2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part38

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/08(月) 20:22:11.82 ID:LD5m9eCg0.net
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part37
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1536368660/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:20:32.96 ID:7zrGgyBxa.net
>>31
プレイリスト?
なんじゃそれ?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:21:49.84 ID:GcVl2lI4d.net
プレイリストと何が違うんだ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:29:15.90 ID:7zrGgyBxa.net
>>31
パソコンくらい持ってるが、
プログラムエディットの方が遥かに使いやすい。
その機能をWM1やZXに搭載は出来るに決まっているが
ソニー君はあまり使われないと知っているから
敢えて機能を盛らないだけ、
プレイリストも殆ど使われていないからな。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:31:38.44 ID:qi/ZUYsY0.net
だめだこりゃ
老害過ぎて嗤えるw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:34:15.88 ID:GcVl2lI4d.net
人の話を聞かなくなったら終わりだよな

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:34:16.71 ID:2ansoJCmd.net
>>27
ありがとうございます、1Aにします
状態の良い中古探して見つからなければ新品買います

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:38:31.33 ID:xMVUn2u70.net
>>37
DAPの中古って外装や見た目普通でも、バッテリー死んでたりイヤホンジャックゆるゆるだったりで怖いんだよね

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:39:23.65 ID:xMVUn2u70.net
>>34
SONYくんって随分と上から目線だなおっさん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:46:58.46 ID:E1UACH4k0.net
>>28
そのぐらいプレイリストで自分で作ればいいじゃん

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:48:23.49 ID:nmN6JYq10.net
>>40
俺に言うなよw

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:49:46.14 ID:7zrGgyBxa.net
例のバイナルプロセッサーも何度も聴いているうちに
違いが分かり難くなって来るもんだ。

DCフェーズ何ちゃらやカスタム何ちゃらも
音の変化が段々と分かり難くなって来るし、
はっきり言って無くてもいいんだよ。

まあ音遊びが好きなオーディオ坊や達へのささやかなプレゼントみたいなもんだなwww

音質が一番綺麗に聴こえる条件は周囲が静かになり始める夜11時以降だな、
アプデで余計な事をせんでも副交感神経が活発になれば精神は安定し
音も良く聴こえるんだよ。ここ重要だぞ坊や達!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 14:50:33.93 ID:9CV8lLtna.net
「1A」ユーザー同士仲良くしろよ
仲間じゃないか

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 15:04:19.35 ID:9CV8lLtna.net
同じ1Aという機種を好んで選んで満足して掲示板で語り合うほど生活水準、音の好み、デザインの好み、耳の感度
五感の隅々まで家族のように共通してるみんなじゃないか

兄弟ケンカみたいなもんだと思うけど
切っても切れない家族の絆を忘れるな

もっと>>42さんをお父さんと思って甘えてみ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 15:05:16.00 ID:25E3MCknM.net
>>31
ネットで他人を爺さんという場合100%本人が爺さん

ネットでは年齢がわからないので普段自分が爺さん扱いされてるストレスを解消しようとして他人を爺さん呼ばわりするらしい。そうする事で普段自分を爺さん呼ばわりしている若い人を演じる事でストレスが解消されるらしい

普通に考えて若い人がわざわざ爺さんなんて書かないよな。

脈絡無く余計な事を言うのは普段コンプレックスがある証拠

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 15:05:42.35 ID:MJgT94kea.net
>>42
俺は副交感神経を高めるために音楽を聴いてるんだけどな。
音楽の奴隷なんかにはなりたくないな

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 15:27:54.54 ID:L7fwyFyfM.net
1AのサブとしてZX300使ってたけど微妙で他社のDAP買った

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 15:32:02.72 ID:9CV8lLtna.net
>>37
家族の仲間入りおめでたう
思春期には俺の1Aのがお前の1Aよりいい音するとか言いたくなることもあるだろけど
どんなにグレても1A家族が支えて見守ってくれるからね

これだけ数ある機種の中から1Aをチョイスした絆は半端ないよ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 15:36:09.03 ID:E1UACH4k0.net
>>41
すまんこ
>>24へのレスだったorz

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 15:38:44.69 ID:qi/ZUYsY0.net
>>45
らしい
らしい
全部伝聞w

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 16:32:42.97 ID:wZYJ408ad.net
5chで長文はキチガイってそれ一番言われてるから

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 16:34:15.77 ID:9CV8lLtna.net
>>47
それは同等だからつまらんよ

俺は1Aのサブとして1Z使ってるよ
けっこういいから試してみ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 16:38:23.47 ID:TsIHHAvFM.net
ところでファームアップで音質が変化した云々はどんな感じ?
個人的には音像とノリがこじんまりして違和感があるんだけど、
それをよく言えば、ボーカルやリード楽器が前に出てきたと。

あと、[VPスタンダード]は一聴すると派手になる感じなんだけど、
全体的にごっちゃりして騒がしく感じちゃうなぁ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 16:44:40.05 ID:9CV8lLtna.net
最近は他の機能消してトーンコントロールとバイナルプロセッサのみオンにして聴いてるな
気分の問題だからなんの拘りもないけど

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 17:28:45.41 ID:0d4t4cMp0.net
>>25
SHUREはバランスには懐疑的だけどな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 17:46:13.47 ID:7zrGgyBxa.net
1A買った時点ではあちこちいじり回していたが、
結局、DSEEとDノーマライザー以外はあまり触っていない、

しかし、Z1000シリーズが発売された時に比べて
随分と進化したもんだ。
Z1000は音飛びとかあったしなあ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 17:56:17.43 ID:oyj9Y5KSM.net
>>56
ミュージックアプリで比較すればあっちのUIの方が未だに良く出来てるってのがあれだけど…

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 17:58:55.63 ID:QETbaYNE0.net
WM1のUSB-DACでブラウザ等での動画再生時、音声の遅延

Windowsだと
「コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→Sony Audio Driver Control Panel」

でBufferサイズ調整するとマシになった

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 20:02:22.60 ID:wZYJ408ad.net
846のバランスは試聴できるならした方がいいぞ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 20:07:49.43 ID:2ansoJCmd.net
>>59
まだバランスケーブル買ってないんです
MDR-1AM2では試聴してきましたけどZX300とは差が大きかったです

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 20:17:31.60 ID:5wVhtSuGp.net
Dノーライザ使ってる人らって音圧マシマシの音源聴いてるんだろうな
良い音源で聴くと物凄い劣化して聞こえるよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 21:01:27.30 ID:xMVUn2u70.net
ソースダイレクトオンリーかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 21:11:43.48 ID:QETbaYNE0.net
>>62
同じくソースダイレクトオンリー
各種音質設定って結局は音源に味付けしちゃうわけだし
自分好みの音質にしたい人向けの機能だけど、個人的には良くも悪くも音質そのままで聴きたい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 21:30:06.74 ID:RGseYnmo0.net
SE846とキンバーでzx300でバランスで聴いてます。
使えるお金ができたので1Aを買い足そうと思いますが、イヤホンはSE846で満足しますか?
1Aとなるとヘッドホンで聴いた方がいいのかと勝手に思っています
素人なので色々教えて頂ければと思います。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 21:32:14.14 ID:wREKA3XEa.net
846でしか聴いてないけど満足してる
機会があれば試聴した方がいいと思う

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 21:38:03.50 ID:jIkalBuYa.net
1AとSE846の組み合わせで不足はないと思うけど、満足するかはあなた次第
上を見ればキリがないから

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 21:40:43.28 ID:wZYJ408ad.net
tia forte オヌヌヌ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 21:50:21.06 ID:zWnvyJ3K0.net
EX1000純正改造バランスとバイナルの組み合わせが最高すぎる

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 22:01:36.01 ID:qu8foZF/d.net
>>55
それはアンプが同一の質とパワーでの条件での話で人によってどの程度の差があるかは議論があるだろう。
しかし、WM1の場合、アンバランスとバランスとで、アンプの駆動力がまったく違うので、そちらの違いが大きい。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 22:04:24.36 ID:qu8foZF/d.net
>>59
mmcx-4.4mmのバランスケーブルを含めて所有してるが、バランスの方が明らかに良い。
パンチや透明感等がまるで違う。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 22:09:31.90 ID:fN/Bx7BI0.net
>>64
1Aでも後悔はしないと思うが1Aを試聴してみつつ、他に気に入るイヤホンが見つからないか探してみるのもいいと思うよ
まあ何も考えず通販で1Aポチるのもいいと思う

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 22:10:51.32 ID:qu8foZF/d.net
>>64
定番のSE846との相性はいいし、それよりさらに高価なIEMやハイエンドヘッドホンを使う楽しみもあるよ。
WM1Aは演出や加工がないストレートな音作りなのて、それぞれの良さが引き立つよ。
逆に言うと、安い価格帯に多い妙な演出がなされているイヤホンやヘッドホンだと、その癖が鼻に付く。
それだけイヤホンやヘッドホンの音がそのまま出る。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 22:30:41.16 ID:zvEaWPGW0.net
>>64
俺も昔SE846持ってた
ノズル何にしてる?
ブライトにしてるならイヤホンを
変えてみるのも面白いよ
例えばCAのANDROMEDAやIEM-M9とかね

ソニーストアに行けるなら
WM1Aの視聴をしたり、手持ちの
ZX300でIEM-M9を視聴してみると
いいよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 22:36:31.94 ID:0d4t4cMp0.net
新しいMCFPでとあるプレイリストを改編して転送したらめちゃくちゃになった
前バージョンだと改編後完全上書き保存でよかったのにmedia goのやり方に戻ってイヤがった

面倒くさいからウォークマンフォーマットして新バージョンで新たに転送してるが転送速度までmedia go時代に戻ってやがる

糞遅い

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 22:48:03.14 ID:qu8foZF/d.net
>>73
SE846は確かにノズルによっても周波数特性が変わるね。
SE846はそれ以上に装着状態やイヤーピースによって激変する。
人によって耳孔の形状は様々なので、最適にフィットするイヤーピースを見つけるのが難しい。
ほとんどの日本人には製品にセットされているイヤーピースは合わないそうだ。
人によってフィットするイヤーピースは変わるけれど、参加までに私はコンプライのTSX100のLを使用している。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 22:50:25.12 ID:xMVUn2u70.net
>>63
音源そのものを聞きたいよね!

せっかく良いイヤホン繋いでるならさ、わざわざその音質傾向変える必要ないよねってのが本音

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 22:53:38.31 ID:xMVUn2u70.net
>>64
SE846なら、もうワンランク.ツーランク上のイヤホン買うのも良いんじゃない?

CA.JH.UMその他色々からねー

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 22:56:21.78 ID:Wylkz1vja.net
いい1Aの家族愛だなぁー

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 22:58:18.98 ID:qu8foZF/d.net
>>77
それもありだよね。
1Aを持てばDAPはもう変える必要がない。
イヤモニの癖を含めて音の違いや持ち味を引き出してくれるからね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 23:10:24.83 ID:Wylkz1vja.net
1A先輩優しいね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 23:19:37.95 ID:xMVUn2u70.net
最近さ、イヤホンは2万以下しか使わないのにSP1000とかSE100とか1A.1Z買う輩が増えててね。
プレイヤーを高額の物にしたら手持ちのTFZのイヤホンが化けたとか言う人いるけど、それだったら高額なイヤホン+スマホの方が良くね?とはワイ的に思うんだよ。
もちろん2万以下のでも良いイヤホンはたくさんあるんだけどね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 23:25:26.09 ID:wZYJ408ad.net
安もんのイヤホンに高級機あてがったらバランス崩壊して聴けたもんじゃないよね
前にiphoneにtiaforte直刺ししてみたけど柔らかい音でこれほんとにiphoneかよって思ったわ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 23:30:46.22 ID:xMVUn2u70.net
しかも2万以下のイヤホンでコスパコスパ騒いでる1A使ってるおじさん、イコライザーいじって楽しんでる

ほんと救いようがなかった。
高額なイヤホン買えばそんな事しなくても良い音で聴けるのに

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 23:31:34.33 ID:Wylkz1vja.net
脇目もふらずに一心不乱に1A聞く事によって聞こえてくる音もあるから
余計なことは考えないことだね

他人の高級品みてたら心乱れて副交感神経バランバランになるよ
1Aの周りは誘惑だらけだからね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 23:32:33.05 ID:+Pp8goI60.net
SKE48がいいのか

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 23:40:26.50 ID:fN/Bx7BI0.net
>>79
使用者はZX300でse864っていう話なんだけどね
まあzx300にもなればJhやイヤモニでも不満はないと思うよ
1Aだとなお良く聞こえるって人が多いのはもちろんだけど

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 23:46:53.53 ID:5IEWpD4R0.net
>>64
イヤホンってこれだっていう1本と出会うまでが難しいけど楽しいいんですよね。
1A発売と同時に購入した当時はWestoneのUMPRO50、次にXELENTO REMOTEに
換えて結構満足していたんですがLaylaU聴いたら完全にやられてしまいました。
多分壊れても修理して使い続けると思います。
私見ですがイヤホンSE846のままで1A購入するより先ずは長く付き合えるイヤホンを
探した方が結果的に経済的で且つ幸せになれるような気がします

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 23:52:46.33 ID:Nc/N4Ai00.net
最近出たZ7M2はどうなんでしょうかねえ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/09(火) 23:56:37.71 ID:6XNIUYuL0.net
>>72
2〜3万円クラスのエントリーモデルとの差別化を故意に演出してるイヤホンが1番相性悪いね。ちょうどソニーならXBA-N3とか。
ZX300は逆にこのクラスに合わしてる感じがする。

SE846が凄いのはエントリークラスでもハイエンドでもそれなりに対応出来る点だね。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 00:05:26.68 ID:Z+g8toOy0.net
>>88
1Aで聴いてるけど悪い点は密閉型だから若干音篭る、低音が控えめ
良い点は音場広い、音の定位感、分離感がかなり高い、高音伸びやか、ライブ音源聴くと臨場感やばい
そんな感じなんで個人的に買って良かったと思う

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 00:07:15.05 ID:O1YXyF6od.net
>>86
いえ、そうではなくて、現在SE846を所持していて
> 使えるお金ができたので1Aを買い足そうと思いますが、イヤホンはSE846で満足しますか?
> 1Aとなるとヘッドホンで聴いた方がいいのかと勝手に思っています

というのが質問者の元々の質問ですよ。
ZX300からWM1Aに買い替えると、ハッキリとわかるくらい音質が良くなります。
それくらいZX300とWM1とでは音質のクオリティーが違います。
SE846と1Aでしばらく聴いていて、それからより高価なイヤホンやカスタムIEMに行けば良いと思います。
WM1Aであれば、もうDAPは変える必要がありませんから。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 00:15:13.16 ID:1CUUCNd40.net
>>86
イヤホンが上位になるほど1AとZX300は差が出ると思う。正直10万まではイヤホン優先で間違いないけどそれを超える時はよく考えなければならない。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 00:35:31.93 ID:Ga5IIH1Y0.net
>>91
いや、俺は質問の意図もわかってるよ
>SE846と1Aでしばらく聴いていて、それからより高価なイヤホンやカスタムIEMに行けば良いと思います。
これがその時まだ書かれてなかったから質問者が今wm1a使ってるって底でコメントしてるのかなって思っただけ
自分はwm1aに変える以外に他にイヤホンを聞いてみるって選択肢を進めた上でwm1aにアップグレードしたらそれの満足感はあることも認めてるんだけど、余計わかりにくい流れになっちゃったみたいだな、すまん

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 00:38:26.12 ID:5s5aNfXqa.net
>>90
ほう、もう買ったのか
早いな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 01:06:56.45 ID:YlXM3nNra.net
>>64

1Aは芯がなくて低音含めボワボワ
ZX300は芯はあるが低音含めタイト

これだけ抑えて好みのイヤホン挿せば適当にはどちらもいい音鳴らす
DAPの値段考えて高望みしないこと

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 01:18:03.43 ID:h+uIpNwy0.net
WM1A,WM1Zはバランス接続で聞いてこそ醍醐味を得られると思う

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 01:23:47.94 ID:YlXM3nNra.net
そ、
毎度絶対バランスとは言わないまでも
バランスケーブルは必須

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 01:29:42.00 ID:KtwICax6d.net
>>95
それは違いますね。
低音がポワポワで緩いなら、それはイヤホンもしくはヘッドホンの側の問題です。
安いグレードのイヤホンやヘッドフォンは元々の音のクオリティーが低いので演出を加えて音をまとめる必要があり、またZX300等の価格帯ではやむを得ない、痩せた力のないDAPに合わせて低音を膨らませり、響を加えるなどの演出を加えて音作りをしています。
WM1Aは低域に瞬発力やパンチがあって、全域でハイスピードなので、ハイエンドBAの反応性の良さを最大に引き出してくれる一方で、演出のないストレートな音なので、低音を緩く膨らませたような安っぽいイヤホンだと、それがそのまま出てしまうということです。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 01:33:44.20 ID:YlXM3nNra.net
1A 128GB 8万円台
ZX300 128GB 8万円台

ボワボワかタイトかだけ意識して
適当に好みのイヤホン、ヘッドホン挿せば
それなりにいい音なる

個人的には1Aのが飽きる音
あくまで個人的

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 01:55:01.72 ID:vn9AZIrld.net
>>99
ヨドバシでの価格
WM1A 126230円
ZX300G 86270円
ZX300 70030円

https://www.yodobashi.com/?word=WM1A&cate=

ZX300はWM1とは電回路や出力回路が大幅に違います。
ZX300が痩せた力のない音なのはそのためです。
ただ、低音が緩く膨らんだ安いイヤホンにはWM1よりあうかもしれません。
誤解なきよう。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 01:56:59.74 ID:vn9AZIrld.net
訂正
誤)電回路
正)電源回路

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 02:01:59.54 ID:YlXM3nNra.net
1A 新古 8万円台(二年落ち)
zx300 8万円台(進化済み)

実売で存在してる値段

ボワボワかタイト、大きさ程度を抑え好きな方を
好きなイヤホン挿せば適当にはいい音鳴る

ただし高望みは禁物(値段なり)

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 02:13:58.60 ID:SmbqEZHpd.net
>>102
その新古品とは中古品のことですね。
またWM1A(または1Z)でボワボワに聴こえたのなら、それは明らかに安い価格帯に多い低音を膨らませたイヤホンのせいですよ。
ハイエンドのイヤモニだと、ZX300は痩せたデジタル臭い、いわゆるスカキンの音になってしまいます。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 02:18:02.98 ID:YlXM3nNra.net
1Zには触れてません
1Z希望なら自信をもって推します
一緒に楽しみましょうと

それ以外なら

ボワボワ、タイト
それ以外言いようがありません

所有者だから自信をもって
ボワボワ、タイト
ディスってるわけではないので。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 02:38:48.22 ID:HNUMbGu5d.net
>>104
まだ誤解があるようですね。
ピュアダイレクトで言いますと、
・WM1のAとZとで低音の量感は基本的には同等
・WM1でボワボワなら、イヤホンの質の問題
・ZX300はタイトというよりも痩せたデジタル臭い音
・ハイエンドのイヤモニをZX300でドライブすると痩せたデジタル臭い音になる

強いてWM1のAとZの違いを言いますと、
・1Zは全域で柔らかく丸みのある音
・1Aはかっちりしたメリハリのある音

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 02:43:55.87 ID:YlXM3nNra.net
持ってる人間にはまったく興味ないです

はい

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 02:44:01.34 ID:k1Vnc+320.net
>>105
>・WM1のAとZとで低音の量感は基本的には同等
>・WM1でボワボワなら、イヤホンの質の問題

↑これ、試聴したことないのがすぐわかるね

1Aと1Zじゃ1Aの方が全体のバランスとして低音の量が明らかに多い(低音強めのイヤホンを使うと1Aは低音過多気味になる)し、
タイト目な低音を鳴らす1Aと比べると1Zの低音は相対的にはボワついた響きに聞こえるよ
(それを柔らかく丸みのある音と好意的に解釈するのはありだと思うけど)

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 02:51:18.00 ID:YlXM3nNra.net
そんなことより>>42さんが言ってたろ


>音質が一番綺麗に聴こえる条件は周囲が静かになり始める夜11時以降だな、
アプデで余計な事をせんでも副交感神経が活発になれば精神は安定し
音も良く聴こえるんだよ。ここ重要だぞ坊や達!


副交感神経ビンビンの時だぞ
ズッシリと芯があって低音までもキレのある1Z聴こうぜ
ソースダイレクトでな!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 02:54:50.18 ID:1EiGLKwYM.net
まあ低音の傾向が違うのは前から言われてきたからね
実際sonyが今でもwm1aをzx300よりひとつ上の価格帯に置いているのだからzx300下げしても仕方ないと思うのだが
zx300は安いイヤホンが合うとかよく分からないがzx300も完成度の高いdapだよ
良いイヤホン使っているなら尚更一辺倒に力がなくてスカキンって言葉で片付けないでしょうに
でもってwm1aは言うまでもなく低音の再現力を含めて他メーカーと比べても最高峰のdapだと思ってる、買い換える価値はあると思うけど感じ方は人それぞれかもね

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 02:55:17.06 ID:k1Vnc+320.net
1Aと1Zの低音をどう聞き比べても1Zの低音の方がキレがあるなんて思えないな
その分柔らかく温かみのある優しい重厚感ある響きなってるんだから全然いいじゃん

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 03:00:49.53 ID:sZKdw7/m0.net
music center for pcで曲を何曲か転送すると、1Aの最近転送した曲のところに転送した曲だけ表示されるんじゃなくて全曲表示されるんだけど設定いじれば転送した曲のみ表示できるようになる?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 03:18:04.09 ID:jltvxMzka.net
所有してる俺がもつ感覚だからね
あくまでも俺のヘッドホンなどの環境込みでな
1Zは低音も芯があってキレもあると
ロック系だってぜんぜん1Aより気持ちいいよ芯あるから

1Zは別格でその他1AとZX300の価値は同等なの 
所有者だからこそディスり抜きで言えるわけ
使用頻度はこの三台で言えば

1Z>ZX300>1A これは俺の好みでもある

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 03:39:36.46 ID:0MG+oJ4vd.net
>>112
DAPはどれを持ってるの?
それとヘッドホンは?

芯があってパンチのあるガチッと低音なのは1Aで、それに比べると1Zはまろやかで柔らかい音というのが傾向なのですが。
1Aは味付けがないストレートな音なので、面白みがないともいえますが、逆にいえば、イヤホンやヘッドフォンの素性の違いは一番よくわかると思います。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 03:42:43.85 ID:0MG+oJ4vd.net
>>110
同感です。
キレがあって立ち上がりと収束が速いのは1Aで、
1Zの方はもっと柔らかく温かみのある優しい響きだと思います。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 03:45:06.18 ID:jltvxMzka.net
>>111
想像でしかないんだけど
最近アプデ以来起動が遅いじゃないですか
あれって毎回データベース再構築してない?
もしそうなら全曲表示されちゃうよね

その辺に原因あんのかななんてチラッと思った
俺もそんな感じに何回かなったような記憶あったから

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 03:48:51.07 ID:jltvxMzka.net
1Aについてそんなに深く追求する興味もないので
いらん知識はいらんです、はい

自分の中でそれぞれ十分楽しんでるので
1Zはもう一台買ってもいいです、はい

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 03:50:30.15 ID:0MG+oJ4vd.net
ちょうど質問者のSE846が境界線で、それより上のイヤモニはWM1AもしくはWM1Zでなければ真価を発揮できないと思いますね。
反対にそれよりも安い価格帯に多い低音がブーストされたり響きを加えたりされた音作りのイヤホンやヘッドホンは低音の力感やパンチがないZX300が合うのかれません。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 03:51:36.12 ID:jltvxMzka.net
もうおもしろくないしね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 04:07:07.28 ID:GlhY/fab0.net
このスレでは1Aがキレ・パンチがあって1Zは丸く柔らかくみたいな例えがいつも繰り返されるが
そんな感想を持たない人も結構いるということ

1Zは無酸素銅筐体、アンプとヘッドホンジャックを繋ぐ線材、出力抵抗の強化で
アコースティック領域の表現力にまでこだわったモデルだが
言われるような強い味付けはしていない

なのに1Aはストレートで1Zは音を加工しているとか根拠のない思い込みで
音質を語るやつまで出てきて話が捻じ曲がる

お気に入りの1Aの存在価値を高めて他を過小評価したいようだがやりすぎると
〜ちゃんかわいい、〜ちゃんこそ素敵とか傷をなめあっているブスと似ていて見ていて気持ち悪い

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 05:01:45.30 ID:1n+De4kl0.net
ではどんな音だと感じているのだろうか・・・

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 06:05:22.00 ID:9H4vy52N0.net
質問なんですが、ヴァイナルプロセッサーって、BT接続でも有効にできる?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 06:37:54.55 ID:HSbYzJc50.net
1Zどころかzx300も持ってなさそうなエアプがいますね…

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 07:32:56.60 ID:0ZXjLW/Vd.net
>>119
いろいろな人達が何度も指摘してきた通り、バランス側での1Aと1Zの違いは、@筐体の材質、A出力抵抗、Bヘッドホンジャックから基板までの短いリード線、の3点のみ。

このうち、出力抵抗については、1Aはハイエンドオーディオにも採用される定番のビシェイで、色付けがなくハイスピードな音が特徴。
1Zはこの抵抗をソニーのカスタム品とすること、柔らかく丸みのある音になっている。
抵抗が対して直列に入ることによる音色の違いを利用して、意図してチューニングを変えたということ。
メーカーの開発者は「どちらもそれぞれに良さがあるので、両方を買ってください。」と。

繰り返すが、どちらが良い悪いということはない。
好みだということ。
柔らかい音を好む人にとっては1Zの方が価値があるでしょうし、丸みのある音はウッドの響きのようにアコースティックな音の印象に結びつきやすいのだと思う。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 08:03:19.47 ID:xQUldQyC0.net
WM1の違いはここ見ればバカでもわかるだろhttp://scs-uda.com/nw-wm1z_nw-wm1a_review.html

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 08:10:52.25 ID:TNBwny7M0.net
1Zの方がアナログアンプみたいな暖かさはあるよね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 08:13:53.39 ID:uvcFRaGsa.net
1AとZX300合わせても1Zの値段に届かないんだもの

1AとZX300は同じ8万円台だから気軽に好きな方選べばええよ
深く考え込むほどのことではない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 08:17:14.46 ID:gHBD9Ngm0.net
同じだとは思わないが、同じなら間違いなくWM1を選ぶし
音質以外にもメリットはあるから多少高くてもやはりWM1を選ぶ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 08:20:28.03 ID:DgN+Mb8q0.net
8万円と言っても中古の話だよな?

新品は10万円ごえだろ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 08:23:50.12 ID:Ou3ZNmI0a.net
WM1ではなくWM1Aね
大好きなら二台買ってもぜんぜんいいしね
誰も止める訳でもないしね

二台買っても1Zの値段届かない
それくらい開きあることだけが事実
1AでもZX300でもそれは同じ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 08:30:49.12 ID:gHBD9Ngm0.net
自慢できる耳を持っているわけではないから音質を云々いうつもりはないけど
今春にWM1Aを買って全く後悔はしていないよ
ソニストで見てこれ欲しい!と思ったのはWM1Aの方だった
金額が金額だし相当考え諦めようとしたけど
琴線に触れたというかWM1シリーズにはZXにはないそれがあった

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/10(水) 08:38:14.99 ID:1CUUCNd40.net
>>104
まさか、使ってるイヤホンがXBA-N3とかじゃないよね。
あれは最悪のイヤホンだからね。なんだあのぽわんぽわんした無駄に量が多いだけの低音は。あれでは低音の芯が消されてしまう。
また、それによって男性ボーカルやベースの高音域までボヤけてくる。
IER-Z1Rとまでは言わないがせめてIER-M9クラスのイヤホンがWM1シリーズ発表時にあったなら評価もかなり変わったであろう。

総レス数 1001
277 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200