2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part48

605 :名無しさん :2019/01/01(火) 01:56:43.80 ID:RdMUhpkn0.net
>>593
もうウォークマンのAシリーズは50で完結されてる様な気がするけど、また何か仕掛けてくるだろうね。Sonyの事だから…

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 02:51:30.62 ID:LVvU7CtJM.net
>>598
書き込みの時に壊れるんじゃないかな
ウォークマンみたいに読み出し専用だと壊れない気がする

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 10:54:19.60 ID:AAvkupijd.net
>>605
次は端子の変更とか?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 11:12:27.25 ID:xmyTiZNP0.net
オーディオはこれで終わりってのが無いから何かしらはやってくるだろね
ケンウッドみたいにシャシーにf型の穴空けるとか……アンプのプリとパワー分離はWalkmanももうやってるのかな?

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 12:18:33.08 ID:10E2bFjUM.net
>>608
5Gになればiphoneは確実にクラウドのみ対応にしてボディは穴無しにするんだろうな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 13:55:11.64 ID:+Eb4aX0qa.net
ってか
新しいHP欲しいなと思い始めて
ぁ音源aacじゃなくalsにすればいいんじゃね
でめでたく解決ではょsdの安売り

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 14:14:40.91 ID:GoZCOL990.net
>>610
年始早々くっそどうでもいいレスするなよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 17:30:06.75 ID:uACcHMxK0.net
アーティストから楽曲選択して再生した後、再度同じアーティスト画面に戻る方法ってないのでしょうか

Sシリーズのときはできたので疑問に思いました

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 18:16:31.06 ID:xmyTiZNP0.net
>>609
ん?アンカーミス?
>>607へのレスというならわかるんだが、自分へのレスだとするとちょっと何言ってるかわからない

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:10:51.69 ID:EaIT4OiB0.net
>>610
HPって、パソコン欲しいのか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:17:13.11 ID:E26OSiYh0.net
わかって言ってると思うがHPってヘッドホンの事でしょ
俺も最初何の事かと思ったが

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:37:16.07 ID:X5g716Zk0.net
プリンターかもしれないだろ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:44:25.42 ID:HzjjwVAYa.net
ひゅーれっどぱっかーど…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:48:00.09 ID:ytEnVZs70.net
ヒットポイント

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 10:57:35.36 ID:poKu2bH60.net
ヘッドホンをHPて略す人始めてみたわ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 11:03:26.27 ID:FXKeVyRXa.net
HHだろw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 11:25:11.39 ID:42DalLFa0.net
買おうかなー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 12:32:44.18 ID:SOZ8acvd0.net
ヘッドホン→HP
ヘッドホンアンプ→HPA
この二つは5chではよく見かけると思うんだが

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 12:51:15.43 ID:EaIT4OiB0.net
>>622
なるほど、「5chでは・・・」がポイントなんですね!

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 13:00:40.64 ID:AqD3eatE0.net
5chを基準に話するとかちょっとあれな人だよね…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 13:06:45.53 ID:+uki1fDqM.net
いや5chでも見ないから
せいぜい自分の周り数レスくらいの狭さw

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 14:00:39.54 ID:iZNqNIDNa.net
ちょっとお尋ねします
ソニーストアの分割払手数料0%キャンペーンが終了しないうちにA50シリーズを購入しようと思っているんですけど、IT弱者な為PCが未だにwindows8のままなんですが、8.1か10じゃないと曲は取り込めないんでしょうか?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 14:44:57.06 ID:dwZGvG1W0.net
8で全然大丈夫 7でもいける

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 14:58:15.40 ID:iZNqNIDNa.net
>>627
ホントですか!
ありがとうございます!

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 14:58:17.17 ID:X6AB+fDH0.net
筐体 ipod <<< NW-A50
ソフト itunes >>> Music Center

ipodユーザーでソニーに切り替えたいけど、ソフトが酷くて様子見 こういう人多い
フォルダにコピーすればOK とか見るけどそうじゃないんだよ ソフトだけで完結したい

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 15:00:31.51 ID:42DalLFa0.net
欲しい

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 15:44:48.10 ID:aL6C5sTlM.net
>>624
5chで話しているのに5chを基準ではダメとはこれいかに?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 15:50:18.84 ID:fdDfyWar0.net
>>629
仮にMusic Centerが微妙でウォークマンが選択から外れてもiPodは無いわ
あれDAPではなくメディアプレイヤー的な物でしょ
ウォークマン以外な一般的なDAPを選択肢に入れないと

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 16:11:59.17 ID:skXO1stO0.net
一般的と言われましても、
一般人の認識としてはウォークマン、iPod、その他、でしょ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 16:13:04.88 ID:AqD3eatE0.net
>>631
うわぁ…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 16:45:24.95 ID:fdDfyWar0.net
>>633
まぁ音質度外視なら別にiPodも良いんじゃない?
ただソフトを元に決めると音質度外視のiPodしか選択肢にないのは残念だと思うだけ
個人的に言えばソフトが無ければ動かないとか余程致命的ならともかく基本は音質で決めるべきだと思う
そもそもMusic Centerになぜそこまで拘りファイルの手動転送に嫌悪感持つのか謎
正直どうでも良い部分だと思う

636 :名無しさん :2019/01/02(水) 16:47:33.60 ID:sfFHv5Yo0.net
>>627
7が一番音が良いって言う人も居るね。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 17:15:00.15 ID:S2zVVqTjd.net
>>622
こういう略はここでは見た事ない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 17:36:46.76 ID:jNWLWnf20.net
iTunesにしても今となってはFLAC使えないし、タグやジャケット画像が独自でそこそこ問題あったりで、もう第一線で使えるソフトじゃないんだけどね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 17:42:46.54 ID:L7cFQjODa.net
>>622
イヤホンはEPですか?
聞いたことないです

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 17:44:13.63 ID:x+YOXQgw0.net
>>635
音源どうやって入手してる?
ダウンロード購入もCDripも楽曲管理も全部一つのソフトでやりたいよね。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 17:48:33.15 ID:Bq5ZNxPD0.net
>>629
最近、ウォークマン買ってMusic Center入れたけど悪くないぞ
windowsの場合ね

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 18:00:41.97 ID:fdDfyWar0.net
>>640
自分はMusic Centerだよ
ダウンロード購入も出来るソフトという前提まで付くといよいよMusic CenterかiTunesだね
iTunesの利点としては購入後ダウンロード回数の制限無いのは良いね
Moraとかe-onkyoとかは確か10回までだから
まぁもしハイレゾとかに拘るなら必然的にiTunesは外れていってしまうね
iTunesは非ハイレゾ音源がAAC 256kbpsってのが残念
あともう一歩頑張って欲しい

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 19:37:50.23 ID:o4k5b+ZoM.net
iTunesの非ハイレゾ音源ってなんやろ?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 19:39:29.60 ID:o4k5b+ZoM.net
あ、こめん。質問間違えた。
iTunesのハイレゾ音源ってなんやろ?
、と聞きたかった。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 20:28:38.79 ID:fdDfyWar0.net
>>644
ハイレゾはiTunesで取り扱いがない=もしハイレゾ聴きたいならiTunes及びiPodは選択肢から外れていくと言う意味で書いたよ
もしiTunesで購入から管理まで一括でって考えた場合の話ね

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 20:33:27.40 ID:o4k5b+ZoM.net
>>645
なるほど、そういう意味だったのね。確かにそうだよね。レスさんくす。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 23:42:50.72 ID:QXMHSMhc0.net
moraのデフォ320kbpsは良いよね
itunesの256kbpsは買うのに抵抗感じてしまう
ただどっちにしても値段考えるとCD買ったほうがいいってなるし...
結局icloudミュージックライブラリが便利すぎてitunes派になった

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 00:05:34.99 ID:bZxdAxdg0.net
>>647
なんか意識低い系来てんね

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 00:15:38.04 ID:x6CNp1Li0.net
>>648
お正月だし、そっとしておいてあげて〜

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 00:49:13.84 ID:MiofUasX0.net
>>612
バックすりゃええやん

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 01:07:01.45 ID:t7h//cBU0.net
>>647
おさるさん今年は猪年ですよ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 03:26:18.90 ID:j0QnFOMN0.net
>>629
実際にやってみないと感じないことだけど、
フォルダにコピーすればソフトで管理する必要が無くなって楽だよ
それに俺はiTunesも相当糞だと思う

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 03:36:13.84 ID:bZxdAxdg0.net
>>652
フォルダーとか言ってる意識低い系来てんね。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 03:50:03.73 ID:j0QnFOMN0.net
ん、ディレクトリと言うべきだったのかな?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 08:15:27.88 ID:x6CNp1Li0.net
>>653
お正月だし、そっとしておいてあげて〜
WWW

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 08:24:26.45 ID:h4MMh1Qd0.net
03年からitunes使ってるから今更他のソフト使う気にならん
ウォークマンへはD&Dで追加日毎にフォルダわけてます
itunes同期がウォークマンでもできるといいのだが

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 08:29:50.07 ID:h4MMh1Qd0.net
NetMD時代にSonicStage使ってたからソニーのは抵抗あるよ
mdから曲戻さないとロック?がかかったりしてややこしかったわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 08:47:38.35 ID:cyey7UxwF.net
俺はアイフォン、マック使った事ないけど何かマック使うのってマックじゃ出来ないとか勝手なの多い気がするけどどうなんだろうか
iTunesとはまた別の話しなんだろうが

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 08:52:21.45 ID:RMZ/fvmq0.net
ウォークマンがD&D対応になってからずっとウォークマン派。
このソニーの判断は称賛できる。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 09:14:04.08 ID:qwuS28mu0.net
完成度はともかくとして、専用ソフト(Music Center)、iTunesとの連携ソフト(Contents Transfer)、玄人さんや面倒くさがりさんはD&Dで勝手にしろ
とまぁ一通りの手段が提供されてて、どういう使い方の人にも対応できるのはもっと評価されていいわな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 11:15:16.18 ID:WhU/ZpIz0.net
>>654
荒らしやキチガイは放置でいいと思うよ
ID:x6CNp1Li0とID:bZxdAxdg0はNG推奨で

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:27:04.90 ID:Z5cqPlpx0.net
A16からの買い替えを検討してるんだけど、次A50でいいかな。次まで待った方がいい?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:29:28.42 ID:zko4nb3n0.net
待った方がいいよ
A60(仮)出たらまぁ……A70(仮)まで待った方がいいかも……

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:38:59.95 ID:bZxdAxdg0.net
>>661
自治気取りの意識低い系来てんね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:54:00.24 ID:UEAkUI4Xa.net
>>663
たかが数万円以下のプレイヤーぐらい都度買いすれば?そんなに低所得者なん?www

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:23:03.39 ID:VHF2MDQp0.net
>>661
じゃあオマエNGしとくわ

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:39:42.21 ID:4oS5jIc80.net
LDAC対応のUSBドングルとか出ないかなぁ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:43:07.26 ID:IKZZmBMt0.net
A50シリーズの購入で、内蔵メモリーサイズで迷ってます
大容量マイクロSDカードは入れる予定ですが
噂では内蔵の方が音が良いと聞きます

気になるほど音質に差がでるでしょうか?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:53:57.23 ID:zko4nb3n0.net
>>665
別にDAPを毎年変えて優越感に浸る物でもないから……かな

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:59:42.62 ID:HH11Zaew0.net
>>668
ソニーが出してる高音質microSDカード使えばすべて解決するよ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 14:03:39.63 ID:WhU/ZpIz0.net
>>668
SDカードと本体メモリで気になる程音質差が大きいかどうかはわからない
だが、SDカードを入れるのが前提であればどっちもほとんど変わらないはず
本体メモリとSDカードの差を気にするのであれば、そもそもSDカードは入れない方がいい

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 14:04:56.06 ID:EfvZJqaY0.net
>>669
このAシリーズ自体がサイクルが1年ごとで短いから別にA50シリーズ買えば良いと思う
ただもし高級イヤホン選択肢に入れるなら上位のZX300以上の方が伸び代があるよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 14:38:29.97 ID:I1y9ERbWa.net
>>668
詐欺にひっかかるタイプ

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 15:55:21.61 ID:IKZZmBMt0.net
有難うございます
はっきりと「内蔵の方が圧倒的に良い」わけでないのなら
16Gにします。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 17:05:46.90 ID:2Nh99ZdQ0.net
>>674
200GB使ってます。内蔵16GBです。
fh&#225;naのハイレゾアルバム3枚で比べてみました。
イヤホンは付属とそれ以外も試しました。
正直その差は全く感じませんでした。

それ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 19:15:11.11 ID:jrUW9CQ20.net
ソニーて公式にオカルトだからね。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313298/

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 20:21:22.34 ID:Ax0Oqw9k0.net
メモリカードの個体差で音がかわることより 充電に利用した電力会社によっての音が変わるw

電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。

電力会社     長所      短所   お奨め度
??????????????????????
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

で、上は発電所から5Km地点での特徴。
それより自宅?発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 21:41:40.17 ID:VHF2MDQp0.net
九州なめんなバーカ!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 03:02:36.21 ID:yLRFHnPT0.net
次期ウォークマンはmora qualitas対応は確定かね?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 03:26:24.55 ID:7EDV37jv0.net
アンドロイドのスマホ買ったらタイプCのUSBコネクタが微妙に変わってた。appleも独自にタイプCじゃないし、タイプCもディファクトじゃ無くなりつつあるなあ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 04:11:26.44 ID:fjvVssNz0.net
WMポート→マイクロusbに変換するアダプタ再販してくれよ なんで販売終了なんだよ…

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 05:25:12.75 ID:CHnAaeRrM.net
ちなみになんてスマホ?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 08:07:22.43 ID:hDNyutLk0.net
>>681
尼とか楽天では定価の2倍位になってるね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 08:25:51.68 ID:EvsPb0vO0.net
>>681
え、今探してて見つからない。無くしたようなのでまた買おうかと思ってたところだ^^;

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 08:49:26.52 ID:LY7kKbzV0.net
Amazonに普通に売ってるやん

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 08:59:09.09 ID:mDU4hh4cM.net
>>681
俺もA45買った時に念のため買っておいたが一度も使ってないなw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 09:20:50.33 ID:VmzI2ebmp.net
>>680
>アンドロイドのスマホ買ったらタイプCのUSBコネクタが微妙に変わってた。
具体的にどう微妙に変わってたの?
タイプCのUSBコネクタに変わってた。とは意味が違うよね?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 09:42:18.41 ID:VEDapAP4d.net
>>681
純正じゃないけどハードオフで売ってたな
普通に使えたよ
今あるかは知らないけど

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 09:46:04.92 ID:sCgmpgrRM.net
電源関係は安物は買えない
純正じゃなきゃいけないと言うつもりはないが

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 10:00:25.84 ID:JKmO23xW0.net
>>680
type-cが何だかわかってなさそう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 10:26:32.30 ID:TIzdG1wna.net
百均にあるやろ
+otgケーブルも

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 12:28:24.20 ID:my4p2SRe0.net
>>674
SDのつくりで電気的には違いが出る
でもマイ電柱やリケーブルレベルの話
音の違いとかあるわけない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 12:38:24.77 ID:sXHUwsLtd.net
一昔前だと読み込み速度が不安定だとか、読み出し書き込みで不要なノイズを出すカードがあったんだけどね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 12:39:17.22 ID:jtx+YH47a.net
SDカードの差し込む力加減でも音に違いが出るかも
まっすぐ10ニュートンで押すのが一番よく、左右に偏りが出ると広域が曇る

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 13:37:55.59 ID:aiET6Maa0.net
>>679
せっかく立ち上げた自社サービスなんだから対応モデル出さないはずがない
ほぼ確定だと思うけど

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 14:15:33.13 ID:yLRFHnPT0.net
>>681
https://www.amazon.co.jp/dp/B00F4MXDXA/

これ使ってる
50円くらい値上がりしているけど普通に使える

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 14:17:19.46 ID:yLRFHnPT0.net
>>695
simをさせるようにするのか
Wi-Fiのみにするのか

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 15:27:43.00 ID:zeS19khOM.net
5G普及の頃合いを見計らって、あるいは先手を打ってストリーミングサービスいろいろ対応モデルみたいな新機軸に期待。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 16:13:27.67 ID:V+hcKvxm0.net
>>693
X線対策されたSDカードは、ノイズの放射もないから、それ以前のカードだね。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 17:37:03.21 ID:0hgyFvMn0.net
年末に12年ぶりにAVアンプ買い換えたら青歯でA50が繋げられて便利すぎてわろたわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 17:41:20.56 ID:jtx+YH47a.net
Xネブラ対応型SDカード

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 18:06:30.18 ID:+ajBr4dn0.net
>>699
そう言うノイズではなくて、読み書きの電流の変動を拾うDAPがあったんだよ、ほんの数年前まで。
以下ではソニー機が検証に使われてるが、当時の安い中韓機はひどかった。

https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 18:56:34.01 ID:7IQQYTGB0.net
まあオーディオでは余計な物は出来るだけ付けない方が良いというのは基本だしね
今はちゃんとテストされてるとは言え、SDカードを挿さずに使えるなら挿さない方が良さそう

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 18:58:40.58 ID:mDU4hh4cM.net
>>703
そういうのがオカルトと言われるんだよ

705 :681 :2019/01/04(金) 19:25:21.95 ID:s7Tkc+NY0.net
>>696
ありがとう
さっきks見てきたらカシムラのKD-143て充電用変換アダプタ見つけたので確保しました データのやり取りは出来ないんですけどね とりあえずはOKですわ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 20:56:46.29 ID:yLRFHnPT0.net
>>705
あら、手に入れちゃったか

紹介した奴はデータのやり取りも充電もできるし
純正より安いのでオススメだったのだが、しょうがない

とりあえずOKなら良かったね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 22:49:01.67 ID:WJzkrdTra.net
USB DACでパソコンとつないで遅延ある?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:20:58.28 ID:YxEdIksZ0.net
いい音でも安価なら評価されない
(比較しないが)高いものならいい音がする

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:29:29.63 ID:se66Q7NA0.net
WMport - microUSB変換アダプタは、いろんな変換アダプタ作ってるSSAが今も出してて、アキバの店頭だと
千石で税込500円で買える。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:47:31.64 ID:LU6i05ke0.net
>>707
ある
動画には使えない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:48:46.38 ID:WJzkrdTra.net
>>710
ありがとうございます

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:50:52.64 ID:h6/e+N1J0.net
A30とZ5で使ってたMDR-NW750Nが断線したから修理だそうと電話したらIER-NW500Nへの交換って言われた…。

互換性あんのってつい聞き返したわ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 12:57:34.67 ID:DhdJPbPF0.net
A50ってiTunesストアの曲入れられないのな、届いてさあ入れようってなってから気付いた 泣いた

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:02:50.90 ID:Vg9osFeo0.net
純正のイヤホンが地味すぎるから他の買おうかな
赤か黄色で良いのない?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:21:29.94 ID:BX9Qffr70.net
>>713
え?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:28:00.72 ID:kngT0Utla.net
>>713
購入した曲なら普通にファイルをMusic Centerか手動でウォークマンのファイルに入れれば聞けるよ
Apple Musicのは無理

>>714
色ではなく音で決めた方が良いよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:29:58.89 ID:manfrKc0a.net
黒とか熱を吸収する色は温度変化で音が濁るからな
なるべく白に近い方が音がいい()

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:57:49.48 ID:C94qyTXLp.net
>>717
え?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 14:01:35.34 ID:DhdJPbPF0.net
>>716
え?まじ?じゃあ公式のあの説明はなに?
https://www.sony.jp/support/walkman/dialogue/008/

>>717
そんなん無酸素銅の金メッキが一番やん?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 14:11:56.92 ID:IC9YKAPEd.net
ソニーストアでA55注文してきた
本体とケーブルしか注文して無いんでおすすめの周辺アイテムがあったら教えてくれ
洋服の青山で買った東芝ギガビート以来のポータブルオーディオプレイヤーだから楽しみ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 14:13:36.66 ID:manfrKc0a.net
青山wギガビートw
俺も持ってたわwワンセグ録画できて深夜アニメ録画してたわw

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 14:31:35.96 ID:chnu99Qa0.net
Walkmanに入れられないのはiTunesストア初期に購入した著作保護のDRM付の曲だけだろ。かなり前から全てDRMフリーになったからそれ以降に買った曲は何にでも入れられる。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 14:53:08.50 ID:LLPj6R8Kd.net
青山ギガビート情報見て最寄りの青山に行ったら既に売り切れてて苦い思いをしたDAPだ…

スマホの普及で仕方がないとはいえ
あの時代からするとDAPも高級志向のものが主流になってしまったなぁ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:15:03.77 ID:6tA+znmn0.net
>>719
iTunesMusicStoreで売られてる楽曲データはロックかかってた時代とかかってない時代があるんよ。ソニーが言ってるのは前者。たしか2〜3年前からロックなしに変わった。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:29:05.94 ID:4AtS0c5/a.net
>>719
これがなに?
俺の意見同様iTunesの曲でもWALKMANに入れることができるという話でしかないと思うけども

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:46:33.61 ID:DhdJPbPF0.net
>>724
そういうことか!ありがとう
>>725
この説明だと「iTunesにCDで取り込んだ音源は移せるけどiTunes内で購入された音源は移せないよ」って説明だったからできないのかと思ってた ごめん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 16:08:03.32 ID:FDbWkFLi0.net
DRMが昔あったことと今は無くなった事を知らない世代が出てきたんだな…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 16:30:58.69 ID:IC9YKAPEd.net
>>723
スレチだけど、青山ギガビート(S30、HD30GB)は流通価格3万前後を9800円で販売して話題になったんで、価格レンジとしてはA50シリーズと同等以上かと。
10年程前はハイクラスロークラス、国内東亜各メーカ取り揃えて選択肢が豊富でしたね

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 17:53:01.29 ID:mGhj+VCn0.net
あの頃はHDDの高価格機とメモリの低価格機に二分されてたな
HDDが高かったから価格レンジが同等だからと言って同クラス品とは呼べないかと
ギガビは今で言うとSとAの中間くらいじゃないか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 18:19:23.84 ID:JKQVj99Nd.net
ギガビートとアルネオ、同時期に撤退したね
iPodと競合するのが嫌だったのだろうか?
その時期にDAPに興味持って両方買ったらそれが最終で以後ウォークマンかiPod、または台湾中国のみ選択になってしまった

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 18:30:45.59 ID:kw82rvCxM.net
いかにiPodとiTunesが優れてるかを競合製品が証明してたよな
管理ソフトなんてMicrosoftもGoogleも対抗製品出せなかったし

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 18:42:09.91 ID:6tA+znmn0.net
>>726
ソニーHPのそれ、よーく読むと「著作権保護された」ってあるんよw

でも伝わったようで何より。
俺自身もMusicStore初期の頃に買った曲については諦めたわ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 18:43:15.82 ID:lOmqKrSF0.net
10年くらい前までは国内外問わず
色んなメーカーがDMP出してブランド化してたけど
一斉に撤退していったね
ウォークマンは良く残ってるなと思う

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 19:05:16.27 ID:jxuxjx8d0.net
>>730
台湾は無い、深センがメイン

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 19:39:24.84 ID:3d/uAOME0.net
>>733
東芝は音楽から撤退したからね。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 19:50:35.48 ID:3d/uAOME0.net
>>730
自社のICレコーダーと競合しちゃうんだよね、mp3プレイヤーって。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 19:52:18.85 ID:oDs6TL2j0.net
国産だとソニーとONKYO以外見かけないね

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:00:18.20 ID:RiqtcwozM.net
>>731
どこがだよw
iPodなんてデザイン以外何も取り柄がなかっただろ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:05:17.28 ID:sMSMef+v0.net
SONYは昔ICD-SX813ていうウォークマンを超えたICレコーダー出してた。何処が超えてたかというとSDカード対応で乾電池駆動という当時ウォークマンで実現できていない機能を持ってた。ウォークマンとは部署が違うと思うので裏切り者扱いされたりしたんだろうか?

http://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/027786.html

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:07:23.20 ID:kw82rvCxM.net
>>738
???
ソニックステージで音楽データの管理なんてとても出来なかったけど

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:09:20.81 ID:miSBiwk/0.net
iPodは内蔵ストレージが高価で低容量だった時代だから通用したよね
あの時代はMP3で多くの音源入れる事に意味があったから
今はストレージ容量が当時と比較して大幅に増加して圧縮していない音源やハイレゾも入れられるようになったからiPodはいよいよデザインしか取り柄がなくなった

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:12:09.76 ID:kw82rvCxM.net
>>741
???
iPod touchを残して既に撤退してるけど
ウォークマンの管理ソフトは相変わらず

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 21:41:52.60 ID:6tA+znmn0.net
チェックイン チェックアウトとか、いま思えばよくあんな面倒なことしてたよなぁ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 22:15:35.53 ID:2vbQzfHJ0.net
出来損ないの管理ソフトにお怒りの皆さん。こちらへどうぞ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1545098726/l50

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 23:14:18.08 ID:X163/W2ra.net
でもよく考えたら、何でスーツ売ってる店でギガビート売ってたんだろうなw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 00:02:00.42 ID:PP1Hrc13a.net
>>737
パイオニアは実質onkyoか

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 00:07:23.19 ID:U4AEg77Y0.net
>>764
部品は国産も頑張ってるんだけどね。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 00:13:44.73 ID:PP1Hrc13a.net
DAP全盛期の頃は機能山盛りで面白かったな
自分は青山ギガビートは10日遅れぐらいで知って泣きそうになってた記憶

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 01:44:36.18 ID:hcCsOZY60.net
>>740
だなw
ウォークマンは管理ソフト以外がましだった分、デザイン以外何もかもダメなiPodよりはましだったが、当時では最もダメな二機種である事に違いない
タッチパネルはあまり好きにはなれないけど、今のウォークマンは本当に良くなったよ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 06:56:31.66 ID:OLIQHQkXd.net
>>745
青山の系列に語学教室があって、そこへの入学のおまけだった

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 13:58:59.07 ID:/mGik0UPd.net
>>746
スマホ時代になったから生き残ってる感じか
林檎は音質とかNCには興味ないんだろうね

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 14:40:23.00 ID:aKS7ft4p0.net
いっぱい聞けて
いっぱい喋れる

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 15:02:52.42 ID:5yKfzYbDM.net
NOVAなら!

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 16:15:14.28 ID:T7NTYrgR0.net
これだけ電池が持って、これだけの音質ならば、少し音が良くて電池持ちが悪い上位機種よりも良いんじゃないの?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 16:15:55.52 ID:RERZmoDmM.net
ノイズキャンセリングイヤホンが欲しいんだけど、この機種対応のソニー純正品を買うのと、Boseのノイキャン機能付きイヤホン買うのはどちらがよい?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 17:15:07.80 ID:jZqMfPCl0.net
>>755
お前がいいと思うほうにしろ

お前のいいと言っているのは音なのか?コスパなのか?メーカの対応か?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 17:41:11.88 ID:wppKFDi2M.net
>>652
itunesはどんどんクソになって来てるのは実感

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 18:59:55.17 ID:1P0ZJQU10.net
A55の事で質問したいんですが
2時間のラジオ番組を30分程度タッチパネルでシークみたいなことは出来ますか?

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 19:05:01.27 ID:qReTitv1M.net
>>756
静音性

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 20:18:31.03 ID:ITWTWz020.net
ノイズキャンセリング性能のことを言っているならsonyの方をオススメしておく

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 20:35:21.93 ID:SXKaflEna.net
>>755
ノイキャンイヤホンで2大巨塔といえばBOSEのQC30とSONYのWI-1000X

・ノイキャン性能
  QC30>WI-1000X

・音質
  WI-1000X>>QC30

・操作性
  QC30>WI-1000X

・フィット感
  QC30>>WI-1000X

・対応コーデック
  WI-1000X>>>QC30

・価格
  WI-1000X≒QC30


ノイキャン性能はWI-1000Xも全然負けてないし何より音がとても良いね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 21:41:35.27 ID:Mo82+vFt0.net
歴代ウォークマン持っててノイキャン付属もってたら
A50の付属イヤホン買わなくていいから助かる
逆に毎回リニューアルしてて互換性ないと糞過ぎるがw

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 21:58:51.85 ID:ypEVcl4p0.net
A50ですがおすすめのケースはありますか?
クリアケースで5面ガードしてくれるのがほしいけど横とか上がガッツリ開いてるのしかなくで...

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:10:17.56 ID:fVYcfvSEa.net
ここできくほど種類もないけどな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:15:11.93 ID:yq1iGxVN0.net
>>761
ひょっとしてソニーの型番、WIの部分はWHの間違いだったりしないかい?

WIは首かけ型、WHはヘッドホン型だぁよ。

俺の思い込みならごめん。

766 :名無しさん :2019/01/06(日) 22:20:14.66 ID:iGK8cgPd0.net
>>754
自分もそう思う、コンパクトだしお洒落だよね。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:22:09.18 ID:jZqMfPCl0.net
>>759
ソニー一択

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:23:07.21 ID:azoTQMNt0.net
>>763
エレコムのTPUクリアは左sdカード挿入部と右holdボタンのところ以外カバーしてます。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:33:49.45 ID:F+IjxyZN0.net
>>762
いや、そのノイキャンダメだよ。一度、ソニーでもBOSEでも良いからノイキャン専門機使ってよ。全然違うから。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 23:27:08.61 ID:BOABwsKn0.net
>>761
詳しくありがとう!
有線も調べてみる

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 23:27:13.68 ID:TRijPOqWa.net
>>765
QCがネックバンドタイプなのでSONYの方もネックバンドで比較してるよ〜

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 00:08:21.04 ID:P5s6NIAl0.net
カバー付けてまで音楽聴きたくないオレもいるわ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 00:24:45.04 ID:95zkYk/A0.net
>>763
俺もそういうの探してるけどまだ出てないね

774 :名無しさん :2019/01/07(月) 01:13:09.30 ID:UOuZylId0.net
>>773
武蔵野から出て無かったっけ?、間違えてらスマン。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 01:23:26.50 ID:dEk55aZO0.net
>>771
あ! 大変失礼いたしました。ごめん、、、

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 23:54:30.02 ID:cj/smPBJ0.net
ヨドバシ福袋が当たってA45を入手したので使うことにしたわ
長年使ったアルネオから乗り換えだ
walkmanいつの間にかD&D対応してたのね。mp3のギャップレスも対応してるし
アルネオで重宝してたアラームとリザーブ再生が無いのが残念だけどまあ仕方ない
A50でもそこは変わらないよね?

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 00:46:01.79 ID:RCySt3ZW0.net
>>776
俺もヨドバシ福袋でA45入ってた。
使うのは20年ぶりぐらいのwalkmanだけどね。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 00:49:44.69 ID:SmfaP5r/d.net
Aシリーズ使ってる方たちに質問させていただきます

幾ら位のイヤホン使ってますか?

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 01:01:08.85 ID:CXwRyPOnd.net
>>701
ダグラム懐かしいな。Xネブラ対応型ブロックヘッドw

780 :名無しさん :2019/01/08(火) 01:08:01.34 ID:ow8Pjj9T0.net
>>778
A-35の時からfinalのheaven VI使ってるよ、当時は5万超えてた。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 01:33:25.88 ID:NheKWhQl0.net
>>778
4マン

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 04:30:52.11 ID:WVL08GPC0.net
>>778
Shureのse215spe使ってる

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 05:36:55.51 ID:0E45t0Ni0.net
>>778
se215

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 06:42:40.14 ID:arOsddfVa.net
>>778
IE80、FX850、ER4SR

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 07:12:40.03 ID:+/jIlA6D0.net
>>778
一万円台と二万円台
FinaiのE4000とソニーのEX800
たまにエティモのER4PT

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 07:35:25.69 ID:uknmR3yJa.net
今のメインはAKG N30かね

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 07:54:05.24 ID:hWByjFHjd.net
>>780
>>782
>>783
>>784
>>785

レスありがとうございます
¥20000〜のイヤホン使ってる人多いんですね
自分は¥7000位の使ってるので…色々参考になりました

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 07:55:00.62 ID:hWByjFHjd.net
>>786
レスありがとうございます!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 08:20:14.29 ID:xeNhBtDdd.net
>>787
フレンチの料理とワインじゃないけど、DAPとイヤホンは同格が良いと思うよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 09:35:52.58 ID:I7YUbFRbr.net
自分はse215で落ち着いたな
個人的にはex1000だったけ?あれほしいけど

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 12:39:30.46 ID:Ksihbz0n0.net
オーディオテクニカのSOLID BASS ATH-CKS550X
安くてウマ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 12:48:43.48 ID:cnrg1fVC0.net
>>778
年明けてからAVIOT TE-D01b

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 13:10:41.26 ID:xPyouujQa.net
ビクターのFx700だっけかな、木のやつ使ってる

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 18:21:40.95 ID:HZEqektid.net
>>778
SE-CH9T、RP-HDE5

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 20:23:27.44 ID:KbFHyEcpM.net
淀の福袋当たった人良いなぁ
40でも50でもいいから予備でもう1台欲しいわ
ビックのは例年ウォークマンが入ってるから狙ってたら今回はビック娘?とかいうオリジナルの
誰得ゴミDAP福袋しか無くて自爆してしまったわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 20:43:10.04 ID:fGLHyS2J0.net
>>795
あれCT10だったはずだぞ
オタデザインを我慢できればDAPとしてのグレードはWalkmanで言うとA50以上ZX300以下くらい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:10:53.59 ID:WVL08GPC0.net
むしろ俺はそっちが欲しかった

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:11:30.23 ID:NaOQ+cMP0.net
西野カナにしろYUIにしろソニー歌手でウォークマンのCMに出てた人は活動休止するな
たまたまかもしれないけど

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:15:55.20 ID:BtCIyb260.net
西野カナ結構好きだったんだけどな
カップリングの方が良かったりする

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:21:32.86 ID:9UNQFtZ2a.net
会いたくて会いたくて

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:25:10.02 ID:Sz0ZtJgL0.net
>>798
次はポルノグラフィティか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:35:28.20 ID:icTgiQ52d.net
>>790
>>791
>>792
>>794
>>793

レスありがとうございます
幾ら位か調べて参考にします

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:36:40.26 ID:3cQBA6QC0.net
チョロ松くんは、亡くなったらしい。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 21:51:58.01 ID:r5T/QvPb0.net
>>798
中島美嘉も

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 22:15:11.03 ID:MDU/uX9FM.net
>>796
ググッたらそれ出てきたんだけど、あのデザインはちょっと…
高性能DAPというよりはウォークマン狙いだったしね

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 22:24:34.56 ID:+/jIlA6D0.net
哀川のだろ
ハズレ引いたのか
ご愁傷様

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 22:31:34.00 ID:GY9fcqHka.net
A50の波形分析とかしてるサイトある?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 23:39:51.18 ID:uOkoof3hp.net
>>807
波形分析っていったい何がわかるの?

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 00:06:43.00 ID:BiUVOwng0.net
>>796
知らなくてググってみたらコラボ以前にオリジナルの売り方からちょっとオカシイような…
ttps://www.youtube.com/watch?v=9StIGC_XP6Y

ユピテルのレーダー探知機にも霧島レイモデルとかあるから一定のニーズはあるんだろうけれど
人は激しく選びそうだね

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 00:12:54.04 ID:T3vCBUPd0.net
西野カナとか醜女はどーでもえーね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 00:20:29.28 ID:vzaGVp5J0.net
A50音良くなったよね?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 04:27:10.71 ID:9FKj6pO7F.net
>>778
このスレだと、A50にpiston2使ってるのは俺くらいだろうな

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 04:33:19.89 ID:vNMmmay90.net
>>809
気色悪すぎて寒気がした
これがVtuberとかいうやつか初めて見たわ、キモ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 07:05:05.90 ID:QHCKfFcUd.net
>>778
俺はずっとdenonのc710を使ってる。
今はc720が出てるのかな。
メタル好きなヤツならドンシャリサウンドが気持ち良いよ。
c710は生産終了してるから、後機c720が8000〜9000円くらいかな?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 07:30:54.45 ID:jK22YwPHr.net
オタク批判気持ちいいか遠野

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 07:45:24.09 ID:sDxx0sdvd.net
ユーチューバーは知ってるがVtuberっていうのもあるのか

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 08:08:48.93 ID:zPwBfnNmd.net
>>812
>>814
おはようございます
価格調べて参考にします

ところでA使いの皆さん!
@バランス接続どー思いますか?
Aバランス対応DAPへの買い替え等 ( 機種 2.5o&4.4o)

お悩み、ご意見お願いします。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 09:05:52.77 ID:5sx6Ioi/0.net
>>817
オマエ周りに影響されすぎだよ。
自分自身の好きな音つくったらええやん

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 10:21:04.01 ID:zPwBfnNmd.net
>>818
気分害されたなら、すみません
オーディオに疎いもので…

消えます

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 10:38:48.59 ID:5T+ncJva0.net
>>817
バランス接続は音に立体感出るし高音質目指すDAPなら標準搭載みたいなものだからやっぱりあった方がいいよ
ただ多くのイヤホンは付属のケーブルがミニプラグだからリケーブル前提でその分のコストが余分にかかる事を理解しておく必要があるね
個人的に2.5mmは耐久性的に論外だと思うから4.4mm接続のDAPを前提にした方が良いよ
上位機種のZX300はアンバランスはAシリーズと明確な差は無いけどバランスで音に差をつけてきてるから気になるなら家電量販店で視聴してみたら?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 10:39:04.10 ID:8ED2OVTjd.net
バランス接続安いやつならhiby r3(2.5mm)がいいんじゃないかな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 10:56:57.67 ID:GIiKoyhRM.net
>>820
ZX300のアンバランスと明確な差がない?
静かな場所で聴いたことある?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 11:05:17.08 ID:5T+ncJva0.net
>>822
そこまで集中して聞けば僅かな差はあるんじゃないかな?
俺が言いたいのは聴き始めてすぐ分かるほどの明確な差はないって事
ZX300でもアンバランスとバランスは明確な差があるからね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 12:06:49.21 ID:eiLGmDXZd.net
ウォークマンを静かなところで聴く前提なんか…
使い方・事情は人各々、か

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 12:16:33.29 ID:pm/ONVrQ0.net
>>822
過去スレでZX300はバランスとアンバランスは別回路でバランスは1Aに近くアンバランスはA50と同等の部品を使っているとありましたよ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 12:21:08.10 ID:6meekRx6a.net
価格差ほどに明確な違いはないってことでしょ
20、30シリーズはちょっと聞くだけで、ああ下位機種だな〜って感じたけど、50はそこまでの差は無いというか。バランス接続までは必要ないって人にはいい選択肢なんじゃない?多機能だし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 13:02:29.96 ID:kw8s1QfuH.net
バランス接続は選択肢がなさすぎるんだよなー
イコライザの音響機能でごまかしたらあっさり騙されそうだし。
ブラインドテストしてみてほしいわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 13:17:26.79 ID:WlWHt+RBM.net
>>825
同等の部品て……
パナのPOSCAP使ってる所だけじゃん
ともかく聴けば同等でないことはすぐ分かる

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 13:18:58.49 ID:WxUVq8Bra.net
とりあえず3000円もあればアンバランスをバランスに変える変換器作れるよ
その程度の代物

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 14:04:51.52 ID:5T+ncJva0.net
>>829
バランスをアンバランス化する変換プラグはあるけど、アンバランスをバランス化する変換プラグってあるの?
他には2.5mm→4.4mm化とかもあるけどバランス同士だったりとかするね
少なくともeイヤにはアンバランスを変換プラグのみでバランス化は無いね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 14:34:32.16 ID:x7z87xGta.net
>>830
バランス→アンバラはコールド殺すだけだからプラグだけで出来る

アンバラ→バランスは逆相作らなきゃならないからプラグだけでは無理

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 14:36:14.97 ID:2aq8DvGTa.net
>>828
300円以下だもんなw 製造原価7000円弱で上代5万超えなんだよな

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 15:58:39.14 ID:xDy1+MKAM.net
>>832
原価厨には開発費の概念がないのか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 16:18:54.54 ID:Q7U5rG6+M.net
働いたことがないんです
許して

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 16:55:58.08 ID:z9dF/u5ha.net
アホか?開発費みたいなもんは売上出てから回収してくもんや。製造原価に開発費加味するマヌケはただの底辺発想や、ボケ!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:17:43.90 ID:e0IyX2NpM.net
老害

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:21:05.94 ID:Qf8Z9Vira.net
>>839
製造原価に開発費は加味しないが、当然販売価格には加味するでしょ!
売り上げで開発費を回収しようとはしないぞ(笑)

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:25:51.43 ID:2vJZnBTD0.net
キャンペーンのmoraポイントってもう発行されてますか?
登録から2週間程度って書いてあるけど、登録確認メールも来ないし動悸が止まらない
ちなバーコード切るの嫌でキャッシュバックは諦めた

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:31:53.70 ID:77ay8wa0p.net
ドンマイ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:33:11.31 ID:MKBL7VrPH.net
ウォークマンのだったらそのくらいで届いたような
ヘッドホンの方のキャンペーンはなんで同じクーポン配布するのに2ヶ月後とかなんだよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 17:52:31.41 ID:89FB5x6EM.net
どっかの店のまだ売ってる福袋にA40入ってないかな?w
面倒だから安ければA20でもいいや、って思ったけと、
ヤフオクで本体のみで8000位で落とされててアホらしくなったわ
おまけに格安スタートのはほとんど価格吊り上げやってるしw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:45:06.43 ID:NSAC081t0.net
新品でA40買えば良いのに
18000円くらいでしょ、中古買うより良いと思う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:59:02.54 ID:cmSFldYt0.net
あと2000円でA55
http://s.kakaku.com/item/J0000028444/

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 22:00:32.27 ID:5T+ncJva0.net
中古は無いわ
落とした可能性や雑に扱われた可能性あるけどケース付けてると外見的には綺麗だから分からないからハズレ引きやすい
あとバッテリーが消耗してるリスクあるしAシリーズの価格だと中古の旨味無いと思う

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 22:23:26.99 ID:J/C3GW/xa.net
おれはラジオが聞ければなんでもいいわ 中古なのに価格帯にも旨みないならウォークマンじゃなくても良い

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 22:32:01.72 ID:xB/pbNcOa.net
ラジオ買えよw

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 00:52:34.17 ID:vQYs2rW00.net
radikoで解決

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 02:54:08.01 ID:pUF7a9jY0.net
A20、10は物理キーだし別の需要がまだあるからな

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 06:52:49.38 ID:liWkV168M.net
A30バッテリーへたってきた。買い換えるならA50?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 06:54:27.36 ID:vU6TKcCx0.net
あえてここでA40選ぶ必要性はないかと

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 07:57:17.61 ID:6XSqWMKHr.net
定期的にお花畑になるの草

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 10:16:29.74 ID:PxGpgLLo0.net
A60では 次に再生 機能が欲しいな
プレイリストで代用できるんだろうけど面倒

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 10:23:14.39 ID:5nnoZgdoa.net
A70に期待するわ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 11:07:56.26 ID:5xkx/zOU0.net
バランスのみの機種を出してくれ

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 11:11:00.27 ID:I8CA+Ecba.net
>>854
ソニーは4.4mmに拘ってるだけにむずかすそう
筐体の大型化せんと無理やろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 11:11:12.18 ID:5nnoZgdoa.net
バランスなんかいらん
インターフェースをもっと改善してくれ
インクリメンタルサーチとか

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 12:07:46.14 ID:/LeoFtKhd.net
最近のウォークマンって何が凄いの?
スマホで音楽聴くより快適なの?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 12:35:37.27 ID:5nnoZgdoa.net
メリットが思いつかないならスマホでいいんじゃね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 12:45:39.86 ID:zj3+xvbhM.net
>>857
1.スマホより音がいい(Xperiaとの比較は知らん)
2.スマホよりバッテリーが長持ち
3.スマホより小さい
4.スマホに音楽を入れる必要がなくなるので、その分スマホのSDカードが小さい容量の物で済む

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 12:56:26.91 ID:CtgHFyii0.net
AWAとか定額制音楽配信でDLした曲ってwalkmanで聴けるの?
スマホで聴くってのは、ちょっと抵抗あるんだよねぇ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 13:05:11.02 ID:ja4F97tx0.net
>>860
BTレシーバーでスマホから飛ばせば行ける
WALKMAN単独ではwifiもないから無理

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 13:49:49.84 ID:vCPTSx670.net
>>857
音楽専用機にメリットを感じるかどうかじゃないかな。
個人的には最近は配信サービスの聴き放題を利用することが増えてきたので専用機は微妙になってきてる。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:08:32.50 ID:liWkV168M.net
正直スマホの電池やメモリを音楽に喰われるのが気に入らないんだよね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:17:04.65 ID:8uvSpWXZ0.net
>>859
なるほど、スマホのストレージが空けば、4K動画撮影機として使えるもんな
そういう利点はあるのね

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:36:27.68 ID:eGmh5Xhia.net
スマホでっていう発想が出てくる人は、デジカメもスマホで十分、ウォークマンもスマホで十分、ウェブもスマホで十分って言うのと同じ。
人による、使い方によるとしか言えないんだけど

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:45:45.52 ID:s4X32RJLd.net
でもXPERIAとWALKMANは融合させれば売れると思うんだけどなぁ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:46:59.29 ID:eGmh5Xhia.net
あと、俺の事情を言うと、スピーカーがついてる端末で音楽を聞きたくない。
BT接続だと特に。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:49:34.86 ID:PDy15aI7M.net
>>867
それはわかる

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 15:09:52.26 ID:zj3+xvbhM.net
俺も昔PSPでやらかした事があるわ
しかも音が小さいのと勘違いしてどんどんボリューム上げちまったよ
それもデスメタルのorz

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 15:16:36.12 ID:eGmh5Xhia.net
アニソンだったら死ねる

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 15:33:53.46 ID:LE9a+h6F0.net
アニソンなんてカスだろ
デスメタル聴けデスメタル
チョーカッケーぞ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 15:40:23.22 ID:7mPz6Rnx0.net
アニソンのデスメタ聞けばええってことやな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 16:24:49.55 ID:6XSqWMKHr.net
ブルデスならばれない

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 16:31:17.99 ID:GKZRJ5ezr.net
A100が出る頃にはどんな進化してるの?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 16:42:52.49 ID:S21AFqKya.net
アニソンとかゴミ以外思いつかんわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 17:50:05.07 ID:2QqJ8wTUM.net
ライブで生歌すら歌えない歌手のAKBみたいなの聴いてる奴がアニソンバカにしてんの?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:00:41.36 ID:3aX/eQ1Nd.net
そうだけどなに?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:11:50.34 ID:4Q0NCq6P0.net
アニソンの話題好きすぎだろ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:17:34.89 ID:HoDKG9Kh0.net
ライブ?
ダンスショーの間違いでしょ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:20:45.92 ID:LE9a+h6F0.net
AKBもアニソンも貧弱雑魚すぎ
デスメタル聴けデスメタル
超絶強えぞ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:23:48.01 ID:zj3+xvbhM.net
アニソンなんかよりデスメタルの方がよっぽど恥ずいわw
おまけに曲によってはキリスト教徒あたりに聞かれると本気で殴られかねないぞ
つか、アニソンなんて一部の電波系を除けば別に聞かれても恥ずかしくなんてないだろ
最近のはあまり知らんが、新居昭乃とか良い曲ばっかりじゃないか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:30:33.64 ID:0VB8GAg1d.net
メタルは一種の宗教なんだよ
メタラーはそれが絶対だと信じて布教してくる
元メタラーの俺が言うんだから間違いない

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:30:57.16 ID:QD1G4IZv0.net
アニソン最高!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:40:52.96 ID:vxdQTVoA0.net
メタルで好きなのはブラックサバスだけ
あとはつまらん

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:41:38.84 ID:wm2OXo/ea.net
>>852
一回きりのプレイリストみたいなやつね、俺も欲しい
移動のちょっとした時間なんかにこれとあれ聴いてってやりたいんね

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:42:05.58 ID:+0e97oRP0.net
基本洋楽しか聞かないがたまに聞くアニソンも良い。
でもどのアニメの曲なのかは正直どうでもいい。
そういう聞き方してるとJPOPってつまんないのばっかしだと気づく。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 18:57:41.97 ID:LE9a+h6F0.net
>>881
新居昭乃っての試聴してみた…が!?
なんじゃい!この眠くなるような曲は!!催眠術かよ!?
遊佐未森を丸パクリしたような曲ばっかりじゃねーか!
べっ、別に褒めてんじゃねーぞ
ベスト盤なんて欲しくないんだからね!!

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 19:20:43.90 ID:HqIx85pa0.net
なんでこのスレって定期的に音楽ジャンルの話題になるんだろうか

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 19:30:04.37 ID:HoDKG9Kh0.net
話題がないから

プチノイズひどいとかホワイトノイズひどいとか
そんな話題で埋まるより幾分かマシだろ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 19:50:57.81 ID:qGKior1aa.net
A30から買い替えたら、低音がかなりしっかり出るようになってて感心した。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 20:16:26.95 ID:3yWX1Cps0.net
A30は設計がゴミだったからな
通常基板の再設計なんてしないのにA40で電源配置変えないと
いけないくらいダメなA30

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 20:19:43.38 ID:szaT5ebiM.net
>>888
優越意識と劣等意識の強い人が多いから

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 20:45:32.70 ID:MvBoK5620.net
ここwalkman邦楽スレですか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:00:33.73 ID:vxdQTVoA0.net
>>888
音楽好きなんだから当然だろ
君はDAPでラジオ聞くか語学学習しかしてないのか?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:11:27.79 ID:vU6TKcCx0.net
クラシックやJAZZは上位機種で聴くもので
このクラスはJ-POPや洋楽がちょうどいいの

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:12:28.66 ID:FeBu1B1id.net
本気で言ってるのだろうか

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:19:31.42 ID:xf1tF8oM0.net
とりあえず64GBモデル買うより16GBモデル買って
SDカード刺したほうが安くて容量多くなるってことでOK?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:30:16.08 ID:HoDKG9Kh0.net
SDカードの容量による
足し算して考えてみよう?

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:32:36.93 ID:gfb6w9ri0.net
>>887
新居昭乃の方が遊佐未森よりデビュー先なんじゃねーかな

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 22:34:10.01 ID:vwVfo6AlM.net
容量や付属品で商品数増やすのにやめればいいのに、絞ってコストカットすべき

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 23:36:23.60 ID:MvBoK5620.net
まあ今時16GBはないよね
32GBからにすればいいのに

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 23:52:52.33 ID:7PRputm40.net
>>901
Åはコスパいい16GBと大容量microSDでの運用してる人が多い
32GBは中途半端
microSD使用しない派は64GB選ぶし

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:00:16.22 ID:65FUj41s0.net
DAPに疎くてちょっとわからんから恥を忍んで聞きたい事がある!
A50にバランスケーブルってもちろん意味ないよね?
AKG N40買ったら、バランスケーブル貰ったんだけど…。
本気で聞いてるぞ。
誰か教えてくれ。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:05:01.31 ID:gOSO0y7R0.net
>>903
意味ないよ
もらったバランスケーブルって2.5mmの?4.4mm?
2.5mmならオンキヨーとかパイオニアのバランス対応DAP
4.4mmならソニーならZX300やWM1のバランス端子じゃないと使えないよ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:05:43.21 ID:L1rXNEPc0.net
>>901
どうせMicroSDしか使わないから16GBもいらない
本体を買っただけじゃ何も聞けないシビアさを求める

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:10:10.56 ID:65FUj41s0.net
>>904
2.5mmのやつ。
やっぱそだよね。ありがと!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 01:05:01.75 ID:2S/qqmA10.net
A10は32GBからだったのにね

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 04:12:54.75 ID:hcDg/GBf0.net
WH-1000XM3買ったからウォークマン買っちゃおうかな

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 09:09:53.60 ID:hLjvRRlW0.net
>>903
意味ないてか、入んねーよ。
バランス接続したいならWALKMANはやめとけとしか。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 10:37:13.66 ID:dAxzAVrm0.net
>>909
なんで?
ZX300やWM1は良くない製品なの?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 11:27:32.94 ID:U8K2N4Dr0.net
jpopとか白丁は来るなよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 11:41:22.84 ID:gOSO0y7R0.net
>>910
買えないから持ってないんだよ
察してやりなよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:09:32.91 ID:VPwjVg4gd.net
>>909
A50ってバランス接続できないんか・・・
今知ったわ

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:13:30.96 ID:FUf7ttOaH.net
>>778
MarshallのMODE EQ
約1万だけどとりあえず自分にあったイヤーピース持って視聴に行ってほしい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:14:16.02 ID:4YJx6Uk3a.net
WH-1000XM2 去年の6月に33000円で買った
M3がいま同じくらいの値段だからね なんだかなぁ

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:16:30.08 ID:FUf7ttOaH.net
A40使ってるんだが、A50でもUSBDACのクソ遅延は健在ですか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:31:48.76 ID:ukWL9RZfd.net
>>916
顕在です

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:57:59.80 ID:ZhAPqI07M.net
>>915
スレ違い

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 14:57:10.29 ID:Yz8C6cS7a.net
ウォークマンの5極端子ってまだ続いてるの?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 15:09:56.79 ID:ZhAPqI07M.net
>>919
ノイキャン対応してる機種はそうなんじゃないの?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 15:57:16.10 ID:sQ12+HK8M.net
5極端子じゃなくてMicroUSBで良かったのにな
昔のNCはさらに独自端子だったし

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:05:14.04 ID:gOSO0y7R0.net
>>921
イヤホンジャックの話なのにイミフ
>>919
現行機種だとSとAのみ
ZX300やWM1Aはもう採用してない

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:06:11.17 ID:YgYPUKZf0.net
アポーとソニーは独自端子をなかなか捨てない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:07:00.54 ID:sQ12+HK8M.net
>>922
USB接続でNCイヤホン作れるだろ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:17:33.08 ID:nRwbl79Ja.net
A50は、何も気にせずアンバランス接続で良いじゃん。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:50:15.80 ID:TmXebAiba.net
aシリーズがバランス仕様にしてら低所得者且つキチガイの妬みが更に増えるだけ。今のままでええね

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 17:03:58.84 ID:mLye2Rr9d.net
>>923
規格や端子でユーザーを支配できることをよく知ってるからな
Appleのほうが酷いけど

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 17:15:01.41 ID:upSGmnkA0.net
ソニーに憧れて囲い込みをしたのがアップルだからな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 17:34:23.61 ID:sQ12+HK8M.net
今やAppleにソニーなんて見えてなさそうだけどな
Lightningは失敗だったな、Appleの利益にはなったけど、それだけ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:19:28.96 ID:deGTASzid.net
iTunesはいまだにFLACに対応しないゴミ再生プレイヤー
しかも音が悪い

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:34:52.40 ID:upSGmnkA0.net
アップルはApple Musicにしか興味ないから
ハイレゾとか相当どうでもいいんだろうね

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:39:08.96 ID:+kQO2CjQ0.net
イケメン「このiPhone、いいだろ」→「きゃー素敵抱いて!」
ブサメン「FLACとLDACとAACが…」→「きもいんですけど」

これが現実

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:42:12.14 ID:dAxzAVrm0.net
>>482
俺はiPhoneから一発でWM1AだったからZX300とか買ってないけどやっぱり差は明確だった?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:42:19.19 ID:yO5guPL60.net
そうだよな、未だiPhoneはステータスだって思ってるのいるからね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:42:32.62 ID:dAxzAVrm0.net
書くスレ間違えました

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 22:23:50.22 ID:L1rXNEPc0.net
>>932
イケメン「FLACとLDACとAACが…」→「すごーい。詳しいんだね!」
イケメン「aptX HDもさ…」→「もう抱いて!」

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:10:42.19 ID:sQ12+HK8M.net
>>930
ソニー製は音が良いプレイヤーあった?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:30:16.33 ID:gOSO0y7R0.net
>>937
使い勝手は悪いがWASAPIやASIOには対応してた、してるからね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:38:25.75 ID:nsSL2AMb0.net
>>924
HTCのU11(正確に言うと601HT)を持っているので実際に製品が存在しているのは知っているけれど
規格に従うとアナログ信号の入出力ができないってどこかで見た

ちなみにU11のノイズキャンセルの性能はカス

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:39:08.18 ID:EGmMLj+Sa.net
他社技術のアシオワサピか

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:46:04.02 ID:sQ12+HK8M.net
ゴールデンイヤーはどんな環境で音楽聴いてるの?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 00:12:31.50 ID:kNhGshPl0.net
PCM-D10とどっちが音いいかな。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 00:26:50.91 ID:OukONTKk0.net
A50買ったけどタッチ操作はiPhoneしか使ったことがないからか慣れないな
スピーカーも買ったけどNFCはすげー便利だわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:04:27.56 ID:BUt8GjVmM.net
で、usb-cコネクタの語学学習機能付きモデルはいつでるの?

いつまでもヘンテココネクタにこだわってんじゃねえぞ、ゴミカス無能社員

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:20:50.27 ID:LiCiFc/+0.net
ソニー以外の製品あたれば良いでしょうに

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:29:56.33 ID:ClbzNiOEM.net
例えば?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:34:23.25 ID:htq3n+2Za.net
ただの買えない理由探してる貧乏人でしょ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:45:16.83 ID:wG/mDcAEd.net
Walkman Aを買えないようだとその日食う飯にすら困ったりする生活レベルだろ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 13:23:47.31 ID:ClbzNiOEM.net
プロファイリング能力ゼロかよw

usb-cコネクタの話してて斜め上の妄想とかキチガイか

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 13:37:45.03 ID:QYe3+jrNa.net
貧乏人が怒りだしました

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 13:44:02.65 ID:gaLzLJ920.net
他のソニー製品もほとんと汎用USBコネクタになってるのに
何でウォークマンだけ独自コネクタが続いてるんだろうなとは思う

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:02:02.09 ID:wG/mDcAEd.net
さすがに次はType-Cにするんじゃないの
最新ハイエンドキャリアブルのDMP-Z1はそうだし

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:06:10.75 ID:QYe3+jrNa.net
あれウォークマンじゃないし

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:09:15.63 ID:lQzN2lse0.net
WM-Portとの変換アダプタータイプC対応のはまだだっけ?
それ発売すればいいのにね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:09:43.86 ID:0mQzg/wa0.net
2.5mmより太い4.4mmバランス端子とか、miniUSBより厚さはないけど幅広いw-port
とか、強度にはこだわってるのかなとは思う。

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:16:17.28 ID:LpkhECJna.net
wm portも、iPodのドック端子に憧れて出したけど普及しなかった、今となっては足引っ張ってる状態
それに矛盾してA30でUSB Cは過渡期って発言が関係者から出たのには驚いたけど
A50ではハードを作り変える予算をケチったのだろう、半端に本体形状変えるなんて初めてだし

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:16:32.79 ID:wG/mDcAEd.net
>>953
WalkmanだからWMポートを使ってたという話にはならんよ
M505はWalkmanブランドだけど普通のmicroBだったし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:22:22.83 ID:QYe3+jrNa.net
別にcになったらなったでなんとも思わないしWMポートでも困らん
設計や筐体大きく変更するコストや手間を避けてるだけじゃないの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:29:57.91 ID:WbqmZQMe0.net
とはいえワイヤレスヘッドホンもtype-cになってきたしそろそろウォークマンもtype-cにはしてくると思う

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:36:43.87 ID:RJlLYMWzd.net
A60はA50のアルミボディ流用で端子だけUSB-Cって感じかね
全面アルミボディじゃないから、WMポート周りの樹脂パーツだけ変えれば、ボディはそのまま流用できるだろうし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 15:22:52.39 ID:i+mmRtowM.net
WMポートで何が不便かというと充電なんだよね、スマホのついでに充電したい
当時のガラケーのアダプタが乱立してた頃とはユーザーの生活が違うのに、ウォークマンは当時のまま

世の中への対応は自分達がやってきたことを否定することにもつながる、コストもかかるから、二の足踏んでるんだろうけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 16:58:28.81 ID:rxjKrFrL0.net
次のモデルは端子と独自定額サービスとの連携かな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 16:59:16.30 ID:FjPOAPki0.net
ボックスティッシュサイズのやつってタイプCだったよね。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 17:25:07.95 ID:i+mmRtowM.net
>>962
独自定額はミュージックアンリミテッドをやめたことがある

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 18:13:35.56 ID:DH1Yq4/lM.net
次スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1547275142/

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 18:14:04.16 ID:sFLDROU7M.net
GoogleMusicで落とした曲を移せますか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 18:53:24.21 ID:QUOacW8na.net
購入したんだろうな

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 19:17:43.46 ID:gGGcIUfgd.net
取り敢えず天面と底面の色をアルミボディ部分と同色にしてくれないかね
それだけで高級感がかなりアップすると思うんだが

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 21:23:44.38 ID:tfxvPDp/0.net
a10からa50に変えた。
a50より音が太く解像度が高い気がする

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 21:24:04.09 ID:tfxvPDp/0.net
a10の間違いや…

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 22:33:12.31 ID:i/dzqsH90.net
すみません
a50ってCDレコみたいな直接音楽を取り込む製品でも使えますか?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 22:36:52.67 ID:i+mmRtowM.net
>>969
A10で音量上げてごらん

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 22:49:06.01 ID:lQzN2lse0.net
>>971
オンキヨーやパイオニアの最新機種は対応してるけどウォークマンは直接だと使えないよ
一旦アンドロイドスマホのmicroSDに取り込んでからAのmicroSDスロットに入れればいい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 23:17:46.44 ID:FjPOAPki0.net
>>971
パソコン無しでウォークマン使うのは、僕には無理です。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 00:56:37.23 ID:re1GBQJy0.net
>>964
あの手のは赤字が当たり前だからやめて当然だろうな

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 04:58:05.16 ID:N83Ze48k0.net
ガイジだらけで草

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 06:34:54.90 ID:D7hPvLPM0.net
>>974
誰でも無理だしそんな奴いねえだろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 09:20:15.20 ID:DACa8ZruF.net
ダイレクトエンコーディングガチ勢が居るかも知れんぞ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 09:53:06.22 ID:DLKmxk4k0.net
CDからMDに録音するの今考えれば大変だったなあ
もちろんラジカセはそれ以上に大変だった

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 10:35:58.14 ID:AVd17JZHa.net
まあ、作業そのものを楽しんでたりもした

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 11:42:08.35 ID:Z552lkLj0.net
カセットのラベルがタグに変わったって感じかな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 11:44:40.00 ID:hMrndkRGM.net
でも、だんだん面倒になって音楽聴かなくなる
MDも管理が面倒で、パソコン買った時はワクワクしてCDから取り込んだな
最近はSpotifyで聴くからCDも買わなくて良くなった

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 12:00:28.68 ID:Z552lkLj0.net
>>982
兄ちゃん、なんでこのスレにいるんだいw。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 12:42:46.89 ID:LCUZS7Mga.net
爺さんの自分語りでしょ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 12:44:52.95 ID:nQoU8Axe0.net
>>979
PLAYとREC同時押し

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 13:00:26.71 ID:jJ3fIBHa0.net
>>974
ラジオなら聴けるよ!

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:33:49.87 ID:ADBb7tsuF.net
>>857
MD使ってたなら、兄ちゃんじゃなくておっちゃんだな。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:42:22.97 ID:cxjxiX9ed.net
MDとか凄いよな一曲一曲実時間かけてCDから移すんでしょ?
よくみんなそんな面倒な事してたな

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:44:08.96 ID:N83Ze48k0.net
今日も元気だ煙草が旨い

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:46:52.09 ID:ocGJENGV0.net
>>988
違うよ
コンポだと倍速録音で二倍とか四倍速度でのモードとかあった

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:50:25.92 ID:hMrndkRGM.net
お兄さんが買ったのは1倍速録音機だったよ、倍速やmdlpは途中から

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:51:07.16 ID:LYCQrq0G0.net
>>988
カセットテープに比べたらすごく便利でCD感覚でボタン一つで録音や次の曲が頭から聞けて感動したものよ
CDRはまだ珍しいしパソコンでもCDROM、FDドライブしか標準でついてなかった

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:58:42.63 ID:UKD324XFd.net
MDは、曲のタイトル入力するのかなり面倒だったな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:59:46.83 ID:LYCQrq0G0.net
CDもレンタルしてはカセットテープに録音とか今考えたら面倒くさい
アルバムをカセットテープ録音でA面に途中までしか録音できなかった曲をB面にその曲から録音してとかやってた
MDは別にCDのコピーと手間は変わらんし時間はかかるけど後に2-4倍速録音やら出たけど

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:05:34.39 ID:LYCQrq0G0.net
>>993
うむ
面倒くさいから途中からやめた
最初はカタカナ表示だけだったし

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:07:32.19 ID:ocGJENGV0.net
>>988
ああでもMDウォークマンだとCDプレーヤーとデジタルケーブルでつないで等速録音しかできなかったな
今のAやSでの録音機能みたいな感じ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:10:45.54 ID:hMrndkRGM.net
俺と同じお兄さんばっかやん

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:30:19.93 ID:yCaiKTuk0.net
配信サービスに慣れるとCDリッピングすら面倒になるで

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:31:45.06 ID:icJVWVC+0.net
a55買いました!


キャッシュバッグに応募するんですが
保証書に店名が記入されていません
ソニーストアオンラインで買ったのですが
明細書のコピーがあれば大丈夫でしょうか?
教えてください

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:35:12.91 ID:2rG6hunmd.net
それでいける

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200