2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 07:34:55.29 ID:qASoFnrN.net
ここは自転車運転中のヘッドフォン使用について話し合うスレです。
常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

以下ヤフーニュースから引用

自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。

前スレ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1536726182/

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 07:34:27.04 ID:pfeTMegC.net
>>261
>他にどんなケースがある?

【運転注意】交通事故の原因TOP10
https://car-moby.jp/70445

「一部の事故例」は緊急自動車の場合でもありえるよなw

>「事故の可能性を可能な限り軽減する」のがお前にとって必須なんだろう?

開けたほうがいいと判断した場合は開けるよなw
「事故の可能性を可能な限り軽減する」必要があるからなw
カーステのボリュームを上げるなんてことは絶対にしないよw

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 07:40:55.31 ID:pfeTMegC.net
>>261
>いいや、成功例だよ。
>俺は元からそう主張しているぞ?

>>161
>指導の実例がなくても正当性がないことにはならないぞ?

成功例なんて誰も言ってないよなw
やっぱり「指導の実例」を「成功例」にすり替えちゃったかw
なら、お前の「安全指導論」で行った、安全指導の「成功例」はあるのかな?
「成功例」がなかったら無意味なんだろw

>どこをどう見たら具体例が少ないことになるんだ?

で、どこ見たら「不正車検」された「台数」が載ってるんだw

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 07:42:34.38 ID:pfeTMegC.net
>>262
>一定の速度での実験がなぜ意味ないんだ?

衝突事故の自車と相手車の速度は全国共通なのかな?
速度が変わっても制動距離も空走距離も全て同じなのかなw
>>226でお前も「タイミング」と言ってるじゃないかw

>2つ目は子供が逆戻りせずそのまま飛び出していたら急ハンドルは間に合っていないな。

で、このパターンは間に合ってる?間に合ってない?
どっち?

https://www.youtube.com/watch?v=WVW0HYoGAPg
車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことが
よく分かる映像だよなw

いつもながらお前の逃げ口上は笑わせてくれるなw
屁理屈が言える条件を自分で設定して反論しているだけなんだよw
わかっているのにわからないふりはやめとけなw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 07:43:56.55 ID:pfeTMegC.net
>>267
>一か八かで危険行為をやらせようとするな。

お前は「神頼み」するんだよなw

>>268
>2つ目は子供がすぐ逆戻りしているから目の前への飛び出しと言えないな。

で、このドライバーがハンドルで避けないで
ブレーキだけ踏んでたらどうなったと思う?w

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:54:04.56 ID:yxs6XvZV.net
>>269
歩く速度なんてチャリにわざわざ乗る意味がないだろう?アンチの言うことはいつも意味不明だな。

>>47の動画の場所は東京都府中市美好町1丁目38−4にある東邦薬品府中営業所の前の通りだな。
営業所の看板が映っているからgoogleマップで検索したらすぐ見つかった。
マップ上で距離計測すると、車が始点からチャリの後ろで停止するまでに70m余り走っている。
お前の距離感覚がいかれていることがはっきりしたな。どうやったらこれが30mに見えるんだ?
70mを約8秒で走っているから30km/h以上は出ている。10km/hオーバーだな。
分かったか?まだ反論あるならどうぞ?

原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:55:09.83 ID:yxs6XvZV.net
>>270
どっちも目の前への飛び出しじゃないな。
目の前への飛び出しってのはこういうのを言う。

衝撃映像 走行中のタクシーの前に子供が飛び出してきた事故 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RCUMGSparoU

あの程度のレポートも碌に読めないのか?
56件のうちハンドル操作で衝突を回避できたケースは1件のみと書いてあるだろう。
操舵角150度強のケースもブレーキングによって手前で停止できただけだ。
急ハンドルでの回避成功率が2%以下なら、一般ドライバーには事実上無理ってことだよ。
僅かでも早いブレーキングに注力する方が遥かに確実かつ現実的だ。

レポートのまとめにも「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」とあるだろう?
分かったか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:55:37.33 ID:yxs6XvZV.net
>>271
何を頓珍漢なことを言っているんだ?>>249の動画をざっと見たんだよ。

>>272
何を今さら。お前が「チャリも人事を尽くさないとなw」と言って話を戻したんだろう?
「そんなことをきいているんじゃなくて」が聞いて呆れる。
またお前の好きな車のウンチクに逃げたいんだろうが、ここがイヤホンチャリのスレだってことを忘れるな。

チャリでは前傾姿勢になるし、目視確認で頻繁に頭を振る。ずり落ちて当然だな。

広島県警がイヤホンチャリの事故統計を取っていることだけは漸く理解できたようだな。

前スレ>>482>>518>>542>>567はお前のレスだろう?
「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

逃げ回っているのはお前らだよ。
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない。
違うか?どうなんだ?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:56:06.12 ID:yxs6XvZV.net
>>273
具体的に言ってみろよ。どんな状況でも一般車は緊急車両に道を譲る決まりだろう?
それをしない理由はサイレンの聴き逃しや無視だろう?

イヤホンもしない方がいいと判断した時にしなけりゃいい訳だな。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる範囲内で各人が判断すればいいだけ。
完全に同意だよ。

>>274
いいや、何もすり替えていないぞ?
効果のない安全指導は無意味。俺は初めからそう言い続けていただろう?

台数が不明なことだけが唯一の拠り所か?
不正業者の摘発が報道だけでこんなにあれば十分過ぎる。車検なんてザルだな。

車屋・悪質業者さらしの場【目次・全国区】 - 中古車のネットショップCIA
https://blog.goo.ne.jp/carintelligenceagency/e/55c4ea0f16cf4bbb5b0c1ed7d954aa86

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 12:57:39.15 ID:yxs6XvZV.net
>>275
被験者全員が指示通り正確に40km/hをキープできていたとでも思っているのか?
衝突前の速度や距離にばらつきがあったとレポートに書いてあるだろう。
その結果、ハンドル操作で回避できたのは56件中1件だけだったんだよ。分かったか?

目の前への飛び出しをどう避けるかの話だろう?
その動画はチャリとの間合いが相当離れている。目の前への飛び出しじゃないし、ステアリングで避けたとも言い難いな。

>>276
人事を尽くした後は天命を待つしかないな。お前は何か違うことができるのか?

ぶつかっていたかもな。それがどうかしたか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 14:04:32.31 ID:LsaDSUs1.net
どれだけ言い訳してもイヤホンは余計なリスクを増やすものでしかない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 17:41:35.26 ID:urLzyGDW.net
>>277
>歩く速度なんて
自転車も交差点手前でゆっくり減速するのが普通。雪路ならロック防止のために尚更慎重に減速する。
お前は常にフルブレーキングで後続車を脅かすんだったなあ。変質者が。

>マップ上
アップしてくれる?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 17:42:56.01 ID:urLzyGDW.net
>>277
ならなんで原動機付自転車にも義務付けられているのかな?

>速度が速ければ視界が狭まるのを知らんのか?
と反応しちゃったバカはお前だろ?何が言いたかったんだ?ん?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:16:12.75 ID:yxs6XvZV.net
>>283
歩く速度で追突されることまで一々心配するならチャリだけじゃなく歩行者だって同じだろう?
アンチの言うことはいつも無意味だな。

googleマップ上で「東京都府中市美好町1丁目38−4」をググれ。すぐ出る。
その地点のストリートビューを見れば>>47の地点だと分かる。

>>284
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:25:16.59 ID:3GURt68h.net
>>277
見たわ。三ツ角からバイク屋まで60mあった。所要時間10秒。時速21だな。反論は、距離秒数ともお前に不同意で、違反と指摘できる速度超過はなかった、が結論。場所特定してくれて助かったよ。距離の目測だけはお前の方が実測に近かった。が後は全部お前が間違ってるな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:42:59.72 ID:3GURt68h.net
>>278
>操舵角150度強のケースもブレーキングによって手前で停止できただけだ。
一つはブレーキ併用一つはハンドル操作のみ、どちらも衝突しない角度まで転回してる。

>急ハンドルでの回避成功率が2%以下
進路から対象物を排除し切れない角度の操舵が衝突回避になる筈が無いだろ?バカなの?
そこで2%と計算するお伽噺のような妄想をリアルにとらえてしまうお前は病気だよたぶん。

>「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」とあるだろう?
分かったか?

お前ほんと馬鹿だな。日本語わからないか?

自車の速度、衝突点までの距離、相手の進路進入の幅など様々な条件下で回避行動が取られ、条件によって回避できる場合とできない場合がある。ブレーキもハンドルも両方の場合も。
お前以外は皆それがわかっているがお前だけは舵を切るのはどんな条件下でも無駄と断言し、幼子が飛び出すと只管フルブレーキングし進路を変えようとはしない。そして「間に合わない」瞬間の訪れを待つ。キモい。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:48:18.66 ID:3GURt68h.net
>>279
>何を今さら。
いやごまかさないで答えろよ。

そんなことをきいているんじゃなくて
タイヤがグリップを失ってコントロール不能に陥った時に
「神頼み」するのが「人事を尽くす」ってことなのか?w

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:52:39.74 ID:3GURt68h.net
>>279
>「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
原付の法定制限速度は30k。
自転車に制限速度は法定されていない。
競技者の練習を含めて、自転車が30kを超えることがあるのか無いのか、そこからご高説どうぞ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:54:19.31 ID:3GURt68h.net
>>279
>違うか?どうなんだ?
原付より速い状態がある以上、違うだろ。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 18:55:48.30 ID:3GURt68h.net
>>285
>原付にミラーが義務付けられている
>速度が速ければ視界が狭まるのを知らんのか?
と反応しちゃったバカはお前だろ?何が言いたかったんだ?ん?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 19:02:15.35 ID:3GURt68h.net
>>285
>チャリだけじゃなく歩行者だって同じだろう?
その通り歩行者もコントロールを失った自動車のクラクションを聞いたら即座に路側皮に退避するよな。で?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:48:10.01 ID:ngnjP4O2.net
>>279
>何を頓珍漢なことを言っているんだ?>>249の動画をざっと見たんだよ。

な、だから状況限定のアタマしかもってないんだよw
>>249の動画と同じような現場にチャリや歩行者が存在する場合を想定できないのかw

>「チャリも人事を尽くさないとなw」と言って話を戻したんだろう?

そう流れたのは
>>101
>チャリにそんな危険なことをさせようとするんじゃない。

と頓珍漢なことを言ったからだよw
で、タイヤがグリップを失ってコントロール不能に陥った時に
「神頼み」するのが「人事を尽くす」ってことなのか?w
>>165

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:48:57.42 ID:ngnjP4O2.net
>>279
>チャリでは前傾姿勢になるし、目視確認で頻繁に頭を振る。ずり落ちて当然だな。

バンドが頭の上にあれば物理的にずり落ちてこないなw

>目視確認で頻繁に頭を振る。ずり落ちて当然だな。

首を中心とした軸回転だから「ずり落ちる」方向に慣性は働かないなw

>広島県警がイヤホンチャリの事故統計を取っていることだけは漸く理解できたようだな。

広島県警以外はイヤホンチャリの事故統計を取っていないことは漸く認めたようだなw

>「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

>>458
>>471
に「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?ww

>逃げ回っているのはお前らだよ。

はい、答えてくれるまで聞き続けるなw

お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

言ったのか言ってないのかどっちなんだ?w

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:50:12.56 ID:ngnjP4O2.net
>>280
>具体的に言ってみろよ。

最高速度違反
安全不確認(安全運転義務違反)
運転操作不適(安全運転義務違反)
脇見運転(安全運転義務違反)
漫然運転(安全運転義務違反)

対緊急自動車との事故でサイレンの関係なくありえるよなw
てか、これくらい自分で探せなw

>イヤホンもしない方がいいと判断した時にしなけりゃいい訳だな。

耳をふさぐイヤホンとは違うよー
>>2参照w

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:52:08.35 ID:ngnjP4O2.net
>>280
>効果のない安全指導は無意味。俺は初めからそう言い続けていただろう?

論点はお前の「安全指導論」の正当性の話なんだけどw
お前の「安全指導論」で行った、安全指導の「成功例」はあるのかな?
「成功例」がなかったら無意味なんだろw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:53:05.23 ID:ngnjP4O2.net
>>280
>台数が不明なことだけが唯一の拠り所か?

台数がでてこないと「車検」がザルであることなんて、お前の戯言で終わりだなw

>正確に40km/hをキープできていたとでも思っているのか?

平均 37.4 km/hと書いてあるなw
メーター誤差の範囲だなw
10km/h、20km/h、30km/h、40km/h、60km/h、60km/h、70km/h、70km/h、90km/hでも結果は同じなのかなw

>人事を尽くした後は天命を待つしかないな。お前は何か違うことができるのか?

まずはチャリの話な
チャリも人事を尽くさないとなw
>>101
>チャリにそんな危険なことをさせようとするんじゃない。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 07:56:20.00 ID:ngnjP4O2.net
>>281
>ぶつかっていたかもな。それがどうかしたか?

車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことがやっと理解できたんだねw
賢くなったねw

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:28:05.14 ID:aEWf6V5g.net
>>286
弁解のせこさが予想を超えてて爆笑させてもらったよ。
お前の言う通り60mの10秒だとしても21.6km/h。どっちにしろ速度超過だぞ?
実際の走行距離はどう見ても70m以上だし、ブレーキング直前まで8秒しか経ってないけどな。
30mと目測しちゃうのは目か精神の病気だろうから医者に行った方がいいぞ。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:28:48.68 ID:aEWf6V5g.net
>>287
1件が2件になったとしても2%以下が4%以下になっただけだな。
一般ドライバーに目の前への飛び出しをハンドル操作で避けろ、と言う方が無理。
この実験がそれを如実に証明している。
「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」
これが結論だよ。

>>288
俺は「人事を尽くした後は天命を待つしかない」と言ったんだよ。
お前は何か違うことができるのか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:29:56.18 ID:aEWf6V5g.net
>>289-291
原付で30km/hを墨守している奴なんて稀だよ。違うか?
原付は簡単に60km/hまで速度が出るよな。違うか?
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いてるんだから逃げてないで答えろよ。

>>292-293
どっちも所詮は超レアケースだし、所詮はアイスバーン限定の話でしかないな。
>>249の動画と同じような現場なんて日本では想定できない。
こんな場所では車がスタッドレスを履いてるから動画のようなことにはならない。
車がスタッドレスを履いてないような場所ではチャリもスパイクタイヤを履いてないから走れない。
そんなことも分からないのか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:31:39.47 ID:aEWf6V5g.net
>>293
話を戻したのはお前だ。
俺は「人事を尽くした後は天命を待つしかない」と言ったんだよ。
お前は何か違うことができるのか?

>>294
お前の抗弁はどんどん幼稚になっていくな。
バンドがずれてくるからヘッドホンがずり落ちるんだよ。
チャリに乗ってて頭の軸が常に垂直のまま全くぶれないとでも思っているのか?

警視庁や三重県警も統計を取っている。取っていなければ取材に対して>>14-15のように答えられる訳なかろう?この3都県でサンプル数は十分だな。

前スレ>>482>>518>>542>>567はお前のレスだろう?訊いているんだから答えろよ。
「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?訊いているんだから答えろよ。

俺は「そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない」と明快に答えているぞ?
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:34:19.54 ID:aEWf6V5g.net
>>295
おいおい、何言ってるんだ?
そういう要素があってもサイレンの聴き逃しや無視がなかったことにならないぞ?
お前の抗弁はどんどん幼稚になっていくな。

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態は違反じゃないから同じだよ。

>>296
安全指導の実例やその成功例が見つからなくても正当性がないことの証明にならないな。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 12:40:20.76 ID:aEWf6V5g.net
>>297
不正業者の摘発が報道だけでこんなにあれば十分過ぎる。
当然ながら暗数も大量にあるだろう。車検なんてザルだな。

平均 37.4 km/hだから何?それは反論のつもりか?
実験でも56件で30〜42km/hの幅が普通にあるんだが?
40km/hよりさらに速ければ急ハンドルなんて一層危険だから無理。
30km/h以下ならフルブレーキでOK。多少当たっても重傷は概ね避けられるよ。

チャリで氷の山に登って回避するのが人事を尽くすことだとでも言いたいのか?
チャリで走ってて平地からそんな所に突っ込んだら当然転倒するからタダじゃ済まない。
それで怪我しても非接触事故で責任が曖昧になる。下手すりゃ自損。
車はさっさと逃げ去る可能性が一番高い。
いずれにせよ車側を喜ばせてチャリが損するだけだな。

>>298
目の前への飛び出しをどう避けるかの話だろう?
その動画は子供がすぐ逆戻りしているから目の前への飛び出しと言えないな。
>>278みたいに文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はないのか?頑張って探してみろよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 13:56:41.89 ID:1Nz5Sn5F.net
>>299
>どっちにしろ速度超過だぞ?
常時メーター注視を強いられるような違反認定は無い。1.6k
の超過を違反と喚くバカはおまえぐらいだな。何れにしても運転者側の注意義務違反要素は無い。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:03:01.51 ID:1Nz5Sn5F.net
>>300
>一般ドライバーに目の前への飛び出しをハンドル操作で避けろ、と言う方が無理。

バカだな本当に。3回目だよく読めよ。

自車の速度、衝突点までの距離、相手の進路進入の幅など様々な条件下で回避行動が取られ、条件によって回避できる場合とできない場合がある。ブレーキもハンドルも両方の場合も。
お前以外は皆それがわかっているが

>操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い
だから当たり前なんだよ
進路から対象物を排除し切れない角度の操舵が衝突回避になる筈が無いだろ?バカなの?

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:07:32.76 ID:1Nz5Sn5F.net
>>301
>奴なんて稀
普通に居るだろ。お前みたいな犯罪者と一般市民をごっちゃにするなよ。

競技者の練習を含めて、自転車が30kを超えることがあるのか無いの
か、答えろよ。

>原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いから
30kリミッター付ければミラー要らなくなるのか?ん?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:09:17.66 ID:1Nz5Sn5F.net
>>301
>速度が速ければ視界が狭まるのを知らんのか?
と反応しちゃったバカはお前だろ?何が言いたかったんだ?ん?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:14:13.97 ID:1Nz5Sn5F.net
>>301
>所詮はアイスバーン限定の話でしかないな。
もともとその話だよなぁ。誰か一般道の話と混同してるのか?
で、その環境では自転車も歩行者も同じ行動ということは理解できたのか?

>動画と同じような現場なんて日本では想定できない。
日本の水だけ融点が低いのか?スタッドレスならスリップが無いとでも思っているのか?どっちも間違ってるよ。わかりまちたか?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:17:19.30 ID:1Nz5Sn5F.net
>>302
>ヘッドホンがずり落ちるんだよ。
自転車で走行しながら振り落とせる形のヘッドホンはあると思うよ。
だから何なの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:24:49.29 ID:1Nz5Sn5F.net
>>304
>チャリで氷の山に登って回避
妄想は怖いな。お前の頭も中でリアリティを持って浮かんでるかと思うとキモいわ。
自転車停止後でも車道側に出ていた歩行者でも、車が自分に向かっていたら山登るだろ。当たり前なんだよ。お前はじっと待ってて欲しいかもしれんがな。?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:29:00.63 ID:+BOvRA3G.net
間一髪回避 一時停止無視の自転車の飛び出し
https://www.youtube.com/watch?v=LcPtflcBnAg
青信号で進行中、左の脇道から一時停止を無視した自転車が飛び出してきました。
イヤホンを付けて音楽でも聞いていたのでしょう。
ダメかと思いましたが右にハンドルを切って間一髪ギリギリ回避。
ABSが効くほどの急ブレーキは教習所以来です。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:34:18.92 ID:+BOvRA3G.net
マジ神回避!!!信号無視の自転車をトラックが間一髪で避ける事故回避の瞬間!!!
https://www.youtube.com/watch?v=tVU5cW_KZwU

ババチャリ飛び出し危機一髪! ナイス回避!!
https://www.youtube.com/watch?v=QsauaSJ14Bw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 14:49:38.46 ID:1Nz5Sn5F.net
>>278
>あの程度のレポートも碌に読めないのか?
バカに読み方教えてやるよ。
操舵角が衝突回避に達していたのが2件。
150°操舵のみ制動無し 230°操舵及び制動

他は皆操舵したが操舵角が衝突回避に必要な角度に達しておらず制動距離のみが結果を左右する要因となった。

つまり操舵するなら衝突回避にしきる操舵が必要ということだよ。

わかったか?ん?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 15:02:10.13 ID:1Nz5Sn5F.net
>>304
>文字通り目の前へ飛び出したの
お前、轢殺の瞬間がそんなに好きか。お前なら>>222の動画のケースの状態なら逃さず轢殺してると言いたいのか?お前がほしいのはフルブレーキングだけでは轢殺を回避できないような動画なのか。変質者。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 15:18:57.47 ID:1Nz5Sn5F.net
>>312
対向車後続車が無くて幸運だった。過失割合如何はともかく操舵しなければ衝突は避けられなかったろう。この状態で睨みつけてくる類の基地外チャリがこのスレにも巣食っている。そのくせ自分がハンドルを握ると直進で轢殺餌食になるこういう輩との遭遇を希求している。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:20:48.42 ID:/xc3P5UI.net
お約束のイヤホンバカチャリ女w

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 16:38:25.38 ID:+BOvRA3G.net
イヤチャリくん勘違いするなよ
>>312-313はどちらが悪いとかじゃないからな
目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画だからな
急ハンドルで避けたか避けてないかだからな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:06:19.10 ID:aEWf6V5g.net
>>305
1.6km/h超でも違反は違反だよ。実際は10km/h以上超過してるし。

>>306 >>314
何回貼っても同じ。
一般ドライバーに目の前への飛び出しをハンドル操作で避けろ、と言う方が無理。
実験がそれを如実に証明している。
「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」
これが結論だよ。

>>307
墨守する奴が稀に居るだけだな。
まあ、70mが30mに見えちゃうお前には原付の速度の目測なんて無理だよ。

いくら言っても無駄。原付は事実上のバイクだからミラーが義務付けられている。
バイクや原付とチャリは根本から違うんだよ。

>>308
速度が上がれば視界が狭まるぞ?教習所で習わなかったのか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:08:17.28 ID:aEWf6V5g.net
>>309
日本の雪国では普通にスタッドレスが普及しているからだよ。
アイスバーンでは車がスタッドレスを履いてるから動画のようなことにはならない。
車がスタッドレスを履いてないような場所ではチャリもスパイクタイヤを履いてないから走れない。
そんなことも分からないのか?

>>310
経緯も覚えてないのに難癖をつけていたのか。実にアンチらしいな。

>>311
お前が>>98でそう言ったんだよ。

>>315
>>278みたいに文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はないのか?
お前も頑張って探してみろよ。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:20:12.99 ID:aEWf6V5g.net
>>318
1、2の動画はいわゆる出会い頭だな。目の前への飛び出しじゃない。
3つ目は普通にブレーキで回避している。
こんなにスピードを出していると危なくて急ハンドルなんて切れないから当然だが。

衝突時の横転事故を防ぎましょう
https://www.think-sp.com/2013/07/16/tw-otenjiko/

運転操作による横転の危険で怖いのは、スピードを出しすぎていて、
危険に気づいたときブレーキを踏むと同時にハンドルを切ってしまう状態です。
急ブレーキと急ハンドルを同時操作すると、前輪を支点としてねじれの力が発生し、
相撲で言う「うっちゃり」をかけたのと同じような力が車にかかります。
 このため、車体が浮き上がって横転しやすくなるのです。
 また、ハンドル操作だけで危険を避けようとして、スピードが出ている状態で
縁石に片側の車輪を乗り上げたり、ポールやガードレールに車の側面が衝突した場合、
車に横向きの大きな力がかかり横転する場合もあります。

 状況にもよりますが、危険が発生した場合、まず減速して衝突の衝撃力を少なくする
努力が必要です。その後にハンドル操作で避け得るときは、操作して避けることが
望ましいのですが、必要以上にハンドルを切るとかえって横転の危険を招きます。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:52:06.98 ID:Jfep3dbm.net
>>321
それを防ぐためにABSがあるんです

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:03:22.73 ID:YYw+Zka4.net
>>301
>動画と同じような現場なんて日本では想定できない。

お前が知らないだけだよw
いくら言っても無駄。
冬のニュースでもしょっちゅう流れるだろw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:04:08.40 ID:YYw+Zka4.net
>>302
>話を戻したのはお前だ。

始まりは>>100からな
コントロールを失った車が滑ってきた
もちろん通学してた学生は雪山の方に逃げた
ここでお前は「そんなことをさせるな(逃げさせるような行為をさせるなということだよな)」
「コントロールを失ってる車にどうしろと?」
という問いに「神頼みでもしたらどうだ?」と答えたんだよw
つまり「学生は雪山の方に逃げた」「後方からの危険を察知して逃げる」行為を「そんなことをさせるな」と
学生側の「人事を尽くす」ことを否定したんだよw
意味わかったか?w

>バンドがずれてくるからヘッドホンがずり落ちるんだよ

バンドの位置が前すぎるんだよw

>警視庁や三重県警も統計を取っている。

公的なデータは発表してないなw
イヤホンチャリの事故数を東京都は何も公表していないねw
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/index.html

イヤホンチャリの事故数を三重県も何も公表していないねw
https://www.police.pref.mie.jp/info/toukei/03_toukei/16koutuujiko.pdf

イヤホンチャリの事故数を広島県も何も公表していないねw
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police16/

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:05:19.44 ID:YYw+Zka4.net
>>302
>「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?訊いているんだから答えろよ。

前スレ
>>458
>>471
は前スレ>>482>>518>>542>>567より前だろw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?訊いているんだから答えろよw

>俺は「そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない」と明快に答えているぞ?

はい、答えてくれるまで聞き続けるなw
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

言ったのか言ってないのかどっちなんだ?w

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:06:25.01 ID:YYw+Zka4.net
>>303
>そういう要素があってもサイレンの聴き逃しや無視がなかったことにならないぞ?

なんで?
最高速度違反
安全不確認(安全運転義務違反)
運転操作不適(安全運転義務違反)
脇見運転(安全運転義務違反)
漫然運転(安全運転義務違反)
が原因の事故事故は起こり得ないのかな?
その場合の事故原因が100%「サイレンの聴き逃しや無視」だと断定できる根拠は何かな?w

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態は違反じゃないから同じだよ。

同じじゃないよw
>>4-5参照w

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:09:00.35 ID:YYw+Zka4.net
>>303
>安全指導の実例やその成功例が見つからなくても正当性がないことの証明にならないな。

ならお前の「安全指導論」の「正当性」をどうやって証明するのかな?
主張し続ける以上、証明しないとw

>>246
>数が多いことは正当性の証明にならないぞ?安全指導の「成功例」でないと無意味。

頑張って「成功例」を探さないとw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:10:57.85 ID:YYw+Zka4.net
>>304
>不正業者の摘発が報道だけでこんなにあれば十分過ぎる。

数が出てないとなんの説得力もないなw

>40km/hよりさらに速ければ急ハンドルなんて一層危険だから無理。

その程度の操舵性能の車なんてないなw

>30km/h以下ならフルブレーキでOK。

ハンドル切れば避けられる場合があるな

>多少当たっても重傷は概ね避けられるよ。

下手すりゃ死ぬよw

>チャリで氷の山に登って回避するのが人事を尽くすことだとでも言いたいのか?

ていうか、後方からコントロール不能の車が迫ってきたら、誰でも「回避行動」をとるよなw
逃げずに「ドライバーさん神頼みしてね」なんていうアホはお前くらいだろw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:12:41.07 ID:YYw+Zka4.net
>>304
>その動画は子供がすぐ逆戻りしているから目の前への飛び出しと言えないな。

「飛び出した」時点で「飛び出し」なんだよw
いくら言っても無駄w
で、車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことはまだ理解できないのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=WVW0HYoGAPg
車が「ハンドル切って避けている」
車が「ハンドル切って避けていない」
どっち?

そういやお前
「ブレーキが効かなければチャリへ追突する前にガードレールでも塀でも突っ込んで止まればいい」とか言ってたよなw
ガードレールや塀に突っ込んで止まろうとしたら、ハンドル切らないと無理なんじゃないのか?w

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:19:41.98 ID:YYw+Zka4.net
>>321
>1、2の動画はいわゆる出会い頭だな。目の前への飛び出しじゃない。

どっちでもいいよw
車が「ハンドル切って避けている」「ハンドル切って避けていない」
どっち?

3つ目は普通にブレーキで回避している。
車が「ハンドル切って避けている」よなw

車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことはまだ理解できないのかな?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:26:58.53 ID:gWY4aRUT.net
>>319
>1.6km/h超でも違反は違反だよ。
仮に事故となっても速度は過失の要素とはならない。

>実際は10km/h以上超過
立証できないから嘘だな

>操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い
だから当たり前なんだよ

>「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」

進路から対象物を排除し切れない角度の操舵が衝突回避になる筈が無いだろ?バカなの?

現実には操舵による衝突回避がブレーキングより有効安全な場合がある。コアラのお前には無理だろな。悔して必死に否定しても無駄。

>いくら言っても無駄。
つまり原付のみらー義務付け等議論しても仕方ないということな。それは同意。で、自転車が30kより速くなることはあるのか?
ある場合には、

>速度が上がれば(制限速度速度内の原付より)視界が狭まるぞ?
は合意だな!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:31:17.28 ID:Byba1E9W.net
>>322
ABSも万能じゃない。

>>323
あの動画の車は皆スタッドレスじゃないだろう?
スタッドレスなら低速であんなに長く滑ったりしない。
アイスバーンでチャリが車に追突されたなんていうニュースは見たことないな。
あるなら引用よろしく。

>>324
チャリで平地から無理矢理氷の山に登ろうとする方が危険。車は低速という想定だしな。
人事を尽くした車の方は天命を待つしかないだろう?

前でも後ろでもずれてきてずり落ちる。何なら自分でやってみろ。

取材があれば警察は普通に回答するだろうな。
イヤホンチャリの危険性が低いから記事の需要がないんじゃないか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:31:55.52 ID:Byba1E9W.net
>>325
俺は前スレ>>482>>518>>542>>567のことを訊いている。逃げてないで答えろよ。
どれもお前のレスだろう?「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

速度が上がれば視界が狭まるぞ?教習所で習わなかったのか?
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:32:45.79 ID:Byba1E9W.net
>>326
サイレンが聴こえたら緊急車両に道を空けなければならないことは誰でも知ってるだろう?
他に要因があったとしても、サイレンの聴き逃しや無視で緊急車両の接近に対応しなかったことが事故の主因だよ。
サイレンの聴き逃しや無視が関係しないのはブレーキ故障ぐらいだが、ブレーキ故障なら記事にもそう書かれるよ。

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態は違反じゃないよ。>>10-13参照。

>>327
俺は証明する気なんて初めからないんだが?証明すべきは警察や自治体だよ。

>>328
このサイトで好きなだけ勘定しろよ。こんな実態も知らないようではお前が業界にいたという話も疑わしいな。

車屋・悪質業者さらしの場【目次・全国区】 - 中古車のネットショップCIA
https://blog.goo.ne.jp/carintelligenceagency/e/55c4ea0f16cf4bbb5b0c1ed7d954aa86

平均 37.4 km/hですら急ハンドル切れたのは56件中2件だけだったんだが?

いくら回避行動でも氷の山にチャリで登れと言うのは無理難題だな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:37:26.16 ID:Byba1E9W.net
>>329
>>278みたいに目の前まで飛び出していないだろう?
「目の前への飛び出し」という当初の想定と違うことをいくら言っても無駄だな。
ブレーキ故障の話も同じだよ。

>>330
動画の順番を間違った。普通にブレーキで回避しているのは2つ目のトラックだ。
1と3はどっちも目の前まで飛び出していない。
「目の前への飛び出し」という当初の想定と違うことをいくら言っても無駄だな。
で、>>278みたいに文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はまだ見つからないのか?
目の前への飛び出しを急ハンドルで華麗に回避できるなら動画だって沢山ある筈だろう?
ほら、頑張って探せよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:39:02.34 ID:Byba1E9W.net
>>331
違反は違反だろう?違うか?

普通に>>277で立証したよ。立証できてないのはお前の方だな。

一般ドライバーに目の前への飛び出しをハンドル操作で避けろ、と言う方が無理だと理解できたようだな。
で、>>278みたいに文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はまだ見つからないのか?
目の前への飛び出しを急ハンドルで華麗に回避できるなら動画だって沢山ある筈だろう?
ほら、頑張って探せよ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:39:55.70 ID:gWY4aRUT.net
>>320
>アイスバーンでは車がスタッドレスを履いてるから動画のようなことにはならない。
お前スタッドレスでアイスバーン走ったことないんだろ?ん?冬になるとどうして札幌で事故が倍増するかわかるか?スパイクとスタッドレスでどれだけ制動距離が違うか知ってるか?
コマーシャルの映像だけでスタッドレスの性能妄想してるだけだろ?事実は、スリップするときはするんだよ。そんな当り前のこと何でわからないの?自分の妄想癖恥ずかしくないの?

>経緯も覚えてないのに
どうでもいいことだと気づいたか?そうだろ?

>>お前が>>98
言ってないな。放れ、どこでなんて言った?ん?恥ずかしくてやり取り思い出したくないか?ん?


>お前も頑張って探してみろよ。
いや俺は変質者じゃないから>>222で操舵による衝突回避が安全確実な場合があるとわかればいいんだ。
お前>>278があるから操舵による衝突回避があり得ないと言えると思ってる?バカだな。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:51:44.99 ID:gWY4aRUT.net
>>321
昔のことだけどさあハイエースで夜中高速走ってたのな。追越車線走行中で右側が防音壁になっててゆるーい右カーブに差し掛かったわけよ。
そしたらさあ、追越車線に、トラックが停車してた訳。恐らく見えたのが50mかそこらだ。こういうときは、ロックが怖いからフルブレーキングはできない。だから左に舵切って回避した。幸いだったのは夜中の高速だったから前後を走行する車がいないことがわかってたこと。
大きく揺れたから寝てた4人がびっくりして起きてたよ。

お前の根拠のない妄想と違って、経験も正しい物理的理解もできてるんだ。わかったか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:52:29.35 ID:4WAKE624.net
>>332
>スタッドレスなら低速であんなに長く滑ったりしない。

無知なイヤチャリ
https://www.youtube.com/watch?v=l193KbnZkLQ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:07:16.94 ID:gWY4aRUT.net
>>336
>>277で立証したよ。
事実は、三ツ角からバイク屋まで60mあった。所要時間10秒。時速21だな。

1.6kの超過は過失を構成しない。つまり運転者の落ち度の指摘は当たらない。
違反は違反、ならそれはそれでいいよ。イヤホンしてるだけで違反、と似たような話だが、2kに満たない速度超過を解消する技術も慣行も社会的要請もない点がイヤホンとは決定的に違うな。そうだろ?同意だろ?ん?

>無理だと理解できたようだな。
たぶん全てのドライバーが衝突回避や障害物回避のために操舵した経験があるだろうな。何が無理って言ってるの?バカなの?

>文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はまだ見つからないのか?

お前が見つけた面白い実験結果に二つあるだろ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:12:09.23 ID:gWY4aRUT.net
>>332
>チャリで平地から無理矢理氷の山に登ろうとする方が危険。
妄想であれそんな事言ってるのはお前だけだろ?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:15:03.16 ID:gWY4aRUT.net
>>332
>前でも後ろでもずれてきてずり落ちる。
しなきゃいいんだろ?どっちにしろ聞こえないから違反。

>記事の需要がないんじゃないか?
違反行為が危険かどうかなんて普通記事にしようと思わないだろうな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 14:04:21.86 ID:gWY4aRUT.net
>>320
ほれ、お前の妄想で制動してみれ。
https://youtu.be/szSwNK0l_pM

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 14:23:44.42 ID:4WAKE624.net
大怖
ABSがあるからハンドル切ってよけることができた
ブレーキのみならどかーん
https://www.youtube.com/watch?v=brf4yeTgHco

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 16:58:31.31 ID:gWY4aRUT.net
>>333
>速度が上がれば視界が狭まるぞ?
>原付にミラーが義務付けられているのは
ミラーと前方視野の広い狭いは関係ないとわかったか?そんなことが関連するのはカメレオンか蝸牛だな。

ミラーが要るのは前方視野を失わず、安定性を損なう振り返りもなく後方確認するため。原付は右だけでいいって話もあるから自ずと自動二輪とは位置づけが違うが、たとえ30kでも重量があって制動距離は長いし振り返りはあまりにも危険だから。
ミラーの効用はシニアカートも多くはミラーを装備していることからも明らか。
自転車は、恐らくほぼ常に車の流れに乗ることは無くその外側を走っていて右折の方法も違うから車線変更もほぼ不要で後方確認が必要なケースが少ないから。
せいぜい歩行者や停車車両を避けるときぐらいだけど、どっかの基地外みたいに後続車進路妨害ノモクテキが無いなら一旦停まればいいだけのこと。
現実は、後方確認もせず、停車中車両を避けるためにフラフラ進路変更して轢かれる自転車は、存在する。残念。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:55:02.38 ID:Byba1E9W.net
>>337
知ってるよ。スタッドレスなら低速であんなに長く滑り続けたりしない。
>>339の峠道みたいにきつい勾配なら別だが、そんな道をチャリが走る訳ないだろう?

>>342
俺は初めからどうでもいいと思ってるよ。屋外でオーバーヘッドなんて使わないから。
お前らの馬鹿馬鹿しい難癖をからかっているだけ。

>>341
↓これはお前のレスだろう?完全に言ってるじゃないか。

>>79
> 間に合えば脇の歩道か雪山に逃げるだろ。
>>98
> 左が氷の山なんだよ。左に寄るには減速停止が必要。

元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに、お前らが勝手に話をすり替えようとしているだけだな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:56:15.02 ID:Byba1E9W.net
>>338 >>344
「目の前への飛び出しをどう避けるか」とは全く関係ないな。

>>340
70mを30mと目測しちゃう奴が言い張っても無駄無駄。医者へ行け。

2%の成功率は余りにも低過ぎるな。教習所で急制動の練習しかしないのも道理だよ。

>>343
ほら、言った通りだ。徒歩のような低速になってからはすぐ止まっている。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:59:10.29 ID:Byba1E9W.net
>>345
関係大ありだよ。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
速さの違いは視野にも当然影響する。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

シニアや身障者は一々体を起こして振り返るのが辛いからカートにミラーが付いているんだろうな。
チャリは路駐パスで極めて頻繁に進路変更する。お前の説は完全に間違いだよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:01:08.37 ID:YYw+Zka4.net
>>332
>アイスバーンでチャリが車に追突されたなんていうニュースは見たことないな。

>動画と同じような現場なんて日本では想定できない。
>>301
に対してのレスなんだけどw
動画と同じような現場のスリップシーンはよくニュースで流れるよなw

>チャリで平地から無理矢理氷の山に登ろうとする方が危険。
「雪山」から「氷の山」に改ざんw
>>324

>前でも後ろでもずれてきてずり落ちる。何なら自分でやってみろ。

前でも後ろでもなく頭の上にセットしないとw

>取材があれば警察は普通に回答するだろうな。

だろうなw=憶測w

イヤホンチャリの危険性が低いから記事の需要がないんじゃないか?=そうだったらいいなぁw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:02:01.76 ID:YYw+Zka4.net
>>333
>逃げてないで答えろよ。

逃げてないで答えろよw
前スレ
>>458
>>471
は前スレ>>482>>518>>542>>567より前だろw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?訊いているんだから答えろよw

>逃げてないで答えろよ。

はい、答えてくれるまで聞き続けるなw
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

言ったのか言ってないのかどっちなんだ?w

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:02:26.93 ID:YYw+Zka4.net
>>334
>他に要因があったとしても、サイレンの聴き逃しや無視で緊急車両の接近に対応しなかったことが事故の主因だよ。

なんで?
最高速度違反
安全不確認(安全運転義務違反)
運転操作不適(安全運転義務違反)
脇見運転(安全運転義務違反)
漫然運転(安全運転義務違反)
が原因の事故事故は起こり得ないのかな?
その場合の事故原因が100%「サイレンの聴き逃しや無視」だと断定できる根拠は何かな?w

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:03:25.16 ID:YYw+Zka4.net
>>334
>俺は証明する気なんて初めからないんだが?証明すべきは警察や自治体だよ。

証明できるような「成功例」があれば
大喜びでソース貼るくせにw

証明する気がないんじゃなくて証明できないの間違いだろw

>このサイトで好きなだけ勘定しろよ。

数がでていれは大喜びでソース貼るくせにw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:06:28.05 ID:YYw+Zka4.net
>>334
>平均 37.4 km/hですら急ハンドル切れたのは56件中2件だけだったんだが?

「台車の進行方向と同じであるため,ハンドルを切るよりもブレーキペダルにより衝突を回避しようとしたと考えられる」と書いてあるな

「約40km/hで走行中」6〜8km/hの速度で「車」が飛び出してきたら「進行方向と同じ」方向にハンドル切ればぶつかりに行くようなものだからな。

ようするに「この実験」は「ハンドルを切っても避けられないと」判断したドライバーが多かったってだけだよw
「台車」と「自車」の「速度限定」の「この実験」ではねw

>「目の前への飛び出し」という当初の想定と違うことをいくら言っても無駄だな。

お前が「目の前への飛び出し」という自己設定にしがみついてるだけで
誰が見ても普通の「飛び出し」だろ
べつにお前が言い張っている「出会い頭」でもどっちでもいいよw
車が「ハンドル切って避けている」「ハンドル切って避けていない」
どっち?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:10:39.49 ID:YYw+Zka4.net
>>344
>「目の前への飛び出しをどう避けるか」とは全く関係ないな。

車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないってことがよく解る映像だよなw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:18:59.06 ID:YYw+Zka4.net
>>346
>俺は初めからどうでもいいと思ってるよ。
>お前らの馬鹿馬鹿しい難癖をからかっているだけ。

前スレ>>674
>大型のヘッドホンはハウジングが視界にかかるぞ?前傾姿勢だと前にずり落ちてくるしな。

反論抱き亡くなった時は必ず「難癖」でごまかすよなw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:56:33.93 ID:8YUifOo5.net
>>346
>スタッドレスなら
>>343見ろ

>そんな道を
>>343平だろ?ん?

>俺は初めからどうでもいい
恥知らずだなあ。もともとはヘッドホンでもイヤホンと同じく危険はない、と言いながら「後方視界を妨げる」というカメレオン蝸牛の主張をし始めたのがお前だろ。
挙げ句に視界の問題にしがみつく為に「ずれる」と。よく恥ずかしくないなあ!ん?

>↓これはお前のレスだろう?
お前の妄想を矯正するために解説してやったろ?その後もチャリで登ると言ってるのはお前の妄想の中だけ。キモッ!


>>133
>131
お前これを「氷の山を自転車で登る」だと思ったのな。流石妄想キング想像を超えるわ。

ミラーバーンでクラクション聞いたら取り合えず停止するしかないな。本来は衝突前までに回避するのが自動車の義務だけど間に合えば脇の歩道か雪山に逃げるだろ。

停止したあとまた走り出すと思ったんだな。バカが。止ったあと足でその場を離脱するとしたら、だよ。わかったか?

お前んちの近所でも、歩道の境に縁石あったら自転車降りて足で逃げるだろ?まあBMXならそのまま乗り上げるかもだが。

>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話

はあ?アイスバーンでスリップした車のクラクションの話だろ?
お前の脳内混線どうにかしろよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:04:20.56 ID:8YUifOo5.net
>>347
>「目の前への飛び出しをどう避けるか」とは全く関係ないな。
悔しいだろうなあ。衝突回避の手段として操舵がゆうこうなばあいがあることはわかったのか?ん?
それがわかったなら相手がものの場合と人の場合の違いを説明してやるぞ。ん?どうなんだ?

>70mを30mと目測しちゃう奴が言い張っても無駄無駄。医者へ行け。
悔しいだろうなあ。

1.6kの超過は過失を構成しない。つまり運転者の落ち度の指摘は当たらない。 には反論無いんだろ?速度超過はお前の言いがかりでしかないだろ?ん?

>徒歩のような低速になってからはすぐ止まっている。
75mほど滑ってからなあ。さあて、どう反応するのかなあ?
まさか札幌市内は皆徒歩のような速度で走ってるとかいう妄想垂れ流し無いだろうな。キモッ!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:12:02.40 ID:8YUifOo5.net
>>348
>速さの違いは視野にも当然影響する。
視野とミラーに関係は?お前蝸牛だから普通は振り向かなくても見えてる後方視界が速度のせいで狭まるのか?キモッ!キモッ!

>それが不合理なのか?
何を不合理って言ってると読めるの?視界が狭まるからミラーが要るって言うのは人間のことじゃないってところか?

>一々体を起こして振り返るのが辛いから
なっ、振り返らずに済むほうが楽だろう?振り返ると危ないしなあ。

>路駐パスで極めて頻繁に進路変更する。
ああ、だから確かお前ミラーつけてなかたっけか?ん?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:35:38.91 ID:8YUifOo5.net
>>348
>訊いているんだから逃げてないで答えろよ。
何聞かれてるかいまひとつ判然としないが
1高速走行で狭まる前方視野を補う機能がミラーにあるはずがない
従って速度の高低とミラーの要否には関連がない
(但し速度が転倒や衝突の際の被害の程度に大きく影響するのは事実)

2法定速度30kの原付にもミラーが求られているのは従って速度や視野の問題ではなく、振り返りが前方視野を一時的に喪失させることと、安定性を損なうことと、右折や自転車歩行者追い抜きの為に頻繁に針路変更する必要があるから。

シルバーカートの多くがミラーを装備している如く、ミラーの機能自体は有効。

自転車にも有効なのはここに巣食う基地外も使っているぐらいだから明らかだし恐らく自転車の後方確認不足が原因の事故も相当起きているはず。

が、基本的に加害事故が想定しづらいこと、寧ろ自動車やバイクの側の適切な注意によって回避されるべきこと(老人や幼児の自転車に後方確認を期待するのは無理)ことから「義務」とはしていないのだろう。
ドライバーに良識があるから>>47の不届者も怪我せずに済んでるし、あの基地外の趣味の進路妨害も事故にならずに済んでる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:49:33.40 ID:8YUifOo5.net
>>347
>2%の成功率は余りにも低過ぎるな。
何となくでもハンドル切れば成功すると思ってる?あり得ないだろ?
回避できるのは操舵によって相手を進路から排除し切れた場合な。

で?



お前が見つけた面白い実験結果二つが、
>文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた、
に相当するのは理解できた訳だな?ん?

ところで2件が2%になる分母は100だけど、お前日本語だけじゃなくて算数も悲しいのか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:22:25.62 ID:8YUifOo5.net
>>346
>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに
>>278見たけどさあ、こいつ左に寄ってってるな。犬じゃねえからいきなりバックなんかできるわけないってわかったら右に切るところだな。そしたら轢かずにすんだろ。当り前だが対象物が完全に針路外れるまでな。
でこれってさ、要はブレーキだけじゃ衝突避けられませんでしたって動画だよな。お前それで何が言いたいかというと皆ブレーキングだけで舵切らずに衝突の瞬間を迎えましょうということな。変質者。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:24:19.18 ID:8YUifOo5.net
>>346
>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:32:57.51 ID:8YUifOo5.net
>>346
>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに
それとお前が面白がってる実験な、40m手前で障害物が出てきて、衝突と回避が半々。時速40kの制動距離は20mとされてるから障害物迄の距離が短いほど衝突が増えて、20mではほぼ衝突は避けられないということになるよな。

で、>>222の胴がはどっちも10mぐらいかな。つまり対象物の移動の仕方にもよるがブレーキじゃ間に合わないってことだな。

お前の言う目の前、は何が言いたいのかわからんが、フルブレーキングで衝突が避けられない距離(>>278)だとすれば、舵を切るしか衝突回避の方法はないってことになるな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 07:27:01.63 ID:emJbROza.net
AfterShokz TREKZを使ってますが外部の音が聞こえればおっぱいでしょ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 09:31:55.43 ID:V2D1g5Y7.net
車で走行中、イヤチャリくんが飛び出してきました。
ブレーキのみで衝突を防げる距離であった場合はブレーキ操作のみが正解です。

では、ブレーキのみで衝突が回避出来ない場合の正解はどれでしょう?
当然ABSは作動している状態です。

1.ハンドルを切る
2.そのままぶつかる
3.神に祈る

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:55:52.40 ID:ShMebrlE.net
4.ドラレコのファイルを確実にロックしておく

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:02:40.12 ID:Ph9q2Bss.net
イヤホンチャリが他の自転車に突っ込んで逃げてイヤホンチャリの運転手が書類送検されたぞ
【東京】イヤホンで音楽を聴きながら自転車で車に追突、女性が事故に巻き込まれ意識不明の重体に 救護せず逃げた医師の男を書類送検
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543310654/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 08:00:23.94 ID:v0yPjK6P.net
まあ氷山の一角だろうな
報道されない暗数もあるらしいしw
ゴキブリを1匹見たら30匹はいるって言うことらしいからなw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 10:20:27.02 ID:mvfZRvR5.net
急ハンドルを切った乗用車が通りかかった自転車の女性(44)をはねたという。

ハンドル切ってなければイヤチャリ医者が死んでたよなあ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 10:34:20.45 ID:KjZ8ir8n.net
直進して轢き殺してくれてれば本望だったんだろうな。

イヤホンが違反でも罰金取られなきゃ平気という糞根性と、医者でありながら関与した事故の瀕死の重体被害者を一顧だにせずタクシーで遁走するというカスな人格はここに巣食う糞カス基地外と一緒だな。

自分の悪行を処罰されるか否かという検察の立証能力の有無だけが気がかりで、法の精神の理解も人間性も欠片もない鬼畜。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:14:34.02 ID:8najP2LK.net
スポーツ用イヤホンでも、逆ノイズキャンセリングや、周囲の音声がわざと漏れる作りなってる
イヤホンがある事自体、危険を裏付けてるわな。
耳が健常な者は、身体を高速で移動するにあたり、塞がれることの恐怖や危険を感じたり、
実体験しちゃったから発売されてるんだろうな。 

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:22:50.99 ID:KjZ8ir8n.net
イヤチャリ殲滅に警察庁も警視庁も虎視眈々だった訳だ。ゴキブリは踏み潰せ。

>警察庁によると、直接、自転車が人をはねていない事故で、イヤホンの「ながら運転」が立件されるのは極めて異例。警視庁は、起訴を求める厳重処分の意見を付けた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181128-OYT1T50006.html

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:46:43.87 ID:KjZ8ir8n.net
ゴキブリには読めない日本語
>警察に捕まるからや、ペナルティがあるからではなく安全を考えての法律ですのでそこをしっかりと頭に入れておきましょう。
https://web.smartnews.com/articles/fqqkDARpSJP

総レス数 1001
660 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200