2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part31

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 07:34:55.29 ID:qASoFnrN.net
ここは自転車運転中のヘッドフォン使用について話し合うスレです。
常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

以下ヤフーニュースから引用

自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。

前スレ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part30
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1536726182/

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/31(木) 23:30:22.13 ID:CA3oNKJz.net
>>897
>トンデモ解釈だな。
どこが?ん?

>「察知できる場合がある」
から禁止されてるんだよ鬱陶しいなバカが。

>聴こえない程の大音量
無音でも耳栓カナル型は聴こえないなあ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 07:43:43.25 ID:vQAu8rGY.net
>>897
>さらに言えば、今流行りのネックスピーカーやイヤリング型イヤホンも同じこと。

まず骨伝導ヘッドホンの売り文句をここに書いてみて
はいどうぞ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 07:51:40.61 ID:vQAu8rGY.net
>>900
>俺が求めているのは目視確認や徐行・一時停止の励行だけだ。

で、誰かその2つを否定や軽視したのか?

目視確認や徐行・一時停止を
しなかった
うっかりしていた等、
怠ってしまった場合でも、音情報で察知できる場合があると言ってるんだよ

いつになったら理解してくれるんだ?w

イヤホン否定派は目視確認を否定してない
お前は聴覚による危険察知を否定している

理解できるか?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 07:56:31.85 ID:vQAu8rGY.net
>>900
>何を勘違いしている?そんなもの誰も求めていないぞ。

ならお前だけがイヤホン運転すればいいだけ
警察自治体教育現場が
イヤホン運転はやめましょうと言ってるんだから

何のために毎日昼休みをフルに使って一人で頑張ってるのかな?笑笑

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:39:29.27 ID:93xfokjd.net
>>901
何も反論できないなら笑うしかないだろうな。

だから「イヤホンで過失が加重された」とどこに書いてある?
早くソース出せよ。待ってるんだぞ?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:39:44.59 ID:93xfokjd.net
>>902
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:40:37.91 ID:93xfokjd.net
>>903
だとすれば、カーステ使用中のドライバーも同じだな。
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

>>904
>>11-13という複数人による問い合わせ結果が証拠。
ダメ押しにお前自身も警視庁に問い合わせてみろ。
担当者が鼻で笑って>>10-13と同じ文言をやんわりと繰り返してくれる。
証拠が欲しいんだろう?早く電話しろよ。

警視庁相談窓口
 交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
 電話:03-3593-0941

お前は何故>>11の「任意」でリテラシーが弱いと思っちゃったんだ?
早く説明しろよ。待ってるんだぞ?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:41:32.91 ID:93xfokjd.net
>>905
世界中でお前しか唱えていないだろう?何のソースも出せないだろう?
そういうのをトンデモ解釈と言うんだよ。

「察知できる場合がある」というだけならカーステも同じだろう?
これまた噴飯物のトンデモ解釈だ。

カナル型も十分に周囲音が聴こえる。>>16参照。

>>906
売り文句なんて知らないな。自分でググれば?
俺が知っているのは「骨伝導だろうと何だろうと大音量で使えば違反になる」ってことだけ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 12:48:21.39 ID:93xfokjd.net
>>907
イヤホンしていなくても音情報で察知できない場合がいくらでもあるだろう?
カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?
条件は完全に同じなんだよ。

目視確認や徐行・一時停止の重要性については、ついでの話として言っているだけ。
俺が言いたいのは↓これだけだ。>>10-16で根拠も示している。

(1)イヤホンの有無による危険度の差はない
(2)「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない

>>908
イヤホンチャリは危険、という言説が無根拠な誤りだからだよ。

俺はイヤホンチャリの当事者だから飽きずにいくらでも続けられる。
当事者でないお前らが飽きずに延々と粘着できるのは実に不思議だけどな。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:17:47.19 ID:oVXAj2ru.net
>>909
川崎の件

 判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で、スマホをポケットにしまった直後に事故を起こしたと認定。江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。

どこがわからない?ん?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:19:11.63 ID:oVXAj2ru.net
>>910
>>721

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:22:54.80 ID:oVXAj2ru.net
>>911
>カーステ使用中のドライバーも
違反なのは大音量の場合だけ。イヤホンはしてるだけで違反。

>「任意」でリテラシーが弱いと思っちゃったんだ
お前と同様誰の何が任意なのかわからず書いてるからだよ。お前もわからないんだろ?わかるなら説明しろよ。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:27:11.61 ID:oVXAj2ru.net
>>912
>世界中でお前しか唱えていないだろう?
禁止されていることも耳栓同様のカナル型が存在するのは事実だろ?何喚いてるの?ん?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:28:48.83 ID:oVXAj2ru.net
>>912
>噴飯物のトンデモ解釈だ。
じゃ何で違反とされてるの?ん?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:35:51.17 ID:oVXAj2ru.net
>>913
>イヤホンしていなくても音情報で察知できない場合がいくらでもあるだろう?
前照灯点けてても見落とうこともあるだろうなあ。で?

>条件は完全に同じなんだよ。
違うのは違反かどうか、自動車より遥に音情報が多い、自転車は免許制じゃない、等など違いは糞ほどあるよ。


>(1)イヤホンの有無による危険度の差はない
音による危険察知の機会を奪う、だから禁止されてる。
>(2)「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない
自分では聞こえているかどうかはわからないし、どこまで聞こえれば違反じゃないということの基準が無い。

ので両方アウト。

そして
お前のようなわからずやのカスを取り締まるためにもイヤホンしてるだけで違反としてる警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 13:41:41.17 ID:oVXAj2ru.net
>>913
>イヤホンチャリは危険、という言説が無根拠な誤りだからだよ。
危険だから禁止している日本政府警47察庁都道府県自治体と自治体警察が無根拠って言ってんだよな。気違い犯罪者だな。

>当事者でないお前らが
公道上の危険行為を看過せず殲滅しようとするのは国民の義務だから。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 14:15:39.95 ID:oVXAj2ru.net
>>913
>俺はイヤホンチャリの当事者だから飽きずにいくらでも続けられる
困るんだよなあグダグダ同じ屁理屈喚きながら危険行為を続けられると。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 17:31:25.44 ID:93xfokjd.net
>>914
「イヤホンで過失が加重された」なんてどこにも書いてないぞ?
お前の願望でしかなかったってことだな。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 17:31:44.98 ID:93xfokjd.net
>>915
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを1日に何度も思い知らされるのはどんな気分だ?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 17:36:19.91 ID:93xfokjd.net
>>916 >>918-920
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない。
>>10-13参照。

どうして「何が任意なのか分からず書いてる」と思っちゃったんだ?説明してみろよ。

>>917-918
「してなければ聞こえた音が聞こえなかったら違反」という解釈は完全にお前だけのオリジナル。
ソースも一切ない。
この世で1人しか信じてない=トンデモ解釈だよ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 17:41:16.41 ID:93xfokjd.net
>>919
カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?
そっちへの反論はどうした?
音情報を増やしたいならカーステを切って窓を開ければいいだけ。
免許の有無はカーステと完全に無関係。
条件は完全に同じなんだよ。

自分で聴こえてるかどうか分からないとすれば、カーステ使用中のドライバーも同じだな。
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

>>920-921
殲滅したいなら完全に板違い。自転車板にでも行ったらどうだ?袋叩きになるだけだけどな。
どっちにしろイヤホン原因の自転車事故なんてほとんど起きていない。>>14-15参照。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:03:34.53 ID:HiHZW8/y.net
>>912
>売り文句なんて知らないな。自分でググれば?

じゃ、せっかくの機会だから
骨伝導イヤホン 特徴
でググってみな

はいどうぞ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:07:29.90 ID:HiHZW8/y.net
>>913
>イヤホンしていなくても音情報で察知できない場合がいくらでもあるだろう?

なら音情報で察知できる場合もあるよな?
目視確認を怠ってしまった場合でも、もちろん察知できた方が安全だよな

>カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?

カーステの場合は大音量ならな
イヤホンは音量無関係

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/01(金) 18:09:35.81 ID:HiHZW8/y.net
>>913
>イヤホンチャリは危険、という言説が無根拠な誤りだからだよ。

というような自治体警察教育現場弁護士論文は一切見当たらないな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:43:59.02 ID:Z+SwROos.net
>>922
やっぱ判決文読めないか。バカは困るな。
過失の加重要素じゃなかったらイヤホンに言及する訳ないだろ?飲物もスマホも同じこと。
判決文では服装や髪型に触れてないよな。何でかわかるか?過失の加重要素じゃないからだよ。

なんてどこにも書いてないぞ?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:45:22.38 ID:Z+SwROos.net
>>922
>なんてどこにも書いてないぞ?
何何により過失を加重する、なんて判決があるかバカが。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:47:19.73 ID:Z+SwROos.net
>>910
>>721

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 10:53:03.76 ID:Z+SwROos.net
>>924
>聴こえる状態のイヤホンチャリは違反じゃない。

お前には聞こえてるかどうかわからない。

そういうカスを取り締まるためにもイヤホンしてるだけで違反としてる警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知。

>「してなければ聞こえた音が聞こえなかったら違反」という解釈は完全にお前だけのオリジナル。

へ?

>>10

イヤホンの使用などにより、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります。

日本語ワカリマスカ?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 11:00:29.01 ID:Z+SwROos.net
>>925
>カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?

あるかもな。違反じゃないけど。イヤホンは自動車でも自転車でも違反。
>免許の有無はカーステと完全に無関係。
一時停止、確認等を理解させることで歩行者や自転車のようには音が聞こえないハンデを埋めてるんだよ。

>条件は完全に同じなんだよ。

違うのは違反かどうか、自動車より遥に音情報が多い、自転車は免許制じゃない、等など違いは糞ほどあるよ。

何意味もなく繰り返してんの?まあ反論できないからだよなあ。

>完全に板違い。
問題は板がどうこうじゃなくてお前。犯罪行為を延々と屁理屈で正当化し続けるゴミカス。出て行け。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 11:41:32.04 ID:Z+SwROos.net
>>922

お前、立件て、意味わかるか?ん?

警察庁によると、直接、自転車が人をはねていない事故で、イヤホンの「ながら運転」が立件されるのは極めて異例。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 15:35:35.18 ID:PcySscvn.net
>>924
>「何が任意なのか分からず書いてる」と思っちゃったんだ?
誰の、どういう任意か説明してみな。できないだろ?意味わかってないもんなあ。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 07:50:55.81 ID:yq3p7jPN.net
>>925
>条件は完全に同じなんだよ。

車道を走行する場合、チャリは追い越される立場の乗り物だからな
ミラーのないチャリは後方からの危険を察知できる音情報は貴重だよな

歩道しか走らない場合なら
お前が言うようにイヤホン運転と非イヤホンの安全度は変わらないかもな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 12:47:14.65 ID:FFJ7FVuD.net
>>926
売り文句なんて知ったことじゃないな。
何にせよ骨伝導だろうと何だろうと大音量で使えば違反になる。それだけの話だろう?

>>927
大音量であろうとなかろうと、カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?
その事実からは逃げられないぞ?

>>928
だから何?
>>10-16は事実だし、イヤホンチャリの事故が多いことを示すデータが一切ないのも事実だろう?

>>929-930 >>934
判決文も記事も普通に読んだよ。
「イヤホンで過失が加重された」なんてどこにも書いてない。
お前の願望でしかなかったな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 12:47:33.69 ID:FFJ7FVuD.net
>>931
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを日々思い知らされるのはどんな気分だ?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 12:49:18.96 ID:FFJ7FVuD.net
>>932
自分で聴こえてるかどうか分からないとすれば、カーステ使用中のドライバーも同じだな。
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

>>10のどこにも「してなければ聞こえた音が聞こえなかったら違反」なんて書いてないぞ?
判決文といい、お前にはありもしない文章が見えるんようだな。

>>933
警視庁がはっきりこう言っているだろう?

「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない」
「イヤホン使用そのものは違法ではない」

免許の有無に拘わらず、一時停止、確認等の重要性を理解できない奴に車両運転の資格はない。
免許の有無はカーステと完全に無関係。
お前がいくら免許制に縋っても無駄。公道を走る以上、条件は完全に同じなんだよ。
お前は自分の嘘と欺瞞を俺に暴露されたのが口惜しくて延々と粘着してるだけだろう?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 12:53:03.29 ID:FFJ7FVuD.net
>>935
俺も>>11も、辞書に書かれている通りの使い方をしているだけなんだけど?
お前は何で「何が任意なのか分からず書いてる」と思っちゃったんだ?説明してみろよ。
お前は人に難癖をつけておいて、その論拠すら碌に説明できないのか?

>>936
単に脇を追い抜かれるだけなんだから何の問題もないな。
ミラーがなくても普通に振り返ればいいだけ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 15:09:41.31 ID:1psYAM5R.net
>>926
>骨伝導イヤホン 特徴

俺がググってみた

骨伝導イヤホン・ヘッドホンなら耳を塞がないので周囲の音も聞くことができます。
サイクリングやランニングなどのスポーツ中でも周囲の危険を耳で察知できるため、
安全に楽しむことができるでしょう。

https://blog.softbankselection.jp/30899/

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:22:31.40 ID:81WxJXB/.net
>>937
つまり判決文の意味がわからないということだろ?

判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で
江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。

という意味がわからないんだろ?ん?普通の日本語だけどな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:36:03.95 ID:81WxJXB/.net
>>938
>>721

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 17:41:23.13 ID:81WxJXB/.net
>>939
>カーステ使用中のドライバーも同じだな。
カーステばっかずるいカラーてずうっと喚いてるなあ。警察に違反にしろーって駆け込めよ。ドチタノーって頭撫でてくれるぞ。

>お前がいくら免許制に縋っても無駄。公道を走る以上、条件は完全に同じなんだよ。
お前のような無法者がイヤホンして自転車に乗ってても販促切符切れないしなあ。お前、反論できないと鸚鵡になっちゃうんだなあ。苦笑しちゃうなあ。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 19:11:00.23 ID:FFJ7FVuD.net
>>941
だから何?
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない程の大音量で使えば違反だぞ?

>>942
その判決文のどこに「イヤホンで過失が加重された」と書いてある?
お前の儚い願望でしかないだろう?

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 19:11:30.55 ID:FFJ7FVuD.net
>>943
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを今週もこれから毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 19:12:23.28 ID:FFJ7FVuD.net
>>944
ずるいとかじゃなくて、両者は法令上の規制が完全に同じなんだよ。
イヤホンもカーステも「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえない状態での運転中の使用が禁止されている。
それ以上でも以下でもない。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 20:10:30.63 ID:KOLtj18m.net
>>943>>946
お前らしつこいから検証してみたが
甘めに見積もっても平均速度は約30km/hだな
このドライバーは人の事言える立場ではない
だがイヤホンチャリが正当化される訳でもない
どっちもどっち

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:04:54.53 ID:dnzlZOnZ.net
>>940
誰の、どういう任意か説明してみな。できないだろ?ん?ほれ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:08:47.26 ID:dnzlZOnZ.net
>>945
>その判決文のどこに「イヤホンで過失が加重された」と書いてある?

まり判決文の意味がわからないということだろ?

判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で
江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。

という意味がわからないんだろ?ん?普通の日本語だけどな。

何何により過失を加重する、なんて判決があるかバカが。
お前、立件て、意味わかるか?ん?

警察庁によると、直接、自転車が人をはねていない事故で、イヤホンの「ながら運転」が立件されるのは極めて異例。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:09:32.85 ID:dnzlZOnZ.net
>>946
>>721

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:14:14.52 ID:dnzlZOnZ.net
>>947
とか言いながらお前は、カーステが違反じゃないならイヤホンだけ違反なのはおかしい、だろ?イヤホンと、大音量のカーステが違反なのだが、カーステでもきこえないことがあるからイヤホンだけ違反はズルいー、だろ?ん?

>それ以上でも以下でもない。

じゃあどの距離からの、何の、どれだけの音量が聞こえればいいんだ?ん?答えろよ。逃げるなよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:37:56.25 ID:yq3p7jPN.net
>>937
>売り文句なんて知ったことじゃないな。

耳を塞がないので、周囲の音が聞こえる
と書くのが悔しいんだなw

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:39:42.25 ID:yq3p7jPN.net
>>937
>大音量であろうとなかろうと、カーステを使っていなければ音情報で察知できる場合だっていくらでもあるだろう?

イヤホンと同じじゃないから
カーステは大音量のみ禁止されてるんだよ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/04(月) 22:44:31.12 ID:yq3p7jPN.net
>>937
>だから何?

だから日本中の警察教育現場弁護士論文がイヤホン運転はやめましょうと言ってるのを理解しろと言ってるのw

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:25:30.58 ID:XL489nVT.net
>>948
俺は>>47の動画でイヤホンチャリを正当化している訳じゃないよ。
あの少年の過失はイヤホンではなく、右折前の後方確認を怠ったことだと言っているだけ。
俺の論拠は>>10-16参照。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:28:30.62 ID:XL489nVT.net
>>949
警察官が、イヤホンチャリに対して違反を現認できない時に任意で指導警告している。
何度も教えてやっただろう?

で、お前は何で>>11を「何が任意なのか分からず書いてる」と思っちゃったんだ?
説明してみろよ。
お前は人に難癖をつけておいて、その論拠すら碌に説明できないのか?

>>950
判決文に「イヤホンで過失が加重された」という意味は全くない。
そもそもイヤホンはあの事故の発生要因に全く関係していない。
完全にお前の邪推でしかないな。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:29:15.54 ID:XL489nVT.net
>>951
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?
>>948もああ言っているぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:30:46.27 ID:XL489nVT.net
>>952
俺は「どちらも適切な音量で使う分には違反じゃない」と言っているだけ。>>10-13参照。
アンチってのは勘違いばかりしてる連中だな。

カーステはどの距離からの、何の、どれだけの音量が聞こえればいいんだ?
お前の方こそ逃げないで答えたらどうだ?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 12:32:20.25 ID:XL489nVT.net
>>953
「ヘルメットの耳部にラジオを取り付け、これを聞きながら運転すれば、この規定の適用を受けることになる」だとさ。

東京都道路交通規則の制定について
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/johokoukai_portal/kunrei/kunrei_kotsu.files/015.pdf

塞ぐかどうかは関係ない。
基準は「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえるか否か、だけ。
分かったか?

>>954
「大音量」の基準は?

>>955
事実に基づかない言説には何の価値もないな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:51:33.96 ID:GDNvIiEw.net
>>957
>違反を現認できない時に任意で指導警告している。

だから何度も違うと教えてやっただろ?>>72

警察庁定義
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。

で、何がどう言う点で任意なんだ?わかるならお前のコメント

>違反を現認できない時に任意で指導警告している。

を任意という単語を使わずに言い換えてみなよ。ん?

>>11とお前の考えてることが恐らく違うんだ。

>>11はイヤホンを外す義務がない、という意味で任意と言ってるようだが、それは「警告」や検挙で違反と認定されない場合に限ってのこと。違反ならば国民の義務として違反状態を解消せねばならない。任意でも何でも無い。
お前と同じで罰金取られなきゃ平気なバカ者。

こいつは「任意の指導」と言ってるからイヤホン装着者の任意という意味で言ってるが、お前は

警察官が、  任意で指導警告している。

と警察官の任意だと言ってるんだよなあ。キモいバカぶり。

何か言いたいことあるか?ん?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:56:56.05 ID:GDNvIiEw.net
>>957
>という意味は全くない。

かわいそうにな。判決文の意味がわからないということだろ?

判決は、被告が右手に飲み物、左手にスマホを持ち、左耳にイヤホンをした状態で
江見裁判長は「歩行者を死傷させ得るとの自覚を欠いた運転は自己本位で過失は重大」と指摘した。

という意味がわからないんだろ?ん?普通の日本語だけどな。
意味がわかるなら説明してみなよ。ん?

何何により過失を加重する、なんて判決があるかバカが。
お前、立件て、意味わかるか?ん?

>イヤホンはあの事故の発生要因に全く関係していない。

因果関係がなければ違反行為が不問に付されるの?どこまでバカなの?お前のは法律知らないレベルじゃなくて法治国家適応障害レベルだよなぁ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 17:58:33.96 ID:GDNvIiEw.net
>>958
>>721funfun

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:04:43.55 ID:GDNvIiEw.net
>>959
>カーステはどの距離からの、何の、どれだけの音量が聞こえればいいんだ?

窓閉め、走行中等そもそも違反じゃない前提を除けば、カーステ鳴らしてなきゃ聞こえた音が、カーステ鳴らしてたせいで聞こえなかったら違反だろ。何回も聞くなよバカが。
尤もカーステは大音量の場合に違反とされてるから、そもそも車の遮音性やっただろロードノイズ等が原因でカーステが原因言えるだけの音量でなければ、たぶん違反とはされないだろうな。

さあ答えたぞ。今度はお前だ。

じゃあどの距離からの、何の、どれだけの音量が聞こえればいいんだ?ん?答えろよ。逃げるなよ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:46:04.81 ID:GDNvIiEw.net
>>960

>「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえるか否か、だけ。
バカに教えてやるよ。

>安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態

とは、その行為が原因で安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえなくなる可能性があること、を指していて、ある時実際にそうした音又は声があって、かつそれが聞こえなかったこと、という事実の存在は問わない。
従って、無音のambie等、明らかに無装着の状態と変わらず聞こえることが明らかなら違反ではないが、同じに聞こえない可能性があれば違反となる。

そうでなければ
どの距離からの、何の、どれだけの音量が聞こえればいいという基準がある筈だが存在しない。

だから、千葉でも神奈川でも東京の2件でも、何が聞こえてた(超えてない、などということを要件ととらえず過失が加重されてるんだよ。
ああ、大バカなお前はわからなくていい。他の、「イヤホンして自転車ってどうなの?」と戸惑っている人が理解すればいい。

犯罪者の矯正は国民の義務じゃなくて法務省の管掌だからな。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:47:54.98 ID:XL489nVT.net
>>961
違わないよ。>>10-13参照。

お前が一体何を言いたいのか全く意味不明だったが、>>11の「任意」をそんな風に誤読していたのか。

> あくまで任意の指導に過ぎず、イヤホンをすること自体は、違反にならない。

これをどう読んだら「イヤホン装着者の任意」と読めるんだ?
どう見たって「警察官側の任意による指導」という意味だろう。

お前の頭がおかしいのは知ってたが、今回は流石にちょっと驚いたよ。
落ち着いて読み直せ。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:48:48.62 ID:GDNvIiEw.net
>>960
>事実に基づかない言説には何の価値もないな。
お前が完全な無価値ということか?お前の存在は社会にとって大きなマイナスだろ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:49:23.87 ID:XL489nVT.net
>>962
> 何何により過失を加重する、なんて判決があるか

その通り。判決文にそんなことは一切書かれていないんだよ。
お前の儚い願望でしかないことがはっきりしたな。

イヤホンは片耳だった。
大音量とか「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえてなかったとの指摘も一切ない。
つまりイヤホンについては違反とは認定できないということだ。
その辺を検察がしっかり詰めたのかどうかは知らないけどな。

事故原因は前方不注視だよ。両手に飲み物とスマホを持っていたことによる操作不適が被害を大きくしたかも知れないけどな。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:49:44.69 ID:XL489nVT.net
>>963
どうした?>>721は何の回答にもなっていないぞ?
>>948もああ言っているぞ?

>>47の動画の車は8秒間に丁度70m走行している。計算すると31.5km/hだから11.5km/hオーバーだ。>>641参照。
動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?

イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、>>47のような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為は庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分が嘘つきであることを毎日思い知らされるのはどんな気分だ?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/05(火) 18:51:55.04 ID:XL489nVT.net
>>964-965
> カーステ鳴らしてなきゃ聞こえた音が、カーステ鳴らしてたせいで聞こえなかったら違反

だからそのトンデモ解釈のソースを出してみろ。
お前の妄想世界の中でしか通用しない極私的解釈だから出せる訳がないけどな。

>>967
俺は>>10-16の確固たる事実に基づいて論じているよ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 07:28:40.49 ID:nz98os9V.net
>>956
>あの少年の過失はイヤホンではなく、右折前の後方確認を怠ったことだと言っているだけ。

だとしても、イヤホンしてなければ音が聞こえるから車の方にハンドル切らないよな

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 07:31:27.46 ID:nz98os9V.net
>>957
>そもそもイヤホンはあの事故の発生要因に全く関係していない。

ならなぜわざわざ
左耳にイヤホンをした状態でと書き加えてるのかな?

履いてた靴とか服装とかなんか書いてないよなw

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 07:33:14.08 ID:nz98os9V.net
>>960
>塞ぐかどうかは関係ない。

周囲の音が聞こえる
はスルーかな?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 07:40:31.94 ID:nz98os9V.net
>>960
>事実に基づかない言説には何の価値もないな。

イヤホン装着状態でも周囲の音が聞こえる
と言ってるのはお前と海外チャリ雑誌だけ

警察自治体教育現場弁護士論文製造メーカーは
イヤホン装着状態では周囲の音が聞こえにくく危険です
と言ってる

製造メーカーが
周囲の音が聞こえるのを骨伝導の売り文句にしてるんだから、カナル型が聞こえるはずはないよな
カナル型でも周囲の音が聞こえるなら
わざわざ骨伝導の売り文句にしないよな?

事実に基づかない言説=お前だよな

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 09:50:53.22 ID:kutO4oKh.net
条文の冒頭にちゃんと「大音量で」と明記してあるだろ?
東京都の方も「高音で」とちゃんと書いてあるよな?

大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して、と書いてあるんだよ。
大音量で、又はイヤホン若しくはヘッドホンを使用して、だよ。
大音量で、又はイヤホン、だよ。
A 又は B だよ。 これが AであるB だと思ってるの? 又は、ってそういう意味だと思ってるの? or だよ? 赤又は青のペンで、って言われたら赤い青を必死で探すの?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 12:58:32.00 ID:B4YhRF0U.net
>>971
車の接近音が聴こえる保証なんて全くない。目視確認が必須。

>>972
一般報道に「右に倣え」しちゃったんだろうな。
日本の司法は論理性のない「ケシカラン罪」的な価値観から未だに脱却できてないし。

判事と被告のやり取りについてもっと詳しい記事もあるが、イヤホンに触れた様子はない。
まあ当然だな。事故原因はスマホであって、イヤホンじゃないから。

<2018かながわ 取材ノートから> (2)「ながらスマホ」自転車事故
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/list/201812/CK2018122402000113.html

>>973
スルーしてないぞ?
聴こえるかどうかは音量次第だろう?

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 13:00:07.41 ID:B4YhRF0U.net
>>974
イヤホンチャリの事故率などの具体的根拠を示しているメーカーは皆無。
特に根拠もなく、製造物責任(PL)法対策や他メーカーとの横並びで記載してるだけ。

ちなみに、ハンズフリー通話用のヘッドセットについては、多くのメーカーが運転中に使用できることを謳い文句にしている。
ところが、運転中の通話はハンズフリーであっても反応速度を大幅に下げることが専門機関の研究や実験で判明しているし、実際に事故原因になっている。
メーカーの言い分は事程左様にいい加減かつ無根拠。

一方、俺は>>10-16の確固たる事実に基づいて論じている。

>>975
「大音量」の基準は?

条文の読み方は>>10-13参照。
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態であれば違反じゃない。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 16:49:59.16 ID:kutO4oKh.net
>>977
島根県道路交通法施行細則には、車両等の運転者が守らなければならない事項のひとつとして、
「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両を運転しないこと。」
と規定されています。

聞こえないような状態とは、カーラジオ、カーステレオ等を著しく高音にしたり、
イヤホーン等で直接耳に当てて聞いている状態をいいます。

よって、バイクを運転中に
イヤホーンを直接耳に当ててラジオ・音楽等を聞きながら運転すると
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえにくい状態となるので違反となりますが、
イヤホーンをつけること自体を禁止する規定ではありません。

https://www.pref.shimane.lg.jp/admin/seisaku/koho/hotline/record/201710/A201700163.html

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 18:43:02.34 ID:B4YhRF0U.net
>>978
島根県警のその解釈には無理がある。有り体に言えば間違ってるよ。
>>10-13の解釈が妥当。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 19:58:27.06 ID:nz98os9V.net
>>979
>島根県警のその解釈には無理がある。有り体に言えば間違ってるよ。

てか公式な回答。間違っていれば訂正されてるだろうな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:00:10.24 ID:nz98os9V.net
>>976
>車の接近音が聴こえる保証なんて全くない。目視確認が必須。

聞こえる場合もあるよな?
ないか?
聞こえた場合はこんな事にはならないよな?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:00:49.43 ID:nz98os9V.net
>>976
>一般報道に「右に倣え」しちゃったんだろうな。

根拠のない憶測だなw

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:02:15.61 ID:nz98os9V.net
>>976
>聴こえるかどうかは音量次第だろう?

カナル型は聞こえにくい
骨伝導は聞こえる

それが骨伝導の売り文句

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 20:05:51.53 ID:nz98os9V.net
>>977
>イヤホンチャリの事故率などの具体的根拠を示しているメーカーは皆無。

そもそもそんな必要のないものを示す必要性な皆無だからな

示す必要性があるとすれば、自転車運転中に使用できるカナル型を発売して売る時くらいだろうな?
そんな製品ないけどw

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:10:40.81 ID:AoUjzP1i.net
>>980
何のかんの言っても警察には指導警告以上のことはできないし、しない。
だから問題にならない。

>>981
聴こえない場合も多いから音は当てにならない。
目視確認すればいいだけだし、それが必須。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 12:12:00.15 ID:AoUjzP1i.net
>>982
それが何か?
事故原因はスマホであって、イヤホンじゃないのは事実だろう?

>>983
それが何か?
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえるかどうかは所詮使い方次第だろう?
音量を上げればどっちも周囲音が聴こえ難いだろう?違うか?

>>984
人の行動を制限するには確固たる根拠が必要。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 13:17:52.34 ID:U04TMtYY.net
>>864
>実際、警告止まりだろう?そうでない例があるならソース出せ。

例があるかどうかそんなに知りたければ自分で全国の警察に聞けばいい
ついでに各警察の条例の運用方針も聞けよ

>「疑わしきは罰せず」の原則は各都道府県の道路交通規則に基づく違反取締りにおいても当然ながら大前提として機能する。
>当然過ぎる程当然の話だな。
>県が違うからってこの基本原則を無視できる訳がないだろう?

違反と確認できなければ検挙できないのは当たり前だろ
そもそもそんな話してないんだが
都道府県の道路交通規則は全国共通のものではないから自治体が違えば解釈も違って違法とみなす範囲が違う可能性がある
だから警察庁は各都道府県の警察に問い合わせろと言っている
当然過ぎる程当然の話だな
ルールそのものが違うということだ
分かったか?

>だが、47都道府県の各道路交通規則はどれもそうなっていない。

それぞれの規則をどう解釈して運用するかを決めるのは各都道府県であってお前じゃない

>二人乗りや無灯火は実際の検挙例がいくらでもある。
>今は安全講習の受講命令も受ける。ところがイヤホンチャリは違う。>>11参照。

検挙の有無とは関係なく違法と決められたものは違法
安全講習の対象になってないのは二人乗りや無灯火も同じだろ
イヤホンも携帯電話使用も同じ扱いだ
その行為のみでは対象にならないと言ってるだけだな
>>11参照
事実を歪曲してまでイヤホンチャリを擁護か
お前の欺瞞体質が露わになったな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 13:36:30.80 ID:U04TMtYY.net
>>979
公式な回答に言いがかりかよ
無理があるのはそのお前の勝手な解釈だけ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 17:26:07.71 ID:AoUjzP1i.net
>>987
警告止まりでない例をお前が1件も知らないことを認めた訳だな。
ルールは道路交通規則の条文で明文化されている。
条文の文言が同一である以上、自治体が違っても日本国内であれば解釈は同一だよ。
そうでなければ明文化の意味がないだろう?
島根県警の誤解釈は明らか。裁判で争えば確実に負けるから指導警告止まりにしている。
俺は都民だから、ごく一部の田舎県警が何を言おうと知ったこっちゃないけどな。

二人乗りや無灯火の違反は安全講習の対象。イヤホンチャリは違う。>>11をよく読め。
>>966の信じ難い誤読といい、アンチってのは勘違いばかりしてる連中だな。

>>988
公式回答だから何?
「県警様のお言葉に異論を唱えるな」とでも?
いつも思うんだが、お前らって何でお上に対してそんなに卑屈なんだ?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 17:29:23.39 ID:AoUjzP1i.net
>>988
念のため言っておくが、>>10-13は俺じゃなくて警視庁の解釈な。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 00:54:53.28 ID:o9m2zSs0.net
ID:AoUjzP1i
が早くも次スレで必死なw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 01:51:13.76 ID:vDTi63w8.net
一回捕まって、俺はこの道(イヤホンチャリ)の権威だ!
と証拠としてこのスレを提出して欲しい

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 07:51:13.47 ID:6uv66L/q.net
>>985
>聴こえない場合も多いから音は当てにならない。

聞こえる場合も多いよな?
否定できるか?

>>900
>俺が求めているのは目視確認や徐行・一時停止の励行だけだ。

で、誰かその2つを否定や軽視したのか?

目視確認や徐行・一時停止を
しなかった
うっかりしていた等、
怠ってしまった場合でも、音情報で察知できる場合があると言ってるんだよ

いつになったら理解してくれるんだ?w

イヤホン否定派は目視確認を否定してない
お前は聴覚による危険察知を否定している

理解できるか?

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 07:53:15.48 ID:6uv66L/q.net
>>986
>事故原因はスマホであって、イヤホンじゃないのは事実だろう?

>>976
>一般報道に「右に倣え」しちゃったんだろうな。

の根拠は?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 07:54:41.56 ID:6uv66L/q.net
>>986
>音量を上げればどっちも周囲音が聴こえ難いだろう?違うか?

同じ音量なら
どっちが外部の音が聞こえやすい?

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 07:56:28.95 ID:6uv66L/q.net
>>986
>人の行動を制限するには確固たる根拠が必要。

>>2-8

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:23:36.82 ID:RFfn1ar/.net
>>991
俺はスレ立てなんて一度もやったことないよ。

>>992
「安全な運転に必要な音又は声」が聴こえる状態であれば捕まること自体がない。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:27:18.80 ID:RFfn1ar/.net
>>993
聴こえない場合も多いから音は当てにならない。
目視確認すればいいだけだし、それが必須。
否定できるか?

事故った連中は目視確認や徐行・一時停止の必要性を軽視した。
そして、事故った連中のほとんどは非イヤホンチャリだ。>>14-15参照。
イヤホンは事故原因になっていない。いつになったら理解するんだ?

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 12:29:05.89 ID:RFfn1ar/.net
>>994
>>976参照。事故原因はスマホやブレーキ操作不適だと裁判で明らかにされただろう?
歩行者は基本的に無音だからイヤホンは事故原因になり得ない。

>>995
さあ?
1つ言えるのは、同じ音量で比べることには何の意味もない、ってことだな。
音量は自由に上げ下げできるから。

>>996
これといった根拠は何も示されていないな。

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/08(金) 13:39:00.49 ID:XEXlRBwp.net
>>966
ほれ回答してみろ?ん?

で、何がどう言う点で任意なんだ?わかるならお前のコメント

>違反を現認できない時に任意で指導警告している。

を任意という単語を使わずに言い換えてみなよ。ん?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
660 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200