2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part48

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/10(月) 23:50:41.07 ID:USJDhCEz0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペすること
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

・1日10レス以上するワイモマーは荒らしです。自ら考え、必要と感じればNGNameに登録しましょう。

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part45
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1539086843/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part46
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1540528062/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part47
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1542470506/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 11:54:04.10 ID:awnGmtthM.net
55が本体だけで2万を切ったので、買ってみようかと悩み中
45持っているし冷静に考えれば要らないんだけど、なんか欲しいw

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 12:08:20.72 ID:70UjImz0D.net
>>2
買って自分なりに得心する。
これ以外ない。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 13:45:19.94 ID:mskzB+Eaa.net
>>2
30→40はあまり変化がなかったけど、40→50は音質も機能も大幅にアップしてると思うよ。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 21:07:18.72 ID:HmGMtVYR0.net
>>4
確かにキャッシュバックはあるし買い時ではある…ね
SONYストアのクーポンもあることだし真剣に考えてみる
どう考えても無駄だけれど趣味だからOK

家族にばれないように同じ色にしようボソ

6 :名無しさん :2018/12/11(火) 21:36:19.27 ID:N7a6+fb+0.net
>>4
幻のA-35、1.02バージョンの中高音が復活してたら買う。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 22:22:31.46 ID:Q3Ag7XMz0.net
キャッシュバックに釣られて、A55ポチりました。
S746からの乗り換えです。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 23:46:15.62 ID:795Ali2pr.net
最近のエクスペリア持ってる人は音質求めて買っても感動はないよ。
XZ1等に搭載されるQualcomm Aqstic WCD9341は、DAC部が384kHz/32bitのPCMやDSDのネイティブ再生に対応
してる。
Sと同等と言われたZ3の頃とはもはや別物。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/11(火) 23:57:59.87 ID:DTf9Q2f00.net
>>8
ソニストでやってたXperia関連のオーディオイベントに参加したけどXZ2以降の世代では内部回路の配置を改善してXZ1よりさらに音質が向上してると言ってた

ならイヤホンジャックを残しとけよと突っ込みたかったが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/12(水) 23:17:35.08 ID:pVpnxHfL0.net
燃料投下
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1532789859/732

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 01:14:36.75 ID:zymwrw5M0.net
このシリーズを初めて買ったけど
ブックマークがスタート画面にないのが使いにくい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 01:37:45.16 ID:S4dfWuLj0.net
ブックマーク?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 02:06:20.88 ID:+R2UZQsN0.net
>>11
パネルのフリックも出来ないのかい?

14 :名無しさん :2018/12/13(木) 04:06:30.46 ID:gRyYGD/L0.net
>>11
画面の一番下、左から2つめの四角い表示をタッチすればブックマークになるよん。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 07:26:21.51 ID:PPdQCqf5a.net
>>14
それは知ってるけど
トップ画面に表示できるようにして欲しいんだよ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 07:33:45.49 ID:RCh+Xrl7M.net
よくわからん
スタート画面がブックマークだとそれこそ使いづらくないか

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 07:48:43.90 ID:PPdQCqf5a.net
全曲とかジャンルの並びに表示したい。
一番下のボタンが小さくて押しにくいのよ。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 08:06:05.25 ID:+R2UZQsN0.net
>>17
そんな画面隅だと返って押しにくいだろ
再生中の曲のアートワーク画面フリックでブックマークリストにアクセスする今の表示方法のがずっとスマートだわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 08:44:11.83 ID:kHaepH3La.net
>>17
爺なんでも自分の思い通りにならんときがすまんか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 09:36:13.44 ID:HHYQQCw+0.net
いろんな意見はあっていいだろ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 10:30:35.88 ID:RCh+Xrl7M.net
>>17
フリックじゃだめ?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 10:52:01.19 ID:DgtacIR5r.net
A50のクリアのハードケースはいつ出るんや?
探しても見つからんのやが

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 11:02:20.12 ID:aMPnRbku0.net
ハードケースじゃなきゃだめ?
TPUのやつならAmazonで買えるけど。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 11:10:49.23 ID:DgtacIR5r.net
TPUはなんか黄ばんでこない?
あと手触りがあんまり好きじゃないんだよね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 11:37:19.62 ID:+R2UZQsN0.net
>>24
武蔵野レーベルで出てるよ
http://www.cmpg.co.jp/musashino/product/nwa50/for_nwa50.html

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 12:50:55.97 ID:VeZETu2GF.net
>>25
これTPUとポリカのハイブリッドだよ
使ってるけど若干黄色い…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 12:55:33.79 ID:+R2UZQsN0.net
>>26
そっか透明なのはTPUだったのか
その下のフルアーマーの方を使ってるわ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 12:57:30.41 ID:DgtacIR5r.net
>>26
やっぱ黄色いよね
なんでTPU黄色いんだろ
汚れてるみたいにみえるから嫌なんだよね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 13:13:28.96 ID:kHaepH3La.net
手から汁が出てるんだよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 14:02:01.87 ID:EWuy6OZId.net
>>27
つくりはいいよね

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 14:17:42.50 ID:DgtacIR5r.net
本体の色とかデザインを隠さないケースが良かったけどなさそうだからとりあえず武蔵野レーベルのフルアーマーポチったわ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 16:19:20.28 ID:/CiWdqxE0.net
A50FWアップデート来たか

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 17:22:49.77 ID:KA0SSHF1a.net
少しでも速くなるならありがたい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 19:09:43.22 ID:YACSmvj00.net
>>18
それはそれでいいと思うんだよ。
ただ表示設定で自由にボタンのカスタマイズできるんだし、
そこにブックマークの表示も入れて欲しかったなって。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 19:22:38.16 ID:uUDrO2HN0.net
MediaGoでアップデートできた
まだ一応対応してくれてるのね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 19:41:56.32 ID:ErDApr9a0.net
>>22
エレコムのこれは?

https://www2.elecom.co.jp/products/AVS-A18PVCR.html

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:25:56.14 ID:VZmbra9o0.net
>>36
おお!こんなの出てたんだ!
>>26だけど教えてくれてありがとう!

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 20:26:41.24 ID:EWuy6OZId.net
アプデしたら爆速になったはwwwwソニーやるじゃん!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 21:55:22.03 ID:8FrxLKFZ0.net
>>36
>>22だけど画像のみたいな画面以外全部覆ってくれるやつがいいんだよね
探してくれたのにすまん

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 22:14:53.52 ID:vxXX/ydl0.net
>>前スレ999
SONYはこう言っているわけよ
 [1] データベース作成、再構築に時間がかかることがある

電源ON時にはデータベース作成で毎回延々と待たされるでしょ
オレ、日本人だけれどさ、正しい日本語は
 [1] データベース作成、再構築に時間がかかる
だろうと思うわけさ

SONYだけじゃなくて他のメーカーもそうなんだけれど
ほぼ確実に発生する現象に対して、「〜することがある」とか書いちゃって
如何にも稀な発生であるかのような印象操作をするのは恥ずかしくないのかなと思う

「善処致します」なんて「何もしません」と言っているのとほぼ同じだったりするし
海外の方から見たら理解できないだろうなと
そうそう、自分のことを「方」とか言わんからw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 22:27:53.12 ID:9kFWRayG0.net
MP3VBRの再生時間表示やっと直ったか
サポートにやんわりとCDから取り込み直せとか言われた時はどうなるかと思ったが

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 22:43:22.38 ID:UA7ajp9/0.net
このスレで出てた不具合、ほとんど直ってるやんけ!

中の人ここ見てるのかな?w

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 22:45:52.83 ID:3ienSUTfM.net
>>6
あの繊細さは無くなってる
その代わりBAも元気に鳴るようになった
(あくまで30に比べてな)

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 22:57:13.45 ID:XHbzzqlG0.net
まじで早くなったな
もう端子ぐらいしか不満ないわ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 23:05:47.95 ID:3ienSUTfM.net
まだ不満はあるぞ。EQ関連の機能を1画面でオンオフできるようにまとめてほしい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 23:15:06.36 ID:9irQFjKsM.net
アプデする、ってことはちゃんと売っていきたい、と力を入れてるってことだね
A20なんか確かハイレゾ絡み以外の操作性に関するアプデなんか無かったもの

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 23:18:53.40 ID:3ienSUTfM.net
>>46
目につくバグくらいは取るよ天下のソニーだもの

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 23:20:16.01 ID:J+79Iuaf0.net
起動早くなったしスリープじゃなくて電源オフでもいいかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 23:21:29.74 ID:GOLdu2vC0.net
>>40
要するソニーの説明に対する嫌味なわけね
わかりづらい

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/13(木) 23:32:20.53 ID:+R2UZQsN0.net
>>45
そういうの期待してるのなら上位機種のZX300やWM1買いなよ
ソースダイレクトボタンがあるから

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 00:13:41.14 ID:HmpYnVuD0.net
16GB本体+マイクロsdか
32GB本体にするかを迷っています
マイクロsdを使用していて不便に感じることってありますか?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 00:20:55.34 ID:eEKbW15B0.net
ないよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 00:22:31.40 ID:lNVeTQK80.net
>>51
普通そこでは悩まんだろ
悩むなら内蔵大容量の買っとけよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 00:39:09.84 ID:nu0RkiZ8M.net
>>51
プレイリストが本体の曲だけ、SDカードの曲だけってなる

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 00:41:09.05 ID:gaa0Ahs60.net
>>9
SDで運用してるけど、たまにデータの転送が引っかかってるのかな?って感じで音が詰まることがある
詰まったあとに大音量でノイズで出るから焦るけど
内蔵メモリだとそういうリスクは少ないかも

ただ、内蔵メモリ抑えてSDで拡張した方が明らかに割安だからどっちを選ぶか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 01:42:30.59 ID:nEP3tp0M0.net
強いて言うならリスニングボタンとかいらないからBluetoothオンオフできるボタン作ってそれと入れ替えてくれ
とにかくめんどくさすぎる

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 01:44:15.91 ID:H23sfSHS0.net
Bluetoothオンオフのトグルボタンなら既にあるだろ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 06:54:58.51 ID:YHCdNrBZ0.net
電源オンオフに凄い時間がかかるけど
これ切らずにそのままにしておいてもいいのかな
充電の消費が早くなるだけ?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 07:01:04.09 ID:MTpCMqWL0.net
やっぱりアップデートでデータベース作成早くなったの?
40と比べて激早?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 08:12:02.15 ID:qlH205qBa.net
A30と比べたら、そもそも爆速になってたけどな。
週末にアップデートしてみよう。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 08:53:21.75 ID:RSER3QPSp.net
曲数にもよるだろうけど体感1/5くらい

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 09:02:15.20 ID:np4WHwBpd.net
>>58
アプデで早くなったよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 10:43:47.52 ID:H23sfSHS0.net
>>58
電源オフまでの時間設定で変更できる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 11:58:50.07 ID:L7JANf+i0.net
データベースの更新は速くなったけど
電源onの時間は相変わらずだよ
平日毎日使うなら自動電源off無しでいいかな
24時間しか設定できないから月曜イラってする

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:27:51.73 ID:L7JANf+i0.net
今気づいた
停止電源onoffすると
前回聴いてた曲に戻ってる
微妙なバグまだあるわ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 12:45:18.02 ID:H23sfSHS0.net
>>65

電源オフする直前まで聴いてた曲が再生されるってこと?
それは正常だろレジュームだもの

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 13:26:04.81 ID:L7JANf+i0.net
>>66
違う違うさらに前回
けど消画からの電源長押しで落としたからリスタート扱いで
これはこれで仕様通りかも?強制シャットダウンってイメージかな?
電源落しますか?はいでは発生しなかった

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 13:30:34.63 ID:uljNq8N3M.net
リテラシー...

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 13:37:02.96 ID:HBwqtJVba.net
舞浜にあるやつか

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 14:24:44.18 ID:EhzJzL4eM.net
ディズニーシー…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 14:37:01.78 ID:Qi3mcfHs0.net
A50欲しいけどA40使えてるし
どうしようかな〜

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 15:44:13.50 ID:iU+THSkm0.net
バランスのみをAシリーズで出せよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 16:49:21.04 ID:Yx2/wrrzr.net
どうしようかな〜←自分の中ではもう答え出てるけど構ってほしい奴のセリフ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 17:07:14.69 ID:Qi3mcfHs0.net
あ?ケンカ売ってんの?カス野郎

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 17:21:57.32 ID:HBwqtJVba.net
またバランス厨か
頭腐ってんのか

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 17:26:05.96 ID:qKc6qyJu0.net
NG IP
42.150.138.123
58.3.58.7

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 17:49:58.08 ID:Qi3mcfHs0.net
またNG厨か
頭腐ってんのか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 17:57:50.00 ID:Yx2/wrrzr.net
図星でワロタ
口悪いのはいただけないね

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 18:11:29.88 ID:/w+HRzLi0.net
ちゅうちゅううるせーよ
ネズミかて

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 18:31:12.91 ID:+fu037Uj0.net
Aシリーズはバランス、アンバランス接続気にすることなく音楽を楽しむ利点かな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 19:06:14.63 ID:HmpYnVuD0.net
>>53
64GBを買うほど曲数は無いし金に余裕もないんです 悩んでごめんな

>>54
そうなんですね!
プレイリスト使うので別になるのは困るかも…
教えてくれてありがとうございます

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 19:47:44.48 ID:nEP3tp0M0.net
本体容量とかつかわねーだろ
microsdに音楽ぶっこんでナンボですから今

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 20:05:39.53 ID:qoEBykAdr.net
microsdのメーカーによって音質が激変するから長く楽しめるよね

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 20:29:24.00 ID:wjstwMlm0.net
アプデのおかげでデータベース爆速だ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 20:42:07.53 ID:MeNtUHOU0.net
純正のSDは本当に音いいのか?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 22:49:54.84 ID:Olcw4b7ZM.net
>>55
全くそんな風にならないよ
カードか本体が壊れてるんじゃないの?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 22:52:21.79 ID:Olcw4b7ZM.net
>>77
ここ、こういうクズが湧きすぎ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 00:38:15.95 ID:6FBCtHU00.net
内臓メモリの音源とSDメモリの音源
の違いが判る奴は居ないと思う

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 00:55:13.98 ID:1549oiQXM.net
いるかも知れないけど、そんな差を気にするなら上位機を買うべき

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 05:36:09.36 ID:4SajJ2ok0.net
>>88
思うじゃなくて、皆無。でも、高音質のdsdとflacの違いは、聴肥え人には解る。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 05:41:04.90 ID:XrN6cxQJ0.net
40にもデータベース爆速アプデ来てほしいわ
毎度サポートクソ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 08:36:41.50 ID:oQsDAPVV0.net
ついにx-1050から55に買い換えてしまった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 09:38:10.81 ID:omNXvDCoM.net
気温でも音が変わるぞ!

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 09:44:22.58 ID:rDWVap6H0.net
天気でも変わるぞ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 09:50:39.05 ID:omNXvDCoM.net
じゃあギャグじゃなくお前らに究極のチューニングを教えてやろう

耳掃除

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 10:31:19.82 ID:3sBwkusMr.net
地域でも音が変わるらしい

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 10:59:56.19 ID:nicdKuAY0.net
耳はエージングしすぎると高音が聞き取れなくなるぞ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 12:07:32.91 ID:RpU8rDS00.net
気圧でも…

ネタじゃなくて耳が詰まるので

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 12:58:51.31 ID:SaeNvH5Z0.net
>>87
IPによっても音が変わるらしいしな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 13:05:02.30 ID:omNXvDCoM.net
耳掃除は耳掻きでガリガリやっちゃだめだぞ
綿棒にベビーオイルつけて優しく拭き取る

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 15:23:31.38 ID:AQcvLQeM0.net
綿棒は使ったらダメって耳鼻科医から指導された

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 17:14:39.17 ID:FqLZPwtA0.net
じゃあどうしたらいいんだよw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 17:47:22.10 ID:+9qx9moud.net
耳掻きでいいんだよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 17:50:54.45 ID:J9TlLKXQd.net
綿棒だめっていっても奥まで突っ込まなきゃいいだけの話
普段の耳掃除は外耳の浅いところを綿棒で優しく拭くくらいでいい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 18:03:04.34 ID:/SybVluN0.net
A55トワイライトレッド買ってきた。
アップデートして、ただいまファイル転送中。
楽しみ!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 18:30:03.96 ID:QU1n24m40.net
>>105
オメ!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 19:51:03.25 ID:pZRh6Z1ea.net
A55買ったけどHD-25(70Ω)の組合せで
どう弄っても楽しく聴けない

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 20:15:05.27 ID:k6jUZ1Qaa.net
電源を入れるたびに毎回データベース作成する意味はあるのかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 20:40:20.94 ID:AQcvLQeM0.net
>>104
バーカ!はやくしね!

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 20:55:08.58 ID:/7+BNpzeM.net
>>108
多分だけど、揮発性メモリにロードしてる

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 21:07:15.95 ID:ahjVs8qY0.net
アプデ失敗してDB作成中のまま固まって終わったと思ったけどSDカード外して試したら成功した

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 21:17:56.02 ID:TiqGUcLM0.net
57を購入した。
アンプの性能がとてもあがっていて
ソニーじゃなかったらあの値段では
出せなかったのではと思わせる。
家電量販店にて視聴を勧めるよ。
それとガワがよい

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 21:45:52.33 ID:LRiiS62M0.net
ファイル展開中のプログレスバー半ば辺りでウィンドウが消えちゃってアップデートできねー
仕方ないんでミュージックセンターインストールしてそこからやろうとしたらこっちも同じように失敗してアプリ自体入らないっていうね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 00:25:53.64 ID:WqvfazFlH.net
サポートに相談しよう

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 00:53:15.50 ID:UUefxndSa.net
今更WI-1000Xを手に入れた
Bluetooth(LDAC)でスマホと接続したWI-1000XとA35&付属イヤホンだと、

WI-1000X >>>> A35 くらいの差があるね
A35の付属イヤホンってもしかしてかなりイマイチだったのか、、

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 00:53:38.38 ID:UAEHIU9A0.net
来週でいいやとキャッシュバックの申請先送りしてたけど多分このまま何もせず期限過ぎそう

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 00:56:32.63 ID:sXRNK6zC0.net
何気にプレイリストの作成速くなってない?
あとできたら曲名だけでなくアルバム名もスクロールしてほしいわ
長いとタイトルだけでなく何枚目かすら分からん

118 :113 :2018/12/16(日) 01:05:02.20 ID:P2e1Ig6L0.net
やっとアプデできたわ
ramdiskにtmpフォルダとか設定してたのが不味かったらしい
ファイルシステムが悪いのか何が悪いのかよく分からんが取り敢えずCドライブに環境変数戻して成功したとここに記しておく

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 08:23:22.76 ID:6yghK41o0.net
さすがにramdisk環境での動作チェックまではやってないだろうからな
貴重なレスだと思うわ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 09:33:26.77 ID:uzeY9FI20.net
SDカード安いな32Gで1500円くらいか

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 09:33:30.36 ID:6BQDw3vH0.net
アプデしたけど、データ分析があまり早くない。
1,044曲入っているからか。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 09:51:01.22 ID:f1vNp3ZPr.net
>>117
ほんとそれ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 09:51:31.52 ID:f1vNp3ZPr.net
>>121
それは少ない。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 10:15:24.33 ID:5LrpQcq00.net
>>120
え?今はそんなに高くなってるの?
一ヶ月前くらいに買った時はSandiskのが64GBで1300円くらいだったよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 10:37:08.48 ID:GosGvbYnM.net
場所によるね

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 10:48:58.23 ID:TFwyLXjS0.net
>>124
どこで買ったの?証拠ある?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 10:50:26.70 ID:UNsIIMeLd.net
>>124
それは“Sundisk”だな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 11:07:34.67 ID:0fX3JMl50.net
400GBが12,000くらいで買えるんだからいい時代だよな
ちゃんとウォークマンで認識して使えてるからな

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 11:27:34.08 ID:3jlEuJrI0.net
>>121
3000曲くらい入っているが、体感1/5位になったよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 11:34:14.06 ID:6BQDw3vH0.net
music loversからウエーブが22、3秒。約1000曲のデータベース作成が3、4秒。
前はもっとかかっていたかも。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 12:50:06.44 ID:Flo9rPSC0.net
64GB1300円で売っていてもおかしくはないな
AmazonだとSanDiskの64GB1800円くらいであるし

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 12:59:24.30 ID:LEw3yDY1d.net
近くの電気街で128GBを3300円(税込)くらいで買ったな
256GBも確か6000円ちょいくらいだった
Sandiskだから偽物なのを覚悟したがちゃんと本物だった

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 14:58:22.63 ID:OhyNhUTe0.net
昨日128GB買ったけど2500円くらいだったよ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 15:05:27.28 ID:83s8TjV1d.net
昨日あきばおーで64GBのUltraを1300円で買ったな
並行輸入品ならこんなもん

老舗の実店舗で買えば偽物のリスクも無い
ネット通販なら風見鶏とか

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 16:15:49.39 ID:sXRNK6zC0.net
どんどん値段下がってるから偽物売る旨味無いんでね?
メルカリはヤバイのありそうだけどw

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 16:16:06.88 ID:80YIPZ9m0.net
【ファーウェイ、ZTE】 バックドアはアイフォーンが本家だし、電源オフ時も盗聴・盗撮してるんだろ
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544753349/l50

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 17:06:59.09 ID:5LrpQcq00.net
>>126
買った店は浜田
レシートは妹にもう渡しちゃったから手元に無いよ

>>127
本物だよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 17:26:09.15 ID:YSI7WHRIM.net
>>132
秋葉原、大須、日本橋だけじゃないんだ!

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 17:41:49.09 ID:LelPuhJF0.net
浜田ってどこやねん

秋葉原は混んでて試聴が厳しくなってきたね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 18:05:01.43 ID:xruNkOh20.net
>>139
浜田も知らんのか

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 18:38:04.35 ID:LEw3yDY1d.net
>>138
いや大須なんだけどね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 19:06:01.90 ID:43AO38Pra.net
環境変数とかマヌケ過ぎ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 19:11:18.05 ID:TFwyLXjS0.net
SDカードの本物か偽物かってどうやって見分けるの?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 19:19:55.74 ID:6yghK41o0.net
手元にあるものの真偽を確かめるなら読み込み速度や書き込み速度をチェックするのが手っ取り早い
偽物は公称スピードに遠く及ばないから

買う前なら、相場より明らかに安いものは疑うべき

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 19:28:01.42 ID:5LrpQcq00.net
>>134
あきばおーは極々稀にだけどやらかす時があるのがな……

>>143
どの程度の偽装がされてるかによる
まず、SDカードの情報を表示するソフト(スマホだとSD Insightとか)でおかしな点が無いか確認する
次に容量一杯(少なくとも4分の3以上)まで書き込んでデータが全て壊れてないか確認(中身まで見なくてもCRCとMD5が合ってれば多分大丈夫)
最後にSDカードとパッケージをネットの偽物情報と目視で突き合わせ
この3つで確認できない偽物は自分にはお手上げ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 19:32:45.55 ID:5LrpQcq00.net
あ、速度の事忘れてた
それが一番手っ取り早いね

まあ信頼できる店で買ってれば問題ないと思うよ
自分も浜田で買った物に関してはたまにしかチェックしてないし

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 19:36:00.69 ID:TLUiukyH0.net
>>145
正規の代理店通ってる国内版でも初期不良はあるしなんかあった時に容易に対応できるかどうかが重要だろ

尼でもマーケットプレイス保証は使えるけど店で即座に返品交換とはいかないし

ZOAで買った輸入版が不良だった事もあるけど速攻交換してくれた
さすがにDISグループはしっかりしてる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 19:45:55.99 ID:PKW8Be5fM.net
>>144
アマゾンは安い値段出してるマケプレは絶対やめた方が良いね
またアキバの老舗で買う方が本物率高いわ

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 20:19:41.47 ID:uzeY9FI20.net
Amazonでもプライム発送のサンディスクなら何となく信頼できるわ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 20:57:55.23 ID:gHzkXPB90.net
>>137
なんだよ妹ってw
嫁さんなら理解できるけど

君は毎回レシートを妹さんに渡してるのかい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 21:06:52.77 ID:S7HV+qJ9a.net
PayPayで発生したヤマダ電機のポイントでHD-25用ケーブル買うたったらPaypalから300円のクーポン貰った
あとはmoraの1000円クーポンやな
リアル店舗のsd価格16Gで2000円とか誰が買うねん

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 21:39:27.04 ID:XREjU3l6H.net
年寄り騙してなんぼの世界だから

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 22:44:25.05 ID:xruNkOh20.net
キャッシュバックの申し込み方法、いちいちめんどくさいな。
旧機種と購入機種の写真って、紙焼きにしなきゃならんわけ?
保証書のコピーが要るくせに、バーコードを切り取れとか最悪。
今時全部ネットでできるようにしろよ。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 23:20:19.39 ID:sXRNK6zC0.net
発売日に買って嫁に気に入られて返してくれないから先月末又買ったって以前書いたけど
エージング済みのと途中の個体聴き比べてみたけど
正直違いが分からん?無理にエージングするだけ時間の無駄だわ
それとも付属のイヤフォンごときでは差が出ないのか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 23:39:49.14 ID:+Xuojrb30.net
うちの場合だけど
リビングのコンセントで充電した時よりも
寝室のコンセントで充電した時の方が
高音がクリアで息吹を感じる

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 00:43:12.63 ID:NSiJiAgjd.net
>>155
さすが。よくわかっているな。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 00:50:50.56 ID:4desD//E0.net
>>154
エージングでどんな部品が良い方向に変化するとお考えですか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 00:55:09.40 ID:AKh+z/PW0.net
>>157
コンデンサでしょ?
それが安定したからってわしには分からんのよ
聴き比べてみたの?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 01:02:42.01 ID:ZjbSh7G0p.net
5年保証で交換してもらった人いる?
2013年にA857(まだ一部売っていた)やA867を買って交換でA57に化けたとか裏山

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 08:40:31.72 ID:MyjRiO4YM.net
>>150
頼まれ物だよ
そんな事も想像付かないのかい?

>>158
開けてみた訳じゃ無いから分からんけど、こういうのに使われてるコンデンサって殆どがセラコンって印象がある
セラコンはエージングの影響殆ど無いよ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 09:09:09.26 ID:odGjnbfNa.net
素人さんの耳には違いがわからない程度の差しかないね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 09:23:55.68 ID:nhuOtp3CF.net
オカルトからかいネタもう秋田

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 10:17:40.73 ID:tJjdnWQD6.net
ウォークマン本体からも音量調整ができる片耳イヤホンがあったら教えてほしい
今使ってる物だと片耳イヤホン側からは音量調整ができるんだけど本体側からできなくて…

以下現在使用中の物
・ウォークマン
NW-A55
・片耳イヤホン
PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット (モノラルイヤホンタイプ) M70 Black-White M70-BW

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 12:48:40.23 ID:5wX6gePqM.net
えっ?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 12:50:31.61 ID:pGIWm4i0a.net
わざわざ片耳で音楽って、障害者の方?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 13:04:29.12 ID:oxfwZm4Rr.net
>>163
ありません

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 14:43:18.67 ID:sG7X5NdvM.net
>>165
片耳イヤホン使用者=障害者とか浅慮な奴

>>166
ありませんか…
返信感謝です

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 14:47:15.66 ID:cCS3Yy6ua.net
>>167
返信感謝とか言う価格老害はSHINE!!!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 14:47:53.36 ID:w8rNXRTP0.net
返信感謝www

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 16:33:52.14 ID:SLVjPDh0a.net
モノラルヘッドセットならどれでも出来そうだけど、何か違うのかな?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 18:04:13.62 ID:bETYHbW3d.net
>>163
学内から書くなよ
ssnat1.kokugakuin.ac.jp

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 18:14:49.71 ID:5wX6gePqM.net
おお、皇族がよく行く大学かぁ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 18:53:18.62 ID:iVaTjIJm0.net
皇族は学習院では…?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 19:31:28.29 ID:0xw8yU5Ma.net
たまに高音が尖ることがあるけれど、音楽を楽しくしてくれる。
エージング200時間以上達成。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 20:24:11.48 ID:w8rNXRTP0.net
64gbのsdにクイーン関連28アルバムで一杯になってもたw ベット用なのに高音質じゃなくてもええねんけどw

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 20:29:43.34 ID:sgaL8t7p0.net
(ワッチョイ 36f8-3Kg9 [111.96.207.127])
ID:w8rNXRTP0
NG推奨

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 20:35:31.32 ID:w8rNXRTP0.net
>>176
MANUKE W

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 20:57:46.05 ID:K0Jp7UruM.net
>>175
何の賭けに使うの?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 20:59:43.57 ID:e5hNqZmsd.net
ツマンネ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 22:10:14.29 ID:BExZKQwya.net
イミワカンナイ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 22:26:21.62 ID:aPr4LiOSM.net
ホーム?画面のラジオとか語学とか並んでるところにノイズキャンセルと外音取り込みのボタン置きたい…

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 22:26:48.11 ID:aPr4LiOSM.net
ホーム?画面のラジオとか語学とか並んでるところにノイズキャンセルと外音取り込みのボタン置きたい…

183 :名無しさん :2018/12/17(月) 22:36:38.32 ID:qPpa7ioz0.net
>>182
無理じゃね?。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 23:24:34.80 ID:OrzC+kyTa.net
ずっとMDR-EX31BN使っててイヤホン付きのを買ったんだけど、付属イヤホン使ったほうがいいのかなあ?
ワイヤレスの手軽さに慣れちゃうと変えたくないけど、せっかく買ったからいい音で聴きたいとも思うし、うーん。

185 :名無しさん :2018/12/17(月) 23:34:17.03 ID:qPpa7ioz0.net
>>184
少し高価だけどfinalのheaven VIで聴いてみたら?、VIの低音不足をA55が補ってくれて絶妙なバランスになるよ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 00:53:50.72 ID:eLDP5gK20.net
a50如きに全力でイヤホン探しとか音質求めるとか草生えたよオマエラw

187 :名無し迷彩 :2018/12/18(火) 02:46:09.88 ID:y/8FvKNm0.net
>>186
アンバランスで聴くならZX300とそんなに大げさな程音質の差は無いよ(解像度はZX300には敵わないけど)てか、ZX300はアンバランスで聴くには凄くコストパフォーマンスが悪い機種、寧ろバッテリー持ちは悪いけどDPX1Aのアンバランスの方が音質は良い。好みにもよるけどね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 04:41:46.84 ID:xtDhqsv20.net
アプデしたけど微妙だなー
NW-A50側から登録端末へ能動的に、選択的にBluetooth接続できるようにしろ
Bluetoothレシーバーの画面をDACの画面と同じ感じにしろ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 05:03:32.98 ID:/ttlG+pkd.net
>>140
よう、ご近所さん。
エディオンかヤマダどっちやろ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 06:34:45.44 ID:tNuMbliT0.net
A60にはFiioのDAPみたいにWi-Fi機能も入れてくれ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 06:58:09.16 ID:mxxELHOP0.net
質問に対して普通に返せばいいのに余裕ないな
年末年始休みないのかよ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 07:27:00.98 ID:fqbcUdp2M.net
>>184
付属はノイキャン使わなければわざわざ使う必要はないからあんまり気にしないで好きなのを使いなさい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 08:49:51.74 ID:WTr757yxM.net
>>171
仰る通りで…
すまん悪かった

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 13:44:48.44 ID:IJE0CXISr.net
エージング効果は1万とかのイヤホンじゃ変化なんてほとんど分からんよ。
ちょっと粗が取れる程度でバッテリー勿体ないからする必要ない。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 15:12:49.15 ID:5lOisgV2a.net
ダイナミックノーマライザ機能ってデメリットはないの?

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 15:18:52.93 ID:GRK0wnMJa.net
>>194
10万なら変わるの?


んなわけねーしwww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 16:09:46.62 ID:isjgITw70.net
>>195
曲の抑揚が失われる、ピアノソロの曲みたいに録音レベルがコロコロ変わる曲で音が割れることがある

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 16:18:11.31 ID:LYYRxs+3a.net
じゃあやめとくか

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 19:27:15.74 ID:1N4o2shJM.net
>>197
気にしてなかったけど、昔の録音のダイナミックレンジの広い曲だと、1曲の中でボリュームの変動がもの凄いねw
今のワカメマスタリングの曲だとそれほど違和感無いけど

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 19:27:40.95 ID:1N4o2shJM.net
ワカメじゃない、海苔だねw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 20:38:26.19 ID:j8ek7QDbr.net
昆布だと思ってた

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 23:04:06.93 ID:8KDtDu7j0.net
リプレイゲインみたく曲同士の音量を均一にしてくれるだけならいいのに
曲中でボリューム変えてくるのはほんと意味がわからないし迷惑でしかない

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 23:29:38.23 ID:e3OXLivI0.net
エージング前後でブラインドテストしてほしい

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 23:30:38.44 ID:Ce24DtUR0.net
>>203
だからブラインドテストは禁句だって言ってるだろうがぁああああああ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 00:48:11.10 ID:uIEF7Orz0.net
>>204
初耳です

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 01:52:22.35 ID:Vgs7/NgA0.net
エージングして良くなると思えば良く聴こえるんでない?
実際2台並べて聴いた俺には分からんかった
やりたい人はやればいいでね?ほっといても使用時間は増えていくし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 03:48:33.21 ID:1y/zcBIP0.net
>>5
ここCBくれないぞ
電話したら写真の写りが悪かったようで処理されなかったようです
とか言って取り扱ってくれなかった

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 03:50:53.80 ID:XbESDNznd.net
>>153
バーコード送付したのにキャッシュバックもらえませんでした
理由は印刷した写真の写りが悪かったんじゃないんでしょうかね?とのことでした
ツイッターでも同様な報告ありますしキャッシュバックは期待しない方がいいです

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 07:45:28.81 ID:M+4EJu7Aa.net
不正かよ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 08:26:28.83 ID:pDgn9guGr.net
シリアルナンバー写した?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 09:29:15.10 ID:kSIaJMhxa.net
あんなもんきちんと写らねえよ
A30のシリアルナンバーなんてうっすい刻印で着色なしだし

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 09:47:46.53 ID:OzOtqAFd0.net
詐欺じゃん

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 10:24:50.88 ID:M+4EJu7Aa.net
>>211
馬鹿なの?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 10:26:32.87 ID:JjyGV7i0a.net
アルバムの曲順滅茶苦茶になってるのやめてくれ… しかもファイル名ごと間違ってるし
PC上では問題無いのに何故だ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 10:27:38.88 ID:M+4EJu7Aa.net
>>214
それは君のファイル、タグ作りがダメなんじゃないのか?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 10:41:50.80 ID:3ALSNU1HM.net
>>214
「STEP_K」マルチメディアファイルのタグ情報を表計算ソフトによく似た操作で編集できるツール - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/step_k/

Mp3tag
MP3やWMAなど、さまざまな形式の音楽ファイルのタグ情報を編集できる
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se506766.html

こういうソフトでトラック番号とディスク番号がちゃんと設定されてるか確認してみて

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 10:42:03.79 ID:PguqWe3Od.net
A50シリーズの刻印薄すぎて写真やめてバーコード送ることにしたわ
そのほうが確実やろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 10:53:20.85 ID:0OWVuMSl0.net
バーコードをハサミでチョキチョキはやりたくない

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 11:42:23.49 ID:1y/zcBIP0.net
>>212
詐欺だと思うよ
中古対策にバーコードだけ切り取らせてる
誇大広告だね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 11:44:45.95 ID:1y/zcBIP0.net
後2007-2012に発売のウォークマンと小さく書いてあるからキャッシュバック欲しい人は注意しなよ
2013年のウォークマンってだけで俺の友人も弾かれたし罠がそこら中にある

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 11:47:21.05 ID:1y/zcBIP0.net
>>210
写したよ
A4サイズのデカプリントで
ちゃんとコントラスト反映させるように証明の位置も工夫した

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 11:55:30.33 ID:/OoEASdUd.net
俺もウォークマンのキャッシュバック駄目だった…
最悪すぎる
たかが4000円としてもクソ不愉快になった

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 12:04:04.93 ID:Et/+OntwF.net
キャッシュバックさえもらえないなんてw
ウォークマンが如何に斜陽産業なのか分かるな
登り調子のソフトバンクなんてキャッシュバック糞ほど貰えるのにw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 12:17:01.32 ID:M+4EJu7Aa.net
もらえなかったって奴は嘘か不正してるかボンヤリしてる間抜け

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 12:20:24.40 ID:/OoEASdUd.net
>>224
嘘もついてねーし、不正もしてねーよボケ
応募無効メールに電話連絡先載ってたし仕事終わったら電凸してここにレポ載せるわ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 12:24:53.30 ID:M+4EJu7Aa.net
>>225
よろしくな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 12:29:04.32 ID:VIZMcGQwd.net
>>220
それはソニーはなにも悪くないな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 12:34:33.10 ID:/OoEASdUd.net
>>226
おうよ
2006年くらいからの付き合いだけど、今回の件は手間かかった分流石に愛想尽きそう
xperiaでも音楽聴けるし
>>227
え?画像不鮮明で拒否っていいんか?
2018年発売のxperiaで撮ったんだけどこれ以上の画質で撮れる環境をここの皆さんは持ってるんですか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 13:00:42.39 ID:VPAH5Tou0.net
対象外の機種でCB応募はゲェジ案件

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 13:26:47.89 ID:5l0TycALa.net
>>228
参考までにそのXperiaで撮った写真貼ってみて

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 13:59:52.99 ID:jeMBSIF40.net
対象外機種で応募するような人いるの?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 14:06:56.45 ID:9yYEiqQ00.net
俺は写真がうまく取れなくてそもそも送るの諦めちゃってた
というか機種指定なんてあったのな
俺の使ってたEシリーズは対象機種じゃないようだし恥かかなくてよかったw

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 15:19:24.11 ID:zciHJWovM.net
ipodでも審査厳しいんかな?
ipod classicで応募しようかと思ったら裏面のシリアル擦り傷と反射で写真には映らないw
万が一もらえなかったら嫌だから昔のウォークマンにしたよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 16:14:36.53 ID:FbLlekiRM.net
転売屋が大量に仕入れてキャッシュバックしたら
困るから手間のかかる方法にしてるだけだろ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 16:57:58.98 ID:5ZhUF+zZM.net
>>224
ザ・バカ信者(害悪)

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 17:03:41.82 ID:BPkTL/OYM.net
>>235
ルールに従えって常識言ってるだけだろw
不正乞食がw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 17:23:43.22 ID:5ZhUF+zZM.net
こういう盲目なバカがメーカーと製品をダメにするんだよな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 17:25:33.02 ID:BPkTL/OYM.net
ルールも守れないクレーマーもどきがよく言うわw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 17:35:12.41 ID:sYGs81nwa.net
あの写真で無理ってんならまあ良いよ
もう買わないだけだ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 17:53:53.14 ID:BPkTL/OYM.net
早くアップしてよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 18:06:18.11 ID:Lc67AapOa.net
電凸はよ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 18:07:02.24 ID:5ZhUF+zZM.net
キチガイ信者クソうぜぇ
氏んどけよw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 18:20:56.65 ID:7KuI6cULd.net
うpできない時点で嘘だってはっきりわかんだね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 18:27:14.48 ID:M+4EJu7Aa.net
>>242
捨てぜりふ情けねえw

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 18:28:01.56 ID:sYGs81nwa.net
マジレスするとそんな前の使いっきりで他に用のない写真なんて残してねえよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 18:41:19.57 ID:7KuI6cULd.net
>>245
うーんこの無様な涙目逃走

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 18:43:45.50 ID:4GCOtVmN0.net
ここっていつ来ても荒れてるな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 18:47:17.37 ID:M+4EJu7Aa.net
>>245
もう一回撮ってよ
不正じゃないなら応援する

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 19:04:28.97 ID:YSnEhNtZ0.net
変な人に絡むから荒れる

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 19:08:15.49 ID:DWzSXZLT0.net
めちゃ苦労してなんとかシリアルナンバー見えるように撮影して印刷してキャッシュバックの書類送ったんだけど
ここ読んでたら不安になってきた。だいたい肉眼でもなかなか読めないもの見えるように撮れってのが無茶すぎる。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 19:42:50.20 ID:yAGGaVoJ0.net
一回失敗するともうやり直しは無理なんかな
酷いシステムだなw

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 20:14:27.07 ID:2F+CgtCrd.net
スキャナーで取り込むしかないな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 20:28:27.96 ID:vC4IJDr50.net
電凸まだー?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 21:10:44.25 ID:HJsHKl+60.net
乞食大会会場はここですか?

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 21:16:34.43 ID:ZGQPCFpja.net
ってか
毎年ソニストクーポンくれるけど
2万以上のお買い物とか

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 21:22:44.02 ID:VIZMcGQwd.net
>>228
お前の頭には脳味噌ついてるか?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 22:36:00.82 ID:CCTVrFj20.net
>>228
持っているかと言われると持っている
ミラーレス一眼に、マクロレンズ、微動雲台、接写ライトとかあるから
証明目的ならXperiaとは比べてものにならない画像が取れる自信がある
芸術性とかセンスの有無とか言われると負けるかもしれないけどw

でも確かにスマホのカメラで撮ろうとしたらキツいわなあ
そもそもそういう発想が無かったわ
考えてみればコンデジも持っていない人の方が多いよね
キャッシュバック対象の機種は3つ持っているけれど
A919とかはアルミの梨地にグレーの小さい文字で、光源の角度に工夫が必要
これとA55のシリアルを同時に鮮明にって言われたら
せめてスマホをホルダーで固定して撮影しないと難しいでしょ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 22:48:50.70 ID:i6vOq+4jM.net
カメラの事はあまり知識は無いが、Xperiaなら良いカメラ積んでそうだし、
あとはFV-5とかで細かい調整すれば鮮明に撮れるんじゃないの?
もちろん3脚は必要だとは思うが

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 22:52:07.06 ID:wldL/Ya4M.net
>>257
解像度だけあれば画像ソフトで加工すれば可能

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 22:58:13.24 ID:5ZhUF+zZM.net
キャッシュバックしたくないから何やかやと理由付けて無効にしまくってるだけでしょ
国民生活センターや消費生活センターにたれ込んでやれば?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 22:59:11.18 ID:YSnEhNtZ0.net
カメラもだけどプリンターの問題な気がする

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 23:50:57.98 ID:Yvp8n2Yc0.net
写真と電凸の結果まだー?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 11:19:18.44 ID:V6QTzeK60.net
100時間エージング後に、ビックカメラとヨドバシで同設定で比較してみたけど確実に違うな。
ビックカメラは音が酷い。ヨドバシは同じ感じで聞けた。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 11:43:01.20 ID:MEB3005O0.net
ハズレ個体じゃないの?雑に扱われてるかも
静かな店舗とはとても思えないし
けど違いが感じられたならいいんでない?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 11:56:35.23 ID:V6QTzeK60.net
はっきり分かる感じで違ったよ。イヤホン、SDカード、音量、各種音質設定全てオフの同条件で確認した。
ビックのが外れなのかね?エージングが全然進んで無かったのか??でも普通に100時間とかいってそに思うけど。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 12:18:10.11 ID:8kBsNh9Va.net
>>260
乞食の発想w

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 12:52:53.92 ID:4zeg7QOwd.net
>>263
ビックで視聴したらスマホより悪いじゃんと思って遠慮してたんだけど視聴個体は参考にならないんだな

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 12:57:50.79 ID:4pKyhgHLa.net
試聴するまわりの環境も同一条件か?そんなワケないやろw

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 13:00:41.95 ID:MEB3005O0.net
レシーバ機能とか使った後あれっ?て思う音質になることがある
電源落すと直るけど?ひょっとしたら何か不具合あるかも?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 13:03:40.85 ID:V6QTzeK60.net
>>268
周囲はあんま関係ない。現場で実際に聴き比べをしているんだから。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 13:10:38.81 ID:W6LeN02yF.net
>>265
外れはお前の脳ミソ

エージングが音響メーカーで認知されてるのであれば通電時間の累積タイマーくらいとっくに付いてる

そんな頭の悪いメーカーの製品なんて買いたくないけどな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 13:11:45.31 ID:V6QTzeK60.net
>>267
そう思う。店頭で聞いただけじゃ判断出来ないね。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 13:17:06.15 ID:V6QTzeK60.net
>>271
馬鹿は黙ってて。実際分かりやすい位に違う。少しとかじゃない。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 13:27:04.90 ID:PAmUN+Q3a.net
>>273
じゃーなんでタイマーすら入ってないの?

頭いいならわかるよね?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 13:30:37.86 ID:V6QTzeK60.net
否定するにしても自分で実験してから言って欲しいね。きちんと自分の以外ので複数検証してから頼むわ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 13:47:45.31 ID:N6SUR5V50.net
体調でも結構変わりそうなもんだがな
エージング気にするのってスピーカーとかヘッドホンの振動板レベルの話が気がする

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 13:49:09.53 ID:Me8xiyDEd.net
>>263
素晴らしい。
ちなみにエージングの味付けはヤマダ電機が最強だよ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 14:00:47.70 ID:PAmUN+Q3a.net
>>275
100個は軽くあろう部品の公差考えたら個体差があって当たり前 エージング云々のせいではない

そもそもたかが数mWで物性変えられるわけ無いじゃん 頭悪いから耳だけでも良いふりしたいんだろ 可哀想だな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 14:02:18.19 ID:V6QTzeK60.net
>>278
もう話し合うつもりはないぞ。意味がないからな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 14:26:14.97 ID:9H6fALgNr.net
電柱だって壁コンだって電力会社だって好きにしたらいいんだぞ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 14:30:01.08 ID:UPvgtvY7M.net
>>274
そんなことにコスト使うのも嫌だし、違いが理解できない奴からクレーム来るのが嫌だからだろ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 14:54:41.23 ID:6jcsjIyh0.net
キャッシュバックキャンペーン 勘違いで旧型A20で応募して無効判定されたがiPodも持ってたのでそれで再応募できないか問い合わせたらメールに型番、シリアルナンバー、画像返信でOKなったわ。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 15:22:43.88 ID:HvfMt1nCd.net
>>282
最初から全部メールで送らせてほしいわ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 15:42:02.49 ID:rSZUMvOQa.net
そんなバラバラにやられたら管理できないだろう

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 16:23:17.33 ID:UPvgtvY7M.net
客の都合や利便なんかに構ってる余裕(人手も金も)なんか全くない、ってか?w

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 17:16:49.76 ID:AzxyDE4X0.net
A50買ったからA860、F880をリサイクルショップで売った
4000円、5000円で売れた

付属イヤホンなし、充電コードもない状態で
古い型でも需要あるのな

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 17:21:15.05 ID:rSZUMvOQa.net
9000円引き相当か、美味しいな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 17:28:24.28 ID:HvfMt1nCd.net
FシリーズはAndroid入ってるしお子様に需要あるんやろ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 17:45:08.24 ID:3Er3sG4h0.net
確かに197さんの言う通りだね。今日試しに同じ曲をダイナミックノーマライザーを切って聴いてみたら抑揚が出て表情が豊かになったよ、ありがとう。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 18:33:14.44 ID:bCt//5ESM.net
バッテリーのメモリがラス1からの粘りはどうですか?2時間くらい持ちますかね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 18:41:49.20 ID:VQ/jgVbA0.net
効果もりもりなら知らないけど2時間は余裕だぞ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 18:49:32.28 ID:MEB3005O0.net
ラス1点滅から1時間はもつと思う
過放電になるから点滅したら早めに充電がいいけど

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 18:50:05.50 ID:bCt//5ESM.net
>>291
Bluetoothだけなので家までは持ちそうですねありがとうございます

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 20:20:22.13 ID:N5JILDyDM.net
>>277
ヤマダはエージング職人に頼んでるから当然。素人のエージングと比べるほうが失礼

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 21:18:30.73 ID:Y5SgI2Gx0.net
>>263
ソニーストアで売ってる奴が一番いい音なのに…

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 22:22:25.83 ID:fKG/Jgs/a.net
しまったなぁ、ポイント貯まってたんで近所のエディオンで買っちゃったよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 22:52:48.94 ID:5hOL91ne0.net
今日話題のビックでA55買ってきた。エージングとか関係なく開封して聞いた瞬間からいい音だなという感想。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 23:41:25.24 ID:FDHd0eTv0.net
A10から買い替え検討してる俺の背中を押してくれ...!!!
だが金欠だ...!!!!!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 00:05:20.10 ID:LSrr9mTS0.net
サンタさんに頼め

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 00:44:48.50 ID:CBuqphlw0.net
>>263
君は価格.comにも同じ書き込みしただろw

301 :名無しさん :2018/12/21(金) 06:00:36.07 ID:2xa5IR8B0.net
恋人がサンタクロースやで。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 07:50:25.86 ID:3a9CstYaM.net
>>297
理屈は分かりませんがSBC接続のワイヤレスイヤホンで聴く音もスマホより良いですね

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 15:38:13.26 ID:SJ3jArysp.net
>>300
価格.comみてワロタ

>>263
頑張ったな
WWW

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 15:40:47.32 ID:5peo1ECy0.net
>>303
詳しくないけどエージング(ボリューム1)のやつに馬鹿は黙ってろと言われた俺はナイタ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 20:17:59.97 ID:kF5D5PZ0a.net
Bluetoothイヤホンの接続って毎回設定からいかなきゃダメなの?
スマホは勝手に接続してくれたからこれだけがダルくてたまらん。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 20:22:20.71 ID:Uc4exOAEH.net
そうだよ
リスニングとかいらねーから代えさせて欲しい

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 20:37:06.95 ID:D8YPCwO60.net
>>301
年中休み?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 20:41:33.89 ID:atzSjO0p0.net
>>305
イヤホン側にNFCがついてればタッチするだけなんだけどな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 21:06:45.40 ID:YXO08sqQ0.net
SBC接続の音質とMP3の320の違いがわからない…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 21:22:28.94 ID:8ol7cKrNM.net
親子関係書いてくれ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 22:37:03.78 ID:W2s0fOVy0.net
SBCってビットレートだけなら案外高いから、元ソースがストリーミングなら有線とも大差ない
また、apt-xやAACのほうが音がいいとも限らん

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 23:08:05.67 ID:fIlkEb/ha.net
>>308
使ったことなかったけどNFC付いてた!
格段に接続が楽になったよ。本当にありがとう。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 23:30:30.13 ID:jkYlXq3+M.net
>>312
いいってことよ
また何かあれば質問しに来いよ!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 00:01:22.01 ID:AIfjovl20.net
>>312
よかったよかった
NFCならイヤホンの電源切れててもタッチで電源オンからペアリングまでやってくれるよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 02:15:01.43 ID:BZ6VeBdg0.net
>>311
接続優先のSBCって音質そんなに悪くないよな
てかAAC同等かそれ以上
aptXは遅延が少ないってだけ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 13:56:21.34 ID:hf+lDbDk0.net
nfcあっても使えるヤツ無いわw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 14:14:55.51 ID:749XgMhD0.net
A40の筐体ヤスリみたいに粗いから50に乗り換えようかな?
これカバー付けずにカバンに突っ込むと大変な事になる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 17:00:22.57 ID:d3pJ9Ofb0.net
BluetoothのコーデックはLDACが、1番音質が良いでOK?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 17:55:16.86 ID:CrzOCVJPM.net
これ俺も知りたいわ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 18:05:44.95 ID:xeW9/zyoM.net
ok

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 19:31:28.81 ID:gOUHiTGTM.net
>>318
なぜそこに「、」を付けるんだ……

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 23:10:10.28 ID:mWcskfVZM.net
それくらい見逃してやりなよw

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 00:34:00.65 ID:Dh3PjIxK0.net
>>321
「が、」=「ガッテン」

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 01:16:13.31 ID:9V3tyNv+d.net
ずっとA40買おうか迷ってたらA50が出てしまいました
今からA40買うならA50のほうがいいでしょうか?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 01:32:42.88 ID:1Yh9vZY20.net
新しい方が良いじゃん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 02:06:56.26 ID:8ZlcZX+h0.net
Eじゃん!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 08:55:03.17 ID:NWmMCQD20.net
これAじゃん!!

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 09:34:28.78 ID:8qcT9WHY0.net
マDで?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 09:46:13.85 ID:iYxYysX70.net
この流れでお茶Fいたw

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 10:04:24.68 ID:xLSgLz/D0.net
50はいいぞ
サイドボタンは押しやすいしボディの質感も増した
常用はおすすめしないけどバイナルプロセッサーなんかをたまに入れて気分を変えるのも良い
50はいいぞ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 10:53:35.83 ID:yNtP0dCZa.net
>>324
今は何を使ってるの?

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 11:15:33.88 ID:kG+7Pkaga.net
A50発売されて結構経つしusb type-c充電のA60待った方がいい

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 11:22:16.54 ID:OyMoQhxqa.net
そう言えばSとか充電スタンド装備だったりするのな
micro-Bと共にいちいち向き確認しなきゃならないし

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 11:59:25.41 ID:pWcugM770.net
AmazonでA50安いけど来年に期待
実質17000円くらいで買えるみたいだけどA40使っているしね

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 12:03:06.47 ID:j2uiNhFj0.net
そーだそーだA40で充分なのだ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 12:42:22.19 ID:sS49A3Ak0.net
今は時期が悪い

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 13:09:40.32 ID:PPTdjFmA0.net
a60の情報って出てるの?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 13:19:54.13 ID:1uP6iwqv0.net
出てるわけないだろ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 13:46:37.51 ID:a2pUCw6NM.net
>>337
9ヶ月待て

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 14:53:38.12 ID:P6oPwRska.net
俺はA80を待つわ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 14:54:48.09 ID:P6oPwRska.net
俺はA80を待つわ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 15:09:04.36 ID:pWcugM770.net
ぶっちゃけZX300買えばサイクル長いし機能小出しとかないからいいんだろうけど
価格が少々高いし発売からそこそこ経っているから時期が悪いという…

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 16:36:40.61 ID:ymBTh0f10.net
PHA-1AをA55にかませたら音がメッチャ分厚くなった
たかが一万ちょいの投資でここまでとは

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 16:41:00.85 ID:WmmlQZ7/M.net
>>343
一万円で売ってるなら俺も欲しい!
どこで売ってたか教えて

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 16:42:56.03 ID:iJUdy3/BM.net
メルカリなら
PHA-3が4万円で買えるよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 17:06:37.89 ID:ymBTh0f10.net
>>344
新品じゃないよ
eイヤの中古品だよ
ヤフオクとかよりは安心かな、と

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 18:12:12.41 ID:+LmeB/sFM.net
メルカリなんかクズばっかだから使いたくないわw

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 18:24:07.46 ID:iYxYysX70.net
A55にDAC使うなら、ZX300で良くねーか

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 23:49:03.11 ID:sMjgVtKld.net
筐体の割に再生時間短すぎんだよzx300

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 17:18:48.92 ID:7AjuYHUKM.net
a55でマイクロSD使うことによる欠点でありますか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 17:23:45.60 ID:Fng2Yfz80.net
>>350
内蔵とMicroSDでプレイリスト分けなきゃいけない

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 18:50:21.41 ID:iCYcdDRe0.net
メルーカリします!

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 20:00:11.70 ID:jNwyU+gs0.net
Bluetoothレシーバーの為に買い換えたいんだけどA25HNって今どれくらいで売れるんだろうか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 20:08:44.13 ID:fDN6ascb0.net
今A40と50のシリーズで迷ってます
LP風の音にはあまり興味ないのですが
その他で気になる差ってどのようなものですか?

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 20:24:27.90 ID:4BerxVZt0.net
>>354
多分BTレシーバーは想像より便利だよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 20:25:40.00 ID:1iObLc1u0.net
>>354
サイドボタン
A50は上位機種のZX300やWM1A/Zのように各ボタンが独立して配置
あとレシーバー機能

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 20:30:06.82 ID:1iObLc1u0.net
>>354
あとA40やZX300やWM1のDSEE HXから進化した新DSEE HX
これは上位機種にも未搭載のA50のみの機能

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 21:18:39.85 ID:fDN6ascb0.net
>>355
ありがとうございます。あまりBTは使わないと思いますが
意外と確かにあれば使うかもしれません。

>>357
ありがとうございます。新DSEE HXの効果はやはり凄いのでしょうか?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 21:34:16.77 ID:mf2Ynerh0.net
3代目iPodから乗り換えた俺がひっくり返ったレベルだからそりゃ凄いよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 21:39:09.75 ID:Hba6ovVu0.net
値段差考えてもキャッシュバックあるからA50買うほうがお得な気がするけどあえてA40が選択肢に入るのって音の傾向が違うのか?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 21:48:39.13 ID:BHlZWEpLM.net
語学機能の三秒戻しを物理ボタンで出来ないのが
A30以降のダメなところだな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 22:34:36.94 ID:fDN6ascb0.net
>>359
そんなにですか!それは凄そうですね
ありがとうございます

>>360
40が安くアウトレットであったので…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 23:02:52.95 ID:Mr41F1sr0.net
a45使ってるんですけど、歌詞情報入れたい時は歌詞ファイルに時間情報も入れないとダメなのでしょうか?
同期歌詞の作業は面倒なので、歌詞が見たい時に一括で表示できていればいいです。
現状歌詞ありのアイコンにはなってるのですが、歌詞が表示されない状態です。
文頭に[0:00]を入れれば全文表示されたりするのでしょうか……

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 08:53:28.03 ID:44rq5CdpM.net
>>363
Spotifyでは、勝手に歌詞を表示してくれるけど、
walkmanは自分で歌詞ファイルを用意しないといかんの?

面倒やね

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 09:03:39.90 ID:3i7twiqar.net
言うほどウォークマンで歌詞って見るか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 09:48:04.26 ID:r/t1ryOk0.net
歌詞を見るには画面が小さすぎる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 09:52:22.29 ID:Zd+nJyLwa.net
まああれば便利ってだけで必須でもない
なんかサービス廃止されてしまったしな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 10:15:38.39 ID:SeNDXhJAp.net
A30に先程お茶をぶっかけてしまい、ホールドが入ったままの状態になってしまいました…。
ただ、長期保証ワイドに確か入っていたはずです。質問なのですが、修理不可と判断された場合、今であれば新しくA何番になるかお分かりの方いますか?
また、この際新品に交換してほしい…が本音なのですが、ホールド解除されない程度なら修理になりますかね?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 10:51:51.44 ID:3i7twiqar.net
A30を修理に出したらA30が返ってくるやろ…

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 11:15:32.28 ID:Zd+nJyLwa.net
>>368
乞食の臭いがプンプンするぜえ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 11:48:57.32 ID:Ht8JR88i0.net
>>368
サンタに手紙出した?クス

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 12:26:58.90 ID:dwMnVU0O0.net
>>368
黙ってソニーに連絡相談。
こんなところで情報さらされたら、ソニーも困るだろ!

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 12:34:32.99 ID:3i7twiqar.net
お茶をぶっかけてしまい←わざとやろ…

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 14:48:41.43 ID:YHnA6IiS0.net
物は大切にしろよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 14:51:44.57 ID:cJRCymGdH.net
自失の場合は保証きかないよ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 14:52:18.44 ID:aqYcyK4Q0.net
おおっとうっかりお茶こぼしちゃったー(棒


こうですか?><

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 15:23:13.70 ID:SeNDXhJAp.net
うわー皆さんごめんなさい (汗)
書き込みするべきではなかったですね…お恥ずかしい。
今乾燥剤と共に電源落として様子をみてます…
昨日だったらサンタさんにお願いできたんですけどね〜(笑)というのは冗談で。
復活しなかったらソニーさんに相談してみます…物乞いと言われないよう謙虚にいきます!また、今後は取扱いには十分気をつけようと思います。この度は荒らしのような書き込みをしてしまいすみませんでしたo( _ _ )o

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 16:19:04.93 ID:3i7twiqar.net
うーんこの

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 16:56:23.58 ID:pUbcpe9Da.net
なんか価格臭放ってるマヌケ来てんねワラ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 17:23:13.29 ID:3i7twiqar.net
マヌケと言うか場違いと言うかとりあえず5年ROMっとけとは思う

381 :250 :2018/12/25(火) 17:54:35.76 ID:lm0u5vKn0.net
シリアルナンバーギリギリ読めるかな?位の微妙なクオリティだったけどキャッシュバック大丈夫だった。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 18:05:18.93 ID:HwEwprQma.net
たまたま仕事で錦糸町きたんで予定にもなかったがA30から乗り換えるわ
一緒に買っとくもんある?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 18:17:52.91 ID:JAZ3nJV00.net
>>382
ケースとか?

みんなはケースって使ってる?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 18:55:35.32 ID:di9tZAPGp.net
Aシリーズとかは裸が一番や使い混んだ感が出るからいぶし銀の魅力が出る
ガラスは傷に弱いので保護フィルムつけるくらい

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 20:00:21.07 ID:xSYu4CFXM.net
A40だがソニーの純正シリコンケース使ってるよ

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 20:15:05.75 ID:vxbQFyMi0.net
A40だが手帳型純正ケースよろしおますで

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 20:19:49.43 ID:vWP1+L7N0.net
最初シリコン使ってたけど結局何もつけてない
あとガラス面はマットタイプのフィルタ使ってない人は損してる
ZX300の使い心地の良さを知ってたらガチでこのフィルタ一択

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 20:42:02.30 ID:L0e7ngG20.net
ここはZX300のスレ違うけど?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 20:48:43.82 ID:fyIqHZH40.net
ZX300のマットタイプの画面良いじゃん
それに近づける事の出来るフィルムがあるぞって話じゃないの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 21:02:59.68 ID:SjBL8XPVM.net
>>389
確かに動画見るわけでもないからマットが最適なのかもね

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 21:32:22.53 ID:pzmdhihnd.net
A50側で作成したプレイリストをMusic Center側に取り込むことは出来ないのでしょうか?
プレイリストを右クリックしてもPCへ取り込みが何故か選択できません
MCと同期させて管理できれば便利なのですが…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 21:49:32.79 ID:vWP1+L7N0.net
>>389
意訳ありがとう

>>390
別に画面が曇って見えるわけじゃないよ
ちゃんとくっきり見えるよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 22:37:26.82 ID:X1MMgGCCa.net
A50系って1番容量が小さいのを選んだらいいんですか?
microsdカードを使うので安いのを買うつもりですが何か不自由することなどありますか?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 22:44:02.60 ID:E767lQ+s0.net
>>393
内蔵メモリは使わ無いか、深夜ラジオや動画用と割り切って音楽はSDのみにしているが音楽以外のコンテンツあると結構便利

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 22:49:03.88 ID:tgLv57Rp0.net
大容量の本体を買っても、書き込みが絶望的に遅い。
microSDならば書き込み速いしデータ管理も簡単だから、個人的には16GBの本体&128GB以上のmicroSD購入をオススメしとくよ。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 22:56:32.41 ID:X1MMgGCCa.net
それと現状はXDP-20と迷ってるのですがどちらが良いと思いますか?双方の優っているところをあげると
NW-A55
・価格が安い
・直感的に画面の操作がしやすい
・電池の持ちが良い
・薄い(曲がりやすいというデメリットも)
・レシーバーBluetoothが便利
XDP-20
・音質が良い気がする(あくまで少し視聴した自分の感想です)
・バランス接続もできる
・物理ボタンの配置が良い
・microsdカードのスロットが2つ、合計512GB記憶できる
・端子が一般的
だと思います

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 22:59:09.16 ID:X1MMgGCCa.net
>>394
>>395
ありがとうございます。
NW-A50系を買うならば1番容量の小さいのを買おうと思います

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 23:24:13.17 ID:nNTVbSxu0.net
>>395
確かにA25だと遅いなって感じてリーダライター使ってたけれど
A45だと(計測した時はないけれど体感では)数倍の速度は出ていてストレスないけれどなあ
少なくともケースを外してmicroSDを取り外してって手間をかける気にはなれない

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 23:33:29.85 ID:nNTVbSxu0.net
書き込んでからwalkmanを見たら、ケースと取り外さないといけないのはA25だけだった
A45はケース(TOUGH SLIM)を取り外さなくてもmicroSDにアクセスできるけれどWMポート経由
A25はケース(ZEROSHOCK)から出して書き込みしてる

内蔵メモリはもうダウンロードできなくなっちゃった純正ソフトのインストーラの保管場所に便利だよ

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 00:22:35.82 ID:CdbSSoDs0.net
そうそう取り出す事無いのがミュージックラヴー機じゃん。スマホとちゃうで。そんなワイはa55もzx300も帯付諭吉ま裸で使っておま。
んないに神経質にならんとも良かないですやろ?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 00:28:09.94 ID:CdbSSoDs0.net
https://i.imgur.com/Xs1QeD9.jpg

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 00:40:05.74 ID:fky6Jygka.net
今ならキャッシュバック含めると実質13000円台で買えるのか?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 00:45:28.04 ID:laksOqg30.net
dポイント還元フル活用したらA55HNを1万くらいで買えるよ
ざっと24000円払って14000円分還元かな

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 02:34:38.52 ID:PDHc382u0.net
>>383
ちゃんとレスみて淀員に現環境見せた上でケース買ったぜ!ありがと
純正のソフトのゴールドカッコいいねこれ

今回は買いだわ。迷ってる奴はすぐに乗り換えるべき
64G買ったので付属のイヤホンは知らんがあれ色凄いいい色してたので通勤用に乗り買えすれば良かったと後悔してる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 22:17:05.26 ID:qOqxrjzT0.net
今度はラブライブコラボ
おそらくA50だろう
https://www.sony.jp/walkman/store/special/a-lovelive/

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 22:36:59.67 ID:QpPD+m3j0.net
うわぁ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 23:03:40.39 ID:RXL2qkGG0.net
>>405
まぁこれで売れるならいいんじゃない

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 23:42:05.94 ID:qOqxrjzT0.net
https://www.sonymobile.co.jp/campaign/xea10_saenai/
これはスレチだけど、こんなのも売ってるしねぇ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 23:42:17.14 ID:fEKvYOhcp.net
アニソンハイレゾだブヒィー

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 23:54:08.61 ID:Mx2uMPuT0.net
>>408
冴えカノは好きだがこれはひどい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 00:08:10.85 ID:0DVt6j3/H.net
今年のコラボウォークマンはイマイチだな
作品がマイナーすぎる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 00:10:48.66 ID:iOYrUmKX0.net
いまだにディズニーの買うか迷ってる

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 04:16:32.15 ID:dO+e9OAO0.net
music centerにつないでも録音した曲?しか表示されないんだけど全ての曲は表示できないの?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:21:37.90 ID:rf2G4qlPa.net
個人的に時計表示もして欲しい

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:28:30.65 ID:KlhtSRhyF.net
スマホにしろ

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:55:23.99 ID:nPwj86SFM.net
>>414
参照するフォルダーの設定確認した?

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:55:49.67 ID:nPwj86SFM.net
>>413
の間違い

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:38:34.26 ID:O2UOYrc50.net
>>414
時計機能載せるとバッテリーの持ちが云々言ってるヤツいたなぁ

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:40:15.64 ID:bzKIaUIpa.net
時計表示すると音が悪くなるんだよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 09:57:11.87 ID:dO+e9OAO0.net
>>416
どこからできる?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:10:34.29 ID:rmdQYaK2M.net
>>419
A860使ってたけどバッテリー交換した後でまさかの液晶画面トラブル。

画面の半分位が暗くなって見えなくなった。ウォークマンは液晶弱いみたいだから時計とか余計な情報で疲労させるような事は止めた方が良い

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:38:09.06 ID:+Wwkna57d.net
関係あるか?それ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 11:00:39.97 ID:PlraC9tyr.net
時計はデジタルとアナログで音変わるよな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 11:04:03.28 ID:0r6xnXYF0.net
時計見たいならスマホでいいじゃん
スマホ使うと死ぬ病気にでもかかってんの?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 11:04:04.30 ID:bzKIaUIpa.net
午前と午後でも変わるよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 12:55:41.95 ID:B8qLPilYM.net
昼寝してる時とか、音楽聴きながらのアラーム機能重宝してたんだが

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 14:15:28.40 ID:ZWlOagzWp.net
music centerに接続すると「接続された機器にはxアプリなどから転送された曲が機器独自の形式で保存されています。これらの曲は本アプリケーションで表示することができません」て出るんだけど
解決法教えてくれ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 15:21:45.65 ID:Ai/92BlkM.net
時計表示で音悪くなるは草

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 16:38:46.25 ID:EMGycqMHM.net
時計の音がうるさいだろ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 16:45:08.18 ID:vyxL1YHB0.net
そこかよw

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 17:13:33.35 ID:W4HzzrWga.net
>>427
そもそも拡張子すら示さんと何聞きたいねん。池沼かいなワラ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 18:35:55.49 ID:w23xG8P5r.net
A50シリーズのDSEE HXの効果は素晴らしいですね
常用していたら聴力が上がりそう
私は常にONにしています

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 18:36:16.60 ID:+Wwkna57d.net
>>427
書いてあるそのままの意味なんだけどアタマ大丈夫?
xアプリでしか扱えないって書いてるんだからxアプリ使って取り出せよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 18:49:13.55 ID:D9GlhMvs0.net
>>432
いや、あれは人工的で頭痛くなるから切ってる。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 18:49:44.23 ID:FN1Q1oKA0.net
>>433
あんた優しいな

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 18:56:37.21 ID:D9GlhMvs0.net
>>427
そう言うの使うのやめて、別ソフトでリッピングしてドラッグ&ドロップでmusicフォルダにコピーするのが一番なんだが。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:02:19.91 ID:lFo/ws4w0.net
ソニーのソフトでコンバートなんてするなよ
タグはメチャクチャにされるんし細かな設定は出来ないし碌な事無い

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:52:44.80 ID:BxEnp3N/p.net
タグ付けると音が濁るぞ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:59:33.54 ID:+vGwYMU5r.net
おまかせチャンネルのためmusiccenterで入れてやったよ
家ではcdpかasio対応ソフトで出力するからいいわ
楽しい

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:28:50.69 ID:JLw12D+lM.net
確か、mcからATRAC切ったって言ってなかった?
それじゃないの?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:29:53.38 ID:JLw12D+lM.net
440は>>427辺りへのレス

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:37:49.95 ID:6xZ0tRV00.net
>>427
最近楽曲取り込みツールがリリースされたから
それ使えばウォークマンからファイル取り出せるよ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 20:39:29.39 ID:6xZ0tRV00.net
>>427
https://www.sony.jp/support/walkman/download/music_rest/
楽曲取り込みツール

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 21:18:44.65 ID:5BGhSgNb0.net
ATRACは切ってないと思う64k時代のmoraデータまだ入ってたし
普通に聴けたはず

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 21:42:50.92 ID:iqKrmZ6Hd.net
>>437
やっぱりそうなんだ
前にめっちゃめちゃになって、変な設定したのかとも思ったけど

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 22:56:57.88 ID:WVs7ZtbYa.net
今更mp3からflacに統一したけどかなり変わって笑った
でもある程度の機器がないと実感するのは難しいかも

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 22:59:25.50 ID:7LlkIr8Ca.net
ポッドキャスト復活を求む
俺だけなんだろうけど

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 23:48:53.62 ID:y4LRuKGG0.net
>>447
いや、ここにもいます。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 23:59:06.33 ID:+PHwV7320.net
>>447
ポッドキャストのためにA16が手放せない

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 01:13:07.98 ID:aBN2cOIE0.net
>>446
flacに統一するメリットってあるかなあ
サイズはビット単価が安くなったからまあ許せるとしても電池持ちに影響がありすぎる
flacでとっておくメリットが無い(mp3にしておく方がいい)曲も多いと思う

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 01:39:04.92 ID:zYtX76P50.net
victorのalneo買ったけど、ハイレゾウォークマンと互角いやそれ以上の音質だなこれ
好みによるけど、alneoの方が音の満腹感あるな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 02:41:58.88 ID:wAaXr71C0.net
ウォークマンユーザは電池持ちを気にせず高音質コーデックを選択する人が多くて驚く。電池だって充電回数に比例して劣化していく消耗品なのに。
それでも電池持ちガーという意見はあまり見かけないので必要十分なのだろうね。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 02:58:51.02 ID:68QTE5K80.net
>>419
まじかそれで俺のA850とF880音悪かったのか

454 :名無しさん :2018/12/28(金) 06:44:05.36 ID:c4kT6bnM0.net
>>450
MP3は音質にあまり拘らない方なら良いと思うけど、flacで聴いちゃったらもうMP3には戻れない。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 07:23:15.47 ID:BF+yy9j6F.net
>>452
Sシリーズでも買えば?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 07:35:00.41 ID:qhAOZZ8O0.net
ビットレートが上がるので、CDはフラックで取り込んでる。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 07:37:25.50 ID:uS2qcHZCa.net
ああガン保険の

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 07:45:42.51 ID:7sRie8jn0.net
それアフラック

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 07:48:23.00 ID:txsCVCEA0.net
今更mp3でリッピングするメリットってないよな
ハイレゾのflacでもかなり長く再生できるのに

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 07:55:39.52 ID:ywxipHDmr.net
>>454
DSEE HXをオンにしたら差がほとんどなくなる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 07:56:01.10 ID:Dthp55QYM.net
ありまくりんぐ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 08:14:31.40 ID:m9ibka550.net
>>451
どの機種か分からないけど、最近の新しいファイル形式でなくてMP3あたりならALNEOは良かったよね。僕のはもうバッテリーあがって使えないけど。
DSEEの先駆けみたいな音質補正も画期的だった。

https://i.imgur.com/eoLs82O.jpg

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 08:30:25.81 ID:ptJCGx3m0.net
>>452
電池が死ぬ頃には次々世代が出てるだろうな

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 08:30:42.21 ID:Ei8a2oJ/0.net
>>460
消費電力にも差がなくなるんじゃない?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 08:39:00.54 ID:BlIe9qTi0.net
リッピングするならロスレスでPC保存でしょ
ウォークマンにはお気に入りの曲以外はMP3の320kbpsに変換して転送

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 08:43:40.18 ID:DQjBEbsm0.net
むしろDSEE HXを使うとFlacとmp3の音質差が克明にわかるけどな
mp3にDSEE HX使った場合、聴き心地はマシになるんだが、それ以上にmp3の音のスカスカっぷりがハッキリと聞こえるからキツイ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 08:57:18.51 ID:zM+QCmYp0.net
10日程前にA55買ってコーデックばらばらに入れてたんだけど
曲と曲の間でチッて言うノイズが入るんでflacに統一したらノイズ無くなったんだけど
これって本体の不良かな?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 08:58:44.25 ID:7eFM29QcM.net
曲が不良なんだろw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 09:02:33.65 ID:5g2pHUSpF.net
>>427
転送じゃなくてD&Dで直にぶちこめ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 09:35:15.07 ID:dQ5Q2aad0.net
>>467
それってソニー特有のソフトウェア蔑ろ体質の結果。今までもいろいろあったじゃん。まあ気にするだけ無駄。しかもケーブル売りたいが為のwmポートとか然り。だってソニーなんだし。ってだけの事。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 10:22:12.53 ID:jFy33mQG0.net
>>420
左上の三←このアイコン→ツール→設定→ファイルの取り込み

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 10:36:44.25 ID:nNXy5aYjM.net
>>460
音の広がりが不自然すぎて常用できんわ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 10:45:01.95 ID:T0NonuzNM.net
DSEE HXは力感がなくなるように感じるから
ドンシャリPOPSにはマイナス

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 10:49:46.43 ID:HV6agOU8d.net
100K超えイヤホンのスレで、1Z信者がBT音源を1ZのDSEEで聴いたら世界が変わると言ってたよ。それに異議かいた人は、うようよ沸いてきた信者たちにぼろかすにやられてた。それくらいDSEEて素晴らしい。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 12:00:35.27 ID:adEhRRctM.net
>>466
音源によるだろう。ハイレゾ音源をMP3にすればスカスカかもしれないが、CD音源なら320でエンコードすればデーター欠落は最大2%以下しかないので実際にはわからない

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 12:21:14.92 ID:dQ5Q2aad0.net
>>475
どゆう算出だよw 所詮mp3音源がアプコンしてないハイレゾ音源にはかなわないだろ。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 13:18:04.58 ID:erhiu57Y0.net
そもそもハイレゾって「聞こえない周波数」が入ってる音源だし
理論的な裏付けとなるハイパーソニック・エフェクトの学説には異論も多い…

あと40代以上にとってはその歳でそんな高周波数が聴こえるの?という疑問も残る…

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 13:26:23.23 ID:Tmwcks+SM.net
まあブラインドテストやるとみんな討ち死にのんどけどな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 13:30:54.82 ID:txsCVCEA0.net
>>477
24bit/44.1kHzもハイレゾだが

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 13:38:35.20 ID:5YSdTho+0.net
ハイレゾでCD音源と比べて良いと思ったのはマイケルジャクソンのアルバム・オフザウォールくらいだな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 13:41:12.24 ID:hhiwl00/0.net
>>477
スピーカーの場合、20k以上を担当するリボンツイーターの追加で音場が激変する

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 13:47:38.59 ID:dQ5Q2aad0.net
>>477
そりゃー、安モノスピーカー、イヤホン、ヘッドホンとかサウンドバー、エアポッズとかなの話しじゃね。
君の加齢性耳鳴り耳と一緒とは限らんよw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:14:27.81 ID:0iXTT9Dza.net
>>467
FLACに統一する前はどんな感じだったの?
ハイレゾ音源と普通の音源とを切り替える時の音がしてただけかもしれないよ?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:38:33.76 ID:PDG7PQju0.net
>>482
マジでブラインドテストやってみろよ そのしょうもない鼻折れるから

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:44:02.54 ID:0iXTT9Dza.net
>>482
正直ハイレゾはお金の無駄だと思うよ
何て言うかDAPもイヤホンも相当良いもの揃えてやっと分かるか?レベルの眉唾ものというか
少なくとも自分は分からなかった
ハイレゾ音源なんて買うくらいならイヤホンやDAPにこだわった方が確実に成果がある
それらの機器をまず揃えてから更にお金があれば…っていうレベルの物だわ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:44:19.99 ID:zM+QCmYp0.net
>>483
コーデックの違う曲を跨ぐと無音の所で電気信号見たいな音(チッ)って鳴る感じ
以前使用してたS13では無かったので少し気になって

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 14:45:33.98 ID:XkcctNC7M.net
オーディオとかカメラってどうして>>482みたいな痛いおっさんが多いの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 15:05:40.39 ID:0iXTT9Dza.net
>>486
そのチッという音はハイレゾ音源とそうでない音源ではなく、例えばMP3とCD音源のFLACでも起きてた?
WM1Aとかだとハイレゾ音源にするとリレー音がカチっと鳴るからそれがチッという音に聞こえる事は稀にあるね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 15:09:42.25 ID:dQ5Q2aad0.net
低所得者中年におっさん呼ばわりとか草 まじめに仕事しろよカメラも買えない低所得者中年w

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 15:22:28.42 ID:zM+QCmYp0.net
>>488
音はMP3,AAC,FLAC,ATRAC兎に角コーデックが違うと鳴る感じ
確かにハイレゾとFLACが切り替わる時は音がするね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 15:29:58.68 ID:0iXTT9Dza.net
>>490
非ハイレゾでも鳴るのはちょっと原因分からないかな
なかなか有用なアドバイスにならなくてゴメンね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 15:39:14.27 ID:zM+QCmYp0.net
>>491
こちらこそ色々とありがとう

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 16:14:47.99 ID:erhiu57Y0.net
>>489
いや、金の問題じゃねえよw
理論的な優位性が怪しいし
そもそも聞き比べで間違う人も多いという実験もある

ハイレゾのブラインドテストでの正解率は49.8%!
(ソース:http://gigazine.net/news/20141203-hi-rez-audio/

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 16:43:08.57 ID:UG3uaeGGM.net
そもそもハイレゾ聴こうと思うと
DAPイヤホンアンプと良いものを揃えるので
必然的に音が良くなる説

ならハイレゾもアリだと思う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 16:50:15.74 ID:8PI3SFmXa.net
>>494
これはあるなバランス接続とかハイレゾ聞く時に初めてした

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:02:17.60 ID:EZdsvgYz0.net
【憲法九条は対バカウヨ条項″だった!?】 死者600万人も、海軍と皇族は生き延び、権力も保持
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1545975199/l50

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:03:01.07 ID:kK4q0Dj8a.net
>>494
いや、自分はWM1Aと高級イヤホンの組み合わせとTA ZH1ESとZ7m2の組み合わせでハイレゾ聴いたけど明確な差は感じなかったよ
プラシーボの範囲を出てない
だからハイレゾか当ててみろって試されたら50%あるかどうかって感じ
あくまで俺個人の話に過ぎないけど、上でも書いたけどまず機器が最優先だよ。機器が良くなれば明確に音質は上がる。
でもハイレゾにしても気持ち上がるかどうかだね。本当に道楽でしかないかな
更に上の環境の話は分からないけどこの環境でも分からないというのはどうかと思ったよ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:05:35.37 ID:UG3uaeGGM.net
ウォークマン単体で聴くハイレゾよりも
PHAシリーズなどを繋いだMP3の方が
断然音はいいからな
もちろんハイレゾならもっと良いが

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:10:06.06 ID:UG3uaeGGM.net
まあ
2時間3時間と聴いてると
よく解らなくなるんだけどね
どちらでも

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:33:26.90 ID:OeyxmUtyM.net
>>474
耳が腐ってるんだろうな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:39:43.22 ID:Ei8a2oJ/0.net
>>481
確か、三菱電機のサイトにも「スピーカーなら体に波が伝わるので変化がある」とかあったね
同じソースで、ハイレゾ対応のイヤホンとそうでないイヤホンなら差があるのは分かるけどね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:44:17.77 ID:cH8b0b2aa.net
>>498
たかが数万程度のウォークマンを武装使いとかどんだけ底辺の貧乏だよワラ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:44:37.28 ID:UG3uaeGGM.net
>>501

同じソースで、ハイレゾ対応のイヤホンとそうでないイヤホンなら差があるのは分かるけどね

ハイレゾってこういう事なんじゃないかと思う
分かりやすく差が出るしね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:48:54.21 ID:UG3uaeGGM.net
>>502
ここはウォークマンAシリーズのスレじゃないの?
何かおかしいか?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 17:54:24.77 ID:8PI3SFmXa.net
イヤホンがハイレゾ対応かどうかって再生周波数の広さだけで決まるの?

506 :名無しさん :2018/12/28(金) 17:54:35.12 ID:c4kT6bnM0.net
>>502
完璧なスレチか精神疾患者だろ君は?。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 18:10:48.65 ID:rYjxXqaLM.net
>>476
CD音源がハイレゾ音源に勝てるとか書いてないケド

CD音源をFlacにした時と、CD音源をMP3にした時の比較でしょ?

ハイレゾ音源は関係ないね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 18:53:54.63 ID:5i9gvvvyM.net
またいつもの低レベルな高プライド持ち同士のマウント取り大会

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 19:23:32.05 ID:7qHDNvJ70.net
このスレのすべての人へ捧げる

自分の耳を信じろ
他人の声に耳を傾けるな
よい年を迎えろ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 19:51:48.39 ID:z+vGeRS60.net
みんなflacの圧縮率、いくつでやってる?
僕は5なんだけど。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 19:55:09.33 ID:z+vGeRS60.net
三菱電機ってそもそもDAP作れないメーカーだからなあ。
スピーカーすごい、みたいには言うよね。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 20:24:00.29 ID:X8ktc4MO0.net
>>510
-Vだったかベリファイだけ指定してるけどそれ以外はデフォルト

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 21:35:40.50 ID:Ei8a2oJ/0.net
>>511
イヤホンじゃ意味ねえよって話に嘘はないわけで、揶揄することじゃあるまい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 10:34:49.83 ID:h//jDdMvM.net
ブラインドテストならやった事あるぞ
まず初めに書いておくと、ブラインドテストという物は違いがあるか無いかをテストする物であり、直接的に良いか悪いかを判断する物ではない
つまり、10回中10回正答と10回中10回誤答は全く同じ結果として扱われる
そして、自分と友人が確か10回づつやったと思うが、全て誤答だった
つまりそういう事

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 10:51:08.78 ID:5aWiLqpAa.net
え?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 11:00:34.58 ID:9WAe3w2p0.net
ipod nanoのバッテリーが寿命なのでNW-A55を検討してるんだけど
itunesのライブラリ移行はどうなのかな ググったらプレイリストの移行が面倒そうだけど。

それと使うアプリはMusic Center for PCなのかな?

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 11:01:07.90 ID:FmQWcveb0.net
ブラインドテストしないと判らん老害大杉

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 11:39:53.34 ID:w7bKv3Bt0.net
>>514
それはブラインドテストではなく、ABXテストの説明だと思うんだが…

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 12:04:11.78 ID:Q7oNY9Jb0.net
Aシリーズを買う人にハイレゾが必要とは思えんが…

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 12:29:40.55 ID:SAl1egq10.net
そう? ちょっと試してみようかなーって人はいると思うけどな。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 13:12:36.75 ID:t8SV8PU00.net
Aシリーズ買ってハイレゾ音源買う金があるならZX300やWM1A買ってCDのFLAC音源の方が効果あるよ
あとイヤホンやヘッドホンに金をかけたりとか

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 13:38:48.09 ID:2bqGx7cxd.net
A買う人は使ってるイヤホンもA本体より安い物を使ってる人が多そうだからな…

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 13:51:11.44 ID:NN0nBLTpd.net
DSDや96kHz以上のハイサンプリング音源は微妙なとこだが、16bit音源or24bit音源の音質の差を表現できる品質はあると思うけどね

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 13:55:14.66 ID:EK4BItziM.net
>>519
ハイレゾをよく分かってない人がホイホイ騙されてるように見えるね

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 13:55:53.49 ID:t8SV8PU00.net
>>523
例えばどんな歌手だと差を感じた?
自分は何冊かアルバム買ったけど違いはほぼ分からなかったんだよね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 14:21:15.64 ID:n7RhiiYH0.net
とりあえずノイキャンに興味があってイヤホン付きのを買ったス

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 14:28:16.56 ID:ZlAQYgiN0.net
>>523
ビット数の違いはわかるね。ビット深度とはよく言ったもんだよね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 14:38:12.21 ID:/3K7WFBYa.net
言うてA50でノイキャン効かせられてそれなりに高級機のイヤホンってなんかある?
ヘッドホンは勘弁

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 14:44:32.71 ID:2bqGx7cxd.net
>>528
A50のNCはWalkmanと旧式Xperia用として売られてる専用NCイヤホンでしか使えないよ

音にこだわって周りの音を消したいならNCじゃなくてShureとかUltimateEarsとかEtymoticResearchの高遮音カナルにしたら?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 14:52:47.75 ID:ZlAQYgiN0.net
>>528
外部からの雑音減らすだけなら、ウレタンのイヤピースにするだけでもいいよ。
100均でも売ってる。もちろん高級品もある。
ただし、音も使用感も独特。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 14:55:30.45 ID:KvJNPmkM0.net
>>528
ノイキャン使うのが前提ならノイキャンイヤホンしかない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 14:56:20.09 ID:uHhxbUm5d.net
お前らって音質のことどうやこうや毎日言ってるけどそんな大層な耳してるんか?

533 :名無しさん :2018/12/29(土) 15:08:05.92 ID:tluYeb7w0.net
>>532
何、君のその傲慢な態度。自分がそんなに優れた人間だとでも思ってるのか?。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 15:20:17.50 ID:uHhxbUm5d.net
あぼーんがレスしてきてるけどなにかわからん

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 15:23:30.95 ID:ZlAQYgiN0.net
>>533
中二病っていうんだっけ。ああいうの。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 15:36:31.32 ID:XftLKJ3z0.net
>>532
まいまいこそ至高 握手会に行かない奴はニワカ 地下アイドルはレーベルに劣る 彼氏居たこと無いって言ってたから絶対に非貫通 つうか俺くらいになればそんなの見た目で解るけど

ヲーオタはドルヲタと同列の趣味だから気にするだけ無駄だよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 15:43:42.82 ID:TtB2UmXdM.net
>>532
してないよ、俺はね
同じ音源を同じ音量で聴いてても体調や気分で音が違って聞こえたりするから
所詮はそんなもんだと思ってる

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 15:58:23.62 ID:iYAq4BNld.net
サムスンは2017年音響メーカーの米JBLハーマン買収
harman/kardonをはじめJBL、AKG、Mark Levinson、Infinityブランド有する

価格.comでハーマン傘下のJBLがオーディオスピーカーイヤホンで猛威を奮い中(ステマ?)なので注意!!

韓国軍の自衛隊機に対する火器管制レーダー照射について、
28日、防衛省が動画公開。

極めて悪天候で視界不良、波高い
→極めて快晴で視界良好、さざ波
北朝鮮船を捜索するためレーダーを照射
→目の前に北朝鮮船がおりレーダー不要、なのに空に居る自衛隊機に火器管制レーダー照射

【動画】韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について
日本語版
https://www.you tube.com/watch?v=T9Sy0w3nWeY

英語版
Regarding the incident of an ROK naval vessel directing its FC radar at an MSDF patrol aircraft
https://m.you tube.com/watch?v=s93-l68D3Eo

539 :名無しさん :2018/12/29(土) 16:02:49.47 ID:tluYeb7w0.net
>>536
うん。でも能ある鷹は爪を隠すって言うけど、能の無い鷹は爪を見せびらかすんだな。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 16:13:32.38 ID:2a3XmjKi0.net
最近までドルオタって、FXマニアかドル建て投資マニアのことだと思ってたぜ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 16:15:31.32 ID:FmQWcveb0.net
そもそもa50でハイレゾ聴いてる方がお察しレベルなんだわ。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 16:25:41.72 ID:dYf/BGViM.net
ソニーがAシリーズでハイレゾ聴ける様に
作ったんだからしょうがない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 16:28:19.53 ID:DOjTGpPD0.net
YouTube動画の音楽をmp4に変換したまではいいけど
そこからウォークマンに同期するにはどうすればいいのか誰か教えて
同期完了しましたと出てもウォークマンの中に入ってないんだ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 16:30:37.21 ID:dYf/BGViM.net
音楽だけMP3で落とせばいいんでね?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 16:38:43.04 ID:dYf/BGViM.net
YouTube音源の音質アップに
DSEE HXが効果を発揮するというなんたら

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 17:47:19.49 ID:FVS7+K5oa.net
そもそもYouTubeでまいまい語ってる時点でお察しレベルなんだわ
(おれはサインも持ってるよ)

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 17:54:48.69 ID:G6mAoEpAd.net
つべから抜くのは良くないことだから他のスレで聞いてこい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 18:36:15.50 ID:uJh4BR7Bp.net
>>490
コーディックが変わるとチップの設定を変えるので
その時にソースからデータが入ってくるとチッって
ノイズとして聴こえる可能性はある。
ソフトバージョンで制御変われば変わるし曲データにもよる。

別メーカーDACだけど同じような話でメーカー問合せしたら
最新バージョンから昔のバージョンに戻してくれ言われたことある

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 19:23:33.20 ID:nCbuaPJm0.net
>>548
なるほど、仕様って事になるのかな
どうもありがとう

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 21:37:06.98 ID:uHhxbUm5d.net
堂々と犯罪紛いのことを語るとは

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/29(土) 21:38:27.87 ID:t8SV8PU00.net
スマホでYouTube再生しながらBTレシーバーで見たり聞いたりしてるのでは?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 00:41:41.01 ID:xwiBI2S/0.net
たしかcdリップは個人視聴に限っては合法だげどsacdとかdvd、bdの音源リップは違法だっよな?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 01:12:34.81 ID:hDCslgdZ0.net
アクセスガード、コピーガードを外す行為が違法

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 09:29:04.68 ID:EJ1UwNlxM.net
軌道修正するか
A50マジ凄い
自宅で聞いてる音楽が手のひらに!

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 09:51:28.09 ID:2D0jG8y10.net
>>543の言い方的になんかしらのソフト使って音源抜き取ってるんやろ
なんでここで聞こうと思ったのか

556 :名無しさん :2018/12/30(日) 09:56:05.62 ID:ET8dg/Tn0.net
>>554
ホントだよね、コンパクトだし再生時間も長いしコスパも優れてる。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 10:17:31.34 ID:KdgBCsA+0.net
>>556
再生時間はWALKMANの最大のメリットの一つだよね
他のも音は同じくらい良いのあるかもしれないけど再生時間が半分位しかなくて厳しい…

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 10:18:18.67 ID:9+Jo5G6Wd.net
これより上のポータブルシステムも据え置きシステムもあるけど、外出時の常用DAPはA50で十分だわ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:17:06.14 ID:y/1xChgi0.net
>>554
知ってるぞ、自宅でもA50で聴いてるんだろ?

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:34:32.06 ID:7BN2V0Ug0.net
A50いいんだけど、もちっと股間を暖めてくれるといいんだけどなぁ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:39:38.83 ID:Sh+wWFy4M.net
昔はpc用にも普通につべから音源や動画を抜くソフトあったね、10年くらい前かな?
レアなcmとか音源を抜きまくってたわ
音源はその後再発ブームでCD化されたのも多いからほとんど捨てちゃったけど

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 13:55:22.41 ID:2jUFbz+q0.net
クリアフェーズONにしてる?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 14:16:25.38 ID:oOdxVOv6M.net
その手のは全部OFF
音が不自然に聴こえて耐えられん

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:13:39.75 ID:M/F198VN0.net
付属イヤホンの先に被せるやつがどれもサイズ合わないから古いイヤホンの先を使ってる
でもこれでも微妙
イヤホン自体が重いんだよね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:38:09.42 ID:0kCoqlKG0.net
>>564
ソニーのイヤホンにはファイナルEタイプのイヤピース使ってる
個人的にはピタッとフィットするが音はちょっとこもった感じになる気がする
高いがソニーのトリプルコンフォートイヤーピースも良い、普段よりワンサイズ落とすと良いかも
自分は同じサイズ買って大きすぎた

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 19:39:15.38 ID:6gmsWkP60.net
>>563
やっぱりそうですよね。どうもみんな絶賛するけど。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 19:40:22.77 ID:nq9U8P5Pp.net
>>549
自分の再生環境でノイズ乗るならサポートに言って良いと思うよ。
改善版とか回避策が判明してるかもしれない

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 19:56:15.22 ID:h/d+D+GLr.net
musiccenter、ウォークマンに転送全然できないんだが、もう治った?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 20:12:07.82 ID:hPXZTY3g0.net
>>564
イヤホンについてるクリップを使うとき、イヤホンとクリップの間のコードを持ち上げる感じになる位置でシャツを挟むといいよ。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 20:18:05.21 ID:4Xj35YTp0.net
カナルタイプの装着の仕方知らずにポロポロ落とす人いるな
俺も最初カナル使った時は知らなかったけど

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 21:19:26.21 ID:Vma+gugap.net
>>568
誰に言ってんだ?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 21:52:21.58 ID:SjBYyaRX0.net
music center のいい話を聞かないんだけど…
まだ実機ないけど入れてみるかな
それ次第でipod から買い換える

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 22:19:01.36 ID:KdgBCsA+0.net
>>572
別にMusic Center起動しなくても音楽はファイルにドロップアンドドロップで直接移せるよ
iPodは音質が売りでは無いから正直DAPとしては価値ないと思う
Apple自体もうiPodに関しては全然やる気ないし

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 22:26:31.16 ID:4Xj35YTp0.net
>>572
プレイリストがメインじゃない限りmcなんて使わなくて良いよ
A50自体は良い奴なんでそこんとこよろしく

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 22:29:23.38 ID:Azt10r5B0.net
すみません容量少ないのを買ったらたちまち一杯になったのでSDカードを買おうと思うのですが
プレイリストだとか曲順だとかまったく気にしないなら適当に曲突っ込むだけでいいんですよね?
何か注意点はありますか?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 22:45:46.75 ID:zwj7Zvg4a.net
SDカードによって音が変わるから注意な

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 23:01:03.30 ID:Q9MUtB+K0.net
>>575
ヤマダやケーズみたいな所で買うつもりなら、未だにClass4とかの低速SDカードが置いてある場合があるから注意
浜田とかあきばおーみたいなとこなら大丈夫じゃないかな

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 23:14:40.66 ID:Azt10r5B0.net
>>577
丁寧にありがとうございます
気をつけてみてみます

>>576
やっぱり!
A50も16GBとそれ以外を聞き比べて16GBがいちばんしっとりした音質だから買ったんですよ〜

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 23:56:09.71 ID:DU6HROyw0.net
この時期は秋葉でsdカード安売りしてるから適当に歩いて買え
ツクモとかあきばおーとかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 00:05:56.19 ID:u9mn4rV00.net
容量は大きいほどいいと思う。
自分は200GBでちょっと後悔してる。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 00:09:58.71 ID:qRveutGV0.net
故障のリスク踏まえて64GB2枚にしてるわ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 00:21:34.08 ID:6TTWP7mQM.net
アマゾンで売ってる2TBのは止めたほうが良い

583 :名無しさん :2018/12/31(月) 02:41:09.81 ID:ruBTtC7v0.net
>>558
俺もそう感じる。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 12:46:36.16 ID:DGGyaK5+a.net
iPod touchに付いているようなイヤホンを二本使ってA50を200時間エージングしたら、イヤホンのエージングが進んで響きが良くなった。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 13:08:23.80 ID:YYwf5tpW0.net
>>541
sdとNC対応機種の売価維持で無用なハイレゾを無理やり載せたんだからしゃーない

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 14:21:07.92 ID:7/uyjcpW0.net
A40購入してこの機種を軸にしようかと思ってたけど
Xアプリで転送できてたプレイリストが転送できず
またA25,ZX100へ逆戻り。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 14:52:53.37 ID:zMY8/kD80.net
ヨドバシで福袋買ったら、NW-A45入ってた
ウォークマン使うの20年ぶりくらいだなw
iphoneで聞くよりぜんぜんいい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 15:01:30.64 ID:xoiwnF5va.net
>>587
うらやましいな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 15:47:14.54 ID:mig6QUNN0.net
>>584
ハイレゾ音源かDSEE使ってハイレゾ成分もたっぷり与えると、さらに進化するぞ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 16:03:38.26 ID:Ipkh4ZcP0.net
>>589
DSEEは最近耳に触るので切ってる。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 19:00:41.27 ID:glO5gYxF0.net
評判のいいXM3はじめ、BTヘッドフォンが人気な一方で
バランス接続への期待もあるんで、
次世代機では某Fii◯の×シリーズみたいなアンプモジュール分離型とかどうなのかな?

本体( コア )にはヘッドフォン端子は無いが、BTヘッドフォンと組み合わせれば単体でも使える様にして
有線したい人はアンバランス用・バランス用それぞれに特化したモジュールを合体させ、
BTヘッドフォン派の人で、もう少し大きくなってもいいから電池保ちを求めてる人には
BTヘッドフォンやスマホへ( 大きさ的に大した事は出来ないけど )多少の給電も出来る
セカンダリーバッテリーモジュールをお勧め

…みたいな。

592 :名無しさん :2018/12/31(月) 19:51:00.48 ID:ruBTtC7v0.net
>>590
自分も同じくDESSは何か人工的な音になるので使って無い。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 19:56:06.22 ID:sGTwRk4/M.net
気が早いが来年はどんなウォークマン発売するんだろう

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 19:59:08.66 ID:Z7OLbqat0.net
こんな意見もある。

【100k〜】最高級イヤホン専用スレPart17 
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1544583157/258
258 名無しさん┃】【┃Dolby (ササクッテロル Sp1d-rK7Z [126.233.107.31])  2018/12/20(木) 21:59:09.08 ID:6X6R2kZdp
>>256
そう言うと思ったけどそんな時こそDSEEオン
btでも相当なレベルで鳴るよ
余程気に入ったらCDなり良音質のデータで買い直すし
世界中の様々なジャンルの音楽掘ってる自分にとっては今んところベストなDAP

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 20:08:40.00 ID:MEPDRGdr0.net
>>591
ガンダム、ガンタンク、ガンキャノンみたいな感じ?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 21:45:56.75 ID:OVZfWf0aM.net
>>593
A60

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 21:51:12.24 ID:55QfZGK50.net
動画再生は必要
何のために大画面になったのやら。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 22:17:54.25 ID:OujOV3OV0.net
>>581
microSDのような電子部品の場合、2枚にすると、1枚の時に比べて故障する確率は倍になる
書き込みしまくるドライブレコーダーみたいなのだったら話は変わるけれど
Walkmandは1枚で使った方が有利じゃないかな
コネクタの挿抜回数とかもあるし

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 22:27:08.62 ID:4KoDMllA0.net
挿抜回数いうても1500回とか挿抜する奴おるんやろか

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 22:46:20.46 ID:ctIkPHCJ0.net
>>597
イラネ

A847持ってたけど動画なんて最初のデモ映像しか見てない

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 23:28:24.57 ID:bM7gfzrC0.net
SDカードと言えば昨日ヨドバにWM1ZとZX300を試聴しに行ってきたんだけどこの2機種は本体アップデートが無いのかされてないのか持って行ったカードの読み込みがメチャクチャ重かった
A50のアプデは神だと感じたね

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 23:32:22.86 ID:YU5reoC6r.net
ヨドバwwww

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 23:33:20.00 ID:Se/MWOwMd.net
ビクカの福袋で当たんないかな〜

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 23:49:44.90 ID:n3jpYAJNr.net
まあ動画はスマホでいいからな

605 :名無しさん :2019/01/01(火) 01:56:43.80 ID:RdMUhpkn0.net
>>593
もうウォークマンのAシリーズは50で完結されてる様な気がするけど、また何か仕掛けてくるだろうね。Sonyの事だから…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 02:51:30.62 ID:LVvU7CtJM.net
>>598
書き込みの時に壊れるんじゃないかな
ウォークマンみたいに読み出し専用だと壊れない気がする

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 10:54:19.60 ID:AAvkupijd.net
>>605
次は端子の変更とか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 11:12:27.25 ID:xmyTiZNP0.net
オーディオはこれで終わりってのが無いから何かしらはやってくるだろね
ケンウッドみたいにシャシーにf型の穴空けるとか……アンプのプリとパワー分離はWalkmanももうやってるのかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 12:18:33.08 ID:10E2bFjUM.net
>>608
5Gになればiphoneは確実にクラウドのみ対応にしてボディは穴無しにするんだろうな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 13:55:11.64 ID:+Eb4aX0qa.net
ってか
新しいHP欲しいなと思い始めて
ぁ音源aacじゃなくalsにすればいいんじゃね
でめでたく解決ではょsdの安売り

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 14:14:40.91 ID:GoZCOL990.net
>>610
年始早々くっそどうでもいいレスするなよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 17:30:06.75 ID:uACcHMxK0.net
アーティストから楽曲選択して再生した後、再度同じアーティスト画面に戻る方法ってないのでしょうか

Sシリーズのときはできたので疑問に思いました

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 18:16:31.06 ID:xmyTiZNP0.net
>>609
ん?アンカーミス?
>>607へのレスというならわかるんだが、自分へのレスだとするとちょっと何言ってるかわからない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:10:51.69 ID:EaIT4OiB0.net
>>610
HPって、パソコン欲しいのか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:17:13.11 ID:E26OSiYh0.net
わかって言ってると思うがHPってヘッドホンの事でしょ
俺も最初何の事かと思ったが

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:37:16.07 ID:X5g716Zk0.net
プリンターかもしれないだろ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:44:25.42 ID:HzjjwVAYa.net
ひゅーれっどぱっかーど…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:48:00.09 ID:ytEnVZs70.net
ヒットポイント

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:57:35.36 ID:poKu2bH60.net
ヘッドホンをHPて略す人始めてみたわ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 11:03:26.27 ID:FXKeVyRXa.net
HHだろw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 11:25:11.39 ID:42DalLFa0.net
買おうかなー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 12:32:44.18 ID:SOZ8acvd0.net
ヘッドホン→HP
ヘッドホンアンプ→HPA
この二つは5chではよく見かけると思うんだが

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 12:51:15.43 ID:EaIT4OiB0.net
>>622
なるほど、「5chでは・・・」がポイントなんですね!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 13:00:40.64 ID:AqD3eatE0.net
5chを基準に話するとかちょっとあれな人だよね…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 13:06:45.53 ID:+uki1fDqM.net
いや5chでも見ないから
せいぜい自分の周り数レスくらいの狭さw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 14:00:39.54 ID:iZNqNIDNa.net
ちょっとお尋ねします
ソニーストアの分割払手数料0%キャンペーンが終了しないうちにA50シリーズを購入しようと思っているんですけど、IT弱者な為PCが未だにwindows8のままなんですが、8.1か10じゃないと曲は取り込めないんでしょうか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 14:44:57.06 ID:dwZGvG1W0.net
8で全然大丈夫 7でもいける

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 14:58:15.40 ID:iZNqNIDNa.net
>>627
ホントですか!
ありがとうございます!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 14:58:17.17 ID:X6AB+fDH0.net
筐体 ipod <<< NW-A50
ソフト itunes >>> Music Center

ipodユーザーでソニーに切り替えたいけど、ソフトが酷くて様子見 こういう人多い
フォルダにコピーすればOK とか見るけどそうじゃないんだよ ソフトだけで完結したい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 15:00:31.51 ID:42DalLFa0.net
欲しい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 15:44:48.10 ID:aL6C5sTlM.net
>>624
5chで話しているのに5chを基準ではダメとはこれいかに?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 15:50:18.84 ID:fdDfyWar0.net
>>629
仮にMusic Centerが微妙でウォークマンが選択から外れてもiPodは無いわ
あれDAPではなくメディアプレイヤー的な物でしょ
ウォークマン以外な一般的なDAPを選択肢に入れないと

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 16:11:59.17 ID:skXO1stO0.net
一般的と言われましても、
一般人の認識としてはウォークマン、iPod、その他、でしょ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 16:13:04.88 ID:AqD3eatE0.net
>>631
うわぁ…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 16:45:24.95 ID:fdDfyWar0.net
>>633
まぁ音質度外視なら別にiPodも良いんじゃない?
ただソフトを元に決めると音質度外視のiPodしか選択肢にないのは残念だと思うだけ
個人的に言えばソフトが無ければ動かないとか余程致命的ならともかく基本は音質で決めるべきだと思う
そもそもMusic Centerになぜそこまで拘りファイルの手動転送に嫌悪感持つのか謎
正直どうでも良い部分だと思う

636 :名無しさん :2019/01/02(水) 16:47:33.60 ID:sfFHv5Yo0.net
>>627
7が一番音が良いって言う人も居るね。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 17:15:00.15 ID:S2zVVqTjd.net
>>622
こういう略はここでは見た事ない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 17:36:46.76 ID:jNWLWnf20.net
iTunesにしても今となってはFLAC使えないし、タグやジャケット画像が独自でそこそこ問題あったりで、もう第一線で使えるソフトじゃないんだけどね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 17:42:46.54 ID:L7cFQjODa.net
>>622
イヤホンはEPですか?
聞いたことないです

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 17:44:13.63 ID:x+YOXQgw0.net
>>635
音源どうやって入手してる?
ダウンロード購入もCDripも楽曲管理も全部一つのソフトでやりたいよね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 17:48:33.15 ID:Bq5ZNxPD0.net
>>629
最近、ウォークマン買ってMusic Center入れたけど悪くないぞ
windowsの場合ね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 18:00:41.97 ID:fdDfyWar0.net
>>640
自分はMusic Centerだよ
ダウンロード購入も出来るソフトという前提まで付くといよいよMusic CenterかiTunesだね
iTunesの利点としては購入後ダウンロード回数の制限無いのは良いね
Moraとかe-onkyoとかは確か10回までだから
まぁもしハイレゾとかに拘るなら必然的にiTunesは外れていってしまうね
iTunesは非ハイレゾ音源がAAC 256kbpsってのが残念
あともう一歩頑張って欲しい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 19:37:50.23 ID:o4k5b+ZoM.net
iTunesの非ハイレゾ音源ってなんやろ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 19:39:29.60 ID:o4k5b+ZoM.net
あ、こめん。質問間違えた。
iTunesのハイレゾ音源ってなんやろ?
、と聞きたかった。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 20:28:38.79 ID:fdDfyWar0.net
>>644
ハイレゾはiTunesで取り扱いがない=もしハイレゾ聴きたいならiTunes及びiPodは選択肢から外れていくと言う意味で書いたよ
もしiTunesで購入から管理まで一括でって考えた場合の話ね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 20:33:27.40 ID:o4k5b+ZoM.net
>>645
なるほど、そういう意味だったのね。確かにそうだよね。レスさんくす。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 23:42:50.72 ID:QXMHSMhc0.net
moraのデフォ320kbpsは良いよね
itunesの256kbpsは買うのに抵抗感じてしまう
ただどっちにしても値段考えるとCD買ったほうがいいってなるし...
結局icloudミュージックライブラリが便利すぎてitunes派になった

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 00:05:34.99 ID:bZxdAxdg0.net
>>647
なんか意識低い系来てんね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 00:15:38.04 ID:x6CNp1Li0.net
>>648
お正月だし、そっとしておいてあげて〜

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 00:49:13.84 ID:MiofUasX0.net
>>612
バックすりゃええやん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 01:07:01.45 ID:t7h//cBU0.net
>>647
おさるさん今年は猪年ですよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 03:26:18.90 ID:j0QnFOMN0.net
>>629
実際にやってみないと感じないことだけど、
フォルダにコピーすればソフトで管理する必要が無くなって楽だよ
それに俺はiTunesも相当糞だと思う

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 03:36:13.84 ID:bZxdAxdg0.net
>>652
フォルダーとか言ってる意識低い系来てんね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 03:50:03.73 ID:j0QnFOMN0.net
ん、ディレクトリと言うべきだったのかな?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 08:15:27.88 ID:x6CNp1Li0.net
>>653
お正月だし、そっとしておいてあげて〜
WWW

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 08:24:26.45 ID:h4MMh1Qd0.net
03年からitunes使ってるから今更他のソフト使う気にならん
ウォークマンへはD&Dで追加日毎にフォルダわけてます
itunes同期がウォークマンでもできるといいのだが

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 08:29:50.07 ID:h4MMh1Qd0.net
NetMD時代にSonicStage使ってたからソニーのは抵抗あるよ
mdから曲戻さないとロック?がかかったりしてややこしかったわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 08:47:38.35 ID:cyey7UxwF.net
俺はアイフォン、マック使った事ないけど何かマック使うのってマックじゃ出来ないとか勝手なの多い気がするけどどうなんだろうか
iTunesとはまた別の話しなんだろうが

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 08:52:21.45 ID:RMZ/fvmq0.net
ウォークマンがD&D対応になってからずっとウォークマン派。
このソニーの判断は称賛できる。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 09:14:04.08 ID:qwuS28mu0.net
完成度はともかくとして、専用ソフト(Music Center)、iTunesとの連携ソフト(Contents Transfer)、玄人さんや面倒くさがりさんはD&Dで勝手にしろ
とまぁ一通りの手段が提供されてて、どういう使い方の人にも対応できるのはもっと評価されていいわな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 11:15:16.18 ID:WhU/ZpIz0.net
>>654
荒らしやキチガイは放置でいいと思うよ
ID:x6CNp1Li0とID:bZxdAxdg0はNG推奨で

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:27:04.90 ID:Z5cqPlpx0.net
A16からの買い替えを検討してるんだけど、次A50でいいかな。次まで待った方がいい?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:29:28.42 ID:zko4nb3n0.net
待った方がいいよ
A60(仮)出たらまぁ……A70(仮)まで待った方がいいかも……

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:38:59.95 ID:bZxdAxdg0.net
>>661
自治気取りの意識低い系来てんね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:54:00.24 ID:UEAkUI4Xa.net
>>663
たかが数万円以下のプレイヤーぐらい都度買いすれば?そんなに低所得者なん?www

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:23:03.39 ID:VHF2MDQp0.net
>>661
じゃあオマエNGしとくわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:39:42.21 ID:4oS5jIc80.net
LDAC対応のUSBドングルとか出ないかなぁ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:43:07.26 ID:IKZZmBMt0.net
A50シリーズの購入で、内蔵メモリーサイズで迷ってます
大容量マイクロSDカードは入れる予定ですが
噂では内蔵の方が音が良いと聞きます

気になるほど音質に差がでるでしょうか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:53:57.23 ID:zko4nb3n0.net
>>665
別にDAPを毎年変えて優越感に浸る物でもないから……かな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:59:42.62 ID:HH11Zaew0.net
>>668
ソニーが出してる高音質microSDカード使えばすべて解決するよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 14:03:39.63 ID:WhU/ZpIz0.net
>>668
SDカードと本体メモリで気になる程音質差が大きいかどうかはわからない
だが、SDカードを入れるのが前提であればどっちもほとんど変わらないはず
本体メモリとSDカードの差を気にするのであれば、そもそもSDカードは入れない方がいい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 14:04:56.06 ID:EfvZJqaY0.net
>>669
このAシリーズ自体がサイクルが1年ごとで短いから別にA50シリーズ買えば良いと思う
ただもし高級イヤホン選択肢に入れるなら上位のZX300以上の方が伸び代があるよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 14:38:29.97 ID:I1y9ERbWa.net
>>668
詐欺にひっかかるタイプ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 15:55:21.61 ID:IKZZmBMt0.net
有難うございます
はっきりと「内蔵の方が圧倒的に良い」わけでないのなら
16Gにします。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 17:05:46.90 ID:2Nh99ZdQ0.net
>>674
200GB使ってます。内蔵16GBです。
fh&#225;naのハイレゾアルバム3枚で比べてみました。
イヤホンは付属とそれ以外も試しました。
正直その差は全く感じませんでした。

それ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 19:15:11.11 ID:jrUW9CQ20.net
ソニーて公式にオカルトだからね。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 20:21:22.34 ID:Ax0Oqw9k0.net
メモリカードの個体差で音がかわることより 充電に利用した電力会社によっての音が変わるw

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 21:41:40.17 ID:VHF2MDQp0.net
九州なめんなバーカ!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 03:02:36.21 ID:yLRFHnPT0.net
次期ウォークマンはmora qualitas対応は確定かね?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 03:26:24.55 ID:7EDV37jv0.net
アンドロイドのスマホ買ったらタイプCのUSBコネクタが微妙に変わってた。appleも独自にタイプCじゃないし、タイプCもディファクトじゃ無くなりつつあるなあ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 04:11:26.44 ID:fjvVssNz0.net
WMポート→マイクロusbに変換するアダプタ再販してくれよ なんで販売終了なんだよ…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 05:25:12.75 ID:CHnAaeRrM.net
ちなみになんてスマホ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 08:07:22.43 ID:hDNyutLk0.net
>>681
尼とか楽天では定価の2倍位になってるね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 08:25:51.68 ID:EvsPb0vO0.net
>>681
え、今探してて見つからない。無くしたようなのでまた買おうかと思ってたところだ^^;

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 08:49:26.52 ID:LY7kKbzV0.net
Amazonに普通に売ってるやん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 08:59:09.09 ID:mDU4hh4cM.net
>>681
俺もA45買った時に念のため買っておいたが一度も使ってないなw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 09:20:50.33 ID:VmzI2ebmp.net
>>680
>アンドロイドのスマホ買ったらタイプCのUSBコネクタが微妙に変わってた。
具体的にどう微妙に変わってたの?
タイプCのUSBコネクタに変わってた。とは意味が違うよね?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 09:42:18.41 ID:VEDapAP4d.net
>>681
純正じゃないけどハードオフで売ってたな
普通に使えたよ
今あるかは知らないけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 09:46:04.92 ID:sCgmpgrRM.net
電源関係は安物は買えない
純正じゃなきゃいけないと言うつもりはないが

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 10:00:25.84 ID:JKmO23xW0.net
>>680
type-cが何だかわかってなさそう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 10:26:32.30 ID:TIzdG1wna.net
百均にあるやろ
+otgケーブルも

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 12:28:24.20 ID:my4p2SRe0.net
>>674
SDのつくりで電気的には違いが出る
でもマイ電柱やリケーブルレベルの話
音の違いとかあるわけない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 12:38:24.77 ID:sXHUwsLtd.net
一昔前だと読み込み速度が不安定だとか、読み出し書き込みで不要なノイズを出すカードがあったんだけどね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 12:39:17.22 ID:jtx+YH47a.net
SDカードの差し込む力加減でも音に違いが出るかも
まっすぐ10ニュートンで押すのが一番よく、左右に偏りが出ると広域が曇る

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 13:37:55.59 ID:aiET6Maa0.net
>>679
せっかく立ち上げた自社サービスなんだから対応モデル出さないはずがない
ほぼ確定だと思うけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 14:15:33.13 ID:yLRFHnPT0.net
>>681
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F4MXDXA/

これ使ってる
50円くらい値上がりしているけど普通に使える

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 14:17:19.46 ID:yLRFHnPT0.net
>>695
simをさせるようにするのか
Wi-Fiのみにするのか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 15:27:43.00 ID:zeS19khOM.net
5G普及の頃合いを見計らって、あるいは先手を打ってストリーミングサービスいろいろ対応モデルみたいな新機軸に期待。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 16:13:27.67 ID:V+hcKvxm0.net
>>693
X線対策されたSDカードは、ノイズの放射もないから、それ以前のカードだね。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 17:37:03.21 ID:0hgyFvMn0.net
年末に12年ぶりにAVアンプ買い換えたら青歯でA50が繋げられて便利すぎてわろたわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 17:41:20.56 ID:jtx+YH47a.net
Xネブラ対応型SDカード

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 18:06:30.18 ID:+ajBr4dn0.net
>>699
そう言うノイズではなくて、読み書きの電流の変動を拾うDAPがあったんだよ、ほんの数年前まで。
以下ではソニー機が検証に使われてるが、当時の安い中韓機はひどかった。

https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 18:56:34.01 ID:7IQQYTGB0.net
まあオーディオでは余計な物は出来るだけ付けない方が良いというのは基本だしね
今はちゃんとテストされてるとは言え、SDカードを挿さずに使えるなら挿さない方が良さそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 18:58:40.58 ID:mDU4hh4cM.net
>>703
そういうのがオカルトと言われるんだよ

705 :681 :2019/01/04(金) 19:25:21.95 ID:s7Tkc+NY0.net
>>696
ありがとう
さっきks見てきたらカシムラのKD-143て充電用変換アダプタ見つけたので確保しました データのやり取りは出来ないんですけどね とりあえずはOKですわ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 20:56:46.29 ID:yLRFHnPT0.net
>>705
あら、手に入れちゃったか

紹介した奴はデータのやり取りも充電もできるし
純正より安いのでオススメだったのだが、しょうがない

とりあえずOKなら良かったね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 22:49:01.67 ID:WJzkrdTra.net
USB DACでパソコンとつないで遅延ある?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:20:58.28 ID:YxEdIksZ0.net
いい音でも安価なら評価されない
(比較しないが)高いものならいい音がする

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:29:29.63 ID:se66Q7NA0.net
WMport - microUSB変換アダプタは、いろんな変換アダプタ作ってるSSAが今も出してて、アキバの店頭だと
千石で税込500円で買える。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:47:31.64 ID:LU6i05ke0.net
>>707
ある
動画には使えない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:48:46.38 ID:WJzkrdTra.net
>>710
ありがとうございます

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:50:52.64 ID:h6/e+N1J0.net
A30とZ5で使ってたMDR-NW750Nが断線したから修理だそうと電話したらIER-NW500Nへの交換って言われた…。

互換性あんのってつい聞き返したわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 12:57:34.67 ID:DhdJPbPF0.net
A50ってiTunesストアの曲入れられないのな、届いてさあ入れようってなってから気付いた 泣いた

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:02:50.90 ID:Vg9osFeo0.net
純正のイヤホンが地味すぎるから他の買おうかな
赤か黄色で良いのない?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:21:29.94 ID:BX9Qffr70.net
>>713
え?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:28:00.72 ID:kngT0Utla.net
>>713
購入した曲なら普通にファイルをMusic Centerか手動でウォークマンのファイルに入れれば聞けるよ
Apple Musicのは無理

>>714
色ではなく音で決めた方が良いよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:29:58.89 ID:manfrKc0a.net
黒とか熱を吸収する色は温度変化で音が濁るからな
なるべく白に近い方が音がいい()

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:57:49.48 ID:C94qyTXLp.net
>>717
え?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 14:01:35.34 ID:DhdJPbPF0.net
>>716
え?まじ?じゃあ公式のあの説明はなに?
https://www.sony.jp/support/walkman/dialogue/008/

>>717
そんなん無酸素銅の金メッキが一番やん?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 14:11:56.92 ID:IC9YKAPEd.net
ソニーストアでA55注文してきた
本体とケーブルしか注文して無いんでおすすめの周辺アイテムがあったら教えてくれ
洋服の青山で買った東芝ギガビート以来のポータブルオーディオプレイヤーだから楽しみ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 14:13:36.66 ID:manfrKc0a.net
青山wギガビートw
俺も持ってたわwワンセグ録画できて深夜アニメ録画してたわw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 14:31:35.96 ID:chnu99Qa0.net
Walkmanに入れられないのはiTunesストア初期に購入した著作保護のDRM付の曲だけだろ。かなり前から全てDRMフリーになったからそれ以降に買った曲は何にでも入れられる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 14:53:08.50 ID:LLPj6R8Kd.net
青山ギガビート情報見て最寄りの青山に行ったら既に売り切れてて苦い思いをしたDAPだ…

スマホの普及で仕方がないとはいえ
あの時代からするとDAPも高級志向のものが主流になってしまったなぁ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:15:03.77 ID:6tA+znmn0.net
>>719
iTunesMusicStoreで売られてる楽曲データはロックかかってた時代とかかってない時代があるんよ。ソニーが言ってるのは前者。たしか2〜3年前からロックなしに変わった。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:29:05.94 ID:4AtS0c5/a.net
>>719
これがなに?
俺の意見同様iTunesの曲でもWALKMANに入れることができるという話でしかないと思うけども

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:46:33.61 ID:DhdJPbPF0.net
>>724
そういうことか!ありがとう
>>725
この説明だと「iTunesにCDで取り込んだ音源は移せるけどiTunes内で購入された音源は移せないよ」って説明だったからできないのかと思ってた ごめん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 16:08:03.32 ID:FDbWkFLi0.net
DRMが昔あったことと今は無くなった事を知らない世代が出てきたんだな…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 16:30:58.69 ID:IC9YKAPEd.net
>>723
スレチだけど、青山ギガビート(S30、HD30GB)は流通価格3万前後を9800円で販売して話題になったんで、価格レンジとしてはA50シリーズと同等以上かと。
10年程前はハイクラスロークラス、国内東亜各メーカ取り揃えて選択肢が豊富でしたね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 17:53:01.29 ID:mGhj+VCn0.net
あの頃はHDDの高価格機とメモリの低価格機に二分されてたな
HDDが高かったから価格レンジが同等だからと言って同クラス品とは呼べないかと
ギガビは今で言うとSとAの中間くらいじゃないか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 18:19:23.84 ID:JKQVj99Nd.net
ギガビートとアルネオ、同時期に撤退したね
iPodと競合するのが嫌だったのだろうか?
その時期にDAPに興味持って両方買ったらそれが最終で以後ウォークマンかiPod、または台湾中国のみ選択になってしまった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 18:30:45.59 ID:kw82rvCxM.net
いかにiPodとiTunesが優れてるかを競合製品が証明してたよな
管理ソフトなんてMicrosoftもGoogleも対抗製品出せなかったし

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 18:42:09.91 ID:6tA+znmn0.net
>>726
ソニーHPのそれ、よーく読むと「著作権保護された」ってあるんよw

でも伝わったようで何より。
俺自身もMusicStore初期の頃に買った曲については諦めたわ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 18:43:15.82 ID:lOmqKrSF0.net
10年くらい前までは国内外問わず
色んなメーカーがDMP出してブランド化してたけど
一斉に撤退していったね
ウォークマンは良く残ってるなと思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 19:05:16.27 ID:jxuxjx8d0.net
>>730
台湾は無い、深センがメイン

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 19:39:24.84 ID:3d/uAOME0.net
>>733
東芝は音楽から撤退したからね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 19:50:35.48 ID:3d/uAOME0.net
>>730
自社のICレコーダーと競合しちゃうんだよね、mp3プレイヤーって。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 19:52:18.85 ID:oDs6TL2j0.net
国産だとソニーとONKYO以外見かけないね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:00:18.20 ID:RiqtcwozM.net
>>731
どこがだよw
iPodなんてデザイン以外何も取り柄がなかっただろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:05:17.28 ID:sMSMef+v0.net
SONYは昔ICD-SX813ていうウォークマンを超えたICレコーダー出してた。何処が超えてたかというとSDカード対応で乾電池駆動という当時ウォークマンで実現できていない機能を持ってた。ウォークマンとは部署が違うと思うので裏切り者扱いされたりしたんだろうか?

http://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/027786.html

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:07:23.20 ID:kw82rvCxM.net
>>738
???
ソニックステージで音楽データの管理なんてとても出来なかったけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:09:20.81 ID:miSBiwk/0.net
iPodは内蔵ストレージが高価で低容量だった時代だから通用したよね
あの時代はMP3で多くの音源入れる事に意味があったから
今はストレージ容量が当時と比較して大幅に増加して圧縮していない音源やハイレゾも入れられるようになったからiPodはいよいよデザインしか取り柄がなくなった

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:12:09.76 ID:kw82rvCxM.net
>>741
???
iPod touchを残して既に撤退してるけど
ウォークマンの管理ソフトは相変わらず

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 21:41:52.60 ID:6tA+znmn0.net
チェックイン チェックアウトとか、いま思えばよくあんな面倒なことしてたよなぁ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 22:15:35.53 ID:2vbQzfHJ0.net
出来損ないの管理ソフトにお怒りの皆さん。こちらへどうぞ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1545098726/l50

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 23:14:18.08 ID:X163/W2ra.net
でもよく考えたら、何でスーツ売ってる店でギガビート売ってたんだろうなw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 00:02:00.42 ID:PP1Hrc13a.net
>>737
パイオニアは実質onkyoか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 00:07:23.19 ID:U4AEg77Y0.net
>>764
部品は国産も頑張ってるんだけどね。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 00:13:44.73 ID:PP1Hrc13a.net
DAP全盛期の頃は機能山盛りで面白かったな
自分は青山ギガビートは10日遅れぐらいで知って泣きそうになってた記憶

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 01:44:36.18 ID:hcCsOZY60.net
>>740
だなw
ウォークマンは管理ソフト以外がましだった分、デザイン以外何もかもダメなiPodよりはましだったが、当時では最もダメな二機種である事に違いない
タッチパネルはあまり好きにはなれないけど、今のウォークマンは本当に良くなったよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 06:56:31.66 ID:OLIQHQkXd.net
>>745
青山の系列に語学教室があって、そこへの入学のおまけだった

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 13:58:59.07 ID:/mGik0UPd.net
>>746
スマホ時代になったから生き残ってる感じか
林檎は音質とかNCには興味ないんだろうね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 14:40:23.00 ID:aKS7ft4p0.net
いっぱい聞けて
いっぱい喋れる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 15:02:52.42 ID:5yKfzYbDM.net
NOVAなら!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 16:15:14.28 ID:T7NTYrgR0.net
これだけ電池が持って、これだけの音質ならば、少し音が良くて電池持ちが悪い上位機種よりも良いんじゃないの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 16:15:55.52 ID:RERZmoDmM.net
ノイズキャンセリングイヤホンが欲しいんだけど、この機種対応のソニー純正品を買うのと、Boseのノイキャン機能付きイヤホン買うのはどちらがよい?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 17:15:07.80 ID:jZqMfPCl0.net
>>755
お前がいいと思うほうにしろ

お前のいいと言っているのは音なのか?コスパなのか?メーカの対応か?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 17:41:11.88 ID:wppKFDi2M.net
>>652
itunesはどんどんクソになって来てるのは実感

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 18:59:55.17 ID:1P0ZJQU10.net
A55の事で質問したいんですが
2時間のラジオ番組を30分程度タッチパネルでシークみたいなことは出来ますか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 19:05:01.27 ID:qReTitv1M.net
>>756
静音性

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 20:18:31.03 ID:ITWTWz020.net
ノイズキャンセリング性能のことを言っているならsonyの方をオススメしておく

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 20:35:21.93 ID:SXKaflEna.net
>>755
ノイキャンイヤホンで2大巨塔といえばBOSEのQC30とSONYのWI-1000X

・ノイキャン性能
  QC30>WI-1000X

・音質
  WI-1000X>>QC30

・操作性
  QC30>WI-1000X

・フィット感
  QC30>>WI-1000X

・対応コーデック
  WI-1000X>>>QC30

・価格
  WI-1000X≒QC30


ノイキャン性能はWI-1000Xも全然負けてないし何より音がとても良いね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 21:41:35.27 ID:Mo82+vFt0.net
歴代ウォークマン持っててノイキャン付属もってたら
A50の付属イヤホン買わなくていいから助かる
逆に毎回リニューアルしてて互換性ないと糞過ぎるがw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 21:58:51.85 ID:ypEVcl4p0.net
A50ですがおすすめのケースはありますか?
クリアケースで5面ガードしてくれるのがほしいけど横とか上がガッツリ開いてるのしかなくで...

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:10:17.56 ID:fVYcfvSEa.net
ここできくほど種類もないけどな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:15:11.93 ID:yq1iGxVN0.net
>>761
ひょっとしてソニーの型番、WIの部分はWHの間違いだったりしないかい?

WIは首かけ型、WHはヘッドホン型だぁよ。

俺の思い込みならごめん。

766 :名無しさん :2019/01/06(日) 22:20:14.66 ID:iGK8cgPd0.net
>>754
自分もそう思う、コンパクトだしお洒落だよね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:22:09.18 ID:jZqMfPCl0.net
>>759
ソニー一択

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:23:07.21 ID:azoTQMNt0.net
>>763
エレコムのTPUクリアは左sdカード挿入部と右holdボタンのところ以外カバーしてます。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:33:49.45 ID:F+IjxyZN0.net
>>762
いや、そのノイキャンダメだよ。一度、ソニーでもBOSEでも良いからノイキャン専門機使ってよ。全然違うから。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 23:27:08.61 ID:BOABwsKn0.net
>>761
詳しくありがとう!
有線も調べてみる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 23:27:13.68 ID:TRijPOqWa.net
>>765
QCがネックバンドタイプなのでSONYの方もネックバンドで比較してるよ〜

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 00:08:21.04 ID:P5s6NIAl0.net
カバー付けてまで音楽聴きたくないオレもいるわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 00:24:45.04 ID:95zkYk/A0.net
>>763
俺もそういうの探してるけどまだ出てないね

774 :名無しさん :2019/01/07(月) 01:13:09.30 ID:UOuZylId0.net
>>773
武蔵野から出て無かったっけ?、間違えてらスマン。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 01:23:26.50 ID:dEk55aZO0.net
>>771
あ! 大変失礼いたしました。ごめん、、、

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 23:54:30.02 ID:cj/smPBJ0.net
ヨドバシ福袋が当たってA45を入手したので使うことにしたわ
長年使ったアルネオから乗り換えだ
walkmanいつの間にかD&D対応してたのね。mp3のギャップレスも対応してるし
アルネオで重宝してたアラームとリザーブ再生が無いのが残念だけどまあ仕方ない
A50でもそこは変わらないよね?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 00:46:01.79 ID:RCySt3ZW0.net
>>776
俺もヨドバシ福袋でA45入ってた。
使うのは20年ぶりぐらいのwalkmanだけどね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 00:49:44.69 ID:SmfaP5r/d.net
Aシリーズ使ってる方たちに質問させていただきます

幾ら位のイヤホン使ってますか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 01:01:08.85 ID:CXwRyPOnd.net
>>701
ダグラム懐かしいな。Xネブラ対応型ブロックヘッドw

780 :名無しさん :2019/01/08(火) 01:08:01.34 ID:ow8Pjj9T0.net
>>778
A-35の時からfinalのheaven VI使ってるよ、当時は5万超えてた。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 01:33:25.88 ID:NheKWhQl0.net
>>778
4マン

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 04:30:52.11 ID:WVL08GPC0.net
>>778
Shureのse215spe使ってる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 05:36:55.51 ID:0E45t0Ni0.net
>>778
se215

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 06:42:40.14 ID:arOsddfVa.net
>>778
IE80、FX850、ER4SR

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 07:12:40.03 ID:+/jIlA6D0.net
>>778
一万円台と二万円台
FinaiのE4000とソニーのEX800
たまにエティモのER4PT

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 07:35:25.69 ID:uknmR3yJa.net
今のメインはAKG N30かね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 07:54:05.24 ID:hWByjFHjd.net
>>780
>>782
>>783
>>784
>>785

レスありがとうございます
¥20000〜のイヤホン使ってる人多いんですね
自分は¥7000位の使ってるので…色々参考になりました

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 07:55:00.62 ID:hWByjFHjd.net
>>786
レスありがとうございます!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 08:20:14.29 ID:xeNhBtDdd.net
>>787
フレンチの料理とワインじゃないけど、DAPとイヤホンは同格が良いと思うよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 09:35:52.58 ID:I7YUbFRbr.net
自分はse215で落ち着いたな
個人的にはex1000だったけ?あれほしいけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 12:39:30.46 ID:Ksihbz0n0.net
オーディオテクニカのSOLID BASS ATH-CKS550X
安くてウマ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 12:48:43.48 ID:cnrg1fVC0.net
>>778
年明けてからAVIOT TE-D01b

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 13:10:41.26 ID:xPyouujQa.net
ビクターのFx700だっけかな、木のやつ使ってる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 18:21:40.95 ID:HZEqektid.net
>>778
SE-CH9T、RP-HDE5

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 20:23:27.44 ID:KbFHyEcpM.net
淀の福袋当たった人良いなぁ
40でも50でもいいから予備でもう1台欲しいわ
ビックのは例年ウォークマンが入ってるから狙ってたら今回はビック娘?とかいうオリジナルの
誰得ゴミDAP福袋しか無くて自爆してしまったわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 20:43:10.04 ID:fGLHyS2J0.net
>>795
あれCT10だったはずだぞ
オタデザインを我慢できればDAPとしてのグレードはWalkmanで言うとA50以上ZX300以下くらい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:10:53.59 ID:WVL08GPC0.net
むしろ俺はそっちが欲しかった

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:11:30.23 ID:NaOQ+cMP0.net
西野カナにしろYUIにしろソニー歌手でウォークマンのCMに出てた人は活動休止するな
たまたまかもしれないけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:15:55.20 ID:BtCIyb260.net
西野カナ結構好きだったんだけどな
カップリングの方が良かったりする

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:21:32.86 ID:9UNQFtZ2a.net
会いたくて会いたくて

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:25:10.02 ID:Sz0ZtJgL0.net
>>798
次はポルノグラフィティか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:35:28.20 ID:icTgiQ52d.net
>>790
>>791
>>792
>>794
>>793

レスありがとうございます
幾ら位か調べて参考にします

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:36:40.26 ID:3cQBA6QC0.net
チョロ松くんは、亡くなったらしい。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:51:58.01 ID:r5T/QvPb0.net
>>798
中島美嘉も

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 22:15:11.03 ID:MDU/uX9FM.net
>>796
ググッたらそれ出てきたんだけど、あのデザインはちょっと…
高性能DAPというよりはウォークマン狙いだったしね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 22:24:34.56 ID:+/jIlA6D0.net
哀川のだろ
ハズレ引いたのか
ご愁傷様

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 22:31:34.00 ID:GY9fcqHka.net
A50の波形分析とかしてるサイトある?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 23:39:51.18 ID:uOkoof3hp.net
>>807
波形分析っていったい何がわかるの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 00:06:43.00 ID:BiUVOwng0.net
>>796
知らなくてググってみたらコラボ以前にオリジナルの売り方からちょっとオカシイような…
ttps://www.youtube.com/watch?v=9StIGC_XP6Y

ユピテルのレーダー探知機にも霧島レイモデルとかあるから一定のニーズはあるんだろうけれど
人は激しく選びそうだね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 00:12:54.04 ID:T3vCBUPd0.net
西野カナとか醜女はどーでもえーね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 00:20:29.28 ID:vzaGVp5J0.net
A50音良くなったよね?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 04:27:10.71 ID:9FKj6pO7F.net
>>778
このスレだと、A50にpiston2使ってるのは俺くらいだろうな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 04:33:19.89 ID:vNMmmay90.net
>>809
気色悪すぎて寒気がした
これがVtuberとかいうやつか初めて見たわ、キモ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 07:05:05.90 ID:QHCKfFcUd.net
>>778
俺はずっとdenonのc710を使ってる。
今はc720が出てるのかな。
メタル好きなヤツならドンシャリサウンドが気持ち良いよ。
c710は生産終了してるから、後機c720が8000〜9000円くらいかな?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 07:30:54.45 ID:jK22YwPHr.net
オタク批判気持ちいいか遠野

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 07:45:24.09 ID:sDxx0sdvd.net
ユーチューバーは知ってるがVtuberっていうのもあるのか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 08:08:48.93 ID:zPwBfnNmd.net
>>812
>>814
おはようございます
価格調べて参考にします

ところでA使いの皆さん!
@バランス接続どー思いますか?
Aバランス対応DAPへの買い替え等 ( 機種 2.5o&4.4o)

お悩み、ご意見お願いします。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 09:05:52.77 ID:5sx6Ioi/0.net
>>817
オマエ周りに影響されすぎだよ。
自分自身の好きな音つくったらええやん

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 10:21:04.01 ID:zPwBfnNmd.net
>>818
気分害されたなら、すみません
オーディオに疎いもので…

消えます

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 10:38:48.59 ID:5T+ncJva0.net
>>817
バランス接続は音に立体感出るし高音質目指すDAPなら標準搭載みたいなものだからやっぱりあった方がいいよ
ただ多くのイヤホンは付属のケーブルがミニプラグだからリケーブル前提でその分のコストが余分にかかる事を理解しておく必要があるね
個人的に2.5mmは耐久性的に論外だと思うから4.4mm接続のDAPを前提にした方が良いよ
上位機種のZX300はアンバランスはAシリーズと明確な差は無いけどバランスで音に差をつけてきてるから気になるなら家電量販店で視聴してみたら?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 10:39:04.10 ID:8ED2OVTjd.net
バランス接続安いやつならhiby r3(2.5mm)がいいんじゃないかな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 10:56:57.67 ID:GIiKoyhRM.net
>>820
ZX300のアンバランスと明確な差がない?
静かな場所で聴いたことある?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 11:05:17.08 ID:5T+ncJva0.net
>>822
そこまで集中して聞けば僅かな差はあるんじゃないかな?
俺が言いたいのは聴き始めてすぐ分かるほどの明確な差はないって事
ZX300でもアンバランスとバランスは明確な差があるからね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 12:06:49.21 ID:eiLGmDXZd.net
ウォークマンを静かなところで聴く前提なんか…
使い方・事情は人各々、か

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 12:16:33.29 ID:pm/ONVrQ0.net
>>822
過去スレでZX300はバランスとアンバランスは別回路でバランスは1Aに近くアンバランスはA50と同等の部品を使っているとありましたよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 12:21:08.10 ID:6meekRx6a.net
価格差ほどに明確な違いはないってことでしょ
20、30シリーズはちょっと聞くだけで、ああ下位機種だな〜って感じたけど、50はそこまでの差は無いというか。バランス接続までは必要ないって人にはいい選択肢なんじゃない?多機能だし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 13:02:29.96 ID:kw8s1QfuH.net
バランス接続は選択肢がなさすぎるんだよなー
イコライザの音響機能でごまかしたらあっさり騙されそうだし。
ブラインドテストしてみてほしいわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 13:17:26.79 ID:WlWHt+RBM.net
>>825
同等の部品て……
パナのPOSCAP使ってる所だけじゃん
ともかく聴けば同等でないことはすぐ分かる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 13:18:58.49 ID:WxUVq8Bra.net
とりあえず3000円もあればアンバランスをバランスに変える変換器作れるよ
その程度の代物

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 14:04:51.52 ID:5T+ncJva0.net
>>829
バランスをアンバランス化する変換プラグはあるけど、アンバランスをバランス化する変換プラグってあるの?
他には2.5mm→4.4mm化とかもあるけどバランス同士だったりとかするね
少なくともeイヤにはアンバランスを変換プラグのみでバランス化は無いね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 14:34:32.16 ID:x7z87xGta.net
>>830
バランス→アンバラはコールド殺すだけだからプラグだけで出来る

アンバラ→バランスは逆相作らなきゃならないからプラグだけでは無理

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 14:36:14.97 ID:2aq8DvGTa.net
>>828
300円以下だもんなw 製造原価7000円弱で上代5万超えなんだよな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 15:58:39.14 ID:xDy1+MKAM.net
>>832
原価厨には開発費の概念がないのか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 16:18:54.54 ID:Q7U5rG6+M.net
働いたことがないんです
許して

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 16:55:58.08 ID:z9dF/u5ha.net
アホか?開発費みたいなもんは売上出てから回収してくもんや。製造原価に開発費加味するマヌケはただの底辺発想や、ボケ!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:17:43.90 ID:e0IyX2NpM.net
老害

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:21:05.94 ID:Qf8Z9Vira.net
>>839
製造原価に開発費は加味しないが、当然販売価格には加味するでしょ!
売り上げで開発費を回収しようとはしないぞ(笑)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:25:51.43 ID:2vJZnBTD0.net
キャンペーンのmoraポイントってもう発行されてますか?
登録から2週間程度って書いてあるけど、登録確認メールも来ないし動悸が止まらない
ちなバーコード切るの嫌でキャッシュバックは諦めた

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:31:53.70 ID:77ay8wa0p.net
ドンマイ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:33:11.31 ID:MKBL7VrPH.net
ウォークマンのだったらそのくらいで届いたような
ヘッドホンの方のキャンペーンはなんで同じクーポン配布するのに2ヶ月後とかなんだよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:52:31.41 ID:89FB5x6EM.net
どっかの店のまだ売ってる福袋にA40入ってないかな?w
面倒だから安ければA20でもいいや、って思ったけと、
ヤフオクで本体のみで8000位で落とされててアホらしくなったわ
おまけに格安スタートのはほとんど価格吊り上げやってるしw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:45:06.43 ID:NSAC081t0.net
新品でA40買えば良いのに
18000円くらいでしょ、中古買うより良いと思う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:59:02.54 ID:cmSFldYt0.net
あと2000円でA55
http://s.kakaku.com/item/J0000028444/

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 22:00:32.27 ID:5T+ncJva0.net
中古は無いわ
落とした可能性や雑に扱われた可能性あるけどケース付けてると外見的には綺麗だから分からないからハズレ引きやすい
あとバッテリーが消耗してるリスクあるしAシリーズの価格だと中古の旨味無いと思う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 22:23:26.99 ID:J/C3GW/xa.net
おれはラジオが聞ければなんでもいいわ 中古なのに価格帯にも旨みないならウォークマンじゃなくても良い

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 22:32:01.72 ID:xB/pbNcOa.net
ラジオ買えよw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 00:52:34.17 ID:vQYs2rW00.net
radikoで解決

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 02:54:08.01 ID:pUF7a9jY0.net
A20、10は物理キーだし別の需要がまだあるからな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 06:52:49.38 ID:liWkV168M.net
A30バッテリーへたってきた。買い換えるならA50?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 06:54:27.36 ID:vU6TKcCx0.net
あえてここでA40選ぶ必要性はないかと

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 07:57:17.61 ID:6XSqWMKHr.net
定期的にお花畑になるの草

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 10:16:29.74 ID:PxGpgLLo0.net
A60では 次に再生 機能が欲しいな
プレイリストで代用できるんだろうけど面倒

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 10:23:14.39 ID:5nnoZgdoa.net
A70に期待するわ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 11:07:56.26 ID:5xkx/zOU0.net
バランスのみの機種を出してくれ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 11:11:00.27 ID:I8CA+Ecba.net
>>854
ソニーは4.4mmに拘ってるだけにむずかすそう
筐体の大型化せんと無理やろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 11:11:12.18 ID:5nnoZgdoa.net
バランスなんかいらん
インターフェースをもっと改善してくれ
インクリメンタルサーチとか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 12:07:46.14 ID:/LeoFtKhd.net
最近のウォークマンって何が凄いの?
スマホで音楽聴くより快適なの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 12:35:37.27 ID:5nnoZgdoa.net
メリットが思いつかないならスマホでいいんじゃね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 12:45:39.86 ID:zj3+xvbhM.net
>>857
1.スマホより音がいい(Xperiaとの比較は知らん)
2.スマホよりバッテリーが長持ち
3.スマホより小さい
4.スマホに音楽を入れる必要がなくなるので、その分スマホのSDカードが小さい容量の物で済む

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 12:56:26.91 ID:CtgHFyii0.net
AWAとか定額制音楽配信でDLした曲ってwalkmanで聴けるの?
スマホで聴くってのは、ちょっと抵抗あるんだよねぇ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 13:05:11.02 ID:ja4F97tx0.net
>>860
BTレシーバーでスマホから飛ばせば行ける
WALKMAN単独ではwifiもないから無理

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 13:49:49.84 ID:vCPTSx670.net
>>857
音楽専用機にメリットを感じるかどうかじゃないかな。
個人的には最近は配信サービスの聴き放題を利用することが増えてきたので専用機は微妙になってきてる。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:08:32.50 ID:liWkV168M.net
正直スマホの電池やメモリを音楽に喰われるのが気に入らないんだよね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:17:04.65 ID:8uvSpWXZ0.net
>>859
なるほど、スマホのストレージが空けば、4K動画撮影機として使えるもんな
そういう利点はあるのね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:36:27.68 ID:eGmh5Xhia.net
スマホでっていう発想が出てくる人は、デジカメもスマホで十分、ウォークマンもスマホで十分、ウェブもスマホで十分って言うのと同じ。
人による、使い方によるとしか言えないんだけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:45:45.52 ID:s4X32RJLd.net
でもXPERIAとWALKMANは融合させれば売れると思うんだけどなぁ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:46:59.29 ID:eGmh5Xhia.net
あと、俺の事情を言うと、スピーカーがついてる端末で音楽を聞きたくない。
BT接続だと特に。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:49:34.86 ID:PDy15aI7M.net
>>867
それはわかる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 15:09:52.26 ID:zj3+xvbhM.net
俺も昔PSPでやらかした事があるわ
しかも音が小さいのと勘違いしてどんどんボリューム上げちまったよ
それもデスメタルのorz

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 15:16:36.12 ID:eGmh5Xhia.net
アニソンだったら死ねる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 15:33:53.46 ID:LE9a+h6F0.net
アニソンなんてカスだろ
デスメタル聴けデスメタル
チョーカッケーぞ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 15:40:23.22 ID:7mPz6Rnx0.net
アニソンのデスメタ聞けばええってことやな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 16:24:49.55 ID:6XSqWMKHr.net
ブルデスならばれない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 16:31:17.99 ID:GKZRJ5ezr.net
A100が出る頃にはどんな進化してるの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 16:42:52.49 ID:S21AFqKya.net
アニソンとかゴミ以外思いつかんわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 17:50:05.07 ID:2QqJ8wTUM.net
ライブで生歌すら歌えない歌手のAKBみたいなの聴いてる奴がアニソンバカにしてんの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:00:41.36 ID:3aX/eQ1Nd.net
そうだけどなに?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:11:50.34 ID:4Q0NCq6P0.net
アニソンの話題好きすぎだろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:17:34.89 ID:HoDKG9Kh0.net
ライブ?
ダンスショーの間違いでしょ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:20:45.92 ID:LE9a+h6F0.net
AKBもアニソンも貧弱雑魚すぎ
デスメタル聴けデスメタル
超絶強えぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:23:48.01 ID:zj3+xvbhM.net
アニソンなんかよりデスメタルの方がよっぽど恥ずいわw
おまけに曲によってはキリスト教徒あたりに聞かれると本気で殴られかねないぞ
つか、アニソンなんて一部の電波系を除けば別に聞かれても恥ずかしくなんてないだろ
最近のはあまり知らんが、新居昭乃とか良い曲ばっかりじゃないか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:30:33.64 ID:0VB8GAg1d.net
メタルは一種の宗教なんだよ
メタラーはそれが絶対だと信じて布教してくる
元メタラーの俺が言うんだから間違いない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:30:57.16 ID:QD1G4IZv0.net
アニソン最高!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:40:52.96 ID:vxdQTVoA0.net
メタルで好きなのはブラックサバスだけ
あとはつまらん

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:41:38.84 ID:wm2OXo/ea.net
>>852
一回きりのプレイリストみたいなやつね、俺も欲しい
移動のちょっとした時間なんかにこれとあれ聴いてってやりたいんね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:42:05.58 ID:+0e97oRP0.net
基本洋楽しか聞かないがたまに聞くアニソンも良い。
でもどのアニメの曲なのかは正直どうでもいい。
そういう聞き方してるとJPOPってつまんないのばっかしだと気づく。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:57:41.97 ID:LE9a+h6F0.net
>>881
新居昭乃っての試聴してみた…が!?
なんじゃい!この眠くなるような曲は!!催眠術かよ!?
遊佐未森を丸パクリしたような曲ばっかりじゃねーか!
べっ、別に褒めてんじゃねーぞ
ベスト盤なんて欲しくないんだからね!!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 19:20:43.90 ID:HqIx85pa0.net
なんでこのスレって定期的に音楽ジャンルの話題になるんだろうか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 19:30:04.37 ID:HoDKG9Kh0.net
話題がないから

プチノイズひどいとかホワイトノイズひどいとか
そんな話題で埋まるより幾分かマシだろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 19:50:57.81 ID:qGKior1aa.net
A30から買い替えたら、低音がかなりしっかり出るようになってて感心した。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 20:16:26.95 ID:3yWX1Cps0.net
A30は設計がゴミだったからな
通常基板の再設計なんてしないのにA40で電源配置変えないと
いけないくらいダメなA30

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 20:19:43.38 ID:szaT5ebiM.net
>>888
優越意識と劣等意識の強い人が多いから

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 20:45:32.70 ID:MvBoK5620.net
ここwalkman邦楽スレですか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:00:33.73 ID:vxdQTVoA0.net
>>888
音楽好きなんだから当然だろ
君はDAPでラジオ聞くか語学学習しかしてないのか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:11:27.79 ID:vU6TKcCx0.net
クラシックやJAZZは上位機種で聴くもので
このクラスはJ-POPや洋楽がちょうどいいの

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:12:28.66 ID:FeBu1B1id.net
本気で言ってるのだろうか

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:19:31.42 ID:xf1tF8oM0.net
とりあえず64GBモデル買うより16GBモデル買って
SDカード刺したほうが安くて容量多くなるってことでOK?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:30:16.08 ID:HoDKG9Kh0.net
SDカードの容量による
足し算して考えてみよう?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:32:36.93 ID:gfb6w9ri0.net
>>887
新居昭乃の方が遊佐未森よりデビュー先なんじゃねーかな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 22:34:10.01 ID:vwVfo6AlM.net
容量や付属品で商品数増やすのにやめればいいのに、絞ってコストカットすべき

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 23:36:23.60 ID:MvBoK5620.net
まあ今時16GBはないよね
32GBからにすればいいのに

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 23:52:52.33 ID:7PRputm40.net
>>901
Åはコスパいい16GBと大容量microSDでの運用してる人が多い
32GBは中途半端
microSD使用しない派は64GB選ぶし

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:00:16.22 ID:65FUj41s0.net
DAPに疎くてちょっとわからんから恥を忍んで聞きたい事がある!
A50にバランスケーブルってもちろん意味ないよね?
AKG N40買ったら、バランスケーブル貰ったんだけど…。
本気で聞いてるぞ。
誰か教えてくれ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:05:01.31 ID:gOSO0y7R0.net
>>903
意味ないよ
もらったバランスケーブルって2.5mmの?4.4mm?
2.5mmならオンキヨーとかパイオニアのバランス対応DAP
4.4mmならソニーならZX300やWM1のバランス端子じゃないと使えないよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:05:43.21 ID:L1rXNEPc0.net
>>901
どうせMicroSDしか使わないから16GBもいらない
本体を買っただけじゃ何も聞けないシビアさを求める

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:10:10.56 ID:65FUj41s0.net
>>904
2.5mmのやつ。
やっぱそだよね。ありがと!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 01:05:01.75 ID:2S/qqmA10.net
A10は32GBからだったのにね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 04:12:54.75 ID:hcDg/GBf0.net
WH-1000XM3買ったからウォークマン買っちゃおうかな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 09:09:53.60 ID:hLjvRRlW0.net
>>903
意味ないてか、入んねーよ。
バランス接続したいならWALKMANはやめとけとしか。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 10:37:13.66 ID:dAxzAVrm0.net
>>909
なんで?
ZX300やWM1は良くない製品なの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 11:27:32.94 ID:U8K2N4Dr0.net
jpopとか白丁は来るなよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 11:41:22.84 ID:gOSO0y7R0.net
>>910
買えないから持ってないんだよ
察してやりなよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:09:32.91 ID:VPwjVg4gd.net
>>909
A50ってバランス接続できないんか・・・
今知ったわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:13:30.96 ID:FUf7ttOaH.net
>>778
MarshallのMODE EQ
約1万だけどとりあえず自分にあったイヤーピース持って視聴に行ってほしい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:14:16.02 ID:4YJx6Uk3a.net
WH-1000XM2 去年の6月に33000円で買った
M3がいま同じくらいの値段だからね なんだかなぁ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:16:30.08 ID:FUf7ttOaH.net
A40使ってるんだが、A50でもUSBDACのクソ遅延は健在ですか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:31:48.76 ID:ukWL9RZfd.net
>>916
顕在です

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:57:59.80 ID:ZhAPqI07M.net
>>915
スレ違い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 14:57:10.29 ID:Yz8C6cS7a.net
ウォークマンの5極端子ってまだ続いてるの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 15:09:56.79 ID:ZhAPqI07M.net
>>919
ノイキャン対応してる機種はそうなんじゃないの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 15:57:16.10 ID:sQ12+HK8M.net
5極端子じゃなくてMicroUSBで良かったのにな
昔のNCはさらに独自端子だったし

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:05:14.04 ID:gOSO0y7R0.net
>>921
イヤホンジャックの話なのにイミフ
>>919
現行機種だとSとAのみ
ZX300やWM1Aはもう採用してない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:06:11.17 ID:YgYPUKZf0.net
アポーとソニーは独自端子をなかなか捨てない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:07:00.54 ID:sQ12+HK8M.net
>>922
USB接続でNCイヤホン作れるだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:17:33.08 ID:nRwbl79Ja.net
A50は、何も気にせずアンバランス接続で良いじゃん。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:50:15.80 ID:TmXebAiba.net
aシリーズがバランス仕様にしてら低所得者且つキチガイの妬みが更に増えるだけ。今のままでええね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 17:03:58.84 ID:mLye2Rr9d.net
>>923
規格や端子でユーザーを支配できることをよく知ってるからな
Appleのほうが酷いけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 17:15:01.41 ID:upSGmnkA0.net
ソニーに憧れて囲い込みをしたのがアップルだからな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 17:34:23.61 ID:sQ12+HK8M.net
今やAppleにソニーなんて見えてなさそうだけどな
Lightningは失敗だったな、Appleの利益にはなったけど、それだけ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:19:28.96 ID:deGTASzid.net
iTunesはいまだにFLACに対応しないゴミ再生プレイヤー
しかも音が悪い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:34:52.40 ID:upSGmnkA0.net
アップルはApple Musicにしか興味ないから
ハイレゾとか相当どうでもいいんだろうね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:39:08.96 ID:+kQO2CjQ0.net
イケメン「このiPhone、いいだろ」→「きゃー素敵抱いて!」
ブサメン「FLACとLDACとAACが…」→「きもいんですけど」

これが現実

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:42:12.14 ID:dAxzAVrm0.net
>>482
俺はiPhoneから一発でWM1AだったからZX300とか買ってないけどやっぱり差は明確だった?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:42:19.19 ID:yO5guPL60.net
そうだよな、未だiPhoneはステータスだって思ってるのいるからね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:42:32.62 ID:dAxzAVrm0.net
書くスレ間違えました

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 22:23:50.22 ID:L1rXNEPc0.net
>>932
イケメン「FLACとLDACとAACが…」→「すごーい。詳しいんだね!」
イケメン「aptX HDもさ…」→「もう抱いて!」

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:10:42.19 ID:sQ12+HK8M.net
>>930
ソニー製は音が良いプレイヤーあった?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:30:16.33 ID:gOSO0y7R0.net
>>937
使い勝手は悪いがWASAPIやASIOには対応してた、してるからね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:38:25.75 ID:nsSL2AMb0.net
>>924
HTCのU11(正確に言うと601HT)を持っているので実際に製品が存在しているのは知っているけれど
規格に従うとアナログ信号の入出力ができないってどこかで見た

ちなみにU11のノイズキャンセルの性能はカス

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:39:08.18 ID:EGmMLj+Sa.net
他社技術のアシオワサピか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:46:04.02 ID:sQ12+HK8M.net
ゴールデンイヤーはどんな環境で音楽聴いてるの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 00:12:31.50 ID:kNhGshPl0.net
PCM-D10とどっちが音いいかな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 00:26:50.91 ID:OukONTKk0.net
A50買ったけどタッチ操作はiPhoneしか使ったことがないからか慣れないな
スピーカーも買ったけどNFCはすげー便利だわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:04:27.56 ID:BUt8GjVmM.net
で、usb-cコネクタの語学学習機能付きモデルはいつでるの?

いつまでもヘンテココネクタにこだわってんじゃねえぞ、ゴミカス無能社員

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:20:50.27 ID:LiCiFc/+0.net
ソニー以外の製品あたれば良いでしょうに

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:29:56.33 ID:ClbzNiOEM.net
例えば?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:34:23.25 ID:htq3n+2Za.net
ただの買えない理由探してる貧乏人でしょ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:45:16.83 ID:wG/mDcAEd.net
Walkman Aを買えないようだとその日食う飯にすら困ったりする生活レベルだろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 13:23:47.31 ID:ClbzNiOEM.net
プロファイリング能力ゼロかよw

usb-cコネクタの話してて斜め上の妄想とかキチガイか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 13:37:45.03 ID:QYe3+jrNa.net
貧乏人が怒りだしました

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 13:44:02.65 ID:gaLzLJ920.net
他のソニー製品もほとんと汎用USBコネクタになってるのに
何でウォークマンだけ独自コネクタが続いてるんだろうなとは思う

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:02:02.09 ID:wG/mDcAEd.net
さすがに次はType-Cにするんじゃないの
最新ハイエンドキャリアブルのDMP-Z1はそうだし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:06:10.75 ID:QYe3+jrNa.net
あれウォークマンじゃないし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:09:15.63 ID:lQzN2lse0.net
WM-Portとの変換アダプタータイプC対応のはまだだっけ?
それ発売すればいいのにね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:09:43.86 ID:0mQzg/wa0.net
2.5mmより太い4.4mmバランス端子とか、miniUSBより厚さはないけど幅広いw-port
とか、強度にはこだわってるのかなとは思う。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:16:17.28 ID:LpkhECJna.net
wm portも、iPodのドック端子に憧れて出したけど普及しなかった、今となっては足引っ張ってる状態
それに矛盾してA30でUSB Cは過渡期って発言が関係者から出たのには驚いたけど
A50ではハードを作り変える予算をケチったのだろう、半端に本体形状変えるなんて初めてだし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:16:32.79 ID:wG/mDcAEd.net
>>953
WalkmanだからWMポートを使ってたという話にはならんよ
M505はWalkmanブランドだけど普通のmicroBだったし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:22:22.83 ID:QYe3+jrNa.net
別にcになったらなったでなんとも思わないしWMポートでも困らん
設計や筐体大きく変更するコストや手間を避けてるだけじゃないの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:29:57.91 ID:WbqmZQMe0.net
とはいえワイヤレスヘッドホンもtype-cになってきたしそろそろウォークマンもtype-cにはしてくると思う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:36:43.87 ID:RJlLYMWzd.net
A60はA50のアルミボディ流用で端子だけUSB-Cって感じかね
全面アルミボディじゃないから、WMポート周りの樹脂パーツだけ変えれば、ボディはそのまま流用できるだろうし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 15:22:52.39 ID:i+mmRtowM.net
WMポートで何が不便かというと充電なんだよね、スマホのついでに充電したい
当時のガラケーのアダプタが乱立してた頃とはユーザーの生活が違うのに、ウォークマンは当時のまま

世の中への対応は自分達がやってきたことを否定することにもつながる、コストもかかるから、二の足踏んでるんだろうけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 16:58:28.81 ID:rxjKrFrL0.net
次のモデルは端子と独自定額サービスとの連携かな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 16:59:16.30 ID:FjPOAPki0.net
ボックスティッシュサイズのやつってタイプCだったよね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 17:25:07.95 ID:i+mmRtowM.net
>>962
独自定額はミュージックアンリミテッドをやめたことがある

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 18:13:35.56 ID:DH1Yq4/lM.net
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1547275142/

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 18:14:04.16 ID:sFLDROU7M.net
GoogleMusicで落とした曲を移せますか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 18:53:24.21 ID:QUOacW8na.net
購入したんだろうな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 19:17:43.46 ID:gGGcIUfgd.net
取り敢えず天面と底面の色をアルミボディ部分と同色にしてくれないかね
それだけで高級感がかなりアップすると思うんだが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 21:23:44.38 ID:tfxvPDp/0.net
a10からa50に変えた。
a50より音が太く解像度が高い気がする

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 21:24:04.09 ID:tfxvPDp/0.net
a10の間違いや…

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 22:33:12.31 ID:i/dzqsH90.net
すみません
a50ってCDレコみたいな直接音楽を取り込む製品でも使えますか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 22:36:52.67 ID:i+mmRtowM.net
>>969
A10で音量上げてごらん

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 22:49:06.01 ID:lQzN2lse0.net
>>971
オンキヨーやパイオニアの最新機種は対応してるけどウォークマンは直接だと使えないよ
一旦アンドロイドスマホのmicroSDに取り込んでからAのmicroSDスロットに入れればいい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 23:17:46.44 ID:FjPOAPki0.net
>>971
パソコン無しでウォークマン使うのは、僕には無理です。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 00:56:37.23 ID:re1GBQJy0.net
>>964
あの手のは赤字が当たり前だからやめて当然だろうな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 04:58:05.16 ID:N83Ze48k0.net
ガイジだらけで草

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 06:34:54.90 ID:D7hPvLPM0.net
>>974
誰でも無理だしそんな奴いねえだろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 09:20:15.20 ID:DACa8ZruF.net
ダイレクトエンコーディングガチ勢が居るかも知れんぞ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 09:53:06.22 ID:DLKmxk4k0.net
CDからMDに録音するの今考えれば大変だったなあ
もちろんラジカセはそれ以上に大変だった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 10:35:58.14 ID:AVd17JZHa.net
まあ、作業そのものを楽しんでたりもした

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 11:42:08.35 ID:Z552lkLj0.net
カセットのラベルがタグに変わったって感じかな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 11:44:40.00 ID:hMrndkRGM.net
でも、だんだん面倒になって音楽聴かなくなる
MDも管理が面倒で、パソコン買った時はワクワクしてCDから取り込んだな
最近はSpotifyで聴くからCDも買わなくて良くなった

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 12:00:28.68 ID:Z552lkLj0.net
>>982
兄ちゃん、なんでこのスレにいるんだいw。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 12:42:46.89 ID:LCUZS7Mga.net
爺さんの自分語りでしょ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 12:44:52.95 ID:nQoU8Axe0.net
>>979
PLAYとREC同時押し

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 13:00:26.71 ID:jJ3fIBHa0.net
>>974
ラジオなら聴けるよ!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:33:49.87 ID:ADBb7tsuF.net
>>857
MD使ってたなら、兄ちゃんじゃなくておっちゃんだな。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:42:22.97 ID:cxjxiX9ed.net
MDとか凄いよな一曲一曲実時間かけてCDから移すんでしょ?
よくみんなそんな面倒な事してたな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:44:08.96 ID:N83Ze48k0.net
今日も元気だ煙草が旨い

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:46:52.09 ID:ocGJENGV0.net
>>988
違うよ
コンポだと倍速録音で二倍とか四倍速度でのモードとかあった

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:50:25.92 ID:hMrndkRGM.net
お兄さんが買ったのは1倍速録音機だったよ、倍速やmdlpは途中から

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:51:07.16 ID:LYCQrq0G0.net
>>988
カセットテープに比べたらすごく便利でCD感覚でボタン一つで録音や次の曲が頭から聞けて感動したものよ
CDRはまだ珍しいしパソコンでもCDROM、FDドライブしか標準でついてなかった

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:58:42.63 ID:UKD324XFd.net
MDは、曲のタイトル入力するのかなり面倒だったな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:59:46.83 ID:LYCQrq0G0.net
CDもレンタルしてはカセットテープに録音とか今考えたら面倒くさい
アルバムをカセットテープ録音でA面に途中までしか録音できなかった曲をB面にその曲から録音してとかやってた
MDは別にCDのコピーと手間は変わらんし時間はかかるけど後に2-4倍速録音やら出たけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:05:34.39 ID:LYCQrq0G0.net
>>993
うむ
面倒くさいから途中からやめた
最初はカタカナ表示だけだったし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:07:32.19 ID:ocGJENGV0.net
>>988
ああでもMDウォークマンだとCDプレーヤーとデジタルケーブルでつないで等速録音しかできなかったな
今のAやSでの録音機能みたいな感じ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:10:45.54 ID:hMrndkRGM.net
俺と同じお兄さんばっかやん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:30:19.93 ID:yCaiKTuk0.net
配信サービスに慣れるとCDリッピングすら面倒になるで

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:31:45.06 ID:icJVWVC+0.net
a55買いました!


キャッシュバッグに応募するんですが
保証書に店名が記入されていません
ソニーストアオンラインで買ったのですが
明細書のコピーがあれば大丈夫でしょうか?
教えてください

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:35:12.91 ID:2rG6hunmd.net
それでいける

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200