2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part5【WF-1000X,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 01:05:29.23 ID:Y9jujbjjM.net


スレを立てる際は↑(!extend:on:vvvvvv:1000:512)をコピペして2行以上表示させて立てること。
(スレ立て時に1行消えるので増やすこと。)

SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WF-1000X
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/

・WF-SP700N
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP700N/
https://i.imgur.com/2EkFmT1.jpg
https://i.imgur.com/CctlTzB.jpg
https://i.imgur.com/JCmCsAC.jpg
https://i.imgur.com/y2tdADS.jpg
https://i.imgur.com/UQ0h9qf.jpg

・Xperia Ear Duo XEA20
http://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/

■関連スレ
┣■【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part31
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1525324955/
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!41 【Bluetooth】 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1514704949/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part28
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1524628006/

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン総合 Part2【WF-1000X】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510307281/

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part3【WF-1000X,WF-SP700N】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1515017840/

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part4【WF-1000X,WF-SP700N,Xperia Ear Duo 】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522027252/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 01:08:42.37 ID:Y9jujbjjM.net
冒頭訂正。ごめんなさい

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑(!extend:on:vvvvvv:1000:512)をコピペして2行以上表示させて立てること。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 02:11:22.24 ID:uyD8Ah9B0.net
使えねーヤツだな

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 18:45:33.91 ID:dPSt7Z4md.net
Duoのアシスト、読み上げるニュースの選定基準が謎で笑う
面白機能から便利機能への昇華にはこのへんも課題だな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 19:06:19.78 ID:8lmHv5940.net
このサービスっていつまで続けられるのかな。
データの収集とか手作業でやってそうw

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 19:53:09.46 ID:v1oOq2MAd.net
WF1000Xケースから出してBT接続してボタンで音楽は開始できるのにイヤホンから音が出ないのはなんでだろう?
BTつなぎ直すと音出るからコントロール信号だけつながって音楽信号つながらないんだと思うけど2日に一回くらいあってうっとうしい

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 20:37:16.04 ID:mExtKingM.net
>>6
もう喋り終えてるのでは?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 21:41:23.06 ID:hbChYv6ad.net
WF-1000xたまにボリュームが勝手に下がったりまた戻ったりあれ何だろ。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 21:50:54.64 ID:iJno0T3lM.net
耳への配慮

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 21:56:06.02 ID:sN3aLbLu0.net
Duoはソニー本体が出すべきだった
iphone使ってる人は損した気分になる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 22:16:48.03 ID:v1oOq2MAd.net
>>7
いや、アナウンスはちゃんとひと通り聞こえるのにそのあと音楽がイヤホンから出ないんだ
そのくせ曲の停止再開とかの操作は受け付ける不思議

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 22:27:56.30 ID:e4jEPTRAa.net
>>9
本当に?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 22:58:35.26 ID:wSYPmlOG0.net
昨日XEA 20買ってきたんだが今日めっちゃ値下げされててワロタ…

ワロタ……。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/15(火) 23:26:59.27 ID:vAPDR/zLM.net
だからもっと早くに買っておけばいいのに

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 07:47:54.36 ID:w4ubyW5Ed.net
>>8
それ本体Xperiaだったりしないか?
音量勝手に調整するゴミ機能搭載

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 08:20:10.20 ID:cijghACia.net
>>15
だよね、、

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 08:43:46.34 ID:lARAWFpvd.net
コンプライ使ってたらふにゃふにゃになってきて耳に入れづらくなったんだけど、復活方法とかあるの?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 08:47:04.56 ID:LyX+qeUZ0.net
>>17
コンプライは劣化しやすい消耗品なので新品に交換

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 08:51:24.28 ID:lARAWFpvd.net
>>18
そうか。一個上のサイズをふにゃふにゃになるまで使い倒すわ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 19:33:05.87 ID:vBxiZReFM.net
XEA20の装着、開眼したかも。
文字じゃ説明しづらいが、耳たぶを挟みつつ、本体を水平にひっくり返すように差し込んで、イヤピ部分を耳穴に上から落とし込む。
これで片手でも行けるし、アシスタントに2戦2勝中。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 19:38:59.05 ID:jttoFC0Vd.net
普通にイヤーピースに人差し指おいて耳の下から耳の穴探しに行けばつけれるけどな。
最近はアシスタントどころか接続音も遅く感じる。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 19:49:51.69 ID:r8DTGHjE0.net
開眼ってのはわろえるが、耳たぶ掴んでしまえばどうとでもなるわな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 20:00:11.57 ID:y+Tn1HTf0.net
>>20
あれを目に着けるかと思ったではないか

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 20:58:29.28 ID:sjYkdVTva.net
クワッ!

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 22:05:09.33 ID:HgA4mynjd.net
まともなノイキャン搭載した機種はいつになったら出るんだ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 23:11:17.85 ID:LyX+qeUZ0.net
てかWF1000XもSP700Nもここで言われるほどノイキャン悪くない
大体付属のイヤピースが合ってないんだろ
シリコンが合わないならコンプライにすればいい
流石にネックバンドのWI-1000Xには敵わないけどノイキャンはまともに効くようにはなるぞ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 23:14:33.17 ID:VSY4o7up0.net
WF1000Xが気になっているのですが自分が持ってる携帯が四年前と古いのですが
使えるのでしょうか?
ちなみにXPERIA Z2でAndroidのversionは5です

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 23:50:41.11 ID:htDNy7+y0.net
>>27
対象表にはZ3までしか乗ってないね
基本機能は使えるだろうけどインフォメーションに問合せてみれば?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 23:53:37.07 ID:z29Iv+GNa.net
>>27
今日新しいXperiaも発表されたしこの際に機種変したら

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/16(水) 23:57:13.92 ID:y+Tn1HTf0.net
スレチだがXperiaは出しすぎだろう
機種変しても数か月で旧機種になり2年でOSサポート打ち切りな機種など要らないな
SONYはiPhone見習え

31 :27 :2018/05/17(木) 00:05:44.48 ID:/gRhnI//0.net
>>28
>>29
御解答ありがとうございます
問い合わせてみて駄目だったら新機種検討してみます

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 00:16:21.44 ID:XGOm16Df0.net
左右独立とはいえただのBluetoothイヤホンだしZ2どころかX10でも使えるんじゃない?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 00:34:11.49 ID:LImyea8I0.net
※32
BT3.0と4.0、4.1は微妙な場合がある
WI-1000Xは4.1としか書いてないので問い合わせた方がいい
XPERIA Z2は4.0だから

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 00:35:04.05 ID:LImyea8I0.net
ついつい※にしてしまった
>>32


35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 00:50:16.90 ID:pg5cL0Ni0.net
>>33
微妙な場合って何? イヤホンについては 3 でも4でも5でも関係ないよ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 01:00:28.70 ID:5yHfp7yq0.net
duoのタッチパッド操作感悪すぎ。
コツとかある?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 01:26:34.78 ID:LImyea8I0.net
>>35
イヤホンについてはっていうのが?
実装次第じゃん
繋がって音が出るって話なら3.0以上ならほぼ可能だろうけどさ
電池持ちとか途切れとか変わるでしょ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 01:52:49.97 ID:Q8He3NBhr.net
>>37
変わりません。既出ネタだよ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 02:57:22.11 ID:+Qm+eHQ6a.net
>>26
ありがとう。付属のシリコンのやつで気にいらずに売り払おうかと思ってたけどクリスタルチップに変えたらかなりお気に入りになった。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 08:14:55.58 ID:zYbJZuamF.net
>>30
別に新機種出たからといって買う必要はないわけでw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 09:23:17.47 ID:tl0mIyRjM.net
XEA20のアダプティブボリュームコントロール、電車の中ではあんまり調整して
くれないが、外で風が当たると過敏にボリューム上げやがるな。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 09:28:12.72 ID:5xf97Qg40.net
風切り音への反応は過剰すぎるよな
風切り音の可聴域外の音にまで反応してるんじゃないかと思う

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 10:51:15.95 ID:ffsMPvXQa.net
完全ワイヤレスイヤフォンのキラー技術「NFMI」の現在・過去・未来
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1805/17/news011.html

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 12:10:52.65 ID:MlUUnWl1d.net
イヤーピースは、付属のコンフォートタイプMサイズは大きめに感じた
以前使ってたSonyのMサイズがちょうど良かったので付け替えた

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 12:20:05.66 ID:0wqvSp4yd.net
>>43
ほう

「一般的にハイレゾといわれている、高音質音声コーデックの「apt-X HD」対応といったところは、当然見据えて開発を進めています。」

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 13:27:48.51 ID:tl0mIyRjM.net
NFMIがあってもXEA20はBluetoothが突然切れるからな。左右の接続が切れない
以前の問題。今朝も電車で使用中に接続が切れた。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 13:44:52.22 ID:FSHCS1ywM.net
>>46
スマホの位置によってはたまに切れるね。
胸ポケットだとほとんど切れないけど、尻ポケットだとたまに接続切れる。とはいえ一瞬ですぐに繋がるけど。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 15:07:47.99 ID:rOrq6dxO0.net
WF1000Xアプデ来たな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 15:09:49.16 ID:neF2pl57a.net
ver2.0.0か
今度こそios改善されたらいいな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 15:19:05.80 ID:GygG9rXqa.net
>>48
まじか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 15:25:27.09 ID:GygG9rXqa.net
【アップデートの内容】
・Googleアシスタント機能対応のための事前アップデート
・その他の機能改善

orz

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 15:43:48.22 ID:TMKpgbLO0.net
その他って何だよ
それを教えてくれよな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 15:53:03.14 ID:ZAw6/zJD0.net
アプデしたけどいきなり切れてわろた…

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 15:54:03.99 ID:Te++LCOqa.net
使用時間のびた!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 15:59:24.17 ID:ZAw6/zJD0.net
まぁ気のせいだけど音がクリアになったね

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 16:43:50.04 ID:LmFI6fOD0.net
アップデート終わったけど、今まで以上に音切れするようになった。
なんだこれ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 18:04:08.12 ID:6qo4CIqSa.net
>>56
端末は何?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 18:11:52.47 ID:6qo4CIqSa.net
音切れした地点をGPSで記録し、再び差し掛かった際に一時的にバッファ上限まで先読みを行い、通過中は電波出力を増強して未然に音切れを防ぐ機能を搭載。

だったらいいな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 18:16:02.65 ID:TMKpgbLO0.net
ボリュームの段数を増やして欲しいな
微調整ができない

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 19:30:03.34 ID:YvbtsEo8M.net
絶対に開発者は、外でテストしてないよな。
他社のと比べて、音切れが酷すぎる。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 20:00:12.97 ID:PALfdg7Aa.net
なんか…切れ…にくいんだけど…
iPhone X、iOS11.3.1

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 20:04:16.97 ID:XA3NqhYEM.net
>>60
どうぞ他社のをお使いください

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 20:38:19.00 ID:YvbtsEo8M.net
>>62
まるで、答えになっていない

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 20:45:57.25 ID:ZkzMuWeb0.net
アプデ失敗しまくりなんだが

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 20:50:41.62 ID:YvbtsEo8M.net
>>64
Androidだけど、問題なく出来たよ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 21:05:17.23 ID:ibGjRFoZd.net
アップデートしたらいつも5回は切れる品川駅でまったく切れなかったぞ
さり気なく左の出力上げたか
とすると電池持ちが気になる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 21:31:19.42 ID:Xkop4V2x0.net
アプデが3時間で80%くらいしか行かなくてとうとう赤点滅し始めたのだが
中断してから充電するのは大丈夫なんだろうか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 21:35:31.10 ID:aO3oYnMH0.net
>>67
ブッツリ切るんじゃなくてアプリから一時停止すれば大丈夫だと思う

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 22:06:18.32 ID:MtZooIlt0.net
何でこんなにアップデートに時間かかるんだろうな。
まあ、我慢して待ち続けたら、ちゃんと終わったけど。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 22:20:57.36 ID:OmPmBclVa.net
iOSアプデ完了。左手で耳を覆ったら一瞬切れてその後はどうやっても全く切れない
出力アップでもしてるんだろうか
音は相変わらず細かい音までクリアで最高

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 22:26:37.38 ID:ihHNZRrad.net
>>64
iPhoneからだと50%で失敗しまくり
Androidにしたら順調にアップデート終わった

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 22:28:35.50 ID:QZD3loBU0.net
ノイズキャンセリングのアップデートは可能なのかな?
チューニング改善は出来そう

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 22:34:05.35 ID:UdIkX1la0.net
アプデ中
最近使ってなかったから充電すっからかん
バッテリーレベルハイになってもモット充電シロなのねw
つかアプデに随分時間かかるなオイ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 22:43:22.31 ID:KgOdvH490.net
m2入荷早くしろ
それとも地元のエディオン行けばまだ在庫あるか?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 23:11:16.19 ID:Xkop4V2x0.net
>>68
ありがとう!中断選択して充電後に無事アプデ完了しました!

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 23:30:04.15 ID:BhYNasTE0.net
>>43
この最後のページのビームフォーミングはXperia Ear Duoで(ソニー側が)実装している技術と同じようなものってことだろうか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/17(木) 23:33:12.50 ID:Te++LCOqa.net
再生時間が伸びないかな

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 00:52:55.20 ID:g5jBLbX70.net
>>69
アップデートに関しては他のでも時間かかるからソニーがどうこうじゃ無い感じ
Bluetooth経由ってのがアレなのかもな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 05:58:03.32 ID:LVFZXTTJ0.net
iOSだが
アプリのアップデートボタンが表示されん
なんなんだこれは

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 06:38:59.66 ID:GIhHygsV0.net
>>79
再起動してみたら?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 07:49:05.55 ID:nN4LS2NWd.net
>>74
スレチだがヨドバシに在庫あったらしいぞ
今は知らん

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 08:48:19.38 ID:cL+izCRfa.net
2.0.0アプデしてiPhone7で音飛びしてもリカバリーが速くなった
今のところ左右の位相ずれが起きなくなったので、センター定位は安定している

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 10:06:24.06 ID:2KtdYaY4a.net
うぷでーと中 29分とかw

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 10:38:57.34 ID:hIzZjfS+M.net
アプデのダイヤログがでないわ再起動、iOSアプリ再インストール済み

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 10:42:23.71 ID:2KtdYaY4a.net
オワタ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 11:31:47.23 ID:rdrEaqDra.net
>>82
元々左は切れない環境なんだけど、右の瞬断が本当に“瞬断”になったなぁ
んで頻度は激減した

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 11:41:17.80 ID:2KtdYaY4a.net
今晩、新宿駅で新ファームの成果を試すぜ!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 12:04:43.82 ID:2KtdYaY4a.net
アップデート中に目の前に1000xおいて見てたらなんかプリント文字が消えかかってるなw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 12:23:28.26 ID:It4qD7hGd.net
>>87
報告お願い

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 12:40:52.62 ID:uk5kqPcG0.net
アップデートできないなiPhone

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 12:42:07.87 ID:loxhullW0.net
今回のはGoogleアシスタントに対応する準備のためのアプデだから
近いうちにまたアプデ来るよな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 12:43:39.77 ID:pB4r5nXpd.net
Androidでアップデート30分くらいでスムーズに終わったけど、特に何か良くなった感じはないな。

横浜駅のJRと東横のホームと自由ヶ丘のホームは右はほぼダメ。時には左もw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 12:44:45.13 ID:2hYR1oYax.net
XEA20終わったhttp://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/sth40d/

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 12:46:51.18 ID:9gjuBHmSp.net
>>92
左がダメなのはDAPの位置を気にした方がいいぞ
ケツポケットとか最悪

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 12:58:49.65 ID:rdrEaqDra.net
>>92
ホームには降りてないが、それ場所どこよ?
Androidだからなのか…?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 13:00:11.93 ID:b5gk52Kaa.net
30分くらい再生時間のびてない?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 13:31:15.94 ID:liGlUTtSr.net
>>92
親機との相性じゃないか??

今まで使った左右分離型のどれよりも繋がるぞ。

新宿だろうが東京だろうがどこでもジーンズのポッケで途切れたことがない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 13:56:14.36 ID:loxhullW0.net
>>96
それアプデとは無関係だろ
SBCでノイキャンかアンビエントがオフになってるだけだろ
オフだとオンより30分長く再生する

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 14:03:27.40 ID:rdrEaqDra.net
>>97
まぁキミはキミで特異な方だとは思うよw
右の瞬断については、ね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 14:20:16.49 ID:OKWfhXjn0.net
>>98

いや、俺も再生時間伸びた気がするぞ。
アプデ前はいつも2時間前後でバッテリーが切れてたが、今日はそれ以上もった。目的地に着いちゃったからバッテリーが切れる前に外しちゃったけど。アプリで見たらさすがに残量は1目盛りだったけどね。

ちなみにAndroid8.0のスマホとAAC接続、外音取り込みONで使ってるよ。

あまりに電池がもたなかったから、危うくEARIN M-2を買うところだった…

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 14:31:58.29 ID:loxhullW0.net
>>100
どうせ以前二時間で切れてたのは
SBCでノイキャンかアンビエントがオン
今回はたまたまAAC接続してたというオチだろ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 14:45:49.49 ID:OKWfhXjn0.net
>>101

じゃあ試してみれば?
それとも持ってないの?

実際俺は今日使ってみて伸びたから、君にどう思われようと関係ないけどね。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 14:48:58.84 ID:loxhullW0.net
>>102
アプデ前からAACだと三時間再生してたけど何か?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 14:55:23.13 ID:OKWfhXjn0.net
>>102

ふーん、よかったじゃん

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 14:56:43.59 ID:2KtdYaY4a.net
喧嘩はやめて!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 15:12:57.48 ID:b5gk52Kaa.net
少しのびたのは確かだね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 15:32:20.48 ID:pB4r5nXpd.net
>>92
左肩に背負ったリュックの左サイドポケットの中だから距離はそんなに・・・

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 16:48:54.96 ID:taz/pO+0M.net
何自演してんの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 17:00:44.36 ID:2y/DOU6tM.net
>>93
何が終わったのかわからん、それ有線で紐付きワイヤレスでさえないよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 17:15:19.57 ID:6WNnLeZdM.net
XEA20、アシスタントは面白いし、音もまぁまぁいいんだけど、地下鉄とか煩いところでは音楽が聞こえないのが不満。
映画とかもセリフが聞き取れないし、音響が台無しになる。
そういう使い方には向いてないと割りきって、別なTWS買い足すかなあ。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 17:20:34.58 ID:mzQqKJyaM.net
開放型のイヤホンだもの
普通買う前に気が付かないか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 17:28:57.14 ID:HbS0DHbnr.net
使い方間違ってるだろ。さっさと売って別のイヤホン買えよ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 17:36:16.79 ID:HIhzwXLc0.net
アダプティブボリュームコントロールの精度とレンジをもうちょっと上げてほしいってのはある
あと、たまに音楽はアダプティブボリュームコントロールきいてるけど、
アシスタントの声に効いてないことあるから、それも直してほしい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:09:15.82 ID:uk5kqPcG0.net
音が聞えないときは耳穴をふさげばいいけど、音の頭が切れ切れなのは困る。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:18:09.47 ID:19aatqyUa.net
2.0.0でもコントロールセンターからiPhone7のミュージックを再生すると爆音(多分MAX)になるバグが出た
コントロールセンターの音量ゲージは小さかったのに
OSのバグなんかな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:19:09.72 ID:C5JOE/+ip.net
iPhone7+でのアプデ
スリーブモード発動で1回失敗したら再度はダメだった
(何回も失敗した所で止まる)

MediaPad M3でやり直したら,アッサリ終了
理由はわからん

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:33:06.27 ID:jovzbxLHa.net
キャッシュじゃね?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:40:42.79 ID:19aatqyUa.net
次のアプデ遅くなるかもな
http://www.phileweb.com/news/d-av/201805/18/44065.html

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 18:55:36.11 ID:K5ehF+UZd.net
何で中止したのかどんな不具合があったのか何も言わねえんだよな。
やった人に失礼。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 19:00:23.43 ID:aSRFsCS/0.net
WFだが、ウプだてしたら、音飛びが明らかにひどくなった。
左右にパンするようになったわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 19:00:54.20 ID:aSRFsCS/0.net
良い点は、ボリューム調節が細かくできるようになった

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 19:03:21.53 ID:3RS6B87iM.net
アップデート新宿駅検証
普通に途切れ発生www
むしろいつも以上に長時間途切れに遭遇したわ
まあ花金だしな(震え)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 19:32:28.01 ID:aSRFsCS/0.net
音切れはBT接続直後だけだったわ
少ししたら安定して切れなくなった

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 19:50:29.25 ID:loxhullW0.net
音切れ改善のアプデなんて一言も書いてない件

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 20:09:43.20 ID:dr3zH+q80.net
うん、昨日は切れなかったけど今日は品川駅はいつも通り切れまくりだったな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 20:12:59.02 ID:vc5aPbRDa.net
>>115
俺、iPhone6s+とiPhone Xそれぞれその時の最新OSにしててそんな症状は一度も出てないけどね
何度調整しても、接続したらひとメモリ大きな音量になるだけだな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 20:29:45.47 ID:MCoHFRsZa.net
>>100
M2も電池持ちダメ、2時間チョイしか持たないよ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 22:17:54.17 ID:gWRA/k/0M.net
ニュース読み上げで、ひふみんのことを、かとうひゃくにじゅうさんてんきゅうだん、とか言っててフイタわw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 22:20:29.76 ID:j+Gn86f1a.net
たまに右は途切れるけど、ササッと左も途切れさせて今までより不快感をなくしてるのかな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/18(金) 23:19:42.04 ID:oyISC/GCM.net
Duoアプリも更新されてるのな

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 01:14:15.63 ID:kkFq/1hh0.net
>>129
親機なによ、左は切れないよ…

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 01:14:31.68 ID:kkFq/1hh0.net
iPhone X

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 02:07:10.08 ID:2/ByTpqw0.net
XEA20左耳から断続的にビビリ音がするの私だけ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 02:11:45.24 ID:NYoDP0tD0.net
おそらくは

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 08:48:13.88 ID:XE2bWpeud.net
iphone8でアップデート。
他のbluetooth機器を接続したままやったら失敗したので、1000Xだけにしたら成功した。
この不具合解消したんじゃなかったっけ?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 09:14:16.33 ID:87tu+Scq0.net
ハレー彗星がくるぞお!!

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 09:17:06.03 ID:rKswAvNva.net
>>135
不具合とかはともかく、注意の4は見た方が良い

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 09:38:05.29 ID:i19TlRK90.net
すなわちLEデバイスと同時に使うと弱いイヤホンだと言っているように見えるな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 13:10:25.80 ID:ZO00+CLdF.net
>>131
右が切れた時に一瞬左と交互に切れるようになった
ただそのスピードが速いから瞬断があまり気にならなくはなった
iPhone7

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 14:04:24.79 ID:iGLgR7Myr.net
>>109
周囲の音も聞きたいユーザーには高いだけの完全ワイヤレスなんて不要。必要もない機能あるから何?
完全ワイヤレスイヤホンが欲しい人は周囲の音が聞こえるデメリットと音漏れが気になるとスレで話題になったけどもう忘れられてる
来年には見向きもされなくなったXEA20がなくなる。早期生産終了もあるかも

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 14:40:54.76 ID:wyihzSPE0.net
>>140
おまえXperia Ear Duoがソニーモバイルの製品で、
スマートフォン用周辺機器のスマートヘッドセットである
Xperia Earの発展型として開発されたってのを
綺麗さっぱり忘れてるだろ。

音楽聴く用のヘッドホンが出発点の製品じゃないぞ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:00:02.44 ID:nFe2e8EtM.net
デイリーアシスト、ソニーの他ブルートゥースイヤホンにも対応させたらいいのにね
使ってみると楽しい機能だし、これがあるだけでソニー製品の魅力が一割増しになる気がする
なお日本はiPhone強国な模様

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:04:36.41 ID:QYe5YlAla.net
完全ワイヤレスの快適さは買った人にしか分からんよ
変な煽りするより買ってみればいいのにな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:06:00.07 ID:iGLgR7Myr.net
>>141
叩けば暴れるってゴキブリかよ
音楽聴く用ではないならポタ板から出ていけ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:17:44.90 ID:87tu+Scq0.net
>>142スマートスピーカーにナルト思うけどね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:21:43.37 ID:iGLgR7Myr.net
>>143
買ってみればいいのにとかアウアウガイジらしいレスですね
重心が耳より下にあって落ちないか気になるわ連続再生時間短い、ママチャリで車と並走したら風切り音で音楽どころかグーグルマップの音声ナビが聞こえない
こんなヘッドセットのどこが快適なんだ?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:29:41.84 ID:ZSAND/SzM.net
これは自転車乗りながら使うもんじゃないよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:46:38.96 ID:iGLgR7Myr.net
>>147
君の村ではそうなんだね。でも他の市町村では違うんだよ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:53:04.73 ID:gKUYbsxJ0.net
>>148が勝手に事故って死ぬ分にはいいが神奈川みたいに人を巻き込むなよ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 15:54:55.37 ID:wyihzSPE0.net
連続再生4時間は完全ワイヤレスの製品じゃ長い部類だろ。
急速充電で5分ぐらいで40%程度充電されるから、
実際に使ってる人なら再生時間は実用上問題ないのを
わかってるぞ。

周囲の音に併せて音量を自動調整する機能があって
むしろそれが風切り音に過敏に反応するから、
走ってる時に大音量になるからボリュームをそれに併せて
調整したら停まった時に音が小さくなりすぎることの方が
問題視されてアップデートで改善して欲しいって言われてる
ぐらいなんだが。

多分ネットで見かけたレビューからてきとうに問題点を
ピックアップしてるんだろうけど、ろくに内容把握せずに
やってるから見当違いの指摘ばかりになってるぞ。。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:12:00.02 ID:VnjDIXnYM.net
>>148
交通違反だろ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:14:18.35 ID:nFe2e8EtM.net
ずれてくるってのはあるね。ただし雨にうたれながら走ったら、だけど
普通に使う分にはランのお供にしてもちゃんとフィットし続けてくれるよ
再生時間もイヤポッズには劣るものの悪くはない

音楽もこれはこれでアリな楽しみ方ができる
アコースティック系やジャズ、クラシック、ボーカル系を優しい音量(ここ重要)で流しながら散歩すると本当に楽しい

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:35:37.80 ID:iGLgR7Myr.net
再生だけした理論値ならその時間もつというだけだしアウトドアスポーツでは理論値4時間は足りない。わざわざ邪魔になるケースなんて持ち出したくない
アダティブボリュームコントロール使っても風切り音の対応上限が低すぎる。一定速度を超えるとボリュームを上げなくなる
使わずにネットのレビューから反論ピックアップしてるの誰だよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:46:58.70 ID:VnjDIXnYM.net
くどいけど、そんなの開発陣がフィールドテストを十分にしていれば気が付くんだけどね。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:51:12.71 ID:130x8D1za.net
>>139
今コレ読んで渋谷駅構内を歩いてたら2〜3回なったわwww
初体験だw 今まで6s+、Xでなった事無かったなあ

今のところ瞬断の時短は間違いないんだよねえ
あと少し頑張って貰いたい

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:54:27.74 ID:ll5w3SMl0.net
>>153
俺、持っててほぼ毎日使った上で言うけど、通勤時間や集中したい作業中、ジムでのトレーニング中に使うなら、4時間は十分だよ
例えば通勤時間には十分だし、作業もぶっ続けで3時間4時間やらないから、休憩時間なんかに少しケースに戻すだけで次に充電する時間まで保つだけの量が充電される
少なくとも風切り音に対してはアダプティブボリュームコントロールの音量上昇も十分すぎるほどで、むしろこれ以上上がると、外音が聞こえなくなって完全オープンの意味がなくなる
(ただし、風切り音と比較すると踏切などでの電車の走行音への反応性はイマイチな気がする)
そしてアシスト機能も移動中や作業中、トレーニング中もメール着信があると教えてくれるし、朝、支度しながらニュースや天気をきけるのも便利(まあ、後者はGoogle homeがあるからなくてもできるが)
もしアシスト機能なしの完全ワイヤレスオープンイヤホンが出たとしても、次買うときも迷わずDuoのシリーズ選ぶよ

ケースを持ち歩けない(=ランニングレベルで体を軽くしたい)ようなアウトドアスポーツで、
しかも4時間以上ぶっ続けでやるようなマイナーなアウトドアスポーツはやらないから知らないけど

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 16:58:50.27 ID:wyihzSPE0.net
>>153
で、アウトドアスポーツで安全に使えるワイヤレスヘッドホンで
Xperia Ear Duoより再生時間長いヘッドホンてあるの?
あと本当に持ってて自転車で使ってるのならサングラスや
ヘルメットのバンドとここまで干渉しないヘッドホンは他にないのも
よくわかってるよね?

現在存在する製品でほぼ唯一無二な特性持ってる製品が

>来年には見向きもされなくなったXEA20がなくなる。早期生産終了もあるかも

なんて事になると思うかい?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 17:13:56.77 ID:wMhHc+C4M.net
新型Duo出るだろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 17:42:47.80 ID:iGLgR7Myr.net
>>156
風切り音には敏感だが踏切に反応させないのはわざとだろ
4時間以上ぶっ続けでやるスポーツがマイナーと言うなんてろくにスポーツやってないんだな

>>157
いくら吠えついてもSTH40Dのほうが自転車で使うなら優れてるんだどうしようもない
特にツーリング行ったりブルベ参加するならXEA20よりSTH40Dだ
ワイヤレスでなくてもワイヤーの干渉しない取り回しはいくらでもできる

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 17:49:41.89 ID:wyihzSPE0.net
>>159
>いくら吠えついてもSTH40Dのほうが自転車で使うなら優れてるんだどうしようもない
え?どこが?
STH40Dはマイクがケーブル途中のリモコン内蔵だから走行中の
通話や音声入力には使い物にならないし、メールとかの通知読み上げ
機能もないから不便極まりないんだけど。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 18:18:28.08 ID:+RTHp0Ja0.net
>>39
自分もクリスタルチップス気になってます
ご使用機器は1000Xと700Nどちらですか?
コアのサイズはmですか?ケースに問題なく入りますか?
質問ばかりで申し訳ないです

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 18:20:33.66 ID:ll5w3SMl0.net
>>159
まあ、プロスポーツ選手でもないから、ろくにスポーツやってないけどね
でもマラソンだって普通は4時間も連続で走らないし、自転車だったらケースくらいの重量ならなんでもないし、
球技だったら普通イヤホンつけた状態でやらないし、ゴルフや野球だったらケース持ってけばいいだけだし、
そもそもプレイヤー本体は携行できるのに、ケースは携行出来ないって状況が謎だし、
一体どんなスポーツやってるのか参考までに教えてよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 18:29:14.32 ID:wyihzSPE0.net
>>162
自転車だと丸一日走ったり、中には夜通しも含めて何日も
走る競技があったりする。
多分ケースの携帯どうこうよりケースに収めるために停まったり
走りながらケースに収めたりとかをしたくないって話だと思う。
ただレース以外でのロングライドなら適度な休息が大事なんで
いくらでも充電のタイミングはあると思うんだけどね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 18:37:06.59 ID:MjqUQGiTM.net
自転車で速度出しまくってイヤホンで耳栓して
我が物顔で道路走られても周囲には凄く迷惑行為でしかないんだが

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 18:45:07.33 ID:wyihzSPE0.net
>>164
今話題になってるXperia Ear Duoは外の音が
そのまま聞こえるやつなんで耳栓ではないよ。
ただ件の人物は、大音量になる自動音量調整でも
全然音量が足りてないって言ってて音楽も流しっぱなしで
使うみたいだから、外の音がろくに聞こえてない
可能性高いけど。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:05:49.71 ID:iGLgR7Myr.net
>>160
え?通話する事考えてるの?話し続けないと死ぬ病気?バイクツーリングでもないのにインカム通話いらないよ
メール読み上げ?それが優れてるの?どこがプライベートに一々出てきて邪魔だろ。要らない

>>162
ヌルいスポーツしかやってないんだね自転車のLSDトレーニング取り入れた事ないの?施設に合宿でもしなければ家出て半日経過するなんてよくある
アマチュアレベルでも自転車競技ではケースは邪魔でしかない
トレーニングでもサドルバッグは最低限必要な工具とチューブ。3つしかないポケットは財布、スマホ、体温調整用のウィンドブレーカーでケースどころか音楽再生専用プレイヤーなんて持てない

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:07:22.61 ID:iGLgR7Myr.net
>>165
またネラーらしい決めつけですね
おまえの家にあるママチャリと同じ感覚で決めつけてもねぇ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:09:58.76 ID:ll5w3SMl0.net
XEA20のケースなんて100gもないんだから、どうとでもなるでしょ
スマホよりよっぽど軽いし、なんならスマホと同じポケットにも入れられるレベル
本当に持ってないでネットで見た情報だけで語ってる感すごいな

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:17:13.34 ID:iGLgR7Myr.net
>>168
え?おまえ本当に現行スマホ持ってるスマホは大型化していっても競技用ウェアのポケットは丸めた専用ウィンドブレーカーさえ入ればいい大きさのまま変わらないんだよ
ろくにスポーツやってないからわからないんだね。口先だけでやった事にできるスポーツっていいなぁ俺もやりたいwww

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:18:52.28 ID:OEMN/vBCM.net
>>166
それが結局なんでXEA20が見向きもされなくなる理由になるの?
まさかXEA20ユーザーの全員がお前と全く同じ環境で全く同じ目的で使ってるとでも思ってるのか?
それこそネラーらしい決めつけですね

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:20:05.28 ID:VnjDIXnYM.net
なんかウザイ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:30:42.08 ID:ll5w3SMl0.net
>>166,169
LSDトレーニングやるのに補給食も持ってかないの?
ハンガーノックになったら危ないからやめた方が良いよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:36:10.74 ID:iGLgR7Myr.net
>>172
いやもう素人丸だしで相手するのもアホらしい。ハンガーノックなったこともないんですね
アシスト喜ぶのは豚だけだし音声ナビ出来れば十分なんだよねぇ

https://i.imgur.com/oC7aFiD.jpg

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:36:27.47 ID:wyihzSPE0.net
>>170
まあそもそもXperia Ear Duoより前にソニーの同じ技術を使った
外の音がそのまま聞こえるambie sound earcuffsって有線ヘッドホンが
存在するので、彼の言うことが本当ならXperia Ear Duoは最初から
誰にも見向きされずに爆死してなきゃいけないんだけどね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:37:50.10 ID:gcwyj0wxa.net
アプデしたら家の中でも途切れまくるようになった(´・ω・`)
やるんじゃなかった ios11.3.1 iphone8

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:43:14.64 ID:iGLgR7Myr.net
>>174
アンビー視聴した事もないんだね
あれはアジャスターがなくてちゃんと装着できる人が限られてるので買う人が少なすぎたんだよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 19:55:16.74 ID:wyihzSPE0.net
>>173
いやだからXperia Ear Duoはアシスト機能が目当てのユーザーが
メインターゲットの製品だから。
この板このスレ的には余分な機能かもしれんが。

おまえさんが色々突っ込み喰らってるのはそういう製品を、
アシスト機能無しの有線版があれば見向きもされなくなるって
的外れなことを、それもワイヤレス製品についてのスレで
言ってるからだぞ。
対抗製品として出してくる物もワイヤレスならまだしも。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:07:48.34 ID:VnjDIXnYM.net
壮絶な後出しジャンケンの応酬

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:11:52.98 ID:Bw6KJ26D0.net
両方ともNG突っ込んだらスッキリした

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:24:26.66 ID:nFe2e8EtM.net
一体どれだけの一般人が4時間以上かけるストイックなワークアウトに日々励んでるんだろうってふと思った…
自分は週に何回か40分〜1時間ほど走るだけだからTWS一択
コントローラー部の揺れや片寄りに煩わしい思いをさせられるのはもう勘弁やで…

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:30:47.18 ID:dXBPv6A20.net
>>179
俺は面白くて早く次始まらないか?ワクワクして待ってるわ
NGなどしていたらもったいないぞ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:35:26.82 ID:dXBPv6A20.net
やっぱり充電なしで5時間以上は持った方がいいんだよなあ。
普段のワークアウトで2時間以上かける俺には短すぎる。
フルマラソンも4時間以上かかるからとてもじゃないがこれは無理。
途中で充電する事無く6時間以上持つのが出るのはさていつになるか?
俺はもっと大きくしてバッテリーを大きくすれば可能だと思うのだがなあ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:40:17.12 ID:wyihzSPE0.net
>>182
技術的なブレイクスルーがないと厳しいんじゃないかな。
バッテリーを大きくするって事はヘッドホン自体が重く
大きくなることになるから、装着感が悪くなりやすい。
そうなると再生時間が長くてもそれだけの時間装着しっぱなしに
していられるかって問題も出てくるだろうから。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:42:41.26 ID:dXBPv6A20.net
よく考えたら自転車でイヤホンって道路交通法に引っ掛からないか?
今の法令では外音取り込みとかなど考えられてないから違反になるはず
今は自転車でも事故したら大きな賠償責任負わされる時代だから気を付けろよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:45:00.73 ID:NxqE4P29M.net
>>182
トレードオフって知ってるか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:45:42.69 ID:WfwFCjlHa.net
>>184
埼玉は条例であうと?
法律は不備で合法らしい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:50:31.04 ID:iGLgR7Myr.net
>>177
いくらおまえが無視されない!的外れ!と吠えついてもねぇ。アシストは本体触れる必要があるから固定できるならSTH40Dのリモコン式のほうがよほどマシなくらいなんだが
このイヤホンの形状が必要で買ったユーザーからしたらアシストもワイヤレスもケースも要らないんだよ。周囲の音が拾えて1日中ナビする機能が重要

>>180
一般人は週末しかまとまった時間取れないから近くの有名なヒルクライムコース行くとこの時期なら8時くらいに初めて昼に帰宅なんて珍しくない

>>184
日本語読めないバカは一生ディスプレイに向かって吠えてろ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:56:59.62 ID:ll5w3SMl0.net
> このイヤホンの形状が必要で買ったユーザー

結局見向きもしなくなる(可能性のある)ユーザーは、このイヤホンの形状だけが目的で買ったユーザーだけでしょ
そもそも割と高価な商品だし、ワイヤレスも不要、アシスタントも不要、この形状だけが必要で買うユーザーがどれだけいるか疑問だけど

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 20:58:57.16 ID:dXBPv6A20.net
>>187
まあ頑張れ
俺はマウント合戦する気はないからやりたいなら他の人とやれ
他人のマウント合戦見てる方が楽しいから

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 21:18:18.67 ID:OWX3aEBf0.net
>>182
それなら一度の充電で5時間再生のBoseとかDash proがあるから
そっち買いなよ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 21:43:10.31 ID:5Jb19D9ha.net
>>161
700NでクリスタルチップのMコアMサイズ
ケースには入るけどチップが新品(弾力MAX状態)の時は要注意。チップだけケースに置き去りになってることが希にある。すぐチップの弾力へたって解決するけど。
こんな事象がおこるくらい付属チップに比べたらコア部分はやや緩めです。

https://i.imgur.com/OPcyoLT.jpg

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 22:39:42.31 ID:YItJyEfBa.net
3時間使い切る事も滅多に無いんだがどんだけ田舎から通勤してんの?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/19(土) 22:49:50.81 ID:EQdYgExwr.net
>>188
おまえにとっては存在しないんだろおまえにとっては
今後STH40Dから入ったユーザーはXEAに移行しないし買う金ないユーザーが多くなるだろ
俺はイーイヤが割高買取してくれる間に売るわ。こんな産廃要らん

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 00:13:04.89 ID:0Jdx95b5d.net
日本国内でイヤホンつけながら自転車って…
そもそも、日本で競技自転車乗って公道走ってるやつらは迷惑極まりないわ
偉そうに自転車の話してるけど、人の迷惑考えてないだろ
そういう奴は事故起こしてしまえ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 00:36:59.11 ID:/albmpQi0.net
DUOのAnytime Talk使ってみたけど、結構よかったよ
ロードバイクでツーリング中に、仲間と会話しながら走れて便利やった
音声だけのGoogleナビも、チャリの速度なら問題なし
充電も早いから、休憩の合間に充電すれば帰宅まで十分もつ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 00:46:22.13 ID:275XjI5la.net
>>195
自転車乗るのは感心しない
事故ったら民事でも刑事でもイヤホン装着はマイナス落ち度になるよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 00:48:24.82 ID:275XjI5la.net
俺が検事ならなにツンボ状態でバイク乗ってんねんって必ず言うわ
メーカーはそういう使い方は想定しとらんやろ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 00:52:54.25 ID:/albmpQi0.net
>>196
それは否定できない
ただ音量は小さめにおさえて、外音は十分に聞こえるようにしてるよ
田舎道に入るまでは速度もあげないしね
十分に注意しますとしかいえないかな

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 01:05:00.67 ID:/albmpQi0.net
うん、そう言えばいいよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 01:07:04.60 ID:C7HXEDxg0.net
>>166
財布持つ余裕があるなら電子マネーと万札1枚にした方がいいんじゃ?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 01:22:45.89 ID:275XjI5la.net
ファームウェア更新したら最大音量がアップした気がする
ますます良くなっていくな
ここの会社のやる気がヤバイな
しゅごい

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 01:24:13.70 ID:275XjI5la.net
映画館にいるような爆音再生が可能になったな
スピーカーみたいになったわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 01:29:05.78 ID:275XjI5la.net
duoすげえわ
なぜか値段が下がってるけど、
これは神機種だわ
いじってて楽しいガジェットだわ
ただ引きこもりの会社員だからLINEとか読み上げとか使ってない
いっそ、LINEや読み上げ機能を無くした廉価版売ってほしい
友達いないやつ、一杯いるから安いやつ需要あるよ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 01:32:06.08 ID:275XjI5la.net
最大音量上がったいうてもスマホでいうワンクリックメモリーかツークリックメモリーじゃないかな
上がったことに気づかない可能性あるな
結構微妙なさじ加減で調整したんじゃないかなあ?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 01:37:46.77 ID:275XjI5la.net
このスレ、1000と700とduoが入り乱れてカオスだな
機種名言ってからレスするのが望ましいな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 01:45:59.08 ID:CEcmZDm8M.net
朝一にアシスタントを制して聞くデイリーアシストがたまらなく好きw
アイアンマン1に主人公のAIアシスタントが「おはようございます。朝7時です。今日のマリブの天気は〜」ってモーニングコールするシーンがあるんだけど
デイリーアシストがまさにこれを思わせる演出で子供心を擽ってくれるw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 02:18:35.82 ID:yVBfsuIl0.net
SP700NかXEA20のどっちを買うか迷っています。
単純に音楽を聞く目的ならノイズキャンセリングのあるSP700Nの方が優れていますよね?XEA20はアシスト機能がメインで音は二の次のようなイメージなんですが…。

あと、自分はスマートウオッチのSWR50を使用しているのでスマートウオッチとXPERIA Ear duoを両方付けるのは情報が入り過ぎて煩わしくなる気がします。それとも聴覚の情報アシストは スマートウオッチで情報を見るのとは別物の感覚ですかね?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 02:34:13.40 ID:ttbLStCe0.net
>>207
純粋に音楽聴くためなら700、ながら作業的につかうなら20
意識しなくても情報が入ってくるってとこはスマートウォッチを意識的に見るのとは違う感じがするね

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 03:08:50.70 ID:rJWJRAVqM.net
XEA20がヨドで24350だったから衝動買いしそうになったがまだ下がるかな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 03:11:40.71 ID:275XjI5la.net
>>206
duoのアプリとソフトウェアの更新画面がロケットとかおもろいよな
開発者に遊び心があるから好き

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 03:15:10.67 ID:275XjI5la.net
duoのヨドバシのレビュー荒れてるな
なんか悪いところがこれでもかと書かれてる
いいとこもあるのに

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 07:11:43.23 ID:1NZPa0k1M.net
>>210
アップデートした
ケースに入れても接続が続いてLED緑点滅するのな
けっこう凝った仕組みになってるね

買った直後もアップデートしてたはずだが
改めてみると凄いって感じる

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 08:33:35.15 ID:AiZnXbAjx.net
duoって片耳運用できるのかな?
交互に使えるなら一つ買ってみたい
安くなってきたしね

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 08:39:03.18 ID:/albmpQi0.net
>>213
右側だけは片耳運用できるよ
左側は子機だからスマホと繋がらない

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 08:54:39.04 ID:VL2NkzFg0.net
そういう面でもエアーポッズが勝ってるよな

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 08:55:59.39 ID:NpY+Rn+HM.net
>>211
荒れてるってほどでもないような?

他に似た物がないので
先にそこは知ってて分かった上で買うものだから
むしろレビューでしっかりここはこういうものと書かれている方がいいだろう

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 09:00:31.84 ID:AiZnXbAjx.net
>>214
そうなんか〜残念
片耳のduoが出ればそれが一番良いんだけどな〜

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 09:01:26.47 ID:AiZnXbAjx.net
>>215
Apollo7もM-2もできるけどな

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 09:10:05.37 ID:9qdGzJksM.net
>>217
ほいよ、片耳版
http://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea10/

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 09:21:17.02 ID:AiZnXbAjx.net
>>219
あの形と言うか外音聞けるのがいいんよ
後出しすまん
duoしかないのなら検討してみます

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 09:30:32.67 ID:XfgOG2QqM.net
つーか
片耳の時点でもう片方の耳で外音が聴こえるわけだから
片耳ワイヤレスで外音とか無意味だろ

そんなニーズはない

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 10:17:45.89 ID:0OVcwxrKd.net
>>208
とても参考になりました、ありがとうございました。音楽重視なので700にしようと思います。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 10:21:32.10 ID:QjaknCCKa.net
Xperia ear duoはスレ分けたほうが良いんじゃない?
カオスも解消されると思う

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 10:53:03.65 ID:0h7PDmxkd.net
賛成
Duoがあるとどうでもいい自転車道交法話が繰り返されて無駄
イヤホンじゃないからこんな音で良いっていうんだからイヤホンスレから隔離が正解

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 11:28:15.21 ID:7V1PkmbZ0.net
こんな感じかな


!extend:checked:vvvvvv:1000:512
スレを立てる際は↑(!extend:on:vvvvvv:1000:512)をコピペして2行以上表示させて立てること。


SONYの外音を遮断しない左右分離完全ワイヤレスイヤホン Xperia Ear Duo(XEA20) スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・Xperia Ear Duo XEA20
http://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/
・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part5【WF-1000X,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1526313929/

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 11:45:59.92 ID:Lm/74mCs0.net
iPhone使いだがWF1000でソフトウェアのアップデート失敗したお
画面切り替えて他のアプリ使うとダメなんだな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 12:22:10.42 ID:wThcuBILr.net
>>200
住所不定の君ならそれで十分なんだね

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 12:32:06.85 ID:cgy0BTBXd.net
オッペケ一味の仁義なきマウント合戦の始まりか?
もっとやれよ、面白いから

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 13:52:49.92 ID:omX+UoVLa.net
>>226
俺はメールとか見たりしたけどな
エラーは起きてない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 14:04:48.98 ID:VL2NkzFg0.net
おれもiPhoneでWF更新しようとしたらすぐさま失敗でアンドロイド引っ張り出してNFCで接続も出来てないんだよな
ワイファイがあかんのかな。切ってるつもりなのにな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 14:37:31.13 ID:ifsW3Rr8r.net
>>191
安心しました。ご丁寧にありがとうございます。
近場のショップで買ってきます。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 17:17:55.89 ID:uGvJc9cl0.net
アップデート失敗は前回も話題に上がったけどbluetooth一度全部削除してからやるといいよ、
特にスマートウォッチが原因になりやすいっぽい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 17:35:07.96 ID:VL2NkzFg0.net
アップルウオッチあかん?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 17:58:21.91 ID:VEffs4MEd.net
ハイドロ全部駄目?

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 19:57:56.12 ID:/beGpoXg0.net
>>220
片耳の外音取り込みが欲しいって変わってるなあ
片耳にイヤホンはめたらハメてない方の耳は聞こえなくなるの?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 21:10:53.10 ID:jsIHXXeg0.net
>>220
カナルが嫌ならMBH20はいかが?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/20(日) 21:40:59.11 ID:NG0bzJgA0.net
>>235
カナルだとはめてる側が聞こえにくいだろ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 00:05:52.63 ID:5998ucTH0.net
アプデに失敗しましたって通知が出たのに、アプリから1000Xバージョンを確認すると2.0.0になってる。どっちやねん
イヤフォンもスマホもアプリも全部ソニー純正なんだから、もうちょいしっかりして!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 00:17:52.16 ID:TLb9qCB40.net
アップデートしても何が良いんだかまったくわからない

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 07:09:26.96 ID:k54ZyThFM.net
>>238
それ失敗してね?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 07:15:50.51 ID:rAmqMTZjM.net
>>237
オープンエア型の片耳ヘッドセットでも使えば?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 07:24:53.64 ID:RuvI/+6j0.net
>>237
XEA10はオープンエア型のイヤピースが標準たぞ
カナル型もピースもついてくるが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 07:34:59.59 ID:xmvvYQb5M.net
https://www.digimonostation.jp/0000079327/

> ぱっと見は片耳タイプのワイヤレス・ヘッドセットといった風情の『Xperia Ear』。
> ポロリと取れてしまわないように、サイズの異なるイヤーピースが4種類付属します。
> 内訳はオープン型のものが1つ、そしてS、M、Lサイズのカナル型3点となります。
> 片耳だけ聞こえない状態に強い違和感を感じるようでしたら、もっとも小さいオープン型を使うのが良いでしょう。

喜べ>>237の要望通りだ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 08:45:12.64 ID:F1p16m4na.net
2.0になってれば成功してるって書いてあるだろ
ちゃんと読むべきもの読めって

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 08:56:58.49 ID:zF9xBY7Wx.net
>>243
オープンできるのか!ちとヨドバシで見てくるわ

でも高いねw
素直にduo買うのが正解のような気がしてきたわ値段的にもスレ的にも

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 18:58:51.68 ID:wqVBX+e3a.net
WF1000Xアプデしたらブッチブチブチブチ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 18:59:45.70 ID:6K6DuQwOa.net
最初だけな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 22:41:48.85 ID:GM45hVEdM.net
Xea20のファーム1.0.18にアプデした。
確かに音量が増してるな。

前に動画視聴には物足りないって書いたけど、だいぶ改善されたと思う。
M-2を入荷待ちで予約したけど、キャンセルしようかな。

俺的にはツボなアプデで満足度アップだわ。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 23:02:32.83 ID:RoVNMVh/0.net
>>246
マジかよ?
アプデするのやめようかな。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 23:05:01.74 ID:I0kp0lT4a.net
マジカオスだなこのスレ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/21(月) 23:07:54.83 ID:r9ZLqXm8H.net
>>249
外音コントロールオフにするときれないよ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 06:57:31.17 ID:fkTAqcEPa.net
機種名をレス内に入れて発言頼むわ

しかし引きこもりだからxea20のアシスト機能使わないわ
だいたい再生4時間やからアシストなんか使ってたらすぐ電池なくなる
次モデルは8時間とトータル40時間もってほしい
再生4時間じゃ、開発コンセプトでやりたかったあれこれは厳しいよ
通話とかしてたら一気に電池なくなるやろし

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 07:22:01.15 ID:hw1dQmcRM.net
引き篭もりなら有線でいいしアシスト機能なんかも自分には必要ないってわかりそうなもんだけどな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 07:38:26.64 ID:kHi0aWzf0.net
室内でもSkypeとかで通話しながらゲームするときに両方の音が耳に入るからいい感じ
この用途ならSTH40Dで済むけど

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 08:28:35.90 ID:H98iJb33a.net
>>251
外音コントロールってオフにしても、また次聴く時には勝手にオンになってない?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 17:07:21.69 ID:/2A9kOb2a.net
ブッチブチ言ってた者だけど、アプデして消費減ってバッテリー伸びた?iPhoneに表示されるゲージ全然減らない

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 17:30:20.93 ID:/2A9kOb2a.net
と思ってたけど、バッテリー表示が全然リンクされてなくてプリーズリチャージヘッドセットになた\(^o^)/

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 18:43:37.67 ID:C2bOhAK1a.net
プリーズハマードントハーテム

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 19:24:02.55 ID:P5OD/LPK0.net
NO one lives forever.

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 20:00:55.74 ID:QLzKg2tBd.net
I miss you.

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/22(火) 20:09:49.17 ID:Q6AyBch5M.net
>>255
左ボタンですぐ切れるし

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 00:26:44.89 ID:Yl1YsC080.net
俺閉所恐怖症持ちの社畜で、満員電車での発作を防ぐためにイヤホンが必需品なんだけど
今朝の1000Xはちゃんと充電できてなかったらしく、装着してすぐ電池切れた
マジで絶望させされたわ。信用ならんなコイツは

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 00:28:55.41 ID:SpCOx9hF0.net
xea20買っちゃった
見た目も洒落ててええやん

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 00:32:51.30 ID:SpCOx9hF0.net
耳塞ぐ圧迫感が軽減されてて楽だわ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 01:20:18.86 ID:5z+SCVr70.net
>>263
おめ!
見た目も去ることながら聞けば聞くほど音もいいぞ。特に高音域。
ファームウェアのアップデートで、さらに音域が広がって良くなったと思う。
音量アップで、低音の弱さもいくらか改善された。
Androidなら、アシスタントの未来感も他にはない魅力で満足度高い。
ソニー信者じゃなくても(俺は信者だけど)、単なるTWSじゃないとこが、ガジェット好きには堪らんと思うw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 04:55:04.94 ID:rFAeM5GIa.net
>>265
俺もXEA20買った!
WF-1000Xを2個とSP700Nも持ってるけど、XEA20を一番に使ってしまうくらい満足度高いわ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 06:47:53.51 ID:THPe1JC1M.net
値段下がると買う奴が増えるんだな
やっぱり3万円あたりだと壁があるのだろうな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 06:58:23.35 ID:fI3M/CBB0.net
>>264
やはり楽ですか?開放感が最近カナルばかり使ってて少しうらやましい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 07:37:58.14 ID:+1xKmO2Qa.net
700買った
耳が痛い
長時間付けてられない
アークサポーターも当たるし
外さないと無理

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 07:39:53.72 ID:8v+1lCWKM.net
>>269
そういう人にはXEA20オススメ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 08:09:11.23 ID:tWOMrO0Nd.net
>>266
イヤホンマニアすかwww
ワイも資金があれば色々試したいな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 08:09:27.74 ID:4n5GUHGSM.net
>>262
他社のみたいに、磁石で充電器に固定するタイプじゃないですからね。
勘合が悪ければアウト。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 09:53:13.81 ID:AcrhQPeQr.net
>>271
イヤホンマニアだったらワイヤレスなんて1つあれば十分。ガジェヲタじゃね?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:08:20.93 ID:lPR8jh7GM.net
ソニー狙い撃ちだからソニオタじゃね?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:32:24.26 ID:8nCJtnLCM.net
WF1000Xを2台も、何に使うのだろう…?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:36:04.40 ID:X1AcaCWj0.net
ふたつのソースを同時に聞くんだろう?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 12:52:32.06 ID:bXuLAeyCM.net
XEA20なら何台でも重ねて聞くことが

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 13:58:09.48 ID:v42YwtYdM.net
イヤーデュオ、A17も使えた?
対応表にはA20シリーズからで10シリーズは掲載されてないのだけど。
Bluetoothは使えるよねえ…

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 18:58:16.21 ID:ptg9jpWSd.net
>>275
左と左で切れなくなるのでは?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 19:24:11.84 ID:vCYCb21uF.net
結局SP700N売り払ったわ。
やはり完全ワイヤレスはまだまだ早いんだよ。
今使ってる人は被験者みたいなもの。
NCや外音取り込みも微妙な効きなのに2時間ほどで切れるわ急速充電もないし。
お金のある人は2つ持ちで交互に使えば1日使えるがそこまでお金かけるものではないし。
意外と良かったのがスレチだけどウォークマンのWS623。
耳に装着した時の遮音性が非常に良くてNCが必要ないくらいで外音取り込みも強力。
このシリーズは新モデルが出そうな1年後ぐらいにまた期待しよう。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 19:37:32.18 ID:F3loqu2h0.net
>>280
スレチではあるけどSP600N買えば良かったんだよ
700より安い
再生時間が倍だし
本体で音量調節可

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 19:40:36.39 ID:+y1TlDzKM.net
>>281
このスレ、「ソニー ワイヤレスイヤホン総合」にすりゃ良くね?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 20:06:42.94 ID:hqQTI4c9x.net
>>280
俺はXEA-20買ったけどまだ早いと思うよ。特にどのようなユーザーに需要があるのか調べもしないのは企業として駄目だ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 23:30:43.67 ID:KHxIlN5Od.net
>>268
楽薬だよ

自分の声が何も着けてないときと同じように聞こえるっていうのが楽なのかも

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 23:38:21.36 ID:rkA9qQXA0.net
>>284
楽薬って何!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/23(水) 23:46:10.36 ID:0/h5SpcL0.net
楽になる薬
恐ろしや〜

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 00:10:03.12 ID:bxmzo6qc0.net
楽しくなっちゃうクスリだろう

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 10:21:25.33 ID:pmeDMlh3d.net
イヤーデュオなら接客会話しながら音楽聞けるんか?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 10:30:44.85 ID:WxRSXL1vr.net
>>288
普通にできるまあ相手がぼそぼそしゃべるようなやつだと流石に音楽一旦止めるけどね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 11:07:47.85 ID:uijmcT+9M.net
2台持ちの馬鹿が俺以外にも居たんだな
公称3時間という誇大広告に騙され1日中聴くために必要なんだ
有線なら3000円程度のイヤホンに4万も使ったお馬鹿さんだ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 11:17:34.34 ID:EFE24jt7M.net
片耳だけど業務用に仕様変更したDuoをJALが試験的に運用したってニュースで聞いたな
実際に買って使ってみてなるほど接客業(業務用)にもぴったりだと思った
長時間の国際線でも2~3個用意したらカバーできるしね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 12:00:15.34 ID:WxRSXL1vr.net
>>291
duo同士で無線みたいに使える機能もあるしね業務用に最適化されてブラッシュアップされれば後継機も期待できそう
コードレスのほうがどのシーンでも有効だろうしいろんな製品がこれからも作られるだろう

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 12:00:35.63 ID:Sa0RNokIM.net
>>291
片耳専用なら左右の間の通信ないから消費電力はものすごく減る
また、音楽を聞き続けてるわけでもないなら間欠的なメッセージ伝達となり
電池もっともっと持つだろう

同じ電池でも片耳でメッセージ専用で使うなら
何倍も動作時間は伸びるだろうね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 12:10:59.36 ID:TAonPSC60.net
NFMIはかなり消費電力少ないから、親機(スマホ)とBluetooth通信を維持し続けることに比べれば、
片耳にしたところで減る消費電力なんて微々たるものだけどね
せいぜい10%程度の節約にしかならん

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 12:43:48.89 ID:nOANgS6a0.net
DUOもそうだけどSONYのタッチパネルってでかくて指が疲れる
せめてボリュームはボタンで出来ればアナログにして欲しいな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 12:48:45.14 ID:Ai1gd+Y4M.net
指先をわずか数センチ動かすだけで疲れるって
もう呼吸するのさえしんどいんじゃないのか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 12:50:13.16 ID:+XfMG8Ab0.net
>>296
ワロタ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 12:51:21.33 ID:E+N3dmbkr.net
JALよりも宅急便の運転手に付けさせろよ。あいつらスマホ持ってしながら運転してるくせにこっちから電話しても電話に出ない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 12:54:44.29 ID:iVuYrZo9M.net
>>295
そんなんじゃduo装着する作業だけで虫の息だろ

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 12:59:22.44 ID:KdILH7tP0.net
【テレパシー、R14指定】 バカウヨ涙目、マイトLーヤTV出演後、サヨクに屈辱の、土下座w m(_ _;)m
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1527128324/l50

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 14:14:11.87 ID:nOANgS6a0.net
>>296
おまえは指で呼吸するのか

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 14:40:03.56 ID:16DdgrASd.net
>>301
激しい誤読だなあ
どう読んだら指で呼吸してると取れるんだ?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 14:41:46.42 ID:ZEPyVgZ/a.net
馬鹿なんでしょ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 15:06:50.02 ID:vx4noq/od.net
>>302
老人なんだろ
察してやれよw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 16:21:33.47 ID:TAonPSC60.net
>>295
そもそもDuoのボリューム操作はタッチパネル全体をなぞる必要無いよ
ちょっと指をスライドさせればいいだけ(1cmも動かさなくていいレベル)

それで疲れるっていうんだったら、まあ…うん

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 16:30:19.56 ID:nOANgS6a0.net
今日はおそ松さんの誕生日ですよお

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 18:18:45.13 ID:8PKe3ut3a.net
WF-1000Xがファーム2.0.0でもたまに爆音になるバグなんとかならんかなソニーさん
iOS11.3.1 iPhone7

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 19:57:35.43 ID:mwyE1RGW0.net
>>307
そろそろアップデートしてもOKですか?人柱の人。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 20:07:11.46 ID:VoFuGoTwd.net
結局、なにがアップデートで変わった?
全然恩恵が分からない

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 20:34:56.59 ID:Hs2fdOJ8a.net
>>308
朝、通勤時に聴いて、ケースにしまう
夜、帰る時にケースから出してWF右側の再生ボタンを押す
爆音で再生されてビビる

これが何度かあったがそれでも良ければ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 20:35:41.38 ID:Hs2fdOJ8a.net
イヤホンから爆音ね

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 20:39:31.98 ID:z4Ut1ef20.net
だからGoogleアシスタント対応の準備のためアプデだって公式で言ってるだろ
パカなのかよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 20:42:23.99 ID:Hs2fdOJ8a.net
【対象製品】
ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「WF-1000X」

【アップデートの内容】
・Googleアシスタント機能対応のための事前アップデート
・その他の機能改善

_人人人人人人人人人人_
> その他の機能改善 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 20:46:12.99 ID:J+/+gsSed.net
>>313
なんかワロタw

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 21:03:04.76 ID:KOXPyggH0.net
>>312
ある意味パカ
略してアルパカ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 21:39:27.55 ID:znaJyrO10.net
だから「その他の機能改善」って何だよ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 21:42:03.79 ID:XutsXqgJF.net
その他の機能改善なんだから
その他の機能改善に決まってるだろ

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 21:45:36.43 ID:znaJyrO10.net
でWFで音途切れ以外に改善してほしい機能なんてあるか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 21:55:57.81 ID:350aZpZAM.net
音飛び改善のアプデならはっきりそう表記するよ
アプデ情報でのその他の機能改善てのはもはやテンプレだからあんまり意味ない

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 22:38:51.65 ID:+FqccD6ka.net
>>318
再生時間の延長

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 22:48:52.38 ID:YxJkJFSr0.net
実使用時間レベルで6時間は使える方がいい
フルマラソンで使おうにも実使用時間レベルで2時間少々では短すぎる
700Nの惜しい点はここだな
外音取り込み機能だけでいい、NCなど不要だからその分電池を大きくしてくれ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:15:27.04 ID:IsfDvsPXa.net
AACで3時間いけるのだから、その糞プレーヤーを買い換えればいい

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:18:48.80 ID:ME6cO55iM.net
音途切れが致命的すぎて他はどうでもいい

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:25:49.97 ID:znaJyrO10.net
電池持ちをどうこう言う前に、電池が切れる前にフルマラソン走りきる実力つけろ
二時間半以上は不要

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:26:19.61 ID:YxJkJFSr0.net
>>322
糞でなくても3時間は短い

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:31:39.08 ID:IsfDvsPXa.net
3時間も音楽聞きっぱなしってどんなシチュエーション?
切れても10分充電で70分聴けるのに

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:34:18.18 ID:ME6cO55iM.net
うっかり山手線で寝ちゃってそのまま三周したみたいな?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:35:52.93 ID:YxJkJFSr0.net
>>326
ラントレしてたらあっと言う間だよ
特にこれはスポーツ用途なのに短すぎる
長時間の継続トレーニングは一度も充電せずに稼働する時間が重要

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:37:14.73 ID:ee6kHfffM.net
>>318
遅延

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:39:16.17 ID:znaJyrO10.net
ジムまで30分歩いてそのまま3時間半ジムにいてまた歩いて帰る事はよくある

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:39:32.92 ID:z4Ut1ef20.net
>>325
ならBoseとかDash proあたりでも買いなよ
ソニーのなら有線のWI-SP600Nは6時間は持つから連続再生時間にこだわるならそっちにするとか

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:43:26.02 ID:N7G8tdr0M.net
俺のWFは2時間だぞコノヤロー!
こんなん詐欺やろ!

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:47:53.69 ID:z4Ut1ef20.net
>>332
それはAAC対応してない再生機器使ってるからだしょうがない
あきらめろ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:49:59.49 ID:z4Ut1ef20.net
>>332
でもWFはSBCのみでもノイキャンや外音取り込みをオフにすれば
二時間半は持つだろ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/24(木) 23:58:35.76 ID:YxJkJFSr0.net
ラントレで使うからNCは使わないが外音取り込みは使う。
コードがあったらラントレの時にガサガサ擦れて五月蠅い。
フルマラソンで使っても最後まで聞けるぐらいの稼働時間は欲しい。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 00:04:44.52 ID:2UtepXg50.net
>>335
ならDash pro一択
5時間再生
外音取り込みモードもある
ランやスイミング時の心拍数も専用スマホアプリで記録出来るし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 06:19:44.81 ID:1OTEQGmkd.net
>>335
nw-ws620でも買えば?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 08:21:53.76 ID:qfi7xa8wd.net
買った
すげぇコレ。すぐ繋がるし両耳の連携もバッチリ
黎明期に買った左右独立のイヤホンは片側だけ切れるとかあるけど、それも無い。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 08:35:25.86 ID:2gGs7po7M.net
>>338
何を買ったの?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 09:05:54.50 ID:T2Q8tj5ia.net
>>307
完全におま環なんだが…かなり前から言ってるか?
俺は今はXだけど前は6s+、あまり7だからーとかでは無い気がするが

今わかる情報だけで考えると俺とお前の1番の違いは本体のボタンを操作する事
俺はWF本体のボタンは触らない、操作しない
たまたま充電切れとかで電源オフにでもなってなきゃ

まぁ普通に考えると爆音状態でiPhoneに記憶されてるとかなんだろうな
俺も接続時のボリューム位置は2種類ある
スライダーでいうと一時停止のすぐ右か真下かの2種類

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 10:03:56.80 ID:qfi7xa8wd.net
>>339
ん?
XEA20
昔使ってたのが
OKCSC i7

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 10:44:18.72 ID:31zIyyzm0.net
Ear duoがご臨終した
iPad Proとペアリングした直後に全く操作きかなくなりました
充電ケースに入れても無反応

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 11:20:01.52 ID:xLCU66aBa.net
>>342
マニュアル見て初期化してみたら?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 12:13:17.54 ID:2gGs7po7M.net
>>341
WF-1000Xそういう話だったら、どうしてかなあ?と思ったので。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 12:42:49.61 ID:EBPk4aqXd.net
そもそもiPad非対応だろ
なにやってんの

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 12:56:59.70 ID:EJQa5/1V0.net
duoがipad非対応というのを知らんのがいたんだな
今頃量販店かソニーの窓口で恥をかいてる頃だな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 12:59:57.80 ID:LzkIkJVVa.net
何故非対応なんだ?Bluetoothだろ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 13:00:44.15 ID:ivsnfFou0.net
非対応はiOSだろ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 13:07:04.73 ID:1hka6IWLM.net
アシスタントとかを使えないだけで、尻対応のBTイヤホンとしては使えるんじゃなかったっけ?
まぁ、魅力は半減だろうけど。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 13:19:51.58 ID:EJQa5/1V0.net
>>348
iPhoneでは使えるが使える機能がAndroidスマホよりも少なくなるだけ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 14:45:47.57 ID:3H9mW54g0.net
アプリケーションが非対応なだけで本機そのものが非対応とは公式でも書いてないね

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 15:39:45.19 ID:rtlXVx8l0.net
家で映画やゲームをするならear duoか肩乗せスピーカーのどっちかのう?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 15:50:48.50 ID:ECliiELd0.net
ps4は対応してなかったかと

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 15:57:16.31 ID:DQJFmpV40.net
>>352DUOはゲーム向きじゃない

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 16:04:09.65 ID:rtlXVx8l0.net
>>353
>>354
ああそうか非対応か
情報ありがとう!

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 16:28:02.50 ID:RuVGolrKa.net
ワイヤレスは遅延あるけどその点は大丈夫?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 21:55:05.23 ID:QZp9qlFz0.net
WF-1000XとMOMENTUM Freeってどちらがおすすめですか?
用途は電車通勤で使用 値段は気にしません

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 23:43:53.13 ID:GGDUpRy40.net
お店で展示してあったXEA20と手持ちのスマホ(GalaxyNote8)を接続して視聴したら、
音が小さくて、タッチ部分をスワイプしても、一瞬すごく大きくなってすぐに元の小さな音に戻るという状態でした。
また、左側のタップで再生のはずが、タップ音は鳴るものの、スマホ側のプレーヤー(Google Play Music)は反応なしでした。
2台展示してあって、2台とも同じ症状でした。
XEA20のアプリをインストールしてもダメでした。

GalayNote8で問題なく使えてる方、おられますか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/25(金) 23:56:25.09 ID:+uumprhj0.net
XEA20ってなんだよ1000Xのスレでスレ違いなレスしてんじゃねーよ
と思ったらスレタイがいつの間にか変わっててワロタ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 00:09:07.50 ID:sDzubkPqd.net
>>356
そうなんだ!
映画見てても違和感レベルなのかい?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 00:49:03.15 ID:h6EqXdIaM.net
>>360
俺環だが、XZ1CのMXプレイヤーでMP4見る限りは遅延はさほど感じない。
補正が入るかはアプリとかの環境次第だろうから、実際使いたい環境で試聴した方がいいよ。

ただ、XEA20だと低音弱いから、爆音系映画とかズンドコな迫力求めるならやめといた方がいい。
地下鉄で、静かな映画観てるとセリフが聴こえないこともよくある。
Xea20と映画の相性は正直良くないと思うが、どこまで許容するかは個々で試して判断すべし。
ちなみに俺的には全然オッケーなレベル。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 13:18:48.26 ID:SgxDbzK60.net
>>357
ノイキャンはコンプライにすれば遮音性は同等
音質は圧倒的に木綿で無線イヤホンでもトップクラス
WFは3000円イヤホンと同等だと思え
外音取り込みが必要かどうかで選べ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 13:38:23.03 ID:zrt8N15p0.net
モメンタムはあのケーブルが全てをぶち壊してるから却下

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 15:23:40.29 ID:ACY85Wu9d.net
>>357
WF1000Xで電車通勤してるがノイキャン入れてるとボリューム下げても音楽がよく聴こえる
コンプライは外音も音楽も消してしまうからボリューム上げないとならないしつまらない音になる
Momentumはこれから暑くなるとコードがうっとうしい
寒いときもコートの衿と干渉してうっとうしい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 15:41:02.20 ID:ei6gSUnNd.net
>>361
詳しくありがとうー!

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 16:05:28.54 ID:YVZ2Hozw0.net
>>358
普段xperiaで使ってるけど今au版galaxy note8にアプリインストールしてペアリングして使ってみたら使えるよ
Google play musicで音量もスワイプで調節できたしタップで再生停止できたよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 17:20:09.43 ID:k5mtjuQra.net
>>357
WFは音質不満なし、完全ワイヤレスでケーブルの煩わしさ皆無、AACで3時間持つので通勤には十分
たまに右だけ音が飛ぶので、それに慣れるまでは悶々とするが

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 17:48:02.31 ID:thniawMUd.net
WF-1000XとWF-SP700Nどっちか欲しいなーとと思ってeイヤに試聴しに行ったけど
1000X、ここで言われてる通り接続安定性ホントにないなぁ
試聴機のファーム古いのかと思ったけど2.0.0だった
逆にSP700NはXEA20並に安定してる
ノイズキャンセリングは初めて体感したけどいいね
ボリューム下げてもハッキリ聞こえる良さは素直に惹かれる
音質も装着感も好みだった

ただ・・・どっちも遅延がすごく酷いw
BluetoothでTWSだから遅延は仕方ない、とある程度は思ってたけど
それにしたって1秒超えの遅延は流石にちょっと・・・
同じTWSのXEA20が0.5秒くらいだからそれくらいだと思ってた
動画の遅延補正ですら間に合ってなかった
ゲームもするから遅延は気になるので購入断念(XEA20くらいなら大丈夫)

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 17:56:34.87 ID:+vBabwV6a.net
滅多に起動しないHeadphonesアプリにバージョンアップがあるとか言われたが…WF-1000Xの次回バージョンアップにかかる時間の短縮とか
2.0.0から更にアプデすんのか?コレ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 18:06:55.70 ID:zFhSs3Dja.net
>>369
いくつかの声が上がればするでしょう

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 18:09:50.41 ID:SEvl8WLda.net
ソニストで試聴した時は700Nも右が飛んでたよ
試聴機のペアリングも苦労した
1000Xを使ってるけど、駅のホームとか音が飛ぶ場所が限られているから、そんなものと慣れてしまえば楽になる

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 18:19:26.22 ID:4uzII3KE0.net
音響機器として、音が片方出ないとか音が途切れるなんて絶対有ってはならないことでしょう?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 18:21:18.49 ID:poXWUW9r0.net
じゃあ、有線使ってろ
無線な以上、「絶対」音が途切れないなんて不可能
そんなことが可能な技術はこの世に存在しない

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 18:22:34.56 ID:Oc/qtdBRM.net
>>369
この完成度で満足出来るんだ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 18:37:08.48 ID:4uzII3KE0.net
極々たまに途切れるならまだわかるけど、必ずと言っていいほどまともに聴けない
もの売るってレベルじゃネーゾ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 19:02:30.95 ID:2a3kipZwM.net
おま環

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 19:02:46.72 ID:hImrXn3Ga.net
はい煽るだけのクズはNGっと

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 19:09:42.03 ID:6CgRU/i5M.net
>>373
まあ、ちょっと酷すぎるけどね。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 19:43:51.47 ID:RuyNfnEo0.net
名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMb2-D9lL [153.248.33.49])

ワントンキンは煽るだけの嫌われ者だからNG

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 20:07:07.02 ID:G4wOvu2o0.net
357です

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 20:09:23.66 ID:G4wOvu2o0.net
すみません、WF-1000XではなくWI-1000Xでした
WI-1000XとMOMENTUM Free どちらがお勧めか意見をいただけるとありがたいです

382 :358 :2018/05/26(土) 20:16:03.93 ID:brV0PdET0.net
>>366
わざわざ試してくださって、ありがとうございます!
ファームウェアが最新にされてなかったのかもしれませんし、買ってみます!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 21:34:27.89 ID:aj6+/U0h0.net
>>381
WI-1000Xの方だとスレ違いやな

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/26(土) 22:27:53.43 ID:t8HrN0JXa.net
>>382
いえいえもしかしたらgalaxy note側の設定も原因かもなので見直してみて下さいね

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 00:19:33.46 ID:nPZNDn7W0.net
>>383
そうでした すみません

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 00:34:17.97 ID:tsL1jfmc0.net
>>370>>374
お前たちに話しが通じてないのは分かったよ

https://i.imgur.com/vjvyoYY.jpg

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 05:09:33.94 ID:Wj5Dsg240.net
>>386
まあ、エスパーじゃないからな。
あの日本語だと、2人の理解の方が正しいだろう。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 07:06:14.85 ID:v9x7tCpJ0.net
リバティ買っとけばよかった
あっちsp700nより全然安いのに途切れないじゃん

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 11:44:09.09 ID:+mSUU9F1a.net
>>388
リバティってこんな爆弾だけどいいの?
ご注意:
・充電ケースでの充電がうまくできないときは、GripFit™ジャケットを取り外して充電ください。
・Xperiaやウォークマンをお使いの場合、機種の相性によっては再起動の度に音量が最大になってしまう可能性があります

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 13:52:57.08 ID:R9PKecYPa.net
>>387
アプリ立ち上げて確認もしてない人に、そりゃお前ら次第ではあるんじゃない?だの現状に満足してんの?
とか言われてもな
日本語というか人と文字で理解し合うのが難しいのはわかる、俺もソコでとやかく言うつもりはない

それにしてもこういうの(>>386)初めて出たけど2.0.0の事なら完了してる人には出すな、と思うし2.0.0の次のアプデが既に用意されてる案内にしか見えん

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 14:16:54.46 ID:OuBRBwJLM.net
正直リバプラと音質変わらないんだよな
てかあっちのほうはイコライザーで低音上げるとすげえ迫力になる
流石勢いあるブランドだ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 14:22:01.24 ID:WbLPZByMa.net
ノイキャン無い機種とか論外だな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 19:52:56.18 ID:OHVV8p8J0.net
sp700nを通勤、ジムに使ってるけど、音が途切れたことなんて一度もないぞ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 19:58:19.74 ID:h998fFohM.net
また大袈裟な

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 20:08:48.09 ID:f0ELJd7Wa.net
右が毎回途切れる
左は途切れたことない

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 20:34:09.87 ID:YAZC0sHQ0.net
>>392
700Nや1000X程度のNCはいらんけどな
とにかく効きが悪いし何でこんな半端にしたのだろうかと

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 20:58:32.35 ID:VvIXT3U/a.net
>>396
そう思いたいけどNCオフにするとゴーっと煩いので、やっぱりNCは必要だわ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 20:59:44.24 ID:v9x7tCpJ0.net
>>397
詳しく

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 21:18:20.37 ID:VvIXT3U/a.net
え、持ってないの?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 21:23:00.74 ID:YAZC0sHQ0.net
>>397
そんなに聞こえる?俺の感覚だと言われてみれば聞こえてるかな?というぐらいなもので全然気にならないけど。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 21:26:17.39 ID:YAZC0sHQ0.net
NCはWI-1000XやWH-1000XM2ぐらい効かないとなあ。
NCは不要だからその分稼働時間長くするとかの方がいいよ。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 21:47:44.09 ID:lP5g1GDRp.net
トリプルコンフォートピース使ってる人どうやって洗ってる?
今流水で洗い流して乾かすだけで運用してるんだけどもっと綺麗にできる方法あれば教えてほしい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 21:56:03.76 ID:VvIXT3U/a.net
>>400
コンプライのTS200つけてるけど、NCオフだと電車内のゴーって騒音が気になる
オンオフで比べるとやっぱりNCナシには戻れないな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 22:41:31.45 ID:YAZC0sHQ0.net
>>403
そこは人の感覚によるわな
あるのとないのとでは違いは確かにあるが俺はNCよりも外音取り込みの方が有難いな

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/27(日) 23:44:04.77 ID:VvIXT3U/a.net
まあ好きなもの買ったらいいんだけどな
WF買って予想外に良かったのはNC付きだった点で
電車の中で音楽を聴かずにNCだけしてる事もある
完全ワイヤレスのアクティブNCが作れるメーカーって、あとはボーズぐらいじゃないかな。まだ出てないけど

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 00:18:23.94 ID:Fx8l7j+I0.net
BOSEは完全ワイヤレスでNCは載せないとさ
だから選択肢はソニーだけ
もっとシャキーンとNCが効いてくれたらいいのだけどなあ
昔のウオークマン附属のNCイヤホン並みにしか効かないから半端なんだよなあ
普通に音量上げたらNCの恩恵など全然わからないから小さくして聞いてみてやっとNCが効いてるというのがわかるNCって必要かなあ?
WI-1000XやWH-1000XM2も持ってるけどこの2機種はしっかりとNCが効いてるのがわかるからSP700NのNCのショボさが際立つんだよなあ。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 01:04:55.19 ID:tQRGi1Fh0.net
1000X程度のノイキャンだと遮音性がそれなりにあるやつにコンプライつけるだけで同等かそれ以上になっちゃうもんなぁ
ノイキャンには惹かれたけど実際に聞いてみてその程度だったってのと
接続安定性の低さと標準以上の遅延に流石に購入意欲なくなって別の買っちゃった(TWSじゃないけど)

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 05:08:47.30 ID:2A/cZJiz0.net
有線のSP600のノイキャンも大した事ないんだよな
やはりWI-1000Xみたいに左右2つずつマイク搭載してないとノイキャン効果は危機が悪い
完成ワイヤレスのWFのノイキャンはウォークマン付属のノイキャン程度だもんな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 08:02:44.04 ID:sieBxh0ma.net
多分WIのようにマイクを2つつけるとコスト大、消費電力大なのでWFでは簡略化したんだろうと思う
コンプライを付けててもNCがあるとないでは通気電車での快適さが違うので、最初からNCなしを選ぶ事は個人的に今後ない気がするわ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 08:11:44.44 ID:kZGYLwmqa.net
強力なNCしかダメ!って思いこんでるならもう他使ってろよ
しつこい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 11:27:35.37 ID:Qf6PaWnNa.net
他機種の多くと比較したWFの大きな違いがNCなんだからその性能を追求してほしいと思うのは自然なことだろう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 11:56:25.29 ID:De6wgWGYa.net
性能は追求してほしいね
WI同等のNC、ドライバーのWF上位機種があっても良い

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:11:41.55 ID:/86MYvULd.net
>>406
は?
BOSE嘘だろ?
それどこ情報よ?
BOSEががんばるからソニーもがんばる図式だったのに
ソニーだけじゃ、進化が遅れるよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:26:28.93 ID:4E0dz8o3d.net
BOSEの完全ワイヤレスってNC以前に開放式ではなかった?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:31:59.58 ID:0bPdjCD9M.net
今はNC付けてもほぼ効果ないもんなあ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:36:52.70 ID:4E0dz8o3d.net
>>405
NCのみ効かせても効きが悪くて結構騒がしくないか?
上位機種は完璧に抑えてくれるぞ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:40:30.36 ID:KJ7nPQL60.net
その完璧なの買えようぜー

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:41:06.82 ID:u6Y4JKxXd.net
いやNC切ったのと比べれば差は歴然でボリューム下げる事ができてる
飛行機や新幹線の長時間移動以外は今以上のノイキャンは危険だと思う

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:47:57.10 ID:4E0dz8o3d.net
>>417
WI-1000XとWH-1000XM2を使っている
だからWF-1000X使う時はNCは無いと割り切ってNCオフで使っている
半端な機能など使っていたらストレスが溜まるから

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:50:08.40 ID:q9LM0yxWd.net
>>402
新品に交換

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:53:51.33 ID:EsCKa7Mza.net
>>419
WIはNCを切ったほうが音が自然になる
WFはNCによる劣化を感じないからONにしてる

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 12:55:17.17 ID:KJ7nPQL60.net
>>419
そんなに買って何聞いてんの?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 14:31:19.04 ID:k25w60b+a.net
>>422
瀬川瑛子

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 16:30:45.28 ID:gM3ZXKUIp.net
そろそろBTイヤホンを買おうと思っといるのですが1000XかSP700Nのどちらかで迷っています
ソニストで価格差は2000円しかないので価格による迷いはありませんしデザインもどちらでもいいです
外で使う機器はWM-A20かA30です
やはりBTが切断しにくい方がいいです
耳から外れにくい方がいいです
近場に試聴できる場所もありません
明確な違いもわかりません
両方、使ってる方、どちらを買えば幸せになれるでしょうか?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 17:16:25.75 ID:KJ7nPQL60.net
価格気にしないなら1000Xだろ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 17:17:15.50 ID:2A/cZJiz0.net
>>424
初めて買うなら左右繋がってWI-SP600のがいいよ
完全ワイヤレスの二つより安いし再生時間も長い
右の瞬断とかもないし

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 18:03:10.49 ID:8Q0HkX7Aa.net
>>426
音質にこだわらないならSP600同意。
1000Xの瀬川瑛子が目前に迫るような明瞭なボーカルは瞬断も忘れるぐらいゾクゾクする

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 19:05:30.57 ID:dF+6f7Vn0.net
1000Xて他のに比べてそんなに音質は飛び抜けてるんですか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 19:29:28.87 ID:u6Y4JKxXd.net
1000Xは弱ドンシャリだけど音の明瞭度は飛び抜けている
それでいてApollo7Sほど高音がキツくないから聴きやすい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 19:34:15.47 ID:UYiSitGk0.net
明瞭さ、パワフルさは感じる。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 19:40:12.94 ID:dF+6f7Vn0.net
BTの接続状況は1000XもSP700Nも大差ないですかね?
後発のSP700Nの方が不良点など改良されてるような気もしますがそれなら1000Xの二次や三次の生産出荷分も細かくチューニングされてますものね

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 20:32:54.98 ID:XTYluaqJa.net
sp 700のノイキャン
Lサイズに変えると意外と悪くない
xm2にはもちろん足元及ばないが

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 20:47:59.86 ID:DPKw/k52a.net
NCは1000Xより若干700Nのほうがよく効いてる気がした
ただし静かなソニーストア内での比較
700Nは低音が強いので、好みに合うか試聴したほうがいい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 22:46:37.60 ID:/9zvC0UA0.net
700Nの低音は、安いイヤホンが音質ごまかすために低音マシマシにするやつに近い
てかまさにそれ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 23:14:57.78 ID:Fx8l7j+I0.net
完全ワイヤレスイヤホンは選択肢が狭いし発展途上だからまだ数年は待った方がいいと思うよ。
充電ケースが付いてるのが多い理由は連続稼働時間が短いのをフォローするためだよ。
充電ケース無しでも8時間ぐらいは持たないと駄目だろう
今の状況で一日快適に使いたいなら2セットも購入しないと不可能。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 23:21:28.52 ID:857wzAmIa.net
>>434
あれ、全然印象が違うなあ
ローエンドまで伸びてて、それでいて飽和せずたっぷりと量感のある低音が700N
その分、高音はやや引っ込む

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/28(月) 23:22:52.92 ID:857wzAmIa.net
>>435
発展途上だから買って待つのだ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 00:02:12.28 ID:K8XB8BXBM.net
>>435
一生買わないでいいよ貧乏人

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 00:10:31.64 ID:JqJiuGvk0.net
早く1000Xの後継機出ないかな。
さらに小型化してバッテリーと接続性も改善して。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 00:13:14.36 ID:zCPg6gLn0.net
秋まで待てば後継が出るはず
これだけ売れた製品だから力が入って当然

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 00:27:06.57 ID:dQUmIiYba.net
そして後継機も右の瞬断が直ってなくて、それなら1000Xを早く買っておけば良かったとなるのだよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 01:31:59.74 ID:CPAfTAOua.net
NCオフにすると駆動時間伸びる?WF1000X

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 01:37:45.87 ID:keAYsAss0.net
>>442
SBC接続時なら二時間半に伸びる
AACならノイキャンがオンでもオフでも三時間

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 05:43:00.16 ID:L+1aPdJ+0.net
国内では電波法があるから
左右のつながりが弱いのは仕方ない

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 07:28:11.18 ID:tztPifGe0.net
XEA20の接続安定性高いし、後継機は流石に良くなるんじゃないかな
確か1000XもSP700NもNFMI使ってないよね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 07:32:30.78 ID:2x39aYgYM.net
ソニーはそこそこ良機で後継機が出ないってパターンあるしなあ

全く違う方向へ果敢にチャレンジしてしまって、違うそっちじゃないってケース

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 07:57:24.47 ID:qkgEdI4ha.net
microSDXC対応してくれたらBluetoothを切って音楽だけに没頭できるのにな
さすがに後継機の左右接続はNFMIになるかな

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 08:35:45.16 ID:0ThjzmqhM.net
>>444
つまり海外モデルならごにょごにょ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 08:45:11.96 ID:ayai9JsPM.net
>>444
今度でるオーテクのが切れなければ、単に技術が無いだけになるので正念場。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 09:43:25.62 ID:YIw+nlDrM.net
>>446
ローリーの事か

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 09:59:51.11 ID:keAYsAss0.net
>>447
接続安定重視でNFMI載せるか
音質重視でaptXも載せてみたものの
また音切れ多発でユーザー離れになるか
どちらだろうな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 12:07:03.45 ID:tMOgRKaaa.net
音切れ多発でユーザー離れとかさらっと妄想を吐く

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 12:07:56.19 ID:MPvh2c35M.net
音はAAC/SBC、左右はBT接続(NFMI無し)が
標準仕様のまましばらく続くと思う

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 12:26:20.96 ID:UZjPRwIK0.net
それが無難ではあるよね
面白くはないけど

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 12:28:52.15 ID:hDNQIJRVF.net
iPhoneで使ってるからAACで不満はないが、ClearBassだけ触れるカスタムEQは積んで欲しい

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 12:30:02.01 ID:PdcGjNzHd.net
>>453
それでいい
今の完全ワイヤレス最大の問題点は稼働時間だから次のモデルは5時間以上に伸ばしてほしい

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 12:45:01.98 ID:163L66Rua.net
取り外し可能なバッテリーにして
SDXC対応にして
ラジオも聞けて
ガラパゴス化か進んでやがて絶滅する

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 12:48:18.90 ID:eNQYHYoeM.net
充電しながら聞けるようにすれば解決

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 12:50:00.79 ID:zAKqmeLeM.net
>>447
NCなんてどうでもいいレベルだしザダッシュでよくなくね

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 12:56:19.27 ID:DOX0X7s2M.net
>>454
>>456
当面は、値段を大衆に売れる価格(1〜2万円以下)、電池を長く(5〜10時間以上)
この2点を目指すだろうね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 12:59:35.84 ID:M5LC3kpCM.net
XperiaEarDuo使い出してから遮音性とかNCとか音質とかどうでもよくなったわ
生活音と音楽が絶妙にミックスされた感じが素晴らしい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 14:11:39.59 ID:FV//P8LX0.net
>>453
>>456
再生時間延ばそうってのにNFMIは採用せずってのはどういうこっちゃ
左右をBTじゃなくNFMIにすれば、その分の消費電力は10分の1で済むのに…

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 15:17:50.97 ID:lwuSh2sNa.net
稼働時間はバッテリー性能が年々上がってるから少しずつ上がるだろうな
個人的に3時間で十分なんだが、12時間ぐらい持たないなら仮に持ちが4、5時間になったところであんまり変わらない

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 15:25:31.68 ID:tMOgRKaaa.net
12時間くらい持てとか、車の実燃費がリッター50kmくらいにならないと買わない位に非常識

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 15:41:00.55 ID:iAtQ8L0kp.net
連続使用10時間、BT接続NFMI、LDAC対応、NC、XBA-N3搭載でいくらまでなら出せる?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 15:53:58.78 ID:tMOgRKaaa.net
ぼくのかんがえたさいきょうのいやほん

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 17:09:22.84 ID:98go01KNM.net
そもそも連続して4時間以上音楽聴く事があるか?
しかもイヤホンで、耳に悪いだろ
XperiaEarDuoはコミュニケーションツールをメインとして使うには、それこそ10時間は保ったほうがいいと思うが

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 17:35:22.42 ID:T4u5SL0ud.net
>>465
んー、500万ケモ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 17:49:42.08 ID:W7ZuNklu0.net
>>467
フルマラソン走った事ないか?
俺は5時間かかるからそれぐらいあっという間だ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 18:13:05.67 ID:tMOgRKaaa.net
よく知らんが、マラソンって音楽聴いてていいもんなのか?
ジョギングとかなら多少許されるかもしれんが。
ある程度パフォーマンス上げる競技でマナー違反じゃないの?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 18:28:29.70 ID:PdcGjNzHd.net
>>470
無知すぎて笑った
マナー違反だって
周りにフルマラソンやってる人がいたら聞いてみろ
まず笑われるのは間違いない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 18:34:35.95 ID:xH0ZdDHw0.net
MDR-EX31BNを長いこと使っていてノイズキャンセリングの性能に満足してるんだが
WF-SP700N、WF-1000Xのノイズキャンセリングはやはり劣るのか?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 19:01:40.56 ID:2Q4Hlk61a.net
さつき秋葉原で一通り試聴して、やっぱり一番これって思ったWF-SP700S 買ってきた。ノイズキャンセリングすげーよ 山手線でもパッと喧騒が消えて音楽に包まれて最高 解像度の高さ音場の広さやズドンとくる低音とキラキラする高音も競合品以上 装着感もよく走っても安定感抜群

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 19:11:51.61 ID:xA14Hv1Da.net
>>472
同等かやや上ぐらい

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 19:13:05.44 ID:xA14Hv1Da.net
>>473
おめ!
いい色買ったな

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 19:30:26.89 ID:6pfhrl9qa.net
フルマラソンフルマラソンうるさくて草

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 19:31:58.35 ID:09AR0SkKa.net
>>473
本来はスポーツやろ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 20:00:57.89 ID:xA14Hv1Da.net
運動しながらカナルで音楽聞いてたら汗で耳の中おかしくなりそう

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 20:06:43.63 ID:85JOofNkd.net
音楽なんか聞いてるからタイムが悪い
3時間以上は失格

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 20:09:15.14 ID:xA14Hv1Da.net
とコスプレランナーが申しております

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 20:21:39.94 ID:rVcrLbyUM.net
>>469
それちょっと特殊な使い方じゃね?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 20:22:19.71 ID:P23q95WcM.net
充電ケースとか面倒だから
イヤホンのみで8〜10時間くらい電池持続すれば
休みの日に1日持ち歩いて適当に聴いたとしても十分に電池足りる

「一度に連続して何時間を聴くか」ではなく
「次に充電するまでに合計で不足ないか」だよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 20:25:11.78 .net
【お約束】
スレを利用する前に[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録してください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)

設定→あぼーん→NGEx→ワンミングクと入力し追加(ワントンキンをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)

右クリック→編集

対象URI/タイトル 完全ワイヤレスステレオイヤホン(と入れないと5chの全てのスレでワンミングク 又は ワントンキンがNGされます)
NGName ワンミングク
NGAddr 不一致

OK

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 20:37:01.34 ID:ueUo/v/kx.net
>>471
マナー違反ではなくても耳栓して並走したりされると周囲の迷惑だから練習中はやめろ
車道封鎖する本番なら関わる事がないので別に好き勝手やってればいいんじゃね

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 20:53:03.86 ID:xA14Hv1Da.net
外音取り込みしてるって反論に期待

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 21:08:30.22 ID:HbUEU+wwd.net
マラカスはBOSEでも使ってろやw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 21:29:24.24 ID:ka58Lochd.net
日本陸上競技連盟、通称日本陸連が定めているルールブックでは、イヤホンの着用は禁止になっています。


だってさ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 21:35:25.47 ID:lzCwPBZi0.net
だってここで ふるまらそん って呼んでるのはスポーツじゃないから
5時間なんて恥ずかしくて言えないよ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 21:48:20.33 ID:PdcGjNzHd.net
>>488
しつもん、君はどれくらいで走るの?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 21:52:08.87 ID:dQUmIiYba.net
ハーフマラソンに出ればいいんじゃないか

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 21:58:05.16 ID:1w8teYaJ0.net
>>488
君はSP700Nを一度も充電する事なくフルマラソン走り切るのか?
俺は3時間20分ぐらいで走るが流石に俺には無理だ
まあマラソンなど走った事ないから5時間は恥ずかしいと言えるのだろうけど5時間って一般の市民ランナーならそれぐらいだよ
普段のトレーニングならSP700Nは使えるけど本番では流石に無理だ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 22:01:22.49 ID:1w8teYaJ0.net
ここ覗いてる人ってスポーツする人って少ないんだなあ
音楽や実用性重視などではなくてただのガジェットオタクばかりなのかな?
音楽聴きながらスポーツは気持ちいいぞ
会社との往復や家でばかり使うのはもったいない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 22:05:16.29 ID:1w8teYaJ0.net
>>487
頭でっかちのガジェットオタクだ
陸連登録してるけど何か?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 22:06:31.28 ID:ueUo/v/kx.net
>>492
職場と自宅との往復30kmでしか使ってなくてすまんのぉ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 22:10:05.07 ID:fZ5TBjbip.net
AMPS Airを使って苦節約一年。わしにオヌヌメなのを教えてくれ。TWS予算は4万以内。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 22:12:54.79 ID:1w8teYaJ0.net
>>494
それなら2時間少々でも不足ないわなあ
俺は長いトレーニングになったら電池切れのまま耳にさして帰るわ
それと俺はいつも仲間とトレーニングやってるから外音取り込みは便利すぎてたまらん

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 22:20:09.79 ID:xH0ZdDHw0.net
>>474
ボロカスに書かれてるの見たから不安だったが期待が大きすぎたせいかな
同等以上なら俺はもう満足だ買おうかな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 22:22:05.32 ID:dQUmIiYba.net
>>495
WF-1000XにコンプライのTs-200 Sサイズ
とエスパーしてみるテスツ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 22:26:02.05 ID:dQUmIiYba.net
>>497
もしノイキャン重視ならWI-1000X
完全ワイヤレスの解放感重視ならWF-1000X
WFのノイキャンも無いよりは全然マシレベルには働くよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/29(火) 23:42:07.11 ID:D2oNrNkfd.net
1000X着けたままトイレの水流すと音しなくてビビるなw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 01:37:29.37 ID:s5hDclVL0.net
そんな遮音性凄いのか欲しくなるなあ

今使ってるのAndroidだけどApollo7sとWF-SP700N音質面でどっちが良いですか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 02:53:33.75 ID:b1iQxnNw0.net
WF1000XとXperia ear Duoとはある意味対極だな。
この振り幅がソニーらしくていいね。
あー、ちなみにややソニー信者気味でXZ1cにDuo使ってますわw

2chMate 0.8.10.10/Sony/G8441/8.0.0/LR

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 05:54:31.60 ID:cJ+ve5IW0.net
>>497
俺はMDR-EX31が壊れたからWF-1000Xに買い替えたが、MDR-EX31に比べたらNCはほとんど無いようなもの。同等以上なんてとんでもないw

ワイヤレスが快適と割りきってるw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 08:12:32.31 ID:dhggfhFCd.net
>>502
1000は本家、
20は子会社

子会社のほうがソニーらしさがあると いう話

ソニーマインドの目新しさ、挑戦、失敗してもいい、グループとの協力
頑張った話

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 08:31:03.00 ID:4XQnDP8mM.net
本家でメイン事業の本流の製品と
実験チャレンジで冒険できる子会社の製品では
そもそも立ち位置が違うしな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 09:17:06.19 ID:aOBjohAWd.net
>>492
ここに書いてる奴のほとんどはガジェットオタクだからスポーツなどしないよ
ガジェットオタクはいくら機能豊富でも使わない機能ばかりだから

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 12:34:31.40 ID:rNg2kggFa.net
イヤホンなんかつけて走ってる時点でスポーツじゃねーだろw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 12:53:38.91 ID:dhggfhFCd.net
内田「>>507を潰せ」

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 14:40:07.36 ID:aOBjohAWd.net
>>507
ソニーに喧嘩売ってるメタボなガジェットオタ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 15:25:24.29 ID:RuOZe2cB0.net
走るときに完全ワイヤレスは不安で使わないなぁ
WFは通勤用
走るときは開放型のBOSEのSSWで安全に走ってる
見知らぬ土地で走るときはイヤホンでナビ聞いてないと迷子になる方向音痴

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 15:26:27.44 ID:lML5IC/zM.net
SP700N 電車に乗るとノイズキャンセリングの効果がはっきり分かるね 低音も深みがあって尚且つ高音も負けてない広い音域と高解像度で同じ曲でも臨場感が全然違った。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 15:34:18.61 ID:SDxXJccXa.net
sp700の音質設定はどうしてる?
スマホからできるようだけど

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 18:23:29.21 ID:XdFGfFeEd.net
>>511
ここ見てると1000Xより700Nの方が良いみたいだけど 本来1000Xの方が700Nより上位機種なんですよね

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 18:47:05.08 ID:eyNJIU97a.net
1000より700のほうが後発で、低音が強い味付け
低音が強いという事は低音のノイズもマスクされやすい

ただ700ほど低音が鳴らなくていいという人がheadphones connectアプリのEQを使って低音を下げるとガッツリ音が痩せるので、最初から1000を買ったほうがいい

試聴必須。そして試聴して音飛びに愕然とするのを乗り越えれば明るい未来が待っている

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 18:57:17.81 ID:Y6nBfvisM.net
そもそも音飛びがあるのがおかしい

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 18:59:33.78 ID:eyNJIU97a.net
この完全ワイヤレスというジャンル、ドライバーとアンプ、プレイヤーの距離が最短のためか、1000Xを聴く限り音の立ち上がりや低音のダンピングがとても良い

うまく設計すればハイエンド機器としてとんでもない性能が引き出せると思う

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 20:36:15.45 ID:yDPnNsdW0.net
>>516
あと何年かかるかな?
出来たとしても稼働時間が異常に短いのしか出来ないだろうな
NCだ外音取り込みだとかを重視するガジェットオタクは許さんだろうな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 21:13:34.93 ID:0SjQP+ad0.net
>>516
サイズの制約上、電源がプアなのは
覆せない。特に低音に必要な力が出せないまま。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 22:32:49.00 ID:sVAmVTSbd.net
1000Xの後継機種がやってくれたら神なんだが…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 23:09:50.81 ID:YOE2HU7e0.net
初めての完全ワイヤレスで悩んだすえにXEA20を買った。
ウォークマンかz5で通勤中音楽聴いてるけど、歩く時や電車だとこれくらい周りの音が聞こえてるほうがちょうどいいと思った。
旅行とか落ち着いて移動できる時はBluetoothイヤホンを併用して使おうと思う。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/30(水) 23:12:27.24 ID:Msg2kPdo0.net
WF-SP700N このイヤホンの音を聴いた時、ビビビッときました。ノイズキャンセリング聞いて、電車内でもまるでヘッドホンで聴いているような 音場の広さに震えました。この重厚な低域はかなり癖になりそう。解像度が抜群に高いので、独特の滑らかな音が音像をリアルに再現

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 00:55:28.60 ID:LR3B1RI/0.net
XEA20の接続安定性・遅延度と1000Xの性能が合わさったのが出ればめっちゃ欲しい
同じSONY製品だし頑張ってほしいなぁ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 01:21:38.17 ID:N9xfcyrCM.net
XEA20、耳から外したときにイヤピが取れて、焦ってたら本体落っことして音導管のところに傷がついてしまった…。
皆さんは気をつけて…。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 10:27:28.64 ID:KiUluQ020.net
この手のシリコン部分ってきっちりはまってるかわかりにくいな。
WFなんかでも浮いちゃってると充電できないこともあるし

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 11:36:46.03 ID:U+zS7qt70.net
この前はじめて700N着けて山手線乗ったけど特に音切れとかはなかったよ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 11:44:08.05 ID:dXne+Vu80.net
1000Xだけど車内ではほとんど音切れはないよ
ホームの人混みはもうあきらめた
覚悟出来てればなんてことはない完全ワイヤレス快適だお

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 11:56:47.93 ID:34OBmcK+M.net
送信側との相性、送信側の場所(バッグ、上着ポケット、尻ポケット、胸ポケット)などで
大きく変わる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 12:03:08.89 ID:EQng8EdAH.net
パナソニックとオーテクの使ってから再評価しようと思った。
音切れについては、既にYouTube等で言葉を濁す評価しかされてないけど。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 12:12:00.31 ID:EvRiT1NJa.net
要らない

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/05/31(木) 15:07:19.96 ID:/8xEPY/1x.net
>>527
あとは右ポケット左ポケットとかはかなり重要
親機がどちらかで必ずそちら側に端末を入れるとかなり途切れなくなる

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 01:02:59.42 ID:AoTkNDFn0.net
1000Xは何をどうやっても駄目な子

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 08:21:49.91 ID:rqG21F++a.net
まあ現在の技術じゃ存在しない接続安定性、バッテリー持ち、ノイキャン、音質を求める貧乏人は買うべきじゃない機種だな
何年も幻想を追い求めてればいいんじゃない?
新機種でたらヒョイっと買い替えするアーリーアダプターのみが買うべき

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 09:26:01.17 ID:cbWGeZ1pp.net
しかし、よくそれだけの不安要素を抱えながら商品化したな
普通、企画の段階で流れるだろ?ひと昔前の有機ELの大画面化みたく
どんなに不便な性能であろうとワイヤレスの利便性はそれを凌駕し信者がお布施してくれると半分冗談のつもりで作ったんだろうな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 10:07:48.43 ID:xPvspRV70.net
各項目を現実的にバランスよくまとめたと思うけどね
信者とか言ってる荒らしは去れ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 10:19:48.88 ID:FeTp+VBR0.net
30年くらい前ワイヤレスウォークマンあったな
CDウォークマンでもワイヤレスあったけど
すぐ撤退したよな
またソニーは完全ワイヤレスイヤホン撤退すんじゃね?
ワイヤレスはネックバンドのみ継続販売とかさ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 10:22:21.12 ID:xPvspRV70.net
買ってもいない馬鹿はさっさと他いけよめんどうくせえな
完全ワイヤレスの快適さを知ったらもう戻れないな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 10:47:47.37 ID:CVrxI4INM.net
ここは信者が集まるスレです
レイシスト発言が多いですもんね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 10:56:02.60 ID:qFd6tD2wd.net
しかしTWSでも1000X以上に接続安定してる機種はいっぱいあるし
遅延も少ないのもある
それも他社ならまだしもSONY内部にすらある
何が邪魔してるのかねぇ 遅延はNCかなって予想つくけど

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 11:06:03.38 ID:xPvspRV70.net
ノイキャンと音質じゃないの

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 11:12:01.36 ID:J0LTuylbF.net
NCは左右通信の後で処理してそうだから瞬断とは関係ないんちゃうかな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 12:17:54.58 ID:Z5ZMPyoXd.net
ソニーの最初の機種は不具合満載は有名な話だし

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 12:24:37.83 ID:2tVaHdDKM.net
逆じゃね?
初号は豪勢

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 12:27:15.81 ID:i7Gj4IqId.net
豪勢だけど不具合も多い印象

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 12:30:11.00 ID:2tVaHdDKM.net
それ不具合ではなくて初めての実験的チャレンジゆえのことでは

誰も想定してない状況とか使い方とかは製品側の不具合とは少し違う

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 12:47:03.97 ID:MPZVO5dLa.net
思えば初代MDのMZ-1もなかなか楽しませて(悩ませて)もらった。
ソニーの初代機を使うという男のロマン。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/01(金) 12:48:56.15 ID:1TRjTnFOM.net
昔は豪勢にジャンパ線だらけだったな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 12:58:09.78 ID:WhMNarxaM.net
>>535
ワイヤレスウォークマン使ってたわw
あの薄っぺらいガムみたいな電池を本体とリモコンで2本使うから充電が面倒だった。
確かシャーってノイズが入ることも良くあったけど、低音には満足してたしあんま気にしてなかったなw
当時から糞耳だったか…

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 14:49:23.60 ID:1inxohbxd.net
>>545
処女は面倒臭いけど貴重みたいな感じか?w

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 18:49:35.86 ID:cVmAEgphM.net
>>534
全てにおいて平均点ってやつね。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 19:21:35.86 ID:lNUbLu0Fa.net
1000Xを中古10500円でじゃんばらにて購入。
以前使ってたX2Tは途切れが半端ないからこれは十分優秀。とは言ってもX2TはAmazonで2000円だから単なる入門編。ただ再生時間がX2Tは8時間もあったから1000Xの短さにはちょっと困ってる。音質はどっちも同じ感じ。
2万以上なら絶対買わないが10500円だからまっいいか。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 19:44:19.85 ID:0MXQqxRY0.net
完全ワイヤレスイヤホンは快適である事は間違いないがまだまだ発展途上であるから被験者以外は待った方がいいな。
切れやすいのはバッテリーパワーが小さいのに無理にNC入れたのが原因だろ?
NC無しでいいから稼働時間を今の2倍にするのが急務だ。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 20:04:05.00 ID:Dk4Ld/Toa.net
NCオフにしても30分しか変わらんよ
バッテリーの持ちにうるさい人は素直にWIでもどうぞ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/01(金) 22:02:35.08 ID:Fy8ZWpBV0.net
WI-1000Xの方はあそこまでデカい首掛けだともうヘッドホンでよくね?ってなるなぁ
カバンに収納しにくすぎる

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 07:07:06.50 ID:0els8ePt0.net
使う環境では途切れもないし音質は悪くない
ノイキャンも無音ではないけど実用的なレベル
ノイジーマイノリティのレスをノイズキャンセルすれば問題ない

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:03:59.65 ID:GaPtXugia.net
このスレの主なノイズ源
・ソニーが嫌いな人
・売ってしまって後悔して見に来た人
・買わない理由を言い聞かせたい人

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:10:28.92 ID:0olN2mj5M.net
>>555
確かに買わない理由見つけには来るよな
第一1000XとSP700NとXEA20の三機種みんな買ってる人なんて殆どいないし
どれを買うか買わないか迷ってスレ覗く人もいるだろ
ノイズとかずいぶんお前偉そうだな
ホント信者はキモイな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:14:15.56 ID:GaPtXugia.net
>>553
そうだな
WI-SP600Nのようなネックバンドレススタイルで高級なのがあれば選択肢は広がるのにな
SP600Nも聴いたけど音質は値段なりで、700Nとの音質差が大きいと感じた

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:17:55.53 ID:xF1NEcz9a.net
>>556
アンチはどっかいけよw

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:28:55.64 ID:8WHDuEwK0.net
Wf1000X
価格.comに書いてあった途切れない方法を試したところ本当に一回も途切れませんでした

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:32:40.05 ID:ezHdQ5ySM.net
>>556
実際問題XEA20あれば他は要らないもんな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:34:49.55 ID:0M/ql8sQ0.net
>>557
( ´,_ゝ`)プッ
SN600Nと700Nなんて音質どっこいどっこいなのに
糞耳笑

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:36:11.84 ID:OLrmUjycM.net
音質を気にするヤツがSP700買わんだろ(´・ω・`)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:38:34.61 ID:HUFsVgEzM.net
ノイキャン欲しい人→1000X
ノイキャンあって低音ドンドンが欲しいヤツ→700N

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:41:58.71 ID:1CmjZszYd.net
1000Xと700Nって素の音はシリーズ上位の1000Xの方が良いんでしょ?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:43:50.09 ID:1CmjZszYd.net
音の明瞭さとかセパレーションとか…

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:45:30.49 ID:2v6ePYIgM.net
セパレーション良すぎて左側がたまに完全分離するわけですね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 10:57:46.06 ID:GaPtXugia.net
700Nと迷って右側の音飛び回避目的で600Nを買うと、音質でも妥協する事になると言いたいんよ

まあ稀な音飛びに対してはいずれ慣れる
基本的には1000Xを選ぶと良い
あえて防水や低音が必要なら700N

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 11:10:09.69 ID:1CmjZszYd.net
わかりやすい解説ありがとうございます!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 11:11:32.37 ID:1CmjZszYd.net
アンカー忘れた
>>567

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 14:01:17.83 ID:zkvXvsTO0.net
700Nはジムとかで運動する時に音楽聴きたい人とか低音が好きな人にはいいと思うよ。
ノイキャンあるとランニングマシンの騒音とかかなり低減されるから快適だし無理に音量あげなくていいし。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 14:32:40.64 ID:TylXYIRM0.net
700Nをジムで使ってるけどNCは使わないなあ。
NC使うとスタジオプログラムのアナウンスを聞き逃しそうだしマシン使ってる時に連れと話しにくくなる。
俺は外音取り込みを使ってるわ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 15:15:30.67 ID:wUw81hIYM.net
そーゆーのはNC関係無いよね?
まあ外音取り込んだ方が聞こえるのは当然だけど

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 15:25:56.99 ID:fYXmLhPPr.net
トレーニングで連れなんて邪魔なだけだろ室内で外音取り込みなんていらない

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 15:29:16.24 ID:Igy9MsuRd.net
孤独なんだね
ご愁傷様

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 15:48:01.62 ID:Igy9MsuRd.net
NCは友達いない奴が重視するよなあ
複数人のラントレでNCなど使わんが外音取り込みは使うがなあ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 15:50:21.46 ID:TUKvwOlE0.net
ジムで走りながらしゃべるとかウザいことこの上ないがな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 15:53:36.58 ID:fYXmLhPPr.net
>>575
横並びになって他人の邪魔するのがおまえのトレーニングなら必要だね

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 16:26:38.76 ID:Igy9MsuRd.net
>>577
スポーツした事ないんだね
俺はスポーツした事ない無知の塊ですと告った書き込みに見えるよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 16:36:10.40 ID:jaqfJz5e0.net
なんかスポーツ上から目線の意味わかんねえの多いなw
スポーツなんて誰だって普通にやってるだろw
何か特別なことだとか勘違いしてんのか?

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 16:46:01.29 ID:ygexUjXWF.net
>>579
ソニーに喧嘩売ってるバカがいるからからかってるんだよ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 16:58:01.48 ID:fYXmLhPPr.net
>>578
お外に出たことないジム通いの運動不足の豚なんですね
スポーツやったことないのどっちだよ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:01:50.55 ID:Igy9MsuRd.net
>>581
俺はフルマラソンランナーだけど
ジムと外でラントレしてるが何か?無知の塊君

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:06:52.10 ID:fYXmLhPPr.net
>>582
おまえの外ってどこだよ?
それって42kmしか走らないジョガーだろ。ジョガーが横列で喋りながらたらたら走って他人の邪魔してること見た事すらないなら引きこもりじゃないか

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:08:55.72 ID:Igy9MsuRd.net
>>583
毎年7本はフルマラソン走ってるし夏は100キロのウルトラマラソンも走ってるけど何か?

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:09:55.11 ID:Igy9MsuRd.net
>>583
で、君は何してるの?
俺に引きこもりとかというのなら何かしてるのだろ?無知君

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:11:26.01 ID:fYXmLhPPr.net
>>584
なんとでも書けるもんね。君の設定凄いねぇwww
大会レコードとIDでもうぷしなければジョガーなんて口先だけだよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:14:35.93 ID:PgN73WcfM.net
マウント合戦白熱中!

アナウンサー「火花を散らすマウント競い合いが続いております!マウント競技の解説○○さん、今の状況はいかがでしょうか?」
解説「そーですねー、マウントというのは意地の張り合いでして、お互い一歩も引けないでしょうねー」

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:16:09.87 ID:Igy9MsuRd.net
>>586
無知君はやはり何もしてないから口で逃げるだけな
デブ引きこもりのオーオタの無知君
もういいからね、無理に嘘ついても恥の上塗りだから
ぷっ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:17:12.51 ID:Igy9MsuRd.net
嘘でもいいから何か書けばいいのに素直な無知君だ事
ぷっ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:19:21.69 ID:fYXmLhPPr.net
>>588
はい逃げた
無知はどっちだよおまえらジョガーを嫌う奴が多いスポーツすら知らんのか?
月間走行たった600kmのロード乗りだからおまえのように引きこもる事できないんだ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:20:23.83 ID:fYXmLhPPr.net
>>589
マラソン走ったの嘘なんですねwwwww

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:22:32.57 ID:iHObUlBnM.net
ま、ひとつ言えるのはスポーツ自慢のヤツはロクでもないクズばかりってことだな

スレ内容と関係ないし、今後はスポーツとかトレーニングの話題はNGがいいよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:24:19.36 ID:Igy9MsuRd.net
>>590
証拠は?
嘘なら何でも書けるからね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:24:40.32 ID:fYXmLhPPr.net
本当にジョガーはろくなのいないから自分の板から出てこないでほしいわ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:26:24.74 ID:fYXmLhPPr.net
>>593
あー嘘ばれた?最低が600km程度で一度ツーリング行けば700〜800kmだから嘘だよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:27:21.08 ID:Igy9MsuRd.net
>>595
すごい馬鹿だ
ソニーに喧嘩売るアホだからな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:30:33.81 ID:Igy9MsuRd.net
>>592
ここにもソニーに喧嘩売るアホが

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:35:06.43 ID:fYXmLhPPr.net
>>596
え?おまえがソニーなの?
俺がガンダムだ!とリアルで叫ぶ馬鹿と同レベルの馬鹿って本当にいるんだね

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:36:31.32 ID:Igy9MsuRd.net
>>598
わかったからデブ
痩せろよ
ぷっ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:40:22.03 ID:fYXmLhPPr.net
月600km以上自転車で走るとどんな体型になるかもわからない馬鹿なんだね
おうちでハムスターの真似事でもやってろよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:46:10.81 ID:Igy9MsuRd.net
>>600
わかったから嘘の上塗りデブ
ぷっ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:53:22.15 ID:fYXmLhPPr.net
>>601
はいはい運動の消費カロリーも理解できない馬鹿なんだね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 17:56:18.87 ID:Igy9MsuRd.net
>>602
わかったから嘘の上塗りデブ
ぷっ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 18:06:31.64 ID:jaqfJz5e0.net
俺もローディだけど年8,000km位だなどーでもいいけどなw
もちろん、イヤホンは普段の通勤でしか使わないよ
ランナーさんも公道ではやめてほしいよね

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 18:08:12.22 ID:Igy9MsuRd.net
>>604
ソニーにケンカ売ってるぞ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 18:09:35.86 ID:Igy9MsuRd.net
>>604
俺は車通勤だから通勤では使わない
電車通勤などやってられるか

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 18:18:18.03 ID:jaqfJz5e0.net
NGしたわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 18:22:08.12 ID:Igy9MsuRd.net
スマホだからNGしてもあと6時間
ぷっ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 19:01:56.65 ID:SO3gTkTOM.net
同じ話題を延々と
脳筋なの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 19:02:36.33 ID:SO3gTkTOM.net
>>608
何の為のワッチョイ?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 19:09:55.61 ID:TZUq6kKEM.net
ワッチョイも知らない脳筋www

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 19:36:34.16 ID:Zs8KgIBRx.net
スポーツに最適なとかいうスレ無かったか?
わざわざここでやらんでもええのにな

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 19:52:21.28 ID:Igy9MsuRd.net
スマホだとワッチョイはコロコロ変わるのも知らんのがいるようだ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 20:33:32.76 ID:ZKG3Fhf5a.net
マラソンガイジ共いい加減にしろ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 21:58:03.65 ID:Oc855w69d.net
>>613
早く変えてみろよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 22:31:20.89 ID:TylXYIRM0.net
>>603
まあまあ
普通に考えてロードバイクでイヤホンつけて走るなどただの自殺行為だからバカのオッペケは相手にするな、NGしろ。
少なくとも俺の知り合いのロードバイク乗りでイヤホンつけてる奴はいない。
ここって本当にガジェットオタクばかりだね。
イヤホンつけてスポーツするのを否定してるって。。。
パッケージに堂々と『SPORTS』と書いてあるのも見えんのかと思ってしまう。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 22:39:08.39 ID:dR1F1igU0.net
よく出没するマラソンの人はやたら攻撃的だよなあ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 23:05:41.51 ID:bMou2P3La.net
>>608
これは恥ずかしい

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/02(土) 23:06:38.09 ID:lXnvPrhqa.net
>>608
これは恥ずかしい

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 15:35:45.21 ID:HJmBkPZ90.net
ヤフオクで輸入品の1000X大量に売ってる人は何者なの?
何であんな安く売れるの?
正規で買うのが馬鹿みたいじゃん

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 16:15:49.95 ID:VTJm/jx40.net
黒船の来襲じゃあああ!!

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 17:22:51.45 ID:sceAszeHa.net
ワイロードバイク勢、ローラー用に1000X買ったけど1時間ちょっとしか電池持たなくなって悲しい(´・ω・`)

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 18:58:00.20 ID:eXyrhbkL0.net
ノイキャンでマラソンでも道走ったら危ねーだろw Duoは知らん
俺はジム用

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 19:13:55.28 ID:jd4qScDC0.net
ノイズキャンセリング効かせながら歩いたり走ったりしてはいけないと言うかあり得ない。
あれは腰を落ち着けられるときに使うのものだよ。
俺は外音取り込みで走ってるなあ。
昔は片耳外して走っていたから便利になったわ。
ジムのように移動しない環境ならノイズキャンセリングも充分ありだけどね。
でもここにはロードバイクに乗り公道でイヤホン付けてるというアホがいるからなあ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 20:44:29.95 ID:QJVZ/gzVd.net
マラカスとそれに絡んでるヤツは、もういっそのことLINE交換して二人だけで好きなだけやれや。ここでやるな。目障りな事この上ない。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 20:54:01.72 ID:6U0EMDa80.net
1000X水洗トイレに落としてウンコまみれになった。
3秒で取り出したんで壊れなかったけどいくら拭いてもウンコ臭い。
気持ち悪いのでヤフオクにでも出品す

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 21:45:21.01 ID:BevuFpmGM.net
>>626
極悪人

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 22:11:05.15 ID:vjB45rYF0.net
>>626
正直にウンコまみれになって匂いが取れないと商品説明に書いて出品してみて!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 22:18:58.96 ID:o1nID+Kyd.net
>>626
ネタだよな?
ここip付きだからね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 22:30:13.99 ID:jd4qScDC0.net
>>625
マラカスをシャカシャカ鳴らしてる奴がいるのか?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/03(日) 23:39:15.59 ID:eGa8Wcw80.net
XEA20のアシスタントのおねーさんにハッピーバースデイ歌われたヾ(^v^)k

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 02:06:21.01 ID:5Kx8R5B7a.net
>>622
バイクで使うな

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 07:13:53.20 ID:HioDtWnzx.net
>>631
コレは買わないと(゚Д゚)

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 08:51:48.57 ID:nPdHtb260.net
>>632
ローラーの意味知ってるか?
公道だと問題だが

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 09:01:36.44 ID:W+XItm0mM.net
ロードローラーだっ!

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 09:21:57.98 ID:0bZ8V5ftM.net
アシスタントの音声でアムロやシャア、スネークの声とか出したら結構売れる様になるんじゃないかと思うんだがどうだろう

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 09:29:01.65 ID:OEpglN2y0.net
外音取り込みは着けてるのを忘れるぐらいに進化して欲しいなあ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 09:40:17.93 ID:o51xIb7s0.net
外音取り込みってのの意義が今一つわからんのですが
ノイキャンオフとどう違うの?弱いノイキャン?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 09:44:11.70 ID:HHYTtCU50.net
今朝、満員電車に乗るときに後ろから押してきたオッサンの肘が顔面に当たって、1000X吹っ飛んでどこかに行ってしまった。
おそらく近くのおばちゃんの上が開いているバックの中に飛び込んだのだと思われるが時間が無いのでそのままあきらめた。
昼休みにsp700を買いに行くつもり。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 10:09:52.74 ID:nPdHtb260.net
>>639
そんな状況で使うなよ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 10:20:27.25 ID:HioDtWnzx.net
>>636
スネークで3kくらいなら買うな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 10:21:46.46 ID:HioDtWnzx.net
>>640
お前は都会を甘く見ている

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 10:41:51.12 ID:TtZN8+cbd.net
>>642
俺は車通勤だからわからんな

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 12:03:58.71 ID:HioDtWnzx.net
>>643
どれだけの距離1日に乗ってるか知らんが
100%電気自動車にするとガソリン代数ヶ月で三万のイヤフォンが一つ買えるぞ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 12:07:05.12 ID:nPdHtb260.net
ok?
>>638
量販店で体験するのが理解の早道

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 12:22:39.73 ID:RkBm2Okhd.net
>>639
悲しいなドンマイ
いいことあるといいな

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 12:24:20.42 ID:4jxh2ZErr.net
>>644
電気自動車と同レベルのガソリン車の差額で3万のイヤホン50個〜70個買える
本体差額をガソリン代で埋めようなんてとんでもない、充電もただじゃなくなってるし

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 12:43:19.87 ID:OEpglN2y0.net
>>639遺失物

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 14:31:39.88 ID:HioDtWnzx.net
>>647
それ最近よく言われるんだけど(たぶん車関係のコラム書いてる奴が言ってるからだと思うんだが)
最初の税金やらが免税になったり内部の装備やら電気自動車の方が最初から充実してる装備載せてる場合が多いんだよ
エンジンオイルも交換しなくて良いしな
同じレベルのガソリン車と比べる場合トルクベースで考えると32.6kgf.mのトルクが出るエンジン車と比べなきゃならなくなるから5000ccの車と比べることになるよ?
週に一回とかしか乗らないならばガソリン車で最低装備車が安いに決まってる
毎日通勤に使うならばという条件がつくとかなり差が出てくる
かなり話がそれてるからこの辺で辞めとくけどさ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 15:23:14.03 ID:j6gi4Dz6.net
sp700洗濯しちゃってRが死んだんだがどこかでRだけ入手すれば使える?
1000xは左右間のペアリングがSONYでしか出来ないみたいなことを聞いたんだがsp700もそうなん?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 15:53:34.64 ID:HHYTtCU50.net
>>639
昼休みにさっそくヨドバシでSP700Nを購入してスマホとペアリング完了しました。
音は1000Xのほうがいい感じがするけど、防滴機能があるのでトレードオフですね。
今朝のことはもう忘れることにします。
コメントいただいた方、お気使いいただきありがとうございました。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 16:46:31.71 ID:jMUQ4nwcd.net
>>651
なんだ、満員電車の中でかがんで探して
居合わせたJKに、この人痴漢ですって叫ばれて
線路に降りて必死で逃げる展開を期待したんだが。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 17:10:47.64 ID:o51xIb7s0.net
>>651
金持ちだなw

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/04(月) 19:10:38.69 ID:wmEadUh0M.net
紛失防止の紐つけとけよ
うどんにはあるんだろ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 19:29:13.83 ID:G4KTZ+tRM.net
顔面に肘が当たってイヤホンが吹っ飛ぶって、鼻血ブーのレベル?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 19:49:16.79 ID:uDUlAC1J0.net
ワイヤレスの意味ないがな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 21:06:35.79 ID:nVCLhX57d.net
>>650
その通り

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 22:05:46.40 ID:dJ+aEviz0.net
音楽特化のワイヤレスイヤホンや
通話メインの片耳では実働時間で顕在化しなかった問題だが
XEA20では一日中BGM流しっぱなしをウリにしているだけに
電池の劣化寿命が保証期間を下回る不満が噴出するかもね
その辺は想定して信頼性の高いリポを納入してるとは思うが
スマホ等の大容量バッテリーよりも豆粒リポは死にやすく
死なないまでも劣化が目立ちやすい

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 22:31:51.90 ID:HqluhXhTa.net
そうしたらささっと買い直せる余裕があるやつが買うもの
マジで

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/04(月) 22:37:47.70 ID:dJ+aEviz0.net
>>659
ガンガン買い換える派なのでまあそんな気持ちで昨日買ってきたんだが
あらためてざっと勘定してみると
結構きわどくて文句言う奴は多いだろうなと
基本バッテリー劣化は保証対象外だろうし

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 07:20:57.85 ID:D0gvb9Hmd.net
1000xだけどアップデート後に音量が小さくなった気がするのだが。気がするというか確実に小さくなった。設定それまでと変えてないし。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 07:48:02.81 ID:RUkMkYDzx.net
>>660
一年経つ前に修理に出せば良いと思うよ(電池の持ちが悪くなったとかで

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 08:02:24.53 ID:2SyM/tm8a.net
>>661
それ、店頭の試聴機でなった事がある
スマホからHeadphones Connectアプリで音量調整すると全体に音量が上がって直る

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 08:05:43.22 ID:2SyM/tm8a.net
最大音量にしてもまだ音が小さいという場合はとにかく一度Headphones Connectアプリに繋ぐと良い
表から見えないゲイン値があるのかな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 08:23:59.69 ID:D0gvb9Hmd.net
>>663
->スマホからHeadphones Connectアプリで音->量調整すると全体に音量が上がって直る


Headphones Connectアプリも既に繋いで音量設定も最大なのです・・・(´・ω・`)

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 08:28:29.45 ID:x142tNEUa.net
関係ないけどWindowsPCって音量すごい低いよね
時々DVD見ると最大音量にしてもまだ低い

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 08:43:39.75 ID:2SyM/tm8a.net
>>665
スマホ再起動、Headphoneアプリ再インストールしたり、WF本体を初期化してみるとか
http://helpguide.sony.net/mdr/wf1000x/v1/ja/contents/TP0001512616.html

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 10:02:47.16 ID:ynkGGwpd0.net
>>662
保証書に書かれた規定によると消耗品という扱いで
期間内でも恐らく有償修理となるだろうね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 10:07:24.15 ID:mJZHGLnb0.net
ガシガシ使って、交換すれば新品同様になるならすばらしいことじゃん

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 11:38:04.89 ID:RUkMkYDzx.net
>>668
ならば修理出さなきゃいいんじゃね?
俺は新品交換しかされたことないけどな

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 12:04:03.70 ID:dCWjI9pT0.net
>>670
ソニーのイヤホンの修理は名目上は修理でその実態は新品交換だから

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 12:13:54.37 ID:djC/om4fa.net
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1011/09/news029.html
>修理部門を持っておらず、不良品イコール交換という対応をしているだけの話だ。
>むしろ、不具合が発生した製品と同じ型番が送られてきているわけで、下手をすると同じ不具合が発生する可能性も考えられる。
>“新品交換”で時間稼ぎをしている間に、生産側が対策を探っていることもある。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 12:17:02.16 ID:LTQGMZPiM.net
>>93
ハイハイ、またオマエか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 12:32:54.51 ID:RUkMkYDzx.net
>>671
モダニティもプラントロニクスもjabraもだいたい新品交換しかしないよ
ぶっちゃけ故障の修理をさせる奴も育たないしコストかかるから新品交換した方がコストが安いしユーザーの満足感も高いんだろうな
いつまで経っても不良原因が特定されないからなおらないんだよね不具合が

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 12:42:43.24 ID:TPzkSUEwd.net
アップデートしたら突然音が良くなった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 12:48:24.78 ID:mJZHGLnb0.net
アップデートしたら突然彼女が出来ました

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 13:45:49.41 ID:5CUrZBOn0.net
バッテリーが消耗品扱いで有償修理なんてあたり前ですよby販売員
どんな分野の製品でも、破損/故障した時の修理代すら払えない奴は身の丈にあった買い物しろ
としか言えないよ、マジで

高いイヤホン買って断線して
「えっ、ケーブルだけでそんなにするんですか!メーカー保証じゃないんですか?!」
とか言う奴は貧乏人だ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 14:30:07.82 ID:dCWjI9pT0.net
メーカー保証ならそんなの当たり前だけどお店独自の長期保証とかはまた違う
ケーブルが断線しても保証の対象になったりするし
アップルケアなどはケーブル断線しても無償交換してくれる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 15:06:36.71 ID:6JudTz+e0.net
XEA20
ほぼ付けっぱなし2日目で耳エーがだいぶ進んで
音楽を楽しめるくらいに馴染んできた
よしよし凄いぞ耳エー

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 15:11:09.27 ID:mJZHGLnb0.net
肉体改造?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 15:16:34.29 ID:6JudTz+e0.net
そう、それを見込んでの即購入だった
2日目じゃなくて3日目だった
構造やレビューから推測してかなり低めの期待度で店頭で試聴したにも関わらずちょっと愕然としたけれど

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 16:40:50.63 ID:cXRt8J9GM.net
EAR DUO買ったけどスワイプ、ダブルタップが全然されない
5回に1回くらいの成功率だわ
初期不良か?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 17:13:46.21 ID:zUIAztfJM.net
>>682
ダブルタップは難しい

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 18:15:19.56 ID:CyQAnAd3M.net
タップはポンポンじゃなくてムニュッムニュッってな感じで気持ち長めにタッチするといいよ
それでもトリプルタップだけは判定させるの難しいけど

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 19:00:29.57 ID:+C6tJDBeF.net
>>667
有り難う。初期化したら直ったよ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/05(火) 19:26:30.84 ID:pIg0NR3d0.net
>>683
>>684
俺だけじゃないのか
ソニーにコツを聞いてみるかな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 08:55:44.51 ID:Ffw75xO90.net
紫外線に気をつけましょお

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 13:23:00.47 ID:c89+hBWFp.net
結局、今買うなら1000Xと700Nならどっちが満足出来るの?
どちらかあげると言われたらどっちをもらう?

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 14:14:26.22 ID:Q6QbQ6IHM.net
ふたつ○を付けてちょっぴり大人さ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 14:59:53.74 ID:BJcOM55xa.net
>>688
バランスの取れた音→1000X
低音重視、防水→700N

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 15:45:13.29 ID:pCSM56cI0.net
防水機能と耳へのフィット感なら700N、ノイズキャンセリング機能と音質は1000xのほうがいい

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 18:16:23.86 ID:Nh1PTic9x.net
今日unihertz atomをksしたのにDuoも買ってしまうか悩む
でも買おうそうしよう

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 19:04:36.16 ID:xDFLErg1M.net
なにその異世界言語

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 19:22:28.76 ID:8dHePf+4p.net
確かに「ksする」というのは初めて聞いたな。
普通はバックする、プレッジする、出資するのどれかだと思うが。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 20:21:05.14 ID:y9JNv6mm0.net
完全ワイヤレスは一度使ったらやめられないですね。700Nです。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 21:12:48.30 ID:hCLQ/AC80.net
ポチるとかなら分かるけど。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 21:21:37.90 ID:O8gIHfRl0.net
>>650
俺と逆でワロタ
wf1000xを洗濯して右が死んだから、SP700買ってきた。
低音はこっちの方がいいけど、wf1000xの方が音が綺麗かなぁー。
wf1000x2が出るまでこれで我慢しよ。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 21:33:58.11 ID:2dPVJIIn0.net
WF-1000xのケースに傷がかなりついてきた
ブラックだけど塗装が弱いとかあるんですかね?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 21:42:49.39 ID:1snvFQBCa.net
XEA20片方道に落としてしまって本体と音導管にキズついた…破損や紛失じゃなかっただけましか

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/06(水) 23:56:15.80 ID:A1FvqimUM.net
XEA20、残業後、顔の脂マックス状態だとツルッと装着も簡単になるね(^-^)/

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 01:41:09.64 ID:ynDVgReB0.net
やっぱり結構落としてしまうものなのか?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 01:47:44.95 ID:o2LvLaTlM.net
1000xは一度落として小さな傷が付いた
軽いから落としてもそこまで重症にはなりにくいな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 02:00:39.21 ID:C4/aSfRE0.net
俺もXEA20の右側を家まで20m位の遊歩道で落っことした。
傷物になってしまったので売るのはコスパ悪そうだから使い倒すしかないかな。
まあこのソニーらしい唯一無二感は好きだから、とりあえず満足してる。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 05:21:11.00 ID:LA68aYJYM.net
>>701
いや結構落としてしまうものじゃないと思うよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 06:23:34.24 ID:ISdJ051s0.net
たぶん付け外しの際に手が滑ったんじゃないかな
付け外しと言えばリングサポーターの付け外しにご注意を
乱暴に扱うと回転止めのための小さく薄い爪がペキッと簡単に折れてしまう
爪は左右を間違えないようにLRで方向を変えて三方ずつにある
注意メモに書かれた通り決して捻らず丁寧に外す事
またサイズ確認の為あまり頻繁に付け外しを行うと緩くなって外れ易くなる
サイズが決まったらスーパーXハイパーワイドやSUなどの変性シリコン系接着剤を爪楊枝などで慎重に少量塗布し留めておくのをお勧めする
必要な時は綺麗に剥がせる

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 07:19:57.81 ID:EDNFh/PWx.net
コレそんなに落ちるか?耳たぶが厚いから落ちる気がしない…

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 08:05:11.25 ID:QZl/Hnq5M.net
コスパの使い方を勘違いしている。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 08:45:28.34 ID:ZdnTGN0Sa.net
下からはたきあげるカタチになると飛んでいってしまう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 09:12:18.64 ID:zQdlnzoMp.net
アプデで遅延と切断が少し減ったかな?と思ったらスマートウォッチをリンクさせた途端、切断頻度激増。
10秒ともたずにブツブツ…。
音がいいとか言ったってこれじゃ使い物にならない。
環境や使い方で不具合の頻度が違うのはあると思うけど、通勤レベルでこれではいくらなんでも酷すぎる。
開発者はいろんな端末でテストしてんのかな?
ここではかなり好意的な意見が多いけど、不具合出てない人は良かったねって感じ。
とても企業が製品として世の中に出していい精度じゃないよコレは…。
期待してたんだけどなー…。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 09:21:35.98 ID:5gGJT8s+0.net
>>709
まずどの製品か書こう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 10:14:08.91 ID:EDNFh/PWx.net
>>709
それスマートウオッチが悪いんじゃ…

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 13:17:36.77 ID:2jm3Kw7DM.net
XZ1、Pebble、Duo。この組合せでは問題なく使えてるな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 19:42:30.61 ID:5QXp+UUha.net
XZ,WSD-F20,WF1000Xで問題無し。
強いて言えばスマホの充電が持たないことが問題か

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 21:59:39.14 ID:0eqNamKp0.net
ほんと、この程度の完成度でよく商品化したな
メーカーは、この頻繁に発生する切断は故障ではないのか?金返せ!と言われてきちんと対応できているのだろうか?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 22:02:37.16 ID:9jGGHDCm0.net
まずはどの製品か書こうって言ってんだけど
理解できてますか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 22:07:59.93 ID:VEf/isTCa.net
察してやれ。
それにしても仕様というには酷いな
もう慣れたというか諦めて涅槃に至ったが
後継機がMFIになったら修理交換してもらうからいいさ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 22:27:31.89 ID:IFn5M30T0.net
完全ワイヤレスイヤホンはまだまだ発展途上だから今欲しいのなら被験者になる覚悟で買おう。
あと数年も経てば切れない、電池が長持ちする完全ワイヤレスイヤホンが出るよ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 22:39:31.23 ID:6iFGc/erM.net
都内でDuoとXZ1cの組み合わせで使ってるけど、ほとんど接続切れることないな。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 22:44:12.15 ID:LmC6Rg2cM.net
都内(奥多摩)
都内(青ヶ島)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/07(木) 23:20:12.52 ID:6iFGc/erM.net
>>719
沖ノ鳥島だよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 00:11:31.46 ID:qPMW8cWw0.net
duo買ってきたがあかーんorz
右のイヤフォン白LED付かなくて初期化もリセットもできないや
初期不良とか運が悪過ぎ
明日交換してきますよ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 04:08:44.47 ID:mo4XHXJn0.net
Duo 再生時間実測
音質優先 2時間45分
時間優先 3時間43分

音質差が殆どないのに時間の差が大きいな
音量ブーストの起こらない静かな部屋で
iPhoneにてボリューム3分の2に揃えて比較
クリアフェーズはON
個体差もあるだろうが公称値の4時間持たせるには
ボリューム半分以下でないと無理か

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 09:15:09.23 ID:98hr+l/XM.net
音質差はかなりあると思うがね。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 10:28:08.24 ID:+FuB+sXCa.net
duoアプリ更新されて少し接続安定したっぽい?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 11:08:35.67 ID:Aa7zAmku0.net
>>723
Duoでの実感?
それとも接続方式の違いの一般的な知識
または他機種での感想?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 12:10:11.39 ID:6o/TL5Wg0.net
>>722
スマホなのか音楽プレーヤーなのか接続した機種も書かないと参考にならない

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 12:10:50.42 ID:6o/TL5Wg0.net
>>726
これは無しで
すまん

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 18:00:41.28 ID:W8OPwGgm0.net
追加
時間優先 クリアフェーズ オフで3時間50分
クリアフェーズがあまり電力喰わないのはわかったが
やはり4時間には届かずか
他のウォークマンと付属安イヤホンではなかなかいい効果を出すクリアフェーズだけど
Duoではあまり良い方向には変わらないと感じる
音質に拘る製品じゃないので時間優先でいくかな

>>725
別に煽ったり喧嘩売ったりしてるわけじゃないので答えてね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 18:02:40.60 ID:W8OPwGgm0.net
おっと>>723宛ての間違い

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 21:24:23.69 ID:7tRoG3iGa.net
1000X 自分AACで連続再生常に2時間ちょいなんだが3時間って本当? ちなみにノイズキャンセリングはoff。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 21:25:35.41 ID:7tRoG3iGa.net
ちなみに自分はXperia Xcompact

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 21:51:53.66 ID:0HDHI0l80.net
>>730
AACで接続されてるとノイキャンや外音取り込みオンオフに関わらず三時間再生のはずだが

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 22:07:41.61 ID:7tRoG3iGa.net
>>732
ですよね。ちなみに今日は2時間15分で切れました。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/08(金) 23:50:57.38 ID:/BK2Xu1K0.net
>>733
購入直後に試してみたら自分もほぼ同じくらいだった

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 00:56:04.55 ID:rIlFkk6ja.net
楽天2000円くらいの中華製完全ワイヤレスイヤホンでも7、8時間は連続再生出来るのに。再生時間が一番のネックだ。後は問題なしだから残念でならない。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 01:26:02.66 ID:lSAt+9QT0.net
>>735
楽天に出てるような低価格中華TWSの再生時間なんてほぼスペック詐欺
実際は2時間ももたないとかゴロゴロだろ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 01:31:20.50 ID:CdJw4Zq/M.net
>>722
Xperia XZ1でもAAC接続(音質優先)だと約2時間半って感じ
(クリアフェーズOFF、ヘッドジェスチャーON、XperiaアシストON、音量はやや大きめ)

ちなみにAAC非対応のXperiaだと音質優先接続(SBC高ビットレート接続?)で4時間と数分保ったよ
(条件は同じ)

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 01:52:30.77 ID:smCYyj5c0.net
>>737
まあだいたい似たようなものなのかな
電池の物理容量は仕方ないとしてファームもアプリもまだ未完成感がそこかしこにあるから小さな楽しみは残る
iOS版でも例の可愛い声とやらに癒される機能くらいは載せて欲しい

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 07:05:55.37 ID:rIlFkk6ja.net
>>736
それがそうでもないんよ。X2Tで8時間再生くらいかな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 07:06:55.73 ID:rIlFkk6ja.net
ただ中華製はバッテリーは長いが途切れが半端ない。それが不満で1000Xを買った

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 08:50:16.60 ID:ffUqiY1X0.net
1000X日本製なの?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 09:49:02.03 ID:rIlFkk6ja.net
>>741
もちろん 笑

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 10:45:52.80 ID:BE9u+w1Y0.net
日本を分解すると1000Xだぞって?無理があるかなw

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 11:57:20.83 ID:IyW/MYujx.net
Duo昨日初期不良で交換してきたんだが良いなコレ通知を読み上げてくれるってこんなに快適だったのかと思ってる
あとバージョンアップ前と後で聴き比べたら明らかに後の方が厚みが出て良くなってるね
着け心地も慣れると快適だしデイリーアシストを何回も起動してしまうw
時間と天気ニュース、メールを読み上げてくれるってこんなに快適なんだな
音はカナルには叶わないけど周りの音がちゃんと聞こえるって何か安心だな
あと左右の瞬断もスマホとの瞬断もほとんど無い
ただ少し音を上げたくなる衝動にかられる事があるのが如何に今まで大音量で聴いてたのかを考えさせられる

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 12:01:50.08 ID:IyW/MYujx.net
あーあと時報が地味に嬉しいw
返信とかで使うつもりほとんど無いけど
それも普通に使えそうで何かワクワクできるデバイスですねコレ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 12:44:27.94 ID:1Uz2RABjd.net
僕はインドアだからduoの通知は全部切ってる
duoの音楽特化ひきこもり向け出すべき

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 12:50:22.98 ID:swMwquym0.net
>>746
引きこもり向けのduoも出てるぞ
ワイヤーだけどこれなら家で一日中付けていられる
発売はまだ先だが

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 17:07:50.84 ID:kL5uD6lA0.net
煽ったりするつもりは全くないんだが、引きこもりで音声アシスタントも使わないんだったら、
普通のイヤホンか、ワイヤレスイヤホンじゃだめなの?
そんなに外音しっかり効く必要ある?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 18:01:55.11 ID:3Zjm7dON0.net
外音取り込みモードって結構性能良いな。
普通より周りの雑談がはっきり聞こえる。
見た目は音楽を聴いているように見えて、
実は高校生達の雑談をきいているとかできるしね。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 18:08:18.44 ID:fPQ0KmgY0.net
おっさんきもい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 18:17:39.20 ID:wBY6VFAj0.net
>>749
補聴器でよくね?
もっとも補聴器のほうが概ね激高価なんだが。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 18:32:00.32 ID:1zOWiMe70.net
>>748
まあまあ
それ以外にも四時間使えるとか安定して途切れにくいとか色々あるやん

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 18:34:23.79 ID:1zOWiMe70.net
>>749
その機能が良いならM-2は外音のフォーカスまで変更できたよ
遠くの音を取り込むとか近くの音を取り込むなど細かく設定できてた

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 23:14:00.73 ID:uZxNgK4Q0.net
1000xmark2ハヨ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/09(土) 23:23:20.79 ID:kL5uD6lA0.net
>>752
なるほど
NFMI接続を採用しているのは他にはあんまりないメリットだったな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 02:34:25.05 ID:ikO1vuJK0.net
夏に向けてワイヤレスを買おうとソニスト見たら1000Xと700Nが22.880円(税込み)と全く同じ価格だった
運動しない
ノイキャン使わない
大きめの音で聴くから音漏れしづらい方がいい
外から見て目立たない方がいい(操作時のLED点滅とかいらない)(重要)
ポチるならどっち?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 05:19:55.90 ID:rSv1TjhwM.net
ポチらないのが大正解

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 07:12:44.59 ID:4TONiTzu0.net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
https://www.youtube.com/watch?v=79FU2tKx5Xg

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 10:21:03.49 ID:0CTqfcYv0.net
>>751
CIEMみたいなものだからね

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 10:36:09.27 ID:6x/h64iU0.net
22円とはずいぶん安いな。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 11:33:13.94 ID:WkQPMcpP0.net
ear duoってケースに入れたら即充電?
電池まだあるけど充電したくない時とかどうするの

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 11:39:37.21 ID:bHpqp0K50.net
>>761
即充電
それをあまり気にする必要はないと思うけど
充電したくないなら接点部に小さく切ったセロファン等を挟むくらいかな
粘着テープは糊残りで接触不良を起こすかもしれないのでやめた方がいいだろうね

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 11:46:29.67 ID:KUffenNBM.net
>>762
それやったらずっと電源オンのままでは?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 11:48:29.57 ID:WkQPMcpP0.net
>>762
どうもどうも
あんまり気にしなくて大丈夫ならそのまま充電します

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 12:00:51.28 ID:bHpqp0K50.net
>>763
そっか、そうかもね
近接センサだけではでオフにはならないかも

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 16:22:48.73 ID:3EF8PCD+0.net
今日は時の日です!

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 17:05:20.62 ID:cbzHeV4TD.net
xea20のタッチパネルゴミ過ぎて草も生えんわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 17:28:58.34 ID:bHpqp0K50.net
>>767
耳たぶの触れる場所だから静電容量型に出来ず感圧式なのが原因のひとつだね
分解写真を見ると3つのパネルで構成されてるから
どう動かせば認識されやすいかヒントになる

別の不具合で同型交換して気付いたが
このタッチセンサとヘッドジェスチャー用のセンサは
けっこう個体差があり成功率が違う
交換後の個体はトリプルもストレスない
ただ不良品交換の敷居は高くなったと感じた
以前はお客様第一ですぐに交換してくれた大手カメラ系量販店で4人の店員をたらい回されて
その都度きっちり説明してその都度店員自身も確認して渋々といった感じに変わっていた
クレーマー対策で方針が変わったか返品されるメーカーから指示が入ったのだろう
センサの個体差不審でメーカーに送っても仕様の範囲内で済まされるかもしれない

因みにバッテリーの持ちは交換前後で殆ど差はなく
以前書いたようにiPhoneで4時間には届かなかった
長文スマン

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 17:36:56.78 ID:W0I9BZcId.net
>>756
被験者覚悟ならどちらでもどうぞ
被験者になりたくないならポチらないが正解

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 17:57:01.39 ID:bHpqp0K50.net
>>767
僭越ながらひとつコツを
本体が側頭部から浮いていると失敗しやすい

中指で耳介を前方に倒してそのままイヤピース部を押さえる
親指で音導管と本体プラの境目の部分を押さえて側頭部に軽く押し付ける
人差し指でタップ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 19:38:10.11 ID:CCfmGT+K0.net
XEA20って音漏れしないの?どーみても漏れ漏れな気がするんですが電車でも大丈夫なのでしょうか?
XEA20って電波で脳みそ解けないの?頭に密着してるので脳がゆるゆるになりそうな気がするんですが大丈夫なのでしょうか?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 19:58:08.12 ID:dEj9NbIqd.net
>>771
脳みそが既にゆるゆるの君には使いこなせないから買わない方がいいよ!

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 20:33:43.51 ID:hhDPZarja.net
>>771
漏れてるわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 23:01:12.49 ID:WkQPMcpP0.net
なんでduoはaptxに対応してないんだろう

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/10(日) 23:17:33.83 ID:3EF8PCD+0.net
必要が無いから

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 05:44:35.37 ID:CUs7ApLZ0.net
NFMIはaptx送れないんやで

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 07:20:34.40 ID:l9uAaTj90.net
今日はカメハメハデーですよお!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 09:02:25.49 ID:abrIv2DJx.net
>>774
ぶっちゃけ一番SBCが安定してて良い
aptXって途切れるときにブチって音が入るとき有るから不快だよ
最近のは対策されてきてはあるがそれでもブチって入るときが無い訳じゃない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 17:47:14.63 ID:si+T0WlPd.net
先ほど銀座ソニーストアでSP700N 買ってきました。3年保証が着いてた。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 18:42:50.80 ID:u7KAecicp.net
欲しいなあ
欲しいからここで何度も買う相談すると必ずやめろ!と言われるから今だに買えないでいる
1000Xと700Nどっちを買えばいいのかいつも聞いてるのはオレだよ

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 19:46:37.48 ID:tO9Jl/dR0.net
duoって音量最大だとどの程度の音になるの?
自分では外とか電車内ではほとんど聞こえないぐらい音が小さいけど壊れてるの?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 19:51:04.30 ID:nllDiHJwM.net
壊れてるな耳が

難聴乙

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 19:54:07.73 ID:qKgxT3sm0.net
キミの耳がね

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 19:55:46.92 ID:sGp8Ll2g0.net
自分もduo使ってるけど、通勤時の駅のホームとか少し騒がしいところだとほとんど聞こえないな

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/11(月) 19:57:11.55 .net
>>783
そいつ完全ワイヤレススレを荒らしてるやつなので相手をしてはいけない

【お約束】
スレを利用する前に[ワントンキン][ワンミングク]は必ずNG登録してください

ワントンキンとワンミングクNG方法(jane)

設定→あぼーん→NGEx→ワンミングクと入力し追加(ワントンキンをNGにする場合は同じ操作を繰り返す)

右クリック→編集

対象URI/タイトル 完全ワイヤレスステレオイヤホン(と入れないと5chの全てのスレでワンミングク 又は ワントンキンがNGされます)
NGName ワンミングク
NGAddr 不一致

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 20:05:15.54 ID:KFgClm23M.net
>>785
お前は、節穴さんでも入れてろ。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 21:26:09.89 ID:7UbAEc+L0.net
WF-1000xの充電ケースは傷がつきやすいね
鞄にいれてても傷が付くのは弱いと思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 21:33:36.31 ID:69s6TuvF0.net
ケースの傷なんてどうでも良くね?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 23:00:23.66 ID:lbxYileC0.net
充電ケースは残量表示ぐらい付けろと思う。
今時3000円のやつにも付いてるのにな。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 23:04:55.48 ID:TBAddkBca.net
バロリーケースレボー ハーイ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/11(月) 23:47:26.37 ID:ECV98I9Kd.net
>>781
Duoは電車内や騒がしい所で使うものではありません
最大音量だと盛大に音漏れしてるので、周りに人が居る場所で使うのも迷惑になります

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 02:45:25.58 ID:ItAde/tBa.net
1000XはEX650の音質を目指したって聞いてビックリした
6000円のイヤホンが完全ワイヤレスになると2万もするのか
買うのはまだ時期尚早かあ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 07:09:21.15 ID:dPvfOM6Zx.net
>>781
アダプティブボリュームコントロールしてるとそんなもんだよ
そして慣れてくるとフワッと音楽にフォーカスを合わせられるようになるからそんなに小さくは感じない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 07:12:38.18 ID:dPvfOM6Zx.net
>>792
wirelessにしてNC付けてボリュームコントロール付けたらそんくらい

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 07:32:25.99 ID:VDaeEXAQ0.net
単純に繋いで音ながしてるわけじゃないしな・・・
両耳に収まる超小型の無線型DAPと考えるとわかりやすいかも

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 07:36:29.09 ID:5Af//vHlM.net
>>794
でもどんどんワイヤレスの低価格化が進んでいつか+3,000円とか+1,000円くらいでワイヤレスイヤホン化できるようになるかもな
むしろ有線の方がレアになって逆に有線イヤホンの方が高価になってしまうかもしれない

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 07:50:53.29 ID:cDh+YY8ud.net
>>796
お手軽リスニングは無線になっていって、
有線は音質特化の高級品が増える
かもね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 07:59:18.03 ID:Yv9hM+1Ka.net
左右独立アンプが耳元にあるほうが高音質化には有利
WFの良い所はそれをいち早く体験できるところ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 08:11:54.51 ID:UV8Q4uz/a.net
>>787
バンナイズのケース買ってバッグとかに吊してる

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 08:12:22.78 ID:daqoYaFZp.net
>>797
すでにその傾向にあるよ
ヘッドホンジャックのないスマホが主流になってからは有線接続には投資がある程度必要になって来たから

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 08:30:49.74 ID:W7rCjWrZM.net
耳元でボリューム変更できないのは不便

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 13:16:17.46 ID:cuprYoqZ0.net
リモコン買えばよろしい

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 13:17:55.25 ID:XQoftsLS0.net
ヘッドゼスチャーとかでコントロールできると便利なんだが。
右に首傾げると音量上げ左で下げるとか。
スポーツやる人は機能を解除しとけば誤作動防げるし。
そのうちそこらじゅうでたけしのような首の動きするようになったりして。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 13:25:18.97 ID:8XEhyhUv0.net
>>803
Duoがそうだよ
しかし傾けてボリュームコントロールはないから
それはいいアイデアだね
ついでに再生/ポーズ、早送り早戻しもないから
バリエーションを追加して欲しい
街中がニワトリ人間みたいになって面白い

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 13:27:21.58 ID:8XEhyhUv0.net
あ、ごめんごめん
元々>>803はジェスチャーにボリュームコンがない事を言っていたんだね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 14:28:13.38 ID:DLVE+H2u0.net
>>803
Dash prpはジェスチャーで曲送りとか出来るぞ
本体での音量調節もな
ソニーは次期のWF機種ではせめて本体での音量調節可能にならないと使いにくい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 15:50:52.95 ID:/XKg5+Cu0.net
外の音家よく聞こえる完全ワイヤレスイヤホン教えて

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 16:12:36.46 ID:/XKg5+Cu0.net
すまん、スレ間違えた

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/12(火) 19:15:24.76 ID:u2uWweRVM.net
ザダッシュプロとか久々過ぎて何かと思った

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/12(火) 21:16:07.65 ID:2DOFlNbWx.net
Duo死んだ。左側の充電ができなくなりできそこないのsoloになった

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/13(水) 06:40:54.29 ID:WF21bqRxd.net
(´・∀・`)ヘー

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 12:58:48.49 ID:70yMli9Bp.net
どちらを買うかずっと悩んでいたがamazonで1000Xが17.800円、700Nが19.600円になっててやはり小さめで目立ちにくい700Nをポチった
価格comのレビューではこちらの方が接続切れ報告が少ない感じだったしな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 13:22:29.49 ID:k83MKkL10.net
>>812
ん?700のほうが小さいの?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 13:29:16.91 ID:1tfbbPK2M.net
>>812
そんなの後発でレビュー少ないだけ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 13:29:27.13 ID:DuopkJV10.net
1000Xと700N両方持っている経験から言うと、確かに700Nのほうが右側接続切れは圧倒的に少ないが全く起きないわけではない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 14:15:16.37 ID:0SjyBPu8a.net
音の好みで選ぶと良いよ
比較的フラットなのが1000X
低音重視なら700N
HeadphonesConnectアプリのプリセットEQを掛けると音が痩せるので期待しないほうがいい

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 18:49:16.31 ID:WeJZe7oi0.net
ウォークマンに入ってる圧縮ファイルは全てATRACなんだけど問題なく聴けますか?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 18:51:13.35 ID:b3tExwuLa.net
はい

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 22:49:55.64 ID:WeJZe7oi0.net
やっとこれでオレもワイヤレスピーポーの一員だあ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/14(木) 22:56:19.74 ID:ghRHsAKdM.net
700N買ったけど体が触れ合わない程度の満員電車では切れなかった
切れたのは聞か猿のポーズした時だけだったわ
ケースのしまいにくさと風切り音が不満度大きいわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 06:44:27.95 ID:l99cNEou0.net
右側手のひらで覆うと右だけ止まるのな初めて気づいた

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 07:25:51.16 ID:y453escHd.net
>>820
ラッシュ時の電車で猿のポーズしてたのお前か

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 08:04:21.02 ID:oDfwc2YR0.net
やあ、被験者共おはよう
俺は進化した次世代機を買うよ
それまで左右がケーブルで繋がってるの使うよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 08:28:18.52 ID:gOvCaQdba.net
1000Xも満員電車の中では切れない
切れるのはホーム

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 08:28:26.92 ID:hHxX2peBd.net
>>812
700Nデカイだろ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 08:55:33.37 ID:LVxoFBsTa.net
完全ワイヤレスは有線と違ってクロストークが無い
左右の位相が一致してる時の定位は素晴らしい
たまに揺らぐが…

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 10:05:18.27 ID:oDfwc2YR0.net
まだ動画鑑賞には使えないぐらいの遅延がある

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 12:31:54.30 ID:/oaso3Gkp.net
遅延の話は使ってるアプリ書かなきゃ意味がない

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 12:41:08.18 ID:pITMeBBYd.net
>>828
まだこういうアホ言ってる奴がいる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 12:48:42.93 ID:k47s7Lywr.net
>>829
アプリによって遅延対応の有無があるから >>828 の言う通りじゃね?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 14:47:26.34 ID:6DXj22XMx.net
アプリではなくオンボロイドが遅延の原因かもしれないぞ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 15:11:43.38 ID:oDfwc2YR0.net
>>831
アホン厨乙

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 15:33:16.56 ID:6DXj22XMx.net
>>832
アホ乙
ハイエンドアンドロイドスマホ持ってるとその他のアンドロイドはオンボロイドに感じるよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 16:25:47.72 ID:y9tKdmNnd.net
ハイエンドスマホって具体的にどんな機種の事を言うの?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 17:52:29.79 ID:MI43KvcZM.net
iPhoneではムービープレーヤー有料版
Androidではビデオプレーヤー有料版
使ってるけど補正機能がないのか酷い遅延ある(共にAAC接続でDuo)
アプリ上でではなくOSの標準機能として補正かけてくれると助かるんだけどね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 19:38:07.16 ID:YGHroyJcM.net
ハイエンドスマホって、iPhone Xのことなの?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 20:29:42.11 ID:x4TG25USa.net
ハイエンドスマタ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 20:31:11.37 ID:VjT8WHFfM.net
700N、ノズルが上向いてて装着感良いな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 20:37:32.83 ID:t5qBgssiM.net
ROG Phoneの事だろ
つーか、こんなの買うやつ居るのか?

ttps://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1125630.html

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 20:43:11.79 ID:EOBjV3jB0.net
新機種が出て2年後にはOSアップデート対象外の死亡宣告受けるようなAndroidなどどれもオンボロイドだろう。
iPhoneを見てみろ、2013年発売の5SまでiOS12アップデート対象なんだぞ。
2年しか使えないスマホなどこの世には要らない。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 20:44:04.39 ID:x4TG25USa.net
情弱乙w

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 20:52:54.71 ID:YGHroyJcM.net
>>840
ウプできても、性能がOSに追いつかないじゃん。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 20:57:58.45 ID:EOBjV3jB0.net
>>842
俺は最近まで5S使っていてiOS11の最新バージョンまでアップデートしていたが全くストレスなくサクサク動いてたぞ。
2回ほどバッテリーも交換してここまで使ったがショップのキャンペーンに釣られてXにしたがおもったほどではなかったんだよなあ。
君はiPhone使ったことあるの?
他人の嘘話をマジで聞いてはダメだぞ。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 21:06:23.62 ID:YGHroyJcM.net
>>843
うん。あるよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 22:00:16.29 ID:5QyVVZrV0.net
使ったことあるのにわからないんじゃダメな人なんだね
誰からも求められない人なんだね

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 22:16:11.60 ID:PJebXI4W0.net
林檎信者は饂飩使っとけよ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 23:23:04.86 ID:6DXj22XMx.net
ハイエンドと言って売るのはAndroidスマホだけだよ
アップルストアに行った事のある人ならわかるけど必要なスペックのデバイスを買ってください。ハイエンドである必要はないですというのがアップル
今書き込みに使ってるのははオンボロイドだけどな

2chMate 0.8.10.10/HTC/X2-HT/8.1.0/LR

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/15(金) 23:57:27.21 ID:oN5QRkaX0.net
アップルロスレス再生してるとバッテリーの減りが早い気がする

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 00:00:34.67 ID:HA/tIAbsM.net
プライベート用にXperiaXZ1cと仕事用に会社から支給されたiPhone7使ってるけど、iOSはホントにクソだと思う。
文字入力のしにくさは勿論、純正電話帳とかクソすぎて話にならない。
スレチだな、すまん。

ちなみにXEA20使ってるが、ソニーは本当に良いもの作ってくれたと思う。できる限り付けっぱなしにしておきたいくらい気に入ってる。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 02:17:46.35 ID:F2+Zvs4T0.net
>>847
と言いつつも電池劣化 iPhone の意図的な低速化やってたけどなww

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 02:19:26.15 ID:O61XAdhq0.net
>>849
ほんとiOS不自由すぎて使いにくいったらありゃしない
会社から支給されてるiPhone7、普段は電源落として個人持ちのXZsに転送してるわ
iPhoneとか良く使ってられるなと感心するわ
音楽プレイヤーに毛が生えた物に十万とか良く出せるわ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 04:44:08.65 ID:VWwxByBMM.net
Xperia(XZ1)のダメなところは最後に音楽再生してから数時間経つと、ミュージックアプリが勝手にタスクキルされてイヤホンからリモート再生再開ができないとこ
ミュージックアプリを開いて再生ボタンをタップしなきゃいけない

でもiPhoneだとどれだけ時間が経とうとイヤホンでリモート再生かけると最後に使用したミュージックアプリを起こして再生再開してくれる

ソニーモバイルさん頼むで…

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 06:41:51.97 ID:ONeiQCaia.net
ウォークマンの事も思い出してあげて下さい

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 07:18:58.61 ID:VWwxByBMM.net
>>852のあとにXperiaアシスト→スマートクリーナーをオフにしたせいか、Duo左タップで再生再開できるようになった
うれしい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 08:38:08.87 ID:LIEi++lQF.net
2年も経たずしてOSアップデート出来ず死亡ゴミ宣告されるボロいコソドロなど要らんわ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 08:43:14.37 ID:exng9ZGCd.net
ホッカイロスマホ、最悪だったコソドロ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 08:44:03.60 ID:Pw/UAv2Wx.net
>>854
結局自分のせいでアプリのせいにする便所の落書き以下の書き込みだと認識してくれ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 08:54:41.84 ID:xItoxBFW0.net
>>855
2年も使わずに新しいの買うから問題ない。
アホンの奴は3年も4年も使うのか。貧乏臭いな。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 09:01:50.85 ID:uGPfvbk30.net
>>858
コソドロ乙
2年も経たずしてゴミ宣告されるコソドロ
それ、長く使ってるコソドロユーザーに言ってみろ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 09:27:38.18 ID:dNtUCEnHM.net
OSの詰り合いは他所でやれよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 12:50:44.06 ID:wD5vmpdda.net
XPERIA ear duo、左側だけ充電出来なくなってしまった。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 13:05:12.29 ID:koq4+ZhK0.net
700N買ったけど音質もまあまあだし装着感もええな
フルワイヤレスのせいかノイズうっすらしてるのは気になるけど

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 15:01:24.52 ID:VWwxByBMM.net
>>857
ごめんね
XZ1ユーザーで同様の症状に悩んでる人がもし居たらチェックしてみてほしい

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 18:28:01.80 ID:Na3D+Z8f0.net
700Nが届いたので早速アプリのheadphones conectを落としたのですが、イコライザーのカスタム設定のやり方がわかりません
あらかじめ何パターンかあるプリセットの選択は出来るのですが…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 19:00:19.30 ID:1OkkRSlj0.net
>>864
SPではカスタム設定は出来ない

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 19:09:18.92 ID:r94894ndx.net
>>861
さっさとソニーストア行け。俺のは今日修理完了したぞ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 19:31:44.37 ID:FOV1Zj3Xa.net
>>866
初期化してしばらくケースに入れてたら充電出来た…ヨドバシの保証期間内だから、交換の方が良かったかも

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 19:43:43.39 ID:Na3D+Z8f0.net
検証で異常なしで返って来るんじゃ…

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 19:51:59.63 ID:FOV1Zj3Xa.net
>>868
ですよね。完全に死んだと思ったから初期化が有効だと思わなかった。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 20:18:51.85 ID:r94894ndx.net
>>868
俺の場合ソニーストア持って行ってその場で検証。数分で交換手続終わったぞ
買ったのが量販店でもその場で検証できるソニーストア持ち込みが早い。ヨドバシは無能しかおらん

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 20:23:53.51 ID:SH0DAHir0.net
ソニーのイヤホンの故障修理は基本新品交換だから

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 20:42:24.34 ID:FOV1Zj3Xa.net
>>870
量販店で購入してもストアが対応してくれるんですね。でもさすがに症状が再現出来なければ交換は難しいですよね。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 20:44:00.07 ID:RosTbJ+rM.net
当たり前だ。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 21:44:56.96 ID:8tAuEXPR0.net
ソニストは良いよね
広い意味で
購入価格も尼より安いし
近くにない人は辛いだろうけど

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 21:54:35.65 ID:Na3D+Z8f0.net
近くにないてソニスト通販じゃいかんの?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 22:24:33.79 ID:VDgmVqpL0.net
>>875
修理の話だと通販は不利

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 22:28:13.96 ID:1OkkRSlj0.net
>>874
え?
実店舗が近くにないからネットのソニスト利用してるよ
この前旅行で東京に行ったとき銀座のソニスト行ったけどXEA20置いて無かったな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 22:30:30.18 ID:1OkkRSlj0.net
>>876
あー持ち込み修理は近くの家電店で対応してくれるから別に不便ではないな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 23:12:57.91 ID:eAYuWdzj0.net
1000Xは2万切ってるのね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/16(土) 23:58:28.65 ID:VWwxByBMM.net
やはりスマートクリーナーをオフにしても、最後にミュージック再生してから時間が経つといくらDuo左をタップしても、ビープ音は鳴ってもミュージックアプリが反応せずに再生再開されない
これってAndroid(Xperia)でもXZ1だけなんだろうか。残念

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 00:02:08.57 ID:PhSKdJZ3d.net
>>880
普通に修理すべきはなし

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 00:43:36.00 ID:CpPKlrlFM.net
>>881
さんくす。でもZ5でもたしか同様だったからXperia(Android?)の仕様っぽい
スマートコネクトっていうワイヤレス機器とミュージックアプリを連動させるソニー製のツールアプリがあるんだけど、レビューを読むと散々な上に実際にインストールして試しても全く機能しない
ほぼDuoのためにXZ1を買い足したからすごく残念

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 01:57:22.71 ID:fhTd4TDU0.net
>>882
XZ1Cで同じような症状だったけどプレイヤーアプリをNeutronに変えたら解決した

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 02:15:38.13 ID:CpPKlrlFM.net
>>883

早速購入した。ありがとう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 06:11:08.64 ID:baOSJEO70.net
DUOのイヤーピースってヨドバシでも買える?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 07:48:39.42 ID:/GtgQSg60.net
>>885
部品扱いで取り寄せじゃね?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/17(日) 18:28:16.94 ID:baOSJEO70.net
それならソニストで取り寄せてみるかな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 11:46:16.62 ID:3UqPcNfEx.net
>>887
実はSONYのカナルイヤフォン用のイヤピが少し膨らむけど付くんやで
ゴムが苦手で低反発なイヤピ付けてる俺

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 14:36:24.70 ID:8+gb65mJ0.net
>>888ぜんっぜん理解できないwww

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 14:53:08.55 ID:Rihbzu2u0.net
>>888
それ、Duo使う意味あるのか…?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 15:01:47.39 ID:3UqPcNfEx.net
>>890
外音はちゃんと聞こえるよ、塞ぐためじゃなくてあたりが良くしたいだけなんで
ゴムがなぁ付けてると痛いんだよ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/18(月) 15:08:46.15 ID:3UqPcNfEx.net
>>889
装着感が変わってとても快適だよ
次はLサイズのトリプルコンフォートかコンプライの丸い奴付けてみようかと思ってるわ
外耳手前のV字にくぼんでる所に挟まって収まりは悪くない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 07:53:58.34 ID:ywH54vRvd.net
書き込みがあったけど、アップデートしたら切れやすくなったな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 08:39:18.74 ID:AkwJtltHa.net
どの機種の話か書こうな

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 15:04:37.74 ID:0LQpR27/d.net
XEA20ダブルタップ難しい…トリプルなんて成功したことない

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/19(火) 18:18:37.76 ID:5RFB8fl/M.net
>>883
重ねてありがとう
しばらく使ってみたけど完璧だ…

さらに純正ミュージックアプリだと音質優先接続(AAC)で24bitALACファイルを再生すると小さなノイズが発生してたけどニュートロンだと皆無
快適すぎる…教えてくれてありがとう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 05:12:10.86 ID:kcbmWm0X0.net
700N
1時間位つけてると耳が痛くなって来て外すんだけどサイズが合ってないのかな?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 07:07:15.65 ID:p/nwI2LI0.net
はい

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 07:46:29.58 ID:+Aa4+4J70.net
>>897
多分あってない

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 08:45:01.34 ID:J10lePnbp.net
たぶん大きいんだろうけどアジャストとピースのどっちが合ってないんだろうな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 09:24:24.52 ID:t1C8e29fd.net
1000Xより一回り大きいからSP700N買って数日は対耳輪に当たって痛くなってたけどすぐ慣れた

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 09:48:10.37 ID:9fQd+RHbd.net
1000Xだけど、フィッティングサポーターがあると耳が痛くなるので外してる。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 09:58:05.27 ID:p/nwI2LI0.net
WFはイヤピースソニー純正のから
ビクターのスパイラルドットに変更したら自分の耳には合ってたのか
痛みもなく快適

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 10:05:27.58 ID:p/nwI2LI0.net
WF付属のロング仕様ハイブリッドイヤピースって耳に合わなかった
普通仕様のハイブリッドイヤピースも付属してたら良かったのに

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 11:58:09.46 ID:u7+OAO4aa.net
トリプルコンフォートは硬すぎて合わなかった
ハイブリッドは密着し過ぎで自分の足音がうるさい
ノイズアイソレーションイヤーピース復活しないかな〜

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 11:59:18.89 ID:jFLKXFhYp.net
1000Xと700Nでは700Nの方が大きいのか?

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 12:11:43.93 ID:u7+OAO4aa.net
外観はほぼ同じだがフィッティングサポーターの形状が違う
700Nのほうが適当に耳につけても収まりが良い気はした

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 12:22:39.89 ID:xQu/tLtMd.net
>>902
耳小さいな
羨ましい

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 12:55:17.31 ID:gf98XFzpp.net
鼻の穴と耳の穴はデカい方が何かとお得

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 13:11:25.47 ID:V7+BiEpMd.net
SP700を買いました。左耳はフィットするけど右耳は少し隙間があります。
人間は左右で耳の形が違うんですかね?それとも自分が異常?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 13:38:22.90 ID:v3aVZsBjM.net
左右非対称なのは普通

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 14:54:16.89 ID:npnMy2KTd.net
>>910
形も聞こえ方も非対称だよ
気にしなくていいと思う
サイズ違いのイヤーピース付けてる人もいると思う

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 16:41:50.28 ID:Yc9QFp0Kd.net
>>912

なるほど、ありがとうございます。
左右別のイヤーピースで試行錯誤してみます。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 19:38:29.30 ID:kcbmWm0X0.net
SONYはイヤホンの形状をオーダーメイドで作ってくれるんだよな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/20(水) 20:29:06.48 ID:GBjXi3q0M.net
弐拾万だったっけ?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 07:31:06.54 ID:tro0aEqCd.net
ファームアップデートしなきゃよかった
接続切れすぎ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 13:54:48.27 ID:KNaGrabrp.net
やっぱり700Nは接続性能がかなり改良されてるな
毎日、朝夕、通勤に使ってるが接続が途切れた事がない
あえて途切れさせるにはあの聞かざるポーズのみ
そりゃ700Nで改善しましたなんて公式発表したら1000Xユーザーがブチ切れて暴動起こすからな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 14:09:19.72 ID:59QzHzxeM.net
>>917
失せろ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 14:43:48.94 ID:ronk9o0H0.net
確かに切れづらいけど、音質とNC性能は1000Xの方がいいよ。音質は好みもあるけど

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 18:07:26.07 ID:QHN5ir0NF.net
あとほど良い物が出るのは当然
1000XM2が出たらソニストで交換してもらおう

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/21(木) 18:21:51.21 ID:3Tl/QlyEM.net
キチガイクレーマー

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 05:06:53.70 ID:Xw119MrJ0.net
交換て何と?
新型が出たら長期保証期間内を利用してわざと1000X壊して修理依頼出す奴が殺到するんだろうが戻って来るのは在庫過多の1000Xだよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 08:35:00.43 ID:76IQ/3WHM.net
>>895
DUOって静電じゃなくて感圧式だからスマホの感覚でタッチするとまず上手くいかない
感覚でいうと触れるよりも押す感じでタッチするとトリプルでも上手くいくよ

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 08:37:47.11 ID:vqaYWWpvM.net
感圧・・・・?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 08:59:25.74 ID:jY8wtevUa.net
切れると書いたら今朝はホームでも一度も右側が切れなかった1000X
凄いAIが搭載されてるな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 09:03:31.23 ID:jY8wtevUa.net
おや、ここに書いたんではなかったか

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 11:20:07.66 ID:IIawBgp0r.net
DuoってiPhone以外はAAC接続させない、SBC強制なんだな。
Android実機でAAC対応しててもだめだし、エミュでSBC潰してやってもだめだった。

要望出してもソニーじゃ無視だよなぁ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 12:23:53.41 ID:UQcFBdPSd.net
>>919
あれをNCと呼ぶのか
ソニーはプライド無くしたのかな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 12:26:27.43 ID:mXLmDjfKM.net
>>928
またお前か

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 16:56:12.65 ID:wedBHL/Gx.net
>>927
ばーか
ばーーーーかwww

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 17:47:59.94 ID:b5QPXKYt0.net
>>927
AACってiPhoneだけかと思っていたが

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 18:48:13.36 ID:tvm/5uVd0.net
このソニーのやつとSamsungのIconxとどっちがいいかな

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 20:16:09.37 ID:5qkal4NeM.net
このってどれだよ、つかギャラ持ちならiconx、違うなら好みで

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 22:54:20.14 ID:nCc2dJwB0.net
xea20jpのニュースってどこのヘッドライン読み上げてるの?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/22(金) 23:18:32.64 ID:fGZKOCrB0.net
>>931
ほらよ

https://i.imgur.com/jtoPIIE.jpg

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 00:08:27.56 ID:+ETiBuEu0.net
アンドロイドでAACなんて貧乏臭い

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 14:08:54.90 ID:UvwRm4yJp.net
XEA20のマグネット部が両方とも取れて草
3万円の商品が接着材でマグネットくっ付けてるとか酷すぎやろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 14:10:59.36 ID:+0cwQTKA0.net
>>937
接着剤以外に何で貼り付けろと?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 14:14:49.86 ID:UvwRm4yJp.net
>>938
最初から埋め込めばいいやろ?マグネット部が接着材で外付けされてるTWSなんて初めて見たわ
おまけに簡単に取れるんだから救いようがないね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 14:17:08.00 ID:UvwRm4yJp.net
外付けマグネットとかどうせ後付で考えたからだろうけどほんと適当な作りだわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 15:30:05.09 ID:cjvdCDkZp.net
SP700Nに電極つないで連続200時間エージング過ぎたら
音が輝き始めてノイキャンの効きがメチャよくなった
アドバイスくれた皆さんありがと

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 16:02:35.69 ID:lcvYeeDda.net
>>940
買ってもいないくせに

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 16:06:15.18 ID:Pv9kByUGM.net
>>941
充電しながら音鳴らせるのか

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 16:08:14.97 ID:UvwRm4yJp.net
>>942
君のお花畑な頭の中では買ってもいない奴が作りに対して文句言ってるように見えてるのか……信者って嫌な事は何も考えずに否定してるだけでいいから人生楽そうでいいね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 16:22:44.33 ID:UvwRm4yJp.net
>>942
こういう信者ってなんで文句言われただけで全てを否定されてると思い込むんだろうか?作りが甘いって言ってるだけでそれそのものを否定してる訳ではないのにね不思議
何が買ってもいないくせに(震え声)だよ馬鹿か

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 17:10:17.04 ID:mfCYrZrhd.net
>>927
AndroidでAACなど要らんわ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 17:16:28.59 ID:iIbzrcORr.net
マグネットが取れたら充電端子について充電できなくなる。本当にアホな作りしてるよね
マグネットを捨てたら充電できそうに思うだろうけどマグネット捨てたら端子との接触が悪くて充電できない

>>942
Gのお仕事ご苦労様です

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 17:26:36.34 ID:CYauWKywd.net
>>947
???

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 17:39:00.37 ID:cVxsRcSQ0.net
俺も>>947の書く文章には
薄ら寒さを感じる
なんか怖いぞこの文章力のなさ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 17:43:55.77 ID:iIbzrcORr.net
読解力がないのを他人のせいにされてもなぁ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 17:46:52.06 ID:mfCYrZrhd.net
>>927
貧乏臭いAndroidなど使うなよ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 18:11:33.31 ID:5cv8GrgK0.net
マグネットはマジでとれるぞ
ちなみに接着剤ではなく両面テープだね
熱に弱いのとマグネットが強かったせいでケースに取り残されたわ

でもケースに遊びが無いからフタ閉めれば充電されるけど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 18:21:50.17 ID:Oaj3+6lLM.net
>>950
他人の読解力当てにしている時点で、ヘボ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 18:23:45.86 ID:UvwRm4yJp.net
>>952
マグネット周りに白いのが残ってたから接着材かと思ってたけど接着材ですらなかったのか

自分もケースに残ってたから良かったけど外だったら間違いなく無くしてたわ…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 18:31:32.71 ID:cVxsRcSQ0.net
ならば取れる前に一度剥がして接着し直しておこうと
マチ針でこじて試みたが
全く取れないぞ、おい
2件のうちかたや文章力ゼロでもまあデマとも思えないから磁石隙間の両端に微量の瞬着入れて点付けしておくか

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 18:45:17.94 ID:cVxsRcSQ0.net
すまん件の者は2件以外のただの外野だったか

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 19:04:29.86 ID:cVxsRcSQ0.net
汗で両面テープが劣化するという事は十分考えられるのでお二人には情報感謝する

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 20:37:00.77 ID:5cv8GrgK0.net
文房具の両面テープじゃないからいきなりは剥がれないよ
スマホの液晶とかに使っているのと同じ様な強力なやつだから

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 21:22:57.68 ID:jA70YN5Vp.net
ケースのマグネットが強いから粘着が弱くなってたら容赦なく持ってくぞ

2回ともケースにくっついてたから落としてなくすって事は無いと思うからそこは安心?だが

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 21:35:37.23 ID:dhNc0iM2d.net
どんな感じになるの画像で見たい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 21:55:51.79 ID:5cv8GrgK0.net
https://i.imgur.com/m5Ersuw.jpg

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/23(土) 22:00:04.35 ID:jA70YN5Vp.net
>>961
ちゃんと写真撮ってて草

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 00:39:45.90 ID:9eOKGLtFd.net
>>961
thx
これは酷いな…

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 00:48:31.35 ID:5l8EK0Oir.net
>>955
このゴミは修理明細でもうぷしたら満足するかな?
おまえら無能が理解出きるように噛み砕いて書き込む必要は全くないんだよ(´〜`)

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 00:54:25.29 ID:c/O7gBwU0.net
こんなちゃっちい糊付けの接着では経年劣化すれば全てのXEA20でこのような事が真っ先に起こるという事だな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 01:06:15.67 ID:Fpld7Hsa0.net
>>964
俺は二人には礼を言って既に対策は済ませた
便乗してただ騒いで文章力ゼロの外野クンも
早くお金が貯まるといいね

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 01:06:51.02 ID:/64MLoSNx.net
>>966
何を勘違いしてるんだこの乞食は

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 01:41:09.95 ID:dVHtZ4zUa.net
>>961
ニトリの天板かな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 02:27:58.75 ID:AcskpUtRM.net
写真出たとたん社員さんダンマリで草
ボーズのマグネットちぎって写真撮ってそう

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 06:24:37.51 ID:7lAdXMj70.net
>>968
これでわかるのか…
なんか恥ずかしいわw

971 :970 :2018/06/24(日) 07:59:55.31 ID:rCGvRSvAM.net
ごめんなさい
エラーでたてられなかった

>>980さん
お願いします

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 12:10:47.97 ID:OY9Fgfio0.net
>>964
分かり易い文章書けない時点で、仕事は大変だな。
同情する。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 13:04:43.86 ID:3LKcruebr.net
仕事は大変?こんな掲示板なんて適当に書き込むだけなのにwww
毎回毎回仕事の時と同じように文章書かなければならないおまえらのほうが大変そうだよ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 14:32:42.58 ID:Ilf9GWLYa.net
これで充電できるなら最初からこの仕様でもよかったんじゃね…

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 15:16:38.65 ID:gQ1QPnN60.net
歩きながらフタ開けた時に中身が滑り落ちないためにも
マグネットはあった方がいいだろうね

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 15:30:03.16 ID:OY9Fgfio0.net
>>973
適当に分かり易い文を書く能力が無いんでしょ?
認めたら?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 15:33:08.33 ID:gQ1QPnN60.net
>>976
書くだけでなく
>>964のレスで読むほうの能力もない事がわかったんだし
もうほっといてやろうよ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 15:53:01.26 ID:42DP9ME3r.net
>>974
アホだろ充電できないんだ

>>977
そうだなおまえらに情報与える価値はない

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 16:19:26.81 ID:gQ1QPnN60.net
ほっとけと言っておきながら
あまりにも可笑しかったのでもう一回だけ

>>978のレスは早速やらかしてしまってる
マグネット無くとも充電できる事は>>952が書いているし俺も実機所持していてそう判断している

>>977のレスで文章作成力と読解力のどちらもない
と書いている「読むほうの能力もない」を
読む我々の能力がない、と読み違えしている

所詮は実機所持もしていない外野クン

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 16:45:56.75 ID:42DP9ME3r.net
充電ができなくなるのは>>952>>979のような5chで吠えるだけの役立たずではなくソニーストアで確認してもらってる

>>979
残念ながら外野クソはおまえのようだが
https://i.imgur.com/Opa8mqL.jpg

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 16:56:20.50 ID:gQ1QPnN60.net
>>980
そうか持ってたんか
その点「だけ」はすまんかったな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 17:04:04.48 ID:42DP9ME3r.net
>>981
失せろよ外野クソ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 17:04:21.72 ID:xjJ6jhNmd.net
>>980
その状態で充電出来なくなってるの?
それともすでに修理交換してもらったやつ?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 17:08:50.71 ID:42DP9ME3r.net
>>983
拡大して見ればどのような状態か判るだろ馬鹿

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 17:14:14.00 ID:xjJ6jhNmd.net
>>984
フル充電済みの場合は緑のLED消えるし充電不可なのかわからんのだが…

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 20:28:38.85 ID:OY9Fgfio0.net
>>984
他人のことを考えられないなら、チラシの裏にでも書いていたら?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 20:56:49.90 ID:42DP9ME3r.net
>>986
おまえらの事は考えないよ
情報出してもおまえらからの見返りは罵倒の言葉だけだからな

988 :970 :2018/06/24(日) 21:05:32.34 ID:7lAdXMj70.net
帰って来たのでスレ立てしてみます

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 21:15:38.46 ID:7lAdXMj70.net
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part6【WF-1000X,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529842466/

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 21:45:59.33 ID:9/rT+Dajd.net
>>989


991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/24(日) 23:35:20.19 ID:OY9Fgfio0.net
>>987
だから、何もしなくていい

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 12:32:25.79 ID:aufvAjIKd.net
ここに居着いてるドコグロとオッペケは漏れ無くキチガイだな
MVNOの貧乏人とハゲAndroid使いってキチガイがやはり多いな

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 12:33:49.46 ID:4pRASlIj0.net
はは

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 12:39:05.56 ID:Tep5NRVzM.net
ひひ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 13:07:25.85 ID:k9agSZ7Yp.net
ふふ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 13:20:15.14 ID:gJ79WEHOd.net
へへ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 15:04:51.60 ID:le0ahSJaM.net
ぷぷ^_^

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 16:41:38.12 ID:TpKOSX9ba.net
ちんちん

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 18:21:56.56 ID:axw+N1cTM.net
やれやれ。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/06/25(月) 18:38:30.28 ID:M7J5V5s/M.net
ぬるぽ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200