2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part39

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/10/23(火) 14:31:49.47 ID:UEaJ/UoqM.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-WM1Z/NW-WM1A Part38
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538997731/

次スレは>>970で立ててください

【製品情報】
・NW-WN1Z
「音」に込められた想いまで届ける。ナチュラルでアコースティックな領域まで再現する無酸素銅切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1Z/
・NW-WM1A
「音」に込められた想いまで届ける。温かみのある音質まで再現するアルミ切削筐体モデル
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-WM1A/

・いい音ゾクゾク 〜アーティストが語るソニーの音
http://www.sony.jp/high-resolution/zokuzoku/
・「Signature Series」ヘッドホンで音楽を「聴く」から「感じる」へ。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/design/works/products/signature_series/

・WM1シリーズサポート情報
http://www.sony.jp/support/walkman/products/nw-wm1s.html
・WM1シリーズ本体アップデート情報
http://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=EB64439B&searchWord=NW-WM1VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 13:07:36.17 ID:Ox4vwQ9Bd.net
>>545
はい論破
解像度

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 13:57:58.85 ID:8mpDrwdP0.net
バランス化を除けばケーブルに高いお金をかけるならイヤホンをグレードアップした方が効果高いし、ある程度の高級イヤホンなら下手に安いケーブル買うなら純正の方が良かったりする。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 14:30:54.05 ID:iJbpqShha.net
ケーブルはキンバー以外興味ない。
あとは気持ち悪い。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 14:57:53.26 ID:a5wTRmWH0.net
そもそもあまりケーブルに出費したくない人はリケーブルを過小評価するし、その逆で高い出費したから絶対いい音なんだって思い込んで過大評価する人もいるからね
音が変わらないって言ってるのは糞耳だけど

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 15:30:24.98 ID:iq+3usZL0.net
1万のケーブルより5万のケーブルの方が良い音になるかどうかは別問題だから勘違いするなよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 16:41:11.34 ID:RL9DjKI/p.net
1zのバランス側エージング100時間くらいで既にすんごい良い音なんだけど、本当にまだ良くなる?
なるなら充電しながら一気にやっちゃおうかと思うんだが

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:02:18.31 ID:Uiwh+b3ad.net
>>549
ポータブルの出力じゃ対して変わらない
据え置きクラスでデカイスピーカー鳴らすと変わってくる。

で、ここ据え置きの要素をポタに取り入れてたけぇケーブル売ってるだけ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:20:54.18 ID:a5wTRmWH0.net
まぁ普通は純正(付属)でチューニングするからね、いい音っていうのも主観だし
レアメタルとかビンテージワイヤーとか言って馬鹿高く売ってる現状に悲観的なのは同意
大して変わらないって言うのが、wm1とかとイヤホンだとリケしても分からないっていう糞耳自慢なら知らん

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:29:29.51 ID:kRO/fVtVd.net
>>551
自分的には充電しながらはおすすめしない
バッテリーは消耗品なので

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:35:59.55 ID:2/OOPFaBa.net
>>549
変わりはするが、イコライザーでも同じように変えられる、
で結論出てる

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:41:10.56 ID:RL9DjKI/p.net
>>554
ソニーが公式に「充電しながら使っても構造上バッテリーは劣化しない」って言ってるけどやっぱ劣化しちゃうかな?

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:48:51.94 ID:6qPDc2BHd.net
ソニーが最初から安い方のバランスケーブル出してくれたら金歯は買わなかったわ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 18:30:46.18 ID:8mpDrwdP0.net
>>555
単に音のバランスを変えると言う意味ならイコライザーでも同じってのには同意するけど、例えば銅線から銀線に変える目的は音の硬さだったりすることもあるのでそこは違う。
線の太さや構造による違いについては使うDAPやイヤホンによっても効果は違うと思う。
試聴もしないで買い替えても変わらなかったりバランス悪くなる可能性も否定出来ない。
線材の純度については最近のイヤホンでも充分良いもの使ってるので高いお金を出してまで替える必要性は疑問。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 18:32:17.07 ID:a5wTRmWH0.net
キンバーの音と銀線系にしてイコライザーで低音とか盛った時の音が全く同じだと思ってるのだろうか
wm1使っててキンバーからシュアの付属みたいなケーブルに戻しても何も不満もないっていう人もいるんだな
まあこういうのは主観の話ではあるが

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 18:53:32.34 ID:U0PWY+qiF.net
>>556
しないよ。
ただし、使用中は温度が上がるから
熱を持っている状態での充電はあまり良くない。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 19:22:32.27 ID:4Ej6x3O2d.net
>>556
再生しながら充電すると通常充電より温かくなる
から、劣化の原因になるんじゃないかと思ってる
のでお勧めしないだけです。

ただ・・・
公式で劣化しないというならそうなんでしょうね。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 19:53:50.37 ID:RL9DjKI/p.net
>>560
なるほど、本体側になんらかのトラブルの可能性があるかもってことね

>>561
いろいろありがとう
なるべく通常使用でエージング終えるよう頑張ってみる

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 20:49:02.02 ID:6rRUwuSz0.net
>>551
ヘッドホンは何使ってますか?
自分はWM1Aのエージング中ですが手軽さでTA‐ZH1ESより気に入ってます

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 21:03:42.86 ID:P+Ivo5y+0.net
オレは今度出るイヤホンのZ1Rで満足する予定だ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 21:45:50.58 ID:SMVKEUgy0.net
WM1Aのエージング 音量は関係あるのかね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:32:47.65 ID:lD6+1TD6d.net
>>565
関係ないってどこかに書いてた気がする。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:05:35.44 ID:X/ugttbQ0.net
>>565
設定の高音質ガイドに載ってるが再生するコンテンツや音量は関係ないよ。単にコンデンサーが通電状態であれば良い。

ちなみにアンバランスとバランスでは異なる回路を使用しているから、両方とも使うならそれぞれで200時間のエージングが必要だそうだ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 00:40:42.64 ID:5xHMCNEe0.net
なぜエージングしてから発売しないの?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 00:49:03.61 ID:wTpuXsFO0.net
面倒だから。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 00:58:39.33 ID:crvIOcnHM.net
コストかかるだろ200時間だぞ
5万以上アップになるわ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 01:24:39.38 ID:wjCY6WBuM.net
エージング職人に頼むと良いよ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 06:37:37.90 ID:xC0AGGrQa.net
イヤフォンのエージングの方が遥かに影響が大きいのだから、アンプのエージングなんてついでにやって十分だろう。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 08:18:16.32 ID:DL+yXHo4p.net
>>563
ヘッドホンじゃなくてVEGAです
低域が気持ち良すぎてヤバイ
現在100時間でまだ良くなるっていうのが信じられない

自分はbluetoothレシーバー目当てでAK380ampから買い替えたけど音も使い勝手も含めて大満足

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 09:53:41.72 ID:jaCtjSyN0.net
Campfireのリファレンスがwm1って書き込みはCAスレでもたまに見るからね

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 12:19:57.61 ID:9MSfczk5a.net
エージング職人ってなんだよw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 12:22:55.65 ID:KbBYcBu2F.net
エージング職人ワロタww
自宅警備員よりよほど有益。

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 12:36:43.53 ID:E+QYooHVp.net
>>570
5万じゃやらねーよbyエージング職人

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 15:22:20.89 ID:ERDwncn/d.net
wm1a買いました。
諸先輩方よろしくお願いいたします。
Z5が本領発揮してくれて嬉しいです。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 15:28:14.68 ID:i2GVv0jId.net
>>578
イヤホン/ヘッドホンスパイラルへようこそ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 20:57:28.69 ID:g4g8rNfY0.net
>>573
さすがにいいイヤホン使ってますね
前に1Z&Z1R試聴しましたが、充分に鳴らしきれていい音してました
自分の1Aはバランス接続30時間超え迫力が増してこれからが楽しみです

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 10:58:56.60 ID:LUH+2kDua.net
わしはエージングが完了済みの中古のWM1A 買った。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:55:55.66 ID:pLnOGRCrd.net
職人のエージングじゃないとだめじゃね?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 14:55:58.56 ID:tdiVpUHh0.net
2週間でエージング19時間 いつになる事やら

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:01:40.60 ID:n2M/J1PMp.net
流しっぱなしにしとけばいいのに

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:57:44.00 ID:jw5ymnkX0.net
919 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7d-NpJ6) sage 2018/12/01(土) 16:18:50.08 ID:xI7xmF480
NW-M500にA10(ポタアン)って環境で視聴してきたけど
どこをどう聞いたらこれらがモニター系な音なのか分からなかった
M7が素晴らしくて2時間くらい聞いてた。
M9の方が音にプラスαされてるのはわかるけど、すごくわざとらしい音だったので胸に響くものがなかった
値段抜きにしてM7の方が良かったからM7を通販でポチったよ(sonyストアのお姉さんごめんなさい!)
家でじっくり聞いて感想書きたいです。
920 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a7d-NpJ6) sage 2018/12/01(土) 16:38:48.61 ID:xI7xmF480
思ったのは、手持ちの環境ではM7は素晴らしく良い音で鳴ってくれたけど
1Aにバランス接続って環境で視聴したら、薄くて何が良いのかさっぱりでした
こんな薄くてペラペラな音しか出せないdapでM7の良さは引き出せないんじゃないかと思ってしまった
1Z売却した自分は思いますが、昨今のdapじゃなくて、全世代のアンプを搭載したスティックウォークマンの方がより感情的になれますよ
一度試してみてください

あのポタアン君がまたよそのスレで暴れてるw

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:25:24.17 ID:rFh9+COC0.net
さすがに2時間店頭試聴は引くわ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:04:01.72 ID:RwAjk9F4d.net
NW-M500は流石にあり得ない。なんか音濁ってるもん。それを厚みがあると聴こえたらかなり問題あり。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:14:30.59 ID:gc6TkaQB0.net
WM1Zは世界一のDAPという事で
よろしかったでしょうか。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:16:34.65 ID:0QY5qvx60.net
>>588
いいえ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:45:39.41 ID:eZk3A4s5p.net
>>588
んなわけねーだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:14:30.10 ID:I09pEvYB0.net
ではWM1Aは世界一のDAPという事で
よろしかったでしょうか。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:23:42.43 ID:0QY5qvx60.net
>>591
そやな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:15:28.01 ID:/VJjfOdcM.net
WM1Zを売ったって言うだけタダだからな〜
そもそもM500が好きならそれ以前になぜ1Zを買ったんだよと

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:27:48.11 ID:RwAjk9F4d.net
WM1Zは単体での完成度がとても高いDAPだと思う。音質の良し悪しの基準がどうなのか?はあるけどね。どんな組み合わせでもWM1Zの世界観を味わえる。経験値を必要としないという意味では世界一良いDAPかもね。

WM1Aは単体で音を作るタイプのDAPではないね。イヤホンを含むオプション次第というスタンス。組み合わせ次第では良い音になるし悪い組み合わせだとイマイチ。経験が無いと使いこなせないという意味では世界一面白いDAPかもね。

と強引にまとめてみました。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 21:55:26.33 ID:eRgFLbNj0.net
1Zが相性選ばないなら1Aも相性選ぶタイプではないと思うが
そもそも1A自体も商品コンセプトにあるみたいに他dapの基準と較べて1Zの逆方向に振ってるわけで
>>585は典型的な駆動力の足りてないボワついた音が好きなだけ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 22:32:19.26 ID:RwAjk9F4d.net
>>595
WM1Zは何繋いでもWM1Zの音。WM1Aは繋ぐイヤホンによって印象が変わる。
それがイメージと合う場合と合わない場合がある。中途半端に音質を良く感じさせようとするイヤホンだとその中途半端感がモロに出る可能性もある。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:13:58.36 ID:eRgFLbNj0.net
wm1aの音がスッキリして聞こえるから比較的印象が変わっているように聞こえ安いというのならわかるよ、それが1Aのデジタルチックな音ということだからね
1Aと1Zで音の傾向は違うが1Zだとどのイヤホンでも同じ音になるという主張は短絡的だと思うが

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 23:57:18.08 ID:RwAjk9F4d.net
>>597
あくまでも極論の話。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 00:43:28.18 ID:PdwztEaj0.net
いがみ合いはよそでやれよ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 01:19:50.58 ID:jsGX0EDz0.net
データベース更新時間かかり過ぎ修正アプデがなかなか来ないね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 03:32:26.60 ID:dsL5fCha0.net
>>598
1Zの能力を引き出せるイヤホンを探しまくった経験から言えば
そんな決めつけは極論でも何でもなく、単なる頭が悪い間違った発言
出口のイヤホン変えたら皆同じに音にななんてなるわけなく、そのイヤホンの特性に影響を受けた音になる
経験値も糞もない。誰でもわかることだ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 04:44:18.32 ID:sOdDHOp8d.net
>>601
同じだとは言ってない、印象がそれほど変わらんと言うだけだしそれは悪口でもなんでもない。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 08:49:08.00 ID:IWUlWQW70.net
1Aにデフォで入っていたハイレゾ音源を消してしまった
気に入ってたんだが 

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 10:31:25.33 ID:xV9HmK4nd.net
>>600
クリスマスプレゼントで出すのでは?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 10:35:49.07 ID:BULGuXHh0.net
「1Zは同じ音」って安価つけてレスしてきてるのに同じとは言ってないって言うのも極論って言うのも無理な話だと思うが
とても1Zをちゃんと聞いたことがある意見だとは思えないし的を射てない主観的な極論を展開するぐらいなら書き込まない方がマシだよ
これでもまだ破綻した主張を言い続けるなら言うだけ無駄だし別に1A1Zの悪口を言いたいわけでもないからもう俺はやめるけど

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 10:35:50.70 ID:cEJz1lVr0.net
出荷状態に戻せば復活する

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:06:07.06 ID:sOdDHOp8d.net
>>605
俺は何を繋いでもWM1Zの音って書いたんだ。それは悪い意味ではなくどんなイヤホンでもある程度WM1Zの個性を引き出せると言う意味。じゃないと世界一にならんでしょ!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 20:10:49.47 ID:1x/UcjvXM.net
今年1A買ったんだけど悪魔が1Zにしろって囁き始めた、、

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 20:27:26.87 ID:TTU+Ak9A0.net
1Zはいいよー。音の余韻とかサイコー!

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:26:00.97 ID:KtmSudV9d.net
>>358
Z1の後に1Z聞いたらオモチャ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:39:58.73 ID:H9kifbHe0.net
>>608
天使「差分はイヤホンにつぎ込みな」

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 23:42:55.19 ID:8uGYWk9P0.net
>>608
早く買え

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 00:06:35.87 ID:tUIg24knx.net
>>603
工場出荷状態の初期化すれば復活するよw

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 08:58:19.84 ID:116HhhEWa.net
SACDのソフトを買ったけどダメだね。

SACDは音質抜群だけどSACDの専用プレーヤー買わないと
SACDの高音質楽しめないし、

ウォークマンに曲を入れようとすると専用ケーブルが必要だし
専用ケーブルで繋いでも音声はアナログになる。
するとコーデックがmp3になってしまう。

これはパソコンのドライブがSACDに対応していないからだ。
パソコンメーカーよ何とかしてくれ。

SACDは中途半端な規格だ。
ソニーが撤退してから全く普及しなくなった。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 09:23:13.19 ID:b2bke6bvd.net
>>614
初期型でファーム更新されていないPS3買えよ
話はそれからだ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 09:26:04.98 ID:O34LUIWnd.net
>>614
PCメーカーがどうこうできる問題じゃんないし。

そもそもSACDの仕様もコーデックのことも
無知なんだな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 09:37:13.82 ID:116HhhEWa.net
>>616
その無知なわしに詳しく説明してくれ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 09:49:54.30 ID:gmglLCtz0.net
>>614
リッピングはもともと出来ないからWALKMANには入れられないよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 10:28:02.18 ID:SIHAzMija.net
PCに入れたいならDSDで買えば良い。
DSDはSACDと同じ符号化方式。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 11:24:48.78 ID:apVAMn9lM.net
>>618
ハイレゾ対応のステレオで再生してハイレゾマイクで録音すれば良い。

ちなみに入浴と夕食は先にすませておかないとノイズが混入する可能性がある

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:35:11.83 ID:b2bke6bvd.net
>>618
PS3でできたよ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 13:09:37.89 ID:uHBtTF9Na.net
デモ機のWM1Z持ったらめっちゃ重くておまわず苦笑いしてしまった。
無知ですまんが銅のほうが抵抗が少ないという理由で銅ボディにしたらしいけど、本体に電流が流れたりするのですか?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 14:15:38.36 ID:rlXsI6oK0.net
銅だろう…

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 15:13:39.08 ID:b2bke6bvd.net
>>622
当然本体の基板には流れているでしょう

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 18:01:43.81 ID:XVZJyUfN0.net
空からfullまでの充電時間が4.5時間ぐらいなんだがこんなもの?(WM1A)
スペック上は7時間とかいてあるんだが。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 18:17:07.08 ID:n5DrMdL40.net
>>625
PC給電の場合に7時間かかる。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 22:16:47.37 ID:DOpO8R0h0.net
>>622
繋がっている。
銅の筐体がGNDレベルの安定に貢献している。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 22:18:57.40 ID:4xFH1FO40.net
1zのリレー音って防ぎようないの?
同価格帯のDAPでもこういう音する?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 22:20:16.17 ID:uBX/6Kk70.net
どうだろう

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 22:57:47.87 ID:6nt7J7160.net
>>627
なるほど、安定したGNDはノイズを減らすのに必要ですからね。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 07:00:38.29 ID:nP4teBzD0.net
SACDハイブリッドの曲をウォークマンにリッピングできました。
ただしCDの音になりますが。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 07:02:41.39 ID:nP4teBzD0.net
>>619
わしの聴きたいクラシックの音源がDSDとして発売されていないからダメ。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 07:14:18.79 ID:5XJWpJ2Sp.net
>>628
音質を重視した結果、半導体スイッチではなく機械式のリレースイッチを採用してるから無理。
詳細は公式のWM1開発者インタビューを参照すればよろし。

他の機種に関しては機械式リレースイッチを搭載してれば同様の音は聞こえると思うけど、WM1以外で搭載してる機種は知らない。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:31:32.94 ID:W9PJ6NcXa.net
>>633
機械式のリレースイッチを採用してるから無理ってどう言う事?
そうじゃなくて、
わしの聴きたいクラシックの音源がDSDとして発売されていないから
ダメだって言ってるの?

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:35:57.18 ID:5XJWpJ2Sp.net
>>634
628に対してレスしたんだが。
628のどこにクラシックやらDSDやらの単語が並んでるんだ?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:39:40.32 ID:hYHYhvhfM.net
何度も掘り返して申し訳ないんだが
再起動の件、自分の個体は内蔵メモリーの残量でなるっぽい。
残りギリギリだったのを15GB〜ぐらいまで消したらピタリと止まった。
んで内蔵音源増やしたらまたなるようになった。
まぁそれでも前より頻発しなくなったからこのまま使うけど。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:59:00.31 ID:f0WCVDgM0.net
>>634
安定のアウアウ

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 09:41:36.23 ID:CYikO1jd0.net
>>635
そんなにDSDで聴きたいなら
DSDリニア変換再生できるオンパイのAndroidDAPで聴いてみれば

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 10:11:12.72 ID:CWabS0Gy0.net
カオス

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 10:11:27.79 ID:W9PJ6NcXa.net
>>638
メーカーと機種名教えて!

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 10:39:40.12 ID:ObXZxkXJd.net
>>632
そこで思考停止して満足なら良いんじゃないの。
俺ならダウンロード販売サイトや音源の著作権企業に何度でもリクエストを出すけれど。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 12:51:46.91 ID:f0WCVDgM0.net
初歩ですまんが確認させてくれ
1Aや1Zの様にSONYの3.5ミリ4極GND分離が出来るものに
プラグの極数は3極でも4芯以上のものだとGND分離ではないものの
ジャックの仕様によって多少なりとも分離が良くなったりするの?
それとも芯数(線数)は分離に関しては全く関係なくて
やっぱただの情報量が増した3極ステレオミニなのかな?
他のメーカーのDAPなら当たり前なんだけどSONYのGND分離が出来るものだとどうなのかな
と思ったので
優しい人教えて

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 13:12:43.65 ID:J6UxMG5Od.net
>>642
やってみれば?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 13:52:28.56 ID:f0WCVDgM0.net
>>643
チャチャ入れないで


原理上マジでどうなのか知りたいです

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 15:10:35.69 ID:i6EWeMUQd.net
>>642
プラグのマイナス側で左右がショートする時点で分離は落ちるハズ。ケーブルとしては3芯より4芯の方が互いの影響は受け難いから多少は分離が良く感じるかもしれない。
が、今時のイヤホンってリモコン以外は標準で4芯ケーブルだし比べられる人が殆ど居ない。

総レス数 1001
256 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200