2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part38

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:32:48.50 ID:0CnYkyuZ0.net
ディープ・ニューラル・ネットワークによって
さらにハイレゾ音質に迫った新「DSEE HX」登場

https://www.sony.jp/feature/products/dseehx/

ずっと気になってたA50限定の新しいDSEE HXについての詳細記事が登場したよ。読むと確実に羨ましくなります。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:36:51.92 ID:VcdunPhna.net
貧乏人専用 見るだけWM1Z
触っちゃだめだよ、貧乏人は
https://i.imgur.com/BY3ceCk.jpg

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:37:11.50 ID:VcdunPhna.net
アニソンメイン

そんなワイが1Z買っても大丈夫かな?

           _____
         /:::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::ノノノノノノノノノノ
       |::::::::::彡       |
       |:::::::::彡∪ \   /)
       |::( 6::     `  ´ |
        ノ彡    ∪ ( ・ ・))  
     /           ◎ 丿
    /\    U   ___ノ
  /   .\     ____ノ\
        \______ノ  .\


528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:39:52.76 ID:VBh15SFq0.net
>>526
イヤホンも晒そうか

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:41:26.18 ID:ZSJz/o+Ha.net
もっと笑かせよ貧乏WM1A使い
足りねーぞ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:41:30.49 ID:VBh15SFq0.net
>>443の画像を悪用か

おいおい、他人の画像使ってそれはねぇだろ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:42:19.89 ID:ZSJz/o+Ha.net
もっと笑かせよ
ボワボワ充満されてねーのか
すぐ聴けよおもちゃ

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:43:07.03 ID:VBh15SFq0.net
>>531
XBA-N3クラスで1Zは実に可哀想

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:44:49.84 ID:ZSJz/o+Ha.net
↑アニソンメインWM1A使い連れて来たぞー!!


         /⌒ヽ
         ( ^p^ )   
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄


534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:45:00.38 ID:VBh15SFq0.net
俺じゃないとボワボワ君の相手しないかもな

ボワボワ君は1Aユーザーのおもちゃ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:47:43.59 ID:ZSJz/o+Ha.net
貧乏人専用 見るだけWM1Z
反応する貧乏人観察用
https://i.imgur.com/BY3ceCk.jpg

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:49:26.04 ID:VBh15SFq0.net
>>535
他人の画像を悪用してあたかも自分が使っているかのように見せかけるって余程馬鹿だな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:50:42.27 ID:VBh15SFq0.net
言い返せる言葉がないからこれしか言わない。

↑アニソンメインWM1A使い連れて来たぞー!!


         /⌒ヽ
         ( ^p^ )   
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄


538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:50:53.74 ID:IFOh4MVwa.net
反応するするww
いいWM1A貧乏家族だなー

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:51:31.47 ID:apcx/oB40.net
まだ続いてるのかい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:51:38.87 ID:IFOh4MVwa.net
貧乏人専用 見るだけWM1Z
反応する貧乏人観察用
見るだけですよー
https://i.imgur.com/BY3ceCk.jpg

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:51:49.00 ID:VBh15SFq0.net
>>538
お前1Aユーザーのおもちゃだもん

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:52:19.45 ID:IFOh4MVwa.net
ガチの貧乏人おもれー

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:53:00.83 ID:VBh15SFq0.net
言い返せる言葉がないから貧乏人とボワボワと般若心経しか言わないガイジがおります

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:53:22.33 ID:IFOh4MVwa.net
ガチのWM1A貧乏人最高

1A貧乏人どもにも相手されなくなったしwww

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:54:40.61 ID:VBh15SFq0.net
>>544
俺ももう相手しないからよ!
一人で貧乏貧乏言ってろ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:56:15.63 ID:AliQrg/Ra.net
528 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb06-tx+y [103.2.248.253]) 2018/10/12(金) 18:39:52.76 ID:VBh15SFq0
>>526
イヤホンも晒そうか




貧乏人惨め

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:57:32.31 ID:VBh15SFq0.net
あっ、これ以上続けるならボワボワ君専用でスレたてるからそっちこいや

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 18:59:57.26 ID:IbuC7VwJd.net
>>515
>>516
マジレスすると、デジタル信号を処理する装置(IC)はすべてDSPだから
音響に特化しているわけではない。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:00:13.02 ID:AliQrg/Ra.net
ガチの貧乏人専用 般若心経
救われるといいネ!

観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄  舍利子 色不異空 
空不異色 色即是空 空即是色 受想行識亦復如是  舍利子 是諸法空相 不生不滅
不垢不浄 不増不減  是故空中 無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法
無眼界 乃至無意識界  無無明 亦無無明尽乃至無老死 亦無老死尽 無苦集滅道
無智亦無得 以無所得故  菩提薩埵 依般若波羅蜜多故 心無罣礙 無罣礙故
無有恐怖 遠離一切顛倒夢想 究竟涅槃  三世諸仏 依般若波羅蜜多故 得阿耨多羅三藐三菩提  故知般若波羅蜜多 是大神呪 
是大明呪 是無上呪 是無等等呪 能除一切苦 真実不虚  故説般若波羅蜜多呪 
即説呪曰 羯諦羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯
菩提薩婆訶 般若心経

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:09:03.09 ID:FEHwVTdba.net
貧乏人専用 般若心経サンスクリット語版
翻訳できて救われるといいネ!


どんな高級機だろうが本物の音とは違う。
本物の音が聴きたければ生演奏を聴くか自分で楽器を弾くしかない。
それもPAが入ればPAの音になるし、場所の影響もあって音が変わる。

オーディオは生収録で無調整でもなければレコーディングエンジニアの耳に左右された音でプロデューサーの意見を反映した、更に収録媒体に合わせたマスタリングという音の調整をされまくった音を聴いているわけだ。
更にマイクや収録器材やレコーディング機材の影響もある。

更に人の耳は個人個人で聴覚が違う。
更に人は意識した・認識できるものしか知覚できない脳の構造だから、「いい音」とやらで聴いても誰もが同じく認識できているわけではないし自分が認識している音も正確だという保障が何処にもない。
脳で無意識に補正しているし。
自分が正しいと思っている音も所詮は幾つもの変調要素を経た絶対とは程遠い音でしかない。

だから優劣なんて語るだけ無駄で好みに一致したかどうかでしかなく、自分の好みの機器で聴けば良い。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:09:33.37 ID:Ne4eiGEF0.net
>>526
部屋きたねえ奴の撮りかたじゃん
金無いだろ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:10:44.22 ID:FEHwVTdba.net
般若心経唱えてるWM1A使いいたぞー!!


         /⌒ヽ
         ( ^p^ )   
         /   ヽ
        | |   | |
        | |   | |
        ||   ||
        し|  i |J
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\
         し'   ̄


553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:12:40.94 ID:FEHwVTdba.net
>>551
その辺ランニングしてボワボワ覚ましてこい
頭おかしくなってるぞ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:17:03.17 ID:qo5/ky+H0.net
バイナルプロセッサー機能いいね
ソニーにしては珍しく控えめなエフェクトで

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:20:56.72 ID:FEHwVTdba.net
控えめなお値段の安物WM1Aオーナー、ウォークしてますか?
軽くていいね!おもちゃみたいだし


あ、おもちゃかww

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:22:29.78 ID:Avl/g4nod.net
レス番飛びすぎ
まだ暴れてんのか

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:26:11.42 ID:RLOnhQa/0.net
何でこのスレってこんなに荒れてるの?
もっと有意義なスレにして欲しいな

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:31:39.85 ID:ow+uN3gs0.net
10月入ってから急に荒れ始めたよね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:33:02.05 ID:zf1uzYAsa.net
>>557
一人スルー出来ないアニオタがいるからこのザマよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:33:14.29 ID:yl38USyXa.net
大昔からだよ
発売された直後から貧乏人WM1Aの嫉妬続いてるだけだし

でもそれて貧乏人の正しい反応だろ
だから般若心経だろ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:34:59.63 ID:yl38USyXa.net
貧乏人専用 見るだけWM1Z
反応する貧乏人観察用
こういう実験で貧乏人特性研究されてる
https://i.imgur.com/BY3ceCk.jpg

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:39:11.06 ID:9FF+xWQId.net
バイナルとか色々試しつつも結局ソースダイレクトで聴いてて何だかなと思った

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:43:21.50 ID:VBh15SFq0.net
>>559
反応してすまん!

本気で辞める

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:44:46.51 ID:weeOhIg0a.net
アニソンメイン

そんなワイが1Z買っても大丈夫かな?

           _____
         /:::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::ノノノノノノノノノノ
       |::::::::::彡       |
       |:::::::::彡∪ \   /)
       |::( 6::     `  ´ |
        ノ彡    ∪ ( ・ ・))  
     /           ◎ 丿
    /\    U   ___ノ
  /   .\     ____ノ\
        \______ノ  .\


565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 19:53:05.40 ID:XwdhRfohM.net
mentor のスペルも間違えているようでは、確実にユーザーではなさそうね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 20:16:47.83 ID:Avl/g4nod.net
高級機になると音楽を楽しむんじゃなくて音を分析的に聴いて蘊蓄垂れ流すだけの親父が集まるから仕方ない

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 20:33:59.13 ID:y5ri//xda.net
車の中やバーベキューしてるときに大人数でワイワイ聴く音楽のほうが楽しい

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/12(金) 21:26:52.90 ID:PUsRdrwd0.net
>>525
SクラスでただのDSEE効かせたほど明確な差感じないし
その僅かな差でバッテリー余計に食うから馬鹿らしくて使ってねえ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 00:32:09.26 ID:oQQJQevP0.net
>>568
まあもともとDSEE使わない人にはそりゃ関係ないだろうな。
ただ記事によるとDSEEそのものもWM1より高性能になってるみたいだけど。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 06:55:24.73 ID:bt2az76D0.net
あぼーんが次スレ立ててるんだがなんだあれ?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 07:49:19.36 ID:X33g8dyta.net
次期機種はCPUのパフォーマンスかRAMを増やして欲しいね。
ブックマークは10個しかないから俺には不向きだし、プレイリストは編集が遅すぎるし何故か編集出来なくなったりする。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 07:59:17.22 ID:5IW/OCBQ0.net
あんた向きの商品じゃないから
もう買わなくてよろしいよ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 08:07:32.61 ID:OIiF9bCad.net
auはスマホで十分だろ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 08:15:14.19 ID:kBys1GMWF.net
Androidウォークマンのまま進化してれば良かったのに、Androidであることそのものを「お前らが」メタクソに叩きまくったから、もうそう簡単には戻らないでしょ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 08:19:05.41 ID:YHM9OfPj0.net
どう考えてもandroid切り捨ては正解だわ
BTレシーバーとかUSB-DACで聴き放題サービスとかの問題はなくなったし

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 10:12:09.24 ID:hq2yIg9/0.net
1A中古考えてるがバッテリの持ちどうかな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 10:33:08.01 ID:uwmpHMCS0.net
もちろんいつ買ったものの中古によるよね
2年前から使われてたらある程度ヘタってるけど有料で交換できる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 10:33:27.97 ID:uwmpHMCS0.net
新品同様ならバッテリー持ちは半端なく良い

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 10:38:53.97 ID:yHVvQTbEd.net
自分向きじゃない機能が一つでもあったら全否定かよw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 10:57:47.61 ID:7fNw7V2w0.net
中古でも前オーナーがいたわり充電にしてたかどうかにもよるだろうな

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 11:27:56.30 ID:hq2yIg9/0.net
>>576
知人が1Z購入資金として1A売るつもりらしいので、声かけてみた。
60k程でどうかな?と聞かれたので質問してみました。
キャップとかが無くしてるらしく、付属品一部ないかも?と言われたが
本体は綺麗で部屋聞きしかしていないらしい。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 11:28:22.06 ID:hq2yIg9/0.net
自分にレスしてしもた。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 11:30:36.91 ID:7fNw7V2w0.net
>>581
かなり安いなぁ。

それはお買い得かもね!

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 12:12:49.21 ID:qZMX3uGY0.net
>>581
キャップは無くても支障ないと思うから充電のケーブルさえあれば問題ないと思う。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 12:17:25.24 ID:MOfHQN880.net
ウォークマン所持者の一般的評価

WM1Z>>>WM1A>>>>>>>>>>>ZX2>>>>ZX300
>>A50>>>>>>S313

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 12:33:59.33 ID:m+Hnm1LA0.net
自演失敗してるがな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 12:34:16.20 ID:xqyIRNLDa.net
>>581
羨ましい…ただDAPに見合ったイヤホンだのヘッドホンも買わないとなんだよな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 12:37:26.73 ID:YHM9OfPj0.net
キャップは電気屋とかで注文すれば数百円で買える。60kなら相当お買い得だな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 12:58:43.66 ID:qdSy8VNU0.net
午前中で仕事終わったので家から>581です。
安いんですね。買ってもいいかな?バッテリー交換できるのなら。

もう少し出してあげた方がいいかな。
イヤホンはW40しかないし、ヘッドホンもHD598とT1Pぐらいなので
揃えないといけないなぁ〜。
悩む。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 13:05:10.59 ID:NByZaWY20.net
>>589
六万なら安い、お友だち価格なんじゃない?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 13:07:51.83 ID:qZMX3uGY0.net
>>589
W40ならケーブル交換でバランス駆動も対応可能だし(Westone用もしくはmmcxプラグが細めの物が必要)T1pも変換プラグで対応出来るんじゃないかな?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 13:11:11.78 ID:qZMX3uGY0.net
T1pは2.5mmと4.4mmの変換ケーブルでいけると思う。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 13:18:41.31 ID:Th9E6A5I0.net
>>589
むしろ普段上流何使ってるの?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 13:33:58.82 ID:7fNw7V2w0.net
>>593
それ気になる。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 13:44:09.63 ID:iMneehb+F.net
>>588
お買い得というよりも発売から2年経過しているので最新技術は使われてない
1Aの音等相対的に考えて現在の価値からいったら妥当な金額だよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 13:48:30.94 ID:1n94wU3Wd.net
噂の再起動したわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 13:50:21.52 ID:7fNw7V2w0.net
>>595
それも一理ある

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 13:57:06.74 ID:25UfoT0d0.net
けど中古も新品も
なかなか値崩れしないから
6万は安いよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 13:58:10.60 ID:iMneehb+F.net
>>581
6万で買って1年使用して来年後継モデルが出るのでそれに乗り換えするのがベストな選択かもね
1年後には買取り業社が4万程度で買取りしてくれるよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 16:17:17.34 ID:63OYq/Ij0.net
俺も一回だけ再起動入ったわ。1Z
ファームをVer1.20に戻すか悩み中。
レシーバー機能も使ってはみたけど1Zには要らない感じ。
ZX300のファームもアップしたので、そっちを残せばいいし。
bluetoothは所請bluetoothだな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 16:24:51.40 ID:qdSy8VNU0.net
みなさん、レスありがとうございます。
やはり、六万は安いですよね。購入してみたいと思います。
イヤホン、ヘッドホンも大丈夫そうなので助かります。
上流という質問でしたがDAPでいいですよね?
DP-X1Aというやつです。WM1Aと悩んだのですがその時はどうしても
お金がなかったので1Aは買えませんでした。

晩飯奢るなり、限定ガンプラあげるなりちょっと差額埋めときます。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 16:30:13.18 ID:PHr284ia0.net
再起動発生はマジでカスセンに報告してね!

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 16:38:58.50 ID:oQQJQevP0.net
再起動って昔からとき折発生してたけどなあ。
3になって級に増えたんだろうか

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 17:07:39.81 ID:uwmpHMCS0.net
来年新モデルは出るだろうけど音質はどう変わるんだろうなぁ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 17:09:06.78 ID:PHr284ia0.net
>>603
アプデ直後から即数名書きこみあったし俺も喰らったから
カスセンに報告多数で本腰で原因付きとめてもらって修正アプデしてもらうしかないよ

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 17:10:03.35 ID:PHr284ia0.net
>>604
新型出て音が違っても今聴いてる音が悪くなるわけじゃないからね 

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 17:36:27.39 ID:uwmpHMCS0.net
>>606
もちろんそうなんだけど個人的にはWALKMANは新型になればなるほど進歩が大きく感じるから上位互換になるかなって
40周年にプレミアムモデルぶつけてきたら買えるか分からないから無駄な心配かもしれないけどね

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 17:39:25.46 ID:Yz+06SdBd.net
>>604
WM1Aのクラスは型番変わろうが何らかの形でモデルチェンジするだろうけどWM1Zはモデルチェンジ無しでDMPシリーズのエントリーポジション的な新型出るなんて可能性もあり得る話で。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 17:43:29.10 ID:oQQJQevP0.net
>>608
俺もWM1そのままのアプローチでもっと高音質なモデルというよりは、違う角度から攻めたモデルになる気がするな。名前変えるかどうかはわからないけど。

>>605
俺も頻発するようならそうするよ。今のところアップデート直後に一回あっただけだからあまり問題視してないけどね。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 18:05:40.42 ID:OIiF9bCad.net
次々に買い換える人って単に最新の音が聴きたいだけで音楽を聴きたいわけではなさそう

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 18:31:04.18 ID:zhPy02w/0.net
>>610
そりゃあそうだよ!
僕らはDAPマニアだから常に最新の技術が導入さた新しい良い音を求める
音楽を聞きたいだけの人はiPhoneやAndroidスマホで聞いてたらいいんだよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 18:58:40.11 ID:vQ+EhMdop.net
自分が好きな楽曲が、最新のDAPだとどう聴こえるんだろう、どう聴かせてくれるんだろうってワクワク感があるから買い替えや買い増ししてる。

最新の音を聴きたいってのは間違いないではないけど、最新の音「だけ」を聴きたいってのは違うかな。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 23:08:07.70 ID:MOfHQN880.net
中島みゆきの歌を聴いているのですが
バイナルプロッセーサーを「ターンテーブル」
にすると声がSEXYに聴こえますな。
ネットリとした声が前に出て来る感じになります。
同時に低域も強調されますが。

ファイル形式はWAVです。ジャケット写真は表示されません。
アプデしてもWAVではジャケット写真は表示されません。
FLACでないと駄目です。

まあ、音質に関してはWAVは抜群ですが。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 23:12:58.78 ID:MOfHQN880.net
例のバイナルのターンテーブルですが、
バラードの方が女声が強調され明瞭に聴こえます。
セクシーに聴こえたりハスキーに聴こえたり。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/13(土) 23:16:11.50 ID:5IW/OCBQ0.net
>>613
wavフォルダにフォルダ名と同じ名前にしたアートワーク貼り付けてからWM1に転送すると表示可能になったよ
大事なのはフォルダ名と貼り付けるアートワークは同じ名前にする事

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 01:40:43.35 ID:DP4CsqhZ0.net
FLACかALACで良いじゃん

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 02:19:18.33 ID:zWQlSPEV0.net
aiffなら出きるよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 04:54:30.50 ID:8HdLXz2ya.net
俺はDAPマニアというわけではないな。
これまでWalkmanは何台買ったかわからないくらい買ったけれど、試聴した上で納得したり、欲しい機能が加わったので買ったり、水没させたので買った、と言う具合に無条件に買っているわけではない。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 08:59:58.02 ID:lspChAQs0.net
DAPコロコロ変えてる人いるけど、単なるガジェオタなのかな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 09:00:25.37 ID:5bXtS5p80.net
>>618
そういうのをマニアって言うんだよw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 09:45:24.70 ID:uQKROpo40.net
フラグシップが更新されるたびに買うくらいなら割と普通じゃない?
下取りキャンペーンなんてのもあるし

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:25:18.52 ID:DP4CsqhZ0.net
AKでそれをやるのはかなり辛いだろうな…

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:53:51.79 ID:lspChAQs0.net
1年間にDAP20台ぐらい取っ替え引っ替えしてるやついるぞー

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 10:55:39.72 ID:vfaizuGX0.net
zx300めちゃ高くなってるな、今日買おうと思ってたのに迷ってきた

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:00:40.69 ID:vfaizuGX0.net
ZX300のボーカルってどうですか?
A850からA30に買い替えたのですが、A30は弱く感じてしまって、、、

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:09:25.27 ID:E+po0TkN0.net
>>625
ZX300のスレがあるよー
なんか荒れてるけどね
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538393181/

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:16:15.09 ID:vfaizuGX0.net
>>626
あ、すみませんありがとうございます!

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 11:21:43.60 ID:wTMIuPu40.net
>>613,614
まともなレスしてるみたいだがあぼ〜んになってるから過去に何かやらかしてるやつだな

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 13:31:05.08 ID:5bXtS5p80.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/39717231.html
結局、FLACで満足している人多いね。
WAVとFLACは音質が殆ど同じだからね。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 13:36:20.73 ID:lspChAQs0.net
>>629
FLACメインだよ

631 :sage :2018/10/14(日) 13:51:10.19 ID:5bXtS5p80.net
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/39717231.html

やっぱりFLACで満足している人が多いな。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 13:52:53.91 ID:dAaYUjo40.net
>>629
ほとんどおなじじゃなく、完全におなじだろ。
Flacは可逆圧縮でPCMに戻して再生しているんだから

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 14:02:57.69 ID:53ROES5WM.net
スレ立てる時悲報とかwwwをつけるやつってアフィカスなん?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 14:51:04.89 ID:KCaI9/vy0.net
元宇宙人が教祖な詐欺団体 ノーザンコペルニクス
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/internet/1539396820/

635 :sage :2018/10/14(日) 15:31:53.32 ID:5bXtS5p80.net
俺はZX300使用者だったけどWM1Aに買い換えた。
やっぱりなんだかんだ言ったってWM1だよね。
音の厚みが全然違うんだな。
ZX300って中途半端な出来損ないって感じがする。
パーツも糞だし。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 15:41:00.00 ID:ZvtVR3Bg0.net
>>635
両方持ってるがZX300でよく鳴る曲あるしWM1Aのほうがよく鳴る曲がある

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 15:48:19.69 ID:wTMIuPu40.net
>>636
そいつあぼん対象者だぞ
検索なり抽出してみ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 15:51:19.24 ID:6+2McIvEd.net
>>636
こういうクソ耳を持ったディスりをするどうしようもない奴はあんまり相手にしないほうがいいよ。スレが荒れるから…

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 15:52:48.86 ID:wTMIuPu40.net
>>636
>>449
>>453
>>585

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 16:03:07.35 ID:AyHHFI1fF.net
ZX300専スレがあるのに執拗にこのスレにZX300出してくる奴は荒らし
ZX300とWM1とでは歴然とした音質のクオリティーの差があるのは聴けば明らか
低音を膨らませた安いイヤホンやヘッドホンなら痩せて薄い音のZX300が合うかもしれないが
そンなエントリクラスの話はZX300スレでやればいいだけの話

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 17:35:51.57 ID:lspChAQs0.net
俺なんてZX300べた褒めしてて、1A持ちを貧乏人呼ばわりする奴に相手しただけで、荒らし認定されたからなぁ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 17:44:41.11 ID:z+jWjM9kd.net
荒しの相手するやつも荒しだからでしょ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 18:31:20.02 ID:xcPjTUfiF.net
アウアウウー 106.180.*.* は、自演連投してこのスレを荒らしてていた精神異常者

現在WM1A専スレを立てて待ち構えている

相手にしない方がいい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 18:33:09.82 ID:+eq29qaCa.net
荒らしと永遠やりあってたキモいアニオタ、一人大人しくなったら現に荒らし消えたしな

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 18:48:35.51 ID:6zrMwGlMF.net
アウアウウー Sa7d-* [106.
これがボワボワ君だな
精神障害者の荒らし
iPと端末は変えて来てるが
ワッチョイのアウアウウーは変わらない

相手にしないように

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 18:49:53.91 ID:0AwH7q34M.net
永遠やりあう?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 18:55:09.17 ID:IVy20ICV0.net
旧モデルや他社からの買い替えの場合はZX300とWM1Aは比較対象になると思うけど、現行Aシリーズからのステップアップや初めてDAPを買う人なんて予算と使い方とどこまでの大きさ重さまでOKなのかでほぼ決まるでしょ?
そこに音質がぁ〜とかいう事に意味がない気がする。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 19:02:16.60 ID:FxpIPAd/d.net
お前ら本当に荒らしの思う通りにスレ進行してくれるんだな

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 19:03:24.83 ID:Qn3MLAqv0.net
不定期おすすめハイレゾダウンロード楽曲

あみん - 心こめて愛をこめて
https://www.youtube.com/watch?v=u-56gftkgCE

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 19:19:44.34 ID:lspChAQs0.net
>>645
俺はキモいアニオタと言われようが構わん。
ただボワボワ君は、自分の信念を最後まで曲げなかったな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 19:32:03.81 ID:5bXtS5p80.net
ZX300を買ってしまった者は
WM1Aの価格に手が届かず止む無くZX300を買った者が多い。
もう少しおカネを貯め我慢すればWM1Aを買えたのにね。
人生我慢が大事だよ。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 19:35:22.13 ID:NHzaue7rF.net
WM1A/ZとZX300の最大の違いは音の厚みと力感と芯が有無
WM1A/Zは厚みと力感があって音に芯がある
それに対してZX300は薄くて力がなく芯がない痩せた音

WM1Aはソリッドな音、WM1Zは柔らかい音が特徴だが、WM1はAもZも力がある

それをボワボワという点で出鱈目
構ってちゃんは相手にするだけ無駄

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 19:38:02.87 ID:lspChAQs0.net
>>652
わかりやすいレビューありがとうございます!

1Aでボワボワするって言ってる奴、どんなイヤホン使ってるかも教えてほしいもんだ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 19:48:07.51 ID:ekC/YYwP0.net
ZX300はWM1と比べるとやっぱり大分劣るのは事実だけど、ZX300単体で見ればかなりいいよ。何事も、比べてはいけないものってのがある。オーディオは特にそう。
井の中の蛙大海を知らずも空の青さを知るって言うし。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 19:48:07.93 ID:5bXtS5p80.net
ZX300を買った者は安物買いの銭失いで
今度はZX300Gを買ってしまう傾向が強い。

どうしてもWM1A1Zの壁を越えられないのだ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 19:57:25.83 ID:IVy20ICV0.net
>>654
比べなければ充分ZX300も良いDAPだし通勤で立ちっぱなしの人はWM1は大きい重いってもあるよ。俺は座れるからWM1Aだけど。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 20:11:02.17 ID:5bXtS5p80.net
WM1Aでストラヴィンスキーの「春の祭典」と言うクラシック音楽を
聴くとその真価が発揮できます。

クラシックというより現代音楽という感じで
全曲パーカッションとブラスが鳴り響き、

耳をつんざく程に凄まじい音の饗宴に満たされています。
硬質な1Aにはピッタリの曲です。

わしの好きな演奏はズビン・メータとニューヨークフィルハーモニーの競演です。

https://tower.jp/item/3958717/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%EF%BC%9A%E6%98%A5%E3%81%AE%E7%A5%AD%E5%85%B8%EF%BC%86%E3%83%9A%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 20:15:46.40 ID:BGXU7ckLM.net
データベース更新遅いのはまだ許せるけど再起動はないわ
早く修正してくれ〜
ついでにデータベース更新、手動が自動か選べるようにしてくんないかな

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 20:53:43.36 ID:IaMB+oIe0.net
60mW+60mWの1Aアンバラもペラい。
何でこんなに出力低いのか。4.4バランスでウマい商売したい胸算用しか見えない。
アンバラ120mW+120mWあったら 最強すぎて一気に業界の危機にもなりかねん。
本当に音楽性あるのはアンバラ出力の音でここを馬鹿正直にやっても儲からんと。
1A購入3日後の雑感ですが..

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 20:59:20.95 ID:lspChAQs0.net
イヤホンで出力気にしてもしょうがない気がするな

ヘッドホンならHugoとか据え置き使えばいいだけの話!

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 21:23:06.18 ID:3Jqw89m3M.net
俺1Zユーザーだけど1Aユーザーは貧乏人御用達だと思うの

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 21:31:50.00 ID:OOARTXmMd.net
>>659
120mW+120mWでも据え置き用ヘッドホンは厳しいから素直にポタアン使ってるよ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 21:46:30.41 ID:EjDifr5Cd.net
>>661
そういう煽りはやめようよ

家でもDAPという貧困な発想視こそ貧乏臭いよ

家ではスピーカーで聴くのがメインで、ヘッドホンは据え置き機で聴くという層は持ち運びと音質が両立している1Aを選ぶ

本当に経済的に余裕がある人は価格では選ばない

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 21:53:27.98 ID:lspChAQs0.net
>>663
ここのスレはボワボワ君曰く1Aユーザー=貧乏人と煽る奴が多いから無視するのが1番だよ。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 22:14:15.54 ID:jLmgX7M20.net
>>663
音質が1Aと1Zが逆だったらどっちを買ってたの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 22:20:05.85 ID:woP3vRqDd.net
>>665
今の1Aのようなスピードが速くてガチッとしたソリッド音がする方

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 22:22:31.58 ID:jLmgX7M20.net
>>666
重くても?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 22:35:08.26 ID:eJnjP3sm0.net
このスレは1Aの能力以上に1Aを持ち上げ過ぎるからスレがおかしくなる。
自分が持ってるDAPを持ち上げようという気持ちは解らないでもない。
しかし音ってのは人それぞれ違う脳と聴覚を持ってるので、同じDAPでも違う印象になるで、これが1番良い音だと決めつけるのは愚の骨頂。

Zを持ってる人は1Aの約3倍の金額を出して購入してるが、経済的社会的にも良識ある人だと思われ殆ど書き込みなどしないし、5chなんて観ることもないのだろう。
スレの荒らしは中途半端な1A持ちなのだろうな。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 22:44:11.63 ID:OOARTXmMd.net
>>665
柔らかい音は家でゆっくりスピーカーで聴きたい。外使いなら少し硬めでダイレクト感がある方がいいので自分も(音質が価格に見合うという条件なら)値段が高くても1A。

>>667
重さは気になる。単体で持ち歩く場合はWM1Aの重さが限界。長時間立ったまま移動なら出来ればZX300の方がいいくらい
出張など長距離移動で鞄運用で使うならポタアン繋げる事もあるからWM1Zの重さでも良いかな?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 22:48:16.61 ID:OOARTXmMd.net
>>668
ここのスレ見る限りではWM1A持ちは音が好きだから買ってる人の方が多い気はする。
勿論お金があればWM1Z買いたいと思ってる人も少なからずいる。
WM1Z持ちでもお金があって良識のある人もいるが、少なくともDAPの上下だけで金持ちとか貧乏とかいう人が良識のある人間とはとても思えん。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:01:36.17 ID:eJnjP3sm0.net
>>670
その通りだと思います。
ちなみに私はこのスレ見て、こうして書き込みしてるので現実の社会では良識ある人とはみられてません。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:11:30.86 ID:efieIjch0.net
仮に音の傾向が違う二機種が同価だったと過程した場合どっち買うかだよな
俺は金額で1A選んだが、同じ値段なら1Z選んだかな…
ロックとかもたまには、聞くけどフォークやボサノバ等の生楽器主体の音楽や6〜70年代のロック、サイケ、プログレとかが主だからスピード感より生々しさを重視したい。
これは煽りでもなんでもなく素直にそう思う。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:12:05.56 ID:yu4RE68r0.net
あと、WM1Z持ちは単体使用やアナログのアンプに繋ぐ人が多いと思うけどWM1シリーズはポタアンや据え置きDACへのトランスポーターとしても優秀なんだよね。
デジタルなら同じが基本だけど回路設計や電源パーツが良いと良いイヤホンやヘッドホン使った時に微妙な違いが出る。
iPhoneとかDP-X1AなどのAndroid機よりは使い勝手も音も良いと思う。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:16:04.07 ID:yu4RE68r0.net
>>672
普通にそういう人もいると思う。俺はそういう音楽は家でゆったり聴きたい派なので意見は違うけど。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:19:22.75 ID:WNRr+Ebq0.net
ここでは両者を聞き比べて音の好みで1Aを選んだとしている人が多いようにみえるけど
実際は予算とコストパフォーマンス優先で中庸な1A一択で選んだ人が多いでしょ
やっぱり明確に表現力に違いはあるし、家で何で聴こうとポータブルでもできる限りいい音で聴きたいとなれば1Zを選ぶはず
http://earphone-review.jp/sony-nw-wm1z-wm1a-zx2/

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:21:53.09 ID:efieIjch0.net
>>674
いや金あるならZH1ES買って尚且つHD800Sとかで家で聴きたいけど俺の今の小遣いじゃ家で1AとZ7M2が限界…
まぁ次金貯まったら据え置きアンプ買うかな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:26:20.98 ID:lspChAQs0.net
>>675
全然参考にならなかった。

AKを猛プッシュしたいだけに感じた

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:37:17.57 ID:5cNgxnAfd.net
>>667
重くて1Zのような音色のものが12万円で、
軽くて1Aのような音質のものが30万円なら、
30万円の方を買う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:40:04.89 ID:5cNgxnAfd.net
>>675
それは君の勘違いだよ
価格は関係ない
1Aの音が好みでかつ重量も苦にならないものなので1Aにした
スピーカーオーディオのアンプやスピーカーに比べたら12万円と30万円の差なんて微々たるもの

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:42:43.49 ID:WNRr+Ebq0.net
1A持ちに1Zと値段入れ替わったらどっち買うなんて愚問でしかないだろ
言うだけタダなんだから1A選んだ俺正しいと正当化するだけ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:47:30.15 ID:WNRr+Ebq0.net
>>679
どんなイヤホンのどんな曲で聞き比べてその結論になったんだ?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:48:25.66 ID:yu4RE68r0.net
>>675
それだったらAK選んだら良いのにって思うな。高いのが正義というのなら。
それと何故君は単体使用に拘ってるのだろうか?

自分の場合は単体で使用するだけじゃないから。据え置き用のヘッドホンとか車のオーディオに繋ぐ場合は1Zでも出力不足なので結局ポタアン使うんだよ。
コスパが悪みたいな感じで書いてるけど、無駄な投資してもなぁ〜。というのが正直なところ。

1Zの後継機が同じ値段で高性能DACと高性能オペアンプで高性能ポタアン並み解像度との出力確保出来るのならバッテリーの持ち悪くても買うよ!大きさはWM1ZとPHA-3足した大きさまでなら許す。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:51:15.29 ID:jLmgX7M20.net
>>669
結局1Zはウェアラブルではないのかも知れないね
ただ外出先でもこの音をどうしても聴きたいと言う
人はこういう方向性の製品には今後も注意を払うだろう
メーカーも可能性を追求するだろうね
>>678
軽さ至上なのね。煽るつもりはないけど最後に
ソニー以外に選択肢はなかったの?30万も出せるなら
色々選択肢はあったと思うけど

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/14(日) 23:57:08.71 ID:WNRr+Ebq0.net
>>682
要はコストパフォーマンスで1Aを選んだわけでしょ
それは理解できる

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 00:02:16.86 ID:F2Ife3pM0.net
>>684
要はポータブルプレイヤーは最重要ではないという事だね。

車でもベンツ1台持ってるからって国産軽持ちを貧乏って馬鹿にするのはどうかな?
その人が他にフェラーリとか持ってるとしたら?という考え方はないのかな?
軽を使うのは狭い道を通るのに都合が良いだけ。ベンツじゃ使い難い。

というだけだ。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 00:08:35.63 ID:0C6Q0TVB0.net
どっちを選んだところで外で使ったら両者の違いなんてたいして無いでしょー。

ところで俺はイヤホンに1000X被せたら寝ホン時に近い静寂で屋外でも音楽に浸れることに昨日気付いたよ。WM1ユーザー必携!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 00:09:14.14 ID:KpnelMmD0.net
このスレずっと高級時計マウンティングみたいな話ばっかしてるな
だれも音になんて興味ある人いないんだろうな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 00:17:29.89 ID:ZhRboIwm0.net
>>687
俺もそれは思った
金に余裕ある事前提だと普段何聴いてるかが重要になってくるんじゃないのかな?
でも自分の好きな音楽の系統を言う人ってあまりいないよね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 00:26:05.97 ID:KpnelMmD0.net
>>688
普段どんな音楽聞いてるかとかも高級時計マウンティングと同じ
ここはDAPスレであって、音質とかUIの使い勝手とかが議論されるべき場所なのに
延々とサル山で誰が一番強いみたいな話ばっかりしていて野蛮極まりない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 00:48:45.14 ID:ZhRboIwm0.net
>>689
いや流石にいい大人なんだから人の価値観にケチつける人なんていないでしょ…
音の傾向を図る上でかなり重要なんじゃないの?
例えばクラシックならどの設定がいいとかも議論出来るでしょ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 01:06:31.77 ID:zihLlErb0.net
ここ隔離スレにしてまったりスレ作らない?
あまりにもひどいわ

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 01:09:22.39 ID:KpnelMmD0.net
>>690
アニソンでこのスレ検索してみれば

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 01:17:23.53 ID:ZhRboIwm0.net
>>692
あぁ…このスレじゃ無理だと理解した
一応言っとくが懐の事情で迷わず1A買ったんだ俺。
ジャンルの話しを出したのは決してマウンティング取ろうなんて思って出したんじゃないのは理解してくれ。
ただイコライザとかDSEEの設定とか知りたかったんだ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 03:31:03.59 ID:B9ORD+060.net
1Zは色が下品だからね。1Aがシルバーで1Zが黒なら、1Zも考えたけど。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 04:28:29.44 ID:YTfgJf/60.net
天井が高いって最高だな。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 04:29:46.47 ID:/sdTZSSt0.net
本来は色自体に上品も下品もないし単に光の反射だから
1Zのゴールドは単に一番腐食されにくく電気抵抗値が低い機能を持った材質が金で、
それでコーティングしているからに過ぎない

まあ人間の脳に偏光フィルターがかかっていると特定の色を下品とかに見えてしまう人もいるんだろうな
例えば貧乏なヤツは金持ちになったやつを成金などと言ってバカにした時代もあった
そうやって人を卑下することでなんとか自分のプライドを保ちたかったから
人の才覚や努力は見ないようにしてな。呪いの言葉みたいなもんだ
でもそんな古い価値観に囚われてしまう人もまだ一部にはいる
そういや1Aの黒はアルミ素材そのものの色ではないな

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 07:23:13.91 ID:bJM9DUt9a.net
>>696
1Z金メッキされてるし普通にハゲる

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 08:30:11.66 ID:IC5xbHu2a.net
ZX300を買った者はどうしてもWM1と言う壁を越えられない。
ZX300ユーザーはいつも預貯金残高が気になってしょうがないのだ。

ZXユーザーはいつも夢を見る。
目を覚ますと手に何かを握っている。
それはただの黒いテレビのリモコンだった。

ZXユーザーはその瞬間激しく落胆するのである。
こんな憂鬱な朝が毎日続くのである。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 08:55:50.71 ID:F2Ife3pM0.net
>>693
ソースダイレクトメイン。イコライザーも弄りません。弄らなくて良いくらいのイヤホンやヘッドホンを買います。

スマホの場合は音楽専用機では無いので多少は弄らないと薄味だけどこのクラスになると弄らなくても満足出来る音になってる。

ってのが基本スタンスだよ。

とは言っても音源も様々だし体調とか気分も日によって違うので若干変える時はある。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 09:05:27.44 ID:F2Ife3pM0.net
>>696
WM1Aはカラーアルマイトでしょ?腐食し難くする為に人工的に皮膜を作りその際に出来る隙間に色入れて蓋をする。
筐体を他の金属でコーティングするのではなく筐体のアルミそのものを使うところがメッキとは違う。メッキのように剥がれないのが特徴。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 09:23:07.69 ID:l5+CiJzWd.net
バージョンアップによる音質変化でXBA-Z5が聴ける音になっていってびっくり。
以前のバージョンまでは低音が出過ぎていてとても聴いていられなかった。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 11:24:47.82 ID:IC5xbHu2a.net
>>700
わしも2、3回落としたり猫に引っ掻かれたりしたことがあるが
全く無傷、筐体や塗装まで非常に頑丈に出来ているね。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 11:46:09.52 ID:E8rm6T6p0.net
金あるなし関係なく好きな音楽しか聴かない人いるし
生まれてから現在まで聴いた音楽を聴かなきゃ気が済まない人もいる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 14:03:36.00 ID:IC5xbHu2a.net
>>703
音楽と言うより音質だろ。
音楽聴いて脳内や身体全体が癒されるのが
健康的な音楽との接し方であるのに、

ここにたむろす坊や達は音質ばっかり気にして
毎年毎年DAPやイヤホンを買い漁っている。

ただのDAPコレクターが多過ぎるんだよ。たまには音楽聴けよ!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 14:13:18.94 ID:f+F9ePoo0.net
今はZX2でXBA-N3のGND分離ケーブルで聴いてるけど
1万円のバランス接続用ケーブルとNW-MW1Aを買うべきか迷ってる(´・ω・`)
いま買うなら次期ハイエンドモデルを待った方がいいかな?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 14:26:11.46 ID:cFy8MDT8d.net
欲しいと思った時が買い時よ
次の機種が好みの音とは限らないし

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 15:49:59.35 ID:Pc70DfVD0.net
その通り、欲しいと思った時に買うのが1番!

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 17:03:12.32 ID:xdJxdBq0d.net
来年40周年記念で40万のWALKMAN来るかもしれないんだから今買ってしまおう

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 17:27:38.91 ID:f+F9ePoo0.net
40周年記念で新しいフラッグシップモデルを投入して来そう

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 17:38:02.87 ID:gTWsfuK60.net
そりゃ来年は新機種出るだろな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 18:21:00.66 ID:2O4Zypcqd.net
俺もそろそろSRSーX99の後継機種が出るだろうし買うのやめとこって思いつつ2年ほど経った

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 21:23:06.52 ID:pL3IMTyi0.net
ZX1のトークショーの時に聞いたら、
何十周年とか言うのは特に気にしてないみたいよ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 21:38:19.71 ID:zihLlErb0.net
単に最新ガジェット買いたいだけでしょ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 21:49:15.57 ID:btZGStLM0.net
>>668
勝手に決めつけるなよ
1Z持ってたって5ch見るしみんなと同じだわ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 21:55:02.42 ID:i93G9FmEM.net
逆にZまで買うような人こそ、
5CHは当然チェックしてるイメージだけどな。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 22:11:03.82 ID:RbKRcPOVa.net
俺は1z買うとき2chをチェックしなかったよ。
自分が気に入るかどうかが肝心なのに人の意見を読む意味がない。
技術内容は自分で読み解けるので選択で訊きたいことも滅多にないから。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/15(月) 22:26:15.97 ID:4zjvKXRK0.net
>>709
確か昨年の今頃もそんな事を言っておったなwww

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 00:19:59.59 ID:Dw1+AbWj0.net
>>714
1Z持ちは過剰な持ち上げかたはしない余裕があるってことです。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 00:22:47.66 ID:SNU4qA6M0.net
>>712
むしろこっちに言われて気付いてたから今はわからないぞ?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 01:52:24.65 ID:CjwL5GA8a.net
>>377 効いてるくない?

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 13:36:37.74 ID:XMP25qQAa.net
1Zは金メッキしなければもっと売れていた。
どうせやるならブロンズメッキとか
シャンパンゴールド塗装の方が遥かに良かった。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 15:16:12.62 ID:d0Jy/zsAM.net
3にしたらすんげえ再起動するようになったんだけど
同じ症状の人どれぐらい居る?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 15:18:15.98 ID:d0Jy/zsAM.net
データ更新めちゃくちゃ遅くなったし修正アプデ来るまで2.0に戻すかな、、

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 15:20:31.43 ID:I6mVCbMUd.net
>>722
>>723
データベース壊れてんじゃないの?
データベースの初期化したら?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 15:25:14.32 ID:d0Jy/zsAM.net
>>724
親切にありがとう
試してみる

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 17:15:44.71 ID:2vFGdjpZ0.net
>>722
しつこいと取る人もいるかもしれないけど
カスセンに異常報告してください

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 17:25:21.05 ID:bH4g4lzgd.net
全く再起動しない

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 17:31:35.95 ID:k+tezuNJ0.net
アプデ直後に1回だけブラックアウトして再起動ってのがあったけど、それ以降は毎日4〜6時間聴いてるけど大丈夫ですね。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 17:48:10.54 ID:NyG8L9gyd.net
>>722
どのタイミングで再起動することが多いの?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 17:50:35.46 ID:e0RYa3pya.net
USB-DACに行くとフリーズする確率上がる気がする
WM1AもZX300もどちらもDAC解除したタイミングでおかしくなった事が数回ある

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 18:03:43.24 ID:I6mVCbMUd.net
>>730
それは、データベースの更新が走るからでは?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 20:07:32.35 ID:yhr/moNDa.net
>>721
お前みたい低能が1Zに興味持たなくてよかったわ
1Aファミリーの偏差値を下げるのに貢献しとけ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 21:30:49.11 ID:tsWhqeTmM.net
>>726
やってみます
>>729
バランス接続ハイゲインで二時間ぐらい聞いてたらプツンと
これが3回ほど
最初はなかったのに最近になって再起動するようになりました

2.0の時は全くなかったんで続くようならバージョンダウンしようと思います、、

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 21:37:40.15 ID:gsg45P+yd.net
>>645
面白い

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 21:55:47.38 ID:own0Bz3L0.net
1Zを買えば幸せになれますか?
ヘビメタ、ロックを聴くので1Aで十分ですか?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 22:18:39.96 ID:C7k7Ec1L0.net
>>735
現状維持で!

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 22:23:37.69 ID:+qhXw60ld.net
>>732
(アウアウウー Sa7d-* [106.*
またボワボワZX300君のおまえか

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 22:47:48.80 ID:gsg45P+yd.net
ボワボワ君、1Aスレ建てて一人で自演してて可哀想

誰か相手してあげたら?
http://itest.5ch.net/matsuri/test/read.cgi/wm/1539380978

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/16(火) 23:38:30.47 ID:Km4Wia2cx.net
>>736
わろた

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 01:15:00.35 ID:iNQttrtu0.net
あの荒らしまじでワッチョイの仕組み分かってなかったのか
回線も変えられないとかそもそもdap持ってるかすら怪しいんだが

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 01:21:40.83 ID:QsREj+bV0.net
>>721
それは言えるよねあの色が所有欲を抱かせない

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 01:36:03.60 ID:z3hI126g0.net
1Zは中国でどれほど売れたのだろうか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 04:56:43.38 ID:XE5zwE0ba.net
ケースにどうせ入れるわけだから色なんて大きな要素じゃないだろ。
出先で使っていて、汚れが気になってケースから出すときは色が気になるが、一番重要な音質が気に入っているのだから受け容れている。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 06:55:01.32 ID:x4ZTvk9Vp.net
>>735
試聴した方が良いと思うよ。
DAPに限らずイヤホンやヘッドホンは高価であれば良いってわけではなく最終的には本人の好みによる。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 07:55:28.49 ID:WMxVZt7f0.net
1A(ポップス&フュージョン系)→1Z(オールドジャズ&クラシック)→ZH1ES(300Ω以上のヘッドホン)→ZX300(出張&旅行)の順番で購入し聴くジャンルやシチュエーションで使い分けてる
1Zは決してオールラウンドなDAPじゃないしZX300はあのサイズ
で4.4mmバランスを備えてのがスゴイと思う
各機種をマウンティングしても意味はないよ
本人が音楽を愉しめてたらそれで良し

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 09:45:33.79 ID:zHvoR3Hj0.net
>>740
ボワボワ君の感想

1Aはボワボワするそうです!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 10:00:17.49 ID:2Bg1er5pd.net
>>743
ケースなんて入れないから気になるのだよ
ソニーのデザインが好きなのでスマホのXPERIAもDAPも裸運用しか考えれない

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 10:02:28.73 ID:2Bg1er5pd.net
>>745
理にかなってるね
贅沢に4機持ちなんだ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 10:14:14.58 ID:iNQttrtu0.net
ワッチョイちゃんと見てなくて反応しちゃったけど少なくともこれ>>746>>738も例のアニオタじゃないか
>>650>>734もそうだしよくよく見たらアウアウの話を始めたり食いついたりするのはほとんどこいつだな
何度も反応やめるって言いつつアウアウ大好きなんだな、お前があっちのスレ行って相手してやれよ、戻ってこなくていいから

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 10:28:55.80 ID:hwlMNvKW0.net
>>749
俺には見えてないから大丈夫w

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 11:06:00.32 ID:zHvoR3Hj0.net
>>749
朝から長文乙

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 11:19:31.54 ID:nHDDxAJS0.net
>>747
あの重さは滑る

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 11:59:07.60 ID:Ufi3sHAta.net
今回のアプデによって起動が遅くなったな、
電源を入れて曲を操作できるまで45秒はかかっている。
もう、アプデでなんかせんんでよい!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 12:11:13.86 ID:gXy/vVc6d.net
>>753
通常は電源切れるまで聴いてないから、
スリーブで何の問題もない。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 12:13:11.10 ID:BFsB0zfZd.net
>>753
2.00に戻して一生アップデートしなければ良いじゃん

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 12:14:37.07 ID:zHvoR3Hj0.net
3.0にアップデートしてから、再起動やら起こってる人多いらしいね!

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 12:23:15.02 ID:Ufi3sHAta.net
>>745
勝ってな理屈をこねるな、わしは1Aでクラシックを聴いているが
返ってメリハリの効いた音になり眠くならないぞ、
臨場感とか残響も素晴らしい。
金管楽器や打楽器のキレ味が鋭いが決してノイジーにはならないし
表現力がとてもリアルだ。

それに比べZX300はWM1が購入出来なかった貧乏小僧向けDAPだ。
だからWM1の曲の厚みや臨場感や分解能まで上手く表現出来ていない、
パーツがクズだからそうなるのだ。

だからZX300は最上級のミーハー機種、
Aシリーズの最高峰www.と言っても良い機種何だよ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 12:30:11.81 ID:Ufi3sHAta.net
>>755
どうやって戻すんだよ。無理だろ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 12:32:19.96 ID:zHvoR3Hj0.net
>>757
ZX300ってAシリーズにバランスついただけってほんと?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 12:55:42.25 ID:1f6X6pLr0.net
初期化も知らんのか ?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 12:59:38.05 ID:DjXwY0mId.net
>>758
方法はあるが
おまえにはむりw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 13:00:56.46 ID:iNQttrtu0.net
wm1aよりもいい音を求めてzx300を買うやつはいないだろ
アウアウみたいなのがいたから風評被害もあるけどzx300って文字見ただけで過剰に反応する単細胞が一定数いるよな
あとスレ遡ればバージョンの戻し方出てるだろ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 13:56:42.01 ID:23nO5MZ80.net
ちょっと暇潰しに買ってみるわ

独立バッテリー電源システムや高品位なアナログオーディオ出力ラインなどを採用した、新しいコンセプトのデジタルミュージックプレーヤー

デジタルミュージックプレーヤー
DMP-Z1

https://www.sony.jp/audio/products/DMP-Z1/

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 14:18:56.41 ID:Ufi3sHAta.net
もう、ヴァージョンなんか戻さなくていいわ、
起動が遅くなるのなら電源入れっぱなしにして
スリープにしときゃいいだけだし。
ヴァージョンを戻すなんて邪魔臭いしアホ臭い!

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 14:20:12.98 ID:WqiKSdV+0.net
>>763
いろいろとツッコミどころの多い製品だな
自社DAC 放棄したのが一番驚いた

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 14:22:43.55 ID:xxg25ZI4d.net
>>765
ソニーは高級機ではS-Masterをこれまでも使ってきていないから不思議ではないかな
むしろ、最近のS-Masterの高級路線が不思議だった

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 14:24:35.34 ID:6HVQb9PF0.net
日本でも発売することになったのか。しかし一体何人買うんだか

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 14:24:57.48 ID:ynpUpEqQ0.net
>>763
きゅうに何かと思ったらやっと日本でも発表されたのか

しかし95万円とは予想より高くなったな…と思ったらソニーストアでは85万円か。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 14:30:00.35 ID:A7sJ8EQOd.net
https://i.imgur.com/Nr99OkP.jpg
意外と安い気がしてきた
ソニー銀行カード使えばさらに3%OFF
もしくはドコモキャッシュバックモール経由で5%キャッシュバックで4万返ってくるので80万切るな

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 14:32:49.03 ID:ynpUpEqQ0.net
そして同じシグネチャーシリーズのIER-Z1Rはまだ日本発表来ない…。
同時にくると思ってたのになあ。いつになるんだ?
年末に出さない気かな。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 14:43:01.14 ID:A7L6laXE0.net
ケースデカすぎw
https://www.sony.jp/products/picture/y_dmp-z1_carrying-case.jpg

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 14:43:55.51 ID:Ufi3sHAta.net
採算度外視して相変わらず技術自慢が好きだね、
昔からソニーは変わって無いわwww

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 15:02:36.68 ID:bMPO0ZQ7d.net
>>770
今回はこれが一番気になってるんだよねえ
一緒に発表すると下位扱いでIERの方が売れなくなると考えてんのかな

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 15:02:47.69 ID:kjLrB6Jid.net
これなら持ち運べるな

えっ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 15:14:53.62 ID:iNQttrtu0.net
約2.5kgあるからな...据え置きのzh1esよりは小さいけど
764が相変わらず単細胞で草

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 15:55:15.60 ID:Ufi3sHAta.net
こんな金属の塊欲しがる奴は底なしのアホ!
ただの物集めたがる依存症。
どんな向精神薬も効かない。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 16:14:25.71 ID:fF3JT1eca.net
重さも値段も関係ないと言っていたWM1Zのオーナーの皆さん、出番ですよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 16:15:32.49 ID:4TeaoRGZ0.net
まあ、1Z買える金持ちいっぱいいるから余裕でDMP-Z1買えるでしょ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 16:25:17.56 ID:ynpUpEqQ0.net
>>773
さすがにカテゴリ違いだしそれは…。
どっちかっていうとそれぞれ注目して欲しいから、登場時期をずらしてお客さんの関心をバラけさせないようにしてる…とかでは。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 16:27:28.91 ID:nHDDxAJS0.net
別途ケアや保険があるのかな
持ち運び前提だからな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 16:28:40.38 ID:23nO5MZ80.net
>>776
所有する喜びでしょ
お金は関係ないよ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 16:29:02.64 ID:A7L6laXE0.net
(ポータブル)

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 16:30:35.48 ID:ynpUpEqQ0.net
>>782
ソニーでは、 “ポータブル” ならぬ “キャリアブル” な製品だとしている。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 17:09:15.02 ID:wYA7uhTPd.net
VAIOPみたいにケツポケットに入れるCMやってほしい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 17:12:14.47 ID:ewFz87MhF.net
>>737
最初の頃はその アウアウウー Sa7d- [106. のボワボワZX300君が聴覚障害および精神障害者だと知らずに真面目に相手にしてしまった。

ZX300はWM1の半額だが、イヤホンなりヘッドホンもZX300相応のエントリークラスのボワボワなのだろう。
それにしても、WM1Aが買えなかった恨みで精神をそんなにまで病むんだな。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 17:23:02.49 ID:zHvoR3Hj0.net
>>749
俺以外にもボワボワ君について語ってる奴がいるんだから、俺だけのせいにしないでもらいたい。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 17:25:41.89 ID:w0Sj+iEr0.net
111.239.こいつもNGだな

https://i.imgur.com/UFKFX4F.png

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 17:35:09.33 ID:zHvoR3Hj0.net
このスレで1A.1Aと騒いでも、イヤホンがSE846、IE800、マベ2、アンドロメダ、ローラ、現行ロクサーヌ、カイザー10クラスより下のイヤホン使ってる人多いんだろうね

SE846より下のクラスのイヤホン使っている人は考え直した方がいいかもね。

ボワボワすると悩んでたらまずイヤホンが原因だから!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 17:36:45.05 ID:CTmmwszd0.net
>>787
アウアウでNGにすれば、問題なし

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 18:37:28.82 ID:iNQttrtu0.net
2回も分けて安価ついてて草
>>768その発言がもう害悪なんだが
まあお前に触ってしまった俺も責任はあるが
そもそも1Aがボワボワって言ってるのは元から例のアウアウしかいないだろ
しかも今は別のスレ立ててそこでブツブツ言ってるんだからお前もここでいつまでも同じこと言って目障りだって言ってるの
ボワボワ君は主にそこにいるんだし気になってるようだからそっち行けばいいだろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 18:40:28.36 ID:iNQttrtu0.net
ごめん>>786ね、付き合うのもスレ汚しになるからやめることにするよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 18:46:36.92 ID:eC40y2uBa.net
>>765
S-Masterは最終段の増幅まで担当するが、現行のS-Master用ICはインピーダンスの高いヘッドフォンを駆動できないから。
昔パワーアンプで使っていたS-Master用ICは今の半導体プロセスに合わず古すぎるのか、もう作っていないそうだ。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 19:33:29.71 ID:A7L6laXE0.net
もうDMP-Z1の注文あったみたいだね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 21:07:39.53 ID:42Z0vUH80.net
出たね、スゲーヤツ…!

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 21:15:46.70 ID:hwlMNvKW0.net
うわ、今ブラウジングしながら聴いてたら2度目の再生時強制再起動喰らった
2回目だ
ちなみに1回目喰らった後本体初期化してMPfPもバージョンアップじゃなく
新規でDLしてから本体に入れ込んだのだが
もう打つ手ないじゃん!
また明日カスセンに2度目喰らったんですけど?って文句言うか

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 21:16:13.44 ID:6HVQb9PF0.net
アプデを待つのだ…

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 21:18:24.40 ID:hwlMNvKW0.net
>>788
どんなに騒ごうとあぼんはあぼん

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 21:56:53.58 ID:/GgWOgy7M.net
>>795
再起動頻発する人は修正くるまでこれで
http://walkman.update.sony.net/fw/pc/WM1/J/
NW-WM1_V2_00.exe 
バージョンダウンするといいよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 21:59:42.35 ID:hwlMNvKW0.net
チャットサポートやったけど
相変わらずあれ最悪だな

日本人の名前の人が出てきた試しが無いし
今報告したら(他の人でも発生してる)


症状が発生する楽曲についてお知らせください。
※該当の楽曲のうち、1〜2曲程度について
 お知らせいただければ差支えございません。

・タイトル   ⇒
・アーティスト名⇒
・入手方法   ⇒ ※CDから取り込んだ、WEBで購入した、など
・ファイル形式 ⇒ ※ MP3、WAV、FLAC、など
・その他詳細  ⇒ ( )bit、( )kHz、( ) kbps

・楽曲の転送方法 ⇒



馬鹿すぎてどうしようもないわ
聴いてて発生した曲が原因でなってるならとっくに別の音楽フォーマットで入れ直してるっつーの


800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 22:01:00.80 ID:hwlMNvKW0.net
>>798
おお、長々書いてる間にレスどうもです
戻す事も検討しなきゃならんとはなー

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 22:01:52.39 ID:hwlMNvKW0.net
>>798
ふぁいるのっとふぁうんど、だったわw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 22:02:49.67 ID:6HVQb9PF0.net
>>799
サポセンなんてそんなもんよ
開発側も把握してるだろうから、あきらめて大人しくアプデ待つほかないよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 22:08:59.90 ID:2qooee/1d.net
今回のアップデートで高音のザラツキしゃりつきが減って女性ボーカルが良くなった気がするのは気のせい?良い意味でAシリーズよりな高音が聞きやすくなった感じが。。。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 22:12:40.25 ID:/GgWOgy7M.net
>>801
ファ!?
ついさっきやったからまだ出来るはずだけど

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 22:24:13.63 ID:hwlMNvKW0.net
>>804
なんででしょうね?

http://walkman.update.sony.net/fw/pc/WM1/J/ NW-WM1_V2_00.exe に一致する情報は見つかりませんでした

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 22:43:40.39 ID:8t1UDbqF0.net
WM1A今回のアプデとても気に入っている
今日繁華街の人混みの中で聴いていたら噂の再起動を体験してしまった
再生中に再起動されたのは初めて
突然音が止まったからついに壊れたか!と内心焦ったがリモコンがピコピコ点滅してたから再起動なんだなと、リモコンの点滅が終わって再生ボタン押したら続きから再生された
人混みの中だったので、なにかと干渉されたのかな?再起動の理由は謎

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 22:47:33.62 ID:T/Os1p360.net
>>805
できるぞ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 22:50:38.85 ID:8t1UDbqF0.net
参考にならないかもだけどハイレゾ音源FLAC 96kHz 24bitを再生中に再起動したわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 22:57:42.10 ID:hwlMNvKW0.net
>>807
おかしいなー

>>808
2曲共MP3・320k
カスセンのチャット部署には複数の人に起こってるって言ってるのに
どの曲を聴いてたらなりましたか?ってw
みんなが皆同じ状況(同じ曲とかフォーマットやビット)じゃなく千差万別だからユーザー側の問題じゃないぞ
って言ってるのにさ

それにこないだ別件で電話した時についでにこの事象を報告したんだけど、って言ったら
チャットでは履歴を確認できません、とか馬鹿かと思った

「そうですか、申し訳ありません。担当部署に至急報告致します」(←電話ならこう言うと思う)

とにかくチャットが一番糞なのは解ってた

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 23:06:07.14 ID:8t1UDbqF0.net
>>809
そうなんだ、ありがとう
再生フォーマットは関係なさそうですね
あと今回のアプデで追加されたバイナルプロセッサーはスタンダードで有効にしてる、DCフェーズリニアライザーもタイプAスタンダードで有効にして聴いてる
再起動はそのときの1回なので今の状態でしばらく様子をみてみる

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 23:12:44.08 ID:8t1UDbqF0.net
あれこれ機能を有効にしてるからCPU?なるものが食ってるのかな
再起動の原因が熱暴走のようなものなら本体が逝かれそうで怖いな

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 23:24:49.56 ID:q/qXTWlYa.net
貧乏人限定ソフト&ハード
貧乏セットいかぁすかぁー
https://i.imgur.com/76majDx.jpg

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/17(水) 23:51:24.73 ID:yarQyOI/0.net
再起動なんか全然した事ないけど

昔も音飛びがするだの何だのって他社の工作員がレスしてたけど音飛びもした事ねーわ
今回のアップデートが異常に好評なもんだからまた他社のネット工作員が動き出したのか
マジでうざい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 00:14:16.62 ID:pOnAR0Zqa.net
工作員と決め付けるのは勝手だが
不具合があってはじめて書き込むもんだからなあ基本こういうのって

ここで苦情言ったこと無いけど1A買った当初は頻発に音飛びしてたな
200時間くらいから安定したがZX1やZX100では全く無かった事象だったからショックだったわ

アップデートまだしてないけどここ見てると躊躇してしまう

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 01:13:05.12 ID:aH73iiKX0.net
こういうのは単にメモリリークなどのプログラム上のバグがあるだけだから
開発の人が見つけて治すまでの辛抱
あちらで再現すればクラッシュログから問題箇所はすぐわかるので、あちらで再現できるようにみんな情報だして協力するのだ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 02:06:29.44 ID:Tc3BosZF0.net
DMP-Z1はTA-ZH1ESに勝る音鳴らすのかね?
値段的には圧倒してるけど対応フォーマットでは負けてたりするし…

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 02:41:53.43 ID:+xmWKSOO0.net
そもそも音の方向性がだいぶ違うんじゃない?
ZH1ESは1Zよりも1Aの系統で、アナログアンプのDMP-Z1は1Z系の音でしょ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 03:18:54.57 ID:Tc3BosZF0.net
>>817
なるほど。
1Aと1Zの金額差約3倍の関係性も
ZH1ESとDMP-Z1に当てはまるしなw

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 04:37:31.11 ID:pNg5wS2Za.net
1ZやZH1ESの中古がでまわりそうだから待つかなw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 05:58:32.14 ID:B+ma+blH0.net
>>810
アプデしたけど再起動はまだ起こってない
ソースダイレクトで聴いてる
バランス接続のみ
ファイルはCDリッピングFlacとハイレゾ24/96FlacとDSD
これから再起動現象があった人は
その時どんな設定で聴いてたのかも書いといて欲しいね

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 06:00:34.96 ID:B+ma+blH0.net
>>813
音飛びはA30の最初のバージョンではあった
アプデで解消したね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 06:03:19.25 ID:B+ma+blH0.net
>>820
あと追加で
ゲインはノーマルにしてる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 07:16:58.94 ID:yvinPq2K0.net
>>816
香港で聴いたけど、サウンドステージが比べ物にならない
まさに音楽の竜宮城

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 08:06:28.86 ID:jFXNi+90a.net
>>820
ありがとう
ゲインはハイでバランス接続で聴いています
過去レスにこれと同じ接続で再起動の報告ありますね
あとDSEEは有効にしてる
なにか共通点見つかるといいな、解消の手掛かりになりそうなので

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 08:14:35.71 ID:9YgUpCPta.net
アプデしてから一度も再起動は起きていないが、
それにしても最近のソニーは不具合多いね、
アプリも糞みたいなのばっかりで使い難いし。
WAVファイルでジャケ写真が表示出来るのは
Windows10だけだし。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 08:35:02.95 ID:pnq6k9kqd.net
>>825
それは、WAVファイルの仕様の問題だろ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 09:34:38.81 ID:EA/5OTl60.net
>>810さん、他の再起動関係レス下さった方々

一応環境は
ソースダイレクトで全曲シャッフル(←TOP画面左上のアイコンの「全曲」を表示して任意の曲を掛けてシャッフル)
で聴いてた
関係ないかもだけど、再起動する直前に音飛びみたいになってそれか無音になって
確認すると再起動してた 
で、再起動だからシステム再構築(だっけ?)された後表示される曲は
「音飛び起こした前にかかってた曲」でした しかも2回ともです
これからまたカスセンに電話します

色々気にかけてくださってありがとうです

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 09:50:12.11 ID:EA/5OTl60.net
>>820
私もソースダイレクトですがアンバラ接続で
CDリッピングしたMP3です

1回目なったあと、
MCfPをインストールしなおしてウォークマンを初期化して
再転送し直し、外した後構築されるがしばらく聴いた後
手動再起動しましたが昨夜再び発生しました

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 09:51:09.66 ID:EA/5OTl60.net
レス連投しちゃってすみません
ゲインはノーマルです

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 10:06:23.11 ID:bACuZbW5a.net
>>827
ありがとう
私はプレイリスト内をシャッフルリピートの再生モードで聴いていたときに再起動なりました

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 10:15:00.18 ID:B+ma+blH0.net
まだ書いてない情報
本体ストレージ、400GBmicroSDどちらの音源でも今のところ再起動なし
再生はアルバム単位通常再生

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 10:24:05.69 ID:EA/5OTl60.net
今電話終わった
再生フォーマット・環境・保存箇所(本体ないしはSD)も教えてくれと言われたんで報告しておいた
できれば先に出た「クラッシュログ」を拾いたいので発生した人のウォークマンを送ってもらえれば
先方で再起動が発生するまで待たずに済みそうだとも

ちな、このスレみて現状把握してみてくれとも言っちゃった
まずかったかな?でもここで惨状見てくれるのが
ネット上で他に再起動現象を拾うより早いと思ったので

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 10:25:36.61 ID:9YgUpCPta.net
わしはパソコンの文字入力が時々出来なくなるので困っている。
キーボードのUSB ケーブルを何度も抜き差ししてもダメだ。
その後再起動しても駄目だ。

こうなったら荒療治のつもりでパソコンに繋がっている
全てのケーブルを抜き差ししたら治ったよ。

しかし、WM1Aはアプデ後も全く再起動珍現象は起きていない。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 10:43:28.98 ID:knoj6ZTHd.net
うちだと全く再起動しないな
ハイレゾしか入れてないけど

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 10:57:05.97 ID:4JL2Dx/oM.net
1AとZX300で両方ともフリーズ起きたな。どっちも一回だけ。両方ともケーブルつなげて給電しながら聞いてたときだったわ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 11:04:13.75 ID:Tc3BosZF0.net
>>823
へええ、それは興味深いな。
ソニーストアに試聴に行くのが楽しみになってきた。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 11:49:57.23 ID:fRccX8Yzd.net
>>832
中の人は当然このスレ見てるよ。
だから、バカな書き込みはしない方がいいよ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 11:52:33.92 ID:EA/5OTl60.net
>>837
ごめん・・・馬鹿過ぎて騒ぎすぎちゃったかな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 12:36:26.74 ID:9YgUpCPta.net
再起動してしまうのはVirus感染じゃないか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 12:42:22.41 ID:HEMd3H2/a.net
>>839 わざわざ独自OS狙って、どんだけニッチなウイルスだよw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 12:49:47.82 ID:YafnFwZid.net
ソニー関連製品スレを熱心に毎日荒らすやつも居るんだし絶対ないとも

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 12:52:00.08 ID:vJgV4Cpbd.net
>>840
泥のカスタムだぞ、これ
ネットワームもないからする意味もないけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 13:30:42.90 ID:Rv4QFCz1a.net
>>842
http://oss.sony.net/Products/Linux/Audio/NW-WM1A.html

androidではないと思うのだが

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 13:50:13.24 ID:+xmWKSOO0.net
どっちもlinuxだから親戚みたいなもん

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 13:53:31.71 ID:vJgV4Cpbd.net
>>843
ソレはライセンス上公開しないきゃ行けない物をだしているだけで
Androidを自社でカスタムしてGoogleのサービスも一切使わないなら公開する義務はないよ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 14:21:43.86 ID:wD0QjowMM.net
糞高いイヤホン買って聴くのがアニソン(笑)

恥を知れ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 14:22:11.33 ID:YYpuhsliM.net
>>846
はげどう!

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 14:54:12.68 ID:hnEJPOOE0.net
クソ安いイヤホンで1A

恥を知れ笑笑

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 17:49:14.69 ID:9YgUpCPta.net
>>846
クソ高いイヤホンでアニソン聴いてる馬鹿が
増えたのだから日本の音質マニアは益々幼児化しているな。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 17:52:36.08 ID:vJgV4Cpbd.net
買えない嫉妬

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 17:58:48.44 ID:9YgUpCPta.net
WM1買って音楽聴かずに音質ばっかり気にしているバカが増えたのだから
そりゃ情緒不安定な銭失いが増えるわな。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 18:02:56.00 ID:9YgUpCPta.net
得体の知れないノイジーなイヤホンなんか誰が買うか!
カネをドブに捨てるようなもんだ。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 18:06:28.44 ID:hnEJPOOE0.net
さすがに高級イヤホン買えない嫉妬は見苦しいよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 18:16:27.06 ID:35Jqx1H90.net
DAPの次はイヤホンでマウント取りか

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 18:19:08.63 ID:hnEJPOOE0.net
>>852
何のイヤホン使ってるわけ?

俺はIE800とpsロク

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 18:20:04.07 ID:9B49tsKjM.net
https://i.imgur.com/Cqf6jre.jpg

ワイ
高みの見物

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 18:25:20.43 ID:hnEJPOOE0.net
http://imepic.jp/20181018/662750

WM1Aとロクサーヌ合うぞ

おススメ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 19:22:20.73 ID:jCTUfBjAa.net
AndroidがLinuxと言うのは、エンジンやボディサイズが違うのに、同じECU(でもROMは違う)だから同じ車と言っているに等しい。
別の言い方をすれば同じx86だから5年前のCPUも今のCPUも同じと言っているのと同じ。

厳密に言うとAndroidで使っているLinux kernelもAndroid用に特別な改造が加わっている。
その改造を加えなくてもAndroidを動かせるが、Androidで使う事もある一部の機能が正常に動かない。
最新版では変わっている可能性があるが、2015年にソースコードを調査したときはそうだった。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 19:26:46.30 ID:jCTUfBjAa.net
オーディオマニアとしては音楽聴かずに音を聴くのは正常深化の一形態。
オーディオマニアで音楽マニアなら音も聞くが音楽も聴く。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 19:54:13.34 ID:HVc0MJRW0.net
1Aって5世代程前というか10年以上前ののデザインなんだよな

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 20:09:13.86 ID:YMcgmZ7hp.net
>>823
ちょっと彦摩呂みたいなコメントですね

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 20:22:19.22 ID:gLERytGKd.net
>>856
それShureのSE535DDですか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 20:29:40.64 ID:yvinPq2K0.net
>>856
なにそのマット
minoriのやつかい?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 21:56:41.55 ID:KpTC4W1l0.net
バイナルプロセッサーってめちゃバッテリー食わない?
DSEEと組み合わせるとヤバい勢いでバッテリー消費
皆さんはどうすか?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 21:58:15.55 ID:hnEJPOOE0.net
>>864
わかります!
外出時はソースダイレクトで。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 22:12:59.28 ID:RWREw1evM.net
バイナルプロセッサーとか負荷のかかる
機能を使うと再起動しそうだね
俺は使うのやめたよ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 22:31:24.72 ID:S7Zkp9Gh0.net
>>857
いいねロクサーヌカッコいいな、自分はこんな感じかな。写ってないけど予備のEX800STとEX1000もある
https://i.imgur.com/eo4ODch.jpg

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 23:24:15.19 ID:2Ops/xRc0.net
>>866
こうやって人の不具合に便乗するような書き込みをする他社工作員

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/18(木) 23:38:13.11 ID:Tc3BosZF0.net
というかPCでもないただのDAPが最起動する事がそれ程騒ぐ事かな。
毎日なってたりすればそりゃ鬱陶しくもあろうが…。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 00:27:51.18 ID:1oFAayrc0.net
DMP-Z1ってあんなにでかいのになんでmicroSDなんだ
AK KANNさえ通常サイズのSDスロットついてるのにあほかと

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 00:46:11.89 ID:6A+6qwb3p.net
AKの背負うやつがライバル機だよね

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 01:06:15.60 ID:MChvj1Zo0.net
今日からソニスト置いてたみたいだから試聴感想Twitterで検索してみたけどあまり無いなあ。
ほとんどが金額についての書き込みで役にたたぬぬ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 01:16:36.71 ID:+7wbZ5CA0.net
>>870
microSDメインなご時世
汎用性低いノーマルのSD採用なんてバカか

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 01:27:03.52 ID:1oFAayrc0.net
>>871
そうだな

https://i.imgur.com/atTEmbQ.png

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 02:58:04.92 ID:4R6HQeG7d.net
DSEEはハイレゾの再生でも作用するのが気に入らなくて、1Zを購入して間もなく使うのをやめた。
音響調整で使う可能性があるのはイコライザくらいで、他は俺には用がない。
ダイナミックレンジを拡大する機能があれば、古い録音やコンプレッサを掛けまくったソース用に欲しいが。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 04:17:58.74 ID:5L/qtkYc0.net
>>875
ダイナミックレンジを実質上げるのがバランス駆動なんだが。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 04:30:07.67 ID:LJOJAKLMd.net
>>876
dbxのエキスパンダ機能と言えば理解できる?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 05:34:13.45 ID:/KM+VKfV0.net
3バンドのやつ持ってるけど、コンプかけまくってアタックが潰れたところは拡張できないけどね。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 06:44:45.46 ID:VQ55XdkS0.net
>>867
SONYのイヤホン、ヘッドホンですね!
900STまで使ってるって事はモニター好きですか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 07:51:55.25 ID:8axSbACYa.net
>>873
別にアダプターを使えばええやん
それにデジカメじゃSDが主流だろ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 08:10:55.64 ID:DgV1utTya.net
余計な機能を足して音色を変えるのは最初は楽しいけど、
結局飽きて来る。

DノーマライザーとDSEEは一様オンにしているが、
バイナルもDCナンチャラやカスタムとか
違いが分かり難くなって来て全部オフにした。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 08:24:08.41 ID:DgV1utTya.net
>>864
確かにバッテリー食うね、
でも一番食うのはボリュームとか明るさとかじゃないかな?
わしは常にスリープを心がけているので減り難い。
WM1AはZX2や300に比べてなんかズッシリ電気が詰まっているような感じ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 08:45:35.84 ID:5RKOaIJSd.net
バッテリーが不満ならソースダイレクトにしておくのが無難

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 09:24:34.51 ID:hs9EgR6V0.net
>>882
[各種音質設定]を有効にしている場合、すべて「オフ」の場合と比較して、約45%持続時間が短くなります。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 10:16:57.57 ID:k6ToF5sm0.net
この機種電池交換いくらかかるんだろう

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 10:26:50.78 ID:EbO6fMdNd.net
>>858
あのーLinuxってモノシリックだからカーネルが違うことは当たり前なんだけど何で知ったかしてるの?
カーネルにパッチ当ててドライバ増やしたり軽量化のためにドライバ削ったりは当たり前なので
Android用にとか以前にカーネルは違って当たり前

Linuxカーネルを使っているものは全てLinuxでディストリの一種
組み込み向けAndroidっつうーのもあってWM1は組み込みAndroidだよ
分解して端子さして中身覗いてみ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 10:29:51.77 ID:hs9EgR6V0.net
>>885
これじゃない情報で申し訳ないけど、ZX2の時バッテリー交換した時
送料込で約1万だったよ
使い込んでバッテリーヘタったら程度のいい中古探して買うよりいいと思う
まあ新品の方がいいだろうけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 10:39:19.50 ID:5V5aF1+Nd.net
>>885
約2万

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 11:56:53.28 ID:VQ55XdkS0.net
WM1Aは修理費2万+部品代だからね

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 12:09:33.57 ID:UwI2NUnId.net
>>886
俺はLinux kernelのバージョンが2.1の頃からソースをいじっていて、会社で開発したデバイス用にLinux kernelのデバドラ作ったりカスタムディストリビューションを作ったりしているんだが。
モノシリックだから組み込みに改造が入って当たり前と言うのとAndroid用に改造が必要と言うのは別次元の話し。
コンフィグレーションの変更程度の話しなんてしていない。

組み込み向けAndroidなんて物は公式には存在しない。
俺自身が仕事でAndroidを特定のマシン向けにカスタマイズしているが、Androidと名乗るにはGoogleの承認が必要で、Googleは組み込みAndroidなんて発表をしていないし、世の中でAndroidを組み込みに使っているのは普通のAndroidを組み込んでカスタマイズしているだけ。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 12:45:55.56 ID:lzzh7OQ+a.net
イヤホン壊れたから、1Z楽しめん。
気楽に高いイヤホン買う訳にもいかんし。
修理も一ヶ月以上かかりそうだし

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 13:00:16.55 ID:JAFLVTuBd.net
>>889
ワイド保証入ってるなら水没させて交換の方が安くつくな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 13:05:59.26 ID:MCwnS/JQ0.net
イヤホンちっこいからどんなに高い製品でも毎日使ってれば1年以内にヘタる
明らかに劣化するけど、音は出て「故障」ではないから修理すらできない

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 13:06:35.26 ID:dZBzaLGld.net
>>886
結果教えてよ。
どの端子から覗けるの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 13:07:32.77 ID:oZ2eNZhed.net
>>890
https://www.eipc.jp/embedded/android/
レポ名じゃなくって使われ方な
で、用途によってカーネルに変更加えるのLinuxでは当たり前。
google認証が必要なのはPlay何かを使う場合で普通に認証取らずにAndroidはなのって問題ないよ
Android自体はOSSなのにGoogleがいいって言わなきゃダメ!ってアホか

で、WM1も中見るとただの泥なんだけど。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 13:08:33.44 ID:oZ2eNZhed.net
>>894
自分で分解してチップ仕様調べてのぞけ
OS用ROMあるから剥がすなりして中身見てみ
泥だから。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 13:38:14.83 ID:JAFLVTuBd.net
うわぁ...

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 14:19:09.29 ID:Zfz/gSnO0.net
>>896
今のアンドロイドは暗号化されてんだから無理

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 15:04:18.56 ID:Nt+YJRmLa.net
>>895 開発が独自OSって言ってるから独自って事で良いんじゃないの?
https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201609/02/393_4.html

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 15:09:10.71 ID:1oFAayrc0.net
androidベースの独自OSとかリナックスベースの独自OSとか腐るほどあるだが

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 17:02:32.82 ID:LhVgD8pad.net
WM1Aを初期不良で修理に出したけど全然帰ってこない
修理のステータスも進まないし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 17:13:03.02 ID:7qJBFt4Sd.net
>>898
されてへんでそんなにVer新しくないし。
根本的にオーディオ部以外のCPUなんかはZX1/2と対して違わんよ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 17:18:59.18 ID:Zfz/gSnO0.net
>>902
いいから、証拠出せよ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 17:26:15.99 ID:58S4dyBQa.net
>>886
だからLinuxディストリビューションのアプリと互換性が落ちる改造だから目的が違うんだよ。

それとAndroidの名前を使うにはGoogleの承認が必要
https://developer.android.com/distribute/marketing-tools/brand-guidelines
スレチだからもうやめる。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 17:26:36.72 ID:7qJBFt4Sd.net
>>903
お前がAndroidじゃないとAndroidのソースがないと証明できたら分解画像と
中身覗いたファイルリスト出したるよ

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 17:27:49.45 ID:7qJBFt4Sd.net
>>904
うん、だから中身に泥使ってるけど名乗れないから独自OSなんだよ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 17:36:01.68 ID:FjdLv87md.net
>>904
言い方が悪かったな
製品に使えないけどAndroid使ってるとは言えることは言える
製品に使えないので独自って言うだけで

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 17:52:47.31 ID:Zfz/gSnO0.net
>>905
バカ?
覗けないからわからない。
って言っているのに、なんで、お前がわかるのか?
と聞いているんだが。
日本語しゃべれない半島のかたですか?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 17:52:56.51 ID:UkPlJQb9d.net
やめんのおせーよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 18:04:19.45 ID:dZBzaLGld.net
>>905
ちなみに上の方で
http://oss.sony.net/Products/Linux/Audio/NW-WM1A.html
を示してあるけど見た?

androidベースのkernelだけど、android APIは使って無いから、androidではない証明はされている。
あんたは、androidだとどうやって証明するのかな?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 18:26:21.86 ID:ni/GFsV/d.net
>>908
覗けるよ
ROM剥がすかピンで飛ばして別なハードで中見ればいい
除けないなら除けないでどちらでもないと思っときゃいいじゃん
泥じゃないって主張する理由がわからん

>>910
いや、これ自体はLinuxカーネルだろ
クローズドソースコードを公開する必要がないから公開されてないだけだよ
http://oss.sony.net/Products/Linux/Audio/NW-F880.html
を見てもどこのAndroidがいるのかなかな?

ROM覗けよとしか

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 18:28:56.11 ID:3BoVVsr8F.net
>>911
お前はandroidベースのカーネルかどうかの判断もつかないのに煽ってたのか?
元のkernel.orgのコードと比べれば一目瞭然だぞ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 18:36:35.13 ID:iQbph5ayd.net
割とどうでもいい

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 18:38:43.78 ID:qQG+giws0.net
>>913 本当かどうか知らんがROM剥がして云々は興味ある。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 18:40:24.99 ID:MCwnS/JQ0.net
別にアンドロイドだから音が悪いとかってこともないのならどうでもいい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 18:46:10.31 ID:JJNyROAv0.net
>>914
嘘に決まってるだろ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 18:51:45.64 ID:qQG+giws0.net
>>916 まぁプロープ当てるだけで、ソースコード見れたらなんでも
リバースエンジニアリングやりたい放題だもんな。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 18:55:50.40 ID:JJNyROAv0.net
>>917
まあそうだな。
ただ、用語は正しくつかおうな。
誤)ソースコード プロープ
正)ROMコード プローブ

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 19:24:13.92 ID:042Uvmq20.net
使わなくなったノイズキャンセリングハイレゾイヤホンあるんだけど欲しいヤシいる?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 19:45:41.42 ID:OIxNO7Of0.net
オーディオ強者が集まるWM1のスレでそんなの欲しがる奴いるわけ無いだろ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 20:29:08.65 ID:g+kzxpU30.net
>>901
ファームUPで注目されちゃって注文が集中してるんやろな
製造の方が遅れとるようだから修理部品も入ってこないのかも。
9月末にソニストで注文した1a本体がまだ入荷待ち
お互いタイミングが悪かったね。

今からでもソニストキャンセルして在庫ありの店で買うべきか。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 21:13:01.94 ID:PxwPKwfd0.net
>>921
初期不良なんだから新品と交換して欲しいわ
連絡もしてこないし本当に最悪

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 21:29:35.45 ID:pz1fZoSl0.net
価格com.最安店で買ったわい 高みの見物

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/19(金) 23:49:02.03 ID:zzVwhyMc0.net
>>879
そうです、たまにリスニング系も聴きますがモニター系が好きですね

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 07:05:00.82 ID:UjeaAggga.net
>>923 去年渋谷のビックでポイント20%バックで勝ったわい。更に高みの見物。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 08:13:35.26 ID:ddkqEFQf0.net
アプリ後、データベース作成中が長くなったような気がする。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 11:46:34.18 ID:8CoryCCB0.net
DMP-Z1 とか、アキュフェーズのプリアンプ買って、それのヘッドフォン端子使って聴いた方がいい音がすると思うw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 15:07:19.46 ID:cV/Lp4B/d.net
ソニストで予約して発売二日前に到着したワテも高みの見物や

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 15:45:24.47 ID:ddkqEFQf0.net
ソニーはこれからもアプデを何度も繰り返して
後継機種は出さない作戦に出るんだろうな。

次はどんなアプデを行使するんだろうか楽しみだ。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 16:01:04.00 ID:uQ7LDsFlF.net
WM1Aは軒並み売り切れだな
WM1Zは在庫復活してる
ZX300は以前から在庫豊富で値引き拡大中

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 16:32:00.21 ID:OgghUa1nM.net
>>919
貧乏人の吹き溜まりA40のスレへどうぞ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 16:43:24.14 ID:ddkqEFQf0.net
>>930
eイヤホンではZX300が在庫95台もあって処分に困り
税込みで21,384円で売っていると言う情報を聞いたぞ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 16:55:24.04 ID:A/kplcp40.net
>>932
そういうウソ書いてると痛い目にあっても文句は言えないよ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 17:12:50.39 ID:YAP+zKat0.net
風説の流布?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 18:18:53.82 ID:4N2enMsV0.net
X1Aからの買い増しを考えています
せっかく買うのなら1Zですよね

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 18:20:54.81 ID:iUPMLdKJM.net
>>935
なんで1A持ってるのに1Z買うんだ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 18:23:27.32 ID:HlBavh6DM.net
平成の終わりについにZ1までたどり着いたか。Sony の良きヲタク魂にはホント敬服するわ。

メタルマスターとデンスケが終点と
思ってた時代が懐かしい。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 18:29:20.02 ID:TCbm8h2J0.net
ONKYOのDP-X1Aだろう

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 18:32:36.16 ID:tNh46USyp.net
たしかに

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 18:33:45.82 ID:4N2enMsV0.net
はい、オンキョーからのグレードアップを考えています
アドバイスよろしくお願いします

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 18:36:32.35 ID:VO4q3vBZ0.net
1zクラスは他のもちゃんと試聴したほうがいい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 18:37:01.05 ID:VO4q3vBZ0.net
と思います

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 19:02:09.30 ID:sRO036wva.net
>>929
な訳ないでしょ
万人向けでない上、DAPの値段も高級路線にシフトした今、毎年出しても買い替え需要は生まれないので
何年かに一回の大きいアップデートに注力する、プロダクトライフサイクルを長くする戦略
毎年出したらそれこそ開発費で赤字になるよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 19:09:10.22 ID:MDkX7pcuF.net
>>940
実機を聴いてみればよくわかると思うけど
オンキヨーは薄くて細身のなよっとした音だから、それと同じ傾向の音が良ければZX300

オンキヨーとは真逆の厚みがあって骨格がガッチリしたパンチとメリハリがあると音ならWM1A
WM1Aと同じ厚みがありながらガッチリしたメリハリよりも柔らかくゆったりした音が欲しいならWM1Z

ただし、WM1AとWM1Zはイヤホンやヘッドホンがそれならに良いグレードのものでないと本来の真価が発揮されない

低音を膨らませたり響きを付加したりといった演出で音質の悪さを誤魔化してる安いクラスのイヤホンやヘッドホンならそういうエントリークラス向けのZX300の方が向いてるかも

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 19:10:41.11 ID:SlQH0X4i0.net
俺の感覚とちがう

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 19:14:05.65 ID:ddkqEFQf0.net
>>933
コメント内容

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 19:40:28.54 ID:k237bd9x0.net
10万以下のイヤホン使ってるなら、X1Aのまま現状維持も一つの答え。

um.禅.JH.CA.64、その他の各社の中からハイエンドのイヤホンを選びましょう!

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/20(土) 23:59:03.65 ID:ddkqEFQf0.net
>>944
わしは1AとFW01とFX1100とキンバーで完全に固定した。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 08:08:01.22 ID:2GlYqIKrd.net
>>948
FW01は値段の割りにいいイヤホンだよね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 08:52:31.71 ID:7DpJmG0f0.net
>>944
>>947
アドバイスありがとうございます
通勤で普段使いしているのはSE535です
自宅には、メダ、魔法少女Sしかありません
プレーヤーより先ずはイヤホンですね
1Zの予算でロクユニかWG12など考えます

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 09:11:51.67 ID:qB+6ZPmJ0.net
>>950
魔法少女とメダあるなら、1A.1Z買っても全然アリだぞ!
ロクサーヌと1A合うからオススメ!

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 11:27:49.39 ID:1EaqMfmP0.net
1Zで生音ライブ系も聴くならダイナミックか平面駆動もあるべきだと思う
BAが入ると完全な自然さは損なわれる

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 11:50:30.51 ID:qB+6ZPmJ0.net
RE2000とか評判いいよね。

あとIE800S

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 12:44:32.73 ID:1EaqMfmP0.net
以下みたいなライブ録音とかならダイナミック・平面駆動の方が
低音域の厚さ、自然な音場感とか圧倒的に聴いてて楽しいよ
マルチBAやハイブリッドでもボーカルがやけに近かったり、帯域ごとのバランス調整が入るので
人工的な加工感が拭えず不自然に響く。1Z買ってこれに気づくまで結構マルチBA買っちゃったよ

大比良瑞希 見えない糸
https://www.youtube.com/watch?v=6RPR5551qXE

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 12:56:18.30 ID:/FtWCr0G0.net
>>948
HA-FW10000は買わないの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 13:30:33.73 ID:qB+6ZPmJ0.net
1A.1Z使うならFW10000まで行ったほうがいいかもね!

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 14:10:50.66 ID:cNQxRyFea.net
1Aにエクセレントは合いますか?

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 14:53:27.25 ID:MxVdLiwPd.net
>>957
あうよ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 15:44:07.55 ID:iE+7e+6Da.net
Victorのイヤフォン・ヘッドフォンは音が好みに合わないなぁ。
中域好きは好みそうだが、俺にはこもり傾向が強く感じられて広域までの分解能が高くても聴いていられない。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 16:28:52.57 ID:/FtWCr0G0.net
ソニーとビクターは自社でレコード会社・スタジオ持ってるよね
それぞれ自社のヘッドホンもレコーディング機材に入ってるから録音時点から比較したい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 17:02:30.84 ID:1EaqMfmP0.net
日本のメーカーでいいダイナミック・平面駆動を探そうとすると
ヘッドホンはあってもイヤホンではほぼないんだよね
これまでのビクターも音の解像感ではいまひとつな印象だった

俺は1Zでいろいろ試していき、LCDi4でようやく良い生々しい音に出会えたと思え
機能面でも以下の点で高次元でバランスがとれていると感じた
もちろん予算やデザイン、半開放型は人を選ぶけどね
自分にとっては音質の方が優先順位が高かった

平面駆動式 圧倒的に音の歪みが少ない
30mm振動板 大きい方が迫力と自然な音場表現に有利
振動板の厚さ 0.5ミクロン 薄い方が繊細な表現・解像度に有利
ネオジウム磁石 磁力が強い方が駆動力で有利

でも日本メーカーでも頑張って超えるものを出してもらいたい
ビクターの新機種も聴いてみるがウッドドーム振動板50ミクロン、どんなもんか…
 

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/21(日) 20:44:39.05 ID:w/NrBcwk0.net
RE2000いいよね
エクセレントは低音きつくてダメだったわ
後HIFIサウンドと呼ばれるのはどれも無理、聴いてて疲れる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/22(月) 00:32:28.73 ID:8vPGU1uK0.net
定期的に平面駆動さん現れるね!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/22(月) 02:04:11.71 ID:JQHB3luuM.net
>>960
>それぞれ自社のヘッドホンもレコーディング機材に入ってるから

実際にはそういう事は無いらしいよ
エンターテイメント系と製造業系は同じグループでも全く別

965 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 08:59:06.04 ID:bQIk3iRI0.net
>>963
確かにLCDi4は歪み少なくて生々しさがあって音は好きだな。16BAみたいな方向性は解像度と厚みとか凄いけどなんか違うとは思う。
あとはコンデンサ型だね。これも専用のアンプユニットが難点だけど音の繊細さはダイナミック型とは次元が違う。生々しさもある。KSE1200なんかはイヤホン部そのものは軽くてコンパクトでつけ心地も良い。そして遮音性も高い。

966 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 09:42:35.74 ID:fpN7V1/ka.net
オーテクだけは好きになれない、高音域がノイズっぽい、
数年前にアートモニターヘッドホンATH-A900Z買ったけど失敗だった。
高音域が金属音で汚い。エージングやっても駄目、
スタジオモニタータイプは音がざらついて好かん!
オーテクはイヤホンもツマラン音だ。
JVCの方が遥かに良い。

967 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:19:16.58 ID:YOP5O7L1d.net
昔Aでオーテクの鏡面仕上げになってるヘッドホン使ってたな
高音がキラキラしてた(ピアノがトイピアノみたいになってたが)

968 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:22:14.89 ID:JtFMaxBa0.net
オーテクは俺も好きになれん。

金属的な鳴りだよな。

969 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:33:59.12 ID:ghIsNMyw0.net
予算的に問題ないなら、1Zにしとけば後悔しない?

970 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2018/10/22(月) 10:40:47.62 ID:+jreXGMWd.net
>>964
確かソニーとビクターのモニターヘッドホンはそれぞれのオーディオ事業とスタジオの共同開発だったはずだけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/22(月) 12:31:43.76 ID:qrdAmFqB0.net
スレチだけどもうスレも終わるので
ADX5000は別格だよ あの値段出す価値は十分ある
あれ聞いて音が悪いと思うのはもう逆プラセボだね

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/22(月) 12:39:19.43 ID:vPFZ1kMKa.net
ADX5000はオーテクにしては珍しく音色が自然だよね
ただまああの価格帯だと他所のメーカーのヘッドホンもかなりレベルが高い

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/22(月) 12:44:13.21 ID:xddsqDti0.net
あの価格帯で音が悪かったらそれこそオーディオから手を引けってレベルじゃね

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/22(月) 14:28:41.76 ID:fpN7V1/ka.net
ソニーのモニターヘッドホンも音がザラついてノイジーな感じだった。
音楽観賞用には向いてないな。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/22(月) 17:21:57.18 ID:f8wfTjfP0.net
https://twitter.com/goldwinkaitori?lang=ja
   ↑
  死ね
(deleted an unsolicited ad)


976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/22(月) 17:29:14.81 ID:f8wfTjfP0.net
ごめん、誤爆

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/22(月) 18:10:22.78 ID:fCxB9jK4a.net
オンキョーのH500と言うヘッドホンは珍しくインピーダンス低い
確か16Ωだった筈だ。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/22(月) 23:50:19.13 ID:24uzc5Ld0.net
もうこれで終わりにしよう。
楽しかったよ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 00:11:46.51 ID:NvSNHRpB0.net
俺・・・WOWWOWに入るから!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 00:24:18.37 ID:bp8XmoUV0.net
ホントなの?

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 03:39:19.39 ID:YiSWAsqj0.net
低インピのヘッドホンと言えば他ならぬソニーであったじゃない
MDR-F1 12Ω
究極の装着感に全振りしたヘッドホンだったな

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 06:09:18.75 ID:aaCD2p/60.net
>>981
もう生産終了でしょ。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 06:09:34.53 ID:hs5zQgWDa.net
音がざらつくのは管楽器でもなければ楽器そのものの音でもあるんだけれどね。
楽器を弾く強弱でも変わる場合もあるけれど。
無響室で楽器を聞くとわかりやすい。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 07:59:04.74 ID:DEyBMGI90.net
そもそもアクチュエーターでヘッドホンが揺れるので、
どうやってもヘッドホンに音ぶれ出てしまう。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 08:20:26.66 ID:C2toIjg2a.net
>>983
とにかくモニター型は鑑賞用には向いていない、
オーケストラを聴くとやたら音がうるさく感じる。
あと高域がカキーンと言う感じの音で耳に刺さる。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 08:40:36.76 ID:81ZXpnR+0.net
900STは音量上げるとキンキンして音楽聴くとかってレベルじゃない。

つんざくような高音がする。

あれを音が良いって言ってる人はある意味すごい

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 09:06:45.67 ID:6Jtmj500M.net
>>981
あれはヘッドホンというより耳の所に小型スピーカーがある感じだったので音はスカスカだったけどデザインは「ソニーデザイン」って感じでめちゃくちゃカッコ良かったね

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 09:11:47.21 ID:sot3ZiSmd.net
AVの音声抽出して1Zで聴いたらまるで本当にセックスしてるみたいだった
もちろん男の声は全部消している

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 09:36:59.81 ID:oDBFJycTd.net


990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 10:20:09.14 ID:nRUwmmQzd.net
そういえば新しいソニーのBAイヤホンってモニター向けなんだっけ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 10:32:51.92 ID:81ZXpnR+0.net
3万以下のイヤホンしか使わないのにプレイヤーだけ高額な奴らが最近ぞろぞろいるなぁ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 10:52:07.08 ID:C2toIjg2a.net
BAをアホみたいにたくさん積まなくても、
ダイナミック型なら広音域を表現できるからいいな、
位相差も気にならないし。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 11:51:12.25 ID:tHeGrapy0.net
試聴の時は集中してるからおーってなるけど結局普段使うときはながら聴きになるから多ドラだとあんま意味ないのよね
ダイナミックかハイブリッドで十分だわ
e900なんかは安いけどそこらの数万のイヤホンより良くできてると思った

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 13:43:52.21 ID:Q9WwwsJud.net
ダイナミック型はEX1000とEX800STみたいにドライバが大きいやつが正義

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 13:51:16.34 ID:81ZXpnR+0.net
ダイナミック型ならVEGA.RE2000.IE800.t8ie.エクセレントクラスじゃないとなぁ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 14:16:23.36 ID:bp8XmoUV0.net
>>993
自分の使い方だと家ではヘッドホンやスピーカーでダイナミックドライバー使ってるから、外で使うときは逆に遮音性を重視してマルチBAが良い。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 14:21:03.21 ID:8gysc/J60.net


998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 14:21:17.80 ID:8gysc/J60.net


999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 14:21:32.79 ID:8gysc/J60.net


1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 14:21:45.86 ID:8gysc/J60.net
次スレ


SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538997029/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
277 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200