2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 07:34:55.29 ID:qASoFnrN.net
ここは自転車運転中のヘッドフォン使用について話し合うスレです。
常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

以下ヤフーニュースから引用

自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。

前スレ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1536726182/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 07:36:14.64 ID:qASoFnrN.net
1.イヤホンで音楽を聴きながらの運転は・・・

道路交通法ではスピーカーやヘッドホン、イヤホンについて、本文で具体的にその製品カテゴリーを指して記述している箇所はないとのこと

各都道府県の条例で決まっているので、共通の窓口を示すことはできない。まず自分が実際に走行する都道府県の県警窓口に電話をする。次に自分が実際に走行するエリアを担当している警察署に問い合わせをする。との回答
https://www.youtube.com/watch?v=HTvZzHC-1jA

走行エリアによっては装着のみで違反とみなされる。

2.イヤホン装着での事故は少ないのか

自転車のイヤホン関係は道交法の項目に含まれていないから、実際に事故になった時の法令違反別のカウントは都道府県からの条例に沿っての報告で安全運転義務違反のなかの4つとその他に含む

つまり警察発表の公的な報告事項にイヤホン関係は道交法の項目はないので、イヤホン装着での事故数はわからない。

3.イヤホンで音楽を聴きながら「安全な運転に必要な音又は声」は聞こえるのか?

イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/earphone_press.html

イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果【概要】
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/documents/earphone.pdf

自転車危険運転のイヤホン運転はどこまで危険?めざましテレビで検証!

「5人の若い男性がイヤホン(音量はいつも程度)を着けたまま自転車に乗り、外部からの音に気づくかどうか」の実験をしました。

「ホイッスル」、「ハンドベル」、「危ない!と叫ぶ人の声」、「クラクション」の4つに加え、クラクションを鳴らさない状態で車が追走した場合、音や気配に気づくかどうかという内容です。

「ホイッスル」と「人の声」に気づいたのは5人中2人。しかもどちらの実験でも気づいたのは同じ人です。
残りの3つに関しては、5人とも気づかないという結果になりました。

u0u1.net/IiMs

4.イヤホンメーカーの対応

運転中は使用しない。交通事故の原因となります。
https://www.sony.jp/support/cs/check/headphone/

交通安全のため、自転車・単車・自動車などの運転中は、ヘッドホンを絶対にご利用にならないでください。
http://panasonic.jp/headphone/line_up/clip.html

5.教育現場での対応

京都大学
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/international/students2/life/bicycle.html
イヤホンまたはヘッドホンをしながら運転してはいけません。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/68/5/68_I_1185/_pdf

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 07:37:25.24 ID:qASoFnrN.net
6.弁護士の見解

自転車同士の交通事故における過失割合の考慮要素
http://www.hotlaw.jp/blog/2464/

(1)「著しい過失」として10%を目安に過失が加重されるもの
ア イヤホン・ヘッドホンを付けながらの運転

自転車を運転する際、注意すべき点は、無灯火、傘を差しながらの片手運転、
イヤホン・ヘッドホンを付けながらの運転など、
街中で実際に見かけることの少なくない運転態様が、
事故が発生した場合には、著しい過失として取り扱われることです。
http://www.ingenuity-law-office.jp/blog/2016/04/post-30.html

自転車走行中に、イヤホン、ヘッドホンなどを使用することはやめましょう。
https://www.bengo.gr.jp/6838

東京都では、条例によって自転車で走行中にイヤホンを装着して音楽を聴くような行為を禁じています(東京都道路交通規則8条の5を参照)。
https://legalus.jp/criminal/traffic_violation/ed-783

つまり、イヤホンを装着して自転車を運転することは東京では禁止されているということです。
ネットなどを見ると“片耳であれば、イヤホンを装着して運転しても違法ではない”と解釈する方もいますが、東京都の場合には両耳、片耳関係なくイヤホンをつけての運転が禁止されています。
https://lmedia.jp/2017/01/19/74737/

7.国

内閣府
イヤホン使用等の危険性の周知徹底
http://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/h29_aki/youkou.html

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 07:39:07.28 ID:qASoFnrN.net
Q32 山口県内でイヤホンをつけて自転車に乗ることは違反になりますか?

A 山口県の場合、道路交通規則第11条6項で、「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態でカーステレオ等を聞きながら車両を運転しないこと」と規定されています。

大音量の禁止のみを定めているようにとらえられます。

私は気になって、県警の窓口に聞いてみましたところ、

「運用面では、イヤホーンをしていること自体で条例違反としています」との回答でした。

http://www.gohda-office.co.jp/category/1481582.html

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 08:04:48.62 ID:qASoFnrN.net
北海道
http://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/info/koutuu/jitensya/jitensya-2.html

イヤホン等で音楽等を聴きながらの運転
イヤホンやヘッドホンなどをして、音楽を聴くなど周囲の音などが聞こえないような状態で運転してはいけません。

新潟
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/bohan/koutuu_index/jitensyaanzen.html

ヘッドホン等の使用の禁止
ヘッドホン等で両耳を塞いだ状態で自転車を運転すると、パトカーや救急車の音、人の声や周りの音など、安全運転・危険回避に必要な音が聞こえず、危険です。

京都
http://www.city.yawata.kyoto.jp/0000001293.html

イヤホン、ヘッドホン等で音楽等を聞きながら運転(5万円以下の罰金)
自転車を運転しながら携帯電話やイヤホン等を使用することは、運転が不安定になったり、周囲の交通状況に対する注意が不十分になるなど、たいへん危険な行為ですので、やめましょう。

高知県
http://www.police.pref.kochi.lg.jp/sections/koutuu/kikaku/bicycle_rule.html
イヤホン等を使用して自転車を運転する行為の禁止
高知県道路交通法施行細則により、イヤホンを使用して音楽等を聞く行為は安全な運転に必要な交通に関する音(救急車のサイレン等)、または、声(警察官の指示等)が聞こえない状態となり危険ですので、禁止されています。

島根県
http://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/hotline/record/201710/A201700163.html

島根県道路交通法施行細則には、車両等の運転者が守らなければならない事項のひとつとして、
「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両を運転しないこと。」と規定されています。

 聞こえないような状態とは、

カーラジオ、カーステレオ等を著しく高音にしたり、
イヤホーン等で直接耳に当てて聞いている状態をいいます。

大阪府
https://www.police.pref.osaka.jp/01sogo/jyho_kojin/kohyo/02/siryo/kyougikai/h2702/mino_1.html

【委員】
イヤホンを片耳でしている場合はどのように対応するのか。
【警察】
イヤホンを片耳でしている場合は運転者に警告する。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 08:12:31.91 ID:qASoFnrN.net
ウィキペディア ヘッドホンより

カナル型
遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらいため、自動車などの接近に気付きにくく、使用者本人を危険に陥れる可能性も指摘されている。

カナル型は形状的には音の出る耳栓なので遮音性が高い反面、外の音声が聞き取りづらくなるという特性がある。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 08:12:56.52 ID:qASoFnrN.net
ウィキペディア 自転車より

自転車の走行に関するルールも以前よりも明確化され
(と同時に、自転車利用が活発化するためにも、道路での走行ルール明確化、
走行場所の法的な明確化・確保や、なおそれと連動して
自転車専用レーン整備のための行政的な推進も図られる)、
たとえば、道路の右側を走行することや、
自転車走行中に携帯やスマホ 等々
(を手にとってのぞきこんだり)操作することや、

(両耳に)イヤホンを入れたままで走行すること、
夜間にライトやそれに準ずるものを点灯せずに走行すること、
飲酒運転 等々等々は道交法違反だと(あらためて)明確化され、
それらの違反について警察官による取り締まりも強化されるようになった。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 08:18:12.70 ID:qASoFnrN.net
中学生・高校生向け
自転車交通安全講座
http://www8.cao.go.jp/koutu/kyouiku/pdf/l_bicycle.pdf
周囲の音が聞こえにくい状態や周りが見えにくい状態で自転車を運転することは、交通事故の原因となるため、大変危険です。

中学生向け
自転車ハンドブック
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk15/documents/handobukkutyuugakkou.pdf
イヤホンを使用しての運転の禁止!

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 08:22:01.03 ID:qASoFnrN.net
参考 行政・広報など

東京都道路交通規則
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1012199001.html
以下抜粋
(運転者の遵守事項)
第8条 法第71条第6号の規定により、車両又は路面電車(以下「車両等」という。)の運転者が遵守しなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(3) 高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

知ってる? 守ってる? 自転車利用の交通ルールとマナー 政府広報オンライン
http://www.gov-online.go.jp/featured/201105/
イヤホンで音楽を聴きながらの運転は、音楽に気をとられて注意散漫になったり、後ろから近づいてくる自動車の音が聞こえなかったりして、事故に遭う危険性が高まります。

自転車の正しい乗り方 - 警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/bicyclette/jmp/bicyclette.pdf
秋田県道路交通法施行細則の一部を改正する規則概案
http://www.police.pref.akita.jp/kenkei/osirase/kaisei-200821.pdf
神奈川県警察/神奈川県道路交通法施行細則の一部改正について
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
京都府道路交通規則の一部改正について
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/kaisei.html
京都府警察/自転車事故の特徴(平成27年中)
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/kotu/koki_k_t/jitensha/tokucho27.html

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:25:49.34 ID:1/Aq+CQA.net
神奈川県警察-神奈川県道路交通法施行細則の一部改正について
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm

Q5 「安全な運転に必要な音又は声」とは何ですか?
A 具体的には、警音器(クラクション)や緊急自動車のサイレン、警察官による指示などのことを指しています。

Q6 自動車などを運転中に音楽やラジオを聞いただけで違反になるのですか?
A 自動車などを運転中に、音楽やラジオなどを聞いただけで違反となるわけではありません。
第5号の規程は、「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態」で自動車等を運転することを禁止するものですので、大音量や、イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。

Q7 運転中に片耳のイヤホンでラジオを聞くのも違反ですか?
また、両耳のイヤホンやヘッドホンでも、小さい音で聞くのはいいのですか?
A 片耳でのイヤホンの使用は、それだけでは違反となりません。
イヤホンやヘッドホンの使用形態や音の大小に関係なく、安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態であれば、違反となります。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:27:10.29 ID:1/Aq+CQA.net
「6月から自転車イヤホン運転禁止」の誤解 警察に問い合わせ殺到
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150604-00000006-wordleaf-soci

「イヤホン運転」は安全講習の対象ではない
 では、この規則に基づいて、6月から自転車のイヤホンが“アウト”になったのか?
警視庁の交通相談センターに問い合わせると、「今回、安全講習の対象となる
14の危険行為に、自転車のイヤホンは含まれない」と、明確な答えが返ってきた。

 もちろん、イヤホンをして外部の音が聞こえない状態で運転することは、道路
交通規則が禁じる。ただ、センターの担当者は「仮にお巡りさんに『停まって』と
声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない。
もしそのまま行っちゃったなら、聞こえていない。そうしてやっと都の交通規則に触れる。
現場の判断になりますが、悪質であれば検挙され、5万円以下の罰金、になります。
でも、それは6月から始まる安全運転講習とは、全く別の話ですよ」と説明する。

 神奈川県警のサイトでは、自転車運転に関して「片耳でのイヤホンの使用は、
『安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態』とはならないため、違反と
なりません」と書かれている。警視庁の場合、現場のお巡りさんは、両耳か片耳かを
問わず、「自転車でイヤホンをしていると、危ないので、しないように」と指導をしている
という。しかし、あくまで任意の指導に過ぎず、イヤホンをすること自体は、違反にならない。

 警視庁と神奈川県警も、判断基準としてはあくまで「音が聞こえるかどうか?」
であって、両者のスタンスに大きな違いがあるわけではないようだ。

 同センターによると、安全講習の対象になる14項目中の「安全運転義務違反」に
当たるかどうかは、事故などが起きて、実況見分などの結果、やっと安全運転義務
違反、という判断が下される。単に携帯電話を使用していた、音楽を聴いていた、
という事実のみで決められるものではない。

 今回のケースは、ネット上での誤解の広がりやすさ、その危うさを浮き彫りにしたとも
いえそうだ。

(記者・メディアコンサルタント/坂本宗之祐)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:27:28.22 ID:1/Aq+CQA.net
公益社団法人「自転車道路交通法研究会(JABLaw)」代表理事のブログ
「イヤホーンは禁止されていない」からの抜粋
(東京都道路交通規則について)
http://blog.jablaw.org/?eid=1070352

法律の読み方を心得ていらっしゃる方にはお分かりのことと思いますが、この条項で禁止しようとしている行為は、
あくまで「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転」することであり、
イヤホンを使用しながらの運転それ自体ではありません。
条文に「イヤホーン等を使用してラジオを聞く」とありますのは、禁止された状態を生じる得る行為の一例を挙げた
ものであり、また常識的に考えてもイヤホン使用によって必ず周囲の音が聞こえなくなるわけではありません[*1]ので、
この文言をイヤホン使用そのものを一律に禁じる趣旨のものと解することはできません。
そのため、イヤホンで音楽等を聞きながらの運転でも、周囲の音が十分に聞こえる状態であれば、違法とはならないのであります。
〜中略〜
東京都の場合はどうであるかを、警視庁に質問してみましたところ、概ね次のような回答を頂きました。

・パトカーや救急車などのサイレンの音、踏切の警報機の音などが聞こえない状態であれば、違法である。

・イヤホン使用そのものは違法ではない。

・警察がパトカーから制止した際に、その制止が聞こえなかった場合には、違法行為があったものと判断する。

というわけで、運用面においても、周囲の音が十分に聞こえる状態であれば、やはり問題ないというわけでございます。

警視庁からは、同じ質問が何度も寄せられているようで、実に手慣れた様子で回答を頂きました(笑)。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:27:45.93 ID:1/Aq+CQA.net
「バイクでイヤホン」って違反なの? どういう場合に違反になるのか警察に聞いてみた
http://www.sanspo.com/geino/news/20180625/eco18062520200006-n1.html

イヤホンしてると違法らしい…? ということで、今回は警察の交通執行課に直接問い合わせてみました!

近年自転車でイヤホンしている人への取り締まりが目立っていましたが、実はバイクもルール上は自転車と同じ。
片耳は合法です。これが両耳になると違法!というわけではないんです。

●周囲の音が聞こえれば両耳もOK
爆音で両耳にイヤホンをしたら周囲の音が聞こえないので違法となります。
理由は緊急車両(パトカーや救急車)などの音が聞こえないのと、運転中に大音量で音楽が流れているとそっちに気を取られて脳の判断が遅れてしまうため。
確かにもっともな理由だ…。

しかし、厳密に音量の大きさの指定や何db(デシベル)以上が違法、と定義されているわけではありません。あくまで周囲の音が聞こえる音量で、運転に差し支えない範囲なら合法です。
僕は通勤で毎日バイクに乗ってますが、両耳にイヤホンをしてます。一人でツーリングに行った時もしている事があります。
もちろん爆音ではなく、横断歩道を渡る主婦の会話も聞こえるくらいのレベル。
イヤホンをしていただけで止められたことは一度もありません。しかし、一度全く別件でパトカーに止められた際、ヘルメットを脱いでイヤホンを確認した途端「イヤホン違法だからぁ!」と強く言われたことがあります。
音量などは一切問わず、問答無用で違法と言われました。
両耳でイヤホンしてようが片耳でしてようが、爆音だろうが正しい音量だろうが、ヘルメットを被ってしまったら脱がない限り絶対判断できませんよね?
僕の場合は注意で済みましたが、警察官によってはそれで違法と判断されてしまう場合もあるようです。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:29:15.67 ID:1/Aq+CQA.net
警視庁によると、2014年の「イヤホンを装着した自転車が関係する事故」は8件だった。
http://response.jp/article/2015/06/19/253766.html
同年の都内における自転車事故は1万3,515件なので、イヤホンチャリの事故は
自転車事故全体の0.06%。

「自転車でイヤホン」指導警告501件…三重
2017年05月03日 11時38分
 イヤホンやヘッドホンなどで音楽を聴きながら自転車を運転することを禁止した改正県
道路交通法施行細則が昨年4月に施行されて以降、三重県警が指導警告した件数は今年3
月までの1年間で501件に上ることがわかった。

 周囲の音が聞こえにくい状態で自転車を運転すれば重大な事故につながるおそれがある
ため、県警は「運転中のイヤホン使用はやめてほしい」と注意を呼び掛けている。

 県警は昨年4月の改正県道交法施行細則で、運転者の守るべき事項に「イヤホンやヘッ
ドホンで大音量で音楽を聴き、安全な運転ができないような状態で車両を運転しないこと」
という項目を追加。警察官の指導警告に従わない場合、5万円以下の罰金が科せるように
した。

 県警によると、自転車による交通違反には指導警告票を交付。昨年4月〜今年3月の1
年間でイヤホンの使用による違反件数は計501件だった。通学中などにイヤホンを使う
ことが多い高校生(156件)、大学生・専門学校生(133件)、中学生(17件)で
全体の6割以上を占めた。

 県警交通企画課によると、自転車が関係する人身事故は年々減少傾向で、2016年度
は618件(前年度737件)。県内でイヤホン使用絡みの事故は発生していないが、千
葉市では15年6月、イヤホンで音楽を聴きながら自転車を運転していた男子大学生が赤
信号を見落とし、歩行者の女性(当時77歳)に衝突して死亡させる事故が起きている。

 イヤホン使用中ではないが、県内でも15年12月、松阪市で中学3年の男子生徒が自
転車で走行中、出合い頭に男性(当時71歳)と衝突し、死亡させる事故が発生している。

 同課は「イヤホンでの運転は注意が散漫になりやすい。自転車も車両だという認識を持
ち、安全運転を心がけてほしい」としている。(山下智寛)

http://yomiuri.co.jp/national/20170503-OYT1T50045.html?from=ytop_ylist

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:32:21.47 ID:1/Aq+CQA.net
イヤホン運転NG…県公安委、施行細則 今月から改正
2015年12月17日
 県内では1日から、イヤホンやヘッドホンで音楽を聴きながら自転車や自動
車、二輪車を運転することが禁止された。県公安委員会が、県道交法施行細則
を改正したためで、違反者には5万円以下の罰金が科せられる。県警によると、
全国でも同様に施行細則などを改正して禁じており、県は46番目という。県
警は注意喚起のチラシを配布するなどして周知徹底を図っていく。(萩原大輔)

 県警が9月に福山市内で行った調査では、自転車に乗っていた220人のう
ち11人(5%)がイヤホンなどを装着。2013年5〜6月に実施した広島
市内での調査でも、自転車運転中の4382人のうち540人(12%)がイ
ヤホンなどを付けていたという。

 県警によると、イヤホン使用中の事故は、統計(自転車のみ)を取り始めた
12年はゼロ、13年が1件、14年は2件。このうち2件は自転車と車の衝
突(福山市、海田町)、1件は自転車同士の正面衝突(東広島市)だった。県
警交通企画課は「イヤホンによって、周囲の音などに気付かなかったり、注意
力が落ちたりして重大な事故につながる可能性が高まる」と指摘する。

 道交法では、イヤホンなどで音楽を聴きながらの運転は禁止されていない。
しかし、「都道府県の公安委員会が、危険防止や交通安全を図るため、必要と
定めた事項を守らなければならない」と規定されている。

 このため、県公安委員会は施行細則に、「イヤホン、ヘッドホンなどを使用
して音楽を聞くなど、警音器、緊急自動車のサイレン、警察官の指示などを聞
くことができないような状態で車両を運転しない」とする規制項目を加えた。

 同課は「これまでは(罰則を伴わない)指導の範囲でいいと考えていたが、
全国的にも禁止の動きが広まっており、広島でも改正することにした」と説明。
「まず意識を変えてもらえるよう啓発、指導を行い、悪質な場合は取り締まる」
としている。

 ◇チラシ配布 注意呼びかけ/尾道署

 尾道署などは16日、尾道市内で注意を呼びかけた。署員らが通勤する人や
学生らに「車両運転中 大音量での ヘッドホン イヤホン等 使用禁止!」
と書かれたチラシを配布。県立尾道商高1年の男子生徒(16)は「禁止され
たのは知っていた。普段はイヤホンを付けて自転車に乗らないが、歩いていて
車にぶつかりそうになったことはあるので、気をつけたい」と話した。

2015年12月17日 Copyright c The Yomiuri Shimbun

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:36:49.76 ID:1/Aq+CQA.net
海外の自転車専門誌が行ったイヤホンとカーステ使用時の周囲音の聴こえやすさ比較実験
https://rideonmagazine.com.au/an-ear-on-the-traffic/

Using our own taste as a guide, we established that a reasonable volume for l
istening to music through our earphones while riding at our location was three
clicks down from the maximum volume of our iPod, which turned out to be 87dB;
greater than the average peak of the ambient noise.

We then set up with testers 10 metres apart. One called out “Passing”, then
rang a bike bell, and neither registered on the decibel meter above the ambient
noise. Despite this, when a tester put the ear-bud earphones in and played
music at 87dB, they could clearly hear their fellow tester’s call out, and the
ringing of the bike bell.

The call and bell could also be heard with the in-ear earphones, but only faintly.

What was startling, however, was what could be heard from the car with its
stereo on at what was perceived as a moderate level; (69dB). Our driver was
unable to hear our tester, stationed 10 metres away, calling out “Passing”,
or the bike bell. Without the car stereo on it was just possible to hear the
call and bell; it registered at a similar level to having the in-ear headphones in.

Conclusions
Based on these relatively simple tests, it is fair to conclude that:

A bike rider with ear-bud earphones playing music at a reasonable volume
hears much more outside noise than a car driver, even when that driver
has no music playing.

A bike rider with in-ear earphones playing music at a reasonable volume
hears about the same outside noise as a car driver with no music playing,
but more than a car driver playing music.
Ear-bud earphones set at a reasonable volume still allow riders to clearly
hear the warning sounds of other riders.

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:38:25.19 ID:1/Aq+CQA.net
自転車の危険行為と走行挙動の関連性に関する調査分析
http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00063/2011/2011-04-0036.pdf

4.まとめ
本研究は,自転車乗車中にイヤホンを装着した者
を危険行為と定義し,危険行為と走行挙動との関連
性を把握するものである.本研究で実施した調査分
析によって,自転車乗車中にイヤホンを装着してい
る者は,交差点で確認行動をする傾向にあること,
及び停止無しに交差点を横断(直進)しない傾向に
あることがわかった.この点についてみれば,イヤ
ホン非装着の自転車と比較して慎重な運転をしてい
るといえる.一方で,平均速度はイヤホン非装着の
自転車よりも高くなっており,高速走行の自転車が
多いことがわかった.

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:48:30.73 ID:Rj9eED4N.net
>>10
大音量や、イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:53:07.73 ID:Rj9eED4N.net
>>11
14の危険行為に、自転車のイヤホンは含まれない」と、明確な答えが返ってきた。

 もちろん、イヤホンをして外部の音が聞こえない状態で運転することは、道路 交通規則が禁じる。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:55:45.18 ID:Rj9eED4N.net
>>13
一度全く別件でパトカーに止められた際、ヘルメットを脱いでイヤホンを確認した途端「イヤホン違法だからぁ!」と強く言われたことがあります。
音量などは一切問わず、問答無用で違法と言われました。
両耳でイヤホンしてようが片耳でしてようが、爆音だろうが正しい音量だろうが、ヘルメットを被ってしまったら脱がない限り絶対判断できませんよね?
僕の場合は注意で済みましたが、警察官によってはそれで違法と判断されてしまう場合もあるようです。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:56:52.32 ID:VIo6Yqil.net
ようするにあぶないということだな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:57:03.40 ID:Rj9eED4N.net
>>14
「自転車でイヤホン」指導警告501件…三重
2017年05月03日 11時38分
 イヤホンやヘッドホンなどで音楽を聴きながら自転車を運転することを禁止した改正県 道路交通法施行細則が昨年4月に施行されて以降、三重県警が指導警告した件数は今年3 月までの1年間で501件に上ることがわかった。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 13:58:15.23 ID:Rj9eED4N.net
>>15
県内では1日から、イヤホンやヘッドホンで音楽を聴きながら自転車や自動 車、二輪車を運転することが禁止された。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 14:00:15.99 ID:VIo6Yqil.net
ようするにあぶないということだな

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 14:01:48.07 ID:Rj9eED4N.net
>>16
The call and bell could also be heard with the in-ear earphones, but only faintly.

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 14:06:47.64 ID:VIo6Yqil.net
かすかにしかきこえないなら
あぶないということだな

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 17:34:14.70 ID:1/Aq+CQA.net
>>18-19
「周囲の音や声」や「外部の音」とは、文脈から言って 「安全な運転に必要な音又は声」のこと。
「安全な運転に必要な音又は声」とは、具体的には、警音器(クラクション)や緊急自動車のサイレン、警察官による指示などのこと。>>10参照。

>>20
不当に判断する警察官も中にはいる、と言っている訳だな。

>>23
記者が条文を誤解釈しているな。>>10-13が正しい解釈。

>>25
カナル型の実験でも窓を閉めた車内と同等に周囲音が聴こえている。
その状態は別段問題ないということだな。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 07:46:16.64 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>701
>だから行政はイヤホンチャリを全面禁止していない訳だ。>>10-12参照。

だから自治体によっては禁止している訳だw

>高遮音性のイヤホンのほとんどは高価格帯だし、市場での流通はごく一部でしかないだろう?

高遮音性のイヤホンのほとんどは高価格帯だという根拠を示せていないなw
一度もw

>どっちにしろ可能性が指摘されているだけ。

「可能性」を自分の都合のいいように使い分けてるなwww

前スレ
>>>233
検査項目は限られているから過度な静粛性は見逃される可能性が高い。ザルだな。

可能性が指摘されているだけかw

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 07:47:00.23 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>701
>ウィキペディアの原文には「可能性」と明記されているのにお前がこっそり削った訳だ。

前スレ
>>458
>>471

削ってないけどw
的外れの揚げ足で何を狂喜してるんだ?www

前スレ
>>702
>お前がこっそり「可能性」の文言削ったんだろう?

前スレ
>>458
>>471

削ってないけどw
的外れの揚げ足で何を狂喜してるんだ?www

>「高音で」と括弧でくくっただけで延々と粘着し続けた癖に、今さら言い訳か?

「高音」はカーステ、カーラジオ等のみにかかっているということを
ごまかし続けたお前www

wikiより
遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらいため、自動車などの接近に気付きにくく、使用者本人を危険に陥れる可能性も指摘されている。

1.遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらい
2.自動車などの接近に気付きにくく
3.使用者本人を危険に陥れる可能性も指摘されている
「可能性」が付いていたのは最後だけだよなw

「遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらいため」に「可能性」はかかっていないw
「自動車などの接近に気付きにくく」に「可能性」はかかっていないw
的外れの揚げ足で何を狂喜してるんだ?www

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 07:47:39.53 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>702
>警察庁は>>10-12の件数が嘘だと言っていたか?言ってないだろう?

嘘も何も実際に事故になったイヤホンが関係する事故の法令違反別のカウントは都道府県からの条例に沿っての報告で
安全運転義務違反のなかの4つとその他に含まれているからw
イヤホン装着での事故数はわからない。

問い合わせ済み

前スレ
>>702
>緊急車両と一般車の事故はニュース報道だけでもいくらでもあるぞ?ググってみろ。

いつまでごまかすんだwww
頻発しているのか?w
事故数は?

ま、音情報は大事だってことだなw

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 07:50:52.16 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>703
>「合法的に車検を行っている業者」に暗数はあるのか?

前スレ
>>650の「なら」が読めないのかww
お前の屁理屈を理解させるための仮定だよw
全ての始まりは「0.06%」w

お前は話の流れの前後を理解せず脊髄反射する癖があるから少しは考えてからレスしろw

0.06%は暗数を考慮せず単純に割り算したという事でいいのかな?w

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 07:52:15.38 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>704
>何で逃げたことになるんだ?チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?

チャリで50km/hで走っている場合と
原付で50km/hで走っている場合は視界の狭まり方は違うのか?w

これに答えてくれよw
なんで逃げる?w

「チャリで50km/hで走っている場合」と
「原付で50km/hで走っている場合」の視界の狭まり方は「同じ」なのか「違う」のか
どっちだw
速度は同じ50km/hなw

>加速力が比較にならないから、同じ道路でも最高速度が遥かに速いだろう?

最高速度に達するまでの時間が違うだけで
最高速度に差は出ないよw

>いくらゴネても無駄。
>原付のヘルメットが半キャップ限定ではない以上、視界は同じじゃないな。

いくらゴネても無駄w
前スレ
>>670
>半キャップ以外のメットが山程使われてるから視界は同じじゃないな。

アホかw
半キャップと半キャップ以外のメットの視界の差の話じゃないわw

原付の半キャップとチャリのメットの視界の話だよw
原付のフルフェイスとチャリのフルフェイスの視界の話だよw

同じだろw

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 07:53:41.70 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>705
>警察庁は>>10-12の件数が嘘だと言っていたか?言ってないだろう?

嘘も何も実際に事故になったイヤホンが関係する事故の法令違反別のカウントは都道府県からの条例に沿っての報告で
安全運転義務違反のなかの4つとその他に含まれているからw
イヤホン装着での事故数はわからない。

問い合わせ済み

>新潟市は自分で取り締まる訳じゃないからいい加減なことを言ってるだけ。

根拠なしでいくらゴネても無駄w

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 07:55:58.97 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>706
>音で気付いても確認は目視でしかできないだろう?

音で気づかなければ目視確認すらできないだろw
異音に気づかずに走り続けても大丈夫なのか?

>聴覚のみで安全確認は絶対にできない、ということに同意だな?

聴覚のみで安全確認ができると誰かが言ったのか?
言ったのなら引用よろしくw

「視覚による目視確認」と「聴覚による危険察知」は何度も何度も言ってるけどなw
「聴覚による危険察知」の必要性は認めるのか?どうなんだ?はっきりしろよw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 07:57:37.82 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>706
>「安全な運転に必要な音又は声」による危険察知の必要性は認める、ということだ。

走行中の「異音」は「安全な運転に必要な音又は声」に含まれるということでいいのかな?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 08:00:01.82 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>706
>首を振るなんて一瞬だよ。

首を振ってまた元に戻るのが一瞬「なら」
ミラーへの視線移動なんてほぼゼロだよなw
「なら」ねw

>ミラーの死角からの危険をミラーでどう察知するんだ?

「なら」目視はもっと見えない範囲があるなw
「なら」ねw

>だからもへったくれもない。

でお前が言う
あれこれ大量に列記するだけでは要点がぼやける
問題の本質をぼやけさせる愚行ってのは
>>577
のリンク先の具体的にどこ?w
なんで逃げるの???

前スレ
>>707
>「イヤホンを外して運転すると目視確認がおろそかになる」は完全に同じ乗り手を想定しているじゃないか。

勝手な決めつけ発動w

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 08:05:38.48 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?

まさかお前がこんなことを言い出すなんてビックリwww
前スレ
>>599
>論点は違反かどうかだろう?
前スレ
>>26
>>これは危険の話じゃなくて法解釈の話。

前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?
>それとも緊急車両との事故か?
>答えは明白だろう?
>事故を防ぐために取締りがあるんだよ。お前らアンチは何でそう本末転倒なんだ?

イヤホンチャリも全く同じなw

イヤホンチャリが避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?
それとも緊急車両との事故か?
答えは明白だろう?
事故を防ぐためにイヤホンチャリの取締りがあるんだよw

前スレ
>>693からは逃げたねw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 08:07:49.86 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>707
>「可能性も指摘されている」と言っているだけだな。

1.遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらい
2.自動車などの接近に気付きにくく
3.使用者本人を危険に陥れる可能性も指摘されている
「可能性」が付いていたのは最後だけだよなw

「遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらいため」に「可能性」はかかっていないw
「自動車などの接近に気付きにくく」に「可能性」はかかっていないw
的外れの揚げ足で何を狂喜してるんだ?www

>しかも自転車には一切触れてないぞ?

これは苦しいwwwwwww
じゃ、何に対して書いてあるんだww
歩行者は危険でチャリなら大丈夫なのか?

>そもそも路面凍結するような極寒期は自転車に乗る奴自体が激減する。

通学w

>しかもスパイクタイヤは1本1万もする。前後に履けば2万だ。凡そ一般的じゃないな。

悔しいから根拠のない決めつけ反論w

>低速でも追突までに最低10mは滑らないとな。

ミラーバーンなら滑ります〜w

>追突までに最低10m

その根拠は?w

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 08:11:32.61 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>708
>何言ってるんだ?お前は道路交通規則も遵守する必要があるぞ?

当たり前だw
道路運送車両法に違反していないことを保証された車両を
道路交通規則に従って運転するのなら違反にはならないw

違反になるとすれば原因は(道路運送車両法に違反していないことを保証された車両)とは別にあるw

>ハウジングの大きいヘッドホンなんて家電量販店にいくらでもあるだろう?自分で試せ。

だから具体的な製品の写真でもURLでもいいから貼ってくれよw
見てみたいw

>的外れだよ。俺は「履いてない訳がない」と言っただけ。凍結路で履くのはスパイクタイヤだけか?違うだろう?

ごまかしに必死w

>車がコントロールを失うような凍結路をチャリで走れる訳がなかろう?
>何言ってんだ?チャリでさえスパイク履いている環境で車が履いてない訳がなかろう?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 08:14:07.45 ID:1oHRT+e3.net
前スレ
>>717
>カチカチに凍ってるのにわざわざ危険を冒して自転車乗る奴なんてごく少数だろう?

降雪地域の通学w

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 12:37:33.12 ID:i++SSa2T.net
>>28
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態を禁止しているだけだな。

>>373のような高遮音性イヤホンで安い製品をお前はたった1つしか示せていないぞ?
何の根拠もないのはお前の方だな。
そもそも、高価な製品は当然ながら生産ロットも流通量も限られている。
一方、安い製品は大量生産されて大量に流通する。種類も段違いに多い。
流通量の差は火を見るより明らかだろう?

「可能性も指摘されている」と「可能性が高い」では可能性の高低が大違いだ。
その程度の違いも理解できないのか?

>>29 >>38
まだ言い逃れするのか?
前スレ>>482>>518>>542>>567のどれも「可能性」の文言がないぞ?
お前が勝手に原文から削って文章を改変したんだろう?
どっちにしろウィキペディアの原文は「可能性が指摘されている」と言っているだけだな。
それに異論はないよ。

「高音で」は例示でしかない。
何であろうと「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転は禁止。
的外れの揚げ足で何を狂喜してるんだ?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 12:38:07.09 ID:i++SSa2T.net
>>30 >>33
含まれているから何だと言うんだ?それがどうかしたか?
イヤホンチャリの事故件数について、都道府県警から警察庁への報告義務はないと言っているだけだな。
>>14-15の件数を何ら否定するものではない。残念だったな。

緊急車両と一般車の事故はニュース報道だけでもいくらでもあるだろう?
消防士の証言は見ないふりか?ごまかしているのはお前の方だな。

>>31
その「なら」の用法自体が完全に的外れ。お前は論理的思考が本当に苦手のようだな。
自転車事故全体とイヤホンチャリの事故は両方に同じ条件で暗数が発生するから、両者の率を計算する場合は暗数を度外視していいんだよ。

一方、お前が得意げに出した
> 指定整備工場は全国で約30000工場
> 2017年度の車検台数は二千五百万台
に暗数がどれだけある?どうなんだ?逃げてないで答えろよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 12:38:45.75 ID:i++SSa2T.net
>>32
何で逃げたことになるんだ?
そもそもチャリの法律ができた頃に50km/hで走れるチャリなんてなかっただろう?違うか?
今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?
原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。

フルフェイス被って公道走ってるチャリなんて超々レアだろう?お前の地元では違うのか?
少なくとも俺はそんな奴を1度も見たことはない。
それに、チャリのフルフェイスの方が視界が広く作られているぞ?
どっちにしろ、チャリはメットが義務じゃないからミラーの義務と何の関係もない。
違うか?どうなんだ?

>>34
要するに、安全確認は目視でしかできないということだ。同意だな?
車体の異常は異音でなくても異常振動などの感触で大体分かるぞ?

「安全な運転に必要な音又は声」による危険察知の必要性は認める、ということだ。
ほら、明快だろう?分かったか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 12:43:54.04 ID:i++SSa2T.net
>>35
含まれないな。

>>36
チャリ程度の低速度では「ほぼゼロ」も「一瞬」も違いはない。
ミラーの死角を認めたな?
だったら「車はミラーも活用するから大丈夫」という言い訳は成り立たない。

ミラーはカーステが容認される理由でも何でもないんだよ。分かったか?
ていうか、お前は本当に「カーステが容認される理由はミラーがあるからだ」と信じているのか?どうなんだ?

お前が引用したリンク先は、事故原因になっていないイヤホンを前方不注意、無灯火、歩道走行といった実際の主要な事故原因と同列に列記しているだろう?お前は字が読めないのか?

「イヤホンを外して運転すると目視確認がおろそかになる」は完全に同じ乗り手を想定している。
「イヤホンを外して運転すると」も、「おろそかになる」も、同一人物の行動や変化でしかない。違うか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 12:55:16.23 ID:i++SSa2T.net
>>37
何も驚くことはない。イヤホンチャリも車も「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転が禁止されているというだけだ。
だが、イヤホン原因の自転車事故はほとんど起きていない。
一方、サイレンを鳴らしている緊急車両と一般車の事故は頻発している。
事故車の運転者は皆当然、安全運転義務違反に問われただろう。その違いは明白だな。

>>38-40
危ないしクソ寒いから自転車通学者も当然激減するだろう?東京ですら冬はチャリが激減するぞ?
「普通に普及」の方が決めつけだな。お前はスパイクタイヤを履いたチャリがミラーバーン上で列をなして登下校する光景でも想像していたのか?
低速時でも最低10m以上滑る前提でないと、クラクションを鳴らすヒマもチャリがよけるヒマもないだろう?

車が10m以上も滑る程のミラーバーンができるような極寒下で、グリップを失ったスタッドレス車が
クソ寒いのにわざわざスパイクタイヤを履いて走ってるチャリの後ろでコントロールを失って、でも
偶々10m以上の間合いがあったから避ける余裕がある、というのがお前の「都合のよい設定と仮定」な訳だ。
そんな状況が超レアケースであることは理解できたか?どうなんだ?答えてみろよ。

>>39
サイレンが聴こえない程の防音・静粛性は明らかに道路交通規則違反だな。
自分で家電店に行って試せ。近所にないのか?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 23:07:28.26 ID:7N0OicD7.net
単純に危ないでしょうになに顔真っ赤にしてんの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 05:44:28.47 ID:pscOpUYT.net
あぶねーなあ
イヤホンチャリはアホばかり
https://www.youtube.com/watch?v=0kVupLM4Pf8

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 12:07:59.79 ID:Wv77goHC.net
実家の辺りはダメだわ

・イヤホン等を使用した運転は危険です。

 平成28年4月、三重県道路交通法施行細則が改正され、イヤホン等を使用しながら自転車を運転することが禁止となりました。

 使用しながらだと、周辺の音(自動車のエンジン音や自転車のベルの音、子どもや人の声)が聞こえない可能性があり、実際に交通事故も発生しています。

 自分が怪我をするだけでなく、他人にも怪我を及ぼす恐れがあることから、使用しながらの運転は絶対にやめましょう。

http://www.city.kuwana.lg.jp/index.cfm/23,11622,239,452,html

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 12:26:09.18 ID:vuZlhzAG.net
俺だけは大丈夫って思えるのは幸せだな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 17:42:21.43 ID:l6AYBJTg.net
>>46
リスクは全てのチャリにある。イヤホンの有無による危険度の差はない。

>>47
動画up主は制限速度20km/hの狭い生活道路で「ビュンと抜こうとしてた」などと言っているが、むしろ危ないのはそっちだろう。

>>48
その記述は不正確だな。音量を上げ過ぎなければ違反じゃない。>>14参照。
新潟市といい、市レベルはいい加減なことを言うことが多いようだ。

> 県警は昨年4月の改正県道交法施行細則で、運転者の守るべき事項に「イヤホンやヘッ
> ドホンで大音量で音楽を聴き、安全な運転ができないような状態で車両を運転しないこと」
> という項目を追加。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 18:04:51.99 ID:D52fOrbO.net
すごい屁理屈

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 07:35:06.53 ID:/VQzQG21.net
>>41
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態を禁止しているだけだな。

>>4-5参照w

>高遮音性イヤホンで安い製品をお前はたった1つしか示せていないぞ?

尼で「高遮音性」「イヤホン」で検索してねw
ゴロゴロでてくるからw

>流通量の差は火を見るより明らかだろう?


流通量の差ってどこかにでてるのか?
根拠なしで言い張ってるだけだろw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 07:36:23.32 ID:/VQzQG21.net
>>41
>「可能性も指摘されている」と「可能性が高い」では可能性の高低が大違いだ。

どう大違いなんだ?w
まあ「可能性の高低」があったとしてもその安全性の確率をお前が示せるわけがないだろw
「可能性も指摘されている」なら「「可能性」があるわけだからイヤホン運転を止めない理由はないよな?w

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 07:41:21.06 ID:/VQzQG21.net
>「可能性」の文言がないぞ?

アンカーミスな
正解は前スレ

>>458
>>471
>>634
>>649
>>683

な、削ってないだろw

634 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2018/10/26(金) 07:32:28.45 ID:A57YCXFB
>>622
>「可能性」という文言をこっそり削って意味を変えたよな?

具体的にどこ?
どこの意味が変わってる?

1.遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらい
2.自動車などの接近に気付きにくく
3.使用者本人を危険に陥れる可能性も指摘されている
「可能性」が付いていたのは最後だけだよなw
使用者本人を危険に陥れる可能性があったらイヤホン運転はやめたほうがいいよなw


ウィキペディアのヘッドホンには

カナル型
遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらいため、自動車などの接近に気付きにくく、使用者本人を危険に陥れる可能性も指摘されている。

>お前が勝手に原文から削って文章を改変したんだろう?

改変というのは前スレ>>597

ウィキペディアの記述は、正しくはこうだな。はいお疲れさん。
「遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらい可能性がある」
「自動車などの接近に気付きにくい可能性がある」
「使用者本人を危険に陥れる可能性がある」

無理やり「可能性」付け足して意味を変えることだよw

原文の
「遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらいため、」の「聞こえづらいため」は「聞こえづらい」と断定している
原文の
「遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらいため、」に「可能性がある」を加筆すると意味が変わるよw

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 07:43:32.61 ID:/VQzQG21.net
>>41
>「高音で」は例示でしかない。

れいじ【例示】
例として示すこと。例を示すこと。

高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。

この条文において最も伝えたいのは
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。」

その例(例示)として
・高音でカーラジオ等
・イヤホーン等を使用してラジオを聞く等
を示している。

つまり(例示)としての
・高音でカーラジオ等
・イヤホーン等を使用してラジオを聞く等
の2例はもちろんの事、その他の行為でも
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転してはいけない。

・高音でカーラジオ等は
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
とみなされる。
・高音ではないカーラジオ等は
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
と警察官により判断されたら違反に問われる場合がある
・イヤホーン等を使用してラジオを聞く等は
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
とみなされる。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 07:47:50.12 ID:/VQzQG21.net
>>42
>イヤホンチャリの事故件数について、都道府県警から警察庁への報告義務はないと言っているだけだな。

な、だから「全国」の「イヤホンチャリの事故件数」なんてお前が知る方法はないだろw
あるなら2018年度の事故件数を調べてくれよw

>緊急車両と一般車の事故はニュース報道だけでもいくらでもあるだろう?

いつまで逃げるんだw
それが全て「遮音性」が原因なのか?w
「遮音性」が原因で起きているというソースは?

>その「なら」の用法自体が完全に的外れ。

的外れじゃないよw
全てお前が0.06%という単純計算したことを棚に上げ
「暗数」でごまかそうとしたのを笑っているだけだよw
「暗数」の無意味さを理解してもらうための流れだよw

じゃ、どれくらいの「暗数」を足せば不正車検された車の割合が0.0001%から0.06%に近づくんだ?w
計算してみろよw

な「暗数」なんて屁理屈の材料にしかならないだろw

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 07:50:00.53 ID:/VQzQG21.net
>>43
>何で逃げたことになるんだ?

そもそも始まりはミラーが義務付けられている理由をお前は
「速度が速ければ視界が狭まる」
「メットも形状によっては視界が狭まって死角を作る」
といったのが始まりだろw

だから
チャリで50km/hで走っている場合と
原付で50km/hで走っている場合は視界の狭まり方は違うのか?w

これに答えてくれよw
なんで逃げる?w

「チャリで50km/hで走っている場合」と
「原付で50km/hで走っている場合」の視界の狭まり方は「同じ」なのか「違う」のか
どっちだw
速度は同じ50km/hなw

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 07:53:47.09 ID:/VQzQG21.net
>>43
>車体の異常は異音でなくても異常振動などの感触で大体分かるぞ?

全てのトラブルに体で感じられるほどの「異常振動」が発生するのか?w

>大体分かるぞ?

大体じゃだめだなw

>「安全な運転に必要な音又は声」による危険察知の必要性は認める、ということだ。

まず法律上の話から
「安全な運転に必要な音又は声」は全ての自治体に共通なのかな?

つぎに安全上の話
「自治体」が定めた「安全な運転に必要な音又は声」以外の音は聞かなくても「安全な運転」に支障はないのかな?
例えば「異音」とか?w

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 07:58:29.96 ID:/VQzQG21.net
>>44
>含まれないな。

まず法律上の話から
「安全な運転に必要な音又は声」は全ての自治体に共通なのかな?

つぎに安全上の話
「自治体」が定めた「安全な運転に必要な音又は声」以外の音は聞かなくても「安全な運転」に支障はないのかな?
例えば「異音」とか?w

>チャリ程度の低速度では「ほぼゼロ」も「一瞬」も違いはない。

根拠なしw
違いがないわけないだろ
確認時間が1秒だとして時速30km/hだと8メートルくらい進むな
その間おまえは前を見ていないわけだw

ちなみに後方確認をどれくらいの頻度で行っているの?

>「車はミラーも活用するから大丈夫」という言い訳は成り立たない。

車両運転の基本は車なら視線移動だけで周囲の状況が把握できるルームミラーとサイドミラーも活用する。
自転車の場合は「聴力による危険察知」も活用する。
「も」な「も」w

もちろんお前みたいに「目視による安全確認」を確実に正確に100%実施できるのならいいけどなw
お前以外wの人間は必ず確認ミスをするから、その時に音が聞こえているかいないかで防げる事故もあるってことだよw
これが聴覚「も」活用するっていう事だよw

「音情報を信用する」
と言ってるんじゃないんだよw
「音情報だけを信用する」
と言ってるんじゃないんだよw
「音情報も信用する」
と言ってるのw

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 07:59:56.09 ID:/VQzQG21.net
>>44
>お前が引用したリンク先は、

でお前が言う
あれこれ大量に列記するだけでは要点がぼやける
問題の本質をぼやけさせる愚行ってのは
具体的にどこ?w

中学生・高校生向け
自転車交通安全講座
http://www8.cao.go.jp/koutu/kyouiku/pdf/l_bicycle.pdf
周囲の音が聞こえにくい状態や周りが見えにくい状態で自転車を運転することは、交通事故の原因となるため、大変危険です。

中学生向け
自転車ハンドブック
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk15/documents/handobukkutyuugakkou.pdf
イヤホンを使用しての運転の禁止!

>目視確認の重要性を十分に強調した指導ができていないなら是正すべきだろう?

「目視確認の重要性」を強調していないのはどの部分かな?

中学生・高校生向け
自転車交通安全講座
http://www8.cao.go.jp/koutu/kyouiku/pdf/l_bicycle.pdf
周囲の音が聞こえにくい状態や周りが見えにくい状態で自転車を運転することは、交通事故の原因となるため、大変危険です。

中学生向け
自転車ハンドブック
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk15/documents/handobukkutyuugakkou.pdf
イヤホンを使用しての運転の禁止!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 08:03:13.42 ID:/VQzQG21.net
>>45
>何も驚くことはない。

>>37の反論になってなてなw

前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?

イヤホンチャリが避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?
それとも緊急車両との事故か?
答えは明白だろう?
事故を防ぐためにイヤホンチャリの取締りがあるんだよw

>イヤホン原因の自転車事故はほとんど起きていない。

>>2

>サイレンを鳴らしている緊急車両と一般車の事故は頻発している。

その事故は「遮音性」が原因なのかな?
それなら「お前的」にはイヤホンチャリが事故を起こしても「イヤホン」が原因だということになるなw

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 08:07:18.41 ID:/VQzQG21.net
>>45
>列をなして登下校する光景でも想像していたのか?

だれが「列をなして」なんて言ったんだよw
チャリ通学は降雪地域では普通に見かける光景だよw
「東京」では見かけないだろうけどw

>低速時でも最低10m以上滑る前提でないと、クラクションを鳴らすヒマもチャリがよけるヒマもないだろう?

根拠なしw

>自分で家電店に行って試せ。近所にないのか?
>大型のヘッドホンはハウジングが視界にかかるぞ?前傾姿勢だと前にずり落ちてくるしな。

視界にかかるほどの大きさのハウジングや
前にずり落ちてくるほどのヘッドホンは
家電店はおろか、ネットでも見つけられないから
お前に頼んているんだよw

それこそ「お前流」に言うと「レアケース」だよなw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 08:20:21.76 ID:/VQzQG21.net
>>50
>「ビュンと抜こうとしてた」などと言っているが

また勝手に「ら」を削って意味を変えて逃げたなw
「ビュンと抜こうとしてた」と
「ビュンと抜こうとしてたら」は違うよw


説明:路地裏を走行中、イヤホンをした少年が自転車で左側を走ってました。
嫌な予感がしたので極力右側をゆっくり走り抜けようとした途端、予感的中。ふらふらっと真ん中に・・・
クラクションを鳴らして初めてこちらの存在に気付いたようでびっくりしてます・・・
予測しないでビュンと抜こうとしてたらヤバかったと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=0kVupLM4Pf8

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 11:31:10.55 ID:5/9FaThh.net
教えてイヤチャリくん

ちなみにこのクラクションは
違法 or 合法?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:45:16.96 ID:fGXxzZRV.net
>>52
細かい法解釈を端折ってるだけ。
警視庁もそれと似たようなことを言うことはあるが、実際の法的見解は>>11-13の通り。
法解釈をきちんと詰めれば>>11-13のような回答にならざるを得ない。

インナーイヤーよりは遮音性が高いから「高遮音性」と言っているだけだな。
普通のカナル型よりも遮音性が高いと言っている商品がどれだけある?
高価な商品と安い商品の販売量の差は自明。そんなことも分からないのか?

>>53
とっくに示しているぞ?>>14-17参照。
可能性があるだけでダメならお前は車やチャリに乗れないな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:46:17.24 ID:fGXxzZRV.net
>>54
まだ言い逃れするのか?
前スレ>>482>>518>>542>>567のどれも「可能性」の文言がないぞ?
お前が勝手に原文から削って文章を改変したんだろう?
その後に文章の改変を指摘されたから慌てて「可能性」を戻したんだろう?
どっちにしろウィキペディアの原文は「可能性が指摘されている」と言っているだけだな。

>>55
その解釈は完全な間違い。
当該条文は「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用」すれば必ず「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」になる、と言っている訳ではない。
「高音」の定義なんてないし、イヤホンも余程の大音量でなければ「安全な運転に必要な音又は声」が普通に聴こえるからな。

当該条文は結局のところ、「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での車両運転を禁じているだけ。それ以上でも以下でもない。
条文内の例示は、「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態になる「可能性」がある例を示しているだけだ。
分かるか?「可能性」でしかないんだよ。お前や一部の県警はそこを勘違いしている。
何よりも警視庁自身が>>11-13の見解を出している。まだ疑うなら警視庁に問い合わせろ。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:46:53.35 ID:fGXxzZRV.net
>>56
とっくに知っているよ。>>14-15の記事参照。
2018年度はそもそもまだ終わっていないが、過去の>>14-15のデータから極めて少ないと推測できるな。
件数が多ければ警察が注意喚起のために必ず発表する。ほとんど発表しないのは極めて少ないからだ。

お前は暗数が未だに全然理解できないんだな。
自転車事故全体とイヤホンチャリの事故は両方に同じ条件で暗数が発生するから、両者の率を計算する場合は暗数を度外視していいんだよ。
0.06%は至極正当な計算結果だ。疑点があるなら指摘してみろ。

一方、お前が得意げに出した
> 指定整備工場は全国で約30000工場
> 2017年度の車検台数は二千五百万台
に暗数がどれだけある?どうなんだ?逃げてないで答えろよ。

>>57
視界の狭まり方が同じだろうと違おうと一切関係ない。
なぜなら、チャリの法律ができた頃に50km/hで走れるチャリなんてなかったからだ。
今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?
原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。

フルフェイス被って公道走ってるチャリなんて超々レアだろう?お前の地元では違うのか?
少なくとも俺はそんな奴を1度も見たことはない。
それに、チャリのフルフェイスの方が視界が広く作られているぞ?
どっちにしろ、チャリはメットが義務じゃないからミラーの義務と何の関係もない。
違うか?どうなんだ?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:47:40.90 ID:fGXxzZRV.net
>>58-59
安全に影響する程の異常なら振動や感触で分かる。特に支障はないな。

「安全な運転に必要な音又は声」は全ての都道府県に共通だろうな。>>10と違う定義をしている県警があったら出してくれ。

確認時間には1秒もかからない。頻度は状況次第で全く違うな。

ミラーで全方位が見える訳じゃないぞ?お前の理屈では、視野外の死角に対して音情報が必要なんだろう?何でカーステを使っても「大丈夫」ってことになるんだ?矛盾してるぞ?
それに、左折巻き込み事故等が発生しているのはミラーがあっても見ないからだ。
「その時に音が聞こえているかいないかで防げる事故もある」ってのがまさしくそれに該当する。
何で車だけが聴力を活用しなくていいことになるんだ?

ミラーはカーステが容認される理由でも何でもないんだよ。分かったか?
ていうか、お前は本当に「カーステが容認される理由はミラーがあるからだ」と信じているのか?
何度も訊いているのに何で答えないんだ?

>>60
どれも該当する。事故原因になっていないイヤホンを前方不注意、無灯火、歩道走行といった実際の主要な事故原因と同列に列記しているだろう?
どうだ?違うか?違うなら違うとはっきり言えよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:48:00.82 ID:fGXxzZRV.net
>>61
普通に反論になっているぞ。よく読め。
イヤホンチャリも車も「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転が禁止されているというだけだ。
だが、イヤホン原因の自転車事故はほとんど起きていない。
一方、サイレンを鳴らしている緊急車両と一般車の事故は頻発している。
事故車の運転者は皆当然、安全運転義務違反に問われただろう。その違いは明白だな。

イヤホンチャリがサイレンを鳴らしている緊急車両と事故れば、イヤホンが主原因だ。
当たり前じゃないか。それがどうかしたか?

>>62
雪国ではチャリ通したとしても大抵は歩道。車道を走るなんて尚更少数派だ。今時は学校側が許可しないだろう。
「根拠なし」で逃げるな。お前は何mの猶予があれば、ミラーバーンでコントロールを失った車を避けられるんだ?
そもそもお前が出した超レアケースだろう?
チャリが音で追突の危険を察知して避ける、なんてこと自体が絵空事でしかないことが分かったか?

ほれ。大型のハウジングなら重いから普通にずり落ちてくるし、視界にかかるぞ?

《2018年》おすすめヘッドホン9選! 高音質が魅力の注目人気モデル
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10041

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 12:51:07.18 ID:fGXxzZRV.net
>>63
少年がイヤホンをしてなかったら「ビュンと」抜こうとしたということだろう?
非イヤホンでこんな動きをするチャリや歩行者なんていくらでもいるぞ?
そもそも制限速度20km/hの狭い生活道路で「ビュンと」速度を上げようとする方が間違っている。

>>64
違法。事故を防ぐためのクラクションではないからな。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 16:29:46.02 ID:hH18UzPS.net
>>27
>警察官による指示など
どんなに遠くからでも、イヤホンしてないのと同じレベルで聞こえりゃいいだろな。じゃなきゃ違反。

>不当に判断する警察官も中にはいる
こいつもお前と同じでバレないよねーっていってるだけ。
>ヘルメットを被ってしまったら脱がない限り絶対判断できませんよね?
でお前と違って無責任な断言はできないだけの常識はあるから
>警察官によってはそれで違法と判断されてしまう場合もあるようです。

お前ほんとニホンゴダメだな。

>記者が条文を誤解釈しているな。
お前に都合悪いものは全部そっちが間違いな。無根拠妄言バカが。

>カナル型の実験でも窓を閉めた車内と同等に周囲音が聴こえている。
で、窓閉めた自動車は禁止されていないが(恥ずかしいほど当然)、
イヤホンは禁止されてるから聞こえなきゃアウトだな。だろ?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 16:33:50.18 ID:hH18UzPS.net
前スレ
>>716 
>違法なものは違法なんだよ。 
根拠もソースもないよなあ。てか違法なのは大音量のカーステ、イヤホン、耳栓等だな。 
お前は窓閉めた車は皆違法になると言いたいんだろうが現状は>>709でお前が認めたとおり事実じゃないだろ?悔しいよなあ! 

>任意でやっている 

「任意」ではないが、検挙か警告かは原版にゆだねられてるよな。どっちも違反だが。 

警察庁定義 
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。 


で、何がどう言う点で任意なんだ?意味不明だぞ。 
>>10の記事はライターがお前ほどじゃないが日本語リテラシーが弱くて、自分で使った単語の意味がわかってないよな。何がどう任意だって?ん?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 17:07:24.81 ID:hH18UzPS.net
>>69
>普通にずり落ちてくるし、
必死だなあ!ずり落ちなしなら視界を妨げないんだろ?ん?けどお前は蝸牛だから見えるのか?ん?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 17:13:14.10 ID:hH18UzPS.net
>>69
>雪国ではチャリ通したとしても大抵は歩道。
また知りもしないことを妄想で強弁するバカ。
ミラーバーンでクラクション聞いたら取り合えず停止するしかないな。本来は衝突前までに回避するのが自動車の義務だけど間に合えば脇の歩道か雪山に逃げるだろ。相手を必死でヘリクツで否定して何が言いたいの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 17:18:36.05 ID:hH18UzPS.net
>>67
>自転車事故全体とイヤホンチャリの事故は両方に同じ条件で暗数が発生するから、両者の率を計算する場合は暗数を度外視していいんだよ。

それ嘘だよな。なに平然と言い切ってんの?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 18:19:59.55 ID:hH18UzPS.net
前スレ
>>717
>警察庁が「分からない」と言っているだけ。
それで十分不明だわな。わかってるように見える都道府県が3つあると何か?でその3つは何れもイヤホン禁止だよな。危険に差はないとか言ってるお前は気狂い扱い。

>両者の事故率は暗数を度外視して比較できるんだよ。

根拠は?ん?

>何の関係がある?
制動手段があるってことだよ。
>避ける余裕があるというのがお前の設定
は正しい。

>カチカチに凍ってるのにわざわざ危険を冒して
お前さあ知らないこと妄想で書くなよ。
自動車も自転車も歩行者も危険は承知の上で、事故にならないように注意して、通行してるんだよ。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 19:28:13.91 ID:fGXxzZRV.net
>>71
中には誤判断する警察官もいる、というだけだな。
法の正しい解釈・運用は>>11-13の通り。
疑うならつべこべ言ってないでさっさと警視庁に問い合わせて確認しろ。

>>72
根拠もへったくれもないな。
条文のどこをどう読んだら「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での車両運転が違法じゃなくなるんだ?説明してみろよ。
指導警告票についてもさっさと警視庁に問い合わせて確認しろ。それですぐに決着する。

>>73
>>69の画像見ろ。ずり落ちないでも視界にかかると分かるだろう?

>>74
チャリが停止するだけじゃ追突は免れないな。
お前らアンチの主張がいかに絵空事か理解できたか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 19:30:05.69 ID:fGXxzZRV.net
>>75
どこが嘘なのか説明してみろ。
両者の事故率が暗数を度外視して比較できない理由を説明してみろ。
できないだろう?

>>76
警視庁や広島県警や三重県警が件数を明示している。3都県でサンプル数は十分だな。
イヤホンチャリの事故件数が多ければ警察が注意喚起のために必ず発表する。
ほとんど発表しないのは件数が極めて少ないからだ。

制動手段があるならチャリはそのまま走ってりゃいいだけだから関係ないな。
カチカチに凍ってない状態で車がチャリを避けられずに追突してしまうほど滑る訳がなかろう?
お前らは頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 22:57:29.38 ID:eta2Px4y.net
>>77
>根拠もへったくれもないな
お前窓閉めた自動車が違反と言いたいんだろ?ソース引っ張って論証してみろよ。バカが。

>視界にかかると分かるだろう?
お前は蝸牛だから見えるのか?ん?化物の人間を一緒にするなきもいん。

>チャリが停止するだけじゃ追突は免れないな。
北国にもお前のような進路妨害だいしゅき気狂いは稀だから、左に寄って停止すれば車の進路は殆ど回避できる。

本来は衝突前までに回避するのが自動車の義務だけど間に合えば脇の歩道か雪山に逃げるだろ。相手を必死でヘリクツで否定して何が言いたいの?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/05(月) 23:04:24.68 ID:eta2Px4y.net
>>78
>どこが嘘なのか説明してみろ。
これ根拠ゼロだろ?論証してみろよ。

>自転車事故全体とイヤホンチャリの事故は両方に同じ条件で暗数が発生する

>3都県でサンプル数は十分だな。 イヤホンチャリの事故件数が多ければ警察が注意喚起のために必ず発表する。 ほとんど発表しないのは件数が極めて少ないからだ。

全部根拠なしお前の妄想だな。ソース引いて論証しろ。

>サンプル
とすら当該の警察も認めてない。お前が言ってるだけ。

>制動手段があるならチャリはそのまま走ってりゃいいだけだから関係ないな。

現実を知らないバカが恥上塗りするなよ化物が。

>カチカチに凍ってない状態
何の話だ?ん?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:01:12.67 ID:GS7Q07ZT.net
>>65
>実際の法的見解は>>11-13の通り。

記事書いてる奴に行政・自治体・警察関係者は皆無だなw
そんな奴の「法的見解」なんて信用に値しないよw

>インナーイヤーよりは遮音性が高いから「高遮音性」と言っているだけだな。

よくわかってるなw
要するにカナル型は「遮音性」が高いんだよw
「遮音性」が高い(意味わかるか?)を耳に入れて、音鳴らしながら運転してるんだよ。
アホどもはw

>可能性があるだけでダメならお前は車やチャリに乗れないな。

その「事故」の可能性を可能な限り軽減するように心がけないとw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:02:30.50 ID:GS7Q07ZT.net
>まだ言い逃れするのか?

アンカーミスな
正解は前スレ

>>458
>>471
>>634
>>649
>>683

な、削ってないだろw

634 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日:2018/10/26(金) 07:32:28.45 ID:A57YCXFB
>>622
>「可能性」という文言をこっそり削って意味を変えたよな?

具体的にどこ?
どこの意味が変わってる?

1.遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらい
2.自動車などの接近に気付きにくく
3.使用者本人を危険に陥れる可能性も指摘されている
「可能性」が付いていたのは最後だけだよなw
使用者本人を危険に陥れる可能性があったらイヤホン運転はやめたほうがいいよなw


ウィキペディアのヘッドホンには

カナル型
遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらいため、自動車などの接近に気付きにくく、使用者本人を危険に陥れる可能性も指摘されている。

>お前が勝手に原文から削って文章を改変したんだろう?

改変というのは前スレ>>597

ウィキペディアの記述は、正しくはこうだな。はいお疲れさん。
「遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらい可能性がある」
「自動車などの接近に気付きにくい可能性がある」
「使用者本人を危険に陥れる可能性がある」

無理やり「可能性」付け足して意味を変えることだよw

原文の
「遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらいため、」の「聞こえづらいため」は「聞こえづらい」と断定している
原文の
「遮音性が高く外界の音が極端に聞こえづらいため、」に「可能性がある」を加筆すると意味が変わるよw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:03:52.61 ID:GS7Q07ZT.net
>>66
>その解釈は完全な間違い。

>>4-5
w

>まだ疑うなら警視庁に問い合わせろ。

警察庁に問い合わせ済みw

各都道府県の条例で決まっているので、共通の窓口を示すことはできない。まず自分が実際に走行する都道府県の県警窓口に電話をする。次に自分が実際に走行するエリアを担当している警察署に問い合わせをする。との回答
https://www.youtube.com/watch?v=HTvZzHC-1jA

>>4-5
w

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:06:53.40 ID:GS7Q07ZT.net
>>67
>2018年度はそもそもまだ終わっていないが、

じゃ、2017年度でもいいぞw

>警察が注意喚起のために必ず発表する。

だから安全指導の現場や資料で
「イヤホン運転は危険です」と「注意喚起」してるんじゃないのか?

なんの為に安全指導の現場や資料で
「イヤホン運転は危険です」と「注意喚起」してるの?www

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:08:29.53 ID:GS7Q07ZT.net
>>67
>0.06%は至極正当な計算結果だ。疑点があるなら指摘してみろ。

そもそもお前が「車検の不正業者はいくらでもいる」と「0.06%」が始まりなのを忘れたのかw
まあお前の言う「暗数」を認めてあげたとして、どれくらいの「暗数」があれば
0.0001%が0.06%に近づくんだ?w
計算してくれよw

>視界の狭まり方が同じだろうと違おうと一切関係ない。

まずチャリで50km/hで走っている場合と
原付で50km/hで走っている場合は視界の狭まり方は違うのか?w

これに答えてくれよw
話はそれからだw

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:10:58.82 ID:GS7Q07ZT.net
>>68
>安全に影響する程の異常なら振動や感触で分かる。特に支障はないな。

根拠なしの思い込みw
だとしても聞こえたほうがいいよなw

>「安全な運転に必要な音又は声」は全ての都道府県に共通だろうな。

定義がでていない都道府県は定義がないんだよw
だから

ヘッドホン等で両耳を塞いだ状態で自転車を運転すると、パトカーや救急車の音、人の声や周りの音など、安全運転・危険回避に必要な音が聞こえず、危険です。
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/bohan/koutuu_index/jitensyaanzen.html
「人の声や周りの音など、安全運転・危険回避に必要な音」

人の声や周りの音なども聞こえたほうが安全だろw
聞こえないことで不利益でもあるのかな?w

>頻度は状況次第で全く違うな。

な、見ていない時の予測がお前にできるのかな?w

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:12:08.11 ID:GS7Q07ZT.net
>>68
>お前は本当に「カーステが容認される理由はミラーがあるからだ」と信じているのか?

お前はどこまででも決めつけのスタンスを崩さないなw
車両運転の基本は車なら視線移動だけで周囲の状況が把握できるルームミラーとサイドミラーも活用する。
自転車の場合は「聴力による危険察知」も活用する。
「も」な「も」w

もちろんお前みたいに「目視による安全確認」を確実に正確に100%実施できるのならいいけどなw
お前以外wの人間は必ず確認ミスをするから、その時に音が聞こえているかいないかで防げる事故もあるってことだよw
これが聴覚「も」活用するっていう事だよw

「音情報を信用する」
と言ってるんじゃないんだよw
「音情報だけを信用する」
と言ってるんじゃないんだよw
「音情報も信用する」
と言ってるのw

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:13:15.44 ID:GS7Q07ZT.net
>>68
>どれも該当する。事故原因になっていないイヤホンを前方不注意、無灯火、歩道走行といった実際の主要な事故原因と同列に列記しているだろう?

じゃ、お前が正しいと思う「安全指導」を行っている例をあげてくれなw
たぶん一つも見つからないと思うけどw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:15:01.23 ID:GS7Q07ZT.net
>>69
>普通に反論になっているぞ。よく読め。

ちょっとズレてるからもう一度なw
前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?

まさかお前がこんなことを言い出すなんてビックリwww
前スレ
>>599
>論点は違反かどうかだろう?
前スレ
>>26
>>これは危険の話じゃなくて法解釈の話。

前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?
>それとも緊急車両との事故か?
>答えは明白だろう?
>事故を防ぐために取締りがあるんだよ。お前らアンチは何でそう本末転倒なんだ?

イヤホンチャリも全く同じなw

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:18:57.68 ID:GS7Q07ZT.net
>>69
>イヤホンチャリがサイレンを鳴らしている緊急車両と事故れば、イヤホンが主原因だ。

ちょっとズレてるからもう一度なw
>>45
>サイレンを鳴らしている緊急車両と一般車の事故は頻発している。

に対して
その事故の原因は100%「遮音性」が原因なのかな?

>雪国ではチャリ通したとしても大抵は歩道。車道を走るなんて尚更少数派だ。

歩道は除雪が遅れることが多いんですけどw
車道の除雪した雪で歩道が走れないことなんてしょっちゅうなんですけどw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:21:09.39 ID:GS7Q07ZT.net
>>69
>ほれ。大型のハウジングなら重いから普通にずり落ちてくるし、視界にかかるぞ?

お前ヘッドホン使った事ないのか?
ずり落ちてなんかこねーよw

お前ヘッドホン使った事ないのか?
視界になんかかからねーよw

やり直しWWWWWWWW

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 10:25:03.79 ID:GS7Q07ZT.net
>>70
>少年がイヤホンをしてなかったら「ビュンと」抜こうとしたということだろう?

その前に
>「ビュンと抜こうとしてた」などと言っているが
「ら」を外した捏造書き換えは認めるのか?w

「嫌な予感がしたので」これはイヤホンチャリ以外でも予測運転してるってことだよなw

>非イヤホンでこんな動きをするチャリや歩行者なんていくらでもいるぞ?

なら接近音が聞こえたほうが安全だよなw
ドラレコのイヤチャリ少年は
お前みたいに「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」できてないからなw
「いくらでもいる」安全意識の低いやつらには非イヤホン運転に
利点はあっても欠点はないなw
「非イヤホンでこんな動きをするチャリや歩行者」が「レアケース」なら別だけどなw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 12:59:54.54 ID:YdEt2tCy.net
>>79
サイレンすら聴こえなけりゃ危険で違法に決まってるだろう?

蝸牛?進路妨害?負け惜しみか?
停止だけで追突を回避できる状況なら、そのまま進行しても追突なんてされないな。

>>80
そこに書いてあることできっちり説明されている。なぜそれが嘘なのか論証してみろよ。

>>14-15自体が歴としたソースだし、イヤホンチャリの事故が多いことを示すデータが一切ないという事実もソースだ。それに反する証拠がもしあるなら出してみろ。

停止だけで追突を回避できる状況なら、そのまま進行しても追突なんてされないだろう?
カチカチに凍ってない状態で車がチャリを避けられずに追突してしまうほど滑る訳がなかろう?
ちゃんと反論できるのならしていいんだぞ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 13:00:12.59 ID:YdEt2tCy.net
>>81 >>83
疑うならつべこべ言ってないでさっさと警視庁に問い合わせて確認しろ。
都の道路交通規則だから警察庁ではなく警視庁な。

カナル型の遮音性実験では窓を閉めた車内と同等に周囲音が聴こえている。>>16参照。
問題ないな。

「可能な限り軽減する」のが必須なら車の窓を閉められないしカーステも使えないな、お前の理屈では。
ミラーには死角があるだろう?

>>82
まだ言い逃れするのか?
前スレ>>482>>518>>542>>567のどれも「可能性」の文言がないぞ?
お前が勝手に原文から削って文章を改変したんだろう?
その後に文章の改変を指摘されたから慌てて「可能性」を戻したんだろう?
文章を削て意味を変えることは改変だぞ?
どっちにしろウィキペディアの原文は「可能性が指摘されている」と言っているだけだな。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 13:00:42.52 ID:YdEt2tCy.net
>>84
実際、取材されない限り件数を発表していないだろう?
件数が多ければ警察が注意喚起のために必ず発表する。ほとんど発表しないのは極めて少ないからだ。

>>85
0.06%の計算に疑点があるなら指摘してみろ。できないだろう?
自転車事故全体とイヤホンチャリの事故は両方に同じ条件で暗数が発生するから、両者の率を計算する場合は暗数を度外視していいんだよ。

一方、お前が得意げに出した
> 指定整備工場は全国で約30000工場
> 2017年度の車検台数は二千五百万台
に暗数がどれだけある?どうなんだ?逃げてないで答えろよ。

視界の狭まり方が違うかどうかなんて比較してないから分からないな。
答えたぞ。気が済んだか?
繰り返すが、視界の狭まり方が同じだろうと違おうと一切関係ない。
なぜなら、チャリの法律ができた頃に50km/hで走れるチャリなんてなかったからだ。
今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?
原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。

フルフェイス被って公道走ってるチャリなんて超々レアだろう?お前の地元では違うのか?
少なくとも俺はそんな奴を1度も見たことはない。
それに、チャリのフルフェイスの方が視界が広く作られているぞ?
どっちにしろ、チャリはメットが義務じゃないからミラーの義務と何の関係もない。
違うか?どうなんだ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 13:02:37.81 ID:YdEt2tCy.net
>>86
実際に支障はないよ。

定義がないなら取り締まれる訳がないだろう?
条文は皆、東京都道路交通規則にほぼ「右へ倣え」だから当然ながら定義も同じだよ。

市の広報では信頼性がない。取締当局である警察の示している定義を探すことだな。

予測運転なんて基礎中の基礎だろう?まさかお前は予測運転もできないのか?

>>87
答えになっていないぞ。
お前は本当に「カーステが容認される理由はミラーがあるからだ」と信じているのか?
それとも違うのか?yesかnoで答えろ。

お前は繰り返しこう言っていたよな?

> 「直視できない視野外」の把握はミラーも活用する
> カーステ使っても「大音量」でない限り大丈夫だ

「可能な限り軽減する」のが必須なら、大音量でなくてもカーステは使えない筈だろう?
論理矛盾だな。

>>88
指導の具体例なんて知らんよ。
強いて挙げれば、このページは比較的正しいことを言っているようだ。

事故防止は[一時停止]が最重要 - 自転車メモなど(作成中) - アットウィキ
https://www60.atwiki.jp/longmemo2/pages/96.html

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 13:04:38.82 ID:YdEt2tCy.net
>>89-90
いいや、ずれていないな。普通に反論になっている。よく読め。

>>90
歩道すら走れないほどの状態でチャリ通は無理だな。今時は学校側が許可しないだろう。

>>91
急に言葉遣いが乱暴になったのは悔しいからか?
>>69の画像見ろ。ずり落ちないでも視界にかかると分かるだろう?
大型ヘッドホンは重量があるから前傾姿勢でチャリを漕げば普通にずり落ちてくるぞ?
自分でやってみろ。

>>92
意味は何も変わっていない。お前の難癖でしかないな。
このup主が嫌な予感を感じたのは、前を走る少年がイヤホンチャリだったからだ。
この少年の過失はイヤホンではなく、目視確認を怠ったことだよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 14:25:47.00 ID:4Jgaxhvh.net
>>93
>そのまま進行しても追突なんてされないな。
左が氷の山なんだよ。左に寄るには減速停止が必要。お前が年がら年中進路妨害して後続車がその気狂いに距離置いてるのとごっちゃにするな気狂い。

>カチカチに凍ってない状態で
知らないことを妄想で語るな気狂い。別に氷上の話に限定してもいいが雪上でもロックするとコントロールを回復するのは厄介。
どちらにしても乾いた路面やぬれたろめんとは訳が違う。
お前、スキーって知ってるか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 14:28:53.66 ID:4Jgaxhvh.net
>>93

>なぜそれが嘘なのか

こうなるというのが嘘。というか論証できないだろ?

>自転車事故全体とイヤホンチャリの事故は両方に同じ条件で暗数が発生する

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 16:24:54.65 ID:JQDqWSdN.net
こいつすげーな
自分以外は全否定か
ちなみに俺は雪国の出身だが、いまでも地元の高校生達は自転車通学してるよ
新聞配達のカブはチェーン巻いてる

本当に滑るのは完全凍結より、少し気温が上がって表面が溶け出した時

コントロール失ったクルマが滑ってきたことなんて、何度もあるよ
大抵はガードレールで止まるけど
小学生の頃はホーン鳴らされて
みんなでギャーって雪山に飛び込んだこともあったな

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 17:41:13.11 ID:YdEt2tCy.net
>>98 >>100
チャリで氷の山に登って回避しろだと?ふざけるな。チャリにそんな危険なことをさせようとするんじゃない。
アンチってのは果てしなく身勝手な連中だな。

スケートができそうな凍結路ならともかく、圧雪路で滑る距離や秒数なんてたかが知れている。
そんな接近状態からのスリップ→クラクションで警告→チャリが回避、なんて間に合う訳がないだろう。虚構にも程があるな。

>>99
条件は同じだよ。違うと言うならなぜ違うと言えるのか、何がどの位違うのかを説明してみろ。
嘘だと言うなら論破してみろよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:11:02.51 ID:pTCz6DXc.net
> アンチってのは果てしなく身勝手な連中だな。

よく言うよなぁ・・身勝手なのは歩道を滑走するスマホwtイヤホンチャリだろうに

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:38:47.05 ID:JQDqWSdN.net
>>101
お前アホだな
クルマも好き好んで滑ってるわけじゃない
させようとしてやってるやつなんかいないよ
自分の身は自分で守るって事だ

ちなみにガキのころ吹き溜まりに飛び込んだのは歩き通学のときだよ
十分間に合ったよ
積雪の状況は無数にある
知ったかぶりすんなアホ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 18:42:38.96 ID:JQDqWSdN.net
逆に気温がギンギンに下がって
スケートリンクみたいになった時は逆に滑らない
経験もないくせに知ったかぶりすんなアホ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 19:59:39.58 ID:NQOBYl6B.net
>>101
>違うと言うならなぜ違うと言えるのか
自転車全てとイヤチャリでは母集団が違う。以上。ゴミカス閉口!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 20:05:40.33 ID:NQOBYl6B.net
>>101
>チャリで氷の山に登って回避しろだと?ふざけるな。
恥知らずだなあ。頭の中で氷山でも思い浮かべたか?気持ち悪いなあ!

>チャリにそんな危険なことをさせようとするんじゃない。
現実に何がどう危険かもわかっていない知らないことを責める気などないが、知らないことを妄想で議論できると思ってるのが心身喪失級だ。
健常者じゃないと思ったほうがいいのか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 20:08:44.98 ID:NQOBYl6B.net
>>97
>>90
>歩道すら走れないほどの状態でチャリ通は無理だな。今時は学校側が許可しないだろう。
キモいな。自分の妄想と現実の区別がつかなくなってる。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 20:42:09.06 ID:pTCz6DXc.net
自転車は危うい乗り物なんだよ

雪はもとより雨風にも路面の段差やデコボコにも弱いし
停止だってけっして楽ではない

そこらへんを踏まえて謙虚に乗りこなしてほしいと思うがね・・

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 21:15:37.68 ID:GS7Q07ZT.net
>>101
>チャリにそんな危険なことをさせようとするんじゃない。

コントロールを失ってる車にどうしろと?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 21:50:08.78 ID:DQGyqoGo.net
>>97
>ずり落ちないでも視界にかかると分かるだろう?
人間はかからないな。かかるのはお前が蝸牛かカメレオンだから。化物。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 21:53:56.51 ID:DQGyqoGo.net
>>97
>この少年の過失は
お前と同じで後続車の音軟化関係ないと思い込んでたことだな。ゴミの同類。

>このup主が嫌な予感を感じたのは、前を走る少年がイヤホンチャリだったからだ。
ほう、何で嫌な予感がしたのかねえ!イヤホンしてたからかな?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 21:58:52.99 ID:GS7Q07ZT.net
>>94
>都の道路交通規則だから警察庁ではなく警視庁な。

警視庁は東京のみの管轄だから問い合わせても意味がないなw
問い合わせるなら警察庁にしないとw

お前が警察庁がダメだというのなら山口県警でもいいのか?w

>カナル型の遮音性実験では窓を閉めた車内と同等に周囲音が聴こえている。>>16参照。
問題ないな。

聞こえていない
>>2参照。

>カーステも使えないな

そもそも車内は外音が聞き取りづらいのが前提だからな
ミラーが義務付けされていないチャリとは違うなw
だからカーラジオ等を「大音量」で使うと収支の音は聞き取りづらくなるw
「大音量」以外はOKw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 22:01:48.38 ID:GS7Q07ZT.net
>>94
>まだ言い逃れするのか?

アンカーミスな
正解は前スレ

>>458
>>471
>>634
>>649
>>683

な、削ってないだろw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 22:03:01.78 ID:GS7Q07ZT.net
>>94
>その後に文章の改変を指摘されたから慌てて「可能性」を戻したんだろう?

>>458
>>471

>>482>>518>>542>>567より前だけどw

諦めろwwwww

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 22:05:00.44 ID:GS7Q07ZT.net
>>95
>ほとんど発表しないのは極めて少ないからだ。

それはお前の憶測だろ
それとも誰かに聞いたのか?w

>0.06%の計算に疑点があるなら指摘してみろ。

イヤホンチャリの事故数が公式に出ていないw

>暗数がどれだけある?どうなんだ?逃げてないで答えろよ。

何度同じことを言わせるんだよw
そもそもお前が「車検の不正業者はいくらでもいる」と「0.06%」が始まりなのを忘れたのかw
まあお前の言う「暗数」を認めてあげたとして、どれくらいの「暗数」があれば
0.0001%が0.06%に近づくんだ?w
計算してくれよw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 22:06:22.81 ID:GS7Q07ZT.net
>>95
>視界の狭まり方が違うかどうかなんて比較してないから分からないな。
>視界の狭まり方が同じだろうと違おうと一切関係ない。

お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

ほーら、またやっちゃったwww

>フルフェイス被って公道走ってるチャリなんて超々レアだろう?

ずり落ちてくるほどの巨大ヘッドホンなんかもっと見たことないけどなw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 22:07:34.29 ID:GS7Q07ZT.net
>>96
>定義がないなら取り締まれる訳がないだろう?

だから各県警の裁量なのよw

>条文は皆、東京都道路交通規則にほぼ「右へ倣え」だから当然ながら定義も同じだよ。

またまた根拠なしw

>答えになっていないぞ。

お前に理解する国語力がないだけだよw
読み直せw

>大音量でなくてもカーステは使えない筈だろう?

そもそも車内は外音が聞き取りづらいのが前提だからな
ミラーが義務付けされていないチャリとは違うなw
だからカーラジオ等を「大音量」で使うと収支の音は聞き取りづらくなるw
「大音量」以外はOKw

>指導の具体例なんて知らんよ。

見つからなかったんだねwwwwww
「安全指導」に難癖つけといてw
お前の「安全指導論」が正しいのなら、日本全国の「安全指導」は間違ってることになるなw

>強いて挙げれば、このページは比較的正しいことを言っているようだ。

それは「安全指導」じゃないなw

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 22:10:06.25 ID:GS7Q07ZT.net
>>97
>いいや、ずれていないな。普通に反論になっている。よく読め。

いいや、ずれているな。普通に反論になっていない。よく読めw

>歩道すら走れないほどの状態でチャリ通は無理だな。今時は学校側が許可しないだろう。

根拠なし妄想思い込み決めつけw

>急に言葉遣いが乱暴になったのは悔しいからか?

コーヒー吹くくらい面白かったからだよw

>ずり落ちないでも

ずり落ちないということ認めたのかw

>前傾姿勢でチャリを漕げば普通にずり落ちてくるぞ?

落ちてこないw
落ちてくるとすれば調整ができてないw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/06(火) 22:11:22.54 ID:GS7Q07ZT.net
>>97
>この少年の過失はイヤホンではなく、目視確認を怠ったことだよ。

イヤホンしてなければ車の接近に気づいたよなw
ドラレコのイヤチャリ少年は
お前みたいに「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」できてないからなw
「いくらでもいる」安全意識の低いやつらには非イヤホン運転に
利点はあっても欠点はないなw
「非イヤホンでこんな動きをするチャリや歩行者」が「レアケース」なら別だけどなw

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 12:40:42.06 ID:1dottIHY.net
>>102 >>108
歩道走行やスマホや路面状況とイヤホンとの間には何の関連性もないな。
歩行者は基本的に無音だから、イヤホンは歩行者との事故原因にはならない。

>>103-104
最初雪山と言っていたのが氷の山になったり吹き溜まりになったり。お笑い草だな。
徒歩とチャリでは話が全然違う。チャリで走ってて平地からそんな所に突っ込んだら当然転倒するからタダじゃ済まない。
それで怪我しても非接触事故で責任が曖昧になる。下手すりゃ自損。
いや、車がさっさと逃げ去る可能性が一番高いか。いずれにせよ車側を喜ばすだけだな。

>>105
どう違っていて、それがどう影響するんだ?説明してみろ。

>>106-107
チャリで走っていていきなり氷の山に登るなんて危険に決まっているだろう。

車が10m以上も滑る程のミラーバーンができるような極寒下で、グリップを失った
スタッドレス車がクソ寒いのにわざわざスパイクタイヤを履いて走ってるチャリの
後ろでコントロールを失って、でも偶々10m以上の間合いがあったから避ける余裕がある

という妄想で議論をふっかけて粘着し続けているのはお前らの方だぞ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 12:47:17.20 ID:1dottIHY.net
>>109
コントロールを失わないようにちゃんと整備して安全速度で走行しろ。必死に制動しろ。

>>110
言い張るだけか?>>69の画像を見ろ。目尻近くまでハウジングが届いているだろう?
前傾姿勢ならもっと邪魔になるぞ?

>>111
予測運転は基礎中の基礎。
公園の入口での少年の右折は、イヤホンの有無に関係なく当然予測すべきだな。
そんな状況でビュンと抜くなどもっての外だ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 12:51:27.87 ID:1dottIHY.net
>>112
逃げ口上だな。警視庁が出す件数については警視庁に問い合わせるのが当然だろう。

>>2は車内との比較じゃないな。
「安全な運転に必要な音又は声」の定義は車もチャリも同じ。
だからイヤホンチャリは車内と同程度に聴こえていればOKということだよ。

>>113-114
子供じみた逃げ方だな。どこがアンカーミスなんだ?
前スレ>>482>>518>>542>>567のどれもお前のレスだろう?どれも「可能性」の文言がないぞ?
自分に都合よくするために>>482から「可能性」の文言を削ったんだろう?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 12:52:20.48 ID:1dottIHY.net
>>115
事故が多発していれば件数を公開して注意喚起するに決まっている。
警察が取材に答えて出した件数はもちろん公式だ。非公式の件数を出す訳がないだろう?
計算自体には疑点を指摘できないんだな?
全国3万工場のうち18工場が不正車検をやっていればあっさり0.06%に達するな。
バレて摘発された報道事例だけでもあれだけあるのはいい金になるからだ。
実際の暗数はそんなものじゃ済まないだろう。どうだ?分かったか?

>>116
これまた幼稚な逃げだな。50km/hの原付と50km/hのチャリで視界の狭まり方が違うかどうかは分からない、と言っているんだよ。
繰り返すが、視界の狭まり方が同じだろうと違おうと一切関係ない。
なぜなら、チャリの法律ができた頃に50km/hで走れるチャリなんてなかったからだ。
今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?
原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。

フルフェイス被って公道走ってるチャリなんて超々レアだろう?お前の地元では違うのか?
少なくとも俺はそんな奴を1度も見たことはない。
それに、チャリのフルフェイスの方が視界が広く作られているぞ?
どっちにしろ、チャリはメットが義務じゃないからミラーの義務と何の関係もない。
違うか?どうなんだ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 12:59:35.16 ID:1dottIHY.net
>>117
堂々巡りが好きな奴だな。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえているのに「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていない、と警察が決めつけることはできない。
白を黒と言うのは裁量権の逸脱・濫用だよ。

お前はyesかnoで答えていないぞ。
お前は本当に「カーステが容認される理由はミラーがあるからだ」と信じているのか?
それとも違うのか?yesかnoで答えろ。

そんなに音が重要なら窓を開けてカーステを切ればいいだけだろう?前提など気にする必要はないぞ?
「事故の可能性を可能な限り軽減する」のがお前にとって必須なんだろう?
イヤホンチャリに文句を言うのはその自己矛盾を解決してからにしろ。

なぜ俺がお前のために指導の具体例を探さなければならないんだ?
そんなことをしてやる義理はないな。

>>118
お前もただ言い張るだけになってきたな。面倒臭くなったならそう言えよ。
まあ、お前らはそこそこ頑張った方じゃないか?

>>119
誰であろうと右左折時は目視確認が必須だよ。知らなかったか?
後続車の有無を音で確認しようとする方がどうかしてる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 13:38:44.23 ID:Wpho8Qtq.net
>>120
>最初雪山と言っていたのが氷の山になったり吹き溜まりになったり。お笑い草だな。

吹き溜まりになった雪の山のことだよ
そんなことしか突っ込めないのか
俺の体験が嘘だとでも言うのか
柔らかい雪と硬い車
逃げるならどっちを選ぶ?
やっぱりアホだな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:20:26.34 ID:KnVWNTuZ.net
>>120
>チャリで走ってて平地からそんな所に突っ込んだら当然転倒するからタダじゃ済まない。
妄想必死だね。瞬間に自己判断で取る危険回避行動をゲームのやり直し3回目みたいなこと喚いて。ほんと異常だわ。

>スタッドレス車がスパイクタイヤを履いて走ってるチャリの 後ろでコントロールを失って、でも偶々10m以上の間合いがあったから避ける余裕がある

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:21:55.65 ID:KnVWNTuZ.net
>>120
>スタッドレス車がスパイクタイヤを履いて走ってるチャリの 後ろでコントロールを失って、でも偶々10m以上の間合いがあったから避ける余裕がある

当り前にあるだろ。どれがあり得ないんだ?バカが。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:26:56.42 ID:KnVWNTuZ.net
>>120
>チャリで走っていていきなり氷の山に登るなんて危険に決まっているだろう。
これ何の話だ?BMXの曲芸か?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:33:58.24 ID:KnVWNTuZ.net
>>121
>目尻近くまでハウジングが届いているだろう?
お前、正面方向から左右何度まで見えるのが人間だと思う?せいぜいで60度だよ。で?お前は何度なの?それでどんな類の動物かわかるかな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:59:45.58 ID:KnVWNTuZ.net
>>121
>予測運転は基礎中の基礎。

予測運転と嫌な予感が一緒なの。ほーーーー!話にならんな。

で?お前なら自転車の後ろをずーーーーっとついてくのか?ん?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 17:56:55.18 ID:1dottIHY.net
>>125
吹き溜まりぐらい知っているよ。雪掻きで積んだ硬い雪に薄く積もっているだけのことも多いだろう?
実際、>>98は氷の山と表現している。チャリで咄嗟に登るなんて危険極まりないな。
雪国育ちに訊くが、チャリ通生徒達は皆スパイクタイヤで車道を走っていたか?

>>126-127
チャリはスリップによる追突車を咄嗟に回避できる、なんて妄想し始めたのはお前らだよ。
よく考えてみろ。一体何秒の猶予があったらスリップ→クラクションで警告→チャリが回避、なんていう芸当ができるんだ?
言っておくが、チャリの方も危険な凍結路を走っているんだぞ?
しかも左に雪山があったらチャリは尚更逃げ場がないだろう?

>>128
氷の山に逃げればいいとか滅茶苦茶なことを言ったのはお前だぞ?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:07:48.45 ID:1dottIHY.net
>>129
人間の左右視野は180〜200度だよ。つまり真正面から90〜100度だ。ウィキペディアの「視野」の項参照。
60度って一体どんな動物だ?
アンチが偏狭な連中だとは知っていたが、肉体的にも視野狭窄だとはね。

>>130
どうせ制限速度20km/hだし、幅員が広がって安全に追い抜けるまでそのまま走るよ。当然だろう?
こんな狭い生活道路で「ビュンと抜く」なんていう危険行為は絶対にしない。お前はしてるのか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 09:18:46.78 ID:vAjysu2X.net
>>131
お前これを「氷の山を自転車で登る」だと思ったのな。流石妄想キング想像を超えるわ。

ミラーバーンでクラクション聞いたら取り合えず停止するしかないな。本来は衝突前までに回避するのが自動車の義務だけど間に合えば脇の歩道か雪山に逃げるだろ。

停止したあとまた走り出すと思ったんだな。バカが。止ったあと足でその場を離脱するとしたら、だよ。わかったか?

お前んちの近所でも、歩道の境に縁石あったら自転車降りて足で逃げるだろ?まあBMXならそのまま乗り上げるかもだが。

>一体何秒の猶予があったらスリップ→クラクションで警告→チャリが回避、

お前は、後続車がスリップしたら前を走る自転車は100%轢き殺されると思ってるんだよな。人殺すの好きだな。幼児が飛び出したときもフルブレーキングで舵を切らず直進して間に合わなきゃ殺しちゃう、だったな。化物が。

クラクション鳴ったら咄嗟には左に目一杯寄って転ばぬよう停止するよな。後続車との距離によって間に合うか微妙でも、停まったら必死で左の山の上か歩道に向かって駆け出すだろ。
お前みたいに何も間に合わない前提でのほほんと直視続ける馬鹿はいないよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 09:23:55.27 ID:vAjysu2X.net
>>132
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2005_22267/slides/04/11.html

で、お前らのヘッドホンはこの図で言うとどんな形なの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 09:37:24.19 ID:vAjysu2X.net
>>132
>どうせ制限速度20km/hだし、幅員が広がって安全に追い抜けるまでそのまま走るよ。当然だろう?

俺が自転車なら、走行音が聞こえたら左に寄って道を譲る意思表示をするなあ。

それと、自動車ならぎりぎり右に寄りながら自転車と同じぐらいまで減速して抜くなあ。

この動画の人もそうだけど、後続車に気づいたら道端に寄って道を譲るのは普通。にやにやしながら進路妨害を続けるのがお前。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 09:42:44.62 ID:vAjysu2X.net
>>132
で?予測運転と嫌な予感が一緒なの?違うの?ん?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 11:52:08.18 ID:MNBQ1akH.net
>>133
後付け乙。で、そうやって逃げるのに一体何秒かかるんだ?
ミラーバーンだってどこまでも滑り続ける訳じゃないし、車も元々低速なんだから、そのまま走り続けて前方へ回避した方がまだマシだろう。

>>134
>>69のリンク先画像のように目尻近くまで覆うハウジングだ。それがどうかしたか?

>>135
俺がチャリなら20km/h前後で走行しているから譲る必要はない、と判断するな。
速度違反の手助けなどしないよ。お前は違うのか?

>>136
嫌な予感は予測運転の一種と言えないこともないな。それがどうかしたか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:03:45.70 ID:vAjysu2X.net
>>137
>そうやって逃げるのに一体何秒かかるんだ?
左に寄るのは一瞬だなあ。普通の人間はお前みたいに轢死の瞬間にワクワクなんかしない。

車が低速って?東北自動車道はふつーに100kだし札幌駅付近の交差点の進入するのにいちいち10kとかに減速したりしないけど?

お前の妄想膨らまし止めなよ見苦しいぞ。雪国を知ってる人間でお前支持する人いないだろ?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:04:52.01 ID:vAjysu2X.net
>>137
>目尻近くまで覆うハウジングだ。それがどうかしたか?
そんなものないだろ?ん?バカが。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:07:33.40 ID:vAjysu2X.net
>>137
>俺がチャリなら20km/h前後で走行しているから譲る必要はない
出た進路妨害フリークの本音。

通学用自転車の学生とかママチャリのおばさんは?ん?

20kで進路妨害しながら走る俺様が全てサーってか?ゴミクズが。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:14:07.21 ID:vAjysu2X.net
>>137
>嫌な予感は
同一方向に進む自転車や人が、突然道路中央に向かって突入してくるような危険だよ。状況にもよるが運転者無過失の結論もあり得る。

つまり予測運転でも予定していない以上行動だ。

このバカ自転車が進路を変えるのが追い抜き直前だったら1.5m間隔を取ってても轢いたかもしれないな。それは予測を超えてるってわけだ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:21:31.26 ID:vAjysu2X.net
>>137
ところでどんぶりほどデカくで視覚を遮るヘッドホンを作ったとして、それがあったら何なんだ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 17:30:01.66 ID:MNBQ1akH.net
>>138
東北自動車道をチャリで走れる訳がないだろう。
凍結路という根本的設定を忘れたか?そんな道でスピードは出せない。
第一、追突車が低速でなければ追突の回避など尚更無理だ。
繰り返すが、お前は頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろ。

>>139
>>69のリンク先に普通にあるぞ?

>>140
ママチャリの巡航速度は15km/h前後だ。電動アシストがあればもっと速い。
僅かな速度差で一々譲る必要はないし、速度違反車に譲る必要は尚更ないな。
お前がノロノロ運転しかできないなら譲ってもいいんじゃないか?好きにしろよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 17:36:03.05 ID:MNBQ1akH.net
>>141
予測運転を全く知らないんだな。お前のような奴が子供を轢殺してしまう訳だ。
「同一方向に進む自転車や人が、突然道路中央に向かって突入してくるような危険」を想定するのは正に予測運転だよ。

「ビュンと」動画のケースでは、公園の入口があるからそちらに少年が行く可能性はより容易に予測できる。
予測できない奴は予測運転ができてないということだ。
ウィキペディアの「だろう運転」の項でも読んで勉強しろ。

>>142
特に後方目視の邪魔になるだろうな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 17:46:34.12 ID:vAjysu2X.net
>>143
>東北自動車道をチャリで走れる訳がないだろう。
当り前だろ バカなの?

>凍結路という根本的設定を忘れたか?
凍結してるかどうかがわからないのが難しいところ。どっちにしても絶対スリップしない走り方があるなら地元民は事故らないはずだがタクシーの運ちゃんですら滑ってるんだけど?

>追突車が低速でなければ追突の回避など尚更無理だ。
出たなあ!回避無理だからそのまま走って轢かれろと。変質者だなあ!
お前の妄想ほんとキモイぞ。

>リンク先に普通にあるぞ?
見えるのはないなあ。
これまた妄想か蝸牛か知らんがキモいわ。でそれがあったら何だっての?ん?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 17:51:06.75 ID:vAjysu2X.net
>>143
>ママチャリの巡航速度は15km/h前後。
>速度違反車に譲る必要は尚更ないな。
もうやけ糞で無茶苦茶言い出したなあ。

進路妨害が目的のお前には関係ない話だけどな。
常識人は後続車に道を譲る。それがお互いの安全だからな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 17:54:41.96 ID:vAjysu2X.net
>>144
>「同一方向に進む自転車や人が、突然道路中央に向かって突入してくるような危険」を想定するのは正に予測運転だよ。

前に自転車か歩行者が居たら、ずーーーーとついてく訳だ。滑稽だなあ。

>公園の入口があるからそちらに少年が行く可能性はより容易に予測できる。

突然HANDLE切って車の横っ面に突っ込んできても自動車側の過失だと言いたいの?ん?

>特に後方目視の邪魔になるだろうな。
で?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:21:08.04 ID:wkOboVFM.net
>>121
>コントロールを失わないようにちゃんと整備して安全速度で走行しろ。必死に制動しろ。

聞いているのはコントロールを失った時の話な
タイヤがグリップを失っているのに
どうやって制動するんだ?w

>言い張るだけか?>>69の画像を見ろ。

いや視界になんかかからないだろw
「ずり落ちてくる」は撤回かw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:22:20.51 ID:wkOboVFM.net
>>122
>逃げ口上だな。警視庁が出す件数については警視庁に問い合わせるのが当然だろう。

逃げ口上だなw
始まりは>>66の「道路交通規則」「条文」についてだよw
東京都限定の警視庁に聞いても意味ないだろ
警察庁に聞かないとw
いつから「件数」に変わったんだ?
問い合わせるなら警察庁にしないとw

お前が警察庁がダメだというのなら山口県警でもいいのか?w

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:23:57.78 ID:wkOboVFM.net
>>122
>イヤホンチャリは車内と同程度に聴こえていればOKということだよ。

イヤホンを装着していると聞こえない
>>2
イヤホンを使って70デシベル程度で音楽を聴取するとき、周囲の音に対する聴覚感度は30デシベル以上低下した。特に挿入型など遮音性の高いイヤホンでは最大65デシベル低下した。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:28:44.99 ID:wkOboVFM.net
>>122
>子供じみた逃げ方だな。どこがアンカーミスなんだ?

>>458
>>471

>>482>>518>>542>>567より前だけどw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?ww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:30:38.80 ID:wkOboVFM.net
>>123
>事故が多発していれば件数を公開して注意喚起するに決まっている。

だから「安全指導」で注意喚起してるんだろw
「安全指導」には必ず「イヤホン運転は危険」と注意喚起されているよな
なんでかな?w

>全国3万工場のうち18工場が不正車検をやっていればあっさり0.06%に達するな。

具体的な計算式を待ってまーすw
たぶん計算間違ってるよw

>実際の暗数はそんなものじゃ済まないだろう。

根拠お願いw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:31:30.34 ID:wkOboVFM.net
>>123
>視界の狭まり方が同じだろうと違おうと一切関係ない。

お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

ほーら、またやっちゃったwww

>少なくとも俺はそんな奴を1度も見たことはない。

パラシュートとかかっこいいよなw
休日にたまに見かけるけどなw

>チャリのフルフェイスの方が視界が広く作られているぞ?

半キャップの方が視界はひろいよなw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:33:00.80 ID:wkOboVFM.net
>>124
>堂々巡りが好きな奴だな。

堂々巡りが好きな奴だなw

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえているのに

イヤホン装着状態で「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえないと解釈している都道府県警があるんだよw
お前も知っているだろw

>お前は本当に「カーステが容認される理由はミラーがあるからだ」と信じているのか?

どちらともいえないなw
なんでそう限定したがるんだw

そもそも車内は外音が聞き取りづらいのが前提だからな
ミラーが義務付けされていないチャリとは違うなw
だからカーラジオ等を「大音量」で使うと収支の音は聞き取りづらくなるw
「大音量」以外はOKw

>そんなに音が重要なら窓を開けてカーステを切ればいいだけだろう?

車は窓開けたら風切り音で周りの音が聞き取りづらくなるよw
前にみんなから教えてもらったろw
「事故の可能性を可能な限り軽減」してるよな
耳塞ぐよりはw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:34:47.37 ID:wkOboVFM.net
>>124
>なぜ俺がお前のために指導の具体例を探さなければならないんだ?

俺のためにじゃなくてお前の安全指導論の正当性ほ証明してもらうためだよw
お前の「安全指導論」が正しいのなら、日本全国の「安全指導」は間違ってることになるなw
それを証明しないとなw

見つからないんだろw
そういえよw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:35:53.12 ID:wkOboVFM.net
>>124
もう一度なw
前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?

まさかお前がこんなことを言い出すなんてビックリwww
前スレ
>>599
>論点は違反かどうかだろう?
前スレ
>>26
>>これは危険の話じゃなくて法解釈の話。

前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?
>それとも緊急車両との事故か?
>答えは明白だろう?
>事故を防ぐために取締りがあるんだよ。お前らアンチは何でそう本末転倒なんだ?

イヤホンチャリも全く同じなw

面倒臭くなったならそう言えよwww

>まあ、お前らはそこそこ頑張った方じゃないか?

お前はもう少し頑張らないとなw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:44:21.26 ID:wkOboVFM.net
>>124
>誰であろうと右左折時は目視確認が必須だよ。知らなかったか?

誰か「目視確認」を否定したか?w

ドラレコのイヤチャリ少年は
お前みたいに「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」できてないからなw
「いくらでもいる」安全意識の低いやつらには非イヤホン運転に
利点はあっても欠点はないなw

万が一「目視確認」を怠った時が今回のようにあったとしたら、イヤホンしてなければ車の接近に気づいたよなw
「非イヤホンでこんな動きをするチャリや歩行者」が「レアケース」なら別だけどなw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 12:24:38.74 ID:63pngAYF.net
>>145
お前が東北自動車道を例に出したんだから、お前は「バカなの?」と自問自答した訳だな。
うん、その通りだよ。

短い間合いでのスリップは回避不能。低速で何秒間か滑り続けて追突コースに乗っている状態でないとチャリが回避できる可能性は生まれない。
要するに初めから絵空事ってことだな。分かったか?

>>146
常識人は制限速度を守る。お前は違うのか?

>>147
車の過失かどうかは予測運転と関係ない。
追突なら車も過失責任を問われる可能性が高いけどな。
後方目視の邪魔になることが分かったか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 12:26:01.32 ID:63pngAYF.net
>>148
どうしようもないだろうな。神頼みでもしたらどうだ?
大型ヘッドホンは重量300g以上がザラだから普通にずり落ちてくるぞ?

>>149
お前は東京都道路交通規則を例に挙げているだろう?だったら警視庁に訊け。
山口県警の道路交通規則を例に取るなら山口県警に訊いてもいいぞ?好きにすればいい。
ただし、ちゃんと>>11-13のように法解釈の観点で訊けよ。
警察庁は各都道府県の道路交通規則に一々関知しないと回答しているだけ。

>>150
普通に聴こえるぞ?お前もやってみろ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 12:31:42.20 ID:63pngAYF.net
>>151
アンカーミスじゃないことを認めろよ。前スレ>>482>>518>>542>>567のどれもお前のレスだろう?どれも「可能性」の文言がないぞ?
自分に都合よくするために>>482から「可能性」の文言を削ったんだろう?

>>152
18÷30,000=0.0006 0.06%だな。お前大丈夫か?小学生レベルの算数だぞ?

不正車検みたいに直接的な被害者がいなくて儲かる犯罪は暗数が大きいんだよ。当然だろう?

>>153
まだ逃げるのか?
チャリの法律ができた頃に50km/hで走れるチャリなんてなかっただろう?
今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?
原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。
フルフェイス被って公道走ってるチャリなんて超々レアだろう?
チャリのフルフェイスの方がバイクのフルフェイスより視界が広く作られているぞ?
どっちにしろ、チャリはメットが義務じゃないからミラーの義務と何の関係もない。
違うか?どうなんだ?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 12:32:31.53 ID:63pngAYF.net
>>154
白を黒と言うのは裁量権の逸脱・濫用だよ。だからどこの警察も警告止まりにしている訳だ。

「どちらともいえない」ってことは確信がないんだな。カーステを使っても「大丈夫」というのは撤回した訳だな。
そりゃそうだ。緊急車両と一般車の事故が多発してるんだから。

高速走行中でなければ風切り音なんてほとんど影響ないぞ?
「事故の可能性を可能な限り軽減する」のがお前にとって必須なんだろう?
イヤホンチャリに文句を言うのはその自己矛盾を解決してからにしろ。

>>155
指導の実例がなくても正当性がないことにはならないぞ?
事故防止に目視確認や徐行・一時停止が最重要であることは>>96のリンク先を見れば誰でも分かるだろう?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 12:34:01.19 ID:63pngAYF.net
>>156
普通に反論になっているぞ。よく読め。
イヤホンチャリも車も「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転が禁止されているというだけだ。
だが、イヤホン原因の自転車事故はほとんど起きていない。
一方、サイレンを鳴らしている緊急車両と一般車の事故は頻発している。
事故車の運転者は皆当然、安全運転義務違反に問われただろう。その違いは明白だな。

>>157
非イヤホンで>>63みたいな動きをするチャリや歩行者がいくらでもいることの理由が分からないか?
非イヤホンでも車の接近に気付かない場合が多いってことだ。
誰であろうと「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」しなくちゃ駄目なんだよ。分かったか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 13:08:50.23 ID:63pngAYF.net
>>152
何を言っているのかと思ってお前の過去レス見たら、お前はパーセンテージの算出方法も知らないのか。
どうでもいいと思って読み飛ばしてたから気付かなかったよ。

> ちなみに陸運支局や軽自動車検査協会に車両を持ち込まなくても保安基準適合証を発行できる指定整備工場は全国で約30000工場。
> お前が指摘した記事の3工場が不正をしたとしても、0.0001%だなw

> ちなみに2017年度の車検台数は二千五百万台
> お前の言う不正車検された台数が6000台として
> 不正車検されたであろう台数はは0.00024%

>>152
> 具体的な計算式を待ってまーすw
> たぶん計算間違ってるよw

それはお前だよ。
やれやれ、恥ずかしい奴だ。お前らは頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 17:54:41.88 ID:SYIJUDPL.net
>>158
>車も元々低速なんだから、
車の速度高速も一般道も普通と書いたらチャリが高速走れる訳がないとおバカなリアクションしてたのわかった?恥ずかしいか?

>短い間合いでのスリップは回避不能。
日本語が意味をなしていないが、短いってどれぐらい?

>お前は違うのか?
どこに速度違反が出てくるんだ?何血迷ってる?

>車の過失かどうかは予測運転と関係ない。
発生し得る全てを予測するのかお前は?
予測運転は注意義務そのものなんだよ。
予見可能性と結果回避義務な。オリコウになったね!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:41:18.75 ID:plQT8EWn.net
>>159
>神頼みでもしたらどうだ?

「必死に制動しろ。」と言っておいて
制動方法を聞いたら「神頼み」かよw
相変わらず無責任だなw

>大型ヘッドホンは重量300g以上がザラだから普通にずり落ちてくるぞ?

イヤーパッドが耳にかかっているのに、ずり落ちるはずがないだろw
フレームが前に落ちてくるとしたら調整ができていないだけだなw
無理すんなw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:42:00.94 ID:plQT8EWn.net
>>159
>警察庁は各都道府県の道路交通規則に一々関知しないと回答しているだけ。

やっと理解したねw
その警察庁の回答が
実際に事故になったイヤホンが関係する事故の法令違反別のカウントは都道府県からの条例に沿っての報告で
安全運転義務違反のなかの4つとその他に含まれているからw
イヤホン装着での事故数はわからない。

問い合わせ済み

>>122の「件数」は勘違いってことでOKかな?w

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:42:39.00 ID:plQT8EWn.net
>>159
>普通に聴こえるぞ?お前もやってみろ。

1万円以下ならZERO AUDIO、SONY、DENONの3本使ってるけど、
「ほんのすこーし」音量あげただけで周りの音は聞こえないw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:44:23.04 ID:plQT8EWn.net
>>160

>>458
>>471
>>482>>518>>542>>567より前だけどw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?ww

>小学生レベルの算数だぞ?

おっ、悪い。100掛けるのを忘れてたな
悪かったなw
お前のアンカー間違いとかも許してやったろw

工場の規模、つまり一工場あたりの年間の検査台数を全く考慮してないなw
さらに昨年度不正車検を行った整備事業者が検査した車両が「すべて不正改造車」だというのも不自然。
さらに「工場」「代表者」「検査員」のすべてが処罰されるので、規模が大きければ大きいほど、そんな目先の利益のために危険なことはしないw
年間18工場なんてのは全くあり得ないな
同業者、従業員からの通報、警察が整備不良車を検挙した場合の調査などが入る。
知らないだろうけど、指定整備工場にはしょっちゅう監査が入る。
お前が考えているほど甘い世界じゃないよw

つまり0.06%には近づかないなw

>まだ逃げるのか?

まだ逃げるのか?w
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

ほーら、またやっちゃったwww

>メットが義務じゃないからミラーの義務と何の関係もない。

論点は「義務付け」の理由なw
忘れたのかw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:45:55.08 ID:plQT8EWn.net
>>161
>だからどこの警察も警告止まりにしている訳だ。

だからなんのために「警告」するんだよw
お前は「その場逃れ」のレスが好きだなw

>カーステを使っても「大丈夫」というのは撤回した訳だな。

「誰が」「いつ」「撤回」したのかなw

>緊急車両と一般車の事故が多発してるんだから。

なぜそれが全て「車の遮音性」が原因だと言えるのかな?w
「車対車」の事故原因なんて様々なパターンが存在するよなw

>高速走行中でなければ風切り音なんてほとんど影響ないぞ?

通常の国道走行でも聞き取りづらくなる場合があると
みんなに教えてもらっただろw
過去スレ読み返せよ

>指導の実例がなくても正当性がないことにはならないぞ?

なんで?
お前の「安全指導理論」こそが正解なら、すべてとは言えないまでも
お前の「安全指導理論」と同じ安全指導を行っている各都道府県、警察、学校があってもいいはずだろw
>>60の様な安全指導は無数に出てくるけどなw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:48:55.46 ID:plQT8EWn.net
>>162
>>普通に反論になっているぞ。よく読め。

全く反論になってないぞ。よく読めw

前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?

まさかお前がこんなことを言い出すなんてビックリwww
前スレ
>>599
>論点は違反かどうかだろう?
前スレ
>>26
>>これは危険の話じゃなくて法解釈の話。

前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?
>それとも緊急車両との事故か?
>答えは明白だろう?
>事故を防ぐために取締りがあるんだよ。お前らアンチは何でそう本末転倒なんだ?

イヤホンチャリも全く同じなw

「論点は違反かどうか」「事故を防ぐため」
なのかどっちだ?w
「違反かどうか」ではなく「事故を防ぐため」なら
山口県のスタンスは正しいよなw

面倒臭くなったならそう言えよwww

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:51:07.86 ID:plQT8EWn.net
>>162
>誰であろうと「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」しなくちゃ駄目なんだよ。

全てのチャリが「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」できてない以上
今回のように「目視確認」を怠った時があったとしたら、イヤホンしてなければ車の接近に気づいたよなw

ドラレコのイヤチャリ少年は
お前みたいに「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」できてないからなw
「いくらでもいる」安全意識の低いやつらには非イヤホン運転に
利点はあっても欠点はないなw
利点はあっても欠点はないなw
利点はあっても欠点はないなw

>>163
>>168

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 09:59:52.01 ID:q5V6uGSo.net
>>161
>白を黒と言うのは裁量権の逸脱・濫用だよ。だからどこの警察も警告止まりにしている訳だ。

白をくろというのは冤罪だな。イヤホンしてると安全に必要な声が聞こえなくなるから違反として警告される。悪質ならバッキンガム懲役。イヤホンしててもしていないのと同様に聞こえていることが示せればたぶん警告はされない。プレーヤーを停止したambieとかな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:23:26.06 ID:q5V6uGSo.net
>>161
>緊急車両と一般車の事故が多発してるんだから。
またまた口から出まかせを。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:25:25.91 ID:q5V6uGSo.net
>>159
>普通に聴こえるぞ?お前もやってみろ。
普通の人はお前みたいに耳4つ無いんだよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:38:37.60 ID:q5V6uGSo.net
>>159
>警察庁は各都道府県の道路交通規則に一々関知しないと
いや関知しないわけないだろ。バカだな全く。
当然だが権限の逸脱は許さない。つまり現状は適正に権限内ということだな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:53:06.38 ID:q5V6uGSo.net
>>160
>チャリの法律ができた頃に50km/hで走れるチャリなんてなかっただろう?
今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?

原付の制限速度は常に30km/h。自転車はその道路の制限速度以外の制限はないよな。
つまり50km/hのチャリは公道上では原付より速いよな。何が言いたいの?

>チャリの法律
これはどの法律?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:42:12.35 ID:RLkYs2DV.net
>>164
凍結路でのスリップによる衝突を想定した状況では「車も元々低速」だろう?
すぐ前提を忘れて見当外れなことを言い出すのがアンチの特徴だな。

一体どういう距離と速度からのスリップによる追突を想定しているのか、こっちが訊きたい。
低速で何秒間か滑り続けて追突コースに乗っている状態でないと、チャリが回避できる可能性は生まれないだろう?
要するに初めから絵空事ってことだな。

制限速度20km/hの道路で20km/h近い速度のチャリを追い越そうとしたら必然的に速度超過するから違反だな。

予測運転の何たるかが多少なりとも分かってよかったな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:43:04.74 ID:RLkYs2DV.net
>>165
人事を尽くして天命を待つ、という言葉を知らないのか?お前じゃ仕方ないかな。

重めのヘッドホンは前傾姿勢でちょっと動けば普通にずり落ちるぞ?

>>166
警察庁と無関係に警視庁が独自カウントしてるだけなんだが。
三重県警や広島県警も同じ。その結果が>>14-15
お前の抗弁は>>14-15で警察が回答した件数を何ら否定できていない。

>>167
「ほんのすこーし」って100dBぐらいか?それじゃ聴こえなくて当然だな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:43:29.54 ID:RLkYs2DV.net
>>168
アンカーミスじゃないことを認めろよ。前スレ>>482>>518>>542>>567のどれもお前のレスだろう?どれも「可能性」の文言がないぞ?
自分に都合よくするために>>482から「可能性」の文言を削ったんだろう?

チャリの法律ができた頃に50km/hで走れるチャリなんてなかっただろう?
今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?
原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。
フルフェイス被って公道走ってるチャリなんて超々レアだろう?
チャリのフルフェイスの方がバイクのフルフェイスより視界が広く作られているぞ?
どっちにしろ、チャリはメットが義務じゃないからミラーの義務と何の関係もない。
違うか?どうなんだ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:45:56.44 ID:RLkYs2DV.net
>>168
ちょっとググったらこんなサイトがあった。

車屋・悪質業者さらしの場【目次・全国区】 - 中古車のネットショップCIA
https://blog.goo.ne.jp/carintelligenceagency/e/55c4ea0f16cf4bbb5b0c1ed7d954aa86

百分率を計算できないお前でも、これなら何とか理解できるかな?
報道だけでも18どころの騒ぎじゃない。多数の業者が結託して組織的に不正を行っているのが実態だ。
金さえ出せば不正車検を通せるし、手抜き車検の業者もいくらでもいる。ザルだな。
納得したか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:46:21.45 ID:RLkYs2DV.net
>>169
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていない場合は危ない、という理由で任意に指導警告しているようだな。>>11参照。それがどうかしたか?

実際、サイレンが聴こえにくいとか聴き逃したという証言がネットに多数上がっているぞ?
車の遮音性がどんどん上がっているのも事実。その結果としての緊急車両との事故だよ。
前スレで消防士の証言も引用してやっただろう?何ならまた貼ろうか?

国道でも窓を開けた方がサイレンの音がよく聴こえるぞ?やってみろよ。

例が「あってもいい」かも知れないが、なくても正当性がないことの証明にならないな。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:48:51.84 ID:RLkYs2DV.net
>>170
普通に反論になっているぞ。よく読め。
イヤホンチャリも車も「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転が禁止されているというだけだ。
だが、イヤホン原因の自転車事故はほとんど起きていない。
一方、サイレンを鳴らしている緊急車両と一般車の事故は頻発している。
事故車の運転者は皆当然、安全運転義務違反に問われただろう。その違いは明白だな。

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは「違反かどうか」の観点でも、「事故を防ぐため」の観点でも、両方問題ないということだ。
問題なのは遮音性が高くて緊急車両との事故を多発させている車の方だな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:50:36.47 ID:RLkYs2DV.net
>>171
非イヤホンで>>63みたいな動きをするチャリや歩行者がいくらでもいることの理由が分からないか?
非イヤホンでも車の接近に気付かない場合が多いってことだ。
誰であろうと「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」しなくちゃ駄目なんだよ。分かったか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:53:27.79 ID:RLkYs2DV.net
>>172
その通り、冤罪だよ。だから警察はそうならないように警告止まりにしている訳だ。

>>173
緊急車両と一般車の事故はニュース報道だけでもいくらでもあるだろう?
消防士の証言は見ないふりか?

>>174
>>16

>>175
警告止まりにしているうちは逸脱・濫用にならないからな。

>>176
その通り。チャリには道路の制限速度以外に制限がないだろう?
それこそが、チャリが遅いと見なされていることの証左だ。遅いから制限の必要はないと考えられているんだよ。
一方、原付はチャリより遥かに速いから30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められている。
分かったか?
アンチはこんな初歩の論理にも気付けない連中ばかりだな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 13:36:48.79 ID:h6lvM+Ec.net
【イヤホンで音楽を聴いている耳】
この場合、耳栓の場合より、さらに積極的に内部聴覚機能に対し、至近距離で音楽を聴かせ、外部から音をさえぎる行為です。この行為は、あえて、積極的に行なっているということにおいて、危険を招く行為と言えるでしょう。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 15:11:25.02 ID:pzriNSgH.net
>>177
>凍結路で「車も元々低速」
じゃないといってるだろう阿呆が。

>一体どういう距離と速度からのスリップによる追突を想定しているのか
後続車がスリップしてクラクション鳴らしたら想定も糞もなく進路から離脱なんだよ。ほんと妄想キモイわ。

>20km/h近い速度のチャリ
あの高校生が20kに見えるのか?妄想というより認識能力の障害だな。

>多少なりとも分かってよかったな。
いやな予感とは別物だとわかったかい?ん?どこがわからない?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 15:15:09.20 ID:pzriNSgH.net
>>178
>人事を尽くして天命を待つ
幼子が飛び出したらフルブレーキングで舵は切らず轢き殺す瞬間待つ、お前のことか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 15:18:51.04 ID:pzriNSgH.net
>>184
>その通り、冤罪だよ。

お前日本語だめだなあ。これは黒が黒、ってことだよ。

イヤホンしてると安全に必要な声が聞こえなくなるから違反として警告される。悪質なら罰金か懲役。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 15:24:43.14 ID:pzriNSgH.net
>>184
>緊急車両と一般車の事故はニュース報道だけでもいくらでもあるだろう?
嘘だろ。ソースは?

>警告止まりにしているうちは逸脱・濫用にならないからな。
悪質なら罰金懲役。自転車の違反のほとんどが警告の措置だな。そうだろ?

>その通り。
つまり自転車の方が視野が狭いことがある認めたわけだな。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 17:47:54.05 ID:RLkYs2DV.net
>>186
一体どういう距離と速度からのスリップによる追突を想定しているのか、こっちが訊きたいと言っているんだが?
絵空事だから説明できないんだろう?

少年は右折するから減速したんだろうな。
予感は論理的根拠を無意識に察知した結果もたらされる場合も多い。まあ好きに解釈してろ。

>>187
ある程度距離があるならともかく、目の前に飛び出されたらステアリングで避ける猶予なんてないな。
フルブレーキに集中した方がまだマシ。

>>188
>>10-13
お前の言う「悪質」ってのは加害事故を起こした場合だろう?
イヤホンチャリに対する指導警告とは全然関係ないぞ?

>>189
事故例なんていくらでもある。ググれ。

チャリには道路の制限速度以外に制限がないだろう?
それこそが、チャリが遅いと見なされていることの証左だ。遅いから制限の必要はないと考えられているんだよ。
一方、原付はチャリより遥かに速いから30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められている。
分かったか?
アンチはこんな初歩の論理にも気付けない連中ばかりだな。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 17:56:11.15 ID:h6lvM+Ec.net
>>190
>ある程度距離があるならともかく、目の前に飛び出されたらステアリングで避ける猶予なんてないな。
>フルブレーキに集中した方がまだマシ。

こんなアホが安全性について語ってるとは片腹痛い
ハンドルは常に握っている
ブレーキはアクセルペダルからの踏み替え空走距離が発生する

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 18:02:05.52 ID:h6lvM+Ec.net
>>190
>少年は右折するから減速したんだろうな。
>予感は論理的根拠を無意識に察知した結果もたらされる場合も多い。まあ好きに解釈してろ。

いやほんと凄いな
反論できなくなったら
好きに解釈してるのはコイツ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:27:16.36 ID:P0dyJGtM.net
>>191
空走は必ず生じる。どっちにしろ止まるしかないだろう。
無理に急ハンドル切ったら反対車線やガードレールに突っ込んでしまう。

>>192
少年は右折しているだろう?チャリが減速せずに右折するとでも思っているのか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:34:30.26 ID:w5klcjaX.net
>>190
>一体どういう距離
3でも5でも10でもあるだろな。まあ速度を無視して距離だけで妄想してみるところがキモいなあ。

>目の前に飛び出されたらステアリングで避ける猶予なんてないな。
目の前なら舵を切るほうが轢殺は避けやすい。問題は対向車がある場合は難しいこと。てかお前は轢殺ワクワクなんだろ?

>「悪質」
指導に従わない、明らかに安全の意識を欠く使い方等、罰金は現場の判断だろな。懲役は加害事故の場合だろうな。

>ググれ。
お前の嘘の証明に使う時間はないな。

>チャリには道路の制限速度以外に制限がないだろう?

つまり自転車の方が視野が狭いことがあると認めたわけだな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:37:49.17 ID:w5klcjaX.net
>>190
>少年は右折するから減速したんだろうな。
予感は論理的根拠  まあ好きに解釈してろ。

見苦しいなあ。恥知らずだなあ。悔しいか?ん?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:41:20.35 ID:w5klcjaX.net
>>193
>チャリが減速せずに右折するとでも
対向車も後続車も無くて、右折方向の見通しが開けてたら減速しないかもな。厳密には一旦停止しないと違反だけどな。疲れてきたか?ん?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:51:39.09 ID:w5klcjaX.net
>>193
>無理に急ハンドル切ったら
自車の速度にもよるけど、自転車がよろけたり子供が飛び出しそうになったときに間隔を少しでも確保するために、本能的に舵を切ることはありがちだ。何故ならフルブレーキングは市街地では後続車追突の危険があるからね。
片側1車線で対向車なし、30k迄ならたぶん減速しつつハンドル回避だな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 18:38:32.67 ID:P0dyJGtM.net
>>194
間合いが3mなら追突を警告するヒマもないな。

加害事故を起こさない限り懲役なんてあり得ないと理解できたようだな。

知りもしないで嘘と決めつけたのか?いかにもアンチらしいな。

チャリに道路の制限速度以外の制限がないと、なぜ視野が狭いことになるんだ?
アンチの言うことは大概意味不明だな。

>>195
反論できないから悪態ついて逃げたのか。幼稚園児?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 18:48:33.39 ID:P0dyJGtM.net
>>196
動画を見ろ。公園の入口に杭があるだろう?
その隙間を通るためにも少年は減速してちょっと角度をつけながら右折したんだよ。
後続車はそれを見てたんだから右折を予測できて当然だな。

>>197
難しいのは「対向車がある場合」だけじゃないことが少しは分かってきたようだな。
普通のドライバーは急ハンドルを切ったことなんてないから車がどんなクラッシュをするか分からない。
教習所でも急停止の練習しかしないだろう?
目の前の飛び出しに対する咄嗟の回避で急ハンドルは危険過ぎる。フルブレーキが正道だよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 22:32:39.91 ID:i446v/fa.net
>>198
>間合いが3mなら追突を警告するヒマもないな。
お前はコアラ並みの運動神経か。お前には無理だな。

>加害事故を起こさない限り
罰金はそうじゃないと言われて顔真っ赤か?それとも無恥部だから平気か?ん?

>知りもしないで
お前が嘘つきだから、ソースない限り嘘だろ。ん?ソースは?

>チャリに道路の制限速度以外の制限がないと、なぜ視野が狭いことになるんだ?

馬鹿だなあ。チャリが原付より速いことがあるからだろ?
>反論できないから悪態ついて逃げたのか。幼稚園児?

>少年は右折するから減速したんだろうな。
予感は論理的根拠  まあ好きに解釈してろ。

て何人も論破してるだろ?恥ずかしいか?ん?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 22:34:58.65 ID:i446v/fa.net
>>199
>杭があるだろう?
きゃは!杭の間隔見えんの?妄想で頭パンクだなあ!
で、舷側前の速度のデータは?ん?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 22:39:16.86 ID:i446v/fa.net
>>199
>難しいのは
また妄想かよ。キモいなあ。で、普通の人間はハンドル切って轢殺回避することがあることはわかったか?お前は変態だからフルブレーキングで直進のみで、ワクワクなんだろ?ん?

>咄嗟の回避で急ハンドルは危険過ぎる。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 22:41:07.05 ID:i446v/fa.net
>>199
>咄嗟の回避で急ハンドルは危険過ぎる。
30kで対向車無ければ最も安全且つ確実!バカが。ノウミソ原形質分離か??

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 01:08:06.57 ID:bR/DdioB.net
何人で回してるのか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 12:32:46.33 ID:gb6ppzrK.net
>>200
間合い3mなら、スリップで制御できないと気付いた時にはもう追突寸前だな。

罰金は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていないと現認できた時に限るだろう?
現認できていないなら罰金は取れない。

ググれば事故例なんていくらでもあると言った筈だが?
お前が事故例を見たくないからググらないだけだろう?いかにもアンチらしいな。

チャリと原付が競争したらチャリは絶対に勝てない。原付が圧倒的に速いことは自明だよ。
原付にだけ法定速度の縛りがあるのはそれが理由。
チャリで50km/h出せる奴がいても法制には関係しない。

お前の逃げ方は幼稚園児そのものだな。
そうやってアンチの愚劣さを露呈し続けてくれた方がこっちは好都合だからどんどんやってくれ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 12:36:37.18 ID:gb6ppzrK.net
>>201
杭の間隔も普通に映っているんだが。
悔し紛れに囃すぐらいしかできなくなったか?

>>202-203
【子供の飛び出し】交通量の多い国道を走行中に起こった事態が恐ろしすぎて肝を冷やす
https://togetter.com/li/1287877

ちょうど30km/hぐらいからのフルブレーキで事故を回避しているな。これは妄想か?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 13:13:12.70 ID:nZo48jI7.net
>>205
>スリップで制御できないと気付いた時にはもう追突寸前だな。
お前はコアラだからクラクション鳴らすまで時間がかかるだろうな。
追突回避するのは前の自転車のほうだから、自動車運転手がコアラじゃなきゃ回避できるだろ。

>事故例
無いんだろ?

>チャリと原付が競争
誰が競争に話をしてるの?法定速度30kの原付より50k自転車のほうが速いから、その時は自転車のほうが視野狭くなる、とわかったエアそれでいいんだけど?

法定速度の議論じゃなくて視野に話だろ?ん?惨めか?ん?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 13:28:36.00 ID:nZo48jI7.net
>>206
別に減速がいるほどの間隔じゃないだろ。ところでだいぶ手前から車が自転車にどんどん追いついていくのは速度差だよなぁ。自転車が減速してる様子もないだろ?自分の妄想に気付いたか?

>30km/hぐらいからのフルブレーキ
それを誰か妄想と言ったのか?追突のリスクヲサケルためにも道路の状況が許せばハンドル切って轢殺回避することがあると言ったのは俺だけど?
妄想が妄想を生み始めたようだな。滅茶キモいな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 13:32:57.38 ID:nZo48jI7.net
>>205
>間合い3mなら
3も5も10もあるといってるところで3だけに必死に食らいつくんだなあ。山蛭みたいでキモい。

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていないと現認できた時に限るだろう?
そうじゃなくて悪質な場合。わかると思うが自転車の違反の殆どは罰金は免除だろ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 17:59:57.42 ID:gb6ppzrK.net
>>207
車が3mの間合いを詰めるのにコンマ何秒かかるか計算してみろ。
それすら分からないならお前も小学生レベルの算数ができないってことだ。アンチは似た者揃いだな。

お前が事故例を見たくないからググらないだけだろう?いかにもアンチらしいな。

そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない。
もっとマシな言い逃れを考えろよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 18:01:35.04 ID:gb6ppzrK.net
>>208
車は速度違反して30km/hぐらい出している。動画を見れば分かるだろう?

妄想じゃないと分かったなら、急ハンドルなど不要ということも分かった筈だな。

>>209
5mでもチャリが咄嗟によけるのは無理だな。10m以上で漸くよけられる可能性が出てくる。

おや、罰金は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていないと現認できた時に限ることが理解できたのか?
お前でも少しは進歩するんだな。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえているなら悪質でも何でもないよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 18:13:43.24 ID:cD5jWgmG.net
>>210
>車が3mの間合いを詰めるのに
速度は?

>お前が事故例を見たくないから
まあ見る理由はないよな。お前の嘘だしな。

>もっとマシな言い逃れ
何の言い逃れだ?原付法定速度より速いチャリは原付より視野は狭くなるんだろ?お前狂ってるなあ。ほんとキモいなあ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 19:14:57.94 ID:cD5jWgmG.net
>>211
>速度違反して30km/hぐらい
自動車がせいぜい20kでチャリは5〜10kだろ。
デお前ならその後ろだまーってついてくんだろ?後続車公共の迷惑だわな。

>急ハンドルなど不要
お前の妄想に付き合って追突される訳がないだろ?山蛭ナメクジキモいなあ。

>5mでもチャリが咄嗟によけるのは無理だな。
コアラの話ししてねえから。

>罰金は
悪質な場合。聞こえていないだけなら違反として警告。

>聴こえているなら
聞こえていないから警告。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:50:14.75 ID:sDWlXh41.net
>>178
>人事を尽くして天命を待つ、という言葉を知らないのか?

チャリも人事を尽くさないとなw
>>101
>チャリにそんな危険なことをさせようとするんじゃない。

>重めのヘッドホンは前傾姿勢でちょっと動けば普通にずり落ちるぞ?

調整ができてないだけだよw

>独自カウントしてるだけなんだが。

だから全国のイヤホンチャリの事故数はわからないw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:51:50.65 ID:sDWlXh41.net
>>178
>「ほんのすこーし」って100dBぐらいか?

お得意の勝手な決めつけw

60〜70dBくらいかなw
俺の使ってるポタアンはdB表示できるからw
「くらい」というのはインピーダンスで変わるからw

やっぱり正しかったわw
イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果【概要】
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/documents/earphone.pdf

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:52:27.84 ID:sDWlXh41.net
>>179
>自分に都合よくするために>>482から「可能性」の文言を削ったんだろう?

>>458
>>471
>>482>>518>>542>>567より前だけどw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?ww

>今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?

まだ逃げるのか?w
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:55:45.67 ID:sDWlXh41.net
>>181
車の遮音性がどんどん上がっているのも事実。その結果としての緊急車両との事故だよ。

なぜそれが全て「車の遮音性」が原因だと言えるのかな?w
「車対車」の事故原因なんて様々なパターンが存在するよなw
否定できるか?w

>前スレで消防士の証言も引用してやっただろう?何ならまた貼ろうか?

そんな「事故のパターン」もあったということだけだなw

>国道でも窓を開けた方がサイレンの音がよく聴こえるぞ?やってみろよ。

状況によるぞwやってみろよw

>例が「あってもいい」かも知れないが、なくても正当性がないことの証明にならないな。

なんでかな?
お前の「安全指導理論」が正しくて、全国の「安全指導方法」が間違っているのなら
正当性の証明になるはずだよなw

「イヤホンの有無で安全性は変わらない」は正当ではないんだよw
そんな安全指導は「皆無」だから
「イヤホン運転は危険」が正当なんだよw
否定している安全指導が「皆無」だから

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:57:35.80 ID:sDWlXh41.net
>>180
>ちょっとググったらこんなサイトがあった。

必死で探したんだね
ご苦労さんw

で、どこ見たら「不正車検」された「台数」が載ってるんだw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:59:39.11 ID:sDWlXh41.net
>>182
>普通に反論になっているぞ。よく読め。

>「違反かどうか」の観点でも、

自治体によっては違反としているなw
「違反かどうか」ではなく「事故を防ぐため」なら
山口県のスタンスは正しいよなw

>「事故を防ぐため」の観点でも、両方問題ないということだ。

お前の「安全指導理論」と同じ安全指導を行っている各都道府県、警察、学校が
皆無なのはなぜかなw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 08:00:51.56 ID:sDWlXh41.net
>>183
>非イヤホンで>>63みたいな動きをするチャリや歩行者がいくらでもいることの理由が分からないか?

そんな奴らがイヤホンしてなければ気づいて
「事故にならなかった」「迷惑をかけなかった」可能性は十分にあるよなw
https://www.youtube.com/watch?v=cULM9a32jbY

利点はあっても欠点はないなw
利点はあっても欠点はないなw
利点はあっても欠点はないなw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 08:02:37.27 ID:sDWlXh41.net
>>193
またABSで無知をさらすのかw

急ブレーキ時などに車両の安定性を確保します
ABSとは、アンチロック・ブレーキシステム(Anti-lock Breake System)の略称で、急ブレーキをかけた時などにタイヤがロック(回転が止まること)するのを防ぐことにより、車両の進行方向の安定性を保ち、また、ハンドル操作で障害物を回避できる可能性を高める装置です。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02safetydevice/abs.html

ABSがあればフルブレーキングをかけながらステアリングを切ることができる。
http://jidoushaguide.com/wp/2017/10/08/full-braking-with-abs-knack-driving/

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 08:04:47.54 ID:sDWlXh41.net
>>206
ハンドル切った判断で轢き殺さずに済んでるねえ

https://www.youtube.com/watch?v=YTRr6dfMUjc
https://www.youtube.com/watch?v=WVW0HYoGAPg

お前ならたぶん轢き殺してるがw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 12:28:36.89 ID:sBXzlVv2.net
>>212
速度はお前が好きなように想定してみろよ。

お前が事故例を見たくないからググらないだけだろう?アンチらしい逃げ方だな。

そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がないだろう?どうなんだ?違うのか?

>>213
どう見たって確実に30km/h前後出ているよ。

動画が妄想に見えてるのか?大丈夫かお前?

聴こえていても任意で指導警告しているな。>>11参照。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 12:34:36.01 ID:sBXzlVv2.net
>>214
イヤホンチャリが人事を尽くしていないと言うならカーステも同じだな。
その自己矛盾を解決してから言え。

軽いヘッドホンでも非密閉のオーバーヘッドは簡単にずり落ちるぞ?

事故の発生傾向を知るには>>14-15だけで十二分なサンプル数だな。
サンプル数の意味分かるか?

>>215
考えてみれば、ここのアンチが結果を正直に言う訳がないからやらせるだけ無駄だったな。

>>216
何で前スレ>>482>>518>>542>>567から「可能性」の文言を削ったんだ?
自分に都合よく改竄したんだろう?

逃げ回っているのはお前らだよ。
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない。
違うか?どうなんだ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 12:42:11.76 ID:sBXzlVv2.net
>>217
サイレンが聴こえなければ遮音性の問題かカーステの問題、あるいはその両方だ。
カーステを「高音で」鳴らしていないのにサイレンを聴き逃したなら遮音性にも大いに問題ありだな。

状況によるなら状況に応じて窓を開ければいいだけだな。

例があれば正当性の証明になるが、例を出さないことは正当性がないことの証明にならない。
こんな簡単なことがまだ分からないのか?お前は論理的思考が全くできないタイプだな。

>>218
あっという間に見つかったよ。負け惜しみはそれだけか?
報道分だけでも悪徳業者があんなにいることが分かったろう?
そこには当然ながら遥かに多くの暗数もある。ゴキブリを1匹見たら30匹はいるって言うだろう?
お前がイメージしていた業界と現実が乖離していて残念だったな。

>>219
イヤホン原因の自転車事故自体がほぼ起きていないんだよ。
山口県警はあんなことを言っても事故の例示すらできていないだろう?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 12:45:29.39 ID:sBXzlVv2.net
>>220
カーステにも同じことが言えるな。
カーステをかけていなければ気づいて
「事故にならなかった」「迷惑をかけなかった」可能性は十分にあるよな?
カーステを使わないことに「利点はあっても欠点はない」だろう?
その自己矛盾を解決してから言え。

>>221
それがどうかしたか?
普通のドライバーは急ハンドルを切ったことなんてないから車がどんなクラッシュをするか分からない。
教習所でも急停止の練習しかしないだろう?
目の前の飛び出しに対する咄嗟の回避で急ハンドルは危険過ぎる。フルブレーキが正道だよ。

>>222
1つ目は急ハンドルを切らなくても普通に回避できているタイミングだな。
2つ目は子供がちょっとしか飛び出してないから僅かなステアリングで避けられた。
正面まで飛び出されていたら間に合わないな。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 13:09:37.48 ID:/piIIY2L.net
>>223
>速度はお前が好きなように
じゃ時速5kで

>お前が事故例を見たくないから
お前塗り固めた嘘がバレバレボロボロだなあ!

>どう見たって

コアラの眼か?根拠ZEROー!

>動画が妄想に見えてるのか?

どの動画?

>指導警告
は違反に対して発せられる。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 13:14:43.55 ID:/piIIY2L.net
>>224
>結果を正直に言う訳がない
それはお前だ

>視野を云々する必要がない。
視野云々したのお前だろー!

>違うか?どうなんだ?
原付より速い状態がある以上、違うだろ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 13:18:17.72 ID:JUI8U/48.net
イヤチャリ香具師が10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000%悪いのに議論になってるのが信じられない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 13:20:24.41 ID:/piIIY2L.net
>>226
>普通のドライバー
この動画がスタントマンかレーサーなのか?
無様だなあお前。

>子供がちょっとしか飛び出してないから
フルブレーキング直進なら轢殺だな。ワクワクしてるのか?反吐がでるわ。

>正面まで飛び出されていたら
その妄想でまた興奮してるのか?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 13:55:19.23 ID:/piIIY2L.net
>>226
>カーステにも同じことが言えるな。
カーステをかけていなければ気づいて
「事故にならなかった」「迷惑をかけなかった」可能性は十分にあるよな?

つまりイヤホンしていなければ気づいて 「事故にならなかった」「迷惑をかけなかった」可能性は十分にあるんだな?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 16:00:41.58 ID:HeB8crIp.net
>>226
カーステはハイウェイラジオ等が聞けるのは
利点じゃないのか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 18:17:54.45 ID:sBXzlVv2.net
>>227
5km/hとはまた珍回答だな。
追突までの秒数を増やしたかったんだろうが、歩く程の低速ではチャリに追いつかないことぐらい分からないか?
お前らは頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろ。
アンチの妄想がいかに現実と乖離しているか、またもやはっきりしたな。

お前が事故例を見たくないからググらないだけだろう?アンチらしい逃げ方だな。

そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がないだろう?どうなんだ?違うのか?

動画の車は大体60〜70mの距離を7〜8秒で走っている。30km/h前後だな。

普通に任意で指導警告しているな。>>11参照。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 18:23:09.65 ID:sBXzlVv2.net
>>228
俺は正直に言っているぞ?だから>>16の実験結果とも一致している。

俺が指摘したのはバイクの視野。
チャリは遅いから視野を云々する必要がないな。
何が違うんだ?
原付より速いチャリなんてないぞ。競争したら確実にチャリが負ける。

>>230
1つ目は急ハンドルを切らなくても普通に回避できているタイミングだな。
2つ目は子供がちょっとしか飛び出してないから僅かなステアリングで避けられた。

>>231
カーステと違って、イヤホン原因の自転車事故はほとんど起きていないな。

>>232
聴かなくても問題ないな。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 18:48:00.92 ID:JzlCPrnO.net
>>233
>5km/hとはまた珍回答だな。
>速度はお前が好きなように
天につば吐く薄らバカ。話にならんな。どうしたいんだ?ん?

>どうなんだ?違うのか?
原付より速い状態がある以上、違うだろ。

>大体60〜70m
何逆算してんのー!ウスラ!根拠ZEROー!

>普通に任意で指導警告
普通に 意味不明
任意で 意味不明
指導警告 違反に対して発せられる

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 18:54:10.69 ID:JzlCPrnO.net
>>234
>俺は正直に言っているぞ?
自分の都合悪いときは全部嘘だよな

>チャリは遅いから
30k超える場合がある以上無理な主張。

>1つ目 2つ目は
お前の都合で安全確保の仕方を人に押し付けて何楽しいの?
他の人にもお前と同じように轢殺快楽覚えてほしいの?
変質者だな。


つまりイヤホンしていなければ気づいて 「事故にならなかった」「迷惑をかけなかった」可能性は十分にあるんだな?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 02:46:07.53 ID:moRYhtGl.net
首にかけるやつで万事おk

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 07:36:56.97 ID:vSQOsh7D.net
>>224
>イヤホンチャリが人事を尽くしていないと言うならカーステも同じだな。

支離滅裂だなw
この場合の「人事を尽くす」というのは「自分の身を守る努力を怠るな」
ということだよw
「車が避けろー」はわかるけどぶつかって死んでもいいのかな?w

>軽いヘッドホンでも非密閉のオーバーヘッドは簡単にずり落ちるぞ?

だからバンドの調整が緩いのww
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1017166795

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 07:37:57.70 ID:vSQOsh7D.net
>>224
>事故の発生傾向を知るには>>14-15だけで十二分なサンプル数だな。

全然少ないなw
年度はバラバラだし、そもそも公式データではないしw

>考えてみれば、ここのアンチが結果を正直に言う訳がないからやらせるだけ無駄だったな。

考えてみれば、イヤチャリが結果を正直に受け入れる訳がないからやっただけ無駄だったなw

>自分に都合よく改竄したんだろう?

>>458
>>471

>>482>>518>>542>>567より前だけどw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?ww

>逃げ回っているのはお前らだよ。

逃げ回っているのはお前だよw
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 07:42:39.57 ID:vSQOsh7D.net
>>225
>サイレンが聴こえなければ遮音性の問題かカーステの問題、あるいはその両方だ。

緊急車両との事故は「サイレンの聞き逃し」だけが原因か?w
なんで断定できるんだよw

>状況によるなら状況に応じて窓を開ければいいだけだな。

やっと認めたねw

>例があれば正当性の証明になるが、例を出さないことは正当性がないことの証明にならない。

やっと認めたねw
「イヤホン運転は危険」という安全指導は大多数の「例」があるから
「正当性の証明」になってるよなw

>報道分だけでも悪徳業者があんなにいることが分かったろう?

具体数が少なすぎるなw
で、どこ見たら「不正車検」された「台数」が載ってるんだw

>イヤホン原因の自転車事故自体がほぼ起きていないんだよ。

だから
お前の「安全指導理論」と同じ安全指導を行っている各都道府県、警察、学校が
皆無なのはなぜかなw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 07:43:36.48 ID:vSQOsh7D.net
>>226
>カーステにも同じことが言えるな。

いや、動画のイヤチャリ少年の話なんだけどw
話逸らしたということは、反論できなくなったんだねw
https://www.youtube.com/watch?v=cULM9a32jbY

な、あぶないだろw

>フルブレーキが正道だよ。

物理的にフルブレーキでは止まれない距離ならどうするの?
突っ込むの?w

>1つ目は急ハンドルを切らなくても普通に回避できているタイミングだな。

もう少し早いタイミングも十分考えられるなw

>正面まで飛び出されていたら間に合わないな。

結果はお前にはわからないな
とりあえず、このパターンならハンドル切らなきゃ轢いてるよなw
車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことが
よく分かる映像だよなw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 09:39:35.04 ID:mLUwO0ls.net
>>234
>聴かなくても問題ないな。

聞かないおまえには利点はないだろうけど
交通情報を必要としてる人には利点だろ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:14:19.30 ID:qjAbZZ1o.net
>>235
お前がどんな速度を言ってくるか試したんだよ。
予想通り笑わせてくれたな。

何が違うんだ?
原付より速いチャリなんてないぞ。競争したら確実にチャリが負ける。

動画という明快な根拠があるぞ?
お前も速度計算してみろよ、また笑ってやるから。

>>11に「任意で」と書いてあるだろう?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:14:34.79 ID:qjAbZZ1o.net
>>236
ググることすら嫌がって嘘だと言い張っているのはお前だろう?自己紹介か?

30km/hでは視界への影響なんてほとんどないな。

「お前の都合で安全確保の仕方を人に押し付けてる」のはお前らアンチなんだが。
自覚なかったのか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:15:10.43 ID:qjAbZZ1o.net
>>238
アンチの思考は相変わらず歪んでいるな。
車は事故を防ぐために人事を尽くさなくていいと言いたいのか?
お前の論理だと、カーステを使ったら人事を尽くしていると言えなくなるだろう?

「あまりずり落ちなくなった」だけだそうだ。
前傾姿勢でチャリを漕げばずり落ちてしまうな。

>>239
警察が取材に対して公式に出した数字は十分に信頼性が高い。
東京、三重、広島で日本人口の15%ぐらいだから統計サンプルとしても十二分だな。

前スレ>>482>>518>>542>>567はお前のレスだろう?
「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

逃げ回っているのはお前らだよ。
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない。
違うか?どうなんだ?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:16:01.25 ID:qjAbZZ1o.net
>>240
サイレンの聴き逃しや聴き違い以外の事故原因はサイレンの無視ぐらいだろう。
ちゃんとサイレンが大音量で聴こえていれば無視する奴なんていないだろうけどな。

お前は高速走行以外の時にちゃんと窓を開けているのか?

数が多いことは正当性の証明にならないぞ?安全指導の「成功例」でないと無意味。
目視不確認や一時停止不履行による自転車事故が多発している現状は成功とは言えない。

具体数は十分過ぎるほど多い。車検なんてザルだな。

>>241
ただの可能性でいいなら、非イヤホンチャリも「事故になった」「迷惑をかけた」可能性が十分にあるぞ?
目視確認しなければ結局同じなんだよ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:18:33.12 ID:qjAbZZ1o.net
>>241
面白い実験レポートを見つけた。
56件の実験のうち、主にハンドル操作で衝突を回避できたのは1件だけだったそうだ。

「衝突回避操作はブレーキ操作によるものがほとんどであり,ハンドル操作については
操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い.したがって,緊急時の車両側
からの支援方法についてはブレーキ操作に関係するものを主として考慮すべきである」

だとさ。これが現実だよ。
分かったか?

横方向からの飛び出し車両に対するドライバの衝突回避操作に関する実車実験結果
https://www.jstage.jst.go.jp/article/kikaic/79/807/79_4311/_pdf

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:22:26.40 ID:qjAbZZ1o.net
>>242
音楽やラジオを必要としてる人にはイヤホンが利点だな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:29:58.99 ID:y/jCI5DL.net
>>243
>予想通り笑わせてくれたな。

で、これ何kに見えんの?ん?厚顔無恥くん?

https://youtu.be/RpPllpRNizE

>原付より速いチャリなんてないぞ。
自転車では30k以上の速度は出ないとでも?ほんと無様だなあ厚顔無恥くん!

>動画という明快な根拠
説明してみな!「俺の霊感」か?キャハ!

>「任意で」
意味は?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:34:23.98 ID:y/jCI5DL.net
>>244
>ググることすら
>>236のどこにレスしてんの?錯乱?ナチュラルにバカ?

>30km/hでは視界への影響なんてほとんどないな。
原付に何故ミラーが要るの?

>「お前の都合で安全確保の仕方を人に押し付けてる」のはお前らアンチなんだが。
お前の言うとおりにフルブレーキング直進轢殺仲間になれってか?変質者が。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/16(金) 19:36:03.18 ID:y/jCI5DL.net
>>247
>面白い実験レポート
どこが面白いの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 19:31:34.68 ID:qfhu08/d.net
骨伝導はOKですか?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 08:01:58.63 ID:iE/OocGn.net
>>245
>車は事故を防ぐために人事を尽くさなくていいと言いたいのか?

ズラしたなw
誰がそんなこと言った?ww
じゃ、タイヤがグリップを失ってコントロール不能に陥った時に
「神頼み」するのが「人事を尽くす」ってことなのか?w
>>165

>「あまりずり落ちなくなった」だけだそうだ。
>前傾姿勢でチャリを漕げばずり落ちてしまうな。

どこまで意地はるの?w

>警察が取材に対して公式に出した数字は十分に信頼性が高い。

年度はバラバラだし、そもそも公式データではないしw

>「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

>>458
>>471
に「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?ww

>逃げ回っているのはお前らだよ。

逃げ回っているのはお前だよw
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

言ったのか言ってないのかどっちなんだ?w

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 08:02:42.57 ID:iE/OocGn.net
>>246
>サイレンの聴き逃しや聴き違い以外の事故原因はサイレンの無視ぐらいだろう。

緊急自動車以外との交差点内の事故例を考えてみようなw
な、サイレンの無視以外も考えられるだろw

>お前は高速走行以外の時にちゃんと窓を開けているのか?

国道走行時は窓しめるなあ
ゴーゴーうるさいからw

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 08:03:53.24 ID:iE/OocGn.net
>>246
>数が多いことは正当性の証明にならないぞ?安全指導の「成功例」でないと無意味。

あれぇ〜???w
>例があれば正当性の証明になるが、
>>225

この場合の「例」とは「指導の実例」だよねw
>>161

「指導の実例」を「成功例」にすり替えちゃったかw
で、お前の「安全指導論」で行った、安全指導の「成功例」はあるのかな?

>具体数は十分過ぎるほど多い。車検なんてザルだな。

具体数が少なすぎるなw
で、どこ見たら「不正車検」された「台数」が載ってるんだw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 08:09:01.58 ID:iE/OocGn.net
>>247
>面白い実験レポートを見つけた。

「約40km/hで走行する先行車両に追従するように指示をし
たのみであるので」と書いてあるな

一定の速度でしか実験してないから意味ないなw

「台車の進行方向と同じであるため,ハンドルを切るよりもブレーキペダルにより衝突を回避しようとしたと考えられる」と書いてあるな

「約40km/hで走行中」6〜8km/hの速度で「車」が飛び出してきたら「進行方向と同じ」方向にハンドル切ればぶつかりに行くようなものだからな。

ようするに「この実験」は「ハンドルを切っても避けられないと」判断したドライバーが多かったってだけだよw
「台車」と「自車」の「速度限定」の「この実験」ではねw

>>222
車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことが
よく分かる映像だよなw

お前も認めてるしw
>>226

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 12:28:28.26 ID:nx3QL4dG.net
>>248
イヤホンチャリに利点はないな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 12:46:49.48 ID:u5WIu314.net
屁理屈スタートw
↓↓↓

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 12:59:24.13 ID:CUk9iGW/.net
>>249
ざっと見たが5km/hでチャリに追突した車なんてないな。
5km/hで滑ってもチャリに追いつかないと分かったか?

霊感も何も、見れば大方の距離が分かるだろう?秒数も表示されているぞ?
お前も速度計算してみろよ、また笑ってやるから。

任意の意味も知らないのか?

>>250-251
「自分の都合悪いときは全部嘘」はお前の自己紹介だろう?

原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。
ま、じっくり>>247を読んでみろ。

>>252
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえないかどうかだけが基準。骨伝導かどうかは関係ない。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 13:00:02.55 ID:CUk9iGW/.net
>>253
ズラそうとしているのはお前だよ。
イヤホンチャリが人事を尽くしていないと言うならカーステも同じだろう?

お前らが下らない話に粘着しているだけなんだが。
前傾姿勢でチャリを漕げば大抵のオーバーヘッドヘッドホンは段々ずり落ちていくだろうよ。

広島県警は「統計を取っている」と明言して3年分のデータを公開しているぞ?
それが公式じゃないとなぜ言えるんだ?

前スレ>>482>>518>>542>>567はお前のレスだろう?
「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

逃げ回っているのはお前らだよ。
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない。
違うか?どうなんだ?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 13:01:07.82 ID:CUk9iGW/.net
>>254
緊急自動車が優先されるのに優先しないから事故が起きる。
優先しない理由はサイレンの聴き逃しや無視だろう?他にどんなケースがある?

混んでいて速度の出せない国道ではちゃんと窓を開けているのか?
制限速度40km/h以下の道路はどうだ?
「事故の可能性を可能な限り軽減する」のがお前にとって必須なんだろう?
イヤホンチャリに文句を言うのはその自己矛盾を解決してからにしろ。

>>255
いいや、成功例だよ。安全指導が行われていても成功していなければ無意味。
俺は元からそう主張しているぞ?

>>180のどこをどう見たら具体例が少ないことになるんだ?
イヤホン原因の自転車事故は>>180のような具体例すらほとんどないぞ?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 13:11:06.35 ID:CUk9iGW/.net
>>256
いつもながらお前の逃げ口上は笑わせてくれるな。
一定の速度での実験がなぜ意味ないんだ?
進行方向が同じなのは子供の飛び出しも同じだろう?>>206の動画が典型例だ。

>>222の動画の1つ目は子供ですらないし、間合いが相当離れていて目の前でもない。
2つ目は子供が逆戻りせずそのまま飛び出していたら急ハンドルは間に合っていないな。

>>257
カーステの音楽聴取に利点はないな。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 13:39:36.57 ID:uQc5bpaN.net
>>259
>5km/hで滑って
があるのはわかったか?

誰が

>チャリに追突

が映ってると言った?もう妄想で目茶苦茶だなお前。

>動画という明快な根拠
が意味不明

>見れば大方の距離
だいたい30mぐらいだなあ。

>任意の意味

お前判らずに使ってるだろ。ん?誰の任意だ?


>「自分の都合悪いときは全部嘘」
はどこに書いてあった?

俺は衝突回避手段はハンドルもブレーキも有り得ると言ってるんだが?お前は?

>原付は事実上のバイクだから
じゃ何必死で速度や視野のは話してたの?頭の中の誰かに虐められてたの?泣きたいの?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 13:48:20.93 ID:uQc5bpaN.net
>>262
>動画の1つ目は子供ですらない
だから何?お前なら確実に轢殺だよなぁ。

>子供が逆戻りせず
だったらお前なら確実に轢殺だなあ。

変質者。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 13:58:44.42 ID:uQc5bpaN.net
>>262
>なぜ意味ないんだ?
自車の速度、衝突点までの距離、相手の進路進入の幅など様々な条件下で回避行動が取られ、条件によって回避できる場合とできない場合がある。ブレーキもハンドルも両方の場合も。
お前以外は皆それがわかっているがお前だけは舵を切るのはどんな条件下でも無駄と断言し、幼子が飛び出すと只管フルブレーキングし進路を変えようとはしない。そして「間に合わない」瞬間の訪れを待つ。キモい。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 14:49:31.03 ID:uQc5bpaN.net
>>260
>違うか?どうなんだ?

原付より速い状態がある以上、違うだろ。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 17:50:18.41 ID:CUk9iGW/.net
>>263
初めからチャリに追突するか否かの話なのに何を言っているんだお前は?
5km/hで滑ってもチャリに追いつかないだろう?

>>47の動画の車がたった30mしか走っていないと見えるのか?本当に?
お前は距離感覚も相当いかれているな。

警察の任意。

お前は緊急車両と一般車の事故多発を根拠もなく嘘だと決めつけたよな。

「目の前への飛び出し」に対しては遅滞なくフルブレーキが最善だよ。>>247参照。
普通のドライバーは急ハンドルを切ったことなんてないから車がどんなクラッシュをするか分からない。
教習所でも急停止の練習しかしないだろう?違うか?
一か八かで危険行為をやらせようとするな。

原付は簡単に60km/hまで速度が出るし、メットはバイクと共通でフルフェイスのメットを被る奴も多いからな。そうだろう?
一方、チャリで50km/hを出すのは至難の業だし、キープはさらに困難。
チャリで50km/hキープできる奴が稀にいるからって「チャリの視野が狭い」と言い張るのはお前らぐらいのものだよ。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 17:54:27.54 ID:CUk9iGW/.net
>>264
1つ目はブレーキングで楽に衝突回避できる間合いだな。
2つ目は子供がすぐ逆戻りしているから目の前への飛び出しと言えないな。

>>265
被験者全員が指示通り正確に40km/hをキープできていたとでも思っているのか?
衝突前の速度や距離にばらつきがあったとレポートに書いてあるだろう。
その結果、ハンドル操作で回避できたのは1件だけだったんだよ。分かったか?

>>266
>>267

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 21:22:05.41 ID:coWMitgB.net
>>267
>5km/hで滑ってもチャリに追いつかないだろう?
5k以下の状態の自転車がない筈がないよな。永久機関じゃねんだから。バカだな。

>お前は距離感覚も相当いかれているな。
異常なのはお前だよね。何の根拠も無く10kオーバーの速度違反と喚いて、後で必死で距離を逆算してる。犯罪者の体質だよね。で、言い訳できなくなると泣き出す。

>普通のドライバーは急ハンドルを切ったことなんてない
動画のドライバーは普通のドライバーだろ?何か妄想してるのか?

ならなんで原動機付自転車にも義務付けられているのかな?

>速度が速ければ視界が狭まるのを知らんのか?
と反応しちゃったバカはお前だろ?何が言いたかったんだ?ん?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 21:28:51.60 ID:coWMitgB.net
>>268
>1つ目はブレーキングで楽に衝突回避できる間合いだな。
2つ目は子供がすぐ逆戻りしているから目の前への飛び出しと言えないな。
ハンドルの衝突海浜はあり得ないから君もフルブレーキングで幼子を轢き殺そう、と誘ってるんだよな。誰も同調しないだろ。

>正確に40km/hをキープ

お前ほんと馬鹿だな。日本語わからないか?

自車の速度、衝突点までの距離、相手の進路進入の幅など様々な条件下で回避行動が取られ、条件によって回避できる場合とできない場合がある。ブレーキもハンドルも両方の場合も。
お前以外は皆それがわかっているがお前だけは舵を切るのはどんな条件下でも無駄と断言し、幼子が飛び出すと只管フルブレーキングし進路を変えようとはしない。そして「間に合わない」瞬間の訪れを待つ。キモい。

>ハンドル操作で回避できたのは1件だけだったんだよ。
ハンドルを150°以上に切った車は衝突していない。一方でブレーキングした車の半数は衝突してる。
大きく舵を切れば確実に衝突回避できるがブレーキングでは回避できるとは限らない、という当り前の結果が出てるな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 07:31:41.18 ID:pfeTMegC.net
>>259
>ざっと見たが5km/hでチャリに追突した車なんてないな。

どこを「ざっと見た」んだよw
お前全ての事故のパターンを把握してるのか?w

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 07:33:35.96 ID:pfeTMegC.net
>>260
>ズラそうとしているのはお前だよ。
>イヤホンチャリが人事を尽くしていないと言うならカーステも同じだろう?

そんなことをきいているんじゃなくて
タイヤがグリップを失ってコントロール不能に陥った時に
「神頼み」するのが「人事を尽くす」ってことなのか?w
>>165

>前傾姿勢でチャリを漕げば大抵のオーバーヘッドヘッドホンは段々ずり落ちていくだろうよ。

バンドが頭の上にあれば物理的にずり落ちてこないなw
「段々」を後付けしてるしw

>広島県警

他は?

>「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

>>458
>>471
に「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?ww
お前らが下らない話に粘着しているだけなんだがw

>逃げ回っているのはお前らだよ。

はい、答えてくれるまで聞き続けるなw

お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

言ったのか言ってないのかどっちなんだ?w

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 07:34:27.04 ID:pfeTMegC.net
>>261
>他にどんなケースがある?

【運転注意】交通事故の原因TOP10
https://car-moby.jp/70445

「一部の事故例」は緊急自動車の場合でもありえるよなw

>「事故の可能性を可能な限り軽減する」のがお前にとって必須なんだろう?

開けたほうがいいと判断した場合は開けるよなw
「事故の可能性を可能な限り軽減する」必要があるからなw
カーステのボリュームを上げるなんてことは絶対にしないよw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 07:40:55.31 ID:pfeTMegC.net
>>261
>いいや、成功例だよ。
>俺は元からそう主張しているぞ?

>>161
>指導の実例がなくても正当性がないことにはならないぞ?

成功例なんて誰も言ってないよなw
やっぱり「指導の実例」を「成功例」にすり替えちゃったかw
なら、お前の「安全指導論」で行った、安全指導の「成功例」はあるのかな?
「成功例」がなかったら無意味なんだろw

>どこをどう見たら具体例が少ないことになるんだ?

で、どこ見たら「不正車検」された「台数」が載ってるんだw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 07:42:34.38 ID:pfeTMegC.net
>>262
>一定の速度での実験がなぜ意味ないんだ?

衝突事故の自車と相手車の速度は全国共通なのかな?
速度が変わっても制動距離も空走距離も全て同じなのかなw
>>226でお前も「タイミング」と言ってるじゃないかw

>2つ目は子供が逆戻りせずそのまま飛び出していたら急ハンドルは間に合っていないな。

で、このパターンは間に合ってる?間に合ってない?
どっち?

https://www.youtube.com/watch?v=WVW0HYoGAPg
車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことが
よく分かる映像だよなw

いつもながらお前の逃げ口上は笑わせてくれるなw
屁理屈が言える条件を自分で設定して反論しているだけなんだよw
わかっているのにわからないふりはやめとけなw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 07:43:56.55 ID:pfeTMegC.net
>>267
>一か八かで危険行為をやらせようとするな。

お前は「神頼み」するんだよなw

>>268
>2つ目は子供がすぐ逆戻りしているから目の前への飛び出しと言えないな。

で、このドライバーがハンドルで避けないで
ブレーキだけ踏んでたらどうなったと思う?w

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:54:04.56 ID:yxs6XvZV.net
>>269
歩く速度なんてチャリにわざわざ乗る意味がないだろう?アンチの言うことはいつも意味不明だな。

>>47の動画の場所は東京都府中市美好町1丁目38−4にある東邦薬品府中営業所の前の通りだな。
営業所の看板が映っているからgoogleマップで検索したらすぐ見つかった。
マップ上で距離計測すると、車が始点からチャリの後ろで停止するまでに70m余り走っている。
お前の距離感覚がいかれていることがはっきりしたな。どうやったらこれが30mに見えるんだ?
70mを約8秒で走っているから30km/h以上は出ている。10km/hオーバーだな。
分かったか?まだ反論あるならどうぞ?

原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:55:09.83 ID:yxs6XvZV.net
>>270
どっちも目の前への飛び出しじゃないな。
目の前への飛び出しってのはこういうのを言う。

衝撃映像 走行中のタクシーの前に子供が飛び出してきた事故 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RCUMGSparoU

あの程度のレポートも碌に読めないのか?
56件のうちハンドル操作で衝突を回避できたケースは1件のみと書いてあるだろう。
操舵角150度強のケースもブレーキングによって手前で停止できただけだ。
急ハンドルでの回避成功率が2%以下なら、一般ドライバーには事実上無理ってことだよ。
僅かでも早いブレーキングに注力する方が遥かに確実かつ現実的だ。

レポートのまとめにも「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」とあるだろう?
分かったか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:55:37.33 ID:yxs6XvZV.net
>>271
何を頓珍漢なことを言っているんだ?>>249の動画をざっと見たんだよ。

>>272
何を今さら。お前が「チャリも人事を尽くさないとなw」と言って話を戻したんだろう?
「そんなことをきいているんじゃなくて」が聞いて呆れる。
またお前の好きな車のウンチクに逃げたいんだろうが、ここがイヤホンチャリのスレだってことを忘れるな。

チャリでは前傾姿勢になるし、目視確認で頻繁に頭を振る。ずり落ちて当然だな。

広島県警がイヤホンチャリの事故統計を取っていることだけは漸く理解できたようだな。

前スレ>>482>>518>>542>>567はお前のレスだろう?
「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

逃げ回っているのはお前らだよ。
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない。
違うか?どうなんだ?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:56:06.12 ID:yxs6XvZV.net
>>273
具体的に言ってみろよ。どんな状況でも一般車は緊急車両に道を譲る決まりだろう?
それをしない理由はサイレンの聴き逃しや無視だろう?

イヤホンもしない方がいいと判断した時にしなけりゃいい訳だな。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる範囲内で各人が判断すればいいだけ。
完全に同意だよ。

>>274
いいや、何もすり替えていないぞ?
効果のない安全指導は無意味。俺は初めからそう言い続けていただろう?

台数が不明なことだけが唯一の拠り所か?
不正業者の摘発が報道だけでこんなにあれば十分過ぎる。車検なんてザルだな。

車屋・悪質業者さらしの場【目次・全国区】 - 中古車のネットショップCIA
https://blog.goo.ne.jp/carintelligenceagency/e/55c4ea0f16cf4bbb5b0c1ed7d954aa86

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:57:39.15 ID:yxs6XvZV.net
>>275
被験者全員が指示通り正確に40km/hをキープできていたとでも思っているのか?
衝突前の速度や距離にばらつきがあったとレポートに書いてあるだろう。
その結果、ハンドル操作で回避できたのは56件中1件だけだったんだよ。分かったか?

目の前への飛び出しをどう避けるかの話だろう?
その動画はチャリとの間合いが相当離れている。目の前への飛び出しじゃないし、ステアリングで避けたとも言い難いな。

>>276
人事を尽くした後は天命を待つしかないな。お前は何か違うことができるのか?

ぶつかっていたかもな。それがどうかしたか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 14:04:32.31 ID:LsaDSUs1.net
どれだけ言い訳してもイヤホンは余計なリスクを増やすものでしかない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 17:41:35.26 ID:urLzyGDW.net
>>277
>歩く速度なんて
自転車も交差点手前でゆっくり減速するのが普通。雪路ならロック防止のために尚更慎重に減速する。
お前は常にフルブレーキングで後続車を脅かすんだったなあ。変質者が。

>マップ上
アップしてくれる?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 17:42:56.01 ID:urLzyGDW.net
>>277
ならなんで原動機付自転車にも義務付けられているのかな?

>速度が速ければ視界が狭まるのを知らんのか?
と反応しちゃったバカはお前だろ?何が言いたかったんだ?ん?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:16:12.75 ID:yxs6XvZV.net
>>283
歩く速度で追突されることまで一々心配するならチャリだけじゃなく歩行者だって同じだろう?
アンチの言うことはいつも無意味だな。

googleマップ上で「東京都府中市美好町1丁目38−4」をググれ。すぐ出る。
その地点のストリートビューを見れば>>47の地点だと分かる。

>>284
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:25:16.59 ID:3GURt68h.net
>>277
見たわ。三ツ角からバイク屋まで60mあった。所要時間10秒。時速21だな。反論は、距離秒数ともお前に不同意で、違反と指摘できる速度超過はなかった、が結論。場所特定してくれて助かったよ。距離の目測だけはお前の方が実測に近かった。が後は全部お前が間違ってるな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:42:59.72 ID:3GURt68h.net
>>278
>操舵角150度強のケースもブレーキングによって手前で停止できただけだ。
一つはブレーキ併用一つはハンドル操作のみ、どちらも衝突しない角度まで転回してる。

>急ハンドルでの回避成功率が2%以下
進路から対象物を排除し切れない角度の操舵が衝突回避になる筈が無いだろ?バカなの?
そこで2%と計算するお伽噺のような妄想をリアルにとらえてしまうお前は病気だよたぶん。

>「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」とあるだろう?
分かったか?

お前ほんと馬鹿だな。日本語わからないか?

自車の速度、衝突点までの距離、相手の進路進入の幅など様々な条件下で回避行動が取られ、条件によって回避できる場合とできない場合がある。ブレーキもハンドルも両方の場合も。
お前以外は皆それがわかっているがお前だけは舵を切るのはどんな条件下でも無駄と断言し、幼子が飛び出すと只管フルブレーキングし進路を変えようとはしない。そして「間に合わない」瞬間の訪れを待つ。キモい。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:48:18.66 ID:3GURt68h.net
>>279
>何を今さら。
いやごまかさないで答えろよ。

そんなことをきいているんじゃなくて
タイヤがグリップを失ってコントロール不能に陥った時に
「神頼み」するのが「人事を尽くす」ってことなのか?w

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:52:39.74 ID:3GURt68h.net
>>279
>「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
原付の法定制限速度は30k。
自転車に制限速度は法定されていない。
競技者の練習を含めて、自転車が30kを超えることがあるのか無いのか、そこからご高説どうぞ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:54:19.31 ID:3GURt68h.net
>>279
>違うか?どうなんだ?
原付より速い状態がある以上、違うだろ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:55:48.30 ID:3GURt68h.net
>>285
>原付にミラーが義務付けられている
>速度が速ければ視界が狭まるのを知らんのか?
と反応しちゃったバカはお前だろ?何が言いたかったんだ?ん?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 19:02:15.35 ID:3GURt68h.net
>>285
>チャリだけじゃなく歩行者だって同じだろう?
その通り歩行者もコントロールを失った自動車のクラクションを聞いたら即座に路側皮に退避するよな。で?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:48:10.01 ID:ngnjP4O2.net
>>279
>何を頓珍漢なことを言っているんだ?>>249の動画をざっと見たんだよ。

な、だから状況限定のアタマしかもってないんだよw
>>249の動画と同じような現場にチャリや歩行者が存在する場合を想定できないのかw

>「チャリも人事を尽くさないとなw」と言って話を戻したんだろう?

そう流れたのは
>>101
>チャリにそんな危険なことをさせようとするんじゃない。

と頓珍漢なことを言ったからだよw
で、タイヤがグリップを失ってコントロール不能に陥った時に
「神頼み」するのが「人事を尽くす」ってことなのか?w
>>165

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:48:57.42 ID:ngnjP4O2.net
>>279
>チャリでは前傾姿勢になるし、目視確認で頻繁に頭を振る。ずり落ちて当然だな。

バンドが頭の上にあれば物理的にずり落ちてこないなw

>目視確認で頻繁に頭を振る。ずり落ちて当然だな。

首を中心とした軸回転だから「ずり落ちる」方向に慣性は働かないなw

>広島県警がイヤホンチャリの事故統計を取っていることだけは漸く理解できたようだな。

広島県警以外はイヤホンチャリの事故統計を取っていないことは漸く認めたようだなw

>「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

>>458
>>471
に「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?ww

>逃げ回っているのはお前らだよ。

はい、答えてくれるまで聞き続けるなw

お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

言ったのか言ってないのかどっちなんだ?w

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:50:12.56 ID:ngnjP4O2.net
>>280
>具体的に言ってみろよ。

最高速度違反
安全不確認(安全運転義務違反)
運転操作不適(安全運転義務違反)
脇見運転(安全運転義務違反)
漫然運転(安全運転義務違反)

対緊急自動車との事故でサイレンの関係なくありえるよなw
てか、これくらい自分で探せなw

>イヤホンもしない方がいいと判断した時にしなけりゃいい訳だな。

耳をふさぐイヤホンとは違うよー
>>2参照w

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:52:08.35 ID:ngnjP4O2.net
>>280
>効果のない安全指導は無意味。俺は初めからそう言い続けていただろう?

論点はお前の「安全指導論」の正当性の話なんだけどw
お前の「安全指導論」で行った、安全指導の「成功例」はあるのかな?
「成功例」がなかったら無意味なんだろw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:53:05.23 ID:ngnjP4O2.net
>>280
>台数が不明なことだけが唯一の拠り所か?

台数がでてこないと「車検」がザルであることなんて、お前の戯言で終わりだなw

>正確に40km/hをキープできていたとでも思っているのか?

平均 37.4 km/hと書いてあるなw
メーター誤差の範囲だなw
10km/h、20km/h、30km/h、40km/h、60km/h、60km/h、70km/h、70km/h、90km/hでも結果は同じなのかなw

>人事を尽くした後は天命を待つしかないな。お前は何か違うことができるのか?

まずはチャリの話な
チャリも人事を尽くさないとなw
>>101
>チャリにそんな危険なことをさせようとするんじゃない。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:56:20.00 ID:ngnjP4O2.net
>>281
>ぶつかっていたかもな。それがどうかしたか?

車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことがやっと理解できたんだねw
賢くなったねw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:28:05.14 ID:aEWf6V5g.net
>>286
弁解のせこさが予想を超えてて爆笑させてもらったよ。
お前の言う通り60mの10秒だとしても21.6km/h。どっちにしろ速度超過だぞ?
実際の走行距離はどう見ても70m以上だし、ブレーキング直前まで8秒しか経ってないけどな。
30mと目測しちゃうのは目か精神の病気だろうから医者に行った方がいいぞ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:28:48.68 ID:aEWf6V5g.net
>>287
1件が2件になったとしても2%以下が4%以下になっただけだな。
一般ドライバーに目の前への飛び出しをハンドル操作で避けろ、と言う方が無理。
この実験がそれを如実に証明している。
「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」
これが結論だよ。

>>288
俺は「人事を尽くした後は天命を待つしかない」と言ったんだよ。
お前は何か違うことができるのか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:29:56.18 ID:aEWf6V5g.net
>>289-291
原付で30km/hを墨守している奴なんて稀だよ。違うか?
原付は簡単に60km/hまで速度が出るよな。違うか?
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いてるんだから逃げてないで答えろよ。

>>292-293
どっちも所詮は超レアケースだし、所詮はアイスバーン限定の話でしかないな。
>>249の動画と同じような現場なんて日本では想定できない。
こんな場所では車がスタッドレスを履いてるから動画のようなことにはならない。
車がスタッドレスを履いてないような場所ではチャリもスパイクタイヤを履いてないから走れない。
そんなことも分からないのか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:31:39.47 ID:aEWf6V5g.net
>>293
話を戻したのはお前だ。
俺は「人事を尽くした後は天命を待つしかない」と言ったんだよ。
お前は何か違うことができるのか?

>>294
お前の抗弁はどんどん幼稚になっていくな。
バンドがずれてくるからヘッドホンがずり落ちるんだよ。
チャリに乗ってて頭の軸が常に垂直のまま全くぶれないとでも思っているのか?

警視庁や三重県警も統計を取っている。取っていなければ取材に対して>>14-15のように答えられる訳なかろう?この3都県でサンプル数は十分だな。

前スレ>>482>>518>>542>>567はお前のレスだろう?訊いているんだから答えろよ。
「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?訊いているんだから答えろよ。

俺は「そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない」と明快に答えているぞ?
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:34:19.54 ID:aEWf6V5g.net
>>295
おいおい、何言ってるんだ?
そういう要素があってもサイレンの聴き逃しや無視がなかったことにならないぞ?
お前の抗弁はどんどん幼稚になっていくな。

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態は違反じゃないから同じだよ。

>>296
安全指導の実例やその成功例が見つからなくても正当性がないことの証明にならないな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:40:20.76 ID:aEWf6V5g.net
>>297
不正業者の摘発が報道だけでこんなにあれば十分過ぎる。
当然ながら暗数も大量にあるだろう。車検なんてザルだな。

平均 37.4 km/hだから何?それは反論のつもりか?
実験でも56件で30〜42km/hの幅が普通にあるんだが?
40km/hよりさらに速ければ急ハンドルなんて一層危険だから無理。
30km/h以下ならフルブレーキでOK。多少当たっても重傷は概ね避けられるよ。

チャリで氷の山に登って回避するのが人事を尽くすことだとでも言いたいのか?
チャリで走ってて平地からそんな所に突っ込んだら当然転倒するからタダじゃ済まない。
それで怪我しても非接触事故で責任が曖昧になる。下手すりゃ自損。
車はさっさと逃げ去る可能性が一番高い。
いずれにせよ車側を喜ばせてチャリが損するだけだな。

>>298
目の前への飛び出しをどう避けるかの話だろう?
その動画は子供がすぐ逆戻りしているから目の前への飛び出しと言えないな。
>>278みたいに文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はないのか?頑張って探してみろよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 13:56:41.89 ID:1Nz5Sn5F.net
>>299
>どっちにしろ速度超過だぞ?
常時メーター注視を強いられるような違反認定は無い。1.6k
の超過を違反と喚くバカはおまえぐらいだな。何れにしても運転者側の注意義務違反要素は無い。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:03:01.51 ID:1Nz5Sn5F.net
>>300
>一般ドライバーに目の前への飛び出しをハンドル操作で避けろ、と言う方が無理。

バカだな本当に。3回目だよく読めよ。

自車の速度、衝突点までの距離、相手の進路進入の幅など様々な条件下で回避行動が取られ、条件によって回避できる場合とできない場合がある。ブレーキもハンドルも両方の場合も。
お前以外は皆それがわかっているが

>操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い
だから当たり前なんだよ
進路から対象物を排除し切れない角度の操舵が衝突回避になる筈が無いだろ?バカなの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:07:32.76 ID:1Nz5Sn5F.net
>>301
>奴なんて稀
普通に居るだろ。お前みたいな犯罪者と一般市民をごっちゃにするなよ。

競技者の練習を含めて、自転車が30kを超えることがあるのか無いの
か、答えろよ。

>原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いから
30kリミッター付ければミラー要らなくなるのか?ん?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:09:17.66 ID:1Nz5Sn5F.net
>>301
>速度が速ければ視界が狭まるのを知らんのか?
と反応しちゃったバカはお前だろ?何が言いたかったんだ?ん?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:14:13.97 ID:1Nz5Sn5F.net
>>301
>所詮はアイスバーン限定の話でしかないな。
もともとその話だよなぁ。誰か一般道の話と混同してるのか?
で、その環境では自転車も歩行者も同じ行動ということは理解できたのか?

>動画と同じような現場なんて日本では想定できない。
日本の水だけ融点が低いのか?スタッドレスならスリップが無いとでも思っているのか?どっちも間違ってるよ。わかりまちたか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:17:19.30 ID:1Nz5Sn5F.net
>>302
>ヘッドホンがずり落ちるんだよ。
自転車で走行しながら振り落とせる形のヘッドホンはあると思うよ。
だから何なの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:24:49.29 ID:1Nz5Sn5F.net
>>304
>チャリで氷の山に登って回避
妄想は怖いな。お前の頭も中でリアリティを持って浮かんでるかと思うとキモいわ。
自転車停止後でも車道側に出ていた歩行者でも、車が自分に向かっていたら山登るだろ。当たり前なんだよ。お前はじっと待ってて欲しいかもしれんがな。?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:29:00.63 ID:+BOvRA3G.net
間一髪回避 一時停止無視の自転車の飛び出し
https://www.youtube.com/watch?v=LcPtflcBnAg
青信号で進行中、左の脇道から一時停止を無視した自転車が飛び出してきました。
イヤホンを付けて音楽でも聞いていたのでしょう。
ダメかと思いましたが右にハンドルを切って間一髪ギリギリ回避。
ABSが効くほどの急ブレーキは教習所以来です。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:34:18.92 ID:+BOvRA3G.net
マジ神回避!!!信号無視の自転車をトラックが間一髪で避ける事故回避の瞬間!!!
https://www.youtube.com/watch?v=tVU5cW_KZwU

ババチャリ飛び出し危機一髪! ナイス回避!!
https://www.youtube.com/watch?v=QsauaSJ14Bw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:49:38.46 ID:1Nz5Sn5F.net
>>278
>あの程度のレポートも碌に読めないのか?
バカに読み方教えてやるよ。
操舵角が衝突回避に達していたのが2件。
150°操舵のみ制動無し 230°操舵及び制動

他は皆操舵したが操舵角が衝突回避に必要な角度に達しておらず制動距離のみが結果を左右する要因となった。

つまり操舵するなら衝突回避にしきる操舵が必要ということだよ。

わかったか?ん?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 15:02:10.13 ID:1Nz5Sn5F.net
>>304
>文字通り目の前へ飛び出したの
お前、轢殺の瞬間がそんなに好きか。お前なら>>222の動画のケースの状態なら逃さず轢殺してると言いたいのか?お前がほしいのはフルブレーキングだけでは轢殺を回避できないような動画なのか。変質者。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 15:18:57.47 ID:1Nz5Sn5F.net
>>312
対向車後続車が無くて幸運だった。過失割合如何はともかく操舵しなければ衝突は避けられなかったろう。この状態で睨みつけてくる類の基地外チャリがこのスレにも巣食っている。そのくせ自分がハンドルを握ると直進で轢殺餌食になるこういう輩との遭遇を希求している。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:20:48.42 ID:/xc3P5UI.net
お約束のイヤホンバカチャリ女w

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:38:25.38 ID:+BOvRA3G.net
イヤチャリくん勘違いするなよ
>>312-313はどちらが悪いとかじゃないからな
目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画だからな
急ハンドルで避けたか避けてないかだからな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:06:19.10 ID:aEWf6V5g.net
>>305
1.6km/h超でも違反は違反だよ。実際は10km/h以上超過してるし。

>>306 >>314
何回貼っても同じ。
一般ドライバーに目の前への飛び出しをハンドル操作で避けろ、と言う方が無理。
実験がそれを如実に証明している。
「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」
これが結論だよ。

>>307
墨守する奴が稀に居るだけだな。
まあ、70mが30mに見えちゃうお前には原付の速度の目測なんて無理だよ。

いくら言っても無駄。原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。
バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。

>>308
速度が上がれば視界が狭まるぞ?教習所で習わなかったのか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:08:17.28 ID:aEWf6V5g.net
>>309
日本の雪国では普通にスタッドレスが普及しているからだよ。
アイスバーンでは車がスタッドレスを履いてるから動画のようなことにはならない。
車がスタッドレスを履いてないような場所ではチャリもスパイクタイヤを履いてないから走れない。
そんなことも分からないのか?

>>310
経緯も覚えてないのに難癖をつけていたのか。実にアンチらしいな。

>>311
お前が>>98でそう言ったんだよ。

>>315
>>278みたいに文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はないのか?
お前も頑張って探してみろよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:20:12.99 ID:aEWf6V5g.net
>>318
1、2の動画はいわゆる出会い頭だな。目の前への飛び出しじゃない。
3つ目は普通にブレーキで回避している。
こんなにスピードを出していると危なくて急ハンドルなんて切れないから当然だが。

衝突時の横転事故を防ぎましょう
https://www.think-sp.com/2013/07/16/tw-otenjiko/

運転操作による横転の危険で怖いのは、スピードを出しすぎていて、
危険に気づいたときブレーキを踏むと同時にハンドルを切ってしまう状態です。
急ブレーキと急ハンドルを同時操作すると、前輪を支点としてねじれの力が発生し、
相撲で言う「うっちゃり」をかけたのと同じような力が車にかかります。
 このため、車体が浮き上がって横転しやすくなるのです。
 また、ハンドル操作だけで危険を避けようとして、スピードが出ている状態で
縁石に片側の車輪を乗り上げたり、ポールやガードレールに車の側面が衝突した場合、
車に横向きの大きな力がかかり横転する場合もあります。

 状況にもよりますが、危険が発生した場合、まず減速して衝突の衝撃力を少なくする
努力が必要です。その後にハンドル操作で避け得るときは、操作して避けることが
望ましいのですが、必要以上にハンドルを切るとかえって横転の危険を招きます。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:52:06.98 ID:Jfep3dbm.net
>>321
それを防ぐためにABSがあるんです

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:03:22.73 ID:YYw+Zka4.net
>>301
>動画と同じような現場なんて日本では想定できない。

お前が知らないだけだよw
いくら言っても無駄。
冬のニュースでもしょっちゅう流れるだろw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:04:08.40 ID:YYw+Zka4.net
>>302
>話を戻したのはお前だ。

始まりは>>100からな
コントロールを失った車が滑ってきた
もちろん通学してた学生は雪山の方に逃げた
ここでお前は「そんなことをさせるな(逃げさせるような行為をさせるなということだよな)」
「コントロールを失ってる車にどうしろと?」
という問いに「神頼みでもしたらどうだ?」と答えたんだよw
つまり「学生は雪山の方に逃げた」「後方からの危険を察知して逃げる」行為を「そんなことをさせるな」と
学生側の「人事を尽くす」ことを否定したんだよw
意味わかったか?w

>バンドがずれてくるからヘッドホンがずり落ちるんだよ

バンドの位置が前すぎるんだよw

>警視庁や三重県警も統計を取っている。

公的なデータは発表してないなw
イヤホンチャリの事故数を東京都は何も公表していないねw
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/index.html

イヤホンチャリの事故数を三重県も何も公表していないねw
https://www.police.pref.mie.jp/info/toukei/03_toukei/16koutuujiko.pdf

イヤホンチャリの事故数を広島県も何も公表していないねw
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police16/

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:05:19.44 ID:YYw+Zka4.net
>>302
>「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?訊いているんだから答えろよ。

前スレ
>>458
>>471
は前スレ>>482>>518>>542>>567より前だろw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?訊いているんだから答えろよw

>俺は「そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない」と明快に答えているぞ?

はい、答えてくれるまで聞き続けるなw
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

言ったのか言ってないのかどっちなんだ?w

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:06:25.01 ID:YYw+Zka4.net
>>303
>そういう要素があってもサイレンの聴き逃しや無視がなかったことにならないぞ?

なんで?
最高速度違反
安全不確認(安全運転義務違反)
運転操作不適(安全運転義務違反)
脇見運転(安全運転義務違反)
漫然運転(安全運転義務違反)
が原因の事故事故は起こり得ないのかな?
その場合の事故原因が100%「サイレンの聴き逃しや無視」だと断定できる根拠は何かな?w

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態は違反じゃないから同じだよ。

同じじゃないよw
>>4-5参照w

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:09:00.35 ID:YYw+Zka4.net
>>303
>安全指導の実例やその成功例が見つからなくても正当性がないことの証明にならないな。

ならお前の「安全指導論」の「正当性」をどうやって証明するのかな?
主張し続ける以上、証明しないとw

>>246
>数が多いことは正当性の証明にならないぞ?安全指導の「成功例」でないと無意味。

頑張って「成功例」を探さないとw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:10:57.85 ID:YYw+Zka4.net
>>304
>不正業者の摘発が報道だけでこんなにあれば十分過ぎる。

数が出てないとなんの説得力もないなw

>40km/hよりさらに速ければ急ハンドルなんて一層危険だから無理。

その程度の操舵性能の車なんてないなw

>30km/h以下ならフルブレーキでOK。

ハンドル切れば避けられる場合があるな

>多少当たっても重傷は概ね避けられるよ。

下手すりゃ死ぬよw

>チャリで氷の山に登って回避するのが人事を尽くすことだとでも言いたいのか?

ていうか、後方からコントロール不能の車が迫ってきたら、誰でも「回避行動」をとるよなw
逃げずに「ドライバーさん神頼みしてね」なんていうアホはお前くらいだろw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:12:41.07 ID:YYw+Zka4.net
>>304
>その動画は子供がすぐ逆戻りしているから目の前への飛び出しと言えないな。

「飛び出した」時点で「飛び出し」なんだよw
いくら言っても無駄w
で、車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことはまだ理解できないのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=WVW0HYoGAPg
車が「ハンドル切って避けている」
車が「ハンドル切って避けていない」
どっち?

そういやお前
「ブレーキが効かなければチャリへ追突する前にガードレールでも塀でも突っ込んで止まればいい」とか言ってたよなw
ガードレールや塀に突っ込んで止まろうとしたら、ハンドル切らないと無理なんじゃないのか?w

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:19:41.98 ID:YYw+Zka4.net
>>321
>1、2の動画はいわゆる出会い頭だな。目の前への飛び出しじゃない。

どっちでもいいよw
車が「ハンドル切って避けている」「ハンドル切って避けていない」
どっち?

3つ目は普通にブレーキで回避している。
車が「ハンドル切って避けている」よなw

車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことはまだ理解できないのかな?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:26:58.53 ID:gWY4aRUT.net
>>319
>1.6km/h超でも違反は違反だよ。
仮に事故となっても速度は過失の要素とはならない。

>実際は10km/h以上超過
立証できないから嘘だな

>操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い
だから当たり前なんだよ

>「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」

進路から対象物を排除し切れない角度の操舵が衝突回避になる筈が無いだろ?バカなの?

現実には操舵による衝突回避がブレーキングより有効安全な場合がある。コアラのお前には無理だろな。悔して必死に否定しても無駄。

>いくら言っても無駄。
つまり原付のみらー義務付け等議論しても仕方ないということな。それは同意。で、自転車が30kより速くなることはあるのか?
ある場合には、

>速度が上がれば(制限速度速度内の原付より)視界が狭まるぞ?
は合意だな!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:31:17.28 ID:Byba1E9W.net
>>322
ABSも万能じゃない。

>>323
あの動画の車は皆スタッドレスじゃないだろう?
スタッドレスなら低速であんなに長く滑ったりしない。
アイスバーンでチャリが車に追突されたなんていうニュースは見たことないな。
あるなら引用よろしく。

>>324
チャリで平地から無理矢理氷の山に登ろうとする方が危険。車は低速という想定だしな。
人事を尽くした車の方は天命を待つしかないだろう?

前でも後ろでもずれてきてずり落ちる。何なら自分でやってみろ。

取材があれば警察は普通に回答するだろうな。
イヤホンチャリの危険性が低いから記事の需要がないんじゃないか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:31:55.52 ID:Byba1E9W.net
>>325
俺は前スレ>>482>>518>>542>>567のことを訊いている。逃げてないで答えろよ。
どれもお前のレスだろう?「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

速度が上がれば視界が狭まるぞ?教習所で習わなかったのか?
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:32:45.79 ID:Byba1E9W.net
>>326
サイレンが聴こえたら緊急車両に道を空けなければならないことは誰でも知ってるだろう?
他に要因があったとしても、サイレンの聴き逃しや無視で緊急車両の接近に対応しなかったことが事故の主因だよ。
サイレンの聴き逃しや無視が関係しないのはブレーキ故障ぐらいだが、ブレーキ故障なら記事にもそう書かれるよ。

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態は違反じゃないよ。>>10-13参照。

>>327
俺は証明する気なんて初めからないんだが?証明すべきは警察や自治体だよ。

>>328
このサイトで好きなだけ勘定しろよ。こんな実態も知らないようではお前が業界にいたという話も疑わしいな。

車屋・悪質業者さらしの場【目次・全国区】 - 中古車のネットショップCIA
https://blog.goo.ne.jp/carintelligenceagency/e/55c4ea0f16cf4bbb5b0c1ed7d954aa86

平均 37.4 km/hですら急ハンドル切れたのは56件中2件だけだったんだが?

いくら回避行動でも氷の山にチャリで登れと言うのは無理難題だな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:37:26.16 ID:Byba1E9W.net
>>329
>>278みたいに目の前まで飛び出していないだろう?
「目の前への飛び出し」という当初の想定と違うことをいくら言っても無駄だな。
ブレーキ故障の話も同じだよ。

>>330
動画の順番を間違った。普通にブレーキで回避しているのは2つ目のトラックだ。
1と3はどっちも目の前まで飛び出していない。
「目の前への飛び出し」という当初の想定と違うことをいくら言っても無駄だな。
で、>>278みたいに文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はまだ見つからないのか?
目の前への飛び出しを急ハンドルで華麗に回避できるなら動画だって沢山ある筈だろう?
ほら、頑張って探せよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:39:02.34 ID:Byba1E9W.net
>>331
違反は違反だろう?違うか?

普通に>>277で立証したよ。立証できてないのはお前の方だな。

一般ドライバーに目の前への飛び出しをハンドル操作で避けろ、と言う方が無理だと理解できたようだな。
で、>>278みたいに文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はまだ見つからないのか?
目の前への飛び出しを急ハンドルで華麗に回避できるなら動画だって沢山ある筈だろう?
ほら、頑張って探せよ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:39:55.70 ID:gWY4aRUT.net
>>320
>アイスバーンでは車がスタッドレスを履いてるから動画のようなことにはならない。
お前スタッドレスでアイスバーン走ったことないんだろ?ん?冬になるとどうして札幌で事故が倍増するかわかるか?スパイクとスタッドレスでどれだけ制動距離が違うか知ってるか?
コマーシャルの映像だけでスタッドレスの性能妄想してるだけだろ?事実は、スリップするときはするんだよ。そんな当り前のこと何でわからないの?自分の妄想癖恥ずかしくないの?

>経緯も覚えてないのに
どうでもいいことだと気づいたか?そうだろ?

>>お前が>>98
言ってないな。放れ、どこでなんて言った?ん?恥ずかしくてやり取り思い出したくないか?ん?


>お前も頑張って探してみろよ。
いや俺は変質者じゃないから>>222で操舵による衝突回避が安全確実な場合があるとわかればいいんだ。
お前>>278があるから操舵による衝突回避があり得ないと言えると思ってる?バカだな。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:51:44.99 ID:gWY4aRUT.net
>>321
昔のことだけどさあハイエースで夜中高速走ってたのな。追越車線走行中で右側が防音壁になっててゆるーい右カーブに差し掛かったわけよ。
そしたらさあ、追越車線に、トラックが停車してた訳。恐らく見えたのが50mかそこらだ。こういうときは、ロックが怖いからフルブレーキングはできない。だから左に舵切って回避した。幸いだったのは夜中の高速だったから前後を走行する車がいないことがわかってたこと。
大きく揺れたから寝てた4人がびっくりして起きてたよ。

お前の根拠のない妄想と違って、経験も正しい物理的理解もできてるんだ。わかったか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:52:29.35 ID:4WAKE624.net
>>332
>スタッドレスなら低速であんなに長く滑ったりしない。

無知なイヤチャリ
https://www.youtube.com/watch?v=l193KbnZkLQ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:07:16.94 ID:gWY4aRUT.net
>>336
>>277で立証したよ。
事実は、三ツ角からバイク屋まで60mあった。所要時間10秒。時速21だな。

1.6kの超過は過失を構成しない。つまり運転者の落ち度の指摘は当たらない。
違反は違反、ならそれはそれでいいよ。イヤホンしてるだけで違反、と似たような話だが、2kに満たない速度超過を解消する技術も慣行も社会的要請もない点がイヤホンとは決定的に違うな。そうだろ?同意だろ?ん?

>無理だと理解できたようだな。
たぶん全てのドライバーが衝突回避や障害物回避のために操舵した経験があるだろうな。何が無理って言ってるの?バカなの?

>文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はまだ見つからないのか?

お前が見つけた面白い実験結果に二つあるだろ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:12:09.23 ID:gWY4aRUT.net
>>332
>チャリで平地から無理矢理氷の山に登ろうとする方が危険。
妄想であれそんな事言ってるのはお前だけだろ?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:15:03.16 ID:gWY4aRUT.net
>>332
>前でも後ろでもずれてきてずり落ちる。
しなきゃいいんだろ?どっちにしろ聞こえないから違反。

>記事の需要がないんじゃないか?
違反行為が危険かどうかなんて普通記事にしようと思わないだろうな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 14:04:21.86 ID:gWY4aRUT.net
>>320
ほれ、お前の妄想で制動してみれ。
https://youtu.be/szSwNK0l_pM

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 14:23:44.42 ID:4WAKE624.net
大怖
ABSがあるからハンドル切ってよけることができた
ブレーキのみならどかーん
https://www.youtube.com/watch?v=brf4yeTgHco

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 16:58:31.31 ID:gWY4aRUT.net
>>333
>速度が上がれば視界が狭まるぞ?
>原付にミラーが義務付けられているのは
ミラーと前方視野の広い狭いは関係ないとわかったか?そんなことが関連するのはカメレオンか蝸牛だな。

ミラーが要るのは前方視野を失わず、安定性を損なう振り返りもなく後方確認するため。原付は右だけでいいって話もあるから自ずと自動二輪とは位置づけが違うが、たとえ30kでも重量があって制動距離は長いし振り返りはあまりにも危険だから。
ミラーの効用はシニアカートも多くはミラーを装備していることからも明らか。
自転車は、恐らくほぼ常に車の流れに乗ることは無くその外側を走っていて右折の方法も違うから車線変更もほぼ不要で後方確認が必要なケースが少ないから。
せいぜい歩行者や停車車両を避けるときぐらいだけど、どっかの基地外みたいに後続車進路妨害ノモクテキが無いなら一旦停まればいいだけのこと。
現実は、後方確認もせず、停車中車両を避けるためにフラフラ進路変更して轢かれる自転車は、存在する。残念。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:55:02.38 ID:Byba1E9W.net
>>337
知ってるよ。スタッドレスなら低速であんなに長く滑り続けたりしない。
>>339の峠道みたいにきつい勾配なら別だが、そんな道をチャリが走る訳ないだろう?

>>342
俺は初めからどうでもいいと思ってるよ。屋外でオーバーヘッドなんて使わないから。
お前らの馬鹿馬鹿しい難癖をからかっているだけ。

>>341
↓これはお前のレスだろう?完全に言ってるじゃないか。

>>79
> 間に合えば脇の歩道か雪山に逃げるだろ。
>>98
> 左が氷の山なんだよ。左に寄るには減速停止が必要。

元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに、お前らが勝手に話をすり替えようとしているだけだな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:56:15.02 ID:Byba1E9W.net
>>338 >>344
「目の前への飛び出しをどう避けるか」とは全く関係ないな。

>>340
70mを30mと目測しちゃう奴が言い張っても無駄無駄。医者へ行け。

2%の成功率は余りにも低過ぎるな。教習所で急制動の練習しかしないのも道理だよ。

>>343
ほら、言った通りだ。徒歩のような低速になってからはすぐ止まっている。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:59:10.29 ID:Byba1E9W.net
>>345
関係大ありだよ。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
速さの違いは視野にも当然影響する。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

シニアや身障者は一々体を起こして振り返るのが辛いからカートにミラーが付いているんだろうな。
チャリは路駐パスで極めて頻繁に進路変更する。お前の説は完全に間違いだよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:01:08.37 ID:YYw+Zka4.net
>>332
>アイスバーンでチャリが車に追突されたなんていうニュースは見たことないな。

>動画と同じような現場なんて日本では想定できない。
>>301
に対してのレスなんだけどw
動画と同じような現場のスリップシーンはよくニュースで流れるよなw

>チャリで平地から無理矢理氷の山に登ろうとする方が危険。
「雪山」から「氷の山」に改ざんw
>>324

>前でも後ろでもずれてきてずり落ちる。何なら自分でやってみろ。

前でも後ろでもなく頭の上にセットしないとw

>取材があれば警察は普通に回答するだろうな。

だろうなw=憶測w

イヤホンチャリの危険性が低いから記事の需要がないんじゃないか?=そうだったらいいなぁw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:02:01.76 ID:YYw+Zka4.net
>>333
>逃げてないで答えろよ。

逃げてないで答えろよw
前スレ
>>458
>>471
は前スレ>>482>>518>>542>>567より前だろw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?訊いているんだから答えろよw

>逃げてないで答えろよ。

はい、答えてくれるまで聞き続けるなw
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

言ったのか言ってないのかどっちなんだ?w

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:02:26.93 ID:YYw+Zka4.net
>>334
>他に要因があったとしても、サイレンの聴き逃しや無視で緊急車両の接近に対応しなかったことが事故の主因だよ。

なんで?
最高速度違反
安全不確認(安全運転義務違反)
運転操作不適(安全運転義務違反)
脇見運転(安全運転義務違反)
漫然運転(安全運転義務違反)
が原因の事故事故は起こり得ないのかな?
その場合の事故原因が100%「サイレンの聴き逃しや無視」だと断定できる根拠は何かな?w

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:03:25.16 ID:YYw+Zka4.net
>>334
>俺は証明する気なんて初めからないんだが?証明すべきは警察や自治体だよ。

証明できるような「成功例」があれば
大喜びでソース貼るくせにw

証明する気がないんじゃなくて証明できないの間違いだろw

>このサイトで好きなだけ勘定しろよ。

数がでていれは大喜びでソース貼るくせにw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:06:28.05 ID:YYw+Zka4.net
>>334
>平均 37.4 km/hですら急ハンドル切れたのは56件中2件だけだったんだが?

「台車の進行方向と同じであるため,ハンドルを切るよりもブレーキペダルにより衝突を回避しようとしたと考えられる」と書いてあるな

「約40km/hで走行中」6〜8km/hの速度で「車」が飛び出してきたら「進行方向と同じ」方向にハンドル切ればぶつかりに行くようなものだからな。

ようするに「この実験」は「ハンドルを切っても避けられないと」判断したドライバーが多かったってだけだよw
「台車」と「自車」の「速度限定」の「この実験」ではねw

>「目の前への飛び出し」という当初の想定と違うことをいくら言っても無駄だな。

お前が「目の前への飛び出し」という自己設定にしがみついてるだけで
誰が見ても普通の「飛び出し」だろ
べつにお前が言い張っている「出会い頭」でもどっちでもいいよw
車が「ハンドル切って避けている」「ハンドル切って避けていない」
どっち?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:10:39.49 ID:YYw+Zka4.net
>>344
>「目の前への飛び出しをどう避けるか」とは全く関係ないな。

車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないってことがよく解る映像だよなw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:18:59.06 ID:YYw+Zka4.net
>>346
>俺は初めからどうでもいいと思ってるよ。
>お前らの馬鹿馬鹿しい難癖をからかっているだけ。

前スレ>>674
>大型のヘッドホンはハウジングが視界にかかるぞ?前傾姿勢だと前にずり落ちてくるしな。

反論抱き亡くなった時は必ず「難癖」でごまかすよなw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:56:33.93 ID:8YUifOo5.net
>>346
>スタッドレスなら
>>343見ろ

>そんな道を
>>343平だろ?ん?

>俺は初めからどうでもいい
恥知らずだなあ。もともとはヘッドホンでもイヤホンと同じく危険はない、と言いながら「後方視界を妨げる」というカメレオン蝸牛の主張をし始めたのがお前だろ。
挙げ句に視界の問題にしがみつく為に「ずれる」と。よく恥ずかしくないなあ!ん?

>↓これはお前のレスだろう?
お前の妄想を矯正するために解説してやったろ?その後もチャリで登ると言ってるのはお前の妄想の中だけ。キモッ!


>>133
>131
お前これを「氷の山を自転車で登る」だと思ったのな。流石妄想キング想像を超えるわ。

ミラーバーンでクラクション聞いたら取り合えず停止するしかないな。本来は衝突前までに回避するのが自動車の義務だけど間に合えば脇の歩道か雪山に逃げるだろ。

停止したあとまた走り出すと思ったんだな。バカが。止ったあと足でその場を離脱するとしたら、だよ。わかったか?

お前んちの近所でも、歩道の境に縁石あったら自転車降りて足で逃げるだろ?まあBMXならそのまま乗り上げるかもだが。

>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話

はあ?アイスバーンでスリップした車のクラクションの話だろ?
お前の脳内混線どうにかしろよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:04:20.56 ID:8YUifOo5.net
>>347
>「目の前への飛び出しをどう避けるか」とは全く関係ないな。
悔しいだろうなあ。衝突回避の手段として操舵がゆうこうなばあいがあることはわかったのか?ん?
それがわかったなら相手がものの場合と人の場合の違いを説明してやるぞ。ん?どうなんだ?

>70mを30mと目測しちゃう奴が言い張っても無駄無駄。医者へ行け。
悔しいだろうなあ。

1.6kの超過は過失を構成しない。つまり運転者の落ち度の指摘は当たらない。 には反論無いんだろ?速度超過はお前の言いがかりでしかないだろ?ん?

>徒歩のような低速になってからはすぐ止まっている。
75mほど滑ってからなあ。さあて、どう反応するのかなあ?
まさか札幌市内は皆徒歩のような速度で走ってるとかいう妄想垂れ流し無いだろうな。キモッ!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:12:02.40 ID:8YUifOo5.net
>>348
>速さの違いは視野にも当然影響する。
視野とミラーに関係は?お前蝸牛だから普通は振り向かなくても見えてる後方視界が速度のせいで狭まるのか?キモッ!キモッ!

>それが不合理なのか?
何を不合理って言ってると読めるの?視界が狭まるからミラーが要るって言うのは人間のことじゃないってところか?

>一々体を起こして振り返るのが辛いから
なっ、振り返らずに済むほうが楽だろう?振り返ると危ないしなあ。

>路駐パスで極めて頻繁に進路変更する。
ああ、だから確かお前ミラーつけてなかたっけか?ん?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:35:38.91 ID:8YUifOo5.net
>>348
>訊いているんだから逃げてないで答えろよ。
何聞かれてるかいまひとつ判然としないが
1高速走行で狭まる前方視野を補う機能がミラーにあるはずがない
従って速度の高低とミラーの要否には関連がない
(但し速度が転倒や衝突の際の被害の程度に大きく影響するのは事実)

2法定速度30kの原付にもミラーが求られているのは従って速度や視野の問題ではなく、振り返りが前方視野を一時的に喪失させることと、安定性を損なうことと、右折や自転車歩行者追い抜きの為に頻繁に針路変更する必要があるから。

シルバーカートの多くがミラーを装備している如く、ミラーの機能自体は有効。

自転車にも有効なのはここに巣食う基地外も使っているぐらいだから明らかだし恐らく自転車の後方確認不足が原因の事故も相当起きているはず。

が、基本的に加害事故が想定しづらいこと、寧ろ自動車やバイクの側の適切な注意によって回避されるべきこと(老人や幼児の自転車に後方確認を期待するのは無理)ことから「義務」とはしていないのだろう。
ドライバーに良識があるから>>47の不届者も怪我せずに済んでるし、あの基地外の趣味の進路妨害も事故にならずに済んでる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:49:33.40 ID:8YUifOo5.net
>>347
>2%の成功率は余りにも低過ぎるな。
何となくでもハンドル切れば成功すると思ってる?あり得ないだろ?
回避できるのは操舵によって相手を進路から排除し切れた場合な。

で?



お前が見つけた面白い実験結果二つが、
>文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた、
に相当するのは理解できた訳だな?ん?

ところで2件が2%になる分母は100だけど、お前日本語だけじゃなくて算数も悲しいのか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:22:25.62 ID:8YUifOo5.net
>>346
>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに
>>278見たけどさあ、こいつ左に寄ってってるな。犬じゃねえからいきなりバックなんかできるわけないってわかったら右に切るところだな。そしたら轢かずにすんだろ。当り前だが対象物が完全に針路外れるまでな。
でこれってさ、要はブレーキだけじゃ衝突避けられませんでしたって動画だよな。お前それで何が言いたいかというと皆ブレーキングだけで舵切らずに衝突の瞬間を迎えましょうということな。変質者。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:24:19.18 ID:8YUifOo5.net
>>346
>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:32:57.51 ID:8YUifOo5.net
>>346
>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに
それとお前が面白がってる実験な、40m手前で障害物が出てきて、衝突と回避が半々。時速40kの制動距離は20mとされてるから障害物迄の距離が短いほど衝突が増えて、20mではほぼ衝突は避けられないということになるよな。

で、>>222の胴がはどっちも10mぐらいかな。つまり対象物の移動の仕方にもよるがブレーキじゃ間に合わないってことだな。

お前の言う目の前、は何が言いたいのかわからんが、フルブレーキングで衝突が避けられない距離(>>278)だとすれば、舵を切るしか衝突回避の方法はないってことになるな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 07:27:01.63 ID:emJbROza.net
AfterShokz TREKZを使ってますが外部の音が聞こえればおっぱいでしょ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 09:31:55.43 ID:V2D1g5Y7.net
車で走行中、イヤチャリくんが飛び出してきました。
ブレーキのみで衝突を防げる距離であった場合はブレーキ操作のみが正解です。

では、ブレーキのみで衝突が回避出来ない場合の正解はどれでしょう?
当然ABSは作動している状態です。

1.ハンドルを切る
2.そのままぶつかる
3.神に祈る

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:55:52.40 ID:ShMebrlE.net
4.ドラレコのファイルを確実にロックしておく

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:02:40.12 ID:Ph9q2Bss.net
イヤホンチャリが他の自転車に突っ込んで逃げてイヤホンチャリの運転手が書類送検されたぞ
【東京】イヤホンで音楽を聴きながら自転車で車に追突、女性が事故に巻き込まれ意識不明の重体に 救護せず逃げた医師の男を書類送検
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543310654/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 08:00:23.94 ID:v0yPjK6P.net
まあ氷山の一角だろうな
報道されない暗数もあるらしいしw
ゴキブリを1匹見たら30匹はいるって言うことらしいからなw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 10:20:27.02 ID:mvfZRvR5.net
急ハンドルを切った乗用車が通りかかった自転車の女性(44)をはねたという。

ハンドル切ってなければイヤチャリ医者が死んでたよなあ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 10:34:20.45 ID:KjZ8ir8n.net
直進して轢き殺してくれてれば本望だったんだろうな。

イヤホンが違反でも罰金取られなきゃ平気という糞根性と、医者でありながら関与した事故の瀕死の重体被害者を一顧だにせずタクシーで遁走するというカスな人格はここに巣食う糞カス基地外と一緒だな。

自分の悪行を処罰されるか否かという検察の立証能力の有無だけが気がかりで、法の精神の理解も人間性も欠片もない鬼畜。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:14:34.02 ID:8najP2LK.net
スポーツ用イヤホンでも、逆ノイズキャンセリングや、周囲の音声がわざと漏れる作りなってる
イヤホンがある事自体、危険を裏付けてるわな。
耳が健常な者は、身体を高速で移動するにあたり、塞がれることの恐怖や危険を感じたり、
実体験しちゃったから発売されてるんだろうな。 

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:22:50.99 ID:KjZ8ir8n.net
イヤチャリ殲滅に警察庁も警視庁も虎視眈々だった訳だ。ゴキブリは踏み潰せ。

>警察庁によると、直接、自転車が人をはねていない事故で、イヤホンの「ながら運転」が立件されるのは極めて異例。警視庁は、起訴を求める厳重処分の意見を付けた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181128-OYT1T50006.html

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:46:43.87 ID:KjZ8ir8n.net
ゴキブリには読めない日本語
>警察に捕まるからや、ペナルティがあるからではなく安全を考えての法律ですのでそこをしっかりと頭に入れておきましょう。
https://web.smartnews.com/articles/fqqkDARpSJP

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 15:19:03.10 ID:mvfZRvR5.net
ここまで「イヤホン」を強調して立件されるってことは
警察もイヤホンが原因だという確証があるんだろうな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 19:41:32.83 ID:WGxRS/b/.net
> 周囲の防犯カメラには、事故の後、壊れた自転車から
> タクシーに乗り換えて現場から走り去る医師の姿が映っていた。

開いた口がふさがらないレベル・・・
タクシーでどこへ逃げたんだろ、この馬鹿イヤチャリ坊やドクター

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 12:20:33.69 ID:UjJtbklT.net
ほれ、お前こと書いてるぞ。
>また、違反をしたとしても、車やバイクのような厳しい罰則規定がないことなどが、「無法運転者」が減らない原因だといわれている。

https://npn.co.jp/sp/article/detail/49790844/

カスが。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 12:37:34.54 ID:UjJtbklT.net
>>374
過失致傷は予見可能性と結果回避義務違反で構成される。
これに一時停止義務違反、イヤホン(安全運転義務違反)、救護義務違反等の法令違反が重なって重過失を構成する。
因果関係が無いことを以て違反行為自体の違法性が阻却される訳ではない。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 16:32:55.20 ID:gnkXNXOG.net
このスレも終わったみたいだね
ご苦労様でした

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 18:07:35.10 ID:AYYrYBGf.net
単にイヤチャリ君が試験期間とかじゃないのか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 11:00:01.99 ID:98Sj1iRF.net
事故の件、イヤホンが、、って何度も書いてあるね
まあバカな人非人扱い
こういう記事を読んでそれでもイヤホン運転したいって?

本物のバカな人非人ってことだよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 11:00:42.78 ID:98Sj1iRF.net
案外本人ってことは…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 13:03:39.45 ID:yFLTFP04.net
コソコソ逃げ回ってて、捕まったときのを妄想する脅迫観念から異常な防衛本能が出現し、それに翻弄されていたが故の狂気の書き込みだった、と。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 13:37:23.64 ID:yFLTFP04.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543383706/l50
>>439>>440が、他人の空似かなあ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 07:30:06.61 ID:Cf2kyss7.net
見てきたが完全に本人じゃねーかw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 17:00:19.92 ID:Kt6DXqi7.net
とにかくイヤホンチャリを正当化したくて仕方ないんだなw
病気の領域だなもう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 08:13:54.95 ID:3U+2MFCP.net
これまでの調べで医師は、イヤホンを付けていたため周りの音が聞こえにくくなっていたとみられています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181128/k10011726421000.html

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:44:19.02 ID:m0N7iS1u.net
>>349
それは通常アイスバーンができない場所に異常気象なんかでアイスバーンができたからスタッドレス履いてない車が滑ってるんだろう。
そういう場所ではチャリだってスパイクタイヤを履いてないから走れないな。

氷の山と言ってるのは俺じゃなくて>>98なんだが?

真上にセットしても頭をちょっと傾けただけで真上じゃなくなるだろう?そんなことも分からないのか?
お前らは頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろ。

憶測を否定する要素は何もないな。

>>350
俺は前スレ>>482>>518>>542>>567のことを訊いている。逃げてないで答えろよ。
どれもお前のレスだろう?「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

何度でも言ってやるよ。速度が上がれば視界が狭まるぞ?教習所で習わなかったのか?
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:44:53.47 ID:m0N7iS1u.net
>>351
緊急車両がサイレンを鳴らしているのに何故道を譲らないんだ?
その理由はサイレンの聴き逃しや無視だろう?だからそれが事故の主因だよ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

>>352
別に探してないが、もしソースを見たら教えてやるよ。
どうせお前らは認めないだろうけどな。

あのサイトで勘定すればいいだけなんだから数が出ているも同然だろう?
業界の実態は予想外だったか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:48:24.21 ID:m0N7iS1u.net
>>353-354
その通り。目の前への急な飛び出しに対しては殆どのドライバーが「ハンドルを切っても避けられない」んだよ。ようやく理解が進んできたようだな。
子供の飛び出しなら尚更だ。
子供は駆け抜けようとするかも知れないし戻るかも知れない。どう動くか予想できないから急ハンドルで避けるなんて無理。
車の体勢を維持しながらフルブレーキがベストだよ。
十分に減速して、その上で衝突までにまだ距離があればハンドルを切ることもできるが「子供が突然目の前に飛び出した」なんていう状況でそんなゆとりはない。

>>355
ただの難癖は難癖としか形容できないな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:50:33.57 ID:m0N7iS1u.net
>>353
アンチは過去の経緯をすぐ忘れるから思い出させてやろう。
この話の元ネタはこれのアンサーだったよな。

ベルは義務化されてるのに、ミラーはなぜ?
https://okwave.jp/qa/q7987024.html

分かるか?単なる飛び出しへの対処ではなく、

> ガキンチョが突然目の前に飛び出した

という状況への対処がブレーキングかステアリングかという話なんだよ。
自己設定でも何でもない。お前が元々の前提を勝手に捻じ曲げようとしているだけ。

しかも、見ての通り元ネタはチャリと原付の話なんだが、それをアンチが車の話と思い込んだのがそもそもの間違い。
アンチってのはどうしてそう見当外れな奴ばかりなんだ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:57:36.57 ID:m0N7iS1u.net
>>356
徒歩のような低速になってからはすぐ止まっているだろう?

視界への影響がなければイヤホンもヘッドホンも同じだよ。
問題は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態か否かだけ。

後付けで逃げたな。氷の山にチャリで登って避けるのは不可能だと分かったか?

混線しているのはお前だよ。自分のレス>>337をよく見ろ。

>>357
悔しいのはお前だろう?

お前が>>212 >>227で距離3m、速度5km/hと設定したのをもう忘れたか?
「75m」が聞いて呆れる。どこまでご都合主義なんだ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:59:26.76 ID:m0N7iS1u.net
>>358
速度が上がれば視界が狭まるぞ?教習所で習わなかったのか?

シニアカーに乗るような年寄りや身障者でなければ振り返ることに全く問題はないな。
そんなに振り返るのが嫌なのはお前が老人だからか?
俺はミラーを付けているが、頻繁に振り返って直接目視もする。その方が遥かに確実だからな。

>>359
視野が狭まるということは横方向の視界が失われるということだ。だから後方からの追い抜き車両の存在を頻繁に確認する必要性がより高まるんだよ。

「前方視野を一時的に喪失させる」のはその通り。
振り返っている間に前進する距離は速度に応じて長くなるから、速ければ速いほどミラーが重要になる。チャリ程度の速度だと重要性は低い。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだと理解できたか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 13:04:21.10 ID:1v2UD0uX.net
一週間ぶりに帰ってきたと思ったらこの程度か

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 13:05:07.65 ID:m0N7iS1u.net
>>360
56件のうちハンドル操作で衝突を回避できたケースは1件のみと書いてあるだろう?
操舵角150度強のケースもブレーキングによって手前で停止できただけだ。
その1件ではハンドル操作が回避に寄与していない、と実験者が判定している。

>>361-363
子供を認識した時点では子供が右前方にいたからハンドルを左に切ったんだろうな。
子供が立ち止まろうとするか、走り抜けようとするかを瞬時に見切るなんて不可能。
だからとにかくブレーキングに集中して少しでもジュールを下げるのが第一なんだよ。

ちなみにあの実験は平均速度が37.4km/hで平均TTCが1.11秒だから、障害物との距離は単純計算で平均11.5mだ。その速度と間合いで半数近くはブレーキングが間に合ったということになるな。

>>367
無理に急ハンドル切ると碌な事にならないという典型だな。

>>383-384
俺はそっちのスレに一切レスしてないよ。
ここのアンチはずっと夢中で誰かと闘ってたみたいだけどな。ご苦労なことだ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 13:24:12.45 ID:1v2UD0uX.net
一週間ぶりに帰ってきたと思ったらこの程度か

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 14:20:17.38 ID:EykPsazZ.net
>>387-394
1週間以上にげてたんだから
諦めたとの思われて誰も相手にしてくれないんじゃないか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 14:43:46.00 ID:Oejwvb88.net
>>391
>徒歩のような低速になってからはすぐ止まっているだろう?
で何?永久に滑る映像でも妄想したのか?

>後付け
>>133は11月8日だな。>>346は11月22日だな。お前は見たものが中枢に届くまで二週間かかるのか?

>悔しいのはお前だろう?
でお前の言う30kは根拠のない言いがかりと認めたんだな。

>混線

>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話  じゃなくて

はあ?アイスバーンでスリップした車のクラクションの話、だろ?ん?

>「75m」が聞いて呆れる。

制動開始時の速度と制動距離の関係を示すデータでも探して来るんだな。ポイントはお前の妄想のように短距離停止するわけじゃないってことだろ?ん?

距離3m、速度5km/h と「75m」を勝手にセットして何が楽しいのう?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 14:53:14.95 ID:Oejwvb88.net
>>392
>速度が上がれば視界が狭まるぞ?
ミラーと後方視界は関係ないことはわかったのか?ん?


>「前方視野を一時的に喪失させる」のはその通り。
だからミラーが要るんだろ?解ったか?


>チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだと理解できたか?

違うだろ。免許制もなくミラーの適切な使用の仕方の指導もなく使わせたら却って危険だからだよ。幼児も、老人も、母子自転車も通学の学生も、後方確認がいるような進路変更がどうしても必要なら、一旦停止したほうがいいだろ。

 お前のように進路妨害が趣味の奴にはミラーが要るんだろ?ん?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 15:06:48.14 ID:Oejwvb88.net
>>394
ハンドル操作で衝突を回避できたケースは1件のみと書いてあるだろう?
よくみろハンドルとブレーキが1ハンドルのみが1。

>その速度と間合いで半数近くはブレーキングが間に合ったということになるな。

間合いってなんだかわからんが距離が半分になりゃほとんど間に合わんだろ?何が言いたいの?

>子供が立ち止まろうとするか、走り抜けようとするかを瞬時に見切るなんて不可能。

少なくとも逆進が有り得ないから確率的には右ハンが遥かに合理的だな。どっちにしろブレーキが間に合って無いって動画だろ?ん?

>とにかくブレーキングに集中し
で、轢いてワクワクする訳だ。変質者。

>碌な事にならない

咄嗟にハンドルを切って回避するのが珍しいことじゃないのはわかったか?
切った先に人がいたのは天文学的に確率の低い不幸だったな。
ま、お前は医者を轢き殺し損なうから「碌な事にならない」と思ったんだろ?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 17:50:45.75 ID:Oejwvb88.net
>>394
で?今回の一件でお前もイヤホンはしてるだけで違反(検挙される)とわかったのか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 12:08:36.96 ID:6j4Bv5br.net
>>397
お前が後付けで>>98から>>133へ軌道修正したんだろう?
どっちにしろチャリは停止するより前へ走り続けた方が追突回避になるだろうな。

>>47の車は誰が見たって普通に30km/h前後出ているぞ?制限速度10km/hオーバーだな。

車がスリップして距離3m、速度5km/hでチャリに追突する、と>>212 >>227で言ったのはお前だろう?今更何を言っているんだ?
実験の動画でも低速になってからすぐ止まっているぞ?都合が悪くなったらごまかすのか?
自分で実験動画を出しておいて「データでも探して来るんだな」が聞いて呆れる。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 12:12:57.50 ID:6j4Bv5br.net
>>398
> ミラーと後方視界は関係ない

何だそれは?
とても正気の人間の言葉とは思えないぞ?
お前はもう自分が何を言っているのか分からなくなっているのか?

「ミラーを使わせたら却って危険」というのも常軌を逸した発想だな。
危険なら何故チャリ用ミラーが普通に売られているんだ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 12:14:07.35 ID:6j4Bv5br.net
>>399
>>247のレポートをよく見るべきなのはお前だよ。いくら読んでも理解できないのかも知れないけどな。
急ハンドルで回避しようとするのは危険、ということが>>367の事故でも如実に示された。
お前らも同じ轍を踏まないように考えを改めた方がいいぞ。

>>400
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンは違反じゃないからそれだけでは検挙されないな。>>10-13参照。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 13:05:17.35 ID:OdwD64gM.net
>>401
>軌道修正したんだろう?
その二週間後に>>346を書き込むウスラがどうかしたか?
>誰が見たって
俺が21.6kと計算してやっただろ?根拠のない誹謗中傷止めろバカが。

>車がスリップして距離3m、速度5km/hでチャリに追突する
それ以外の距離速度ではあり得ないと誰か言ったのか?誰も言ってないだろ?ん?お前の妄想はもう沢山だよ。お前冬の北海道行ったことないんだろ?ん?

>「データでも探して来るんだな」が聞いて呆れる。

制動開始時の速度と制動距離の関係を説明できないんだろ?ただの妄想だからな。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 13:10:47.17 ID:OdwD64gM.net
>>402
>何だそれは?
だから後方視界が速度で狭まることはないのはわかったのか?

>危険なら何故チャリ用ミラーが普通に売られているんだ?
自分の判断でつけるのは自由だろ。しかしミラーがあるからそれで確認すれば十分と子供や老人やお母さんに思い込ませるのは危険だろ?

ミラーは反映するエリアを必ずしも正しく把握できていないことがある。自動車免許を有する者ですらな。わかるか?ん?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 13:36:01.07 ID:OdwD64gM.net
>>403
Fig.9のSteering angle 150°以上にNo collisionのプロットが2つあるのわかるか?どういう意味かわかるか?

>急ハンドルで回避
が常に安全という訳ではない。フルブレーキングも追突や時間切れ轢殺(お前の願望)を考えると常に安全という訳ではない。可能な限り周囲の状況を見ながら行動を選択するのが通常人。

決して舵を切らず、轢殺を妄想しながらブレーキング一択で行くのは異常者変質者。だろ?

>検挙されないな。
今回(も)検挙されたろ?ん?都合悪いものは中枢に届かないのか?
二週間かかるんだったか?ん?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 17:37:21.21 ID:6j4Bv5br.net
>>404
いくら軌道修正してもお前が>>98をレスした事実は消えないぞ?

お前が動画の秒数や距離をセコくごまかしているだけなんだが。
車が減速してほぼ停止するまでの時間を入れないと10秒にならないぞ?

「車がスリップして距離3m、速度5km/hでチャリに追突する」というのはお前の嘘だったってことでいいんだな?

>>405
「後方視界が狭まる」なんて誰も言ってないぞ?また妄想か?

それにしても凄まじいトンデモ解釈だな。チャリにミラーが義務付けられていないのはチャリが遅くて死角が少なくて殺傷力も低いからでしかないよ。

>>406
Steering angle 50°以下にNo collisionのプロットが沢山あるのが分かるか?
ハンドルをこねくり回さなくても衝突回避しているということだ。
何より、その場に居た実験者が「ハンドル操作で衝突を回避したものは 1 件のみ」と明言しているだろう?

>>367の医者は事故の加害者だから送検されたんだよ。それに「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態だったかどうか分かっていないぞ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 18:27:50.44 ID:8T2Rn12k.net
>>407
>>407

>いくら軌道修正しても
だから>>133でお前の思い込み早とちりを直してやってからお前も俺も氷の山を自転車に登る噺じゃあないとわかった筈だろ?お前、情報が中枢に届くのに1ヶ月もかかるのかよ。キモいなあ。

>1 件のみ

Fig.9のSteering angle 150°以上にNo collisionのプロットが2つある理由がわからないんだな。教えてやるよ。150°以上のうち一人はブレーキを踏下していないから54台に含まれていないんだよ。
ほれほれ慌てて読み直してみ!お前わらえるレベル通り越してウンザリするレベルのバカだなぁ。迷惑なんだけど。

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態だったかどうか分かっていない

のに

イヤホンの「ながら運転」が立件

されたのがわかるか?何故だかわかるか?納得できるどうか別として事実を認識できるか?バカだと無理か?ん?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 18:29:36.59 ID:8T2Rn12k.net
>>407
>チャリにミラーが義務付けられていないのはチャリが遅くて死角が少なくて殺傷力も低いからでしかないよ。
と思うのはお前らの自由だよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:36:46.08 ID:Q+OKsoLC.net
>>408
お前の後出し軌道修正も含めて嗤ってやったんだよ。
車の前にチャリを放り出して逃げる、という発想も大概だな。
追いつかれないようにそのまま走り続ければいいのに、わざわざ車の前で停車してチャリを捨てて車に轢かせるって意味不明なんだが。

> わらえるレベル通り越してウンザリするレベルのバカだなぁ。迷惑なんだけど。

お前はいつも自己紹介が的確だな。
何度も言うが、レポートをよく見ろ。ブレーキングしなかったのはこの↓2名だ。

> 56 件の事例のうち,模擬台車出現にもかかわらずアクセルペダルを踏み続けた例が1件,アクセルペダルを離したものの衝突に至るまでブレーキペダルを踏まなかったものが1件あり、

> 横方向からの突然の模擬台車出現に対して,56 名の被験者のうち,2 名については衝突回避操作を行うことができなかった

衝突回避してSteering angle 150°以上だった2名は、当然ながらブレーキングした54名に含まれている。
慌てて読み直さなきゃならないのはお前の方だな。

てか、ブレーキングせずに急ハンドルだけで衝突回避できるなんて本気で思ってたのか?
>>367みたいな事故を起こすドライバーはまさしくお前のような奴だな。
冗談抜きでもう一度言うが、考えを改めろ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:39:08.86 ID:Q+OKsoLC.net
>>409
「ミラーを使わせたら却って危険だからチャリに義務化されていないと思うのは俺の自由」と言いたいのか?
そりゃお前が何を妄想しようとお前の自由だが、妄想は所詮妄想であって事実と異なるな。

>>47の動画は車が減速してほぼ停止するまでの時間を入れないと10秒にならないだろう?
車の速度は30km/hだったと認めるのか?どうなんだ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:39:44.92 ID:UcBFDCXY.net
>>410
>模擬台車出現にもかかわらずアクセルペダルを踏み続けた例が1件

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 14:48:22.36 ID:5W5UMOvz.net
>>410
なるほど、舵で回避したというのは障害物脇を通過したものだけカウントしてるんだな。しかし150°以上では衝突データがないから150°以上切った場合衝突するかしないかの二択なら衝突しないとしかならないなあ。そうだろ?

いずれにしても舵を切って障害物が進路を外れれば衝突する筈が無いから回避策として有効であるのも当然。

>>367みたいな事故を起こすドライバー
というよりそもそもその原因がイヤホン自転車だったという報道だな。

>冗談抜きで
直進轢殺変質者の仲間になれなんて言うなよキモいな。

まお前が367の自転車なら舵で回避できても直進して轢き殺して欲しかったんだろうな。そういう趣味もあるのか?ん?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 14:49:56.19 ID:5W5UMOvz.net
>>410
>ブレーキングせずに急ハンドルだけで衝突回避できるなんて本気で思ってたのか?
現実にしてるだろ?ん?進路から外れた障害物にどうやってぶつかるんだ?また妄想かよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 14:52:13.63 ID:5W5UMOvz.net
>>410
>追いつかれないようにそのまま走り続ければいい
雪道知らない奴の妄想キモっ!

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 14:59:03.50 ID:5W5UMOvz.net
>>411
>チャリが遅くて死角が少なくて殺傷力も低いからでしかないよ。
という断定に何の根拠もないがお前だけがそう思っていればいいならそれでいいという意味。

ついでに

>「後方視界が狭まる」なんて誰も言ってないぞ?
なら速度によって視界が狭まることとミラーにはなんの関係もないことはわかったんだな?ん?

>認めるのか?
21.6kだと計算してやっただろ?
減速して停止するまでの時間と距離を客観的に提示できるなら改めて計算してあげるよ!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 15:11:53.00 ID:5W5UMOvz.net
>>410
で、お前の妄想に付き合うのはこれぐらいにして、千葉でも神奈川でも東京でもイヤホンしていて事故を起こしたら法令違反として過失が加重され重過失致死傷になるという実例が出た訳だ。

その当時に「どれだけ聞こえていたか」を検証した形跡もなく、これは多くの自治体でイヤホンしてるだけで違反として警告していることと整合している。

と同時に警察庁が今回発表していることから、イヤホン自転車の取締にあたって「安全に必要な音または声」には音量として客観的基準はなく「聞こえていないこと」を要件として立証しなければ立件できない訳ではないと、という立場を示したということだな。
勿論、イヤホンしていればすべて赤切符や罰金で処罰しなければならない、ということではないし、

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 15:16:04.27 ID:5W5UMOvz.net
>>410
イヤホンは違反だということが明確になっても薬剤耐性を得たネズミのようなスーパーゴキブリはイヤホンを使い続けるのだろうな。
もともと罰金取られなきゃ平気で違反かどうか等イニシャル介していなかったのだから。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:01:49.76 ID:FganHIG9.net
>>413
何言ってるんだ?>>367は急ハンドル切ってガッツリ事故った事例そのものだろう?
そもそもの原因は自転車だが、主婦を撥ねて重傷を負わせたのはあくまで車。
ドライバーは自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで書類送検されている。

イヤホンしたまま自転車走行 重体事故引き起こし逃走した医師を書類送検
https://www.sankei.com/affairs/news/181127/afr1811270048-n1.html

>>414
現実にしてるって何のことだ?>>247の実験でブレーキングなしの衝突回避は皆無だぞ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:04:03.51 ID:FganHIG9.net
>>415
反論は終わりか?

>>416
上の方で教えてやったろう?
視野が狭まるということは横方向の視界が失われるということだ。だから後方からの追い抜き車両の存在を頻繁に確認する必要性がより高まるんだよ。

>>47の動画では、丁字路の一軒家の前でドラレコの画面上に表示された時刻が11:09:02になり、バイク屋前で11:09:10になった。この間8秒だな。
で、googleマップによるとこの区間の距離は丁度70mだ。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだな。
分かったか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:08:18.27 ID:UcBFDCXY.net
>>419
>ドライバーは自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)
自転車は重過失致傷だな。お前と同様ゴキブリだ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:11:46.00 ID:UcBFDCXY.net
>>419
>ブレーキングなしの衝突回避は皆無だぞ?
ハンドルで衝突回避という日本語は理解できるか?どういう意味だ?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:11:48.86 ID:FganHIG9.net
>>417-418 >>421
事故の加害者は過失責任に問われて当然。そんなことは初めから全く争点になっていないんだが?
あんな短い報道だけで「検証した形跡がない」かどうかなんて分かる筈がないな。

>>367みたいな自転車事故は珍しくも何ともない。
というよりも、交差点の出会い頭は自転車事故で一番多い類型だ。
東京都内だけで昨年3,357件も起きた。自転車事故の3割以上が交差点の出会い頭なんだよ。

自転車事故分析資料(平成29年中)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/bicycle.files/002_29.pdf

これだけありふれたパターンでイヤホンチャリの事故が1件発生したというだけだな。
非イヤホンチャリの交差点出会い頭事故は遥かに多発している。
俺が「事故防止に目視確認や徐行・一時停止が最重要」と繰り返し言っている意味が分かったか?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:12:45.27 ID:FganHIG9.net
>>422
ブレーキングもしたから回避できたんだよ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:14:05.48 ID:UcBFDCXY.net
>>419
>何言ってるんだ?
何と言ってると読めるんだ?ん?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:20:26.23 ID:UcBFDCXY.net
>>420

>反論は終わりか?
自分の後方から危険を知らせるクラクションが鳴ったら後続車の速度も判らずにそのまま逃げ切ろうとする自殺願望に、「」早まったことはするな」と声をかける暇はないから轢き殺されるのをみとどけるしかないな。
もし助かったら「ああいうときはすぐに左端によって止まるんだよ」と教えてやるよ。変質者と話すのは嫌だけどな。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:24:33.68 ID:UcBFDCXY.net
>>420
>横方向の視界
ミラーで横をするのは違反だろ。車線変更でも斜め後ろまでは目視確認だ。関係ないな。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 22:55:30.14 ID:5W5UMOvz.net
>>420

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 22:57:16.72 ID:5W5UMOvz.net
>>424
>ブレーキングもしたから
ブレーキングしなかったら?は?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 23:01:42.48 ID:5W5UMOvz.net
>>420
>動画では、
ごちゃごちゃ書いてるが制動開始時刻、時間、距離とも提示ないな。
基地外の誹謗中傷に同意できない状況は変わらず21.6kから変わりようがないな。誹謗中傷取り下げロ恥知らず。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 23:05:10.87 ID:5W5UMOvz.net
>>423
>あんな短い報道だけで「検証した形跡がない」かどうかなんて分かる筈がないな。

どんな検証があり得たが、妄想を繰り広げてごらん!同意できるものがあれば言ってあげるけど、あり得る検証が示せなけりゃ、ある訳もないなあ。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 23:09:32.09 ID:5W5UMOvz.net
>>423
>交差点の出会い頭は自転車事故で一番多い類型だ。
いいポイントだなあ。お前の主張に照らすといかに目視確認を怠る自転車が多いか、極めて多いという点は同意か?ん?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 00:53:32.94 ID:Rce8lNu0.net
処置なし

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 09:06:55.03 ID:OeG5yvbp.net
>>420
>動画では
減速に関するデータがないなら21.6kで変わらず。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 12:55:41.98 ID:YaIxoHq0.net
>>425
飛び出しさえ回避できれば後はどうでもいい、と言っているように見えるな。

>>426
俺は後方でクラクションが鳴ったら普通に振り返って状況確認するよ。
お前は振り返らずにいきなり氷の山へダイブするのか?

>>427
ミラーで横を見ようとする馬鹿はいないな。
後方をミラーで常時チェックしていれば脇に追いついてくる車両を見逃さずに済む。
進路変更前もまずミラーを見るのが普通だし、教習所でも必ずそう教える。
お前もそうした方がいいぞ?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 13:00:04.08 ID:YaIxoHq0.net
>>429
何が言いたいんだ?
>>247の実験でブレーキングなしの衝突回避は皆無だぞ?分かってるのか?

>>430 >>434
> 減速に関するデータがない

意味不明だし何の言い逃れにもなってないな。
ごちゃごちゃ言って逃げている恥知らずはお前だろう?
>>420を読んだな?それがどうして21.6km/hになるのか説明してみろよ。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 13:00:19.83 ID:YaIxoHq0.net
>>431
俺はお前と違って現実と妄想の違いを認識できるから>>10-16のような事実に基づいて発言するよ。

>>432
その通り。俺が「事故防止に目視確認や徐行・一時停止が最重要」と繰り返し言っている意味が分かっただろう?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 13:25:08.21 ID:OeG5yvbp.net
>>435
>飛び出しさえ回避できれば
当然

>後はどうでもいい
な訳がない。舵切った先に必ず被害者が居るっいう妄想には付き合いきれない。というか決して舵切らず直進して制動間に合わず轢殺の妄想キモいわ。

>普通に振り返って状況確認するよ。
その瞬間ぶつかってお陀仏!それがキモチいいのか?

>ミラーで横を見ようとする馬鹿はいないな。
じゃ横方向の視野の問題はミラーと関係ないな。

>進路変更前
速度の影響を受けない後方視界だな。さあ行き詰まったなあ。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 13:31:13.98 ID:OeG5yvbp.net
>>436
>何が言いたいんだ?
舵切って進路から外れた障害物にどうやってぶつかるんだ?今度はお子様用クルマアニメの妄想かよ。酷いもんだ。

>意味不明
コレナニ?
>車が減速してほぼ停止するまでの時間

>どうして21.6km/hになるのか
俺の説明を見て、どこが違うか言ってみ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 13:36:01.44 ID:OeG5yvbp.net
>>437
どんな検証があり得たの?ん?妄想でも現実でもいいから言ってみ?

目視確認を怠る自転車が多い
>その通り。
だからこそ危険を知らせる重要な手がかりの聴覚確保は法令によって命じられてるんだよ。音に頼って確認とかいう愚かな日本語はつかうなよ?意味が全然違うからな!

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 14:38:50.01 ID:OeG5yvbp.net
>>437
しかし誰もお前に反応してこないな。みなさん蒲田の医者の一件でイヤホンの危険性も違法性も決着したと思ってるんだろうな。

相変わらず10-12 10-12 10-12と繰り返す強迫性障害にもうんざりだしな。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 14:45:04.55 ID:OeG5yvbp.net
>>437
それとお前の伝家の宝刀の法の「解釈」が明らかな誤りだということもはっきりしたな。

警視庁管内ではイヤホンしているだけで違反として警告され、悪質なら赤切符、罰金にもなり得るうえ、事故を起こせば過失を加重する法令違反ということになる。

但し、おそらく無音(音を切ってる)のambieや骨伝導なら聴覚を損なっていない状態と認められ傾国されないだろう。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 17:52:27.79 ID:YaIxoHq0.net
>>438
誰も強制はしないよ。お前の起こす事故で責任を取るのはお前だからな。

お前は振り返らないのか。借金で首が回らないとか?

ミラーがあれば後続車が横へ来る前に察知できるだろう?
何にせよ、チャリにミラーが義務付けられていないのはチャリが遅くて死角が少なくて殺傷力も低いからだ。
お前の言う「ミラーを使わせたら却って危険だから」というのは完全に的外れだな。

>>439
ブレーキングせずに急ハンドルを切れば、当然ながら>>367みたいに道路を外れてあらぬ所へ突っ込むことになるぞ?
飛び出しさえ回避できればいいなら、それでも構わないんだろうけどな。

>>47の動画は車が減速してほぼ停止するまでの時間を入れないと10秒にならないだろう?
お前の言う10秒は動画上に表示されている時刻表示の何秒から何秒までだ?
逃げ回ってないで答えろよ。また笑ってやるからさ。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 17:53:11.35 ID:YaIxoHq0.net
>>440
目視不確認が事故原因なんだから事故を防ぐには目視確認しなきゃダメに決まっているだろう。
イヤホンが出会い頭事故の多発と関係ないことは>>423>>14-15で既に明らかだよ。

>>441
お前がニュー速のスレで必死になってこのスレに誘導したのに誰も来てくれなかったな。
哀れな奴だ。

>>442
あの医者は事故の加害者だから送検されただけ。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない。
>>10-12参照。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 18:33:46.99 ID:9m5Gq7w2.net
>>443
>責任を取る
急ブレーキで追突もハンドル切って他にぶつかる、も自分の判断した回避行動の結果に責任取るのは当然だろうな。但し緊急避難の法理が働く場合、飛び出した者が過失や未必の故意を問われるばあいがあるな。

>お前は振り返らないのか。
雪道でクラクションが鳴ったらそんな自殺行動は取るわけ無いだろ。

>ミラーがあれば
後続車がみえるのは当たり前だな。進路変更するなら側方確認必須だから一緒だと何度言えばわかる?

>チャリにミラーが義務付けられていないのはチャリが遅くて死角が少なくて殺傷力も低いからだ。

殆ど知能の無い反復粘着
>>409

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 18:42:56.00 ID:9m5Gq7w2.net
>>443
>飛び出しさえ回避できれば
衝突の回避な。だから何度も言ってるだろ回避手段は本人の選択だって。実験でも舵で回避した車があるんだろ?>>222の動画見たんだろ?うっとおしいなあ。
記憶できない病気なら前の書き込み見てから書けよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 18:47:05.03 ID:9m5Gq7w2.net
>>443
>車が減速してほぼ停止するまでの時間
客観性ゼロお前の願望だけ。ホント信じられない記憶不能ぶり。
これひょっとしてお前の病気リハビリの手伝いなのか?

>逃げ回ってないで答えろよ。
俺が21.6kだと教えてやったろ?おもっかい見てみ。

>また笑ってやるからさ。
ずーっと笑ってていいよ!キモっ!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 18:53:01.17 ID:9m5Gq7w2.net
>>444
>事故を防ぐには目視確認しなきゃダメ
誰も目視確認不要とは言っていない。
危険察知の手がかりとなる聴覚確保を法令で命じているのは日本政府警察庁自治体行政府自治体警察。

>イヤホンが出会い頭事故の
関係ありありというのが今回の送検。

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない。
ではない、というのが今回そして千葉神奈川の送検と判決だな。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 08:47:30.56 ID:ORlHFH+x.net
>>444
>>10-12参照。

10-12 10-12 10-12 ピクピクー

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 12:58:02.19 ID:Qaac4m4R.net
>>445
クラクションに振り返ったら自殺行為?アンチの主張は実にぶっ飛んでるな。
後ろからクラクション鳴らされてるのに後方確認もせずに停車してしまうことの方が自殺行為だよ。

お前は「ミラーを使わせたら却って危険だからチャリのミラーは義務じゃない」と本当に信じているのか?
一体どこからその発想が出てきた?ソースは?

>>446
実験で衝突回避した人は全員ブレーキングしているぞ?
>>222もきっちりブレーキングしているだろう?
ブレーキングせずに急ハンドルだけで衝突回避できるなんて本気で思ってたのか?
>>367みたいな事故を起こすドライバーはまさしくお前のような奴だな。
冗談抜きでもう一度言うが、考えを改めろ。

>>447
お前の言う10秒は>>47の動画上に表示されている時刻表示の何秒から何秒までだ?
待ってるんだから逃げ回ってないで答えろよ。また爆笑させてくれ。
まあ、お前が間違いを認めたくなくて必死に逃げ回っている様も十分笑えるんだけどね。

>>448
イヤホン原因の事故なんて多発していないだろう?
東京都内で昨年発生した3,357件の交差点出会い頭事故のほとんどが非イヤホンだ。
イヤホンが出会い頭事故の多発と関係ないことが分かったか?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 15:10:07.23 ID:6YfeLtiL.net
>>450
>鳴らされてるのに後方確認もせず
お前が後続車より速いと思ったらクラクション鳴らさないだろ?
このままだと追突しちまうから鳴らしてるんだよ。できるだけ左によって、ギリギリに寄ったら走れないから停止。

お前が趣味でやってる進路妨害の様子で雪道を妄想するな。
お前がやるのは自由だろだが他人を妄想に引きずり込むな。直進ブレーキ一択と同じバカぶり。

>ミラーを使わせたら
というよりミラーのことがわからない人間にミラーで後方確認すればいい、というのが危険だと言ってる。日本語だめだなお前。
お前も、ミラーがあっても後方確認は目視が必要と言ってなかったか?ん?それとも自転車でもミラーだけの目視確認でいいのか?
どっちだ?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 15:19:21.82 ID:6YfeLtiL.net
>>450
>>286

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 15:58:11.57 ID:6YfeLtiL.net
>>450
>ブレーキングせずに急ハンドルだけで衝突回避できるなんて本気で思ってたのか?
できないとは限らないがポイントはハンドルが衝突回避で使えるか使えないか、だ。お前のようにイッサイ舵を使わずブレーキ直進一択な訳がないということだよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 16:14:16.47 ID:6YfeLtiL.net
>>450

>みたいな事故を起こすドライバー
一時停止違反の飛び出しとはいえ自転車は交通弱者だから負傷をできるだけ小さくしようとする運転者はまともだと思うよ。
たまたま巻込みが起きてしまったが、ハンドルによる衝突回避が倫理的に違反なら、自転車が原因、となる筈がないだろ。お前のように突き進んで自転車を轢き殺していいとは誰も思っていない。
お前のようなゴミに みたいなドライバー 等という資格は無い。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/07(金) 16:17:08.80 ID:6YfeLtiL.net
>>450
>多発
とは関係ない>>448
だからどうでもいいが

>ほとんどが非イヤホンだ。
と言いたいならソース出していいよ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 12:41:06.87 ID:jWs9wyic.net
回答者不明の電話取材だの行政書士に比べると実名で解説する弁護士のほうが遥かに信用できるな。ま東京都で事例が出て疑いの余地はないのだが。

https://www.bengo4.com/c_2/n_8961/

「東京都道路交通規則では、イヤホンを使用して安全な運転に必要な交通に関する音(車のエンジン音やクラクション、サイレンなど)又は声が聞こえないような状態で車両等を運転してはならないと定めています。これは自動車やバイクだけでなく、自転車も同じです。

今回、男性はこのルールにまず違反しています。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 01:25:08.64 ID:w6TSlt87.net
あの事故(及びその扱われ方、報じられ方)から
結論出てるじゃない
これ以上粋がってもただの阿呆

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:46:54.13 ID:jnX3dmoo.net
>>451
俺なら、どこへ滑っていくか分からないんだから当然鳴らしまくるよ。
コントロール不能なのに車が左方向へ流れないとなぜ言える?
てか、後ろを振り返らないとチャリにはそんな状況すら分からないだろう。
お前は相変わらず状況を何もイメージできていないな。

お前はミラーが義務化されない理由として>>398ではっきりこう言っただろう。

> 免許制もなくミラーの適切な使用の仕方の指導もなく使わせたら却って危険だからだよ。幼児も、老人も、母子自転車も通学の学生も、後方確認がいるような進路変更がどうしても必要なら、一旦停止したほうがいいだろ。

義務化されない理由として間違いだったと思うなら撤回してもいいんだぞ?
そう言えばお前は>>359で「老人や幼児の自転車に後方確認を期待するのは無理」とも言っていたな。
幼児はともかく、老人に対して実に失礼な奴だ。お前は老人を何だと思っているんだ?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:47:23.04 ID:jnX3dmoo.net
>>452
まだ逃げたいのか?
お前の言う10秒は>>47の動画上に表示されている時刻表示の何秒から何秒までだ?
>>286には、お前が動画上の時刻表示の何秒からカウントしているか書いてないぞ?
待ってるんだから逃げ回ってないで答えろよ。また爆笑させてくれ。
お前が間違いを認めたくなくて必死に逃げ回っている様もかなり面白いけどね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:48:19.94 ID:jnX3dmoo.net
>>453
>>247の実験でそんなことができた人はいなかったんだよ。
お前が完全に読み間違っていたことを理解したか?
「わらえるレベル通り越してウンザリするレベルのバカ」はお前自身だったな。

一般ドライバーに目の前への飛び出しをハンドル操作で避けろ、と言う方が無理。
十分に減速して、その上で衝突までにまだ距離があればハンドルを切ることもできるが「子供が突然目の前に飛び出した」なんていう状況でそんなゆとりはない。
実験がそれを如実に証明している。
「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」
これが結論だよ。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:50:00.61 ID:jnX3dmoo.net
>>454
主婦を撥ねた車の運転者は自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで書類送検された。きっちり違反だな。
この運転者は飛び出しの回避ばかり考えて無闇に急ハンドルを切ったから無関係の人に重傷を負わせた。
お前と全く同じ発想だよ。
運転者は周囲の状況に基づいて適切に判断しなければならない。適切に判断する余裕がなければ、まず急ブレーキで十分減速するしかないんだよ。

>>455
ソースは>>14-15参照。まだ分かってなかったか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:57:29.51 ID:jnX3dmoo.net
>>456
車のエンジン音が「安全な運転に必要な音又は声」に含まれるというのはこの弁護士の無根拠な思い込みでしかないな。
「安全な運転に必要な音又は声」の正しい解釈は>>10参照。
車内では他車のエンジン音なんて碌に聴こえないだろう?

>>10-13を疑うなら警視庁に自分で問い合わせろ。
実名が必要ならお前が担当者に訊けよ。多分教えてくれるぞ。

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 12:59:46.83 ID:jnX3dmoo.net
>>457
音のないチャリやEV/HVのような静音車との事故回避はどうする?結局目視するしかないだろう?
実際、交差点の出会い頭事故は都内だけで昨年3,357件も起きている。>>423参照。
それらの全部がイヤホンチャリの事故だとでも?
交差点でちゃんと目視確認や徐行・一時停止すればいいだけなんだよ。イヤホンの有無は関係ない。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 14:26:19.80 ID:24OqkIKn.net
>>458
>俺なら
自転車お前より速くて追突しそうだから鳴らす。

>振り返らないと
好きにしろよ。コントロール不能になり追突避けるためにクラクション鳴らすことがあることがわかりゃそれでいいよ。

>義務化されない理由として間違いだった

は?
ミラーのことがわからない人間にミラーで後方確認すればいい、というのが危険だと言ってる。日本語だめだなお前。

>老人に対して実に失礼な奴だ。お前は老人を何だと思っているんだ?

お前が老人でも若い人と同じだけの注意力運動能力があると思っているなら危険だぞ。アクセルの踏み間違いも逆走も圧倒的に高齢者が多く認知症が進んでいく人も多い。

老人や幼児が自転車に乗っているのを見たら(歩行者もだが)どんな唐突な行為があっても接触しないよう距離を取り減速すべきだぞ。
勉強になったな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 14:32:02.87 ID:24OqkIKn.net
>>459
>お前の言う10秒
0から11

で?イヤホンしてフラフラした自転車が後続車など意に介さず突然右に曲がったから急制動して接触を免れたことは同意なんだろ?ん?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 14:35:14.01 ID:24OqkIKn.net
>>460
ポイントはハンドルが衝突回避で使えるか使えないか、だ。お前のように一切舵を使わずブレーキ直進一択な訳がないということはわかったのか?
まあ一般論であって轢殺願望でパンパンのお前がブレーキ一択なのはわかったから普通の人をまきこまないでくれ。気違い。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 14:38:11.21 ID:24OqkIKn.net
>>460

>十分に減速して、
飛び出しを予知するわけだ。キモいな。

>>220は普通の行動。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 14:40:55.22 ID:24OqkIKn.net
>>461
>きっちり違反だな。
誰か違反じゃないと言ったのか?

>急ブレーキで十分減速するしかない
という口実で轢殺したいだけだろ?普通人がハンドル回避を放棄するはずが無いだろ。バカだな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 14:44:15.28 ID:24OqkIKn.net
>>461
>ソースは>>14-15参照
出会い頭事故の内訳でも、非イヤホンのカウントもないな。話にならん。

でお前、警視庁も三重も広島もイヤホン禁止が報道内容だとわかったのか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 14:46:26.42 ID:24OqkIKn.net
>>462
>この弁護士の無根拠な思い込みでしかないな。
とお前だけが言ってて世界中の誰からも相手にされない。
可哀想になあ というよりキモいなあ。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 14:48:04.36 ID:24OqkIKn.net
>>462
>>10-13を疑うなら
バカだな。禁止されてて事故れば音量等考慮せず香室加重される事実だけで十分だよ。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 14:51:32.55 ID:24OqkIKn.net
>>463
音のないチャリやEV/HVのような静音車との事故回避はどうする?結局目視するしかないだろう?
目視は必要だよね。音で危険察知できる場合があるからイヤホンはだめだよね。それが法令。
最近はHV車に疑似走行音を装備するようになったけどどっちにしろ音だけで確認していいわけではないよね。バ カ?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 14:54:10.15 ID:24OqkIKn.net
>>463
>それらの全部がイヤホンチャリの事故だとでも?
誰がそういった?

>目視確認や徐行・一時停止すればいいだけなんだよ。
じゃなくて聴覚も危険察知できるようイヤホンするな、が法令。

>イヤホンの有無は関係ない。
は世界中でお前一人。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 15:25:33.84 ID:zVwSaf9A.net
>>463
疑似走行音が装備されるようになったということは
車の接近音は重要な音情報だということを証明してるよな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 18:19:13.94 ID:jnX3dmoo.net
>>464
ようやく下らない脱線話から復帰できたようだな。
アンチってのは放っておくとどこまでも脱線して帰ってこない。困った連中だ。

後方確認する度に一々停車する方が余程危険なんだが?
チャリのミラーが義務じゃない理由として、一体どこからその発想が出てきたんだ?ソースは?

>>465
お前のレスはいつも期待以上に笑えるな。
あの動画の時刻表示は11時09分1秒から始まる。0秒なんて表示されないんだが、お前にはありもしない表示が見えるのか?
車は09分10秒台でもう減速している。そこまで秒数に入れてサバを読むとは実にセコい。

車は11時9分2秒〜9分10秒の8秒間で70m走っているから速度は31.5km/hだ。
制限速度11.5km/hオーバーだな。
動画up主は少年に文句言う前に生活道路での自分の速度違反を反省しろ、ってことだよ。分かったか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 18:23:38.85 ID:24OqkIKn.net
>>462
>車内では他車のエンジン音なんて碌に聴こえないだろう?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 18:25:01.91 ID:jnX3dmoo.net
>>466-468
繰り返すが、争点のシチュエーションは>>278のような「目の前への子供の飛び出し」だ。
「ハンドルが衝突回避で使えるか使えないか」の一般論じゃない。そこを間違えるな。
すぐに争点を見失うお前らのその癖はどうにかならんのか?
>>367のような分かりやすい事故例を見てもまだ考えを変えないとは呆れた奴だ。
そうやって意地を張るのはお前の勝手だが、急ブレーキだけはちゃんと全力で掛けろよ。

>>469
イヤホンチャリの事故のカウントだよ。都内も三重県も広島県も極めて少ないだろう?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 18:25:42.63 ID:jnX3dmoo.net
>>470-473
俺は>>10-13というソースを提示したが、この弁護士は何のソースも出していないな。
さあ、ダメ押しにさっさと警視庁相談窓口へ電話しろよ。

>>474
あれは歩行者用だよ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 18:26:39.27 ID:24OqkIKn.net
>>462
>車内では他車のエンジン音なんて碌に聴こえないだろう?
自動車も自転車もイヤホンしてるだけ違反と何度言ったらわかるかねこのバカは。
窓閉め自動車ばっかズルいからーっていくら絶叫しても、それが何か?で終了。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 18:29:19.19 ID:24OqkIKn.net
>>477
>「目の前への子供の飛び出し」だ。
ブレーキが間に合わないような飛び出しなら残る手段は舵のみ。以上終了。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/10(月) 21:04:47.84 ID:KTbpFIOB.net
>>478
>あれは歩行者用だよ。

と思い込んでるだけだよ
対チャリには無意味という根拠もだせないだろうな

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 02:51:26.69 ID:W0+4alap.net
>>463
w出ました「イヤホン関係ない」
お前が何と主張しようが「イヤホンをして運転してた」って
記事の中で何度も書かれるわけだ

まあ頑張って続けなさい
いざお前が事故ったらこのスレへの書き込みも証拠とされるだろうよ
毎日毎日イヤホン運転擁護を書き込む異常な男として報道されてさ

楽しみだなあw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 13:56:23.82 ID:rKi0IryD.net
>>479
お前がそう思い込んでいるだけ。
誰が警視庁に問い合わせても>>10-13と同じ回答が返ってくる。
お前もさっさと電話して同じことを言ってもらえ。

>>480
スレ違いの脱線をしまくった挙げ句に逃走か。アンチってのは(ry

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 14:07:13.96 ID:rKi0IryD.net
>>481
導入の経緯から言っても歩行者、それも視覚障害者への配慮が主だよ。
どっちにしろ「安全な運転に必要な音又は声」ではない。

>>482
イヤホンに関するあの記事の書きぶりのはただの心理誘導だよ。
自転車の出会い頭事故のほとんどは非イヤホンなのが実態。
その中にイヤホンチャリの事故例が1件あったから何だというんだ?
誰がどう見たってイヤホンは自転車の出会い頭事故多発に関係ないだろう?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 15:56:50.24 ID:vnG7JyMn.net
>>475
>下らない脱線話
コントロール不能になり追突避けるためにクラクション鳴らすことがあるからイヤホンしてないほうがいいとわかったのな。

>一々停車する方が余程危険
お前のように常に後続車の進路塞ぐ走り方だと危険だろうな。普通の人は自分より速い自動車がいつでも追い抜けるように走ってるから危険ゼロ。

>11時09分1秒から始まる
1秒はゼロから2秒に変わるまでの1秒だとわかるか?
10秒強で60mで21.6kと教えてやっただろ。いい加減学習しろ。
でどっちにしろイヤホン自転車が社会の迷惑だということがはっきりしてるだろ。



486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 16:02:47.74 ID:vnG7JyMn.net
>>483
>お前がそう思い込んでいるだけ。
>>456
>>469
お前無様だなあ。惨めだろ?

>逃走か。
ブレーキが間に合わないような飛び出しでどうすれば衝突回避できる?
逃げるなよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 16:08:42.20 ID:vnG7JyMn.net
>>484
>ただの心理誘導だよ。
何だその日本語。意味不明だぞ。

>自転車の出会い頭事故のほとんどは非イヤホンなのが実態。
根拠ゼロー。

>誰がどう見たってイヤホンは自転車の出会い頭事故多発に関係ないだろう?

今回の送検でイヤホンの違反で過失加重されてる。特に今回はイヤホンしていなければ自動車に気づいたかもしれないと捉えてるようだな。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 16:19:36.22 ID:vnG7JyMn.net
>>484
>導入の経緯から言っても
ソースあるなら貼っていいよ。
>どっちにしろ
自転車でも後ろから接近してくるのが音でもわかる。勿論何も聞こえなくても進路変更は後方目視してから。だが音がしてたら進路変更しようとはしない。
お前は逆に後続車にはね飛ばされないように進路妨害するために振り返って、わざと進路変更するふりしてブレーキ踏ませるんだろ?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 17:59:02.51 ID:rKi0IryD.net
>>485
大音量でイヤホンを使わなければクラクションは確実に聴こえるから何ら問題ないな。
お前はチャリが常に車道の左端を走るよう定められているのを知らないのか?

> 1秒はゼロから2秒に変わるまでの1秒

完全に意味不明。何だそりゃ?秒数の数え方も分からないのか?
「いい加減学習しろ」はこっちの台詞だ。

>>486
無様なのは電話ひとつできないお前なんだが。
これだけ煽られても逃げ回るしか能がないとは惨めな奴だ。

状況が「目の前への子供の飛び出し」なんだからブレーキが間に合わなければ何をやっても間に合わないよ。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 18:08:27.61 ID:rKi0IryD.net
>>487
警察発表の動かぬ証拠を>>14-15に示しているんだが?

「イヤホンの違反で過失加重されてる」ってどこに書いてある?ソースよろしく。

>>488
「ハイブリッド車等の静音性に関する対策について(報告)」の取りまとめ等について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000049.html

聴覚障害者ですらチャリは音での察知が難しいそうだ。
健常者には余計分からないな。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 18:51:30.56 ID:rKi0IryD.net
×聴覚
○視覚

http://p-www.iwate-pu.ac.jp/~motoda/dobokukeikakuakimotoda20163.pdf

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 21:59:10.47 ID:vnG7JyMn.net
>>489
>大音量でイヤホンを使わなければ
カナル型ならすぐ後ろの音と気づかないだろ。耳栓だからな。

>完全に意味不明。
頭悪いな。1秒の表示時間が1秒あるのがわからないのか?
>これだけ煽られても
ゴキブリのガサガサは叩き潰すだけだろ?あの送検はおかしいと抗議の電話でもしろよ。爆笑を誘って哀れだな。

>何をやっても間に合わないよ。
お前の妄想車はハンドル切っても進路を変えないのか?キモいなあほんと。




>お前はチャリが常に車道の左端を走るよう
お前は進路妨害だから違うだろ?じゃなかったら
>一々停車する方が余程危険
な訳がない。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:03:28.81 ID:vnG7JyMn.net
>>490
>>14-15
出会い頭事故も非イヤホンも記述皆無。


>「イヤホンの違反で過失加重されてる」
何で重過失になってる?イヤホンと一時不停止とキュウゴ義務違反なんだよ。

どっちにしろ
自転車でも後ろから接近してくるのが音でもわかる。勿論何も聞こえなくても進路変更は後方目視してから。だが音がしてたら進路変更しようとはしない。
お前は逆に後続車にはね飛ばされないように進路妨害するために振り返って、わざと進路変更するふりしてブレーキ踏ませるんだろ?

>聴覚障害者ですらチャリは音での察知が
無理だよね。何言ってんの?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:06:37.25 ID:vnG7JyMn.net
>>491
誰か自転車の接近が音でわかると言ってたのか?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/11(火) 22:14:58.61 ID:vnG7JyMn.net
>>490
走行音が車の接近や潜在的危険察知に有効だということだね。自転車に対しては無効、である筈がないな。歩行者も聴覚を損なわぬよう注意して然るべきだが禁止されてる自転車においてはもってのほかと断じざるを得ない。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 12:40:55.71 ID:ZWq46Ejp.net
>>492
楽勝で聴こえる。>>16参照。

> 頭悪いな。

お前は自己紹介が好きだな。
1秒の表示時間が1秒なのは当たり前だろう。それがどうかしたか?
あの動画の時刻表示は11時09分1秒から始まっている。
お前にはありもしない11時09分0秒の表示がまだ見えているのか?大丈夫かお前?

お前が>>390の前提を無視して勝手に妄想を繰り広げているだけだな。

そう言えばお前は電柱をよけるにも一々停車するって言っていたな。
そんな馬鹿げたことをやっているのはお前だけ。他人に同じ行為を期待するな。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 12:43:00.12 ID:ZWq46Ejp.net
>>493-495
イヤホンチャリの事故の総数が明記されているだろう?

警視庁
「イヤホンを装着した自転車が関係する事故は、昨年は8件、今年は5月末日までで2件発生している」

広島県警
「自転車が関係する人身事故は年々減少傾向で、2016年度は618件(前年度737件)。
県内でイヤホン使用絡みの事故は発生していない」

三重県警
「イヤホン使用中の事故は、統計(自転車のみ)を取り始めた12年はゼロ、
13年が1件、14年は2件。このうち2件は自転車と車の衝突(福山市、海田町)、
1件は自転車同士の正面衝突(東広島市)だった」

自転車側が加害者の死傷事故では大抵、重過失致死傷罪になるんだよ。
だから非イヤホンでも同じ。単なるお前の思い込みだな。

車両接近通報装置の経緯を理解したか?歩行者、それも視覚障害者への配慮が主だろう?
「安全な運転に必要な音又は声」の定義は>>10参照。

「無効である筈がない」なら、車対車も同じだな。
走行音がそんなに重要ならお前らアンチは車を運転する時に必ず窓を開けて聴覚を補助としろ。
カーステも一切使うな。誰かに運転してもらう時は「カーステ切って窓開けて」と要求しろ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 13:01:25.28 ID:f292ky8+.net
>>497
イヤホンつけて自転車乗ってると平衡感覚が鈍るんだよ。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 15:28:20.20 ID:hwE9jm9y.net
>>496
>楽勝で聴こえる。
法令はそう限定できないから一律に禁じている訳だ。
お前がきこえるのはそれはそれでいいんじゃないか?
法令とは関係ない話だが。

>当たり前だろう。
じゃ10秒強、60m,21.6kが正しいとわかるだろ?
>前提を無視

お前の妄想車はハンドル切っても進路を変えないのか?どうなんだ?


>電柱をよけるにも
後続車がいれば道幅から進路変更は危険と思ったらそうしてるよ。
後方確認できたら進路変更する。前方に歩行者や自転車がいる場合も同様。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 15:37:37.92 ID:hwE9jm9y.net
>>496

>お前が>>390の前提を

> ガキンチョが突然目の前に飛び出した

>という状況への対処がブレーキングかステアリングかという話
或いは両者かという三者択一なのにブレーキング一択だという気違い沙汰には付き合えないだろ?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 15:39:54.53 ID:hwE9jm9y.net
>>497
>イヤホンチャリの事故の総数
とイヤホンしていないものと不明のものだな。
つまり非イヤホンはカウントダウンされていない。
また、出会い頭事故の内訳でもない。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 15:45:57.61 ID:hwE9jm9y.net
>>497
>「無効である筈がない」なら

自動車の窓を閉めて走ってて、自転車のようにきこえたもんか、わからないねえ。無理じゃないの?

>必ず窓を開けて聴覚を補助としろ。
>カーステも一切使うな。
現状は法令が求めてないよねえ。
「自動車ばっかズルいからー」ってまた喚いてる?

因みに歩行者については規制を検討していい時期に来てると思うよ。個人的にはね。

けど
>必ず窓を開けて聴覚を補助としろ。
>カーステも一切使うな。
の法制化は気違い沙汰だよねえ。そう思うだろ?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 16:44:16.34 ID:16tO+Ajv.net
>>502
けど
>必ず窓を開けて聴覚を補助としろ。
>カーステも一切使うな。
の法制化は気違い沙汰だよねえ。そう思うだろ?

そう思う

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 17:56:54.09 ID:ZWq46Ejp.net
>>498
三半規管にダメージを与える程の大音量で聴けば、の話だろう?

>>499
一律に禁じてなどいない。>>10-13参照。

> 10秒強、60m,21.6k

その根拠を全く説明できていないぞ?
お前の言う10秒強は>>47の動画上に表示されている時刻表示の何秒から何秒までだ?
お前は距離もサバを読んでいるが、動画上のどこからどこまでを計測したのか言ってみろ。
待ってるんだから逃げ回ってないで答えろよ。また爆笑させてくれ。
とは言え、このまま無様に逃げ回っててもいいけどね。
それも相当笑えるし、アンチの諦めの悪さと馬鹿さ加減を晒せるから。

お前は走行中に振り返るのが怖くてできないから、音でしか後続車を察知できないんだろう?
走りながら振り返れるようになるかミラーでもつけないと、無音のチャリや電動バイクに追突されるぞ。
EV/HVも車両接近通報装置が必ず作動しているとは限らないし、内燃エンジン車も静音化が進んでいるからな。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 18:00:40.64 ID:ZWq46Ejp.net
>>500
> ガキンチョが突然目の前に飛び出した

という状況では、車がステアリングを切っても衝突コースから外れない。
何しろ子供は既に「目の前」にいるんだからな。
>>390の元ネタで語られているように、チャリなら遅くて車幅も狭いからよけるのも可能だけどね。

>>501
総数なんだから出会い頭事故の件数も含まれているに決まっているだろう?

東京都のイヤホンチャリ率は4.8%ないし6.5%だということが警視庁の大規模調査で判明している。

東京都自転車安全利用に関する意識調査報告書(平成24年3月)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/kotsu/pdf/koutuu/pdf/07_jitensha-ishikityosa.pdf

自転車定点調査結果報告書(更新日:2018年2月9日)
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/teiten_cyosa.files/teiten_cyosa_h29.pdf

したがって、イヤホンチャリの事故が最低でも都内の自転車事故の4.8%以上でなければ、イヤホンチャリが非イヤホンチャリよりも危険だとは言えない。
実際はどうか?
イヤホンチャリの事故は都内の自転車事故の0.06%でしかない。他県もほぼ同様だ。>>14-15参照。
文句を言うのは事故に占めるイヤホンチャリ率が4.8%以上であるという証拠を出してからにするんだな。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 18:02:34.14 ID:ZWq46Ejp.net
>>502-503
法制化の話などしていない。アンチであるお前らが言行一致のために自主的にやれ。
チャリが出せる程度の速度なら車もチャリも周囲音の聴こえ方は同じだぞ?
ただし、全ての窓を開けてカーステを切ればの話だけどな。分かったか?

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 18:23:42.07 ID:lNmVoBfp.net
>>497
>イヤホンチャリの事故の総数が明記されているだろう?

それしかないのか。
データ不足で実態は不明だな。

>自転車側が加害者の死傷事故では大抵、重過失致死傷罪になるんだよ。
>だから非イヤホンでも同じ。単なるお前の思い込みだな。

というおまえの思い込みだな。

>車両接近通報装置の経緯を理解したか?歩行者、それも視覚障害者への配慮が主だろう?

普通の歩行者や自転車に対しても効果は同じだがな。

>「安全な運転に必要な音又は声」の定義は>>10参照。

神奈川県だけで通用する定義。

>「無効である筈がない」なら、車対車も同じだな。

だな。だから車でも同じようにイヤホンは禁止されてるわけだ。

>走行音がそんなに重要ならお前らアンチは車を運転する時に必ず窓を開けて聴覚を補助としろ。

運転してる状態で通常聞こえる音を聞けるようにしておけばいいだけだ。

>カーステも一切使うな。誰かに運転してもらう時は「カーステ切って窓開けて」と要求しろ。

イヤホンはイヤホン、カーステはカーステ、別物。
ご飯論法乙。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 18:32:56.02 ID:SsW/yuZM.net
>>504
>三半規管にダメージを与える程の
いや単純に周囲の音が聞こえないと言う話

>一律に禁じてなどいない。
警告票を、どれだけ聞こえてるか確認して交付してるか?
蒲田の案件でどれだけ聞こえてるか検証して違反取ってるか?
妄想に浸らず現実をみろ。

>その根拠を全く説明できていないぞ?
見えたとおりだろ。

>音でしか後続車を察知できないんだろう?
振り返っても後続車が見えないと言いたいの?気違い?

>無音のチャリや電動バイクに追突されるぞ。
これはまた何の妄想ですか?

意味不明が過ぎてキモいんですけど。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 18:36:55.13 ID:SsW/yuZM.net
>>505
>という状況では、車がステアリングを切っても衝突コースから外れない。

何しろ子供は既に「目の前」にいるんだからな。

お前の轢殺願望ほんと気持ち悪いけど我慢して付き合うわ。
「目の前」には誰でも同意できる距離の定義あるのか?その時の自動車の速度はどうだ?鳥肌が立つわ。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 18:41:05.88 ID:SsW/yuZM.net
>>505
>イヤホンチャリが非イヤホンチャリよりも危険だとは言えない。
イヤホンしてたほうが安全だと警察庁の言ってみ?線香炊くぐらいしてくれるんじゃないか?

>でしかない。
だから?お前が蒲田の事案でイヤホンで過失加重するのは不当だと抗議でもしてくれるのか?所詮ガサガサ逃げ回るだけのゴキブリ駆除だろ?ん?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 18:43:33.15 ID:SsW/yuZM.net
>>506
>アンチであるお前らが言行一致のために自主的にやれ。
日本語不自由、と言うより都合の悪い話は中枢の届かない認識障害だな。直してから書き込みしろよ。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/12(水) 20:51:03.42 ID:OSYACFdL.net
>>504
たとえ音がしなくても耳栓してるだけで危険なんだよ。
アホですか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 12:30:57.84 ID:OMpT5zZu.net
>>507
そう言うお前らには根拠のデータが何一つないんだが、自覚してなかったか?

思い込みだと断言する根拠は?

そもそもHVと内燃エンジン車の事故率に差はないんだけど。>>490の国土交通省資料参照。

「別物」と言って逃げることこそがご飯論法だな。
周囲音がそんなに重要なら車の運転者も当然聴くべきだろう?言行一致させろ。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 12:32:47.17 ID:OMpT5zZu.net
>>508
じゃ、平衡感覚は鈍らないってことだな。

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていないかどうか確認していないなら、警告票は任意で渡しているだけ。
蒲田の事故は検証に関する情報が何もないな。

見た通りなら車は11時9分2秒〜9分10秒の8秒間で70m走っているから速度は31.5km/h。
制限速度11.5km/hオーバーだな。
動画up主は少年に文句言う前に生活道路での自分の速度違反を反省しろ、ってことだよ。分かったか?それともまだ逃げ回りたいか?好きな方を選べ。

お前は過去スレでこう言ってたよな?

> 後方目視確認は一瞬前方死角を失うしふらつきの原因にもなるからあまりやらない。
> 電柱が迫っててよけたいときでも車の音が聞こえてたら通り過ぎるまで停止して待つ。聞こえてなきゃ後方確認して進路変更するわけだ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 12:34:11.49 ID:OMpT5zZu.net
>>509
「目の前」ってのはせいぜい5m以内だろう。7、8mも離れたらもう「目の前」とは言わない。
俺は前から何度もそう言っていたのにお前ら全部スルーしてたよな。
>>247の実験は障害物との距離が平均11.5m程度に設定されていたから半分は回避できた。
その半分以下の距離ではハンドル切っても回避できない。

>>510
俺は何も言う必要ないな。現行法は>>10-13の通りだし、それに何の不満もないから。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 12:34:27.18 ID:OMpT5zZu.net
>>511
都合が悪くて嫌がっているのはお前らの方だな。
周囲音がそんなに重要なら車の運転者も当然聴く必要があるだろう?言行一致させろ。

>>512
ここはイヤホンのスレなんだけど?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 13:34:47.17 ID:5D0U2EGz.net
>>515
https://jidoushaguide.com/wp/2017/10/08/full-braking-with-abs-knack-driving/
市街地を走行している時に急に子供が飛び出してきても、フルブレーキングを行いながら、ステアリング操作によって子供を安全に避けることができます。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 13:37:53.84 ID:5D0U2EGz.net
>>515
http://www.anzen-unten.com/home/a4/b1/safe001.html
タイヤのグリップ力を保ってくれるため、障害物をハンドル操作で回避することができます。(回避能力)

滑りやすい路面で力いっぱいブレーキを踏んでもスピンを抑え、ハンドルも効くようにしています。凍結した路面のような滑りやすい路面では、その効果を十分に発揮してくれる頼もしい装置です。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 15:01:46.45 ID:a50WXs+q.net
>>514
>任意で
て意味わからない単語使うなよ。
警告票は違反に対して発せられる。事故があれば違反だから過失の加重要素になる。

>検証に関する情報
検証しなくても意してるだけで違反てこと。

>制限速度11.5km/hオーバーだな。
せいぜい1.5kオーバーだな。

>ってことだよ。
違うな。お前とどっこいのバカ自転車が問題。

お前は過去スレでこう言ってたよな?

> 後方目視確認は一瞬前方死角を失うしふらつきの原因にもなるからあまりやらない。
そのとおり自動車の走行範囲の左にいるのが普通で進路変更するのでもない限り後方確認はしない。それよりも左縁石とか電柱とか歩行者とかに注意を払ってる。

> 電柱が迫っててよけたいときでも車の音が聞こえてたら通り過ぎるまで停止して待つ。聞こえてなきゃ後方確認して進路変更するわけだ。
まさにその通り。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 15:05:53.81 ID:a50WXs+q.net
>>515
>「目の前」ってのはせいぜい5m以内だろう。
時速20k出てたらブレーキでは間に合わないから踏みながら舵切るしかないな。結論。

>その半分以下の距離ではハンドル切っても回避できない。
根拠が無い。
というかブレーキで止まりきれないなら尚更ハンドル切るしかないな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 15:08:32.04 ID:a50WXs+q.net
>>515
>俺は何も言う必要ないな。
つまり違反に対する警告票にも事故の際のイヤホン過失加重にも手も足も出ないくせに違反じゃないと喚いてる惨めな犯罪者ってことだな。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 15:12:20.61 ID:a50WXs+q.net
>>516
自動車の窓を閉めて走ってて、自転車のようにきこえたもんか、わからないねえ。無理じゃないの?

>必ず窓を開けて聴覚を補助としろ。
>カーステも一切使うな。
現状は法令が求めてないよねえ。
「自動車ばっかズルいからー」ってまた喚いてる?

因みに歩行者については規制を検討していい時期に来てると思うよ。個人的にはね。

けど
>必ず窓を開けて聴覚を補助としろ。
>カーステも一切使うな。
の法制化は気違い沙汰だよねえ。そう思うだろ?

警察庁と国土交通省に「車外の音を拾って車内に流す装置を義務化しろ!そうじゃなかったら自転車にばっかり厳しくてズルいからー」って訴えてみたら?ドチタノーって言ってくれるよ。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 15:13:57.63 ID:a50WXs+q.net
>>516
>ここはイヤホンのスレなんだけど?
音出てなくてもカナル型は耳栓も同然に音が聞こえなくて危険。訳してあげたよ!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 15:43:12.66 ID:5D0U2EGz.net
>>516
https://www.sennheiser.co.jp/pss/blog/039.html
遮音性の高さで選ぶなら「カナル型」
カナル型の最大のメリットは、何と言っても“遮音性”。
騒がしい人混みの中でも外音が気にならないし、遮音性が高い=無理に大きな音を出さなくても細かく聴き取れる、という点も魅力です。
ボリュームを下げれば省エネ(=プレーヤー再生時間が長くなる)になるし、カナル型は構造上、音が外に漏れにくいので周囲の迷惑になる心配もない。
実際、カナル型にしてからは、それまでボリューム8で聴いていたものがボリューム3で十分と感じるようになりました。

ただ、遮音性の高さは長所であると同時に“短所”でもあり…。音を遮断しすぎて路上で出会い頭にぶつかったり、事故を起こしたりしないように気をつけて下さいね。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 18:54:34.46 ID:OMpT5zZu.net
>>517-518
どこにも「目の前」と書いてないな。

>>519
お前が任意の意味を分からないだけなんじゃないか?
検証に関する情報がないのに何を言ってるんだ?

まだみっともなく逃げ回ることにしたのか?
1.5km/hオーバーの根拠を全く説明できていないぞ?
お前の言う10秒強は>>47の動画上に表示されている時刻表示の何秒から何秒までだ?
お前は距離もサバを読んでいるが、動画上のどこからどこまでを計測したのか言ってみろ。
待ってるんだから答えろよ。また爆笑させてくれ。

お前は本当に電柱をよけるにも一々停車してるんだな。
そんな馬鹿げたことをやっているのはお前だけ。他人に同じ行為を期待するな。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 18:56:42.43 ID:OMpT5zZu.net
>>520
周囲状況を確認するヒマもないから>>367みたいな事故を起こすのが関の山だな。

>>521
警告票なんて渡されたことないし、事故も起こしていないな。

>>522
イヤホンも全面禁止されている訳じゃない。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転を禁じているだけ。>>10-13参照。
カーステや車の過度な遮音性も同じだよ。

>>523-524
余程音量を上げ過ぎない限り、周囲音も十分聴こえる。>>16参照。
カナル型イヤホンは耳栓じゃないと理解したか?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:26:44.35 ID:a50WXs+q.net
>>525
>どこにも「目の前」と書いてないな。
だから何?キモいわほんとキモいわ。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:34:36.64 ID:a50WXs+q.net
>>525
>任意の意味
教えてやろう警告票は誰の任意でもない。

>検証に関する情報がないのに
違反として重過失となった事実を受け止めろ。

>1.5km/hオーバーの根拠
10秒 60m で21.6km/h もう二度と書かないから憶えろバカ。今後はバカとだけ指摘。

0から11

>一々停車
日本語読めないようだな。安全確認できなきゃ当然停車だな。
確認できて停車する訳ないだろ?どんだけバカ?

>他人に同じ行為を期待するな。
お前に、ゴキブリのような、進路妨害するな、とだけ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:41:22.10 ID:a50WXs+q.net
>>526
>確認するヒマもないから
という口実で轢殺して気持ちいいんだろ?

>渡されたことない
田舎か?

>事故も起こしていない
じゃなくて轢いて逃げてるんだろ?気持ちいいか?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:42:31.21 ID:a50WXs+q.net
>>526
>禁止されている訳じゃない。
のは
>カーステや車の過度な遮音性

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:43:47.08 ID:a50WXs+q.net
>>526
>イヤホンも全面禁止されている訳じゃない。
と言いながら卑屈にコソコソするしかなくなったなあ。無様だなあ!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/13(木) 22:46:09.40 ID:a50WXs+q.net
>>526
>周囲音も十分聴こえる。
普通の人はお前のように耳4つ無いんだよ。化物が共感シテホシイってキモッキモッキモッ!

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 10:06:49.31 ID:raqVsodq.net
>>525
>どこにも「目の前」と書いてないな。
てことは>>>517-518に異議なしってことだな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 12:30:08.87 ID:+y7zBcbK.net
>>527 >>533
だから何?はこっちのセリフだ。
>>390の前提を無視した話を出しても無意味なんだが?

>>528
それは任意という言葉の意味ではないな。

まだみっともなく逃げ回るのか?
お前は10秒 60m で21.6km/hの根拠を全く説明できていないぞ?
お前の言う10秒は>>47の動画上に表示されている時刻表示の何秒から何秒までだ?
お前は距離もサバを読んでいるが、動画上のどこからどこまでを計測したのか言ってみろ。
待ってるんだから答えろよ。また爆笑させてくれ。

後ろから車が来ている時になぜ後方目視しないんだ?その方が危ないだろう?
てか、振り返るのが怖いならミラーをつければいいだけなのになぜつけないんだ?
お前は安全のことなんて本当は真剣に考えてないんじゃないか?

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 12:35:09.74 ID:+y7zBcbK.net
>>529
俺は23区内から都心へ毎日チャリ通してるよ。
田舎警察の方が妙な取締りが多いのかもな。山口県警みたいに。

>>530-531
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは禁止されてないな。>>10-13参照。
疑うんなら警視庁相談窓口に電話して確認しろ。

>>532
お前には>>16の実験者の耳が4つに見えるのか?相変わらず幻覚が見えているようだな。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 12:42:42.81 ID:raqVsodq.net
>>534
おまえが出してきた実験も
ガキンチョが突然目の前に飛び出してないから無意味じゃん

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 16:10:16.95 ID:GMCx4zKE.net
>>534
>急に子供が飛び出してきても、フルブレーキングを行いながら、ステアリング操作によって子供を安全に避けることができます。

これが目の前じゃなかったら、目の前なら益々舵必須。

>「目の前」ってのはせいぜい5m以内だろう。
時速20k出てたらブレーキでは間に合わないから踏みながら舵切るしかないな。結論。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 16:19:54.36 ID:GMCx4zKE.net
>>525
>任意の意味
>警告票は任意で渡しているだけ。
の任意は誰のどういう任意?

>お前の言う10秒強
0(1の頭)〜11(末)で 10秒強、60m,21.6k

>お前は本当に電柱をよけるにも
後続車の音が聞こえるとき、歩行者等がいて後方確認確認が危険なとき等。後方確認できて車が来てなかったら進路変更。
日本語読めるなら、常に一々停車じゃないのはわかるだろ?

お前のように後続車の音が聞こえていても振り返った上で進路妨害目的で進路変更する気違いと一緒にするな。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 16:24:29.94 ID:GMCx4zKE.net
>>526
>確認するヒマもないから
そのまま直進して轢殺すお前。

>警告票なんて渡されたことないし、事故も起こしていないな。

違反じゃないと喚いてる惨めな犯罪者

>周囲音も十分聴こえる。
聞こえない音が聞こえている筈がない。気づいていないただのバカ。
これを撲滅しようとしている警視庁。

カナル型イヤホンは外音を遮断するのが目的の構造だから無音ならまさに耳栓と同じ。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 16:43:33.17 ID:GMCx4zKE.net
>>535
>俺は23区内から都心へ毎日チャリ通してるよ。
安全を大切にする都民と警視庁の敵だな。明確に平然と違反を犯す犯罪者。

>警視庁
イヤホンしてるだけで違反として警告し、事故れば聴覚の状態を検証することもなく過失を加重している。歴然。

>>16の実験者

>周囲音も十分聴こえる。
のか不明。イヤホンしてないのと全く同じように聞こえてる訳じゃないようだから東京都に当てはめれば違反状態。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 16:45:44.33 ID:GMCx4zKE.net
>>534
>お前の言う10秒強
0(1の頭)から11(末)で 10秒強、60m,21.6k

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 17:38:03.20 ID:+y7zBcbK.net
>>536
>>247の実験は>>390の状況にかなり近い。
障害物との距離が遠い分、回避の確率が高いけどね。
それでもハンドル操作で回避できた例は56件中僅か1件だった訳だ。

>>537
急ハンドルを切る場合、切った先で他の人や車と衝突しないかどうか、前後を咄嗟に目視確認して判断する必要がある。
それがブレーキングの遅れに繋がる。脳は瞬時にマルチタスクを処理するようにできていないからな。
そういう確認や判断をしないままハンドルを切れば>>367みたいな事故になる。
でも、急ブレーキのみに集中すればより短い距離で停まれるんだよ。分かったか?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 17:41:01.28 ID:+y7zBcbK.net
>>538-539
警察官が、違反状態かどうかに拘らず注意・警告しているということだ。
そんなことも分かっていなかったのか?

後ろから車が来ている時になぜ後方目視しないんだ?その方が危ないだろう?
てか、振り返るのが怖いならミラーをつければいいだけなのになぜつけないんだ?
お前は安全のことなんて本当は真剣に考えてないんじゃないか?

>>16の実験者の耳を数えてみろ。耳が4つあるか?どうだ?

>>540
誰が警視庁に問い合わせても>>10-13と同じ回答が返ってくる。
お前もごちゃごちゃ言ってないで警視庁に問い合わせろ。

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 17:49:16.24 ID:+y7zBcbK.net
>>541
今回のレスも爆笑させてもらったよ。
車は09分10秒台でもう減速している。そこまで秒数に入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
お前は距離もサバを読んでいるが、動画上のどこからどこまでを計測したのか言ってみろ。
待ってるんだから答えろよ。また爆笑させてくれ。

てか、なぜそこまでして>>47のスピード違反を庇うんだ?
イヤホンを攻撃してスピード違反を庇ってたら本末転倒だろう?お前に正義感や道義心はないのか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 17:54:37.56 ID:GMCx4zKE.net
>>542
要するに舵を切らずブレーキだけで轢き殺したいんだろ?
どうやって回避するかは個人の責任の判断。いくらダラダラ書いてもお前 思い込みしか出てこないなあ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 18:03:20.17 ID:GMCx4zKE.net
>>543
警察庁定義
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。

これに沿うのが警官の任務だが違っている警官がいればそれは誤り。任意か否かの問題ではない。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 18:10:20.01 ID:GMCx4zKE.net
>>544
>もう減速している。
何キロから何秒で何キロまで減速したか客観的データがあるなら見てあげるよ!

>動画上の
0(1の頭)から11(末)で 10秒強、60m,21.6k

>スピード違反
じゃないな。

自転車はイヤホン、不停止横断、後方確認義務違反と違反だらけ。

>正義感や道義心
の発露がお前の犯罪者感情を逆撫でしてるんだろうな。キモっ。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 18:34:37.88 ID:45mOsMxC.net
>>543
>後ろから車が来ている時に
は進路変更しないから後方確認不要。お前ひょっとして、あおり運転もどきの進路妨害繰り返して命を狙われてるのか?それで臆病にキョロキョロキョロー、か?

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 18:37:49.27 ID:45mOsMxC.net
>>543
>>16
>周囲音も十分聴こえる。
のか不明。イヤホンしてないのと全く同じように聞こえてる訳じゃないようだから東京都に当てはめれば違反状態。

耳が4つあるのはイヤホンしながら聞こえる筈のない音が聞こえると言い続けるお前。蝸牛、カメレオン、耳が4つ、キモっ!

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/14(金) 18:45:11.71 ID:45mOsMxC.net
>>543
>警視庁に問い合わせろ。
千葉神奈川に続き東京都(警視庁)もスタンスが明確になったな。
お前の大嘘もいよいよ一巻の終わりだな。
お可哀そうにねえ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/15(土) 15:06:41.83 ID:UZOhlgjD.net
常識人
視覚・・・必要
聴覚・・・必要
ブレーキ操作による回避・・・必要
ハンドルによる回避・・・必要

イヤチャリ
視覚・・・必要
聴覚・・・不要
ブレーキ操作による回避・・・必要
ハンドルによる回避・・・無意味

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 12:54:38.63 ID:TXwZdd8G.net
>>542
>前後を咄嗟に目視確認
進行方向の情報はあるわな目つぶってんじゃないんだから。切ったと同時か直後に新たな対象物が現れることもあるが、認識のレベルでは不可抗力。それと交通違反の有無は別だな。

>脳は瞬時にマルチタスクを
ハンドル切る、ブレーキ踏むという単純動作が認識、思考、判断を要する「タスク」と呼ぶ滑稽さよ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/16(日) 19:14:49.34 ID:5xKgbkhs.net
まだやってんのー?
チャリイヤホンはマナー違反。
これは事実。
受け入れられない人は脳が未発達。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 12:40:16.02 ID:aOWAFWUU.net
>>545
> どうやって回避するかは個人の責任の判断。

その通りだよ。日本語は相当変だけどね。
延々と粘着した挙げ句、ようやく気づいたようだな。
こんな簡単なことに随分と時間を掛けたもんだ。

>>546
警察官は運転者が違反していなくてもいつでも安全運転について注意喚起できるんだよ。
当然だろう?だから任意だと言っている。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 12:42:21.32 ID:aOWAFWUU.net
>>547
お前の欺瞞に対する追及方法をちょっと変えようか。

動画上の時刻表示の11時09分2秒が表示された瞬間から、11時09分10秒が表示された瞬間までの秒数はぴったり8秒間だ。これはいいな?
この8秒間で、動画の車は何m走行している?
丁字路の一軒家の前からバイク屋前までだから、ちょうど70mだろう?
違うと言うならその根拠を具体的に説明してみろ。また爆笑珍回答を楽しみにしているよ。

>>47のスピード違反をそんなにまで庇う理由は何だ?
70mを30mと嘯いていた欺瞞があっさりバレて口惜しいからか?
お前の正義感や道義心はそこまで歪んでしまっているのか?

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 12:43:18.02 ID:aOWAFWUU.net
>>548
後方確認は進路変更時だけに必要な訳じゃないよ。>>390の回答No.8参照。
こんな車両運転の常識すら分かっていないとは情けない奴だ。

>>549
俺は>>16の実験者と同じことを言っているだけ。
>>16の実験者の耳を数えてみろよ。耳が4つあるか?どうだ?

>>550
誰が警視庁に問い合わせても>>10-13と同じ回答が返ってくる。
お前の思っているスタンス通りかどうか確認してみろよ。今なら受付時間中だぞ?

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 12:51:48.23 ID:aOWAFWUU.net
>>551
「安全な運転に必要な音又は声」が必要なだけ。その意味でイヤホンもカーステも同じ。
常識人も警察もイヤホン・カーステユーザーも同意見だよ。
アンチだけが無根拠な異論を唱えている。

>>552
実際、>>247の実験でハンドル操作による回避ができたのは56件中1件だけだっただろう?
ほとんどの人がハンドル操作をしなかったのは、急ハンドルを切っても安全かどうかを確認するヒマがなかったからだよ。
マルチタスクが可能な人は人類の僅か2%だそうだ。実験結果と一致するのはあながち偶然じゃないかも知れないな。

同時作業が得意な「2%の超人類」|WIRED.jp
https://wired.jp/2012/03/01/multitasking/

>>553
マナーじゃなくて安全性の問題だよ。
イヤホンの有無による危険度の差はない。>>14-15参照。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 13:04:38.96 ID:5bE/sW6j.net
>>557
>アンチだけが無根拠な異論を唱えている。
イヤチャリだけが無根拠な異論を唱えている。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 14:12:50.64 ID:K2s+im0y.net
>>554
>ようやく気づいたようだな。
ブレーキ一択じゃないとわかったんならそれでいいよ。
まあお前個人はブレーキだけ、に拘るんだろうなあ。

>注意喚起
は安全指導としてやるだろなあ。それは任意と言っていい。
しかし警告(自転車指導警告票)は違反を現認したときに発せられる。まあ全ての警官が如何なる時も自転車の違反を現認したときに警告票を交付できるとは限らないから、口頭での警告だったり他の業務中なら見過ごすこともあるだろな。
これは任意とは違う。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 14:16:08.10 ID:K2s+im0y.net
>>555
だから動画スタートの三つ角からバイク屋まで0秒から11秒、60mだろ。よく見ろ。

>スピード違反をそんなにまで庇う理由は
極めて軽微な速度超過n比し自転車の違反ぶりが酷いから。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 14:24:13.41 ID:K2s+im0y.net
>>556
>後方確認

後方確認その1はピンポイントです。確認したい瞬間の情報を得るだけです。
これは時間的に”点”です。

で、
通常進行時に、自分以外の周囲の移動物体の動的配置を脳内に構築する。
これがバックミラーの真の用途です。

これやりたかったらバックミラー付けろ、だろ?
それを振り返りでカバーするなんて書いてないなあ。当然だが。

>>16の実験者


>周囲音も十分聴こえる。
のか不明。イヤホンしてないのと全く同じように聞こえてる訳じゃないようだから東京都に当てはめれば違反状態。

>警視庁に問い合わせ
>>550

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/17(月) 14:29:47.82 ID:K2s+im0y.net
>>557
>ほとんどの人がハンドル操作をしなかったのは
対車だったから

>マナーじゃなくて安全性の問題だよ。
と言うより法令違反。危険度を個人の主観で判断していい問題じゃない。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 02:10:12.09 ID:1Pz6s6Hl.net
いやちゃりクンは病気なんだね
何かかわいそうになってきた

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 12:39:58.69 ID:xmdN4ymg.net
>>558
根拠はとっくに出している。>>10-16参照。

>>559
俺は初めから「フルブレーキが最善策」と言っているだけ。
お前が見当違いの粘着をしていただけだったな。

自転車指導警告票に法的な意味はない。
だからイヤホンチャリには違反を現認しなくても渡している。
啓発チラシみたいなものでしかないから不当だと思えば受け取りを拒否できる。
何度も教えてやっただろう?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 12:41:15.05 ID:xmdN4ymg.net
>>560
質問に答えてないな。
>>47の動画上で時刻表示の11時09分2秒が表示された瞬間から、11時09分10秒が表示された瞬間までの秒数はぴったり8秒間だ。これはいいな?
この8秒間で、動画の車は何m走行している?

俺がこの件で何故お前を追及しているか分かるか?
イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続けるという偏向ぶりを晒し続けるためだよ。

だから俺としてはお前が逃げ続けてくれるのは大歓迎だ。
お前の無様な逃げっぷりが実に笑えるってのもあるけどな。
さあ、また爆笑珍回答を楽しみにしているよ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 12:41:49.50 ID:xmdN4ymg.net
>>561
チャリではバックミラーを見るのも振り返るのも手間は殆ど変わらないよ。
お前が振り返るのは危険だ危険だと騒いでいるだけ。そんなことを言う奴はお前以外にいない。
で、お前はなぜミラーをつけないんだ?なぜこの質問をスルーする?
お前はイヤホンチャリが嫌いなだけで、安全のことなんて本当は真剣に考えてないんじゃないのか?

10m離れた歩行者の呼びかけが聴こえれば十分だな。

誰が警視庁に問い合わせても>>10-13と同じ回答が返ってくる。
お前の言う通りかどうか確認してみろよ。今なら受付時間中だぞ?
電話1本で済むのになぜしないんだ?現実と向き合うのがそんなに嫌か?

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 12:43:23.61 ID:xmdN4ymg.net
>>562
子供が目の前に飛び出してきたら仰天して尚更まともに反応できないよ。
プロのタクシー運転手ですら>>278の通りだ。だから>>247の実験では被験者を過度に驚かせないように車のダミーを使ったんだろうな。

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃないな。>>10-13参照。
個人の主観でもないな。>>14-15参照。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 15:03:44.71 ID:KZjrRgNy.net
>>564
>「フルブレーキが最善策」と言っているだけ。

じゃこれは撤回だな!
>>211
>急ハンドルなど不要ということも分かった筈だな。

>自転車指導警告票に法的な意味はない。

警察庁定義
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。

お前が言いたいのは罰金撮られないから平均年収だからー、だろ?恥知らず。

ライトつけて走ってても無灯火の警告票渡すと思うか?カスが。

受取拒否できるという根拠は?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 15:09:24.62 ID:KZjrRgNy.net
>>565
三つ角からバイク屋まで0秒から11秒、が60m

>10km/h以上速度違反

妄想垂れ流しキモっ。

極めて軽微な速度超過に比し自転車の違反ぶりが酷いな。以上。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 15:11:43.65 ID:KZjrRgNy.net
>>566
>振り返るのも手間は殆ど変わらないよ。
振り返ってる間前方視野喪失。走行も不安定になる。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 15:20:33.45 ID:KZjrRgNy.net
>>566
>お前はなぜミラーをつけないんだ?
後方確認手段の代替にはならない。進路変更が必要なときは振り返るしかない。走行したままの振り返りが危険な場合(前方に人や電柱)は一旦停止したほうがいい。

ただ自動車側としては>>47のバカガキとかお前とか老人とか幼児とか母子自転車とか、相手の適切な確認行動を前提にはできない。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 15:28:01.10 ID:KZjrRgNy.net
>>567
>子供が目の前に飛び出してきたら
お前車運転したことないだろ。もう妄想に付き合い切れん。

>>568で終了。

人が轢かれる映像がそんなに好きか?ん?

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態
かどうか本人にわかる筈ないから違反としてる警視庁。しかも事故ったら加重されて重過失。

>個人の主観でもないな。
お前が危険じゃないと思っても違反は違反。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 17:30:19.94 ID:xmdN4ymg.net
>>568
>>206の状況で急ハンドルは不要。むしろ危険だ。違うか?

自転車指導警告票自体に法的な意味はない。あると言うならソースよろしく。
受け取りの拒否もできる。警察自身がそう言っている。
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/a0020/kenke/documents/50.pdf

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 17:31:06.76 ID:xmdN4ymg.net
>>569
質問に答えてないな。
>>47の動画上で時刻表示の11時09分2秒が表示された瞬間から、11時09分10秒が表示された瞬間までの秒数はぴったり8秒間だ。これはいいな?
この8秒間で、動画の車は何m走行している?

ちゃんと質問に答えろよ。どうした?なぜ答えられないんだ?
10km/hの速度超過は軽微じゃないぞ?特に子供が多い20km/h制限の生活道路ではな。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 17:34:16.26 ID:xmdN4ymg.net
>>570
チャリ程度の速度で一瞬振り返ることを怖がる方が異常。

>>571
交通量の多い道路では電柱の度に停止して車が途切れるのを待つってことだぞ?
そんなことをやる奴はいない。いるとしたらお前だけ。

>>572
車はよく運転するが、人を撥ねたことはないな。お前はあるのか?

もし「本人に分かる筈ない」んだったらカーステも同じだろう?
そのご都合主義のダブスタを解消してから言うんだな。
イヤホンチャリの事故が極めて少ないのは事実だよ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 19:27:42.41 ID:BeeRddgx.net
全国の安全講習会でイヤホン運転がダメだと言われてることに
反論ができないイヤチャリくん

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 22:53:16.32 ID:KZjrRgNy.net
>>573
>状況で
人により最善策はちがう、ということでいいか?ん?

>受け取りの拒否
受取を強制できないと拒否できるが同じだと思ってるか?さあたのしみだ!

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 22:55:14.93 ID:KZjrRgNy.net
>>574
三つ角からバイク屋まで0秒から11秒、が60m 、21.6kだろ
以上

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/18(火) 23:00:47.66 ID:KZjrRgNy.net
>>575
>チャリ程度の速度
速度がどう関係する?ん?

>車はよく運転するが、人を撥ねたことはないな
どっちも嘘、と思えるほど妄想膨らみ過ぎだお前。

>カーステも同じだろう?
カーステも窓閉めた車内も同じだが違反じゃない。

だから「カーステ自動車ばっかズルいからー」と法令をダブスタと望遠鏡並の視野狭窄から非難するのはわかる気がする。キモっ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 12:02:21.31 ID:WddXJMMd.net
>>557
俺はマナーの話をしてるんだが?
なんなんだ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 12:09:38.66 ID:AF4ANYOi.net
イヤチャリ問題なしって言い続けてる奴って韓◯人だろ?
病的にシツコイからすぐわかる。

国に帰って自転車乗れよ!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 12:22:41.71 ID:ZJK1vXSg.net
>>576
普通に反論してるけど?

>>577
>>390の状況で車が無理に急ハンドルを切るのは却って危険。最善策は少しでも早いフルブレーキだということだよ。

何が楽しみなんだ?受け取りを強制できないことを知っていれば普通に拒否できるぞ?
知らなくても、違反を現認してもいない不当な交付なら拒否して当然だよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 12:23:22.04 ID:ZJK1vXSg.net
>>578
質問に答えてないな。
>>47の動画上で時刻表示の11時09分2秒が表示された瞬間から、11時09分10秒が表示された瞬間までの秒数はぴったり8秒間だ。これはいいな?
この8秒間で、動画の車は何m走行している?

ちゃんと質問に答えろよ。どうした?なぜ答えられないんだ?逃げる理由を言ってみろ。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 12:25:49.22 ID:ZJK1vXSg.net
>>579
速度は大いに関係ある。振り返っている間に前進する距離は速度に応じて長くなるだろう?

お前が常に自分の妄想を相手に投影しているだけだな。

どんな車両でも「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転は違反だし、聴こえていれば違反じゃない。。
各都道府県の道路交通規則がそう定めている。車もチャリも同じだよ。

>>580
じゃあ単なる価値観の押し付けだな。

>>581
実にアンチらしい差別意識だな。それがお前らの本質だよ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 12:57:47.65 ID:MHEUyB49.net
>>582
>普通に反論してるけど?
どこにも正論がないけど?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 12:59:01.66 ID:Vs0mDLyp.net
>>582
>最善策
は本人の責任で判断すること。お前の判断は不要、というか邪魔。

>受け取りを強制できない
拒否する者に無理矢理渡す(暴行になりかねない)には及ばない、としているだけ。それを違反の事実も警告の事実もなかったことにできるようなお前のバカ勘違い。じゃ無灯火は?二人乗りは?無理矢理渡そうとするのか?バカが。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 13:01:13.57 ID:Vs0mDLyp.net
>>583
>動画の車は何m走行している?

三つ角からバイク屋まで0秒から11秒、が60m 、21.6kだから
60mより短いだろな。地図上で特定困難ではかれないなあ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 13:05:26.71 ID:Vs0mDLyp.net
>>584
>前進する距離
と視覚を喪失する時間無関係だろバカが。

>どんな車両でも
いや車両にょって聞こえる音は違う。当然のことだ。

>>580俺じゃない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 13:11:56.00 ID:EeHsO2sq.net
PCM音源を全てDSD 音源に変えてしまうウォークマンを開発して欲しい。
DSDスーパーウォークマンとか作って欲しいね。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 17:29:55.56 ID:ZJK1vXSg.net
>>585
ほとんど事故原因になっていないイヤホンチャリなんてどうでもいい。
事故の主因である目視不確認や一時不停止の危険性をもっと強調すべき。
俺は前からそう言い続けているぞ?

>>586
どうなろうとも責任は運転者が取るしかない。当たり前のことだな。

現認しない限り違反の有無は不明。たったそれだけのことだよ。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 17:31:22.42 ID:ZJK1vXSg.net
>>587
いつもながらお前は嗤わせてくれるなあ。
11秒間では曲がりなりにも60mと測れたんだろう?間違ってるけど。
8秒間に区切った途端に測れなくなるのは全く辻褄が合わないぞ?

なぜ>>47の動画上の11時09分2秒が表示された瞬間から、11時09分10秒が表示された瞬間までの8秒間の移動距離が「地図上で特定困難ではかれない」んだ?

さあ、理由を答えてくれ。また爆笑珍回答を待ってるよ。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 17:34:35.02 ID:ZJK1vXSg.net
>>588
前方視覚を喪失している間に前進する距離の長短は安全に大きく関わるぞ。
そんな当たり前のことも分からないとは心底呆れた奴だ。

聴こえる音が違うかどうかなんて関係ない。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえるか否か、それだけだ。

>>580がお前でないからどうした?それがどうかしたか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 17:37:43.19 ID:ZDsQW4r2.net
>>590
>どうなろうとも
最善の結果に至ると判断してハンドル切ることがある。お前の意見は不要。

>現認しない限り
イヤホンしてるだけで違反戸して警告してる警視庁京都三重広島山口宮城。
違反かどうかと拒否できるかどうかは別問題とわかったか?ん?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 17:39:24.38 ID:ZDsQW4r2.net
>>591
>三つ角からバイク屋まで0秒から11秒、が60m
わかりやすいなあ。

お前の距離計測こそ根拠ゼロ。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 17:44:13.20 ID:ZDsQW4r2.net
>>592
>間に前進する距離の長短は安全に大きく関わるぞ。
具体的に?説明ほれ。

>違うかどうかなんて関係ない。
お前がそう喚いてるだけ。ダンプと同じだけ聞こえてたらイヤホンしててもいいよう、な訳ねーだろ。ほんとゴミだな。

>それがどうかしたか?
お前の恥知らずぶり露呈。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 21:40:44.49 ID:9STeuMUm.net
ここは面倒臭い性格自慢の板ですか?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 23:16:01.76 ID:AEl7qKtT.net
世の中が間違っている
自分だけが正しい病の
イヤチャリの生きがいの場所です

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 17:41:26.25 ID:NLJySptl.net
>>593
揚げ足取ろうとしてしつこく絡んできたのはお前の方なのに何言ってるんだ?
それで論破されて「お前の意見は不要」が聞いて呆れる。

お前の言う通りかどうか警視庁に確認してみろよ。
電話1本で済むのになぜしないんだ?現実と向き合うのがそんなに嫌か?

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 17:44:06.54 ID:NLJySptl.net
>>594
また質問から逃げたな。そうやってコソコソと逃げ回る様がまた実に笑えるよ。

なぜ>>47の動画上の11時09分2秒が表示された瞬間から、11時09分10秒が表示された瞬間までの8秒間の移動距離が「地図上で特定困難ではかれない」んだ?

さあ、理由を答えてくれ。また爆笑珍回答を待ってるよ。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 17:45:12.36 ID:NLJySptl.net
>>595
これ以上噛み砕けないレベルまで分かりやすく言っているんだが、マジで分からないのか?
本当に大丈夫かお前?

ダンプだろうとチャリだろうと「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていれば違反じゃない。違うか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 19:13:48.78 ID:VT70GuCJ.net
ここは面倒臭い性格自慢のスレッドですか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/20(木) 21:36:24.10 ID:gOMfCT2Z.net
世の中が間違っている
自分だけが正しい病の
イヤチャリの生きがいの場所です

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 01:38:42.06 ID:AlYU4G7w.net
>>600
ダンプだろうとチャリだろうとイヤホンはNG、スピーカーはOK (^^)v

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 11:53:01.82 ID:mjJjofpW.net
「まさかこーなるとは思わなかった」
イヤホンチャリ また人を跳ねる!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 12:24:32.36 ID:LtO4tm4l.net
>>603
それは間違い。>>10-13参照。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 14:02:25.31 ID:IAGB/hlm.net
>>605
それは間違い。>>4-5参照。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 16:36:54.93 ID:f/EboiFg.net
ダンプだろうがチャリだろうがカナルイヤホンはNG!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 17:22:21.27 ID:LtO4tm4l.net
>>606-607
その通りかどうか警視庁に確認してみれば?。
誰が問い合わせても>>10-13と同じ回答が返ってくるけどな。

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 18:40:36.90 ID:O7hwf5zF.net
>>608
イヤホンしてるだけで違反として警告し、事故れば聴覚の状態を検証することもなく過失を加重している。歴然。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 18:51:25.33 ID:O7hwf5zF.net
>>600
>これ以上噛み砕けないレベルまで
やってみたが結局不明という哀れ惨め。

>ダンプだろうとチャリだろうと「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていれば違反じゃない。

とどのつまりが客観的な音も大きさも示さず聞こえると言い張っているだけという無様。合掌。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 19:09:21.47 ID:O7hwf5zF.net
イヤホンして自転車に乗る奴はそもそもクソだという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181221-00050084-yom-soci

人間の最低以下。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 20:39:35.46 ID:f/EboiFg.net
>>608
警察の話はしてないんだよ。
個人的に目障りだって事だよタコ助。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/21(金) 21:15:29.19 ID:n4WOKcXN.net
>>608
その通りかどうか山口県警に確認してみれば?。
誰が問い合わせても>>4と同じ回答が返ってくるけどな。

山口県警相談窓口
 警察総合相談電話(24時間対応)
 電話:083-923-9110

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/22(土) 08:09:05.56 ID:z4nOsJjJ.net
>>608
その通りかどうか島根県警に確認してみれば?。
誰が問い合わせても>>4と同じ回答が返ってくるけどな。

島根県警相談窓口
 警察総合相談電話(24時間対応)
 電話:0852-26-0110

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/23(日) 21:37:13.96 ID:DMewmOT4.net
>>608
その通りかどうか警察庁に確認してみれば?。
誰が問い合わせても>>2と同じ回答が返ってくるけどな。

警察庁相談窓口
 警察総合相談電話(24時間対応)
 電話:03-3581-0141

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/26(水) 20:34:24.11 ID:NooztZ2A.net
こないだみたいに
また逃亡か?
ダセーなイヤチャリ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 12:34:30.95 ID:dUOShQK8.net
>>609
その通りかどうか警視庁に確認してみれば?。
誰が問い合わせても>>10-13と同じ回答が返ってくるけどな。

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

>>610
マジで分からないのか?本当に大丈夫かお前?

客観的な実験結果をとっくに>>16で示しているんだが?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 12:36:57.11 ID:dUOShQK8.net
>>611
イヤホンが全く関係していない事故だな。それがどうかしたか?
>>599への回答はどうした?言い逃れもできなくなったか?

>>612
じゃあ単なる価値観の押し付けだな。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 12:37:31.37 ID:dUOShQK8.net
>>613-614
お前がやれば?
俺は都民だし、ごく一部の田舎県警が何を言おうと知ったこっちゃないんでね。

>>615
警察庁に問い合わせても「自治体警察に問い合わせろ」と言われるだけだろう?

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 13:30:22.24 ID:1e1KOSxn.net
>>618
>イヤホンが全く関係していない事故
イヤホン平気の犯罪者気質によって引き起こされた事故。

>>79mの目印は?

>価値観の押し付けだな。
そんな話じゃなくて犯罪者への罵倒だろ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 13:36:20.30 ID:1e1KOSxn.net
>>619
>お前がやれば?
オー悔しそー!

>俺は都民だし
なら警視庁の指導に従え

http://suicle-ccs.jp/news_keishicho/2017/2017_09.html

傘差し、スマートフォン、イヤホン使用運転も絶対にダメ!


>と言われるだけだろう?
やってみたら?バカにされるの怖いの?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 13:40:26.08 ID:1e1KOSxn.net
>>618
70mの目印は?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 13:45:31.32 ID:1e1KOSxn.net
>>618
三つ角からバイク屋まで0秒から11秒、が60m
から逆算すると

60÷11×8=43.6だから最短44最長60だな。目印無いから実測は不能。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 13:51:44.27 ID:1e1KOSxn.net
>>617
>マジで分からないのか?

>これ以上噛み砕けないレベルまで
で結局不明

>間に前進する距離の長短は安全に大きく関わるぞ。
具体的に?説明ほれ。

>ダンプだろうとチャリだろうと「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていれば違反じゃない。

とどのつまりが客観的な音も大きさも示さず聞こえると言い張っているだけという無様。合掌。


>>16
は「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえた話じゃないだろ?何回言えば分かるんだ。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 13:55:16.27 ID:1e1KOSxn.net
>>617
>その通りかどうか
歴然

聞きたいのは信じたくないお前だろ?ん?電話口で罵倒されるの怖いか?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 14:15:24.84 ID:1e1KOSxn.net
>>619
あれ何つったっけ。寒くなると動かなくなって、もう死んだかと思ってたら暖かくなってカサカサ動き出す奴。お前みたいな。あーゴキブリだ。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 15:06:56.52 ID:tsm9rs0w.net
>>619
>警察庁に問い合わせても「自治体警察に問い合わせろ」と言われるだけだろう?
その結果が>>4

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 15:23:50.15 ID:tsm9rs0w.net
イヤホンしながら自転車 直接人をはねなくても「重過失傷害」
煽り運転 直接人を殺さなくても「危険運転致死傷罪」

あ、東名の事故もイヤチャリくん流に解釈すると
煽り運転とは関係ないか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 17:46:41.00 ID:3Bcv8SlN.net
全ては自己責任で!これでいいんじゃない?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 18:22:36.37 ID:dUOShQK8.net
>>620-622
その事故の原因はイヤホンじゃないだろう?違うか?どうだ?

>>47の動画で見えている建物が目印になる。地図と見比べれば走行距離が把握できるよ。

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは犯罪でも違反でもない。>>10-13参照。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 18:23:55.64 ID:dUOShQK8.net
>>623
また笑える自己矛盾を出してきたな。
目印が分からないと言ってる癖に何で距離が分かるんだ?

>>47の動画では、丁字路の一軒家の前でドラレコの画面上に表示された時刻が11:09:02になり、バイク屋前で11:09:10になった。この間8秒だな。
で、googleマップによるとこの区間の距離は丁度70mだ。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバー。
違うか?違うと言うなら具体的にどこが間違っているか指摘してみろよ。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 18:27:47.42 ID:dUOShQK8.net
>>624
例えば前を見ずに下を向いたままチャリを漕いでみろよ。
それは千葉の学生が老女を死なせた自転車事故と全く同じだ。
下を向いている間に走る距離が長いほど危険だろう?
下じゃなくて後ろを振り向いた状態でも同じだよ。分かったか?

客観的な音も大きさも示していないのはカーステも同じだろう?
お前はいつまでたってもその自己矛盾に嵌ったままだな。

>>625
逃げてないで早く電話しろよ。もうすぐ1年が終わってしまうぞ?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 18:30:33.94 ID:dUOShQK8.net
>>627
「運用面では」とわざわざ前置きしたってことは、イヤホンで「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態になるとは限らないことを山口県警も認めている訳だな。
まあ、実際そうなんだから当然だが。

>>628
人身事故の原因を作った奴は直接人を撥ねなくても重過失致死傷に問われるよ。
イヤホンチャリかどうかは関係ない。
お前らアンチは問題の切り分けってものが全然できない連中だな。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 18:46:50.55 ID:o+MLmBXP.net
シャリイヤ率上位に韓国が入るらしい。

前頭葉が未発達なのでマナーなど考えられないのが理由とか。

納得。

実際チャリイヤの事故も相当数。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 18:50:33.09 ID:nlkBmx/+.net
日本の留置所のなかは半数近くが在日韓国人または帰化人。
チャリイヤホンなんて屁とも思わない民族ですよ。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 22:59:29.05 ID:9lEyo0rD.net
>>630

>その事故の原因は
イヤホン平気の犯罪者気質

>目印になる。
で?50mか?

>聴こえる状態
かどうかわからない。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 23:01:59.40 ID:9lEyo0rD.net
>>631
>何で距離が分かるんだ?
最短44最長60だな。そうだろ?
>三つ角からバイク屋まで0秒から11秒、が60m

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 23:07:25.16 ID:9lEyo0rD.net
>>632
>走る距離
同じ時間なら一緒だろ?バカ?

>千葉の学生
距離じゃなくて時間だろ。

>カーステも同じだろう?
だからカーステも違反の可能性ありと言ってる。お前がイヤホンは違反じゃないと言う根拠が無いのはわかったか!

>逃げてないで
お前が電話しろよ。イヤホンして人轢き殺しても、してないときと罰は一緒ですか?って。カスが。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/27(木) 23:10:40.18 ID:9lEyo0rD.net
>>633
>イヤホンチャリかどうか
が過失を加重する。違反だから当然。

>切り分けってものが
理屈藻なしに好き放題に切る犯罪者お前。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 10:22:36.66 ID:OMpSTVin.net
>>634-635
ソース貼ってみ?
なんにせよ実にアンチらしい差別意識だな。それがお前らの本質だよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 10:26:01.77 ID:OMpSTVin.net
>>636-637
>>47の動画では、丁字路の一軒家の前でドラレコの画面上に表示された時刻が11:09:02になり、バイク屋前で11:09:10になった。この間8秒だな。
で、googleマップによるとこの区間の距離は丁度70mだ。
計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバー。

動画と地図のキャプチャ画像も貼ってやろう。ほら、言い逃れしてみろよ。
https://i.imgur.com/Sxl8Izh.jpg
https://i.imgur.com/4sOQfFy.jpg
https://i.imgur.com/9hR4uvO.jpg

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 10:29:22.89 ID:OMpSTVin.net
>>638
前方視野を失ったまま走行する距離が3mの場合と6mの場合の危険度は同じか?
速ければ速いほど衝突時の殺傷力も大きいぞ?
お前は頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろ。

俺はイヤホンに違反の可能性がないなんて一度も言ってない。何を勘違いしているんだ?
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない、と言っているだけ。
少しは理解したか?

誰が警視庁に問い合わせても>>10-13と同じ回答が返ってくることが既に判明している。
それを信じないお前が自分で電話して確認すればいいだけだよ。

>>639
イヤホンチャリの事故でイヤホンに関して過失が加重されたのか?
具体的にソース出してみ?

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 12:07:24.37 ID:LlFp0HsK.net
キチガイがまだ居着いてるのかw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 13:36:53.14 ID:WXlBc4ln.net
>>641
>三つ角からバイク屋まで0秒から11秒、が60m で21.6k

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 13:49:50.15 ID:WXlBc4ln.net
>>642
速ければ速いほど衝突時の
それなら重量も衝突部分の形状も影響するなあ。そんな物理量を議論するつもりはないよ。そもそもが視野の話だろ?何トチ狂ってんの?

だから聞こえてるかどうかわからないだろ?しかもその音の定義すらできないんだろ?聞こえてるって言い張ってるだけのバカだろ

判決でイヤホンの装用に言及し、その時の靴や服装に言及していないのはイヤホンが過失加重の要素だったということなんだよ。お利口さんになったか?バカのままか?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 13:59:32.64 ID:WXlBc4ln.net
>>642
無音の骨伝導なら違反じゃない。けど耳栓型のイヤホンで音が出てたら聞こえない音があるから違反だな。そうだろ?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 14:05:41.94 ID:WXlBc4ln.net
>>642
>俺はイヤホンに違反の可能性がないなんて一度も言ってない。
お前に話なんか聞いてない。イヤホンは違反でカーステは音量によっては違反の可能性あり、だよ。よく考えて読めよ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/28(金) 14:10:25.63 ID:WXlBc4ln.net
>>642
>誰が警視庁に問い合わせても

イヤホンしてるだけで違反として警告される。
悪質なら罰金もある。
イヤホンしてて事故ったら法令違反で重過失に加重。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 03:18:32.70 ID:KrIaghl8.net
お休みなん?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 20:55:04.89 ID:A9w1nYni.net
ところで耳の不自由な人でも車の免許を取れることは問題なしなのはなんでだろ?
全く聞こえない人でも免許取れるのにイヤホンしてるだけでチャリの場合は違反とかおかしくないか?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 20:59:30.10 ID:G3jECmeJ.net
普段から聞こえない人と比べるのはおかしいよな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 21:02:06.74 ID:P57yV2Wc.net
耳栓をして音楽を聴いている状態と耳が聞こえない人と比べる?
特にカナル型は三半規管にも影響が少なからずあるんだし。
あと見た目。明らかにマナー違反。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/31(月) 22:39:20.59 ID:1Z82lcyD.net
>>650
耳が不自由な人は聴覚障害者マークの表示義務があるし無条件に乗れるわけじゃないがな
そして聞こえない状態でも安全に運転する技能があると認められた人と、自ら耳を塞ぎ安全運転技能があるかどうかも分からない奴は区別されて当然

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/02(水) 10:29:01.93 ID:dBdQmvu6.net
>>650
目の見えない人が杖を持って歩いてるから別にアイマスクして歩いたっていいだろってか?
社会全体として聴覚障害者を支援する意志を示したのならイヤホンして自転車乗らせろってか?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 06:08:42.04 ID:kX8ghghJ.net
https://stat.ameba.jp/user_images/20171218/09/zuruzuru4/fc/b2/j/o1200067814093247018.jpg

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 12:35:50.80 ID:/MKRLfgg.net
>>644
0秒って何のことを言っているんだ?
丁字路に差し掛かる前から既に11時09分2秒になっているんだが。>>641参照。

まあ、お前が言い逃れできないことは分かっているけどね。
これでアンチイヤホンの正体が改めて露呈したな。
お前らは理も非もなくただ言い張るだけのクレーマーでしかない。>>655を地で行っているよ。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 12:38:58.90 ID:/MKRLfgg.net
>>645
重量や形状が影響するから何?速度が影響することの否定材料になってないぞ?
質問に答えろよ。
前方視野を失ったまま走行する距離が3mの場合と6mの場合の危険度は同じか?
千葉や川崎の学生達の事故の状況をイメージしてみろ。

> 聞こえてるかどうかわからないだろ?しかもその音の定義すらできない

全部カーステに当てはまるな。
イヤホンチャリに文句言うのはその自己矛盾を解決してからにしろ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 12:40:04.46 ID:/MKRLfgg.net
>>646-647
イヤホンが違反か否かも音量次第なんだよ。>>10-13をよく考えて読め。

>>648
だからそれをお前が自分で警視庁に電話して確認しろよ。
誰が警視庁に問い合わせても>>10-13と同じ回答が返ってくるけどな。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:09:47.94 ID:4Trzvram.net
>>656
>0秒って何のことを言っているんだ?

経過時間は2になるところで1秒だろ?1が表示されてる間は0から1。

>まあ、お前が言い逃れできないことは分かっているけどね。
何悔し紛れにごねてんの?

>理も非もなくただ言い張る
それはお前の「聞こえてるからー」だろ?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:23:03.06 ID:4Trzvram.net
>>657
>衝突時の殺傷力も大きいぞ
には速度、重量、形状が関係する。

>距離が3mの場合と6mの場合の危険度は同じか?

視野喪失の間走行する距離は、視野には影響しないから危険度は同じ。わかったか?

>全部カーステに当てはまるな。

カーステは大音量の場合に限られてるが音量の定義が明確じゃないから無音出ない限り違反の可能性は残る。イヤホンは無音でも違反。
窓を閉めた状態だけなら電気自動車でもダンプトラックでも違反ではない。
イヤホンをした自転車の事故が交通行政、司法からの糾弾を込めて3度も報道されていることから現実を学べ。
だが御前は要するに罰金取られなきゃ平気で事故っても逃げりゃいいというのが本音の下衆だからそもそもまともな議論にならない。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:25:15.94 ID:4Trzvram.net
>>658
>イヤホンが違反か否かも音量次第なんだよ。
音量を問わず違反戸して警告され、事故時の音量の検証も無く過失が加重されている現実を見つめろ。
しかしお前は要するに罰金取られなきゃ平気で事故っても逃げりゃいいというのが本音の下衆だからそもそもまともな議論にならない。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:29:13.23 ID:4Trzvram.net
>>658
>だからそれを

事実だから確認不要。お天道様が出てるのに「今の天気は」と気象庁に問い合わせるのは気違い。
イヤホンしてるだけで違反として警告される。
悪質なら罰金もある。
イヤホンしてて事故ったら法令違反で重過失に加重。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 14:31:59.40 ID:4Trzvram.net
>>658
とうに無意味と論証された
>>10-13 の繰り返しは強迫性障害だな。お気の毒。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 16:35:47.58 ID:S/lb4qQe.net
まだやってんの?来年も再来年もやるの?

これ自演?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 16:39:40.32 ID:9Nu2mJtr.net
バカイヤチャリが>>655

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 17:30:13.77 ID:/MKRLfgg.net
>>659
> 経過時間は2になるところで1秒だろ?1が表示されてる間は0から1。

完全に意味不明。何を言ってるんだお前は。
>>641に反論できないから支離滅裂なことを言ってごまかしてるのか?
実に惨めなザマだな。まあ面白いからもっと逃げ回ってみろよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 17:31:19.54 ID:/MKRLfgg.net
>>660
重量や形状が影響するから何?速度が影響することの否定材料になってないぞ?
危険度が同じな訳がないだろう?
例えば視野を喪失した状態で長く走ってて不意の飛び出しにどうやって対応するんだ?

>>661-663
事実は>>10-13の通り。お前が現実を見ろ。
ダメ押しで警視庁にも電話確認しろ。
誰が問い合わせても>>10-13と同じ回答が返ってくるけどな。

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 18:31:48.05 ID:fhNaMtYx.net
上からざっと読んだが
神奈川のソース張って警視庁に確認しろ?
走行するエリアの警察に確認しろという警察庁のソース張られたら、田舎警察が何言おうとしったこっちゃない?
安全講習の内容は間違っている?
弁護士が間違えている?
カナル型でも外部の音は聞こえる?
※ソースは海外のチャリ雑誌のみ

笑わせていただきました笑笑

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 21:37:46.90 ID:4Trzvram.net
>>666
>完全に意味不明。
当たり前のことだからよく考えろ。

>支離滅裂なこと
お前が理解できないと支離滅裂か。都合のいい話だなあバカがー。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/04(金) 21:43:46.54 ID:4Trzvram.net
>>667
>速度が影響すること

を追い込まれて
>衝突時の殺傷力も大きいぞ
としか説明できなかったのはお前だろ恥知らず。

視野喪失の議論の場に速度を持ち込むなら重量も衝突時の形状も同じように影響する。視野喪失の話に「とんがってるし重いからー」か?バカが。

>事実は

イヤホンしてるだけで違反として警告される。
悪質なら罰金もある。
イヤホンしてて事故ったら法令違反で重過失に加重。

とうに無意味と論証された
>>10-13 の繰り返しは強迫性障害だな。お気の毒。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 07:55:01.57 ID:/OcqG7tg.net
加茂弁護士は「イヤホンをつけて外部の音を聞こえないようにするのは運転をする上で極めて危険」とも強調する。

「イヤホンをつけたり、傘を差したりしたまま自転車を運転し、事故の原因をつくった場合、過失を問われる可能性は高い。乗用車と同様に運転には注意が必要だ」と警鐘を鳴らす。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3949202028122018CC0000/

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:26:51.35 ID:7n3TV3an.net
>>668
警視庁と神奈川県警の法解釈はほぼ同じだからどっちに問い合わせても同じだよ。
「ごく一部の田舎県警」な。47都道府県警の大多数の法解釈も警視庁や神奈川県警と同じ。
効果のない安全指導は無意味だと言ってるんだが?
>>10-13を知らない弁護士がいるというだけだな。
>>16の実験は誰でも簡単に再現できる。お前もやってみろよ。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:29:22.76 ID:7n3TV3an.net
>>669
早く>>641に反論してみろよ。
ただし>>659のような意味不明の珍文ではなく、日本語で論理的にな。
それすらできないなら、お前は理も非もなくただ言い張っているだけ。>>655そのものだよ。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:33:34.43 ID:7n3TV3an.net
>>670
追い込まれて逃げ回ってるのはお前だろう?
重量や形状が影響するから何?速度が影響することの否定材料になってないぞ?
ちなみに、車は速度だけじゃなくて重量や形状の面でもチャリより殺傷力が高いんだが?

イヤホンチャリの事故でイヤホンに関して過失が加重されたのか?具体的にソース出してみ?
何ならそれも警視庁に事実関係を問い合わせてみれば?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 12:35:13.64 ID:7n3TV3an.net
>>671
事故の原因を作ったなら、イヤホンの有無に拘わらず誰でも過失を問われる。
当然過ぎるほど当然のことなんだが、それがどうかしたか?

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 13:07:25.30 ID:mAHXY9fC.net
>>675
>それがどうかしたか?
加茂弁護士は「(イヤホン)をつけて外部の音を聞こえないようにするのは運転をする上で極めて危険」とも強調する。

「(イヤホンをつけたり)、傘を差したりしたまま自転車を運転し、事故の原因をつくった場合、過失を問われる可能性は高い。乗用車と同様に運転には注意が必要だ」と警鐘を鳴らす。

関係あるから(イヤホン)と

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 15:45:17.37 ID:ng2Uf0Cd.net
今年も自演乙

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 17:17:44.84 ID:7n3TV3an.net
>>676
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえなければ危険、というだけのこと。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる程度の音量でイヤホンを使う分には何の問題もないな。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 17:23:14.84 ID:4OcS5uRB.net
そりゃ、君自身の能力のことじゃないの?

自分は問題ない、とだけ主張してればいいんだよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 17:28:36.00 ID:XM2vtNZP.net
>>678
何かあった場合、音量なんか関係なく使ってた事実だけで過失として加算されるってことだと思うが?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/07(月) 17:44:10.68 ID:mAHXY9fC.net
>>678
現に送検されている現実な

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 12:33:47.49 ID:7H5F3tG2.net
>>679
能力とは関係ない。音量を上げ過ぎなければいいだけ。

>>680-681
送検されたのは事故の加害者だからだよ。だからイヤホンしてなかったとしても同じ。
言うまでもないことだが、イヤホンが関係する事故ならもちろん過失責任として加算されるし、イヤホンが無関係の事故なら加算されない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 12:58:05.08 ID:qlfr9dB9.net
>>673
>>659よく読んで、当たり前のことだからよく考えろ。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 12:59:58.61 ID:qlfr9dB9.net
>>674
>速度が影響
前方視野があっても喪失してても影響は一緒。視野とは全く別の話。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 13:30:02.57 ID:qlfr9dB9.net
>>674
>過失が加重されたのか?
お前の頭の悪さにはうんざりするよ。
>>645

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 13:33:28.84 ID:qlfr9dB9.net
>>675
>事故の原因を作ったなら、イヤホンの有無に拘わらず誰でも過失を問われる。
加害者の過失による作為または無作為が原因で事故になるのは当たり前。加えてイヤホン、無灯火、二人乗り等の違反があれば過失が加重される。
わかったか?頭悪過ぎバカ過ぎ君?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 13:35:20.73 ID:qlfr9dB9.net
>>678
そしてバカ過ぎ君は聞こえてるかどうかわからないのに「聞こえてるからー」と喚く。社会の迷惑犯罪者。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 13:37:18.31 ID:qlfr9dB9.net
>>682
>イヤホンが関係する事故なら
だから違うって。>>686

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 16:53:10.00 ID:kJc2yXva.net
>>682
事故時にイヤホン使ってたらイヤホンが無関係と見なされることはまず無いから安心しろw
不注意の原因の一つとして間違いなく指摘されるだろな
音量ガーとかいくら言っても無駄w

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 17:35:22.17 ID:7H5F3tG2.net
>>683
> 経過時間は2になるところで1秒だろ?1が表示されてる間は0から1。

完全に意味不明。だからお前は一体何を言っているんだ?
話を逸らしてないで早く>>641に反論してみろよ。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 17:37:28.25 ID:7H5F3tG2.net
>>684
前方視野を喪失したまま走行する距離が長ければ長いほど危険だよ。
危険度が同じの訳がないだろう。この話も支離滅裂なレスでごまかしたいのか?

>>685-686 >>688
イヤホンについて加重したという記述はどこにも見当たらない。
単なるお前の思い込みでしかないな。

>>687
分かるよ。普段イヤホン使ってて周囲の環境音も聴こえてるから。
>>16という客観的な実験結果もあるしな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 17:38:12.90 ID:7H5F3tG2.net
>>689
ソース出してみ?
出せないんならお前の思い込みでしかないぞ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:04:51.58 ID:N+eKW2KP.net
>>691
>単なるお前の思い込みでしかないな。
そこらじゅうに「イヤホン」とかいてあるじゃん
イヤホンが事故と関係なければイヤホンなんて書かないだろ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:10:02.59 ID:N+eKW2KP.net
>>691
>普段イヤホン使ってて周囲の環境音も聴こえてるから。
そもそも遮音性のあるものを耳につけて音鳴らしてる状態と
イヤホンつけてない状態と聞き取れる情報量が違うのはわかるよな
つまりイヤホン使って聞き取れる範囲の環境音しか聞こえてないんだよ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/08(火) 23:25:30.08 ID:kJc2yXva.net
>>692
ソース?事故に至ったら運転中の行為を疑われるのは当たり前だろw
しかも危険だからやめろと警察が散々注意してる行為でもあるしな
警察でも裁判所でも心証が悪くなることはあっても良くなることは絶対ない

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 10:32:44.51 ID:pARCW75w.net
5ちゃんで一番気持ち悪いスレッドはここですか?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:29:09.26 ID:QfvoMToG.net
>>693
イヤホンと書いてあるだけでは、事故との関係性の指摘にならない。
「まず無い」と断言する根拠が出せないならお前の思い込みでしかないな。

>>694
音を聴こえにくくするのはカーステや車の窓やエンジン音も同じだが?
所詮は程度の問題でしかない。

>>695
ソースはないってことね。
やはりお前の思い込みでしかなかったな。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 12:56:09.76 ID:LtFxO1rV.net
>>690
表示  1  2  3       11
経過 0  1  2  3    10

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:00:11.46 ID:LtFxO1rV.net
>>691
>走行する距離が長ければ長いほど
じゃなくて時間が長ければ長いほど だろ?バカがぐるっと回って元通りかよ。

>周囲の環境音
聞こえる音がある、というだけだろ。バカがぐるっと回って元通りかよ。

>>16という
全く聞こえない等というつもりはないよ。イヤホン無しと同じに聞こえる筈がないということだよ。バカがぐるっと回って元通りかよ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:03:02.05 ID:LtFxO1rV.net
>>694
>>691はほーんとバカだから
>情報量が違うのは
わからねえんだよ。理屈抜きで「聞こえるカラー」と喚くだけ。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 13:05:48.12 ID:LtFxO1rV.net
>>690
>三つ角からバイク屋まで0秒から11秒、が60m で21.6k

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 14:28:03.27 ID:Dr0UWGJd.net
平成30年秋の全国交通安全運動の実施について - 警察庁

第6 「全国重点」に関する主な推進項目
二人乗り,並進,飲酒運転の禁止の徹底と,傘差し,スマートフォン等使用,
イヤホン使用等の危険性の周知徹底
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/anzenundou/30aki-tsutatu.pdf

イヤホン使用等の危険性の周知徹底
イヤチャリよ、なぜだかわかるか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:08:22.51 ID:QfvoMToG.net
>>698 >>701
お前が何を言いたいのかようやく分かったよ。今回も笑わせてくれるなあ。

>>47の動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で01秒以前を含めるんだ?
お前はデジタル時計も読めないのか?
車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
どっちも実にアンチらしい欺瞞だな。

>>641の画像は、動画の秒表示が02秒になった瞬間と10秒になった瞬間のキャプチャだ。
だからその間はきっちり8秒だよ。
車はその8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだな。

で、お前の言う「60m」ってのはどうやって測った?
>>641のグーグルマップの目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?
何でお前は嘘だとバレているのに嘘をつき続けるんだ?

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 18:11:08.57 ID:QfvoMToG.net
>>699
重要なのは前方視野を喪失したまま走行する距離と速度だよ。
ノロノロ運転なら1秒間に少ししか進まない。だから遅ければ遅いほど飛び出しに出くわす危険性が低くなるだろう?

イヤホンしていない状態と同等に聴こえるなんて誰も言ってないぞ?また妄想か?

>>702
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転は危険、と言っているだけだな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 20:26:17.58 ID:GdVheSU0.net
>>704
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転は危険、と言っているだけだな。

どこにもそんなこと書いてないな
おまえの思い込みじゃないのか?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 12:08:30.51 ID:HtdnAgvq.net
>>705
>>10-13

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 14:09:09.43 ID:PEWHdHJ5.net
>>706
>>4-5

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 14:24:22.09 ID:whYehzF+.net
>>708

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 14:38:59.99 ID:lkFJw3jY.net
>>703
>10秒台で既に減速
何キロから何キロに?ん?ナニがダメだろう?ダメよーダメダメ?

>「60m」
googleマップ。今もやってみたけど60mだったわ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 14:47:43.50 ID:lkFJw3jY.net
>>704
>飛び出しに出くわす危険性が低くなるだろう?

ノロノロってどんだけの速度差よ。で?滅多に出くわさない飛び出しのリスクをどれだけ左右するって?ん?

ただ考えたら高速走行中にパニックブレーキやったら転倒のリスクは大きいから自損はあるかもな。衝突リスクは変わらない。

で?だから何なんだっけ?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 17:37:48.41 ID:HtdnAgvq.net
>>707
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリを「危険」とする根拠は?
何もないだろう?
実態は>>14-15の通り。イヤホンチャリの事故はむしろ極めて少ない。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 17:45:04.33 ID:HtdnAgvq.net
>>709
車は11:09:10まで概ね31.5km/hで走行し、11:09:12ジャストで0km/hまで減速した。
>>47の動画を見れば明らか。
手垢のついたギャグでごまかせるとでも思ってたか?

>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?
何でお前は既にバレた嘘をつき続けるんだ?欺瞞がアンチの特性だからか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 17:50:45.70 ID:HtdnAgvq.net
>>710
チャリで市街地を走ってれば飛び出しには結構出くわすぞ?
もしお前が滅多に出会わないなら人口密度が相当低いんだろうな。
で、お前はなぜミラーをつけないんだ?
チャリ程度の速度で一瞬振り返ることを怖がる方が異常だぞ?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 22:06:02.75 ID:NpFtRk+p.net
おまえが異常w

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 23:32:30.07 ID:g5BW7k1n.net
>>712
「60m」
googleマップ。今もやってみたけど60mだったわ。

三つ角からバイク屋まで0秒から11秒、が60m で21.6k

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 23:33:38.13 ID:g5BW7k1n.net
>>713
で?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 07:50:08.96 ID:DVZcvP7x.net
>>706
>>704
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転は危険、と言っているだけだな。

>>702のリンク先には
どこにもそんなこと書いてないな
おまえの思い込みじゃないのか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 11:53:19.47 ID:eGeKQ2hE.net
>>715
何でお前は既にバレた嘘を性懲りもなくつき続けるんだ?欺瞞がアンチの特性だからか?
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?
>>47の動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
お前はデジタル時計も読めないのか?
車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
どれも実にアンチらしい欺瞞だな。

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。
俺がこの件で何故お前を追及しているか分かるか?
イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続けるという偏向ぶりを晒し続けるためだよ。

だから俺としてはお前が逃げ続けてくれるのは大歓迎だ。
お前の無様な逃げっぷりが実に笑えるってのもあるけどな。
さあ、また爆笑珍回答を楽しみにしているよ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 11:53:46.61 ID:eGeKQ2hE.net
>>716
なぜ質問をはぐらかすんだ?
お前はイヤホンチャリが嫌いなだけで、安全のことなんて本当は真剣に考えてないってことがバレて口惜しいからか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 11:55:16.69 ID:eGeKQ2hE.net
>>717
>>702のような上辺の話について詳しく解説したのが>>10-13なんだよ。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリを「危険」とする根拠は?
何もないだろう?
実態は>>14-15の通り。イヤホンチャリの事故はむしろ極めて少ない。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 15:13:56.65 ID:vbkdPi5N.net
>>718
「60m」
googleマップ。今もやってみたけど60mだったわ。

三つ角からバイク屋まで0秒から11秒、が60m で21.6k

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 15:16:51.76 ID:vbkdPi5N.net
>>719
>チャリで市街地を走ってれば飛び出しには結構出くわすぞ?
 もしお前が滅多に出会わないなら人口密度が相当低いんだろうな。
いいや
>で、お前はなぜミラーをつけないんだ?
 チャリ程度の速度で一瞬振り返ることを怖がる方が異常だぞ?
進路変更以外で後方確認不要 そのときミラー依存は危険。

で?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 15:22:55.07 ID:vbkdPi5N.net
>>720
>何もないだろう?
千葉の学生 神奈川の女学生 蒲田の医者 入谷のギター弾き お前
イヤホンは規範意識ゼロの潜在的犯罪者の証拠。危険そのもの。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 15:26:05.06 ID:vbkdPi5N.net
>>720
>>10-13なんだよ。
四人のイヤホン自転車の検挙で明らかな大嘘だと判明したな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:09:23.83 ID:cn8KSHb1.net
>>720
>>83
根拠知りたければ
>>613-615

思い込み乙

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/13(日) 18:43:54.31 ID:MyWt5+5X.net
もう、小中学校で徹底指導するしかないな

大きくなってからこれじゃ、手遅れ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 07:40:34.99 ID:GmQIn80i.net
>>720
>>702のような上辺の話について詳しく解説したのが>>10-13なんだよ。

そんなことを聞いてるんじゃないよ
なんで警察庁が全国の警察で行われる
全国交通安全運動の主な推進項目にイヤホン使用時の周知徹底が盛り込まれているのかって事を聞いてんだよw

>>702のどこに
>>717
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転は危険、と言っているだけだな。

の記述があるのかって事を聞いてんだよw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 12:23:42.33 ID:EGU9U3t4.net
>>721
また珍回答を笑われるのが口惜しいから同じレスしかできないのか?
何でお前は既にバレた嘘を性懲りもなくつき続けるんだ?欺瞞がアンチの特性だからか?
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?
>>47の動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
お前はデジタル時計も読めないのか?
車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
どれも実にアンチらしい欺瞞だな。

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。
俺がこの件で何故お前を追及しているか分かるか?
イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続けるという偏向と欺瞞を晒し続けるためだよ。

その欺瞞をいつまで続けられるかな?こっちはそれを晒すのが目的だから大歓迎だけどね。
さあ、また同じレスを繰り返せよ。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 12:27:51.98 ID:EGU9U3t4.net
>>722
随分と逃げ腰になったな。以前の元気はどうした?

>>723
日本の自転車事故が年間何件か知ってるか?9万件以上だよ。
それでも10年前からは半減してるけどな。
で、そのほとんどが非イヤホンチャリなんだけど?

>>724
千葉の事故って2015年だよな。全国で4年間にやっと4件なんだけど?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 12:28:47.26 ID:EGU9U3t4.net
>>725
警察庁にも各都道府県にも今まで何十回もの問い合わせが行われているけど、事故率などの具体的根拠が示されたことは一度もないな。

>>727
イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 16:08:24.59 ID:bmT8U20f.net
>>730
>警察庁にも各都道府県にも今まで何十回もの問い合わせが行われているけど、事故率などの具体的根拠が示されたことは一度もないな。

返答から察するに問い合わせはあくまで警察の対応について聞いただけだからだろ
イヤホン運転が危ないことは皆感覚的に理解してるし、根拠示せなんて誰も言わないだろうからな
根拠を求めてるのはお前だけなんだから、知りたければお前が問い合わせるべきことだ

そして>>702にお前が言うようなことはどこにも書かれていない
やはりお前の思い込みでしかなかったな

>イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな。

と根拠もなく吠えてるだけ
負け犬乙

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 17:29:35.96 ID:EGU9U3t4.net
>>731
イヤホンチャリの事故件数の実態は既に>>14-15で示されている。
もしイヤホンチャリの事故が多発しているなら、とっくにその実態が統計的に公表されているよ。
それがないということは多発していないということだ。

>>702が情報の全てではないだろう?
>>702のような上辺の話について詳しく解説したのが>>10-13なんだよ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/15(火) 20:53:19.55 ID:GmQIn80i.net
>>730
>イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな。

>>727から逃げたな
手詰まりだなw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 07:56:14.81 ID:fDcY079D.net
平成30年秋の全国交通安全運動の実施について - 警察庁

第6 「全国重点」に関する主な推進項目
二人乗り,並進,飲酒運転の禁止の徹底と,傘差し,スマートフォン等使用,
イヤホン使用等の危険性の周知徹底
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/anzenundou/30aki-tsutatu.pdf

「全国重点」に関する主な推進項目
イヤチャリよ、「全国重点」の意味はわかるか?

イヤホン使用等の危険性の周知徹底
イヤチャリよ、なぜだかわかるか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 10:27:36.11 ID:0GP+mlk+.net
https://www.youtube.com/watch?v=W54Dq-E_Vk8
イヤホン自転車

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 11:01:50.20 ID:w/mZmz2k.net
初石のやつな
モーニングショーでもイヤホンが指摘されてたな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00010002-huffpost-soci

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:27:41.89 ID:QcME1fN3.net
>>728
>>721

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:32:36.89 ID:QcME1fN3.net
>>729
>逃げ腰
どうでもいい話に注ぐエネルギーはないよお前と違って。
要はイヤホンして自転車に乗るのは違反、そして危険、が全て。
お前のパラノイアに付き合うのが如何に馬鹿馬鹿しいか、お前もわかるだろう?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:36:49.75 ID:7NH7ysc5.net
>>733-734
一切逃げていないぞ?
実際、何の根拠も示されていないだろう?
示されていると言うならソースよろしく。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 12:42:48.78 ID:7NH7ysc5.net
>>737
また珍回答を笑われるのが口惜しいからアンカーしか貼れないのか?
何でお前は既にバレた嘘を性懲りもなくつき続けるんだ?欺瞞がアンチの特性だからか?
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?
>>47の動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
お前はデジタル時計も読めないのか?
車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
どれも実にアンチらしい欺瞞だな。

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。
俺がこの件で何故お前を追及しているか分かるか?
イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続けるという偏向と欺瞞を晒し続けるためだよ。

その欺瞞をいつまで続けられるかな?こっちはそれを晒すのが目的だから大歓迎だけどね。
さあ、また同じアンカーを貼れよ。

>>738
反論できなくなったから「どうでもいい」「馬鹿馬鹿しい」で逃げる訳ね。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 13:58:02.65 ID:/cSlucq9.net
>>740
>また同じアンカーを貼れよ。
ではご希望にお応えして>>721

>反論
何に反論して欲しいの?わからんのだけど?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 14:08:55.85 ID:0GP+mlk+.net
>>739
>一切逃げていないぞ?

「全国重点」に関する主な推進項目
イヤチャリよ、「全国重点」の意味はわかるか?

イヤホン使用等の危険性の周知徹底
イヤチャリよ、なぜだかわかるか?

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 07:30:11.07 ID:E6vhXuz1.net
初石のやつな
モーニングショーでもイヤホンが指摘されてたな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00010002-huffpost-soci

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:24:26.58 ID:tvDwhzu8.net
>>741
また珍回答を笑われるのが口惜しいからアンカー貼って逃げるしかないってことだな。
でも>>721のアンカーを貼っても何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:25:00.12 ID:tvDwhzu8.net
>>741
お前はなぜミラーをつけないんだ?
ミラーに依存し過ぎなければいいだけだろう?
ミラーをつけるのが危険と言うならバイクについているミラーは皆危険なのか?
お前はイヤホンチャリが嫌いなだけで、交通安全なんて本当はどうでもいいんだろう?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 12:26:16.29 ID:tvDwhzu8.net
>>742
イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな。
イヤホンの有無は外見ですぐ分かるから、警察が交通安全運動の実績として件数を簡単に稼ぎやすいってのもあるんだろうね。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 13:06:00.97 ID:1rKq1WAg.net
>>746
>イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな。

そんなことを聞いてるんじゃないよ
なんで警察庁が全国の警察で行われる
全国交通安全運動の主な推進項目にイヤホン使用時の周知徹底が盛り込まれているのかって事を聞いてんだよw

>>702のどこに
>>717
>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転は危険、と言っているだけだな。

の記述があるのかって事を聞いてんだよw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 15:56:43.20 ID:LX0QRKYv.net
初石のやつな
スルーされてるが、都合悪いのかな
モーニングショーでもイヤホンが指摘されてたな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00010002-huffpost-soci

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 17:51:26.60 ID:tvDwhzu8.net
>>747
「イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな」というのが俺の答えだよ。
>>702が情報の全てではないだろう?
>>702のような上辺の話について詳しく解説したのが>>10-13なんだよ。

>>748
スルーも何も、イヤホンと関係ないから反応のしようがないな。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/17(木) 20:39:10.28 ID:LX0QRKYv.net
>>749
>スルーも何も、イヤホンと関係ないから反応のしようがないな。

動画みたらイヤホンしてるし、聞こえてたらこんな事にはならないよなあ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 06:37:46.88 ID:m/bfe+lk.net
>>749
「全国重点」に関する主な推進項目
イヤチャリよ、「全国重点」の意味はわかるか?

イヤホン使用等の危険性の周知徹底
イヤチャリよ、なぜだかわかるか?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 12:18:55.53 ID:To0lkzPW.net
>>750
遮断機の降りた踏切内に留まるという意味不明の行為とイヤホンに一体何の関係がある?
「聞こえてたらこんな事にはならない」となぜ言える?例によって単なる思い込みだろう?
何でお前らアンチってそんなに思い込みが強いんだ?

>>751
馬鹿の一つ覚えのようにそれを貼るしかできないのか?
「イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな」
というのが俺の答えだと言っているのが分からないかな?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 16:16:03.42 ID:E7zYtcc8.net
>>744
>>721

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 16:16:54.23 ID:E7zYtcc8.net
>>745
要らないからだろ?バカなの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 16:19:39.00 ID:E7zYtcc8.net
>>749
>俺の答えだよ。
妄想だろ?根拠ないだろ?パラノイア!

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 16:24:51.78 ID:E7zYtcc8.net
>>752
イヤホンのせいでお前と同じで脳味噌腐ってんじゃね。聞こえててもこいつやお前ならこんな事になるだろな。キモいわ。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 16:26:15.12 ID:E7zYtcc8.net
>>752
>というのが俺の答えだと言っているのが分からないかな?
じゃなくて「全国重点」という日本語ワカリマセンだろ?ん?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:26:41.32 ID:To0lkzPW.net
>>753
珍回答を笑われるのが口惜しくてならないからアンカー貼って逃げるしかないってことだな。
でも>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/18(金) 18:30:48.93 ID:To0lkzPW.net
>>754
ミラーがあれば後方確認に便利だろう?
お前のようにチャリで走りながら振り返るのを極度に怖がる奴は特にな。

>>755 >>757
根拠は山程あるぞ?>>10-16参照。
警察が全く根拠を示せていないという事実も有力な状況証拠だな。
違うと言うならソースよろしく。

>>756
それこそ根拠のない妄想だな。パラノイアはお前だよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 00:27:50.84 ID:tNxdH4oG.net
>>752
>遮断機の降りた踏切内に留まるという意味不明の行為とイヤホンに一体何の関係がある?

そこまでは関係ないな

>「聞こえてたらこんな事にはならない」となぜ言える?例によって単なる思い込みだろう?

背後で電車の接近音や踏切の音が聞こえたら、とどまらずに踏切の外に出るよな。

な、音情報って大事だろ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 00:28:32.89 ID:tNxdH4oG.net
>>752
>馬鹿の一つ覚えのようにそれを貼るしかできないのか?

お前以外の誰もが納得するレスがあるまで、聞き続けるしかないからな

イヤチャリよ、「主な推進項目」の意味はわかるか?
イヤホン使用等の危険性の周知徹底を
なぜ全国重点の主な推進項目で全国交通安全運動を行うのか?
イヤチャリよ、なぜだかわかるか?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 00:28:59.40 ID:tNxdH4oG.net
>>752
>「イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな」

馬鹿の一つ覚えのようにそれを貼るしかできないのか?

763 :お前と:2019/01/19(土) 10:00:24.90 ID:jS+bGYW+.net
>>758
>>721
お前とあいつはクズだよなぁ。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 10:05:11.43 ID:jS+bGYW+.net
>>759
ミラーつけながらしょっちゅう振り返って後方確認するお前は不安神経症だな。

>根拠は山程あるぞ?
それが根拠と思えるところがパラノイアの証拠だな。
警察の交通指導の根拠は道交法だろ?バカなの?あパラノイアか。

それこそ根拠のない妄想だな。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 10:08:48.34 ID:jS+bGYW+.net
>>759
>それこそ根拠のない妄想だな。
どっちもイヤホンが違反だということも危険だということも認識できないレベルまで中枢機能が損傷してることは事実だな。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/19(土) 22:05:59.31 ID:tua8AbUi.net
天下のケーサツが
無根拠妄想に基づいて交通安全運動を推進する
とも思えんが?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 19:53:34.11 ID:v/lKEG4Z.net
ここまで「止めたほうが」って言われてるのに
何で運転中に耳塞ぎたいんだろう?

世の中にはいろんな病気があると考えるべきなんだろうな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 23:27:22.93 ID:cMsAZs2d.net
今このスレのトレンドがいまいち掴めない
もう耳塞ぐ系は違法になってるんよね

骨伝導型で音楽聴いてないです
って主張されたらそれ以上何もツッコメないんじゃ?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/20(日) 23:50:17.93 ID:WJiwkei1.net
骨伝導型なら別に何も言われないだろね。
耳塞ぐ系は地域によって対応に差があるから一概には言えない。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 08:30:23.69 ID:be9bWJiE.net
>>769
イヤホンしているってことは
耳を塞いでることが見てわかるから
なにか対応しないといけない
ってなるんじゃないかな
それが法令や
警察の指導という形になっていると考えています

クルマがカーステ標準装備できるってのは
事故したときに
外部の音が聴こえていなかったかどうかは
見た目でクルマはわからない
自転車は耳を塞いでる
の差ではないでしょうか

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 10:13:39.38 ID:NkY9oVSj.net
そもそもイヤホン類の製品は遮音性にばらつきがあるから、一律に法律で規制できない。
だから各自治体にその判断が委ねられている。
走行する地域の警察がダメだと言ったらダメ。
上のリンクみたら装着のみでNGの地域もあるみたいだし
製品に遮音性を数値にしたものの表示を義務づけで、ある一定の外音聞き取り可能範囲以内ならOKとかにすれば良いのでは?
事故の原因はイヤホンではなく安全確認不足から起こっていると言い張る人もいるけど、イヤホンしてなければ音で危険に気づいて事故にならなかった可能性もあるだろうしね。

なにぶんイヤホンの有無と事故が無関係だったら、交通安全運動の重点項目にはならないと思うけどね。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:26:04.05 ID:L0Zr7bWY.net
>>760
チャリの男は列車が通る前から列車方向をはっきり見ているから音は全く関係ない。
背後だの何だのは見当外れでしかないな。

>>761-762
お前は馬鹿の一つ覚えのようにそれを貼るしか能がないってことだな。
アンチが納得するのを嫌がっているだけ。
警視庁や神奈川県警をはじめ大多数の警察のスタンスは>>10-13参照。
警察が全く根拠を示せていないという事実も有力な状況証拠だな。
根拠があると言うならソースよろしく。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:26:49.35 ID:L0Zr7bWY.net
>>763
珍回答を笑われるのが口惜しくてならないからアンカー貼って逃げるしかないってことだな。
でも>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:30:41.98 ID:L0Zr7bWY.net
>>764
後方確認の励行は常識だよ。
既出だが、ベテラン運転者の後方確認の頻度は10分間に54回だそうだ。
http://daikai.net/drive/0208.html

道路交通規則の正しい解釈は>>10-13参照。
疑うならお前も警視庁に問い合わせろ。すぐに根拠を追加してくれるぞ?

>>765
「中枢機能が損傷」とか無根拠に言い出すところが正にパラノイアの妄想だな。

>>766
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態を取り締まっているだけ。
>>10-13参照。それは無根拠でも妄想でもない。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:32:03.33 ID:L0Zr7bWY.net
>>767
車の窓を閉めてカーステ使うのと同じ。
てか、カーステ使用車よりイヤホンチャリの方が遥かに周囲音を聴けている。>>16参照。

>>768-770
何を使おうとも「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえなければ違反。
聴こえればOK。要するに音量次第ってことだな。
事故った場合は状況で判断される。
例えばイヤホンチャリが歩行者と衝突した場合、イヤホンが原因とは考え難い。
なぜなら歩行者は無音であり、基本的に目視でしか存在を察知できないから。

>>771
遮音性にばらつきがあるのは車やカーステも同じ。
「一律に規制できない」ということは、当然ながら「個別の判断が不可欠」ということだ。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえているのに「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていない、と警察が決めつけることはできない。
それは裁量権の逸脱・濫用でしかない。
自治体も警察も白を黒にすることはできない。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 12:33:34.61 ID:KuTFUegZ.net
>>773
イヤホンで論破されて悔しいからってスレチなことに粘着するのは恥ずかしいよ?w

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 17:49:00.72 ID:L0Zr7bWY.net
>>776
イヤホンチャリを非難するお前らみたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は嘘をついてまで庇い続ける。
で、その嘘をつき続けるアンチを他のアンチが庇う。実に分かりやすい欺瞞だな。
そういうお前らの欺瞞体質を晒し続けるのが目的。お前らは嫌だろうけどね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 20:03:20.69 ID:5eL+9Plk.net
で、自分は孤高、孤立無援だと?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 22:29:38.42 ID:dEimRq+v.net
>>777
お前も相手もスレチ話を延々続けるクズだろw失せろよw

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 22:45:06.39 ID:n7rFNQXL.net
>>777
>イヤホンチャリを非難するお前らみたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は嘘をついてまで庇い続ける。

>>47のようなイヤホンチャリを庇い続けるお前はどうなんだ?

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/21(月) 22:49:17.67 ID:n7rFNQXL.net
>馬鹿の一つ覚えのようにそれを貼るしかできないのか?

馬鹿の一つ覚えという悔し紛れのセリフを求めてるんじゃないよ

イヤチャリよ、「主な推進項目」の意味はわかるか?
イヤホン使用等の危険性の周知徹底を
なぜ全国重点の主な推進項目で全国交通安全運動を行うのか?
イヤチャリよ、なぜだかわかるか?

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 07:34:06.22 ID:cJ/ZPs/k.net
>>775

> >>768-770
> 何を使おうとも「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえなければ違反。
> 聴こえればOK。要するに音量次第ってことだな。
場所によっては着用して運転していたら法令違反でしょう
骨伝導型ならイヤホンとみなされないとかないかな
聴こえる聴こえないは何とも言えないから
着けててもいい境界の部分を探りたい

> 事故った場合は状況で判断される。
> 例えばイヤホンチャリが歩行者と衝突した場合、イヤホンが原因とは考え難い。
> なぜなら歩行者は無音であり、基本的に目視でしか存在を察知できないから。
足音聞こえるじゃんて言われたら?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 10:25:59.29 ID:nMpPKzJL.net
>>773
不安神経症犯罪者のストーカー行為は不愉快に決まってるだろ?
「どうせ車は停まるカラー」と突然右に曲がるバカに進路妨害するためにキョロキョロ後ろ見て突然減速する大バカが同情する異常世界キモいわ。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 10:31:33.98 ID:nMpPKzJL.net
>>774
>ベテラン運転者の
自動車は当然。それが自転車も一緒と勘違いしてキョロキョロ振り返る不安神経症のお前はキモいわ。しかも進路妨害が目的なんだろ?
煽り運転の自転車版だな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 10:36:45.74 ID:nMpPKzJL.net
>>774
どっちもイヤホンが違反だということも危険だということも認識できない
これは中枢機能の損傷だろ?

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態を取り締まっているだけ。

イヤホンしてるだけで違反として警告してる東京山口広島三重宮城

>それは無根拠でも妄想でもない。
その現実を受け入れられない適応障害故の妄想。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 10:42:16.03 ID:nMpPKzJL.net
>>775
>車の窓を閉めてカーステ使うのと同じ。
違うのはそれが違反じゃないということ。理由もある。

>何を使おうとも
イヤホン、ヘッドホン、耳栓、大音量のかーステぐらいだろ。

>遮音性にばらつきがある
故にイヤホンしてるだけで違反として警告してる東京山口広島三重宮城。

>それは裁量権の逸脱・濫用でしかない。
警察庁も内閣も自治権の範囲で適切に運用されてるとものと認めている。


>白を黒にすることはできない。
イヤホンしてるだけで
違反として警告してる東京山口広島三重宮城。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 10:44:46.91 ID:nMpPKzJL.net
>>777
>>776

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 18:23:22.94 ID:sEUNHmxj.net
>>778
俺と同じ考えの人はいくらでもいるよ。
たまに他の板で類似スレが立つと、ここと同じような議論になる。

>>779
お前が消えていいぞ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 18:25:21.03 ID:sEUNHmxj.net
>>780
俺は別に庇ってないけど?
あの少年の過失はイヤホンではなく、右折前の後方確認を怠ったことだよ。
でもまあ、もし事故ってたら確実に車の過失割合100%だろうな。
チャリに対する車の追突だし、20km/h制限の生活道路で30km/h以上出してるし。

>>781
お前は馬鹿の一つ覚えのようにそれを貼るしか能がないってことだな。
「イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな」
というのが俺の答えだと言っているのが分からないかな?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 18:26:36.97 ID:sEUNHmxj.net
>>782
イヤホンチャリを全面的に禁止する道路交通規則を定めている自治体は日本国内にない。
イヤホン関連の条文の意味は47都道府県全て同じだから、正しい解釈も>>10-13と同じ。
骨伝導型でも爆音ならラジカセを当てているのと同じ。
基準は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえているか否かでしかない。

チャリで走ってる人間に「歩行者の足音を聴き逃すな」ってか?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 18:27:57.31 ID:sEUNHmxj.net
>>783
ストーカーねえ。
どうやらお前の妄想はますます悪化しているな。
で、>>773への回答はどうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>784-785
> 不安神経症
> 中枢機能の損傷
> 現実を受け入れられない適応障害

お前はいつも自己紹介してるな。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/22(火) 18:29:35.63 ID:sEUNHmxj.net
>>786
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態は何であろうと違反。
>>9-13参照。黒を白にすることもできないよ。

>>787
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 00:29:20.98 ID:mOMpPiyR.net
>>790

だよな
やはり安全な運転に必要な音又は声が聴こえていなかった事実が必要なんだな
ライダーの反応で判断するしかない

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 05:50:49.94 ID:xFYm2/QN.net
>>793
それはそいつの妄想でしかないから真に受けない方がいい
イヤホン着用してるだけで違反と見なすと言ってる自治体もあるから、勝手な判断はせずに地域の警察に確認するべき

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 06:10:13.44 ID:ZEJokd6l.net
>>793
>やはり安全な運転に必要な音又は声が聴こえていなかった事実が必要なんだな

>>4-5

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 08:16:32.11 ID:3MC8lxqe.net
>>790
>>794
>>795
違法かどうかは、
有事の際にちゃんと裁判してみないとわからない
ポイントは聴こえている状態だったかどうか

でもとりあえず違反にするとこもあるから
使用していい地域かどうかは把握しておくことが必要

上記は既にスレの前提である

その上で、
使用していい地域か確認する面倒を省きたいので、
耳を塞いでない骨伝導ホンを使うアイデアはどうか
という問いに対しては
警察にどう判断されるかはわからない
というのが現状ということですね

誰かしょっぴかれた人いるのかな
話を聞きたい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 12:31:51.34 ID:uVYFi2vU.net
>>794
>>10-13が妄想だと思ってるのか?大丈夫かお前?

>>796
自転車指導警告票を渡されたのを「捕まった」と表現した人はいるが、まあその程度だな。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 13:26:52.47 ID:0OWDLduw.net
>>790
>都道府県全て同じだから
違うだろ。

>聴こえているか否か
本人にはわからないからイヤホンしてるだけで違反として警告してる東京山口広島三重宮城

>チャリで走ってる人間に
必要な音が聞こえるようイヤホンするなと規定されてる東京山口広島三重宮城

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 13:29:06.08 ID:0OWDLduw.net
>>791
>ストーカーねえ。
他でも言われててどっきりか?ん?

> 不安神経症
> 中枢機能の損傷
> 現実を受け入れられない適応障害

病院行ったらどうだ?ん?生きてるの辛いんだろ?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 13:31:08.78 ID:0OWDLduw.net
>>792
>黒を白にすることもできないよ。
白は白黒は黒だろ。

>自分が嘘つきであることを
どんな気分なんだ?ん?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 13:41:17.54 ID:0OWDLduw.net
>>796
千葉神奈川東京都は聞こえていたかどうかを検証することなく加害者の過失をイヤホンで加重した。
聞こえていなかったことと事故に因果関係がないとかほざくバカがいるけど因果関係がなかったら違反じゃなくなる、とか酷い妄想。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 13:46:03.52 ID:0OWDLduw.net
>>797
>妄想だと思ってるのか?

>47都道府県全て同じだから
が妄想、というか虚言。

>自転車指導警告票を渡された
違反に対して交付されるものだが、お前は違反なだけなら平気だから

>まあその程度だな。
と反応してしまう潜在的犯罪者。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:37:07.70 ID:uVYFi2vU.net
>>798 >>802
条文の文言が多少違うだけで、意味は皆同じ。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での車両運転のみが禁止されている。
意味も違うというなら何がどう違うか言ってみろよ。

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態かどうか現認できていない運転者に対する指導警告は任意で行われている。>>10-13参照。
任意の意味は辞書で引け。

本人に分からないとすれば、それはカーステ使用中のドライバーも同じだな。
歩行者の足音がドライバーに聴こえるか?
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

>>799
> 生きてるの辛い

お前はいつも自己紹介してるな。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:37:48.85 ID:uVYFi2vU.net
>>800
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 17:38:56.29 ID:uVYFi2vU.net
>>801
> イヤホンで加重した

ソース出してみ?
出せないんならお前の妄想でしかないぞ?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 20:26:00.05 ID:xHvtTCXj.net
このスレの読後感、後味の悪さは格別

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/23(水) 21:38:00.17 ID:Yc4Cs0H8.net
>>803

>>4-5

詳しく聞きたければ
>>613-615

自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 01:11:36.49 ID:bzO+YBnf.net
>>806
読めないねw
何というか独りよがり感がお互い凄い
前はイヤホンチャリ君だけだったけど
まあレベルが合っちゃったんだろうね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 06:56:39.14 ID:iNoE/ajh.net
>>789
>あの少年の過失はイヤホンではなく、右折前の後方確認を怠ったことだよ。

だとしてもイヤホンしてなかったら、車両の接近にも気づけたよな
そこは認めるよな?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 06:58:26.90 ID:iNoE/ajh.net
>>789
>「イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな」

お前は馬鹿の一つ覚えのようにそれを貼るしか能がないってことだな。

だろうな=憶測

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 10:16:31.08 ID:ujjRdpuv.net
>>803
>意味も違うというなら
イヤホンしてるだけで違反として警告してる東京山口広島三重宮城

>任意で
意味もわからず使うな。わからないだろ?ん?

>本人に分からないとすれば、それはカーステ使用中のドライバーも同じだな。
そうだと何回言ったら分かるんだ?健忘症か?記憶障害か?

>歩行者の足音が
聞こえる必要があると誰か言ったか?また妄想かよ。

>自己紹介してるな。
図星だとそうレスするんだねえ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 10:18:05.99 ID:ujjRdpuv.net
>>804
>>721

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 10:27:35.54 ID:ujjRdpuv.net
>>805
>>493

理解できない人間にその理解できない内容を何度も伝えるのは苦痛だなあ。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:36:07.78 ID:HIMe+KlT.net
>>807
俺の方には嘘などないぞ?
警察庁に問い合わせても「都道府県警に問い合わせろ」と言われるだけだっただろう?忘れたか?

山口や島根のような田舎県警のごくマイナーな法解釈と、警視庁や神奈川県警をはじめ大多数の警察の一致した法解釈では信憑性に天地の差がある。
当然ながら後者が正しい。すなわち>>10-13な。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:36:44.20 ID:HIMe+KlT.net
>>809
後方をちゃんと目視しない限り、気付く保証は全くないな。
実際、非イヤホンチャリがそういう事故に遭うケースなんて珍しくもないだろう?

>>810
現状認識に基づく確度の高い推測だよ。材料が色々揃ってるんでね。>>10-16参照。

>>811
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態かどうか現認できていない運転者に対する指導警告は任意で行われている。>>10-13参照。
任意の意味は辞書で引け。

カーステと同じなら、イヤホンチャリもカーステと同様に音量を上げ過ぎないようにすればいいだけだってことだ。
理解できたか?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:37:39.89 ID:HIMe+KlT.net
>>811
> 誰か言ったか?

>>782
> 足音聞こえるじゃんて言われたら?」
の流れで、
> 必要な音が聞こえるようイヤホンするなと規定されてる東京山口広島三重宮城
とレスしたのはお前だろう?また逃げるのか?
歩行者の足音が「安全な運転に必要な音又は声」ではないことを理解できたのか?

>>811
> 不安神経症
> 中枢機能の損傷
> 現実を受け入れられない適応障害
> 生きてるの辛い

全部お前のレスだな。いつも自覚してるからつい言葉に出ちゃうんだろう?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:38:16.20 ID:HIMe+KlT.net
>>812
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 12:38:32.17 ID:HIMe+KlT.net
>>813
どうした?早くソース出せよ。
>>493はお前の妄想でしかないぞ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/24(木) 23:30:15.48 ID:EAE/x5gN.net
>>814
>警察庁に問い合わせても「都道府県警に問い合わせろ」と言われるだけだっただろう?

その通り
なぜなら各都道府県ごとに対応が違うからな

>山口や島根のような田舎県警のごくマイナーな法解釈と、警視庁や神奈川県警をはじめ大多数の警察の一致した法解釈では信憑性に天地の差がある。

条例は解釈運用含めて自治体が独自に定めるもので全国統一されたルールではない
だからこそ警察庁は各警察に問い合わせろと言っている
全国的に統一された方針があるなら警察庁が答えているはずだ
お前はこの矛盾を意図的に分からないフリをしてるよな
実に分かりやすい欺瞞だ

どちらか一つが正しいのではなく
>>4-5>>10-13はそれぞれが正しい

お前の主張は嘘でしかない

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 07:48:43.21 ID:kM239NOb.net
>>815
>後方をちゃんと目視しない限り、気付く保証は全くないな。

音が聞こえていれば、車が来ているのに
わざわざ当たりに行くのは当たり屋くらいだろうな

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 07:49:46.58 ID:kM239NOb.net
>>815
>現状認識に基づく確度の高い推測だよ。材料が色々揃ってるんでね。>>10-16参照。

材料
>>4-5

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 07:52:36.20 ID:kM239NOb.net
>>819
>どちらか一つが正しいのではなく
>>4-5>>10-13はそれぞれが正しい

イヤチャリさんよ
これが答えだよ

>警察庁に問い合わせても「都道府県警に問い合わせろ」と言われるだけだっただろう?

都道府県警がダメだと言ったらダメ

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:37:34.33 ID:drV3Hbbw.net
>>815
>任意の意味は辞書で引け。

>>72

>>10の記事はライターがお前ほどじゃないが日本語リテラシーが弱くて、自分で使った単語の意味がわかってないよな。何がどう任意だって?ん?

と尋ねたが回答がなかったよな。説明できないんだろ?ん?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:43:45.39 ID:drV3Hbbw.net
>>816
>>790
イヤホン関連の条文の意味は47都道府県全て同じだから
に反論として

>必要な音が聞こえるようイヤホンするなと規定されてる東京山口広島三重宮城

>チャリで走ってる人間に
必要な音が聞こえるようイヤホンするなと規定されてる東京山口広島三重宮城

足音が聞こえるようにとは言っていないだろ?バカだな。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:45:44.84 ID:drV3Hbbw.net
>>804
つっても>>721としか。警察に告発して反則切符切ってもらえよ。まあばかにされるだけだが。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:46:55.01 ID:drV3Hbbw.net
>>816
>全部お前のレスだな。
全部図星のようだな。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:48:23.48 ID:drV3Hbbw.net
>>818
>>493

理解できない人間にその理解できない内容を何度も伝えるのは苦痛だなあ。どこがわからないの?ん?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 13:51:31.87 ID:drV3Hbbw.net
>>818
ほれこれでもしゃぶってろ。
https://www.bengo4.com/c_2/n_8961/

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:01:32.25 ID:drV3Hbbw.net
>>814
イヤホンしてるだけで違反として警告してる東京山口広島三重宮城

>>790
イヤホン関連の条文の意味は47都道府県全て同じ
が事実じゃないことはわかるだろ? で、

>大多数の
どっかに一覧表でもあるのか?ん?

>当然ながら後者が正しい。
これは根拠の無い断言だろ?というか虚言な。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:03:59.47 ID:drV3Hbbw.net
>>815
>後方をちゃんと目視しない限り、気付く保証は全くないな。
必死で詭弁を弄してるな。聞こえたら振り返るまでもないだろ?
聞こえてねーからフラっと右に曲がったんだろ?ん?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:10:06.68 ID:drV3Hbbw.net
>>806
>>808
何しろこんなテーマでかれこれ3万回の書き込みだからね。ふつーじゃない。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 14:31:53.60 ID:drV3Hbbw.net
>>815
>カーステと同じなら、
聞こえてない可能性がある点では同じだが、イヤホンはしてるだけで違反だがカーステは大音量だと違反。

>音量を上げ過ぎないようにすればいいだけだってことだ。
単なる願望だなあ。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 00:37:29.49 ID:rK0PEqw7.net
ずっと正しいか正しくないかを言い合ってるの?
みんな暇なんだな

それより検証しない?
どこからがイヤホン着としてみなされて
しょっぴかれるのか
まずは問い合わせてみる?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 01:08:42.45 ID:96wanUfw.net
>>833
>まずは問い合わせてみる?

>>2

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:32:24.73 ID:rK0PEqw7.net
テンプレで言われてる「イヤホン」が
「電気信号を音響信号に変換する電気音響変換器で音響的に耳に近接して使用するもの」(電子情報技術産業規格3.1)
だとすると、「耳に近接して」の解釈次第で変わりますよね
運用上違反とするイヤホンはどこまでのイヤホンなのか

側頭部着も含めるのか
https://www.softbankselection.jp/s/ProductDetail.aspx?pcd=7640159380429&cid=blog-feature-headphone20180828

これらはダメかな
https://my-best.com/1176

見た警官がわかるかどうか次第なのかな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 15:45:36.60 ID:JIb5hjs3.net
>>835
全く耳を塞がず無音なら違反じゃないだろね。
しかし音が出ていれば、カーステと同様、必要な音が聞こえない状態となる可能性があるね。大音量なら間違いなく違反。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 20:39:20.30 ID:rK0PEqw7.net
>>836
耳を覆ってない状態であれば、
見た目では検挙できない可能性が高そうですよね

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 12:37:18.34 ID:wKPqs+BH.net
>>819 >>822
対応も同じだよ。
法解釈にも歴然とした統一認識がある。「疑わしきは罰せず」という法の大原則だ。
地方自治の権限ぐらいでこの大原則を破れる訳がなかろう?
だから「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていないかどうか現認できていないイヤホンチャリに対しては警告止まり。
47都道府県どこでも同じ。当然過ぎるほど当然の対応だけどな。
分かったか?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 12:38:16.97 ID:wKPqs+BH.net
>>820 >>830
実際、非イヤホンチャリがそういう事故に遭うケースなんて珍しくもないだろう?
そういう事故が全て当たり屋だとでも思ってるのか?

>>821
根拠なんてどこにも見当たらないぞ?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 12:39:37.55 ID:wKPqs+BH.net
>>823
警視庁がはっきりこう言っているだろう?

「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない」
「イヤホン使用そのものは違法ではない」

だから「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえているイヤホンチャリに対する指導警告は任意。
分かったか?

>>824
「安全な運転に必要な音又は声」の定義は>>10参照。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 12:40:18.23 ID:wKPqs+BH.net
>>825
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 12:41:30.99 ID:wKPqs+BH.net
>>826
> 不安神経症
> 中枢機能の損傷
> 現実を受け入れられない適応障害
> 生きてるの辛い

いつも自覚してるからつい言葉に出ちゃうんだろう?

>>827
どうした?早くソース出せよ。
>>493はお前の妄想でしかないぞ?

>>828
その事故はまだ判決も出てないだろう?
どうした?早くソース出せよ。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:04:15.65 ID:wKPqs+BH.net
>>829 >>832
イヤホン関連の条文の意味は47都道府県全て同じだよ。
どれも「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での車両運転を禁じてるだけ。

都道府県別ヘッドホン使用可否一覧(法令関連)
http://www.cbnanashi.com/parts/4343.html

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 13:07:51.98 ID:wKPqs+BH.net
>>835-837
指導警告は結局任意だよ。絶対に指導警告されないという保証はない。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていないかどうか現認できていないイヤホンチャリに対しては警告止まりだけどね。
だから音量を上げ過ぎなければいいだけ。カーステと同じってのはその通り。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 14:37:48.08 ID:yzOzQmg5.net
>>838
>地方自治の権限ぐらいで
司法と行政、ならわかるが地方自治の権限と来たもんだ。警察に仕組み、勉強しろよ。

>警告止まり。
警告は違反に対して下される。悪質なら検挙。事故の際に違反行為があれば過失が荷重されるのがまだわからないかね。

>分かったか?
イヤホンしてるだけで全国どこでも違反なのか?分からんなあ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 14:39:39.59 ID:sKr+oWo+.net
レーダー民通しか?終わりはないな。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 14:40:12.42 ID:yzOzQmg5.net
>>839
>そういう事故が全て当たり屋
違うだろクソバカイヤホンと当たり屋だろ。

>根拠なんて
何の根拠だ?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 14:43:57.69 ID:yzOzQmg5.net
>>840
>警視庁がはっきりこう言っているだろう?
というよりイヤホンしてるだけでどれだけ聞こえているかを問わず過失が荷重された千葉神奈川東京。
ゲロしろよ要は違反かどうかなんてどうでも良くて罰金取られなきゃそれで平気なんだろ?カスなんだろ?ん?
>「安全な運転に必要な音又は声」の定義

これだよな。そうだろ?

周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 14:44:24.77 ID:yzOzQmg5.net
>>817
>>721

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 14:50:03.55 ID:yzOzQmg5.net
>>842
>>493
理解できない人間にその理解できない内容を何度も伝えるのは苦痛だなあ。どこがわからないの?ん?

>その事故はまだ判決も出てないだろう?
素直に事実を受け止めろよ。

事故起こした人間が違反を犯していてそれが不問なんてある訳無いだろ?法意味自体がわかってない。 
法(行為と処罰を定める)に目的は処罰ではなく行為の予防なんだよ。 
だから千葉でも神奈川でも埼玉でも、過失の加重要素として判決で触れているんだよ。 
お前馬鹿だから目視だけで完全に事故防げるって言ってるけど、現実事故起こして無過失じゃなかったら違反行為(イヤホン)は過失の加重要素になるよ。 
ま、死ぬまで死ぬってわからないレベルの激バカだからわからんだろな。 

川崎の件は 

 判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で、スマホをポケットにしまった直後に事故を起こしたと認定。江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。 

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 14:52:06.13 ID:yzOzQmg5.net
>>843
違うようだな。イヤホンに音量がかかってるところとそうでないところがある。実際は無音でも違反として警告してるかもしれんが。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 14:54:47.10 ID:yzOzQmg5.net
>>844
>結局任意だよ。

>>72

>>10の記事はライターがお前ほどじゃないが日本語リテラシーが弱くて、自分で使った単語の意味がわかってないよな。何がどう任意だって?ん?

と尋ねたが回答がなかったよな。説明できないんだろ?ん?

>絶対に指導警告されないという保証はない。
イヤホンしてなきゃイヤホンについての違反には問われないだろ?何でそんなにバカなの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 14:56:58.03 ID:yzOzQmg5.net
>>844
>だから音量を上げ過ぎなければいいだけ。
耳栓みたいなイヤホンがあるし、お前みたいなカスを取り締まるためにもイヤホンしてるだけで違反としてる警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知。
素直に外さなかったらその場で赤切符。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 15:02:13.52 ID:yzOzQmg5.net
>>842
> 不安神経症
不安でしょうがなくてキョロキョロ振り返ってしまう。
> 中枢機能の損傷
イヤホンも影響で適切な判断ができなくなってる
> 現実を受け入れられない適応障害
イヤホンが違反で悪質なら検挙され、事故の際には過失画加重される事実を受け入れられない。
> 生きてるの辛い
ので紛らわすため、10-13 10-13 10-13を繰り返した挙げ句泡吹いてピクピクー。
な、お前そのものだろ?ん?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 19:06:33.04 ID:wKPqs+BH.net
>>845
どう言ったって同じだよ。
実際、警告止まりだろう?それが全てを物語っている。

>>847
当たり屋だとする根拠は?ソースよろしく。

>>848
「過失が加重された」とするソースは?
待ってるんだから早く出せよ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 19:06:48.92 ID:wKPqs+BH.net
>>849
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 19:14:21.15 ID:wKPqs+BH.net
>>850
だからその「事実」とやらを早く出せよ。
「イヤホンで過失が加重された」とするソースは?いつまで待たせるんだ?

>>851
どれも「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転が禁じられているだけ。
イヤホンだのラジオだのは例示でしかない。だから意味は全て同じ。

>>852
任意の意味が知りたければ辞書で引け。
お前は辞書一つ引けないのか?大丈夫かお前?

>>853
俺は>>16のような一般論を言っているだけ。
音量を下げても「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない程の高遮音性イヤホンをわざわざ使う奴のことなんて知ったことじゃないな。

>>854
お前は妙にそこへ食いつくなあ。
全部お前自身のことだから気になって仕方ない訳だ。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 19:41:17.96 ID:OBqPe5A0.net
>>857
>イヤホンだのラジオだのは例示でしかない。だから意味は全て同じ。

悔しいな
禁止されているのは
大音量のカーステと
音量関係なしのイヤホン

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/28(月) 19:42:58.79 ID:OBqPe5A0.net
>>857
>音量を下げても「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない程の高遮音性イヤホンをわざわざ使う奴のことなんて知ったことじゃないな。

いわゆるカナル型というやつだな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 05:05:19.18 ID:smtgLBmo.net
>>838
>対応も同じだよ。

同じではないから警察庁が各都道府県警察に聞けと言ってるんだよ
分かったか?

>法解釈にも歴然とした統一認識がある。「疑わしきは罰せず」という法の大原則だ。
>地方自治の権限ぐらいでこの大原則を破れる訳がなかろう?

意味不明過ぎる
「疑わしきは罰せず」は司法での原則であって地方自治の権限には何の関係もないな

イヤホン運転については国の法令がないから自治体の権限で条例を作ることができる
どの状態を違反とするかは自治体が決めることであり音量条件を付けるか付けないかも自治体次第
これが自治体の権限
分かったか?

>だから「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていないかどうか現認できていないイヤホンチャリに対しては警告止まり。

二人乗りや無灯火も似たようなものだろ
違反が明らかでも警告止まりである場合がほとんど
警告止まりなのは現認できてないからなんて理屈は成り立たないな
単なる現場の裁量だ
分かったか?

>47都道府県どこでも同じ。当然過ぎるほど当然の対応だけどな。
>分かったか?

全然
お前が現実逃避に必死なのは分かったが

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 06:23:49.21 ID:H5IfVkM/.net
>>839
>そういう事故が全て当たり屋だとでも思ってるのか?

>>47のガキを例にしてお前に聞いてるんだよ
このガキは車の接近音が聴こえていたとしても、同じような運転をしたのか?
って事だよ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 06:25:48.32 ID:H5IfVkM/.net
>>839
>根拠なんてどこにも見当たらないぞ?

事実が書いてあるよな
残念だったな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 11:53:27.24 ID:0lU1E1kj.net
>>858
口惜しいのはお前だろう?
>>10-13に何て書いてあるか読んでみろよ。

>>859
単なる普通のカナルイヤホンなら「安全な運転に必要な音又は声」が普通に聴こえる。>>16参照。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 12:02:46.48 ID:0lU1E1kj.net
>>860
実際、警告止まりだろう?そうでない例があるならソース出せ。

「疑わしきは罰せず」の原則は各都道府県の道路交通規則に基づく違反取締りにおいても当然ながら大前提として機能する。
当然過ぎる程当然の話だな。
県が違うからってこの基本原則を無視できる訳がないだろう?

京都府の条例のように、イヤホンチャリ自体を禁止とする条文になっていれば話は別だ。
だが、47都道府県の各道路交通規則はどれもそうなっていない。

二人乗りや無灯火は実際の検挙例がいくらでもある。
今は安全講習の受講命令も受ける。ところがイヤホンチャリは違う。>>11参照。
残念だったな。

>>11なんてもう3年半も前の話だぞ?
アンチ諸君はそろそろ現実と向き合ったらどうだ?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 12:07:04.26 ID:0lU1E1kj.net
>>861
車の接近音が必ず聴こえる保証なんて全くないな。
特に30km/h前後の低速では走行音がかなり小さくなる。
だからイヤホンの有無に拘わらず目視が必須なんだよ。

>>862
「危険」とする根拠は?イヤホン原因の事故例は?事故統計は?どこにも見当たらないぞ?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:47:50.04 ID:QsOFV9yC.net
>>855
>ソースは?
>>850
バカだと理解できないか?どこがわからない?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:48:27.48 ID:QsOFV9yC.net
>>841
>>721よく読め

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:52:00.91 ID:QsOFV9yC.net
>>855
>警告止まりだろう?
警告止まりなら無灯火も二人乗りも並走も逆走も進路妨害も平気なクズってことだよな。そうだろ?違反は罰金取られなきゃヘッチャラなゴミだろ?認めるんだよなあ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 13:59:13.88 ID:QsOFV9yC.net
>>857
>「事実」とやらを早く出せよ。
弁護士の指摘を事実と受け止められないのは明らかな適応障害だな。

>「イヤホンで過失が加重された」
これで意味がわからないには中枢の損傷だろ。

判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で、スマホをポケットにしまった直後に事故を起こしたと認定。江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。

>一般論を言っているだけ。
お前みたいなカスを取り締まるためにもイヤホンしてるだけで違反としてる警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知。
素直に外さなかったらその場で赤切符。

>お前は妙にそこへ食いつくなあ。
辛いんだろ?ん?やめたあげようか?ん?

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 14:02:41.92 ID:QsOFV9yC.net
>>863
>「安全な運転に必要な音又は声」が普通に聴こえる。
何メートル先からの、どれだけの音量の、何の音かなあ!
それとも何の根拠も無く「聞こえるからあー」って喚いてるだけかなあ?
都合の悪いことは惚けてスルーするよなあ。卑劣だなあ。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 14:04:50.64 ID:QsOFV9yC.net
>>864
警告止まりだろう?

千葉神奈川東京2件の事故で重過失とされただろ?まだわからないの?

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 14:09:39.22 ID:QsOFV9yC.net
>>864
>>11なんてもう3年半も前の話だぞ?

>>12なんてもう8年前の無責任ブログだぞ?
イヤチャリ(というかお前)は妄想に浸って現実逃避するのやめろよ!

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 14:16:16.40 ID:QsOFV9yC.net
>>865
>車の接近音が必ず聴こえる保証
誰がそんな話をした?お前傘持っってったほうがいいよ、って言われたら必ず雨が降る保証あるか?と聞くのか?そこまでバカなのか??

>「危険」とする根拠は?
危険だから違反とされてるし事故れば聴こえていようがいまいが過失を加重される。

それを「目視が全て」「聴覚障害者は自転車乗れないのか」とか「カーステ消して窓開けて走れ」とか訳わかんねー話を平然とするバカだともう凶器状態。?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 14:30:20.62 ID:QsOFV9yC.net
>>864
>この基本原則を
どの基本原則?事故ってイヤホンしてたと目撃されたり自供すれば音量等関係なく過失が加重される、その当たり前の話か?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 16:56:41.13 ID:SNIzoIIY.net
>>865
>だからイヤホンの有無に拘わらず目視が必須なんだよ。

誰か目視を否定や軽視したのか?
聞くが、>>47のガキは目視確認してるか?
もちろんしてないよな?
このガキみたいに目視確認を怠ってしまう可能は皆無か?
要するにイヤホンしてなければ防げる事故があるって事を言ってんだよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/29(火) 17:17:42.08 ID:QsOFV9yC.net
>>857
>任意の意味が知りたければ辞書で引け。
お前は辞書一つ引けないのか?大丈夫かお前?

お前は辞書にかいてあることがわからないんだろ?

だから
>>10の記事はライターがお前ほどじゃないが日本語リテラシーが弱くて、自分で使った単語の意味がわかってないよな。何がどう任意だって?ん?

と尋ねたが回答がなかったよな。説明できないんだろ?ん?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 00:26:50.10 ID:m6yOrqeF.net
レスをつけてないと専ブラでも極度に読みにくいスレだな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 11:25:13.06 ID:2+JLle7j.net
>>732
>イヤホンチャリの事故件数の実態は既に>>14-15で示されている。

>>15に書かれてるが

>県立尾道商高1年の男子生徒(16)は「禁止されたのは知っていた。普段はイヤホンを付けて自転車に乗らないが、歩いていて車にぶつかりそうになったことはあるので、気をつけたい」と話した。

このように高校生でさえ経験的に危険性は分かってるから

>県警交通企画課は「イヤホンによって、周囲の音などに気付かなかったり、注意
>力が落ちたりして重大な事故につながる可能性が高まる」と指摘する。

と言われても納得するだろう
根拠などこれで十分

事故多発が規制の絶対条件という事ではないからな
たとえ事故が少数であっても危険性があるなら規制は当然

>>702が情報の全てではないだろう?
>>702のような上辺の話について詳しく解説したのが>>10-13なんだよ。

論破されて反論できない、くやしい、まで読んだ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 12:15:58.63 ID:qhsIwyGQ.net
>>866 >>869 >>871 >>874
だから「イヤホンで過失が加重された」とどこに書いてある?
早くソース出せよ。待ってるんだぞ?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 12:16:14.16 ID:qhsIwyGQ.net
>>867
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 12:20:15.47 ID:qhsIwyGQ.net
>>868
>>10-13>>864をよく読むことだな。

>>870
カーステの場合は「何メートル先からの、どれだけの音量の、何の音」だ?
お前の考えを言ってみろよ。

>>872
その後イヤホンチャリ関連の法令は変わってないから>>12は今も完全に有効。

>>873
お前の例え話はいつも的外れだな。
もし例えるなら、お前らは「穴だらけの傘を差せ」と言っているようなものだ。
穴の開いてない傘を差さないと意味がないんだよ。

「危険」とする根拠は?イヤホン原因の事故例は?事故統計は?どこにも見当たらないぞ?
早くソースを出してくれ。もうずっと待ってるんだぞ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 12:27:44.93 ID:qhsIwyGQ.net
>>875
お前の言ってることも>>873と同じだな。
車の接近を音で察知しようとするのは所詮「穴だらけの傘」なんだよ。
それに頼っていては雨を防げない。
穴の空いてない傘(目視確認)でない限り、安全は決して確保できない。

>>876
俺はもちろん分かっているぞ?
お前が辞書の引き方も知らないと言うなら仕方ない、俺が引いてやろう。

にん‐い【任意】
@心のままにすること。その人の自由意思にまかせること。随意。「―に選ぶ」「―出頭」
A(「―の」の形で)論理学・数学などで無作為に選ばせること。「平面上の―の一点」
(広辞苑第六版)

お前は何故>>11の「任意」でリテラシーが弱いと思っちゃったんだ?説明してみろ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 12:29:10.18 ID:qhsIwyGQ.net
>>878
非イヤホンでも車にぶつかりそうになったことぐらい誰でもあるだろう?同じだよ。
結局は先入観でしかない。
音楽で注意力が落ちるというのが本当なら、カーステなんてもっての外ってことになる。
>>10-16に全く反論できなくて口惜しいか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 13:29:15.72 ID:JjQcJhE5.net
>>881
>その後イヤホンチャリ関連の法令は変わってないから>>12は今も完全に有効。

https://law.jablaw.org/About_This_Site
なお、現在このサイトの内容は、大幅な見直し作業を進めているところでございます。
そのため、ページ間で内容の齟齬があったり、構成が不適切な部分などがございます。

【齟齬】
【名・ス自】意見や事柄が、くいちがって、合わないこと。くいちがい。

【不適切】
[名・形動]その場の状況や話題となっている事柄に対する配慮を欠いていること。また、そのさま。
「不適切な発言」「不適切な表現」「不適切にも程がある」

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 18:14:28.57 ID:aUyb6wIQ.net
>>879
>「イヤホンで過失が加重された」

この日本語の判決は理解できるか?

川崎の件

 判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で、スマホをポケットにしまった直後に事故を起こしたと認定。江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 18:15:03.50 ID:aUyb6wIQ.net
>>880
>>721

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 18:20:27.09 ID:aUyb6wIQ.net
>>881
>よく読むことだな。
だから
警告止まりなら無灯火も二人乗りも並走も逆走も進路妨害も平気なクズってことだよな。そうだろ?違反は罰金取られなきゃヘッチャラなゴミだろ?認めるんだよなあ。

何でそんなにゴミクズなの?虐待被害か?

>穴の開いてない傘を差さないと意味がないんだよ。
何だこの日本語。お前
>車の接近音が必ず聴こえる保証
なんて話誰もしてないのがわかったのか?ん?

>「危険」とする根拠は?
危険じゃないものが何故禁止される?ん?妄想キモいわ!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 18:21:59.59 ID:aUyb6wIQ.net
>>882
>俺はもちろん分かっているぞ?

>>10の記事はライターがお前ほどじゃないが日本語リテラシーが弱くて、自分で使った単語の意味がわかってないよな。何がどう任意だって?ん?

回答宜しく。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 18:24:40.36 ID:aUyb6wIQ.net
>>881
>お前の考えを言ってみろよ。
大音量のカーステもイヤホンも、してなければ聞こえた音が聞こえなかったら違反と解釈せざるを得ないな。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 18:29:40.15 ID:aUyb6wIQ.net
>>882
>神奈川県警のサイトでは、自転車運転に関して「片耳でのイヤホンの使用は、 『安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態』とはならないため、違反と なりません」と書かれている。
警視庁の場合、現場のお巡りさんは、両耳か片耳かを 問わず、「自転車でイヤホンをしていると、危ないので、しないように」と指導をしている という。
しかし、あくまで任意の指導に過ぎず、イヤホンをすること自体は、違反にならない。

警告と書いていないこと、神奈川が片耳OKと書いていることでゴミクズ情報だろ。ゴミクズを引用して正当化下気になる妄想止めてくれないか?ん?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/30(水) 22:05:02.14 ID:WADHQILr.net
>>882
>車の接近を音で察知しようとするのは所詮「穴だらけの傘」なんだよ。

そうではなくて、目視での安全確認を怠ってしまった場合でも、音情報で察知できる場合があると言ってるんだよ
誰も目視確認を否定したり軽視していない
いつになったら理解してくれるんだ?w

イヤホン否定派は目視確認を否定してない
お前は聴覚による危険察知を否定している

理解できるか?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 08:03:40.39 ID:F0rl9nw7.net
骨伝導のメリットって何?
外部の音が聞こえることが売り文句だよな?
イヤホンで外部の音が聞こえるのなら、
そもそも骨伝導なんて必要なかった訳で笑笑

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 12:21:11.54 ID:ClDgjsN9.net
>>884
実に他愛のない難癖だな。
「ページ間で内容の齟齬」があったとしても>>12が間違いということにはならない。
「構成が不適切な部分」があったとしても>>12が間違いということにはならない。

>>12は今も完全に有効。何ならお前も警視庁に問い合わせてみろ。

>>885
だから「イヤホンで過失が加重された」とどこに書いてある?
早くソース出せよ。待ってるんだぞ?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 12:21:27.03 ID:ClDgjsN9.net
>>886
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 12:22:09.74 ID:ClDgjsN9.net
>>887
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない。
>>10-13>>864をよく読むことだな。

穴の開いてない傘を差さないと意味がない。
これはごく普通の平易な日本語だぞ?お前はこの程度の日本語も理解できないのか?
要するに「安全は確認しないと意味がない」ということの比喩だ。
交通上の安全は目視によってしか確認できない。音では決して「確認」できないんだよ。
分かったか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 12:23:26.48 ID:ClDgjsN9.net
>>888 >>890
警視庁がはっきりこう言っているだろう?

「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない」
「イヤホン使用そのものは違法ではない」

だから「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえているイヤホンチャリに対する指導警告は任意。
そこで言われている指導と警告に具体的な違いはない。やっていることも同じ。
分かったか?
何なら自分で警視庁に問い合わせてみろよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 12:26:46.85 ID:ClDgjsN9.net
>>889
世界中でお前だけが唱えているトンデモ解釈だな。
それが正しいのかどうかも警視庁に訊いてみろ。
担当者が鼻で笑って>>10-13と同じ文言をやんわりと繰り返してくれるぞ?

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

>>891
その辺がお前の根本的に間違っている点だな。
「察知できる場合がある」などというあやふやなことでは凡そ安全対策とは呼べない。
お前が自主的にそうするのは勝手だが、他人にまで求めるな。

>>892
さらに言えば、今流行りのネックスピーカーやイヤリング型イヤホンも同じこと。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない程の大音量で使えばアウトだし、そうでなければ何の問題もない。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 13:00:26.62 ID:Fk8l8yDJ.net
>>897
>お前が自主的にそうするのは勝手だが、他人にまで求めるな。

これは笑いをとろうとしたのか?
イヤホン運転も
お前が自主的にそうするのは勝手だが、他人にまで求めるなw

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 16:42:32.92 ID:s2w3oV4V.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 17:33:54.15 ID:ClDgjsN9.net
>>898
何を勘違いしている?そんなもの誰も求めていないぞ。
俺が求めているのは目視確認や徐行・一時停止の励行だけだ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:20:51.46 ID:CA3oNKJz.net
>>893
>今も完全に有効。
笑う他無いな。

>だから

意味がわからないんだろ?

川崎の件

 判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で、スマホをポケットにしまった直後に事故を起こしたと認定。江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。

どこがわからない?ん?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:21:28.66 ID:CA3oNKJz.net
>>894
>>721

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:23:48.52 ID:CA3oNKJz.net
>>895
>聴こえる状態
お前には聞こえてるかどうかわからない。

そういうカスを取り締まるためにもイヤホンしてるだけで違反としてる警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:27:04.27 ID:CA3oNKJz.net
>>896
>警視庁がはっきりこう言っているだろう?
警視庁だという証拠は?

>指導警告は任意。
意味わからず使うな任意という単語。恥知らずが。

>聴こえている
お前には聞こえてるかどうかわからない。

そういうカスを取り締まるためにもイヤホンしてるだけで違反としてる警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:30:22.13 ID:CA3oNKJz.net
>>897
>トンデモ解釈だな。
どこが?ん?

>「察知できる場合がある」
から禁止されてるんだよ鬱陶しいなバカが。

>聴こえない程の大音量
無音でも耳栓カナル型は聴こえないなあ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 07:43:43.25 ID:vQAu8rGY.net
>>897
>さらに言えば、今流行りのネックスピーカーやイヤリング型イヤホンも同じこと。

まず骨伝導ヘッドホンの売り文句をここに書いてみて
はいどうぞ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 07:51:40.61 ID:vQAu8rGY.net
>>900
>俺が求めているのは目視確認や徐行・一時停止の励行だけだ。

で、誰かその2つを否定や軽視したのか?

目視確認や徐行・一時停止を
しなかった
うっかりしていた等、
怠ってしまった場合でも、音情報で察知できる場合があると言ってるんだよ

いつになったら理解してくれるんだ?w

イヤホン否定派は目視確認を否定してない
お前は聴覚による危険察知を否定している

理解できるか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 07:56:31.85 ID:vQAu8rGY.net
>>900
>何を勘違いしている?そんなもの誰も求めていないぞ。

ならお前だけがイヤホン運転すればいいだけ
警察自治体教育現場が
イヤホン運転はやめましょうと言ってるんだから

何のために毎日昼休みをフルに使って一人で頑張ってるのかな?笑笑

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:39:29.27 ID:93xfokjd.net
>>901
何も反論できないなら笑うしかないだろうな。

だから「イヤホンで過失が加重された」とどこに書いてある?
早くソース出せよ。待ってるんだぞ?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:39:44.59 ID:93xfokjd.net
>>902
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:40:37.91 ID:93xfokjd.net
>>903
だとすれば、カーステ使用中のドライバーも同じだな。
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

>>904
>>11-13という複数人による問い合わせ結果が証拠。
ダメ押しにお前自身も警視庁に問い合わせてみろ。
担当者が鼻で笑って>>10-13と同じ文言をやんわりと繰り返してくれる。
証拠が欲しいんだろう?早く電話しろよ。

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

お前は何故>>11の「任意」でリテラシーが弱いと思っちゃったんだ?
早く説明しろよ。待ってるんだぞ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:41:32.91 ID:93xfokjd.net
>>905
世界中でお前しか唱えていないだろう?何のソースも出せないだろう?
そういうのをトンデモ解釈と言うんだよ。

「察知できる場合がある」というだけならカーステも同じだろう?
これまた噴飯物のトンデモ解釈だ。

カナル型も十分に周囲音が聴こえる。>>16参照。

>>906
売り文句なんて知らないな。自分でググれば?
俺が知っているのは「骨伝導だろうと何だろうと大音量で使えば違反になる」ってことだけ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:48:21.39 ID:93xfokjd.net
>>907
イヤホンしていなくても音情報で察知できない場合がいくらでもあるだろう?
カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?
条件は完全に同じなんだよ。

目視確認や徐行・一時停止の重要性については、ついでの話として言っているだけ。
俺が言いたいのは↓これだけだ。>>10-16で根拠も示している。

(1)イヤホンの有無による危険度の差はない
(2)「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない

>>908
イヤホンチャリは危険、という言説が無根拠な誤りだからだよ。

俺はイヤホンチャリの当事者だから飽きずにいくらでも続けられる。
当事者でないお前らが飽きずに延々と粘着できるのは実に不思議だけどな。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:17:47.19 ID:oVXAj2ru.net
>>909
川崎の件

 判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で、スマホをポケットにしまった直後に事故を起こしたと認定。江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。

どこがわからない?ん?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:19:11.63 ID:oVXAj2ru.net
>>910
>>721

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:22:54.80 ID:oVXAj2ru.net
>>911
>カーステ使用中のドライバーも
違反なのは大音量の場合だけ。イヤホンはしてるだけで違反。

>「任意」でリテラシーが弱いと思っちゃったんだ
お前と同様誰の何が任意なのかわからず書いてるからだよ。お前もわからないんだろ?わかるなら説明しろよ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:27:11.61 ID:oVXAj2ru.net
>>912
>世界中でお前しか唱えていないだろう?
禁止されていることも耳栓同様のカナル型が存在するのは事実だろ?何喚いてるの?ん?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:28:48.83 ID:oVXAj2ru.net
>>912
>噴飯物のトンデモ解釈だ。
じゃ何で違反とされてるの?ん?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:35:51.17 ID:oVXAj2ru.net
>>913
>イヤホンしていなくても音情報で察知できない場合がいくらでもあるだろう?
前照灯点けてても見落とうこともあるだろうなあ。で?

>条件は完全に同じなんだよ。
違うのは違反かどうか、自動車より遥に音情報が多い、自転車は免許制じゃない、等など違いは糞ほどあるよ。


>(1)イヤホンの有無による危険度の差はない
音による危険察知の機会を奪う、だから禁止されてる。
>(2)「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない
自分では聞こえているかどうかはわからないし、どこまで聞こえれば違反じゃないということの基準が無い。

ので両方アウト。

そして
お前のようなわからずやのカスを取り締まるためにもイヤホンしてるだけで違反としてる警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:41:41.17 ID:oVXAj2ru.net
>>913
>イヤホンチャリは危険、という言説が無根拠な誤りだからだよ。
危険だから禁止している日本政府警47察庁都道府県自治体と自治体警察が無根拠って言ってんだよな。気違い犯罪者だな。

>当事者でないお前らが
公道上の危険行為を看過せず殲滅しようとするのは国民の義務だから。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 14:15:39.95 ID:oVXAj2ru.net
>>913
>俺はイヤホンチャリの当事者だから飽きずにいくらでも続けられる
困るんだよなあグダグダ同じ屁理屈喚きながら危険行為を続けられると。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 17:31:25.44 ID:93xfokjd.net
>>914
「イヤホンで過失が加重された」なんてどこにも書いてないぞ?
お前の願望でしかなかったってことだな。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 17:31:44.98 ID:93xfokjd.net
>>915
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを1日に何度も思い知らされるのはどんな気分だ?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 17:36:19.91 ID:93xfokjd.net
>>916 >>918-920
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない。
>>10-13参照。

どうして「何が任意なのか分からず書いてる」と思っちゃったんだ?説明してみろよ。

>>917-918
「してなければ聞こえた音が聞こえなかったら違反」という解釈は完全にお前だけのオリジナル。
ソースも一切ない。
この世で1人しか信じてない=トンデモ解釈だよ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 17:41:16.41 ID:93xfokjd.net
>>919
カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?
そっちへの反論はどうした?
音情報を増やしたいならカーステを切って窓を開ければいいだけ。
免許の有無はカーステと完全に無関係。
条件は完全に同じなんだよ。

自分で聴こえてるかどうか分からないとすれば、カーステ使用中のドライバーも同じだな。
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

>>920-921
殲滅したいなら完全に板違い。自転車板にでも行ったらどうだ?袋叩きになるだけだけどな。
どっちにしろイヤホン原因の自転車事故なんてほとんど起きていない。>>14-15参照。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:03:34.53 ID:HiHZW8/y.net
>>912
>売り文句なんて知らないな。自分でググれば?

じゃ、せっかくの機会だから
骨伝導イヤホン 特徴
でググってみな

はいどうぞ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:07:29.90 ID:HiHZW8/y.net
>>913
>イヤホンしていなくても音情報で察知できない場合がいくらでもあるだろう?

なら音情報で察知できる場合もあるよな?
目視確認を怠ってしまった場合でも、もちろん察知できた方が安全だよな

>カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?

カーステの場合は大音量ならな
イヤホンは音量無関係

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:09:35.81 ID:HiHZW8/y.net
>>913
>イヤホンチャリは危険、という言説が無根拠な誤りだからだよ。

というような自治体警察教育現場弁護士論文は一切見当たらないな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:43:59.02 ID:Z+SwROos.net
>>922
やっぱ判決文読めないか。バカは困るな。
過失の加重要素じゃなかったらイヤホンに言及する訳ないだろ?飲物もスマホも同じこと。
判決文では服装や髪型に触れてないよな。何でかわかるか?過失の加重要素じゃないからだよ。

なんてどこにも書いてないぞ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:45:22.38 ID:Z+SwROos.net
>>922
>なんてどこにも書いてないぞ?
何何により過失を加重する、なんて判決があるかバカが。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:47:19.73 ID:Z+SwROos.net
>>910
>>721

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:53:03.76 ID:Z+SwROos.net
>>924
>聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない。

お前には聞こえてるかどうかわからない。

そういうカスを取り締まるためにもイヤホンしてるだけで違反としてる警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知。

>「してなければ聞こえた音が聞こえなかったら違反」という解釈は完全にお前だけのオリジナル。

へ?

>>10

イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。

日本語ワカリマスカ?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 11:00:29.01 ID:Z+SwROos.net
>>925
>カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?

あるかもな。違反じゃないけど。イヤホンは自動車でも自転車でも違反。
>免許の有無はカーステと完全に無関係。
一時停止、確認等を理解させることで歩行者や自転車のようには音が聞こえないハンデを埋めてるんだよ。

>条件は完全に同じなんだよ。

違うのは違反かどうか、自動車より遥に音情報が多い、自転車は免許制じゃない、等など違いは糞ほどあるよ。

何意味もなく繰り返してんの?まあ反論できないからだよなあ。

>完全に板違い。
問題は板がどうこうじゃなくてお前。犯罪行為を延々と屁理屈で正当化し続けるゴミカス。出て行け。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 11:41:32.04 ID:Z+SwROos.net
>>922

お前、立件て、意味わかるか?ん?

警察庁によると、直接、自転車が人をはねていない事故で、イヤホンの「ながら運転」が立件されるのは極めて異例。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 15:35:35.18 ID:PcySscvn.net
>>924
>「何が任意なのか分からず書いてる」と思っちゃったんだ?
誰の、どういう任意か説明してみな。できないだろ?意味わかってないもんなあ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 07:50:55.81 ID:yq3p7jPN.net
>>925
>条件は完全に同じなんだよ。

車道を走行する場合、チャリは追い越される立場の乗り物だからな
ミラーのないチャリは後方からの危険を察知できる音情報は貴重だよな

歩道しか走らない場合なら
お前が言うようにイヤホン運転と非イヤホンの安全度は変わらないかもな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 12:47:14.65 ID:FFJ7FVuD.net
>>926
売り文句なんて知ったことじゃないな。
何にせよ骨伝導だろうと何だろうと大音量で使えば違反になる。それだけの話だろう?

>>927
大音量であろうとなかろうと、カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?
その事実からは逃げられないぞ?

>>928
だから何?
>>10-16は事実だし、イヤホンチャリの事故が多いことを示すデータが一切ないのも事実だろう?

>>929-930 >>934
判決文も記事も普通に読んだよ。
「イヤホンで過失が加重された」なんてどこにも書いてない。
お前の願望でしかなかったな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 12:47:33.69 ID:FFJ7FVuD.net
>>931
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを日々思い知らされるのはどんな気分だ?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 12:49:18.96 ID:FFJ7FVuD.net
>>932
自分で聴こえてるかどうか分からないとすれば、カーステ使用中のドライバーも同じだな。
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

>>10のどこにも「してなければ聞こえた音が聞こえなかったら違反」なんて書いてないぞ?
判決文といい、お前にはありもしない文章が見えるんようだな。

>>933
警視庁がはっきりこう言っているだろう?

「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない」
「イヤホン使用そのものは違法ではない」

免許の有無に拘わらず、一時停止、確認等の重要性を理解できない奴に車両運転の資格はない。
免許の有無はカーステと完全に無関係。
お前がいくら免許制に縋っても無駄。公道を走る以上、条件は完全に同じなんだよ。
お前は自分の嘘と欺瞞を俺に暴露されたのが口惜しくて延々と粘着してるだけだろう?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 12:53:03.29 ID:FFJ7FVuD.net
>>935
俺も>>11も、辞書に書かれている通りの使い方をしているだけなんだけど?
お前は何で「何が任意なのか分からず書いてる」と思っちゃったんだ?説明してみろよ。
お前は人に難癖をつけておいて、その論拠すら碌に説明できないのか?

>>936
単に脇を追い抜かれるだけなんだから何の問題もないな。
ミラーがなくても普通に振り返ればいいだけ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 15:09:41.31 ID:1psYAM5R.net
>>926
>骨伝導イヤホン 特徴

俺がググってみた

骨伝導イヤホン・ヘッドホンなら耳を塞がないので周囲の音も聞くことができます。
サイクリングやランニングなどのスポーツ中でも周囲の危険を耳で察知できるため、
安全に楽しむことができるでしょう。

https://blog.softbankselection.jp/30899/

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:22:31.40 ID:81WxJXB/.net
>>937
つまり判決文の意味がわからないということだろ?

判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で
江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。

という意味がわからないんだろ?ん?普通の日本語だけどな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:36:03.95 ID:81WxJXB/.net
>>938
>>721

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:41:23.13 ID:81WxJXB/.net
>>939
>カーステ使用中のドライバーも同じだな。
カーステばっかずるいカラーてずうっと喚いてるなあ。警察に違反にしろーって駆け込めよ。ドチタノーって頭撫でてくれるぞ。

>お前がいくら免許制に縋っても無駄。公道を走る以上、条件は完全に同じなんだよ。
お前のような無法者がイヤホンして自転車に乗ってても販促切符切れないしなあ。お前、反論できないと鸚鵡になっちゃうんだなあ。苦笑しちゃうなあ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 19:11:00.23 ID:FFJ7FVuD.net
>>941
だから何?
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない程の大音量で使えば違反だぞ?

>>942
その判決文のどこに「イヤホンで過失が加重された」と書いてある?
お前の儚い願望でしかないだろう?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 19:11:30.55 ID:FFJ7FVuD.net
>>943
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを今週もこれから毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 19:12:23.28 ID:FFJ7FVuD.net
>>944
ずるいとかじゃなくて、両者は法令上の規制が完全に同じなんだよ。
イヤホンもカーステも「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転中の使用が禁止されている。
それ以上でも以下でもない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 20:10:30.63 ID:KOLtj18m.net
>>943>>946
お前らしつこいから検証してみたが
甘めに見積もっても平均速度は約30km/hだな
このドライバーは人の事言える立場ではない
だがイヤホンチャリが正当化される訳でもない
どっちもどっち

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:04:54.53 ID:dnzlZOnZ.net
>>940
誰の、どういう任意か説明してみな。できないだろ?ん?ほれ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:08:47.26 ID:dnzlZOnZ.net
>>945
>その判決文のどこに「イヤホンで過失が加重された」と書いてある?

まり判決文の意味がわからないということだろ?

判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で
江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。

という意味がわからないんだろ?ん?普通の日本語だけどな。

何何により過失を加重する、なんて判決があるかバカが。
お前、立件て、意味わかるか?ん?

警察庁によると、直接、自転車が人をはねていない事故で、イヤホンの「ながら運転」が立件されるのは極めて異例。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:09:32.85 ID:dnzlZOnZ.net
>>946
>>721

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:14:14.52 ID:dnzlZOnZ.net
>>947
とか言いながらお前は、カーステが違反じゃないならイヤホンだけ違反なのはおかしい、だろ?イヤホンと、大音量のカーステが違反なのだが、カーステでもきこえないことがあるからイヤホンだけ違反はズルいー、だろ?ん?

>それ以上でも以下でもない。

じゃあどの距離からの、何の、どれだけの音量が聞こえればいいんだ?ん?答えろよ。逃げるなよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:37:56.25 ID:yq3p7jPN.net
>>937
>売り文句なんて知ったことじゃないな。

耳を塞がないので、周囲の音が聞こえる
と書くのが悔しいんだなw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:39:42.25 ID:yq3p7jPN.net
>>937
>大音量であろうとなかろうと、カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?

イヤホンと同じじゃないから
カーステは大音量のみ禁止されてるんだよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:44:31.12 ID:yq3p7jPN.net
>>937
>だから何?

だから日本中の警察教育現場弁護士論文がイヤホン運転はやめましょうと言ってるのを理解しろと言ってるのw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:25:30.58 ID:XL489nVT.net
>>948
俺は>>47の動画でイヤホンチャリを正当化している訳じゃないよ。
あの少年の過失はイヤホンではなく、右折前の後方確認を怠ったことだと言っているだけ。
俺の論拠は>>10-16参照。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:28:30.62 ID:XL489nVT.net
>>949
警察官が、イヤホンチャリに対して違反を現認できない時に任意で指導警告している。
何度も教えてやっただろう?

で、お前は何で>>11を「何が任意なのか分からず書いてる」と思っちゃったんだ?
説明してみろよ。
お前は人に難癖をつけておいて、その論拠すら碌に説明できないのか?

>>950
判決文に「イヤホンで過失が加重された」という意味は全くない。
そもそもイヤホンはあの事故の発生要因に全く関係していない。
完全にお前の邪推でしかないな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:29:15.54 ID:XL489nVT.net
>>951
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?
>>948もああ言っているぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:30:46.27 ID:XL489nVT.net
>>952
俺は「どちらも適切な音量で使う分には違反じゃない」と言っているだけ。>>10-13参照。
アンチってのは勘違いばかりしてる連中だな。

カーステはどの距離からの、何の、どれだけの音量が聞こえればいいんだ?
お前の方こそ逃げないで答えたらどうだ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:32:20.25 ID:XL489nVT.net
>>953
「ヘルメットの耳部にラジオを取り付け、これを聞きながら運転すれば、この規定の適用を受けることになる」だとさ。

東京都道路交通規則の制定について
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/johokoukai_portal/kunrei/kunrei_kotsu.files/015.pdf

塞ぐかどうかは関係ない。
基準は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえるか否か、だけ。
分かったか?

>>954
「大音量」の基準は?

>>955
事実に基づかない言説には何の価値もないな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:51:33.96 ID:GDNvIiEw.net
>>957
>違反を現認できない時に任意で指導警告している。

だから何度も違うと教えてやっただろ?>>72

警察庁定義
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。

で、何がどう言う点で任意なんだ?わかるならお前のコメント

>違反を現認できない時に任意で指導警告している。

を任意という単語を使わずに言い換えてみなよ。ん?

>>11とお前の考えてることが恐らく違うんだ。

>>11はイヤホンを外す義務がない、という意味で任意と言ってるようだが、それは「警告」や検挙で違反と認定されない場合に限ってのこと。違反ならば国民の義務として違反状態を解消せねばならない。任意でも何でも無い。
お前と同じで罰金取られなきゃ平気なバカ者。

こいつは「任意の指導」と言ってるからイヤホン装着者の任意という意味で言ってるが、お前は

警察官が、  任意で指導警告している。

と警察官の任意だと言ってるんだよなあ。キモいバカぶり。

何か言いたいことあるか?ん?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:56:56.05 ID:GDNvIiEw.net
>>957
>という意味は全くない。

かわいそうにな。判決文の意味がわからないということだろ?

判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で
江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。

という意味がわからないんだろ?ん?普通の日本語だけどな。
意味がわかるなら説明してみなよ。ん?

何何により過失を加重する、なんて判決があるかバカが。
お前、立件て、意味わかるか?ん?

>イヤホンはあの事故の発生要因に全く関係していない。

因果関係がなければ違反行為が不問に付されるの?どこまでバカなの?お前のは法律知らないレベルじゃなくて法治国家適応障害レベルだよなぁ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:58:33.96 ID:GDNvIiEw.net
>>958
>>721funfun

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:04:43.55 ID:GDNvIiEw.net
>>959
>カーステはどの距離からの、何の、どれだけの音量が聞こえればいいんだ?

窓閉め、走行中等そもそも違反じゃない前提を除けば、カーステ鳴らしてなきゃ聞こえた音が、カーステ鳴らしてたせいで聞こえなかったら違反だろ。何回も聞くなよバカが。
尤もカーステは大音量の場合に違反とされてるから、そもそも車の遮音性やっただろロードノイズ等が原因でカーステが原因言えるだけの音量でなければ、たぶん違反とはされないだろうな。

さあ答えたぞ。今度はお前だ。

じゃあどの距離からの、何の、どれだけの音量が聞こえればいいんだ?ん?答えろよ。逃げるなよ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:46:04.81 ID:GDNvIiEw.net
>>960

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえるか否か、だけ。
バカに教えてやるよ。

>安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態

とは、その行為が原因で安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえなくなる可能性があること、を指していて、ある時実際にそうした音又は声があって、かつそれが聞こえなかったこと、という事実の存在は問わない。
従って、無音のambie等、明らかに無装着の状態と変わらず聞こえることが明らかなら違反ではないが、同じに聞こえない可能性があれば違反となる。

そうでなければ
どの距離からの、何の、どれだけの音量が聞こえればいいという基準がある筈だが存在しない。

だから、千葉でも神奈川でも東京の2件でも、何が聞こえてた(超えてない、などということを要件ととらえず過失が加重されてるんだよ。
ああ、大バカなお前はわからなくていい。他の、「イヤホンして自転車ってどうなの?」と戸惑っている人が理解すればいい。

犯罪者の矯正は国民の義務じゃなくて法務省の管掌だからな。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:47:54.98 ID:XL489nVT.net
>>961
違わないよ。>>10-13参照。

お前が一体何を言いたいのか全く意味不明だったが、>>11の「任意」をそんな風に誤読していたのか。

> あくまで任意の指導に過ぎず、イヤホンをすること自体は、違反にならない。

これをどう読んだら「イヤホン装着者の任意」と読めるんだ?
どう見たって「警察官側の任意による指導」という意味だろう。

お前の頭がおかしいのは知ってたが、今回は流石にちょっと驚いたよ。
落ち着いて読み直せ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:48:48.62 ID:GDNvIiEw.net
>>960
>事実に基づかない言説には何の価値もないな。
お前が完全な無価値ということか?お前の存在は社会にとって大きなマイナスだろ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:49:23.87 ID:XL489nVT.net
>>962
> 何何により過失を加重する、なんて判決があるか

その通り。判決文にそんなことは一切書かれていないんだよ。
お前の儚い願望でしかないことがはっきりしたな。

イヤホンは片耳だった。
大音量とか「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてなかったとの指摘も一切ない。
つまりイヤホンについては違反とは認定できないということだ。
その辺を検察がしっかり詰めたのかどうかは知らないけどな。

事故原因は前方不注視だよ。両手に飲み物とスマホを持っていたことによる操作不適が被害を大きくしたかも知れないけどな。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:49:44.69 ID:XL489nVT.net
>>963
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?
>>948もああ言っているぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:51:55.04 ID:XL489nVT.net
>>964-965
> カーステ鳴らしてなきゃ聞こえた音が、カーステ鳴らしてたせいで聞こえなかったら違反

だからそのトンデモ解釈のソースを出してみろ。
お前の妄想世界の中でしか通用しない極私的解釈だから出せる訳がないけどな。

>>967
俺は>>10-16の確固たる事実に基づいて論じているよ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 07:28:40.49 ID:nz98os9V.net
>>956
>あの少年の過失はイヤホンではなく、右折前の後方確認を怠ったことだと言っているだけ。

だとしても、イヤホンしてなければ音が聞こえるから車の方にハンドル切らないよな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 07:31:27.46 ID:nz98os9V.net
>>957
>そもそもイヤホンはあの事故の発生要因に全く関係していない。

ならなぜわざわざ
左耳にイヤホンをした状態でと書き加えてるのかな?

履いてた靴とか服装とかなんか書いてないよなw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 07:33:14.08 ID:nz98os9V.net
>>960
>塞ぐかどうかは関係ない。

周囲の音が聞こえる
はスルーかな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 07:40:31.94 ID:nz98os9V.net
>>960
>事実に基づかない言説には何の価値もないな。

イヤホン装着状態でも周囲の音が聞こえる
と言ってるのはお前と海外チャリ雑誌だけ

警察自治体教育現場弁護士論文製造メーカーは
イヤホン装着状態では周囲の音が聞こえにくく危険です
と言ってる

製造メーカーが
周囲の音が聞こえるのを骨伝導の売り文句にしてるんだから、カナル型が聞こえるはずはないよな
カナル型でも周囲の音が聞こえるなら
わざわざ骨伝導の売り文句にしないよな?

事実に基づかない言説=お前だよな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 09:50:53.22 ID:kutO4oKh.net
条文の冒頭にちゃんと「大音量で」と明記してあるだろ?
東京都の方も「高音で」とちゃんと書いてあるよな?

大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して、と書いてあるんだよ。
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して、だよ。
大音量で、又はイヤホン、だよ。
A 又は B だよ。 これが AであるB だと思ってるの? 又は、ってそういう意味だと思ってるの? or だよ? 赤又は青のペンで、って言われたら赤い青を必死で探すの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 12:58:32.00 ID:B4YhRF0U.net
>>971
車の接近音が聴こえる保証なんて全くない。目視確認が必須。

>>972
一般報道に「右に倣え」しちゃったんだろうな。
日本の司法は論理性のない「ケシカラン罪」的な価値観から未だに脱却できてないし。

判事と被告のやり取りについてもっと詳しい記事もあるが、イヤホンに触れた様子はない。
まあ当然だな。事故原因はスマホであって、イヤホンじゃないから。

<2018かながわ 取材ノートから> (2)「ながらスマホ」自転車事故
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201812/CK2018122402000113.html

>>973
スルーしてないぞ?
聴こえるかどうかは音量次第だろう?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 13:00:07.41 ID:B4YhRF0U.net
>>974
イヤホンチャリの事故率などの具体的根拠を示しているメーカーは皆無。
特に根拠もなく、製造物責任(PL)法対策や他メーカーとの横並びで記載してるだけ。

ちなみに、ハンズフリー通話用のヘッドセットについては、多くのメーカーが運転中に使用できることを謳い文句にしている。
ところが、運転中の通話はハンズフリーであっても反応速度を大幅に下げることが専門機関の研究や実験で判明しているし、実際に事故原因になっている。
メーカーの言い分は事程左様にいい加減かつ無根拠。

一方、俺は>>10-16の確固たる事実に基づいて論じている。

>>975
「大音量」の基準は?

条文の読み方は>>10-13参照。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態であれば違反じゃない。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 16:49:59.16 ID:kutO4oKh.net
>>977
島根県道路交通法施行細則には、車両等の運転者が守らなければならない事項のひとつとして、
「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両を運転しないこと。」
と規定されています。

聞こえないような状態とは、カーラジオ、カーステレオ等を著しく高音にしたり、
イヤホーン等で直接耳に当てて聞いている状態をいいます。

よって、バイクを運転中に
イヤホーンを直接耳に当ててラジオ・音楽等を聞きながら運転すると
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえにくい状態となるので違反となりますが、
イヤホーンをつけること自体を禁止する規定ではありません。

https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/hotline/record/201710/A201700163.html

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 18:43:02.34 ID:B4YhRF0U.net
>>978
島根県警のその解釈には無理がある。有り体に言えば間違ってるよ。
>>10-13の解釈が妥当。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 19:58:27.06 ID:nz98os9V.net
>>979
>島根県警のその解釈には無理がある。有り体に言えば間違ってるよ。

てか公式な回答。間違っていれば訂正されてるだろうな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:00:10.24 ID:nz98os9V.net
>>976
>車の接近音が聴こえる保証なんて全くない。目視確認が必須。

聞こえる場合もあるよな?
ないか?
聞こえた場合はこんな事にはならないよな?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:00:49.43 ID:nz98os9V.net
>>976
>一般報道に「右に倣え」しちゃったんだろうな。

根拠のない憶測だなw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:02:15.61 ID:nz98os9V.net
>>976
>聴こえるかどうかは音量次第だろう?

カナル型は聞こえにくい
骨伝導は聞こえる

それが骨伝導の売り文句

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:05:51.53 ID:nz98os9V.net
>>977
>イヤホンチャリの事故率などの具体的根拠を示しているメーカーは皆無。

そもそもそんな必要のないものを示す必要性な皆無だからな

示す必要性があるとすれば、自転車運転中に使用できるカナル型を発売して売る時くらいだろうな?
そんな製品ないけどw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:10:40.81 ID:AoUjzP1i.net
>>980
何のかんの言っても警察には指導警告以上のことはできないし、しない。
だから問題にならない。

>>981
聴こえない場合も多いから音は当てにならない。
目視確認すればいいだけだし、それが必須。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:12:00.15 ID:AoUjzP1i.net
>>982
それが何か?
事故原因はスマホであって、イヤホンじゃないのは事実だろう?

>>983
それが何か?
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえるかどうかは所詮使い方次第だろう?
音量を上げればどっちも周囲音が聴こえ難いだろう?違うか?

>>984
人の行動を制限するには確固たる根拠が必要。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 13:17:52.34 ID:U04TMtYY.net
>>864
>実際、警告止まりだろう?そうでない例があるならソース出せ。

例があるかどうかそんなに知りたければ自分で全国の警察に聞けばいい
ついでに各警察の条例の運用方針も聞けよ

>「疑わしきは罰せず」の原則は各都道府県の道路交通規則に基づく違反取締りにおいても当然ながら大前提として機能する。
>当然過ぎる程当然の話だな。
>県が違うからってこの基本原則を無視できる訳がないだろう?

違反と確認できなければ検挙できないのは当たり前だろ
そもそもそんな話してないんだが
都道府県の道路交通規則は全国共通のものではないから自治体が違えば解釈も違って違法とみなす範囲が違う可能性がある
だから警察庁は各都道府県の警察に問い合わせろと言っている
当然過ぎる程当然の話だな
ルールそのものが違うということだ
分かったか?

>だが、47都道府県の各道路交通規則はどれもそうなっていない。

それぞれの規則をどう解釈して運用するかを決めるのは各都道府県であってお前じゃない

>二人乗りや無灯火は実際の検挙例がいくらでもある。
>今は安全講習の受講命令も受ける。ところがイヤホンチャリは違う。>>11参照。

検挙の有無とは関係なく違法と決められたものは違法
安全講習の対象になってないのは二人乗りや無灯火も同じだろ
イヤホンも携帯電話使用も同じ扱いだ
その行為のみでは対象にならないと言ってるだけだな
>>11参照
事実を歪曲してまでイヤホンチャリを擁護か
お前の欺瞞体質が露わになったな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 13:36:30.80 ID:U04TMtYY.net
>>979
公式な回答に言いがかりかよ
無理があるのはそのお前の勝手な解釈だけ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 17:26:07.71 ID:AoUjzP1i.net
>>987
警告止まりでない例をお前が1件も知らないことを認めた訳だな。
ルールは道路交通規則の条文で明文化されている。
条文の文言が同一である以上、自治体が違っても日本国内であれば解釈は同一だよ。
そうでなければ明文化の意味がないだろう?
島根県警の誤解釈は明らか。裁判で争えば確実に負けるから指導警告止まりにしている。
俺は都民だから、ごく一部の田舎県警が何を言おうと知ったこっちゃないけどな。

二人乗りや無灯火の違反は安全講習の対象。イヤホンチャリは違う。>>11をよく読め。
>>966の信じ難い誤読といい、アンチってのは勘違いばかりしてる連中だな。

>>988
公式回答だから何?
「県警様のお言葉に異論を唱えるな」とでも?
いつも思うんだが、お前らって何でお上に対してそんなに卑屈なんだ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 17:29:23.39 ID:AoUjzP1i.net
>>988
念のため言っておくが、>>10-13は俺じゃなくて警視庁の解釈な。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:54:53.28 ID:o9m2zSs0.net
ID:AoUjzP1i
が早くも次スレで必死なw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:51:13.76 ID:vDTi63w8.net
一回捕まって、俺はこの道(イヤホンチャリ)の権威だ!
と証拠としてこのスレを提出して欲しい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 07:51:13.47 ID:6uv66L/q.net
>>985
>聴こえない場合も多いから音は当てにならない。

聞こえる場合も多いよな?
否定できるか?

>>900
>俺が求めているのは目視確認や徐行・一時停止の励行だけだ。

で、誰かその2つを否定や軽視したのか?

目視確認や徐行・一時停止を
しなかった
うっかりしていた等、
怠ってしまった場合でも、音情報で察知できる場合があると言ってるんだよ

いつになったら理解してくれるんだ?w

イヤホン否定派は目視確認を否定してない
お前は聴覚による危険察知を否定している

理解できるか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 07:53:15.48 ID:6uv66L/q.net
>>986
>事故原因はスマホであって、イヤホンじゃないのは事実だろう?

>>976
>一般報道に「右に倣え」しちゃったんだろうな。

の根拠は?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 07:54:41.56 ID:6uv66L/q.net
>>986
>音量を上げればどっちも周囲音が聴こえ難いだろう?違うか?

同じ音量なら
どっちが外部の音が聞こえやすい?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 07:56:28.95 ID:6uv66L/q.net
>>986
>人の行動を制限するには確固たる根拠が必要。

>>2-8

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:23:36.82 ID:RFfn1ar/.net
>>991
俺はスレ立てなんて一度もやったことないよ。

>>992
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態であれば捕まること自体がない。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:27:18.80 ID:RFfn1ar/.net
>>993
聴こえない場合も多いから音は当てにならない。
目視確認すればいいだけだし、それが必須。
否定できるか?

事故った連中は目視確認や徐行・一時停止の必要性を軽視した。
そして、事故った連中のほとんどは非イヤホンチャリだ。>>14-15参照。
イヤホンは事故原因になっていない。いつになったら理解するんだ?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:29:05.89 ID:RFfn1ar/.net
>>994
>>976参照。事故原因はスマホやブレーキ操作不適だと裁判で明らかにされただろう?
歩行者は基本的に無音だからイヤホンは事故原因になり得ない。

>>995
さあ?
1つ言えるのは、同じ音量で比べることには何の意味もない、ってことだな。
音量は自由に上げ下げできるから。

>>996
これといった根拠は何も示されていないな。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 13:39:00.49 ID:XEXlRBwp.net
>>966
ほれ回答してみろ?ん?

で、何がどう言う点で任意なんだ?わかるならお前のコメント

>違反を現認できない時に任意で指導警告している。

を任意という単語を使わずに言い換えてみなよ。ん?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
660 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200