2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 07:34:55.29 ID:qASoFnrN.net
ここは自転車運転中のヘッドフォン使用について話し合うスレです。
常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

以下ヤフーニュースから引用

自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。

前スレ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1536726182/

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:20:12.99 ID:aEWf6V5g.net
>>318
1、2の動画はいわゆる出会い頭だな。目の前への飛び出しじゃない。
3つ目は普通にブレーキで回避している。
こんなにスピードを出していると危なくて急ハンドルなんて切れないから当然だが。

衝突時の横転事故を防ぎましょう
https://www.think-sp.com/2013/07/16/tw-otenjiko/

運転操作による横転の危険で怖いのは、スピードを出しすぎていて、
危険に気づいたときブレーキを踏むと同時にハンドルを切ってしまう状態です。
急ブレーキと急ハンドルを同時操作すると、前輪を支点としてねじれの力が発生し、
相撲で言う「うっちゃり」をかけたのと同じような力が車にかかります。
 このため、車体が浮き上がって横転しやすくなるのです。
 また、ハンドル操作だけで危険を避けようとして、スピードが出ている状態で
縁石に片側の車輪を乗り上げたり、ポールやガードレールに車の側面が衝突した場合、
車に横向きの大きな力がかかり横転する場合もあります。

 状況にもよりますが、危険が発生した場合、まず減速して衝突の衝撃力を少なくする
努力が必要です。その後にハンドル操作で避け得るときは、操作して避けることが
望ましいのですが、必要以上にハンドルを切るとかえって横転の危険を招きます。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 18:52:06.98 ID:Jfep3dbm.net
>>321
それを防ぐためにABSがあるんです

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:03:22.73 ID:YYw+Zka4.net
>>301
>動画と同じような現場なんて日本では想定できない。

お前が知らないだけだよw
いくら言っても無駄。
冬のニュースでもしょっちゅう流れるだろw

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:04:08.40 ID:YYw+Zka4.net
>>302
>話を戻したのはお前だ。

始まりは>>100からな
コントロールを失った車が滑ってきた
もちろん通学してた学生は雪山の方に逃げた
ここでお前は「そんなことをさせるな(逃げさせるような行為をさせるなということだよな)」
「コントロールを失ってる車にどうしろと?」
という問いに「神頼みでもしたらどうだ?」と答えたんだよw
つまり「学生は雪山の方に逃げた」「後方からの危険を察知して逃げる」行為を「そんなことをさせるな」と
学生側の「人事を尽くす」ことを否定したんだよw
意味わかったか?w

>バンドがずれてくるからヘッドホンがずり落ちるんだよ

バンドの位置が前すぎるんだよw

>警視庁や三重県警も統計を取っている。

公的なデータは発表してないなw
イヤホンチャリの事故数を東京都は何も公表していないねw
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/jokyo_tokei/tokei_jokyo/index.html

イヤホンチャリの事故数を三重県も何も公表していないねw
https://www.police.pref.mie.jp/info/toukei/03_toukei/16koutuujiko.pdf

イヤホンチャリの事故数を広島県も何も公表していないねw
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/police16/

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:05:19.44 ID:YYw+Zka4.net
>>302
>「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?訊いているんだから答えろよ。

前スレ
>>458
>>471
は前スレ>>482>>518>>542>>567より前だろw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?訊いているんだから答えろよw

>俺は「そもそもチャリで50km/hキープできる奴が滅多にいないから視野を云々する必要がない」と明快に答えているぞ?

はい、答えてくれるまで聞き続けるなw
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

言ったのか言ってないのかどっちなんだ?w

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:06:25.01 ID:YYw+Zka4.net
>>303
>そういう要素があってもサイレンの聴き逃しや無視がなかったことにならないぞ?

なんで?
最高速度違反
安全不確認(安全運転義務違反)
運転操作不適(安全運転義務違反)
脇見運転(安全運転義務違反)
漫然運転(安全運転義務違反)
が原因の事故事故は起こり得ないのかな?
その場合の事故原因が100%「サイレンの聴き逃しや無視」だと断定できる根拠は何かな?w

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態は違反じゃないから同じだよ。

同じじゃないよw
>>4-5参照w

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:09:00.35 ID:YYw+Zka4.net
>>303
>安全指導の実例やその成功例が見つからなくても正当性がないことの証明にならないな。

ならお前の「安全指導論」の「正当性」をどうやって証明するのかな?
主張し続ける以上、証明しないとw

>>246
>数が多いことは正当性の証明にならないぞ?安全指導の「成功例」でないと無意味。

頑張って「成功例」を探さないとw

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:10:57.85 ID:YYw+Zka4.net
>>304
>不正業者の摘発が報道だけでこんなにあれば十分過ぎる。

数が出てないとなんの説得力もないなw

>40km/hよりさらに速ければ急ハンドルなんて一層危険だから無理。

その程度の操舵性能の車なんてないなw

>30km/h以下ならフルブレーキでOK。

ハンドル切れば避けられる場合があるな

>多少当たっても重傷は概ね避けられるよ。

下手すりゃ死ぬよw

>チャリで氷の山に登って回避するのが人事を尽くすことだとでも言いたいのか?

ていうか、後方からコントロール不能の車が迫ってきたら、誰でも「回避行動」をとるよなw
逃げずに「ドライバーさん神頼みしてね」なんていうアホはお前くらいだろw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:12:41.07 ID:YYw+Zka4.net
>>304
>その動画は子供がすぐ逆戻りしているから目の前への飛び出しと言えないな。

「飛び出した」時点で「飛び出し」なんだよw
いくら言っても無駄w
で、車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことはまだ理解できないのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=WVW0HYoGAPg
車が「ハンドル切って避けている」
車が「ハンドル切って避けていない」
どっち?

そういやお前
「ブレーキが効かなければチャリへ追突する前にガードレールでも塀でも突っ込んで止まればいい」とか言ってたよなw
ガードレールや塀に突っ込んで止まろうとしたら、ハンドル切らないと無理なんじゃないのか?w

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 08:19:41.98 ID:YYw+Zka4.net
>>321
>1、2の動画はいわゆる出会い頭だな。目の前への飛び出しじゃない。

どっちでもいいよw
車が「ハンドル切って避けている」「ハンドル切って避けていない」
どっち?

3つ目は普通にブレーキで回避している。
車が「ハンドル切って避けている」よなw

車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないっていうことはまだ理解できないのかな?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:26:58.53 ID:gWY4aRUT.net
>>319
>1.6km/h超でも違反は違反だよ。
仮に事故となっても速度は過失の要素とはならない。

>実際は10km/h以上超過
立証できないから嘘だな

>操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い
だから当たり前なんだよ

>「ハンドル操作については操舵をするものの衝突回避に寄与しているとは言い難い」

進路から対象物を排除し切れない角度の操舵が衝突回避になる筈が無いだろ?バカなの?

現実には操舵による衝突回避がブレーキングより有効安全な場合がある。コアラのお前には無理だろな。悔して必死に否定しても無駄。

>いくら言っても無駄。
つまり原付のみらー義務付け等議論しても仕方ないということな。それは同意。で、自転車が30kより速くなることはあるのか?
ある場合には、

>速度が上がれば(制限速度速度内の原付より)視界が狭まるぞ?
は合意だな!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:31:17.28 ID:Byba1E9W.net
>>322
ABSも万能じゃない。

>>323
あの動画の車は皆スタッドレスじゃないだろう?
スタッドレスなら低速であんなに長く滑ったりしない。
アイスバーンでチャリが車に追突されたなんていうニュースは見たことないな。
あるなら引用よろしく。

>>324
チャリで平地から無理矢理氷の山に登ろうとする方が危険。車は低速という想定だしな。
人事を尽くした車の方は天命を待つしかないだろう?

前でも後ろでもずれてきてずり落ちる。何なら自分でやってみろ。

取材があれば警察は普通に回答するだろうな。
イヤホンチャリの危険性が低いから記事の需要がないんじゃないか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:31:55.52 ID:Byba1E9W.net
>>325
俺は前スレ>>482>>518>>542>>567のことを訊いている。逃げてないで答えろよ。
どれもお前のレスだろう?「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

速度が上がれば視界が狭まるぞ?教習所で習わなかったのか?
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:32:45.79 ID:Byba1E9W.net
>>326
サイレンが聴こえたら緊急車両に道を空けなければならないことは誰でも知ってるだろう?
他に要因があったとしても、サイレンの聴き逃しや無視で緊急車両の接近に対応しなかったことが事故の主因だよ。
サイレンの聴き逃しや無視が関係しないのはブレーキ故障ぐらいだが、ブレーキ故障なら記事にもそう書かれるよ。

「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態は違反じゃないよ。>>10-13参照。

>>327
俺は証明する気なんて初めからないんだが?証明すべきは警察や自治体だよ。

>>328
このサイトで好きなだけ勘定しろよ。こんな実態も知らないようではお前が業界にいたという話も疑わしいな。

車屋・悪質業者さらしの場【目次・全国区】 - 中古車のネットショップCIA
https://blog.goo.ne.jp/carintelligenceagency/e/55c4ea0f16cf4bbb5b0c1ed7d954aa86

平均 37.4 km/hですら急ハンドル切れたのは56件中2件だけだったんだが?

いくら回避行動でも氷の山にチャリで登れと言うのは無理難題だな。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:37:26.16 ID:Byba1E9W.net
>>329
>>278みたいに目の前まで飛び出していないだろう?
「目の前への飛び出し」という当初の想定と違うことをいくら言っても無駄だな。
ブレーキ故障の話も同じだよ。

>>330
動画の順番を間違った。普通にブレーキで回避しているのは2つ目のトラックだ。
1と3はどっちも目の前まで飛び出していない。
「目の前への飛び出し」という当初の想定と違うことをいくら言っても無駄だな。
で、>>278みたいに文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はまだ見つからないのか?
目の前への飛び出しを急ハンドルで華麗に回避できるなら動画だって沢山ある筈だろう?
ほら、頑張って探せよ。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:39:02.34 ID:Byba1E9W.net
>>331
違反は違反だろう?違うか?

普通に>>277で立証したよ。立証できてないのはお前の方だな。

一般ドライバーに目の前への飛び出しをハンドル操作で避けろ、と言う方が無理だと理解できたようだな。
で、>>278みたいに文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はまだ見つからないのか?
目の前への飛び出しを急ハンドルで華麗に回避できるなら動画だって沢山ある筈だろう?
ほら、頑張って探せよ。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:39:55.70 ID:gWY4aRUT.net
>>320
>アイスバーンでは車がスタッドレスを履いてるから動画のようなことにはならない。
お前スタッドレスでアイスバーン走ったことないんだろ?ん?冬になるとどうして札幌で事故が倍増するかわかるか?スパイクとスタッドレスでどれだけ制動距離が違うか知ってるか?
コマーシャルの映像だけでスタッドレスの性能妄想してるだけだろ?事実は、スリップするときはするんだよ。そんな当り前のこと何でわからないの?自分の妄想癖恥ずかしくないの?

>経緯も覚えてないのに
どうでもいいことだと気づいたか?そうだろ?

>>お前が>>98
言ってないな。放れ、どこでなんて言った?ん?恥ずかしくてやり取り思い出したくないか?ん?


>お前も頑張って探してみろよ。
いや俺は変質者じゃないから>>222で操舵による衝突回避が安全確実な場合があるとわかればいいんだ。
お前>>278があるから操舵による衝突回避があり得ないと言えると思ってる?バカだな。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:51:44.99 ID:gWY4aRUT.net
>>321
昔のことだけどさあハイエースで夜中高速走ってたのな。追越車線走行中で右側が防音壁になっててゆるーい右カーブに差し掛かったわけよ。
そしたらさあ、追越車線に、トラックが停車してた訳。恐らく見えたのが50mかそこらだ。こういうときは、ロックが怖いからフルブレーキングはできない。だから左に舵切って回避した。幸いだったのは夜中の高速だったから前後を走行する車がいないことがわかってたこと。
大きく揺れたから寝てた4人がびっくりして起きてたよ。

お前の根拠のない妄想と違って、経験も正しい物理的理解もできてるんだ。わかったか?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 12:52:29.35 ID:4WAKE624.net
>>332
>スタッドレスなら低速であんなに長く滑ったりしない。

無知なイヤチャリ
https://www.youtube.com/watch?v=l193KbnZkLQ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:07:16.94 ID:gWY4aRUT.net
>>336
>>277で立証したよ。
事実は、三ツ角からバイク屋まで60mあった。所要時間10秒。時速21だな。

1.6kの超過は過失を構成しない。つまり運転者の落ち度の指摘は当たらない。
違反は違反、ならそれはそれでいいよ。イヤホンしてるだけで違反、と似たような話だが、2kに満たない速度超過を解消する技術も慣行も社会的要請もない点がイヤホンとは決定的に違うな。そうだろ?同意だろ?ん?

>無理だと理解できたようだな。
たぶん全てのドライバーが衝突回避や障害物回避のために操舵した経験があるだろうな。何が無理って言ってるの?バカなの?

>文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた動画はまだ見つからないのか?

お前が見つけた面白い実験結果に二つあるだろ?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:12:09.23 ID:gWY4aRUT.net
>>332
>チャリで平地から無理矢理氷の山に登ろうとする方が危険。
妄想であれそんな事言ってるのはお前だけだろ?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 13:15:03.16 ID:gWY4aRUT.net
>>332
>前でも後ろでもずれてきてずり落ちる。
しなきゃいいんだろ?どっちにしろ聞こえないから違反。

>記事の需要がないんじゃないか?
違反行為が危険かどうかなんて普通記事にしようと思わないだろうな。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 14:04:21.86 ID:gWY4aRUT.net
>>320
ほれ、お前の妄想で制動してみれ。
https://youtu.be/szSwNK0l_pM

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 14:23:44.42 ID:4WAKE624.net
大怖
ABSがあるからハンドル切ってよけることができた
ブレーキのみならどかーん
https://www.youtube.com/watch?v=brf4yeTgHco

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 16:58:31.31 ID:gWY4aRUT.net
>>333
>速度が上がれば視界が狭まるぞ?
>原付にミラーが義務付けられているのは
ミラーと前方視野の広い狭いは関係ないとわかったか?そんなことが関連するのはカメレオンか蝸牛だな。

ミラーが要るのは前方視野を失わず、安定性を損なう振り返りもなく後方確認するため。原付は右だけでいいって話もあるから自ずと自動二輪とは位置づけが違うが、たとえ30kでも重量があって制動距離は長いし振り返りはあまりにも危険だから。
ミラーの効用はシニアカートも多くはミラーを装備していることからも明らか。
自転車は、恐らくほぼ常に車の流れに乗ることは無くその外側を走っていて右折の方法も違うから車線変更もほぼ不要で後方確認が必要なケースが少ないから。
せいぜい歩行者や停車車両を避けるときぐらいだけど、どっかの基地外みたいに後続車進路妨害ノモクテキが無いなら一旦停まればいいだけのこと。
現実は、後方確認もせず、停車中車両を避けるためにフラフラ進路変更して轢かれる自転車は、存在する。残念。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:55:02.38 ID:Byba1E9W.net
>>337
知ってるよ。スタッドレスなら低速であんなに長く滑り続けたりしない。
>>339の峠道みたいにきつい勾配なら別だが、そんな道をチャリが走る訳ないだろう?

>>342
俺は初めからどうでもいいと思ってるよ。屋外でオーバーヘッドなんて使わないから。
お前らの馬鹿馬鹿しい難癖をからかっているだけ。

>>341
↓これはお前のレスだろう?完全に言ってるじゃないか。

>>79
> 間に合えば脇の歩道か雪山に逃げるだろ。
>>98
> 左が氷の山なんだよ。左に寄るには減速停止が必要。

元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに、お前らが勝手に話をすり替えようとしているだけだな。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:56:15.02 ID:Byba1E9W.net
>>338 >>344
「目の前への飛び出しをどう避けるか」とは全く関係ないな。

>>340
70mを30mと目測しちゃう奴が言い張っても無駄無駄。医者へ行け。

2%の成功率は余りにも低過ぎるな。教習所で急制動の練習しかしないのも道理だよ。

>>343
ほら、言った通りだ。徒歩のような低速になってからはすぐ止まっている。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 18:59:10.29 ID:Byba1E9W.net
>>345
関係大ありだよ。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
速さの違いは視野にも当然影響する。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

シニアや身障者は一々体を起こして振り返るのが辛いからカートにミラーが付いているんだろうな。
チャリは路駐パスで極めて頻繁に進路変更する。お前の説は完全に間違いだよ。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:01:08.37 ID:YYw+Zka4.net
>>332
>アイスバーンでチャリが車に追突されたなんていうニュースは見たことないな。

>動画と同じような現場なんて日本では想定できない。
>>301
に対してのレスなんだけどw
動画と同じような現場のスリップシーンはよくニュースで流れるよなw

>チャリで平地から無理矢理氷の山に登ろうとする方が危険。
「雪山」から「氷の山」に改ざんw
>>324

>前でも後ろでもずれてきてずり落ちる。何なら自分でやってみろ。

前でも後ろでもなく頭の上にセットしないとw

>取材があれば警察は普通に回答するだろうな。

だろうなw=憶測w

イヤホンチャリの危険性が低いから記事の需要がないんじゃないか?=そうだったらいいなぁw

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:02:01.76 ID:YYw+Zka4.net
>>333
>逃げてないで答えろよ。

逃げてないで答えろよw
前スレ
>>458
>>471
は前スレ>>482>>518>>542>>567より前だろw

「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?訊いているんだから答えろよw

>逃げてないで答えろよ。

はい、答えてくれるまで聞き続けるなw
お前は原付にミラーが義務付けられている条件として
「速度が速ければ視界が狭まる」からといったんだぞw

言ったのか言ってないのかどっちなんだ?w

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:02:26.93 ID:YYw+Zka4.net
>>334
>他に要因があったとしても、サイレンの聴き逃しや無視で緊急車両の接近に対応しなかったことが事故の主因だよ。

なんで?
最高速度違反
安全不確認(安全運転義務違反)
運転操作不適(安全運転義務違反)
脇見運転(安全運転義務違反)
漫然運転(安全運転義務違反)
が原因の事故事故は起こり得ないのかな?
その場合の事故原因が100%「サイレンの聴き逃しや無視」だと断定できる根拠は何かな?w

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:03:25.16 ID:YYw+Zka4.net
>>334
>俺は証明する気なんて初めからないんだが?証明すべきは警察や自治体だよ。

証明できるような「成功例」があれば
大喜びでソース貼るくせにw

証明する気がないんじゃなくて証明できないの間違いだろw

>このサイトで好きなだけ勘定しろよ。

数がでていれは大喜びでソース貼るくせにw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:06:28.05 ID:YYw+Zka4.net
>>334
>平均 37.4 km/hですら急ハンドル切れたのは56件中2件だけだったんだが?

「台車の進行方向と同じであるため,ハンドルを切るよりもブレーキペダルにより衝突を回避しようとしたと考えられる」と書いてあるな

「約40km/hで走行中」6〜8km/hの速度で「車」が飛び出してきたら「進行方向と同じ」方向にハンドル切ればぶつかりに行くようなものだからな。

ようするに「この実験」は「ハンドルを切っても避けられないと」判断したドライバーが多かったってだけだよw
「台車」と「自車」の「速度限定」の「この実験」ではねw

>「目の前への飛び出し」という当初の想定と違うことをいくら言っても無駄だな。

お前が「目の前への飛び出し」という自己設定にしがみついてるだけで
誰が見ても普通の「飛び出し」だろ
べつにお前が言い張っている「出会い頭」でもどっちでもいいよw
車が「ハンドル切って避けている」「ハンドル切って避けていない」
どっち?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:10:39.49 ID:YYw+Zka4.net
>>344
>「目の前への飛び出しをどう避けるか」とは全く関係ないな。

車が「ハンドル切って避ける」のは絵空事ではないってことがよく解る映像だよなw

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/22(木) 23:18:59.06 ID:YYw+Zka4.net
>>346
>俺は初めからどうでもいいと思ってるよ。
>お前らの馬鹿馬鹿しい難癖をからかっているだけ。

前スレ>>674
>大型のヘッドホンはハウジングが視界にかかるぞ?前傾姿勢だと前にずり落ちてくるしな。

反論抱き亡くなった時は必ず「難癖」でごまかすよなw

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 09:56:33.93 ID:8YUifOo5.net
>>346
>スタッドレスなら
>>343見ろ

>そんな道を
>>343平だろ?ん?

>俺は初めからどうでもいい
恥知らずだなあ。もともとはヘッドホンでもイヤホンと同じく危険はない、と言いながら「後方視界を妨げる」というカメレオン蝸牛の主張をし始めたのがお前だろ。
挙げ句に視界の問題にしがみつく為に「ずれる」と。よく恥ずかしくないなあ!ん?

>↓これはお前のレスだろう?
お前の妄想を矯正するために解説してやったろ?その後もチャリで登ると言ってるのはお前の妄想の中だけ。キモッ!


>>133
>131
お前これを「氷の山を自転車で登る」だと思ったのな。流石妄想キング想像を超えるわ。

ミラーバーンでクラクション聞いたら取り合えず停止するしかないな。本来は衝突前までに回避するのが自動車の義務だけど間に合えば脇の歩道か雪山に逃げるだろ。

停止したあとまた走り出すと思ったんだな。バカが。止ったあと足でその場を離脱するとしたら、だよ。わかったか?

お前んちの近所でも、歩道の境に縁石あったら自転車降りて足で逃げるだろ?まあBMXならそのまま乗り上げるかもだが。

>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話

はあ?アイスバーンでスリップした車のクラクションの話だろ?
お前の脳内混線どうにかしろよ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:04:20.56 ID:8YUifOo5.net
>>347
>「目の前への飛び出しをどう避けるか」とは全く関係ないな。
悔しいだろうなあ。衝突回避の手段として操舵がゆうこうなばあいがあることはわかったのか?ん?
それがわかったなら相手がものの場合と人の場合の違いを説明してやるぞ。ん?どうなんだ?

>70mを30mと目測しちゃう奴が言い張っても無駄無駄。医者へ行け。
悔しいだろうなあ。

1.6kの超過は過失を構成しない。つまり運転者の落ち度の指摘は当たらない。 には反論無いんだろ?速度超過はお前の言いがかりでしかないだろ?ん?

>徒歩のような低速になってからはすぐ止まっている。
75mほど滑ってからなあ。さあて、どう反応するのかなあ?
まさか札幌市内は皆徒歩のような速度で走ってるとかいう妄想垂れ流し無いだろうな。キモッ!

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:12:02.40 ID:8YUifOo5.net
>>348
>速さの違いは視野にも当然影響する。
視野とミラーに関係は?お前蝸牛だから普通は振り向かなくても見えてる後方視界が速度のせいで狭まるのか?キモッ!キモッ!

>それが不合理なのか?
何を不合理って言ってると読めるの?視界が狭まるからミラーが要るって言うのは人間のことじゃないってところか?

>一々体を起こして振り返るのが辛いから
なっ、振り返らずに済むほうが楽だろう?振り返ると危ないしなあ。

>路駐パスで極めて頻繁に進路変更する。
ああ、だから確かお前ミラーつけてなかたっけか?ん?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:35:38.91 ID:8YUifOo5.net
>>348
>訊いているんだから逃げてないで答えろよ。
何聞かれてるかいまひとつ判然としないが
1高速走行で狭まる前方視野を補う機能がミラーにあるはずがない
従って速度の高低とミラーの要否には関連がない
(但し速度が転倒や衝突の際の被害の程度に大きく影響するのは事実)

2法定速度30kの原付にもミラーが求られているのは従って速度や視野の問題ではなく、振り返りが前方視野を一時的に喪失させることと、安定性を損なうことと、右折や自転車歩行者追い抜きの為に頻繁に針路変更する必要があるから。

シルバーカートの多くがミラーを装備している如く、ミラーの機能自体は有効。

自転車にも有効なのはここに巣食う基地外も使っているぐらいだから明らかだし恐らく自転車の後方確認不足が原因の事故も相当起きているはず。

が、基本的に加害事故が想定しづらいこと、寧ろ自動車やバイクの側の適切な注意によって回避されるべきこと(老人や幼児の自転車に後方確認を期待するのは無理)ことから「義務」とはしていないのだろう。
ドライバーに良識があるから>>47の不届者も怪我せずに済んでるし、あの基地外の趣味の進路妨害も事故にならずに済んでる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 10:49:33.40 ID:8YUifOo5.net
>>347
>2%の成功率は余りにも低過ぎるな。
何となくでもハンドル切れば成功すると思ってる?あり得ないだろ?
回避できるのは操舵によって相手を進路から排除し切れた場合な。

で?



お前が見つけた面白い実験結果二つが、
>文字通り目の前へ飛び出したのを急ハンドルで避けた、
に相当するのは理解できた訳だな?ん?

ところで2件が2%になる分母は100だけど、お前日本語だけじゃなくて算数も悲しいのか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:22:25.62 ID:8YUifOo5.net
>>346
>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに
>>278見たけどさあ、こいつ左に寄ってってるな。犬じゃねえからいきなりバックなんかできるわけないってわかったら右に切るところだな。そしたら轢かずにすんだろ。当り前だが対象物が完全に針路外れるまでな。
でこれってさ、要はブレーキだけじゃ衝突避けられませんでしたって動画だよな。お前それで何が言いたいかというと皆ブレーキングだけで舵切らずに衝突の瞬間を迎えましょうということな。変質者。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:24:19.18 ID:8YUifOo5.net
>>346
>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 13:32:57.51 ID:8YUifOo5.net
>>346
>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話でしかないのに
それとお前が面白がってる実験な、40m手前で障害物が出てきて、衝突と回避が半々。時速40kの制動距離は20mとされてるから障害物迄の距離が短いほど衝突が増えて、20mではほぼ衝突は避けられないということになるよな。

で、>>222の胴がはどっちも10mぐらいかな。つまり対象物の移動の仕方にもよるがブレーキじゃ間に合わないってことだな。

お前の言う目の前、は何が言いたいのかわからんが、フルブレーキングで衝突が避けられない距離(>>278)だとすれば、舵を切るしか衝突回避の方法はないってことになるな。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 07:27:01.63 ID:emJbROza.net
AfterShokz TREKZを使ってますが外部の音が聞こえればおっぱいでしょ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 09:31:55.43 ID:V2D1g5Y7.net
車で走行中、イヤチャリくんが飛び出してきました。
ブレーキのみで衝突を防げる距離であった場合はブレーキ操作のみが正解です。

では、ブレーキのみで衝突が回避出来ない場合の正解はどれでしょう?
当然ABSは作動している状態です。

1.ハンドルを切る
2.そのままぶつかる
3.神に祈る

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 13:55:52.40 ID:ShMebrlE.net
4.ドラレコのファイルを確実にロックしておく

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 21:02:40.12 ID:Ph9q2Bss.net
イヤホンチャリが他の自転車に突っ込んで逃げてイヤホンチャリの運転手が書類送検されたぞ
【東京】イヤホンで音楽を聴きながら自転車で車に追突、女性が事故に巻き込まれ意識不明の重体に 救護せず逃げた医師の男を書類送検
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543310654/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 08:00:23.94 ID:v0yPjK6P.net
まあ氷山の一角だろうな
報道されない暗数もあるらしいしw
ゴキブリを1匹見たら30匹はいるって言うことらしいからなw

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 10:20:27.02 ID:mvfZRvR5.net
急ハンドルを切った乗用車が通りかかった自転車の女性(44)をはねたという。

ハンドル切ってなければイヤチャリ医者が死んでたよなあ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 10:34:20.45 ID:KjZ8ir8n.net
直進して轢き殺してくれてれば本望だったんだろうな。

イヤホンが違反でも罰金取られなきゃ平気という糞根性と、医者でありながら関与した事故の瀕死の重体被害者を一顧だにせずタクシーで遁走するというカスな人格はここに巣食う糞カス基地外と一緒だな。

自分の悪行を処罰されるか否かという検察の立証能力の有無だけが気がかりで、法の精神の理解も人間性も欠片もない鬼畜。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:14:34.02 ID:8najP2LK.net
スポーツ用イヤホンでも、逆ノイズキャンセリングや、周囲の音声がわざと漏れる作りなってる
イヤホンがある事自体、危険を裏付けてるわな。
耳が健常な者は、身体を高速で移動するにあたり、塞がれることの恐怖や危険を感じたり、
実体験しちゃったから発売されてるんだろうな。 

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:22:50.99 ID:KjZ8ir8n.net
イヤチャリ殲滅に警察庁も警視庁も虎視眈々だった訳だ。ゴキブリは踏み潰せ。

>警察庁によると、直接、自転車が人をはねていない事故で、イヤホンの「ながら運転」が立件されるのは極めて異例。警視庁は、起訴を求める厳重処分の意見を付けた。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181128-OYT1T50006.html

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 14:46:43.87 ID:KjZ8ir8n.net
ゴキブリには読めない日本語
>警察に捕まるからや、ペナルティがあるからではなく安全を考えての法律ですのでそこをしっかりと頭に入れておきましょう。
https://web.smartnews.com/articles/fqqkDARpSJP

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 15:19:03.10 ID:mvfZRvR5.net
ここまで「イヤホン」を強調して立件されるってことは
警察もイヤホンが原因だという確証があるんだろうな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 19:41:32.83 ID:WGxRS/b/.net
> 周囲の防犯カメラには、事故の後、壊れた自転車から
> タクシーに乗り換えて現場から走り去る医師の姿が映っていた。

開いた口がふさがらないレベル・・・
タクシーでどこへ逃げたんだろ、この馬鹿イヤチャリ坊やドクター

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 12:20:33.69 ID:UjJtbklT.net
ほれ、お前こと書いてるぞ。
>また、違反をしたとしても、車やバイクのような厳しい罰則規定がないことなどが、「無法運転者」が減らない原因だといわれている。

https://npn.co.jp/sp/article/detail/49790844/

カスが。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/29(木) 12:37:34.54 ID:UjJtbklT.net
>>374
過失致傷は予見可能性と結果回避義務違反で構成される。
これに一時停止義務違反、イヤホン(安全運転義務違反)、救護義務違反等の法令違反が重なって重過失を構成する。
因果関係が無いことを以て違反行為自体の違法性が阻却される訳ではない。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 16:32:55.20 ID:gnkXNXOG.net
このスレも終わったみたいだね
ご苦労様でした

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 18:07:35.10 ID:AYYrYBGf.net
単にイヤチャリ君が試験期間とかじゃないのか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 11:00:01.99 ID:98Sj1iRF.net
事故の件、イヤホンが、、って何度も書いてあるね
まあバカな人非人扱い
こういう記事を読んでそれでもイヤホン運転したいって?

本物のバカな人非人ってことだよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 11:00:42.78 ID:98Sj1iRF.net
案外本人ってことは…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 13:03:39.45 ID:yFLTFP04.net
コソコソ逃げ回ってて、捕まったときのを妄想する脅迫観念から異常な防衛本能が出現し、それに翻弄されていたが故の狂気の書き込みだった、と。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 13:37:23.64 ID:yFLTFP04.net
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543383706/l50
>>439>>440が、他人の空似かなあ?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 07:30:06.61 ID:Cf2kyss7.net
見てきたが完全に本人じゃねーかw

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 17:00:19.92 ID:Kt6DXqi7.net
とにかくイヤホンチャリを正当化したくて仕方ないんだなw
病気の領域だなもう

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 08:13:54.95 ID:3U+2MFCP.net
これまでの調べで医師は、イヤホンを付けていたため周りの音が聞こえにくくなっていたとみられています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181128/k10011726421000.html

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:44:19.02 ID:m0N7iS1u.net
>>349
それは通常アイスバーンができない場所に異常気象なんかでアイスバーンができたからスタッドレス履いてない車が滑ってるんだろう。
そういう場所ではチャリだってスパイクタイヤを履いてないから走れないな。

氷の山と言ってるのは俺じゃなくて>>98なんだが?

真上にセットしても頭をちょっと傾けただけで真上じゃなくなるだろう?そんなことも分からないのか?
お前らは頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろ。

憶測を否定する要素は何もないな。

>>350
俺は前スレ>>482>>518>>542>>567のことを訊いている。逃げてないで答えろよ。
どれもお前のレスだろう?「可能性」の文字はあるのかないのかどっちなんだ?

何度でも言ってやるよ。速度が上がれば視界が狭まるぞ?教習所で習わなかったのか?
「原付よりチャリの方が速い」なんて言う馬鹿は皆無だろう?
だから原付にはミラーや30km/hの制限速度や60km/hのリミッターといった規制が定められているし、チャリにそんな規制はない。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:44:53.47 ID:m0N7iS1u.net
>>351
緊急車両がサイレンを鳴らしているのに何故道を譲らないんだ?
その理由はサイレンの聴き逃しや無視だろう?だからそれが事故の主因だよ。
実に単純明快かつ合理的なんだが、アンチの論理ではそれが不合理なのか?
訊いているんだから逃げてないで答えろよ。

>>352
別に探してないが、もしソースを見たら教えてやるよ。
どうせお前らは認めないだろうけどな。

あのサイトで勘定すればいいだけなんだから数が出ているも同然だろう?
業界の実態は予想外だったか?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:48:24.21 ID:m0N7iS1u.net
>>353-354
その通り。目の前への急な飛び出しに対しては殆どのドライバーが「ハンドルを切っても避けられない」んだよ。ようやく理解が進んできたようだな。
子供の飛び出しなら尚更だ。
子供は駆け抜けようとするかも知れないし戻るかも知れない。どう動くか予想できないから急ハンドルで避けるなんて無理。
車の体勢を維持しながらフルブレーキがベストだよ。
十分に減速して、その上で衝突までにまだ距離があればハンドルを切ることもできるが「子供が突然目の前に飛び出した」なんていう状況でそんなゆとりはない。

>>355
ただの難癖は難癖としか形容できないな。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:50:33.57 ID:m0N7iS1u.net
>>353
アンチは過去の経緯をすぐ忘れるから思い出させてやろう。
この話の元ネタはこれのアンサーだったよな。

ベルは義務化されてるのに、ミラーはなぜ?
https://okwave.jp/qa/q7987024.html

分かるか?単なる飛び出しへの対処ではなく、

> ガキンチョが突然目の前に飛び出した

という状況への対処がブレーキングかステアリングかという話なんだよ。
自己設定でも何でもない。お前が元々の前提を勝手に捻じ曲げようとしているだけ。

しかも、見ての通り元ネタはチャリと原付の話なんだが、それをアンチが車の話と思い込んだのがそもそもの間違い。
アンチってのはどうしてそう見当外れな奴ばかりなんだ?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:57:36.57 ID:m0N7iS1u.net
>>356
徒歩のような低速になってからはすぐ止まっているだろう?

視界への影響がなければイヤホンもヘッドホンも同じだよ。
問題は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態か否かだけ。

後付けで逃げたな。氷の山にチャリで登って避けるのは不可能だと分かったか?

混線しているのはお前だよ。自分のレス>>337をよく見ろ。

>>357
悔しいのはお前だろう?

お前が>>212 >>227で距離3m、速度5km/hと設定したのをもう忘れたか?
「75m」が聞いて呆れる。どこまでご都合主義なんだ?

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 12:59:26.76 ID:m0N7iS1u.net
>>358
速度が上がれば視界が狭まるぞ?教習所で習わなかったのか?

シニアカーに乗るような年寄りや身障者でなければ振り返ることに全く問題はないな。
そんなに振り返るのが嫌なのはお前が老人だからか?
俺はミラーを付けているが、頻繁に振り返って直接目視もする。その方が遥かに確実だからな。

>>359
視野が狭まるということは横方向の視界が失われるということだ。だから後方からの追い抜き車両の存在を頻繁に確認する必要性がより高まるんだよ。

「前方視野を一時的に喪失させる」のはその通り。
振り返っている間に前進する距離は速度に応じて長くなるから、速ければ速いほどミラーが重要になる。チャリ程度の速度だと重要性は低い。
原付にミラーが義務付けられているのは原付が速いからだし、チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだと理解できたか?

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 13:04:21.10 ID:1v2UD0uX.net
一週間ぶりに帰ってきたと思ったらこの程度か

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 13:05:07.65 ID:m0N7iS1u.net
>>360
56件のうちハンドル操作で衝突を回避できたケースは1件のみと書いてあるだろう?
操舵角150度強のケースもブレーキングによって手前で停止できただけだ。
その1件ではハンドル操作が回避に寄与していない、と実験者が判定している。

>>361-363
子供を認識した時点では子供が右前方にいたからハンドルを左に切ったんだろうな。
子供が立ち止まろうとするか、走り抜けようとするかを瞬時に見切るなんて不可能。
だからとにかくブレーキングに集中して少しでもジュールを下げるのが第一なんだよ。

ちなみにあの実験は平均速度が37.4km/hで平均TTCが1.11秒だから、障害物との距離は単純計算で平均11.5mだ。その速度と間合いで半数近くはブレーキングが間に合ったということになるな。

>>367
無理に急ハンドル切ると碌な事にならないという典型だな。

>>383-384
俺はそっちのスレに一切レスしてないよ。
ここのアンチはずっと夢中で誰かと闘ってたみたいだけどな。ご苦労なことだ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 13:24:12.45 ID:1v2UD0uX.net
一週間ぶりに帰ってきたと思ったらこの程度か

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 14:20:17.38 ID:EykPsazZ.net
>>387-394
1週間以上にげてたんだから
諦めたとの思われて誰も相手にしてくれないんじゃないか?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 14:43:46.00 ID:Oejwvb88.net
>>391
>徒歩のような低速になってからはすぐ止まっているだろう?
で何?永久に滑る映像でも妄想したのか?

>後付け
>>133は11月8日だな。>>346は11月22日だな。お前は見たものが中枢に届くまで二週間かかるのか?

>悔しいのはお前だろう?
でお前の言う30kは根拠のない言いがかりと認めたんだな。

>混線

>元々「目の前への飛び出しをどう避けるか」の話  じゃなくて

はあ?アイスバーンでスリップした車のクラクションの話、だろ?ん?

>「75m」が聞いて呆れる。

制動開始時の速度と制動距離の関係を示すデータでも探して来るんだな。ポイントはお前の妄想のように短距離停止するわけじゃないってことだろ?ん?

距離3m、速度5km/h と「75m」を勝手にセットして何が楽しいのう?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 14:53:14.95 ID:Oejwvb88.net
>>392
>速度が上がれば視界が狭まるぞ?
ミラーと後方視界は関係ないことはわかったのか?ん?


>「前方視野を一時的に喪失させる」のはその通り。
だからミラーが要るんだろ?解ったか?


>チャリに義務付けられていないのはチャリが遅いからだと理解できたか?

違うだろ。免許制もなくミラーの適切な使用の仕方の指導もなく使わせたら却って危険だからだよ。幼児も、老人も、母子自転車も通学の学生も、後方確認がいるような進路変更がどうしても必要なら、一旦停止したほうがいいだろ。

 お前のように進路妨害が趣味の奴にはミラーが要るんだろ?ん?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 15:06:48.14 ID:Oejwvb88.net
>>394
ハンドル操作で衝突を回避できたケースは1件のみと書いてあるだろう?
よくみろハンドルとブレーキが1ハンドルのみが1。

>その速度と間合いで半数近くはブレーキングが間に合ったということになるな。

間合いってなんだかわからんが距離が半分になりゃほとんど間に合わんだろ?何が言いたいの?

>子供が立ち止まろうとするか、走り抜けようとするかを瞬時に見切るなんて不可能。

少なくとも逆進が有り得ないから確率的には右ハンが遥かに合理的だな。どっちにしろブレーキが間に合って無いって動画だろ?ん?

>とにかくブレーキングに集中し
で、轢いてワクワクする訳だ。変質者。

>碌な事にならない

咄嗟にハンドルを切って回避するのが珍しいことじゃないのはわかったか?
切った先に人がいたのは天文学的に確率の低い不幸だったな。
ま、お前は医者を轢き殺し損なうから「碌な事にならない」と思ったんだろ?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 17:50:45.75 ID:Oejwvb88.net
>>394
で?今回の一件でお前もイヤホンはしてるだけで違反(検挙される)とわかったのか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 12:08:36.96 ID:6j4Bv5br.net
>>397
お前が後付けで>>98から>>133へ軌道修正したんだろう?
どっちにしろチャリは停止するより前へ走り続けた方が追突回避になるだろうな。

>>47の車は誰が見たって普通に30km/h前後出ているぞ?制限速度10km/hオーバーだな。

車がスリップして距離3m、速度5km/hでチャリに追突する、と>>212 >>227で言ったのはお前だろう?今更何を言っているんだ?
実験の動画でも低速になってからすぐ止まっているぞ?都合が悪くなったらごまかすのか?
自分で実験動画を出しておいて「データでも探して来るんだな」が聞いて呆れる。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 12:12:57.50 ID:6j4Bv5br.net
>>398
> ミラーと後方視界は関係ない

何だそれは?
とても正気の人間の言葉とは思えないぞ?
お前はもう自分が何を言っているのか分からなくなっているのか?

「ミラーを使わせたら却って危険」というのも常軌を逸した発想だな。
危険なら何故チャリ用ミラーが普通に売られているんだ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 12:14:07.35 ID:6j4Bv5br.net
>>399
>>247のレポートをよく見るべきなのはお前だよ。いくら読んでも理解できないのかも知れないけどな。
急ハンドルで回避しようとするのは危険、ということが>>367の事故でも如実に示された。
お前らも同じ轍を踏まないように考えを改めた方がいいぞ。

>>400
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンは違反じゃないからそれだけでは検挙されないな。>>10-13参照。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 13:05:17.35 ID:OdwD64gM.net
>>401
>軌道修正したんだろう?
その二週間後に>>346を書き込むウスラがどうかしたか?
>誰が見たって
俺が21.6kと計算してやっただろ?根拠のない誹謗中傷止めろバカが。

>車がスリップして距離3m、速度5km/hでチャリに追突する
それ以外の距離速度ではあり得ないと誰か言ったのか?誰も言ってないだろ?ん?お前の妄想はもう沢山だよ。お前冬の北海道行ったことないんだろ?ん?

>「データでも探して来るんだな」が聞いて呆れる。

制動開始時の速度と制動距離の関係を説明できないんだろ?ただの妄想だからな。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 13:10:47.17 ID:OdwD64gM.net
>>402
>何だそれは?
だから後方視界が速度で狭まることはないのはわかったのか?

>危険なら何故チャリ用ミラーが普通に売られているんだ?
自分の判断でつけるのは自由だろ。しかしミラーがあるからそれで確認すれば十分と子供や老人やお母さんに思い込ませるのは危険だろ?

ミラーは反映するエリアを必ずしも正しく把握できていないことがある。自動車免許を有する者ですらな。わかるか?ん?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 13:36:01.07 ID:OdwD64gM.net
>>403
Fig.9のSteering angle 150°以上にNo collisionのプロットが2つあるのわかるか?どういう意味かわかるか?

>急ハンドルで回避
が常に安全という訳ではない。フルブレーキングも追突や時間切れ轢殺(お前の願望)を考えると常に安全という訳ではない。可能な限り周囲の状況を見ながら行動を選択するのが通常人。

決して舵を切らず、轢殺を妄想しながらブレーキング一択で行くのは異常者変質者。だろ?

>検挙されないな。
今回(も)検挙されたろ?ん?都合悪いものは中枢に届かないのか?
二週間かかるんだったか?ん?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 17:37:21.21 ID:6j4Bv5br.net
>>404
いくら軌道修正してもお前が>>98をレスした事実は消えないぞ?

お前が動画の秒数や距離をセコくごまかしているだけなんだが。
車が減速してほぼ停止するまでの時間を入れないと10秒にならないぞ?

「車がスリップして距離3m、速度5km/hでチャリに追突する」というのはお前の嘘だったってことでいいんだな?

>>405
「後方視界が狭まる」なんて誰も言ってないぞ?また妄想か?

それにしても凄まじいトンデモ解釈だな。チャリにミラーが義務付けられていないのはチャリが遅くて死角が少なくて殺傷力も低いからでしかないよ。

>>406
Steering angle 50°以下にNo collisionのプロットが沢山あるのが分かるか?
ハンドルをこねくり回さなくても衝突回避しているということだ。
何より、その場に居た実験者が「ハンドル操作で衝突を回避したものは 1 件のみ」と明言しているだろう?

>>367の医者は事故の加害者だから送検されたんだよ。それに「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態だったかどうか分かっていないぞ?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 18:27:50.44 ID:8T2Rn12k.net
>>407
>>407

>いくら軌道修正しても
だから>>133でお前の思い込み早とちりを直してやってからお前も俺も氷の山を自転車に登る噺じゃあないとわかった筈だろ?お前、情報が中枢に届くのに1ヶ月もかかるのかよ。キモいなあ。

>1 件のみ

Fig.9のSteering angle 150°以上にNo collisionのプロットが2つある理由がわからないんだな。教えてやるよ。150°以上のうち一人はブレーキを踏下していないから54台に含まれていないんだよ。
ほれほれ慌てて読み直してみ!お前わらえるレベル通り越してウンザリするレベルのバカだなぁ。迷惑なんだけど。

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態だったかどうか分かっていない

のに

イヤホンの「ながら運転」が立件

されたのがわかるか?何故だかわかるか?納得できるどうか別として事実を認識できるか?バカだと無理か?ん?

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 18:29:36.59 ID:8T2Rn12k.net
>>407
>チャリにミラーが義務付けられていないのはチャリが遅くて死角が少なくて殺傷力も低いからでしかないよ。
と思うのはお前らの自由だよ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:36:46.08 ID:Q+OKsoLC.net
>>408
お前の後出し軌道修正も含めて嗤ってやったんだよ。
車の前にチャリを放り出して逃げる、という発想も大概だな。
追いつかれないようにそのまま走り続ければいいのに、わざわざ車の前で停車してチャリを捨てて車に轢かせるって意味不明なんだが。

> わらえるレベル通り越してウンザリするレベルのバカだなぁ。迷惑なんだけど。

お前はいつも自己紹介が的確だな。
何度も言うが、レポートをよく見ろ。ブレーキングしなかったのはこの↓2名だ。

> 56 件の事例のうち,模擬台車出現にもかかわらずアクセルペダルを踏み続けた例が1件,アクセルペダルを離したものの衝突に至るまでブレーキペダルを踏まなかったものが1件あり、

> 横方向からの突然の模擬台車出現に対して,56 名の被験者のうち,2 名については衝突回避操作を行うことができなかった

衝突回避してSteering angle 150°以上だった2名は、当然ながらブレーキングした54名に含まれている。
慌てて読み直さなきゃならないのはお前の方だな。

てか、ブレーキングせずに急ハンドルだけで衝突回避できるなんて本気で思ってたのか?
>>367みたいな事故を起こすドライバーはまさしくお前のような奴だな。
冗談抜きでもう一度言うが、考えを改めろ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:39:08.86 ID:Q+OKsoLC.net
>>409
「ミラーを使わせたら却って危険だからチャリに義務化されていないと思うのは俺の自由」と言いたいのか?
そりゃお前が何を妄想しようとお前の自由だが、妄想は所詮妄想であって事実と異なるな。

>>47の動画は車が減速してほぼ停止するまでの時間を入れないと10秒にならないだろう?
車の速度は30km/hだったと認めるのか?どうなんだ?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 12:39:44.92 ID:UcBFDCXY.net
>>410
>模擬台車出現にもかかわらずアクセルペダルを踏み続けた例が1件

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 14:48:22.36 ID:5W5UMOvz.net
>>410
なるほど、舵で回避したというのは障害物脇を通過したものだけカウントしてるんだな。しかし150°以上では衝突データがないから150°以上切った場合衝突するかしないかの二択なら衝突しないとしかならないなあ。そうだろ?

いずれにしても舵を切って障害物が進路を外れれば衝突する筈が無いから回避策として有効であるのも当然。

>>367みたいな事故を起こすドライバー
というよりそもそもその原因がイヤホン自転車だったという報道だな。

>冗談抜きで
直進轢殺変質者の仲間になれなんて言うなよキモいな。

まお前が367の自転車なら舵で回避できても直進して轢き殺して欲しかったんだろうな。そういう趣味もあるのか?ん?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 14:49:56.19 ID:5W5UMOvz.net
>>410
>ブレーキングせずに急ハンドルだけで衝突回避できるなんて本気で思ってたのか?
現実にしてるだろ?ん?進路から外れた障害物にどうやってぶつかるんだ?また妄想かよ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 14:52:13.63 ID:5W5UMOvz.net
>>410
>追いつかれないようにそのまま走り続ければいい
雪道知らない奴の妄想キモっ!

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 14:59:03.50 ID:5W5UMOvz.net
>>411
>チャリが遅くて死角が少なくて殺傷力も低いからでしかないよ。
という断定に何の根拠もないがお前だけがそう思っていればいいならそれでいいという意味。

ついでに

>「後方視界が狭まる」なんて誰も言ってないぞ?
なら速度によって視界が狭まることとミラーにはなんの関係もないことはわかったんだな?ん?

>認めるのか?
21.6kだと計算してやっただろ?
減速して停止するまでの時間と距離を客観的に提示できるなら改めて計算してあげるよ!

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 15:11:53.00 ID:5W5UMOvz.net
>>410
で、お前の妄想に付き合うのはこれぐらいにして、千葉でも神奈川でも東京でもイヤホンしていて事故を起こしたら法令違反として過失が加重され重過失致死傷になるという実例が出た訳だ。

その当時に「どれだけ聞こえていたか」を検証した形跡もなく、これは多くの自治体でイヤホンしてるだけで違反として警告していることと整合している。

と同時に警察庁が今回発表していることから、イヤホン自転車の取締にあたって「安全に必要な音または声」には音量として客観的基準はなく「聞こえていないこと」を要件として立証しなければ立件できない訳ではないと、という立場を示したということだな。
勿論、イヤホンしていればすべて赤切符や罰金で処罰しなければならない、ということではないし、

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 15:16:04.27 ID:5W5UMOvz.net
>>410
イヤホンは違反だということが明確になっても薬剤耐性を得たネズミのようなスーパーゴキブリはイヤホンを使い続けるのだろうな。
もともと罰金取られなきゃ平気で違反かどうか等イニシャル介していなかったのだから。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:01:49.76 ID:FganHIG9.net
>>413
何言ってるんだ?>>367は急ハンドル切ってガッツリ事故った事例そのものだろう?
そもそもの原因は自転車だが、主婦を撥ねて重傷を負わせたのはあくまで車。
ドライバーは自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)の疑いで書類送検されている。

イヤホンしたまま自転車走行 重体事故引き起こし逃走した医師を書類送検
https://www.sankei.com/affairs/news/181127/afr1811270048-n1.html

>>414
現実にしてるって何のことだ?>>247の実験でブレーキングなしの衝突回避は皆無だぞ?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:04:03.51 ID:FganHIG9.net
>>415
反論は終わりか?

>>416
上の方で教えてやったろう?
視野が狭まるということは横方向の視界が失われるということだ。だから後方からの追い抜き車両の存在を頻繁に確認する必要性がより高まるんだよ。

>>47の動画では、丁字路の一軒家の前でドラレコの画面上に表示された時刻が11:09:02になり、バイク屋前で11:09:10になった。この間8秒だな。
で、googleマップによるとこの区間の距離は丁度70mだ。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだな。
分かったか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 18:08:18.27 ID:UcBFDCXY.net
>>419
>ドライバーは自動車運転処罰法違反(過失運転致傷)
自転車は重過失致傷だな。お前と同様ゴキブリだ。

総レス数 1001
660 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200