2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【バランス】リケーブルスレ★24【MMCX】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 15:56:19.16 ID:vuqJ99tIr.net
※スレッドを立てるとき本文1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてください

前スレ
【バランス】リケーブルスレ★23【MMCX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1535644913/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 16:34:11.60 ID:37A77tm8d.net
>>1
おつです!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 20:44:05.02 ID:BhY6f7IO0.net
リボ払いの許可書面いつ届くんだ
omnisheep早く注文させてくれ〜
てか誰かレビューくれー 解像度はリケの中でトップって認識でええんか?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 20:48:32.16 ID:yQlWLiOe0.net
ケーブルなんて味付けの違い程度に期待しといたほうがいい
しかもwagnusなんて…いや、まぁ高い金払った満足感で音がよく聞こえるかもな

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 21:06:32.23 ID:BhY6f7IO0.net
ダメだったらダメだってハッキリとわかるからそこは問題ないかな
クソだったら引きちぎる所存
好みが違うだけで、解像度、音場が値段なりの性能だったら売り飛ばす

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 22:21:40.87 ID:0d/jJZ6Wr.net
前スレ1000

誰も
>>素材や環境が変われば電気信号が変わるのは当然じゃねって言ってるだけだし
については否定してないよ。
ただ、”電気信号が変わる”と”音が変わる”が同じ意味じゃないよって言っているだけ。

この差が解らなければ何時まで経ってもメーカーの非科学的な売り文句に騙されるだけだよ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 22:41:55.02 ID:og+3nByI0.net
>>5
糞ケーブルだと解像度が悪い 場合 当然録音時に使用されるケーブルがクソだとクソ録音なわけで それ再生してもクソな音しか鳴らないよね

で その解像度ってナニ基準なん?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 23:01:35.57 ID:BhY6f7IO0.net
>>7
その前に君が持ってるイヤホンとケーブル教えてくれないかな?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 23:12:31.76 ID:3JRidrRY0.net
ポタフェスにWAGNUSブースあるみたいだし行けるなら行って試聴してから考えた方がいいと思うけどな
音だけじゃなく取り回しが許容範囲なのかとか
omnisheepって8芯でしょ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 23:17:32.49 ID:9qIS3Efyd.net
>>5
おまえの頭がクソだから髪の毛全部引きちぎれ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 23:20:12.16 ID:BhY6f7IO0.net
流石に遠いかなー。。交通費考えたら新品で買って中古に流す差額と大差ない
家でじっくり聞きたいしね
取り回しは実用のギリギリらしいけど、ヘッドホンみたいな音場表現してくれるなら
多少の取り回しの悪さは気にしないかな。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/14(金) 23:58:14.96 ID:og+3nByI0.net
音場の矛盾はリボ払いの一回目記念に教えてあげるよ 審査通るといいな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 09:03:47.52 ID:fJ3rn+610.net
言葉で突き詰めたら矛盾してても
音場の広い狭いを聴覚は感じ取ってくれるんだから
細かいことは気にすんな!

それとも君の耳、
音場の広い狭いすら感じ取れないの?
それならすまんかった

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 09:52:21.09 ID:pfk9mXBG0.net
付属のケーブルはコストを抑えていることが多いから、程々のケーブルに替えるだけで大きく違いが出ることがあるな。
音域のバランスが変わるだけでなく、音場が変わるケーブルがあるけど、時間的な電流の減衰が違うんかな?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 11:33:04.79 ID:R0mP9ZiCa.net
屁理屈ばっかりこねて、実社会じゃ嫌われまくってるか、ヘタレで何も言えないかどっちかかな
どっちにしろ死ねばいいのに

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 11:54:56.72 ID:Ptoil3lhd.net
ひどいです・・・

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 16:07:20.44 ID:GT0cSE3O0.net
リケーブルスレにも手動荒らしガイジ住み着き始めたのかよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 16:08:31.80 ID:jU3GreIX0.net
はい!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 12:47:58.91 ID:VqLeMJzOa.net
Reference 8とLionheart4芯って音の傾向似てると思うんだけど、どのような違いあります?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 13:34:58.15 ID:PuU+ngtfd.net
公式に来てるぞ!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 23:44:38.01 ID:zsS6h7p+0.net
2.5mmバランスケーブルに3.5mmの変換プラグを挿して使ってもDAPは故障などしないのでしょうか?
どなたか教えてください

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 00:21:09.29 ID:Mb7TdcOh0.net
>>21
差してみればわかるよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 00:25:55.55 ID:rdRKgoHu0.net
変換ケーブルやプラグはアンプが壊れる可能性があるから繋ぐなって書いてるメーカーもあるな

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 00:44:37.61 ID:EdJjRqTqM.net
>>21
そっち向きは大丈夫。
逆はやばい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 14:30:45.79 ID:Rp3Etj5e0.net
ビートバランスの変換イヤーフック便利そうでいいね
自分で作れそうだけど結局3000円ちょいはかかるから妥当な価格か
端子合わなくて使えてないケーブルとかに良さげ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 22:09:59.24 ID:he3KKNfs0.net
ご回答ありがとうございます。
使用できるがアンプを痛める可能性があるかもしれないのですね。
余っているバランスケーブルをなにかに使えないかと思っていたのですが、やめておいたほうが良さそうですね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 22:27:58.62 ID:Q/s8B893M.net
>>26
細かく言うと

バランスプラグを標準プラグに変換するのは-側を共通グラウンドにするだけだから大丈夫。
標準プラグをバランスプラグに変換するというのは-側でそれぞれ別の信号が出ているものをごっちゃ混ぜにするわけでクロストークとか無茶苦茶になる。
但し、一部のバランスプラグだけどバランス駆動してないグラウンド分離出力ができる機種(onkyoとか)は、問題なく可能。

誰かもう少しわかりやすく直してくれ…

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 07:56:53.12 ID:NYeXYMtv0.net
4極→3極変換
問題なく使える

3極→4極変換(-がショートした状態)
グランド分離ならまあ使える
バランス駆動の場合アンプ破損の恐れあり

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 08:40:15.92 ID:6Mw6JwUZr.net
>>27,26
DAPに何を使っているのか分からないけど、出力端子は3.5mmと推察される。
DAPがバランス接続の場合は3.5mm→2.5mmのバランス用変換アダプターを利用すればバランス接続は保たれた状態で出力は可能。
3.5mm→2.5mmのアンバランスの変換アダプターを利用した場合は27が指摘しているとおり、分離していたグランドが混在されてしまうためクロストークが発生する。
ただし、クロストークは単なる信号の増減にしかならないため、クロストークが機器に影響を及ぼす可能性は低い。
DAPがアンバランス接続の場合は変換アダプターはどちらを使っても元のグランドが共通化されているため影響は全くない。

ただし、接触抵抗の増加やホワイトノイズが乗る可能性がある。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 09:12:01.14 ID:7FGzSM8tM.net
安物の3.5→2.5変換プラグはジャックの形状変換だけでピンアサインそのままだから注意かな
AK準拠の2.5mmピンアサインは3.5mm3極や4極と全く違う

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 10:54:44.11 ID:sOe8oZKP0.net
すまん。
4.4と2.5、それぞれのメリットデメリットを無知な俺に教えてくれ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 11:40:59.55 ID:rDTiaRNzC.net
4.4丈夫 でかい
2.5貧弱 スマート
リケーブルの多芯理論で言うなら接地面積の大きい方が4.4のほうが伝送上有利か?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 11:42:30.67 ID:rDTiaRNzC.net
あと2.5のほうが普及率が高い
最近4.4増えてきたから一年前よりは苦にはならなくなったが

あとはハイエンドのDAPに4.4が増えてきたから欲しいDAPの仕様をよく見たほうがいい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 11:57:17.38 ID:xL/LiByJd.net
つまり・・・?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 12:08:24.70 ID:1FL3S9xP0.net
統一してくれってこった

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 12:16:32.66 ID:xL/LiByJd.net
分かりました!

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 12:48:08.41 ID:6Mw6JwUZr.net
>>32
4.4の方が接点抵抗が増えそうかな?
半田付けは4.4の方がやりやすいけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 12:58:27.49 ID:46WIAKKNa.net
>>37
あー接地抵抗か
でも多分どっちにしろ微々たる差だろうな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 13:06:26.60 ID:0OtZJbGnr.net
何よりも2.5の貧弱さが問題

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 14:15:48.27 ID:4wBCF/ne0.net
2.5mm滅びろ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 14:36:47.76 ID:zjcB0yc70.net
ポータブル機器用のプラグなんて小さいほうがいいに決まってるんだが。

2.5の場合はプラグとdapボディとの接触によるノイズの問題があって、ボディから浮かす仕様になっちゃったからね。強度の問題が出てくるようになった。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 14:56:13.18 ID:ApfWkN2L0.net
バランス滅びろ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 15:11:17.79 ID:EEmQBjTN0.net
イヤホン端子なんてUSB Type-CやLightningみたいなリバーシブルなコネクターでもいいのになんでピンジャックにこだわるんだろう

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 15:16:28.47 ID:jg9yna150.net
それだとイヤホンにdac乗せないといけないからじゃない?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 15:40:34.50 ID:46WIAKKNa.net
また端子戦争が始まってしまうのか…

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 16:06:48.13 ID:xL/LiByJd.net
誰もが認める最強の端子を教えてください!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 16:10:53.33 ID:5wukOtbF0.net
直付け

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 16:32:13.20 ID:1FL3S9xP0.net
3.5バランスが良い

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 16:59:07.57 ID:3equ7MODd.net
>>46
俺のムスコ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 09:11:55.61 ID:cLsQ1PB7p.net
>>48
刺し間違いでアンプ死亡

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 09:13:35.66 ID:HOt8tIN3d.net
2.5よりも細そうだなw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 11:44:53.30 ID:7K7HX9OXd.net
なんだこのスレは・・・

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 13:02:27.21 ID:LrsGD+6m0.net
Reference8より解像度の高い銅線とかあるんだぜ
やっぱりリケーブルはオカルトじゃないよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 17:20:01.24 ID:DWzSXZLT0.net
4.4mmはまだプラグがノーブランドで安いのでも1000円するのがなぁ。
せめて500円位になってくれないと今よりはやることはないんじゃないかなぁ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 20:04:14.99 ID:LrsGD+6m0.net
ケーブルはもちろんだけど
プラグでも音はガラリと変わるから
プラグも妥協しちゃいけない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 20:56:22.41 ID:77huxblba.net
置き方でもガラリと変わるよな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 21:24:21.68 ID:U45XfjV+0.net
蛇のフィギュアくっつけると滅茶苦茶良くなるよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 21:27:31.88 ID:Yrrc1imfM.net
DITAのケーブルはプラグが付け替えれて音も良いんだけど取り回しがクソすぎる

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 21:32:59.85 ID:cLsQ1PB7p.net
>>57
シールも貼らなきゃ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 23:13:18.51 ID:1uRbu/eX0.net
MH334SRの初期ケーブル取り回し悪すぎて変えたいけど音変わってまうのこわい

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/19(水) 23:33:41.46 ID:7K7HX9OXd.net
はい!

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 21:17:54.94 ID:pDhZzC4ja.net
>>60
イヤホンorヘッドホンが変わらなければ変わらないよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 00:23:06.30 ID:L27qIzyKd.net
据え置きだったらあんま気にならないけどポータブル環境だとものすごく大事だよね取り回し
つか取り回し重視するなら結局実物確認してからになるだろうし試聴すればいいのでは?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 19:50:25.44 ID:Ldk94ZsX0.net
mmcxならイヤホンだけじゃなくて、ヘッドホンでも採用してるモデルあるからいいよね
今度試してみようかな。Edition5あたりが一番性能高いかな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 20:00:03.34 ID:Gp1cG3sA0.net
4N銀に変えて頭痛くなる人いない?
オヤイデの切り売り買って2種類くらいのヘッドホンに試したんだけど定在波食らったみたいな頭痛になるんだけど

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 21:16:43.07 ID:THXgCDaZ0.net
ハイレゾイヤホンでリケーブルができる機種って何個ぐらいあるんですか?

ビッカメ娘ハイレゾポータブルプレーヤー&ハイレゾイヤホンに当選したのですが
リケーブルできないようならいらないので

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 21:39:12.39 ID:eaLsTjg/r.net
質問に無理がありすぎる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 21:56:39.74 ID:EIzrumwLd.net
誰もが認める最強のケーブルを教えてください!

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 22:25:34.07 ID:n7oT1uMc0.net
>>68
自分で作れ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 22:37:42.91 ID:THXgCDaZ0.net
>>67
私ですか?
要約して言うと
ハイレゾイヤホンと謳っている中でリケーブルできるイヤホンは
何割ぐらいあるか聞きたかったんですが、感覚でも構いません
スレチだったらすみません

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 23:22:57.75 ID:czJvK1RZ0.net
うわぁ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 23:28:17.03 ID:FW+3NgsW0.net
>>72
なにがうわぁだよ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 23:29:37.45 ID:EIzrumwLd.net
はい!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 00:09:30.01 ID:Nrtx+FAp0.net
>>70
1/4ぐらいじゃねーの
そもそもリケーブル出来ないレベルの低価格イヤホンリケしても

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 01:40:07.29 ID:X/E5tu0y0.net
>>66
5個くらいあるよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 01:40:22.44 ID:0Em09Pfc0.net
余裕持ってイヤホンの出口で線切って繋げばリケーブル出来ないもんなんてない

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 02:00:50.51 ID:ADFmTT3A0.net
福袋に入ってる確率は少なそうだね
リケーブルして音 楽しみたいってわけじゃなくて
ワイヤレスにして屋内で少し移動するときDAP持ち歩かなくていいようにしたいだけなんだ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 11:37:18.00 ID:q366T14i0.net
mmcxってヘッドホンでも採用してるところあるんだね
ウルトラゾーンとSHUREか
Edition5やEdition12クラスをイヤホンケーブルでリケーブルできるって
メリット大きいなオイ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 13:34:29.62 ID:x6K9Qsu0M.net
>>78
でもMMCXリケーブルの大半って針金が入ってたり収縮チューブでカーブクセつけてたりしてヘッドホン用途には向かない。
耳元部分がブランブランになってるEstron、ORB、Onsoなど限られてくる。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 23:25:46.01 ID:T6VYWxPa0.net
日本ディックスのバランスケーブルはどんな音?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 00:26:22.06 ID:gJPWLu76d.net
最高です!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 00:39:22.40 ID:ZWfBFOD00.net
編み込みが芸術的とか色合いが秀逸といったケーブルはありませんか?金ピカはかいや

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 09:14:28.71 ID:GAnh49E2p.net
中華系の多芯
あとluminoxとか青いやつキレイ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 11:07:20.44 ID:GPVvprf40.net
omisheep クーポンで15%OFFだったから注文したよ
リケーブルの可能性の現時点の到達点ってやつをみたい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:31:59.86 ID:r0zfh5+AC.net
>>82
取り回しはさておき自作勢のケーブルは色も編み方も豊富で面白いなあと思う

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:44:50.85 ID:tfwmQVOL0.net
自作は軽めに編めば取り回しもいいよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:59:07.30 ID:T24RhYFOa.net
>>83
Luminox 生産終了o(TヘTo)
自作できる人裏山
Wagnus 綺麗やな

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 13:16:17.57 ID:sD6VMUgm0.net
>>87
プラグ変更になっただけで生産してるぞ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 13:37:27.96 ID:pO68GNAq0.net
marsが至高

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 14:05:30.12 ID:/6DVTpZCa.net
>>87
プラグはL字になったけど耳掛けワイヤー追加になったのが微妙
wagnusもそうだけど高級ケーブルは装飾品みたいなもんよ
程々にしとくが吉

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 16:15:54.14 ID:h3bE/c+EM.net
>87
自作自体はハンダ付けさえできれば…
自分は腕がないから3.5mmまでしか作れる気しないけど。
8芯編み込みとか凝り出すと時間がすごくかかる。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:01:18.16 ID:ANnm03UAr.net
Emeraldの緑とか
Super nova mkiiの8芯も国内で扱ってくれよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 22:02:19.12 ID:aH08QNB+a.net
どうせ聞き分けられないし、リケーブルはファッション、売れれば単価下がるのでは

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 22:15:03.22 ID:GPVvprf40.net
糞耳はいいな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 22:39:59.85 ID:5qF6mnKk0.net
>>93=糞耳
>>94=耳糞

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 23:14:34.59 ID:tfwmQVOL0.net
5000円くらいの銅ケーブルとトールシルバー辺りの純銀比べて、良し悪しはともかく変化自体を感じないなら紛うこと無き糞耳

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 23:39:44.20 ID:27T9nIp/0.net
15000円以下は変なの多いからな
最初に聴いたケーブルが付属品以下の品質だとしたらリケーブルに失望するのは無理からぬ話だ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 23:43:21.18 ID:9SFdsU2y0.net
>>97
一万円くらいでひどいのってどれよ?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 00:13:10.77 ID:L/KK5aIN0.net
>>97
そんなに効果あるならそもそもなぜ純正に音色別のオプション設定とかないの?
ハッキリと誰でも同じ傾向を感じないのでは?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:04:16.46 ID:USpgzRlB0.net
導体よりもシースで違いが出るのだと思うんだが

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:37:44.51 ID:L/KK5aIN0.net
>>100
同軸ケーブル使えば良いのか?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:52:15.54 ID:wIyg+T740.net
>>100
何で外皮ので違で音質が変わると思うの?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 02:27:58.17 ID:PDw1Ppgb0.net
>>98
オヤイデ製

あと10000以下ではないがaloの低価格帯はほぼ無意味だと感じたな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 01:22:55.61 ID:QRJpgFwl0.net
ARESU+よりスケールが大きくて解像度高くて
それでいて低音重視してるケーブルってありますか?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 11:52:25.69 ID:kMbNYxjL0.net
低音もってなるとLionheartとかreference8とかUPG001ref.とかしか思いつかん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 12:30:47.03 ID:GvjWHGE50.net
DITAのケーブルとかどうだろう
ミニミニの方はディテール維持しつつ音場広がって低音重くなるけど

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 04:09:57.07 ID:6ClX7mKJ0.net
エフェクトのミュージシャンYスプリットリニューアル来たね

今度はErosUかlionheartの8芯頼んでみようかな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 11:02:19.20 ID:eRg5srsE0.net
プラスチックのスライドするやつかな?
1ヶ月前に買ったempire earsの付属のaresIIはその仕様やったな
市販のerosII+に交換したので、あの樽みたいな邪魔なやつに退化してしまったけど

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 10:16:02.08 ID:wK4DsMsw0.net
beat audioのHadalってどうかな?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 11:49:25.98 ID:pztLA8sPd.net
銅です!

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 12:13:22.95 ID:H6QesrINa.net
Final 届いた onsoから交換。変わらんと思っていたが、違いあるのな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 12:20:45.15 ID:hl6dYh5xD.net
何が違うんや
onsoは無難でお買い得な印象だがfinalはどうなのよ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 12:30:17.01 ID:/mjF0d9gF.net
バランスにしたら良いかなととりあえず買って、良かったなぁと多分同じやろけど、じゃあこれはと、確かに音場広くなり、全体的に音が太くボーカルは効果大

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 14:12:07.04 ID:eYO61TFd0.net
新宿ヨドでbeat audio前のモデル各種半額+13%ポイントだったので今更と思ったけどvermillion購入しました。まだまだ各種ありましたよ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 16:18:39.73 ID://eXW0JN0.net
4.4mmバランス接続のmmcxケーブルでワイヤー入りのものを教えてください 長さ1.6m以上だとありがたいです

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 23:28:56.51 ID:HrfHfHZh0.net
>>113
日本語で頼むわ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 00:18:04.57 ID:jly2bdUGd.net
分かりました!

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 00:49:35.97 ID:zH3I5Ng00.net
>>115
長さが1.2m以上あると特注しかないんじゃね?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 08:59:59.66 ID:NqDprPxT0.net
>>118 ポケットに入れても1.2mあれば大丈夫ですよね?
nobunagaの景光かzephoneのEL-21BAL44
だったらどっちがいいですかね?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 10:18:05.69 ID:sLTK2dyj0.net
>>119
カーゴパンツなどの腿当たりにあるポケットじゃなければ大丈夫な気が。
NobunagaとZephoneだとまだNobunagaのほうがマシかなぁ?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 10:36:09.19 ID:NqDprPxT0.net
>>120 ありがとうございました
nobunagaにします

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 11:28:07.45 ID:5v9h2Hwzr.net
>>117
お前には言ってねーよ馬鹿

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 16:25:38.12 ID:1wJQ8o5X0.net
Horus値上げ、どうでもいいけど。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 17:03:39.91 ID:jly2bdUGd.net
>>122
ひどいです・・・

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 18:50:48.53 ID:yvSatKPN0.net
>>124
うざいのよ、いつもいつも

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 19:10:06.75 ID:wFOVq6IZa.net
耳が慣れてくるともっともっととまた買ってしまうな。実際、録音技術の差も大きいし、ベストは見つからないんだろう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 21:19:33.64 ID:xDkZ1L/X0.net
ビートオーディオとか高いケーブルって断線したらどうするの?

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 21:22:35.23 ID:xVdjWXtG0.net
>>127
ケーブルなんて消耗品だから買い替える

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 21:45:39.92 ID:xDkZ1L/X0.net
>>128
えーーーっマジすか
じゃ切れないように使うしかないっすな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 21:47:23.41 ID:U+Rw0H9Wd.net
ウソかと思ったらマジだった!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 22:14:24.60 ID:ne5ZdSQQ0.net
買い換える以外にないだろ。。。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 22:30:20.87 ID:XNQey/e20.net
プラグ付近なら修理余裕だけどな
イヤホン側が壊れるときついから丁寧に扱うしかない

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:39:37.46 ID:OjCwgVMO0.net
イヤホン、ヘッドホン側が断線すると修理するにも厳しいからなー
片出しのヘッドホンで3.5mm4極プラグとかなら
ケーブル切ってプラグ付け替えで対応ができるモノもあるけど
両出しや、MMCXだと分岐部からのケーブル長に余裕がないと厳しい

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:59:07.45 ID:xDkZ1L/X0.net
断線怖いので姫鶴に決めました
レスしてくれた人ありがとうございました

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 00:02:42.45 ID:qeMA2TMY0.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M9D3GXT/

ほぉー

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 00:25:18.03 ID:k9V/DZxJ0.net
>>135
これは?
https://www.shure.co.jp/products/accessories/earphones-accessories/rmce-bt2

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 00:34:32.74 ID:n8s4oXHJ0.net
なんで全然違う物出してくるの?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 00:47:21.52 ID:lIC9E+9v0.net
>>135
10PROワイヤレスにしたかったからちょうどええわ
助かったわ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 00:52:52.86 ID:6D60sWVP0.net
尼は2pinしかないんだな

https://ja.aliexpress.com/item/TRN-BT20-Bluetooth-V5-0-Bluetooth-Mmcx-2Pin-SE535-UE900-ZS10-AS10/32956599247.html?spm=a2g0s.13010208.99999999.259.67fd3c00CeId3s

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 01:21:39.45 ID:MYeKbAfcd.net
>>136
いつまでたっても発売再開しないじゃねーか!

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 01:40:50.17 ID:0IpFCndm0.net
対応コーデックがかかれてなくね?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 01:42:52.59 ID:qeMA2TMY0.net
>>141
接続性の安定性を考慮してSBCだけだって

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 02:59:52.90 ID:6VK44RLt0.net
尼のは0.75だから中華ホンにしか合わないぞ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 12:13:46.79 ID:v2Psr8Wq0.net
蟻で買えばおk

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 16:46:10.88 ID:JRa/cjC/d.net
xelentoについてるケーブルのステレオミニプラグだけ2.5mmのバランス接続にしようと思ってるんだけど、金メッキでおすすめのやつありますか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 19:21:13.18 ID:dpeZcr6TM.net
2.5mm4極って時点で半田の腕もそれなりに要求されるから
純粋にプラグの品質で決めれば、って感じだな。
ストレートだったらオヤイデの金メッキかノブナガ、
あるいはBispa通販で買えるトープラのプラグでいい気がする。
後は好み。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 21:05:26.43 ID:PxEgO/wA0.net
2.5はクリップスタンドないと結構大変
テーブルにテープで仮固定でもいいかもしんないけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 21:22:10.64 ID:OEq5FdteM.net
それに端子が小さくて半田の強度が低いから、プラグ内に充填して固定しないとすぐに断線する

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 22:06:06.84 ID:JRa/cjC/d.net
>>146
ありがとー、正直高額のバランス接続プラグと普通のバランス接続プラグで音質変わるのってオカルトっぽいけど頑張ってみるわ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 23:08:06.49 ID:czs2iFN50.net
>>147
ティッシュ箱にぶっ刺す手もありますぜ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 23:22:13.31 ID:Cul0IBRc0.net
Horus気になってたんだけど値上げかぁ。。
Omnisheepより高くなってるし

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 00:50:18.96 ID:1RmR+59B0.net
プラグってイヤホンDAPケーブルと違って安物使っても別にダメな音はしないし金かけても質自体は上がらないから、金かけるなら最後の最後だわ
むしろ安物の方が相性が無くて万能まである

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 00:58:28.75 ID:gr6KRjZr0.net
イヤホンケーブル、正直長過ぎる
長さ40cmでいいから50%OFFの値段で出してほしいわ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 01:05:04.72 ID:X+DglK9s0.net
>>153
ケーブル自体の原価はたかが知れてるだろうし人件費の占める割合が大きそうだから、大して変わらないだろうな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 01:17:38.96 ID:1RmR+59B0.net
編まなくていいからってすればかなり安くなりそう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 03:28:32.06 ID:gr6KRjZr0.net
ていうか、高級ケーブルならmini-miniケーブルを自作すれば良さそう。
あれ、これ売れるんじゃ…?アウトかなそれは

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 05:16:17.00 ID:Xbq6tHEm0.net
mentorに着けてた初代スパノバがボロボロなので新調しようかと思うんですが
新しいスパノバとbriseのUPG001SEあたりで迷っています
ほかにオススメやUPG001SEについておしえてください

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 06:01:21.79 ID:R0HhBcFjM.net
2代目mentorならば付属してる純正のケーブルがかなりいいんだけどね。

2種類ともクオリティが高いし、当然だけどmentorとのマッチングもいい。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 06:04:11.53 ID:Xbq6tHEm0.net
>>158
初代mentorです
銀線との相性は良いのかなあとは思うんですが
UPG001SEはどういう傾向なんですかね?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 07:46:04.04 ID:R0HhBcFjM.net
>>159
けっこうメリハリの効いた音という印象。
スパノバ好きならあうんじゃないかな。

まあ、BRISEの常で取り回しは悪いよ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 11:57:34.63 ID:Nk60gM3t0.net
ue7pro(2pin)を2.5mmケーブルでバランス化したいんですけど、
@予算2万円強
A白系の色
Bフラット、または中高音重視の音
でオススメありますか?

また、付属のケーブル(自重があり、浮きにくい)が好きなので、出来ればそれと似たようなケーブルがいいです

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 17:01:39.68 ID:7gIegdJR0.net
>>161
丸七銀龍

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 19:46:35.90 ID:3bB+dTJI0.net
YYX4765

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 01:53:51.12 ID:0IqEg1tsM.net
最近4芯のケーブル2本をバラしては8芯に作り直すことにハマっている
4芯だとウォームだったケーブルがフラットに近くなったり
ハイ寄りだったケーブルが低音出るようになったりして結構楽しいぞ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 05:27:00.00 ID:uEIhuw2N0.net
>>164
編むの時間かからない?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 06:49:41.93 ID:WFV0r9bSa.net
>>0161
WAGNUS. WaterLily

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 06:53:21.74 ID:WFV0r9bSa.net
もっと言うと
色に拘るならCrystalLily
中高音ならWaterLily

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 07:01:01.21 ID:4A9J7FjVM.net
>>165
編んでる時が楽しいんだろうw
俺もbispaの4芯平行ケーブルジャンク品買い漁って8芯編線にしたりしてる
そのまま断線修理したものとか放ったらかしたまんまのストックが残ってる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 08:25:08.21 ID:uEIhuw2N0.net
>>168
8芯って長さどのくらいになる?1芯相当の半分くらい?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 17:30:31.17 ID:ANhmpvd50.net
>>167
ありがとうございます。DAPとフェイスプレートの色に合わせたいからcrystallilyにします
ueとqdcの2pinは選択肢少ないですね...

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 03:05:29.73 ID:kXnJXsvZd.net
>>169
普通は4芯のものを2組使って8芯を作るので長さはあまり変わらないよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 02:27:29.12 ID:NfHXwRx40.net
カスタムのMH334用に、Luminox Audio LNA Kilowatt FitEar-2.5mmL の購入を検討しているのですが、取り回しの良さと保証期間が1年になっているのですが、どういった時に保証をしてくれるのかを教えてください。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 08:40:54.10 ID:X0JTWXEcC.net
>>172

断線、音切れ、パーツの破損とかだけど使い方ひどいと保証対象外かな会社毎の保証の差異はさすがにわからん

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 10:52:07.64 ID:7g35zDtVd.net
アユート扱いじゃなかったっけ?
あそこのサポート糞だよ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 14:20:37.20 ID:MxO6unVz0.net
スパノバMK2
半年で緑化なう( ; ω ; )

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 15:25:05.12 ID:/ezbiS6k0.net
緑化ということは銀メッキに銅が入ってたってことだね

さて そのケーブル良かった?緑化=銅の酸化だから購入時と今じゃ当然音は変わってたはずだけど気付いてるよね?じゃなきゃOFCに価値なんてないもんね

ケーブルビジネスってステキだわ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 17:00:17.87 ID:X0JTWXEcC.net
結局みんなonsoに帰ってくるのよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 17:52:23.30 ID:hb+/VcWea.net
前スレで銀メッキ線買ってみると書いたんですが、部品そろってようやく作れました。

初自作だったんで編み込みうまく行かなかった。編み込み方法解説してあるサイト知らない?

音質は普段は中華16コアの銀メッキ使っているが、上のキンキン感が減った感じかな?
傾向的には同じかと思う。

秋月の錫メッキとハイブリッドで作ってみたい。

https://i.imgur.com/YBNsINT.jpg
https://i.imgur.com/dx4L9Rf.jpg

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 22:27:38.40 ID:5DOouvCi0.net
RE2000と相性いいケーブル教えてくれ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 22:30:25.92 ID:IGjkq9lsd.net
分かりました!

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 23:14:21.27 ID:be+CgbCe0.net
>>179
動かないで聴くならrosenkranz HP-RbBg
悔しいけれどだいたいのダイナミック型に合う

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 08:20:00.53 ID:WZ2KvIxzM.net
>178
編み込みだと革紐などレザークラフトのノウハウを紹介しているサイトがいいかな。
サイト次第だけど4、6、8本での組み方は見られると思う。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 09:21:17.15 ID:sm4Nnf5Jr.net
>>182
ありがとう探してみるよ。
毛糸系は探したんだけど無かったんだよね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 09:59:07.83 ID:10y4Z+dNM.net
>>178
初めてにしては上出来じゃないすか
俺の時はぐちゃぐちゃだったな…
錫メッキミックスの感想お願いします

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 12:29:54.93 ID:nJp/QpTLr.net
>>184
ありがとう
汚い部分は隠してるんでw

8本編みって
http://hasigawasaiku.web.fc2.com/amikata-8thongs.html
こんな編み方で良いのかな?

週末秋月に行ってケーブル買ってくるよ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 14:53:28.14 ID:UlrHWF/HM.net
>>185
杉綾8本編みでぐぐると良いよ

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 15:31:20.79 ID:ZroqRzgr0.net
Lionheartって金メッキ銅+銀メッキ銅だよね
金メッキ銀+銀メッキ銅の組み合わせって存在する?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:36:53.23 ID:RT0EUKOHd.net
はい!

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 13:27:13.52 ID:SVhqdK6L0.net
>>187
メッキじゃなくて合金なら有るんだがなぁ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 14:51:19.86 ID:sTVCc/YA0.net
>>181
カイザーで草

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 17:07:33.53 ID:s7Yw/JIr0.net
ヤシマ電気のシングルBAのイヤホンを40万円で売るところだっけ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 19:45:26.88 ID:sTVCc/YA0.net
>>191
そう
そして謎のお守りに27000払わせるとこ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 23:39:47.59 ID:AhZ8YpuH0.net
銀線と銀メッキ線って音はどうちがいますか?
あと銀メッキ線の方が取り回しは良いのですかね?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 01:24:33.43 ID:mPMscGYl0.net
8芯のケーブルでmini-mini作りたいんだけど
カットってハサミでギコギコしていいのかな?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 07:31:08.43 ID:esE/LEH70.net
>>189
合金はあるよね
いろんな種類の組み合わせが世に出回ってる中、これはないのかと思ったわ
ありがとう

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 09:32:31.87 ID:P7dds9XB0.net
>>194
はさみで普通にカットできる太さのケーブルが主流だと思うが
被膜の事ならはさみはやめておいたほうがいいかも

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 13:06:24.50 ID:Ewdxy/jMM.net
>194
ハサミといってもホームセンターで工具として買える
アルミ缶とか切れる肉厚なハサミなら余裕だが
ケーブル作るときは鋼線も切れる小型のニッパーがあると
半田付け後に余った導体の部分とか処理しやすい。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 16:45:33.37 ID:mPMscGYl0.net
ありがとう。導線カットっす。
ニッパー買うわ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 22:55:10.48 ID:GQPSEnO7a.net
>>186
今日秋月で錫メッキ線買ってきて+錫メッキ、−銀メッキで組んでみた。
銀メッキ線だけで組んだのと比較するとボーカルが聞きやすくなって、いい感じになった。
艶があるみたいな感じ。
銀メッキ線はオヤイデで売っているのとほぼ同等品だから、コスト掛けずに楽しめる。

でも八本編みは何回も組み直して3時間程度掛かったw
組間違いも有るから粗探しはしないで

https://i.imgur.com/1XR2DJz.jpg

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 01:57:20.20 ID:fsVFeKdH0.net
みると固い感じだね。取り回しは悪そう

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 03:50:35.31 ID:xJ5L9/Kb0.net
>>200
よくわかるね。
銀メッキ線は秋月の錫メッキ線よりも固い。取りまわしに苦労するほどではない。
丸めてポケットに入れておけば気になることもないレベルだよ。

ただ、シェア掛けがうまくフィットしないので針金と熱収縮ケーブルで補強する予定。

ケーブル自作は面白いね。安く作れて色々楽しめる。次はmmcx版を作ってみようかな?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 09:11:52.31 ID:EJulgvGza.net
わしはキンバーにFW01やN3を装着している。
最初は低域過剰が気になったけど
段々耳が慣れて来て今は気に入っている。

クラシックやヒーリング系やプログレなんかを聴いているけど
低域は引き締まり分解能が良く楽器の音色がくっきり浮かび上がって来る。
DAPはソニーのWM1Aなんだが
このDAP は音質調整のメニューが多く
それで好みの音質設定して聴いている。

キンバーケーブルの重厚な音と銅線の編み込みと
シールドで保護された太くて頑丈な作りがわしの好み、
断線が気にならず安心して使えるよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 10:53:59.79 ID:jDuXugEL0.net
>>201
強く引いて編むと固くなるのでゆるめに編むと柔らかくなるよ
コツはあまり引っ張らない事かな

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 12:59:41.39 ID:1G45P/xma.net
fw01良いよなあ
質問なんだけどhorusとmarsって具体的に何が違うの?線材とかみると同じように見えたけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 13:43:10.42 ID:xJ5L9/Kb0.net
>>203
ありがとう
革の解説ビデオ見たらしっかり締めましょうって言ってたんで、そのままやっちまったよw

次回は緩めに作ってみるか

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 14:37:47.13 ID:T09JoZpE0.net
墓場でお経聴いたら特に男性ボーカルは低音がよく出るし鐘の音のキレが増す 昼よりも夜の方が霊力強いから夜に試聴することをオススメするわ

A君「まじだ おいB知ってるか?墓場で〜」
B君「まじだ おいC知ってるか?霊力が〜」
C君「…確かに墓場の方が雰囲気でるかもね (霊力って何よwww)」

ケーブルってこんなんぞ 信心強くなきゃ無理。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 14:50:50.27 ID:jDuXugEL0.net
>>205
具体的にはケーブルの上にケーブルを重ねていくイメージっす
頑張って

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 15:58:06.57 ID:has5sB/q0.net
https://i.imgur.com/bAkusTX.jpg

純銀16/8 連休フルにかかった…疲れた…
次はSSC102/12の手直しだ…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 18:49:49.05 ID:D1hK5I66d.net
ほー
綺麗なもんだな

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 20:36:31.27 ID:+/qJaxb4M.net
ジサカーが多いなぁ
俺もB&W P7, P5用にPC-Triple Cで拵える予定で材料かき集めてきた

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 21:25:38.52 ID:YR+tMI2X0.net
>208
綺麗に仕上がっているなぁ

プラグ等は買い集めたけど
蟻で買ったACROLINKの7nOCC銀メッキ線の到着待ち。
MMCXや2pinは中華に大量にあるけど
ヘッドホン系の端子のケーブルは
案外、既製品が少ないからねぇ

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 22:28:13.96 ID:D1hK5I66d.net
てか良く見たらRE2000じゃん

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 00:53:40.73 ID:fh7TtNe70.net
2pinの抜け防止に軽くバスコークで補強しているけどみんなは何使っている?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:54:57.70 ID:mXJth1xqp.net
念力かな。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 08:20:46.20 ID:KKyvNovT0.net
念力だすかぁ?!

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 11:06:09.28 ID:PtsS1GzAd.net
はい!

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 22:10:11.79 ID:18XdXtB+0.net
pentaconn4.4mmのキャップが外れて無くなる
トラブルが多発しているらしいから注意な

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 22:11:05.56 ID:18XdXtB+0.net
pentaconn4.4mmのキャップが外れて無くなる
トラブルが多発しているらしいから注意な

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 22:11:06.93 ID:18XdXtB+0.net
pentaconn4.4mmのキャップが外れて無くなる
トラブルが多発しているらしいから注意な

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 22:18:16.54 ID:ACE4pbwE0.net
3回も同じこと書くなよw

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 12:37:40.06 ID:wrYrcPjua.net
同じように見えて、実は…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 12:41:15.67 ID:WmLejcdhd.net
同じです!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 22:45:59.42 ID:l/pEFsj+0.net
Legend XとErosII+組み合わせてるけどこれ以上の組み合わせってなると10万オーバーのケーブルとかになるんだろうか
しっかし自作er凄いな

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 23:01:15.84 ID:0n1BYINg0.net
知人に頼まれて錫メッキ8芯4.4mm-mmcx作ったがみじんこだと工賃だけで2万ぐらいいくんだな
確かに編み込みは時間かかる

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 23:18:57.90 ID:M5G8qXBXM.net
>224
手編みなら工賃でそれくらい取らないと事業としては厳しいだろうね。
編み込みにかかりっきりになってしまうし。

並のOFCとかだと最初から機械で編まれている線もaliとかで買えるけどね。
これなら分岐から先の分だけ解く手間になる。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 23:33:30.12 ID:3ovSbXwTd.net
編み込まれた状態で半田付けって結構大変じゃない?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 23:49:29.16 ID:iuvMW2F00.net
>>224
マジか?
俺が作った199のケーブル同等品なら2000円で売るぞw
mmcxもプラグも有るよw

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 23:55:02.15 ID:kgZCBxvv0.net
端子に付いているケーブル押さえ、または熱伸縮ケーブルあたりで押さえる、
そっから先はほどいてテスターで確認した後、予備半田でケーブルをまとめてやるから、
その部分はそんなでも無い。
2pinとかMMCX側はマスキングテープなんかで仮押さえする。

しんどいのはフルテックの謎の銅合金みたいな熱伝導率が良い端子とかだと
半田の熱が吸われて暖まらずに半田がはじかれてヤバイとかなる。
フラックス無しで小手の出力が弱いとかだと詰みかねない。

ほかに半田関係で良くありそうなトラブルだと、2PINの樹脂部分を熱で溶かしたとか、
8芯線でMMCXの中心のピンにつけるのがつらいとか

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 23:59:35.33 ID:kgZCBxvv0.net
8芯線は慣れれば3,4時間ぐらいで綺麗に編める。指で持てるから。
12とか16は治具がいる上に本気で気が狂う。 
8*2で編むならまだなんとかなるけどコレも注意しないと線がねじれてて後で発見して発狂する

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 02:13:08.49 ID:31W4Sm/r0.net
mmcxはこのプラグのプラグタイプ1がお勧め。
https://s.click.aliexpress.com/e/bbx1ecus

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 09:16:53.89 ID:gKhWxDZS0.net
>>229
16芯用の治具ってどんなのがあるん?
最近8芯以上で組むのが多くなってきたので是非教えて欲しい。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 09:46:58.86 ID:sz20U3kIM.net
>>228
謎合金は見たことないけどRe:Cable SR-2 修理した時はリッツ線だった
パッと見わからなかった

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 10:32:03.17 ID:jejYMdJ3r.net
>>231
ダイソー組み紐メーカー

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 13:01:04.28 ID:igK/s2WaM.net
ミシン用のホビンに鉛(釣り用)仕込んで16本それぞれにつけて、根本側をクランプで締め付け

模型用の塗装ベースのでかいやつに竹ぐしをさして1本1本を分割
あとは片側8本を1コずらして2アンダー2オーバ2アンダー2オーバーをn回繰り返すだけの簡単なお仕事。

色々やったがこれが一番編み間違いが起きにくい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 14:48:27.99 ID:8Qicyh2g0.net
自作勢すごすぎるだろ

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 19:26:50.63 ID:XKgszNr20.net
estron直した時は虫眼鏡用意したな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 20:40:37.76 ID:jBC0WPNRr.net
ギターに使ってたケスター44があるけど音変わるかな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 21:06:29.85 ID:Vz7D81gyM.net
タミヤのヘッドルーペ買ったよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 21:14:20.91 ID:WyOFhijv0.net
16芯まで対応できる撚り機は自作したけど精度出すまでに半年はかかったわ

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 21:32:42.68 ID:8pOMBE4j0.net
そこまでしてる人ってケーブル量産して売ったりしてるのか?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 21:52:25.00 ID:BdHhgg9u0.net
ケーブルに組み紐メーカー使えるのか…編み込むの手間だったから買ってくるわ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 22:38:23.20 ID:SpS1EU0b0.net
先日omnisheep届いたよー。
解像度の上昇、分離感の超向上、音場の拡大
どれも最高水準って感想かな。音の芯がしっかりしてる
Reference8より解像度高いのに刺さらないから1本で済ませるならこれってなりそう
ハイ寄りではないからReference8と比べるのはまた違う気はするけど

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 23:42:05.55 ID:31W4Sm/r0.net
>>241
16芯は大変だよ。
きつく編むとカッチカチになるからね。
俺は15cm編んで挫けたw

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 00:28:30.28 ID:RhdZHzYWr.net
>>240
プラモ作る人にそれ売るの?ってのと同じ愚問だな
楽しいじゃん

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 01:24:12.43 ID:E39r3jWk0.net
>>244
プラモとは趣旨が違いすぎるだろ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 01:57:44.38 ID:ygHBmQaI0.net
>>243
16芯は大変そうだ…初心者で4芯編み込むのも苦労したから目標は8芯までかな

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 07:48:29.95 ID:FXcXvjfe0.net
16芯は重く太くなるのとプラグ限定されるのと材料費二倍になるので二の足を踏んでいる

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 08:45:15.39 ID:VG9VDoG50.net
ヘッドホン向けなら16芯でもいいとは思うけどイヤホン向けだと取り回しや部品選定も大変になるので8芯までだな。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 08:50:41.67 ID:vG5G3+qMM.net
ポータブル機器での取り回しを考えたら細身の線で8芯までが現実的だからね
導体の断面積稼ぐ時は導体を太くして8芯で済ませてるな

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 19:48:57.41 ID:h5yRtXuC0.net
>>246
俺も8までだなぁ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 00:25:31.42 ID:CUt+aKuz0.net
次世代完全ワイヤレス・イヤホン TM2
https://www.gearslutz.com/board/attachments/namm-2019-show/791882d1547733234-fostex-introduces-tm-2-wireless-headphones-namm-tm-2-cradle-fostex-earbuds-standard-mmxc-optional-ciem-type-1-2-connectors.jpg
https://www.fostex.jp/20190124/12827/
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2019/01/Fostex_TM2_Preliminaly_Information.pdf

これはこのスレ的にはどうなの
MMCX or 2pinIEMをTWSにするもの

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 02:50:25.09 ID:BGYHngqFr.net
>>251
わたし気になります

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 09:16:55.94 ID:NVZpITVEM.net
角度が悪いように見える

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 10:03:10.89 ID:ZluJ27bv0.net
バッテリー時間が書いてないのが気になる。
会社の車を長距離運転中とかこういうのが欲しいときは確かにあるが

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 10:12:55.29 ID:NMgBnEInr.net
外せるmmcx部分は柔らかいみたいだぞ
これカスタムにつけてみたいな

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 12:15:49.74 ID:eMAYiEv4d.net
特注+1〜2万でいいからipxコネクタのアダプタを買えるようにしてくれ…

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 15:09:29.89 ID:HAEePGqjr.net
bispaでコネクタ買って適当なとこで頼んだら?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 15:36:20.46 ID:QvHE5zGKr.net
>>256
https://s.click.aliexpress.com/e/bjQKb2YC

これ買って自分で付け替えれば?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 15:37:28.48 ID:HAEePGqjr.net
こんな安いのあるのか

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 17:26:31.89 ID:eMAYiEv4d.net
>>258
fostexのTM2は弄りにくそうだし専用が出てほしかったなって思ったんだ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 02:34:58.00 ID:XXctO9M+0.net
Aliに300円くらいのmmcxコネクタ置いてあるけどこれどうなん?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 04:25:47.47 ID:uDmOE0VJd.net
銅です!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 06:35:17.19 ID:DuWflqgF0.net
>>262
つまんねーよ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 08:59:32.64 ID:D1+ksDQL0.net
千石のでよくノーブランドの買ってたけど普通に使えるってイメージしかない
メスコネクタは個体差があって直径が微妙に違ったりする事もある

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 11:21:07.16 ID:Hlv5cckZ0.net
>>264
千石のノーブランド品=aliの300円だよ
オヤイデやnobunagaの日本製以外もaliで同等品は見つけられる。
アリババで大量発注すれば指定したパッケージに梱包してくれる所もある。
オヤイデ、千石、nobumagaの企業規模考えれば品質管理なんて無きに等しいから俺は同等の品質だと思っている。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 11:52:59.34 ID:/Tnj1t650.net
>>265
オヤイデやNobunagaの1300円程度のMMCXのことを言ってるんだとしたら、あれらは国産じゃないぞ。
っていうか国産のMMCXは絶滅種と言って良いほど無いのが実情なんだけどね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 12:53:18.32 ID:LfzqjMhW0.net
そう高い物で無いし、精度気にするなら数買って選別するとかした方が早いんじゃない。
過去にOリングが入ってない個体に巡り当たって、何百円の為に返品交換とかするなら初めから予備見込んでた方が
失敗しても対応できるし精神的に楽。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 12:56:48.48 ID:x7ke0cXQ0.net
MMCXって色んなメーカーで微妙にサイズが違うような気がする

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 13:31:31.06 ID:Hlv5cckZ0.net
>>266
日本製って書いてあるやつな。
書いてないのは中国製だって見れば分かるよ。

レビューには品質がいいと書かれているのを見ると笑っちゃうけどねw

nobunagaはパッケージに日本製って書いてあるやつも有るんだよmmcxじゃなくて2.5mmプラグだったかもしれないが。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 13:55:46.38 ID:yhfJBQIjM.net
nobunaga、オヤイデのパーツで
中身日本製ってのは
3.5mm等のプラグやジャックだな
大体、トープラ製が多い。
トープラ製は出来が良いのが多いと思う。
nobunagaだと本体がトープラで
外装パーツだけが海外製ってパターンがある

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 17:48:09.03 ID:HyB2HQZS0.net
2万円のケーブルと20万円のケーブル
そこそこ高額のイヤホンだとケーブルの性能差は歴然なのに
同じケーブルをそこそこの高級ヘッドホンに装着したら
そこまでの性能差は感じないんだよね。
これ、テストに出るよね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 19:00:33.89 ID:FAPkT/kt0.net
そこそこじゃなくて高級なものだとどうなるの?

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 19:44:52.09 ID:igL+4RYF0.net
それはケーブル以前にアンプの問題もあるのでは…?
ヘッドホンのインピーダンスの問題もあるだろうし(影響を受けやすい・にくい)、
それだけの要素で単純化するのはどうかと…

組んでもいない銅線と銀線だけで比べても結構違うけどな…

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 21:55:43.91 ID:wvEp9cc50.net
中国からACROLINKの銀メッキ7nOCCのケーブルが届いたので
HA-SW01/02等用に自宅でも外でも使いまわしが効くように変換ケーブルも合わせて一式作ってみた。
MDR-Z7やEAH-T700でもロックは出来ないけど使える。

極細の導体のより線だから太めの線でも柔らかいケーブルで取り回しはそれほど悪くない。
が、分岐から先は編んで衣服にひっかかるよりはマシと考えて
ツイスト、収縮チューブで仕上げたのでケーブルの柔かさの欠片もない結果に。

https://i.imgur.com/NBWAdQN.jpg

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 11:34:14.96 ID:x2POCVei0.net
>>274
綺麗に仕上がってていいね、断線対策のストラップも自作の参考になるわ
その線材は今切り売りがないから凄く欲しい、100m単位なんて買えない

分岐は線材を見せつつ保護するなら、透明な収縮チューブかビニールチューブだけど柔軟が落ちるのは仕方ないね
見た目を諦めてナイロンチューブ等にするか、きつめに編んでシリコンスプレーで引っかかりを防ぐぐらいかな

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 14:54:40.37 ID:JIOYJ0lb0.net
アダプタの4,4mmメスプラグの出面の金メッキの出っ張り部分気にならない…?
繋げたときに出来る段差がなんとなく悪さしそうなんだけど

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 17:27:40.11 ID:wNRgEPana.net
>>275
俺も欲しい。
でも20mも有れば十分だよな〜
純銅と純銀買って組み合わせてみたいな〜

乗る人が4〜5人居るなら100m買ってヤフオクやメルカリに出品して匿名配送するぞ。
手数料とかは負担してくれればもっと嬉しいが

278 :274 :2019/01/27(日) 18:04:20.12 ID:n+TGEtuJM.net
>276
自分の使い方だと気にならないかな。
ロケテストをかねて小旅行的な状況で
使ってるところだが
スマホに繋げると4.4mm側はポケットの外に出るのでひっかかる事がない

>277
蟻の切り売りなくなってるのね…

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 18:38:51.97 ID:qqGLXMbI0.net
既製品の3.5mmアンバランスーMMCXのケーブルのプラグを改造して、Lightning端子に変えることって可能?

調べた限りでは、DACやアンプの基盤はLightningプラグ部分に凝縮されていて、そこから先はアナログ出力/マイク入力/リモコン用の線が伸びている
よって、appleやサードパーティ製から出てるアダプタをバラシて線だけ繋げばいけるんじゃないかと考えてるんだが...
そういう改造してる人いないかな?因みに自作はしたことない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 19:23:56.50 ID:23h7AmVK0.net
iPhoneの端子にぶっさしてイヤホンから音楽聴きたい、せっかくリケーブルしたから、
接続部からいい線をつなげたい。という認識で良いのか?

lightning側のアップル認証はコネクタでやっているぽいから、
既存のlightning-ステレオミニアダプタを分解してつなぎ直せば
不可能では無いと思うけど、自作したことない人間の半田スキルで、
コネクタの線をつなぎ直すというのは、よほどの器用さかよほどの根性が無いと無理だと思う。
線同士でつなげるにしても、半田接点増える分、悪影響の方が大きいし、ばらしたのを綺麗に
まとめ直すのも…

自作に慣れている人間にやれと言ってできなくは無いと思うけど、lightningの仕様を考えると
あんまりやる意味が無いと思う…?

microUSB−microUSBは102の8芯で作ったことあるけどあれ油断すると一瞬で端子が熱でちょろける

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 19:42:56.24 ID:23h7AmVK0.net
https://xiaolongchakan.com/archives/iphone-7%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E4%BB%98%E5%B1%9E%E3%81%AElightning-3-5mm%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%81%AB%E3%81%AF.html

思ったよりも複雑

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 19:50:59.67 ID:xePs6S4U0.net
>>277
単価いくらぐらいになりますかね
メルカリとヤフオクは手数料ボッタだからラクマのぼうがマシかと

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 20:45:44.97 ID:wNRgEPana.net
>>282
商品の価格をメーター数で割って必要な長さをメーターで掛けて送料と手数料を掛けて10円単位の端数を切り上げすれば良いんじゃないか?
別に商売する訳じゃないからぼったくるつもりは全くない。
まぁ正直言うと売り切れないリスク有るからもうちょっと乗せたい所ではあるがw

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 20:50:44.15 ID:wNRgEPana.net
>>281
https://s.click.aliexpress.com/e/cHTlnJM8

頑張ればなんとかなるかも。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 20:57:56.39 ID:xePs6S4U0.net
>>283
面白そうなのでやるなら乗ります

>>284
ドット5ピッチどころじゃなくないかこれ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 21:17:09.83 ID:23h7AmVK0.net
>>284

これはデジタル結線用だから無理。5V D- D+ G USBと同じ差動データ通信基盤。
軽く見た限りだとlightningは基本デジタル専用で結局DACがいるっぽい。
んで、lightning-ステレオミニプラグはDACとバッファアンプが入ってる。やるならそっちの乗っ取り。
6芯出てるからまず調査からだけど…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 21:26:29.15 ID:88TBAMHJr.net
>>286
そっかーmicとかも有るしね。単純にD+D-G使えば良いかと思ってた

288 :274 :2019/01/28(月) 00:04:03.57 ID:WvPe0WVu0.net
>275
なるほどー。参考になります。

線材は切り売り無くなる直前で買えたって事だったのか…orz

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 00:13:34.18 ID:NrqGVwUe0.net
>>285
ちょっと調べてみた
ラクマは180円で匿名配達出来るし手数料も3.5%だから良さそうだね。
で、購入したい商品ってどれかな?
個人的には
https://s.click.aliexpress.com/e/7nYcjZA
を考えている。
これならラクマなら20mで2000円位の原価かな?
(80x20+180(送料)+100円?(発送用の袋とプチチプチ))x1.035で大体2000円
リスク考えると3000円って言いたいけど2500円位ですかね?10mなら1500円、30mなら3500円かな?
商品違うとか、値段高いとか何かある?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 00:45:47.36 ID:2R/elJZc0.net
>>280
そうそんな感じ。今メインで使ってるのは、TSH-HR1000KというイヤホンのMMCXからALO AudioのLitz WireのMMCX-LightningでiPhoneXsに直挿ししてる

新たにfinalのMake2を買って、Make2用にもMMCX-Lightningケーブルが欲しいと思って探したんだが...
ALOの上位グレードにはLightningのオプションがないから、そのほかの既製品だとBeat AudioのSilversonic MKVか、尼で売ってる安い(&怪しい)中華製しか選択肢がない

DAC&アンプ部さえ過ぎればあとはアナログ領域だから、線繋げばいけるだろうと甘く見てたが、初心者には厳しそうだなぁ
eイヤに問い合わせてもカスタムでは取り扱えないっぽいので、大人しく既製品買うわ。ありがとう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 03:06:28.90 ID:sKxNkFXh0.net
>>277
アリの倍だけど黒なら楽天にもある
輸入できず仕方なく買ったけど、>>274の色違いだと思う
在庫が増えてるからロールがあるのかな
後で銀線や銅線と組み合わせるつもり

>>289
別のショップで切り売りが売ってるから、輸入するような人は欲しがらないかも

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 03:34:18.86 ID:bxZjd8k40.net
>>290
ケーブルのつぎはぎだったらみじんこさんに頼んでみれば?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 09:12:26.74 ID:tErjOjbwr.net
>>291
切り売り有るならそのURL教えて
そっちで買うから

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 14:06:51.10 ID:P3tKmWKT0.net
>>293
(アリの)別のショップだぞ日本では売ってない
acrolink 6nで検索すればすぐ見つかる

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 14:39:08.07 ID:G4IB9qZ7a.net
>>294
見つけたんでそっちで買います。
上記話は無かったことに

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 15:29:07.08 ID:G4IB9qZ7a.net
>>295
自己フォローhttps://s.click.aliexpress.com/e/ciwQgZPa
これな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 16:07:09.46 ID:ID4klUwYM.net
>>296
安っ
有難うございます

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 16:20:07.85 ID:RBZdmKLir.net
最近、whiplashって聞かねーなと思ったら合併してたのか
その合併先もちゃんと機能してるかと言われると微妙

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 19:34:44.60 ID:HnKg5+ts0.net
MH334のケーブルの取り回しが悪いので、LNA Reflection FitEar-2.5mmL LNA-REF-FE-25Lの購入を考えています。
よければ、このスレでの評価を教えてください。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 20:11:15.92 ID:MEjUvhSl0.net
>>299
見た目よし
音はスッキリ
緑化が嫌ならORBかbriseへ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 00:28:59.57 ID:jXhm4sknd.net
>>299
音に関して不満は無いけど分岐のところのパーツが重くてウザい

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 10:43:41.75 ID:rvbEJ4SJd.net
effect audioって緑化する?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 11:40:40.25 ID:S1ehsIJ2M.net
>>302
する。erosは2〜3ヶ月で緑化した

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 12:19:04.88 ID:ESA0ZrBc0.net
>>302
銅線ならすると思った方がいい
>>303
さすがに早くね
使った後に拭いたりしてる?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 12:36:05.23 ID:ePi0/EFva.net
erosii+だけど使ったらペリカンに除湿剤と共にぶちこんでるから半年しても緑化はしとらんな
俺様のチンコみたいにカッチンコッチンだけどwwwwwwwww

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 12:43:19.32 ID:s2w3oV4V0.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 14:41:53.64 ID:iEIP7U6Lp.net
>>305
硬いのは被覆が硬化したの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 14:57:00.96 ID:/K1lQu2xM.net
ノブナガから銀メッキ端子とやらが発売されるみたいだけど、これ長期使用に耐えうるのかね?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 17:51:08.50 ID:qfdCU99hM.net
>>308
数ヶ月で真っ黒になる悪寒

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 17:53:43.45 ID:f/brkb5+a.net
硫化しないようコーティング済みです(キリ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 22:12:13.66 ID:GB452db4a.net
ケーブルなんかで音変わらないってw
SE215のケーブル断線したから、650円のケーブルぽちったわ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 22:28:55.18 ID:Hgb+mx6f0.net
そんな戯言のためにわざわざ覗きに来てマウント取りしないと生きられない哀れな輩乙

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 22:33:57.37 ID:eafpquYna.net
>>311
おめ
良い色買ったな!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 23:04:47.62 ID:RTIwfym10.net
ノブナガのTRシリーズは2度と買わない。
安かろう悪かろうの典型だもん。
mmcxコネクタの不良が連チャンするなんて笑うしかないわ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 23:08:35.75 ID:d2tQS91C0.net
>>314
詳しく!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 23:18:19.72 ID:RTIwfym10.net
>>315
TR-SE2 MMCX 2.5mmバランス用のを買って、2週間もしないうちに右側の接触不良ぽい音切れ症状。
保証期間中なので新品と交換。
で、1ヶ月経過した途端に今度は左側で同じ症状が。
今回は期間外なので交換出来ず。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 23:57:27.84 ID:FMjyvhW50.net
壊れたらやべぇ修理しなきゃと嬉しくなるマゾい俺

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 01:29:10.50 ID:XL1N5Gi10.net
>>316
nobunagaは保証1ヶ月なのか。
品質はさておきAmazonの中華はだいたい1年保証だからそっちのほうが保証は充実してるね。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 07:55:11.45 ID:iXnNgqfd0.net
ケーブルで音変わらないとかすごくね
同じケーブル使っても同じ音出すのは難しいのにすごい技術だな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 08:19:05.70 ID:6dMnKm4md.net
極論はどうでもいいです

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 12:26:04.81 ID:U+jN+fCyM.net
>317
断線とかだと場所次第では修理諦める?

自分はプラグ付近の断線の場合にプラグ付け替えで対応するところまでかな。
切るとケーブルが短くなりすぎる時は修理諦める。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 14:03:16.20 ID:kNM85VC1M.net
2.5mmで8芯となると苦行だな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 17:21:21.90 ID:8I4oNacx0.net
Beat AudioのSupernova MKIIとSilversonicMKVで悩んでるのですが、音質傾向の違いや取り回しの良さ、癖のつきやすさなど注意点あれば教えてください
またケーブルが緑化しやすいと聞いたのですが本当でしょうか?

SilversonicMKVI実際に使ってる人いましたら、ケーブルの青味はどの程度ですか?あまりキツい青なら避けようと思います

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 22:50:14.97 ID:MT7mDDGh0.net
なんで4.4mmに統一しないの?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 23:41:40.30 ID:Wo55ncvi0.net
mmcxの不良ってよく聞くけどワッシャー噛ませてCリング調整してコネクタシールドつけたら治らない?
今までこれで解決できなかったことないよ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 06:13:56.42 ID:akvew/W90.net
2.5mm4極のプラグ、自分でハンダ直すの無理だわ
相当な技術必要だね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 09:29:37.45 ID:mMNLu85d0.net
>>326
ルーペ使ってみてはいかが?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 09:32:50.85 ID:mMNLu85d0.net
>>321
ど真ん中の断線は経験ないけど胸ポケット用のショートケーブルにするかもしれない
すれ違いざまに自作ケーブルが相手のコートのボタンに引っ掛かってボタンが弾け飛んだ事はある
マジ平謝りっすわ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 10:57:49.37 ID:2LgphEY20.net
>>327
ハズキ?
「咲の生まれた年のワインだね」

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 11:08:25.61 ID:50sN8PQ90.net
>326
ヘッドホン祭とかポタフェス行けるなら、
一度は職人さんの実演を見るのも良いかもね
経験に裏打ちされたノウハウも聞けるしケーブルの位置合わせと予備ハンダ大事だと痛感させられたわ

>328
なるほど
ケーブル作る時は完成時で大体1.2から1.3m位で作ってたけど
使ってみると意外と持て余す事あるからショートケーブルも良いなぁ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 11:38:36.72 ID:Np4UFvFQM.net
>>326
見た目気にしなくていいならそこまで技術は要らない
2、3個ダメにする気持ちで練習すればいけると思う

不器用だったらすまん

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 11:43:36.41 ID:/d5hVw+kr.net
2.5に交換はどこも数千円は取られるし、それなら300円の安いプラグ10個くらいと適当な安い線材買ってきて練習すれば出来るようになるよ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 12:07:35.85 ID:86WVFxpma.net
>>329
キャッ(バキバキ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 12:59:31.32 ID:uCu8xm490.net
半田付けは道具があるかないかですよ
いい半田ごてがベストだがそれが無くてもプラグを固定するクランプがあるだけでも全然楽だし

2.5 4極は熱放散が弱いから半田のりがいいし、6.3mmより楽だけどなー

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 14:10:14.89 ID:21SViigBr.net
>>334
それほど良いはんだこては不要だよ。
アマゾンで3000円位の中華の温度調整が出来るのを買うのと、小手先をHakkoの日本製にすれば問題ない。
後はルーペとフラックスと小手先クリーナー買っておけ3000円位で揃えられるから。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 14:27:33.40 ID:eniMO+BaM.net
卓上万力とバネ式ピンセット無しで作業しろと言われたら断る自信がある

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 14:32:53.50 ID:ZdVZPdIc0.net
最初から付いてる円錐形のこて先を2Cに変えるだけで何でもうまくいくから

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 14:44:43.44 ID:l80i4nn8H.net
>>336
刑務作業 乙

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 16:12:03.33 ID:Wn0KWxIEd.net
みなさん、お仕事は・・・?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 17:11:13.78 ID:S1Ij3lCfa.net
いつからか自作専スレになってんな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 17:21:48.34 ID:/d5hVw+kr.net
一回でも自作したら市販品の値段が馬鹿らしくなるよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 18:12:56.79 ID:ri8t9UkB0.net
ケーブル自作スレってなかったっけ?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 19:27:08.74 ID:21SViigBr.net
オヤイデ、nobunaga、千石、eイヤステマと中華パーツこき下ろしスレになるか、aliのリンクが貼られるスレのどっちかになりそうなスレだな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 19:40:00.22 ID:50sN8PQ90.net
市販も自作も自己満の世界でコスパも言い出したらそうなるでしょ。
ネタじみたモノや市販品がほぼ無くて自作しかケーブルを用意出来ないような
モノは見てみたいけど。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 19:52:52.76 ID:t7V+NW3q0.net
キンバーのAXIOS−AGをぽんと買える財力があれば別に作ったりなんかしないんだけどな。
2mで60万とかなんのギャグだよ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 20:47:43.65 ID:21SViigBr.net
>>345
長さとかプラグの形状とか自分の好みに合わせて作れるのが良いところ。
値段だけで価値をはかる意味は無い。
オーディオが趣味ならはんだ付けも趣味の範囲。
どっちが良い悪いとかは無いと思うけどね。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 21:48:22.68 ID:mMNLu85d0.net
外食と自炊みたいなもんじゃないかい
どっちも良さがある

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 00:20:48.88 ID:bfy2tgZK0.net
ケーブル自作スレってすぐ落ちるからもうないじゃないっけ?
イヤホン自作スレいくといいかと

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 01:32:16.28 ID:PGtvbFgdM.net
326です。
みなさんに励まされた感じ、感謝。ハンダ作業は嫌いじゃないので、再度挑戦してみますd

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 14:36:52.37 ID:PYFgX9CP0.net
自作って機械知識皆無で不器用な人でもできるの?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 14:44:47.39 ID:0y2Ushhod.net
私、不器用ですから・・・

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 14:51:17.53 ID:CbriuAZmd.net
努力次第だね、経験したり勉強したりしてはんだの融点とかこて先の形状、温度とかを場合に応じて適したものに変えられるようになればマッハで上達する
いきなりmmcxにはんだ付けは難易度高いので全く別の工作キットから始めると楽かな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 15:33:32.09 ID:e+yaGGYad.net
初めから上手くできると思うなよ
何回も失敗して上手くなるもの

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 15:44:50.82 ID:6hZrU6PW0.net
effectのケーブルに手出したいけど超えちゃいけないラインが気がしてる

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 20:00:23.73 ID:HyYJQZBe0.net
5-6万円のメーカー品までは自作で音質レベル的に代用できるけど
やっぱり10万円越えてくると、使ってる線自体が市販されてないから
どうあがいてもメーカー品の方が音質が良い

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 21:30:03.68 ID:tage9mr50.net
高価な品になってくるとケーブル太くなって取り回し悪くなるからあまり良い印象ないな
ダンスとかで動きながら使うなら太くて丈夫な方がいいのかもしれないけど

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 21:35:32.07 ID:EpXd3GE2a.net
http://s.click.aliexpress.com/e/cU3AIkJq

これを買う予定なんだけど、ハイブリッドにしたいんで、純銅または金メッキの同じ太さ位のケーブル知らない?
ali探したんだけど同じ太さの線が見つけられない。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 22:22:51.29 ID:YWO106Wx0.net
>>354
ares erosならええやろ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 00:42:50.67 ID:vHjNZTLHa.net
>>323
シルバーソニックのが取り回しよし耐久性あって緑化もしにくい
音はEイヤあたりで比較してこい

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 00:43:31.10 ID:2Dea5j0c0.net
>>358
Lionheart欲しいんだよね…
高えわ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 01:09:20.39 ID:LkF2ZusWd.net
>>359
ありがとう
実は一昨日と今日、ヨドバシとeイヤで試聴してきた。Silversonicのが取り回し良いし、思ったほどほど硬くなかった。逆にSupernovaは思ったより太くて固かった
事前にBeat Audioの直販サイトでも確認してたんだけどね

思い切って端子がLightning-MMCXの奴を買おうと思うのだが、現在、国内じゃ淀しか取り扱いないみたいね(しかも割高)
中古でも良いのだけれど、流通少な過ぎ...直販でオーダーするかな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 01:29:28.10 ID:JD1uzVdR0.net
effectはerosとsilverソニック買ったけどもう2度とeffectでは買わないと心に決めました

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 01:30:14.06 ID:JD1uzVdR0.net
silver違いだった
Thor Silver

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 01:40:33.43 ID:RVl5yvhxa.net
erosは良いケーブルだけど銅線は緑化するからな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 06:14:25.81 ID:cueS4bS4x.net
>>363
トーラス・シルバー?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 16:39:47.41 ID:ficYRnKi0.net
erosは緑化もそうだけどチューブが硬質化してくるのが地味にいやだ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 17:00:06.68 ID:W4VjrAPHM.net
>>364
erosIIは緑化した個体は見たこと無いな
無印erosは中古コーナーで見たものは大抵緑化してる

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 17:16:40.69 ID:0NtBu2gh0.net
>>367
Uは見てないけど緑化しにくいのかな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 20:36:39.12 ID:p834oJHHr.net
お気に入りのケーブルが硬化してきてタッチノイズが酷い
チューブ被せたらマシになる?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 21:01:15.94 ID:1awOqKJU0.net
鉱油で拭き上げたら軟化すんじゃね?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 21:12:08.97 ID:p834oJHHr.net
鉱油なんかあったかな
エンジンオイルしかねえ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 22:09:44.53 ID:g3FxXAJa0.net
ゴム製ケーブルの滑りが悪く取り回しがしにくいのですが、何かコーティング出来るものなどありますでしょうか。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 02:13:19.43 ID:OBiSRVsJ0.net
>>372
ゴムの滑りが悪いならお酢を布に染み込ませて拭け
騙されたと思ってやってみ
酷い目にあうから

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 10:36:52.76 ID:8AWEsuavM.net
>>372
シリコンルブ試したけどいまいちだった
俺も知りたい

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 11:24:15.39 ID:c1gq2J/UM.net
>>372
ゴムならアーマーオールとか

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 11:48:47.75 ID:KTbZqsueM.net
眠ってるイヤホンのケーブルを再利用してヘッドホンケーブルに改造って可能?

教えてエロイヤホン人?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 12:11:43.84 ID:drWn1dU6M.net
>376
ヘッドホンによっては元からMMCXだったりしてまんま流用出来る事もあるが
ヘッドホン側がリケーブルに対応していれば
変換アダプタとか用意することで簡単に流用出来る。
コネクタ付け替えも出来なくは無いけど
ケーブル切る事になるから避けたいところ。
変換アダプタはとにかく探すとか、特注自作で用意する必要はあるけど。
作例とか公開してるとこもあるし。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 01:04:31.50 ID:0uahDxWG0.net
フルテックのケーブルってどうですか?
サエクにするか迷ってるんですが

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 01:38:10.82 ID:QQAHh3Lm0.net
フルテックかサエクか
当てずっぽうだけど それよりも
moon audio か cardas

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 03:33:29.49 ID:EF59kxJB0.net
estron以外でタッチノイズ気にしなくていいケーブルって何がありますか?
音質は特にこだわりません、予算は3万以下で(価格・グレードが低くても良いです、とにかくタッチノイズが無くて取り回しがいいもの)
MMCX/2.5mmが希望ですがそれ以外でも改造でなんとかするつもりです

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 03:49:56.90 ID:EF59kxJB0.net
>>380
今使ってるのがAKGのCN120-2.5ですがタッチノイズが気になります
耳掛けでなく普通に垂らして使うのでワイヤーや捻りが無いもので……注文が多いですね

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 06:01:50.85 ID:zyDjBOd/0.net
>>381
finalの新しく出た奴は重いかな…?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 07:01:29.39 ID:WmyqvHO40.net
>>380
丸七の赤龍かな
中華のユル編み多芯は柔らかくて使いやすい

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 08:13:43.65 ID:itNNaVMN0.net
>>380
finalのLab02用シルバーコートケーブル
alo audioのLitz wire cable

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 15:33:39.40 ID:CKtduU5ed.net
>>380
384と同じでLitz wireがいいかなぁ、メッキ無しのlitz copperも試してみるといいかもな
加工技術があるなら耳掛けの針金とチューブ取るとすごく良い

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 16:14:51.23 ID:1qGaw8WH0.net
耳掛けのワイヤーとチューブはeイヤで1000円で綺麗に取ってくれるよ
アレだけはeイヤ利用してる、どうやってるのかわからん

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 16:33:41.82 ID:mf6ZtXLHM.net
裂いて引っ張ったら取れるよ
1000円か…

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 16:49:04.58 ID:CKtduU5ed.net
縫い針とアートナイフでチューブ割いて針金簡単に取れなかったらペンチで固定してラジペン使って引き抜くんや
あとはニッパでチューブを綺麗に取って整えて完成

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 17:02:49.84 ID:WKWYHllSr.net
縫い目の糸切り
なんて言うのかわからないけど便利よ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 09:42:02.12 ID:ySibqqRz0.net
>>380 ですが、教えてくれたみなさんありがとうございます
赤龍は品切れ?で販売してる所が見当たらないのでfinalとalo audioのものを前向きに検討します
本当にありがとうございました

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 21:37:45.24 ID:TmUquhOUM.net
4極バランスの3.5mmを、3極アンバランスの3.5mmに変換出来るコネクターとか短めの変換ケーブルって良いのないですか?

3000円くらいまでで。。、

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 23:16:13.63 ID:i50tJbtq0.net
>391
3.5バランス/GND分離を3.5アンバランスに変換は
規格外のパターンだから自作した方が早い
特注なら作ってくれるメーカーはあるだろうけど予算には収まらないと思う。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 00:50:54.40 ID:jS+npTUg0.net
>>392
3.5mmの4極to3極は探してもなかったので俺は作っちゃったなぁ。
4極ジャックが中々見つからなかったけど。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 01:13:17.17 ID:wA7JGiPQr.net
>>391
普通に3.5mm3極のエクステンションじゃ駄目なの?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 01:19:50.12 ID:MU50IVl60.net
>>391
4極から3極変換はあってもほとんどが4極のマイク部分をオープンにしただけの物だから片方から音が出ない
↓こんなやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B006XODGDK
これは改造すると使えるらしい

https://www.amazon.co.jp/dp/B006XO809U
まあこれに3極のオス延長で変換するのがいいかも

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 01:52:19.20 ID:jjkksWFV0.net
PENTACONN φ4.4 OFC L型使っているんだけど、ジャックの反対側のカバーが
いつの間にか取れて無くなった
メーカーにメールで問い合わせたら、同じ問い合わせがたくさん届いているらしいが
金を出してパーツを買えとの回答
同じような問い合わせがたくさん届いているのなら製品自体の瑕疵であり、無償で
修理すべきではとメールを送ったところ、なんと回答なし
結果的に有償修理になるとしても客からの自社製品についての質問に対し
無視するという糞会社は初めて経験した
このプラグ、10,800円もするのに音質の向上なんて全く感じなかったし、二度と
この会社の製品は買わない

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 02:57:40.98 ID:KXGsdrWe0.net
>>391
自作が難しいようなら中古でIEMatchを買ってくるといい

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 18:36:53.89 ID:iWtRnMv6a.net
mars良すぎた。。
ホルスって、更に上なんだよね
どんな音がするのやら。。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 00:10:25.57 ID:A5esdS4T0.net
やっぱ太さって大事だね。芯の数じゃない。ares2から+にした瞬間音場の広がりが段違いだわ。中華のは16芯とかいうが細いからね。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 02:15:21.85 ID:cQx8IYla0.net
4芯で銀メッキ、銅線で太めの柔らかいのを選んで作るな。意味はないと思うけど音が気にいって極のどちらかを銅線にしている

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 02:32:39.97 ID:8nDO8kqJ0.net
luminox Audioってここの人的にどうなの
取り回し○、L字、MMCX、4.4mmで探してたら行き着いた

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 09:23:00.27 ID:tNX+2sdYr.net
>>401
分岐が重くて気になるってのはどっかで見た
聞いたけど素材からの想像通りの音で悪くなかった

アンバランスでバランスの音がするなんとか機構?がよく分からない、誰か説明して欲しい

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 12:08:08.32 ID:g+OGX/NZ0.net
淀.comでBeat AudioのSilversonic買ったんだが、ジージーと壊れたラジオみたいにノイズばかり鳴って肝心の音楽が流れない...
中華ってやっぱ不良品多いのかね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 12:42:58.71 ID:SsrjgWNB0.net
>>401
ハリガネは改悪だったな
緑化気にしなきゃありだと思う

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 13:04:47.56 ID:X3Y0oLlEd.net
対応機種じゃないのに3.5の4極とか買ってそう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 13:09:55.30 ID:g+OGX/NZ0.net
>>405
Lightning-MMCXのやつ。恐らくDAC部分に不良抱えてるっぽい。再起動してもアプリ変えてもイヤホン変えても治らなかったんで交換してもらうことにした
実店舗で試聴した個体は問題なかったんだがね。不良品スパイラル怖いなあ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 14:11:32.05 ID:WFso9/ZY0.net
オススメの自作ケーブル製作者さん教えて下さい。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 14:14:16.06 ID:WgDIziuWd.net
10分待ってください!

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 16:18:42.86 ID:IDEvq0yA0.net
それにしても2.5mmバランスコネクタのハンダコテは多芯だとキツイねえ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 16:27:51.57 ID:8Hv8JnudM.net
>409
数年前まで中村製作所からハンダ付けをやりやすい様に
基板実装された2.5mm4極プラグが出てたんだけど
終了しちゃったからねぇ
今は従来通りのタイプのプラグしか入手がね…
自分はバランス用は4.4に切り替えたよ。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 18:06:04.54 ID:nBQYPRIH0.net
LANケーブルを使うのはブーム過ぎた?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 20:36:39.86 ID:WgDIziuWd.net
はい!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 02:49:24.89 ID:N03Ol6fR0.net
金メッキケーブルか
ここまでくるともう病気だな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 12:21:58.61 ID:0gB6ZmJ+0.net
唐突に何やねん
金メッキなんてかなり昔からあっただろ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 14:45:18.90 ID:3paD8+Io0.net
メッキじゃない金ケーブルってなぜ無いんだ
電気抵抗高いからあんま音よくないのかな
やっぱ値段か?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 14:48:47.36 ID:cdo1+0Vgr.net
強度が低すぎるんだよ
家でそーっと使うんなら少しの間は使えるかもしれないけど、売り物に出来るような物にはならない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 17:20:30.92 ID:3G3qDELyr.net
純金は人間の爪より硬度低いんだっけ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 17:38:27.21 ID:UWZekVrNd.net
内径1mmくらいの被覆内に数十本入るような細さの金線を製造することができるのかすら怪しい
インピーダンス的にはそこまで問題ではない

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 18:02:05.34 ID:TyM9ghsp0.net
金って有史以来の全世界での採掘量でも競技用プール4杯分だけだってね
ケーブルなんぞに浪費はできんだろうw

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 22:49:13.17 ID:S/1uYxla0.net
>>419
金は圧延性半端ないから

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 22:49:30.92 ID:S/1uYxla0.net
つまり金メッキなんてペラッペラ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 22:50:58.41 ID:8ZFcY3mZd.net
そりゃペラッペラッやろ。メッキなんだから

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 23:04:44.71 ID:mIx2/wgXd.net
誰もが認める最強の素材を教えてください!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 23:19:07.32 ID:qKLi/sXQr.net
>>423
たまには自分で調べる癖つけな
何でも教えてくれると思ったら大間違い

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 23:46:41.13 ID:mIx2/wgXd.net
>>424
分かりました!

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 00:50:52.85 ID:p35p40rFr.net
>>425
本当に解ってる?
お前、いつも口だけじゃん

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 17:24:40.62 ID:12X+iQHLH.net
>>423
最高の素材はオリハルコンだよ。
貴重すぎて市場には出回らないんだ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 17:30:49.13 ID:Pfc5WzHU0.net
ミスリル
オリハルコン
アダマンタイト
ヒヒイロカネ

好きなの選べ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 17:49:46.65 ID:09wPS26m0.net
>>423
ダイヤモンドよりも硬いマグナムスチール

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 18:02:39.97 ID:KjK1prKKd.net
>>423
水素

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 18:50:36.67 ID:4EDfp/Jzd.net
ありがとうございます!

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/14(木) 19:05:15.27 ID:JmL9sRecd.net
オリハルコンといえばやっぱりトリトンだよな

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 19:16:47.20 ID:doVSV6Vj0.net
おまえらwww
年齢がわかるわ
俺と同世代だなwww

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 19:54:55.20 ID:3020hjm/H.net
私リカちゃん。
パパは外交官をやっているのよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 21:41:51.38 ID:Tly1JrKe0.net
リケーブルってスピーカーでも実感できるのかなぁ?
スピーカーは鳴りっぷりが本格的だから、解像度とかそういう概念じゃない気がするんだよね

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 21:43:48.91 ID:ncnht7Zed.net
17歳、女子高生です!

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 22:45:12.95 ID:pgUDa6BU0.net
リケ云々は元々スピーカーからの流れだろ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/15(金) 23:50:44.49 ID:S/8sjXuP0.net
スピーカーの方が遥かに滅茶苦茶言い出す人多いぞ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 00:34:36.38 ID:KIvIX8WW0.net
「床から線を持ち上げると音が良くなる」とかかなw
イヤホンのケーブルも服から浮かせた方が音が良くなるかな?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 05:02:44.14 ID:p44hl2B80.net
タッチノイズ減ればそりゃ音は良くなるだろう

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 08:55:47.86 ID:Y5a586qBd.net
>>440
馬鹿すぎ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 17:47:05.51 ID:GUNMKsK00.net
スピーカー ケーブルで ググれば 呆れるほど高い値段のものがゴロゴロ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 19:51:15.29 ID:6WKooraXr.net
スピーカーの音質を格段に向上させる方法まとめ

見てて吹いた
ブレーカーのやつが意味わからない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 20:10:39.37 ID:du8LPIYX0.net
大丈夫?電柱たてる?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 20:28:48.42 ID:pxbWP2Qx0.net
ali通販4回目で揉め事進行中、
発送はされたがどうなる事やら('A`)

国内だと手に入りにくい部品はali頼みになってしまう

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 20:41:08.81 ID:+ifn6PuMr.net
電柱とかはまあ聴き比べたことないから否定は出来ないけど、圧倒的に馬鹿らしさがすごいよね

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 21:37:39.19 ID:yDtsdc5Y0.net
電源回路内で何してると思ってんの?交流の波形がどうであれ平滑な直流になるんだが

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 21:53:20.20 ID:F5S5RjTJ0.net
なんで皆そんなに音質向上に期待するの
俺は取り回しやデザインの良さで選んでるんだけどこれって少数派なのかね
寧ろあまり音質が変わるケーブルは選ばないようにしてるくらい。低音とか差が出やすいからできるだけ試聴してから選んでるわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 21:57:54.11 ID:bANAipfK0.net
まあケーブル替えたぐらいじゃ音の変化は微々たるもんだわな
それを○○は音が良くなると自己暗示をかけながら使っているのが俺ら

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 22:01:26.87 ID:pxbWP2Qx0.net
>448
使い勝手でリケーブルは良くある話だと思うのだけどなー
イヤホンは利便性重視で音質度外視でリモコン付きとか探すし。
ヘッドホン向けでも好みのデザインで出来の良いリモコンを単体で入手出来れば…

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 22:06:45.49 ID:AVELpTcOa.net
>>447
波形よりも電圧変動かと

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 23:01:43.28 ID:bie8JKLR0.net
リケーブルでの音の変化はイヤホンによるよ。劇的に変わるのもある。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 23:04:30.55 ID:FA/zmxC50.net
と思い込むのが大事です
じゃないと数万のリケーブルなんて買えないもんね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/16(土) 23:10:56.06 ID:6WKooraXr.net
>>448
音質+見た目重視
どっちも気に入らないと買わない

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 00:30:07.88 ID:nEbgfp9w0.net
自分は見た目と取り回し重視だけどできれば音質も変わって欲しいから付属のものと材質違うの選ぶようにしてるわ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 03:58:27.95 ID:A8QFBd/Q0.net
取り回しも重要
ヘッドホンなら兎も角イヤホンにsxc8はチョット

音と見た目は好きだから使うけど、家の中用だな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 08:23:53.08 ID:uTq8bzmN0.net
リケを微々たるものだって言ってる人って
数万円程度の、純正ケーブルと大差ないの買ってるよね
>>453こういう人とかw

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 08:28:58.12 ID:nbgVwyhor.net
5000円くらいのケーブルと10万超えのケーブル聴き比べて好き嫌いはともかく違いがすぐわからないなら勿体無いからオーディオやめた方がいい

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 08:33:49.78 ID:Z4ogBXRCd.net
>>458
日本語おかしい

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 09:25:58.52 ID:mroearvf0.net


461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 09:30:50.62 ID:M4T9j8Pfa.net
安い高い違いわかる
違いわかるから好き嫌い
好きの理由に安い高い無い
嫌いの理由に安い高い無い
勿体無いのは高いの買う前提?
違いわかって安いの好きなら勿体無くないからオーディオやめなくていい
違いわかって高いの好きなら勿体無くないからオーディオやめなくていい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 09:32:56.13 ID:nbgVwyhor.net
耳が勿体無いからリケーブルとかの概念が出てこないレベルの安いイヤホン使えばいいよって意味だが…

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 10:29:37.24 ID:Z4ogBXRCd.net
>>460
「聴き比べて違いが分からないなら勿体無いからオーディオやめろ」
いや日本語おかしいだろ。分からない?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 10:35:23.79 ID:nbgVwyhor.net
>>460
聴き比べて違いが分からないなら(そんな耳で高い機材聴いてもまともに聴けなくて)勿体無いからオーディオやめろ
これでわかるか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 10:41:23.19 ID:OVXc/2A40.net
5000円の中華ケーブルがOEM先でほぼそのまま10万の値札で売られてる場合でも違いはわかるのだったら凄い。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 10:45:05.64 ID:Z4ogBXRCd.net
>>464
それなら言わんとすることは分かる。5000円と10万比べて...と言ってたもんだから、まだ買ってもないのに勿体ないとか大きなお世話だと思ってしまった

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 11:48:07.74 ID:mroearvf0.net
なんで俺が言われてるんだ…

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 12:21:35.66 ID:BjvtG8uu0.net
>>464
音の違いの基準に商品の値段を持ってくる時点でお察しレベルのコメントだね。

きっと彼の耳には商品の値段も混ざって聞こえるんだろうなw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 12:42:41.61 ID:DGhgpttX0.net
まぁ悩むなら、ポタフェスとかでノブナガラボあたり訪ねて、気に入ったの買うのが幸せになれるとは思うがな。


俺は、メインイヤホンはリケーブルできないから諦めたし、できるのはケーブルのほうが高いから諦めたが。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 13:12:43.25 ID:nbgVwyhor.net
>>468
具体的に何々って言ってもその製品はなんたらってややこしくなるだろ
値段はある程度間違いの無い基準だし
3万と10万なら場合によってひっくり返ることはいくらでもあるだろうけど、5000円で数万数十万レベルのケーブルに匹敵するようなのは無いよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 13:22:42.86 ID:uBdNjJHdr.net
>>470
100%無いと言い切れる人間はいない。
メーカーによっても仕入れ、製造原価、品質管理、物流コストは異なる。
5000円で売れば利益がでる商品を5万で売ることも可能だし、あるメーカーは5000円で利益を出せるが、別のメーカーで同じ商品を売っても5万円で利益が殆どでない場合もある。

価格がxx円だから良い音に違いないというのは単なるオーオタの自己満足でしかない。

中間コストを省いているけど、気にしないでね。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 13:30:12.89 ID:bDAcuyRq0.net
2万円のパイオニアのDVDドライブそのまんまの中身をスカスカの御大層な筐体に入れただけで140万円で売ってたゴー◯ド◯ンドの「高級オーディオ」もあったしなw
エ◯ライのただのナットの「高級インシュレータ」とかもな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 13:36:11.91 ID:0VnjVJv+0.net
2pin、mmcxメス-3.5mmオス変換作ってケーブルのループバック比較

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 14:05:59.16 ID:enMvoPZv0.net
effect audioのares2がケーブル沼の始まりだった

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 17:31:35.63 ID:mroearvf0.net
趣味に金落とすことの何が悪いんだか

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 18:06:02.51 ID:i+qa7/vu0.net
それはね。原価がわかっちゃうと趣味じゃなくなるんだよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 18:13:54.73 ID:P4Y0aEuId.net
リケーブルの効果を否定はしないがボッタクリという言い分も否定する気にはなれない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 19:12:20.27 ID:rf1QfN6/d.net
もうリケーブルも終わりですかね・・・

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 19:28:35.52 ID:s2Fackje0.net
自作はいいぞ、構成が自由だから音や取り回しも自分好みできる
何より高価な線材でも市販の半値以下で作れる

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 19:52:21.55 ID:fuj64n+R0.net
自作いいよね
オヤイデのオーグラインはコスパ最高
線材オヤイデでしか買ったことないけど他にも売ってるんだろうか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 20:07:42.07 ID:lIKyJ0GCd.net
自作でeffect audioのクオリティとか余裕で出せるならやりたいけど、無理でしょ?いけちゃうの?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 20:23:00.17 ID:FAwbcwn8d.net
パーツ選定コストを上げれば幾らでも高級感は出る
工作精度がプロレベルなことが前提なんだけどね

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 20:34:01.82 ID:RWWhax2a0.net
nobunagaの友禅とかwedgewoodsとかあの辺の銅線シリーズむっちゃ音よくてリーズナブルなのにここじゃあ全く評判聞かないのは何故?
nobunagaなのにタッチノイズないし取り回しも優れてるし個人的には言うことないんだけど
音のイメージとしては、低音が締まって聴きやすくなるせいか、高音も解像度が上がったように聞こえる
何より音場が広がりまくってびびったw
イヤホンの相性とかもあるかもしれないけど俺のイヤホンにはドンピシャはまった

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 20:45:34.23 ID:DGQDibKi0.net
オーグラインも撚り線だとオヤイデしか扱ってないモノがあったと思う。
銀メッキOFCジュンフロンとか、特注で出してるのと同じパターンかと。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 21:29:31.15 ID:s2Fackje0.net
>>481
さすがに高級ケーブルでも線材自体が入手できないものは難しいかな
金メッキ5n純銀線とか純銀リッツ線とか売ってないし、似た線材ならあるけど
まあ線材の構成を考えたり制作自体が楽しいから自作自体が趣味だよ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 21:49:00.38 ID:t/3wwIlUp.net
オーグラインとか各種メッキ線試したけど、銅線が一番な気がする。。。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 22:15:20.53 ID:DGQDibKi0.net
使う局面じゃない?
電車内とか、周囲の音で
低音が打ち消されやすい環境だと
銅線が良いと思う。

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 22:33:42.70 ID:fehY+zfu0.net
>>483
俺も好きで使ってるけどあの重さはちょっと辛い

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 23:02:37.20 ID:mzNPv/ya0.net
>>483
aresU+が悪い

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 23:48:00.68 ID:enMvoPZv0.net
まぁ、コスパでares2に勝てるの無いしね。しょうがないね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/17(日) 23:48:17.61 ID:enMvoPZv0.net
エントリー価格では。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 10:53:41.92 ID:bRng8q7e0.net
リケーブルはDAP、イヤホン、アンプ等決めてから後の部分だと思うし、その金額の投資に自分が納得できればいいんでないの?

しかしハマると…PGT2台は買えるくらいリケーブル代に使ってる💧

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 12:42:48.94 ID:ST/EjNwK0.net
イヤホンとケーブルの重要度は同じぐらいだと思う。
言ってしまえばちょっとケーブルの方が高い。
いいイヤホンかっても良いケーブルがなきゃポテンシャルが分からない。1万とかのイヤホンでもケーブルで良いの使えば好みの問題だけど純正ケーブルのハイエンドに勝ちうる事だってある。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 12:49:54.15 ID:zSW6OeF7H.net
でっかい釣り針だなぁ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 13:21:06.68 ID:StM0QUSh0.net
DAP決めた

イヤホン決めた

もうちょっとお金使いたいけど、上記を更新するとなると
出て行く金額が大きすぎる

ケーブルに投資してみよう

って感じでお金ぶっ込んだから思ったよりも変わってしまって沼ったという
パターンが多いんじゃね。
イヤホンやDAPは10万越えあたりからホイホイと更新しづらくなるし。

一本一本はそこまでだけど数えてみたらハイエンドDAPに更新できたじゃん…みたいな感じ。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 14:22:58.44 ID:yIwngCcW0.net
さすがにイヤホンとケーブルで比べたらイヤホンの方が重要に決まってる

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 14:47:49.19 ID:ST/EjNwK0.net
イヤホンはバリエーションやたら多いけど、2.3万辺りからのビルドクオリティはそんな変化ない。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 14:50:15.85 ID:ST/EjNwK0.net
その辺以上からの気に入ったイヤホンをまたeffectの太いのでリケーブルする方が確実に音に満足できる。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 16:04:44.87 ID:asHKbPJHd.net
最近このエフェなんたらいうののステマ増えたな
ここのはウンコってことか

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 17:03:38.29 ID:AxG1kMqD0.net
エフェクトは2回買ったがもう買いたいとは思わない
音は結構よかったが編み方がダメ
すぐ捻じれるし何より端子とかのeffectのロゴがすぐ消える
あれならBeatのほうがまし

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 21:18:01.61 ID:5HNBDhuYr.net
labkable使ってて結構良いんだけど一年ぐらいで硬くなった
硬くならないケーブルがほしい

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 21:51:10.75 ID:Y5IUwDQY0.net
mmcx規格のヘッドホン愛用してるけど
effectのmars視聴したらやばかった
イヤホンだとmarsの低音のなさがネックに感じたんだけど
ヘッドホンにはドンピシャだったなぁ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/18(月) 22:52:46.56 ID:4YAb0yvL0.net
legendxに付属のares2使ってるけどares2+とeros2+が気になる

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/19(火) 08:25:06.57 ID:wu+hdzgJd.net
shureのRMCE-BT2が気になる
純正の直接プラグに繋ぐやつと音質変わらないのだろうか

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/19(火) 08:47:51.31 ID:2Dub7MNr0.net
>>483
更紗とか使ってるけどお気に入りだよ
でもこの辺のランクは
中華の安いの買っちゃう人が多そうな感じじゃないのかな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/19(火) 09:21:53.82 ID:s/I/TrRo0.net
ノブナガの銀系リケってやたら細いし薄くない?
安くするには仕方ないのか

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 11:01:28.94 ID:5c/3Dhp/0.net
Lightning-3.5mmを探してるんですけど

Clear force Lightning-3.5Φ
https://www.orb.co.jp/audio/products/lightning35.html

Prima Donna 8-Wired - Lightning to 3.5mm Adapter Cable
https://e-earphone.blog/?p=1270332

七福神商事 Lightning to 3.5mm 変換ケーブル
https://www.tsh-corp.jp/ime/?p=936

この他におすすめの製品てありかすか?
ご示唆ください。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 12:44:50.53 ID:dveHpRD10.net
>>507
純正のでいいよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 13:01:20.52 ID:gac4p7FL0.net
>>508
え〜低音激やせじゃん 純正は推せないよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 13:09:46.49 ID:151Ll596d.net
>>507
詳しくはわからんけどAmazonで中華メーカーが最近そんな感じのやつを出してたような気がするぞ
yinyooかnicehckかkinboofiかな?
個人的にはプリマドンナが好きだけど高すぎてアホくさい

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 13:44:51.55 ID:Hazwo4yNd.net
どーーーーーしても最小限がいいならしょうがないけど、せめてDRAGONFLYの黒くらいは使うべきだと思う

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 14:10:22.28 ID:dnsSK6ZV0.net
ライトニング変換ケーブルは何を使ってもどんな線材使っても強烈に劣化すると思う。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 14:18:45.89 ID:dveHpRD10.net
>>509
ライトニング変換ってどれ使っても音質めちゃ劣化するからどれでも同じ
ここに金をかける意味は全くない
なので純正で十分
1000円あれば買えるしな

むしろ音質気にすならBeatとかのMMCXのLightning直結のケーブル買えばいい

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 14:19:01.16 ID:ak2hQpo60.net
色々なイヤホンを手軽に繋ぎかえるならアダプタのがいいけど、そうでないならLightning-MMCXやLightning-2pinのリケーブル買ったほうが良いよ
イヤホン側がL型プラグだとアダプタかますと不恰好にもなるし

俺は最近Lightning-MMCX買ってお手軽リスニングライフを満喫中

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 15:27:35.19 ID:SiG/71Zj0.net
lightening変換とかいう糞

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 17:33:59.02 ID:xqbJcs2mr.net
lightning端子で直挿しよりもまともなBTレシーバー+3.5mmの方がいい音鳴りそう

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 18:22:08.91 ID:JqMI6837d.net
>>516
iPhoneSEからiPhoneXS乗り換えてから直挿ししてるけど、iPhone自体の音が良くなってる
勿論高級DAPには及ばないけど

BTケーブルはShureの第2世代モデルが気になってたけど、無線は完全ワイヤレスじゃないとメリットないと思ってる
今はMMCXを完全ワイヤレス化するモジュールが出るのを待ってる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/20(水) 18:48:59.52 ID:6jQD94wY0.net
もうあるじゃん

519 :507 :2019/02/21(木) 09:38:55.42 ID:8HO7Ih4o0.net
>>510さん >>514さん はじめみなさんご示唆ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。

自分も低音側が気になりご意見を仰ぎました。

現在が10pro(古くてすみません)+LuneでiPhone直指しです
iPhoneXになりライトニング変換ケーブルなんです。
みなさんのご指導となるとやはりLightning-2pinを買ったほうが良さそうですね

Silversonic MKV - Custom - Lightning
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000123602/

ORB Clear force Ultimate FitEar Lightning (1.2m)
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000225812/

この辺りでしょうか
10proでもいけますよね?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 09:49:41.20 ID:vPUWBBd00.net
10pro用はない

521 :507 :2019/02/21(木) 09:58:32.64 ID:8HO7Ih4o0.net
>>520
早速のご返事ありがとうございます
そうなんですねぇ;_;
新しいイヤホン買えってことですね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 10:33:49.68 ID:uROE6TYGM.net
>521
本気で10pro使い続けたいなら
10proの2pinをMMCXに変換するアダプタを用意して
Lightning-MMCXのケーブルと組み合わせる
という手も無くはないけど
そこまで本気じゃないならイヤホン買い替えで良いんじゃない?
変換アダプタは作例とか探せばあるし
作ってくれるとこもある。

523 :507 :2019/02/21(木) 10:45:02.50 ID:8HO7Ih4o0.net
>>522
ありがとうございます

あるんですねぇ知りませんでした
10ProをMMCX化
こちらも検討してみます

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/21(木) 11:55:40.74 ID:YvlohWX60.net
なんなら10proを一回解体して直接mmcxを埋め込むってことも出来るよ
スマートサウンドとかでやってたと思う

525 :507 :2019/02/21(木) 12:00:59.76 ID:8HO7Ih4o0.net
>>524
はい いまそれを見てました。工賃がコミコミで12,000円程度なんですね

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/22(金) 23:56:03.12 ID:KsiTBjE60.net
これと同じ仕様の既製品てないでしょうか?
http://e4ua.jp/?p=531

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 00:32:29.33 ID:T3HK7e1+0.net
>526
aliで探しても10cmくらいの短い奴か、
ケーブル無しの変換アダプタしか出てこないって感じ?
長さが必要で自作出来ないなら同じ様な仕様で作って貰う方が早いかもね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 01:55:47.06 ID:d2cAhnJ40.net
ですよねー
ありがとう

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 03:13:38.43 ID:xneiCzCpd.net
いえいえです!

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 09:55:46.94 ID:0CV9H9xj0.net
Leo-mars8芯からhorus検討してるんですがどなたか視聴した方いますか?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 10:52:10.77 ID:1ZTnUB+y0.net
ここ中華ケーブルNGだけど、中身は中華なのが多いいよね

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 12:18:11.53 ID:T3HK7e1+0.net
中身中華って言っても部品が中華製なのか、
完成品の製造が中華でブランド付けて売ってるだけなのか、
イロイロあるからねぇ。

自分は基本的に自作勢だけど国内で手に入り難い部品は
やむを得ずaliで調達してる。
サイト見てるとこんなの日本じゃ数出ないよなぁってモノもあって
気になってしまうけど。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 15:03:26.52 ID:j6DOBcQe0.net
>>532
俺も自作派だ。
そこらで売ってるmmcxや2pinのコネクターやジャック類はほぼ中華製だからね。
nobunagaやオヤイデのパッケージに入っているのもaliで半額以下で買えるから日本じゃ買わなくなったな。

ケーブルは日本のメーカーと中華製半々だな
本当は手触りとか曲がり方とか調べてから買いたいけど現物見れないんでギャンブル感覚で中華製買ってるよw

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/23(土) 21:46:51.68 ID:T3HK7e1+0.net
aliで注文したプラグが届いたがテスターでチェックしたら不良でやんの。
再送の連絡が来たけど中華はこういう事が多いから
気長に待ててトラブル上等って心構えでもないと駄目だねぇ

>533
ケーブルは色々試した結果、編み込みで作る事が多い自分の場合は
オヤイデ特注の銀メッキOFCジュンフロンと102SSCより線、
中国ACROLINKの極軟銀メッキ7nOCCに落ち着いたかなぁ。
これらだと比較的安上がりで音も取り回しも良いケーブルを作りやすかった。

カナレやモガミのケーブルから芯線取り出して使うのも面倒になったし
オークリのPC-Triple-Cも試したけどちと固くて取り回しがなぁ、と。
変換アダプタや据え置き運用の大型ヘッドホン向けだったら
ケーブルがある程度太くて固くても良いんだけどね。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 04:32:07.32 ID:KP2Awwxk0.net
102SSCは単線があれば使いたいんだが撚り線しかなくてなあ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 09:28:16.26 ID:GbNNWaWv0.net
単線は使った事ないんで固そうだが使えるレベル?
機材内部配線のイメージしかない

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 09:29:04.87 ID:KP2Awwxk0.net
>>536
太いと針金w

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 15:21:05.58 ID:efTPXLKJ0.net
beataudioの新ケーブルかっこいいけど
無茶苦茶高いな

8芯で約40万て

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 15:25:14.14 ID:AQ/YjT4F0.net
独身なら40万ぽっち余裕だろ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 15:37:37.38 ID:bEAZmd5id.net
年収一億あってもケーブル一本に40万は躊躇すると思う

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 16:38:42.36 ID:cU6J1qHM0.net
>537
やっぱりそうなるか
単線は折ってしまうだろうから
手を出した事無いわ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 18:40:35.89 ID:wyElRO9Wr.net
40万とかDAPとかヘッドホンでも躊躇する値段だわ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 18:44:39.79 ID:lamYM8Yf0.net
ほんと貧乏ってやだね

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 19:10:35.34 ID:urEfqJ89d.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 19:37:16.07 ID:YpsqQ1pca.net
USB TypeCやLigntning直差しのDACチップ入りケーブルと、
同DACチップ積んだUSB typeC他のDACアンプにアンバランスorバランスで
同イヤホンドライバ繋いだらどっちが音いいんだろう……

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/24(日) 20:25:31.75 ID:0sIv4CLyp.net
ケーブル40万ポンと出すやつはイヤホンヘッドホンアンプに数百万使ってそう

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 10:02:17.46 ID:TuqnQHXk0.net
USBケーブルでも音質はぜんぜん違うの身をもって体験して身震いした
ここはポタの人多いからあんまり関係ないかもしれないけど
pcからusb接続でdac繋いでる人は、音質が1ランク〜2ランク上がるよ。薄靄が取れる。明瞭になるよ
プロケーブルって、言動がアレだから胡散臭かったけど、USBケーブルに関してはガチだった
ここの20cmのUSBケーブル買ってみ。2000円やそこらだから

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 10:15:03.95 ID:gJKCZ2a60.net
USBケーブルは音のいいケーブルがあるというよりは、音の悪い(内部抵抗値が異様に高い)ものが数多く出回っているというあたりだとは思うけど。
長さによっては5V電源を供給できずに電圧にシビアなバスパワー機器(例えばラズパイ)を起動できないとかよくあるし。

あとはPCから電源をもってかずにセルフパワー機器を経由した方が音がいいとかGNDだけつなげて電源線繋げないとかいろいろあるけど。

102SSを8ツ組にしてカーボンチューブでシールドとったケーブルを自作して使ってるけどその辺のよりは定位感やSNがいいかなって感じではある。

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 10:27:01.88 ID:tXTrGp6t0.net
102SSCはコスパ考えると異常だからな。
粗悪な純正使われてるメーカーのものを初めて自作リケーブルするとかだと大したコストもかからんのに劇的によくなることもあるし。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/25(月) 22:49:32.16 ID:36Rd6ui60.net
スレ違いだったら申し訳無いんだけど、2.5mm端子から3.5 4.5に変えるのでおすすめのプラグある?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 02:54:50.01 ID:0JxAroJX0.net
>>550
ケーブルならbrise出揃えるかな
ショートタイプなら3.5mmはALO、4.4mmはeffect

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 11:27:37.49 ID:VIOrLhD40.net
同じく4.4ならeffect

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 17:38:40.87 ID:0PnjGVvGM.net
mee audio がmmcx バランスcableとL字変換プラグセットの出してたな。

もう使ってないが

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 22:04:59.33 ID:o3r46O4P0.net
>>551
>>552
ありがとう、4.4はeffectにするよ。

>>553
それの使用感はどう?脆かったりする?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 00:45:22.41 ID:t27YLcAk0.net
>>554
値段相応

ただ、ケーブルが2.5ストレート
3.5バランス、アンバラ
4.4のバランス全部l字で付いてるからどんなDAPでも大丈夫。

ってぐらい。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 01:23:30.90 ID:Z9PGGJXo0.net
MEE Audioのケーブル&変換アダプタセットは俺も買ったけど、結局アンバランス環境に戻ってから使わなくなったな

変換プラグの出来はまあまあだけど、ケーブルは駄目駄目
変換プラグはL型だから、ケーブル側もL型だと不格好になる(まあこの辺は変換ケーブル使っても同じだけど)
この前eイヤ大阪日本橋店に中古があった気がするから、興味あるなら見に行けばいいと思うよ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/27(水) 10:47:32.27 ID:o0XIkTFDM.net
>>556
俺もアダプタ目当てに買った
4.4mmのL字アダプタはあまり見ないので各種アダプタが同じデザインで揃うのは良いよ

ケーブルは箱から出してもいない

こないだ秋葉原eイヤに視聴用あったよ

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/28(木) 22:44:16.56 ID:IYy1+eqX0.net
4.4mmのL字アダプターは国内じゃ無理だけど輸入ならCayinのがある

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/01(金) 08:17:51.55 ID:30nH+5Mq0.net
>>556
L字4.4mm欲しくて買ったが
昔使ってて今は使わなくなったShureとかに使ってみたらバランスのおかげか音良くなって普段使うローテに復帰
ケーブルに思わぬ使い道あって得した気分

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/01(金) 15:13:45.23 ID:DkgB1tX0M.net
>>558
cayinのサイト見に行ったら見つけた
これ良さそうだね

cayinのサイトでは通販してないみたいだけどどこで買えるか知ってる?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/01(金) 17:00:25.72 ID:zESjbYH10.net
musicteckとかebayにあったけど50ドルもすんのかこれ

送料、為替手数料諸々考えると国内でMEEのやつ買ったほうが良くないか

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/01(金) 17:04:47.16 ID:zESjbYH10.net
納期遅くて良いならマスドロでMEEのケーブル変換セットめっちゃ安いけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/01(金) 17:10:35.49 ID:DkgB1tX0M.net
musicteck見てきた
まあeffectのI字も国内で7千円以上するし、、

>>562
マスドロてどこ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/01(金) 17:19:25.64 ID:DkgB1tX0M.net
>>563
マスドロわかった
$60は良いな

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/02(土) 13:43:46.03 ID:paLUmvq0p.net
marsいいね。
飽きもこない。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/03(日) 00:16:26.99 ID:bGmXOw6x0.net
marsの反響音、イヤホンだとそこまでだけど
スケールが大きいヘッドホンでmars聞くと
あの反響音がすごく良い方向になる。音場の広がりすごいよね。独特の空間というかなんというか
てかヘッドホンケーブルで金メッキなんて多分無いから
基調な体験してるんだと自分で感じてるw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/03(日) 00:46:24.52 ID:aFAXj7Sv0.net
>>566
そっか。
確かに音場は広いね。
hd800 買い戻そうかな。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/03(日) 10:04:01.89 ID:OQJ2dmL70.net
いうほどイヤホンでそこまでか?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/03(日) 18:56:17.01 ID:aFAXj7Sv0.net
レオニダス2聞いた方、感想いただけませんでしょうか?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/03(日) 19:00:29.91 ID:aFAXj7Sv0.net
marsの良さは、低音マシ以外の人間にとっての、完全なバランスの良さにある。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 13:07:12.45 ID:IDtKllGxM.net
mars はパッと聴いて激変とかでないのがいいところ。

でもしばらく使ってから以前の環境に戻すと、実は激変しとったんやんけ!と気付かされる。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 19:11:39.57 ID:+GpQLcXv0.net
nobunagaの友禅シリーズってなんでケーブルこんなに重たいんだろ
他の同じくらいの太さのケーブルに比べて明らかに重みを感じる

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 19:14:40.49 ID:GOkFe3Ch0.net
導体が鉛

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 20:21:26.36 ID:mV3bOjLO0.net
銅線と純銀線のハイブリッドってある?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 20:26:17.28 ID:tzUw5/dcd.net
はい!

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 20:39:32.23 ID:UFm1CZoer.net
>>574
銀合金だったらAZLAのやつがそうだったはず

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 20:47:10.51 ID:EBRLNZFEM.net
ズラの純正ケーブルはかなり音良いよ
2pin根本がすぐ断線するけど

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 20:56:15.76 ID:F8jSr3Dkd.net
>>574
Beat audioのemerald

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 21:02:52.70 ID:+gEbBHtHd.net
>>574
nobunagalabsの姫鶴とかそのシリーズは銅と銀だったきがする

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 21:28:25.77 ID:mV3bOjLO0.net
結構あるのね、ありがと

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 21:40:25.94 ID:tzUw5/dcd.net
いえいえです!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 22:55:22.61 ID:MTjaO/Dca.net
>>579
それは純銀と銀メッキ銅の組み合わせ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 23:01:19.38 ID:+gEbBHtHd.net
>>582
ほんまや…
勘違いして使ってました、はずかしぃ
銀と銀メッキ銅のケーブル使ったら高音が強調される傾向になります?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 23:08:26.85 ID:MTjaO/Dca.net
>>583
最初はキンキンしてうるさいけどエージング()したら個人的にかなり良くなったと感じたよ
エージングは絶対オカルトって人は知らん

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 23:15:47.68 ID:zJ744q3R0.net
ares2+にミニケーブルで微調整ってのがマイブーム

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 23:21:30.41 ID:+gEbBHtHd.net
>>584
なるほど
umpro30をバランス化するために虎徹を導入してその時はお気に入りのケーブルだったのですが
なんやかんやあってumpro30とサヨナラして、その後にやってきたIT01Sにつないだところ結構シャリシャリになってしまって買い替えを悩んでるんですよね…

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/05(火) 23:59:01.10 ID:imhI9G1+0.net
日本ディックスのMMCX-4.4mmケーブルの評価は?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 00:20:46.69 ID:yfMyvuvJd.net
最高です!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 01:24:32.54 ID:13hpHjMN0.net
>>574
effect audioのerosも良い感じ

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 03:27:41.79 ID:bmeS+L7a0.net
>>584
俺も同じシリーズのケーブル使ってるけど耳慣れだろうな
よほど古いケーブルなら劣化も考えられるけどそんな新しいケーブル

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 09:31:41.40 ID:4w1cdZFk0.net
>>589
圧倒的だと思うな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 15:19:54.66 ID:UXz44OHv0.net
mmcxのケーブルって音質もそれぞれ変わるの?
耳の部分だけ売ってるとかって無いの?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 16:03:32.78 ID:MmqOv/b1M.net
Final社はヘッドホン部だけだしてる

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 17:53:24.95 ID:rE+lcocVM.net
頭売りを始めたね

バランス派だと標準ケーブル使わんから嬉しいね

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 18:07:15.10 ID:2Fe/YbVNM.net
ケーブルアリとナシで価格はどれくらい違うの?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 18:26:13.14 ID:oqrgSvwWd.net
2/3強

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 21:12:47.63 ID:t3qcdjbu0.net
Leonidas2買った。
音の伸びと低音なし。
音の線細い。シルキー。
スッキリ、キラキラ。
私は好きな傾向だけど、一般的にはどうかと。
エイジング後またレビューします!

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 21:24:45.94 ID:4w1cdZFk0.net
良いもの買いましたね
marsじゃなくレオニ選んだ理由聞きたい

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 21:31:19.91 ID:t3qcdjbu0.net
>>598
mars持ってるんです。
趣向の異なるケーブル欲しかったからね。
mars方がバラードとかあうね。
あと音場も広く暖色。
買ったのになんだけど、marsの方に総合的高くつけたいな。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 22:09:28.83 ID:13hpHjMN0.net
2代目と初代両方持ってて初代leonidasしかまだ聞いてないけど、見た目はちらりと混じる金色の初代がカッコいい。初代はアタックが明瞭になりつつ力任せに鳴るんじゃなくて、しなやかに描く感じの解像感と、しつこくない程度に余韻が付加されて、聞いてて楽しい。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/06(水) 22:15:28.77 ID:t3qcdjbu0.net
>>600
2代目ケーブルは完全に銀だからね。
私もmarsの金混じりの方が好き。
2代目はバラードには合わなかったけど、ボカロは凄いよいよ。余韻はないね。超ドライ。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 17:53:56.84 ID:7Fob7BVx0.net
mmcxとかケーブルの方は大量に売ってるけど本体の耳の部分はどこで売ってるの?
安価で手に入る所ないですかね?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 17:55:53.32 ID:ZrpahF89d.net


604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 17:56:55.82 ID:v9R/y31Vd.net


605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 18:00:04.37 ID:7Fob7BVx0.net
>>603
いやいや、流石にこれくらいの日本語は分かるでしょ?舐めてんの?

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 18:07:41.77 ID:jiIqKWFb0.net
???

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 18:17:05.48 ID:6Ug8527hd.net
!?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 18:19:05.47 ID:+GfhEpEg0.net
世界一短い手紙

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 18:20:56.28 ID:BEl9YFvP0.net
(゚∀゚)アヒャ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 18:23:19.05 ID:332Zt6WU0.net
記念パピコ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 18:29:21.38 ID:2GP5GXPTa.net
andromedaの購入を考えているのですが4.4mmバランス接続でおすすめのケーブルはありますか?
キンバーのは持っているんですがandromedaの長所を潰してしまうと聴いてるので…

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 18:55:12.82 ID:flYLqvKY0.net
>>611
leonidas が低音潰さずいいよ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 19:32:28.02 ID:qqEJxLI+0.net
個人的推しはLionheart

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 20:17:51.80 ID:0PPdK3Ma0.net
見てきましたけどどちらも高い…w
予算も出さずに聞いといて申し訳ないですが3万円以内で何かありますか?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 20:19:27.67 ID:xXlLZtomd.net
>>605
本気でそう思ってるならヤバいな
ケーブルの方って何?本体の耳の部分て何?イヤホン?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 20:50:10.22 ID:PSh6niGB0.net
>>614
ares2+

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 21:04:50.50 ID:flYLqvKY0.net
>>614
thor silver

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 21:23:19.34 ID:3W5rrFhf0.net
ここってなんでそんなeffect激推しされてんの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 21:28:08.09 ID:IwdCr5wt0.net
明らかにステマだろw
価格に見合わないゴミケーブルってこった

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 21:28:40.52 ID:v9R/y31Vd.net
公式に来てるぞ!

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 21:44:03.36 ID:PSh6niGB0.net
effectかbeatかっときゃ間違いないだろ。
ステマとは?w

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 21:50:54.39 ID:flYLqvKY0.net
同感。
安定感あるよね。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 21:51:24.87 ID:oOJF9WJSM.net
>>619
それは言い過ぎ
真のゴミケーブルとは…WAG(ry

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 22:06:56.09 ID:flYLqvKY0.net
effectはやや高いと思うけど、買って後悔はない。beatはモノによるかな。primaは良かったな。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 22:11:45.68 ID:KLHovdEma.net
マジレスすると丸七銀龍
純銀だから当然高音は伸びるし、中低音もなかなか広がる。
線自体も柔らかくて取り回しもいいし、純銀にしては19800とリーズナブルでおすすめ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 22:42:21.49 ID:7Fob7BVx0.net
>>615
ケーブルの意味知らないの?そしてケーブル以外の本体の耳の部分っ言ったら分かるよな?
イヤホンって耳に付けるところとケーブルを合わせてイヤホンって思ってたからそういう言い方になったけどさ
正式名称でしか察せないって頭悪いってか障害レベルでしょ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 23:00:10.69 ID:X/FRBYVUp.net
何かヤバイのが湧いてきたな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 23:19:31.61 ID:5LszYKbQ0.net
耳の部分って言われると、ここしか思い浮かばん
https://i.imgur.com/0N06oXd.jpg

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 23:28:04.57 ID:oOJF9WJSM.net
>>602
eイヤとかフジヤならケーブル欠品の中古が相当安くなってるときがあるよ。
以前、ケーブル欠品のK10を相場の半値で手に入れたことがあったわ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 23:38:31.32 ID:BlwuG8LJd.net
>>626
ではケーブルではないその部分のことをケーブルスレで聞くお前さんは頭が悪くないとでも言うつもりかね

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/08(金) 23:59:55.20 ID:7Fob7BVx0.net
>>630
そのイヤホン部分に接続するケーブルのスレだし
ここ以外で聞く所はないのでは?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 00:02:00.98 ID:/JIExkpe0.net
>>629
うーんやっぱり中古じゃないと買えないんですなー
返答ありがとうございました

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 02:08:43.09 ID:XvwdFzZj0.net
effectをステマとか頭悪いだろ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 02:54:54.08 ID:7mhKQhrC0.net
>>626
いや、マジで分からんわ
障害はお前だろ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 05:35:15.55 ID:TEP5NIOG0.net
思い浮かぶのはフックかイヤピ位だな?
何を言いたいのか判らんから写真でも貼ってくれると理解できるんだが、期待しても無駄だろうな〜

https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/gcom1420/shopimages/87/27/1_000000052787.jpg

https://e-earphone.blog/wp-content/uploads/2018/03/CP145M-640x538.jpg

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 05:56:04.29 ID:DYGrR9cW0.net
スルーしろ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 07:30:39.41 ID:4NJMtWfbd.net
暖かくなってきましたね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 08:14:38.63 ID:HPBCc7OHd.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 08:45:56.54 ID:3NM/c+y70.net
仲良く会話しましょー

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 09:38:47.89 ID:/JIExkpe0.net
>>634-635
国語力低すぎるからわからんのですよ貴方たち

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 09:47:22.82 ID:bKOEE0K40.net
春だなぁと感じるNG入れとこ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 09:56:12.29 ID:Ut4Wzbp40.net
ガチなのかネタなのか分からないとツッコミが難しいよね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 10:21:59.86 ID:4P2aEdDT0.net
marsはガチ
これ超える解像度のケーブルってあるかな?聞きたい
omniseepより高いと感じたよomniは脇役みたいなめっさ細かい音は拾うんだけど
声とか主楽器の音はmarsの方が鮮明に聞こえる
あと低音ボンボンがやばい

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 10:22:38.55 ID:4P2aEdDT0.net
低音はomniのことね。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 10:46:07.06 ID:3NM/c+y70.net
marsハイハットの音がいいね。
金の効用だね。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 11:15:36.53 ID:HPBCc7OHd.net
はい!

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 11:30:17.78 ID:KvL7Uzvfx.net
>>645
>金の効用だね。

導体としての金によるものか、ゼニをかけたことによるプラシーボによるものか、どっちだw

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 11:35:20.88 ID:jtfSC4mz0.net
>>643
比較の対象が悪いわ。
あんな帯域凸凹のケーブルが「マスタリング品質」って言われてもねw

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 13:38:03.89 ID:FioxwrLT0.net
horusはやっぱりmarsよりイイの?
出来が良くても手は出せそうにないけど

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 13:49:29.05 ID:8zIMwibwp.net
>>647
きちんとleonidasと比較してますよ。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 13:51:05.19 ID:8zIMwibwp.net
ゼニをかけたのは事実です。
今まで集めた万年筆4本旅立ちました!

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 13:52:24.36 ID:8zIMwibwp.net
>>649
marsの低音補強といった感じ。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 14:38:13.61 ID:H0ujVWrza.net
ここって中華ケーブル聞いても大丈夫?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/09(土) 14:39:37.08 ID:A4fnHAY00.net
>>653
中華スレあるぞ

【バランス】中華のリケーブルスレ★2【MMCX】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1548985519/

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/10(日) 01:15:47.64 ID:PXlJUUpwa.net
>>654
ありがとう、そっち行ってくる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/10(日) 15:23:59.94 ID:s4S8luUFM.net
>>649
立体感もmarsより強く出る。特にソースの前後関係の表現は比類の無いレベル。

ただ、このレベルになってくるとそれが良いか悪いかより自分に合うか合わないかだわな。
知り合いにはhorusの作った音の感じが気に入らないと言ってmarsに戻ったのもいる。

このあたりになるとイヤホンとの相性も完全に1対1の関係になってくるから、使用予定のイヤホンでの試聴を強くお勧めする。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 18:15:45.05 ID:Kf1t0hpWa.net
知り合いがbeat audioのemeraldってケーブル譲ってくれるんですけどこれってどういうタイプのケーブルなんですか?
高いから質がいいのは分かるけどレビューがほとんどないからよくわからない

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 18:56:20.67 ID:YEhNAk3Ia.net
Emeraldは上下の帯域が強調されてかなり元気で個性的な音って感じ
イヤホンとの相性が出やすいと思う
あとケーブルが固くて癖も付きやすいから取り回しは悪い

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 19:41:41.59 ID:c7ltqocfr.net
>>657
俺もそんな知り合いが欲しい

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 22:02:19.72 ID:In07KfOd0.net
AresU8芯ってあれだよね
AresUで聞いてて、「ちょっと刺さるな」って感じる環境にはベストだね
空間が広がりつつ、全体的に落ち着いた雰囲気になる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 22:10:21.66 ID:34EgCZWq0.net
Leonidas II Octa
Coming Soon !!!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 22:35:05.52 ID:8bVYN7eY0.net
>>661
なにそれ?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 22:59:54.84 ID:laM1duYU0.net
>>658
レビューを見ると音を落ち着かせるって意見もあったんですよね
聞いといてなんですがとりあえずちょっと使ってみて確かめてみます
ケーブルが硬いってのはそうですねwあまり外出向けではなさそう

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 23:07:09.48 ID:13+vBti40.net
Emerald持ちです(8芯)
銅線と銀線のハイブリッドだけあって
低音から高音までのびのびと鳴らしてくれる
あと、ケーブルが硬いって良く言われるけど
直販の緑モデルは柔らかい印象

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/11(月) 23:51:32.18 ID:laM1duYU0.net
>>664
どの帯域がとかじゃなくて全体的に音を明るくするって感じなんですかね
聴いてて楽しい音になりそうで楽しみです

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 09:12:02.73 ID:pBV0UHjk0.net
>>660
8芯気になってるんだけど4芯と比べてどういう方向に音変わるの?

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 09:18:36.70 ID:468I03wHM.net
普通にケーブルが硬くなって、ドライバーだけ交換するのもこのスレ?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 14:12:14.82 ID:ayVYnjerd.net
意味不明

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 14:37:28.41 ID:42vZrNgBr.net
ケーブル硬くなったのに本体を変えるの?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 15:30:48.59 ID:GxTQByY5x.net
普通にチクビが硬くなって、ブラジャーだけ交換するのもこのスレ?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 15:56:32.97 ID:pMPSrrl10.net
いや、ブラジャーの紐だけリケーブルするスレだから

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 15:59:53.18 ID:F9RQCaJNd.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 21:18:59.65 ID:rloYTcAK0.net
>>666
4芯は元気だけど
8芯は落ち着いた感じ。
音がローに寄って地味に感じる
失敗って思う人もいると思う
今の音がキンキンしすぎてつらいって感じてる人用

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 21:37:41.67 ID:pBV0UHjk0.net
>>673
なるほど ありがとう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 22:11:05.57 ID:wUBblfyRd.net
素人丸だしのご質問で申し訳ありません。
ケーブルを交換するのは難しいでしょうか?
自分は不器用です。
ですから端子を壊してしまいそうで躊躇しております。
お手数ですがご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 22:25:31.69 ID:TRFmQ9c8M.net
それにしてもいろんなネタを考えつくもんだなあw
どれだけかまってほしいんだよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 22:32:05.24 ID:Xxcxyy3n0.net
>>675
1. まず服を脱いで全裸になります

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 01:00:35.03 ID:SOrAR/uVd.net
私、丸出しだよ!

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 02:13:22.23 ID:Uzwbt+5o0.net
おまわりさんこのひとです

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 02:28:33.24 ID:vNGb8YMH0.net
お触りまんこの人です

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 06:42:54.34 ID:3b7xEPBT0.net
https://i.imgur.com/kQGGFkI.jpg

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 08:28:00.99 ID:57zY5pEK0.net
>>675
機種が何かわからないのに
答えられると思う?

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 11:22:10.02 ID:SOrAR/uVd.net
私、思うよ!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 12:14:51.57 ID:KJGQRaeJx.net
ゆえに、私あり!

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 14:40:13.93 ID:W3fjy3LIa.net
最初リケーブルしようと思った時は確かに怖かった
結構硬いし

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 18:29:11.49 ID:5B67ANQw0.net
Billow ADV
Coming Soon !!!

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 22:23:10.47 ID:oJeQyBab0.net
emerald

7か月で断線したわ 

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/13(水) 22:37:28.00 ID:NA/vvBB10.net
beat も effect もプラグの部分が弱いな。何も補強がなされてないからね。

スプリングが被せてあるだけでも耐久性が全然違うんだけどな。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/14(木) 15:05:44.00 ID:R+ugCbIj0.net
YATONOってどんな音傾向のケーブルですか?

地方住みで試聴機会が無いもので

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/14(木) 23:41:55.62 ID:LXnNpJ2s0.net
>>686
YYX4750の線材とそっくりなのだが・・・はたして?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/15(金) 03:06:16.56 ID:F29SPIgwd.net
公式に来てるぞ!

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/15(金) 09:00:44.77 ID:awwwGib7a.net
ER4SR買ったのにMMCX3.5mmで合うの無くて意気消沈
音質云々の前に物理的にはまらないとは思わなんだ
2.5mmなら一応はまるの何本かあるけどちょっと圧がかかったらぽろっと落ちるのがなぁ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/15(金) 09:08:30.31 ID:Vo9Pitxq0.net
アマゾンとかヤフオクで4SR用ケーブル売ってるから、それ買えばいいんじゃない。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/15(金) 09:09:27.69 ID:fqea2gik0.net
>>692
ER4SRはほぼ自作するしかない。Westoneよりシビア。

L字型ではMMCX-LP-174Aが使える。
ストレートは基本ガバガバになるので壊滅気味だけど、Superbatのやつならいける。でもカバー付きはダメ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/15(金) 22:51:20.02 ID:du0fg/100.net
>>692694
【ER】Etymoticのイヤホンのスレに投稿した者だけど
自作なら、プラグ部分、削れば楽勝だよ!
オークションに5千円で出せば買ってくれる人いる?

https://imgur.com/E2PvmqE
https://imgur.com/a/7hEoZit

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/16(土) 08:40:59.91 ID:yag9x82ka.net
>>693->>695
情報ありがとう やっぱ自作かなあ
やったことないけどとにかく挑戦する!
音の透明感を上げたくて(Faudioのscaleくらいが理想)悩んでたけど理想を求めて作ってみる

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/16(土) 08:43:33.75 ID:yag9x82ka.net
>>695
画像見た!すごいカッコいい!これが5000円なら買っちゃうかも!
スレ汚し失礼しました

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/20(水) 00:33:08.84 ID:OzS0AJG30.net
サエクのケーブルがえらく安売りされてるので
買ってみようかな

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/25(月) 02:51:12.24 ID:WVK96WkW0.net
nobleて2ピン端子狭いのね。。
バランスケーブル作ろうと思ってたのに、
ビスパの2pinコネクター入らなかった。
自作用コネクターだとどれが使えるのだろうか。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/25(月) 09:11:09.12 ID:km6vVB58M.net
>>699
effect

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/25(月) 11:08:56.93 ID:yQRkOXU8a.net
>>699
effect audioのはたぶん大丈夫。オヤイデのはダメだった。

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/25(月) 17:42:20.99 ID:X3AdZUnld.net
>>701
情報ありがとうございます!

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/25(月) 18:39:58.88 ID:7IWq56bld.net
いえいえです!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/26(火) 12:07:42.42 ID:EH8x+G1Ed.net
断線して久しぶりにケーブルの価格見たら高いもので28万とかボッタクリすぎだろ…

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/26(火) 12:08:46.06 ID:tM/cefEOd.net
意味があるかはともかく貴金属使ってわけわからん処理してるんだし値段自体は適正だと思うけど

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/26(火) 12:18:06.15 ID:sEKXnrW2d.net
貴金属:5000円
わけのわからん処理:
神社で音が良くなる願かけ:25000円
利益:250000円

くらいかなw

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/26(火) 13:37:22.96 ID:xYGgqQvk0.net
>>705
社員さんお疲れ様です

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/26(火) 14:38:47.48 ID:4jzGFOihr.net
>>704
ヘッドホンだと70万とかあるよ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/26(火) 15:53:52.86 ID:5j0OHRzY0.net
>>704
買う奴がいるから存在する
俺含め大半は買わなくて良いものだ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/26(火) 16:49:31.64 ID:RTGR4rf90.net
材料よりも人件費

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/26(火) 18:22:10.50 ID:n0VRSqkc0.net
アホが湧いてんな

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/27(水) 13:06:02.24 ID:HFxOvYcD0.net
Rosenkranzのケーブル使ったらAndromedaのMMCX端子ガバガバにされてワロタ・・・

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/27(水) 14:42:17.46 ID:oCAhJSCKd.net
宗教ケーブルだしなぁ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/27(水) 19:33:02.79 ID:mI5NqpEA0.net
Cleopatra

Cleopatra Octa

Coming Soon !!!

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/27(水) 20:47:56.95 ID:cvcd+j7Ba.net
>>714
名前はカッコいいけどどうかね。
なんか気になるけど、、、

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/27(水) 22:03:33.19 ID:mI5NqpEA0.net
信号を極力汚さないことが良いケーブル
という定義なら、純度の高い銀系が一番
エレクトロフィーとか秀作だと思うけれど
クレオパトラも期待大だよ
メッキものはどうも好かん

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 15:17:55.05 ID:YV+lao310.net
すいません、DENON D5200のヘッドホンを使っているのですが、付属のケーブルが長いため、NOBUNAGA Labs 竜頭(Ryuzu) AK2.5mm4極バランス/3.5mm3極×2を購入してみました。
しかし、こちらのケーブルをAK70MKIIのバランス接続で使用したら、音がキンキンして聴きづらくなってしまいました・・・。
D5200の付属のケーブルはアンバランス接続なのですが、こちらに戻してみたところキンキンする感じはなく聴きやすいです。
バランス接続のケーブルより、アンバランス接続のケーブルの方が音が良く感じることなんてあるのでしょうか・・・?
よろしければ教えてください。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 15:24:02.55 ID:lHuMOwh20.net
そればバランスアンバランスうんぬんじゃなくて単にケーブルの特徴が出てるだけです

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 15:41:33.71 ID:Sn6jHHJJd.net
>>717
バランス接続のケーブルより、アンバランス接続のケーブルの方が音が悪いと思っているのか?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 18:47:56.70 ID:zCWtlMNxd.net
>>717
自分もD7200用に買おうかと思っていたけど、あまり良くないのかな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 19:06:22.27 ID:KLcXtsO40.net
D7200に竜頭使ってるけど軽い音にはなるな、これはこれで気に入ってるけど

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 19:11:22.88 ID:8d0tYvhHM.net
相性の良し悪しだな。
純銀線と銀メッキOCC線の組み合わせだから
高域が伸びて低域が締まると。
それが合わなかったってだけだろう。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 21:38:11.96 ID:/EX3bKL2H.net
銀線ハイブリッドの高域は慣れると癖になるよ
銅線使えなくなる

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 21:51:39.45 ID:T9zOTaZS0.net
音場最強の市販品リケーブルって何かな?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/30(土) 00:20:12.04 ID:DYIHU/oW0.net
ケーブル変えなくていいぞ
イコライザーいじればケーブル変えたのと同じことだから
ちょっと良い奴一つ買って、毎日イコライザーいじって気分転換しろ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/30(土) 08:36:43.55 ID:QJnu1zo+0.net
>>724
キラキラ系ならmars

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/30(土) 13:37:34.53 ID:XTAuK4jT0.net
international optical使ってるけど4極(2.5mm)からirisに変換ってできる?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/30(土) 14:12:38.07 ID:tfDN3wvoM.net
>727
自作erなら作れるな
市販にこだわると無いだろうから
オーダーで作れる所に発注するのが早い

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/30(土) 14:27:15.06 ID:ekvMp0Ms0.net
アイリスへの変換ケーブルならヤフオクとかアマゾンに転がってそう

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/30(土) 16:26:51.67 ID:XTAuK4jT0.net
>>728
>>729
ありがとう

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/01(月) 01:16:05.87 ID:468qPK7s0.net
>>725
同意。
ポタにおけるケーブルって実質はエフェクターだわな。導体の違いによる色付けの方が、電導性の良否なんかよりはるかに影響がでかい。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/01(月) 07:24:37.29 ID:lZ4IUNeDd.net
イコライザ色々弄って好みの音の傾向を掴んで、その方向に近づけるようにケーブルやイヤピ で調整するのがベスト

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 15:58:26.73 ID:iKXxb6c1d.net
ER4SRとかER3SEとか市販ないけど
OYAIDE HPC-MXs のケーブル側0.5mm位
カッターで削ったらちゃんと接続できるよ
てか、ケーブル側のピン支える部分が
樹脂ものならだいたい行けると思う
(あくまでも自己責任で 参考まで)

http://imgur.com/ZuplArG.jpg

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 13:32:06.32 ID:BjG24hy1a.net
br5mk2の低音を増強したいんですが
mmcx、4.4mm仕様でオススメってありますか?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 16:07:30.34 ID:SuVCy836d.net
>>734
ダイナミック並みはちと難しいけど、
濃いめにするなら、yyx4765.タイムセール狙いで一万ちょい。
欠点は、色と線がぶっといこと。
人目とか太いとかは気にしないので、
自分は、外に持ち出してる。
特徴の中音がさらによく、高音に艶が乗る、お望みの低音は、クリアーになるので、濃い音になり、厚みもでる。
ただ、ダイナミック並みの空気感は
求められない。
愛機として自分もお気にです。
物足りないなら、イヤホンの使い分けで、ダイナミックにいった方がいいかも。
逆に高音が気に入って、低音足したいなら、ハイエンドのイヤホンにいくか、
コスパ的に中華のハイブリッド探すか
LZA6で、チューニング決まると、
クリアーで低音もでるよ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 18:06:10.78 ID:QYKW8KZI0.net
>>734
低音増強なら基本的に銅線オンリーのやつのほうが効果は高い
effectのAres2+とかnobunagaの辻が花とか値段のわりに低音増強の効果が感じられる
もっと安いのなら丸七赤龍とかも
どれも、低音だけじゃなく中低音も効果が現れて全体的にグレードアップした感じになる

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 20:56:49.08 ID:SuVCy836d.net
>>736
基本的にはその通りですよね。
好みがあるのでなんともだけど、effect
とか丸七やノブナガはeイヤホンで
視聴できるよ。
br5マークIIは特徴が中高音なので
それを活かしたケーブルがいいと思う
けどね。
中華で視聴は難しい、中古あるなら出来るけどね。
なかなか家電量販店もそうだけど、
ケースに入ってるのを視聴頼むと
買わないと悪い気になって頼みにくい
のも確かだよね。
br5マークIIは、コスパの高い、いい
イヤホンだから、ケーブルに投資する
価値はあると思うし、バランスの伸び代も結構高いよ。
4.4だとハイエンドDAPを繋ぐなら
そこはわからないけど、zx300 でも
かなりいいよ。

738 :734 :2019/04/04(木) 12:19:12.46 ID:12cOrqYfa.net
>>735>>737
回答ありがとうございます。
辻が花、丸七赤龍で検討してみます。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 05:27:14.92 ID:PqUfspU20.net
MOGAMIの線材みてたけどHD25に合いそうなものはなかったな

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 00:29:20.31 ID:9ByL1BPz0.net
MOGAMI#2799を使うことにした
軽くて柔軟なシールド線はこれくらいだった
4芯あるからそのうち2芯はプラグ側でシールドとショートさせて共通GNDとしよう
ヘッドホン側は2芯づつLRのコネクタにつなごう
どうでもいいメモでした

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 12:52:24.67 ID:Mp9YYBASp.net
nobunagaの景光を使っているのですが、ズボンのポケットにDAPを入れて音楽を聴いているとケーブルが少し長くて弛みます。 ケーブルを輪っかにまとめてバンドで固定しようかなと思っているのですが断線する可能性はあると思いますか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 13:07:45.04 ID:ClwSk016d.net
断線はしないと思うよ、ノブナガのはしっかりしてるし

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 13:10:12.56 ID:Mp9YYBASp.net
>>742 ありがとうございます

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 19:45:48.36 ID:nkBI2sm50.net
散々イヤホンに散財して
ヘッドホンを知ってそのスケールの違いに愕然としたけど
リケーブルの重要性だけはイヤホンで学べてよかったわ
ヘッドホンユーザーってろくにリケーブルしてないよね
高級ラインにリケしたら機材を数ランク上げる効果があるのに

逆にヘッドホン向けケーブルなんてあんまりでないから
イヤホンのリケーブルの性能の高さ知らないんだろうなぁ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 20:16:45.08 ID:sEOIaA6Tr.net
メーカーと価格帯にもよるけどヘッドホンは標準ケーブルも割と拘ってるとこ多いと思う

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 20:33:45.51 ID:EOuRga6E0.net
>>744
イヤホンの終着点は何でした?

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 20:42:57.71 ID:nkBI2sm50.net
>>746
買ってないけど
試聴合わせたらIER-Z1Rが一番素直だったな
イヤホンはスケール小さいのにどれもこれも味付けが濃いから
一番ヘッドホンに近く感じた上記イヤホンが最高だと思う

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 21:00:16.89 ID:lX9XjXPgd.net
>>747
ヘッドホンに近いw
最高にゴミだな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 23:22:40.96 ID:BVP0sZZU0.net
良いこと言ってる風だけど視聴レベルの話で達観されてもねぇ・・・どう反応していいのやら

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 03:32:33.53 ID:u8N9Cak40.net
リケーブルの性能の高さ って何だ?
その性能が低いのと高いのでは何が違うのだろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 09:37:31.72 ID:0ccVu8Xz0.net
視聴したイヤホン上げる時点でお察し

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 10:13:51.95 ID:aWBWYXW3d.net
もうリケーブルも終わりですかね・・・

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 11:00:34.69 ID:Y7xrvFMR0.net
>>749
ていうかイヤホンなんて耳の無駄遣いだからさっさと卒業したほうが良い
音って聞けば聞くほど、耳の細胞消費するらしいよ。
イヤホンなんて聞くなら外では耳栓したほうが良い

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 11:32:44.44 ID:876G08Azd.net
Z1R持ってるけどハイエンド帯のヘッドホンとは比べられ無いけどな
結構脚色強めだし

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 11:44:24.77 ID:JwKLQcbdp.net
ヘッドホンに近いってヘッドホンにもいろいろあるのだが。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 12:10:31.23 ID:D4c5gk7q0.net
ヘッドホンもハイエンドユーザーはKIMBER AXIOSとかブリスとかリケしてるでしょ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 12:46:30.98 ID:rjUp6fox0.net
ヘッドホンだと元のケーブルの音癖込みでその音になっている機種もあり
代わりに定価20万台の電源ケーブル×2と10万台のラインケーブルをアウトレット品や中古で総額1/6以下で買って音作りしている

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 00:14:08.06 ID:y7jcJG1Dd.net
横だけど自分のイヤホン散財は今のところMAKE1とMAKE2で止まってるな。リケーブルは音質変化より取り回しや質感重視なのであれこれ買おうとも思わんし

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 00:15:28.09 ID:y7jcJG1Dd.net
あ、リケーブルはBeat Audioの一番低いグレードのSilversonic使ってる。質感良さげで形状記憶の耳掛けが使い勝手良くて気に入ってる

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 06:12:49.54 ID:9Za/j/jax.net
>>758
MAKE3も意外と優秀だぜ、MAKE2より艶やかに響いて高音もきれい
中華の16芯にリケすると化ける、中華じゃなくてもいいけどw
最近は2より3の出番が多い

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 01:54:14.41 ID:iodioqqZ0.net
純銀4芯+銀メッキ銅4芯の8芯で耳掛け部分が針金じゃなく形状記憶のリケーブルってあります?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 12:54:05.49 ID:KXw4gZ6xd.net
細くて柔らかくてやすいケーブルでおすすめ教えてくだせえ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 14:42:32.75 ID:ghEuz/JYa.net
せめてプラグと端子くらい書こうや…

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 14:51:15.86 ID:vkB5aEZK0.net
ばっくす

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 15:16:46.37 ID:b435yVjEd.net
誰もが認める最強のケーブルを教えてください!

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 15:48:21.72 ID:KXw4gZ6xd.net
>>762
ごめんなさい
mmcx
3.5です

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 17:21:52.80 ID:rbKxuTqCd.net
>>765
ares2がコスパ最強

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 17:37:54.82 ID:mwwdWkeL0.net
>>762
中華の8芯でも買ったら
予算と使用イヤホンも書いてなきゃこんなレスしかつかんぞ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 18:16:54.29 ID:+yKLGmTUa.net
>>766
finalのブラックケーブルとかどう?7800円

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 19:02:06.77 ID:iodioqqZ0.net
やっぱりないかあ
手先不器用だから自作きついんだよなあ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 19:19:15.43 ID:b435yVjEd.net
自分、不器用ですから・・・

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 19:25:55.61 ID:/2/sx0Qb0.net
ケーブルの編み方がよくわからない
そこが解決すれば作れるんだけどね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 20:00:18.68 ID:pl02BAVfd.net
編み方なんて動画でいくらでも上がってるぞ
はんだ付けが出来るなら自作は出来る

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 21:17:19.33 ID:DYvipJTZ0.net
編み方は革紐とかと同じ編み方で良いので
参考に出来るサイトや動画は簡単に見つかる。
ハンダは経験積むしかないけど、目に見えない所なら
汚くてもキニシナイってくらいの心持ちで

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 21:18:44.63 ID:iUFMWTVld.net
中学の頃ミサンガ編むの流行ったけどあれと同じなら出来る

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 21:34:51.68 ID:/2/sx0Qb0.net
ケーブル以外の方法でもいいのか
また自作頑張ってみる
thx

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 23:28:22.56 ID:5lCElC6gr.net
>>776
杉綾8本編みでググると良いよ。
どっかのスレに有ったけど、引っ張りすぎると固くなって取り回し悪くなるから注意してね。
適当なケーブル買って練習するのが良いと思うよ。
がんばってね〜

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 09:33:04.95 ID:twvGSewH0.net
Lionheart 4芯、Reference8,、Eros2を比較してくださる方いますでしょうか。
当方Polarisをzx300で聞いてます。
Lionheartがいいとは思うのですが、値段差があるので、もしEros2であまり変わらなければコスパがいい方選びたいです。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 22:34:10.08 ID:QLAKTca60.net
編む練習だけならケーブルじゃなくてもいいんやで

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 22:45:37.22 ID:1vf4kWvb0.net
練習は釣り糸とかでやればいいよ
毛糸とかは感覚違うからやめた方がいい

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 00:42:51.97 ID:JrEadIvyd.net
安いpvc被覆線使わんと全然感覚違うから練習にならん

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 08:55:08.64 ID:5HP6Lw8j0.net
練習で数百円使っていいならそら本物使うのがいいよ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 09:32:54.77 ID:coHA9kLX0.net
撚り編み習得するためには多少の出費は必要
普通の編みでいいならぶっつけでいい気もする

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 11:24:03.27 ID:cMaVlHyca.net
silversonicまた新しく出るのか
supernova出てお役御免かと思ったら並売するのね。
そしてまさかのSONY EX1000端子用も出るのがサプライズ!
本体がもう販売終了してるのに、よっぽど持ってる人多くて要望があったのかね。個人的にEX1000ユーザーだからめちゃ嬉しいわ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 12:25:57.23 ID:RQwSqIbc0.net
16芯とか8芯って1本断線してもわからないよね?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 12:29:33.16 ID:KaR5ELYxd.net
分かりました!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 13:05:23.42 ID:8NTRlIpBd.net
いや流石にわかるよ
撚り線が1本切れただけでもよく聞けはわかるのに

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 14:13:06.43 ID:8EJYRiqIr.net
電気的には変わらないんだけど、787の耳には違いが判るんだろう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 14:15:54.61 ID:8NTRlIpBd.net
いや、じゃあ試しに7芯とかで自分で作ってみろよ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 14:25:47.56 ID:8EJYRiqIr.net
>>789
変わるって主張しているのが君だから、君が実証しないと。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 14:38:00.25 ID:8NTRlIpBd.net
池沼が突っかかって来んなよめんどくせえな…
それなら世にある6芯以上は全て意味が無いってことになるけど

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 15:03:50.02 ID:8EJYRiqIr.net
そうやって自分が証明出来ないからって他人を蔑んで楽しいかw

線の数だけで音が変わる訳じゃないんだけどそれが君には理解できないんだよね。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 16:26:49.31 ID:1hNMGAt/d.net
もうリケーブルも終わりですかね・・・

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 16:33:20.24 ID:tjAk41Wh0.net
1本でも切れれば抵抗も変わるんだから音も変わるに決まってるだろ
自分が聞き分けできないからって否定しちゃうんだからなぁ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 18:58:59.49 ID:8EJYRiqIr.net
>>794
その思いこみが音を変えてるんだと思うぞ

1本線が抜けるとインピーダンスがどれだけ変化して、出力が何dB変わるのかを簡単に計算してみれば答は簡単なんだけどねw
どう頑張っても人間が音の変化を感じる差は生じなんだよ

頑張って証明してくださいねw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 19:15:09.18 ID:8NTRlIpBd.net
数字だけで音を判断するやつ…

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 19:59:12.47 ID:tjAk41Wh0.net
>>795
君の耳じゃ針金にリケーブルしてもきっと音は変わらないんだろうね

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 20:14:57.64 ID:8EJYRiqIr.net
>>796
ケーブルの本数は数字じゃないのかな?

>>797
典型的な論点ずらしだね。
で、君の発言を裏付ける論拠は見つかったかな?

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 20:18:26.98 ID:UcCMM7xc0.net
気持ち悪い

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 20:33:25.45 ID:y8GGZydD0.net
互いに軸の違う持論なんでいつまでやっても終わらんよ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 21:27:07.83 ID:4cBaGqt20.net
切れたままなら分からないけど接触と切断繰り返すから困る

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 21:55:00.93 ID:1hNMGAt/d.net
なんだこのスレは・・・

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 01:00:46.01 ID:ic5+SSO30.net
結論は変わると思う人もいれば、変わらないと思う人もいるってことで終了

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 19:56:43.83 ID:NTD0/Jjh0.net
NOBUNAGA Labsから新しいのきてるやん

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 21:12:39.86 ID:w2EZynmNd.net
公式に来てるぞ!

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 21:32:19.00 ID:+GIriN/xM.net
>>795
まずは人間が差を感じる最小のdb差はどれだけですか?
また周波数特性も変わらない?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 00:36:37.40 ID:7A9qbbAKH.net
このスレももう終わりですかね

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 00:54:39.48 ID:3ZSPQxDjd.net
はい!

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 12:48:22.67 ID:tSOJzEANd.net
NOBUNAGA Labsの新しい奴、金メッキ純銀線8芯で33000か。
丸七銀龍買おうと思ってたけど、もうちょい出してみるかな。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 14:12:31.36 ID:NP8X0Vqvr.net
金色のケーブルってなんか悪趣味だな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 14:16:56.50 ID:Fzz9g6ysa.net
これ形状記憶被膜も針金もないのね

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 08:36:03.64 ID:dtJsBudDd.net
2.5バランス(イヤホン側)〜3.5の端子のカバーがプラで細くてちゃちな変換ケーブルってないかな?
Fiioのをとりあえず買ったが重くてぶらぶらして使いにくい

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 06:24:44.19 ID:O7cPvNy40.net
g&vのやつ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 09:54:33.94 ID:uDXa6agV0.net
>>810
なんだかすげぇ中華をメインターゲットにした感

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 10:38:50.52 ID:WsWWEW4dM.net
中国人がお金持ってて爆買いするって話があった頃に企画出たものとかw

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 11:38:32.54 ID:iTWQRD1vM.net
黒のビニールか布系皮膜ケーブル以外は要らない存在

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 16:57:16.26 ID:+/zCyNHOd.net
まあ趣味だから

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 16:58:02.57 ID:Zwb4lwb6d.net
銀は普通に綺麗だし自作のときは透明皮膜だわ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 17:09:29.83 ID:kbk+Un6U0.net
普通に銀の金メッキは理にかなってるし欲しかったけどなかったんだよなあ。

まあ個人的には線材として欲しいが。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 18:02:07.34 ID:6P0FR85hd.net
金メッキ銀線は中華の金銀銅とどう違うか興味有るけど2pin仕様無いのが残念

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 18:15:30.57 ID:735TG/EQ0.net
>>820
中華のは全部合金だからそもそも全然違うだろう
2pinモデルは夏頃に出すって言ってたよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 21:02:09.21 ID:FMq+xj9/a.net
ヘッドホン祭で件のNOBUNAGA銀線金メッキ試聴してきたけど、思った以上に低音が出るな。銀線の中でも低音が出ると言われてた丸七銀龍よりも更に出る感じがする。高音も綺麗に出るし刺さりにくい。解像度も高いし丸七銀龍よりも更に柔らかい線で取り回しもすごくいい。
なんか欠点らしい欠点が見当たらない。3万でこの性能・品質はヤバい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 22:12:42.83 ID:ve5V3duR0.net
金と銀のいいとこ取りな感じか
でもうちのN5005には刺さらんだろうからな…

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 23:28:57.99 ID:oIqbYZg+0.net
ケーブルってエージングいるの?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 00:08:51.14 ID:iC78+XmO0.net
数秒はいる

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 00:55:22.87 ID:c+jsFFRk0.net
>>822
柔らかいのか
今までのNOBUNAGAのケーブルの被膜とは違うの?
きしめんみたいな外被のやつ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 05:40:07.49 ID:s+xrinYM0.net
タッチノイズが割と多めと不評だったNOBUNAGAもようやく取り回しの重要さに気がついたのか
遅いわ

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 07:35:16.19 ID:MUGldt1J0.net
ようやくというか最近の新作はみんな柔らかくなってたような

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 08:47:13.84 ID:4rXI5voB0.net
>>828
最近出たプラグが銀メッキの見てきたけど取り回しゴミだった

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 12:03:49.49 ID:c+jsFFRk0.net
>>829
あれ他の部分は従来のと同じだからそうだよな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 20:55:23.57 ID:c+jsFFRk0.net
形状記憶チューブって自分で付けること可能?
教えて自作マン

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:14:38.32 ID:3FhtwvA40.net
同じ金ならコレの方が良いかも

http://bisonicr.ldblog.jp/archives/55754240.html
最強中華にしてプアマンズホルス

https://m.youtube.com/watch?v=_A95Gijycj0
「$1000クラスと同等」海外でも物議をよぶケーブル

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:20:18.26 ID:5wFkUTc+0.net
今日カフェでhadalに
カフェオレぶちまけちゃったけど問題ないよね?

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 22:05:25.94 ID:c+jsFFRk0.net
>>832
そもそも線材が違うじゃん

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 22:47:45.85 ID:fTz6qwOua.net
接続部に掛かってないなら平気じゃない?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:41:14.72 ID:bYAWnZ140.net
nobunagaの金ケーブルバランスが売り切れてんな
やっぱ品質いいのか

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 11:57:17.52 ID:kCxD0ikg0.net
nobunagaの金メッキは祭りで実物に触れて見たが、柔らかくて取り回しはよかった。
あのような線を個人では買えないんだよね。

あと祭りで気になったのはロボット向けの伸縮線材
こちらは小売りもあるらしいので機会があれば
取り回しを求めてケーブルは作ってみるかも

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 12:33:10.09 ID:Qr7SHSBv0.net
>>832
ホルス(視聴のみ)となら中華金銀銅が音傾向が同じで良いけどな
ただ音場の広さが圧倒的に違ってこれが価格差なのかと思わせてくれるw

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 20:29:52.72 ID:WmimAYber.net
>>837
aliにそっくりなの売ってるよ
nobunagaなんて中華部品に自社パッケージ付けてるだけだよ。

まぁブランド名と価格で音が変わる世界だから仕方ないかなw

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 21:53:54.72 ID:4rqF3Lpba.net
実際に切って中身確認してから言わないとな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 22:52:48.26 ID:Ain51KiH0.net
それを言うならXRDまで掛けないと

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 02:31:23.28 ID:PKnKIz7C0.net
onso05いい感じ。
やっぱり取り回し最高。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 03:11:27.79 ID:o/yABeel0.net
Shure 215SPE

音質はノーマル(?)と同じで良いんだけど、ごついケーブルが邪魔でさ、
なんか同じような音質傾向で安くて柔らかいオススメない?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 05:24:35.01 ID:gVFXnT1w0.net
BEATから紫色のケーブルが・・・70万円とか?
BillowADVの倍以上の価格!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 11:50:14.73 ID:pg784lT20.net
70万円のケーブル・・?
イヤホンやヘッドホンのケーブルにそこまでかけるなら
素直に部屋を防音仕様にしてスピーカー置いたほうが
同じ70万円でも桁違いの音が体験できるだろうに・・・

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 12:27:53.78 ID:S7jotX0C0.net
ワグナスやエフェクト、中華が台頭してきてヤケクソになったか
凋落待ったなし

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 12:28:31.68 ID:1ay9f7pYd.net
別に売る気は無いだろ
エルケーニッヒとかと同じ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 12:44:42.95 ID:/39uENSH0.net
NOBUNAGAのやつ被覆が透明なTPUだと割とすぐ黄ばむんじゃないかと心配
下地の色が金ならそれほど気になるものでもないのだろうか

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 12:48:17.22 ID:eVdbunita.net
しっかり金メッキされてるなら大丈夫じゃね
4N純銀らしいし

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 16:04:25.81 ID:IY3WdNCX6.net
>>844
?
紫色のケーブルってのがよく分からんが、Silversonic の後継機のことを言ってるんならそんな高いはずはないぞ
数ヶ月前から公式ページには載ってたけど、Mixwaveの対応が遅くて日本発売は5月と言われていた

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 16:31:36.14 ID:0I52vAT90.net
>>850
それじゃないよ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:25:25.26 ID:lwI0bYr1a.net
もう純プラチナしか考えられん値段
毎回断線して徐々に短くなる仕様とか?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:31:26.07 ID:/qj18pc+p.net
どうでも良い情報かも知れないが、leonidas IIとmarsとfrosty sheep マスタリングを比較してみる。
左から優秀
音場 frosty mars leo
繊細さ leo mars frosty
低音量 leo mars frosty
高音伸び mars leo frosty
声の近さ leo mars frosty
取り回しmars leo frosty
高音キラキラmars leo frosty
表現抵当ですまん

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:32:36.80 ID:/qj18pc+p.net
捕捉すると3つとも低音は弱め

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:33:31.03 ID:/qj18pc+p.net
誤字も失礼

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 19:27:29.73 ID:6DAYbZaSM.net
EstronのBaxを使用中の方にお尋ねしたいのですがケーブルのクセはどうですか?
今Musicを使ってるのですが余りに酷すぎてこれよりマシなら買い換えようかと…

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 20:32:37.83 ID:VuIFLSKT0.net
day for night2ヶ月で断線した

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 17:34:26.18 ID:6LZ/EC2Gd.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 09:49:38.88 ID://jTVJSEM.net
中古家電屋2000円で買ったんだが
これ良いやつ?


https://i.imgur.com/AMpXAIT.jpg

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 10:19:23.73 ID:fexBNgdmd.net
はい!

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 03:14:35.44 ID:8M2vdoZ+0.net
>>859
こ、これはもしかしてあの…

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 06:56:54.83 ID:L+07pS1bd.net
そうです!

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 09:33:32.17 ID:jamTBcz40.net
テンプロって2000円まで下がったのか

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 05:57:05.44 ID:ZfZBpv/d0.net
ノブナガの金メッキ、期待し過ぎたせいか、個人的に今ひとつに感じた。

何というか、良くも悪くもノブナガクオリティというか・・ソツのない音ではあったが、うまく言えないけど、ノブナガだなあ・・という音だった。

わかりやすく取っつきやすいバランスだけど、深みがなくてすぐ飽きそう。

昔、ノブナガのメデューサ持ってたけど、それの純粋な上位互換という感じでした。

好みに合えば、、と思ったけど、三万と思うと、うーん・・

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 11:24:55.16 ID:CIuc7vQJa.net
3万なら安くね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 16:12:07.74 ID:pLEtvkNu0.net
金メッキまだ聞いてないけど竜頭とか価格の割にかなりよく感じたから昔のノブナガのイメージと結構変わったのかなあと思ってる

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 17:53:46.80 ID:FL7ozVGQd.net
昔のノブナガっていうとあれか、

鳴らぬなら 殺してしまえ リケーブル

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 00:48:30.34 ID:0mi4mOoA0.net
あれ早く2pinモデル出してくんないかな

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 06:25:41.63 ID:qglrwKBV0.net
信長の金3万円は安いけど皮膜は透明じゃなく黒ならなあ
見た目がダメだ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 10:37:34.07 ID:1jjEKiSLr.net
チープでガキぽい感じがするね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 10:45:50.66 ID:GUzxB1vtd.net
黄色じゃなくてちゃんと金だったし、チープな感じは無かったけどなぁ
ギラギラしててセンス悪いってのはあるかもしれないけど

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 11:42:37.14 ID:POM1q7Hqa.net
被膜黒のケーブルの方が少なくね
effect全否定なのか

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 15:12:06.83 ID:gdtHx6iU0.net
effectはダメだ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 15:22:39.46 ID:KSpfN4d2d.net
威圧感出したいけど取り回しも重視したい時にeffectは最適だよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 15:26:17.89 ID:Htok5OaHa.net
誰に威圧するんだよ…

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 17:19:33.02 ID:wWWrsV3gd.net
ひどいです・・・

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 19:05:05.59 ID:GphXZdhN0.net
effectのケーブルだめって人がなに使ってるのか気になる
教えてもらってもいい?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 19:11:55.51 ID:dNTyi3Tkd.net
自作

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 19:25:04.63 ID:wWWrsV3gd.net
自演

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 19:46:04.71 ID:IsQqWUH30.net
エフェクトのってスプリッター邪魔そうだなってちょっと思うんだけど実際はそうでもないのかな
個人的には樹脂でちんまりした感じにして欲しいような

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 20:44:45.20 ID:I3kfzTGzM.net
オーディオマニアって程でもないので黒のビニール被膜、編んでないケーブルのが好みだな
中の線材や線の本数がわからないと不安で買えないって層が多いのかね

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 00:18:58.22 ID:+fUTxBU/0.net
撚り線じゃないならAKGのケーブルみたいな布巻きのが好きだわ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 17:12:20.99 ID:6wEjf3iWa.net
Effectに限らず大きなスプリッターは
重さを感じる、一方で真下にケーブルが
引っ張られるので耳に掛かって安定する
Wagnusなんかの簡易スプリッターは
軽いけれど、線材の硬さもあって
落ち着かないよ、座っている分には
許容範囲だけれどね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 07:29:54.06 ID:YXE6Vzsj0.net
"The Astrolabe" has already been sold out.

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 08:44:57.69 ID:bTEfVTNgd.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 01:22:11.06 ID:0RGVQDF7d.net
初心者がリケーブルを始める場合におすすめな入門ケーブルはありますか?
タッチノイズが気にならないケーブルが希望です。
予算は…いくらなら良いか検討がつきません(汗)
宜しくお願いいたします。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 01:39:24.90 ID:mj+NzPqe0.net
は?
耳栓にタコ糸でもさしとけよ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 01:41:59.90 ID:hVXYBB2Hd.net
ひどいです・・・

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 01:48:54.82 ID:L/uWXQtr0.net
>>886
絡まりやすいのと端子の接着に難ありだけどタッチノイズ無いのならestronがいいんじゃない?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 02:55:10.38 ID:SYK/CbYe0.net
>>886
ゴツさを気にしないならluminox audio refrection(18k)やnull audio lune(15k)が音質的におすすめ
取り回し最優先ならalo audioやestron
安さなら七福神商事やradiusの出してるケーブル(10k前後)とか?
まあ特筆してタッチノイズ悪いのなんて個人的には旧nobunaga labs系(鬼丸改とか)位かなと思うが……
amazon中華系もしなやかって噂聞くけど可能なら家電量販店とかで実際に触ってみた方がいいかと

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 03:06:07.19 ID:SYK/CbYe0.net
あとshure掛けじゃなくてストレートで使う予定ならaloやluminox audioとか(多くのリケーブル?)は耳かけ部分にワイヤーが入ってて自分で外すなりしなきゃいけなくて面倒だからおすすめしない

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 10:27:31.39 ID:0RGVQDF7d.net
>>886 です。
様々なご提案をいただきましてありがとうございました。
参考とさせていただきます。
家電量販店などに出向いて確認させていただきますね。

肝心な事を書き忘れておりましたが…
申し訳ございません
イヤホンはWESTONE UM Pro50とW40になります。
DAPは現在はスマホですが、近い時期に専用の購入を検討しております。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 00:29:55.82 ID:oTOCelYsd.net
公式に来てるぞ!

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 19:35:09.24 ID:hrnq7J72d.net
>>892 です。
家電量販店でluminox audio refrectionを購入させていただきました。
みなさん、アドバイスをありがとうございました。
改めて御礼申し上げます。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 19:39:47.69 ID:lnqeGAXQd.net
いえいえです!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 20:28:07.97 ID:VUYGkVnyd.net
どういたしましてっ!

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 11:40:03.67 ID:ZCLUpYtGd.net
>>894 です。
純正より音が分離してそれぞれがクリアになりました。最初、分離された音に戸惑いました。糞耳の自分でもわかるのはちょっと嬉しい。
ALO、Beat Audioとか10万近いリケーブルはどんな音がするのでしょう…自分はチキンだから試聴したいなんて言えない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 18:31:34.34 ID:zLU1a9zz0.net
final MMCX シルバーコートケーブル 2.5mmL 型プラグ MS12DZCLEHの評価を教えてください。
E5000で使う予定です。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 18:39:13.35 ID:1Sy1TgW/d.net
そもそも純正ケーブルがシルバーコートじゃね?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 18:50:42.52 ID:zLU1a9zz0.net
>>899
AK70MKIIにバランス接続をしてみたくて・・・。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 18:57:46.77 ID:1Sy1TgW/d.net
ならバランス接続自体の音を知りたいってことでしょ
音がグッと横に広がる感じである意味不自然ではあるから、なんとかしてどっかで試聴はしてみた方がいい
最悪アマゾンで1000円台の適当なバランスケーブル買ってみるだけでも、あぁバランスはこういう音なのかってのはわかると思うよ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 20:03:36.65 ID:fLRjJqr5d.net
>>900
直販からレンタルできたはず

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 21:48:46.07 ID:b/iLhyIF0.net
話ぶった切って申し訳ないけど、Andromedaにおすすめのリケーブルってあるかな?なるべく傾向を変えずに底上げしたいんだけど

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 13:53:41.15 ID:LCkMWkXK0.net
ALO SXC8
付属のALOの銀メッキ銅線は癖が強いので
他メーカーや材質を変えると?になると思うよ
もし素のアンドロメダを楽しみたいのなら
WAGNUS. PROTON

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 15:20:15.21 ID:RQ+Hl8IXa.net
>>904
ありがとう。ちなみに同じALOのPuresilverはどうかな?もし聞いたことあったら教えてほしい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 19:06:54.00 ID:Re9SpDl70.net
>>901-902
本日、購入してきました。
音場が広くなったのと、過剰に聴こえていた低域が締まった感じがして聴きやすくなりました。
ありがとうございました!

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 19:30:00.05 ID:d9Cov1tD0.net
E5000の低音締まるってのは今まで鳴らしきれてなかったんだろうな
DAPかつアンバランスで鳴らそうとすると本当に大変なイヤホンだから

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 19:37:17.97 ID:aCuZNwrh0.net
鳴らしきる一丁いただきました!

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 19:54:32.98 ID:RyLGn6g/d.net
E5000はマジで鳴らしにくいよエントリーのDAPだとボワボワ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 20:29:23.42 ID:JaA6MUUK0.net
鳴らしにくい鳴らしきれるは全然オカルトじゃないだろ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 21:00:49.91 ID:bXpw6omWd.net
鳴らしきる鳴らしきれないの問題じゃなく、単純にDAPやスマホ側の味付け(チューニング)の影響じゃないの?
つか、再生アプリによっても音変わるんだから、だれかその辺上手いこと統制して検証してほしいわ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 21:28:47.82 ID:4kap3cz/d.net
DAPによるがバランスならたいてい出力倍でアンプのグレードが上がる様なもんだしね
味付けじゃなくアンプのランクアップと思えば何も不思議じゃないけど

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 19:02:36.09 ID:rd1p6tM4d.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 01:38:07.39 ID:S5qPEYhJM.net
編み編みじゃない軽量高音質ケーブルももっとあってもいいと思うの
Estronまでとは言わないけども!

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 11:41:03.95 ID:SCxw7WT2d.net
わかる。いつかどっかに編み込み引っ掛けたりしそう。
外出時はそうなっても良いやつ使ってるけど。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 19:34:27.23 ID:zk2N4xiS0.net
編み込みもそれなりの太さも伊達ではないからそうなるんじゃないの?
そりゃ取り回しは良い方が好ましいに決まってるけど
個人的にはそこそこ太いのはセーフだけど針金みたいにビヨンビヨンするのはアウトかなあ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 22:28:10.27 ID:f5u0H57n0.net
クソダサくるくる編み編みもきったねえうんこ色ケーブルもいらねえ
カラバリあってもオタク色しかねえ
値段も終わってるけどデザインが終わってるこの業界

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 23:45:22.29 ID:lT441L79d.net
>>917
じゃあ自分で線材や編み方を考えてガレージメーカーで作ってもらえばいい
値段も市販のものより安くできると思う

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 10:17:23.22 ID:X0VWVLxJd.net
プラグのパーツがデカいのもなんとかして欲しいよね
自作向けに単品で売ってるモノをそのまま使ってるからデカいのばかり
ソニーやらオーテクやらfinalみたいなメーカーものはプラグは小さめだが

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 13:03:06.51 ID:1IXva2dxM.net
>919
小さく造ろうとするとプラグ軸だけを使って
パテやアクリル、レジンでプラグを成型するくらいだろうから
個人でやるには技術は要求されるな。
ケーブルコミコミで造ってくれる所はあるけど。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 13:08:19.66 ID:HocIx6Vad.net
Beat AudioのSilversonic MKV Lightning-MMCXは唯一俺のニーズを満たしてくれるケーブルだった
廃盤になるって聞いて予備用まで買っちまった。今は編み込みタイプのMKVIになっちゃった

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 13:47:00.19 ID:RVgkLecL0.net
ケーブルって高いのはハンドメイドを売りにしてるとこも多いからプラグがデカいんだろうな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 20:39:18.42 ID:xFDma6aSM.net
自作とメーカー品(final)
https://i.imgur.com/wpg5kal.jpg

建て前としては高品質なパーツを使いました!
だけどメーカー品レベルのパーツだと手作りじゃ組み立てられないor出来ても失敗が増えペイしないからと思ってる

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 22:55:37.96 ID:sfHS7FSs0.net
量産前提で細い線材じゃないとつらいだろう

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 16:40:42.96 ID:g1xCOM8gd.net
もうリケーブルも終わりですかね・・・

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 18:28:59.55 ID:CCEuolxM0.net
お前どこにでもいるなw

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 13:33:18.42 ID:JL4F3kqcd.net
はい!

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 17:45:28.86 ID:fp+Hf7iR0.net
silversonicMK Y の8芯がフジヤの中古に出てる(表記はWだけど、色からして明らかにY)けど、どこで買えるんだろ?
海外?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 19:21:16.31 ID:jf0PisKta.net
聞いた直後にbeataudioがツイートしやがったw
6月27日か・・・

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 19:27:08.68 ID:TFhLECnE0.net
>>928
beataudioの海外公式通販で買えるよ。確か2月くらいから買えるようになった
ちょうどその頃がMKVからMKVIへの切り替え時期で、俺はMKVが気に入ってたからフジヤの中古で予備を確保した
MKVIは色味と編み込みケーブルの取り回しが気になったから、店頭に並ぶまで手が出せないなと思案してた

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 12:15:27.79 ID:NctHc5zPd.net
だれかいませんか!

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 17:46:19.42 ID:kp2hu5JDd.net
>>931
いません

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 18:39:58.87 ID:NctHc5zPd.net
>>932
分かりました!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 12:59:30.51 ID:sttyfE1O0.net
「64800円、でもコスパ抜群!?リケーブルDITA「OSLO cable」は便利な“だけ”じゃない」
https://www.phileweb.com/review/article/201906/25/3496_3.html

ひでえ記事だな
コスパで選ぶ商品じゃないし
長く使えば実質無料とか、ネタにしてもひどい

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 14:15:24.56 ID:r1Low7E/d.net
実質無料は散々溢れかえってるネタだしそんなもんじゃないの
このケーブルをコスパ云々言うのは確かにどうかと思うけど

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 18:19:21.79 ID:t/K2Be0+M.net
例えば5年間使い続けたとしたら、、、
6万5000円÷60ヶ月=月額約1,083円!



もうねアホかと

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 19:37:56.22 ID:fwATkS3jp.net
3000円払えば無料でガチャ回せちまうんだ!的な方向じゃなくて、
何年使えば何円、毎日一杯のコーヒー程度の出費ですという方面の言い回しなので嫌悪感が強いのだと思う

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 19:44:58.54 ID:vZZ87l+JH.net
ここみたいな掃き溜めで言ってる分には良いけど
そこそこ発信力あるブログでアレは

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 20:05:11.10 ID:VC4lTtJL6.net
物凄く欲しいけど高価なものを買うときに、自分を納得させる論理だわな、「OO年使えば1日あたりXX円」とかいう表現は
つまり、その表現自体に、「価格が普通考えられる基準に比べて高い」という認識と「欲しい」という欲求が内在化されているとも言える
事実、記事の下のほうを見るとライター自身それを語っている

まあ専門家やライターも1人の人間だから。個人的に葛藤を覚えるほど惹かれたということだろう

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 00:08:46.21 ID:QQ0Kjf1XM.net
同じケーブルを5年使い続けるよりも色んなケーブルをとっかえひっかえした方が楽しいわ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 04:57:55.22 ID:SNZUjRLfM.net
1-2年後に10万円のが欲しくなる予感

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 06:24:35.52 ID:uGG2kgJzd.net
>>934
サンドの0カロリー理論かよw

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 21:06:55.58 ID:bCz3Uo0Td.net
このケーブルやこのプレイヤーとせず一般論的な話としてなんだけど
ケーブルの質あげてもバランスはアンバランスの場合ほど向上しない印象だが皆さんはどう?

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 01:38:13.88 ID:aERPMBT20.net
むしろバランスのが顕著に出る気がするけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 08:23:15.57 ID:Tf9K73PG0.net
一般論って言ってもなぁ、その人が聴いてる音はその人だけの世界だから

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 22:19:54.07 ID:ilJPk8Nea.net
自作についていいかな
プラス側とマイナス側で異なる線材を使うときに
どっちの極の線材が音質に大きく影響するのかな?
ブログやコラムを色々見たんだけどどっちの意見もある。
個人的には電子の動きはマイナスからプラスに動くから
マイナス線の方が大きいと思うんだけど・・・

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 22:54:55.45 ID:8tJFh+se0.net
>>946
自作するなら実際に作って試してみるのがいいんでない?

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 22:55:14.18 ID:+3CVlk3GM.net
>>946
ミックス線で両方試した結果グランドの影響大に一票

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 23:03:21.87 ID:tANQiTcfd.net
>>946
普通はマイナスだろ
ガレージメーカーで6芯(片側3芯)を作ってもらった時マイナスが2芯だった

950 :946 :2019/06/29(土) 11:03:28.85 ID:tdG0ZZ7r0.net
やっぱマイナスだよね。
高めのプラグ・線材でトライするんで助かる。
ありがとう。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:30:10.48 ID:evnDSeCDM.net
GNDとプラスならGNDを強化したほうがいいかもってのは心情的にはわかるけどバランスでプラスマイナスなら変わらないと思う

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:34:31.35 ID:evnDSeCDM.net
連投失礼
電子はマイナスからプラスに移動しますが、交流なので行ったり来たりしますよ
端子のプラスマイナス呼称は便宜的なものです

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:39:06.02 ID:jb4/FpKKM.net
いや、直流だからプラマイなんだろ
交流は端子をプラマイで表示せんぞ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 12:04:58.04 ID:AzUbuCvXM.net
イヤホンに直流出すヘッドホンアンプとか恐ろしいw

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 12:07:29.82 ID:YsjHyIN50.net
オーディオの場合左右で位相揃えないといけないからその目安

956 :946 :2019/06/29(土) 14:44:21.70 ID:Zo6E0gmza.net
あれ?交流で便宜上のプラスマイナスだから関係ないの?
でもよく考えたらアンバランスのマイナス極って
左右統合されてるよね?
なんかよくわからなくなってきた・・・

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 15:21:41.61 ID:XDolqBq4d.net
>>956
そもそもアンバランスの-極ってのが間違ってる。
アンバランスの場合、+極の対になってるのはグランド(GND)だよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 19:42:22.70 ID:rbnrlwBZ0.net
持ってるBluetoothスピーカー
有線にも対応してるんだけど
mini-miniとRCAに対応してるんだけど、やっぱりRCAケーブルの方が音質いいんかな?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 12:26:29.57 ID:PDVuMIpj0.net
自己解決しました。
3000円のRCAケーブル買ってきたけど
スピーカー付属のmini-miniケーブルの方が声に奥行きがあって良かった

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 21:34:04.79 ID:qlYh66pi0.net
NEUTRONのレビューありませんか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 13:04:28.89 ID:uEAFV48Td.net
被膜保護ってしてる?
黒ビニール膜はアーマオールを塗ってて問題なく使えているが透明の被膜に塗るのはためらってる
アーマオールでいけるのかどうか、他にこれ問題無く使えるよってオススメあるかな?

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 13:59:45.11 ID:hPU/tAgRM.net
>>961
プレクサス

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 14:27:13.62 ID:uEAFV48Td.net
>>962
それスプレータイプで石油系溶剤が入ってるので黒ビニール相手でも躊躇するわ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 13:28:18.99 ID:LpDrNiIf0.net
教えてください、ALO Pure Silver Litz 4.4mmを買いました。ケーブルもエージングすると
音変わってくるのですか。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 13:35:14.42 ID:hezBVe9Na.net
変わらんだろ
DAPのコンデンサとかイヤホンのドライバーみたいに化学的・物理的に変化する部分ないし

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 14:03:00.21 ID:Lmjt36Fb0.net
>>964
純銀線ですか。音質はどうですか?
汎用品と比べて件しょな違いはありますか?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 14:03:50.30 ID:Lmjt36Fb0.net
>>966
Oh...
× 件しょ
〇 顕著

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 15:21:49.01 ID:KOw0Ivp/d.net
まあでもはんだはしてあるから初めて音出すなら5秒位はエージングしたらいいんじゃない

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 17:03:58.59 ID:BLKodNgj0.net
campfireのioを4.4mmにリケーブルしたいんだけど、aloかbeatあたりが無難なのかな?
女性ボーカルメインなんでaloのsxc8聴かせてもらったらめちゃくちゃハマって良かったんだけど外でも使うから取り回しが大変そうで。
中華ケーブルも見てたけどなんとなく絶賛してるのがアフィとかぽくて疑心暗鬼なってる。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 17:09:17.25 ID:KOw0Ivp/d.net
値段何でもいいならオヤイデでオーグライン+ptで8芯作ってもらうのがいいと思うよ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 17:23:06.73 ID:BLKodNgj0.net
>>970
こんなサービスがあるんですね!ありがとうございます!一度検討してみます。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 23:18:16.15 ID:rt2Vj70c0.net
final MAKE2とBeat SilverSonic MKVIかORB ClearAudio Ultimateを合わせようと思ってるのですが、どちらの方がいいかもしくは他により相性のいいケーブルかあるのか知りたいです。予算3万以内、2.5 MMCXです。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 07:40:03.75 ID:U6VqtgWHM.net
>>972
ORB Clear force Ultimateです

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 19:42:28.32 ID:FVoyEeyb0.net
エフェクトのクレオパトラが見た目の時点ですげー好きなんだけど。。聴いたことある人いたら感想お願い

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 22:04:03.32 ID:CfJ24XS60.net
初めてのリケーブルにホワイトスネークか鬼丸用意したいんだけどこの二本に差ってある?
軽く高音キラキラさせたいから銀メッキで安めなこの二本のどっちかにしようと思ってるんだけど悩む
どっちもタッチノイズひどいし

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 00:48:07.56 ID:5QWxlSzG0.net
>>975
KBF4782が希望を満たすかと

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 04:35:53.86 ID:Gg2nYa7w0.net
>>976
情報ありがとう!良さそうだし早速試してみる!
純銀で10kとはお見それいたした

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 08:08:05.86 ID:hidOm3IF0.net
何にリケーブルしようとしてるのか

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 08:14:35.27 ID:q9mc9P4EM.net
それってちょっと前に流行った偽物ケーブルじゃ?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 08:15:59.24 ID:Gg2nYa7w0.net
>>978
>>975 だったらFAudioのscaleメインに使うつもり。純正ケーブルが頼りないし元々低音がしっかり鳴る筐体だから高音に少し味付けしたいと思ってる
あとはその日の気分で色んな筐体に使ってく予定

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 08:17:32.45 ID:/lMqw8fhd.net
そら1万でまともな純銀なわけは無いだろうけど、1万前後とかならそんなことより音でしょ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 10:30:54.82 ID:yOkiK0sDd.net
イヤホン側の端子部分に凹みがないから
2pinタイプで刺して支えているのはプラグのみで
台座(?)部分がむき出しになってしまうイヤホンあるけど強度的に大丈夫なの?
視聴して良いなと思ったエンパイアイヤーズのユニバーサルモデルがこのタイプだったんだけど

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 10:35:06.86 ID:WtTPh0v+p.net
effect、beat、aloとか有名メーカーのケーブルも色々使ってきたけど、KBF4782はマジでコスパいいよ
純銀か偽銀かは知らないけど音は本物

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 10:35:25.02 ID:/lMqw8fhd.net
エンパイアはカスタムなら半分埋め込みになるからそっちにしな
言ってる通りやっぱりピン折れ事故はちょくちょく起こる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 10:43:41.52 ID:/KRje1ZnM.net
>>982
台座がカッチリ嵌まる組合せはほぼないからどれも強度は大差なく脆いですよ
埃よけカバーと考えていいです

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 10:53:57.62 ID:yOkiK0sDd.net
>>984-985
やっぱり脆いのね
カスタムの写真見ると半分刺さってるから少しは安心できるけど値段が一気に跳ね上がる

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 11:43:20.51 ID:Ie+mj9URd.net
もうこのスレも終わりですかね・・・

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 13:20:41.04 ID:d1R8YYLVr.net
音が良くてもリケーブルの端子が問題あるイヤホンはリケーブル諦めて純正のまま使うか買うの見送ってるわ

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 08:33:09.99 ID:MYy00Ig30.net
エフェクトオーディオ、いつのまにかmarsとhorusの中間の価格のケーブル出してたんだな
どんな音がするのやら

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 16:12:11.66 ID:2fjK6GgUa.net
tiafourteの付属ケーブルて何線かね?
リケーブル考えてるんだけどオススメとかある?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 16:41:44.88 ID:yqOb3QOCd.net
4芯と8芯と16芯で(6芯ってのも有ったような)
どういう傾向がありますか?
4芯だと音が引き締まる傾向だったり、
16芯だと響きが良くなったりしますか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 17:53:32.82 ID:5uVZNF460.net
あくまで個人の意見だけど
同じ材料なら、本数が多いほど、線材(銅や銀)の特徴が強くなる感じかな。
ただ音が変に強調されたりして、逆にバランスが悪くなることある
重量も増えるせいで、取り回しが悪くなったり、聴くときの負担が増えたりもする
普段使いも考えると、イヤホンなら8芯、ヘッドフォンなら16芯までだと思う

まあ、結局ケーブルや個人の好みにもよるんで、できれば試聴して決めるのがいいと思う

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:04:17.53 ID:HPXbDZH6r.net
芯数増やした方が表現力が上がる(勿論イヤホンや上流の持つポテンシャルの範囲内でね)
欠点は芯数多いほど重量も含めて取り回し悪くなる(ケーブルが太すぎるとシュア掛けならそもそも耳に掛けられるのか問題が発生するし普通の掛け方だと重量のせいで耳から外れやすくなる)

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:07:34.67 ID:T2gEGkZ8d.net
すいません、どなたか次スレをお願いします!

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:12:25.56 ID:Ho58aIEs0.net
一回アホみたいな芯数のケーブル作ってみようとしたけど、結局プラグとかコネクタのカバーが入らなくなるんだよね
どんだけ細い線材使っても32くらいが限界だと思う

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 21:35:13.44 ID:1uNQl7hB0.net
4が8になったところで、音質が上昇してるかどうかはその人の感じ方次第
解像度は上がっても、起伏が少ないフラットな音になったりしたから
なんとも言えないね

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 01:07:33.32 ID:TrroxQ810.net
気分的に増えていいんじゃない頑張っている気がするし。
俺は、バランス接続の最低限の4芯

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 07:43:38.15 ID:KKlJGFEX0.net
EffectのHP、マルウェアが検出されるから
みんな気をつけて!

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 09:00:21.73 ID:2//6jGc6d.net
分かりました!

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:53:10.55 ID:RaOv37GG0.net
せんの交換

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200