2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/02/21(水) 19:38:25.49 ID:kntq2kBS0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 20:40:28.03 ID:rMRFnAP+0.net
アナログマスター自体の劣化や当時の機材自体の性能差も加味しないといけないから実際は 高級アナログ<最新音源ハイレゾ になるんだろうけどね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 20:54:47.84 ID:050ZXy3F0.net
それは答えが出ない問題
データとして優れているか、聞いたときに優れているかは別だし、好みにも左右されるから

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 21:42:46.93 ID:ypsY0ITed.net
いろいろ質問させて頂いた者です!

今日届いて
A30からだと全然違いますね
バランスでN3ということも
ありますが
音のバランスもよく
解像度、空気感が違いますね(´- `*)

エイジングも楽しみで
A30のときみたいに
イコライザをいじらず
いい音で聞けるのは感動です♪
A845?だったかな
あの時の感動があります♪

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/26(月) 23:32:33.76 ID:vrQ2cYxA0.net
>>774
質問しといてN3箱出しで感想述べるとか・・・

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:04:36.92 ID:hb/HykZ90.net
アナログ(ビニール)とかはなめらかな曲線でCDはかくかくしてる。なめらかな方が細かい変化を体感できるからアナログの方が音がいい、みたいな感じだっけ。なんでなのかは知らんけど

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:39:28.74 ID:MItH+P0Gd.net
ダンスミュージックにあうイヤホンってなに?
バランスN3使ってるんだけどイマイチ迫力が足りないんだよなあ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 00:59:04.78 ID:Gzhz619v0.net
>>762
漫画なら
 アナログ 原稿そのもの
 デジタル デジカメで撮影
 ハイレゾ 高解像度HDRのデジカメで撮影

アニメなら
 アナログ セル画そのもの
 デジタル DVD
 ハイレゾ BD

複製のことを考えると版画で例えるのが正解かもしれんが

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 02:51:02.13 ID:5lF4+7egK.net
>>772
ハイレゾでないが松田聖子のSACDでアナログマスターの劣化による音のヨレが1曲ある

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 05:59:26.92 ID:b0LlV3Ve0.net
zx300をバランスでヴォーカル聞いていて感情的に高ぶれる?
1Zと1Aはまろやかって聞いたんだけど、まろやかじゃ高ぶれない(脳汁が出ないとも言う)
気がするんよね

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 06:17:21.47 ID:b0LlV3Ve0.net
てかソニーストアが近いから聞いてくる

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 07:04:56.56 ID:i7/In2tZa.net
>>770
マスターの話だから、安いアナログとか高級アナログとかは関係ないのでは?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 08:41:40.00 ID:mJgOvWRO0.net
>>780
1Aはまろやかじゃなくとってもシャープ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 09:43:18.73 ID:W4dpj2+E0.net
zx300でF9 PRO使ってる人おる?いたらどんな感じか知りたいんだが…

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 10:08:39.60 ID:hS1iHYHBd.net
dignisとか高いケース見てたら買取りが1000円でちょっとびっくりした
あとケースって再販はされないのかな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 10:32:31.69 ID:/fICvUGxa.net
>>762
ビルエバンスのDSDを聴いたけど、
ビルエバンスのライブ会場にいるみたいな臨場感
というものではなく、あくまでも
アナログレコードかけている高級ステレオが目の前にある
という感じ

アナログレコードという枠から出られるわけじゃない

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 10:33:16.78 ID:/fICvUGxa.net
>>780
Westone W60 + Brise STR7 とかで聴くと高ぶれる

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 10:39:54.14 ID:4B9498QIa.net
まず、グランドピアノと電子ピアノの音の違いが気になるかならんかからはじめると良いんじゃない?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 10:50:03.20 ID:b0LlV3Ve0.net
高ぶれるんかw
ウォークマン持ってないからマイクロsdカードに曲だけ入れて聞いてくるわ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:03:14.07 ID:3FH+Bn0mM.net
コンプライずっと付けてたら耳の穴がかぶれた?ようになった
何かヒリヒリするんだよ
こんなことあるのか

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:26:33.62 ID:KivENC6o0.net
>>770
CD以前の古いマイクや録音技術じゃ今のハイレゾが「ウリ」にしてる超高域はそもそも録音できてないはず(超低域もだけど)
「アナログの音の良さ」は超高域ではなくて、その「アナログであること自体」にあり、それを再現するのがハイレゾの「ビット深度」(とかDSDとか)の要素じゃないの

なので良質なアナログマスターが残っているものはデジタルハイレゾマスター作り直す意義は大きいし、できるだけ劣化が進む前に作り直して後世に残して欲しい

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:30:10.14 ID:TQXKjHCj0.net
>>777
>イマイチ迫力が足りない
そこがN3の弱点
AKG N40も同じ2016年発売で、1BA+1Dのハイブリッドなのも同じ MMCXリケーブル化も一緒でさらにシュア掛け
値段も大きく差がないが試聴出来るならしてみれば同じ様な値段払うならN40だわって絶対なる
音域バランスがとても絶妙なイヤホン 聴いてて楽しい

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:43:55.31 ID:lYGejE33d.net
シュア掛けでNGです

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:59:04.83 ID:3mwl6xued.net
XBA-N3は他のイヤホンだとそんなに強調されない部分が強調される。響き方そのものは悪くないが、あくまでもボーカルとそれを引き立てるような音が得意で楽器を中心に聴きたいと思ったら全然違うと感じる。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 11:59:57.94 ID:TQXKjHCj0.net
ダイナミック1発だと柔らかく繋がり云々は関係なく聴けるけど良くするとなると口径の大きさが正義になりがち
大きいとハウジングもでかく重くなり下出しだと限界が出てくる 
多ドラやハイブリッドとかがほとんど耳掛け式なのは上からハウジングが落ちるのを防ぐ為もある
下出しにこだわるなら音質は犠牲にするしかない
ラディウスのキャトロとかJVCとかが下出しでは一番いい音するクラスだけど
これでも耳からポロポロ落ちやすい
まだXBA-N1の方が楽しく聴かせてくれるよ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 12:07:21.95 ID:TQXKjHCj0.net
というかどんなスレとかでも質問に対して提案してるレスに第三者がケチつける時は
しっかり代替案を提示しろよ
シュア掛けでNGです、って答えて良いのは質問者だけ
とにかくなんでも否定するヤツはしっかり代替案を用意すべき

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 12:08:50.81 ID:Nn1Hm80Jd.net
そもそもスレチなんですが

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 12:29:23.69 ID:2lg9HlFLM.net
>>778
オクで転売する事を考えれば差は歴然だな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 12:31:41.05 ID:uge7yZ7mM.net
>>786
高級アナログオーディオにかかるお金=最低100万円

ハイレゾ=イヤホン込みで10万円

これがハイレゾのメリット

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 13:04:15.41 ID:v+7wTkX50.net
>766
6480+4000+2000=15000???

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 17:08:01.67 ID:b0LlV3Ve0.net
ソニーストアで視聴してきたけどz1が欲しくなった
みんなすまん

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 17:16:43.06 ID:/U+Eq2V3d.net
お前のことなんか微塵も気にしたこと無いから気にするな

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 18:30:12.55 ID:OqmPXUp6M.net
>>801
どうせ買わないくせに

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 18:40:09.63 ID:b0LlV3Ve0.net
分割クレジットで買おうと思ってるよ。
聞いてしまうともう下位機種じゃ楽しめない
臨場感というか、何もかもが違う
手持ちの1500円のイヤホン差した1Z>>>zx300+XBA-N3
だった。zx300を10万のイヤホンで聞いても>が一個減る位だろうと容易に想像できる
イヤホン、ヘッドホンの差じゃ埋まらない差を感じた

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 18:47:20.14 ID:XAQ17GCBd.net
そんな当たり前のこと言われてもな
結構重いからがんばれよ

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 18:59:02.18 ID:Om7mCwXD0.net
優先度はDAPよりイヤホンじゃないの

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:01:39.52 ID:KivENC6o0.net
プレイヤーの差はイヤホンヘッドホンでは埋まらない
イヤホンヘッドホンの差はプレイヤーでは埋まらない
どっちもそれなりに投資がいるよ
ただまあ、先にプレイヤーに投資するのはあまり賢いやり方ではないけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:12:51.10 ID:kd2bPWJea.net
アホなんやろ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:23:37.17 ID:lMEr3b0FM.net
1,500円のイヤホン?ホントに?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:39:26.26 ID:VFDb1+o20.net
あと半年もすれば1A、1Z発売から二年経つしマイナーチェンジされそうな物を分割払いで買うのか

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:40:18.04 ID:w2hyDk9Op.net
>>790
無理に使うと悪化するからヘッドホンとかで休憩しろ
昔、悪化させて7年くらいイヤホン使えなかった

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 19:48:54.38 ID:857Qeopa0.net
1aに行かなかったことは評価しよう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 20:23:55.77 ID:z6U53P4h0.net
>>790
フルコートFでも買ってきて塗るか耳鼻科行け

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 20:29:58.28 ID:b0LlV3Ve0.net
>>810
我慢できん!

>>812
1aとzx300の比較はどんぐりの背くらべであって
その僅かな差で音楽を楽しめる楽しめないのラインを敷くことはできないと思った。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 20:51:52.69 ID:X9a29B0pM.net
>>804
臨場感というか、何もかもが違う
手持ちの1500円のイヤホン差した1Z>>>zx300+XBA-N3

プラシーボ効果

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:07:03.70 ID:1U03hNb50.net
単にN3の音が好みじゃなかっただけというオチ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:39:22.77 ID:mJgOvWRO0.net
>>814
WM1Zは1500円のイヤホンでも違いは出るだろう。イヤホンの性能とか相性とか関係なしに強引にパワーで持って行くのがWM1Zの最大の売り。ただ、1500円のイヤホンでは繊細な部分の表現は無理。XBA-N3でも無理。

ZX300はミドルクラスのイヤホンに照準を合わせている。音楽の要素のうち心地よいと感じる部分を強化してる。XBA-N3も似たような演出で相性は良い。10万円超えのイヤホンだと解像度とか低音の質で粗が出てくる。

WM1Aはあまり日本人向けの音ではない。あまりボーカルの艶とか高音のキラキラ感がない。
打ち込み系のアニソンとかJ-POPよりもエレキギターやベースなどの楽器をメインに聴かせるロックやフュージョンみたいな音楽の方が向いてる。
それと海外メーカーのイヤホンの方が相性が良いし海外の方が評価が良いみたいだ。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:42:10.03 ID:VNXlp3eY0.net
zx300にアンプ繋げても1zとかの音に近づけない?
zx300所持者です。
そんなに1zなどがいいのなら室内用に買うか、
zx300にアンプで上位機種に近づけるのか

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:46:59.52 ID:TQXKjHCj0.net
>>818
>zx300にアンプ繋げても1zとかの音に近づけない?
持ち回り考えてのZX300だろうにそれにアンプつけて1Zとの差を埋める?
もっと持ち歩きにくいだろ?
そんな事考えてる位なら1Z買った方がいいよ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 21:53:51.23 ID:mJgOvWRO0.net
>>818
1Zの音って独特だから他で埋められないと思う。アンプ使うと逆に違う方向で良い音になっていく。それとアンプ使ったらZX300の運用性を犠牲にする事になりZX300を買った意味さえなくなってしまう。
デジタル接続するのならA40殆ど差がない。WM 1シリーズは電源や回路設計でデジタル接続でも手を抜いてない感はあるけど。デジタル接続でも音量とか透明感が微妙に違う。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:16:02.99 ID:VNXlp3eY0.net
>>818
すいません、書き方が悪かったです
室内用の静かな場所でさらに良い音になるなら
ポタアンを追加するか、1zが良いのかという意味です。
外出時はzx300単体です、アンプを持ち歩く気はありません

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:28:10.59 ID:FEXZ1SS40.net
>>790
俺もウレタン系はダメ
炎症が収まってからシリコン系試してみ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:33:34.06 ID:mJgOvWRO0.net
>>821
持ち歩くって言っても家の中で動きたいのか固定で良いのかで変わってくるよ。イヤホンなのかヘッドホンなのかも。

1Zの予算を据え置き機に使えば高級ヘッドホンとDAC付きヘッドホンアンプも買えるから。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:34:28.61 ID:b0LlV3Ve0.net
>>817
>1500円のイヤホンでは繊細な部分の表現は無理。
俺が1zにびっくりしたのは、解像度や繊細な表現じゃなくて、音の厚みと立体感、高揚感だった
曲の中に自分が入っていく感覚は初めて味わった。
1時間半くらい一人で3機種を行ったり来たりしてたけど、後半は1zばかり聞いてしまった
って1zはスレチだな。zx300買う人はケーブルとイヤホンで10万前半の構成だろうから
棲み分けはできてると思うけど、1Aに計25万とか使うなら、俺なら23万で買える1zに1500円イヤホンで楽しむわ。って思った
DAPの個性の差はバランスとかケーブルとかじゃ埋めようがないんやなって

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:37:38.93 ID:b0LlV3Ve0.net
>WM1Aはエレキギターやベースなどの楽器をメインに聴かせるロックやフュージョンみたいな音楽の方が向いてる。

そういうのは聞いてないしジャンルとして興味が無いから
アニソンとそれに関するサントラ系が好きな俺にとっては1Zだけど
違うジャンルの人にとってはWM1Aの方が良いんだな。なるほどね。
棲み分けできてんじゃん!良かったねWM1A

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 22:46:36.85 ID:mJgOvWRO0.net
>>824
否定はしないよ。それが1Zの良さだし。

ただ、DAPとイヤホンは相性だから違うイヤホンで聴いたら違う評価になる。特に15万超えのイヤホンって厚みとか立体感が違うし、ケーブルも素材や構造が違えばかなり変わってくる。場合によっては評価が逆転してしまう事もある。好みは変わらないけどね。

だから好みを優先してZX300スレでなんだけど1Zの音が好きなら1Z買うべきだよ。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/27(火) 23:51:13.46 ID:hb/HykZ90.net
なんかこの流れ前もみたー

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 01:16:17.95 ID:+6LhIoZs0.net
とりあえず1500円君には消えてもらった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 09:06:45.49 ID:yA8xz/Zud.net
A35の時は夏でもズボンのポケットに入れていましたが、こいつは金額的にも汗を気にしちゃいます。どう乗りきるか。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 09:48:28.31 ID:ewq4PkpHa.net
WM1A の話題は禁止

ZX300 のスレに出張ってきて、誰も聞いてないのに
「1A の方が音が良い」 とか言い出す

1Z とか、PHA-2A とか、1A より上の比較対象を出されると
さらにウザく言い訳がましいことを言う

WM1A の話題は禁止

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 10:23:03.42 ID:JYvoLpPYd.net
>>830
むしろPHA-2Aの話の方がスレチ。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 10:56:24.22 ID:ACvsObt0F.net
1AとZX300は音の傾向が違う好みの問題だ
比較するのはアホな奴ばかりだよね
ここはZX300スレ!
アホな奴は書き込みするな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 11:32:27.00 ID:b76M3E2Sd.net
>>830
死ね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:30:01.59 ID:0KcMfq5lH.net
fitearのMH334を持ってる。今回物欲に負けZX300を買ってしまった。
バランス接続のためのケーブルを買うかな…ああまた出費…

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:30:29.76 ID:OhrZ5h7o0.net
SE846っていうのを買えばいいんでしょうか
SE215はゴミだったんですけど!?
求めてるのは高解像と高音の伸と女性ヴォーカルと遮音性なんですが
おすすめのバランスケーブルってありますか
過去ログも読まなくてごめんなさい
対抗になるイヤホンあればおしえてください
持ってるのはHD800SとCK10です
すみませんここまで書いてスレチにきづきました
ですがあくまでウォークマンとセットで使うのでお許しください

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/28(水) 12:38:43.97 .net
>>835
W60

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:43:06.15 ID:OhrZ5h7o0.net
W60はW80が上にあっていやなんですけど
いいんですか?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:45:25.25 ID:ynCdbqaC0.net
>>832
そもそもWM1Aが良いとも言ってないのに過剰に反応。好みの問題だからこそ音の違いを伝えないといけないのにWM1A禁止とか言う。

S-Master否定してるのにWM1Zは良くてWM1A禁止。DACとアンプの性能とか言いながらPHA-2Aは良くてPHA-3はダメ。

そもそも別にDAPもアンプもソニーだけじゃないのに。君の理論が正しいなら他社の高性能DAC付きのDAP買うわ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 12:49:24.83 ID:ynCdbqaC0.net
>>837
W60もW80もそんなにZX300と相性良いとは感じない。WestoneならUMpro50の方が合うと思う。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 13:16:30.66 ID:fvzLwSYJ0.net
>>835
イヤホンスレ行ってくれよ
ど素人過ぎる
上があってイヤとかって音質完全無視じゃねーか
お前らもマジレスすんなよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 13:17:01.01 ID:xR52L/d0d.net
>>837
もうAndromeda買っとけばいいんじゃないですかね

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 13:24:03.84 ID:fvzLwSYJ0.net
>>836,839,841
スルーしてくれ
DAPスレで、イヤホン教えてくれ過去ログ読まなくてごめんなさいついでにバランスケーブルもってか
SE215はゴミだった

沼にはまりたくないので究極のイヤホンとそれにあうバランスケーブルだってさ

はまらなくても上が気になるならあわせて20万超コースだわ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 13:47:09.01 ID:dNJNqDjOa.net
>>835
人任せ過ぎのスレ違いも甚だしい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 14:11:09.57 ID:ONeFbroZ0.net
>>35 >>40と同じ臭いがするな
前スレからいるんだよな、質問に回答がそこそこあった時反動的に難癖付けて必死にスルー推進するとことか
まあ今回のは質問のほうがクソだが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 19:28:32.05 ID:EX+6TmaTd.net
>>842
カスタム行くしかないね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 20:11:41.98 ID:CVLl6QTV0.net
1Zはデカすぎるんでイラネー
据え置き型に比べればショボい音質なのに自慢されてもなぁ
1Zなんか持ち歩いている奴はこの画像見ても違和感感じないと思う

http://star.ap.teacup.com/shokuniku/timg/middle_1341240800.jpg

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 20:32:04.33 ID:SnAT0eUq0.net
でけぇコーヒーカップだな

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 20:38:08.61 ID:GsOl0n0j0.net
このオッサンが小さいんじゃね?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 20:59:31.60 ID:ONeFbroZ0.net
大きさはともかく重さはいい勝負かもな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 21:34:00.31 ID:kfmDAlANd.net
>>755
その前にそれは本物の歌手じゃない、、耳のためにPerfumeやSEKAI NO OWARIとかをききなさい

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 22:33:51.31 ID:87wQ5Cs4d.net
>>834
俺と同じ。
clear forceのバランスケーブルにしたけどヤバイぞ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:16:16.67 ID:2sJTqWd70.net
>>838
グダグダ言ってないで他社のDAP買えよな
そういう輩が多いのでこのスレがおかしな流れになるんだよ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:22:59.09 ID:2sJTqWd70.net
音質の差は機種が違えばあるに決まってる
同じZX300でも個体差で同じ音質ではないんだよ
ピュアオーディオと比べたらDAPなんて機種の違いって僅かな差なんだよ
でも音質は違うんだ
イヤホンやヘッドホンそしてケーブルでも音なんて変わる

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:24:40.48 ID:2sJTqWd70.net
スレ違いな奴は勝手な持論をグダグダ語らないでね

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:27:44.00 ID:HrdUi1y00.net
>>852
あくまでもZX300とPHA-2A君の理論が正しいならな!という前提が見えんのか?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:36:33.91 ID:2sJTqWd70.net
>>855
俺はPHA-2Aのことなんか何も書き込んでない

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:40:20.70 ID:2sJTqWd70.net
PHA-2Aなんてポタアンだぞ!
スレ違いどころか勘違いも甚だしい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:50:08.38 ID:HrdUi1y00.net
>>857
そいつは勘違いで悪かったな。
そういう奴がここに居るんだよ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/28(水) 23:52:12.20 ID:HrdUi1y00.net
ってか元々レス830に対してだったな。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 00:29:43.96 ID:oe0HeUVkM.net
>>850
Perfumeなんかボーカルに電子エフェクトかけてる時点でMP3で再現できる範囲以外の信号は欠落しているのでSシリーズにMP3の128で十分

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 06:44:51.89 ID:PkarbXsoa.net
グランド分離ってのがよくわからないんだけど4極3.5mmがグランド分離なの?
バランスとどう違うの?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 07:04:56.52 ID:MB/TS1C7d.net
ZX-300にN3BPで使用していますが
MUC-M12SB1に替えたら
N3は化けますかね?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 07:25:38.92 ID:PkarbXsoa.net
>>861
すまん自己解決した

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 07:58:07.32 ID:p8JfVjl20.net
>>863
4極の3.5mmがGND分離で自己解決だと思うけどバランス駆動との違いについて一応書いとく。
GND分離は左右の信号が完全に独立してアンプのプラスからGNDまでいくので音の繊細さやそれに伴う音の広がりが良くなったりする。
(アンバランスはGNDが共通なのでマイナス側で左右が混ざってしまう。そいつが悪影響してる)
マイナス側(GND)を左右ショートさせてもアンバランスと変わらない為、同じジャックでGND分離とアンバランスが使えるのが利点。

バランス駆動は左右独立している点はGND分離と同じだけど、左右のプラス側の信号以外にマイナス側も反対の信号で引っ張る事でアンバランスやGND分離よりも出力が高い。
それに対してノイズの増加が少ないためS/N比が良いとか引っ張る分、瞬間的なパワーの要求に強く電圧の高い据え置きのようなメリハリ感が出る。GND分離での利点ももちろんある。

ただし、バランス駆動は全て良くなる魔法の技術ではなく音源やイヤホンが悪いと悪い部分も強調される可能性もあり、また音圧が高いとキツイと感じる人もいるし音のバランスが狂って聴こえる場合もある。

GND分離の方が好きな人も結構いる。GNDは音の厚みに欠けると感じる人もいるがZX2よりもエスマスのパワーが上がってるので問題なし。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 09:48:43.98 ID:OgdQEFxW0.net
まだウォークマンもってないのですが
A2000Zと合わせて買おうと思ってます
この2機種の相性はどうでしょうか

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 10:11:29.44 ID:CcqHnwO10.net
どっちも持ってるけどその組み合わせでは使ったことないわ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 10:29:46.55 ID:Cf5Ti0bd0.net
>>860
10万クラス高級イヤホン&高額ケーブルで聴いてみ?
MP3なめんなって音出すから

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 10:53:29.85 ID:giRA6iIvH.net
>>851
アドバイスありがとうございます。
clear forceのケーブル、検討してみます!

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 12:23:59.74 ID:9/bGChg7d.net
オーブのクリアフォース無印は音は綺麗だけど解像度が低くて駄目だな
低音の特にベースの音がぼやけるぞ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 12:45:49.89 ID:zE1T0LwT0.net
やっぱりbrise

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 21:32:10.92 ID:dZyLX19h0.net
DP-X1Aのバランスジャック(2.3mm)が壊れて修理かZX-300買うかで悩んでます。
皆さんなら修理か買い替えどちら選ばれますか?

ZX-300だと4.4mmだし今後を考えたら買い替えの方がいいんでしょうか・・・。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/03/29(木) 21:35:57.70 ID:c4u+PLl00.net
修理の費用次第じゃね?
多分無償交換になると思うけど

総レス数 1001
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200