2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part47

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/11/18(日) 01:01:46.78 ID:Rh1ZXiL80.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペすること
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

・1日10レス以上するワイモマーは荒らしです。自ら考え、必要と感じればNGNameに登録しましょう。

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1537892914/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1539086843/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1540528062/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 18:23:09.67 ID:9raRGS4KM.net
>>643
SONYのZ5をA40に繋いだら駆動力不足でラジオみたいな音になる。
Aシリーズに高級イヤホンは無駄。
良い音聞きたければZx300に変えた方が良い。そこそこ良い音が安く手に入るのがAシリーズ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 18:32:34.77 ID:sFnqqIPb0.net
>>650
ありがとう ぴったりのイヤホンみつけてくる
>>652
まじか 駆動力の問題もあるんだね… 試聴してよさげだったらZX300も視野に入れてみるわ ありがとう

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 19:38:24.60 ID:A6JMvfqv0.net
バイナルプロセッサーの影響もあるし、ポタアンを接続するとそれらの機能がオフになるけれど、安定して甲乙つけ難い。
現在もA50エージング中で、エージング後もポタアン接続で音が良くなっていると思える。
プラシーボ効果か?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 19:43:55.44 ID:sUw9+mJB0.net
自分の耳を信じろ
自分の体験を楽しめ
それだけだ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 20:25:28.81 ID:8/468R060.net
決して諦めるな
自分の感覚を信じろ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 20:27:25.87 ID:D7FdwQeiM.net
おしっこ漏れちゃう!
おしっこ漏れちゃう!

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 21:40:52.79 ID:c/HlF8ru0.net
A50ってシリコン以外はケースの選択肢少ないな
年明けくらいになれば出てくるんやろか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 22:17:27.06 ID:CRs/CPRw0.net
>>658
武蔵野のフルアーマー
純正手帳型ソフトケース
とか既にあるだろ
ソフトケースはA50専用というよりA40からの使いまわしのだけど

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 23:27:43.96 ID:1Gt890io0.net
a50でmp3転送したら音楽の最後の十秒が再生できなくなったりするんだけど、どうしてだろう

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 23:42:23.25 ID:CRs/CPRw0.net
>>660
そういう時は詳しく書かないとレスしようがない
どのソフトでリッピングしたmp3を転送したのか
あるいはD&Dなのか
ダウンロード販売音源なのか
ファイルは可変なのか固定なのか

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 23:49:42.77 ID:1Gt890io0.net
>>661
ダウンロード販売のmp3
shalign m2sでは普通に再生できた
ビットレートは295

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/03(月) 23:53:53.83 ID:v1EVvnMe0.net
>>662
295? vbrじゃね?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 00:05:23.42 ID:YJf3BIrn0.net
>>663
media goで再エンコードしたら普通に再生できた

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 00:12:10.06 ID:Ps+V33iS0.net
そら再エンコードしたら再生できるだろうよ
そのダウンロードサイトの形式と相性悪いのかな

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 01:43:47.18 ID:hR9UJzfO0.net
>>657
ワロタ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 05:52:48.78 ID:6iwxyKJNa.net
>>443
モスキート音が聴こえない方が、不快な高周波を感じない。だから、音楽が心地良いんじゃないか。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 07:30:21.55 ID:hQ3G8sqZM.net
スマホより細かく音量調節できて良いですね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 07:43:10.78 ID:h4+g5V+60.net
>>668
車で使うには音量110くらい、イヤホンで30くらい。音量を画面で拡大表示すれば、大きくも音量を変えられる。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:06:35.48 ID:acXmhxSvr.net
>>659
武蔵野のってどこで買えるん?
尼にはなかった気が…

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:13:37.31 ID:CYikO1jd0.net
>>670
ネットなら楽天のeイヤとかヨドバシやビックカメラのサイトで買える

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:47:19.97 ID:+h7gMVRxa.net
昨日の上手くmp3が再生されない不具合だけど
分数が上手く表示されない、曲の最後が10秒ほど再生されない等の不具合が、一万曲ほど入っている内半分位の確率で発生するんだけど
全部エンコードしてから送るでウォークマンに送り直すしかないかな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 08:55:22.18 ID:r0ab37EpM.net
違法ダウンロードか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 09:18:46.80 ID:6exxw4qx0.net
1万曲もDLで買うって偏ってるな
俺3000曲くらいだけど9割以上CDからだわ
CDより安いとはいえ圧縮音源金出す気にならん

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 09:28:16.55 ID:CYikO1jd0.net
同じく配信はハイレゾは買うけどmp3音源は買わないな
興味はあるけど買うまではというCDはGeoやツタヤのネットレンタルでFlacリッピングまたはSpotifyとかで聴く
ウォークマンでバクになるのはおそらくAmazonのmp3ダウンロード販売音源だと思われ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 09:29:01.97 ID:CYikO1jd0.net
バク→バグ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 09:36:11.03 ID:K50fzFIWM.net
夢枕獏

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 10:25:47.52 ID:jaOmAVJ2M.net
>>672
興味あるんだけど具体的にどこで手に入れたファイル?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 10:28:00.90 ID:OjAb8fbx0.net
俺がクソ耳だからかもだけど、何度flacとmp3 vbr256kbps聴き比べても差が分からん
音量揃えたうえで音量とっても全く変わらん
ちな、ヘッドホンはゼンハのノーマルモメンタムをリケーブルしたもの

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 10:34:51.13 ID:jaOmAVJ2M.net
>>679
mp3も256kbpsまでいくと大多数の人は区別つかないんじゃないかな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 10:35:50.03 ID:UvcwAy0Ba.net
>>678
察してやれよw

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 11:43:36.53 ID:kreWwA8U0.net
くそ耳に一票

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 11:46:10.71 ID:ls5pKwJra.net
mp3とFLACはわかるような気がしなくもないのだけど、ハイレゾとCDはハイレゾ用にマスタリング変えてないとわからないね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 12:01:34.76 ID:RrnR11wna.net
>>649
そりゃあ、WALKMANの状態をいち早くエージングして良い状況にしなければな。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 17:25:48.21 ID:sIKkntIza.net
hdtraksとmoraのハイレゾ音源あるので持ち出し用でa50買おうと思ってたのですが、dsdだとネイティブじゃないんですよね。
zx300買ってバランスで音質優先するかa50買って携帯性優先するか迷ってます。皆さんならどちら買いますか?
とりあえずイヤホンはxba-n3にするつもりです。
マジレスでお願いします。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 17:41:33.26 ID:mtg2Rtc8a.net
主に外で聞くならA50、家でもそのDAPで聞くならZX300。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:12:22.63 ID:SwObcpbg0.net
DSD音源何曲持ち歩くつもりなの?
あれ相当容量食うでしょ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:49:42.74 ID:hQ3G8sqZM.net
SP600Nで聞いてるけどスマホより良い音な気がしますね買って良かった

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:50:42.43 ID:j03JHUdgM.net
>>685
A50ですらデカい、邪魔臭いと感じるのに
もっと大きく重いのなんて絶対嫌w

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:54:50.81 ID:UvcwAy0Ba.net
どんだけ虚弱なんw

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:54:57.52 ID:j9Kz8TiZa.net
どんだけ虚弱なんw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 18:58:53.53 ID:ko8CZ4cb0.net
どんだけ虚弱なんw

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 19:01:50.16 ID:ilbnR4h40.net
音源、プレイヤー、イヤホン一つでも高級品にしたら
全部高級品で揃えないとあまり意味ないよ
多少恩恵受けるかもしれんが
しかもイヤホンはBAドライバーの原価が高いと言うだけで高級品なだけで
好みのバランスじゃなければ意味がない

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 19:06:58.52 ID:ko8CZ4cb0.net
高級品?下品な響きだね

好きなものを好きなように買って好きに楽しむ
これ以上でもこれ以下でもないんだ

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 19:21:57.67 ID:7Dj14hIBa.net
>>686
家聴きではkorg使っています。店頭で視聴して来たんですが、アンバランスイヤホンしか無くてa50と聴き比べても差を感じませんでした。

>>687
256gbのsd使うつもりです。とりあえず気に入ってるアルバム50枚程度なので余裕かなと思いますけど。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 19:22:34.90 ID:p/tBzCKZ0.net
音に拘ると利便性は犠牲になる バッテリーとか持ち運びやすさとかお金とか
zx300買ってバランスで聞いたけど自分がそこまで音質に拘ってないことが分かった

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 19:39:49.93 ID:SwObcpbg0.net
>>695
そんなに音源持ってるなら再生できるのにすれば?
なんならウォークマンシリーズでなくても選択肢有るのでは(知らんけど)

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 20:03:14.05 ID:ilbnR4h40.net
自分はDSEEでお腹いっぱい 音にハリが出る感じがしてるだけ
もうそのあたりから違いが全くわからない
大げさ非圧縮とAACですら何が違うのかあまり聞き分けれられない

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 21:13:22.94 ID:1iv8234bM.net
>>651
コンドームみたいに0.01とかわかりやすければいいのに

今日イヤホン付き買って見た。sシリーズ三年ぐらい前からの買い替えです。8gbバイトだったから限界だった

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 21:48:41.68 ID:8AMJoduK0.net
初めて外でウォークマンを使ってみたんですが、想像以上に車や人の騒音が大きかった。
皆さんは騒音が聞こえないくらいウォークマンの音量を上げてるんですか?


701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 21:51:37.05 ID:hx48jq/40.net
曲にもよりますがA50で60〜65のボリュームで聴いてますね

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 21:53:09.53 ID:ko8CZ4cb0.net
イヤホンヘッドホンによって適正なボリュームは異なる定期

それよりも、外音は貴重な情報源だから適度に聞こえる音量にしないと死ぬよ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:04:09.90 ID:OjAb8fbx0.net
外使いなんて聞こえれば良い、程度だから音量はほとんど上げないな
交通機関とか使ってる時は周囲に迷惑かけない程度には没頭出来る音量にするけど(それでもソース89dbでウォークマン音量50〜60程度)

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:04:59.59 ID:i8whByvkd.net
TPU素材不使用のクリアケースまだー?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:06:35.54 ID:0YEFI+yGM.net
>>699
コンちゃんは薄さより材質がw

>>700
ノイキャン使ってるからなぁ
外ではとりあえず歌詞や音楽の輪郭が聞こえればいいや、って感じだからボリュームほぼ上げないし

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:22:04.65 ID:AfCD3HVS0.net
まあ圧縮音源でも256kb/sあれば、CD音源と聞き分けられる人のほうが少数派じゃね?
DSEEHXとかK2HDのような補間技術通せばなおさら

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:24:27.00 ID:SwObcpbg0.net
XBA-300だけど音量は52位ですね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:30:35.48 ID:LCmR9sag0.net
>>700
ノイズキャンセルヘッドホン使えば世界が変わるよ

709 :691 :2018/12/04(火) 22:32:51.01 ID:8AMJoduK0.net
回答ありがとうございます。
音量40で聞いてました。もう少し上げてみますw

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 22:42:11.73 ID:I61Pk4k7M.net
>>700
何の為のノイズキャンセル機能かと、、、

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:01:43.44 ID:lSd4Hb/t0.net
>>689
5年前のSから買い換え検討中だけど
体積が単純に倍にはなるのがネックだわ
NCと外部メモリ機能が欲しいだけなんだがなぁ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:15:44.69 ID:TyLhsTfo0.net
50はもはや難聴だろ なんでそんな糞耳なのに聴ける人ぶってんの?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:23:04.70 ID:5knx0RGya.net
ここには中学の理科ですらあやふやな人が音質について語ってるスレだからね

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:24:52.37 ID:CYikO1jd0.net
50って最大ボリュームの半分以下の音量なのに何言ってんだ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:50:51.03 ID:2I/jzfBiM.net
充分デカいと思うが

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/04(火) 23:58:24.68 ID:OjAb8fbx0.net
ソースの音量も示さずデカいも低いもないだろ
最近のCD等の100db超えるような音源ならそりゃ音量調整してる人間からすればデカく感じるわな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:18:23.96 ID:SnuRYWfR0.net
音量の話は聞いてる音楽と使ってるイヤホンが同じじゃないと比較できないからなかなかむずかしいよね

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:18:37.55 ID:Vp/qlNWEa.net
使ってるイヤホンがそれぞれ違うのに、音量の数字でデカいだの小さいだの、何言ってんの?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:22:14.35 ID:tP6K7pRa0.net
もっと言うならエージング度合いや電力会社、標高によっても音は変わるしな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:25:39.03 ID:0ruPex3G0.net
mp3 256とCDの聞き分けはその特性を一度知ってしまえば誰でもすぐに判断がつく。
イヤホンではほぼ無理

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:41:40.33 ID:5X31D7qb0.net
態度がでけぇな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 00:52:27.63 ID:PycCijsX0.net
またZX300の初期設定ボリュームの話をせにゃならんのか?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 05:57:29.30 ID:PNGGQlqJ0.net
昨日初めて電車の中で使ってみた
ちょっと高いけどやっぱり買って良かったなと思った

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:09:38.90 ID:4oXI+NVD0.net
CDをハイレゾ拡張子でリッピングって意味あるのかな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:15:07.46 ID:89ZdEfrV0.net
>>724
もしかしてflacでリッピングしたらハイレゾになると思ってる子か?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:25:57.17 ID:f48CiP4f0.net
ハイレゾ拡張子とかいう新言語について詳しく

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:31:26.07 ID:OdSTrI3EM.net
>>724
ハイレゾと可逆圧縮は全く別物だよ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:43:25.95 ID:vq3rIlWv0.net
hoge.hires なんてのか? どーしよーもねーなー

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 07:48:59.94 ID:LrE8+9Tza.net
彡⌒ミ
(´・ω・`)また髪の話

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 08:09:35.43 ID:sf9X8J7nM.net
耳より頭の心配をしたほうがいい人がいますね
あっ、髪の話じゃないよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 08:15:02.05 ID:YBil2+Zla.net
俺は手持ちのmp3を全部flacにエンコードし直してる
疑似ハイレゾだけど意外といけるよ

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 08:33:15.75 ID:vq3rIlWv0.net
一度削ってものをハイレゾに再エンコードwww ファイルサイズと脳がハイレゾだなwww

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 09:21:44.91 ID:89ZdEfrV0.net
>>731
ネタぶり下手だねキミ

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:07:22.43 ID:5kmDmB3Ta.net
JPEGをPNGで保存し直すようなもんか。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:11:33.79 ID:rTFP3813M.net
>>731
flacなんて十年後に残ってるかどうかわからないマイナー規格にすると将来再生出来なくなって困るぞ?

すでにflacの後継になる新規格が検討中だし

超メジャーなMP3なら将来再生出来なくなる可能性は無い

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:40:45.83 ID:89ZdEfrV0.net
>>735
ダダ滑りw

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:42:03.10 ID:QaGe1XsfM.net
今時さすがにMP3はないわ
MP4系が最低でしょ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:48:01.34 ID:2M5OrRSra.net
時代はALACやな!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:51:21.58 ID:1i7BK8JAa.net
意識的に182時間のエージンク終了。今晩一晩行えば、使用した時間も合わせて200時間行くだろう。
HA-FX1100を繋いで、二万円前後でこれだけ鳴ってくれれば良い!エージング中はiPodに付いていた白いイヤホンを使用。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 12:54:06.62 ID:1i7BK8JAa.net
欲しいアルバムがflacの24bit/192mHzで一曲600円以上すると躊躇してしまう。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 14:01:06.32 ID:iCFVS7/rM.net
>>737
ちょっと古いカーステレオとかミニコンポだとmp3しか対応してないのがけっこうある
俺の車は4年前に買ったトヨタ純正のカーナビだけどmp3とwmaしか対応してない
ハードオフとかでミニコンポやラジカセあさるのが好きな人にもmp3の汎用性は捨てがたい

古い機械はいっさい使わないってのならいいだろうけど

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 14:01:32.04 ID:VPRRVg0kM.net
>>737
ふつうにmp3使ってるけど

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 14:35:47.34 ID:OdSTrI3EM.net
たしかmp3はパテントフリーになったんだよね?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 14:36:30.66 ID:OdSTrI3EM.net
違うか
ライセンス料かからなくなったのか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 15:14:50.17 ID:QaGe1XsfM.net
MP3使いたけりゃコンバートすればいいだろ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 18:44:43.40 ID:5LfU3Rkj0.net
GALAXYs8+の人ウォークマンとペアリングできんくない?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 18:56:05.36 ID:Jf2EQzDYM.net
oggて昔使ってたなぁ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 19:00:19.44 ID:bk4/TRERM.net
昔はWMAとATRAC使ってたけど、その後再生出来る機器が激減とかで買い替え時にかなり苦労したので
一番汎用性ありそうなMP3で行くことにした

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 19:14:58.91 ID:vq3rIlWv0.net
apeとかramとかただのゴミ形式やったな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 19:48:58.76 ID:EgDyaolFd.net
>>726
こいつばかなの?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/05(水) 19:55:56.91 ID:P6Qov0qH0.net
>>747
vorbisは普及しなかったけどflacもopusもvorbisの仲間なんだよね

総レス数 1011
249 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200