2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part47

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 01:01:46.78 ID:Rh1ZXiL80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペすること
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

・1日10レス以上するワイモマーは荒らしです。自ら考え、必要と感じればNGNameに登録しましょう。

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1537892914/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1539086843/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1540528062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 01:07:42.42 ID:CfrFVYcaM.net
>>1


前スレのプチっノイズは
ハイレゾからCDリッピングflacへ切り替わる時に聴こえるけど
それ以外はないな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 01:39:27.13 ID:WTYlsW3A0.net
音質には電力会社と気圧が重要

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 01:42:47.84 ID:bFCCr0C80.net
コピペ頼む

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 07:56:25.08 ID:01xc82k10.net
このスレってほとんど
電力会社とアニソンの話題ばっかりだよね

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 07:58:51.07 ID:6l4tyJT80.net
20年に及ぶ研究の結果、私はある重大な仮説を立てるに至った

電力会社が音質に影響を与えるという通説
間違ってはいないが、実は購入して最初に充電する電力こそがその後の音質を左右する重要なファクターだったのだ
同機種を複数購入し、あらゆる地域と季節で検証を重ねた結果得られた仮説だ

初めて受け入れた電力の色に染まる
そう、音色を決定づけるのだ
私はこの説を「インプリンティング電力音質」、略してイデオンと名付けることにした

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 08:25:42.92 ID:zfUVdJled.net
高音質で録りだめした深夜ラジオを聞く、これ最高

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 08:26:22.86 ID:xXb4MkEZa.net
>>6
オッサン文才ないな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 08:28:24.58 ID:kbNdbPD5d.net
>>5
A50の音質の話とかするともっと荒れるから仕方がないね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 08:44:03.47 ID:gJsnHhmcM.net
エディオンで試聴して尼で買ってます
なので1Aと1Zは試聴した事ありません



しても買えないけど

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 10:19:11.14 ID:pGfn78Y+0.net
ゼンハの木綿ワイヤレスオンイヤー買いました
LDAC対応してないけど、音質大丈夫だよね

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 10:21:21.59 ID:/q8IN5Lc0.net
前スレでクソ高いソニーのハイレゾ用SDカードの質問した者なんだけど
この検証サイト見たら「聴いた瞬間に差がわかる」とか「サンディスクのSDはダントツで悪い」とか見て混乱してきた
安いからサンディスクのやつにしようと思ったんだけどサンディスクはそんなひどいんですかね?
候補としては他にサムスンも安いから迷ってるんですけどやはりソニー純正にすべきなんでしょうか

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/
■聴いた瞬間に音質差がわかる違いが
 はたして本当に音質差はあるのか……ソニーの高音質マイクロSDXC『SR-64HXA』とソニーの通常品マイクロSDXC、さらにサンディスク製を差し替えて聴き比べてみると……ほとんど聴いた瞬間に音質差がわかるというレベルで違いが現われました。
ソニーの高音質マイクロSDXCカード『SR-64HXA』は、圧倒的に高音質です!! 
ソニー好きで知られる週アス編集長の宮野さんにすら「ホントぉ〜?」と言われましたが、ホントに音がよいのです。

ちなみに、興味本位で聴き比べしてみたソニーの通常品とサンディスクのUHS-1メディアでも差はあり、
今回聴き比べた3機種ではサンディスクの音質がダントツで悪かったです。
低音のみなら量的には『SR-64HXA』よりも出るのですが、中高域が堅く雑然としていて、ソニーの通常品と比較しても音質は一段落ちます。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 10:24:05.90 ID:xXb4MkEZa.net
>>12
ダブルブラインドでやったらこいつら絶対わからんよw

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 10:37:03.40 ID:pGfn78Y+0.net
>>12
こういうオカルトじみたのは信用してなかったけど…
ジャンルは違うけど、DACで電源ケーブルとUSBケーブルを両方とも一万くらいのに面白半分で換えたら明らかに音質が変わった(良し悪しは個人の判断によるが)
ただ、こちらは電圧やらの変化が関係してるからフラッシュメモリとかとは話が全然違うかもだが…

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 11:58:11.87 ID:lADcvvTp0.net
ケーズデンキでSanDiskの64ギガ8,000円を5,000円引きでA50とセットで売っていたから買っちゃったけど。
それでもXPERIA Z3とポタアンよりも耳に突き刺さる高音が無くなってJVCのFX1100が頻繁に出動することになった。
どうせ外の雑音のある場所が主だし。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 12:01:54.28 ID:g1aiM5F00.net
圧倒的な価格差でなおかつ賛否の分かれるSDの音質差をなやむならその予算をZX300なりAKなり高級イヤホンなりに回した方が確実にいいぞ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 12:30:54.64 ID:GbhShoPB0.net
断言するけどそんな質問する時点で手を出さないほうがいい
こういうのは一通り分かったうえで一部の好きな人だけ買うものだから

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 12:51:29.12 ID:ZbUD8QmQ0.net
凡人には相対音感しかないからな
ブラインドテストで分かるのは絶対音感持ちだけだ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 13:27:33.29 ID:uiUknWeS0.net
A40に満足してるからA50いらんわ
たいして変わっちゃいねえし

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 13:46:23.19 ID:tv9OiUjjd.net
仕事帰りの電車の中で音楽やラジオ聴くのって最高だね。
今までスマホいじってただけだけど、帰る時の楽しみができた。出勤時は寝てる。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 14:22:28.37 ID:Rh1ZXiL80.net
>>12
絶対に一緒に買わないといけないという縛りがあるの?

SDによって違いがあるって書いているサイトが大抵忘れていることだけれど、大前提としてこれがある
>その開発過程で、音のチェックを行なっていたのですが、内蔵メモリーで再生するのと、
>microSDを使って再生するのでは、明らかに音が違って聴こえたのです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/691795.html

内蔵メモリーでの再生 ≧ SR-64HXA > サンディスクのSD

SONYの言うことを100%無条件に信じたとして、上記の式が成立する
いくらどう頑張ったって、内蔵メモリーよりSR-64HXAの方が音が良くなるわけはない

新品を買ってくると、内蔵メモリーにハイレゾのサンプル曲がいくつか入っている
小容量で使わなくなったmicroSDとか手持ちにあると思うので、それにコピー
それだけで聞き比べができる環境が準備できたわけさ
それで違いが判るなら、あなたには買う価値がある
違いが判らないから、あなたにとっては買う価値は無い

そうやって試した後に何を買うべきか自分で決めればいいんじゃない?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 14:45:37.27 ID:A57dwZH30.net
SDカードのオカルトトークはもういいです

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 15:10:14.48 ID:ODDZjuKjd.net
やっぱり電力会社だよね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 15:58:40.81 ID:t2/8YATqM.net
>>21
本音がでているw
>違いが判らないから、あなたにとっては買う価値は無い

「違いが判らないなら」な

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 16:27:19.18 ID:6l4tyJT80.net
SDカード側で対策するんじゃなくて
本体側で対策すれば済む話なのにね

結局SDカードを売りたいだけの詭弁にすぎない

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 16:49:44.20 ID:nD8CFz8X0.net
違いがわかると豪語してるやつに
みんなの前でブラインドテストやらせたい

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 17:08:03.26 ID:677a2Dqy0.net
sonyのオカルトを間に受けてる奴いんのかよ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 17:21:39.66 ID:LTmsUZYYd.net
ウォークマンの中で作ったプレイリストをPC側にコピーするやり方ってありますか?
MusicCenter for PCっていうソフト使ってるんですがウォークマン側のプレイリストがどこにも表示されない…

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 19:34:37.10 ID:/q8IN5Lc0.net
ウォークマン純正ソフトケースCKS-NWA40がA50と共用らしいんだけど
装着から1年くらいして初めてケースからA40の本体外したら本体の裏面サイドの際に4か所に縦傷のような痕がついてたわ
最初にはめるとき硬かったから心配だったんだけど案の定か

A50は純正シリコンケースにしようかな・・・

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 20:47:53.60 ID:AtDby6qj0.net
誰が聴いても違いが判るんだったら小容量のサンプルSDをWalkmanに付属させれば馬鹿売れ間違いないのに

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 22:59:55.89 ID:+EkJKnFc0.net
2000円キャッシュバックなんてやってるのな
価格コムの値段も落ち着いたし年始のセールでかっちまうかな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 23:14:36.93 ID:WTYlsW3A0.net
電力会社別に充電したモバイルバッテリーとか売れば需要はあると思うなどなあ

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 23:31:33.70 ID:1SL+2Mil0.net
エンジニアなら誰でも>>21は思いつく
でもこのスレでその話を見たことがない

結論
このスレにまともな理系はほとんどいない


>>30
小容量なら安くなるのか?
容量とは無関係な部分が高いのではないかと思うが

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 23:38:03.80 ID:6l4tyJT80.net
サンプルで大容量だったら商品が売れなくなるからだろ常識的に考えて

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 23:43:20.68 ID:B2eSBB1L0.net
>>34
いちいち相手にすんなよワラ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 23:50:01.86 ID:Er5fObt+x.net
>>2
最近追加した曲をひと通り聴いた後にブッ!てノイズ入るわ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 01:08:53.04 ID:g6Dt+njI0.net
ちょっ、巻き込まないでくれよ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 02:00:31.97 ID:MAPWo8JhM.net
>>33
理系じゃない人に音が悪くなる理由を教えて下さい

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 03:06:16.17 ID:7NGn/iRx0.net
>>38
そんな話はしていないということは
理系より文系の方が理解できると思うんだが…
体育会系かな?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 07:31:58.16 ID:mH3bUNWh0.net
そもそも週アスの記事を信用してる事が間違ってると気づけよ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 07:44:30.10 ID:lKwFwgpdM.net
スマホはXperiaだけど音楽はAシリーズの人いる?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 08:00:36.60 ID:UActED8Nr.net
>>41
おる

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 09:13:34.73 ID:s0GqMaRLd.net
ノシ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 10:21:47.40 ID:ejwA5ZKT0.net
ldac対応の端末ほしいわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 12:11:39.61 ID:szHtgxivM.net
>>39
体育会系の人に音が悪くなる理由を教えて下さい

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 12:12:43.39 ID:Gx0wpMP5M.net
>>41
ノシ
ただ、昔から二台持ち(ガラケーとスマホ)をしていたんだけど、
いつの間にかメイン(通話)がiPhoneSE、サブ(通信)がXZ1になってた
もともと電池寿命対策でウォークマンを使っていたので
今の組み合わせならAシリーズはリストラしていいんじゃないかって気がついて悩んでいる

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 12:21:13.30 ID:4/hiES5ma.net
>>41
長時間XPERIAで音楽を聞いた後の電池の減りを見て、とうとうA50をカセットテープWALKMAN以来で買ってしまいました。
音質も良くなり、電池持ちも分散できるようになりました。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 13:23:50.01 ID:ozwu6Em20.net
ガワの質感よいね
ひんやりしてて金属感マシマシ
裸運用に決めたよ
でも指紋付くからフィルムだけは買おう…

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 13:28:53.23 ID:RaWIwbL5a.net
質問なのだけど、NW-A10とA50の比較で
・Bluetoothで音楽を転送できる?
・画面オフ後、どのくらい放置したら完全に電源が切れる?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 13:38:12.38 ID:orD5EUgf0.net
>>49
bt転送というのがファイル転送なら出来ない、BTイヤホン&スピーカーというのなら出来る。スマホの音源を BTで受信ストリーミングは出来る。

電源 手動で切れる。
設定すれば1〜24時間で自動で切れる。
スリープだとA10,A20よりバッテリー消費速い

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 15:12:42.33 ID:m+HlwsJrM.net
オーディオ自体が信じる者は救われる的なオカルトと言えるが、SDカードの個体差なんかより、ヘッドホン・イヤホン替えたほうが音質差はずっと大きいと思うんだがな…




釣られてみた

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 15:18:59.33 ID:Fe8OzLDta.net
SDカードに転送するPCの性能によっても音質差は出るよ!()

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 15:46:09.36 ID:LpbVhV2ld.net
SDカードにデータを書き込むPCの供給電力会社によっても当然影響はあるよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 15:47:32.10 ID:YDm11P5WF.net
どうしてウォークマンの音質は糞なの?
音質で中韓に負けて悔しくないの?
ウォークマンとしてプライド無いのか!

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 15:48:07.38 ID:Fe8OzLDta.net
もう少しがんばろう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 18:23:06.88 ID:lKwFwgpdM.net
>>47
ちょうど電池持ち分散で買おうか悩んでました。今はZ5Cで聞いてるけど音質も良くなるならいいですね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 18:30:53.69 ID:gGru6flLM.net
昔、CD-Rにデーター保存してて消えたのはびっくりしたな。

たかだか1年位で記録が消えるメディアって何だよち思った。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 19:14:25.67 ID:C1tN0uPfd.net
ゴールド買った!イヤホン無し買った後で音源入れてふと試しに店頭いってデモされてる付属ノイキャンイヤホン試したけど音悪すぎない?あれってクリアオーディオ+前提なのかな。クリアオーディオ+入れたらガラッと音が変わったんだけど。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 19:19:36.17 ID:LpbVhV2ld.net
>>58
バッテリーの充電がどの電力会社か調べた?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 19:26:04.00 ID:0D5KxBFQ0.net
>>58
昨年A47と純正イヤホン買ったけどすぐに使わなくなったよ
ノイキャン必要なら仕方ないけど他にいいのありそうだよね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 19:39:06.70 ID:UActED8Nr.net
>>54
チョニー製のSDから、チョンディスクのSDに入れ替えてみた
昔のAMラジオみたいな音に劣化してわろた

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 19:42:52.61 ID:LpbVhV2ld.net
バイナルテクノロジーじゃん!

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 20:49:41.14 ID:g6Dt+njI0.net
>>58
確かに音は変わるけれど、変わった結果が良い音と受け取るかどうかは人によるんじゃない?
個人的にはクリアオーディオ+をONにした音よりも、OFFの方が好みに合ってるわ
クリアオーディオ+に限った話じゃなくて、エフェクトはほとんど使わないなあ

まあ自分の場合、ノイズキャンセルを使いたいからWALKMANを買っているので
ノイズキャンセルに対応しないイヤホン、ヘッドホンを使うのならこれに拘らないな
ハイレゾで電池寿命が短くなる位ならMP3でいいやって、前スレの書き込みを見て思ったくらい

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 20:58:53.98 ID:5wwQfxvgM.net
>>60
NC33をノイキャンONで使っている。A40はこれで十分

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 21:09:05.50 ID:TsdeVytQ0.net
外音取り込み機能って肝心の音楽をかき消すレベルで車の走行音とか拾うから使いにくいわ
NC機能だけで結構音良いイヤホンってある?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 21:50:07.82 ID:C1tN0uPfd.net
>>59
バランス取れてる九電なんだよなぁ

>>60
付属モデル買わなくて良かった。パナの手持ちの7000円くらいのより随分下だとおもた。ノイキャンがこんななら1000XM3欲しかったけど他の探そうかな。

>>63
クリアオーディオ+は自分も好きじゃない。あまりにも付属イヤホンの音が悪く感じたので入れてみた。クリアオーディオ+て「各種音質設定」以下の項目をいじり倒したら同じ音になるってことなのかな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 22:17:46.30 ID:d17DRP2mM.net
>>51
SDカードで音が変わるのが気になるのに、DAP本体の音の個体差や当たりハズレは気にならないとかね
ま、普通は本体の音質の個体差がデカいなんて思わないからいいんだろうけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 22:29:06.55 ID:ozwu6Em20.net
ちょっと待てよ、ひょっとしてウォークマンを目の敵にしている人たちって、
ことごとく外れの個体に当たってしまった人たちなのではないだろうかっ!(AA略

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 22:34:51.39 ID:ZyCfzLu7d.net
>>20
これこそがウォークマンの真骨頂たろうね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 23:06:16.83 ID:K+5kmYmE0.net
>>50
そうなのかー……まあそんなに使う機能では無いけどね
サンクス

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/19(月) 23:17:05.46 ID:93C3tpx6M.net
>>65
NC33

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 12:44:23.39 ID:7LZpWbOHM.net
Bluetoothって常時on(送信)だと電池の減り早い?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 13:30:33.40 ID:kAVxP5+Nd.net
再生状態じゃなければそれほど

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 14:29:42.72 ID:E0gWObBFa.net
NW-A10だとアルバムアートはMediaGo通さないと表示されなかったりした(サイズの問題?)けど、NW-A50ではその点どうなの?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 14:32:38.82 ID:0gN6c70b0.net
>>74
フォルダに画像貼り付けで表示されるようになった
ただし貼り付ける画像はフォルダと同じ名前にすること

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 14:59:13.74 ID:CUL6sS//M.net
>>74
mp3tagで入れたやつでも行ける
でもプログレッシブjpgは表示できない
pngも表示できない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 15:55:15.34 ID:KE3sp6Pe0.net
MC転送はソフトの気分次第だな
前回は表示されてたカバーアートが転送し直したら表示しないとかしょっちゅう

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 16:34:23.66 ID:RtoA3+3z0.net
A55買ったんだけど
音が優しすぎない?ほんわかというか
こもってるのとも少し違う
クリアで突き抜ける音が出ないんだけど
時間たてば変わるの?エージング云々は高級モデルだけなのかな
クリアオーディオにしないと
アナログラジオみたいな音になる

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 16:46:18.56 ID:RtoA3+3z0.net
>>78
A30シリーズとの比較です

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 16:59:19.30 ID:0gN6c70b0.net
>>78
クリアオーディオ使ってる時点でw
しかも環境晒してないし
まさか付属イヤホンでの感想とか

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 17:05:26.90 ID:kAVxP5+Nd.net
>>78
まず電力会社記載して?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 17:18:01.73 ID:L+8q1QJOd.net
ACアダプタで直流化してバッテリに給電され更にスイッチングにより回路に給電が行われる機器で電力会社の特性は生きてるのでしょうか…

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 17:27:40.19 ID:D4ggJH95a.net
クリアオーディオ使う意味わからんわ。いらん項目やな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 17:41:17.04 ID:/0Q8IMdbM.net
電力会社ネタはもういいって!…引き際を心得ないとたんなるウザい奴

クリアオーディオプラスは自分も使ってないなあ、音を加工しすぎな感

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 17:46:15.50 ID:TQWKB9dq0.net
>>75
>>76
なるほど、そこは改善されたのね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 18:06:14.40 ID:DUE4JmlWM.net
>>79
ドンシャリというか派手な音が好きだったら、むしろA20やA10の方が合ってる気がする

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 18:08:00.42 ID:DUE4JmlWM.net
ていうか、製品についての個人の感想書かれただけなのに、自分自身をdisられたみたいな
過剰反応してる奴って何なの?毎回思うけど

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 18:24:33.24 ID:l6+n5OcV0.net
>>87
製品に自分のアイデンティティーを投影してるバカなSONY信者でそw

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 18:34:12.85 ID:KE3sp6Pe0.net
使用してるイヤホンorヘッドホン、さらにはポタアン等を書くと、明確なアドバイスもらえるよ!
多分ね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 18:38:33.90 ID:SaPKdWqGa.net
>>84
というか、安物イヤホンでもソニーの技術力で最適化すればここまでの音が出せるんだぞ!というデモンストレーション用かな?と感じる(個人の感想です)

素性のいいイヤホンなら、そんな無理しなくてもいい音出るし

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 19:41:04.54 ID:Ne7INqrhd.net
clearaudio+は付属やNC33?使うための物って書いてる人いたな
人によっては全く使い道ない

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 20:02:04.23 ID:P/JolmgA0.net
あれは酷い音でおれにとっては謎機能
NC33使うことあるけど謎

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 20:06:43.02 ID:Ne7INqrhd.net
clearaudio+、上も下も出ない1BAなら良いのかも

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 20:25:34.66 ID:zX/j2Jf4M.net
>>92
もろに『加工してます!』って音で俺も苦手

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 20:30:26.28 ID:TQWKB9dq0.net
XBA-1SL使ってたけどそうでもないよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 20:42:17.22 ID:621abkDLa.net
いまMDR-31BN使ってるんだけど、ナイトメアー版A50買ったら使う意味なくなるかな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 21:02:25.27 ID:b11iYzhA0.net
>>95
91だけどやっぱりそうか、あの低音高音思いっきり上げましたみたいのがソニーの考える良い音というのがわからない

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 21:02:45.37 ID:B37OEsDer.net
D&D転送だと最近追加した曲に反映される時と反映されないことがある気する

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 21:28:44.51 ID:TQWKB9dq0.net
>>97
ああごめん、まだ買い換え検討中で、大昔にA10と同時に買った時の話ね

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 22:31:14.54 ID:OkhviZ5M0.net
Z7鳴らしてるかたいますか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 22:54:14.94 ID:RtoA3+3z0.net
>>80
クリアオーディオ切ったり入れたりしてみただけ
イヤホンは付属じゃないよ
同じイヤホンで聞き比べしてるけど
イヤホン自体は気に入ってる

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/20(火) 22:55:25.25 ID:RtoA3+3z0.net
>>86
そうなんだ
いつも下調べなしで買い換えてきたから
こんな個性があるとは知らなかった
ありがとう

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 04:17:44.48 ID:bkgn5ePlr.net
※78
俺はA45売ってS14に戻ったわ。
糞耳自覚してるがSで調教された耳じゃこの鳴り方じゃあもの足りん。
解像度は高いし疲れないんだがエージングしてもサラサラした元気のない音しか出んかった。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 04:31:06.81 ID:ExZi+J9G0.net
おまえらなんのイヤホン使ってる?
低中高音全てがバランスよく出てるいいイヤホンないだろうか

105 :名無しさん :2018/11/21(水) 04:41:30.94 ID:5eRN0+aq0.net
A30シリーズの1.02バージョンの音色が好きだった。音飛びとかタッチ反応がダメダメでマトモなDAPとは決して言えなかったけど、あの音色は奇跡的だった。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 05:21:19.99 ID:bkgn5ePlr.net
※104
103だがデノンのC820、パナのHDE5で聞いてる。
でもイヤホンつうよりA40から根本的に音が全域軽くなってないか?ナチュラルな音で疲れんと言えばそうだがS10やA20にあった音の図太さがなくなっちまってる。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 06:56:29.86 ID:8bO/hszr0.net
デノンのそのイヤホン使ってるってことはボンボン低音が好きなんだろ
さらにS10はアナログアンプ特有の低音が固まって聴こえる鳴り方
A10A20まではドンシャリの音作りでデジアンのスッキリ傾向の低音を持ち上げてる
A30以降のS masterではドンシャリな方向ではないな
アナログアンプの低音再現するDCフェイズリニアライザー機能もあるからそれ使うとよかったのに

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 06:59:42.51 ID:7p1PWp/z0.net
アンカーもまともに使えないヤツって…

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 07:12:30.02 ID:9siqMKS10.net
たった8GBで十分ならS14でも良いんじゃね……。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 07:28:31.17 ID:25mg65S2M.net
付属イヤホン微妙なんか

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 07:42:10.82 ID:M/dd9XNVM.net
懐古趣味で旧機種が良かったなんていうキチガイは死ねよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 07:58:44.21 ID:Dq2huNRhr.net
旧機種のが好みってだけで基地外扱いかよ。ひでぇなここはw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 08:15:01.54 ID:k3qLSKJDM.net
>>112
ここはいつきてもみんな仲が良いなあ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 09:05:43.19 ID:Dq2huNRhr.net
>>113
A50がちょっとでもケチつけられたら顔真っ赤にする奴しかいないのなw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 09:20:52.47 ID:vBiCM3XEM.net
※返信でワロタ、まとめから出張してきたのかよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 09:54:58.75 ID:TV37tNVy0.net
sacdそこそこ持っているんだけどNW-ZX300にすれば良かったかな。A50買ったんだけど、良く見りゃdsdネイティブじゃなかった。軽いって事で割り切りが吉かもね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 10:37:14.93 ID:xqhuAxkmM.net
SACDリッピングできなきゃ意味ないのではないか

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 12:23:34.77 ID:9OYKcbAJM.net
>>110
微妙というか、ハッキリ言って音悪いよ
低音全然出ないし音細いしなんとなく篭ってるし
もう慣れちゃったから平気だけど

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 12:25:47.40 ID:9OYKcbAJM.net
>>114
昨日>>87で書いたけど、盲信的なおかしな信者が多いんだよ
そんな奴が客観的な事実を書くわけないから初心者にはあまり参考にならないと思う、ここ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 14:49:31.69 ID:0FlC0M81d.net
オマエモナー

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 15:18:12.74 ID:47wXgqLo0.net
イヤホンと言えばIE80Sが欲しいぞ
IE800は高音が刺さるからいらん

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 16:03:13.60 ID:Sc0HfqGra.net
SACDのDSD化は色々あるよな。メーカーが無料でDSD編集ソフト出してたりしてるし。情弱かよオ・マ・エ ゲラ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 17:21:20.73 ID:PSf7YmjW0.net
きも

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 20:49:22.65 ID:1753XiNp0.net
音質の良さって、その時の自分のメンタルや精神状況が一番影響大きそう

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 22:27:25.21 ID:04W4fOoY0.net
>>124
同意

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/21(水) 23:13:00.82 ID:9siqMKS10.net
SACDとか見たこと無い
PS3で再生できるらしいって事しか知らんわ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 00:28:35.06 ID:3TtvAWoY0.net
DSDで販売してるのダウンロード
でもAだとネイティブ再生じゃ聴けないという

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 06:02:34.92 ID:lXsalsdi0.net
>>124
市販薬なんかを過剰服用して変になったときに聴く音楽は没入感が増してなかなかだよ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 08:06:18.33 ID:jup7PohDa.net
>>124
同意。例えば仲の良い友達や恋人といっしょに聞く音楽は
カフェのBGMでもすごい良い音色に感じるよな。
ま、友達や恋人は居ないがw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 08:12:02.92 ID:IOmku1FZM.net
>>128
ピンクフロイドの「狂気」が世界一売れたのはマリファナやって聴くとすごくグッドトリップ出来るらしい。

欧米のティーンエイジャーの部屋には必ず1枚あったそう

日本人だとなんであのアルバムが世界一なのか理由がわからなかったなあ

良いアルバムだけどダントツで世界一って事はないよなあ〜って思って聴いてた

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 08:27:28.09 ID:JnXLAUbHa.net
クイーンファンじゃないけど、ボヘミアンラプソディー良かったんでサントラ買って聴いたけど、やっぱ音も曲も今では古臭い感じでいまひとつだった
環境とか雰囲気で違った印象になるんだな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 08:50:06.35 ID:3TtvAWoY0.net
ハイレゾ配信の聴いてみた?
moraやe-onkyoでは買えないけどね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 09:22:59.32 ID:zU4KlTyNM.net
買って3日め
初めて外に持ちだしたが軽く感動している
自宅で楽しんできたものと変わらない音楽が手のひらにある

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 09:28:20.35 ID:t0apxEz3M.net
フラッシュ アア〜♪ が傑作

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 10:29:23.16 ID:EP5wop7WM.net
>>134
あれほとんどコミックソングやん
歌詞も曲も……

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 11:20:18.54 ID:an1HtbTRd.net
A50で使えるワイヤレス・片耳運用可能・バッテリー長持ち・音質据え置きのBluetoothの小型イヤホンありませんか…?
A20で使ってた奴がA50には使えないらしくて困ってます

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 11:43:10.82 ID:vt5lKJlLM.net
>>124
音質は変わらないと思うけど、音楽に対する心地よさ具合や聞こえ方はメンタル直結だと日々感じるわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 11:44:44.42 ID:nAViwfke0.net
Queenじゃないけどフレディがオペラのマツコみたいなおばさんと
歌ったバルセロナが名盤
カタコトの日本語で歌ったり、もう死期察してたかもね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 11:52:25.46 ID:2cOsLuq8d.net
まあ曲は古臭いかもしれないがフレディ・マーキュリーや他の往年の歌手の声は絶品級にうまいと思う

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 11:54:43.26 ID:LV8q7fQua.net
クイーンはザゲームまで。その後は糞

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 12:09:59.13 ID:nAViwfke0.net
本家も認めたキュイーンがQueenessとしてまだ活動してたね
見た目ホモ度高くて油断させられるけど実力はなかなか
キャイーン天野君みたいに見た目で判断したらイカンいい事例

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 12:13:00.12 ID:xksloSrqM.net
>>131
アメリカでは70年代はヒットしやすいようにカーラジオで聴いた時にカッコよく聞こえるように音作りしてたんだよね

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 12:18:26.31 ID:aQMQXPBG0.net
あの年代だとジミヘン、ザ・フー、ジャニス、ドアーズあたりが好きだな
クイーンは曲が良いのは分かるけど、俺の中では今一

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 13:42:24.17 ID:ymK5j1pj0.net
宗派     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
日蓮宗    バランス   モッサリ遅い    C
浄土真宗    低域量感   低域強すぎ   A+
真言宗    高域ヌケ   特徴薄い    B
天台宗    透明感     低域薄い    B+
臨済宗  ウェットな艶   低域薄い     A-
曹洞宗    密度とSN   低域薄い    A+
黄檗宗  色彩感と温度   低域薄い    A
法相宗     バランス   距離感      C
律宗   低域品質   音場狭い     B-
華厳宗    中高域艶   モッサリ遅い     A

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 13:54:21.43 ID:y6nXG89dd.net
ツマンネ( ・_ゝ・)

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 14:16:29.19 ID:tiWxRHqhd.net
>>136
何からの音質据え置きかわからんけどモシモシメインのバッファローBE500で良いんじゃないの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 16:59:45.57 ID:iQSsC71Y0.net
70年代はユーケー勢が良かったな。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 17:42:41.85 ID:K3xazApQ0.net
ケースとか着けてる?
A10にはクリアのハードケースつけてたけど、A50にはハードケース売ってなくない?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 18:10:24.36 ID:ChXkY/4ad.net
>>146
通話はしないからその分小型化orバッテリー長持ちだと嬉しい

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 19:45:52.05 ID:1vdQpJqx0.net
30持ちだけどバッテリーがヤバイ買えかえ時か

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 20:23:36.09 ID:F0m1kzKdK.net
本体容量が増えるのはいつでしょうか

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 20:51:27.51 ID:dv8EYtYAd.net
SDが刺さったとき

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 21:15:03.25 ID:0+iaHeka0.net
music senter for pc すごく転送速度が遅い
mp3 192 でアルバム1枚に1時間くらいかかったりするんだが普通?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 21:15:43.08 ID:6ainOUQcM.net
それは掛かりすぎだと思う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 21:15:50.02 ID:17V/p0Pma.net
おま環

156 :153 :2018/11/22(木) 21:27:20.73 ID:0+iaHeka0.net
>>154
やっぱり

困ったなあ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 21:55:26.43 ID:nAViwfke0.net
>>153
ありえない遅さ、普通数秒
裏でマイニングでもされてるんじゃないの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 21:56:51.87 ID:TItEf3FsM.net
>>153
まずは安物のタップ外して
直で繋げよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 22:03:29.11 ID:PeQAu5kE0.net
Windows98なんだろ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 22:04:47.05 ID:aQMQXPBG0.net
>>153
なぜPC性能や接続環境を簡易的にでも書かないのだ…
アドバイスもクソも無いぞ…
まあ一応その2行での判断
「ありえない」
以上

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 22:21:37.26 ID:Jk+AUThW0.net
music senter だからだと思うな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 22:28:53.60 ID:9AZGdOyid.net
>>153
同じくmp3 192で80曲くらい転送したけどすぐだったわ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 23:32:39.62 ID:9VV+a/XM0.net
純正の保護シートなんなの?指紋や汚れを拭き取ろうとすると余計に広がるという欠陥商品

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 23:35:47.06 ID:17V/p0Pma.net
異常な液を分泌してるらしいな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/22(木) 23:59:51.54 ID:9AZGdOyid.net
>>163
ニチャァ…

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 00:05:34.69 ID:EzVo2R8S0.net
>>135
本気でコミックソングを作って演奏できるって凄いことだと思うぜ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 00:09:11.18 ID:EzVo2R8S0.net
>>143
ちょっと年代離れてないか

ヘンドリクス、ドアーズ、ジョプリン=60年代
ザ・フー=70年代前半
クイーン=70年代後半

こんな感じじゃなかったか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 00:40:18.87 ID:kTeuvkA5M.net
music center

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 00:41:40.73 ID:kTeuvkA5M.net
すまん、途中で書き込んでしまった

70年代といえばオリビア・ニュートン・ジョン

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 01:56:20.62 ID:l3cJ5ZGb0.net
>>153
それ転送時に変換かける設定になってない?それだとすごく遅くなるよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 02:18:36.24 ID:GO1p5XV5M.net
>>169
フィジカルは80年

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 09:45:34.71 ID:hycrzXF80.net
皆さんの中で、microSDで256GB使われている方いますか?
今は128GB使っているのですが、抜き差し時のデータベース再構築時間はその2つでだいぶ違いますか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 09:55:46.02 ID:VqBT3c000.net
>>172
変わりませんが曲数が多くなると異常に時間がかかるようになります。
(18000曲で20分以上)

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 11:14:54.53 ID:hrvVYMkYM.net
つまり容量ではなく曲数の問題って事じゃないの

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 11:52:28.10 ID:8fo61hvU0.net
5000でも1分はかかってないけど比例してる訳じゃないのか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 11:55:18.90 ID:xzv4/4Ge0.net
PCの音声編集ソフトで倍速にすると機械音というかノイズが出来るのにウォークマンの語学学習モードで倍速再生したら比較的マシになるんだけど何故?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 12:00:40.79 ID:QxqvRVPSM.net
>>175
性能試験なんかだと指数的に処理時間が増える。

「待ち行列の公式」がそうだからね

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 12:26:30.66 ID:oOpoWExG0.net
8年くらい前に買ったSシリーズからA50に買い替えたら糞耳でも音質の向上体感できますか?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 12:32:12.27 ID:W9WVw7gvM.net
>>178
Sの方が好きでAからSに戻ったという人も稀にいるから何とも言えない
家電店で試聴か試聴出来ない環境ならネットで買って気に入らなかったら売却したら
としかアドバイスできないね

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 12:37:34.72 ID:7tccK8nI0.net
てかA50最安になってんだから買えばいいじゃん
8年前(笑)

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 12:53:30.97 ID:qXM5m9du0.net
>>178
8年使ってて、バッテリーの持ちとかどうよ?

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 12:57:49.48 ID:Io1VBotxd.net
NWA50とWH1000XM3使い出してBluetoothで飛ばして聞いてるが普通に音がいいと思った。
もしZX300に変更した場合、音に差が出るんだろうか。バランス使わずLDACでWH1000XM3で聴くなら結局データ送信のみなので違いがでないんじゃなかろうかと思ってるけどどうなのかな。
FLACを更に修正出力するCPUとか違うの?
更に両者アルミ削り出し!とか謳ってるけど振動でデータ削られるなら新幹線の中で写真転送とか出来んよね。
猿にも分かるくらい誰か優しく教えてください

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 13:12:11.68 ID:ouu5IzZh0.net
18000曲とかすげーな。256gb sd使っても3700曲入れば御の字なのに。わざわざm4aとかmp3ファイル化してa50に突っ込んでんの?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 13:13:45.38 ID:0qeTMSy4M.net
>>178
最初は低音が物足りなく感じると思う
あと、昔のSの超ドンシャリに慣れててドンシャリが好きな人はたぶん馴染めない

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 13:20:33.55 ID:QmVqDp3H0.net
【何もしてないヤツはいきなりパニック起こす】 世界経済破綻 ⇒ 世界教師マ@トレーヤ ⇒ UFO
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1542853287/l50

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 13:24:49.71 ID:ydl+PJMj0.net
A10からA50に乗り換えたけど、低音の安定感がすごく良くなって満足です……。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 14:42:17.17 ID:oSq0RJxx0.net
> わざわざm4aとかmp3ファイル化してa50に突っ込んでんの?
時代を感じる発言だな

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 14:54:09.02 ID:oOpoWExG0.net
>>179
>>184
やっぱり聴いてみるしかないですよね
>>181
計算してみたら8年じゃなくて来月で10年でした
平日のほぼ毎日1時間くらい通学通勤で使っていましたけど未だに一度の充電で半月以上持ちます

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 14:55:30.34 ID:mQdLfaNG0.net
>>178
7〜8年前のモデルであるNW-S765を持っているので改めて聞いてみた
使ったイヤホンはMDR-NC31
何人かが書いているようにS765はとてもドンシャリというか派手
この音が好きなら、Aシリーズだとイコライザをバンバンきかせないと納得できないと思うよ
S765でDon't Drift Too Farを聞くとチェロ?の存在感がすごい

>>181
ちょうど先日A35、A45との比較してみた
普段聞く音量、NCあり、MP3無限ループで放置したんだけれど
20時間経過時点でまだバッテリーインジケーターが点滅していなかった
S705Fはとっくにシャットダウン、A919、A829は既に点滅してた
主に出張時に使っていた奴で、使用頻度はあまり高くないけれど
使い方によってはまだ全然問題ない機体もあるってことだね

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 15:08:40.19 ID:IV3X6E+7M.net
>>183
mp3です。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 15:13:20.80 ID:hycrzXF80.net
>>173
ありがとうございます。単純に曲数倍だと、比例して長くなりそうですね。
取り出しの時にデータベース構築しててウザいんですが、あれは、他のAシリーズの持っていってもプレイリストが共用できるようにするためでしょうか?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 15:21:47.79 ID:SL7/weDFM.net
2代目iPodから乗り換えたらあまりの音の良さにひっくり返った

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 15:24:08.70 ID:l3cJ5ZGb0.net
2代目iPodがまだ動いてるのがすごい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 15:28:01.74 ID:mQdLfaNG0.net
>>188
その世代ならA829と比べた方が近いのかな
当時も言われていたけれど、NCオフでも静かな曲を聴くとホワイトノイズが気になった
Sシリーズが同時期のAシリーズよりも良かったはずはないと思うので、多分同傾向のはず
これは気にならなくなるよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 16:00:27.98 ID:qbujpEcxM.net
>>188
へー、すごいな、稀に見る当たり個体だね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 16:09:09.87 ID:qbujpEcxM.net
>>194
音の良い悪いじゃなくて、昔からSとAは音の傾向が全然違ってたから
そう言う意味でもしかしたら合わないかも?って言ってるわけだけど

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 16:20:47.55 ID:oOpoWExG0.net
>>194
買い替え検討ですので既に入手困難なものは選択肢に入れていませんでした
>>195
このバッテリーの保ちの良さに惚れていて次もウォークマンを買うと決めているのですがまだ使えるので買い替えタイミングを毎回逃してしまうジレンマです

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 16:27:36.54 ID:oOpoWExG0.net
>>194
ごめんなさい読み違えてました
A50にすればホワイトノイズが無くなるということですね
しかし私の糞耳では今使っているS630でもホワイトノイズは全く聞き取ることができません

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 16:37:53.52 ID:5Uj5s90aM.net
>>188
魔法の小人が夜中にこっそりバッテリーを交換してくれたのかな?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 17:09:08.74 ID:mQdLfaNG0.net
>>196
音の傾向の良い悪いなんて、オレも書いてないからw
>>189で傾向を書いているけれど、良い、悪いという表現は使ってないだろ

ホワイトノイズのレベルは官能的なものじゃなくて絶対的な基準がある
大きい=悪い、小さい=良いでしょ
どこまで許せるか/気にならないかは人によるし
他にもいろいろ要因があるので、必ずしもホワイトノイズが小さい=「音が」良いではないけれどさ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 17:11:57.16 ID:NjY3IgCqp.net
ミュージックセンターなんちゃらって特に使いづらくはない?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 17:25:39.75 ID:1rmg5AmX0.net
>>201
あのソフトのおかげで、PCでは音楽なんて聞けたモンじゃ無いと思って
ウォークマンに逃げる

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 17:32:33.02 ID:qbujpEcxM.net
>>201
最悪なソフトだと思う

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 17:36:17.86 ID:V7VZkh6sa.net
最悪ってことはない
どうもここは極端

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 18:12:35.77 ID:MVPd7A0+0.net
>>201
それなりにフリーソフトとか使う人は、ミュージックセンターを普段聞きには使わないな
俺はプレイリストの関係で、転送の時だけ使用してる
あとは全部foobar2000まかせ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 19:57:55.01 ID:jEaIQXtZ0.net
ミュージックセンターってセキュアリップやってないよね?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 20:03:15.58 ID:GgNKm/Io0.net
>>204
いや音楽再生・転送ソフトとしては最底のレベルだろあんなん
フリーソフトとはいえ仮にも大手AV機器メーカーがよくあんなもの出せるなと思う
ソニーのソフト開発能力の低さは今に始まったことじゃないが

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 20:09:16.83 ID:QtgZLznA0.net
下請けに丸投げで
リリース前にろくにチェックもしてないんだろうな
社員も使ってないから使い勝手が悪いという意見も出ないんだよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 20:09:19.49 ID:Of4kDnGEM.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)リアップ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 20:48:23.71 ID:Uh89v1XxM.net
>>206
ソフトの完成度から考えてもやってるわけない……んじゃないかと思う

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 21:11:07.96 ID:ooEjTdR60.net
この三連休でA50のエージングをしてみるか。72時間。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/23(金) 23:32:34.14 ID:BoypoMrTC
地面に落としたけどA55ってそのくらいじゃだいじょうぶなのかな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 22:29:03.40 ID:ENF8OpC60.net
エージングってのはどうやってやるんですか?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 22:31:14.97 ID:M+oEZgOQ0.net
>>211
エージングって必要なんですか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 22:43:27.52 ID:ruCC3Ei/0.net
適当に音楽流せばいいよ
必要だとか不要だとか関係なく、(主に)コンデンサに通電させることによって加齢は進んでいく
エージングさせたくなければ文鎮として利用するのがオススメ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 22:45:12.08 ID:9gtI2MWb0.net
A50はどうだか知らないがZX300はソニー公式でエージング200時間を推奨してる。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 22:46:33.99 ID:ENF8OpC60.net
>>215
>適当に音楽流せばいいよ

聴いてなくてもいいんですか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 22:49:46.49 ID:7BZXUuV80.net
エージングの効果自体はZX300なら結構違いがわかるがAとなると分かる人には分かるかなんとなくそう感じるレベルだと思う

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 22:51:25.23 ID:ruCC3Ei/0.net
いいよ、どちらでもお好きに
最初に音楽を聴いて、その後3日放置で流しっぱなし、そこから再度同じ音楽を聴けばエージングの結果が分かりやすくて良い

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 22:56:32.74 ID:9gtI2MWb0.net
>>217
この場合のエージングって安定になるって意味合いだから
その状態にすぐに持っていきたい人は聴かない時も放置して音楽を流しているって事
まぁ聴きながらでもいつかは安定するんだし、気にせずに音楽を楽しんだ方が良いよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/23(金) 23:25:25.61 ID:4IGq86CZ0.net
エージングはどうか知らないけど
バイナルプロセッサーをオンにしたらノイズ入る仕様どうにかならないかな
曲の切り替え(アルバムが替ったら)「プチ」ってるし
再生中に無音の部分になるとノイズが気になる

良い機能だとは思うけどそこだけは残念

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 00:00:58.20 ID:IElbsWCIr.net
A55HNの付属安物イヤホンにがっかりしてるやつおる?
設定の中のヘッドホンをMDR-NCして味噌
音が激変して玉袋縮こまるで

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 00:13:50.66 ID:RKjLLllK0.net
>>217
エージングはもともとは機械部品の慣らし運転で
スピーカーやヘッドホンでやることだけど
最近は>>215の言うようにコンデンサの慣らしなんてのもあって
電気回路でもやる人がいるね
だから聞いてる必要はない

耳エージングがどうこうとケチつける人もいるから
むしろ聞かない方が正解かもしれない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 00:13:56.98 ID:VfiAD7dz0.net
>>221
バイナルでノイズ聴こえるのはそういう仕様だもの
理解してる?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 00:56:50.86 ID:4fGOeDPC0.net
A50をMyソニーに製品登録したらエージング100時間やれってメール来たで

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 01:02:17.74 ID:CHSc+dhZ0.net
A50を1万時間エージングしたら、ZX300並みの音に進化するよ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 01:46:37.67 ID:lE+/EnS3M.net
>>214
>>216
ZXシリーズに使われている高分子コンデンサーはソニーが200時間のエージングが必要としている。

ZX1発売時に購入して直ぐに性能を100%発揮出来ない商品は前代未聞だが、音質に妥協しない為に高分子コンデンサーを初めて採用した。

Aシリーズは高分子コンデンサーじゃないのでエージングの必要はありません

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 02:10:53.94 ID:4fGOeDPC0.net
>>227
なんでドヤ顔で言い切れるのか良くわからんが……

https://i.imgur.com/AS4CTvb.png
https://i.imgur.com/JNMqRrc.png
https://i.imgur.com/Jl6tNuf.jpg

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 02:41:17.44 ID:gzvKwmhwM.net
>>228
知らんかった

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 03:00:33.93 ID:gwx0CvcV0.net
わざわざ取説に書かないのは登録してくれたあなただけ特別感狙ってる気がして好かん
ソニスタで買ったから勝手に登録されたけどメール読まずに捨てたかもw
エージングってより慣らしって言ってくれた方がしっくりくる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 04:01:02.27 ID:+4j1/Hvz0.net
POSCAPでSANYO(現パナ)の商標だけれど、データシートには以下の記載がある
---
漏れ電流は、半田付け条件が規定の範囲内にあっても、多少大きくなる事があります。
また、電圧印加のない高温無負荷、耐湿無負荷、温度サイクル試験等によっても漏れ電流は多少大きくなる事があります。
このような場合、 POSCAPの最高使用温度以下で電圧を印加すると、漏れ電流は次第に小さくなります。
---
https://www.zaikostore.com/jsp/pdf/PDFFILE/SANYO/FIL103896.PDF
上記ファイルだと2ページ目の一番下
これがエージングが必要と言っている理由なのかな

ちなみにPOSCAPってA30シリーズにも使われている(A10シリーズも使っている)
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A30_series/feature_2.html

先日、A35を安く入手したんだ
発売されてから2年経っているし、これは並行してオクで中古品を安く買えば比較して経時変化をみれる
そう気が付いて実際に落札、届いた品物を見たら稼働時間0000:00の品物だった
A30は「設定-本体情報」に再生時間が表示されるんだよね
出品前に動作確認をしただけっぽい
1万未満で入手したし、本来ならば喜ぶところだけれど、今回は…

悔しかったので「くるみ☆ぽんちお」連続再生中
多分、史上初「くるみ☆ぽんちお」だけで100時間超えのA35になるはず
自分の耳の性能では違いが判らない可能性が高いけれど
「なんとも言えない艶があって」とか言ってやるんだ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 04:54:06.50 ID:VfiAD7dz0.net
ZX300やWM1A/Zだと設定から高音質ガイド開くと200時間のエージングで安定するようになるって表示するんだよな
Aにも似たようなガイドつけといてくれても良かったのにね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 06:05:11.34 ID:IBXIAnYH0.net
>>214
エイジングについて、この記事を参考にしてみた。

http://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032200.html

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 06:18:51.22 ID:IBXIAnYH0.net
昔、PIONEERというメーカーが20,000ヘルツ以上のカットされた音を計算して加えることで、脳からα波が出る利点があるというコンセプトのCDプレイヤーを出していた。
それが、レコードの音の良さの秘訣だとされていた。

しかし、バイナルプロセッサーは、レコード再生時の三つのノイズがスピーカーやヘッドホンの反応を良くさせるという理論。
プラシーボ効果もあってか、音が良くなった気がする。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 07:11:56.13 ID:v4HwklAp0.net
>>231
「各種初期化」をすると再生時間も0になるんじゃなかった?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 07:59:05.60 ID:jfrqAjnu0.net
エージングはいまだに効果に疑問を持っている
単に製品寿命を縮めるだけな気がする

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 08:01:17.08 ID:HxOcf6PKa.net
まあオカルトだよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 09:20:26.66 ID:r4JU+G/1d.net
説明書に書いてないんだからそうだろうね。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 09:40:41.66 ID:DURg5unt0.net
>>234
レガートリンクコンバージョンな。
ハイパーソニック効果を主張してるのは、パイオニアじゃなくて大橋教授。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 10:12:14.36 ID:r4JU+G/1d.net
立川談志師匠の落語でエージングや!

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 11:02:24.06 ID:3jFAV+MqK
レシーバー機能つかってPCのスピーカーあつかいにしてるから一日中音楽たれながしだけど
これでいいのか
レシーバーつかって周辺スピーカーBT扱いにするならエージングもくそもないな

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 10:24:09.21 ID:tQiSgMEZ0.net
普通の製品なら顧客の手に渡った時に最高の状態となるタイミングで
出荷するものだろうにコンデンサー屋はなにやってんだ(´・ω・`)

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 10:43:22.25 ID:co9FCjmk0.net
>>242
半田付けの熱でやられるらしい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 11:04:07.76 ID:qHZU+Iked.net
買ってから慣らしがいる製品なんぞいくらでもあるのに何言ってるんだ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 11:11:12.19 ID:vVZMw61E0.net
>>236
普通に聞いてるだけでエージングは進むし寿命も縮むよ?
まぁ、A50はいい文鎮になるとは思うよ
アルミの質感や手触りはいいし工作精度も高いから

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 11:33:47.53 ID:+4j1/Hvz0.net
>>235
マジで!?
ありがとう、試しに工場出荷時に戻してみたら、本当に0時間になって、消したサンプル4曲が復活した
「くるみ☆ぽんちお」32時間(現時点での経過時間)は意味がなかったというのかっ

2年程度の通常使用じゃ、添付ハイレゾイヤホンだと個体差も含めてオレの耳には違いが判らないってことか
高いヘッドホンだと違いが判るのか気になってきた

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 11:42:43.80 ID:sXb8vSML0.net
コンデンサの静電容量は通電時間に比例して減少する傾向にあるのでエージングにより必ずしも良くなるとは限らないよね
熱による変化は通電により改善して200時間程度で本来あるべき形になるのは本当だけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 11:45:32.26 ID:+4j1/Hvz0.net
いや、経過時間が判らないから本当にほとんど使っていない可能性もあるのか…
う〜ん、このまま100時間まではやってみるか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 11:55:15.94 ID:zVc8yt8fd.net
ソニー公式に書いてあるが、自分の好みの曲でエージングするってのが大事な部分だからね
ただひたすら通電して劣化させるのとはちょっと違う

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 11:59:11.90 ID:+4j1/Hvz0.net
>>247
リフローの熱による特性(リーク電流)の変化は、初期の通電(SONY曰く200時間)で無くなり
初期特性に戻るというのはコンデンサメーカーも言っているから本当なんだろうね

その後は単なる経年劣化で、バスタブの底を進んでいるだけだと思うけれど
実際のところ、設計ガイドをきちんと守って常温環境下で使えば数年レベルでは違いでないんじゃない
このスレでも(オレを含めて)10年以上同じウォークマンを問題なく使っている人もいるし
徐々に変わっていくだろうから気が付くことはできないかもしれないけれど
少なくとも違和感を持つほど変な音にはなってないみたいだし

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 12:02:40.61 ID:vVZMw61E0.net
機械の加齢より自分の加齢を心配した方がいいレベルではある

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 12:06:25.21 ID:+4j1/Hvz0.net
>>249
ごめん、その部分はオカルトじゃないかと思っている
ただ思うだけじゃアレなので、実際に試してみようとしたんだけれど…

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 12:26:10.85 ID:IBXIAnYH0.net
エイジングは、SONYタイマーを早めて次の需要に繋げるための戦略なのか?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 12:29:17.37 ID:Jz9xWHxd0.net
エージングなんかやらないで、日々普通に使用してれば良いじゃん。

エージングやったら、新品購入直後との音の変化が判らないだろ?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 12:38:01.42 ID:g2Tq0BdU0.net
今年のクリスマスコンピ作った。全61曲。やはりワム、マライヤ、s club7、ソリハモ、ポール、レノン、バンドエイドは毎年外せないな。オマエラもクリスマスコンピ作るの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 13:30:26.69 ID:N09xzGjd0.net
>>255
つくらない
以上

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 13:30:47.00 ID:poDrb6yN0.net
バッハも自作の寄せ集めでクリスマスコンピ作ったんだよね
クラシック好きだからそれ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 13:34:08.52 ID:msQtEZj3d.net
お前はバッハにはなれない

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 13:35:24.33 ID:g2Tq0BdU0.net
なるほどアニヲタはクリスマス関係無かったですね。
以上

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 14:42:15.92 ID:Fww4A8WM0.net
オタク用と邦楽用の2つ作ったが
ニワカヲタにもクリスマスはあるぞ

>>255
戦場のクリスマスとヤマタツのクリスマスイヴとグレイのウィンターアゲインとかはどうすか?
ちなみにB’zのいつメリは既にオリジナルコンピミニアルバムがあるからプレイリストにはいれない

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 15:12:07.84 ID:SxAkKx+oa.net
車でも新車買えば最初の数百kmは慣らしで、エンジンに高負荷かけないようにって書いてあるのに、エージングに疑問を持つとか何を今さら(´・ω・`)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 15:26:36.87 ID:9RNy8nIUa.net
エイジングは20時間ごと確認しても分かるような記事を見た。
現在、20時間ちょっと。

それに、バイナルプロセッサーでレコードの3種類のノイズが加えられることによってスピーカーが振動し続けて初動感度が高くなっていると思うと、プラシーボ効果も手伝って、音が良くなった気になれるね。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 15:49:26.06 ID:sXb8vSML0.net
>>250
コンデンサの戻りは確かにあるものの音質に影響するほどの数値の変化かと言われると微妙
体調や精神状態で聞こえ方も変わるので誤差の範囲としか言えないし個体差がこの変化を超える可能性も否定できない

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 17:12:32.68 ID:kUZOPGspp.net
>>261
ついには車のエンジンまで出てきたか
WWW

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 17:23:07.40 ID:tsEol4wPa.net
>>261
車ほど物理的に巨大な運動量がかかるものと同一視かw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 17:40:42.24 ID:4fGOeDPC0.net
自演くっさ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 18:03:31.88 ID:IBXIAnYH0.net
耳にダメージを与えずに、心地よく変わったと思えれば良いのでは。
XPERIAで聴いていたときよりも確実に耳に突き刺さるような高音はなくなったし、music loverに近づけた気がする。
もう一晩エイジングをして、約40時間の効果はどうか。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 18:48:15.05 ID:IElbsWCIr.net
俺の竿は使い込みエージングし過ぎて黒光りしすぎている
アンチエイジングして肌色に戻したい

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 19:11:55.85 ID:Xs9hVws8a.net
つまらん

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 19:31:29.11 ID:zowuTpBm0.net
このスレでもお薦めされてたfinal e4000を同時購入したら、そちらもエージングしろと公式ページに書かれてたので同時にやってる

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 20:01:09.51 ID:3jFAV+MqK
いまどき慣らし運転とか普段どんな無謀運転してるんだかという話だな
法律守ってるならレブぎりぎりまでまわすとかありえないんだけど
高速道路にのるのですら慣らしなんかいらん

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 19:41:06.23 ID:PIaqhhcW0.net
>>255
ヘヴィメタルコンピなら作った
聴きたいかね?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 20:20:03.87 ID:RKjLLllK0.net
>>263

×コンデンサの戻りは確かにあるものの音質に影響するほどの数値の変化かと言われると微妙
○コンデンサの戻りは確かにあるものの音質に影響するほどの数値の変化かと言われると僕は知りません

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 20:30:03.01 ID:+4j1/Hvz0.net
是非、この曲も入れてくれ

ひとりぼっちのクリスマス
嘉門達夫

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 20:33:25.39 ID:5pHNZvUY0.net
人間側の耳エージングもあるんかね
慣れてくるというか

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 20:44:09.25 ID:RKjLLllK0.net
「慣れ」を持ち込むとすべては「慣れ」で話が終わってしまい
オーディオに金をかける事自体が馬鹿という結論になって
オーディオ趣味自体が崩壊するからいい加減やめた方がいいよ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 20:53:00.67 ID:vVZMw61E0.net
そのぐらいで崩壊する趣味なら崩壊していいよ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:58:02.16 ID:3jFAV+MqK
クリスマスなんて恋人がサンタクロースだったり
ゲレンデが恋しちゃってるくらいしか印象にないな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/24(土) 21:58:59.61 ID:3jFAV+MqK
解像度がよくなってかえって高音のしゃりしゃりが耳につくようになったね55

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 21:39:10.01 ID:gwx0CvcV0.net
発売日に買ったゴールド嫁に貸したら欲しいって言うんで
今日ソニスタでもう1台55HN緑買ってきた26071円
青より青っぽくていい色かも?青はガンメタぽい

クリスマス用にミッキーバージョンも置いてあった
赤と青はモック置いてあったけど他の色は不明
値段はハロイン版と一緒で6000円程割高

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:14:57.24 ID:xI4M64IiM.net
>>218
多少は効果あると思うけど、Aクラスだと“耳エージング”っぽいよね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:18:56.07 ID:xI4M64IiM.net
>>231
エージングをなるべく適切にやるには、クラシック、それも交響曲を使うのが一番良いってどっかで読んだな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:24:17.54 ID:xI4M64IiM.net
>>254
読んで思い出したけど、下ろしたて出した音は硬くて伸びも広がりも無くてかなり聴き疲れする音だと思った
A50でも72時間くらいだけどエージングさせてから使い始めたの忘れてたw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:39:00.43 ID:h1i+fn960.net
>>277
失敬
「君の」オーディオ趣味が崩壊する だね
他の人には関係ないことだし

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:49:17.25 ID:g2Tq0BdU0.net
今日の事だ。やはり「糞ニー」だって事を思い知らされた。2枚組cdを
a55に放り込んで聴いてたら曲順がおかしい事に気付いた。ディスク順無視する糞ニー!やる事が小学生以下なんだよ!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 22:58:18.15 ID:Fww4A8WM0.net
>>285
何て俺的にタイムリーな怒りだ
俺もそれが嫌だったから、タグのアルバム名の前にリリース日を付加したよ
アルバム数百枚全部ね

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 23:33:36.50 ID:gwx0CvcV0.net
2枚組以上ってアルバム名にDisc1Disc2って普通つけない?
曲順くちゃくちゃになった事ないけど?
どんなアルバムがくちゃくちゃになったか書いてくれないと理由分かんないよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/24(土) 23:51:21.88 ID:BZ+M6FAf0.net
うんうん

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 00:03:02.85 ID:oU/YupsP0.net
>>285
追記
ディスクナンバーを登録してやると、282さんみたいな手順踏まなくても良いよ
俺も昔は282さんと同じ事やってたけど、ソフトでは表記通りでもウォークマン側でバラバラになるんだよな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 00:51:04.53 ID:f/vctxs70.net
クレーマーの相手は不要

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 00:58:15.32 ID:TuU24rZ30.net
23時間後のサイエンスZEROで全個体電池やるぞ。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 01:14:03.68 ID:BRO7NM4aM.net
勝手にdisc1disc2になるな
データベースがそうなってんだろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 03:31:22.20 ID:ELlW5JoL0.net
もしかしてネットに繋がってない御家庭か?
全部手打ちしてんの?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 04:07:44.58 ID:yRhgNYNB0.net
>>285
タグのディスクナンバーちゃんと認識するんだけど
知らなかっんだね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 04:23:58.52 ID:o1evaQX/r.net
スマホより音がいいけど劇的にとまではいかないね。
エクスペリアXZ1でもイヤホン最適化ONにしてNEUTRONの64bit処理で聴けば結構レベル高いよ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 08:05:37.99 ID:U9BncAI9a.net
まず耳鼻科で耳糞吸引しましょう ハナシはそれからだ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 09:09:53.65 ID:upzpORnFM.net
おかしな信者多過ぎ

298 :名無し迷彩 :2018/11/25(日) 09:23:19.84 ID:DO/867/U0.net
>>295
スマホとは比較にならんだろ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 10:31:09.85 ID:zyeL1zDn0.net
先日リリースされたビートルズ白版ね。タグのディスクナンバーにそれぞれ1と2のみ入れた。1/2、2/2じゃ無い。
Audirvanaだとディスク昇順且つ曲順昇順になるし。
1/2、2/2で解決け?めんどくさいな。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 11:08:51.89 ID:8uCoMAm9a.net
二、三十時間エイジングしたら、ライブ録音でバックで客の食器の音が聞こえたり、ピアノの音がこなれたり、分解が良くなった気がする。
プラシーボ効果かもしれないけれど。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 11:36:24.90 ID:bBdekoOk0.net
>>282
それもオカルトなんじゃないの

ホワイトノイズや正弦波、矩形波というなら理論的裏づけがありそうに思えるけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 11:55:21.65 ID:5O7Ig1bV0.net
A30洗濯して発狂しそうなんだが
A50買おうかな…

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 12:14:41.36 ID:M9u2X2kor.net
>>291
再放送だよね?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 13:40:39.50 ID:U5H7/vTj0.net
>>295
音作りは全然違うよね
2台持ちしている片方がXZ1なんで偶に聞くんだけれど、A45ではエフェクトを全てOFFにしているのに対し
XZ1だとかなり弄らないと好みに合わないわ
何故かサラウンドも「OFF」より「スタジオ」の方がぴったりくる

ただ、ノイズキャンセル至上主義なのでイヤホンはNC対応(主にNC31、偶にNW750N)を使っている
この環境だとNCをOFFにしていてもホワイトノイズがあり、ちょっと気になる時があるな
NC機能が無いヘッドフォンやイヤホンを使った時には聞こえないんだよなあ
まあ、そのノイズも昔のWALKMANより全然低いレベルだし
普段気になるかって言われると、そんなことは全くないんだけれどさ

オレも電池もちの問題がなかったら、XZ1だけにしちゃうかもしれない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 16:00:29.39 ID:ImJpA8WD0.net
曲順ってどうやって入れ替えるんでしょうか?
ドラッグ&ドロップして、ウォークマンのフォルダはちゃんと元の番号順になってるのに
ウォークマン単体で見ると、アルファベット、あいうえお順になってしまいます。

ヘルプ見るとソフトウェアで行うように、と書いてありますが
ドラッグ&ドロップじゃ無理なんでしょうか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 16:39:19.93 ID:ffKdDCZUa.net
>>305
タグエディタ使えばええやんけ!どマヌケさん

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 16:49:44.88 ID:806uB5L3F.net
エージングってBluetoothイヤホンで聴く場合も効果分かるのか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 17:13:32.78 ID:JwIua57La.net
音がクリアーになったのは、WALKMANのエージングが進んだからか。それともイヤホンのエージングが進んだからか。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 17:43:09.55 ID:698em/Es0.net
>>305
id3タグとかわかる?
ファイルそのものにトラック番号入れるんだよ

「STEP_K」マルチメディアファイルのタグ情報を表計算ソフトによく似た操作で編集できるツール - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/step_k/

「STEP_K」マルチメディアファイルのタグ情報を表計算ソフトによく似た操作で編集できるツール - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/step_k/

こういうソフトを使うんだよ

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 17:44:19.80 ID:698em/Es0.net
>>309
Mp3tag
MP3やWMAなど、さまざまな形式の音楽ファイルのタグ情報を編集できる
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se506766.html

2つ目間違えたこっちだった

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 18:02:23.54 ID:BRO7NM4aM.net
>>305
リッピングは何のソフトでやってるの?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 18:06:52.48 ID:IRHeGpEN0.net
スマホあるからWALKMANはどうしても必要とかではなかったけど購入迷ったけど、いざ購入したら電話やライン等に邪魔されないし音楽だけに特化した機能はいいね(分かりきった事なんだけど改めて思った)

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 18:16:11.88 ID:ImJpA8WD0.net
>>311
今まで古いウォークマン使ってたので、
Xアプリを使ってました。
今回NWーA55を買ったら、Xアプリ使えなくてドラッグ&ドロップしたら
曲順がバラバラになりました。
PCでフォルダ見てもちゃんと並んでいるので、途方にくれていました。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 18:18:32.92 ID:A+NBOsuSM.net
いつまでも、独自コネクタに拘るソニー社員には頭にくるわ
死ねよ

って、充電用ケーブルを持ってくるのを忘れたときにいつも思う

正に、今w

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 18:21:17.32 ID:ImJpA8WD0.net
上でソフト教えてくれた人がいるので、試してみます。
最悪今までのウォークマンもまだ使えるし。
久しぶりに買い換えると、戸惑います。
音は良くなって嬉しいんですが。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 18:21:35.13 ID:698em/Es0.net
>>313
タグはちゃんと設定されてる?確認してみて

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 18:30:26.25 ID:oU/YupsP0.net
>698em/Es0さんと全く同じ編成だわ
この二つでタグ編集は事足りる

そして、やっとウォークマン側でアルバムが発売順に表示できるようになった(つーか、タグ編集で無理矢理やった)

318 :286 :2018/11/25(日) 18:42:04.50 ID:5tOjVoFI0.net
>>303
再放送か。見逃したから俺は見るけど。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 19:13:37.47 ID:l7i9Uq9Bd.net
エクスペリアXZで音楽聞いてます
イヤホンはビクターのFX500
普通にハイレゾ聞いてるけどA50だと劇的にかわる?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 19:14:26.48 ID:oGAQeyETa.net
変わりません
さようなら

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 20:12:23.94 ID:rQcq7/vfW
A55ってapt-xとか対応なのかな
BTアダプタでなやんでるけど対応するのCrs製品だから避けたい

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 19:47:41.24 ID:P0LU5BrBr.net
アホみたいに変わる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:54:22.88 ID:ZZ2/u1xUa.net
>>319
マジレスすると、そのA50買う金でイヤホン替えた方が音が良くなるよ!

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:56:19.31 ID:mff7WQ7p0.net
エージングwwアホが騙されてるだけだよ 何時間通電しようが電源切って冷ました時点で意味ないし。 イヤホンの振動部がこなれてくるってのは唯一納得いくけどな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 20:58:28.38 ID:lUmaG4FU0.net
>>307
回路が別だから意味ない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/25(日) 23:38:32.73 ID:rQcq7/vfW
A50買ってえろげのふぇら音の解像度がよくなったとか言ってるのは俺だけだろうな
音楽もだが人間のしゃべる言葉の解像度がいいわ
イヤホンはAurvana Air EP-AVNAIR だけど

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 21:57:33.59 ID:o1evaQX/r.net
>>304
NEUTRONは入れてるかい?
そこの設定でリサンプリングでCPUへの負荷最大にセットし64bit処理をONにしてみ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 22:04:45.48 ID:AOiZgIvia.net
プレーヤーで音質が変わるのか……

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/25(日) 22:16:13.47 ID:o1evaQX/r.net
>>328
変わる。素のmusicとかいうアプリアは音悪すぎ。
neutronのリサンプリング変更+64bit処理は一段上の音になる。
ただこのセッティング、CPU性能高いスマホじゃないとフリーズする。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 00:00:09.28 ID:snO0+boE0.net
>>329
試用もせずにいきなり買ってお勧めの設定で聞いてみた
なんでこんなに変わるんだっていうのが正直な感想
最初からエフェクトがかかっている?
いや、再生環境や好みが判っていないで処理したら逆効果になりそうだけど

オレもこれだったら、イコライザやサラウンドの設定を弄らないでデフォルトで聞ける
バッテリの消費次第だなあ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 00:57:17.77 ID:ggiYVI0ur.net
>>330
なかなかのもんでしょ👍

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 10:09:24.11 ID:Qe9TMBIyM.net
A50思ったより早く安くなったな。しかもキャッシュバックとかあるし。めんどいけど。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 10:11:12.25 ID:Qe9TMBIyM.net
>>319
正直言うと、買ってみて比較して欲しい。もっと知見が必要だわ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 12:04:49.66 ID:WnkEHRuKa.net
現在70時間ほどエイジング後、買った当初からも、XPERIA Z3と比較してもA50の方が餅は餅屋だと思う。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 12:08:51.90 ID:FMTPPVvTa.net
ウォークマンは専用機であることの使い勝手と、手のひらに収まる商品感とかいろいろメリット高いと思う
そういう感覚がない人には無用だろうけど
音質とかは状況によってスマホと峻別できないかもだが、理屈的には専用回路を使ってるんだから安定していい音が聞けるだろうという気持ちの問題
そういうのも感性として大切だし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 12:30:36.83 ID:PoQ+2Mry0.net
前機種40で純正ソフトケース使ってる方で今回の50も購入された方に質問です
ソフトケースは50でもそのまま使えるでしょうか?

宜しくお願いします

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 12:46:03.69 ID:qq8Sxnq6d.net
>>336
40ソフトケース純正、50でも全然大丈夫ですよ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 13:17:30.43 ID:PoQ+2Mry0.net
>>337
教えて頂きありがとうございます

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 13:48:18.42 ID:jcM5aDRM0.net
A30用のハードケースはA50ではカタカタ音がするよ
A30とA40で全く同じ寸法だったのに、A50で縦横それぞれ0.2mmずつ小さくなったらしい。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 15:20:37.91 ID:hT4ltRFRF.net
ぶっちゃけウォークマンて最高の音質を求めてないよね
ライトに聴ければいいやって感じ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 15:44:10.32 ID:7ttuNCp2M.net
ZX300(ライト層)とかいう昨今のインフレ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 17:23:16.59 ID:WSgVTpaUd.net
ほんとまだDAPはAシリーズがそれなりにシェアありそうだけど、イヤホンのインフレ化が激しい
そんなに金かけられないよ

343 :名無しさん :2018/11/26(月) 17:55:23.98 ID:pVHDodNZ0.net
>>339
ハードケースの縦横の内側に0.2mmのプラ版を接着するのだ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 19:42:32.34 ID:5SsFz8kDr.net
>>339
過剰充電し続けて
バッテリーを妊娠させるのじゃ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 19:54:03.16 ID:ncBmoRAAK.net
スレ違いで申し訳ない
NW-A850シリーズって充電しながら聴いたりできますか?
充電中は操作出来ない仕様っていつからなんだろう

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 20:04:34.13 ID:aIV/jKTLd.net
A16は充電しながら操作出来るよ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 20:06:59.22 ID:D+JJOdKm0.net
USBマスストレージモードで繋いでるからじゃないの
本体設定で切っとけ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 20:33:18.74 ID:8BiF2MCA0.net
俺の847ちゃんはアダプターで充電すればPC接続モードにならないから操作できるよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 20:47:22.42 ID:/NgRXJ1C0.net
>>341
ZX300はライト層向けじゃなくね
DAPがスマホにシェア食われまくってローエンドがA50以外死んでるだけだと思う

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 20:54:10.07 ID:q/hgwCKS0.net
昔は国内外いろんなメーカーからDAPが出てたね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 21:00:01.34 ID:aIV/jKTLd.net
iPodまでほぼ撤退するとは思ってなかった

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 21:12:38.76 ID:Qe9TMBIyM.net
まあウォークマン何台目だってくらい買ってるからなあ。その需要はあるでしょ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 21:18:01.85 ID:ncBmoRAAK.net
>>346-348
皆さんありがとうございます
Aシリーズの古い機種が手に入りそうなのですが、ウォークマン対応のコンポがあるのでそれと繋げて充電しながら聴けるなら電池がダメでもいいかなと思って質問しました

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 21:50:57.56 ID:lpUjn4xT0.net
>>345
充電しながら聴けないよ
コネクタずらして聞く裏技はあったけど
正直バッテリー死んでるのはやめときな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 22:10:32.31 ID:ya5K4/Sl0.net
今のBluetoothイヤホンと同じだね
勢いのある分野に群がってくる。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 22:14:10.62 ID:XtHeEq8X0.net
殆どが中華OEM的なやつとはいえ左右分離式のイヤホンがここまで手頃になるとはね

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:09:59.69 ID:9azbpw3x0.net
>>309 さん
質問した者です。
ダウンロードしてうまくいきました。
ありがとうございました。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:15:57.70 ID:u11peesG0.net
転送ソフトがポンコツと聞いて買おうか迷ってる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:22:10.58 ID:lpUjn4xT0.net
転送ソフトがポンコツはいつものこと
本体のパッチがそろそろ来るはずなのに今回は遅い
初期ロット売れてないかも?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:29:29.06 ID:9b8Jv/n/0.net
314です
皆さんありがとう
総合すると、エクスペリアもA50も対して変わらないが専用機もして操作等でメリットがある。
A50買う予算でイヤホン買った方が良い音がでる。ってことですね

悩むなぁ思いきってZX300にするかな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:43:13.51 ID:jcM5aDRM0.net
ウォークマン、「次に再生」機能が欲しいなぁ……。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:50:38.52 ID:WTfwVGIJ0.net
>>361
たし蟹

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:52:52.66 ID:lYJnHpwIM.net
ブックマークって使い方よくわからない

364 :名無しさん :2018/11/26(月) 23:55:03.89 ID:pVHDodNZ0.net
>>360
バランスで聴くならZX300の圧勝、アンバランスでならZX300ほどコスパの低い機種は無いんじゃないかなと思う。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/26(月) 23:58:11.67 ID:RN/T7n4N0.net
プレイリストが無能すぎる
登録に時間かかりすぎる
本体内での処理の話

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 00:00:27.09 ID:iJqwtA8j0.net
ZX300買ってもどうせバランス接続気になるから先にリケーブルできるイヤホン買った方が良い
イヤホンがアンバランスの安いやつだとプレイヤー変えても変化は薄い

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 00:42:14.27 ID:qzn1Qpk30.net
ここで聞く事じゃ無いだろうけどあえて…
e4000ってe5000と比べてどうだろう?
後者は所持してたんだけど、低音は強いけど全体的に籠った様な音作りだったんだよね
値段的に見れば格下の前者は果たして?

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 00:50:15.69 ID:KPV58jQH0.net
>>365
わかる
流石にトロすぎだと思う
だからブクマリストに登録するとかそこからプレイリストに登録するとかするといいと思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 00:53:24.46 ID:8PHqDCvY0.net
>>331
今日1日使ってみたけれど、やっぱりバッテリー消費速度は速いね
ブラウジングしながらNCありで音楽(MP3)を聞いていると、30分で7%位減っていく感じだった
往復1時間とかの通勤時間に聞くだけなら余裕だけれど、出張などで一日外に出ている時は厳しそう
データ通信メインの対会社用サブ端末とはいっても、電話用にバッテリーを確保しておきたい
2台持ちなので、いざとなったらプライベート用のメイン端末のSIMと差し替えればいいんだけれど
1台だけでやっている人は相当厳しいんじゃないのかな
自分の場合、やっぱり音楽再生は基本WALKMANに任せることになりそう

あとneutronの操作がいまいち直感的じゃなくて戸惑ったのと、サイドのボリュームキーで操作すると
ちょうど良い音量にできない時があり、タッチパネルを起動してスライドして合わせるのが面倒だった
そういえば最近のWALKMANで一番感動したのは音量調整が細かくなったことだったような気もするw

370 :名無しさん :2018/11/27(火) 01:04:14.46 ID:96sercgj0.net
>>367
finalのEシリーズは2000と3000が一番コスパが良くて音も良いと思う、限定生産で売られたE2000ももクロモデルなんかはボーカルも近くてheavenシリーズとまでは行かなくとも空間表現も優れてた。

371 :名無しさん :2018/11/27(火) 01:09:30.22 ID:96sercgj0.net
>>367
ごめんなさい、答えになって無かったE4000の音色だけど、自分も聴いた事が無いから分からない。誰か詳しい方、教えてちょんまげ。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 01:33:42.91 ID:qJU6hlx10.net
>>360
ZX300買う金でまずはイヤホン替えた方が音がいいよ
基本的に音の出口に近い方が、より価格に対する恩恵が大きい

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 03:49:35.44 ID:iJqwtA8j0.net
>>367
e4000というかfinalのEシリーズ自体がそういう音作り 籠ってて自分は無理だった

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 06:35:54.79 ID:y0xItkwnM.net
>>367
籠もってるかなあ?
中音がよく聴こえるからボーカルが近くて聴きやすい
高音は癖がないからキラキラした感じはあまり感じないけどね
高音が派手に聴こえるようにチューニングした機種が好きならfinalは合わないんじゃないかな
あとfinalは音圧低いからボリュームはやや大きめじゃないと本領は発揮しないね
Aだと60くらいで聴くと心地よい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 07:22:09.49 ID:YRblapj3M.net
>>358
極端な話だけどソフトなんて使わなくてもなんとかなる

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 07:45:24.86 ID:2PaOcOgGM.net
D&Dでいいよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 09:44:37.40 ID:rQv9AdF1a.net
ドルチェアンドダッフンダ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 10:38:48.15 ID:+0Qe8hAK0.net
d&dしたもおまかせ聴ける?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 11:13:13.49 ID:Z5qHGyEA0.net
おまかせはポンコツソフトで12音解析して転送しても
解析されてない曲が・・・って出る謎仕様

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 11:19:18.92 ID:O3/hKqHWM.net
それな
ウォークマン本体での簡易解析機能が復活しないなら無理だな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 11:19:28.97 ID:d5ZTj8kW0.net
中音を盛ると篭って聞こえるのは仕方ないな
女性ボーカル聴くときはその篭りはあんまり気にならないが個人的にロック聴く時も中音盛ってある方がすきだ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 12:42:53.07 ID:BAO3rvVaM.net
>>378
Xアプリとかでリッピングしてれぱ聞ける

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 13:24:44.44 ID:PQnko6vnM.net
>>373
セミオープンの名器に、籠もってるはないやろ……ヌケが良いから6khz帯の耳障りな唸りもない。ただ低音がボワつくから好き嫌いはあるがな。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 13:33:11.07 ID:+0Qe8hAK0.net
>>382
dくす。

385 :360 :2018/11/27(火) 15:45:47.98 ID:qzn1Qpk30.net
レスくれた皆ありがとう
あれからe2000を即買いして聴いてみたけど、低価格にしてはイヤピさえ選べば中々良い音だわ
なので、e4000を視野に入れて近々買うつもりです

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 17:13:05.27 ID:dQSFNSbA0.net
子供のおちんちん(;´Д`)

387 :名無しさん :2018/11/27(火) 18:23:32.37 ID:96sercgj0.net
heaven→筆卸し前のおちんちん

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 21:12:50.23 ID:Jiv1YKV8a.net
長文ごめん
質問させてください
A45使ってるんだけど、トラック番号振ってるのにアルバム内の曲の順番がめちゃくちゃになって困ってる
mp3ファイルのプロパティ開いて直接トラック番号等割り振る→ミュージックセンターforPCに入れる
→ジャケット絵登録、フリガナ間違ってないか確認
いつもこれで転送しているんだけど何が悪いんだろう

今回めちゃくちゃになったアルバムは、アルバム名がmp3ファイル直接いじって入れた時は何もなかったのに
ミュージックセンターforPCで開いたときはアルバム名の前後に半角スペースが付いていて
疑問に思いつつ消してウォークマンに入れた
その時から何か変だとは思ってたんだけど…ちゃんとした曲の情報管理ソフトか何か使った方がいいのかな
Userファイルのバックアップを一旦消して再度登録して転送しても直らなかった
検索しても「プレイリスト作れ」って回答ばかりで参考にならない

同じ方法でやってて、何故かアーティスト名が反映されないこともあった
曲のファイルには登録されてるのに

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 21:55:01.73 ID:8YpFTekT0.net
>>357
よかったよかった

>>388
トラック番号がおかしくなってるのかもしれない
>>309とか>>310とかのソフトを使って確認してみて

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/27(火) 22:08:48.35 ID:Jiv1YKV8a.net
>>389
先にスレ内検索すればよかったね
手間かけさせてごめんなさい、ありがとう

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 00:15:54.65 ID:ibUk/xsC0.net
>>388
MP3 ファイルへの曲情報のタグ埋め込み方式にもいくつかバージョンがあってだな、
バージョンの関係で問題が起きている可能性がある。
上に貼られてるフリーソフトの STEP_K か何かで
ID3v2.3 / UTF-16 (ユニコード) あたりに統一してから再転送すると改善されるかもしれない。
ウォークマンに限らず一般的にv2.3あたりが最も汎用性が高い。

あとないと思うけどトラック番号にスラッシュとか余計な文字が入ってたら半角数字のみで振り直してみるとか。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 05:46:23.88 ID:brzVI4Kpr.net
>>369
アプリ料損させちゃったかな、ごめん。バッテリー食うし解像度がなんとかなっても出音のクオリティでどうしてもA45に劣ってしまうよね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 07:52:52.92 ID:zFfKIdNp0.net
>>392
ううん、アプリは買ってよかった
普通に会社に行く日はXZ1だけで十分だって思えた
そうじゃない日はちょっと足りないというだけ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 09:07:42.07 ID:qvimRQ1T0.net
>>351
どうせtouchもいずれ廃止だよwww

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 09:58:35.50 ID:+GFeK1/gM.net
次はハイレゾオーディオワイヤレスとか言う謎企画対応が売りになるんだろうなw

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 10:18:57.65 ID:XQbNGLwd0.net
とりあえず完全ワイヤレスをもう少し使えるものにしてくれ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 11:46:29.73 ID:U5A4/5BAM.net
完全ワイヤレスはBluetoothを使ってる限り混信は避けられないだろう
独自の通信規格を立ち上げるしかない
ハイレゾ対応とかスペックをおごればニーズはあるんじゃない?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 12:12:53.01 ID:/5zPArWFd.net
イヤホン本体はいつ無くなりますか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 13:02:56.36 ID:U5A4/5BAM.net
サイコミュウォークマンか

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 13:46:13.55 ID:elAAwVK8M.net
>>350
昔、日立が充電池交換できない使い捨てのDAPを4000円くらいで出して有り得ないって凄く叩かれてたんだけど
まさか自分の手持ちのA20も使い捨て仕様だったとは思わなかったでござる

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 13:49:33.20 ID:elAAwVK8M.net
>>360
操作メリット無いよ
スマホのタッチパネルみたいな反応やスマホみたいな操作性を期待して買うと確実に後悔する
不便でも音が少しでも良い方が良いって人やスマホと共用は絶対嫌って人向けくらいしか用途がない気がする

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 14:26:52.55 ID:3mUh5fflM.net
A20は電池交換出来るはずだが

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 14:52:48.39 ID:3e3U8SuuM.net
11月2日にA25のスレに書かれてた予想通りになったのか
11月2日の時点では8000円+税
今は14200円+税
確かに、35、45はもちろん、下手すると現行の新品が買えそうだ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 16:23:56.70 ID:xIIB/BBEa.net
>>399
こいつ?!脳内に直接再生してきやがる!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 16:52:21.98 ID:rHCK/reu0.net
FGOモデルどれだけ売れるのかな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 17:37:46.00 ID:zFfKIdNp0.net
そう言えば、XperiaのAndroid9へのアップデートでIER-NW500N対応来るかと思ったんだけれど
暫く前に降ってきたグロ版XZ1 Compactでは対応してなかった
ノイズキャンセル対応イヤホンを検出した際の設定は以下の4択
MDR-NW750N
MDR-NC31/NC033/NWMC33/NWN33S
MDR-NC750
MDR-NC31E/NC31EM

普段使っているSOV36にはまだ降ってきてないけれど、きっと対応しないんだろうなあ
A40、A50シリーズに添付されているイヤホン位対応すればいいのに

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 18:22:16.39 ID:qUaryMuQF.net
>>401
ありがとう
A50買うメリット無いんですね
イヤホン高いの買うかZX300のが良いみたいですね
悩みます

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 18:24:34.04 ID:o6PuDI1T0.net
>>406
そのイヤホンはウォークマン専用外音取り込み機能とノイキャン機能兼用だから
スマホで対応するには音質設定で新たに外音取り込み機能も追加しなきゃならない
ソニーがそこまで対応するとは思えない

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 18:38:56.81 ID:ps2gtzYn0.net
あれ?
今更だけど
発売日近くに購入した人達って
もうmoraのポイントとかキャッシュバックって来た?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 19:14:15.01 ID:g/mQ4QXfa.net
キャッシュバックは知らんがmoraクーポンならとっくにきてる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 19:15:52.98 ID:ps2gtzYn0.net
>>410
まじかよ
あれ、製品登録だけしてコード入力し忘れたとかやらかしたかな?
さてどこに置いたか……

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 19:37:57.03 ID:FirM5e590.net
>>411
moraポイントは取説の中に入ってる紙の隅っこにさりげなく小さくチラシコードある
こんなのわかるかい!ってくらいさりげなくある

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 20:03:34.04 ID:zFfKIdNp0.net
>>408
やっぱり、外音取り込み機能をサポートしたイヤホンを使うと
外音取り込み機能が必要だ(動作する)と考える人が多いのかなあ
だとしたらクレーム防止にIER-NW500Nをサポートしないって判断になるのも判る気がする
DSPに新しいプロファイルを入れる余裕がないだけっていう可能性もあるけれど

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 20:08:41.57 ID:ps2gtzYn0.net
てか外音取り込み機能いる?
まだ発展途上の機能なのかも知れないけど
肝心の音楽が聞こえなくレベルで取り込んでくれてぶっちゃけうるさい

工事とかしてたり馬鹿が爆音だして運転してるともう最悪

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 20:13:02.43 ID:7gEdYQ0IM.net
多分、電車内でアナウンスなんかを聞こえるように、ってことなんだろうけど
そんな機能無くても、付属イヤフォンのマイク部分を指で押さえるだけで外音普通に聞こえるようになるんだよね

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 20:13:23.99 ID:cr9wpu6va.net
>>388です、皆さんありがとう
結論から言うとどの方法でも駄目だった
大人しくプレイリスト作るよ

アーティスト名が反映されない方は、
ミュージックセンターforPC内の登録を消す→パブリック内のデータも消す→
STEP_KとMp3tagでアーティスト名があることを確認→再度ミュージックセンターforPCに取り込み→転送したら
ジャンルから開いたときに、本来名前順的にあるはずの場所に「不明」で居座ってて
???ってなってる

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 20:13:48.20 ID:M1Z700Kyr.net
>>414
ホワイトノイズが鼓膜を活性化するんやで
たまには使うたほうが素敵な音楽ライフをおくることができるんちゃうかな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 20:53:28.96 ID:M2ilOW2S0.net
A45とFX-99Xで聴いてるけど
もう最高やね
これ以上の買い替えは必要無いレベル

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 21:40:23.92 ID:gzWTB0YC0.net
>>416
Music Centerがたいていトラブルの元なんだから、それを通すなって
ウォークマンとPCを接続して、
直接ウォークマン内(WALKMANまたはSD_CARD内MUSICフォルダ下)の該当アルバムを
フォルダごとMp3tagにドラッグして見てみればいい

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 21:42:07.37 ID:oBWfU27ba.net
俺はミュージックセンターでタグに何も問題おきてないぞ
おかしいやつって出所あやしい音源なんじゃないのか

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 22:42:52.88 ID:VS9KdKQy7
時計機能カットするほどなのになんで録音なんてつけるのかわけがわからないよ
録音なんて携帯でもできるだろ
リソースつかうならもっと有益なのに使えよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:01:35.39 ID:kMs70Zx80.net
普通にmedia go使ってるわ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:02:57.22 ID:cr9wpu6va.net
>>416だけど問題起きてる音声、両方ともDLsiteで購入した同人サークルの耳かき音声なんだ
だから音源の方に問題がある可能性もないわけではないのかなと思う
今度>>419やってみるね、ありがとう

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 22:24:58.30 ID:XEesixPI0.net
super tag editerとかmp3tagでちゃんと打ち込んでやればしっかりとあほソフト・ミュージックセンターでも反映するよ
たまにソフトの機嫌次第でアートワークが表示されたりされなかったりするけど
ミュージックセンター以前のソニーソフトでは、D&Dで登録したら勝手にタグ変更したりそのせいで曲が重複したりとかあったけど、今のMCになってからはそれはないな

425 :名無しさん :2018/11/28(水) 22:26:24.86 ID:6FFTa2FA0.net
自分もmedia go使ってる、flacでも転送速度速くて何の問題も無い。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:16:46.87 ID:+Yb7tx7X0.net
>>409
講座確認したら4日くらいできてた気がする
10月の中旬に申請した

でもかなり作業面倒だし箱を切るのもいやだった

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/28(水) 23:28:17.34 ID:ps2gtzYn0.net
>>426
まじっすか
ミスあったのかなあ
てか今時販売店印やらなんやら通販で買ったからなかったんだよ
箱も切らせてこの仕打ちマジくそ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 00:01:45.39 ID:9YfO6U/40.net
>>416
mp3tagで確認するだけじゃなくてタグ情報書き換えてみると違うかもよ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 02:02:47.45 ID:zn8jVJXT0.net
>>414
結構便利だと思うよ
少なくともこの機能のためにA30から替えて良かったと思う

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 06:56:13.80 ID:03NvAEYe0.net
耳かき音声…?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 07:47:20.46 ID:d23rT+Tha.net
79年に発売されたWALKMAN。
30年前にカセットテープ大のWALKMANを初めて買い、しばらく音楽から離れていたけれど、現在はレシーバー機能でスマホから自分の生まれる前の音楽をストリーミングサービスでWALKMANに送って聴ける。
そして、A-50のエージング80時間を超えて、進化を感じる。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 07:57:17.67 ID:cWcldabQM.net
>>414
初代カセットウォークマンに搭載されてた伝統ある機能だ!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 12:25:34.85 ID:cuUmfJs+d.net
あれだけクソと思ってたMedia Goを今は神と崇めている

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 12:58:49.49 ID:drTa10YY0.net
mediagoはミュージックディレクトリにコピーするのが気に入らない。
それよりsensemeの埋込解析すんでんの?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 13:14:14.31 ID:BFgfgo3ua.net
>>429
雑音だらけでもはやこの機能目的の人は100均とかのイヤホンできいた方がまだいいと思うんだが

436 :名無しさん@お腹いっぱい :2018/11/29(木) 13:45:03.41 ID:18ekQFb20.net
A50用のケースが欲しいんだが
武蔵野レーベルってたまに聞くけど、高いなりに質いい?
もっと安いのもあるから悩む

フルアーマーの透明かフルアーマーのソフトケースで迷っていて
前者はツイッターで実物の写真いくつか見れたけど
ソフトケースのが写真あがってない
ttp://www.cmpg.co.jp/musashino/nwa50c2/index.html
これ買った人いたら実際どうですかね

あと付属のガラスフィルムがあれば別でガラスなりフィルム買う必要ないレベル?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 14:21:54.75 ID:8DgT6X2qd.net
>>436
透明なハイブリッドケース使ってるけど、作り自体はいいよ
TPUがすぐ黄ばみそうだけど

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 14:34:27.00 ID:jBPI7jUh0.net
純正のソフトシリコンケース良いよ
サイドキーも使いやすい
でも俺は結局何も着けないとこに落ち着いたけど
428が知り合いだったら使わないしタダであげるんだが…

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 14:38:32.31 ID:hoFdhp67M.net
タッチパネル前のAシリーズ使っているけど物足りなくなってきた
音向上してる?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 15:24:12.65 ID:03NvAEYe0.net
>>439
A20からA50に乗り換えたけど操作性は落ちたけど音は良くなったと思うよ
上手く言えんが一回り広い部屋に引っ越した感覚

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 15:29:45.34 ID:d23rT+Tha.net
A-50エージング80時間超えで響きの世界が変わってきた気がする。
上級機のアドバイスを真似て、200時間を目指してみるか。
JVC-FX1100のエージングの影響も考えられるが。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 16:48:29.05 ID:0doW9kVX0.net
>>439
A10からA50に買い換えたけど、低音域の安定感が全然違う

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 16:52:29.28 ID:X5gd5rhYa.net
>>441
マジで気のせいだから 30年前に買い物出来たジジイならもはやモスキート音も聴こえてないはずだし

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 17:13:10.86 ID:oLK0oRDzM.net
武蔵野はパッケージの磁石が無駄に強力だよね。磁石なくしてコストカットできんのかと思ってしまう

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 18:34:18.01 ID:hYD5qEuF0.net
なに武蔵野って?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 18:43:03.51 ID:Ad8QoY3ed.net
アクセサリー作ってる会社の名前だよん

447 :名無しさん :2018/11/29(木) 19:57:26.48 ID:mlybU0zl0.net
先日トチ狂ってZX300を買ってしまったけど、妹にあげたら大喜びしてくれた。私はあまり音質とか分からないからA50で十分、何よりコンパクトだし可愛い。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 20:02:33.42 ID:0doW9kVX0.net
MusicCenterこれ、12音解析終わったかどうかってどこでわかるの……?
というかUIデカ過ぎて使いにくいんだが……。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 20:03:27.66 ID:0doW9kVX0.net
>>448
小さくできたけど極端だなぁ……。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 20:07:07.00 ID:SOqn2X/RM.net
>>440
分かるわ、音場感はすごく良くなったよね
でも、操作性はメチャクチャ悪くなった…
デカくて重くなったし

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 20:29:15.61 ID:RaAEazXx0.net
DCフェーズリニアライザーって使ってる?
ロック系とかにはよく使ってるんだが

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 20:45:09.93 ID:bno2mlny0.net
有線で聴いちゃうとワイヤレス接続の音がクソすぎて気になっちゃうな
比較しなければいい音だと思えたんだけど
SBC接続だと限界以上にはよくならんのはわかるけど
イコライザすら機能しないのはなんでなんだ
イコライザくらい通してから電波飛ばしてくれ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 21:02:29.94 ID:sE833m2N0.net
SBCで音悪いって言うのは時代遅れだぞ
もちろん音質優先設定での話だけどね
ソニーの取説もSBCよりAACがより高音質って言ってるが
確かに接続優先設定でのSBCよりAACは上だが
音質優先設定のSBCでは遜色ないよ
某所で検証してたけどSBCは遅延が他のコーデックより大きいから敬遠されてるだけだよな

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 21:31:49.95 ID:bno2mlny0.net
>>453
いやワイヤレスでもA55のがPCや携帯とかより音はかなりいいと思うけど
有線と聴き比べたら違いがあるなと言う話
まあ使ってるワイヤレスが高級品じゃないのもあるだろうけど
クソすぎと言う言い方はちょっと言い過ぎだった
有線での音がすごくいいと言ったほうがいいのかも
気に入って使ってるのはxb55で安物だけど
もう2ランク上の他社製品より好みの音

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 21:33:15.12 ID:jlcNMM11M.net
>>447
なにこれ重!スマホで充分やけどメルカリで売ったら金になるしもらっとくか〜

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 22:57:12.79 ID:lsACcNRQ0.net
操作性落ちるってどうしてそんなことになってんだ
50に買い換えようと思ってんのに

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 23:06:07.24 ID:sE833m2N0.net
>>456
落ちてないけど
A10や20にはないアルバムアーティスト表示も出来るから検索もしやすくなったと思うけどな
A50はA30/40よりサイドボタンが押しやすくなったし

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/29(木) 23:10:16.79 ID:o+kjG0b40.net
A30以降使ってから20以前に戻ると操作しにくすぎてすぐ戻りたくなる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 00:27:35.05 ID:ocrTd1H80.net
操作性ってラグじゃないかな?
反応遅れるからスキップとか押しすぎる
それと重さ以外はA20より優れてると思うぞ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 01:30:14.81 ID:WXA/YGTF0.net
A20 の上下キーのアルバムサーチと比べて
A50 は適当に聞きたいアルバム探すのが本当に楽になったと思う。
スクロールして眺めていると何か見つかる。
画面サイズの違いは大きい。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 01:33:17.81 ID:WXA/YGTF0.net
ジャケットだけ並べて検索するモードなくなったのが惜しい。
タッチパネルだとアルバム名を確認するのが UI 的に難しいからだろうけど。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 07:58:29.91 ID:O0AOov3Ar.net
>>461
どこにTouch?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 08:06:31.82 ID:e73Y9Odx0.net
ここにtouch

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 10:11:11.13 ID:DMH0sM7e0.net
あなたから

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 10:26:27.46 ID:QtU6ogch0.net
せめて他画面に遷移してもアルバムに移動したら聴てるアルバムまで自動スクロールしてくれるとありがたいんだけどね。64sdに74アルバム924曲しか入らないんだけどスクロールめんどくさいから256sdにかえたくてもかえられないよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 10:43:50.11 ID:PKZvgsiaM.net
流れをぶった切ってすまんが、
バイナルプロセッサの説明『アナログレコードの豊かな再生音を再現します』って、実際はシャッキリとクリア方向には変化するけど音場は狭くなるし、真空管みたいにふくよかな響きが乗るわけでもなく、決して「豊かな再生音」ではないよな?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 10:54:19.31 ID:d45IlxyzM.net
>>465
ええ?
画面右側上下スライドでイニシャルサーチ出来るだろ
スクロールで目的のアルバム探すよりずっと速い

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 10:59:24.44 ID:AWzi2+Wp0.net
>>466
真空管アンプで再生したかのような音を再現しましたなんて何処にも書いてないし
開発者インタビュー読んだ?

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:02:24.54 ID:3RI27bGba.net
勝手に脳内変換すごいなw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:08:07.89 ID:QtU6ogch0.net
>>467
はあ?その行為すらめんどくさいって事なんだよw

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:14:53.55 ID:AWzi2+Wp0.net
イニシャルサーチも出来ないとか
どんだけ横着なんだw

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:22:14.85 ID:QtU6ogch0.net
はあ?出来ないなんて言ってないがwオマエ日本語読めんの?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:36:17.16 ID:e6zkRQURd.net
>>472
はあ?じゃねえよ
そんなこといちいち面倒くさがるな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:45:35.60 ID:QT0Ho4Bb0.net
まあ文字入力でイニシャルサーチできたらいいのにとは思うけどな

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 11:48:05.16 ID:AWzi2+Wp0.net
>>472
はいはい
ミスター横着くん

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 12:02:38.34 ID:bq2cR7Uwa.net
いちいちバカのひとつ覚え如くイニシャルサーチ押し付ける自称情強のアニヲタきてんね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 13:24:57.11 ID:ocrTd1H80.net
アルバムアーティストで表示させてると
アルバムよりアーティストで探さない?
300枚ほどアルバムFLACで入れてるけどそんなに苦じゃないぞ?
A20はアルバムアーティスト表示できんかったから苦行だった

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 13:30:38.24 ID:ihKFIfO30.net
フォルダ表示でようやく同じミュージシャンのアルバムをリリース順に並べる事に成功した
…と思ったら今度は2枚組以上のアルバムがタイトル順に並んでやがる
せっかく、全部の複数枚アルバムをディスクナンバーを振って登録したのに
どこまで融通が利かないんだ…

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 13:32:12.55 ID:yfZK0/HEd.net
決して褒められたUIではないよ
まあ従来のよりはマシだけどね
従来のはウォークマン買う気失せるレベルだったから

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 13:45:34.42 ID:DMH0sM7e0.net
俺もA10ではアルバム一覧で探してたけど30以降はアルバムアーティストで探すようになったな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 13:54:47.75 ID:pk64abEO0.net
>>477
アルバムアーティスト表示出来るようになってほんと助かってるわ
スマホとかでもいいプレイヤーあるのにアルバムアーティスト対応じゃないのとかホント残念すぎる

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 14:43:30.75 ID:bBr1tioeM.net
>>473
ほんと信者は嫌だねぇ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 14:48:59.86 ID:bBr1tioeM.net
>>480
コンピの時とかゲストがいる時はアルバムアーティスト一択だね
アルバムから探しても同じことなんだけど

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 14:51:32.79 ID:ocrTd1H80.net
別にアーティストで探してもアルバム少ない内は屁でもないけど
全曲アーティストが違うようなチャリティアルバムとか入れると最悪
「Songs For Japan」とか「俺たちのメロディー」とか
普段聞かないおまえだれやなん?ってアーティスト出てきてカオスになるw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 15:16:21.61 ID:RNiStt9vM.net
ウォークマン手に取るような奴なら2つ3つのアルバムだけ聴くような野暮はおるまい
>>484のようになるのは必至

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 15:20:58.70 ID:7smngZf3a.net
>>482
信者とか言い出す馬鹿

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 16:32:52.28 ID:C+kx6auf0.net
>>468
お前みたいのがWalkmanスレのレベルを下げてる

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 16:51:51.08 ID:YenynoD8a.net
>>483
?コンピの時のゲスト?何のこっちゃ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 17:05:48.23 ID:ze80HybDM.net
>>488
コンピのときとかゲストがいるとき
だろちゃんと読めよ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 17:10:05.63 ID:YenynoD8a.net
糞大杉や しかも無脳やし ゴミはゴミらしゅうしとかんかい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 17:46:34.30 ID:AWzi2+Wp0.net
>>487
お前が引き上げろ
そして5ちゃんみたいな便所の落書きでお山の大将気取ってればいいよ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 18:04:14.95 ID:DMH0sM7e0.net
来年はポップな外観のウォークマンも出して欲しい
ct10みたいな

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 18:17:40.55 ID:LSnE0E0TO
MP3なんて中華の安いのでいいとおもってたけど
レシーバー機能があるため二万も出して買ってしまったな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 19:08:38.85 ID:N7vvUgTTx.net
イコライザーを全部10にすると、全部ゼロでただボリュームを大きくするより音が太く豪華な感じになるね。
全部マイナス10にすると、ボリューム上げてもスカスカ。

素人な質問であれだけど、イコライザーっていうのはそういうもんなの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 19:22:07.36 ID:8btJS0F4F.net
>>494
それが正しいイコライザじゃないかな
イコライザ全部最低に下げると低音高音中音無くなってスカスカ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 19:28:57.47 ID:+ppjy0b00.net
コンピレーションアルバムうざいの同意だわ
知らんアーティストずらりと並んで邪魔すぎる
あと横文字日本人が洋楽に混じってるのもなんか嫌だ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 19:33:00.13 ID:UrmVcqPyM.net
だから、アルバムから探しなさいって

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 19:36:22.32 ID:N7vvUgTTx.net
>>495
そういうものなのですね。なるほど。
相対的なものかと思ってました。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 19:42:27.56 ID:+ppjy0b00.net
イコライザって波形自体を上げ下げするんじゃないのかね?
下げると波(情報量)自体が削られてボリューム上げても削られた情報は
復活しないんじゃ
多分 情報ーエフェクトー出力ーボリューム の順番なんじゃないのかな
素人だから適当な事言ってるけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 19:44:24.51 ID:xP3Xp0Bx0.net
Bluetoothレシーバーってすぐウォークマン側のバッテリー無くなりそうなんだが、実際どう?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:03:07.52 ID:OfaUoH2o0.net
>>494
5バンドのイコライザですべてをプラス方向に振ったとするとさ
中心周波数をピークにしてこんな感じに指定した周波数を中心に持ち上げられる
∩∩∩∩∩
縦方向がレベル、横方向が周波数ね
実際は等間隔じゃないし、形も違う上に領域は一部重なるけれど、雰囲気はこんな感じ
逆に下げた場合はこんな感じになる
∪∪∪∪∪

これに対してボリュームを上げた場合はこんな感じに全体的に上がる
実際はアンプでこんなにフラットじゃないけれどね
■■■■■
逆に下げるとこんな感じになるわけだ
_____

形を見れば音が全然違う理由は明白でしょ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:13:16.40 ID:OfaUoH2o0.net
>>501
つうか、自分で書いておいてなんだけれど
お前、日本だよな?と聞きたくなるような文章だな
推敲しろよって話w

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:20:34.18 ID:n7cN3CD60.net
>>502
いや、お前の文章も変だぞw

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:27:23.11 ID:jQCVU8a+0.net
>>500
実際10時間しか持たない

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:32:51.16 ID:OfaUoH2o0.net
>>503
いや、だから、自分が書いた>>501を読んで笑っちゃったから、>>502でセルフ突っ込みしたのさ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:35:08.80 ID:n7cN3CD60.net
>>505
あーなるほど すまん
ちゃんと読めよ>自分 と、俺もセルフ突っ込みw

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 20:42:49.17 ID:sFe+abJ3d.net
×日本→○日本人以外何が日本語問題あるかわからなかった…
意味は伝わるんだが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:11:18.17 ID:yVWIXiGCM.net
>>502
色々???とは思うけど、言いたいことは伝わったからOKw

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:12:12.42 ID:bujye/eLM.net
アルバム探す時はフォルダーから捜してる
階層になるので少し手順書増えるけど一番やりやすい

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:12:50.54 ID:yVWIXiGCM.net
>>507
国語力が相当低い人以外には大抵のおかしな文章の文意はきちんと、というかそれなりに
正確に伝わると思われ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 21:36:38.15 ID:ihKFIfO30.net
>>509
だな
タグエディタでアルバム名の前にリリース年登録すれば順番に表示してくれるし
俺も今は基本はフォルダソートにしてるわ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 22:23:24.44 ID:sycVN70FM.net
買って1ヶ月…A50はBA向けに調整したA30という結論に至った。音のクオリティは変わらない。とはいえDSEEの進化とバイナルPは特筆ものなので買って損はしないな

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 23:08:01.35 ID:DMH0sM7e0.net
イコライザで低音のみ上げると高音が埋もれるって誰かが言ってたけどただ低音の量が増えるだけで埋もれはしないよね?
聴いた感じ迫力が増しただけで中高音そのままだと思うんだが
ちなみにイヤホンはe900m

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 23:18:09.18 ID:NN/Th9yoa.net
A55買ったぜ。A17のバッテリが劣化してきたので
高音のトガリが軽減されている
タッチパネルはA867でちと面倒だったので心配だったけど杞憂だった。UI良く考えられている。
これが2万円以下てすごいね。良い買物だった

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 23:28:28.42 ID:D8gEcS/RM.net
>>513
理論や技術論より自分の耳と感性を信じろ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/30(金) 23:30:22.40 ID:+ppjy0b00.net
DSEE良いよね
ベースはボワつかず強調されるし
高音もざらついたり割れたりせずにくっきり
低レートMP3でも満足できる
これで聴いた後にSpotifyとかで聴くとスカスカでマジで無理
ベースとかすごく遠くで鳴ってる感じ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 00:52:57.67 ID:OSKZbkhu0.net
>>515
おk
なんかスターフォックスのセリフみたいだな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 01:43:44.96 ID:nSiXHv8jM.net
>>517
スーパーファミコンミニ買ったんだな(笑)

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 01:53:58.50 ID:+ONyuVdqa.net
レシーバーって使い勝手いい?
予算同程度でBT2買うか迷ってる

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 06:48:03.34 ID:HCKvdoel0.net
>>512
めっちゃ分かる。
ダイナミックよりBAで大きく差を感じる。
出力インピーダンスがぐっと下がったのか、BAイヤホンでの低音の量と質が大幅に上がった。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 06:51:28.93 ID:HCKvdoel0.net
>>519
他のレシーバーを知らんからなんとも言えんけど、個人的には十分使い勝手良い。
ウォークマンに入ってる手持ちの音楽と、アマゾンミュージックみたいなストリーミングサービスを、イヤホン抜き差ししたり付け替えたりせず、同じようなクセの音で聴けるのはかなり便利。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 08:08:47.44 ID:fzzwRhuLa.net
>>388>>416だけど
>>419やったら両方直りました
色々やっててもはや何が解決策だったのか分からないのですが
アーティスト名の方はMp3tagでふりがな振ったら直りました
ありがとうございました

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 08:27:55.71 ID:fDbAZTl60.net
>>504
ありがとう!

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 09:50:10.02 ID:TRr29359M.net
やべー
今日も糞馬鹿ソニー専用ケーブル忘れたわ
電池がやべえ

糞馬鹿ソニー社員死ね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 09:50:45.16 ID:5jsd9nvI0.net
ごめんな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 09:51:47.02 ID:TRr29359M.net
反省だけなら猿でも出来る

usb-cで出せよ糞馬鹿

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 10:09:19.74 ID:jw5ymnkX0.net
物忘れか
早く病院で認知症検査してもらいなよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 10:24:16.68 ID:y5hR2coR0.net
お爺ちゃん、usb-cなんて規格無いよ
ちゃんとお薬飲んだ(´・ω・`)?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 10:34:47.28 ID:TRr29359M.net
ゴミカス現る!

普段も、
それはセロテープじゃなくてセロハンテープだぞ!僕は詳しいんだ!
とか言ってそうだw

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 10:39:11.77 ID:jdxWUk3+a.net
何の役にも立たない荒らしのオイコラはNGにしよう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 10:40:25.83 ID:khDx2Hlra.net
>>529
やーい、日本語もまともに使えない格安SIMおじさん〜(´・ω・`)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 12:24:01.61 ID:Nb2e1Gl3M.net
>>529
セロテープは商品名としてあるぞ

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 12:41:22.40 ID:IA46zQqIr.net
A50のケースあんまええのないな
シリコンとかレザー以外のハード系でオススメある?

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 12:51:57.53 ID:UjxYzXtnM.net
グリーン買うつもりだったけど実物みたら気が変わってピンクにしました

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:24:17.38 ID:TVcutw8V0.net
みんな箱のバーコード切って送ってキャッシュバックキャンペーンに申し込んでるの?
俺、これがめんどくて新型A-50シリーズ買えずに足踏みしてるんだけど

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:35:59.40 ID:z/R2jAXA0.net
>>535
ものすごくその気持ちわかる

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:41:10.19 ID:jdxWUk3+a.net
面倒くさいのとパッケージを取っておく性格の場合はちょっと嫌だが、最安値で買うのがあたりまえになってるネットショッピングでは見逃すことは出来ないって感じかな

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 13:52:57.95 ID:y5hR2coR0.net
A10シリーズからの買い換えではキャッシュバック無いの解せぬ(´・ω・`)

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 14:20:19.20 ID:TVcutw8V0.net
今のNW-E053のホールドスイッチの突起が削れてて、不便だし、8年戦士だし
バッテリーもアカンしサッと買ってしまいたいんだが・・・

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 14:20:26.78 ID:NHRH2WMia.net
cbはiPod写真とバーコードあれば良かったんだっけ?

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 14:24:48.57 ID:UjxYzXtnM.net
みなさん何色なんです?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 14:29:11.35 ID:NHRH2WMia.net
>>541
キミ20代?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 14:32:36.46 ID:6gBQxoXM0.net
>>539
面倒くさいのは中古対策にわざとやってるんだから
キャッシュバックは考えんでええよ
欲しいなら買えばいい

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 14:53:03.36 ID:eBzgfF6jd.net
32GBのヘッドホン無しがないのはなんでなんや…
64GBもいらんし16GBでカード使うしかないのかな〜

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:02:21.66 ID:yya3Se9U0.net
>>541
キミ女の子?
今日は何色なんです?
ぐへへへ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:21:23.60 ID:UjxYzXtnM.net
ワイヤレスだとdseeとかイコライザー意味ないんですね変更しても音が変わらない

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:28:12.49 ID:TVcutw8V0.net
>>543
俺、頭悪いわー。中古対策にやってたのか。

関係ないけどフィリップスの髭剃り買った時、フィリップスも箱のバーコードとレシート応募用紙に
貼り付けて2000円キャッシュバックしてもらって「なんで箱のバーコード切らないとあかんねん」
って思ってた。でも髭剃り機の時は中古を買うっていう概念が無かったから・・・

現行のウォークマンSがクソクソに評判悪いから思い切ってAシリーズ買うわ。
シリコンケースと画面保護シールも買おうと思う。
色はだいたいSONY製品はプレステとか黒で買ってるから黒にする予定。

あと何か注意点あったら教えて欲しい。(*´ω`*)

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:28:51.79 ID:jdxWUk3+a.net
まず服を脱ぎます

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:38:36.10 ID:vH92nt6Q0.net
次にパンツを脱ぎます

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:40:31.48 ID:yya3Se9U0.net
パンツは何色かと聞いている

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:42:25.52 ID:DyH0POO50.net
あ、パンツといっしょに皮膚まで脱いじゃいました

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:52:00.10 ID:vH92nt6Q0.net
ビローン

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:53:58.51 ID:NjI8/CCa0.net
キャッシュバックってS786は対象外なの?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 15:57:48.81 ID:oZ5uMq4h0.net
100時間越えエージング。
寿命が縮まる説があるけれど、良い状態で長く使えた方が良い。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:04:35.01 ID:TVcutw8V0.net
過去ログ読んできます!

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:16:07.36 ID:CQsMO0wG0.net
エージングたって何するわけじゃないんだから
寿命が縮むわけないだろうに

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:27:47.33 ID:XSLJy8lv0.net
本体の色なんて何でもいいやろ
青がグレーに近くて緑の方が青っぽいぐらいやし
色によって音が違うとか言い出す奴もいそうだけど?

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:42:31.92 ID:jdxWUk3+a.net
黒は熱を吸収するので熱ノイズとなって回路に悪影響を()

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:44:32.72 ID:cQKZXbvlM.net
>>538
その辺使ってる人は放っておいてもそろそろ買い換えるはず、と思ってるとか?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:46:19.75 ID:jw5ymnkX0.net
>>557
いないけど

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 16:56:57.38 ID:rpHYzYjb0.net
ZX300のサラサラガラスがいいんだが、同じような手触りにできる画面保護フィルムってある?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:08:24.66 ID:oZ5uMq4h0.net
PHA-1A(SONYのポタアン)と繋げると音が安定する。
その時バイナルプロセッサー等はオフになる。甲乙つけ難い音。
PHA-1Aもエージングしたくなった。

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:30:10.12 ID:y5hR2coR0.net
>>559
くっ……全てお見通しか……

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:39:26.09 ID:IA46zQqIr.net
>>563
くっ…とかそんなん文字にする必要ある?
普通に話そうよ

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:46:54.69 ID:oZ5uMq4h0.net
バランスとかアンバランスとか気にせずに音楽を楽しめるのは、このクラスが良いかも。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 17:54:14.81 ID:y5hR2coR0.net
>>564
質問したのに誰にも反応して貰えないからって八つ当たりしないで(´・ω・`)

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:07:57.28 ID:W5KgdER3M.net
>>556
エージング職人に頼むと別次元の仕上がりになるよ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 18:50:41.26 ID:CQsMO0wG0.net
エージング肯定派だしエージングの内容で多少は経過が変わるとは思うけれど
エージング職人とか言われると苦笑いせざるを得ない

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:20:27.34 ID:1DY5ijETM.net
特別なことは何もせずキモい売春婦声のアニソンやキャラソンを延々と流してるだけだったりして

=エージング職人

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:20:44.03 ID:zDTXqg500.net
プロのエージンガーに頼むにはどうすればいいの?

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:26:37.77 ID:DsDFGNn70.net
駅の掲示板にXYZと書き込む
もしくはG13型トラクター求むと新聞に広告を出す

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 19:36:17.65 ID:rrsoxkJM0.net
>>512
>>520
BAもってないけど買ってしまったよ
失敗したかな?A846からの買い替えだけど
言われてみるとたしかに高音がもっとほしい気もする

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:02:41.34 ID:urgjOnnl0.net
(-人-) 成仏してくれw

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:04:44.63 ID:urgjOnnl0.net
ごめん、>>566があまりにも不憫で

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:07:38.50 ID:+s3v0vG/M.net
まーーーた
マウントの取り合いかよ
マウントの取り合いかよ
マウントの取り合いかよ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 20:32:43.15 ID:urgjOnnl0.net
>>575
あんなに急にパクっと来られたら、躱しようがないなあと

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/01(土) 22:45:59.13 ID:ZaacxOq40.net
>>567
エージング職人は出来が気に入らないと岩に叩きつけて壊すって話なんだが

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 01:04:53.42 ID:cj9LRhwo0.net
>>514
あれ?オレがいるw

全く同じA17からA55の買い替え。
前機種A867まで同じとはw
感想もまあ同じ。
ひとつ云えば、操作しやすくなったね。
もひとつ、時計機能がオフタイマー以外表に出なくなったのは残念なところ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 03:13:57.36 ID:3J1nKNsD0.net
a50にラインアウトってまだある?
あれあるとアンプに繋ぐとき音量変更しなくていいから楽なんだけど

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 07:36:06.97 ID:Y7VilrK80.net
おまえらエージングエージング騒いでるけど
何時間エージングしたかなんて
どうやって計測してるわけ?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:10:54.48 ID:1BpFg3E1M.net
腹時計

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:28:14.54 ID:l5CY+qtqa.net
エージングするのもどういう音源かで癖がつくからなw

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:28:42.38 ID:l5CY+qtqa.net
オカルト道果てしないでw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:38:25.33 ID:sZ00No1C0.net
ハイレゾ対応には、ハイレゾ用のエージングの音源使わないと台無し

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:52:35.16 ID:TugUh4yGM.net
100均のウォークマン用の充電ケーブルだと電源効率が悪いから音が濁るなんてのも聞くからね。そら様様よ。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 09:53:11.91 ID:8B3r8IVLM.net
やはりそこはプロに任せるべき

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 10:53:11.79 ID:lVr78MFu0.net
エージング専用の音源があるからな
俺はカーペンターズの曲流してエージングした

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 11:05:33.71 ID:5XhEp5dCM.net
>>587
ソニーならエージング用ハイレゾ音源とか売り出しそうな予感、、、

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 12:52:16.43 ID:eZAqjj6v0.net
エージングで固有振動ガ〜
「その音響環境に関わる物質を3つ挙げ固有振動をそれぞれ答えよ」
「ぐぬぬ」

そんなもんないんだけどね
エージング厨なんてもれなく文系のバカなのでいい加減騙されるのやめましょう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 12:54:05.89 ID:p5hCKVew0.net
>>566
恥ずかしい奴だな

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:00:51.62 ID:LD4y/yuya.net
え、俺ラブライブの曲でエージングしてるけどアカンのか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:05:28.87 ID:Ctmp4pkh0.net
焼き肉の焼ける音でエージングもアカンのか?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:27:44.40 ID:RcSOxy10d.net
>>592
ジューシーな味付けの音になるけどそれでもよければ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 13:54:58.28 ID:kAAxXIJH0.net
A50だけど歌詞のONOFFは設定ボタンからしか出来ない?
再生ボタンの左の方に歌詞のボタンみたいなのがあるけど歌詞入れててもグレーになって押せないんだけど

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:03:36.48 ID:gSM0RK6x0.net
>>594
再生画面で設定アイコン→歌詞表示で出るよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:24:21.17 ID:Ctmp4pkh0.net
左のほうにあるアイコンは
このファイル、歌詞データ入ってるよって意味でしょ。
アルバムアートタップで歌詞表示みたいにしてほしいわ。

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:29:39.26 ID:Cds7wFtn0.net
>>580
Evernoteに記録。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 14:31:07.22 ID:UbXeNfIg0.net
ナイトメアーのやつポチってしまった。
これからよろしく。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:13:48.01 ID:VSKUh3+O0.net
>>598
ミュージックセンターを使わない選択肢もあるということを覚えておいてくれ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:16:12.35 ID:kAAxXIJH0.net
左のアイコンでオンオフ出来るのかと思ったんだけど、入ってるかどうかアイコンなのか
設定からは出せるんだけどいちいち操作が面倒なんだよね

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 15:22:59.13 ID:QeMryNgL0.net
色々設定いじって聞いてたけど素がいちばんって思い直してきた今日この頃

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 16:22:07.78 ID:qUCz1Drw0.net
イヤホンメーカーのChord & Majorのホームページいけば、エージング音源公開してるだろ

たった1時間ぽっちで何が変わるのか?とも思うけどさ…

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 16:33:22.99 ID:UbXeNfIg0.net
>>599
亡くなったZ1060からフォルダD&Dで使ってるから転送アプリを使うつもりはないよ。
忠告ありがとう。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 16:35:06.46 ID:5Jx4ugOS0.net
イヤホンメーカー?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 17:01:54.35 ID:TugUh4yGM.net
>>603
z1060懐かしいな、どっかに眠ってるわ。で、検索してみたらハイレゾ対応してるらしいなw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 19:10:44.65 ID:YR9oYaIAr.net
>>598
あれ爪で擦ったらプリント禿げるよ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 19:13:38.02 ID:Vv8UlXlGM.net
昔使ってたS766、まだバッテリー大丈夫みたいで少し聴いてみた
大雑把で篭り気味だけど線が太くて力強くて、暖かみがあってそんなに悪く感じなかったわ
Aシリーズ、前より低音出るとか音が豊かになったと言ってもその辺の再現はやはりSの方が自然なのは
アナログアンプとデジタルアンプの差なのかね?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 19:42:28.21 ID:Y+KFvZ640.net
俺は昭和歌謡でエージングする

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 20:02:06.25 ID:WdmWodyIF.net
SとA、同容量で比較するとそんなに値段差ないし結構好みでSのほうが良いって人もいるかも
俺もSのほうがずぶとく感じるし、Aのほうが繊細な音だとは思うが

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 20:02:32.63 ID:3kFGKezA0.net
>>607
私のs766もまだ現役だ〜
充電も十分持つけどさすがに外装が傷だらけで買い替えを考えてる…
現sシリーズが残念なのでしょんぼりよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 20:08:25.13 ID:i93Gl/yv0.net
最近、A45で落語を結構聞くのだけれど
桂歌丸の「蒟蒻問答」に、xアプリがBob_Dylanの「Queen Jane Approximately [Live]」とタグ付けしてくれてた
確かにライブだけれど、17th November 1993じゃなくて、2005年1月13日 イイノホールだからw
xアプリが悪い訳じゃないのは判っているけれど、ちょっと笑った

言語学習機能のフォルダーが分かれてくれたのって、地味に便利だよね
A30シリーズ以降いろいろなものを失くしたけれど、ここは評価できる

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 20:33:30.54 ID:BURdYSfL0.net
>>598
ミッキーモデルなら青赤選べたのにファンタジアモデル

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:10:16.27 ID:73DUU1Dt0.net
A45とHA-FX99Xの組み合わせ最高なんだがw
これ以上の組み合わせがあるなら知りたいわww

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:24:57.30 ID:jsGX0EDz0.net
安い低音強調イヤホンで満足出来てるからそれはそれで幸せだよな

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:29:32.52 ID:BvnuOtX10.net
10年くらい前のipodnanoからの乗り換えで、浦島太郎気分なんですが、itunesを捨てて、一からCD取り込み(FLAC?)・管理をするとしたら、ソフトは何を使うのがおすすめなのでしょうか?

スレを見てると、SONY製ソフトは糞という認識で、どうしたらよいのか…どなたか導いてくだされ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:34:22.23 ID:2ngy7ObkM.net
一通り自分で調べてそれから分からない箇所を質問しに来なさい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:36:03.00 ID:Y+cYH6nq0.net
>>615
ググりまくって使いこなせるようになるなら、後々の事も考えてfoobar2000
補助的にタグエディタとしてmp3tagがあれば万全
あとは音量調整にmp3gainとかか

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:41:49.41 ID:jsGX0EDz0.net
>>615
Musuc BeeとかMedia Monkeyでリッピングとタグ書き込みとプレイリスト転送可能
ただしウォークマンのおまかせチャンネルも使いたい場合は
MediaGoのライブラリに登録して12音解析済ませてから転送
もう公式の配布は終了したけどググればインストーラーは見つかる
ただしインストール時の脆弱性の問題もあるから自己責任で
MediaCenterでもおまかせチャンネル解析したりプレイリスト転送は可能だが
とにかく使い勝手は歴代のどのソニーソフトよりも落ちる

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:45:15.59 ID:613nJ6070.net
>>607
最近S766からA55に乗り換えたけど、概ね同意。
ホワイトノイズが気にならなくなったのは利点だけどね。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:49:26.12 ID:jsGX0EDz0.net
とにかく低音がボンボン
イコライザーでも低音持ち上げて聴くのが好きならわざわざSから買い替えなくてもいいと思う

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:53:31.77 ID:73DUU1Dt0.net
>>614
安くねえぞバカが
諭吉が飛んでったんだぞボケ

で?オメーは何?何使ってんの?
言えんのかザコがw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 21:59:02.10 ID:q+0dvp4v0.net
>>621
そんな言葉遣いするな
確かにFX99や77は好きになる人は好きになるイヤホンらしいね
価格やアマゾンレビュー見るとゾッコンの人多いし

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 22:05:12.62 ID:U+Qe/Gkr0.net
>>621
なんか草

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 22:11:07.02 ID:jsGX0EDz0.net
>>621
AではE4000とかEX800STとか
ま安いと言っちゃ安いけど聴き疲れしなくていい
メインで使ってるWM1Zはバランス接続のマルチBAイヤホン
スレチだからこれ以上は辞めとく

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 22:14:37.53 ID:QeMryNgL0.net
音楽って罪ね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 22:17:01.88 ID:SJLIMfep0.net
今ハイエンドのイヤホンは数十万とかだからなあ
何万もするイヤホンがミドルクラス扱いされる世界

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/02(日) 22:18:03.94 ID:BvnuOtX10.net
>>616-618
即レスありがとう。

foobar2000で取込みと管理をしつつ、mediagoで解析と転送というのが良さそうですね。

foobar2000はwinampの製作者と書いてありましたね。マリオのスキンに変えたりして楽しんだ記憶が蘇ってきましたw

Rio500(メーカー忘れた)、PanasonicのSD刺すやつ、ipodnanoと渡り歩いて、初のSONYですが楽しみたいと思います。
それにしても20年ももDAP作ってるSONYはすごいですね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 08:33:08.87 ID:1w5tf7JVM.net
>>617
音量調整mp3gainって書いてるけど、
foobarでできるよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 08:45:12.03 ID:AP0FIy5Dp.net
s786からA50に乗り換えたけど最近追加した曲って1回分しかないのな、前は直近3回分まで見れたのに

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 10:51:33.59 ID:9/wE21oLM.net
>>629
3回分表示されてるけど?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 11:58:18.45 ID:sFnqqIPb0.net
A50の一枚ベール被さったみたいな音のこもりなおす方法ない?音の広がりはあるんだけどちょっとこもって聞こえる

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:05:45.89 ID:AP0FIy5Dp.net
>>630
うちのは最後に入れた分しか出てないんだけどな、そんな設定無さそうだけど

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:05:50.74 ID:YQDin6Ega.net
耳くそ取れ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:06:59.70 ID:Q7xzWB4V0.net
>>631
イヤホンを買い換える。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:21:15.40 ID:sFnqqIPb0.net
>>633
耳クソ毎日掃除してるからきれいなはず

>>634
一応ハイエンド機種のはずなんだけど合ってないのかな?おすすめある?

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:25:41.16 ID:d6+2sqIEM.net
あーーー、高ければ無条件で良い音(好みな音)が出るって
思っちゃってるタイプね
ハイエンドでもローエンドでも値段関係なく機種によって音の傾向は全然違うから

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:34:11.61 ID:0rkATH0y0.net
1-2万円のBAイヤホンって何が定番なんだろう?

よく聞くのはEDMとかだけど

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 12:58:47.87 ID:zbb+S2Eo0.net
>>635
毎日やってたら傷になってしまう
それをやめてみてはどうか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 13:08:30.87 ID:7+lTinri0.net
>>628
もちろん知ってる
ただ、mp3gainの方が直感的かつ簡易的に使えるかな勧めやすいかなと思ってね

イヤホンだけど、以前e5000とかミドルクラスのを使ってたけど全部売ってしまって、安価のはどんなんだろ?と思って試しにfinalのe2000買ってみたらこれが中々侮りがたい音質だった
ぶっちゃけ、メッチャ音作りにこだわりなければ、一万以下でも選択肢あるぞ
まあ俺はいずれe4000買うつもりだけど

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 13:13:20.76 ID:/JpodfGbd.net
>>635
ハイエンドクラスならdapの能力足りてないんじゃないかい?
多ドラとかなら厳しいかも。自分はXELENTOとfw01使ってるがfw01は何か音がこもってるよ。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 13:22:29.82 ID:Xt4t59Ntd.net
毎日掃除してたら耳の中えらいことになるやろ…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 14:10:21.45 ID:v1EVvnMe0.net
ディレクトリ管理とgrepが一番楽だね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 14:22:08.05 ID:sFnqqIPb0.net
>>636
音の傾向っていうか そういうのは前DAPでよく聴いて決めたイヤホンだから気に入ってるよ ただ50に変えてからこもってる感じがしてさ
>>638
週一に控えてみる ありがとう
>>640
一応ダイナミックだけど、DAPの能力不足かな?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 14:23:36.00 ID:yx4rJj2Ga.net
>>631
ベールと言えば、新製品が出るたびに
『ベールが取れたような透明感のあるサウンド』とか言われるけど
ベールって何枚あるんだろうな。
らっきょみたいな感じでいくらでも剥けるのか?w

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 15:55:01.82 ID:6HIeOyJGd.net
そうだよ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 15:59:07.32 ID:PuadIRV40.net
高いイヤホンでしっくりこないより
安いイヤホンでそこそこ良い音の方が満足感が高い気がする
高いとあら探しばっかしちゃうから
こんな高いのにこんなもんなのかとストレスになりかねない
俺はXB55が激安なのにすごい気に入ってる
少し高めの機種は低音が響かなくてイマイチしっくりこない
バカ耳でよかったよ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 16:08:35.17 ID:kKRGalAa0.net
>>646
そのシリーズはMDR-XB950が好きだな
古い方の有線のやつ。
音が良い訳ではないけど、音楽が楽しく聴けるヘッドホンだった

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 16:08:48.35 ID:zNeROY5Ed.net
キャッシュキャンペーンの登録用紙が見つからないよー
箱にも入ってないしどーしよー

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 16:15:19.03 ID:ButFGBSFM.net
>>554
ウォークマンだけに留まらず刻一刻と変化お前の寿命も縮まってるよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 17:44:07.11 ID:benIFxejM.net
>>643
DAPとヘッドフォンの相性もあるよ
可能ならお店にA50持ってって、展示してあるイヤフォンを片っ端から試聴させてもらうと間違いないよ
ヨドバシなら試聴させてくれると思う

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 17:45:56.75 ID:benIFxejM.net
>>644
SからAに乗り換えた時はベールが取れた感じが実感できてすぐにおおっ!となったけど、
AからAへ乗り換えだとベール的な印象はあまり変わらない気がするなぁ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 18:23:09.67 ID:9raRGS4KM.net
>>643
SONYのZ5をA40に繋いだら駆動力不足でラジオみたいな音になる。
Aシリーズに高級イヤホンは無駄。
良い音聞きたければZx300に変えた方が良い。そこそこ良い音が安く手に入るのがAシリーズ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 18:32:34.77 ID:sFnqqIPb0.net
>>650
ありがとう ぴったりのイヤホンみつけてくる
>>652
まじか 駆動力の問題もあるんだね… 試聴してよさげだったらZX300も視野に入れてみるわ ありがとう

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 19:38:24.60 ID:A6JMvfqv0.net
バイナルプロセッサーの影響もあるし、ポタアンを接続するとそれらの機能がオフになるけれど、安定して甲乙つけ難い。
現在もA50エージング中で、エージング後もポタアン接続で音が良くなっていると思える。
プラシーボ効果か?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 19:43:55.44 ID:sUw9+mJB0.net
自分の耳を信じろ
自分の体験を楽しめ
それだけだ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 20:25:28.81 ID:8/468R060.net
決して諦めるな
自分の感覚を信じろ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 20:27:25.87 ID:D7FdwQeiM.net
おしっこ漏れちゃう!
おしっこ漏れちゃう!

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 21:40:52.79 ID:c/HlF8ru0.net
A50ってシリコン以外はケースの選択肢少ないな
年明けくらいになれば出てくるんやろか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 22:17:27.06 ID:CRs/CPRw0.net
>>658
武蔵野のフルアーマー
純正手帳型ソフトケース
とか既にあるだろ
ソフトケースはA50専用というよりA40からの使いまわしのだけど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 23:27:43.96 ID:1Gt890io0.net
a50でmp3転送したら音楽の最後の十秒が再生できなくなったりするんだけど、どうしてだろう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 23:42:23.25 ID:CRs/CPRw0.net
>>660
そういう時は詳しく書かないとレスしようがない
どのソフトでリッピングしたmp3を転送したのか
あるいはD&Dなのか
ダウンロード販売音源なのか
ファイルは可変なのか固定なのか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 23:49:42.77 ID:1Gt890io0.net
>>661
ダウンロード販売のmp3
shalign m2sでは普通に再生できた
ビットレートは295

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 23:53:53.83 ID:v1EVvnMe0.net
>>662
295? vbrじゃね?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 00:05:23.42 ID:YJf3BIrn0.net
>>663
media goで再エンコードしたら普通に再生できた

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 00:12:10.06 ID:Ps+V33iS0.net
そら再エンコードしたら再生できるだろうよ
そのダウンロードサイトの形式と相性悪いのかな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 01:43:47.18 ID:hR9UJzfO0.net
>>657
ワロタ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 05:52:48.78 ID:6iwxyKJNa.net
>>443
モスキート音が聴こえない方が、不快な高周波を感じない。だから、音楽が心地良いんじゃないか。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 07:30:21.55 ID:hQ3G8sqZM.net
スマホより細かく音量調節できて良いですね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 07:43:10.78 ID:h4+g5V+60.net
>>668
車で使うには音量110くらい、イヤホンで30くらい。音量を画面で拡大表示すれば、大きくも音量を変えられる。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:06:35.48 ID:acXmhxSvr.net
>>659
武蔵野のってどこで買えるん?
尼にはなかった気が…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:13:37.31 ID:CYikO1jd0.net
>>670
ネットなら楽天のeイヤとかヨドバシやビックカメラのサイトで買える

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:47:19.97 ID:+h7gMVRxa.net
昨日の上手くmp3が再生されない不具合だけど
分数が上手く表示されない、曲の最後が10秒ほど再生されない等の不具合が、一万曲ほど入っている内半分位の確率で発生するんだけど
全部エンコードしてから送るでウォークマンに送り直すしかないかな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:55:22.18 ID:r0ab37EpM.net
違法ダウンロードか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 09:18:46.80 ID:6exxw4qx0.net
1万曲もDLで買うって偏ってるな
俺3000曲くらいだけど9割以上CDからだわ
CDより安いとはいえ圧縮音源金出す気にならん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 09:28:16.55 ID:CYikO1jd0.net
同じく配信はハイレゾは買うけどmp3音源は買わないな
興味はあるけど買うまではというCDはGeoやツタヤのネットレンタルでFlacリッピングまたはSpotifyとかで聴く
ウォークマンでバクになるのはおそらくAmazonのmp3ダウンロード販売音源だと思われ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 09:29:01.97 ID:CYikO1jd0.net
バク→バグ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 09:36:11.03 ID:K50fzFIWM.net
夢枕獏

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 10:25:47.52 ID:jaOmAVJ2M.net
>>672
興味あるんだけど具体的にどこで手に入れたファイル?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 10:28:00.90 ID:OjAb8fbx0.net
俺がクソ耳だからかもだけど、何度flacとmp3 vbr256kbps聴き比べても差が分からん
音量揃えたうえで音量とっても全く変わらん
ちな、ヘッドホンはゼンハのノーマルモメンタムをリケーブルしたもの

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 10:34:51.13 ID:jaOmAVJ2M.net
>>679
mp3も256kbpsまでいくと大多数の人は区別つかないんじゃないかな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 10:35:50.03 ID:UvcwAy0Ba.net
>>678
察してやれよw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 11:43:36.53 ID:kreWwA8U0.net
くそ耳に一票

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 11:46:10.71 ID:ls5pKwJra.net
mp3とFLACはわかるような気がしなくもないのだけど、ハイレゾとCDはハイレゾ用にマスタリング変えてないとわからないね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 12:01:34.76 ID:RrnR11wna.net
>>649
そりゃあ、WALKMANの状態をいち早くエージングして良い状況にしなければな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 17:25:48.21 ID:sIKkntIza.net
hdtraksとmoraのハイレゾ音源あるので持ち出し用でa50買おうと思ってたのですが、dsdだとネイティブじゃないんですよね。
zx300買ってバランスで音質優先するかa50買って携帯性優先するか迷ってます。皆さんならどちら買いますか?
とりあえずイヤホンはxba-n3にするつもりです。
マジレスでお願いします。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 17:41:33.26 ID:mtg2Rtc8a.net
主に外で聞くならA50、家でもそのDAPで聞くならZX300。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:12:22.63 ID:SwObcpbg0.net
DSD音源何曲持ち歩くつもりなの?
あれ相当容量食うでしょ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:49:42.74 ID:hQ3G8sqZM.net
SP600Nで聞いてるけどスマホより良い音な気がしますね買って良かった

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:50:42.43 ID:j03JHUdgM.net
>>685
A50ですらデカい、邪魔臭いと感じるのに
もっと大きく重いのなんて絶対嫌w

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:54:50.81 ID:UvcwAy0Ba.net
どんだけ虚弱なんw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:54:57.52 ID:j9Kz8TiZa.net
どんだけ虚弱なんw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:58:53.53 ID:ko8CZ4cb0.net
どんだけ虚弱なんw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 19:01:50.16 ID:ilbnR4h40.net
音源、プレイヤー、イヤホン一つでも高級品にしたら
全部高級品で揃えないとあまり意味ないよ
多少恩恵受けるかもしれんが
しかもイヤホンはBAドライバーの原価が高いと言うだけで高級品なだけで
好みのバランスじゃなければ意味がない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 19:06:58.52 ID:ko8CZ4cb0.net
高級品?下品な響きだね

好きなものを好きなように買って好きに楽しむ
これ以上でもこれ以下でもないんだ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 19:21:57.67 ID:7Dj14hIBa.net
>>686
家聴きではkorg使っています。店頭で視聴して来たんですが、アンバランスイヤホンしか無くてa50と聴き比べても差を感じませんでした。

>>687
256gbのsd使うつもりです。とりあえず気に入ってるアルバム50枚程度なので余裕かなと思いますけど。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 19:22:34.90 ID:p/tBzCKZ0.net
音に拘ると利便性は犠牲になる バッテリーとか持ち運びやすさとかお金とか
zx300買ってバランスで聞いたけど自分がそこまで音質に拘ってないことが分かった

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 19:39:49.93 ID:SwObcpbg0.net
>>695
そんなに音源持ってるなら再生できるのにすれば?
なんならウォークマンシリーズでなくても選択肢有るのでは(知らんけど)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 20:03:14.05 ID:ilbnR4h40.net
自分はDSEEでお腹いっぱい 音にハリが出る感じがしてるだけ
もうそのあたりから違いが全くわからない
大げさ非圧縮とAACですら何が違うのかあまり聞き分けれられない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 21:13:22.94 ID:1iv8234bM.net
>>651
コンドームみたいに0.01とかわかりやすければいいのに

今日イヤホン付き買って見た。sシリーズ三年ぐらい前からの買い替えです。8gbバイトだったから限界だった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 21:48:41.68 ID:8AMJoduK0.net
初めて外でウォークマンを使ってみたんですが、想像以上に車や人の騒音が大きかった。
皆さんは騒音が聞こえないくらいウォークマンの音量を上げてるんですか?


701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 21:51:37.05 ID:hx48jq/40.net
曲にもよりますがA50で60〜65のボリュームで聴いてますね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 21:53:09.53 ID:ko8CZ4cb0.net
イヤホンヘッドホンによって適正なボリュームは異なる定期

それよりも、外音は貴重な情報源だから適度に聞こえる音量にしないと死ぬよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:04:09.90 ID:OjAb8fbx0.net
外使いなんて聞こえれば良い、程度だから音量はほとんど上げないな
交通機関とか使ってる時は周囲に迷惑かけない程度には没頭出来る音量にするけど(それでもソース89dbでウォークマン音量50〜60程度)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:04:59.59 ID:i8whByvkd.net
TPU素材不使用のクリアケースまだー?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:06:35.54 ID:0YEFI+yGM.net
>>699
コンちゃんは薄さより材質がw

>>700
ノイキャン使ってるからなぁ
外ではとりあえず歌詞や音楽の輪郭が聞こえればいいや、って感じだからボリュームほぼ上げないし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:22:04.65 ID:AfCD3HVS0.net
まあ圧縮音源でも256kb/sあれば、CD音源と聞き分けられる人のほうが少数派じゃね?
DSEEHXとかK2HDのような補間技術通せばなおさら

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:24:27.00 ID:SwObcpbg0.net
XBA-300だけど音量は52位ですね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:30:35.48 ID:LCmR9sag0.net
>>700
ノイズキャンセルヘッドホン使えば世界が変わるよ

709 :691 :2018/12/04(火) 22:32:51.01 ID:8AMJoduK0.net
回答ありがとうございます。
音量40で聞いてました。もう少し上げてみますw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:42:11.73 ID:I61Pk4k7M.net
>>700
何の為のノイズキャンセル機能かと、、、

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:01:43.44 ID:lSd4Hb/t0.net
>>689
5年前のSから買い換え検討中だけど
体積が単純に倍にはなるのがネックだわ
NCと外部メモリ機能が欲しいだけなんだがなぁ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:15:44.69 ID:TyLhsTfo0.net
50はもはや難聴だろ なんでそんな糞耳なのに聴ける人ぶってんの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:23:04.70 ID:5knx0RGya.net
ここには中学の理科ですらあやふやな人が音質について語ってるスレだからね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:24:52.37 ID:CYikO1jd0.net
50って最大ボリュームの半分以下の音量なのに何言ってんだ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:50:51.03 ID:2I/jzfBiM.net
充分デカいと思うが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:58:24.68 ID:OjAb8fbx0.net
ソースの音量も示さずデカいも低いもないだろ
最近のCD等の100db超えるような音源ならそりゃ音量調整してる人間からすればデカく感じるわな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:18:23.96 ID:SnuRYWfR0.net
音量の話は聞いてる音楽と使ってるイヤホンが同じじゃないと比較できないからなかなかむずかしいよね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:18:37.55 ID:Vp/qlNWEa.net
使ってるイヤホンがそれぞれ違うのに、音量の数字でデカいだの小さいだの、何言ってんの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:22:14.35 ID:tP6K7pRa0.net
もっと言うならエージング度合いや電力会社、標高によっても音は変わるしな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:25:39.03 ID:0ruPex3G0.net
mp3 256とCDの聞き分けはその特性を一度知ってしまえば誰でもすぐに判断がつく。
イヤホンではほぼ無理

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:41:40.33 ID:5X31D7qb0.net
態度がでけぇな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:52:27.63 ID:PycCijsX0.net
またZX300の初期設定ボリュームの話をせにゃならんのか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 05:57:29.30 ID:PNGGQlqJ0.net
昨日初めて電車の中で使ってみた
ちょっと高いけどやっぱり買って良かったなと思った

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:09:38.90 ID:4oXI+NVD0.net
CDをハイレゾ拡張子でリッピングって意味あるのかな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:15:07.46 ID:89ZdEfrV0.net
>>724
もしかしてflacでリッピングしたらハイレゾになると思ってる子か?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:25:57.17 ID:f48CiP4f0.net
ハイレゾ拡張子とかいう新言語について詳しく

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:31:26.07 ID:OdSTrI3EM.net
>>724
ハイレゾと可逆圧縮は全く別物だよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:43:25.95 ID:vq3rIlWv0.net
hoge.hires なんてのか? どーしよーもねーなー

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:48:59.94 ID:LrE8+9Tza.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)また髪の話

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 08:09:35.43 ID:sf9X8J7nM.net
耳より頭の心配をしたほうがいい人がいますね
あっ、髪の話じゃないよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 08:15:02.05 ID:YBil2+Zla.net
俺は手持ちのmp3を全部flacにエンコードし直してる
疑似ハイレゾだけど意外といけるよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 08:33:15.75 ID:vq3rIlWv0.net
一度削ってものをハイレゾに再エンコードwww ファイルサイズと脳がハイレゾだなwww

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 09:21:44.91 ID:89ZdEfrV0.net
>>731
ネタぶり下手だねキミ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:07:22.43 ID:5kmDmB3Ta.net
JPEGをPNGで保存し直すようなもんか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:11:33.79 ID:rTFP3813M.net
>>731
flacなんて十年後に残ってるかどうかわからないマイナー規格にすると将来再生出来なくなって困るぞ?

すでにflacの後継になる新規格が検討中だし

超メジャーなMP3なら将来再生出来なくなる可能性は無い

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:40:45.83 ID:89ZdEfrV0.net
>>735
ダダ滑りw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:42:03.10 ID:QaGe1XsfM.net
今時さすがにMP3はないわ
MP4系が最低でしょ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:48:01.34 ID:2M5OrRSra.net
時代はALACやな!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:51:21.58 ID:1i7BK8JAa.net
意識的に182時間のエージンク終了。今晩一晩行えば、使用した時間も合わせて200時間行くだろう。
HA-FX1100を繋いで、二万円前後でこれだけ鳴ってくれれば良い!エージング中はiPodに付いていた白いイヤホンを使用。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:54:06.62 ID:1i7BK8JAa.net
欲しいアルバムがflacの24bit/192mHzで一曲600円以上すると躊躇してしまう。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 14:01:06.32 ID:iCFVS7/rM.net
>>737
ちょっと古いカーステレオとかミニコンポだとmp3しか対応してないのがけっこうある
俺の車は4年前に買ったトヨタ純正のカーナビだけどmp3とwmaしか対応してない
ハードオフとかでミニコンポやラジカセあさるのが好きな人にもmp3の汎用性は捨てがたい

古い機械はいっさい使わないってのならいいだろうけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 14:01:32.04 ID:VPRRVg0kM.net
>>737
ふつうにmp3使ってるけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 14:35:47.34 ID:OdSTrI3EM.net
たしかmp3はパテントフリーになったんだよね?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 14:36:30.66 ID:OdSTrI3EM.net
違うか
ライセンス料かからなくなったのか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 15:14:50.17 ID:QaGe1XsfM.net
MP3使いたけりゃコンバートすればいいだろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 18:44:43.40 ID:5LfU3Rkj0.net
GALAXYs8+の人ウォークマンとペアリングできんくない?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 18:56:05.36 ID:Jf2EQzDYM.net
oggて昔使ってたなぁ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 19:00:19.44 ID:bk4/TRERM.net
昔はWMAとATRAC使ってたけど、その後再生出来る機器が激減とかで買い替え時にかなり苦労したので
一番汎用性ありそうなMP3で行くことにした

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 19:14:58.91 ID:vq3rIlWv0.net
apeとかramとかただのゴミ形式やったな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 19:48:58.76 ID:EgDyaolFd.net
>>726
こいつばかなの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 19:55:56.91 ID:P6Qov0qH0.net
>>747
vorbisは普及しなかったけどflacもopusもvorbisの仲間なんだよね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 20:18:50.19 ID:QkKFZo3T0.net
ATRAC3は一時期ソニーの標準コーデックやったのになあ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 20:45:44.10 ID:SnuRYWfR0.net
>>752
でもMD終わったあとはATRACのせいでウォークマン売れなかった部分もある
mp3にも対応してなかったことあったよね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 20:56:17.80 ID:NLnCzmMR0.net
転送には同梱のソフトで暗号化が必要だったってのが今じゃ信じられん。
ソニーだけじゃなかったけど。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 21:12:19.67 ID:iCFVS7/rM.net
D&D非対応だったので昔のウォークマン買わなかった
ビクターの使ってた

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 21:14:21.03 ID:bqswU1U9d.net
ウォークマンは未だにHE-AACなんかもちゃんと対応してんだな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 21:53:20.80 ID:TuHpEODe0.net
HDDが容量が少ない頃mp3の128kbpsで取り込んでたけど
ロスレスで取り込み直した

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 22:07:44.45 ID:QNKXB6iL0.net
>>755
同じく。
それでソニーはiPodに客を取られたんだよね。
権利商売は身を滅ぼす。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 22:08:51.84 ID:x54u/tUHd.net
>>737
俺はmp5使ってるよ?数が大きいから勝ったわ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 23:08:48.19 ID:P1SIc3fz0.net
HDDが40GBとかだったからPCにWAVでそのまま保存とかできなかったな
ノートパソコンに至っては4GBだったし。

容量に余裕が出た今はアルバムアート付けられないとか利便性の問題でWAVで保存してないが。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 23:20:54.68 ID:yB2/GzGI0.net
windows meでhddが10gbの頃はmp3どころかwmaの64kbpsという今ならラジオですら考えられないような形式とビットレートでエンコードしてたな
勿論windows media playerで
あの頃ってhdd式のipodすらまだ無かったような…

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 23:24:21.22 ID:NLnCzmMR0.net
wavだのmp3圧縮音源をポータブル機器で持ち出せるなんて正直思わんかった。
PCでしか聴けなかったし

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 23:53:18.09 ID:UMepAhxG0.net
一番最初に買ったメモリのウォークマンなんて512Mだったけど
MDみたくアルバム単位で入れ替えなくていいから感動した
メモリスティックDuoも差せた気がする
けど一番感動したのは先読みできたCDの奴出た時
走っても音飛ばないし、今じゃ信じれんけどSONYが輝いてた時代

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 23:55:42.68 ID:AccF/9fr0.net
mdは高校のときに二台壊したなあ 走ってたから振動とかもあるだろうけど

レシーバー機能以外と便利ね。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 00:05:24.79 ID:rzZr03WL0.net
>>758
違法コピーを恐れすぎたね
コピーコントロールCDというCDDAじゃない謎の円盤で身を滅ぼしたと思う

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 00:08:35.89 ID:nMOZtLLU0.net
違法コピーとか売り手の都合を買わせた報いだよな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 00:16:24.41 ID:+CWJNL97M.net
>>765
ソニーミュージックからクレームがついて著作権機能外せなかったと言われている

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 00:23:25.23 ID:DKI8c73W0.net
>>765
まったくだね
iPodなんて、ソニーが真っ先に作るべきシロモノだったのに
まあその頃に比べれば随分良くはなったね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 00:26:23.87 ID:lR5MvV0v0.net
確かipodがブームになりだした頃、ソニーはまだmdを進化させようとしてたはず
何て名前だったかは忘れたけど
そう考えるとアップルの先見性は凄かったってわけだ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 00:33:50.63 ID:ttR8u+rT0.net
>>769
Hi-MD

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 00:39:12.88 ID:4JraKSYUM.net
>>763
先読みってBluetoothにも応用されないかな〜
あのブツブツ切れるのが不快で有線に戻ったんだよね。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 00:54:50.89 ID:R50Q8K8b0.net
>>771
音声だけなら受信側でバッファしとけばいいだけだけど
映像もあったら同期取れなくなるから動画モードとか切り替え要るかも?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 01:10:40.72 ID:4uipF6rW0.net
中学の時、好きな女の子がMD貸してくれたとき嬉しかった
先生に見つかったら没収されるから、コソコソやり取りしたのが二人だけの秘密みたいで楽しかった
何故かわからないけどいい匂いがして、MD嗅ぎながらその子の事妄想してオナニーした

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 01:37:00.31 ID:kVJsc6Ya0.net
>>770
このスレでHi-MDの名前を見るとは

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 01:47:02.44 ID:8VBwnzEFr.net
45だがDSEE HXてバッテリー半分犠牲にする割には大した変化が感じられん。
上位機種は違うんかね。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 02:01:49.32 ID:2+rRaGgM0.net
>>775
そんなに劇的に変化するDSEE-HXが良いのならA10シリーズをどうぞ。
俺は曲によっては高音が刺さるからずっとオフにしてた。
A50シリーズはかなりまともになってるよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 02:23:05.29 ID:8VBwnzEFr.net
>>776
50はAIで進化したのは知ってるけどそんな違うのか。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 06:15:10.41 ID:j1y5j+MIa.net
もうMDが終わろうとしていた時期にSHARPの1bit MDプレーヤー聴いて、その衝撃が強烈すぎてシリコンに移行してから音質に納得いかなかったんだけど、A50のバイナルプロセッサーがかなり近い。
iPodは論外、Gigabeat U,T、VictorAlneo、A860、A10どれも満足いかなかったけどA50でようやく戻った、長かった。
moraポイントで芸能山城組のAKIRAのDSD買ったら凄い。
他のHiResまで手を出してしまった。たった1000円でカモにされちった。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 08:08:18.18 ID:kxKgGF35M.net
>>769
アップルの先見性は「違法ダウンロード」に目を付けた所。

ipodを買えば数万曲の音楽をタダで楽しめるんだから売れない訳がない(笑)

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 09:14:38.05 ID:0c/5RV7tr.net
>>775
A50シリーズでDSEE-HXをオンにしたら
CBR128MP3とハイレゾの区別がつかないそうだよ
うちの96になる爺ちゃんが言ってた

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 12:26:20.85 ID:88sfQj/wM.net
うちではHi-MDがまだ現役わ
ファンレスPC->光接続->MZ-RH1という接続になっているので
Amazon Prime Unlinitedで適当なプレイリストを寝ている間に再生
朝飯食っている間にxアプリで取り込み、出かける前にWalkmanに転送という感じ
これで落語にはまった

アルバム単位で取り込むとタグも付けてくれるし
音質にあまりこだわりが無いので充分

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 13:30:10.65 ID:L41kjD3wM.net
>>768
ソニーもiPod程度は作れたし、MDの次は
シリコンメディアだってことも分かってた。
作れなかったのはストアの仕組みだ。
従来の円盤販売以外に、ビジネスモデル
を考案できなかった。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 13:34:31.36 ID:L41kjD3wM.net
>>778
アキラのDSDって、可聴帯域外のノイズ足しただけのなんちゃってハイレゾじゃなかったっけ?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 14:58:54.92 ID:IrmaV4Aka.net
  |ヽ∧_
  ゝ __\
  ||´・ω・`| > やめなよ
  /  ̄ ̄  、ヽ _______
 └二⊃  |∪=| |───  /
  ヽ⊃ー/ノ    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ̄`´ ̄

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 15:24:25.35 ID:nMOZtLLU0.net
アキラとか、またアニソンかよ。いい加減にして

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 15:37:30.25 ID:R50Q8K8b0.net
タグいじくり倒さずに本体でアルバムの表示順任意でソート設定させて欲しくない?
リリース年くちゃくちゃはバカなの?って思ってしまう
そんなに難しい事でもないのになぜできんw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 15:39:04.28 ID:mIilZK1Ra.net
また割れ厨すか

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:09:17.01 ID:8P/WKsLja.net
>>783
ケチャみたいな掛け声や唱名は録り直してトラック追加している。
さすがにミックス前のマルチは残っていないだろうから、完パケを補間拡張したものに被せてるんじゃないかな。
86年だから、マルチもPCM3348でアナログではないでしょうね。
あと、どっかの熱帯雨林で収録した高周波混ぜてんるんだっけか。
DSDは16bit44.1kHzのような尖りがないし、滑らかさが全然違うし、ガムランやジュゴグの音が凄いリアリティ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 16:34:32.58 ID:+fTYxHEQM.net
>>781
オチの落語にハマった、でワロタw

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 17:27:27.67 ID:O8jYwKptd.net
お前らって相当耳肥えてそうだよな
ちょっとでも音質悪いと発狂してそう

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 17:40:53.94 ID:JR0mSoIVM.net
良い方が良いけどあんまり気にしないわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 17:53:25.32 ID:uVXPHvY20.net
音質音質言う割に耳の話ばかりで脳の話が出て来ない謎タブー

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 18:35:41.85 ID:8e7kVttGd.net
CDのコピーガード、ほんとひどいよ
2枚くらい持ってるがプレーヤー壊れても自己責任とかありえないでしょ
中古で買ったのなんて再生出来なくて同じの買い直したのもある

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 18:37:36.11 ID:W+Wc4ENy0.net
耳、脳、途中の伝達経路
これらをひっくるめて便宜上「耳」と表現してるでしょ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 18:38:29.45 ID:mFeS8tMeM.net
E99っていうウォークマンはデザインとポッケの中での操作が素晴らしかった。
今じゃ容量の少なさもそうだが、ディスプレイが小さくて曲さがすの大変そうだけど。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 19:33:11.85 ID:69oQapu/0.net
学力という意味で脳は確実に悪いと思う

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 20:57:54.99 ID:newyX2OxM.net
理屈っぽいこと言いたいんだろうけど、日本語が不自由っぽくて伝わりませんw

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 21:23:39.57 ID:ci4F5rhGa.net
ソニーはレコード会社もあるからCDを買ってもらってMDに録音というスタイルを維持したかった
アップルはアップルレコードとの取り決めで音楽業界の参入は出来なかったので「我々は音楽は売っていない。データを売っている」と言い訳していた

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 22:10:37.97 ID:W/GpTJ2al
音楽なんてこどものレコードの時代以降買ったことがない
だいたい適当にDLするものというかんじ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 21:51:18.40 ID:rzZr03WL0.net
>>778
1bitはオーパーツレベルの化け物だったよねえ
その後にイポではなくHi-MDに行ったからそれほど不満はなかったな
A860も悪くないと思ったけど、納得感は小さかった
A30で1bitで得た感覚に戻った気がするよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 22:05:10.06 ID:ildVlNs8M.net
>>788
すまんかった

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 22:06:08.79 ID:ildVlNs8M.net
>>792
クオリアの話は意味がないから

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/06(木) 22:12:13.75 ID:rzZr03WL0.net
>>802
私の脱税を見つけたとき、興奮したでしょ? それがアハ体験ですよ
って奴の話かな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 00:14:46.24 ID:Mbb4QP160.net
最近A35に入れようと思って輸入盤の映画サントラ何枚ドライブに入れたんだかがコピーガードかかってるのあるよな?
9割方はうまくいくんだけど残り1、2曲になるとドライブが延々とリトライを繰り返して全曲インポーテンツ出来ない。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 00:39:42.77 ID:krMVAJLU0.net
いまだにコピーガード持ってるとかw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 01:17:01.41 ID:OJRhUnXza.net
>>785
クレジット良く見てみなさいな。浦田恵司の名前あるから
あの人は当時、シンクラビア使いで日本ではトップ
山城祥ニが前面に出ているが、サウンドメイキングは浦田さん

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 03:58:51.82 ID:vZFSjJb30.net
ネットのツタヤディスカスで借りたビョークの輸入盤がDualDiscだった
そんなの商品説明に書いてなかった
普通のCDの1.5倍くらいの厚みのあるディスクで当然CD-DAに準拠してないから読み込めず当然リッピングも出来なくてそのまま返却した
どうしても聴きたかったからグクったらOTOTOYでダウンロード販売してたからそこで買ったわ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 06:51:44.80 ID:fSd3HYVY0.net
ちょっと聴きたいけど持っていなくて、定額配信サービスから再生してスマホからA50に送信して聴けるレシーバー機能はイイね。これが買うときの決め手だった。
更に驚いたのは、エージング200時間後の音質。どこまで求めるかだけれど。

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 07:20:46.09 ID:WG8u1YaIM.net
>>807
SACDのハイブリッド?
PCで読めなかったこと一度もないけど…

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 08:03:01.24 ID:vZFSjJb30.net
>>809
全然ちがう
片面がCDでその裏がDVDになってる
音楽面はCD-DAではないから再生出来ない場合もある
日本盤は発売してないから知らないかもな
輸入盤でそういう仕様のディスクがあったんだよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 08:45:25.08 ID:WG8u1YaIM.net
>>810
なるほど
見たことはないけど存在は知ってる
まさかツタヤにそんなレアな仕様のものがあるとは
それDVD側には何が入ってるの?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 09:09:40.58 ID:fI/TE/REa.net
NIN の TDS のデラックス盤もそんな造りだったな。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 09:27:04.86 ID:8a2bjr9H0.net
イヤホン付きを買うか悩んで一ヶ月
付属買うなら値段差があまりない
32GBのほうがいいし

ノイキャン目的なのでsシリーズで我慢も考えたけど
容量少ないしsdカード使えないし

皆さんどっち買いましたか?

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 09:49:12.32 ID:WG8u1YaIM.net
>>813
ノイキャン目的なら付属イヤホン使わないとノイキャンできないよ
俺もノイキャン目的だから付属買った

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 10:01:18.17 ID:EQ533en8a.net
ノイキャン付きのイヤホン買えばいい

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 10:15:03.76 ID:4LQjN7kVM.net
>>814
NC33で十分だよ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 11:20:16.11 ID:8a2bjr9H0.net
皆さんありがとう
やっぱりイヤホン付きですかね
値段が跳ね上がるから買うのに勇気いるけど

NC33別で買うのも考えたけど
あんまり値段変わらないんですよね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 11:46:11.15 ID:Ksi+cenh0.net
NC33は付属よりドンシャリ気味だったきがするけど?
元気な音が好みならいいかも?
どっちかと言うとS用でない?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 11:59:38.00 ID:8a2bjr9H0.net
今量販店価格調べたら
イヤホン付とA55+NC33だと3000円くらい差なんですね

A55+NC33でもいいかも

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 13:02:10.35 ID:vZFSjJb30.net
>>811
うちのPCでCD面が読み込めなくて
裏のDVD面も管理シールのおかげで再生不可だったわw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 13:25:10.54 ID:+86lrmPs0.net
同じくシャープの1bitMDで感動してたわ当時。付属の4極イヤホンだっけかが別次元の音質だった記憶

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 13:38:03.52 ID:dCYHUpZe0.net
paypayで全額バック出るまで1台ずつ精算して当たったら止める
1台自分のにして残りを出品する
残りは20%還元だから手数料損しない価格設定
こんなヤツがいるからうまくいけばオクで安くゲットできそう

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 14:21:02.93 ID:Ksi+cenh0.net
>>822
売る奴も買う奴も頭悪そうw
初期不良引いたらめんどくさいだろ
保障考えたらソニスタ一択だよ

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 14:35:25.88 ID:BkDU/buG0.net
というか、これ買う側からしたら今キャッシュバックキャンペーンで2000円+mora1000円分あるし正規の店で買わないてのもどうなんだ?
いま売ってる価格−3000円=実質〇〇円だしあと買った店のポイントも

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 14:57:13.43 ID:q1TpostIa.net
A55教授に買わせたった

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 15:53:03.85 ID:tx/hINBo0.net
音質優先の設定にしているのに、aptx対応のスマホと接続してもsbc接続になってしまうのはなぜなんでしょうか?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 15:55:44.91 ID:EQ533en8a.net
対応してないからです

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 16:12:11.03 ID:rsKUWW/v0.net
>>821
再生に関しては同時期のSONYより高音質だったな
録音は…これ以上はスレチか

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 16:45:10.28 ID:WG8u1YaIM.net
>>826
レシーバー機能は送信の時とBluetoothの対応コーデックちがうよ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 18:12:16.69 ID:LX40RuTFM.net
>>804
残数曲だけコピーガード付きとかあり得ねぇぞw
CD-extraとかじゃねぇの?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 18:42:29.98 ID:Ksi+cenh0.net
>>830
ポンコツソフトver2リリース直後だとエラーになったな
その後のアップデートで直ったぽいけど

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 19:00:47.53 ID:WG8u1YaIM.net
>>804
使ってるソフトは?
別のソフト使ってみると違うかも

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 22:13:18.72 ID:4RHW76KJ0.net
nw-a55からコンポに繋いで聴く方法ってAUXで繋ぐしかない?
コンポをパソコンのスピーカーにも使ってるから端子が足りなくて

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 22:15:47.00 ID:SLINu0wJ0.net
>>804
USBでドライブを繋いでいるなら、USBケーブル交換してみそ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 22:41:40.31 ID:67vyljIqa.net
>>795
それノイズが凄かったよね

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 23:45:05.05 ID:Ztj9l+mP0.net
>>804
単純にドライブが壊れかけなんじゃないの?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 23:49:39.58 ID:sSwfGiDba.net
本当の幸せ教えてよ壊れかけのdrive

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/07(金) 23:54:02.64 ID:BKyqr++8M.net
>>836
俺もそう思う

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 00:53:57.16 ID:7EZ6IJeM0.net
CD規格準拠してないやつをCDとして売ってたのは詐欺だよな…
全数交換しろや!

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 01:44:17.37 ID:MTgtG6Bb0.net
コピーコントロール付いてても今時のPC普通に読み込めない?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 03:33:37.03 ID:1da597eJM.net
東芝のAurexでアプコンした音源を
ウォークマンで直に録音したら
ハイレゾ相当になるのけ?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 05:11:36.31 ID:nVs+fuPYM.net
ならないよ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 05:36:39.28 ID:Xpdfjqaa0.net
Bluetoothスピーカーと繋ぐと1秒くらい遅延があるのが気になる
英語の授業で使ってるからその1秒のタイミングがいつも難しい…

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 08:19:12.43 ID:fU1Q0xkfM.net
青歯の仕様ですな
有線でどうぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 09:13:04.67 ID:Zn5S8s+A0.net
アップサンプリング機能は音が輝く気がするが、尖る気がするので、今はオフ。
エージングは200時間以上。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 11:11:47.89 ID:ik4XxJ9Y0.net
エイジングネタちょくちょく見かけるけど、具体的に内部パーツのどの箇所のエイジング?
脳内補正がエイジングされるってこと?
zx300とa50両持ちで聴き比べしてるの?

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 11:18:11.56 ID:COh/Y/Jda.net
>>846
とりあえずやってみた。
やったという満足感のプラシーボ効果かも知れないが。音楽を楽しむのに深刻になることはない。

http://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032200.html

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 11:22:21.80 ID:aHNl41WeM.net
>>846
日本エージング協会のホームページに詳しく載ってるよ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 11:24:32.72 ID:COh/Y/Jda.net
>>848
アンチエイジング協会はあったが。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 11:33:24.15 ID:ik4XxJ9Y0.net
>>847
なるほどね。d

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 12:05:23.19 ID:MTgtG6Bb0.net
コンデンサ100時間で安定して
200時間から緩やかに劣化が始まるだったら笑うけど
エージング推奨するなら前後の波形とか目で見える形で掲示して欲しいよね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 12:15:27.29 ID:Zn5S8s+A0.net
>>851
それじゃあSONYタイマーを進めるためにエージングを推奨?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 12:38:51.82 ID:yjJ9ZehDM.net
>>851
「奇跡の1時間」に何を聴くかだな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 13:41:04.79 ID:PnAUp7HyM.net
>>841
この程度の認識と知識の大多数の人がハイレゾって言葉に引っかかるんだな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 14:16:02.60 ID:dAYHqFlY0.net
>>853
生演奏

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 15:30:32.97 ID:gE7xdg5MM.net
メルカリ見てると
ハイレゾウォークマンAシリーズは
どんどん売れてくなあ
安いもんな
ヤフオクより速くて便利

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 16:36:52.91 ID:E4D2sIm/0.net
>>847
https://www.jstage.jst.go.jp/article/ejisso/23/0/23_176/_pdf これもどうぞ

室温の100時間では何も変わるわけがない むしろそんなんで変わる工業製品なんざゴミでしかない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 16:56:00.03 ID:jMvbsZaWM.net
>>856
メルカリ割高だし、出品者のモラル低いのにね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 17:42:13.06 ID:bWFH0YaD0.net
>>857
このスレでも>>231に引用されているけれど
POSCAPはリフロー時の熱などによって特性が一時的に悪化する場合があり、それは初期通電によって元に戻る
これは製造メーカーのデータシートに明示されている事実だ

「リーク電流がユーザーが聴き分けられるレベルで音質に悪影響を与える場合」という前提だが
例えば乾燥機を使って、実装前に(保証範囲内の)ストレスを与えて一時的にリーク電流を多くしておく
その一時的に悪化した特性は、ユーザーが通電することによって元に戻る
これによってユーザーに製品を育てたような錯覚をさせ、より愛着を持たせる
とかいうのも、実際にやるかどうかは別にして商品企画上はありえる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 17:58:18.28 ID:OsZHh6pz0.net
メーカーで勧めてることに難癖つけていつまでもここに粘着してる人達何なんだ……。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 18:21:29.02 ID:E4D2sIm/0.net
>>859
ファンタジー脳だから読み解けてないんだろ。

ハンダ不良で漏れでかくなるのはどのコンデンサでも同じ。ここまでで終わり。

無負荷だと漏れがでかく見えるけど負荷かければ普通だから心配しないでね。ここまでで終わり。 初期通電とか夢見すぎww

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 18:26:32.45 ID:AfoCXE640.net
オカルトSDカードを高値で売り付ける会社ですし

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 18:38:34.98 ID:bWFH0YaD0.net
>>861
恥ずかしすぎるw
以下はデータシートからのコピペだから、何回か音読してみ?

-----
漏れ電流は、半田付け条件が規定の範囲内にあっても、多少大きくなる事があります。
また、電圧印加のない高温無負荷、耐湿無負荷、温度サイクル試験等によっても漏れ電流は多少大きくなる事があります。
このような場合、 POSCAPの最高使用温度以下で電圧を印加すると、漏れ電流は次第に小さくなります。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 18:41:10.98 ID:Zn5S8s+A0.net
やはりプラシーボか。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 18:46:59.59 ID:E4D2sIm/0.net
漏れ電流の文献なり論文なり読んでからドヤれよ 条件に加圧下って書いてるだけでも無負荷しか対象じゃないのねってわかりそうなもんだけどな

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 18:51:31.66 ID:+mw62p2xa.net
スパシーバだな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 19:02:24.79 ID:dAYHqFlY0.net
ウルセーヤだな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 19:10:44.75 ID:pjKIMGomM.net
blu spec CDなんてものもあったな
あれで音がよくなるならCDはwavでリッピングしてメモリーに入れて聞くと音がよくなるってことになる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 19:12:04.93 ID:dAYHqFlY0.net
ドウデモイーヤ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 19:12:15.78 ID:eWw84cyQM.net
ていうか、そういう記事を全て全部真実だと思っちゃうあたりが、もう、ねw

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 19:12:22.87 ID:bWFH0YaD0.net
>>865
「漏れ電流の文献なり論文」って正気か?
そんなレベルの話じゃない
そもそもコンデンサの半田付け不良で漏れ電流が大きくなるって、それ素子破壊か、異物付着だから

元の引用はSANYOだけど、Panasonicだとここの1.6ね
https://industrial.panasonic.com/cdbs/www-data/pdf/AAA8000/AAA8000COL26.pdf

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 19:14:42.71 ID:eWw84cyQM.net
>>868
最近のブルスペはリマスターしないで手を抜いて再発する時に、
ブルースペックCDだから高音質!って感じですっかり煽り文句に利用するためだけのモノに成り下がってるw

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 19:30:21.67 ID:EKSXIXcMr.net
SHM-CDはどないなん?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 21:05:42.10 ID:MTgtG6Bb0.net
ブルースペックはリッピングしてる時点で恩恵少ないでしょ
CD再生時に読み取りエラーが減るだけで
今時CDから直に聴く機会減ったよね

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 21:23:49.54 ID:4bpx0aA30.net
CDにカッターで十字傷をつけると音が良くなります!

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 21:24:02.31 ID:AE1rmrbB0.net
vowwowのブルスペ24bitの売り文句にまんまと騙されたクチです…
今になってみれば16bitをアップコンバートすれば、24bit音源が容量的にCDに収録しきれるわけないんだよね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 21:32:58.02 ID:sG99uXxR0.net
エージングったって、
音量は30%までしか上げじゃダメとか正弦波をじわじわと大きくしていけとか
エージング中の音は耳の毒だから聴いちゃダメとかとか
コンデンサが直立する向きで本体を固定しろってんじゃなくて
ふつーに使ってりゃいいんでしょ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 22:25:30.95 ID:eWw84cyQM.net
気にしないなら気にしないで何の問題も無いと思う
やりたいと思う人がやればいいだけ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/08(土) 23:53:18.74 ID:y1+fUmz60.net
碇シンジ君が愛用してるのはDATですか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 01:44:31.25 ID:ATSU07vm0.net
いや、DCCだろ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 05:44:44.48 ID:+NJAC+t/0.net
8年ぶりにウォークマン買い替えたけど、画面が小さすぎて使いづらい
これいじってたら確実に視力悪くなる

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 07:52:50.33 ID:ghL/mn73a.net
おじいちゃんハズキルーペ買ってあげたでしょ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 08:32:27.02 ID:ocspSq6wd.net
音楽聴く道具なんだから画面弄ってないで音楽聴けよ
四六時中タッチタッチしてないと落ち着かない餓鬼ならスマホでも弄ってろ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 10:25:26.12 ID:qZZ6Rn8l0.net
やっぱりスマホとは音は違いますか?
某大手電気屋さんに、2万円の価値ってほどの差はないかもって言われました

デモの音楽って自分のいつも聞いてるのとは違うのでよく分からないです。

使ってるスマホはエクスペリアXZ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 10:41:29.86 ID:7p9ncsKsM.net
>>884
エクスペリアはデジタルアンプで音が良いので店員さんの言うことかも。

専用機だから出力が大きくなってるのが良いかな

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 10:49:16.78 ID:ES6mcJ8TM.net
スマホだったらWH-H800以上のヘッドホンがいいかも
ヘッドホン側にDSEE HXが付いてるので
非ハイレゾ機でも良い音が出せるよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 11:33:48.35 ID:rRLeUFwIa.net
最近A55買ったけどXperia非で2万出した価値は無いと思う
Btヘッドホンの方が新しい買った喜びがあると

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:08:55.58 ID:u1S+R5LXd.net
>>884
これここに貼ると異常反応する人がたまに出るけど参考まで
https://e-earphone.blog/?p=75949

実際A50なら良くなるとは思うけどスマホとは明確に違うってくらいに改善したかったら最低ZX300でのバランス接続くらいにした方が良い

>>886
XZなら一応スマホ側にDSEE HXがあるね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:35:09.74 ID:KxklD+IR0.net
Z3となら確実に違う。XPERIAは音質向上しているのだろうか。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:39:42.21 ID:09LIgccw0.net
ストリーミングサービスの酷い低レートの音楽を
だいぶ聞けるレベルにしてくれるので
携帯でそういう使い方がメインなら買って損はないと思う
高音質の音源を携帯に入れてるなら不満に感じない人もいると思う
保存容量をかなり圧迫するけど

アンプとメモリーと考えればまあ満足できる

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:42:19.93 ID:KxklD+IR0.net
外部メモリはSanDiskで音の評価が低いようだけど、ハイレゾは本体に移動してみた。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:46:46.29 ID:SHXGPNTna.net
でたーSDカードで音変わる厨w

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:48:10.06 ID:MPki9dXBp.net
a55買ったんだけどオススメのイヤホンをおしえてください

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:53:30.85 ID:ugX9iLdl0.net
句読点使ってる時点でお察しやろ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 12:54:32.83 ID:ES6mcJ8TM.net
お試しなら
ZERO AUDIO のイヤホンがいいよ
ハイレゾ対応最安値

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 13:00:13.97 ID:u1S+R5LXd.net
>>889
QualcommのオーディオチップがAqsticブランドになってからはCirrusLogicやAKMの下位グレード品と比べても格段に高性能になってる

https://www.qualcomm.com/products/wcd9341

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 14:19:41.89 ID:xiPpt4R4A.net
KEFのM100おすすめ。
イコライザーなしでよく響く。
Jazzとかアコースティック向きかと。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 14:20:04.66 ID:AxNoaEnad.net
875です。
皆さんたくさん返信ありがとうございました
やはりそれほどの価格差は無いかもですね
イヤホン買うかZX300にするか検討します
助かりました

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 14:23:23.84 ID:vMhTQ/7ld.net
>>896
スマホだとストリーミング中心だし現実的にそのへんで十分高音質ってのはあるよね

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 15:04:29.09 ID:kQDPNqC3M.net
>>890
ストリーミングって320kbpsだろ
無料spotifyはその半分だったかだけど

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 15:09:17.11 ID:U9zCsQcf0.net
>>881
8年ぶりて09年のa840か10年のa850かな?それは2.8インチだから
a50の3.1インチのがでかいような

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 15:11:36.44 ID:U9zCsQcf0.net
あれか解像度が240×400から800×480に上がって細かい字が見にくいのかな?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 15:17:27.50 ID:ES6mcJ8TM.net
320kbpsをアップサンプリングしたのが
最低ラインだな 音質的に
俺はね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 15:22:23.84 ID:WOz8JvyAa.net
意図せず再生設定が全曲リピートから1曲リピートに変わっていることがあるけど、自分のだけかなぁ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 15:40:08.53 ID:SGeBtbV80.net
>>904
シャッフルとリピート画面の隅っこだから
無意識に触ってる俺もよくある即画面消さないと

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 16:30:07.86 ID:qZZ6Rn8l0.net
>>899
スマホメインだからツタヤから借りたCDリッピングしていれてるよ
ストリーミングなんて音に期待してないからそもそもウォークマンに繋いでなんて思わない

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 16:58:02.32 ID:U1N4c9dzM.net
>>898
お店で試聴したら?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 17:01:02.34 ID:IjbxFGa9M.net
>>906
違法

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 17:09:07.44 ID:RpTLzjKS0.net
>>908
えっ、ジョークで言ってるんだよな?
ジョークだと言ってくれ
本気…じゃないよな?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 17:10:23.68 ID:ai1bQdJf0.net
>>908
DVDは違法だけれど、CDは問題ないはず
CCCDは知らない

(社)日本レコード協会
https://www.riaj.or.jp/f/leg/copyright/music/qa_copy.html
Q8
レンタル店から借りたCDを自分のパソコンにコピーするのは違法ですか?
A8
違法ではありません。
レンタル店から借りたCDを自分で聞くためにコピーすることは、「私的使用のための複製」に該当するのでコピーできます。違法ではありません。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 17:10:37.81 ID:u1S+R5LXd.net
>>908
何が?
日本レコード協会公式
https://www.riaj.or.jp/f/leg/copyright/music/qa_copy.html

ここのQ8を見とけ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 17:11:06.25 ID:u1S+R5LXd.net
被った

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 17:16:11.51 ID:RpTLzjKS0.net
あーあ、追い詰めすぎw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 17:16:18.18 ID:SZUV3Xgv0.net
>>884
XperiaならNCも効くし音良いんだけど、使い勝手がどうか… ちな、俺はz5とA40にsonyのex31bn btイヤフォン 

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 17:20:46.32 ID:IpXUozT50.net
音質はとりあえず語らないとしても、
電池持ち、サイズ、手触り
どれもA50が素晴らしいから金を払う価値は十二分にあったと感じている

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 17:33:39.19 ID:5uVia/eYM.net
>>909
違法じゃないよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 17:50:07.81 ID:QO4rg64vM.net
>>910
じゃあ底辺

こっちの方が違法より救いが無いな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 18:20:00.27 ID:fFejtj1T0.net
ストリーミング再生はWi-Fi接続の時だけ256kb/sとか320kb/sになるんじゃなかったっけ?
携帯回線の時は帯域節約のために128kb/sにとかだったような?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 18:26:16.74 ID:ISmmQR/D0.net
>>908
アホドコグロ
CDリッピングが違法なら日本の国民の大部分が違法行為してる事になるな
私的録音録画補償金制度というのがあって購入したCDやツタヤなどで借りたCDや音楽録音再生機器やCDの白ロムに課金される。
だからCDは個人的にリッピングする事は公に認められた事

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 18:27:53.54 ID:ISmmQR/D0.net
>>917
叩きのめされて苦し紛れの最後っ屁
金がないMVNO野郎って頭おかしいのしかいないな

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 19:13:29.00 ID:YxzUGHL6M.net
>>919
煽って荒らしたいだけだろうから、放っとけばいいよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 19:34:09.24 ID:tRbPJeo1a.net
割れ厨だろう

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 19:58:02.53 ID:3CTKGBqjr.net
>>888
XZ1とA45持ってるが、eイヤのブログと似たような感想。
neutronの64bit処理とイヤホン自動最適化ONで聴いてるが確かに音場は圧倒的にぺリアのが広いわ。解像度は互角でa45のがほんの少し音が厚い。
その程度の差しかない。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:23:11.09 ID:yYkOKGM30.net
S780からA50に買い替えたけど悪くなったところ
アルバムアートの上に歌詞が出ない、黒背景になる
最近追加した曲が直近1回分しかない、Sは前回、前々回もあった
Bluetooth接続の時にイコライザーが効かない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:25:47.40 ID:EhAvM4GQM.net
Bluetooth以外は実用上どうでも良くない?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 20:54:25.58 ID:5ni3BB9D0.net
なんかストリーミング馬鹿にしてるやつ多いな
最近はCD出さずにストリーミングだけとかストリーミングだけ先行配信でCDは半年後とかざらにあるからもう手放せないわ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 21:16:29.60 ID:RlxafIJwM.net
売れてる人はちゃんとCD出すし

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 22:02:50.83 ID:KxklD+IR0.net
昔の聴くならストリーミングが便利。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/09(日) 23:33:38.79 ID:SGeBtbV80.net
街のCD屋死んでるからな
マイナーな奴アマで探すかDL買うか
即聞きたいけど圧縮は嫌、そんな時レンタル屋にあると助かる
本当に気に入ったらアマでもポチるな
WAVと圧縮聴き分けれる自信ないけどw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 00:33:10.65 ID:gWSFnlFA0.net
CD買っても結局一回PCに入れて後はジャケ写として飾るだけだからなぁ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 07:46:10.62 ID:2Z3EIV4J0.net
200時間エージングしたら、バッテリーもエージングしたか。それとも使い過ぎか。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 09:06:01.91 ID:XqlY+Vt1F.net
>>927
宇多田ヒカルとかシングル円盤は出してないよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 09:07:29.66 ID:iWg7zg+I0.net
無知で申し訳ないんだがspotifyとかの音源ってウォークマンに移せるのか?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 09:15:08.77 ID:2gGLVqT70.net
>>933
建前では移せないことになってる
保護がかかってるからね
まあとあるソフト使ってゴニョゴニョするとコピーは出来る

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 09:16:23.98 ID:XqlY+Vt1F.net
>>933
移せない
そのアプリじゃないとオフライン再生できない
まあ公式じゃないけどmp3等に高速変換するソフトはある
まあ当然pcで録音ソフト使えば等速でflacとかに録音できるけどね

>>918
spotifyの有料しか知らんけど設定で320kにできるよ
たぶん他のストリーミングサービスも同等かと
スマホならオフライン再生は基本

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 09:17:39.76 ID:XqlY+Vt1F.net
もちろんflacと言っても320kbps音質だけど

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 10:43:21.23 ID:vkDvrg1bM.net
BTスピーカーで聞いてるんだけど、昔のWALKMAN(nws765)の方が若干音がいい
a55はflacで音源入れてるのになぜか少しこもる

nws765はBT接続してもイコライザが効くからその違いなのかな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 11:03:09.30 ID:2gGLVqT70.net
>>937
AがスピーカーとSBC接続になってたとかじゃないの?
てかそのスピーカーはどのコーデックに対応してる?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 11:12:27.64 ID:vkDvrg1bM.net
>>938
Ldac接続になってることは確認した
スピーカーもsrshg1だからflacで再生できる
調べたらBT接続するとイコライザ無効になる機種なんだね
削らないでほしかったな

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 11:24:53.07 ID:j2PWUE/70.net
>>939
俺も持ってたけど、ブースト使ってる?
あれ使うと重低音はうるさくなるけど、音はクリアになるよ

でもこの商品、正直値段とサウンドは見合って無いよね

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 11:53:55.80 ID:gWSFnlFA0.net
>>940
ブーストはあんまり使ってない
ハイレゾとwifi接続が売りだから値段はこんなもんかなとは思うけど
それが必要ないなら値段に見合わないのはたしか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 12:37:51.90 ID:Bs0OTULpa.net
>>933
WALKMANは端子を直接つないで再生と同時に録音できるでしょう。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 14:11:19.60 ID:DyNDT3lR0.net
ストリーミングよりMQA配信したほーがよくね?
なんかmoraはずれてるわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 14:32:10.85 ID:9nNq4J/0M.net
MQAを望んでる人なんているのか…?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 14:41:36.58 ID:fB1bqyrJa.net
ハイレゾを望んでる人もどれだけいるのやら

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 16:27:16.76 ID:4flzszIhd.net
つーかボリューム結構あげると良い音に聞こえるよね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 18:01:43.14 ID:p0Spf/4JM.net
>>930
歌詞カードやクレジットを見たいときに出してくる程度になるね
物理的に普通に邪魔だし
しかし好きなアーティストのはCDで欲しいというw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 18:01:56.05 ID:p0Spf/4JM.net
>>932
たしかに!

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 18:03:48.80 ID:p0Spf/4JM.net
>>942
それって、自己再生しながらそれを自己録音出来るってこと?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 18:30:35.98 ID:j2PWUE/70.net
今日ヨドバシでPHA-1A試してきたけど、ほとんどノーマルと差を感じなかったな
それだけNW-55の駆動力があるって事なんだろうか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 19:03:12.73 ID:pq4wcyAw0.net
Spotifyとかは歌詞機能あるもんな

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 19:19:37.83 ID:yfk0EHfNd.net
>>950
駆動力を試すなら高インピや低能率でアンプ性能を求めるイヤホンやヘッドフォンを使ってないと分からないと思うけど何を使ってたん?

まぁカタログスペック上の出力性能もPHA-1AじゃA50の2倍程度でしかないしどうせ付けるなら10倍近いパワーのPHA-2A以上にするべきだろうけど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 19:21:08.81 ID:IcYTLcbJ0.net
>>950
ウォークマン単体で駆動力が足りる程度のイヤホンなら、ポタアン使ってもそこまで効果無いよ
ポタアンの真価が問われるのは、より電圧をかけたり電気を流す事で音が化ける高価なイヤホンやヘッドホンを使う時だ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 19:48:14.22 ID:lZqcimDz0.net
>>951
あの、ズレまくる歌詞機能か…

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 19:58:04.10 ID:HxR5VCtea.net
ハイレゾストリーミングだってさ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/10/news078.html

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 20:07:32.31 ID:j2PWUE/70.net
>>952
ヨドバシの売り場にあったゼンハイザーのノーマルモメンタム
本当はe4000を試したかったんだけど、持っていくの忘れた…
値段的に手を出しやすいのと、もうバランスとかいいやと思って1Aの方だけしか試聴しなかったんだよね

>>953
なるほど
ポタアンには手を出した事無かったから「媒介すれば何かパワーアップするのかいな?」程度の認識しか無かった
もっと勉強せねばな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 20:07:36.47 ID:xVP1RHS+0.net
発音しにくいサービスは名前も覚えられにくいから流行らないかも

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 20:14:17.23 ID:fB1bqyrJa.net
music unlimitedとかな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 20:52:45.53 ID:lZqcimDz0.net
その名前、今はAmazonが使っていて紛らわしい

それにしても、ここで980円にすればSpotifyを潰せるだろうに、何やってんだか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 21:22:43.99 ID:czHdy0AZ0.net
容量の多いハイレゾ音源とどこでも手軽に聞けるストリーミングって相性最悪じゃね

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 21:57:44.45 ID:USJDhCEz0.net
どういうソースをハイレゾで配信できるのかなあ

moraでハイレゾ無料体験って銘打って提供しているトップにある「りんなだよ」とかは
確かに「最近の技術ってすげー」、「抑揚がとても自然で、これで調教無しとは信じられない」とは思う
でもボーカルの帯域は上が切られていてとても狭く感じる
正直、ハイレゾ音源として提供する意味が判らなかった

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 22:04:15.60 ID:kbokT7VX0.net
http://www.hdtracks.com/bohemian-rhapsody-the-original-soundtrack

hdtracksにあったヤツだけどライブ・エイドはどうみてもアプサン版だわ。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 22:18:12.50 ID:Bs0OTULpa.net
>>949
他の機器で再生しながらピンジャックでWALKMANに繋いで録音する昔ながらのもの。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 22:42:26.77 ID:v+FWhDSTM.net
>>949
要するにアナログ録音だよね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 22:43:51.03 ID:EYLibHUM0.net
moraでハイレゾストリーミングやるってメールが来たけど
A50は対応出ないよね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 22:54:44.02 ID:/eBrnS7+0.net
>>965
無理やろ
スマホで聞け

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 23:33:03.60 ID:i3gK3rFe0.net
PCが先行で、ネットワークプレーヤーが対応するかもしれない。
DAPは対象外だぜ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 23:49:07.33 ID:USJDhCEz0.net
スレ立て、行ってくる

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 00:10:41.18 ID:695jE6Mfd.net
連投規制くらった
次スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544453441/

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 00:55:18.00 ID:f/j4Mwqi0.net
ストリーミングの通信までウォークマンでやろうとすれば
また電池の持ちとか色々問題が生じる

PCなりスマホなりで受信した音源をウォークマン経由でどうぞ、って形なら
A50のDACやBtレシーバー機能が発揮される

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 09:17:10.13 ID:E8OCRP1U0.net
980円でロスレスでよろしく

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 12:23:39.19 ID:awnGmtthM.net
バッテリー稼働時間の問題で音楽をスマホで聴けないのだから
残念ながらオレには検討の余地が無いな
PCはアマゾンみたいにローカルに落として聞けるようになるかもしれないけれど
DAPの既存機種はきついよなあ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 12:32:59.88 ID:eS2pxje5a.net
価格.comの2018プロダクトアワードDAP部門では1位に選ばれたね。
自分も約30年ぶりにWALKMAN買ってしまったし。

http://kakaku.com/productaward/audio-mp3-player.html

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 13:15:59.15 ID:CyVCFvQ20.net
mp3に対応しててプロテクトもなかったらもっと早くウォークマン派になってたよ俺は。
A30が初めて買ったウォークマンだわ。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 14:14:24.68 ID:I8V1rsKo0.net
このシリーズ、曲をまとめて削除することはできないの?アルバムごと削除したいのにできない

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 15:21:31.34 ID:PN9qjYNiM.net
>>975
できない
消すならPCに繋いでやるしかないな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 15:25:10.19 ID:rDWXSn2md.net
>>973
実質他に選択肢がないに等しいし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 15:30:14.97 ID:ubOKUinu0.net
>>975
フォルダから削除出来るよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 15:30:37.80 ID:ubOKUinu0.net
>>976
そういう嘘は良くないね

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 15:39:36.85 ID:RG9nOqVEM.net
>>974
A20以前はもっと使いにくかったよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 15:57:47.70 ID:I8V1rsKo0.net
>>979
あ、ほんとだ
すまん、ありがとう

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 23:24:32.78 ID:wC74hUVo0.net
>>939
こマ?
スピーカーごとにウォークマンの設定を変えて使う気だったんだけどな

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 04:04:21.42 ID:O3K1ePUj0.net
A50プロダクトアワード金賞おめ。
革新性はないけど全てがいい具合にまとまってる名機だと思う。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 06:17:09.41 ID:BwG49/By0.net
西海岸で聴く、いつもの音
僕にとって新鮮みがないことが、成功の証だと思う

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 07:34:53.02 ID:137waRFX0.net
>>977
オーディオというか、音楽鑑賞を少し離れていた者にとっては、ここまで良い音をハイコストパフォーマンスで実現してくれたメーカーに感謝。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 12:02:06.39 ID:PvzcjxPZa.net
paypayに乗っかってa30からa50に変えた

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 12:40:15.47 ID:QrOCTMKxd.net
ペイペイって何か中国っぽくて

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 13:23:01.85 ID:Js+s0ib+d.net
ぺいぺいならZX300にすれば良かったのに

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 13:24:42.10 ID:4o+4K7Hfa.net
>>987
まんま中華です

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 13:40:59.26 ID:XNRPeOi50.net
zx300買うならエクペリア買っちまった方がいい

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 13:48:44.54 ID:fIHSsi7E0.net
以前所有してたけどZX300は中途半端
NW-50と比べて格段に音が良いわけでもないし、かと言って音質にこだわるなら上位機種の方がいいし
俺は持ち運び前提なら多少音質犠牲にしてでもこっちの方が良いな

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 14:35:32.22 ID:CyKUt6f40.net
A50とZX300は大差ない(あんばらんす)ZX300とWM1Aは大差ない(ばらんす)
Aシリーズとスマホは大差ない
つまりスマホ=WM1A

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:03:39.00 ID:NozEtndAa.net
A55はベッド使い、Zx300を持ち歩き使いで買ったけどZx300は高音質を手軽に持ち運べて新幹線とか飛行機でバランスか1000Xm3で浸れるわ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:11:45.48 ID:+MtduosLa.net
ZX300って見ると、一瞬 フェアレディZが頭に浮かぶ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 17:30:44.78 ID:SywSDgZy0.net
 < < <  東 日 本 大 虐 殺  > > >

2008年 12808万人 + 5万 △
2009年 12803万人 − 5万 ▼
2010年 12806万人 + 3万 △
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼ ▼▼▼▼
https://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/a618afaa0113f2a33fbc495f48a2b8c4
移民政策の本当の本音は、原発事故が原因による人口減少を隠して、
「原発事故では被害がなかった」と正当化するための統計的整合性を確保したいのだと私は考えている。
東海アマブログentry-376.html

【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544495072/l50

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 21:37:59.69 ID:3fci0qCD0.net
>>989
使ってるやつは中共のスパイか

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 22:11:13.81 ID:Cj8xWh+Z0.net
>>993
何だ家にDALI位置けばいいのに。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 02:39:56.59 ID:sWJDsDvWa.net
>>132
海外では売ってるのか!探してみる
音質はどうなんだろう

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 16:19:01.61 ID:epvxjnqf0.net
A50アプデか
ttps://www.sony.jp/walkman/update/

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 16:34:58.27 ID:vGN1hqdt0.net
アプデきたね
起動時の読み込み速度が改善されるらしいが…

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 16:39:23.99 ID:i0oVJnPf0.net
アップデートしたらデータベース作成がだいぶ早くなった。曲多めに入れてるからありがてえ。

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:03:31.47 ID:YqIJb/Fq0.net
MP3 VBRファイル再生時の演奏時間がおかしかったのも修正されたね

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:04:44.33 ID:aOAvep94M.net
俺のA40は?

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:09:59.18 ID:sDVh4w/c0.net
俺のA40もアプデしてくれ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:17:53.02 ID:vxXX/ydl0.net
SONYに限った話じゃないけれど
「~ことがある」
これが「ほぼそうなる」って意味だと、日本語を勉強している海外の方は判るんだろうか

1006 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:19:22.76 ID:vxXX/ydl0.net
次スレ
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544453441/

1007 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:23:44.71 ID:VZmbra9o0.net
>>1005
わかんなくていいんだよそんなやつら

1008 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 21:10:39.55 ID:GOLdu2vC0.net
~ことがある=ほぼそうなる そんな風に思ったことなかった
半々もしくはたまに みたいな感覚だった、古い人間なのかね
押す=押下 もいつの間にか普及してたし

1009 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 21:22:33.12 ID:gag179Eu0.net
>>1005
君は外人なの?

日本人なら誰でも知ってることだが「〜ことがある」は「ほぼそうなる」という意味ではないよ
色々な都合で「ほぼそうなる」を「〜ことがある」と表現してしまう人や組織が一部にあるだけだよ

外人に変なこと吹き込まないでね

1010 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 21:34:34.98 ID:VZmbra9o0.net
そういえばさ、

1011 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1011
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200