2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 07:34:55.29 ID:qASoFnrN.net
ここは自転車運転中のヘッドフォン使用について話し合うスレです。
常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

以下ヤフーニュースから引用

自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。

前スレ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1536726182/

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 12:52:20.48 ID:1dottIHY.net
>>115
事故が多発していれば件数を公開して注意喚起するに決まっている。
警察が取材に答えて出した件数はもちろん公式だ。非公式の件数を出す訳がないだろう?
計算自体には疑点を指摘できないんだな?
全国3万工場のうち18工場が不正車検をやっていればあっさり0.06%に達するな。
バレて摘発された報道事例だけでもあれだけあるのはいい金になるからだ。
実際の暗数はそんなものじゃ済まないだろう。どうだ?分かったか?

>>116
これまた幼稚な逃げだな。50km/hの原付と50km/hのチャリで視界の狭まり方が違うかどうかは分からない、と言っているんだよ。
繰り返すが、視界の狭まり方が同じだろうと違おうと一切関係ない。
なぜなら、チャリの法律ができた頃に50km/hで走れるチャリなんてなかったからだ。
今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?
原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。

フルフェイス被って公道走ってるチャリなんて超々レアだろう?お前の地元では違うのか?
少なくとも俺はそんな奴を1度も見たことはない。
それに、チャリのフルフェイスの方が視界が広く作られているぞ?
どっちにしろ、チャリはメットが義務じゃないからミラーの義務と何の関係もない。
違うか?どうなんだ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 12:59:35.16 ID:1dottIHY.net
>>117
堂々巡りが好きな奴だな。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえているのに「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていない、と警察が決めつけることはできない。
白を黒と言うのは裁量権の逸脱・濫用だよ。

お前はyesかnoで答えていないぞ。
お前は本当に「カーステが容認される理由はミラーがあるからだ」と信じているのか?
それとも違うのか?yesかnoで答えろ。

そんなに音が重要なら窓を開けてカーステを切ればいいだけだろう?前提など気にする必要はないぞ?
「事故の可能性を可能な限り軽減する」のがお前にとって必須なんだろう?
イヤホンチャリに文句を言うのはその自己矛盾を解決してからにしろ。

なぜ俺がお前のために指導の具体例を探さなければならないんだ?
そんなことをしてやる義理はないな。

>>118
お前もただ言い張るだけになってきたな。面倒臭くなったならそう言えよ。
まあ、お前らはそこそこ頑張った方じゃないか?

>>119
誰であろうと右左折時は目視確認が必須だよ。知らなかったか?
後続車の有無を音で確認しようとする方がどうかしてる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 13:38:44.23 ID:Wpho8Qtq.net
>>120
>最初雪山と言っていたのが氷の山になったり吹き溜まりになったり。お笑い草だな。

吹き溜まりになった雪の山のことだよ
そんなことしか突っ込めないのか
俺の体験が嘘だとでも言うのか
柔らかい雪と硬い車
逃げるならどっちを選ぶ?
やっぱりアホだな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:20:26.34 ID:KnVWNTuZ.net
>>120
>チャリで走ってて平地からそんな所に突っ込んだら当然転倒するからタダじゃ済まない。
妄想必死だね。瞬間に自己判断で取る危険回避行動をゲームのやり直し3回目みたいなこと喚いて。ほんと異常だわ。

>スタッドレス車がスパイクタイヤを履いて走ってるチャリの 後ろでコントロールを失って、でも偶々10m以上の間合いがあったから避ける余裕がある

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:21:55.65 ID:KnVWNTuZ.net
>>120
>スタッドレス車がスパイクタイヤを履いて走ってるチャリの 後ろでコントロールを失って、でも偶々10m以上の間合いがあったから避ける余裕がある

当り前にあるだろ。どれがあり得ないんだ?バカが。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:26:56.42 ID:KnVWNTuZ.net
>>120
>チャリで走っていていきなり氷の山に登るなんて危険に決まっているだろう。
これ何の話だ?BMXの曲芸か?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:33:58.24 ID:KnVWNTuZ.net
>>121
>目尻近くまでハウジングが届いているだろう?
お前、正面方向から左右何度まで見えるのが人間だと思う?せいぜいで60度だよ。で?お前は何度なの?それでどんな類の動物かわかるかな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 15:59:45.58 ID:KnVWNTuZ.net
>>121
>予測運転は基礎中の基礎。

予測運転と嫌な予感が一緒なの。ほーーーー!話にならんな。

で?お前なら自転車の後ろをずーーーーっとついてくのか?ん?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 17:56:55.18 ID:1dottIHY.net
>>125
吹き溜まりぐらい知っているよ。雪掻きで積んだ硬い雪に薄く積もっているだけのことも多いだろう?
実際、>>98は氷の山と表現している。チャリで咄嗟に登るなんて危険極まりないな。
雪国育ちに訊くが、チャリ通生徒達は皆スパイクタイヤで車道を走っていたか?

>>126-127
チャリはスリップによる追突車を咄嗟に回避できる、なんて妄想し始めたのはお前らだよ。
よく考えてみろ。一体何秒の猶予があったらスリップ→クラクションで警告→チャリが回避、なんていう芸当ができるんだ?
言っておくが、チャリの方も危険な凍結路を走っているんだぞ?
しかも左に雪山があったらチャリは尚更逃げ場がないだろう?

>>128
氷の山に逃げればいいとか滅茶苦茶なことを言ったのはお前だぞ?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/07(水) 18:07:48.45 ID:1dottIHY.net
>>129
人間の左右視野は180〜200度だよ。つまり真正面から90〜100度だ。ウィキペディアの「視野」の項参照。
60度って一体どんな動物だ?
アンチが偏狭な連中だとは知っていたが、肉体的にも視野狭窄だとはね。

>>130
どうせ制限速度20km/hだし、幅員が広がって安全に追い抜けるまでそのまま走るよ。当然だろう?
こんな狭い生活道路で「ビュンと抜く」なんていう危険行為は絶対にしない。お前はしてるのか?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 09:18:46.78 ID:vAjysu2X.net
>>131
お前これを「氷の山を自転車で登る」だと思ったのな。流石妄想キング想像を超えるわ。

ミラーバーンでクラクション聞いたら取り合えず停止するしかないな。本来は衝突前までに回避するのが自動車の義務だけど間に合えば脇の歩道か雪山に逃げるだろ。

停止したあとまた走り出すと思ったんだな。バカが。止ったあと足でその場を離脱するとしたら、だよ。わかったか?

お前んちの近所でも、歩道の境に縁石あったら自転車降りて足で逃げるだろ?まあBMXならそのまま乗り上げるかもだが。

>一体何秒の猶予があったらスリップ→クラクションで警告→チャリが回避、

お前は、後続車がスリップしたら前を走る自転車は100%轢き殺されると思ってるんだよな。人殺すの好きだな。幼児が飛び出したときもフルブレーキングで舵を切らず直進して間に合わなきゃ殺しちゃう、だったな。化物が。

クラクション鳴ったら咄嗟には左に目一杯寄って転ばぬよう停止するよな。後続車との距離によって間に合うか微妙でも、停まったら必死で左の山の上か歩道に向かって駆け出すだろ。
お前みたいに何も間に合わない前提でのほほんと直視続ける馬鹿はいないよ。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 09:23:55.27 ID:vAjysu2X.net
>>132
http://gc.sfc.keio.ac.jp/class/2005_22267/slides/04/11.html

で、お前らのヘッドホンはこの図で言うとどんな形なの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 09:37:24.19 ID:vAjysu2X.net
>>132
>どうせ制限速度20km/hだし、幅員が広がって安全に追い抜けるまでそのまま走るよ。当然だろう?

俺が自転車なら、走行音が聞こえたら左に寄って道を譲る意思表示をするなあ。

それと、自動車ならぎりぎり右に寄りながら自転車と同じぐらいまで減速して抜くなあ。

この動画の人もそうだけど、後続車に気づいたら道端に寄って道を譲るのは普通。にやにやしながら進路妨害を続けるのがお前。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 09:42:44.62 ID:vAjysu2X.net
>>132
で?予測運転と嫌な予感が一緒なの?違うの?ん?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 11:52:08.18 ID:MNBQ1akH.net
>>133
後付け乙。で、そうやって逃げるのに一体何秒かかるんだ?
ミラーバーンだってどこまでも滑り続ける訳じゃないし、車も元々低速なんだから、そのまま走り続けて前方へ回避した方がまだマシだろう。

>>134
>>69のリンク先画像のように目尻近くまで覆うハウジングだ。それがどうかしたか?

>>135
俺がチャリなら20km/h前後で走行しているから譲る必要はない、と判断するな。
速度違反の手助けなどしないよ。お前は違うのか?

>>136
嫌な予感は予測運転の一種と言えないこともないな。それがどうかしたか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:03:45.70 ID:vAjysu2X.net
>>137
>そうやって逃げるのに一体何秒かかるんだ?
左に寄るのは一瞬だなあ。普通の人間はお前みたいに轢死の瞬間にワクワクなんかしない。

車が低速って?東北自動車道はふつーに100kだし札幌駅付近の交差点の進入するのにいちいち10kとかに減速したりしないけど?

お前の妄想膨らまし止めなよ見苦しいぞ。雪国を知ってる人間でお前支持する人いないだろ?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:04:52.01 ID:vAjysu2X.net
>>137
>目尻近くまで覆うハウジングだ。それがどうかしたか?
そんなものないだろ?ん?バカが。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:07:33.40 ID:vAjysu2X.net
>>137
>俺がチャリなら20km/h前後で走行しているから譲る必要はない
出た進路妨害フリークの本音。

通学用自転車の学生とかママチャリのおばさんは?ん?

20kで進路妨害しながら走る俺様が全てサーってか?ゴミクズが。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:14:07.21 ID:vAjysu2X.net
>>137
>嫌な予感は
同一方向に進む自転車や人が、突然道路中央に向かって突入してくるような危険だよ。状況にもよるが運転者無過失の結論もあり得る。

つまり予測運転でも予定していない以上行動だ。

このバカ自転車が進路を変えるのが追い抜き直前だったら1.5m間隔を取ってても轢いたかもしれないな。それは予測を超えてるってわけだ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 12:21:31.26 ID:vAjysu2X.net
>>137
ところでどんぶりほどデカくで視覚を遮るヘッドホンを作ったとして、それがあったら何なんだ?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 17:30:01.66 ID:MNBQ1akH.net
>>138
東北自動車道をチャリで走れる訳がないだろう。
凍結路という根本的設定を忘れたか?そんな道でスピードは出せない。
第一、追突車が低速でなければ追突の回避など尚更無理だ。
繰り返すが、お前は頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろ。

>>139
>>69のリンク先に普通にあるぞ?

>>140
ママチャリの巡航速度は15km/h前後だ。電動アシストがあればもっと速い。
僅かな速度差で一々譲る必要はないし、速度違反車に譲る必要は尚更ないな。
お前がノロノロ運転しかできないなら譲ってもいいんじゃないか?好きにしろよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 17:36:03.05 ID:MNBQ1akH.net
>>141
予測運転を全く知らないんだな。お前のような奴が子供を轢殺してしまう訳だ。
「同一方向に進む自転車や人が、突然道路中央に向かって突入してくるような危険」を想定するのは正に予測運転だよ。

「ビュンと」動画のケースでは、公園の入口があるからそちらに少年が行く可能性はより容易に予測できる。
予測できない奴は予測運転ができてないということだ。
ウィキペディアの「だろう運転」の項でも読んで勉強しろ。

>>142
特に後方目視の邪魔になるだろうな。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 17:46:34.12 ID:vAjysu2X.net
>>143
>東北自動車道をチャリで走れる訳がないだろう。
当り前だろ バカなの?

>凍結路という根本的設定を忘れたか?
凍結してるかどうかがわからないのが難しいところ。どっちにしても絶対スリップしない走り方があるなら地元民は事故らないはずだがタクシーの運ちゃんですら滑ってるんだけど?

>追突車が低速でなければ追突の回避など尚更無理だ。
出たなあ!回避無理だからそのまま走って轢かれろと。変質者だなあ!
お前の妄想ほんとキモイぞ。

>リンク先に普通にあるぞ?
見えるのはないなあ。
これまた妄想か蝸牛か知らんがキモいわ。でそれがあったら何だっての?ん?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 17:51:06.75 ID:vAjysu2X.net
>>143
>ママチャリの巡航速度は15km/h前後。
>速度違反車に譲る必要は尚更ないな。
もうやけ糞で無茶苦茶言い出したなあ。

進路妨害が目的のお前には関係ない話だけどな。
常識人は後続車に道を譲る。それがお互いの安全だからな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/08(木) 17:54:41.96 ID:vAjysu2X.net
>>144
>「同一方向に進む自転車や人が、突然道路中央に向かって突入してくるような危険」を想定するのは正に予測運転だよ。

前に自転車か歩行者が居たら、ずーーーーとついてく訳だ。滑稽だなあ。

>公園の入口があるからそちらに少年が行く可能性はより容易に予測できる。

突然HANDLE切って車の横っ面に突っ込んできても自動車側の過失だと言いたいの?ん?

>特に後方目視の邪魔になるだろうな。
で?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:21:08.04 ID:wkOboVFM.net
>>121
>コントロールを失わないようにちゃんと整備して安全速度で走行しろ。必死に制動しろ。

聞いているのはコントロールを失った時の話な
タイヤがグリップを失っているのに
どうやって制動するんだ?w

>言い張るだけか?>>69の画像を見ろ。

いや視界になんかかからないだろw
「ずり落ちてくる」は撤回かw

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:22:20.51 ID:wkOboVFM.net
>>122
>逃げ口上だな。警視庁が出す件数については警視庁に問い合わせるのが当然だろう。

逃げ口上だなw
始まりは>>66の「道路交通規則」「条文」についてだよw
東京都限定の警視庁に聞いても意味ないだろ
警察庁に聞かないとw
いつから「件数」に変わったんだ?
問い合わせるなら警察庁にしないとw

お前が警察庁がダメだというのなら山口県警でもいいのか?w

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:23:57.78 ID:wkOboVFM.net
>>122
>イヤホンチャリは車内と同程度に聴こえていればOKということだよ。

イヤホンを装着していると聞こえない
>>2
イヤホンを使って70デシベル程度で音楽を聴取するとき、周囲の音に対する聴覚感度は30デシベル以上低下した。特に挿入型など遮音性の高いイヤホンでは最大65デシベル低下した。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:28:44.99 ID:wkOboVFM.net
>>122
>子供じみた逃げ方だな。どこがアンカーミスなんだ?

>>458
>>471

>>482>>518>>542>>567より前だけどw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?ww

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:30:38.80 ID:wkOboVFM.net
>>123
>事故が多発していれば件数を公開して注意喚起するに決まっている。

だから「安全指導」で注意喚起してるんだろw
「安全指導」には必ず「イヤホン運転は危険」と注意喚起されているよな
なんでかな?w

>全国3万工場のうち18工場が不正車検をやっていればあっさり0.06%に達するな。

具体的な計算式を待ってまーすw
たぶん計算間違ってるよw

>実際の暗数はそんなものじゃ済まないだろう。

根拠お願いw

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:31:30.34 ID:wkOboVFM.net
>>123
>視界の狭まり方が同じだろうと違おうと一切関係ない。

お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

ほーら、またやっちゃったwww

>少なくとも俺はそんな奴を1度も見たことはない。

パラシュートとかかっこいいよなw
休日にたまに見かけるけどなw

>チャリのフルフェイスの方が視界が広く作られているぞ?

半キャップの方が視界はひろいよなw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:33:00.80 ID:wkOboVFM.net
>>124
>堂々巡りが好きな奴だな。

堂々巡りが好きな奴だなw

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえているのに

イヤホン装着状態で「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえないと解釈している都道府県警があるんだよw
お前も知っているだろw

>お前は本当に「カーステが容認される理由はミラーがあるからだ」と信じているのか?

どちらともいえないなw
なんでそう限定したがるんだw

そもそも車内は外音が聞き取りづらいのが前提だからな
ミラーが義務付けされていないチャリとは違うなw
だからカーラジオ等を「大音量」で使うと収支の音は聞き取りづらくなるw
「大音量」以外はOKw

>そんなに音が重要なら窓を開けてカーステを切ればいいだけだろう?

車は窓開けたら風切り音で周りの音が聞き取りづらくなるよw
前にみんなから教えてもらったろw
「事故の可能性を可能な限り軽減」してるよな
耳塞ぐよりはw

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:34:47.37 ID:wkOboVFM.net
>>124
>なぜ俺がお前のために指導の具体例を探さなければならないんだ?

俺のためにじゃなくてお前の安全指導論の正当性ほ証明してもらうためだよw
お前の「安全指導論」が正しいのなら、日本全国の「安全指導」は間違ってることになるなw
それを証明しないとなw

見つからないんだろw
そういえよw

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:35:53.12 ID:wkOboVFM.net
>>124
もう一度なw
前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?

まさかお前がこんなことを言い出すなんてビックリwww
前スレ
>>599
>論点は違反かどうかだろう?
前スレ
>>26
>>これは危険の話じゃなくて法解釈の話。

前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?
>それとも緊急車両との事故か?
>答えは明白だろう?
>事故を防ぐために取締りがあるんだよ。お前らアンチは何でそう本末転倒なんだ?

イヤホンチャリも全く同じなw

面倒臭くなったならそう言えよwww

>まあ、お前らはそこそこ頑張った方じゃないか?

お前はもう少し頑張らないとなw

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 07:44:21.26 ID:wkOboVFM.net
>>124
>誰であろうと右左折時は目視確認が必須だよ。知らなかったか?

誰か「目視確認」を否定したか?w

ドラレコのイヤチャリ少年は
お前みたいに「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」できてないからなw
「いくらでもいる」安全意識の低いやつらには非イヤホン運転に
利点はあっても欠点はないなw

万が一「目視確認」を怠った時が今回のようにあったとしたら、イヤホンしてなければ車の接近に気づいたよなw
「非イヤホンでこんな動きをするチャリや歩行者」が「レアケース」なら別だけどなw

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 12:24:38.74 ID:63pngAYF.net
>>145
お前が東北自動車道を例に出したんだから、お前は「バカなの?」と自問自答した訳だな。
うん、その通りだよ。

短い間合いでのスリップは回避不能。低速で何秒間か滑り続けて追突コースに乗っている状態でないとチャリが回避できる可能性は生まれない。
要するに初めから絵空事ってことだな。分かったか?

>>146
常識人は制限速度を守る。お前は違うのか?

>>147
車の過失かどうかは予測運転と関係ない。
追突なら車も過失責任を問われる可能性が高いけどな。
後方目視の邪魔になることが分かったか?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 12:26:01.32 ID:63pngAYF.net
>>148
どうしようもないだろうな。神頼みでもしたらどうだ?
大型ヘッドホンは重量300g以上がザラだから普通にずり落ちてくるぞ?

>>149
お前は東京都道路交通規則を例に挙げているだろう?だったら警視庁に訊け。
山口県警の道路交通規則を例に取るなら山口県警に訊いてもいいぞ?好きにすればいい。
ただし、ちゃんと>>11-13のように法解釈の観点で訊けよ。
警察庁は各都道府県の道路交通規則に一々関知しないと回答しているだけ。

>>150
普通に聴こえるぞ?お前もやってみろ。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 12:31:42.20 ID:63pngAYF.net
>>151
アンカーミスじゃないことを認めろよ。前スレ>>482>>518>>542>>567のどれもお前のレスだろう?どれも「可能性」の文言がないぞ?
自分に都合よくするために>>482から「可能性」の文言を削ったんだろう?

>>152
18÷30,000=0.0006 0.06%だな。お前大丈夫か?小学生レベルの算数だぞ?

不正車検みたいに直接的な被害者がいなくて儲かる犯罪は暗数が大きいんだよ。当然だろう?

>>153
まだ逃げるのか?
チャリの法律ができた頃に50km/hで走れるチャリなんてなかっただろう?
今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?
原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。
フルフェイス被って公道走ってるチャリなんて超々レアだろう?
チャリのフルフェイスの方がバイクのフルフェイスより視界が広く作られているぞ?
どっちにしろ、チャリはメットが義務じゃないからミラーの義務と何の関係もない。
違うか?どうなんだ?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 12:32:31.53 ID:63pngAYF.net
>>154
白を黒と言うのは裁量権の逸脱・濫用だよ。だからどこの警察も警告止まりにしている訳だ。

「どちらともいえない」ってことは確信がないんだな。カーステを使っても「大丈夫」というのは撤回した訳だな。
そりゃそうだ。緊急車両と一般車の事故が多発してるんだから。

高速走行中でなければ風切り音なんてほとんど影響ないぞ?
「事故の可能性を可能な限り軽減する」のがお前にとって必須なんだろう?
イヤホンチャリに文句を言うのはその自己矛盾を解決してからにしろ。

>>155
指導の実例がなくても正当性がないことにはならないぞ?
事故防止に目視確認や徐行・一時停止が最重要であることは>>96のリンク先を見れば誰でも分かるだろう?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 12:34:01.19 ID:63pngAYF.net
>>156
普通に反論になっているぞ。よく読め。
イヤホンチャリも車も「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転が禁止されているというだけだ。
だが、イヤホン原因の自転車事故はほとんど起きていない。
一方、サイレンを鳴らしている緊急車両と一般車の事故は頻発している。
事故車の運転者は皆当然、安全運転義務違反に問われただろう。その違いは明白だな。

>>157
非イヤホンで>>63みたいな動きをするチャリや歩行者がいくらでもいることの理由が分からないか?
非イヤホンでも車の接近に気付かない場合が多いってことだ。
誰であろうと「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」しなくちゃ駄目なんだよ。分かったか?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 13:08:50.23 ID:63pngAYF.net
>>152
何を言っているのかと思ってお前の過去レス見たら、お前はパーセンテージの算出方法も知らないのか。
どうでもいいと思って読み飛ばしてたから気付かなかったよ。

> ちなみに陸運支局や軽自動車検査協会に車両を持ち込まなくても保安基準適合証を発行できる指定整備工場は全国で約30000工場。
> お前が指摘した記事の3工場が不正をしたとしても、0.0001%だなw

> ちなみに2017年度の車検台数は二千五百万台
> お前の言う不正車検された台数が6000台として
> 不正車検されたであろう台数はは0.00024%

>>152
> 具体的な計算式を待ってまーすw
> たぶん計算間違ってるよw

それはお前だよ。
やれやれ、恥ずかしい奴だ。お前らは頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/09(金) 17:54:41.88 ID:SYIJUDPL.net
>>158
>車も元々低速なんだから、
車の速度高速も一般道も普通と書いたらチャリが高速走れる訳がないとおバカなリアクションしてたのわかった?恥ずかしいか?

>短い間合いでのスリップは回避不能。
日本語が意味をなしていないが、短いってどれぐらい?

>お前は違うのか?
どこに速度違反が出てくるんだ?何血迷ってる?

>車の過失かどうかは予測運転と関係ない。
発生し得る全てを予測するのかお前は?
予測運転は注意義務そのものなんだよ。
予見可能性と結果回避義務な。オリコウになったね!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:41:18.75 ID:plQT8EWn.net
>>159
>神頼みでもしたらどうだ?

「必死に制動しろ。」と言っておいて
制動方法を聞いたら「神頼み」かよw
相変わらず無責任だなw

>大型ヘッドホンは重量300g以上がザラだから普通にずり落ちてくるぞ?

イヤーパッドが耳にかかっているのに、ずり落ちるはずがないだろw
フレームが前に落ちてくるとしたら調整ができていないだけだなw
無理すんなw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:42:00.94 ID:plQT8EWn.net
>>159
>警察庁は各都道府県の道路交通規則に一々関知しないと回答しているだけ。

やっと理解したねw
その警察庁の回答が
実際に事故になったイヤホンが関係する事故の法令違反別のカウントは都道府県からの条例に沿っての報告で
安全運転義務違反のなかの4つとその他に含まれているからw
イヤホン装着での事故数はわからない。

問い合わせ済み

>>122の「件数」は勘違いってことでOKかな?w

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:42:39.00 ID:plQT8EWn.net
>>159
>普通に聴こえるぞ?お前もやってみろ。

1万円以下ならZERO AUDIO、SONY、DENONの3本使ってるけど、
「ほんのすこーし」音量あげただけで周りの音は聞こえないw

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:44:23.04 ID:plQT8EWn.net
>>160

>>458
>>471
>>482>>518>>542>>567より前だけどw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?ww

>小学生レベルの算数だぞ?

おっ、悪い。100掛けるのを忘れてたな
悪かったなw
お前のアンカー間違いとかも許してやったろw

工場の規模、つまり一工場あたりの年間の検査台数を全く考慮してないなw
さらに昨年度不正車検を行った整備事業者が検査した車両が「すべて不正改造車」だというのも不自然。
さらに「工場」「代表者」「検査員」のすべてが処罰されるので、規模が大きければ大きいほど、そんな目先の利益のために危険なことはしないw
年間18工場なんてのは全くあり得ないな
同業者、従業員からの通報、警察が整備不良車を検挙した場合の調査などが入る。
知らないだろうけど、指定整備工場にはしょっちゅう監査が入る。
お前が考えているほど甘い世界じゃないよw

つまり0.06%には近づかないなw

>まだ逃げるのか?

まだ逃げるのか?w
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

ほーら、またやっちゃったwww

>メットが義務じゃないからミラーの義務と何の関係もない。

論点は「義務付け」の理由なw
忘れたのかw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:45:55.08 ID:plQT8EWn.net
>>161
>だからどこの警察も警告止まりにしている訳だ。

だからなんのために「警告」するんだよw
お前は「その場逃れ」のレスが好きだなw

>カーステを使っても「大丈夫」というのは撤回した訳だな。

「誰が」「いつ」「撤回」したのかなw

>緊急車両と一般車の事故が多発してるんだから。

なぜそれが全て「車の遮音性」が原因だと言えるのかな?w
「車対車」の事故原因なんて様々なパターンが存在するよなw

>高速走行中でなければ風切り音なんてほとんど影響ないぞ?

通常の国道走行でも聞き取りづらくなる場合があると
みんなに教えてもらっただろw
過去スレ読み返せよ

>指導の実例がなくても正当性がないことにはならないぞ?

なんで?
お前の「安全指導理論」こそが正解なら、すべてとは言えないまでも
お前の「安全指導理論」と同じ安全指導を行っている各都道府県、警察、学校があってもいいはずだろw
>>60の様な安全指導は無数に出てくるけどなw

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:48:55.46 ID:plQT8EWn.net
>>162
>>普通に反論になっているぞ。よく読め。

全く反論になってないぞ。よく読めw

前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?

まさかお前がこんなことを言い出すなんてビックリwww
前スレ
>>599
>論点は違反かどうかだろう?
前スレ
>>26
>>これは危険の話じゃなくて法解釈の話。

前スレ
>>707
>運転者が避けるべきなのは違反切符を切られたり警告、指導されることか?
>それとも緊急車両との事故か?
>答えは明白だろう?
>事故を防ぐために取締りがあるんだよ。お前らアンチは何でそう本末転倒なんだ?

イヤホンチャリも全く同じなw

「論点は違反かどうか」「事故を防ぐため」
なのかどっちだ?w
「違反かどうか」ではなく「事故を防ぐため」なら
山口県のスタンスは正しいよなw

面倒臭くなったならそう言えよwww

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 08:51:07.86 ID:plQT8EWn.net
>>162
>誰であろうと「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」しなくちゃ駄目なんだよ。

全てのチャリが「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」できてない以上
今回のように「目視確認」を怠った時があったとしたら、イヤホンしてなければ車の接近に気づいたよなw

ドラレコのイヤチャリ少年は
お前みたいに「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」できてないからなw
「いくらでもいる」安全意識の低いやつらには非イヤホン運転に
利点はあっても欠点はないなw
利点はあっても欠点はないなw
利点はあっても欠点はないなw

>>163
>>168

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 09:59:52.01 ID:q5V6uGSo.net
>>161
>白を黒と言うのは裁量権の逸脱・濫用だよ。だからどこの警察も警告止まりにしている訳だ。

白をくろというのは冤罪だな。イヤホンしてると安全に必要な声が聞こえなくなるから違反として警告される。悪質ならバッキンガム懲役。イヤホンしててもしていないのと同様に聞こえていることが示せればたぶん警告はされない。プレーヤーを停止したambieとかな。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:23:26.06 ID:q5V6uGSo.net
>>161
>緊急車両と一般車の事故が多発してるんだから。
またまた口から出まかせを。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:25:25.91 ID:q5V6uGSo.net
>>159
>普通に聴こえるぞ?お前もやってみろ。
普通の人はお前みたいに耳4つ無いんだよ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:38:37.60 ID:q5V6uGSo.net
>>159
>警察庁は各都道府県の道路交通規則に一々関知しないと
いや関知しないわけないだろ。バカだな全く。
当然だが権限の逸脱は許さない。つまり現状は適正に権限内ということだな。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/11(日) 10:53:06.38 ID:q5V6uGSo.net
>>160
>チャリの法律ができた頃に50km/hで走れるチャリなんてなかっただろう?
今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?

原付の制限速度は常に30km/h。自転車はその道路の制限速度以外の制限はないよな。
つまり50km/hのチャリは公道上では原付より速いよな。何が言いたいの?

>チャリの法律
これはどの法律?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:42:12.35 ID:RLkYs2DV.net
>>164
凍結路でのスリップによる衝突を想定した状況では「車も元々低速」だろう?
すぐ前提を忘れて見当外れなことを言い出すのがアンチの特徴だな。

一体どういう距離と速度からのスリップによる追突を想定しているのか、こっちが訊きたい。
低速で何秒間か滑り続けて追突コースに乗っている状態でないと、チャリが回避できる可能性は生まれないだろう?
要するに初めから絵空事ってことだな。

制限速度20km/hの道路で20km/h近い速度のチャリを追い越そうとしたら必然的に速度超過するから違反だな。

予測運転の何たるかが多少なりとも分かってよかったな。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:43:04.74 ID:RLkYs2DV.net
>>165
人事を尽くして天命を待つ、という言葉を知らないのか?お前じゃ仕方ないかな。

重めのヘッドホンは前傾姿勢でちょっと動けば普通にずり落ちるぞ?

>>166
警察庁と無関係に警視庁が独自カウントしてるだけなんだが。
三重県警や広島県警も同じ。その結果が>>14-15
お前の抗弁は>>14-15で警察が回答した件数を何ら否定できていない。

>>167
「ほんのすこーし」って100dBぐらいか?それじゃ聴こえなくて当然だな。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:43:29.54 ID:RLkYs2DV.net
>>168
アンカーミスじゃないことを認めろよ。前スレ>>482>>518>>542>>567のどれもお前のレスだろう?どれも「可能性」の文言がないぞ?
自分に都合よくするために>>482から「可能性」の文言を削ったんだろう?

チャリの法律ができた頃に50km/hで走れるチャリなんてなかっただろう?
今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?
原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。
フルフェイス被って公道走ってるチャリなんて超々レアだろう?
チャリのフルフェイスの方がバイクのフルフェイスより視界が広く作られているぞ?
どっちにしろ、チャリはメットが義務じゃないからミラーの義務と何の関係もない。
違うか?どうなんだ?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:45:56.44 ID:RLkYs2DV.net
>>168
ちょっとググったらこんなサイトがあった。

車屋・悪質業者さらしの場【目次・全国区】 - 中古車のネットショップCIA
https://blog.goo.ne.jp/carintelligenceagency/e/55c4ea0f16cf4bbb5b0c1ed7d954aa86

百分率を計算できないお前でも、これなら何とか理解できるかな?
報道だけでも18どころの騒ぎじゃない。多数の業者が結託して組織的に不正を行っているのが実態だ。
金さえ出せば不正車検を通せるし、手抜き車検の業者もいくらでもいる。ザルだな。
納得したか?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:46:21.45 ID:RLkYs2DV.net
>>169
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていない場合は危ない、という理由で任意に指導警告しているようだな。>>11参照。それがどうかしたか?

実際、サイレンが聴こえにくいとか聴き逃したという証言がネットに多数上がっているぞ?
車の遮音性がどんどん上がっているのも事実。その結果としての緊急車両との事故だよ。
前スレで消防士の証言も引用してやっただろう?何ならまた貼ろうか?

国道でも窓を開けた方がサイレンの音がよく聴こえるぞ?やってみろよ。

例が「あってもいい」かも知れないが、なくても正当性がないことの証明にならないな。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:48:51.84 ID:RLkYs2DV.net
>>170
普通に反論になっているぞ。よく読め。
イヤホンチャリも車も「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転が禁止されているというだけだ。
だが、イヤホン原因の自転車事故はほとんど起きていない。
一方、サイレンを鳴らしている緊急車両と一般車の事故は頻発している。
事故車の運転者は皆当然、安全運転義務違反に問われただろう。その違いは明白だな。

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは「違反かどうか」の観点でも、「事故を防ぐため」の観点でも、両方問題ないということだ。
問題なのは遮音性が高くて緊急車両との事故を多発させている車の方だな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:50:36.47 ID:RLkYs2DV.net
>>171
非イヤホンで>>63みたいな動きをするチャリや歩行者がいくらでもいることの理由が分からないか?
非イヤホンでも車の接近に気付かない場合が多いってことだ。
誰であろうと「確実」に「ミスなく」「後方からの接近車両を目視確認」しなくちゃ駄目なんだよ。分かったか?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 12:53:27.79 ID:RLkYs2DV.net
>>172
その通り、冤罪だよ。だから警察はそうならないように警告止まりにしている訳だ。

>>173
緊急車両と一般車の事故はニュース報道だけでもいくらでもあるだろう?
消防士の証言は見ないふりか?

>>174
>>16

>>175
警告止まりにしているうちは逸脱・濫用にならないからな。

>>176
その通り。チャリには道路の制限速度以外に制限がないだろう?
それこそが、チャリが遅いと見なされていることの証左だ。遅いから制限の必要はないと考えられているんだよ。
一方、原付はチャリより遥かに速いから30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められている。
分かったか?
アンチはこんな初歩の論理にも気付けない連中ばかりだな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 13:36:48.79 ID:h6lvM+Ec.net
【イヤホンで音楽を聴いている耳】
この場合、耳栓の場合より、さらに積極的に内部聴覚機能に対し、至近距離で音楽を聴かせ、外部から音をさえぎる行為です。この行為は、あえて、積極的に行なっているということにおいて、危険を招く行為と言えるでしょう。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 15:11:25.02 ID:pzriNSgH.net
>>177
>凍結路で「車も元々低速」
じゃないといってるだろう阿呆が。

>一体どういう距離と速度からのスリップによる追突を想定しているのか
後続車がスリップしてクラクション鳴らしたら想定も糞もなく進路から離脱なんだよ。ほんと妄想キモイわ。

>20km/h近い速度のチャリ
あの高校生が20kに見えるのか?妄想というより認識能力の障害だな。

>多少なりとも分かってよかったな。
いやな予感とは別物だとわかったかい?ん?どこがわからない?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 15:15:09.20 ID:pzriNSgH.net
>>178
>人事を尽くして天命を待つ
幼子が飛び出したらフルブレーキングで舵は切らず轢き殺す瞬間待つ、お前のことか?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 15:18:51.04 ID:pzriNSgH.net
>>184
>その通り、冤罪だよ。

お前日本語だめだなあ。これは黒が黒、ってことだよ。

イヤホンしてると安全に必要な声が聞こえなくなるから違反として警告される。悪質なら罰金か懲役。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 15:24:43.14 ID:pzriNSgH.net
>>184
>緊急車両と一般車の事故はニュース報道だけでもいくらでもあるだろう?
嘘だろ。ソースは?

>警告止まりにしているうちは逸脱・濫用にならないからな。
悪質なら罰金懲役。自転車の違反のほとんどが警告の措置だな。そうだろ?

>その通り。
つまり自転車の方が視野が狭いことがある認めたわけだな。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 17:47:54.05 ID:RLkYs2DV.net
>>186
一体どういう距離と速度からのスリップによる追突を想定しているのか、こっちが訊きたいと言っているんだが?
絵空事だから説明できないんだろう?

少年は右折するから減速したんだろうな。
予感は論理的根拠を無意識に察知した結果もたらされる場合も多い。まあ好きに解釈してろ。

>>187
ある程度距離があるならともかく、目の前に飛び出されたらステアリングで避ける猶予なんてないな。
フルブレーキに集中した方がまだマシ。

>>188
>>10-13
お前の言う「悪質」ってのは加害事故を起こした場合だろう?
イヤホンチャリに対する指導警告とは全然関係ないぞ?

>>189
事故例なんていくらでもある。ググれ。

チャリには道路の制限速度以外に制限がないだろう?
それこそが、チャリが遅いと見なされていることの証左だ。遅いから制限の必要はないと考えられているんだよ。
一方、原付はチャリより遥かに速いから30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められている。
分かったか?
アンチはこんな初歩の論理にも気付けない連中ばかりだな。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 17:56:11.15 ID:h6lvM+Ec.net
>>190
>ある程度距離があるならともかく、目の前に飛び出されたらステアリングで避ける猶予なんてないな。
>フルブレーキに集中した方がまだマシ。

こんなアホが安全性について語ってるとは片腹痛い
ハンドルは常に握っている
ブレーキはアクセルペダルからの踏み替え空走距離が発生する

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/12(月) 18:02:05.52 ID:h6lvM+Ec.net
>>190
>少年は右折するから減速したんだろうな。
>予感は論理的根拠を無意識に察知した結果もたらされる場合も多い。まあ好きに解釈してろ。

いやほんと凄いな
反論できなくなったら
好きに解釈してるのはコイツ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:27:16.36 ID:P0dyJGtM.net
>>191
空走は必ず生じる。どっちにしろ止まるしかないだろう。
無理に急ハンドル切ったら反対車線やガードレールに突っ込んでしまう。

>>192
少年は右折しているだろう?チャリが減速せずに右折するとでも思っているのか?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:34:30.26 ID:w5klcjaX.net
>>190
>一体どういう距離
3でも5でも10でもあるだろな。まあ速度を無視して距離だけで妄想してみるところがキモいなあ。

>目の前に飛び出されたらステアリングで避ける猶予なんてないな。
目の前なら舵を切るほうが轢殺は避けやすい。問題は対向車がある場合は難しいこと。てかお前は轢殺ワクワクなんだろ?

>「悪質」
指導に従わない、明らかに安全の意識を欠く使い方等、罰金は現場の判断だろな。懲役は加害事故の場合だろうな。

>ググれ。
お前の嘘の証明に使う時間はないな。

>チャリには道路の制限速度以外に制限がないだろう?

つまり自転車の方が視野が狭いことがあると認めたわけだな。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:37:49.17 ID:w5klcjaX.net
>>190
>少年は右折するから減速したんだろうな。
予感は論理的根拠  まあ好きに解釈してろ。

見苦しいなあ。恥知らずだなあ。悔しいか?ん?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:41:20.35 ID:w5klcjaX.net
>>193
>チャリが減速せずに右折するとでも
対向車も後続車も無くて、右折方向の見通しが開けてたら減速しないかもな。厳密には一旦停止しないと違反だけどな。疲れてきたか?ん?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 12:51:39.09 ID:w5klcjaX.net
>>193
>無理に急ハンドル切ったら
自車の速度にもよるけど、自転車がよろけたり子供が飛び出しそうになったときに間隔を少しでも確保するために、本能的に舵を切ることはありがちだ。何故ならフルブレーキングは市街地では後続車追突の危険があるからね。
片側1車線で対向車なし、30k迄ならたぶん減速しつつハンドル回避だな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 18:38:32.67 ID:P0dyJGtM.net
>>194
間合いが3mなら追突を警告するヒマもないな。

加害事故を起こさない限り懲役なんてあり得ないと理解できたようだな。

知りもしないで嘘と決めつけたのか?いかにもアンチらしいな。

チャリに道路の制限速度以外の制限がないと、なぜ視野が狭いことになるんだ?
アンチの言うことは大概意味不明だな。

>>195
反論できないから悪態ついて逃げたのか。幼稚園児?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 18:48:33.39 ID:P0dyJGtM.net
>>196
動画を見ろ。公園の入口に杭があるだろう?
その隙間を通るためにも少年は減速してちょっと角度をつけながら右折したんだよ。
後続車はそれを見てたんだから右折を予測できて当然だな。

>>197
難しいのは「対向車がある場合」だけじゃないことが少しは分かってきたようだな。
普通のドライバーは急ハンドルを切ったことなんてないから車がどんなクラッシュをするか分からない。
教習所でも急停止の練習しかしないだろう?
目の前の飛び出しに対する咄嗟の回避で急ハンドルは危険過ぎる。フルブレーキが正道だよ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 22:32:39.91 ID:i446v/fa.net
>>198
>間合いが3mなら追突を警告するヒマもないな。
お前はコアラ並みの運動神経か。お前には無理だな。

>加害事故を起こさない限り
罰金はそうじゃないと言われて顔真っ赤か?それとも無恥部だから平気か?ん?

>知りもしないで
お前が嘘つきだから、ソースない限り嘘だろ。ん?ソースは?

>チャリに道路の制限速度以外の制限がないと、なぜ視野が狭いことになるんだ?

馬鹿だなあ。チャリが原付より速いことがあるからだろ?
>反論できないから悪態ついて逃げたのか。幼稚園児?

>少年は右折するから減速したんだろうな。
予感は論理的根拠  まあ好きに解釈してろ。

て何人も論破してるだろ?恥ずかしいか?ん?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 22:34:58.65 ID:i446v/fa.net
>>199
>杭があるだろう?
きゃは!杭の間隔見えんの?妄想で頭パンクだなあ!
で、舷側前の速度のデータは?ん?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 22:39:16.86 ID:i446v/fa.net
>>199
>難しいのは
また妄想かよ。キモいなあ。で、普通の人間はハンドル切って轢殺回避することがあることはわかったか?お前は変態だからフルブレーキングで直進のみで、ワクワクなんだろ?ん?

>咄嗟の回避で急ハンドルは危険過ぎる。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/13(火) 22:41:07.05 ID:i446v/fa.net
>>199
>咄嗟の回避で急ハンドルは危険過ぎる。
30kで対向車無ければ最も安全且つ確実!バカが。ノウミソ原形質分離か??

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 01:08:06.57 ID:bR/DdioB.net
何人で回してるのか

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 12:32:46.33 ID:gb6ppzrK.net
>>200
間合い3mなら、スリップで制御できないと気付いた時にはもう追突寸前だな。

罰金は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていないと現認できた時に限るだろう?
現認できていないなら罰金は取れない。

ググれば事故例なんていくらでもあると言った筈だが?
お前が事故例を見たくないからググらないだけだろう?いかにもアンチらしいな。

チャリと原付が競争したらチャリは絶対に勝てない。原付が圧倒的に速いことは自明だよ。
原付にだけ法定速度の縛りがあるのはそれが理由。
チャリで50km/h出せる奴がいても法制には関係しない。

お前の逃げ方は幼稚園児そのものだな。
そうやってアンチの愚劣さを露呈し続けてくれた方がこっちは好都合だからどんどんやってくれ。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 12:36:37.18 ID:gb6ppzrK.net
>>201
杭の間隔も普通に映っているんだが。
悔し紛れに囃すぐらいしかできなくなったか?

>>202-203
【子供の飛び出し】交通量の多い国道を走行中に起こった事態が恐ろしすぎて肝を冷やす
https://togetter.com/li/1287877

ちょうど30km/hぐらいからのフルブレーキで事故を回避しているな。これは妄想か?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 13:13:12.70 ID:nZo48jI7.net
>>205
>スリップで制御できないと気付いた時にはもう追突寸前だな。
お前はコアラだからクラクション鳴らすまで時間がかかるだろうな。
追突回避するのは前の自転車のほうだから、自動車運転手がコアラじゃなきゃ回避できるだろ。

>事故例
無いんだろ?

>チャリと原付が競争
誰が競争に話をしてるの?法定速度30kの原付より50k自転車のほうが速いから、その時は自転車のほうが視野狭くなる、とわかったエアそれでいいんだけど?

法定速度の議論じゃなくて視野に話だろ?ん?惨めか?ん?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 13:28:36.00 ID:nZo48jI7.net
>>206
別に減速がいるほどの間隔じゃないだろ。ところでだいぶ手前から車が自転車にどんどん追いついていくのは速度差だよなぁ。自転車が減速してる様子もないだろ?自分の妄想に気付いたか?

>30km/hぐらいからのフルブレーキ
それを誰か妄想と言ったのか?追突のリスクヲサケルためにも道路の状況が許せばハンドル切って轢殺回避することがあると言ったのは俺だけど?
妄想が妄想を生み始めたようだな。滅茶キモいな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 13:32:57.38 ID:nZo48jI7.net
>>205
>間合い3mなら
3も5も10もあるといってるところで3だけに必死に食らいつくんだなあ。山蛭みたいでキモい。

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていないと現認できた時に限るだろう?
そうじゃなくて悪質な場合。わかると思うが自転車の違反の殆どは罰金は免除だろ?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 17:59:57.42 ID:gb6ppzrK.net
>>207
車が3mの間合いを詰めるのにコンマ何秒かかるか計算してみろ。
それすら分からないならお前も小学生レベルの算数ができないってことだ。アンチは似た者揃いだな。

お前が事故例を見たくないからググらないだけだろう?いかにもアンチらしいな。

そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない。
もっとマシな言い逃れを考えろよ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 18:01:35.04 ID:gb6ppzrK.net
>>208
車は速度違反して30km/hぐらい出している。動画を見れば分かるだろう?

妄想じゃないと分かったなら、急ハンドルなど不要ということも分かった筈だな。

>>209
5mでもチャリが咄嗟によけるのは無理だな。10m以上で漸くよけられる可能性が出てくる。

おや、罰金は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえていないと現認できた時に限ることが理解できたのか?
お前でも少しは進歩するんだな。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえているなら悪質でも何でもないよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 18:13:43.24 ID:cD5jWgmG.net
>>210
>車が3mの間合いを詰めるのに
速度は?

>お前が事故例を見たくないから
まあ見る理由はないよな。お前の嘘だしな。

>もっとマシな言い逃れ
何の言い逃れだ?原付法定速度より速いチャリは原付より視野は狭くなるんだろ?お前狂ってるなあ。ほんとキモいなあ。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/14(水) 19:14:57.94 ID:cD5jWgmG.net
>>211
>速度違反して30km/hぐらい
自動車がせいぜい20kでチャリは5〜10kだろ。
デお前ならその後ろだまーってついてくんだろ?後続車公共の迷惑だわな。

>急ハンドルなど不要
お前の妄想に付き合って追突される訳がないだろ?山蛭ナメクジキモいなあ。

>5mでもチャリが咄嗟によけるのは無理だな。
コアラの話ししてねえから。

>罰金は
悪質な場合。聞こえていないだけなら違反として警告。

>聴こえているなら
聞こえていないから警告。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:50:14.75 ID:sDWlXh41.net
>>178
>人事を尽くして天命を待つ、という言葉を知らないのか?

チャリも人事を尽くさないとなw
>>101
>チャリにそんな危険なことをさせようとするんじゃない。

>重めのヘッドホンは前傾姿勢でちょっと動けば普通にずり落ちるぞ?

調整ができてないだけだよw

>独自カウントしてるだけなんだが。

だから全国のイヤホンチャリの事故数はわからないw

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:51:50.65 ID:sDWlXh41.net
>>178
>「ほんのすこーし」って100dBぐらいか?

お得意の勝手な決めつけw

60〜70dBくらいかなw
俺の使ってるポタアンはdB表示できるからw
「くらい」というのはインピーダンスで変わるからw

やっぱり正しかったわw
イヤホンの使用が聴覚に及ぼす影響についての調査結果【概要】
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/anzen/test/documents/earphone.pdf

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:52:27.84 ID:sDWlXh41.net
>>179
>自分に都合よくするために>>482から「可能性」の文言を削ったんだろう?

>>458
>>471
>>482>>518>>542>>567より前だけどw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?ww

>今だって50km/hのチャリは稀。チャリより原付の方が速いことに議論の余地はないぞ?

まだ逃げるのか?w
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:55:45.67 ID:sDWlXh41.net
>>181
車の遮音性がどんどん上がっているのも事実。その結果としての緊急車両との事故だよ。

なぜそれが全て「車の遮音性」が原因だと言えるのかな?w
「車対車」の事故原因なんて様々なパターンが存在するよなw
否定できるか?w

>前スレで消防士の証言も引用してやっただろう?何ならまた貼ろうか?

そんな「事故のパターン」もあったということだけだなw

>国道でも窓を開けた方がサイレンの音がよく聴こえるぞ?やってみろよ。

状況によるぞwやってみろよw

>例が「あってもいい」かも知れないが、なくても正当性がないことの証明にならないな。

なんでかな?
お前の「安全指導理論」が正しくて、全国の「安全指導方法」が間違っているのなら
正当性の証明になるはずだよなw

「イヤホンの有無で安全性は変わらない」は正当ではないんだよw
そんな安全指導は「皆無」だから
「イヤホン運転は危険」が正当なんだよw
否定している安全指導が「皆無」だから

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:57:35.80 ID:sDWlXh41.net
>>180
>ちょっとググったらこんなサイトがあった。

必死で探したんだね
ご苦労さんw

で、どこ見たら「不正車検」された「台数」が載ってるんだw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 07:59:39.11 ID:sDWlXh41.net
>>182
>普通に反論になっているぞ。よく読め。

>「違反かどうか」の観点でも、

自治体によっては違反としているなw
「違反かどうか」ではなく「事故を防ぐため」なら
山口県のスタンスは正しいよなw

>「事故を防ぐため」の観点でも、両方問題ないということだ。

お前の「安全指導理論」と同じ安全指導を行っている各都道府県、警察、学校が
皆無なのはなぜかなw

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 08:00:51.56 ID:sDWlXh41.net
>>183
>非イヤホンで>>63みたいな動きをするチャリや歩行者がいくらでもいることの理由が分からないか?

そんな奴らがイヤホンしてなければ気づいて
「事故にならなかった」「迷惑をかけなかった」可能性は十分にあるよなw
https://www.youtube.com/watch?v=cULM9a32jbY

利点はあっても欠点はないなw
利点はあっても欠点はないなw
利点はあっても欠点はないなw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 08:02:37.27 ID:sDWlXh41.net
>>193
またABSで無知をさらすのかw

急ブレーキ時などに車両の安定性を確保します
ABSとは、アンチロック・ブレーキシステム(Anti-lock Breake System)の略称で、急ブレーキをかけた時などにタイヤがロック(回転が止まること)するのを防ぐことにより、車両の進行方向の安定性を保ち、また、ハンドル操作で障害物を回避できる可能性を高める装置です。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/02safetydevice/abs.html

ABSがあればフルブレーキングをかけながらステアリングを切ることができる。
http://jidoushaguide.com/wp/2017/10/08/full-braking-with-abs-knack-driving/

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 08:04:47.54 ID:sDWlXh41.net
>>206
ハンドル切った判断で轢き殺さずに済んでるねえ

https://www.youtube.com/watch?v=YTRr6dfMUjc
https://www.youtube.com/watch?v=WVW0HYoGAPg

お前ならたぶん轢き殺してるがw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/15(木) 12:28:36.89 ID:sBXzlVv2.net
>>212
速度はお前が好きなように想定してみろよ。

お前が事故例を見たくないからググらないだけだろう?アンチらしい逃げ方だな。

そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がないだろう?どうなんだ?違うのか?

>>213
どう見たって確実に30km/h前後出ているよ。

動画が妄想に見えてるのか?大丈夫かお前?

聴こえていても任意で指導警告しているな。>>11参照。

総レス数 1001
660 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200