもその場合GND分離を捨てることになる。GND分離とアンバランスで一組が現実的。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 07:50:45.57 ID:iluKhb/r0.net
変換プラグって要はお金の節約のためなんだろ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 08:34:42.72 ID:aQ8lgzlg0.net
ZX1から乗り換えた人っていますか?

いまZX1とUMpro30を使っているのですが中音域が少し遠く感じるのと、もう少し解像度が欲しいと思い、イヤホンをUMpro50に買い換えるか、ZX300とバランスケーブル買うかすごく迷ってるんですがよければ意見が聞きたいです

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 10:25:26.74 ID:8TZf3ZCL0.net
>>18
ZX1ならDAP変えたほうが良い
出力高くバランス化出来てアンプも新型だし
持ち歩きしないなら1Aだけど

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 11:28:39.91 ID:9oc5hysed.net
>>18
ZX300とバランスケーブルをオススメする。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 12:00:05.79 ID:7zduNAzOd.net
>>18
ZX300
キンバーのバランスケーブル
Spinfit シングルイヤピース
三点をお薦めする。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 12:19:27.45 ID:aQ8lgzlg0.net
みなさんありがとうございます

WestoneスレでもDAPとバランスケーブルの購入を勧められたのでやはりそうするのがよいようですね

バランスケーブルなのですがあちらのスレではAlo litz copperとbrise STR7を勧めていただきました
キンバーケーブルも含めて改めてお勧めはありますでしょうか?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 12:21:08.04 ID:ctwF5lrd0.net
>>22
横から失礼します
キンバーだとwetone系のイヤホンに干渉するという書き込みをどこかで見た記憶がございます
一応お気をつけください

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 13:30:09.38 ID:9oc5hysed.net
Wシリーズの場合、キンバーだと濃くなり過ぎて高音域の繊細な部分がスポイルされる場合も曲によってはある。
UMproシリーズの場合はSE846とかと同じで割となんでもアリ的なところがあるので、キンバーでも大丈夫。ただケーブルは結構重要なので実際に聴いて好みのを選んだ方が良い。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 14:13:13.57 ID:pVMlbfv2F.net
ZX300のバランスケーブルは色々なメーカーをたくさん試聴したがBriseとキンバーの二択だと感じた
この2つは音の傾向がかなり違うので試聴して決めるのが必須

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 14:23:51.88 ID:aQ8lgzlg0.net
貴重な情報ありがとうございます

Wシリーズもいずれ手を出してみたいと考えているのでキンバーは避けた方が無難かもしれませんね

すぐに視聴できる環境ではないのですがしばらくアンバランスで楽しんでチャンスがあれば視聴してバランスケーブルを購入しようと思います

長々とありがとうございました!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 18:17:58.02 ID:CZ2zOnr50.net
XBA-N3BPの値段、いつの間にか持ち直してたんだな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 18:32:29.98 ID:oZrbB5vyr.net
この機種wav自体のアルバムアートワーク読み込まないのは調べててわかったんだけどaiffはアルバムアートワーク読み込める?
Sonyに聞いてもいまいち曖昧の回答しかこなかった
ちなみになぜwavなのかというと32bitの曲だからです

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 19:15:12.75 ID:ugAXizF00.net
>>28
読めるよー

https://imgur.com/2v3rEVV.jpg

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 19:31:36.45 ID:ctwF5lrd0.net
>>29
おお、ありがとうございます!
購入に踏み切れそうです!!
ちなみに変換ソフトはなにを使用していますか?
スレチだと思うので申し訳ないですが教えてくださるとありがたいです

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 19:36:35.73 ID:ugAXizF00.net
>>30
特にこだわりもなくfoober2000でちゃちゃっと、だねぇ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 19:52:08.07 ID:ctwF5lrd0.net
>>31
色々ありがとうございます!
助かりました!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 20:02:29.81 ID:ugAXizF00.net
>>32
あ、ちなみに99.9%問題ないと思うけど、スクショはWM1で撮影したものだからZX300の完全な保証にはならないのをご了承ください。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 20:29:08.04 ID:ctwF5lrd0.net
>>33
了解致しました
ZX300とWM1ってOSは同じなんですかね…
WM1のコーデックの表示などZX300にも欲しいところですね…

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 21:08:53.58 ID:8TZf3ZCL0.net
>>26
結局全部人頼りかよ
最初の質問答えなきゃ良かった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/22(木) 23:18:31.31 ID:B4sz8WXP0.net
三ヶ所のキャップ付きケースって無いんですかね

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 01:03:08.86 ID:Rp46XNGD0.net
>>35
きっしょ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 07:21:02.17 ID:tZeum5ycM.net
>>26
ケーブルは取り回しも重要です。
特に外で使うなら。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 09:37:11.78 ID:+gXHmO3tM.net
取り回しだけならN3BPの付属ケーブルかな、ちょっと太いからH3とかだときついけど

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 10:47:59.84 ID:wMcN9I8F0.net
>>37
>>22見てみろ
同じ事別のスレでも聞いてて返って来た答えが同じだったとか
「ついで」に向こうでケーブルお勧めきいてそれに対してどうか?とか
図々しいというか利用されてる感半端無い

もしこのスレで最初の答えがwesternスレと違ってたらどうしたんだろうな?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 10:48:38.88 ID:wMcN9I8F0.net
スペルミス
Westoneね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 10:50:42.11 ID:wMcN9I8F0.net
>>37
>>22の時点でマルチ自白してんだからさ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 14:05:13.37 ID:1ct+8yg+0.net
利用もなにも、そもそも質問の行為自体自分の判断材料を集めることにすぎないだろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 14:34:28.18 .net
Walkmanって化石のWMポート継続?
ZX300買おうと思ってるんだが次のモデルでWMポート撤廃とかなったらいやなんだが

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 14:42:22.60 ID:CJXeo4bAM.net
ひと手間あるけど変換アダプターもあるしそんな気にしないけどな

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/23(金) 14:48:09.26 .net
そういうけどWMポートって転送速度激遅じゃん
ポタアンとUSB接続するにしても変換噛ませないと無理だし次のモデルでtypeC搭載したらSONY見直すんだが

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 15:06:19.99 ID:Uw+LHnxD0.net
転送遅いのは内部メモリーの仕様に寄るだろ
現行ZX300とかWM1やAシリーズは以前の機種より転送速度は上がってるよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 17:55:31.80 ID:i3VA9Gu+0.net
>>46
ハイレゾ音源のアルバム1枚を転送しても、遅さは感じないぞ。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 19:07:06.43 ID:a/jOAlYV0.net
そう言えばみんなキャッシュバックキャンペーンのお金振込来た?
いい加減おそくね?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 19:31:34.57 ID:wMcN9I8F0.net
>>43
マルチしてしかも比較答え合わせなんてしなきゃね

マルチ視ね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 19:35:08.08 ID:z7VQibcSd.net
12月申し込んだけどまだ振り込まれてないね。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 19:37:36.56 ID:z7VQibcSd.net
12月半ばの申し込みだけど振り込まれてないね。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 19:47:58.54 ID:hRBmY3ID0.net
1AM2と武蔵野のケースもセットで値引きかよ。
大分力いれてるな。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 20:44:27.32 ID:AAMEJLY00.net
>>50
質問したものですがWestoneのイヤホンに詳しい方、SONYのウォークマンに詳しい方のそれぞれの意見が聞きたいと思い2つのスレで質問してしまいました
ご不快な想いをさせてしまい大変申し訳ありませんでした…

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 21:04:57.63 ID:snBp8i0Mp.net
>>49
12月半ば過ぎに申し込んで1月下旬に入金されてたよ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 22:41:31.63 ID:a/jOAlYV0.net
>>55
おお振り込み済み報告初めて見た
もう少し待つか

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/23(金) 22:53:37.38 ID:eY0e25K00.net
>>48
俺も以前同じような意見書いたことあるけど、この間0からライブラリ転送してみて、やっぱり遅い事には違いないなと思い直した。
普段はあまり気にならないけどね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 02:02:03.90 ID:xBHOx3mK0.net
>>22
はっきりと申し上げるが
クセがなくイヤホンやヘッドホンの持ち味を生かせるニュートラルなケーブルBrise買っとけば間違いないよ!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 02:02:48.70 ID:xBHOx3mK0.net
>>22
キンバーも良いがクセはある

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 07:03:26.93 ID:2cAFyrgaM.net
Briseはイヤホン壊されるのが怖いから使いたくないなあ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 07:06:15.99 ID:ROmIcs0Pd.net
>>54
個人的にはマルチよりも質問だけしといて礼もしない人とか自分の望んだ答えと違ったら逆ギレとかの方が失礼だと思う。

ただ、今回はたまたまWestoneとここが同じ答えというかWestoneスレの人達が冷静にZX300を推してくれたけど、
普通はイヤホンスレで質問したらイヤホン推しになるしDAPスレで質問したらDAP推しになり結果的に余計に迷う事が多い。

そこは注意しないといけない。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 08:22:49.90 ID:JYhqaOmd0.net
さすがにWi-Fi繋いでspotfiやmoraからの視聴機能はないよね?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 10:58:21.71 ID:OkKOCbQG0.net
>>60
え?
例えば?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 11:38:49.31 ID:u4EOjnFgd.net
>>60
Briseはやはりヘッドホンだよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 12:53:25.42 ID:2cAFyrgaM.net
>>63
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000121703/
オレはこのレビュー読んでBriseは買うまいと思った
実際の問題がどこにあったかは別としてメーカーとしては信じられそうにない

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 13:13:46.92 ID:ErTNylup0.net
この人はBriseがどう対応してくれることが正解だったんだろうか

もしイヤホンも修理すべきと思っているとしたら、それはさすがに不可能でしょう

自社製品の範囲を超えて保証するなんてのはさすがに無理

イヤホンメーカーにリケーブルしようとしたら端子ごと簡単に抜けたとクレームを入れることはできなかったのかな

いろいろ詳細が分からないので何とも言えないが、この状況からさすがにメーカーとして信用できないとまで言い切るのは一方的に思えるが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 13:57:13.31 ID:PWzQ493r0.net
ZX300の本体メモリに重複して入ってる多くの曲をmediagoを使って削除したんだけど、
自動データベース更新しても、重複した曲が削除されない。
ZX300本体操作で削除するしかない?
それとも本体を初期化して曲を転送し直す?
初期化した場合、初めから入っていたサンプル曲は消えます?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 14:57:35.16 ID:4QUJZO+Z0.net
>>67
ダブってる曲本体で削除すればいい
あと初期化したらサンプルは消える
残したいなら初期化前にPCにバックアップ

69 :67 :2018/02/24(土) 16:07:08.98 ID:PWzQ493r0.net
>>68
ありがとう。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 18:55:22.83 ID:/PiuPzUpa.net
>>65
ただのクレーマーじゃん、そいつ

そもそも Westone W シリーズは MMCX を抜くのが固い
固いというか、形状的に力がいれずらい
洗濯済みの綺麗なハンカチで本体とケーブル端子をしっかりもって一気に抜く

ちゃんとこういうことしないで脂汗にまみれた小汚い素手で力任せにやると
汗、皮脂ですべってクレーマーみたいなことになるんだよ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 19:24:25.01 ID:OkKOCbQG0.net
>>65
この世は俺様を中心に、っていうただのクレーマーじゃんw

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 19:32:13.30 ID:1X6SY0ji0.net
>>65
自分の汗で固まったのに不具合?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 19:34:32.52 .net
Brise買おうと思ってたけどBriseは絶対買いません!
WAGNUSを買います!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 19:45:09.41 ID:1v761y5X0.net
MUSIC CENTER つかえば
PC上で個別に削除できるよ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 19:55:37.77 ID:TZn/ImFA0.net
そもそもMMCXコネクタなんて自社で作ってるわけないだろうにね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 20:34:13.24 ID:uon854bmd.net
>>73
なんで?
あんた変わってるな!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 21:26:00.83 ID:xBHOx3mK0.net
物の扱いが乱暴な人って
ケーブル以外でもスマホ、ウォークマン等あらゆるもの壊すんだよね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 21:28:03.40 ID:1gbfOjG70.net
アンバランスからバランスでの違いよりバランスからアンバランスでの違いのが分かりやすい気がする
前者では自分は糞耳だったのかと思ったけど後者ではあれ?というぐらいに違いを感じた

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 21:45:03.39 ID:xpfjKZK10.net
これzx2と比べてバッテリーはどう?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 22:22:34.95 ID:4tqhHR2dd.net
調べれば分かるでしょ?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 23:17:08.17 ID:qoFr5xP/0.net
>>77
自覚がないのに壊れやすいって言うから厄介

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/24(土) 23:33:45.73 ID:OkKOCbQG0.net
>>73
WAGNUSのLilyシリーズなんて割りと最近(去年秋)出たばかりなのに
Eイヤクリニックのツイッターみてるとプラグ付近断線修理が結構あるので怖くて手が出せないわ
特に高額のならなおさら

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 00:24:07.35 ID:+JVuZXui0.net
>>78
それはそんなもんよ
音質向上は気づかなくてもそっちに慣れちゃうと
音質劣化した側使うときに不快になる

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 02:33:50.13 ID:Ayl7BkKW0.net
やっと今日、この機種とキンバーケーブル買って繋いだけど最高の一言

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 03:48:27.43 ID:FAGWjt+Rd.net
>>73
いやいや、汗で固まったのならどんなケーブルでも無理でっせ!
ってかブリスは普通だよ。硬いのはオヤイデ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 03:51:37.75 ID:FAGWjt+Rd.net
>>79
スペック上は短いけど実際に使ったら気にするほどでも無い。android付いてない分待機時の減りが少ない。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 03:53:07.76 ID:FAGWjt+Rd.net
>>78
その経験の積み重ねで糞耳が治っていくのさ。

88 :67 :2018/02/25(日) 04:09:54.50 ID:+2XDJxAl0.net
>>74
Music Center後で試してみます。ありがとう。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 11:20:51.02 ID:rbvHLTJWM.net
バランスケーブル使えるヘッドホンって高いのかな
2〜3万だとやっぱMDR1Aシリーズくらい?
ケーブルはBispaの趣のどちらか候補

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 12:42:09.80 ID:GdzjEsNk0.net
>>89
そろそろ出るマーク2だかはバランスケーブル付いてる

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 22:15:24.06 ID:JK9exrsn0.net
このキチガイは価格にも書き込んでいるんだよな
http://review.kakaku.com/review/K0000952196/#tab

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 22:26:05.64 ID:JK9exrsn0.net
キチガイに対応するメーカーさんも大変だな
http://review.kakaku.com/review/K0000943865/ReviewCD=1049695/#tab

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 22:31:03.69 ID:h2x5b4/P0.net
>>92
安定の黄色帽子だw

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 22:32:27.82 ID:PHy1G5ai0.net
初期不良に当たったとき、鬼の首を取ったように責める人もいるしなあ。。。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 22:43:03.46 ID:rgjFcLHO0.net
事実をありのままに と書いておきながら
「何様?」とか「自作ケーブル初心者かよ」とか「再発ビビってるじゃん」とか
この人の悪意に満ちた主観が入りまくってるな
こういうヤツに限って一方的な主観でいろんなとこに書き込むからな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 22:54:14.41 ID:Xhh6pogHd.net
どうでもいいが、自分が経験したことのないことを
他人が書いてるからと言って完全否定するのも
主観に凝り固まってる証拠だぞ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 23:11:22.62 ID:4R5a50VWd.net
リケーブルに求めるものって音色が一番大事だと思う
取り回しなどの使い勝手は純正が良いに決まってる
↑の人はBriseの音は良いということは認めてるんだよね
取り回しや断線は個人の取り扱いにも問題があるってこと

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 23:14:33.51 ID:sBZblaTR0.net
別に主観で良いと思うけどな。それがちゃんと経験に基づく自分の意見なら。

自分の経験して居ないことをあたかも自分が経験したかのように書くのが問題。ましてやメーカーの飼い犬の意見をそのまま鵜呑みにしたり逆にアンチの発言をあたかも所有者全員の意見みたいな書き方も問題。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 23:17:24.40 ID:rgjFcLHO0.net
>>96
ん?論点がおかしいだろ。自分が経験してないこととか、他人が書いてるとか全く関係がない
この人は「事実をありのままに」と自分でタイトルに書いているわけだから
事実を淡々と書けばいいのであって、自分の主観を入れまくったらそれは事実じゃなくて
自分側に偏った批判になってしまう。それだと自分で宣言した「事実をありのままに」に反すると言っている

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/25(日) 23:40:31.58 ID:TYpNVapHa.net
brise str7の取り回しは良いぞ?
タッチノイズも少ない
キンバーよりも全然良い

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 01:59:48.34 ID:eJNReWS00.net
>>100
確かに

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 17:54:07.91 ID:c7CJooqJ0.net
プレイリストを作らずにアルバム単位で繰り返し再生は可能ですか?

あと、プレイリストとブックマークリストの正しい使い分け方があれば教えてください。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 17:57:16.76 ID:VEkdwlKGM.net
>>102
はじめの質問はおk

二つ目の質問はごめん、分からない

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 19:22:38.76 ID:tY4dn10oa.net
内蔵メモリのSDをまたいだリストを作るのがブクマ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 20:15:56.68 ID:rb8C5K1J0.net
ブックマークリストは新しく入れたアルバムを登録してます

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 21:48:36.35 ID:9Jus9/lE0.net
>>102
PCから転送したプレイリストはZX300で削除したり曲順入れ替えなどの編集不可
ZX300で登録したプレイリストは削除したりの編集は出来る
ただし本体ストレージとmicroSDの曲を同じプレイリストには登録出来ない
そのかわり一つのブックマークに本体ストレージとmicioSDの曲を登録可能

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 21:50:47.81 ID:9Jus9/lE0.net
>>102
プレイリスト作らずアルバム単位でのリピートはもちろん出来る
再生範囲を選択範囲内を再生に設定してリピートボタンをタップ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 21:58:19.36 ID:CNZa24Lf0.net
4万くらいまでのイヤホンヘッドホンで音質重視するなら、今度出る1Am2がベストになる?
もちろんZX300に繋げます。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 22:01:18.73 ID:NWEt0xli0.net
1AM2買うか悩むな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 22:08:52.96 ID:0SSer6LU0.net
>>108
1A初代とは性質が反対っぽいから好みじゃない?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 22:39:37.96 ID:CNZa24Lf0.net
>>110
1A出てから結構時間経ってるみたいだけど、音質はそこまで差がないってことですか。

イヤホンのN3と比べたら、さすがにヘッドホンの1Am2が音質は上ですよね。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 23:32:32.65 ID:VrAUkQGoM.net
>>111
ヘッドホンみたいなアナログ製品は新製品でも音が良くなる訳ではないので実際に聞いてから決めるほうがいい

10年前のヘッドホンと今のヘッドホンでブラインドで差がわからないレベル

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 23:36:34.07 ID:nAT8ThcTa.net
いや、1A はドンが強めのドンシャリで、
キンバーバランスにするとドンが一層強まり
相対的に中高音が奥にひっこんで篭って聴こえるという
はっきり言って買って損したレベルの製品

マーク2はそれを修正してドンを弱めにしたらしいが、、、

ヘッドホンなんてものにはこだわらず
Weston W60 買った方が幸せになれる

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/26(月) 23:53:09.97 ID:HckXdzvU0.net
1Aと1AM2は完全に好みの問題やな。
俺はM2のが好みだったから買ってもうたけども。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 03:00:33.14 ID:i1nj8VxA0.net
1Aキンバーバランスだけどそこまで籠って聞こえないよ俺は(くそ耳だから?)、なにより低音気持ち良いし
M2はまだ聞けてないけど寒色系ってのイー嫌には書いてあったけどどうなんだろうか…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 10:08:48.13 ID:8C1AByiFd.net
昔の高級イヤホンが今でも定価で売れているのには驚いたし
そろそろ新型が出るんじゃないかと踏み出せない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 13:48:50.20 ID:L62bjz+mF.net
>>113
1Aのキンバーは試聴したがザラついた音で好みでなかった。
良く言えばリアルな音を増幅させた音。
Briseなら艶のある音でバランスも良く自然な感じで鳴ってたので購入した

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 14:07:38.31 ID:EuFyt8Ixa.net
>>113
MDR-1Aはドンというよりブボボモア、じゃんあの低音
1AM2ではすっきりして良かった

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 18:55:10.64 ID:9EE8RjtDd.net
1Aの方がふわっと耳を包んでくれてる感じがして装着感は好きだな
1AM2は蒸れる感じが…ソニーストアが暑かったからかもしれんが
音の違いは糞耳だからわからなかった

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 19:11:09.30 ID:+R0pKotB0.net
吸放湿性にすぐれた合皮を使ってんのに蒸れんの?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 19:21:11.41 ID:9EE8RjtDd.net
確かに
単純に暑かっただけかも

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 20:46:08.04 ID:Ec0w1FPm0.net
>>105
最近追加した曲じゃダメなんか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 21:25:52.25 ID:vKYX02fn0.net
>>122
何か新しく登録するとその前に入れた曲が消えてしまうからなー
それから複数枚組のアルバムを登録しとくと通しで聴けて便利

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/27(火) 21:32:35.80 ID:lmkhn4S90.net
返事が遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
違いについて理解できました。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 12:24:55.21 ID:NhrKmfTd0.net
このスピーカーの新型いつ頃でるのかしら
https://www.sony.jp/active-speaker/products/SRS-HG1/

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 12:30:58.76 ID:r9asleD+M.net
>>125
昨日アプデが来たばかりなので
まだ当分出ないかと思われる

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 13:59:56.08 ID:BURKMAZ90.net
このウォークマンってストリーミングサービス利用できる?
Amazon music unlimited使いたいんだけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 14:00:49.33 ID:n4R4SlIX0.net
買い替えキャンペーンキター

ttps://www.sony.jp/walkman/campaign/norikae2018_spring/?s_pid=jp_/walkman/_cpbnr001

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 15:10:59.13 ID:p2ryqq4id.net
>>128
eイヤのキャンペーン使えば新品5万で手には入るんだよな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 15:53:31.97 ID:joD/h34Jd.net
7万で買った俺は負け組か

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 16:54:03.32 .net
iPodとか5000円以上で売れるだろ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 17:11:08.78 ID:AxU9IUH7M.net
>>131
そだねー

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 18:27:43.59 ID:iPF0Y8Iqd.net
>>131
eイヤの買い取りはイヤホンでOK、
ソニーへ送る写真は借り物iPodでええんじゃろ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 20:58:07.14 ID:LV2tSZEz0.net
>>128
また面倒くさい応募方法を
シリアル&レシートで勘弁しろよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/28(水) 22:52:23.16 ID:pCLWUvK30.net
いまだにh抜きでリンク貼るやついるんだな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 08:14:52.40 ID:ym0XsYksF.net
キャンペーンのために古いiPod 1800円で買ったわ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 09:06:41.46 ID:cnOXt3VF0.net
写真だけでいいんでしょ
本体を下取りに出さなくても

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 10:33:22.87 ID:K7q7bhSid.net
>>137
写真だけで良い

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 12:33:13.52 ID:5zXGKjLPa.net
前に都内の某量販店で買換キャンペーン使った時は
「面倒なんで今見せたことにしてくれればいいですよ」
で提示すらしないで適用してくれたぞ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 12:40:11.69 ID:SuUUx1Xwa.net
https://i.imgur.com/A8f4t6j.png

これ使ってる人いる?音素の03と比べてどうなんだろうか
ケーブルの色はこちらのがいいけど

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 12:58:12.81 ID:bfNqY0Y/0.net
そんな安物使ってる奴おらへんやろ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 13:40:07.09 ID:/19W4yrr0.net
>>140
オンソ03(04)は中音が暑苦しい
中音マニアじゃないおいらは30分で気持ち悪くなって即売った

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 14:04:53.15 ID:/19W4yrr0.net
>>140
追加
低価格リケ簡単表

・オンソ01 PCUHD(4Nに毛が生えた程度)銅線 低音増し 中高音は篭りがちょっと取れた程度
 ※ペンタコン5極L字改造必要 約7k eイヤ工賃 6k(バランスプラグは6k一律)=計2万チョイ
 利点;とにかく取り扱いが楽

 03 6N+4Nハイブリ銅線 中音盛り盛り 低音失いたくなければ01改
 04 6N+銀メッキ4Nハイブリ銅線 上記に高音が伸びるが中音の暑苦しさは健在 01より低音は無い

・うんこもん 4N オンソ01と同じ様な物だがケーブル素材自体で言えばオンソ01の方がやや優
 利点;5極L字プラグ化しないで済む
 デメリット;オンソより硬い

・MEE AUDIO 4Nに銀メッキ 4Nの太さ(低〜中音)に高音がやや伸びて、上と下が少し元気に鳴る J-POPや特にロックに効果あり
 利点;この近辺では一番良いと思う銅線形体 
 (メイン2.5mm4極ストレート 4.4oバランス・3.5oバランス・アンバランスL字プラグ付き)
 重要点;L字変換プラグ3種付きでケーブルの共通化が図れる
 例)DAP使用に4極バランス、スマホでもイヤホン&ケーブルそのままで3.5oアンバランス接続が出来る←意外と利点多し

低音欲しけりゃオンソ01改、中音欲しけりゃオンソ03 高音も少しでも欲しいなら04※聴き手選ぶ
上も下も少し欲しい・元気にシャカシャカ(ドンシャリとは違う)欲しいならMEE AUDIO

全域イヤホン特性変えず数段アップしたいならブリスflex001(ケーブル特性がフラット)

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 14:09:41.38 ID:/19W4yrr0.net
訂正
・オンソ01バランス 4.4L字化したいならペンタコン5極L字(現状これしかない) 約7k+バランス工賃 6k
            2.5ストレートでいいならプラグ300円〜1000円+バランス工賃 同じく6k

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 22:01:23.27 ID:/1qTX4oU0.net
中音域好きの俺にはonso04が中々良い。
03は高音域が物足りないから売った。

ところで、ペンタコンOFCのL字って1万円超えるよね?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 22:04:04.47 ID:D4xT2qsX0.net
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000112555/

オレはこれにSE425で使ってるけど、悪くないよ。安かったし。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 22:47:56.81 ID:4oCV0A930.net
ソニスト見たら何個かクーポン適用できて、それに買い替えキャンペーン使うと55000になるな…
買いか?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/01(木) 23:53:16.52 ID:awZfM1Gk0.net
2500円クーポンなら来てた

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 05:08:49.05 ID:K4horrVq0.net
>>147
ZX300は良いぞ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 05:59:43.55 ID:GIcjp703M.net
eイヤで5万で買えるってのがわからん
63000からの買い替えキャンペーン適用で55000じゃない?のこり5000は何のキャンペーン?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 07:37:17.48 ID:XQ0VDIWPM.net
ソニストのクーポンや買い取りサービスのメール来た
今キャンペーンで買い取り価格が1000円上乗せされて32000円
ZX300使ってたけどもタッチパネルの反応にイラつくからこの機会に処分決定
WM1Aに買い替えるわ
他にも使わなくなったイヤホンの買い取りも合わせて何だかんだで5万円位で買えそうだ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 08:16:10.59 ID:D7kGo5nHF.net
>>150
eイヤの8000とソニー公式の5000円の両方のキャンペーン

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 08:26:34.83 ID:uEBF1/olM.net
>>151
あと店頭なら5万以上で2500円オフクーポンもきたな。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 08:55:30.86 ID:IxCky/4z0.net
>>151
WM1Aもタッチパネルの反応悪いけどな。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 09:57:51.76 ID:a1BqwnPY0.net
iphoneクラスのタッチパネルを求めたら
どれも反応悪いけどな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 09:59:39.16 ID:GR0+SC/Xa.net
むしろウォークマンっていい方だと思うんだけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 10:02:48.73 ID:/Saw1SEXa.net
WM1Aなんて、重くて大きくて、
ZX300と同じようには使えないのにな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 10:06:58.48 ID:/Saw1SEXa.net
音の良さで言ったら WM1A より PHA-2A の方が上だし
デジタルアンプの S-Master とは違う
高級アナログオーディオアンプの音が楽しめる

ZX300 から WM1A に乗り換えたって全く同じ S-Master だし
音質の向上なんて実感できない

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 10:17:29.50 ID:IxCky/4z0.net
PHA-2Aはそれなりに荷物になるからHA-2SE追加で購入したら良いのに。モバイルバッテリーにもなるから割と便利。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 10:20:30.05 ID:zGEtGD+tM.net
iPhone使ってるけど、
zx300のタッチパネルの反応に不満はないな
アルバムジャケットの表示が少しもたつくけど

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 10:27:58.46 ID:W/z8J0j10.net
>>158
> ZX300 から WM1A に乗り換えたって全く同じ S-Master だし
> 音質の向上なんて実感できない


これは間違い
これを正しいとするならA40からZX300に変えても音質の向上を実感できないってことになる

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 12:04:27.20 ID:0QZFx5X8a.net
今のウォークマンにタッチパネルでの不満はないけどスキップするときはもう少しスムーズになってほしい

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 12:08:51.35 ID:xc1QAjMGr.net
WM1Aは時期悪いだろうに
今年新型でると予想はできるでしょ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 13:46:23.39 ID:+fpsmgfj0.net
4.4バランスケーブル付属のヘッドホンってMDR-1ABP/M2以外にある?
別にSONY製以外でも良いんだけど何かオススメあれば

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 13:47:03.56 ID:HLqhRzb6F.net
約半年我慢できるかどうかかな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 14:51:32.41 ID:UgRcF9oZM.net
>>164
HD660Sは?

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 15:09:24.88 ID:aoc5ytxpd.net
HD660Sを使い始めてようやく二ヶ月経つけどレビューにあったおろしたては酷く使い込まれてからが本領発揮というのは
何となく体感できたような気がする
強い側圧はだいぶ馴染んでしっかりフィットするようになってきたかな
ハイゲイン60〜70で十分聞ける

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 15:35:24.11 ID:SlLGApEs0.net
曲の切り替わり時、1つ前の曲の冒頭部分が一瞬だけノイズのように入ってしまう不具合に今更気付く。
発売日に購入したのですがこの場合再現性が確認されれば保証期間内での無償修理はして貰えるのでしょうか

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 16:53:07.15 .net
>>152
それだと買取ってもらう機種2つ用意しないとダメじゃね?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 17:51:33.98 ID:8DAGRWSHd.net
>>169
ソニーにはZX300と古いiPodかウォークマンが一緒に写った写真送るだけ
eイヤは当日買い取りじゃなければ古いiPodやウォークマンもしくは、ジャンクじゃないイヤホンを後日売れば買い取り代金+8000円

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 18:03:50.77 ID:ADRsv3Lc0.net
ちょっと質問なんだけど
zx100持っててzx300を買い写真送ればキャッシュバックなんだよね?
そんでzx100をイーイヤに買取してもらうと買取代金+8000円貰えるってこと?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 18:23:41.08 .net
写真送るだけで5000円とか何とでも出来そうだな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 18:37:50.20 ID:u0qGeOlHM.net
>>171
ZX100は対象じゃないよ
古いヤツだけ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 18:54:48.07 ID:8RpmML2V0.net
>>173
ほんとだiPodで代用するわ
zx300買った後にzx100を買取出すと買取代金+8000円貰えるってことでいいの?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 18:59:19.43 ID:8DAGRWSHd.net
>>174
そだねー

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 19:44:37.28 ID:cxbp1xE90.net
zx300 買うかpha-2a買うか悩む
都会は視聴出来ていいなあ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 19:52:20.56 ID:0GMkkLYd0.net
>>176
PHA-2A買うとしたら何につなぐの?
参考までに知りたい

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/02(金) 19:55:04.84 .net
そういえばなんで田舎だと視聴できないし在庫も持たないんだろうなw
人口少なくても需要はそれなりにあると思うんだが

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 20:09:00.23 ID:hmdQUoZM0.net
>>176
中途半端なWM1A買うよりも
そのどちらかをセレクトするのは正しいよ
試聴して大いに楽しんで
購入するまでの経緯ってほんとワクワクするんだよね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 20:12:04.39 ID:hmdQUoZM0.net
ごめん!
試聴できない環境って書いてあった
でも、遠征して無理して試聴したほうがいいよ
お気に入りの曲をmicroSDに入れて聞けば一瞬で判断できるから

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 20:13:49.29 ID:57cA1onNM.net
そりゃ、数には限りがあるんだから
まず人の多いところに置くだろ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 20:54:56.50 ID:cxbp1xE90.net
>>177
もしpha-2a買うのならノートpcやipadproに繋ぐと思います、スマホにも繋げれるのかな?
まあそう考えると持ち運びのお手軽さで言えばzx300になるわけですが2つを比べると音質どうなのかなぁと、ググったらpha-2aのがいいとでましたがそんなに差がないならzx300でもいいかなあなんて思ったりして迷い中です
あとMDR1Aあるのでバランスケーブル買ってバランス接続で聞くつもりです

>>179
遠征までするのはちょっと考えてないですねー
購入までの経緯がわくわくするのはよくわかります

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 21:21:24.57 ID:0GMkkLYd0.net
>>182
おお、レスありがとう
PHA-2Aの背面はこうなってるから
XperiaやWALKMAN、iOSデバイス
つなげられるよ

https://i.imgur.com/NSLKoRW.jpg

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 21:42:23.24 ID:Z4D3km3/0.net
PHA-2Aはでかいぞ。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 22:36:26.41 ID:bsbfz+Hq0.net
持ち運んで音楽聴くならZX300一択だと思うんだけど?
確かに2Aはいい音出すけど単体じゃ音楽は楽しめないよ?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 22:38:58.35 ID:XvmFpMoV0.net
>>185
赤くしとくか

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 23:03:07.98 ID:UnpQ0Bun0.net
2pin4.4mmのケーブル少なすぎんよー。おすすめある?なおイヤンホホはnoble classic です(*/□\*)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/02(金) 23:46:22.70 ID:FUCqQAfD0.net
2Aが高級アナログアンプとか草

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 03:32:48.76 ID:A2O+jDDya.net
好きなケーブルをeイヤで改造するのがいい

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 06:28:21.24 ID:mQ/F15yp0.net
>>182
ノートPCとかipad proに繋ぐ時点で外に持ち運びしてポタアンは結構厳しいと思う。そこにさらにヘッドホンを使うんでしょ?

ハイレゾ音源扱わないのなら、ipad proとの接続はPHA-2Aにケーブル1本でいけるが、ハイレゾ扱うならカメラアダプターも必要。そのカメラアダプターがかさばる。

家でしか使わないのならポタアンより据え置き機の方が良いしPHA-2Aを買うメリットないな。

ZX300かもう少し音質上げたいならWM1A。ポタアン使いたいなら運用性優先でHA-2SEのGND分離をオススメする。デジタル接続はやっぱりDACの性能がものを言う。ES9018K2MよりES9028Q2Mの方が透明感は高い。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 07:23:55.19 ID:tRdu7QnCd.net
HA-2SEはポタアンスレでボロクソに叩かれてるけど

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 07:40:06.95 ID:sLkV8AQt0.net
>>191
iPhoneとの繋がりが良くないからね。でもそれはiPhone側の問題だし。ipadで通信を使わない場合に不具合はない。iPhoneでも最新のOSでは一応ちゃんと認識して動いてる。音に関して文句言ってる人はいない。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 07:55:32.86 ID:tRdu7QnCd.net
>>192
音がスカスカとか書かれたりしていたり
DAC部がいいだけでアンプ部が糞みたいな風潮なんだが

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 08:03:36.38 ID:JEm1OW9M0.net
TA-ZH1ES買お

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 08:40:45.39 ID:sLkV8AQt0.net
>>193
WM1Aとかに比べたら低音スカだけど、それを言ったらPHA-2Aも同じ。あくまでも俺のオススメはZX300を残す事だから。ストリーミングとか動画とかでの使用でHA-2SEあたりなら運用性が良いよって話だけだから。
低音とかも要求するならやっぱりPHA-3だよ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 09:18:57.64 ID:AWdZzATyM.net
PHA-3までの大きさまでいっちゃうと
ポータブルはきついから
TA-ZH1ES買っちゃった方がいいかな
お金がないから買えないけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 09:50:17.28 ID:mE6sKwfj0.net
>>189
e嫌ボリすぎ。もっと安いとこないのかねぇ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 10:16:23.36 ID:PEZ6TNNEd.net
>>196
予算があるなら同じ意見。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 10:17:58.18 ID:PEZ6TNNEd.net
ただ、ポケット運用しないならPHA-2AもPHA-3も運用性は大して変わらない。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 10:18:55.94 ID:K410PZC+M.net
>>189
好きなケーブルを発見するまでにどれほど金がかかる事やら

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 10:38:38.85 ID:I6PnYZZJa.net
技術にお金が払えないなら好きにしろよ、自分でやればパーツ代だけだよ
リケーブルが容易でないイヤホン選んだ自分を呪えw

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 10:42:26.00 ID:yRtoW9Eqx.net
性格の悪さがにじみ出てる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 12:09:09.96 ID:CLMjex0D0.net
プラグ交換はいつもe嫌に頼んでいる。
半田ごて持ってるし、オーディオ用ハンダなども持っているけど、ケーブルエンドの処理や耐久性に自信がないから。
あと特殊な変換アダプタも作ってもらったな。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/03(土) 12:56:24.62 .net
家で聴くなら据え置きが良いと言われても、家の中でもウロウロしながら聴きたいからやっぱポタアンになるんだよな
ヘッドホンorイヤホンで聴くということは、家だろうが外だろうが移動を前提にして考えるべきだと思う

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 14:59:24.76 ID:2ZBDfml1p.net
ポタアンはめんどくさくてZX300で落ち着いた

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 15:06:27.09 ID:KAHVZFqE0.net
NW-A16&MDR-1RBTMK2から買い換えでZX300&1AM2にしようと思ってます
はじめてポタアンも購入しようと考えてますがバランス出力に必要あるんでしょうか?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 15:30:43.85 ID:btBobzQKd.net
ZX300に合うポタアンが無い

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 15:51:43.62 ID:aFvbMrjj0.net
家でウロウロならワイヤレスが最高や。
家事やるときにワイヤレスにしたらもう戻れんぞ。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 16:12:43.24 ID:PEZ6TNNEd.net
隣に迷惑かからないなら、やっぱりスピーカーが心地良い。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 16:37:26.89 ID:yRtoW9Eqx.net
こんな事聞くと怒られるかも知れないが、ZX300に直挿しで音楽聴いたら、IRIVERやONKYO機と比べてフラットな感じがしたのだが本来ってこんなもん?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 16:48:43.48 ID:ZY4H1a6yM.net
>>209
スピーカーの音はリラックスできるな

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 17:01:54.08 ID:6K2DRDZG0.net
>>210
イヤホンがフラットならあなたの感覚はそうなんじゃね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 17:07:30.61 ID:P6uCkucN0.net
二週間前くらいにこれを買ってからは
音楽ライフが一変した

それまではiPhoneでradikoや
音楽ストリーミングを
聴くのがメインだったけど、

今はmoraからDLしたハイレゾや
iTunesに入れてた曲を取り込んで
DSEE HXの具合を確かめてみたりと
色々楽しい

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 17:59:41.95 ID:eQ8BIuiGd.net
>>213
バランスのエージングで更に音質が進化するぞ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 18:03:04.61 ID:KK85o+RG0.net
>>210
ところでエージング終わってるの
その個体?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 18:37:26.21 ID:yRtoW9Eqx.net
キモ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 19:15:33.94 ID:KK85o+RG0.net
さては図星か?
200時間エージング終わってないのに
音がフラットとか言ってたら
ただのバカだから

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 19:17:29.53 ID:7Unsm+Uua.net
持ち歩くときはどんなケース使ってる?
本体とイヤホンを分離したスペースにいれられるケース探してるがなかなか見つからないよ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 19:25:59.51 ID:bmVqk7iw0.net
>>218
エレコムのBMA-GP05てやつこの前買ってみた。メインのポケットは少し大きめで本体と普段仕様のイヤホン付けていれてる。それ以外に小さいポケット4つあってリケーブル数本とWMポートケーブル入れれて便利。少し大きめだけど個人的には気に入ってる。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 19:35:14.37 ID:sLkV8AQt0.net
>>210
このフラットというのが厄介な表現で据え置きでスピーカーで出すフラットと同じ感覚でDAPとイヤホンで出すとやや高音よりに感じるのだ。

そういう意味ではDAPとしてのフラットはむしろONKYOの方なんだな。そこにポータブル用にやや低音増強したイヤホンで感覚上のフラットになる。

ZX300の場合はDAPとしては少し低音増強してる。そこにフラットなイヤホンを組み合わせて感覚上のフラットになる。

しかし、実際には雑踏で使うとそれでも物足りないのでややドンシャリのイヤホンでちょうど良い感じに聴こえる場合が多い。

その結果、ZX300がフラットなんだなって感覚になる。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 19:49:00.10 ID:ohTgFArTM.net
フラットの回数を数えればよい?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:01:18.74 ID:5eT41aHV0.net
ZX300とMW1Aどっち買うか悩んでるんだけど差ってやっぱりあるもん?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:05:51.36 ID:DdMMh/tB0.net
>>222
高木美帆と高木菜那ぐらい違う

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:07:07.58 ID:5eT41aHV0.net
>>223
俺は高木菜那の方が好きなんだけどDAPで言えばどっち?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:07:47.84 ID:EYw/i9Cyd.net
>>224
ZX300じゃね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:11:20.36 ID:5eT41aHV0.net
>>225
あんがと買うわ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:17:35.46 ID:+AWY+MzW0.net
すごい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:34:28.36 ID:JEm1OW9M0.net
1Aのが性能良くても取り回しを考えるとZX300のが良い人も入るだろうしな
ハイゲインで50の数値差があるから手持ちのHD660Sを1Aで聴いたら多少は違うのかなと思うのが個人的に唯一の心残り

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:39:04.31 ID:sLkV8AQt0.net
>>222
ZX300の方がソニーらしい聴きやすくてノリの良い音作りだと思う。音楽として必要なポイントはしっかり出てる。

WM1AはZX300ではあまり重要視されていない部分もしっかりと音が出る。それは必ずしも快適な音だけではなくある意味不快と感じる音まで。それがあるから綺麗な高音や深みのある低音が活きてくる。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:41:15.06 ID:cz9Curffa.net
a40とzx300と1aをドラゴンボールでわかりやすく例えて

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:44:44.66 ID:5eT41aHV0.net
>>229
WM1Aの方が情報量が多いってことかぁ
クラシック聞きたいと思ってるだけどそれでも差は出るかな?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:48:24.44 ID:3bibqKQd0.net
WM1Aはクラシックに合わない
もちろんZX300も
クラシックなら断然WM1Z

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:50:44.96 ID:YxC3wzTua.net
>>210
フラット、というより、
その手の高級オーディオ用アナログDAC+アンプを使ったものにくらべて
デジタルアンプ S-Master ならではのクセ、味わいってのがある

高音域の透明感、ピュアさはアナログDAC+アンプの方が優れてる
低音域の沈み込み、ベースのブルンっとした響とツヤもアナログDAC+アンプの方が生々しい
その点では S-Master は地味な感じで、それがフラットと受け取られる

ZX300 にポタアン PHA-2A をつなげて聴き比べてみればその差が分かる


ただし、アナログDAC+アンプもピンキリで、
安物DAPだとコンデンサーとかのパーツも安物で
軽くてフワフワした感じになっちゃう
ヘタにコンパクトさを売りにしたものは総じてダメ

コンパクトさを売りにしたアナログDACのDAPと同等の大きさ・軽さで、
その手のものより音が良く、バランス接続できるのが ZX300 の良さ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:56:10.07 ID:5eT41aHV0.net
>>232
お値段が…ね

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 20:56:30.96 ID:YxC3wzTua.net
>>161
A40はバランス接続できないが、ZX300はバランス接続できる

ZX300の真価はバランス接続して発揮されるし、
バランス接続して真価を発揮する高級イヤホンを使うことで完成形になる

さらに、ZX300 のバランス接続の音質は WM1A のバランス接続の音質と同じ
これが凄い

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 21:03:39.66 ID:6Oro4S840.net
>>235
そこはアンバランス前提だと察しろよ
ZX300のアンバランスを使ったらA40からの音質の向上は実感出来ないってことだぞ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 21:07:09.91 ID:YxC3wzTua.net
>>231
バランス接続した場合、ZX300 と WM1A とでは音質に差が無い

クラシックならデジタルアンプ S-Master ではなく
ESS とか AK とかの高級オーディオ用アナログDAC+アンプの製品の方がいい
やっぱり SN比の高さが上で臨場感があって生々しい
低音の沈み込みもアナログアンプのがいい

ZX300 用に投資した 4.4mm バランスケーブルを使いまわして手軽に楽しみたいなら
正統派アナログ・ポタアンの PHA-2Aがお勧め
PHA-2A 付属の専用ケーブルで ZX300 をつなげば、両方を充電しながら再生できる

他のポタアンだと、4.4mm バランス環境、WM との接続で困ることになる

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 21:29:39.33 ID:5eT41aHV0.net
>>237
やっぱりアンプで変わるもん?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 22:05:56.20 ID:JkRva6+50.net
なんで同じと断言できるんだろう
1A買う意味が全くないということになるじゃん

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 22:18:26.67 ID:CM2Tr8Ju0.net
まあA40とzx300に関して言えばそんなに音変わらないって意見も結構見たけどな

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 22:20:50.97 ID:6Oro4S840.net
>>239
俺のことか?
すまん書き方が悪かった
>>158こいつの書いたことはつまり>>236と同じこと言えるよなって突っ込みたかった
俺自身はA40とアンバランスZX300、ZX300バランスと1Aバランスの音質が実感できないほど差がないとは思いませんよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 22:21:28.72 ID:aFvbMrjj0.net
はっきりいって1Aのがいいよ。
普段300で寝るとき1Aだけど。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 22:21:55.27 ID:7TRg9HuA0.net
>>233
アナログDACってなんだ
デジタルDACもあるのか

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 22:38:21.62 ID:9ptDi/8V0.net
>>190
おお…アドバイスありがたい
ipadだとカメラアダプタ要るんですかー、知らなかったです嵩張りますね
xperiaはZ2持ってるんでそれつないでセットで持ち歩くとかも出来るのかなーとか考えてましたがやっぱ持ち運びしづらいですかね
ポケットに入れて持ち歩くとかではなくバッグに入れて聞けるときの聞くスタイルで大丈夫かなと思ってたんですが

今DAPも据え置きアンプもポタアンも何もない状態なので広く使えそうなpha-2a候補にしてたんですよ、そしてDAPであればzx300もいいなあと
WM1Aはちょっと価格的に考えてないですね
GND分離というものを初めて聞きました、調べてみます

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 22:58:57.33 ID:JkRva6+50.net
>>241
すまんな
>>237がバランス接続した場合、ZX300 と WM1A とでは音質に差が無い
と断言していたんでな

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/03(土) 23:11:08.54 ID:+AWY+MzW0.net
実際に聴き比べた人いるんかな
1Aと1Zは傾向の違い感じられたけどZX300は比べたことない
ZX300は1Aよりも1Zの方に傾向が近い(つまり1Aとは異なる)って言われてた気がするけどどうなん?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 00:36:45.47 ID:ydwMZxn1x.net
>>233
おぉ…ありがとうございます。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 00:42:31.27 ID:co8+GLMD0.net
試聴レベルでも300と1Aは違いがわかるくらい差があるのにまったく同じとかこいつの発言すべてがきな臭いね

安価な汎用DACに汎用オペアンプの2Aを毎日毎日最高!最高!と喚いてるの見てると正直キモい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 00:45:33.28 ID:ydwMZxn1x.net
きな臭いって使い方おかしくないか。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 01:02:46.19 ID:PeKK+QZWa.net
どうしても自分が使ってるdapが一番だと思いたいんだろうな
思い込むのは勝手だけど他人に押し付けちゃいかんよw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 01:13:15.95 ID:Tvvtvttt0.net
>>237
据え置きで高性能DACとアナログアンプ使ってるけどPHA-2Aは無いなって思うわ。

クリアな音は出るけどそれ以外は何も無い。イヤホンで聴く分には良いのだろうけど開放型ヘッドホンなんかで聴くとかなり低音のスカスカ感は目立つ。

PHA-3は全然そんな事なかったけどな。

WM1AとZX300ならバランス駆動で差が無いってのも、音質の差って何か判ってる?と問いたいレベル。

音質に上下しかないって思ってる人の典型だね。

ZX300は良い意味でも悪い意味でもオブラートに包まれた音。ある一定のレベルまでは悪い部分が目立たずまぁ〜良い音だ。
が、イヤホンに拘りだすと逆に粗がでる。しかも肝心な部分のパワーが足りないのでちょっとモヤがかった音になる。この点はやはり WM1Zって凄いなって思う。

WM1Aはより音に厚みがありメリハリ感も強くパワーがあるので音のキレが違う。
PHA-2Aの透明感とは違うスッキリしてるけどクリアではなくシャープなところが特徴。

これを同じって感じるのならもうDAPやポタアンに拘らずもっと音楽聴けよ!スペック厨さんと言いたい。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 01:23:54.05 ID:5PUIaEve0.net
2AはAシリーズやスマホとベストマッチなポタアンで比較的リーズナブルに良い音を楽しめるいいモデルだと思うけどここまでごり押しされると引くわ

このスレに限らずオーオタ全般にこういう痛いの多いから気にしちゃいかんけどねw

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 01:41:22.92 ID:Tvvtvttt0.net
PHA-2Aも1年早く出てれば良い評価与えられる。しかしその時期に出してるのなら最新の9028Q2Mで出して欲しかったね。透明感ではすこし落ちるしそれを補うものがない。
設計はすでに完成してたけど4.4mm対応する為に遅らせた感が否めない。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 11:19:08.45 ID:1iaAOYsUa.net
ZX300 のスレなのに

・ZX300 と WM1A は音質同等
・PHA-2A と WM1A なら 2A のが音質上

この2つポイントを抑えるだけで
WM1A ヲタが吊れます

いまや中途半端な立ち位置で居場所のなくなった WM1A
さっさと他機種に乗り換えればいいのに
いつまでも WM1A に固執するのはなぜなのか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 11:37:01.21 ID:4ZKJXBR60.net
吊れるねえ…
はっきりいって1Aなんて持ってないしどうでもいいけど
構造も部品も違うから音質が違うのは科学的にも当たり前なのに
差がないとか言い切ってるのがねえ

そうとう自分がお買い上げのZX300やらPHA-2Aが最高でないと
悔しいのがマウンティングバカだなあと思ってさ
実際そんなわけないのに

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 11:46:09.36 ID:378WS/1O0.net
>>254
その2つの前提が怪しいのに得意になられても滑稽なだけなんだけどね。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 12:37:30.12 ID:ioVxnJu/0.net
そんなことどうでもいいからエージングを続けるのだ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 12:44:03.29 ID:A+m9whvv0.net
その通り
アンバランスで130時間まできたお

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 13:34:58.82 ID:RykN5HSX0.net
バランスで150時間越えたぞあと少しだ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 14:21:43.43 ID:BgAxyPFN0.net
>>258
300時間でマジ世界変わるから頑張れ!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 15:35:12.65 ID:MBPm5iiSd.net
>>255
ハイゲインでZX300は200Ω、1Aは250ΩだからHD660Sを使う場合は1Aの方がより良く鳴ってくれるんだろうな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 16:04:01.16 ID:wQUVrMGg0.net
先週本体買いました
来週MDR-1AM2が届きます

sdカードお勧めありましたらお教えくださいませorz
公式見ると128推してるんですが256GBて対応してないのかしら?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 16:09:15.58 ID:Ut6DWM+xd.net
>>254
というより、ポタアンをDAPと比較して音が良いとか意味不明な見解を語るから反論されてるだけなのに。

WM1AユーザーよりもPHA-3ユーザーからの反発の方が大きいと思うけどな。PHA-2Aは大きさが大丈夫でPHA-3は大きくて重いとかあり得ない。音質的にもPHA-3の方がかなり良いし。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 16:09:34.53 ID:32FEjXdS0.net
ZX300ってエージングするための機械なんですか?

面白そうだから買ってみようかな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 16:40:56.86 ID:EfE2I3zk0.net
>>262
対応してるよ
なんなら400gbも動作確認の報告がある

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 16:41:38.34 ID:iBY3y2Z/0.net
>>262
256は試してないけど、
sandiskの200GB問題有りませんでした

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 16:42:47.76 ID:muscI1WN0.net
知恵袋でzx300と比較してやたらFiiO X5 3rd推してる奴いるけどあれってそんなに音いいのか?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 16:58:39.84 ID:yBtoeojSM.net
>>264
エージングに失敗するなよ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 17:03:35.41 ID:wQUVrMGg0.net
ありがたうございます
256行けるとのことで安心してポチれます
どうもありがとう

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 17:09:05.27 ID:lQ/eAOez0.net
>262
256gbも問題なく使えてます

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 17:23:02.65 ID:32FEjXdS0.net
>>268
あざーす。
普段ドクターシーラボだけど、ここは一発再春館製薬でやってみようかな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 18:00:54.97 ID:Y0RKVRsUd.net
>>271
それアンチエイジングや
元に戻してどうするw

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 18:43:18.22 ID:XVCP+xJp0.net
onsoって無償修理期間が買ってたった1か月しかないのかよ
briseは6か月あるし不具合出てもちゃんと対応してくれるぞ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 19:54:59.88 ID:5SLOSEOJ0.net
エージングもかれこれ1000時間超えたからアンチエイジングしたいような

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 20:13:58.55 ID:378WS/1O0.net
変化を楽しみましょう

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 20:21:20.13 ID:A+m9whvv0.net
皆さま、ダイナミックノーマライザーは
使ってますか?

自分はmoraで購入したハイレゾと
iTunesで取り込んだAAC 256kbpsとで
音量差があるためオンにしています

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 20:25:25.79 ID:1L9VuaX/p.net
>>276
ダイナミックレンジが劣化するから使ってない

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 20:29:05.47 ID:A+m9whvv0.net
>>277
やっぱりマイナスポイントあるんだ

現在購入二週間くらいでエージング中で
アルバム全通しで聴いてるからボリューム
いちいちいじるの面倒いんだよな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 20:46:30.46 ID:378WS/1O0.net
>>276
間に何らかの処理を挟みたくないから使ってない。

moraとiTunesで音量は変わらないはず。
音量のレベルは音源によって変わる。

俗に言う海苔音源のように音圧を上げて、音に迫力があって良い音に思えるようにしているものがある為、音源によって大きな音量差になる。
特にアニソンや邦楽がひどい。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 20:48:38.25 ID:XgB6zTSg0.net
>>262
サンディスクの400GB使ってるけど問題なく機能してるよ
ただ全曲シャッフルすると9999まで数えられるけど1万曲超えると「----」って表記になる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 20:54:34.42 ID:A+m9whvv0.net
>>277
>>279

DSEE HXは使ってますか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 21:03:10.85 ID:1L9VuaX/p.net
>>281
たまーに使うけど
大抵は気に入った曲をPCであらかじめアプコンしてる
DAPの処理能力だと曲によっては不自然にアプコンされるから使いたくない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 21:12:36.44 ID:A+m9whvv0.net
>>282
なるほどー
あらかじめアプコンですか、
MD以来のSONY製品だから分からないこと
だらけですわ

勉強になりました

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 21:15:08.31 ID:bMcqEfdd0.net
>>282
アプコンって自分でできるもん?
SONYの技術には勝てなそう…

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 21:27:29.05 ID:3RMF//r/0.net
> 自分でできるもん?
・自分でコード書いてソフト作ってアプコンする
 →自分ではできない人がほとんど
・誰か頭のいい人の作ったソフトを拾ってきてアプコン作業をする
 →誰でもできるが>>284にはできない

そしてSONYに技術をもってしてもリアルタイムのコンバートが
時間無制限工夫し放題電気使いたい放題のコンバートに勝つのは
かなり難しいと想像する

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 21:35:55.40 ID:378WS/1O0.net
>>281
DSEE HXは気になっているけどまだ試していない。
まずは効果とバッテリーの持ちを検討してからと思いながら放置中。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 21:39:55.39 ID:A+m9whvv0.net
>>286
おお、教えてくれてありがとう
ちな自分はまだエージング中だけど
使ってます

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 22:08:24.79 ID:RVm7lSRD0.net
>>284
MP3Gainで検索してみ?
俺は昔から使ってる
今じゃもっと良いツールあるかもだが、面倒臭いのでずっとこれ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/04(日) 23:15:46.17 ID:N5rRHr1i0.net
MP3Gainはmp3の音量のノーマライズ(replayGain相当)できるソフトで
アプコンってのは音楽ファイルの場合サンプリング周波数とか量子化ビットを
あげる処理の事なんではないのか

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 00:58:22.55 ID:mBt3EBOi0.net
経験上手間ほど音質向上しない
そのまま聴くのがベスト

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 07:28:52.79 ID:seb04NQ70.net
AUDIRVANA PLUS の補完は強力なんだけどWindows版がなかなかリリースされない

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/05(月) 10:14:14.23 .net
PCがMacならAudirvana Plus
iTunesの音質も改善できる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 10:26:32.45 ID:uxEhzhxXa.net
アプコン、と言われているのは実はただのサンプリングレート・コンバーター
48kHz までしか対応していない昔の iPod に 96kHz ハイレゾ音源を入れるときとかによく使われる

48kHz -> 96kHz 変換もできるけど情報量が増えるわけじゃない
ただし、スペアナ表示では 24kHz より上の帯域もそれっぽく振動する場合がある

しかしこれは 48kHz の離散データを曲線補間することによる副作用であり、
音楽としての情報量が増えたということではない

厳密には違うが、例えて分かりやすく言うなら、
48kHz の離散データが無変換でそのまま再生された時、
アンプの LRC 回路を通って最終的にはなめらかな曲線が出てくるが、
この曲線を近似的に模倣するのが離散データの曲線補間だ

この近似曲線に対して改めてサンプリングを行うことで
任意のサンプリングレートへの変換が出来る

まともなDAPなら中のLRC 回路での曲線変換の方が優秀なので
48kHz -> 96kHz デジタル変換なんてする意味がないし
ファイルサイズを大きくするので害悪ですらある

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 10:40:50.87 ID:uxEhzhxXa.net
DSEE HX は、
 ただのサンプリングレート・コンバータではなく、
 離散データを曲線補間する以上の、なにか未知の情報量をする
という謳い文句だが、ほとんどの成分はサンプリングレート・コンバータ由来で
未知の情報量とか、存在も、効果も疑わしい

DSEE HZ を OFF/ON でスペアナ表示を見比べると
OFF の時には表示されなかった HI の成分が
ON の時には表示されるようになる

このスペアナ表示はデジタルデータのフーリエ変換なので
ただのサンプリングレート・コンバータの曲線近似サンプリングをしても同じ結果になる
副作用として高次の周波数成分が出来てしまっただけで
失われた音楽の情報量が復活したわけではない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 11:57:19.99 ID:I5Wc4IJJa.net
まぁ魔法は無いって事だな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 12:24:35.34 ID:Ue8TXlWBd.net
バッテリー長持ちするって書き込みあるんだけど
自分のは大体バランス接続1時間位強で残量メーター1つ減って、3時間位で2つ減っててとても20時間とか持ちそうに無いんだけどこれどうなんかな?
DSEE HX使用してて直近の書き込み見てOFFにしてみたけど大して変わらない位の時間でメーター1つ減る
他のダイナミックノーマライザーとかも全てOFFにしてる
下手したら買い替え前のNW-A16のが持つ位。うーん…。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 12:26:24.32 ID:Ue8TXlWBd.net
あっ、すいません付け足しです
購入してから約1ヶ月のものです

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 12:34:52.04 ID:QoYpJYfzd.net
>>297
カバー着けてるなら外して確認。
ソニー純正カバーならセットでメーカー送り。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 12:47:40.03 ID:rXAc0ve90.net
>>296
実際電池切れるまで試せばいいだけだろ
あと再生してるファイルのコーデックによっても電池持ちは差が出る

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 12:51:44.87 ID:MUnlBe+a0.net
>>298
武蔵野レーベルのを付けてます
購入してすぐ付けたので外して試してみます

>>299
残量1になった時は大体5時間位でした。そこからは調べてないので今度調べてみます。
主にAAC、FLAC、たまにハイレゾです

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 12:57:57.09 ID:FdHZUBCGa.net
>>296
再生楽曲がもともとハイレゾなら
DSEE HX がONの設定でも無視される

ハイレゾばかり聴いてればOFF ONで差は無くなる

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 13:03:53.48 ID:E6RoHQciM.net
>>300
ソニーは最後の1目盛りから粘るのが有名

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 20:32:43.70 ID:cu6bi1IG0.net
寝るときにタイマーを掛けて使うコンポのBluetoothに対応してくれないのか以前使っていたA10の出番がまだあるけど
タッチ操作に慣れると物理キーによる操作が思ったよりだるいな

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 21:19:38.53 ID:xH99gxULd.net
結局みんなmicroSD容量いくつのやつ使ってる?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 21:36:14.73 ID:2tkvKzNo0.net
35億

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/05(月) 23:39:49.51 ID:qhjk7h3mM.net
>>304
256ギガが一万円目前まで下がって来たので、他に選択肢ないだろ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 06:39:03.84 ID:eiSpIQ4J0.net
>>306
そんな安くなってきたのか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 07:24:20.19 ID:xdk5sJ62M.net

>>415
>7秒NGでおk
>>846
>>304
400GB

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 11:02:46.48 ID:bLa0PXjza.net
未来を見てるのかな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 11:08:19.60 ID:blD6IwV+M.net
SONYは何を考えてDSEEなんて作ったの?
音質変わらないなら意味無いよね?
何も知らない素人を騙してんの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 11:15:13.82 ID:4SI/6xybM.net
サンディスクの200GB並行輸入品
コスパ重視

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 11:16:04.51 ID:xeDJxIsq0.net
>>310
HXじゃないちょい前のSシリーズ辺りのただのDSEEは変化が大きかったが
その頃のAシリーズのDSEE HXからブラインドじゃまったく解らないレベル

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 11:22:42.71 ID:v1Z0jsMOd.net
普通にブラインドでも解るでしょ

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 12:06:18.23 ID:IMKGGSm8M.net
DSEEはもともとビットレート低いデータの高音質化技術だから、
データ自体が高音質だと効果は少なくなるよね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 12:28:24.98 ID:iCUJiHvrd.net
最初のウォークマンって64kbpsのATRACしか使えないと思ってた

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 12:29:18.16 ID:ol+8RECm0.net
>>314
まっ、そーゆー事だね。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 12:47:29.81 ID:xf8+weiFM.net
>>309
アマゾンで256GBが12800円

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 17:12:58.96 ID:TLk9NeXBM.net
またアホな事言ってる奴がいると思ったらいつものドコグロくんか
こいつも懲りないなぁ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 19:03:56.07 ID:gQALxsOAp.net
>>296
まったく同じ
電池持ち悪いです私のも。
フラックファイル、バランス接続のみで他の処理は使用していないのに。
5時間程で切れるイメージ。
まあ寒い部屋に置いてるからと思ってるが初期不良なのかも

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 21:01:34.40 ID:NKHmgfvh0.net
俺のはいたわり充電でも普通に
15時間ぐらい再生できるけど

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 21:20:14.78 ID:qxMG9vti0.net
通勤往復の一時間はBluetooth接続で帰宅して三時間のエージング(mp3、flac、ハイレゾをまちまち)を
二日やると残り1メモリになるな。充電する時はいたわり充電

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 21:25:50.15 ID:qxMG9vti0.net
あ、バランス接続でソースダイレクト、ハイゲインONも追加ね。ヘッドホンがHD660Sなので

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 21:25:53.47 ID:0kqghkc3p.net
>>315
初期のウォークマンはカセットテープにも対応してたんやで

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 22:06:54.63 ID:/KaOuQwa0.net
>>319
バランスは再生時間短くなるけど
流石にそこまで短くはならないけど
いたわり充電がオン
ハイゲインになってるとか?
あとflacって言ってもCDリッピングなのかハイレゾなのかでも再生時間は違うし

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 22:16:27.36 ID:xeDJxIsq0.net
>>321
それ、青歯が一番電池喰ってる

>>319
前にまったく同じ様な人がソニーに言って交換して貰ってたぞ?


とりあえずバッテリー持ち云々言ってる人は
満充電して全てオフにして再生放置
切れたら充電して総再生時間の差分をチェックしたら?
20時間あればバッテリーには問題ないよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 22:26:09.84 ID:TEDv0jr00.net
DSEE-HXはハイレゾ再生時もzx100と同じで適用されてんのかな?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/06(火) 23:30:22.53 ID:DwLCxDfeM.net
>>326
ZX300のは32bitに拡張されるから反映されてる
ただしDSDは除く

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 00:12:21.78 ID:Wd0PwxTUM.net
ディシーが電池食うんだろ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 07:54:32.47 ID:AwWdiwaLd.net
があああ、まーた画面がくっついてフリーズするバグが起こったわ
純正革ケースを閉じたら流れている曲がおかしくなって蓋を開けたら画面が再生画面とブックマークがくっついてるの
ケース交換したいけど欲しいと思ったのは高いんだよなぁ…

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 08:11:55.21 ID:LMKq4J8Ma.net
純正ケース使ってるけど今のところトラブルないわ
参考までにそのバグ画像上げて欲しい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 08:29:12.24 ID:5jGsmUtzd.net
>>329
本体とセットで修理依頼。
数週間かかったけどカバー交換してもらった。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 15:09:53.12 ID:AwWdiwaLd.net
>>330
いつ頃ケース買った?
年末だかに同じバグが起きてサポセンに連絡した時にケースとの関係性も添えたら
担当部署に詳しく伝えるという返事をもらったんだけど改善されたのかな?
写真は撮り忘れてしまった

>>331
数週間離れちゃうのは辛い…
頻発するようになったら依頼するよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 16:16:38.95 ID:AL5t6qKhF.net
SDカード使ってるひとでソニーの
SR-64HXA使ってる人いますか?

ソニーのHP見ると高音質とうたっていて
興味があります

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 17:08:07.10 ID:bnbAFyXL0.net
やめろ、荒らすな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 17:30:43.77 ID:cX1ZAtPPM.net
>>334
ごめん。iD変わったけど >>333です
この話題荒れるなんて知らなかったから

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 17:39:32.27 ID:8Q601DD80.net
絶対わざとだと思う。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 17:41:43.55 ID:8Q601DD80.net
内部ストレージとSDの音質差が判るなら…が前提にあるよな。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 17:46:56.75 ID:/5K3Z7lp0.net
>>336
わざとじゃないよ
自分はこれ(zx300)買ったの2週間前の
ペーペーです

過去スレは読んでませんでした

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 17:55:44.42 ID:Lx60UT96M.net
ノイズ対策してあるらしいけど体感できるほど違うのかと言われるとわからんw

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 17:59:37.34 ID:YaGtlry+0.net
まぁ、ブラックとシルバーで傾向が違うというしな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 18:06:21.37 ID:8Q601DD80.net
>>338
そこは信じよう!

WM1Zでイヤホンもケーブルも高級品使って最後に替えるような部分って認識してもらったらOK

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 18:33:22.54 ID:/5K3Z7lp0.net
>>339
レスありがとう
了解しましたー

>>341
信じてもらえたみたいで良かったです
まだアンバランスエージング中で
曲も本体に入れてるけど、
容量足りなくなったらまた検討しますー

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 19:01:15.29 ID:JmTe7UqEa.net
初バランスなんだけどケーブルはflex001買っとけばいいかな?
イヤホンはe900m使ってる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 20:53:21.67 ID:OJbAEy4Ca.net
STR7 にしとけ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 20:55:25.01 ID:0hzB7zGQp.net
多賀城市ふるさと納税でもらったZX300が今朝届いた (^ω^)

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 21:18:23.10 ID:5jGsmUtzd.net
>>332
発売日購入者だけど
磁石の場所が悪いからか閉じても自動画面オフにならなかったり、知らないうちに動作してるのか電池切れが頻繁に起きたからね。
最初本体だけ持っていったら数週間調べて問題ありませんの返事だったからねぇ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 21:30:56.76 ID:vRKxY4p7d.net
ふるさと納税って何が特なのかわからない
15万納めて7万の商品が届いたら8万円の損じゃん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 21:38:54.93 ID:QqSFrx3Ya.net
>>347
それで住民税が14.8万引かれるから、実質2000円しか払わないで7万の商品を手に入れられるんだよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 21:39:50.51 ID:Gy0gxlVu0.net
>>327
32bitにbit拡張されるのは一部の音源のみだぞ

例えば96kHz/24bitの音源の場合DSEE-HXがオンでもどちらも変換されない

48kHz/24bitの音源の場合は192kHz/24bitに変換される

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 21:41:04.55 ID:vRKxY4p7d.net
>>348
住民税かよ
それは知らなかった
還元率ばかり調べてたわ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 21:53:47.21 ID:si4xgigIa.net
>>332
同じく発売日購入
圧をかけたりカバーがずれたりしてないからか
フリーズは今のところないな
でも確かに謎の電池切れは何度かある

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 22:09:43.54 ID:WJsp1uEA0.net
>>349
あZX300ではDSEE HXオンで32bit拡張になるのは
非可逆圧縮音源のみだっけか

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 23:21:44.59 ID:KiDwXS2R0.net
単品じゃなくてZX-300とMDR-1AM2セット購入のキャンペーンやって欲しい
Eイヤホンとかのキャンペーンより値引率悪いじゃん

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 23:22:16.26 ID:562PBIbI0.net
>>329
>画面が再生画面とブックマークがくっついてるの

どんな画面かすら想像すら出来ない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/07(水) 23:55:38.76 ID:hNst36dl0.net
>>354
それ思った

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 00:28:19.08 ID:g3bDYtsAM.net
>>355
画面と再生画面とブックマークの三つがくっついてるって事だろ?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 02:44:32.91 ID:EcdAL6w70.net
再生画面の右隣のブックマーク画面へのスライド中に固まったってことでしょ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 06:20:11.90 ID:nuTeI7U+a.net
はんぶんこになってる状態だよな
それくらいわかるっしょ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 06:39:02.25 ID:GFj/CjQ0d.net
この機種ってoggは再生出来ないよね?
公式には載ってないけど実は再生出来るとかってことがあれば乗り換えるんだけど

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 06:47:58.24 ID:w0GlxoWV0.net
https://news.yahoo.co.jp/profile/id/.baCGYiSa3PijHIBc8Nwf.g-/comments/

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 09:14:56.89 ID:iFXE85hQ0.net
エージングがようやく100時間過ぎたとこなんだけど、箱出しの頃と比べるとこの段階でも結構良くなってるのね。
とりあえずゴールの200時間にはもっと変化するのが楽しみだわ。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 13:07:57.59 ID:Ujwv7Inkr.net
>>361
頑張れ!半分過ぎたならもうすぐだ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 13:56:11.67 ID:yOukgFNGd.net
なかなか残りの100時間から進行しない!
年末から使い始めて、現在アンバランス110時間&バランス150時間

今後バランスでしか使用しないと思うけど、残りの50時間使用したら音の変化ってありますか?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 14:03:40.29 ID:AtJOgP3HM.net
俺の時は100時間を過ぎた辺りが一番悪い音がしていたな
音数は多いんだが、バランスが悪いと言うか
事前にネットで見ていたから我慢できたけど、でなければ手放していたかもw

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 16:44:45.57 ID:1hWGVRgzd.net
>>362
ありがとうがんばるよ!

>>364
なるほど通りでいつも聴いてるやくしまるえつこの歌で妙に呼吸音が目立ったわけだ。納得

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 17:03:38.77 ID:jorSj4vZ0.net
キンバーのケーブルが4月以降って言われて
かなしみ
もうすぐアンバランスのエージング終わるから
M12NB1買うことにした

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 17:21:43.54 ID:rCuQ+XeLr.net
>>366
ソニストにはあるけどもソニストじゃいかんの?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 17:32:25.23 ID:jorSj4vZ0.net
>>367
ソニーストアも在庫切れだよん
ちなみに自分はヨドに注文した

https://i.imgur.com/zrTZG5Y.jpg

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 17:40:38.32 ID:jorSj4vZ0.net
>>366
なんかよう分からんけど
今ヨドバシからキンバーの出荷連絡きた
M12NB1キャンセルするかー

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 19:10:11.46 ID:oCTP7yXe0.net
キンバーケーブルは本当に変わるの?
シュア掛けとかできるのか気になる

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 20:21:54.06 ID:TaLKmwlg0.net
よくある銀メッキ銅線のケーブルに比べたらキンバーははっきり変わる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 20:27:36.81 ID:ekZZY7mv0.net
シュア掛けは問題ないぞ
RLも分かりやすい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 20:40:30.29 ID:KyJXZzvU0.net
>>368
あ、すまんMMCXの方か、1Aの方かと思ってた
>>370
結構変わるよ低音がドコドコになる
問題なくシュア掛けできるよー

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 20:41:44.42 ID:KC/Q45vna.net
fx1100にキンバーのケーブルって合いますかね?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 20:54:48.79 ID:wmdkHric0.net
>>374
完全に場違い

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 21:06:01.41 ID:wmdkHric0.net
ZX100からZX2に替えた時にMedia Go全曲転送したが
ZX100で普通に聴けてた曲が「再生できないフォーマットです」とかなってAAC変換で解決(ちなただのMP3)
ZX300に替えてMedia Goファイルをそのまま丸ごとMusic Center for PCへ
しかし聴いてると5分位の曲が1分弱とかで終わる転送ミス多発も発生
仕方なく全部AAC変換を介して再転送
それでも聴いてると途中で切れてる曲があって都度取り込み直し

使いにくい上に転送もまともに出来ないのかよ・・・
フォルダごとぶっ込んでもいいんだけど一応正規の転送方法だし
AAC変換転送しないとまた「再生できないフォーマット」とかなっても嫌だし

ソニーの転送ソフトってなんでこう問題だらけなんだろ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 21:12:59.59 ID:Q/BPqyVkM.net
それ転送ソフトやフォーマット以前に転送時に使ったUSBケーブルが怪しいのでは…

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 21:32:17.38 ID:HuGQnVXdd.net
>>374
けっこう低音くるよ!

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 21:32:41.83 ID:oCTP7yXe0.net
キンバーケーブルへの返信ありがとうございます、
低音が強調される感じなんですね。
中高域を綺麗に聴きたい場合は一万程のソニーのバランスの方が良いのですかね?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 22:23:30.69 ID:HuGQnVXdd.net
>>379
他社の純銀線 ALOのLitz wireとか。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 22:27:06.17 ID:0lMq5kEc0.net
>>379
ソニーの二本で比べると、キンバーの方が中高音が立体的でキレイだよ
安い方は思ったよりも低音があってモッサリしていた

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 22:41:53.28 ID:b0O3+35E0.net
騙されるなよ
キンバーは低音がよく聴こえるようになるけど解像度もめっちゃ高くなるから全然不快な低音じゃないぞ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 22:50:56.59 ID:e2dr9ws/M.net
ケーブルかえたらエージングやり直さないとダメ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 22:56:22.89 ID:HuGQnVXdd.net
FX1100は付属のケーブルが良いからな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 22:56:44.65 ID:HuGQnVXdd.net
>>383
やったら判るよ!

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/08(木) 23:25:20.50 ID:NnZqwtCa0.net
>>379
ダイナミックやハイブリッドタイプのイヤホンだと曲によっては暑苦しく感じるかも。

中華の銅銀のケーブル買い直したけど。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 00:51:17.66 ID:TXWnxbEz0.net
>>377
ZX2の時とZX300の時のWM-PORTケーブルはそれぞれ別々の付属品使ってるんだけどな・・・
更に言うとPC自体も違う(win7なのは一緒)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 00:53:45.00 ID:TXWnxbEz0.net
>>379
ぶっちゃけボーカル相当好きじゃないと暑苦しいぞ
持ち歩き考えてるならマジ止めとけ 家専用

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 02:25:51.59 ID:iGM2GBpvd.net
キンバー自然な音でなく作られた音の感じ。全域全てギラついた音色

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 06:00:25.78 ID:captxkqia.net
flex001がよろし

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 06:45:04.89 ID:4mVOUPqn0.net
>>389
それは音源な元々ギラギラした音なんだと思う。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 08:38:29.27 ID:TX/q+23Rx.net
次DAPの新作出す時は、WM1ZやZX300的な位置のフラグシップとミドルの機種出してーや。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 09:41:00.78 ID:/IRFP19Za.net
キンバーは過大評価されすぎ

4.4mm バランスケーブルがキンバーしかなかった当時
アンバラからバランスに変えたときの印象が引きずられてるだけ

同じ価格帯で今買うなら Brise STR7-std

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 11:56:34.48 ID:u/DDfQkZd.net
厨房の夏休みの工作レベルなブリスをオススメする奴が定期的に出てくるけど
騙されて金ドブした腹いせに他の奴らも道連れにしようとしてる輩なので騙されるなよ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 12:10:27.39 ID:4mVOUPqn0.net
そもそもケーブルでそんなに違いなんて出ない。線材による特性の違いが一番大きく、線材が同じなら太さと編み込み具合で微妙に差が出るだけだ。

ちなみにブリスとかオヤイデとか定期的に下げる連中がいるけど、どちらも良心的な会社だと思う。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 12:20:41.03 ID:dnyWOn93d.net
STR7はねじり方向を逆にしたほうが音がよくなるとおもうんだがな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 12:22:16.60 ID:ZIwJYDHOd.net
2pinでキンバーと同等のケーブルってあるんかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 12:26:34.31 ID:ZJkCj5Qka.net
>>395
その細さと編み方が取り回しの良さを決める
STR7の断面図を見てみろ
細いヤツを何本も束ねて捻る
こういうのが理想なんだよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:29:02.32 ID:TXWnxbEz0.net
>>397
単にコネクタ交換すればいいじゃん

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 13:31:36.13 ID:DLZz1qom0.net
briseがあんな見た目であの値段だからこのクオリティでいいよね...って自作する時に妥協できるからbriseは良いメーカーだよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 14:32:11.18 ID:qD+gdza3a.net
でも金歯ケーブルかたいし低音太いし

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 19:54:59.25 ID:ipc2Mb5t0.net
キンバーは音を除いても丈夫だし日常使いがしやすいのもポイント。
ほぼ絡まることないから助かるね。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 20:33:54.90 ID:Rtyl/1Tr0.net
STR7-Stdの唯一の欠点はL型プラグではない点
だからeイヤでPENTACONNのOFC L型にカスタムすることにして預けてきた

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:08:01.15 ID:MUqLFSvdd.net
キンバーって硬いんです?
ソニーストアにあるサンプルは柔らかくて取り回し良いなと思ったけど…

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:33:59.91 ID:74eXEqjp0.net
briseのって画像見る限りただコードを捩っているだけで編み込まれてないように見えるんだけど
これって使っている内にだんだん解けて行っちゃうんじゃないの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:38:36.76 ID:D1jbGBr/0.net
カバーされているから解けないと思うが、ブリスのなに?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:47:04.92 ID:74eXEqjp0.net
STR7-stdってやつ
カバーされてるんなら安心だわ。杞憂だったか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 21:49:26.89 ID:HakNVgD80.net
MUC-M12SB1(キンバー)とMUC-M12NB1ならキンバーの方がしなやかに感じる
キンバーじゃない方はタッチノイズがうるさい

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 22:18:09.47 ID:ThbK5PR70.net
>>391
DAPに入ってた音源だからそんなギラギラした音源じゃないよ
flex001のほうが良い音色を出してたのは間違いない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 22:20:43.05 ID:ThbK5PR70.net
STR7-Stdはもっと良かった

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/09(金) 23:44:05.39 ID:0LBZ2yBD0.net
Z5はキンバーより究極の方が絶対合うよ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 00:33:23.07 ID:RzgpvPEsd.net
俺安い方の純正買っちゃった
キンバーそんなにいいのか
キンバー欲しくなってきた
買い直したらバランスケーブルもエージングやらなきゃダメなん?
今150時間くらい今ので使用してるんだけど。。
今、ビジネスバックで持ち歩きしてるんだけど、キンバーの携帯性も聞きたい

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 00:42:48.17 ID:Rt4kFrFF0.net
>>412
今日キンバーが届いてさっそく使ってるけど
取り回しは思ったほど悪くない
想像したよりかは柔らかめ

ただそれなりに重量感はあるので
クリップ(添付あり)でとめてる

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 07:19:49.84 ID:bAqoBCe90.net
>>409
ZX300やイヤホンとの相性と好みの問題もあるけどね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 07:36:32.04 ID:SjzqYLtka.net
ソニー製品使ってる人ってやっぱ図太い低音が好きなの?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 08:17:16.48 ID:ePVj+PDl0.net
キンバーおもくてそとでつかうのはあきらめた

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 09:35:13.47 .net
>>387
なんだそりゃw
転送うまく行ってたZX100と同じ環境で転送してみろよw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:40:38.21 ID:IYuOrqye0.net
>>417
不可能
PC違う
OSはwin764bit
転送ソフトが違う(ZX100の時はメディアGOしかない
WMPORT USBケーブルは共に別々の付属品

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 10:53:10.56 ID:IYuOrqye0.net
>>417
あとMP3なのに対応して無いファイル形式(拡張子)です、って出ちゃった場合
AAC変換転送で解決した過去があるので全曲そうしたが
変換ミスしての転送も疑ったのでとりあえずまた推奨の対応して無い場合AAC化云々で
ウォークマン空にしてまた入れ直して全曲1曲毎にとりあえず曲が再生されずそのアラートが出たりしないかチェックした
すげー疲れた・・・

でもウォークマン再生で対応してない云々のメッセージが出ること自体そもそもおかしいよな
だってmusiccenter for pc&ウォークマンで再生できないファイル形式の場合AACに変換って
転送設定でデフォルトになってるんだし
過去そうなった時ソフト側で再生チェックすると普通に流れるししかもmp3だしで本当訳わからんよ
もちろんサポセンにも連絡してもう打つ手が無いといったらもうソフトしか疑えないって言われたよ
メディアゴーのアップデートで良かったのにソフトころころ換えるんだもんな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 11:16:37.39 ID:rjpeVWiWd.net
>>419
music center for pcはまごうことなきクソソフトだが流石にそんなんなったことないな
ソフトの再インストールとかUSBポート代えてみるとかはやってみた?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 11:38:25.37 ID:4WIVXxIM0.net
そのmp3ファイルの出どころはどこなん

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 12:15:29.97 ID:ra1nzBSC0.net
キンバーケーブル欲しいけどすぐには買えないや
ソニーの五万円ギフト当たらんかなぁ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 12:16:07.66 ID:2rKTsPHe0.net
>>419
普通に楽曲データ集めてるならそんな不具合やエラーでないんだけど
何か普通じゃない事やってるんだろ?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 12:55:10.06 ID:bAqoBCe90.net
>>419
D&Dで入れてみたら?
PCでZX300のミュージックファイル開いた状態でPCのミュージックファイルからドラックして直接入れて、入らなければ元のデータに問題あり、入ればPCのアプリに問題あり。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 16:20:03.06 ID:IYuOrqye0.net
>>420
再インスコもしたよー
なのでまた全部PCの音楽ファイル入れてるホルダからフォルダごととか横着せず
1曲1曲入れなおしたりもした

少し上でもケーブルの可能性もありだったのでとりあえず
尼でポチりました
昼ごろまたソニーに電話して切り分け消去法の為ケーブル交換してくれと言ったら
それ単体の交換はしてないので、ウォークマンとケーブルを預かって色々やってみますが、と言われたので
「それ数週間コースじゃん!」ってなったので「いいです、市販品買って様子見ます」となった

さらに可能性としてと、
ソフトがPCのユーザーに依存するので同じアカウントではなく別アカウントを作って再度インストールして〜
って言われたので「そこまでユーザーにさせるのかよ」って言って電話ブチ切ったわ

>>421,423
ま・・まあ色々と

>>424
その方法もアリなんですけどね
ざっくばらんにPCに繋いでウォークマンを開いてフォルダごとドカンと突っ込みたくなるけど
一応どれ入れたか解らなくなりそうなので管理用としてmcfp使ってる

怖いので今後丸ごと転送などは他のソフト全部閉じて単体で行ってみます
コード買い替えで問題発生しませんように

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 16:41:03.00 ID:bAqoBCe90.net
>>425
極論ミュージックフォルダの中にもう一つフォルダ作れば良い。そしたら入れたものを削除したら良いだけ。1曲入れて再生出来るか確認出来たらどちらに問題あるかの確認という目的は達成する。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/10(土) 17:01:22.21 .net
>>419
ZX2の時もおかしかったんだろ?
ファイルに問題あるんじゃないの?
やたらめったら長いファイル名とか、ファイル名に使っちゃいけない文字使ってるとか、埋め込みタグやジャケット画像に異常があるとか

それにしても、mp3をaacに変換して聴いてたのかよ
誰かも言ってたがソフト使わずファイルを直接コピーして見りゃいいじゃん
そこまでして正規(?)の転送方法にこだわる理由が分からん

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 19:04:18.77 ID:CMMlQCGOp.net
メディアゴーでCDをフラックに取り込みしたら
アルバムだと後半の二曲か三曲が何百KBとあきらかに少ない容量で取り込まれてて、再生後直ぐに曲が切れる事はありましたがその事かな?
再生時間はちゃんとあり音声だけが無い。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 21:05:38.79 ID:SU03BkJ60.net
ZX300って、RDP-NWC11に差したら使えるかな?
ZX100は使えるみたいだけど

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 22:41:57.09 ID:0hP8NPhF0.net
>>428
俺もリッピングした当初は問題なかった曲のカバー画像を高画質のに編集したとき重くなって書き込みが進まなくて痺れ切らして強制的に書き込み途中で操作中断したらその曲が同じ症状になったわ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/10(土) 23:47:28.20 ID:81Z2DDPPp.net
>>288
ドヤ顔でmp3ゲインでアプコンとかミスリードワロタ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 00:45:07.23 ID:dPjBaWIh0.net
zx300を購入して5か月が過ぎたが
大変満足していて
1個5,000円もするpentaconnのジャックがついているのなら
プラグもpentaconnにしたほうが相性が良いのではと思い
str7-stdのプラグをOFC PentaconnL型に交換するカスタム依頼した
出来上がりが楽しみ過ぎる

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 01:06:48.27 ID:Lot/mmk00.net
OFCのLか、奮発したなあ。
4.4mmプラグは大きめだからL型が良いな。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 08:39:19.98 ID:uPNC8YnK0.net
ペンタコンL型2本使ってるけどコンパクトで良いよ
ただ太めのケーブルだと入らないから要注意

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 08:47:47.00 ID:/MjUShTT0.net
>>429
使えない可能性の方が高い。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 09:12:20.53 ID:2q7PCfZza.net
flex001をe嫌でL字にしてもらおうと思うんだけど音の劣化とか大丈夫かな
プラグだけじゃ音変わらないよね?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 11:35:10.28 ID:ah4PTp7W0.net
>>436
元が金メッキなら変えるやつも金メッキにしとけば大丈夫、ニッケルメッキとかロジウムメッキにしたら音は若干変わる

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 11:59:39.65 ID:CVcs2naP0.net
ZX300に満足してくるとさらに上をと物欲が出てくるな
次に買い換えるときはフラッグシップモデルを買う決心をしたけど1Zの後継機は金ぴかを継承してくれるんだろうか

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 12:13:55.15 ID:xioKsEKQd.net
>>438
まずはイヤホンから。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 12:39:03.06 ID:ASjf4VSRd.net
>>438
まずは高いから絶対良い音の認識を改めたほうがいい
1Aと1Zでは音の傾向が違う
人によっては安いほうの1Aの音が好みの人もいる

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 12:54:25.02 ID:xioKsEKQd.net
音質的に何が不満なのか判ってないと買い替える意味はないかもね。

音源とDAPとイヤホンと自分の耳のバランスを整えることが大事。バランスが崩れると何が良い音なのか判らなくなるよ!

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 14:45:35.29 ID:i/PmZO8b0.net
>>436
納期が3-4週間後って言われたよ
順番が来た頃に持参したいと言ってもできないと言われた
だから今はonso04で耐え忍んでいる

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 22:20:00.18 ID:ZWp2Ete1a.net
ZX300スレなのに、妙にWM1Aを押してくる人がいます

ZX300との比較だけでなく
相手がWM1ZでもPHA-2Aでも
とにかくWM1Aが良い、と押してくる人がいます

音質の良さではWM1Zやガチのポタアンに劣り
運用、使い勝手ではZX300に劣り
いまや立ち位置微妙で使いどころ無くなった1A
中古買い取り価格も下がる一方の1A

生暖かく見守ってあげましょう

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 23:53:40.70 ID:xioKsEKQd.net
>>443

440の書き込みそのものは、訳も判らず最高のDAP買えば良いって思ってる人を無くすためのアドバイスだと思うけどな。

441も基本的に同じ。DAPだけじゃなく音源をハイレゾにするとかイヤホンもステップアップしなきゃ意味ないって事だし。

さらに言えばDAPのスレにポタアン持ち出すのは意味わからん。それなら据え置きも出さなきゃなって展開になる。

上の書き込みはあくまでもZX300をそのまま使いなさいってことを言ってるだけなのに、何故わざわざ争う展開にしようとするのか。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/11(日) 23:57:28.26 ID:xioKsEKQd.net
もしかして、ZX300にPHA-2A使ってて、それって意味ある?とかPHA-3の方が音が良いのにとか言われた人?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 10:27:47.57 ID:KS4fK5Uc0.net
みんなケースはどれ使ってる?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 10:55:11.51 ID:Uup3aXcAM.net
武蔵野のハイブリッド

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 11:35:37.64 ID:N0v76J6Ga.net
武蔵野のフルアーマー

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 11:38:48.34 ID:yyaWgQkD0.net
純正の手帳型

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 12:24:44.22 ID:ZduaogQFM.net
>>444
あれコピペだからね(笑)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 12:37:00.32 ID:Ip1bbzeQa.net
WM1Aの話題は荒れるから禁止にしよう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 12:46:28.80 ID:4+9s2ub7M.net
>>446
武蔵野のフルアーマー

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 12:55:44.70 ID:qtD4egKVd.net
>>451
話したい時はすればいいだろ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 13:08:17.97 ID:8hDVd/0b0.net
そもそも、こちらのDAPの方が音質が良いって表現する人は音質を解ってない人だから。

解ってる人は具体的に音の解像度が高いとか透明感が高いとか表現する。

そういう人にならない為にDAPだけじゃなく、イヤホンやイヤーピースとかケーブルなんかも色々試してみよう!

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 13:26:40.38 ID:EMF4pmYhr.net
>>446
武蔵野プレミアムレザーケース

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 16:52:15.17 ID:aTgoBQYwr.net
武蔵野ハイブリッドめちゃいい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 17:17:17.36 ID:ZSBVcGloa.net
>>453
WM1Aのスレで話せよ
ここはZX300のスレだ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 17:55:22.68 ID:7mB/Hj1Kd.net
>>457
そもそも自分で振ってるんだろ?
過敏に反応しなければ済む話。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 17:57:41.19 ID:kxQwplBud.net
武蔵野のプレミアムレザー

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 19:30:56.47 ID:9vD37srIM.net
これ使ってる人はPC用に別のアンプ用意してるの?
ZX300間に挟むってのは機能としてはあっても勿体無い使い方なんかな

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 20:15:20.15 ID:On3BumEJ0.net
ケースと言えばスタンドにもなるレザーケースがアマゾンからのおすすめ商品にあったな

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 20:34:47.17 ID:0C01qfDH0.net
>>460
うちは当たり前のようにPCには据え置き機使ってるけど
別にZX300自体はPCに差してDACとして使うことも想定してるみたいだし
それがいい人はその機能を有効に使えばいいんじゃないかな

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 20:46:18.01 ID:7tUPvVDv0.net
頻繁な抜き差しはコネクタが心配でダメな俺
貧乏性ですまんな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 20:50:26.23 ID:rRY2lozUd.net
ガラスシートは何mm使ってる?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/12(月) 22:41:30.50 ID:MwfH3GQ00.net
自分は武蔵野のフルアーマーだから
0.33mm

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 11:34:35.59 ID:hsTt6J4vF.net
皆さん音源はリッピング派or購入DL派?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 11:51:48.25 ID:eYm3MUNuM.net
やっぱ武蔵野のフルアーマー(ハイブリッド)多いな、俺もだけど

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 12:03:29.74 ID:5nMMnG/Z0.net
シルバー使っててフルアーマーだけど、クリアのフルアーマー買うか武蔵野のレザー買って正面から本体のシルバーを見えないように覆い隠すか迷ってるわ
フルアーマーのクリア買った人いる?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 16:47:11.13 ID:8y4mc6I80.net
>>466
2年くらい前から購入DL派に転向した

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 19:14:50.02 ID:u+nd+CIsd.net
>>468
買いました
まだ届いてません

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 20:35:57.60 ID:JMRUP1tn0.net
>>466
基本リッピング派
ネット限定音源、ハイレゾ音源はDL

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 20:57:11.57 ID:pNT2rizKd.net
>>466
最近は全部DLだな
今更CDなんて買う理由もないし
海外のハイレゾ配信サイト中心
ライブラリの曲数ならまだリッピングしたものの方が圧倒的に多い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:23:01.10 ID:qSSqi4yUM.net
推しアーはCD買う、更にハイレゾ配信あればそれも買う
それ以外は配信、かなり気に入った曲はハイレゾがあればハイレゾの方を買う

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:37:28.30 ID:kcF+EkuA0.net
既にCDからリッピングしてあった曲でも後からハイレゾ配信されたらDLして買っちゃうわ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 21:49:58.75 ID:5nMMnG/Z0.net
>>470
おお、クリアのカバーでその価格帯なのはかなり気になってたんだ
気が向いたらでいいからレビューしてくれると助かる

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 22:22:21.11 ID:qpXId3faM.net
SACDはリッピングできる?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/13(火) 23:10:04.52 ID:hj7UgE5E0.net
>>466
ハイレゾがあればダウンロード
無ければレンタルCDリッピング
圧縮音源は使わない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 00:44:36.82 ID:pTktpHUg0.net
 zx100にIE80直差しで快適に暮らしていたがIE80の片耳紛失
→前から考えていたxelento remote購入しようと決心
→view pointをbic pointに転換するなど ポイントを積んでbic camera akibaへ
→品切れ&都内他店も品切れ
→つなぎで安いのを買おうとe-イヤへ
→当日発売のU2kを購入
→思いのほか音が良くて驚く
→xelento remoteやめてIE80Sとzx300買おうか迷う←今ここ


479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 07:38:24.71 ID:eo1lZ2Bkd.net
>>477
よう、俺

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:26:07.16 ID:eH3yWzQ4d.net
>>478
DAPは資金のある時に買っておいた方がいい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 09:31:03.35 ID:M2XojLzSM.net
>>480
資金のある時に買っておいた方がいいのはイヤホンだろ。DAPに6万円は迷いが無いがイヤホンだと迷う

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 10:22:38.92 ID:gpAx1r5B0.net
>>478
IE80Sとzx300を買ったら4.4mmケーブルも欲しくなるぞ。
IE80中古+zx300+onso04(4.4mm5極)という選択肢もある。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 12:48:23.89 ID:Gwl8Ki6/a.net
>>466
ハイレゾのみDL
気に入ってるアーティストはCD
そうでないアーティストはレンタル

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 20:56:14.23 ID:ghS9FQX80.net
NOVA CK、音量90(ROCKとかだと80ぐらい)って難聴?
バランス接続しています

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 21:34:46.32 ID:j0S5WODW0.net
XBAN3BPで65前後で聴いてるけど90にしたら耳がおかしくなりそう
HD660Sもハイゲインで同じぐらい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 21:47:34.56 ID:cOsl5lHM0.net
XBA-300、トリコンイヤーピース
で聴いてるけど60±5かな

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 21:53:53.40 ID:Euz22v/f0.net
>>484
インピーダンス;22Ω

>>485
インピーダンス;16Ω←極めて一般的


SE846;9Ω→音量48
XBA-Z5;32Ω→音量68

特におかしいわけじゃないと思う

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 21:54:55.40 ID:Euz22v/f0.net
ちなみに両方バランス接続にて

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 21:59:55.70 ID:KFa/+3ZRa.net
N3の購入者に質問なんだけど、エージングが進んだら低音って落ち着いて量が減るかな?
使い込んだZ5と比べても凄く量が多くて、多すぎかなって試聴で思ったのだけど
そういう意見が少ないので、試聴機の問題かなって

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/14(水) 22:35:09.27 ID:ezhlxKbH0.net
資金のある時に買っておいた方がいいのはケーブルだろ。イヤホンに6万円は迷いが無いがケーブルだと迷う

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 00:04:52.81 ID:HekFw2e8d.net
なんであろうとケーブル除いて出口から揃えていくのが順番だと思うよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 00:21:01.37 ID:KQLjMVj9d.net
>>491
使ってるDAPがZX100って言ってるからバランス接続もできやしないだろ
完全にDAPの買い替え時なのに何が出口からだよバカが

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 01:47:40.04 ID:fiqnx0xz0.net
katanaが…katanaが欲しい。初めて試聴した時の感動が今でも忘れられない。

……かれこれ二年になります。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:15:09.58 ID:dOu1dFnCd.net
ZX300ポチってしまった

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:24:33.07 ID:76YTB10Ud.net
>>491
出口からってのはステップアップするのにコスパが良い事とDAPだけ上位にしても意味が無いってのが主な理由。

ある程度のイヤホンを所有しているのならDAPの選択も必要。

特にバランス駆動対応機種ってのはイヤホンをワンランク上にするよりも効果が高いし、いざ買おうと思っても同時にケーブルやイヤホンも買い替えないといけないので、資金に余裕がある時に買っておいた方が無難。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 08:30:38.62 ID:1Lgo92aqM.net
>>494
おめでとう!

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 09:17:54.58 ID:scmvycz+0.net
>>494
ようこそこちら側へ!

やっとバランス側のエージングが200時間超えたぜ!
さぁ後半分ガンバらなきゃ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:01:39.45 ID:m8MS6QEK0.net
>>487
Z5で音量68って小さくない?自分92±5なんだけど
バランス45時程だけどエージング進むと音量も上がるの?

499 :296 :2018/03/15(木) 11:21:18.43 ID:j05ynyR3d.net
以前書き込みした>>296です
あれから

ケース有と無
バランスとアンバランス接続
DSEE HX等のオンオフ
Bluetooth使用時

等、色々試してみましたがやはり一番持った時でも5時間程で
持たなかった時は4時間強でバッテリーが無くなってしまったので
購入してまだ2ヶ月弱なのでサポセンに問い合わせてみる事にしました。助言して頂いた方々ありがとう御座いました。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 11:32:04.53 ID:FMuao9CI0.net
>>499
ちゃんと>>325で試したか?
変なクレーマーにだけはなるなよ

501 :296 :2018/03/15(木) 11:38:55.63 ID:j05ynyR3d.net
>>500
チェックしてみました
大体どの設定の時も一時間位経って様子見したら大体一メモリ減っている感じでしたね。それで4〜5時間程でバッテリー切れ。
ソニー製品は好きで今までもWalkman愛用していたのでクレーマーにはならずしっかり説明して聞いて貰おうと思います

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:35:02.87 ID:FMuao9CI0.net
>>501
じゃあマジで交換して貰った方がいいよ
ちなみに私の環境だと5〜6時間で最初の1メモリが減る位ですよ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 12:53:24.73 ID:2uG2jlLgM.net
>>497
エージング時間がどんどん増えてるような、、?その内1000時間とか言い出すんじゃー(笑)

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 13:46:16.88 ID:FMuao9CI0.net
>>503
ヒント;片側

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 17:33:11.50 ID:b1S0hwx00.net
ZX500が出るなら
電源持続時間70時間以上・バランス接続のみ 250mW+250mW
zx300より軽く

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 18:23:23.82 ID:SvFXOG47a.net
zx300売れたし意外に今年マイナーチェンジでzx400が出るかも

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 18:27:37.98 ID:UvQIXNty0.net
>>506
順当に考えるなら今年はWM1のマイナーチェンジ機種だろう

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 19:01:13.77 ID:fiqnx0xz0.net
>>507
今のソニーの戦略は読み辛いからなあ。
順当な売り方なんてしなくなってきてるから。
とはいえ、今ソニーのポータブルオーディオが拾えてないのはストリーミングサービスだから、今年はそこにテコ入れするんじゃなかろうか。
WM1の新型はまだ必要性がないと思うし。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 19:08:18.51 ID:UvQIXNty0.net
>>508
必要性云々ならZX300の後継機の方が低いだろ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 19:13:07.31 ID:dCMCmETT0.net
というか今のラインナップはどれも
マイナーチェンジの必要性を感じない。
ただし「WMポートやめろ」は全モデル共通。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 19:16:58.77 ID:fHFlNcUSM.net
所有者はそうかも知れんが買い控えてる側からすれば不満な点は少なくないぞ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 19:36:40.08 ID:fiqnx0xz0.net
>>509
それは別に否定しないけど
WM1と比べても五十歩百歩な感じはする
新型が出るって現実味はどっちにしろ薄そうな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 19:37:56.49 ID:bgZDfYQA0.net
買い控えてるような奴がでかい口叩くのもなあ。お客様ではあるんだろうけど

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 19:38:14.59 ID:06YxgFlY0.net
今年はA50とFシリーズの後継機かもしれない。

WM1シリーズはS-Masterが新型にならないと出ないとみてる。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 19:40:10.53 ID:UvQIXNty0.net
>>512
発売時期考えれば今年はWM1のマイナーチェンジだよ
価格も下がってきてるしテコ入れも必要だからね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 19:42:17.21 ID:fHFlNcUSM.net
>>514
Fシリーズはもう出ないだろw

ZX1→ZX2みたいな例もあるし開発を遊ばせておく訳ないから何がしらは出ると思うけどなぁ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 19:45:12.52 ID:fiqnx0xz0.net
>>515
ちなみにテコ入れってどんな変化があると思う?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 20:27:49.85 ID:fN8q5BvXM.net
>>507
キャッシュバックキャンペーンは在庫整理

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 20:36:57.51 ID:ZY546WznM.net
ZX300は発売当初からやってたんですがそれは

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 20:43:30.21 ID:06YxgFlY0.net
>>516
Fシリーズは以前Android機が欲しいかどうかのアンケートがあったのでそれ次第かと。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 20:46:47.88 ID:J64a1zaA0.net
>>515
今見てみたら特に値段下がってなかったんだけど

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 20:49:51.17 ID:9hEwDmxkM.net
発売当初より10万近く下がってても誤差扱いか
金持ちが羨ましい

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 21:35:12.21 ID:RvEggeAR0.net
Xperiaのイヤホンジャックを廃止したことから考えるとAndroidウォークマンもありかもなあ
実際発売されたらSONYの迷走がまた始まったと思うだけだろうけど

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 23:19:17.41 ID:EYbbpcse0.net
>>503
スマン、アンバランス側って書くの忘れてた。
つーことでアンバラ側のエージングやってっけどグランド分離で聞くのも結構良いね。
クロストークが減るだけでかなりすっきりして聞きやすくのは発見だわ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/15(木) 23:58:14.02 ID:0h3uNNk5d.net
おまいら充電ってどうしてるの?
パソコンから直接充電するのめんどいからこれ買ってきたんだけど、これって正解なの?


https://i.imgur.com/dNdaEss.jpg

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 00:03:09.74 ID:e9sE5+eSa.net
にしてもキッタネェな

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 00:14:16.93 ID:pY/rXsVJ0.net
>>525
高貴なZX300にはBCR-NWH10を使うのが常識だぞ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 00:50:37.32 ID:18itghNlM.net
>>526
写真の背景って生活レベルがバレるな(笑)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 02:45:01.69 ID:PfZ2SHm90.net
イヤホンなんか写り込ませる必要あんのか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 03:54:44.94 ID:KT8Pc/Kz0.net
>>527
これ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 07:53:10.36 ID:3xnf4Vrld.net
専用クレードルかっこいいけど公式の手帳型ケースや他のケース着けたままでもはまるの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 08:39:17.05 ID:DxbWNnbc0.net
>>525
Ankerの充電器に挿してる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 08:59:20.72 ID:nJfKN6YS0.net
俺はXperiaZ3TCについてきたやつ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 10:26:52.75 ID:BA3rzk6ap.net
DP-X1A, Mojo + Poly, Andromeda, Vega, SE846持ちがZX300買って幸せになりますか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 12:03:38.32 ID:fBT7CIhF0.net
ならない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 12:17:04.24 ID:s/AH8lhTp.net
>>534
mojo持ちだったがポタアンはやっぱり嵩張るし4.4mmとLDAC運用に統一するために自分はZX300に切替た。

優劣はあるものの音質は総合的にはmojoのほうが上なので可搬性を気にしないなら今のままで良いと思うよ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 12:38:55.07 ID:BA3rzk6ap.net
>>536
Mojoが上なんですね。
Mojo+Poly にALO RXも付けているのでちょっと嵩張るし、今後暑くなり薄着になるのでコンパクトにと思いましたが、現状のままで頑張りたいと思います。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 15:21:09.58 ID:KRX9PeRtF.net
>>537
まっ、音の良さに上下付けてる間は買い替える必要ないよ。mojoより上のレベルになったら好みの問題の方が大きい。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/16(金) 21:25:34.07 ID:1LRBSmQva.net
MojoにRXまで使っていれば、それを超えるDAPなんて無いだろう。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 00:57:05.33 ID:47P2xDu10.net
文末に。が4連続でキモイ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 02:10:47.65 ID:nT1kresZ0.net
自演だな

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 03:21:22.80 ID:MCEZ5G4Na.net
一連の流れで続くと1人何役してるのかと疑心暗鬼になるわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 07:19:39.79 ID:HjloiNfza.net
ついにポチったぜ
価格で58000円で購入
ケーブルもすでに購入済みだし今から楽しみだ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 11:52:28.54 ID:m+XTiRhSM.net
>>543
エージングという苦行が待ってるケドね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 12:16:57.41 ID:6xpIDLAT0.net
>>544
エージングによって変化しつつある様子を感じるのもオツなもんさ

この世の中楽しんだモン勝ちだよ?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 12:21:26.59 ID:GQ+GhlkH0.net
>>544
誤字ってるよ

×苦行→○喜び

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 12:40:43.65 ID:DiMGOyFr0.net
MUC-M12SB1 MUC-M12NB1 以外でケーブルのおすすめを教えてくれ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 17:58:28.14 ID:OzSPr0z2a.net
brise str7

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/17(土) 18:19:39.15 ID:XjhX1vyy0.net
kinboofi GXX4725

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 01:40:48.01 ID:ohDMFK8L0.net
エージングの喜びを知りがって…

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 03:14:12.65 ID:csV3XXeop.net
iPhoneとzx300を接続してDACとして接続できるのか音質とか遅延とか気になる
調べてるとちょいちょい出てくるんだけど結果どうなのか分からない

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 03:29:29.13 ID:MSDlyYYbd.net
>>551
遅延はある

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 04:41:13.28 ID:csV3XXeop.net
>>552
どのくらい??繋ぎ方によって?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 14:32:27.42 ID:f+seXucGd.net
>>553
音ゲーやるのはしんどい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 15:46:58.54 ID:9oGc1Oo6d.net
zx-300の購入を検討している者です

zx-300を運用してきて悪かった点や
不便に感じた点はありますか?

また後継機zx-400(500)が出るとして
価格は同程度だと思いますが
どの辺りを強化してほしいですか?

私自身いろいろZX-300のレビューや
紹介動画を見てきて
田舎なもので視聴はできていませんが
音質は良さそうに感じます
ただWM-PORTだけが気になってしまって
後継機でタイプCになれば
がっかりしてしまいそうで…
今はNW-A30で我慢しています

愛用者さんの声を聞きたいです!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 16:40:24.26 ID:tdmYSBeN0.net
アラーム機能が無いから休憩時間に寝ながら聴くとき不便かな
あとはsdカードを二枠にするとか?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 17:41:41.70 ID:IA5V3Zjq0.net
誤タッチで不意に変な操作してしまうことがある
保護シート貼ってるせいか分からないけど

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 18:00:16.69 ID:BzRpWHqI0.net
自分も誤タッチ多い
保護シートのせいかもしれないけど

エージングの長さ(200時間)
あとは容量(64GB)かな

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 18:03:57.15 ID:CkEto19H0.net
ズバ抜けた感動はないはず
所詮イヤホンなどに左右されるし
バランス、DSDネイティブ再生ぐらいかな、良いところは。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 18:07:41.76 ID:IJW02uq3d.net
>>555
電池の残量が%じゃないのが地味に困る
WMportは言うほど気にならない
誤タッチは正直個人差だと思うけどスクロールバーを意図せず触って飛ぶことはよくある
不満は強いていうならレベルでこの価格とサイズで4.4mmバランスが持ち運べるのが最大の利点でオンリーワンな部分だと思われる

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 18:42:00.26 ID:RxRb7g6Na.net
>>555
愛用者じゃないけどZX300の後継機はまだ最低1年(たぶん2年以上は)出ないだろうからWMポート程度で買わないでいるのは機会損失過ぎじゃないかな。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 18:59:44.16 ID:509yci/u0.net
iponeはイヤホンが外れた時に
スピーカーからアニソンが流れることになるから
音楽を聞く機械としては見れないわ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 19:07:55.21 ID:ibHzOXX10.net
いつのまにかスクショ撮れてることがある

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 19:10:04.74 ID:tdmYSBeN0.net
頑なにwmポートを続けているのにはwmポートでないと基板設計やら音質やらに影響があるからなのかな?
太い端子のが安心感はあるけど

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 19:15:38.22 ID:8wwron0Z0.net
>>557
だから私はボタン式の方が好き

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 19:52:53.72 ID:K2Ss5T1d0.net
>>555
まずバッテリーのスタミナ
A40が40時間だから、今の倍は欲しい めざせZX100レベル

ヘビーユーザーなら容量だろうな 俺は別に

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 19:53:56.15 ID:K2Ss5T1d0.net
>>560
>%表示

いや、もうアンドロイドはコリゴリっす

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 19:58:56.48 ID:OBJZhFa20.net
>>566
つーても同クラスのDAPの中じゃ圧倒的といっても良いくらいのバッテリーライフだしなあ
実際使ってても特に不便感じないし
モバイルバッテリーはあるがウォークマン用の充電ケーブルは持ち歩いてないわ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 20:42:24.77 ID:kt6sP6o+a.net
WM-PORTは意外と壊れないんだよな、昔のソニーじゃ考えられない事だ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 21:12:03.73 ID:EaYlCDi50.net
誤タッチというか、ゆっくりスクロールしてると挙動がおかしくなるな
ただでさえ曲探しにくいから、プレイリスト単位でなく曲単位で聴く人は
いまこの曲聴きたい!ってなったときに不便に思うかも

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 22:09:16.43 ID:SLvz23Zm0.net
>>567
%表示切り替えられなくない?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 22:09:36.10 ID:xG1wioG+0.net
スマホ並みとは言えないレベル

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 23:26:11.88 ID:ivFAJGH40.net
MD以来のウォークマン持ちだけど、
左手(位置的には中指か薬指)でホールドかけようとするとき二割くらいの確率でそれ以外の指が早送りか巻き戻しに触れて泣く。

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/18(日) 23:48:42.15 ID:ivFAJGH40.net
>>475
今更ながら届きました。もともとシルバー/黒を使用。

実は買うときサイトとかよくみてなくて、「お!これ銀ぽくみえるんじゃね?」と買ったのです。たまに銀がカッコ良くみえてたりしたので、紹介ページみたら横銀/裏黒みたいなイメージでした。
でもこのスレの「クリアー」てのをみてから「銀じゃなくて透明だったのか」と気づいた次第。

でも改めてみたら思ったよりシルバー感が出てる感じ。逆にシルバーを隠したいなら、隠れてくれないかもしれませんね(´・ω・`)

https://i.imgur.com/0YW318J.jpg

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 09:43:44.25 ID:XfokArDDM.net
>>558
容量はいっそ内部は16GBにしてSD二枚がいいね

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 09:54:40.96 ID:sfjQRhiFa.net
むだに大きく見えるWMPORTだけど
このガッチリした金属板のおかげで耐久性はあるし
電磁シールドにもなって、充電中のノイズによる音質劣化を防いでいるんだよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 10:15:52.75 ID:RkB9QlPhp.net
WMPORTは変えるべきじゃないけど、PC側はUSB-CのUSB3.1(せめてタイプAのUSB3.0)には対応して欲しいな。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 11:11:01.69 ID:t5/rfHmn0.net
刺し辛いし内部に干渉する面積減りそうだから本体もUSBCがいい。
あとジャックはバランスのみ。容量は128GBと256GBの二種類でお願いしたい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 11:33:00.50 ID:RkB9QlPhp.net
>>578
PCやスマホでUSB-C使ってるけどWMPORTより遥かに脆弱だから俺は反対。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 11:59:19.07 ID:IEJ6gBTJ0.net
刺す向きを気にしなきゃならんケーブルは全て滅びろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 12:53:37.54 ID:y6gMmvAva.net
確かにUSB-Cは脆いな
安定性も低い

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 12:55:44.77 ID:EtgeiSBsd.net
WM-PORT、ちょっとテンション掛かると接続が切れるのをどうにかして欲しい
デジタル出力してるときに持ち運びし辛くて困るわ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 13:04:01.68 ID:e9fAUn860.net
>>574
ありがとうって本体は黒のほうを使ってたのね
俺は武蔵野レザーはシルバーを隠すためだけどクリアのケースはシルバーを生かすために買おうとしてた
他色のフルアーマーと同じようなしっかりした素材で出来てそうだね

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 13:20:06.51 ID:EWakg7RD0.net
どうせ自社内で設計製造するなら
USB-Cの規格に沿った上で可能な限り頑丈にしたメス端子
ってのをソニー自社で作ってくれたらいいのに。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 13:50:18.86 ID:FNKw+hZuM.net
ソニーから端子メーカーに特注で作ってもらえたらいいね。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 17:14:41.00 ID:+kMcCUHya.net
mmcxなんてそうしてるし、あり得ないことはないかもね。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 20:44:21.50 ID:Tej5uiCp0.net
公式ケース着けてるけど季節や気分によって付け替えると愛着湧きそうだな
とりあえずミネルバレッドかワインレッド欲しい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 20:57:12.72 ID:+z3Q4+3ya.net
ここまで不評だらけのWM-PORTにはそろそろSONYも廃止に向かうだろうな

次期モデルはWM-PORT typeB 藁

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 21:30:53.80 ID:KJOFt0lEa.net
miniUSB「久しぶりに俺の出番か」

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/19(月) 23:52:50.54 ID:honYHl1A0.net
055です!

皆さん様々なご意見
ありがとうございます!

レビューどおり
やはり全体的に評判が良いのですね♪

WM-PORTは気にせず
WM1に迫る音を
持ち出したいので
近々、購入しようと思います!
背中押して下さり感謝しますm(__)m

XBA-N3BPをとりあえず相棒に
しようとおもいますが
XBA-300をバランスで使うと
どちらが解像度的には
高いのでしょうか?
それぞれ傾向が違うと思いますが
やはり後発モデルのN3が
上位という認識で良いですか?

XBA-300が良いのであれば
リケーブルの
MUC-M12NBで繋げようかとも
考えております(´- `*)

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 00:08:43.69 ID:XJRZwrUU0.net
N3か300かは是非試聴されたし
ちな自分は高音キラキラが好きなので
300使ってます

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 01:15:04.36 ID:qwQ7TiTC0.net
ソニーストアでこれポチったけど出荷予定24日でキャッシュバックギリギリ。。先にケースとバランスケーブルが届いてしまったよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 07:50:02.07 ID:u99U+Xci0.net
買う前は印象悪いけど、使ってみると頑丈だしそんなに悪くない→WM-PORT
でもデカさ的に時代に即してないから、然るべきタイミングでUSB-TYPE Cあたりに移行して欲しいね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 10:55:04.72 ID:2uy0CawTM.net
スマホとつないでDAC試してみたけどなかなかいいね、定額配信系をちょっと聴きたいときはありだな
短いケーブルが欲しくなる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 11:09:06.37 ID:D+4m69MuM.net
IPHONEだと非接触の充電ポートいっぱい売ってるね。仕組み的にはデータ伝達もできるのでUSB飛ばして一気に非接触ポートのみにするとか

https://time-space.kddi.com/ict-keywords/kaisetsu/20170911/2098

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 11:39:01.63 ID:65tfgl4Pp.net
>>590
>>591氏の二番煎じみたいになるけど解像度は若干300の方が上手だと思う。

一時N3と300を使い分けてたけど(これまた591氏と同じだけど当方も高音好きなので)、別のイヤホン買う時にN3を手放して300を手元に残した。

ただより万人受けするというかオールラウンダーなのはN3じゃないかなぁ。300推しといて何だけど当方はN3の音も好きだった。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 13:31:15.75 ID:cHYWEyy2M.net
>>596
うーん耳良いね
300は駆動力のあるDAPかポタアンじゃないと
全然スカスカのイヤホンだから誤解されやすい
N3はスマホでも駆動できるから万人受けしやすい
しかし上流を変えると一気についてこれなくなる

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 14:22:23.10 ID:65tfgl4Pp.net
>>597
謙遜でも何でもなくそんな事を言ってもらったのは初めてだ。過分な言葉を有り難う。

ともあれ、>>590が良い相棒と出会えるよう願うばかりです。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 14:55:55.94 ID:ZHVlCrp60.net
zx100から買い換えようかな?と思っては別にいいやと数ヶ月、PHA-1持ってるからそれでいいかなとか思ってる
買い換えろと強く言い切るほどそれほど差はありますか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 15:01:55.90 ID:7MdcrihZM.net
アンバラしか使わないにしてもZX100とは比較にならんよ
PHA-1使うなら買わなくてもいいと思うけどね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 15:45:28.39 ID:mho1UwDE0.net
>>599
電池持ち重視なら買い換えると後悔するよ
ZX100の再生時間の長さが良すぎだから

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 19:24:39.54 ID:KeS0C1VZM.net
ソニーストアで買ってしまった。
ブラック買おうと思って行ったんだけど
照明のせいかシルバーのツヤが綺麗で、
そっちを買ってた。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 20:31:55.95 ID:zhZwaMjl0.net
公式ケースにはめた時にサイドからちらっと見えるシルバーがお洒落よ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 20:52:19.58 ID:OEX8iYwk0.net
ケースで黒気分は味わえるがシルバーは困難だから、という理由でシルバー選んだ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 21:05:48.79 ID:XJRZwrUU0.net
今使ってるiPhone 7がブラックだったので
違う色をということでシルバーにした

606 :602 :2018/03/20(火) 21:31:31.09 ID:mBiq7dOy0.net
サイドボタンの艶が特に惹かれたよ。
A10からの乗り換えです。これからよろしくー。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/20(火) 22:03:10.00 ID:aDvPnpwNM.net
>>602
シルバーのが高級感ある

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 06:02:59.16 ID:vh19Lyg70.net
NW-WM1Aユーザだけどこないだ家電量販店行って触ったらむちゃくちゃ欲しくなってる
特にシルバーがカッコいい・・・
軽いし

試聴もしたけどNW-WM1Aとの違いが分からない程

欲しい・・・

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 06:19:33.18 ID:SYktoaFB0.net
>>608
電池持ち悪いし
画面が小さくなるから1Aより操作性劣る
買っても使わなくなる可能性大

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 09:15:11.02 ID:7XY/NteJp.net
s1aの音が好きなら別だけど、
s1aの価格帯ならzx300の方が出来が良いと思うけどな。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 09:16:10.64 ID:7XY/NteJp.net
↑誤爆しました

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 09:18:18.65 ID:vh19Lyg70.net
>>609
ぐぬぬ・・・

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 09:19:50.58 ID:7BGalAPm0.net
1A持ちだけど持ち運び適さないからzx300欲しくなることあるわ
アンバランスはアレだけどバランスなら上々の音質だし、軽くて小さいのは正義だよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 09:28:33.92 ID:tEmrXdYBa.net
欲しいなら買ったほうがいい

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 09:36:06.22 ID:Hjasyx0LM.net
>>608
1A持ってるなら次は1Zだろ(笑)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 09:39:13.70 .net
この時々現れる「ZX300買う買う宣言」は在庫処分目的なのか?
買いたいなら黙って買っとけや

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 10:08:56.40 ID:LItObzHwd.net
>>606
自分もA10からの買い換えだけどとても満足してるよ
当時は当時で高級感を感じたけど買い換えてからは途端にチープに感じられるようになってしまったぐらい

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 10:18:06.25 ID:SBDAR1Az0.net
>>608
軽さのお陰で荷物に1つ加えても苦にならない。
俺は買って良かった。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 10:44:04.82 ID:/kqS1X7A0.net
先日、量販店でZX300➕MDR1Amr2のセットの音質を試聴したが、良い音だとは思わなかった。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 11:46:34.12 ID:0ThbeKzaM.net
>>619
バランス接続でしたか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 11:49:27.44 ID:Tpcyrbpbd.net
>>619
同じく、ZX300はボーカルは良いけど他はイマイチ。WM1Aだと低音も出るし音の分離も良い。バランスなら変わらないっていう人いるけどバランスの方が差はあるよ!

ただし、ZX300の軽いはもちろん正義。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 11:52:32.14 ID:SGrIqcBkr.net
昨日ソニーストア大阪に買いに行ったらブラックもシルバーも在庫切れで31日出荷と言われた
10日もおあずけは辛い

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 12:02:47.30 ID:Tpcyrbpbd.net
>>608
違いが判らないのはちと問題ないか?音の方向性があまりにも違うのに。本当はWM1Aユーザーじゃないってバレるよ!

ZX300はWM1Aと違う良さがあるとは思う。聴いてても落ちる部分もあるけど良い部分もあってトータルでまぁ〜充分使い分け出来るって感じ。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 12:22:53.60 ID:cKYeOA9iM.net
>>622
梅田ヨドバシ在庫ありになってるけど
ソニーストアで買うってことは
3年保証欲しい方かな?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 12:26:42.77 ID:Hpnds4CYd.net
ZX300が1Aより優れてる点て軽い小さい安いカッコイイって所だと思う
音質面では特に解像度の違いが気になった
とはいえどちらも結局はポータブルレベルの範囲内での話だしどっちもどっちだよね
見た目がカッコイイシルバーZX300も有りですね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 12:48:04.95 ID:rpC//s2n0.net
>>624
結局保証はいるけど新しいの出て買い換えて使わないよね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 12:59:30.78 ID:aXwFkydAd.net
俺にとっては安くはないけどそれはともかく満足です

ところで、よく「エージング○○時間の音が〜」みたいなレスとかレビューとかあるけど、みんな何時間聴いたかとか計ってるの
それとも毎日決まった時間に聴き始めて決まった時間に止めるとかしてんの

俺も今回は「エージングの効果を意識してみよう」て思ったんだけどすぐ何時間聴いたかなんてわからんくなった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:01:16.56 ID:5kJpdkpLa.net
WM1Aの話題は禁止

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:02:26.45 ID:5kJpdkpLa.net
>>627
本体情報で総使用時間が分かる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:02:43.12 ID:aXToFF7O0.net
プレイヤー側にトータル再生時間が表示されるんじゃなかったか
持ってないから知らないけど

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:10:54.95 ID:4ItbdnRCd.net
>>629
ほんとだサンクス
現在64時間ほど、100時間はいったと思ってたけど自分の感覚あてにならんった
エージングの効果は…まだあまりわかりません

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:12:20.15 ID:SGrIqcBkr.net
>>624
うんワイド保証も無料でつけられるし
店員さんも一生懸命探してくれてたのでヨドバシで買うわとは言えなかったw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:14:31.33 ID:SGrIqcBkr.net
>>626
いや今使ってるのF886だから今度は5年は使うよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:48:28.94 ID:+iHojhsF0.net
>>632
在庫管理ちゃんとしてないのか…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 13:50:06.67 ID:FCbLP+vVM.net
>>629
バランスとアンバランス別に表示されないと意味無い

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 14:04:40.61 ID:SGrIqcBkr.net
>>634
なんかここ数日で一気に売れたらしい
キャッシュバックの影響が大きいんだと言ってた

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 14:17:52.97 ID:SYktoaFB0.net
>>635
どっちかでまず200時間聴いてから差し替えてトータル400時間目指せばいいだけ
第一アンバランスとシングルエンドのイヤホンって頻繁に差し替えて聴かないもんだろ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 14:35:33.11 ID:4MEQlXKR0.net
>>635
お前バカってよく言われるだろ?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 14:42:25.81 ID:7BGalAPm0.net
エージングで音が変わる楽しみを売りの1つににしていて、
アンバランスとバランスでそれぞれ別回路だっていってるんだから、
実使用時間についてもそれぞれ別枠で用意しておいてくれてもいいと思うけどな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 14:46:12.20 ID:glFtsEtRd.net
>>638
短文で煽るやつ限ってバカなパターン

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 14:50:30.43 ID:sLV7wpMm0.net
>>639
バランス、アンバランス、それぞれの使用時間を見せるのはやり過ぎだし、押し付けと思われかねない。
アンチの叩きネタにもなるし。

こういうのは購入者の密かな楽しみで良いと思う。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 15:12:34.91 ID:PfClTS1y0.net
ウチのプリメインアンプの方が音が良いわ。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 15:42:41.77 ID:GmGTkZy0M.net
>>638
失礼な!たまにしかいわれないぞ(`・ω・´)

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 15:55:02.78 ID:AMWcVzg40.net
>>642
型式教えて

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 16:02:05.20 ID:SYktoaFB0.net
>>637
今気づいたわ
バランスとシングルエンド、な

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/21(水) 16:48:11.44 .net
>>640
お前のことかw

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 16:55:43.71 ID:uxaYhn/Pd.net
>>642
たまにプリメインアンプにイヤホン挿して聴く人いるよねぇ〜。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 17:51:02.07 ID:aP2IQq7DM.net
>>647
高インピーダンスのヘッドホンを大パワーで聞くのもなかなかご機嫌だぞ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 18:55:10.94 ID:U4rivgMy0.net
>>648
まぁ〜ね。

ただ低インピーダンスのイヤホンを大パワーで聴くのはねぇ〜。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 20:10:51.82 ID:XNbern5x0.net
ポタ板でドヤ顔されてもなあ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 20:20:41.10 ID:0XFzEIvGp.net
ZX-300Z カッパーカラー はやくでないかなぁ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 20:31:33.79 ID:8rIyKELu0.net
>>644
PMA-1600NEやで

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/21(水) 23:45:39.56 ID:6ebOG32q0.net
1z持ちだけど日曜にzx300黒買った。
屋外や電車内では十分だzx300は。
サンディスクの400Gは使えるのかな?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 01:17:12.79 ID:pPW4rnQw0.net
>>653
使える。
ていうか400GB入れて動かない機器って何かあるのかな?
試したら駄目だったなんて聞いたことがない。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 01:31:02.96 ID:nl1PJcYrM.net
>>653
SDXCは互換性の問題は解決されているので2TBまで大丈夫

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 14:33:53.14 ID:osO8RiEdp.net
普通に買うのとふるさと納税で返礼品としてもらうのとどちらが得なんだろ?

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 16:09:44.56 ID:Ncl4qpoU0.net
それは人によって変わる
高額納税者で控除もあまり受けていないなら得する可能性大

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:22:32.62 ID:9z7vD5AbM.net
>>656
独身で年収800万円以上なら特になる。
妻帯者はもっと上

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:31:55.49 ID:6rfcb34cp.net
>>658
年収そんだけないと得にはならんのか
世知辛いわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 18:46:50.01 ID:4D5nw25Np.net
年収900万の妻子持ちだと得にならんかな?生命保険料控除と個人年金控除もある。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 19:01:27.98 ID:QXqNjleud.net
年収400万以下の俺にはナンも言えねえ(´・ω・`)

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 20:01:33.02 ID:myYVy2oM0.net
ということはこの間ふるさと納税でもらったとレスしてた人は富裕層なのか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 21:04:11.88 ID:J5URAL46M.net
「ふるさと納税」還付・控除限度額計算シミュレーション

https://www.furusato-tax.jp/about/simulation

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 21:24:38.39 ID:uFlN1v9w0.net
年収800万もあったら普通にWM1A買うから

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/22(木) 21:41:23.63 ID:3/w/3/IQ0.net
そだねー
800万円の敷居は高い!

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 00:47:29.29 ID:tHGQiUT5M.net
>>663
実質負担2,000円の「ふるさと納税」上限額がすぐ計算できる、かんたんシミュレーションをご用意いたしました。
あなたの寄附額(目安)は43000円になったとして、43000円は実質2000円で6万円に足りない17000円を負担すれば
17000円+2000円=19000円で買えるって事でおk?なら買おうかなあ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 01:11:33.68 ID:GMpDFUMW0.net
>>666
寄付額が100%返ってくるわけではない
去年ZX300があった多賀城市は15万の寄付が必要だった

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 09:36:28.17 ID:iElp7NY7M.net
>>667
あ〜それで800万円なのか

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 15:15:06.90 ID:HJlyGpwfK.net
>>622
同じくソニスト銀座へ買いに行ったら売切れだった、潤沢に用意しとけって

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 15:42:59.58 ID:y5Dyj4tr0.net
クーポンの期限とキャッシュバックの期限が重なってるから駆け込み需要があるんだよ。ソニーストアだけ品薄状態

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 15:49:53.22 ID:FRMeKO1Nr.net
>>669
本当に待ち遠しいよね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 17:45:19.69 ID:NWWVTToC0.net
se846とキンバーケーブル買いました
まだ届いてないから楽しみなり

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 18:49:20.14 ID:2glPJaXyM.net
エージングしてる内に寿命来ちゃったってないの?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 20:08:02.61 ID:J2fAnNAU0.net
ヨドとかにある1000時間越えてるやつ触れば参考になるかもね

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 20:49:13.77 ID:WuXUlWBYp.net
>>674
ほとんどアンバランスでの時間だろ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 22:28:20.73 ID:xm+r1uLu0.net
zx300とak70mk2どっちがいい?(バランス)
主に聞くのはアニソンとハウス(あとエロゲーbgmとか)
BA派

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 22:40:40.09 ID:SFmko6rT0.net
>>676
電池持ちとバランス端子と諸々の頑丈さを選ぶならZX300
AKはすぐ逝く

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 22:51:42.13 ID:4lfyYwSV0.net
>>672
最強の組み合わせ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 22:56:27.58 ID:xm+r1uLu0.net
>>677
電池持ちは特に気にしてない
すぐ逝くのは勘弁

ボーカルが綺麗に聞こえるのはどっち?(バランス)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 23:13:05.43 ID:SFmko6rT0.net
>>679
ak70mkiiはあまり聞いたことがないからあれだけど初代AK70の特性そのままのはずだから結構ボーカルはキレイ
ZX300も中低域はかなりキレイだから好みとしか

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 23:42:39.97 ID:H/N4fmCp0.net
バランス接続で比較して音質なら圧倒的にzx300
akはアフターサービス糞だし発熱が凄すぎて冬はまだいいけど夏は拷問

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/23(金) 23:46:21.71 ID:opRTF1dA0.net
サポート糞は同意だけど、MKIIならそんなに熱くならないし傾向は違うけど音質は同等だよ
ZX300はボーカルちょっと遠いからボーカル重視ならAK70 MKIIの方がいいかもね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 00:24:58.17 ID:zZ1JY3gC0.net
個人的に決め手はプラグの強度。音じゃないのかよ!って思わがちだけど安心を買った

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 04:53:18.21 ID:pV0/VKLL0.net
2.5mmはポッキリいきそうで怖いな
ジャック不良で保証期間中に出したら有償修理だったというのも見かけたし

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 05:37:38.58 ID:VcZ8Qno3a.net
AKがどうしても好きになれない
でもその理由がわからないなんでだろ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 07:39:35.00 ID:u7TVDVKX0.net
WM1ZとAK70MKII持っててZX300を検討してるけど、やっぱり2.5mmのジャックとプラグの強度には不安を覚えるよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 08:04:44.38 ID:0jnkiFaN0.net
>>686
イヤホンは何使ってる?というよりケーブルはどうしてるの?2.5mmと4.4mmの使い分け。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 09:22:44.85 ID:2jptxC1id.net
DITA DREAMメインで使ってるからプラグ差し替えるだけで良いんだよね
他のイヤホンのリケーブルはアンバランスか4.4で揃えてる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:18:55.28 ID:oabkmxcGM.net
>>685
ヒント 生産国

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 10:28:21.66 ID:8+l/qYDlx.net
>>685
AKユーザーの品の無さやろ

買えない奴は貧乏人とか、オーディオ上級者みたいな嫌な部分が滲み出てる。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 11:08:09.65 ID:1wGl/m0Ka.net
AKは売り方が気持ち悪い

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 11:43:01.90 ID:7WuxuKA+p.net
昔はiRiverとかCOWONとか良コスパのプレーヤーで気に入ってたんだけどなあ
国を挙げてブランド失墜キャンペーンやるんだもん。
ある意味可哀想だとは思う。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 11:52:29.95 ID:8sruAW7hF.net
ヨドバシにキンバーのケーブル入ったからこれと一緒に買っちゃった

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 11:53:47.80 ID:tlScslapF.net
皆さんおまかせチャンネル使ってる?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 11:57:08.98 ID:a+ZXYegu0.net
これからZX300買うヤツでイヤホンをN3(BP)検討してるヤツは止めて
AKG N40買った方が全然いいぞ
半年鳴らしたN3をBP専用付属ケーブルで聴いた音よりN40のアンバランスの方が箱出しの時点で全然良い
N40を最安値でバランス接続に替えたいならN3BPの標準ケーブルをパーツ取り寄せすればいいし
1万しない(バランス)リケーブルでもいい
同じ3万〜4万の費用でしかも同じ1D+1BAならN40の方が全然上だよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 12:06:55.23 ID:rgQ2G1JP0.net
ER4SR,UMPRO10とZX300の相性はいい?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 12:50:51.23 ID:JC4Hg2Mf0.net
>>694
これしか使ってない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 13:18:10.14 ID:1wGl/m0Ka.net
>>696
PT使いだけど、俺は満足してるよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 14:08:17.91 ID:W3SOwV890.net
ZX100の話もここでいいんですか?

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 14:28:20.77 ID:1tpOpcr+a.net
だめです

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 16:47:13.10 ID:YbdzVMd1M.net
>>699
残念ながらZX300に比べるてあまりにもダメダメなんでスレはとっくの昔に消滅したよ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 16:54:04.60 ID:mrg1OiJV0.net
電池持ちは最強なので
新しいヘッドホンやイヤホン買った時に
エージング用としてつかってるわ> ZX100
あとBT運用にも最適

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 17:04:32.82 ID:euQOWpW/M.net
A10→AK→ZX300と乗り換えて来たから、zx300でも電池持ちが素晴らしく感じるな

A10にはとても敵わないが、AKがゴミ中のゴミだから、何日かに一回充電すればいいってだけで良く感じる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 19:39:01.58 ID:l3EXIMWM0.net
>>695
ZX300買うようなやつは気に入ったイヤホン・ヘッドホンの一本や二本は持ってるだろうし試聴くらいはするだろうからそれは余計なお世話ってやつだ
その二本なら両方持ってるが音作りの方向も全く違うし単純な上下にはならん
まあ俺も音はどっちが好きかといえばN40だが遮音性低くて外ではいまいちだし、N3の下出しの気軽さ手軽さと装着感から出番はN3のほうが多い
当たり前だが別に選択肢がこの二つしかないわけでもない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 20:42:27.06 ID:m61+NLX+0.net
音は良し悪しではなく好き嫌い

>>695
自分の好みを他人に押し付けても無意味だぞ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 21:05:54.23 ID:7uHPhPgu0.net
se846って評判めちゃいいけどzx300の相棒としてソニーのn3より良い選択だと思う?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 21:07:21.70 ID:a+ZXYegu0.net
N3の様にN40は解像度を追いかけているタイプのイヤホンではないが
イヤホンを選ぶにあたり音楽を楽しく聴けることが最重要

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 21:07:48.17 ID:a+ZXYegu0.net
>>706
音は出口から

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 21:11:08.71 ID:a+ZXYegu0.net
>>704
>ZX300買うようなやつは気に入ったイヤホン・ヘッドホンの一本や二本は持ってるだろうし試聴くらいはするだろう
>>706

説得力ねえなあ、おい

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 21:38:05.04 ID:zZ1JY3gC0.net
最初は解像度狙いで良いと思う。一つ二つ使うと物足りなくなるよな、そして沼へ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 21:38:15.89 ID:ANMZzkfQ0.net
今さらN40持ち上げてるやつって…
N3と比べて高音が綺麗に鳴るくらいだわ、いいとこって。ボーカルは厚みに欠けるし、低音は質量ともN3の圧勝。高音スキーくらいにしか薦められないなぁ、N40は。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 22:07:40.36 ID:mrg1OiJV0.net
>>706
ZX300で
846とキンバーでバランス接続は極上だよ
気軽さならN3だけど格が違う
価格差があるから当たり前
と言われたらそれまでだけどね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 22:23:13.00 ID:7uHPhPgu0.net
>>712
846いいなぁ〜
奮発して買おうか迷う
キンバーまではいらんかな

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 22:29:42.49 ID:BaZpdusu0.net
846に金歯は合わない

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 22:44:52.67 ID:0jnkiFaN0.net
SE846の場合はノズルインサートで調整出来るし。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 22:52:41.65 ID:FyfAkPHtM.net
846は良い物だけどそろそろ後継機も出そうな気がするし、あの価格帯なら他にも良いのがゴロゴロあるから色々聴いた方がいいと思う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 23:09:02.25 ID:a+ZXYegu0.net
>>711
N40の低音が少ないと感じる糞耳かよほどイヤピがあわなくて低音スカスカで「試し聞き」なんだろ
同じDAPで同じ元気な曲を再生した場合元気に鳴らすのはN3じゃなくN40だよ
もっと金使ってドブに捨てて経験値積めよ

>>714
同じく
中音濃くて気持ち悪くなる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 23:11:33.52 ID:r0bpebB70.net
>>676
fate好きだったり声優好きでその人がコラボしてるならAKの方がいいんじゃない?でもfateは今ソニーとコラボしてるヘッドホン出してるんだっけ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 23:14:15.26 ID:r0bpebB70.net
>>713
カナブンに金歯って合うんだろうかね?音の想像つかないわ。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/24(土) 23:41:23.04 ID:UP1Xl3ARd.net
>>719
イコライザで中域盛ってみればいんじゃね?微妙そうだけど

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 00:01:20.17 ID:NYIcpR4lM.net
846は元々中低音が多いからキンバーはマジで合わないよ
846をリケーブルするなら銀線で高域伸ばした方がいい

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 00:01:50.35 ID:Wq7e+seJ0.net
ソニーのイヤホン急に値上げしだしたの何で?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 00:31:59.95 ID:inwOZjWr0.net
ポチった
XDP-30Rに満足出来ず
一旦iPodClassicに戻ってた
アナログ盤吸い上げるかな

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 00:49:11.32 ID:NI/9eLt80.net
>>721
そーかな?

ZX300ってそれほど低音出ないからノズルインサートブライトならそれほど高音足らない事もないけど。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 01:45:12.01 ID:5thRo/ASa.net
dignisのレザーケースって国内だと赤以外売ってないのか?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 03:38:25.31 ID:80VYc4M90.net
全色売ってたよ
他は売り切れたんでしょ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 08:30:26.80 ID:LkfoZNT6a.net
>>726
Amazonにはページ自体ないけど、再販しないってことかねぇ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:05:09.41 ID:DFOhDRgFa.net
>>723
XDP-30Rも持ってるけど
音質面ではzx300はそこまで優位性はないな
もちろんユーティリティには優れてるけど

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:13:26.57 ID:EMUN7JhA0.net
>>721
合うって言ってんだろ
おまえは引っ込んでろよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 09:29:35.06 ID:BJGUSkGTa.net
音なんか好き好みなんだからどっちだっていいだろ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 10:59:00.05 ID:0xcAMSYLd.net
>>676
両方持ちだったがAK70MKIIは手放した。
音以前に発熱酷すぎて胸ポケットに入れてると耐えられん。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 12:17:05.45 ID:3Ka0TeQ5d.net
昨日届いてSE846で聞いてるけど
新たな一面が見えた感じだわ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 12:42:35.38 ID:Wb83y3qt0.net
>>732
ノズルは何?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 15:45:48.57 ID:tkkXH3gXM.net
>>729
クソ耳発狂で草

735 :732 :2018/03/25(日) 16:11:05.32 ID:3Ka0TeQ5d.net
>>733
バランスで聞いてる
チップはスピンフィットのツインブレード
弾丸も試してみようかと思ってる

736 :732 :2018/03/25(日) 16:11:38.25 ID:3Ka0TeQ5d.net
ちなケーブルは上で酷評されてるキンバーです。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 20:39:37.34 ID:c9HfVPEl0.net
A40の音と、エイジングしていないZX300の音とで、どちらの方がクオリティが高いのでしょうか?

エイジングって、しないとだめなの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 20:42:56.35 ID:CSturk63M.net
>>737
エージング前ならA40と大差ないけど下はない
特別な事をしなくても使ってるうちにエージングされるからそんなに気にしなくていいよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 20:45:36.85 ID:rJ9sRKsa0.net
普通に使っていれば良いよ。
現在の音が安定していないとか、上や下が思うように延びないと思えば、鳴らしっぱなしで放置しておけば良い。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 21:00:18.54 ID:a9eE9bowa.net
ただ充電・再生とぶっ通しで連続でやってもバランスで半月はかかる
アンバランスはバッテリーが減りにくいのでもう少し早いが
のんびりやってたら
いつまでも本領発揮できないよ

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 21:28:03.51 ID:BIEx3dAC0.net
アンバランスはしなくてもいいんじゃない?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/25(日) 23:45:21.13 ID:uD2w8O0S0.net
なんか音が硬いなーと思ったら暖めるといいよ。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 00:35:27.18 ID:rue4CyUq0.net
電子レンジで

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 00:46:39.66 ID:3Vf3GYib0.net
自分は直火かな

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 01:30:11.66 ID:xM8/R99IM.net
俺はやっぱ太陽光
音に暖かみがでる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 02:07:48.96 ID:5mKQHPCyp.net
zx300とiPhone接続する時ってケーブルの指定あるの?
某オーディオ店でWMC-NWH10とLightningケーブルで接続しても反応しなかったんだけど

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 04:00:41.17 ID:1ON/fchM0.net
面白いとでも思ってるのかねぇ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 08:18:46.28 ID:nVf6zsrCF.net
>>746
usbカメラアダプタ使わないと駄目

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 08:57:31.99 ID:npGygZgjp.net
>>748
そうなんですか
ケーブル高いな予想以上の出費になりそう

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 09:02:10.52 ID:6JShIjZq0.net
>>746
それは繋ぎ方としては逆。iPhone側にLightning- USBカメラアダプターつけないと無理。ZX300側は通信出来るタイプのWALKMAN用 USBケーブルでOK

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 09:23:55.30 ID:UOMxYLbod.net
>>749
サードパーティのケーブルで行けたぞ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B077S85CPS/

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 09:24:15.88 ID:UOMxYLbod.net
ケーブルじゃない、アダプタ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 10:06:21.13 ID:npGygZgjp.net
>>751
まじすか!
これならありだなぁ

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 11:54:23.91 ID:s+/5m/Q9a.net
そしてアダプタがショートして本体ごとおしゃかにするんだねw
たかだかそこ数千円をケチったために

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 11:56:13.48 ID:nN2NdW/sd.net
ちあきなおみと中島みゆきってハイレゾ音源て配信してる?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 12:13:53.01 ID:D6Kyw95DM.net
>>755
昭和歌謡ってアナログテープマスターだしアンプも当時儲かってたから最高級アンプ使ってるのでリマスターするとすごく音が良いので狙いめ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 12:16:35.83 ID:UOMxYLbod.net
>>754
正規品でもショートしたら終わりだろ…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 12:24:22.88 ID:T4aodDJFM.net
>>754
アダプタがショートしても本体が壊れるかどうかはわからない

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 12:26:36.54 ID:UOMxYLbod.net
そもそもApple純正が断線しまくりのゴミだしなw

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 13:26:07.89 ID:OHo1XIrjd.net
ちあきなおみと中島みゆきを「昭和歌謡」でくくったら本人らは悲しむんじゃないか
それはともかくハイレゾないみたいだね意外

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 13:30:32.34 ID:VO/c8i7f0.net
FFXVのハイレゾサントラが本編より高くて買うに買えない…。
さすがにこの価格設定はおかしいんじゃないか

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 16:40:18.45 ID:3hOjFq1Y0.net
>>756
なぜ古い曲がアナログマスターだと現代でハイレゾで蘇らせれる云々を詳しく説明してるサイトとかありますかね?
古い曲がハイレゾって無理やろ…とか思ってしまうんで原理を知りたい

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 16:47:34.90 ID:XVLGn9ps0.net
なあヘッドホンイヤホン同時購入キャンペーンの振込まだなんだけど
さすがに遅すぎじゃね?ちょっと酷い

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 16:58:31.67 ID:XRecDQDt0.net
>>761
ドラクエ11はハイレゾ買ったしFF15も良い曲多いから新しいサントラはハイレゾで買うかと金額見たら二つ合わせて8800円で辛すぎるわ
ビックのポイントがまだ残ってたからCD版買って特に気に入った曲だけ単品買いにしようかな…

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 17:06:29.27 .net
>>762
アナログの雰囲気をデジタルフォーマットで再現するには、44.1kHz 16bitでは不充分らしい

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 17:07:25.40 ID:VO/c8i7f0.net
>>764
あ、俺が言ってるのはサントラ1の話ね。
だから2も含めたら15000円超えるねw

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 17:31:31.47 ID:8cvcVLStd.net
>>764
全曲CDリッピングでいいよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 18:15:40.41 ID:H49voKIRa.net
ZX300にイヤホンA3ってどうですか?
ポタアンにmojoは音質向上見込めますでしょうか。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 20:04:29.84 ID:LrBolXyP0.net
今やってる有吉の番組でまた藤田ニコルのZX300シルバーが映った
電車の中でスマホと一緒に手に持ってた!
ZX300使いこなしてるな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 20:05:40.05 ID:715B5PTpM.net
>>762
アナログはハイレゾだから。
正確にはアナログはデジタルとちがいフォーマット上の制限が無いので高級アナログオーディオは1960年代のスーパーツィーターが50000HZとかまで出していた。

それがCDになって22000Hzでバッサリ切った為音が悪くなった。

それを改善下のがハイレゾ。なので

安いアナログ<CD<ハイレゾ<高級アナログ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 20:24:35.60 ID:/RiLy2oZ0.net
>>762
アナログとデジタルの違いを分かっていれば理論上は正しいと理解できると思うのだが。
実際どうなるかはまた別の話だが

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 20:40:28.03 ID:rMRFnAP+0.net
アナログマスター自体の劣化や当時の機材自体の性能差も加味しないといけないから実際は 高級アナログ<最新音源ハイレゾ になるんだろうけどね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 20:54:47.84 ID:050ZXy3F0.net
それは答えが出ない問題
データとして優れているか、聞いたときに優れているかは別だし、好みにも左右されるから

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 21:42:46.93 ID:ypsY0ITed.net
いろいろ質問させて頂いた者です!

今日届いて
A30からだと全然違いますね
バランスでN3ということも
ありますが
音のバランスもよく
解像度、空気感が違いますね(´- `*)

エイジングも楽しみで
A30のときみたいに
イコライザをいじらず
いい音で聞けるのは感動です♪
A845?だったかな
あの時の感動があります♪

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 23:32:33.76 ID:vrQ2cYxA0.net
>>774
質問しといてN3箱出しで感想述べるとか・・・

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:04:36.92 ID:hb/HykZ90.net
アナログ(ビニール)とかはなめらかな曲線でCDはかくかくしてる。なめらかな方が細かい変化を体感できるからアナログの方が音がいい、みたいな感じだっけ。なんでなのかは知らんけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:39:28.74 ID:MItH+P0Gd.net
ダンスミュージックにあうイヤホンってなに?
バランスN3使ってるんだけどイマイチ迫力が足りないんだよなあ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:59:04.78 ID:Gzhz619v0.net
>>762
漫画なら
 アナログ 原稿そのもの
 デジタル デジカメで撮影
 ハイレゾ 高解像度HDRのデジカメで撮影

アニメなら
 アナログ セル画そのもの
 デジタル DVD
 ハイレゾ BD

複製のことを考えると版画で例えるのが正解かもしれんが

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 02:51:02.13 ID:5lF4+7egK.net
>>772
ハイレゾでないが松田聖子のSACDでアナログマスターの劣化による音のヨレが1曲ある

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 05:59:26.92 ID:b0LlV3Ve0.net
zx300をバランスでヴォーカル聞いていて感情的に高ぶれる?
1Zと1Aはまろやかって聞いたんだけど、まろやかじゃ高ぶれない(脳汁が出ないとも言う)
気がするんよね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 06:17:21.47 ID:b0LlV3Ve0.net
てかソニーストアが近いから聞いてくる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 07:04:56.56 ID:i7/In2tZa.net
>>770
マスターの話だから、安いアナログとか高級アナログとかは関係ないのでは?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 08:41:40.00 ID:mJgOvWRO0.net
>>780
1Aはまろやかじゃなくとってもシャープ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 09:43:18.73 ID:W4dpj2+E0.net
zx300でF9 PRO使ってる人おる?いたらどんな感じか知りたいんだが…

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 10:08:39.60 ID:hS1iHYHBd.net
dignisとか高いケース見てたら買取りが1000円でちょっとびっくりした
あとケースって再販はされないのかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 10:32:31.69 ID:/fICvUGxa.net
>>762
ビルエバンスのDSDを聴いたけど、
ビルエバンスのライブ会場にいるみたいな臨場感
というものではなく、あくまでも
アナログレコードかけている高級ステレオが目の前にある
という感じ

アナログレコードという枠から出られるわけじゃない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 10:33:16.78 ID:/fICvUGxa.net
>>780
Westone W60 + Brise STR7 とかで聴くと高ぶれる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 10:39:54.14 ID:4B9498QIa.net
まず、グランドピアノと電子ピアノの音の違いが気になるかならんかからはじめると良いんじゃない?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 10:50:03.20 ID:b0LlV3Ve0.net
高ぶれるんかw
ウォークマン持ってないからマイクロsdカードに曲だけ入れて聞いてくるわ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:03:14.07 ID:3FH+Bn0mM.net
コンプライずっと付けてたら耳の穴がかぶれた?ようになった
何かヒリヒリするんだよ
こんなことあるのか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:26:33.62 ID:KivENC6o0.net
>>770
CD以前の古いマイクや録音技術じゃ今のハイレゾが「ウリ」にしてる超高域はそもそも録音できてないはず(超低域もだけど)
「アナログの音の良さ」は超高域ではなくて、その「アナログであること自体」にあり、それを再現するのがハイレゾの「ビット深度」(とかDSDとか)の要素じゃないの

なので良質なアナログマスターが残っているものはデジタルハイレゾマスター作り直す意義は大きいし、できるだけ劣化が進む前に作り直して後世に残して欲しい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:30:10.14 ID:TQXKjHCj0.net
>>777
>イマイチ迫力が足りない
そこがN3の弱点
AKG N40も同じ2016年発売で、1BA+1Dのハイブリッドなのも同じ MMCXリケーブル化も一緒でさらにシュア掛け
値段も大きく差がないが試聴出来るならしてみれば同じ様な値段払うならN40だわって絶対なる
音域バランスがとても絶妙なイヤホン 聴いてて楽しい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:43:55.31 ID:lYGejE33d.net
シュア掛けでNGです

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:59:04.83 ID:3mwl6xued.net
XBA-N3は他のイヤホンだとそんなに強調されない部分が強調される。響き方そのものは悪くないが、あくまでもボーカルとそれを引き立てるような音が得意で楽器を中心に聴きたいと思ったら全然違うと感じる。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:59:57.94 ID:TQXKjHCj0.net
ダイナミック1発だと柔らかく繋がり云々は関係なく聴けるけど良くするとなると口径の大きさが正義になりがち
大きいとハウジングもでかく重くなり下出しだと限界が出てくる 
多ドラやハイブリッドとかがほとんど耳掛け式なのは上からハウジングが落ちるのを防ぐ為もある
下出しにこだわるなら音質は犠牲にするしかない
ラディウスのキャトロとかJVCとかが下出しでは一番いい音するクラスだけど
これでも耳からポロポロ落ちやすい
まだXBA-N1の方が楽しく聴かせてくれるよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 12:07:21.95 ID:TQXKjHCj0.net
というかどんなスレとかでも質問に対して提案してるレスに第三者がケチつける時は
しっかり代替案を提示しろよ
シュア掛けでNGです、って答えて良いのは質問者だけ
とにかくなんでも否定するヤツはしっかり代替案を用意すべき

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 12:08:50.81 ID:Nn1Hm80Jd.net
そもそもスレチなんですが

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 12:29:23.69 ID:2lg9HlFLM.net
>>778
オクで転売する事を考えれば差は歴然だな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 12:31:41.05 ID:uge7yZ7mM.net
>>786
高級アナログオーディオにかかるお金=最低100万円

ハイレゾ=イヤホン込みで10万円

これがハイレゾのメリット

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 13:04:15.41 ID:v+7wTkX50.net
>766
6480+4000+2000=15000???

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 17:08:01.67 ID:b0LlV3Ve0.net
ソニーストアで視聴してきたけどz1が欲しくなった
みんなすまん

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 17:16:43.06 ID:/U+Eq2V3d.net
お前のことなんか微塵も気にしたこと無いから気にするな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 18:30:12.55 ID:OqmPXUp6M.net
>>801
どうせ買わないくせに

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 18:40:09.63 ID:b0LlV3Ve0.net
分割クレジットで買おうと思ってるよ。
聞いてしまうともう下位機種じゃ楽しめない
臨場感というか、何もかもが違う
手持ちの1500円のイヤホン差した1Z>>>zx300+XBA-N3
だった。zx300を10万のイヤホンで聞いても>が一個減る位だろうと容易に想像できる
イヤホン、ヘッドホンの差じゃ埋まらない差を感じた

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 18:47:20.14 ID:XAQ17GCBd.net
そんな当たり前のこと言われてもな
結構重いからがんばれよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 18:59:02.18 ID:Om7mCwXD0.net
優先度はDAPよりイヤホンじゃないの

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:01:39.52 ID:KivENC6o0.net
プレイヤーの差はイヤホンヘッドホンでは埋まらない
イヤホンヘッドホンの差はプレイヤーでは埋まらない
どっちもそれなりに投資がいるよ
ただまあ、先にプレイヤーに投資するのはあまり賢いやり方ではないけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:12:51.10 ID:kd2bPWJea.net
アホなんやろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:23:37.17 ID:lMEr3b0FM.net
1,500円のイヤホン?ホントに?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:39:26.26 ID:VFDb1+o20.net
あと半年もすれば1A、1Z発売から二年経つしマイナーチェンジされそうな物を分割払いで買うのか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:40:18.04 ID:w2hyDk9Op.net
>>790
無理に使うと悪化するからヘッドホンとかで休憩しろ
昔、悪化させて7年くらいイヤホン使えなかった

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:48:54.38 ID:857Qeopa0.net
1aに行かなかったことは評価しよう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 20:23:55.77 ID:z6U53P4h0.net
>>790
フルコートFでも買ってきて塗るか耳鼻科行け

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 20:29:58.28 ID:b0LlV3Ve0.net
>>810
我慢できん!

>>812
1aとzx300の比較はどんぐりの背くらべであって
その僅かな差で音楽を楽しめる楽しめないのラインを敷くことはできないと思った。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 20:51:52.69 ID:X9a29B0pM.net
>>804
臨場感というか、何もかもが違う
手持ちの1500円のイヤホン差した1Z>>>zx300+XBA-N3

プラシーボ効果

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:07:03.70 ID:1U03hNb50.net
単にN3の音が好みじゃなかっただけというオチ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:39:22.77 ID:mJgOvWRO0.net
>>814
WM1Zは1500円のイヤホンでも違いは出るだろう。イヤホンの性能とか相性とか関係なしに強引にパワーで持って行くのがWM1Zの最大の売り。ただ、1500円のイヤホンでは繊細な部分の表現は無理。XBA-N3でも無理。

ZX300はミドルクラスのイヤホンに照準を合わせている。音楽の要素のうち心地よいと感じる部分を強化してる。XBA-N3も似たような演出で相性は良い。10万円超えのイヤホンだと解像度とか低音の質で粗が出てくる。

WM1Aはあまり日本人向けの音ではない。あまりボーカルの艶とか高音のキラキラ感がない。
打ち込み系のアニソンとかJ-POPよりもエレキギターやベースなどの楽器をメインに聴かせるロックやフュージョンみたいな音楽の方が向いてる。
それと海外メーカーのイヤホンの方が相性が良いし海外の方が評価が良いみたいだ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:42:10.03 ID:VNXlp3eY0.net
zx300にアンプ繋げても1zとかの音に近づけない?
zx300所持者です。
そんなに1zなどがいいのなら室内用に買うか、
zx300にアンプで上位機種に近づけるのか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:46:59.52 ID:TQXKjHCj0.net
>>818
>zx300にアンプ繋げても1zとかの音に近づけない?
持ち回り考えてのZX300だろうにそれにアンプつけて1Zとの差を埋める?
もっと持ち歩きにくいだろ?
そんな事考えてる位なら1Z買った方がいいよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:53:51.23 ID:mJgOvWRO0.net
>>818
1Zの音って独特だから他で埋められないと思う。アンプ使うと逆に違う方向で良い音になっていく。それとアンプ使ったらZX300の運用性を犠牲にする事になりZX300を買った意味さえなくなってしまう。
デジタル接続するのならA40殆ど差がない。WM 1シリーズは電源や回路設計でデジタル接続でも手を抜いてない感はあるけど。デジタル接続でも音量とか透明感が微妙に違う。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:16:02.99 ID:VNXlp3eY0.net
>>818
すいません、書き方が悪かったです
室内用の静かな場所でさらに良い音になるなら
ポタアンを追加するか、1zが良いのかという意味です。
外出時はzx300単体です、アンプを持ち歩く気はありません

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:28:10.59 ID:FEXZ1SS40.net
>>790
俺もウレタン系はダメ
炎症が収まってからシリコン系試してみ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:33:34.06 ID:mJgOvWRO0.net
>>821
持ち歩くって言っても家の中で動きたいのか固定で良いのかで変わってくるよ。イヤホンなのかヘッドホンなのかも。

1Zの予算を据え置き機に使えば高級ヘッドホンとDAC付きヘッドホンアンプも買えるから。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:34:28.61 ID:b0LlV3Ve0.net
>>817
>1500円のイヤホンでは繊細な部分の表現は無理。
俺が1zにびっくりしたのは、解像度や繊細な表現じゃなくて、音の厚みと立体感、高揚感だった
曲の中に自分が入っていく感覚は初めて味わった。
1時間半くらい一人で3機種を行ったり来たりしてたけど、後半は1zばかり聞いてしまった
って1zはスレチだな。zx300買う人はケーブルとイヤホンで10万前半の構成だろうから
棲み分けはできてると思うけど、1Aに計25万とか使うなら、俺なら23万で買える1zに1500円イヤホンで楽しむわ。って思った
DAPの個性の差はバランスとかケーブルとかじゃ埋めようがないんやなって

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:37:38.93 ID:b0LlV3Ve0.net
>WM1Aはエレキギターやベースなどの楽器をメインに聴かせるロックやフュージョンみたいな音楽の方が向いてる。

そういうのは聞いてないしジャンルとして興味が無いから
アニソンとそれに関するサントラ系が好きな俺にとっては1Zだけど
違うジャンルの人にとってはWM1Aの方が良いんだな。なるほどね。
棲み分けできてんじゃん!良かったねWM1A

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:46:36.85 ID:mJgOvWRO0.net
>>824
否定はしないよ。それが1Zの良さだし。

ただ、DAPとイヤホンは相性だから違うイヤホンで聴いたら違う評価になる。特に15万超えのイヤホンって厚みとか立体感が違うし、ケーブルも素材や構造が違えばかなり変わってくる。場合によっては評価が逆転してしまう事もある。好みは変わらないけどね。

だから好みを優先してZX300スレでなんだけど1Zの音が好きなら1Z買うべきだよ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 23:51:13.46 ID:hb/HykZ90.net
なんかこの流れ前もみたー

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 01:16:17.95 ID:+6LhIoZs0.net
とりあえず1500円君には消えてもらった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 09:06:45.49 ID:yA8xz/Zud.net
A35の時は夏でもズボンのポケットに入れていましたが、こいつは金額的にも汗を気にしちゃいます。どう乗りきるか。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 09:48:28.31 ID:ewq4PkpHa.net
WM1A の話題は禁止

ZX300 のスレに出張ってきて、誰も聞いてないのに
「1A の方が音が良い」 とか言い出す

1Z とか、PHA-2A とか、1A より上の比較対象を出されると
さらにウザく言い訳がましいことを言う

WM1A の話題は禁止

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 10:23:03.42 ID:JYvoLpPYd.net
>>830
むしろPHA-2Aの話の方がスレチ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 10:56:24.22 ID:ACvsObt0F.net
1AとZX300は音の傾向が違う好みの問題だ
比較するのはアホな奴ばかりだよね
ここはZX300スレ!
アホな奴は書き込みするな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 11:32:27.00 ID:b76M3E2Sd.net
>>830
死ね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:30:01.59 ID:0KcMfq5lH.net
fitearのMH334を持ってる。今回物欲に負けZX300を買ってしまった。
バランス接続のためのケーブルを買うかな…ああまた出費…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:30:29.76 ID:OhrZ5h7o0.net
SE846っていうのを買えばいいんでしょうか
SE215はゴミだったんですけど!?
求めてるのは高解像と高音の伸と女性ヴォーカルと遮音性なんですが
おすすめのバランスケーブルってありますか
過去ログも読まなくてごめんなさい
対抗になるイヤホンあればおしえてください
持ってるのはHD800SとCK10です
すみませんここまで書いてスレチにきづきました
ですがあくまでウォークマンとセットで使うのでお許しください

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 12:38:43.97 .net
>>835
W60

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:43:06.15 ID:OhrZ5h7o0.net
W60はW80が上にあっていやなんですけど
いいんですか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:45:25.25 ID:ynCdbqaC0.net
>>832
そもそもWM1Aが良いとも言ってないのに過剰に反応。好みの問題だからこそ音の違いを伝えないといけないのにWM1A禁止とか言う。

S-Master否定してるのにWM1Zは良くてWM1A禁止。DACとアンプの性能とか言いながらPHA-2Aは良くてPHA-3はダメ。

そもそも別にDAPもアンプもソニーだけじゃないのに。君の理論が正しいなら他社の高性能DAC付きのDAP買うわ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:49:24.83 ID:ynCdbqaC0.net
>>837
W60もW80もそんなにZX300と相性良いとは感じない。WestoneならUMpro50の方が合うと思う。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 13:16:30.66 ID:fvzLwSYJ0.net
>>835
イヤホンスレ行ってくれよ
ど素人過ぎる
上があってイヤとかって音質完全無視じゃねーか
お前らもマジレスすんなよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 13:17:01.01 ID:xR52L/d0d.net
>>837
もうAndromeda買っとけばいいんじゃないですかね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 13:24:03.84 ID:fvzLwSYJ0.net
>>836,839,841
スルーしてくれ
DAPスレで、イヤホン教えてくれ過去ログ読まなくてごめんなさいついでにバランスケーブルもってか
SE215はゴミだった

沼にはまりたくないので究極のイヤホンとそれにあうバランスケーブルだってさ

はまらなくても上が気になるならあわせて20万超コースだわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 13:47:09.01 ID:dNJNqDjOa.net
>>835
人任せ過ぎのスレ違いも甚だしい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 14:11:09.57 ID:ONeFbroZ0.net
>>35 >>40と同じ臭いがするな
前スレからいるんだよな、質問に回答がそこそこあった時反動的に難癖付けて必死にスルー推進するとことか
まあ今回のは質問のほうがクソだが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 19:28:32.05 ID:EX+6TmaTd.net
>>842
カスタム行くしかないね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 20:11:41.98 ID:CVLl6QTV0.net
1Zはデカすぎるんでイラネー
据え置き型に比べればショボい音質なのに自慢されてもなぁ
1Zなんか持ち歩いている奴はこの画像見ても違和感感じないと思う

http://star.ap.teacup.com/shokuniku/timg/middle_1341240800.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 20:32:04.33 ID:SnAT0eUq0.net
でけぇコーヒーカップだな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 20:38:08.61 ID:GsOl0n0j0.net
このオッサンが小さいんじゃね?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 20:59:31.60 ID:ONeFbroZ0.net
大きさはともかく重さはいい勝負かもな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 21:34:00.31 ID:kfmDAlANd.net
>>755
その前にそれは本物の歌手じゃない、、耳のためにPerfumeやSEKAI NO OWARIとかをききなさい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 22:33:51.31 ID:87wQ5Cs4d.net
>>834
俺と同じ。
clear forceのバランスケーブルにしたけどヤバイぞ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:16:16.67 ID:2sJTqWd70.net
>>838
グダグダ言ってないで他社のDAP買えよな
そういう輩が多いのでこのスレがおかしな流れになるんだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:22:59.09 ID:2sJTqWd70.net
音質の差は機種が違えばあるに決まってる
同じZX300でも個体差で同じ音質ではないんだよ
ピュアオーディオと比べたらDAPなんて機種の違いって僅かな差なんだよ
でも音質は違うんだ
イヤホンやヘッドホンそしてケーブルでも音なんて変わる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:24:40.48 ID:2sJTqWd70.net
スレ違いな奴は勝手な持論をグダグダ語らないでね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:27:44.00 ID:HrdUi1y00.net
>>852
あくまでもZX300とPHA-2A君の理論が正しいならな!という前提が見えんのか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:36:33.91 ID:2sJTqWd70.net
>>855
俺はPHA-2Aのことなんか何も書き込んでない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:40:20.70 ID:2sJTqWd70.net
PHA-2Aなんてポタアンだぞ!
スレ違いどころか勘違いも甚だしい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:50:08.38 ID:HrdUi1y00.net
>>857
そいつは勘違いで悪かったな。
そういう奴がここに居るんだよ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:52:12.20 ID:HrdUi1y00.net
ってか元々レス830に対してだったな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 00:29:43.96 ID:oe0HeUVkM.net
>>850
Perfumeなんかボーカルに電子エフェクトかけてる時点でMP3で再現できる範囲以外の信号は欠落しているのでSシリーズにMP3の128で十分

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 06:44:51.89 ID:PkarbXsoa.net
グランド分離ってのがよくわからないんだけど4極3.5mmがグランド分離なの?
バランスとどう違うの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 07:04:56.52 ID:MB/TS1C7d.net
ZX-300にN3BPで使用していますが
MUC-M12SB1に替えたら
N3は化けますかね?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 07:25:38.92 ID:PkarbXsoa.net
>>861
すまん自己解決した

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 07:58:07.32 ID:p8JfVjl20.net
>>863
4極の3.5mmがGND分離で自己解決だと思うけどバランス駆動との違いについて一応書いとく。
GND分離は左右の信号が完全に独立してアンプのプラスからGNDまでいくので音の繊細さやそれに伴う音の広がりが良くなったりする。
(アンバランスはGNDが共通なのでマイナス側で左右が混ざってしまう。そいつが悪影響してる)
マイナス側(GND)を左右ショートさせてもアンバランスと変わらない為、同じジャックでGND分離とアンバランスが使えるのが利点。

バランス駆動は左右独立している点はGND分離と同じだけど、左右のプラス側の信号以外にマイナス側も反対の信号で引っ張る事でアンバランスやGND分離よりも出力が高い。
それに対してノイズの増加が少ないためS/N比が良いとか引っ張る分、瞬間的なパワーの要求に強く電圧の高い据え置きのようなメリハリ感が出る。GND分離での利点ももちろんある。

ただし、バランス駆動は全て良くなる魔法の技術ではなく音源やイヤホンが悪いと悪い部分も強調される可能性もあり、また音圧が高いとキツイと感じる人もいるし音のバランスが狂って聴こえる場合もある。

GND分離の方が好きな人も結構いる。GNDは音の厚みに欠けると感じる人もいるがZX2よりもエスマスのパワーが上がってるので問題なし。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 09:48:43.98 ID:OgdQEFxW0.net
まだウォークマンもってないのですが
A2000Zと合わせて買おうと思ってます
この2機種の相性はどうでしょうか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 10:11:29.44 ID:CcqHnwO10.net
どっちも持ってるけどその組み合わせでは使ったことないわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 10:29:46.55 ID:Cf5Ti0bd0.net
>>860
10万クラス高級イヤホン&高額ケーブルで聴いてみ?
MP3なめんなって音出すから

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 10:53:29.85 ID:giRA6iIvH.net
>>851
アドバイスありがとうございます。
clear forceのケーブル、検討してみます!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 12:23:59.74 ID:9/bGChg7d.net
オーブのクリアフォース無印は音は綺麗だけど解像度が低くて駄目だな
低音の特にベースの音がぼやけるぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 12:45:49.89 ID:zE1T0LwT0.net
やっぱりbrise

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 21:32:10.92 ID:dZyLX19h0.net
DP-X1Aのバランスジャック(2.3mm)が壊れて修理かZX-300買うかで悩んでます。
皆さんなら修理か買い替えどちら選ばれますか?

ZX-300だと4.4mmだし今後を考えたら買い替えの方がいいんでしょうか・・・。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 21:35:57.70 ID:c4u+PLl00.net
修理の費用次第じゃね?
多分無償交換になると思うけど

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 22:07:59.13 ID:mA8axP9H0.net
バイオレンスジャックと見違えた

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 22:17:29.70 ID:dAlzEdIF0.net
zx300のエージング終わって
最近他社機を試聴してるんだけど
DP-1XAとXDP-300Rの2.5mm聴ける所
なかなかないなー

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 00:23:48.86 ID:Ei5sl1Ls0.net
>>873
切り裂きジャックかなとか思ってしまった

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 00:50:49.07 ID:1VxY5KmP0.net
中華TPUケース買ったらハイレゾシールめっちゃ付いてきてわろた

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 01:49:49.25 ID:UvpQX/Aw0.net
なにそれハイレゾシール欲しい
何にでも貼りたい

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 07:20:40.01 ID:JFQtpFW3a.net
ほっぺに貼っとけ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 07:31:51.21 ID:mTJkgnydd.net
ハイレゾ発声

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 16:49:41.02 ID:ck8hIfDcr.net
便器に一枚

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 18:41:35.49 ID:Ei5sl1Ls0.net
ヤマダ電機に売ってる炊飯器になる貼りたい

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/30(金) 18:58:13.69 ID:nujBG+8G0.net
購入検討中だけどSONYとEイヤホンのキャンペーンってiPod Classic 30GB(箱、付属品、保証書、領収書等一切なし本体のみ)でもいいんかな
見た目破損はしてないが充電器がないから電源入るかわからんのだけど

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 19:02:52.29 ID:nujBG+8GM.net
名前欄にワッチョイ消すの入れたままだった…
申し訳ないです

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 19:35:53.55 ID:V1ypLfXpa.net
>>882
そのキャンペーンって古いウォークマンかiPodからの乗り換えの事?あれってeイヤ関係あんの?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 19:44:30.17 ID:5MmfMOMQ0.net
銀にするか黒にするかまったく決められない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 19:52:56.96 ID:nujBG+8GM.net
>>884
http://e-earphone.blog/?p=1263875
Eイヤホンで上記のようなジャンク不可の買取8000円キャンペーンやってるんですよ
SONYへはシリアルナンバーだけ送ればいいみたいなのでSONY公式の4000円キャッシュバックと併せて利用できないもんかなあ、と
いかんせん自然放電されてるし充電器もないからジャンクかどうかの判断が付かないのです

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 19:58:09.00 ID:/sMIx7lc0.net
併用出来るよ
eイヤの方は100円とかの中古イヤホン買って、それを下取りに出したら良い

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 20:16:34.17 ID:7WFaBRnM0.net
スーツ着た地味な40過ぎのおっさんが通勤でZX300にDignisの赤のケース付けてたら変かな?
他の色もう売ってないし赤もいいなと思い始めたんだけど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 20:19:18.07 ID:V1ypLfXpa.net
>>886
ああ、これか
俺も使ったけど、ソニーの乗り換えキャンペーンとは全く別物

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 20:19:46.57 ID:I8BOQauk0.net
>>888
お洒落なおっさんになれよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 20:21:07.81 ID:77RuQ4+p0.net
>>888
真っ赤なスーツに黄色い帽子被って出歩いてるロボット刑事に謝れ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 20:24:07.76 ID:nujBG+8GM.net
>>887
ありがとう、仮にiPodがジャンク扱いされてもその手があったか!
明日ZX300デブーしますので皆様よろしくおながいします

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 20:25:17.08 ID:HKWEud4x0.net
ケースって再販されないのかね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 20:27:58.16 ID:JuPBDwa00.net
>>888
大丈夫っしょ!

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 20:36:53.41 ID:HKWEud4x0.net
地味なおっさんが使うならギャップによって逆に若々しく見えるんじゃないか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 20:39:38.55 ID:tm4GuR6p0.net
やっとバランス&アンバランス両方200時間のエージングが終わった!
エージング中は毎日充電してたのが3日にいっぺんくらいになりそうだ。
結構バッテリー持つのね。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 20:47:39.22 ID:5MmfMOMQ0.net
>>891
いくらなんでもオッサン過ぎだろ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 22:02:28.85 ID:NPoVSjH+0.net
>>888
すぐに落ち着いたワインレッドになってくから大丈夫
ミネルバは何色買ってもエイジング進んで最後はダークブラウンか黒になるよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/30(金) 23:18:20.40 ID:7P2ij2yb0.net
>>890>>891>>893>>894>>895>>898
レスありがとう
昨年の10月に買って6か月近く純正のカバー使ってきたんでちょっと変化が欲しいと思い始めたんだよね
純正は高級感あるけど真面目でちょっと遊び心が足りない感じがしてきたんだよね
アマゾンであと3個しか無かったんで先ほど注文を確定するボタンをクリックした
届くの楽しみ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 00:00:03.90 ID:YHtePc+m0.net
>>899
安価のつけ方教えてやんよ

>>1-999 全員バカ

ってやるんだぜ?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 00:22:33.32 ID:QnaE6FxOM.net
4ヶ月位使ってるけどいい感じの色になってきたぞ
https://i.imgur.com/IuxPXAd.jpg
https://i.imgur.com/u8MWMdm.jpg

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 00:58:58.65 ID:EUSC39Oca.net
>>901
やっぱdignisの赤いいなぁ、黒によく合う

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 01:20:02.69 ID:iLwx38Hj0.net
WooeasyってとこのバランスケーブルとUE900Sで初バランス体験
Zx300は最高ですね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 06:43:04.22 ID:miCeO8gf0.net
武蔵野のフルアーマー付けてるから
試しにバランスケーブルも買ってみたけど
SE535LTDとの組み合わせで音サイコー!
でもケーブル自体が
UE900sの純正みたいな感じでフニャフニャ
タッチノイズが無いのはいいんだけど
編み込みじゃなく単にネジってあるだけだから
変にクセが付いたりするのが×

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 08:47:27.98 ID:0Toh3hFaF.net
>>860
ちあきなおみとか歌謡曲て古臭い音楽だぞ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 09:07:47.28 ID:9q3jsrgeM.net
>>905
Perfumeなんかもうババアだろ
若い格好してても足とか体型とか顔の輪郭とかにおばさん臭が、、、、

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 10:16:41.08 ID:A0lkRbCxa.net
趣味で聴いてるんだろうからババアとかどうでもいい
それともアーティストの年齢で楽曲の価値が変わるのか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 11:02:09.68 ID:IQ81yQ4Q0.net
Dignisのケース渋くていいな
ジャック側の上の側面って丸出しなんだっけ
誤って逆さに持ったら本体すっぽ抜けちゃう?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 11:18:06.15 ID:L2OXUx2B0.net
>>908
どんなに振っても抜けない
外すときはポートにジャック刺して押さないと無理なくらい

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 11:35:46.84 ID:4InGcnj/M.net
Dignisは外す時にコツがいる
普通に使ってりゃ先ず外れないね

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 11:40:30.47 ID:IQ81yQ4Q0.net
サンガツ!はえー、やっぱそこら辺はしっかり出来てるんだな
ひとつの面がオープンになってるやつは抜けそうって理由で牽制してきたんだけどそんなに外れないなら杞憂だったみたいね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 11:54:02.99 ID:L2OXUx2B0.net
実はイヤホンのエイジング効果より革のエイジングのが好き

https://i.imgur.com/ndL2afv.jpg
https://i.imgur.com/AbTNgJJ.jpg

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 11:57:32.65 ID:goAbO7BXp.net
>>907
見事な論破だ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 12:05:28.99 ID:la2F2tMI0.net
dignisのミネルバレッド、昨日アマゾンで残り一個で購入したあと在庫ありに回復したけどまた残り一個になってるな

中古ならお得に手に入るけど専門店までの往復賃や行っても無かった時の事を考えるとなぁ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 13:06:27.31 ID:NqfgLKjtM.net
>>913
いい年なのに若作りは哀れ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 14:06:16.29 ID:6BldyVmSa.net
ねえこれスペクトラムアナライザーにしてハイレゾ再生するとHIGHのとこ反応しない曲あるけどなぜ?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 14:10:30.28 ID:YQHrGrjyd.net
同じアーティストが同じ曲歌っても歳を重ねた分味が出る場合もあるし初々しさがあればこその良さもある。

ただ、アーティストにはその年齢に合った音楽を提供して欲しいという思いはあるな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 14:43:46.66 ID:IQ81yQ4Q0.net
>>916
サンプリング周波数が48kHzのハイレゾ音源はhighまで振れないね
DSEE HX使ったらカットされた部分を補完する感じになるから基本的にほとんどの音源はhighまで振れるようになるけど
まぁ俺は細かいことはよく分かってないけどね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 15:29:04.87 ID:YlDZ4G5f0.net
>>916
ファイルフォーマットをハイレゾにしたところで元の信号に高周波成分が入ってなかったら
そうなっても特に不思議はないというかそうなってしかるべきだと思うが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 15:32:46.86 ID:Am7VoE52d.net
アマゾンのdignisケース在庫切れたな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 15:45:13.68 ID:hYEZIJvH0.net
家電店でzx300とIE800sが相性抜群!って宣伝されて繋がれてて、聞いてみたんだけどまぢ最高だった
ホントはse846買いに行ったんだけど、試聴した846よりIE800sがかなり上と感じて買うの止めてしまった…
でもよく考えると試聴した846はアンバランス接続、IE800sの純正ケーブルはバランス接続だったよ

846もキンバーとかでバランス接続したらもっとパワーアップする?

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 19:21:40.05 ID:Tx7CXmUe0.net
>>921
する。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 19:29:13.24 ID:BusxvKfUd.net
皆んな釣られてるねw
ケースの業者じゃないかな?

サラリーマンなら裸シルバー一択なのに

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 19:42:41.50 ID:NNVxN7F10.net
公務員ワイは裸黒やで

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 19:56:11.91 ID:w4TFZv2Z0.net
この機種にしたけど歌詞は皆さんどうしていますか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 20:11:43.38 ID:zQDUnTJZM.net
団体職員のオイラは1Zでゴールドww

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/31(土) 20:52:26.60 ID:QXN8AXLSa.net
漫画家僕黒裸

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 04:17:09.83 ID:/HEoGhxO0.net
>>478
ですが
結局xelento remote中古を85kくらいで購入
→浮いたビックポイントを使って(+値引き交渉&絶品ヘッドホン)で16k
でZX300getしました
とりあえずご報告まで

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 08:19:15.13 ID:dNJ1l1cCa.net
バランス80時間エージングしたが本当に200時間経ったらこの若干曇ってる感じはなくなるんだろうか
まだ微妙に分離も悪いような

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 08:36:08.98 ID:bkFXzSes0.net
80時間だと年齢に例えれば8才相当
8才と20才の違いを思いめぐらせれば
80時間なんてまだほんの触りだとわかるはず

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 08:43:33.46 ID:dNJ1l1cCa.net
>>930
なるほど
レビューだと150時間あたりで劇的に変わったというのもあれば200時間でも大して変わらないってのもあってよくわからんけど楽しみにしとくよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/01(日) 09:43:20.04 .net
エージングってハンダの熱で効率悪くなったコンデンサーに通電させて正常な状態に戻す作業だろ
パワー系の安定は見込めるが、音の分離とか関係なくないか?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 10:20:31.45 ID:dNJ1l1cCa.net
>>932
うん分離悪く聞こえるのは俺の耳が悪いからと思う

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 11:25:15.72 ID:hK9A8tDQ0.net
目安って言葉知らないバカ多すぎ
199時間で、200時間に到達した途端音変わるとか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 12:57:10.85 ID:fZvt+8IL0.net
zx300買ったわ
A10からこれにしたから音質の上がり方に驚いたわ
今日の夜バランスケーブル取りに行くからそれでどれだけ化けるか楽しみだわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:15:06.26 ID:xtn9QrXld.net
コンデンサーが痛んで小さなショートを繰り返しているのならそれが解消される事により音に透明感出て音の分離が良くなる事はあるかもしれない。

が、基本的には音の分離を上げたいならイヤホンを上位に替えるのが手っ取り早い。それでもダメならDAPを上位に替えるしない。

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:35:57.30 ID:L1LJxsiga.net
>>935
なんで女言葉なのかしら?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 13:49:52.59 ID:cu2K7Iw20.net
あらやだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 14:19:34.40 ID:p2lg1Sy60.net
リケーブルスレに貼ってあったんだけど工賃安いよな
eイヤの修理なんて高いし遅いし最悪だからな

https://mijinko.jp/475

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 16:10:45.24 ID:fZvt+8IL0.net
>>937
あら、なんででしょう
>>939
俺もそこで頼んだけどケーブルueカスタム化で材料工賃含め20000でできるからいいよ
しかも納期も一週間と早い

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 16:49:38.35 ID:hAsWNQOBM.net
>>937
脱ぎましょうか?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 17:04:35.61 ID:zFgYbyWC0.net
男は黙って裸運用

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 17:05:49.77 ID:hK9A8tDQ0.net
>>939
なにしろはんだ検定1級だから(白目

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 19:19:45.15 ID:x4qKU9Mjp.net
ウォークマンとイヤホンの同時購入キャンペーンの1万円振込きてますな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/01(日) 23:36:49.59 ID:wZjVQEWh0.net
>>939
ZX300スレで何故にそこの話題が出る? と思ったがよくよく考えたら4.4mm化とかでお世話になるのか。
確かにeイヤは高いし納期もかかるからなぁ。

話はちょっとズレるが、みじんこで試聴したスズメッキ線の音が暖かく柔らかい音で良かった。音場は狭かったけど。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 02:11:45.84 ID:TaRC5gXIa.net
なあ...これ再起動したら総再生時間が98時間から39時間に戻ってんだけどどういうこと...
エージング時間わからなくなるじゃねーか

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 02:54:15.12 ID:TaRC5gXIa.net
もっかい再起動したらまた戻ってる
俺のがおかしいのか?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 05:07:04.05 ID:1cPV95wH0.net
ソニーからウォークマンのアンケートメールが来てたからあとでじっくり書く
とりあえずSDスロット二つとアラーム機能は欲しいかな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 09:32:51.89 ID:vq3Va6aWa.net
>>946
すまん自己解決したわ
これ再起動だと記録保存されないんだな
まあエージングしてることには変わりないし自分の頭で記録しとくわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 09:54:20.68 ID:6hj0I7m10.net
大量にぶち込む派だから、検索とフィルター機能強化して欲しいわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 12:06:31.42 ID:Y9GhaeDR0.net
文字打って検索できれば良いんだけどな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 12:23:40.24 ID:q1V4+U4AM.net
>>951
同意。shiftjisの時代じゃないんだから

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 12:28:05.53 ID:xKKhaMcBd.net
mp3のアー写が何回やっても一部取り込まれないんだがバグ?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 12:33:59.63 ID:gJ0ch7tSp.net
>>953
画像のフォーマット要確認。jpegでもプログレッシブは表示できなかったはず。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 12:49:55.19 ID:xKKhaMcBd.net
>>954
そんなルールがあるのか
ipodのときは表示されてたのに不便だなー

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 14:06:56.91 ID:hRlnn7K60.net
エージングのために買おうか悩んでたら3月終わっちゃったでおざる

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 21:45:23.37 ID:tXmxe5Iq0.net
iPod nanoが壊れてこれを買うか、Appleに屈してうどん買うかめっちゃ悩む。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 22:27:58.82 ID:2GLycx7ip.net
>>957
うどん、使い勝手は最高らしいわ。
同僚のApple信者がApple史上最高の発明品って言ってた

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 22:29:05.70 ID:li8K5DBr0.net
>>957
zx300に加えてイヤホン新調、リケーブルして
10万コースになるので、安くするのであれば
うどんの方がいいかも

ソースは俺

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/02(月) 22:41:34.62 ID:C1D3aWd60.net
>>957
うどんは、ウォークマンで使うと常にボリュームMAXになってしまい、常に最大音量で聴く事になります。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 12:59:14.34 ID:aVsPwaBUa.net
使い勝手は良いんだろうが
あの形状が耳にフィットしないんだよな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 21:33:04.72 ID:p7CLxzp0d.net
饂飩初耳
何かの隠語?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 21:42:58.80 ID:DHw4ayu1a.net
エージング150時間超えたあたりから急に男が柔らかくなってびびった

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 22:17:59.89 ID:DuiaaR8f0.net
ついに精根尽きたか

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 22:31:08.35 ID:cyvDaXRd0.net
加齢ですねあきらめましょう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 22:42:42.47 ID:QXRBQpHk0.net
ようフニャチン野郎w

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 22:50:54.28 ID:ZmItueOW0.net
もう赤玉出たの?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 22:52:22.30 ID:mTLqgsfX0.net
ZX100ってもう売ってないの?

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/03(火) 23:56:05.07 ID:1qWky5m70.net
>>962
耳穴から饂飩が出てるんだよ!

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:13:15.16 ID:aM9IIFxs0.net
ZX300用バイアグラ新発売

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 00:19:27.66 ID:VNp/LYlQd.net
>>963
マジレスでそれでエージング完了したよ
個体差があると思うが150時間から200時間の間に体感で分かる瞬間がある

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 01:19:25.07 ID:aQeIyTlH0.net
ZX300の充電って2.4A/5VのACアダプタ使っても問題ない?早くなる?

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 05:01:45.32 ID:X1LySnvPM.net
>>963
今年一でワロタwwww

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 06:52:55.15 ID:puZPHFjda.net
>>971
え、まじで?
なんか高音がエージング前より引っ込んだ感じするんだけど

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 08:40:05.95 ID:LZ5ty4eVd.net
ハイレゾ再生中もDSEEHXで電池喰ってたりしますか?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 10:59:12.52 ID:0CYN3N3Bd.net
>>974
ヤボな横レスするけど>>971はマジレスじゃないと思うよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 11:35:05.84 ID:6Z56rbiFd.net
>>975
ハイレゾ再生中はDSEE-HXは無効になります。

はい次。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 12:25:42.03 ID:K5UcDw4L0.net
既視感ある

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 12:40:04.12 ID:SDtxCX71M.net
>>977
嘘教えるのはどうかと思う

ハイレゾでも48khz/24bitは192khzにアップスケーリングされる
96khz/24bit以上はオフになる

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 12:56:35.99 ID:LZ5ty4eVd.net
>>977>>979
ありがとうございます

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 12:58:57.37 ID:rKG5uTPMp.net
>>971
オレはその瞬間を聴き逃してしまったようだ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 13:06:19.67 ID:rSXRAPwga.net
>>979
アナライザー使うとわかりやすいよね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 14:31:15.04 ID:0q8yk1Gld.net
もうその辺の話、まとめたサイトあったら誰か貼ってあげればいいじゃないの

※私が助かります

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 17:59:05.36 ID:CoSCc8k2M.net
>>981
俺もその瞬間、確かに「神」を見たと思う

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 18:10:23.49 ID:TYg8K5cnr.net
ソニー信者ってことかな?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 19:05:19.40 ID:vFwAPo32d.net
再生中に突然音が変化してしまう欠陥がある、と

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 20:50:06.33 ID:xV3/G7P30.net
改善点についてのアンケートにアラーム機能の要望を出した
こういうのってアプデで追加出来るものなのかな。休憩時間にも使うからあるとすごくありがたいんだけども

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 20:55:18.66 ID:9a0CFGIwd.net
買ってきたぞー

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 21:02:58.65 ID:4oRR6kWO0.net
>>988
おめ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 21:07:18.66 ID:xV3/G7P30.net
おめでとう。エージングがてらにもおまかせチャンネルマジオススメ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 21:33:05.38 ID:uq103C2oa.net
dignisのケース、Amazonで買えなくなってるじゃん
本国から買ったことあるやついる?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/04(水) 21:47:08.98 ID:zQLm2zgX0.net
>>983
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/52211295.html

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 05:09:56.81 ID:NhjFYuPP0.net
dignisのケースは先日話題になって売り切れたっぽいね。俺も駆け込んでしまった
ブルーパープルとか濃い紫色が出たら欲しいかも

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 17:04:21.03 ID:TGTk5GHJ0.net
買ったの届いたった!
でもバランスケーブル持ってなくてワロタ
SE846とIE80Sをメインに使う予定だけどケーブル選び始めたら悩みまくりそうだし当面はアンバランスでいいよね…

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 17:13:48.25 ID:/uGPcKW9d.net
しばらくアンバランスで使ってて初めてバランス接続した時の感動は相当だからな

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 17:17:01.47 ID:OYMavmyJ0.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/

>>975が目に留まったから適当にテンプレに追加しといた
他にも修正すべきテンプラとかあるのかは知らん

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 18:05:13.32 ID:TGTk5GHJ0.net
>>995
今から楽しみなのと同時に選ぶのが面倒でもあるw
シュアとゼンハイザーから「交換用のバランスケーブルです」って出してくれりゃ悩むことなくて助かるんだけど

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 19:15:23.99 ID:bvvbFNxK0.net
リケーブルしたばかりなのに
次何にしよかなー?ってなってる orz

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 19:29:20.78 ID:3C8IHZGx0.net
>>998
次はイヤピスパイラル

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/04/05(木) 19:33:46.36 ID:AQ4dojaya.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200