2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 14:31:49.47 ID:UEaJ/UoqM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538997731/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 15:10:04.52 ID:pni1OGXya.net
個人情報盗まれて、会社クビになって、銀行口座から勝手に金おろされて、飛び出してきた車に轢かれても知らねーからな。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 15:33:08.72 ID:GmRfMWTId.net
>>506
非公式サイトと書いてあるのだからMedia go

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 19:01:10.11 ID:Gr9Cf67d0.net
BTだと(本体側の)音量調節できないみたいだけど、これはBT接続の場合は本体側の音量が自動的にMAXになるから無用ということ?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 19:01:37.64 ID:4acLMTEU0.net
XELENTO REMOTE買って1Aで聴いてるんだけど
これ、キャラクターが似た者同士でかなり良くね?
とりあえずprodigyの新譜聴いてるが
低音の量と沈み込み、スネアがスパンスパン切れて気持ちいいわ〜

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 19:58:04.51 ID:4xk+oUXK0.net
>>510
ちなみにケーブルは?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:09:21.61 ID:4acLMTEU0.net
>>511
標準でアンバラ
なに買ってもまずそれで試すから
バランスとか試すのはまあ200時間は超えてからかな
あれこれやって標準&アンバラが一番良かったと感じてそうしてるイヤホンもあるよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:51:45.81 ID:AhTrO8JW0.net
>>512
自分もしばらくしてからXELENTOをバランス化に
しようと思ったがアンバラのままでいいかなって
思うようになったかな。

それに新しいDAP買うときにアンバラなら
どれもつかえるのでリファレンス機として
使えると思ったので。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 08:46:12.61 ID:QYAlEFi+a.net
電話でも、メールでも複数の人間がキレまくって、
1日に何度もサポセンが対応しなければならなくなると、
それだけで優先度が上がるよ。

ところで、ほぼ同じ時期にバージョンアップした、
A45やZX300ではリブートが騒がれていないのに、
この機種だけ報告が多いのはなぜだろう。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 08:55:42.02 ID:hOUJBc/o0.net
>>514
入れてる曲数が極端に多い(容量的の違い)とか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 11:10:27.22 ID:Kdn8FQ8qp.net
>>514
ハード設計に問題あるからだろ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 00:24:06.82 ID:96eLHo0H0.net
>>512
俺もXelento使ってるけど、標準ケーブルをペンタに変えてバランス化した。
正直バランス化したメリットは分かりにくいけど高音は更に伸びてると思う。

今日ソニーのキンバーでXelento聞いたけど中低音が盛り盛りで音の傾向は個人的に好みだったけど、標準バランス化ケーブルの取り回しの良さと高音の抜ける気持ち良さも捨てがたく悩んでる。あとキンバーだと端子緩いのとケーブル太いのが気になる。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 02:31:28.75 ID:B+Cz1r8sM.net
ボクもxelento持ちだけど純正ケーブル弄ったら保証効かなくなりそうだから
同じ線材のバランスケーブル買った
音も純正から大きく崩れないバランスで気に入ってる

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 10:52:21.41 ID:XbEnr6Aq0.net
>>518
どこの何てやつ?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 12:43:44.51 ID:xuKHpsVZa.net
>>517
エクセレントとキンバーの組み合わせだけど、端子緩いと感じたことない。ケーブルは確かに太くて、周りにも言われたわ。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 12:53:57.54 ID:MWPhkdLSa.net
キンバーのMMCX端子は他と比べて耐久性が低い
抜き差し繰り返してるとすぐにゆるくなる
歩きながら聴いてる途中に抜けたことあった
イヤホン次第ではイヤホンが落ちることもあるから
高いのはやめたほうが良い

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 16:34:32.68 ID:7MxGYox4d.net
先日金歯のmmcxから抜け落ちて紛失したばかり。
精密ドライバでmmcxプラグの接点を少し起こしてみたけれど、あまり変わらなさそう。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 16:51:12.60 ID:jnhxGMn5r.net
>>522
こういうアイテムもある落下防止に役立つか知らん俺はmmcxはあまり好きじゃないから2pinかjhみたいなロック機構付いてるタイプしか買わんけどな
https://i.imgur.com/kh2pPU2.jpg

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 16:51:21.46 ID:B8OegyF3d.net
今度はキンバーケーブルのネガキャン工作かよ・・・

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 18:02:42.99 ID:lKd4vIQga.net
>>519
Fiioから出てる4芯か8芯の奴っす
音にコクを出したいなら8芯
元から崩したくないなら4芯で

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 20:05:04.73 ID:XbEnr6Aq0.net
>>525
見たら1万以下なんだね
13万のイヤホンなのに?
CAですら自社のケーブルが2万するのに比べて極端だね
CAがボッたくってるのかな?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 20:06:22.54 ID:XbEnr6Aq0.net
ああ、純正が1万だから線材同じならそうなるか
失礼しました

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 20:24:10.40 ID:lKd4vIQga.net
>>526
1Aの話題から大分逸れてるm(_ _)m
これでも色々ケーブル試した結果なんだよね。
無駄使いしまくって高けりゃいいものじゃないって気付いたよ。
Xelentoは純正ケーブルの質が良くて音のバランスも優秀だから、元の音が好きなら下手にリケーブルしない方がいい。

最終的に安く済ませちゃったから他はぼったくりに見えるな(笑)

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 20:28:15.56 ID:O3PG3Dbg0.net
欲しいイヤホンやDAPには躊躇無く
お金を出せるけどケーブルはなんか
抵抗があるんだよな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 21:24:17.24 ID:BHv240sTd.net
そりゃケーブルにも抵抗はあるからな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 22:26:33.05 ID:XbEnr6Aq0.net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>530

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 22:46:09.46 ID:Dpu999Go0.net
>>529
そこそこのケーブル4,5本買えば麻痺して気にならなくなるよ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 23:24:24.21 ID:XbEnr6Aq0.net
>>532
ケーブルだけはヤバい
マジでヤバい
それだけで高級DAPやハイエンドイヤホン数本買えちゃう位平気で諭吉すっ飛んでく

ケーブル類全部売り払っておいらが今1AとSE846&エクセレントの2本直刺しの
シンプル構成にしたのも妥協から

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 23:42:55.36 ID:DmyKsFMm0.net
横から悪いけど
予算2〜3万で4.4mm mmcxリケのオススメある?ES60に付けたいと考えてる。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 02:52:32.48 ID:2iE9OdSB0.net
>>531
ありがとう。危ないところだった!

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 07:35:08.61 ID:44Wco1+50.net
>>534
ケーブルだけは実際に付けて試聴すべき。音だけじゃなく取り回しやタッチノイズなど他の要因もある。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 08:17:09.81 ID:vY59y5QMp.net
>>534
536の言う通りに実際に見た方が良いよ。
音質はともかくケーブルの取り回しが悪くて嫌になって使わなくなる場合もある。

例えばキンバーとかは音は良いけど、ケーブル太いし重量もある。適度に重量があって安定すると言う人もいれば重くてシュア掛けすると耳が疲れるという人もいて様々な感想があるからね。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 08:18:36.18 ID:2FjijmYz0.net
しかしイヤホンのケーブルって何でエントリークラスでも妙に高いんだろうね
ピュアのケーブルだったら1.5〜2万も出せばそこそこのが買えるぞ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 08:53:46.86 ID:PqPGqosG0.net
1.5〜2万も出せばイヤホンケーブルもそこそこの物が買えると思うが

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 09:03:13.86 ID:Nb/E35vep.net
ケーブルなんて5万以上のやつ買わないと効果感じねーだろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 11:20:46.06 ID:iJbpqShha.net
こんな会話、一体いつまで続くのやらw

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 11:25:15.05 ID:F5SaElzm0.net
ケーブルネタはマジで一番荒れる

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 11:47:45.03 ID:Vyd+iOa60.net
ケーブルは耐久力とか総合してムーンオーディオ製に限る!

以上。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 12:27:09.11 ID:MJghosBna.net
ケーブルなんてなんでも良いんだよ!
いじょう!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 12:47:12.27 ID:2/OOPFaBa.net
リケーブルで得られる効果は
イコライザーの調整でも得られる

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 13:07:36.17 ID:Ox4vwQ9Bd.net
>>545
はい論破
解像度

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 13:57:58.85 ID:8mpDrwdP0.net
バランス化を除けばケーブルに高いお金をかけるならイヤホンをグレードアップした方が効果高いし、ある程度の高級イヤホンなら下手に安いケーブル買うなら純正の方が良かったりする。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 14:30:54.05 ID:iJbpqShha.net
ケーブルはキンバー以外興味ない。
あとは気持ち悪い。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 14:57:53.26 ID:a5wTRmWH0.net
そもそもあまりケーブルに出費したくない人はリケーブルを過小評価するし、その逆で高い出費したから絶対いい音なんだって思い込んで過大評価する人もいるからね
音が変わらないって言ってるのは糞耳だけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 15:30:24.98 ID:iq+3usZL0.net
1万のケーブルより5万のケーブルの方が良い音になるかどうかは別問題だから勘違いするなよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 16:41:11.34 ID:RL9DjKI/p.net
1zのバランス側エージング100時間くらいで既にすんごい良い音なんだけど、本当にまだ良くなる?
なるなら充電しながら一気にやっちゃおうかと思うんだが

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:02:18.31 ID:Uiwh+b3ad.net
>>549
ポータブルの出力じゃ対して変わらない
据え置きクラスでデカイスピーカー鳴らすと変わってくる。

で、ここ据え置きの要素をポタに取り入れてたけぇケーブル売ってるだけ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:20:54.18 ID:a5wTRmWH0.net
まぁ普通は純正(付属)でチューニングするからね、いい音っていうのも主観だし
レアメタルとかビンテージワイヤーとか言って馬鹿高く売ってる現状に悲観的なのは同意
大して変わらないって言うのが、wm1とかとイヤホンだとリケしても分からないっていう糞耳自慢なら知らん

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:29:29.51 ID:kRO/fVtVd.net
>>551
自分的には充電しながらはおすすめしない
バッテリーは消耗品なので

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:35:59.55 ID:2/OOPFaBa.net
>>549
変わりはするが、イコライザーでも同じように変えられる、
で結論出てる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:41:10.56 ID:RL9DjKI/p.net
>>554
ソニーが公式に「充電しながら使っても構造上バッテリーは劣化しない」って言ってるけどやっぱ劣化しちゃうかな?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:48:51.94 ID:6qPDc2BHd.net
ソニーが最初から安い方のバランスケーブル出してくれたら金歯は買わなかったわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 18:30:46.18 ID:8mpDrwdP0.net
>>555
単に音のバランスを変えると言う意味ならイコライザーでも同じってのには同意するけど、例えば銅線から銀線に変える目的は音の硬さだったりすることもあるのでそこは違う。
線の太さや構造による違いについては使うDAPやイヤホンによっても効果は違うと思う。
試聴もしないで買い替えても変わらなかったりバランス悪くなる可能性も否定出来ない。
線材の純度については最近のイヤホンでも充分良いもの使ってるので高いお金を出してまで替える必要性は疑問。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 18:32:17.07 ID:a5wTRmWH0.net
キンバーの音と銀線系にしてイコライザーで低音とか盛った時の音が全く同じだと思ってるのだろうか
wm1使っててキンバーからシュアの付属みたいなケーブルに戻しても何も不満もないっていう人もいるんだな
まあこういうのは主観の話ではあるが

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 18:53:32.34 ID:U0PWY+qiF.net
>>556
しないよ。
ただし、使用中は温度が上がるから
熱を持っている状態での充電はあまり良くない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 19:22:32.27 ID:4Ej6x3O2d.net
>>556
再生しながら充電すると通常充電より温かくなる
から、劣化の原因になるんじゃないかと思ってる
のでお勧めしないだけです。

ただ・・・
公式で劣化しないというならそうなんでしょうね。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 19:53:50.37 ID:RL9DjKI/p.net
>>560
なるほど、本体側になんらかのトラブルの可能性があるかもってことね

>>561
いろいろありがとう
なるべく通常使用でエージング終えるよう頑張ってみる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 20:49:02.02 ID:6rRUwuSz0.net
>>551
ヘッドホンは何使ってますか?
自分はWM1Aのエージング中ですが手軽さでTA‐ZH1ESより気に入ってます

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 21:03:42.86 ID:P+Ivo5y+0.net
オレは今度出るイヤホンのZ1Rで満足する予定だ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 21:45:50.58 ID:SMVKEUgy0.net
WM1Aのエージング 音量は関係あるのかね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:32:47.65 ID:lD6+1TD6d.net
>>565
関係ないってどこかに書いてた気がする。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:05:35.44 ID:X/ugttbQ0.net
>>565
設定の高音質ガイドに載ってるが再生するコンテンツや音量は関係ないよ。単にコンデンサーが通電状態であれば良い。

ちなみにアンバランスとバランスでは異なる回路を使用しているから、両方とも使うならそれぞれで200時間のエージングが必要だそうだ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 00:40:42.64 ID:5xHMCNEe0.net
なぜエージングしてから発売しないの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 00:49:03.61 ID:wTpuXsFO0.net
面倒だから。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 00:58:39.33 ID:crvIOcnHM.net
コストかかるだろ200時間だぞ
5万以上アップになるわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 01:24:39.38 ID:wjCY6WBuM.net
エージング職人に頼むと良いよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 06:37:37.90 ID:xC0AGGrQa.net
イヤフォンのエージングの方が遥かに影響が大きいのだから、アンプのエージングなんてついでにやって十分だろう。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 08:18:16.32 ID:DL+yXHo4p.net
>>563
ヘッドホンじゃなくてVEGAです
低域が気持ち良すぎてヤバイ
現在100時間でまだ良くなるっていうのが信じられない

自分はbluetoothレシーバー目当てでAK380ampから買い替えたけど音も使い勝手も含めて大満足

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 09:53:41.72 ID:jaCtjSyN0.net
Campfireのリファレンスがwm1って書き込みはCAスレでもたまに見るからね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 12:19:57.61 ID:9MSfczk5a.net
エージング職人ってなんだよw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 12:22:55.65 ID:KbBYcBu2F.net
エージング職人ワロタww
自宅警備員よりよほど有益。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 12:36:43.53 ID:E+QYooHVp.net
>>570
5万じゃやらねーよbyエージング職人

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 15:22:20.89 ID:ERDwncn/d.net
wm1a買いました。
諸先輩方よろしくお願いいたします。
Z5が本領発揮してくれて嬉しいです。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 15:28:14.68 ID:i2GVv0jId.net
>>578
イヤホン/ヘッドホンスパイラルへようこそ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 20:57:28.69 ID:g4g8rNfY0.net
>>573
さすがにいいイヤホン使ってますね
前に1Z&Z1R試聴しましたが、充分に鳴らしきれていい音してました
自分の1Aはバランス接続30時間超え迫力が増してこれからが楽しみです

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 10:58:56.60 ID:LUH+2kDua.net
わしはエージングが完了済みの中古のWM1A 買った。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:55:55.66 ID:pLnOGRCrd.net
職人のエージングじゃないとだめじゃね?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 14:55:58.56 ID:tdiVpUHh0.net
2週間でエージング19時間 いつになる事やら

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:01:40.60 ID:n2M/J1PMp.net
流しっぱなしにしとけばいいのに

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:57:44.00 ID:jw5ymnkX0.net
919 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7d-NpJ6) sage 2018/12/01(土) 16:18:50.08 ID:xI7xmF480
NW-M500にA10(ポタアン)って環境で視聴してきたけど
どこをどう聞いたらこれらがモニター系な音なのか分からなかった
M7が素晴らしくて2時間くらい聞いてた。
M9の方が音にプラスαされてるのはわかるけど、すごくわざとらしい音だったので胸に響くものがなかった
値段抜きにしてM7の方が良かったからM7を通販でポチったよ(sonyストアのお姉さんごめんなさい!)
家でじっくり聞いて感想書きたいです。
920 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7d-NpJ6) sage 2018/12/01(土) 16:38:48.61 ID:xI7xmF480
思ったのは、手持ちの環境ではM7は素晴らしく良い音で鳴ってくれたけど
1Aにバランス接続って環境で視聴したら、薄くて何が良いのかさっぱりでした
こんな薄くてペラペラな音しか出せないdapでM7の良さは引き出せないんじゃないかと思ってしまった
1Z売却した自分は思いますが、昨今のdapじゃなくて、全世代のアンプを搭載したスティックウォークマンの方がより感情的になれますよ
一度試してみてください

あのポタアン君がまたよそのスレで暴れてるw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:25:24.17 ID:rFh9+COC0.net
さすがに2時間店頭試聴は引くわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:04:01.72 ID:RwAjk9F4d.net
NW-M500は流石にあり得ない。なんか音濁ってるもん。それを厚みがあると聴こえたらかなり問題あり。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:14:30.59 ID:gc6TkaQB0.net
WM1Zは世界一のDAPという事で
よろしかったでしょうか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:16:34.65 ID:0QY5qvx60.net
>>588
いいえ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:45:39.41 ID:eZk3A4s5p.net
>>588
んなわけねーだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:14:30.10 ID:I09pEvYB0.net
ではWM1Aは世界一のDAPという事で
よろしかったでしょうか。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:23:42.43 ID:0QY5qvx60.net
>>591
そやな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:15:28.01 ID:/VJjfOdcM.net
WM1Zを売ったって言うだけタダだからな〜
そもそもM500が好きならそれ以前になぜ1Zを買ったんだよと

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:27:48.11 ID:RwAjk9F4d.net
WM1Zは単体での完成度がとても高いDAPだと思う。音質の良し悪しの基準がどうなのか?はあるけどね。どんな組み合わせでもWM1Zの世界観を味わえる。経験値を必要としないという意味では世界一良いDAPかもね。

WM1Aは単体で音を作るタイプのDAPではないね。イヤホンを含むオプション次第というスタンス。組み合わせ次第では良い音になるし悪い組み合わせだとイマイチ。経験が無いと使いこなせないという意味では世界一面白いDAPかもね。

と強引にまとめてみました。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:55:26.33 ID:eRgFLbNj0.net
1Zが相性選ばないなら1Aも相性選ぶタイプではないと思うが
そもそも1A自体も商品コンセプトにあるみたいに他dapの基準と較べて1Zの逆方向に振ってるわけで
>>585は典型的な駆動力の足りてないボワついた音が好きなだけ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 22:32:19.26 ID:RwAjk9F4d.net
>>595
WM1Zは何繋いでもWM1Zの音。WM1Aは繋ぐイヤホンによって印象が変わる。
それがイメージと合う場合と合わない場合がある。中途半端に音質を良く感じさせようとするイヤホンだとその中途半端感がモロに出る可能性もある。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:13:58.36 ID:eRgFLbNj0.net
wm1aの音がスッキリして聞こえるから比較的印象が変わっているように聞こえ安いというのならわかるよ、それが1Aのデジタルチックな音ということだからね
1Aと1Zで音の傾向は違うが1Zだとどのイヤホンでも同じ音になるという主張は短絡的だと思うが

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:57:18.08 ID:RwAjk9F4d.net
>>597
あくまでも極論の話。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 00:43:28.18 ID:PdwztEaj0.net
いがみ合いはよそでやれよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 01:19:50.58 ID:jsGX0EDz0.net
データベース更新時間かかり過ぎ修正アプデがなかなか来ないね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 03:32:26.60 ID:dsL5fCha0.net
>>598
1Zの能力を引き出せるイヤホンを探しまくった経験から言えば
そんな決めつけは極論でも何でもなく、単なる頭が悪い間違った発言
出口のイヤホン変えたら皆同じに音にななんてなるわけなく、そのイヤホンの特性に影響を受けた音になる
経験値も糞もない。誰でもわかることだ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 04:44:18.32 ID:sOdDHOp8d.net
>>601
同じだとは言ってない、印象がそれほど変わらんと言うだけだしそれは悪口でもなんでもない。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 08:49:08.00 ID:IWUlWQW70.net
1Aにデフォで入っていたハイレゾ音源を消してしまった
気に入ってたんだが 

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 10:31:25.33 ID:xV9HmK4nd.net
>>600
クリスマスプレゼントで出すのでは?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 10:35:49.07 ID:BULGuXHh0.net
「1Zは同じ音」って安価つけてレスしてきてるのに同じとは言ってないって言うのも極論って言うのも無理な話だと思うが
とても1Zをちゃんと聞いたことがある意見だとは思えないし的を射てない主観的な極論を展開するぐらいなら書き込まない方がマシだよ
これでもまだ破綻した主張を言い続けるなら言うだけ無駄だし別に1A1Zの悪口を言いたいわけでもないからもう俺はやめるけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 10:35:50.70 ID:cEJz1lVr0.net
出荷状態に戻せば復活する

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:06:07.06 ID:sOdDHOp8d.net
>>605
俺は何を繋いでもWM1Zの音って書いたんだ。それは悪い意味ではなくどんなイヤホンでもある程度WM1Zの個性を引き出せると言う意味。じゃないと世界一にならんでしょ!

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200