2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 14:31:49.47 ID:UEaJ/UoqM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538997731/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 20:03:35.02 ID:nAXg36W10.net
>>140
わしも都会にすんでるけど
実際、あんな馬鹿高いもの買えねーだろ、

お前みたいな無職ほど聴きたがるんだよ。
時間はたっぷりあるからなあwwww

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/31(水) 20:19:14.60 ID:2gntUes80.net
>>141
据え置き使ってたら判ると思うけど電源が大変なんだよね。
PCからヘッドホンとスピーカー鳴らす様に組むとしたらPCとモニターと据え置きDACとヘッドホンアンプと別にプリメインアンプ。さらにPCの周辺機器も電源が必要。
さらにスピーカーとヘッドホン出力を分けるモノが必要。自分はプリアンプで分けてるけど。
それらの電源ノイズ対策って結構大変。

バッテリー駆動の良さはその影響を受けないこと。実はこれがかなり効いている。電源関係のパーツがデジタル部とアナログ各チャンネル毎に分かれてるところも何気に効いてる。
トランスポーターから据え置きDACやDAC付きヘッドホンアンプの間をUSBで繋ぐと少なからずトランスポーター側のノイズの影響を受ける。一体型はそれをかなり改善する事が可能。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 00:30:44.92 ID:5wMBvWiNd.net
したらば荒らしてたらアク禁されてワロタンゴwwwwww

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 00:31:10.21 ID:5wMBvWiNd.net
ありゃ、誤爆スマソ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 01:06:44.18 ID:+am3Fde+x.net
>>135
ONKYOのDP-CMX1も持ってるけど、あれはあれで1Aにはない機能があるんで両方使い分けてます。
クロスフェードで聴けるのが便利過ぎて。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 11:42:51.72 ID:Y1CR8Kynd.net
先週聞いたけど、私の持ってる1zとは比べられないくらいの音で、聞いてほくそ笑んでしまいましたよ。
どうやって買おうか悩み中です。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 11:43:32.24 ID:Y1CR8Kynd.net
DMP-Z1の事ね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 11:58:14.93 ID:Ugs7aCGXa.net
>>142
だからZ1を買うのか?
ノイズだとかなんだとか神経過敏過ぎ、
音質に過敏になるよりはもっと音楽に身を委ねなさい。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 12:11:55.44 ID:E0PbSoyea.net
臨時収入100万入ったがさてどうしたものか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 12:31:01.57 ID:yBsZEoUa0.net
>>149
エリ女にぶち込みなはれ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 13:23:57.86 ID:NK3kukXNM.net
>>142
偉そうな事はマイ電柱立ててから言え

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 13:42:32.01 ID:2BDKXYJHd.net
>>149
PAW GOLD touch をかって

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 13:58:39.11 ID:w726sYGfd.net
>>151
マイ電柱に言うほど意味はなくマイトランスに意味があるんだぞ
マイ電柱でいいならうち敷地が広いから電柱何本か立ってるよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 15:32:33.69 ID:E0PbSoyea.net
>>150
嫁に内緒だからそれもありかもしれんなぁ
>>152
1Z売ってイヤホン新調して余った金で嫁に武蔵のオーブンを買ってやったら
許してもらえそうだ
Z1の敵は嫁さんだよ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 16:13:34.53 ID:GesNghdrM.net
空気嫁

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 17:15:52.91 ID:PtvH2egH0.net
>>155
空気の嫁って
辛辣だな

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 17:35:22.79 ID:EumRKLPX0.net
>>156
今はオリエント工業

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 17:55:09.41 ID:AfJT9SQF0.net
>>151
俺は貧乏人だから安物の据え置き機とDAPで充分。

一体型というかDAPもそうだけど搭載してるDACなんて次々良いの出てくるからその度に全部買い替えとか無理。

DACをアンプと分けてるのもそこだけ買い替えたいからだしDAPはバッテリー弱ってきたら買い替えたい派。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 17:55:51.78 ID:HM3LiYsmd.net
敷地のなかにたってる電柱って電力会社のものなんだからマイ電柱とは言えないんじゃ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 19:22:44.12 ID:YBakhYYCd.net
>>159
企業のホームページにユーザーログインしてマイページに行くことがよくあると思うが
それは、「マイ」では無いのかい?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 21:25:55.30 ID:bkC0mZUf0.net
>>157
ここはウォークマンスレだ!
シリコン嫁

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 21:41:23.18 ID:EumRKLPX0.net
>>161
シリコンバレー

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/01(木) 23:05:07.84 ID:/ngeql03d.net
>>160
なにいってんの

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 06:42:51.44 ID:VR8u0Tb4p.net
>>160
こいつアホだな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 08:33:04.31 ID:CHQj/o/5d.net
自分の敷地でも電力会社がたてたら電力会社のもの。しかし自分の為の電柱だからマイ電柱と言いたいのだろうか?

しかしそれはここで言うマイ電柱の意味とは違うのではないか?というよりマイ電柱そのものは音質と関係無いと思われる。
どうせやるなら自分の敷地内で発電からやらないと。発電はやっぱり太陽光だよね。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 09:50:07.75 ID:N2spSAQ/d.net
>>159
いや、電力会社から金貰いたくないって親父様が言って自前で建ててるよ
配線の都合上建てさせてくれっていって建ててるのもあるけど

>>165
実家無駄にでかいから地下に緊急時用発電設備あるで
なんか東北震災以降に買ってた
親父様の道楽は分からん

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 09:50:14.53 ID:7AqGFUQvM.net
>>165
太陽光パネルのメーカーによる

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 11:19:48.42 ID:cjEH+y+fa.net
ウォークマンも音質は十分良くなったから
もっと購買欲をそそる顔認証、観音開き、ぺゼルレス、
とか、アプリ無しでも端末上で音楽編集出来るDAPとか。

音質向上なんかわかる奴殆どいないのだから
デザイン、操作性、機能性を重視した製品出せや。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 11:45:13.73 ID:UolI8vWgd.net
>>168
喋んな低能

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 12:50:42.43 ID:VR8u0Tb4p.net
>>168
ウォークマンにそんな機能いらない
むしろ余分な機能付いて値段上がるほうが無意味だし

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 14:38:38.70 ID:WHxIgwDnd.net
ネタにマジレスかっこわるい

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 14:44:10.76 ID:VR8u0Tb4p.net
>>171
喋るなハゲ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 15:32:55.61 ID:tbt0cWqXd.net
顔認証って見られたらヤバいモノがそこに入っているのかな?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 20:16:39.17 ID:/wiS21LR0.net
キンタマ認証ってどうだ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 20:44:47.29 ID:d/05MJEIM.net
>>168
itunesそっくりにすれば良い

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/02(金) 22:37:44.08 ID:I0qmPOn6M.net
>>136
石油王は数千万のシアタールーム買ってくれるんだがな

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/03(土) 00:18:16.75 ID:51HNpS/3d.net
>>172
はずかちいでちゅねー

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/03(土) 08:57:38.30 ID:rBua9KJHp.net
>>177
息が臭いから口開けんなボケ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/04(日) 16:11:17.05 ID:imfwF5Ag0.net
大型のアップデートは
これで最後かな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/04(日) 16:29:02.73 ID:DLU1HM+j0.net
来年何出るか楽しみだな

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/04(日) 18:02:55.07 ID:imfwF5Ag0.net
新型S-master
現行S-masterで内部構成を変える
汎用DACを使う
どれだろうね

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/04(日) 18:48:41.73 ID:DLU1HM+j0.net
DMPのノウハウを活かして汎用DACのウォークマン出してほしいなぁ
USB-Cなら完璧

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/04(日) 19:28:15.91 ID:n9CdDLsG0.net
WM1A後継はS-Master
WM1Z後継は汎用DAC
みたいな感じが理想かね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/04(日) 19:42:06.19 ID:SLV6P6IA0.net
S-Master の高級機をやめるなら、他メーカーへの乗り換えも検討する。
Cayin N8 とか…

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 08:57:46.74 ID:UA2r2dV/a.net
>>180
何も出ないよ。もう、ネタ切れだからな、
無い物ねだりはヤメトケ!

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 19:29:51.62 ID:btigoXFWa.net
さすがにそろそろ新型出るんじゃないかと思わせるのはソニーだからだよな
いつもなら毎年のようにマイチェン、フルチェンモデル出すイメージだがWM1シリーズはソニーにしては息が長い

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 19:36:04.88 ID:vgEXgG5xd.net
発売後に2年間アップデートして楽しませてくれるだけでも十分有り難いね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 19:59:20.15 ID:EdBej3Lc0.net
次はA50シリーズにあるDSEEのAI機能ください!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 21:03:07.38 ID:vJetauKfd.net
つぎはカセットウォークマンが復刻すると思うな

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/05(月) 21:13:02.46 ID:jjINktR7p.net
永遠にその繰り返しで金を荒稼ぎ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/06(火) 19:38:51.61 ID:DkWF3rKF0.net
WM1の後釜は出ないけどアプデで繋ぐだろうな。
ソニーの言い分は「アプデしてやるから後継機種は我慢しろ!」
と言う事なんだよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/06(火) 19:49:10.15 ID:+xixi9e50.net
金取らないでアップデートで繋ぐなんてソニー変わったのか

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/06(火) 23:15:17.80 ID:AWV2gj0hd.net
>>191
アップデートに人件費かからないとでも思ってんの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 00:03:29.21 ID:ox4CwYmEM.net
>>193
外注費30万円くらい?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 00:21:27.81 ID:xCpon0oid.net
なんで30万程度でアップデータを作れると思ったんですかねぇ…

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 00:29:02.46 ID:NxDKPmm/0.net
馬鹿だからだろ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 01:10:49.85 ID:lrihxnbld.net
>>194
うわっ…

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 01:21:15.40 ID:j0yk4m2T0.net
ZX1からの買い替えタイミングを逃した感は割とある
今買っても数ヶ月後に新作出てもおかしくないからなぁ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 01:25:46.67 ID:dHyfvP190.net
>>198
おかしいおかしい。
もう来年末か来年度末まではこのままだよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 08:31:11.73 ID:MuALX44Ga.net
ソニーのWM1シリーズに関しては頂点に達したと思っても良いだろう。
これ以上新機種を発売しても劇的変化は感じられないし、
新機種を出す事への設備投資等々考えるとWM1シリーズは
アプデ戦略で継続するのかも知れない。

兎に角、過度な期待は求めない方が賢明だろう。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 08:45:18.21 ID:IEdNZv2Ep.net
それでも企業としては手を替え品を替え新作を作り続けるだろう
それを求め続け新しい製品を買い続けるのが無知で馬鹿な一般大衆

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 11:02:53.29 ID:O92lpLTAa.net
エスマスの性能がこれ以上良くなりそうもないからな

ソニーもそれをわかってて
TA-ZH1ES ではエスマスとアナログアンプのハイブリッドにしたし
DMP-Z1 ではエスマスを捨てた

他社からは 9028pro を積んだ10万円の競合製品が出て、
特に WM1A はすっかり古びた感がある
実際、9028pro DAPと聞き比べると
1A はベールがかかったような感じでこもって聴こえる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 15:03:39.36 ID:qJCMSeJPa.net
出たベールがかかった音
晴れたような澄み渡る音
立ち上がりの良い音
マジで意味不明

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 15:05:44.33 ID:w2/M4IU7a.net
他のDAP、ポタアン聴けばすぐにわかる

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 16:13:41.95 ID:86MFpbZX0.net
>>202
HA-2SEのGND分離とWM1AのGND分離で比べたらHA-2SEの方が解像度や高音域の透明感は確かに高い。
ただ籠もるというのは音源やイヤホンも絡んでくるから一概には言えない。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 19:52:49.29 ID:XFIk/2gpd.net
WM1Aは確かにWM1ZやZX300と比べて元気のいい音ではあるけどキレのいい音って程のクッキリ系音作りでは無いからなー

そういう傾向が好みなら今のWalkmanには合ってないって話なんじゃないかと思う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 20:55:44.93 ID:lUMirRmfM.net
>>195
中国人プログラマー1人月の工数

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/07(水) 21:19:05.70 ID:drG05wAcd.net
>>206
そこは現状ではS-Masterの限界なんだろうなぁ〜。これはWM1AだけじゃなくWM1Zにも言える事で。
WM1Aは立ち上がりのスピードを含むメリハリ感はあるけど音の繊細さや透明感や奥行きの深さなど高性能DACとアンプを積んでるモデルに比べてそんなに良くない。
バッテリー持ちはS-Masterは優秀なので外使いを考えると他社のDAPと比べても総合力で負けてるとは思わないけど。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 00:06:22.69 ID:pmpGWTQx0.net
もうプレイヤーはWM1Aで満足だわ、音もバッテリーも大きさもこれで
カナル型ヘッドホンが耳痛くなって苦手だから密閉型オーバーヘッドホン使ってるが、ヘッドホンがソニーのは外で使うには大きいのばかり、MDR-1Aでもまだ大きい
耳に乗せる感じでいいから、バランス接続で外出時に使える軽くて小さめの音が綺麗なヘッドホン作ってくれないかな
あとmusic centerはもう少しどうにかしてほしい、プレイリスト作るの不便になったわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 00:11:25.83 ID:+Tm3MxfkM.net
何度か他社製のミドルクラスのDAPも併用してたけど、
1Aの骨太でどっしりとした音に慣れちゃって手放した。
透明感とか繊細さは他社ハイエンド機種と比べたらあんま出せないけど、十分魅力的な音だよ。
まぁチップの性能が良くなるに越したことはないけどね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 06:56:43.42 ID:pQs/SnHJ0.net
液晶の解像度をもっと上げて欲しい。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 10:50:54.81 ID:c3635JWwM.net
液晶の解像度ってバッテリー持ちに影響するんじゃないっけ?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 11:05:38.38 ID:/erPzX3Md.net
そらそうよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 11:54:05.76 ID:oFfg6oQw0.net
無駄に上げても仕方ない
ノイズも乗りそうだし

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 12:00:53.51 ID:vASuQTgwM.net
MUC-M2BT1とSE535LTDをブルートゥースで繋いでるけどめっちゃホワイトノイズなるのな
アンドロイドスマホでもこの組み合わせでノイズが鳴るけどNW-WM1Aでもおんなじなんだな
そういやWM1シリーズってアンドロイドベースってどこかで見たけどアンドロイドの仕様みたいなものか?
10万したから期待してたけどチョニークソだったわ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 12:03:27.32 ID:Lubq65zP0.net
4インチのハーフHDでRetinaレベルに近い解像度あるから、これ以上上げても大して意味ないよ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 12:07:59.83 ID:vKa0PqDe0.net
>>215
それShureのイヤホンの感度の問題だろ
情弱過ぎるわ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 12:09:41.22 ID:vASuQTgwM.net
>>217
NW-WM1Aでホワイトノイズ特盛なのは仕方ないってこと?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 12:29:43.35 ID:vKa0PqDe0.net
>>218
DAPやスマホじゃなくてソニーのワイヤレスレシーバーとの相性
高感度の他社イヤホンを想定して作ってないからShureみたいな高感度のイヤホン繋げるとホワイトノイズが聴こえやすい
Shure535はウォークマンと直差し運用ならホワイトノイズは殆ど気にならないよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 12:31:52.56 ID:6uW5N8jR0.net
>>215
BluetoothだからスマホとかWM1Aとか関係なくMUC-M2BT1の問題だと思うよ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 12:34:19.30 ID:6uW5N8jR0.net
どうしても気になるならスマホにWM1AのBluetoothレシーバー機能使ってSE535LTD繋いでみたら良い。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 12:37:28.52 ID:vASuQTgwM.net
チョニーだから期待してたけど残念だ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 12:53:01.26 ID:6uW5N8jR0.net
>>222
MUC-M2BT1がひと世代前のレシーバーだから仕方ない。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 13:24:21.36 ID:/erPzX3Md.net
>>223
的外れなネガり方してるドコグロは何言っても無駄だと思うぞ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 13:44:40.38 ID:vASuQTgwM.net
NW-WM1Aでホワイトノイズ特盛なのは仕様として諦めることにします
iPodTouchではこの構成でノイズ出なかったけどな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 13:52:00.35 ID:N1zqDMijd.net
一生iPod使っとけ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 14:00:55.16 ID:XeOgbFG2d.net
iPhoneでもBluetooth接続したら高音域減衰するからな。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 15:13:17.56 ID:ahhpZnjmd.net
>>225
死ね

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 15:46:41.50 ID:6iJ+nRX9M.net
>>228
買って使っての事実なんだから仕方ないだろ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 16:10:58.59 ID:6uW5N8jR0.net
>>229
Androidが原因でBluetooth接続時にホワイトノイズが乗るとか現実的では無いんだよね。アナログ接続じゃないから。
だからコーデック変えて試すとかもう少し色々試してからもう一度書き込みしてくれ。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 16:17:21.91 ID:vKa0PqDe0.net
>>229
ウォークマンやスマホ側の再生ボリュームが小さいんじゃないの?
Bluetoothのバージョンによっては送り出し側のボリューム最大にしてレシーバーで音量調節する使い方になるし
iPod touchの音量はBluetooth接続時に最大になってるのでは?
送り出し側のボリュームが小さくてレシーバーの音量上げて使うとホワイトノイズは聴こえやすくなるから
設定確認

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 16:50:29.48 ID:6uW5N8jR0.net
>>231
確かにデジタル接続でもポリューム最大にしないとノイズだらけになる場合あるね。iPhoneの標準アプリではならなくても他のアプリではそうなった記憶がある。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 17:17:21.69 ID:i9azIE8T0.net
今更ながら尼のtpuのケース買ったんだけど写真のやつじゃなくて前方も覆うようになってるやつが届くんだね
完全な透明じゃなくて黒みがかってる感じだけどボタンも押しやすくて満足だ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 17:25:45.02 ID:sZOTxEu1M.net
もう俺とチョニーがカスだったということでいいよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 18:07:32.97 ID:Hb0vZl9C0.net
ケースはTPUと革を気分で使い分けてる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 18:14:33.70 ID:BCGtFv5q0.net
Bluetoothは一回も使って無いな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 19:18:57.69 ID:bM8N4EkKx.net
>>233
あれ買ったけど、完全に透明なモノだと黄ばんで来るから黒っぽいほうがいいんだよね。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 19:41:47.81 ID:i9azIE8T0.net
>>237
言われてみればそうだね、筐体の色合いも落ち着いていい感じだ
もともと落としても大丈夫なようにとは思ってなかったけど下の角の切れ込みだけが少し悔やまれる

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/08(木) 22:10:23.01 ID:iuPyLjM60.net
ホワホワノイズ再生仕様のシュアwシュワポン

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/09(金) 00:57:28.14 ID:EMLnoBYX0.net
WM1ってBluetooth完全に手抜きだし音質よくないよね
まだXperiaのほうがまし

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200