2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part19

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 20:56:44.52 ID:Hz8nlJqF0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1540808822/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1538393181/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part16
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1534113447/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part15
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1529482113/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1525867393/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/15(土) 20:57:46.51 ID:Hz8nlJqF0.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ウォークマン「NW-ZX300/NW-ZX300G」
本体ソフトウェアアップデートのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2018年12月13日発信
ソニー株式会社
ソニービデオ&サウンドプロダクツ株式会社
ソニーマーケティング株式会社


日頃より、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。

ウォークマン「NW-ZX300/NW-ZX300G」の本体ソフトウェアをアップデート
するためのプログラム提供をご案内いたします。
つきましては、以下の説明をお読みになり、本アップデートを実施ください
ますようお願い申し上げます。

【対象製品】
NW-ZX300/NW-ZX300G

【アップデート内容】
Ver 2.00にて確認された下記の事象を改善しました
[1] データベース作成、再構築に時間がかかることがある
[2] 再生中にまれに本体が再起動する
[3] 一部の楽曲において、画面表示上の楽曲の時間が実際と異なる
[4] ブックマークリストの楽曲の並び替えが円滑におこなえないことがある

※ 本アップデートは、上記の対象機種で過去に実施したアップデート内容も含んでおります
※ 新たなアップデートを公開した場合、アップデートプログラムは最新バージョンに更新されます

【アップデート開始日】
2018年12月13日(木)

▼本アップデートプログラムについて詳しくはこちら
https://www.sony.jp/walkman/update/ZX300.html?s_tc=jp_ml_inf_walkman_181213_02 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 08:28:26.35 ID:SCk4RA8b0.net
>>1
乙X300!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 10:45:15.06 ID:Ej53YslJ0.net
>>2
乙!

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/16(日) 19:31:43.75 ID:Wq/q9qO9d.net
アプデしてからBT2との相性が良くなったような。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 01:01:23.12 ID:w8rNXRTP0.net
dsd音源ってリリース先でゲイン値バラバラなんだよね。同じレベルにしたいんだが、調整して放り込んでんの?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 01:26:56.46 ID:tHfFiqUh0.net
>>5
お前の毛根の死滅速度も上がるぞ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 20:55:09.97 ID:rds/IPE3a.net
この機種はDSEE HXオンにしてるときにダイナミックノーマライザーって有効なんだっけ?
別機種だと、DSEE HXがオンだとノーマライザーが効かないのもあるみたいで気になった

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/17(月) 21:02:08.40 ID:rkJfzCfA0.net
>>8
設定上では、DSEE HXオンにしてダイナミックノーマライザーもオンにできるよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/18(火) 07:00:41.36 ID:TMGcX6c2M.net
そういえばアプデしたら、結構熱持っていたのが治まったな。バイナルプロセッサ導入してからカイロ状態だったから。バッテリーの持ちも治まったかな?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 03:35:32.91 ID:P0LcyJKJ0.net
アップデートでまた音変わった?それが嫌で未だに1.10だわ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 03:59:11.72 ID:mCZL4LQZ0.net
>>11
バージョンはいつでも戻せるから
人に訊くよりアプデして自分で聴いてみるのが一番早いよ

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 06:42:39.84 ID:aN8Qg61l0.net
変わらねーよ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 08:09:59.59 ID:k3lBpdurM.net
アップデートのブラインドテストはよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 12:24:06.61 ID:yxJeevXCa.net
緊急検証!オカルト de アップデート! 日本のプラシーバー怪男子の糞耳

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 12:28:06.13 ID:+tZHJ74AM.net
バージョンより何で発電したかだろ
火力や水力だと音質が、悪くなるんだよ。
いい加減、原発復活させろよな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 17:27:19.60 ID:5SnYl+kuM.net
アプデで音変わるとか頭悪いな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 19:42:31.25 ID:HY/A2V1P0.net
カラーでも変わるしな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 19:46:50.85 ID:VQ/jgVbA0.net
その日の気分でも変わる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 19:58:06.35 ID:dECy7Jxkp.net
その日の天気気温湿度でもっと変化する

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 22:19:55.66 ID:OY0IEBw7M.net
ソフトウェアで音を処理してるんだから、アップデートで音が変わる可能性はある
意図せず変わったのなら不具合だが

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/20(木) 23:29:15.65 ID:zykoZSN90.net
↑こういうこと言っちゃうやつは馬鹿なの?
告知せず変えてもまずいだろ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 00:40:04.78 ID:SUAZ3/Wa0.net
変わったのは君だよ…

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 01:41:40.19 ID:rhlNfiFxM.net
アメリカ映画のセリフみたい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 06:44:53.21 ID:la1GCJF/p.net
アホが多いなここは

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 07:56:01.13 ID:SEdeCQqMd.net
車で移動中だと音が変わる

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 10:08:22.64 ID:kVWQBtfv0.net
見る景色で音が変わる

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 12:19:59.85 ID:ocvgdfTY0.net
気がつくと、おはようからおやすみまで音が変わったこと気付かない時があるんだよな。耳鼻科の先生に脳内科行くこと強く勧められたんだけど、どっかいい脳内科教えてください

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 13:19:57.25 ID:KZjNXKlRM.net
何もかも変わっちまったな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/21(金) 21:43:32.20 ID:pDhZzC4ja.net
>>20
まさにこれで卒研で泣いた 音圧の波動方程式のシミュレーション結果と実測比較ってのを丸一年やってたが測定点が同じでも時刻や日付が変わると同じデータが取れない 鳴らしてる音は同じなのに。気圧がが変わるともうダメよね

オーディオ好きで専攻したんだがそれから一切拘り無くなったし 俺の耳最高の奴は一切信じてない

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 00:25:25.16 ID:NdoRhlura.net
今更ながら買おうと思ってるのですが、XBA-A2ならMUC-M12NB1とMUC-M12SBどちらがよいでしょうか

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 00:38:53.80 ID:+7+FZMYf0.net
>>31
そりゃあSB1でしょ!かなり濃いけどね。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 01:10:45.16 ID:NdoRhlura.net
>>32
ありがとうございます
1万円しか違わないならSB買ってしまうかな

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 01:31:50.48 ID:gCbvHPtvp.net
容量は無理しても大きい方を買った方がいいですか?

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 04:07:54.76 ID:wK6LG5zW0.net
>>34
大は小を兼ねる。しかしその逆は有り得ない。

ただ過去の遣り取りでもあるようにZX-300Gだと予算的にWM1Aが射程に入る価格になるから……悩みどころですな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 06:22:05.67 ID:RaHux3xn0.net
俺も300Gを買うならもうちょっと頑張って1Aかなぁ。こっちは来年新しいのが出るかもだけど
実質容量は若干減るものの400GBのmicroSDを認識するからそれでカバーする手もあるよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 06:35:30.87 ID:EIWtZul40.net
松竹梅のラインナップがある場合、一番売れるのは竹だが、買った後に松も梅も気になって精神衛生上一番よろしくないのも竹
思い切って松を買うか、割り切って梅を買うのがよろしいかと

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 07:46:52.14 ID:+7+FZMYf0.net
価格差にもよるだろ!

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 08:04:46.44 ID:1Xzw0Tkra.net
>>38
300→1A→1Zとちょうど価格が倍々だから、オーディオの松竹梅商法としてもまあ普通
本当は竹ユーザーを納得させるために、松をクッソ高くしたり限定生産にしたり、梅をダメスペックにしたりするが、ソニーはESの時代からあまりそういうことをしない

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 13:58:00.07 ID:hf+lDbDk0.net
300の取り回しの良さはええね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 18:19:22.21 ID:RX/to7Pu0.net
今日、ZX300とN3bpと買ったった。
今から風呂入って、その後曲入れよう。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 20:13:58.65 ID:RaHux3xn0.net
おめ!良い色買ったな!

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 22:40:56.87 ID:gx6fuuxi0.net
松竹梅に例えるのってうまいね

ソニーのDAPの松竹梅なら松と梅を買う松は世界中のDAPの中で選ぶならこれしかないでしょ
そして梅を外出用として使う
間違っても1Aには手は出さない

ソニーヘッドホンでも松と梅を買う
間違ってもZ7M2には手を出さない音も大きさも中途半端だから

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 22:48:15.15 ID:v6af+fExd.net
>>39
ESの時代は1番の廉価版のクオリティが高い
1番上は別格であったがそれ以下はあまり変わらなかったので廉価版がお買い得ではあった

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 22:56:41.58 ID:nUaO+9xM0.net
>>43
持ち出さないDAPとか何に使うんや

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/22(土) 23:01:09.32 ID:+7+FZMYf0.net
そもそも2台もDAP要らないわ。家では据え置き使うし。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 00:09:26.91 ID:gh+Ct9zK0.net
4.4mmバランス対応、DAC内臓の据え置き機でコスパいいやつ無いかな。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 11:07:09.42 ID:m9dDqETI0.net
>>47

TEACのUD-505

コスパは悪そうだけど。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 11:26:29.77 ID:gh+Ct9zK0.net
>>48
ありがとう。バッテリー、BT、内蔵フラッシュメモリ等要らないから、ZX300が6万円ならエントリーモデルなら4万円位だろうと思ったら高!!
据え置きの機材めっちゃ高いなぁ…
この沼は深そうだ…

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 12:34:25.76 ID:lpeCz4dPd.net
>>49
そもそも据え置きで4.4mmを採用してるところ自体がまだ多くないからな

SONYスレだとZH1ES ユーザーもいるだろうけどあれなんかはもっと高いし
ゼンのHDV820は更に高い

一番安いのはNuPrimeのDAC-9Hかな

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 13:09:58.67 ID:lpeCz4dPd.net
でもそのUD-505は自分も使ってるけどかなり良いよ

先代のUD-503なんかは高級ヘッドフォン中でも鳴らしくいと有名なT1 2nd Genのリファレンスアンプで505はそれをブラッシュアップしたものだからね

T1 2ndはZX300どころかWM1Zですら直刺しじゃスカスカにしか鳴らせないけどそれを余裕でドライブ出来る駆動力があるし
やはり据え置きは違うと言うのが実感できる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 13:34:43.02 ID:Vtw460px0.net
>>47
内臓www

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 21:23:21.32 ID:i/JCdDdI0.net
>>45
持ち出さない 持ち出せないとは言ってない
持ち出しにくい理由はデカさと見た目の悪いデザインと思ってるだけのこと

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/23(日) 22:25:23.84 ID:+x5PXpl1d.net
>>53
俺が
WM1Z持ちなら無理にでも持ち出す。
ZX300持ちならポタアン追加する。
WM1A持ちなら通勤はBTで妥協する。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 00:57:20.48 ID:pwbfHQjt0.net
持ち出し用途のzx300にポタアンプラスwww まあお気張りやすwww

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 01:09:16.45 ID:PNHMxBmd0.net
まてまて54さんは
どれ一つ持ってないから相手にするな。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 01:57:46.92 ID:JWXxySMRB
曲の途中で「未対応の形式です」と表示され次の曲に飛んじゃう・・・。
買って二日なのに。
SDカードの相性ですかね?
同じ症状の人いますか?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 09:34:11.44 ID:sOzHQyhvd.net
>>55
ごめんごめん。WM1Zなら意地でも外でも中でもこれ一台的な使い方をする。ZX300なら外では単体使用して家ではポタアン追加。WM1Aなら柔軟な発想でリモコン操作とかBluetoothとかも駆使して使いこなす。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 14:27:38.16 ID:Svftvifip.net
家でイヤホンなんてみみっちいな。WM1Z持ってんなら、家にもこだわりのオーディオがあるのが普通だろ?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 15:19:14.30 ID:BiYBzS4xa.net
借家なら無理だな
テレビの音量ちょっと上げただけで
すぐに壁叩かれるよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 17:52:11.99 ID:p45D/WG+p.net
壁叩き返すだけ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 18:23:47.04 ID:P9YHJNeE0.net
そう問題は家なんだよな
オーディオに100万単位の金を使おうと思ったら、その前にまず千万単位の金が要る
都会の貧乏人にはムリぽ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 19:42:50.33 ID:nph8Gw+00.net
だからミニコンポスレ行って安価でも評判の良いコンポとブックシェルフスピーカーを揃えたけどわりと満足してる

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/24(月) 22:07:03.13 ID:BFuCAoTfa.net
>>63
SHARPが1bitアンプ推してたときのミニコンは定番だったな

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 06:11:53.57 ID:gkA9YO8o0.net
これで駆動できるヘッドフォンってどんなもん?
狙ってるのはhd660sかhd800sなんだけど矛盾するようだがヘッドフォンの為に上流に金かける気にはならない
今はhd598で不満があるわけじゃないけど視聴したhd800sの音場の広さに感動したんだ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 06:41:43.02 ID:8AHP7l+Wd.net
>>65
HD660sでなんとかという感じ。
文面からしてHD800Sがほしいようだけど
上流にも金かけないと実力半分以下でしか
鳴らない。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 08:12:00.43 ID:gkA9YO8o0.net
>>66
ありがとう
そっか、もう一度660sを聴いてみて基本はポータブル環境を優先するよ
良ければ一旦それで自宅は良しとする
出張が多いから据え置きで30万〜のコストかけるよりはそっちの方がコスパ高い気がする

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 09:08:27.96 ID:SEveQ+Wd0.net
まともに鳴らせそうな上限はT5P2nd辺りまでじゃね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 11:09:10.89 ID:W2Qe9NxKd.net
>>67
800sが気に入ったのなら660sでは満足出来ないよ
結局は800s買ってしまうか、不満を持ちながら660s使うことになる
現状で不満がないなら、金貯めて800sとヘッドホンアンプ買った方が良い

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 12:24:55.36 ID:z0y95SYud.net
>>67
eイヤとかなら付属の4.4mmバランスケーブルに付け替えた上での試聴もさせてもらえるから
ZX300で聴くならそうするのがおすすめ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 14:34:56.52 ID:zFuvBc760.net
>>67
金かけたくないって割にお前さんが検討してる598→660sってのは一番無駄な金の使い方だぞ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 20:24:40.20 ID:gkA9YO8o0.net
ZX300持って行って聴いてみて660sが598より明らかに良いなら買う
大差ないならやめとく
無駄遣いだとは分かるが、調べてみると800s満足に鳴らそうとするならほぼ50万クラスみたいだからなあ
桁が一つ違ってくるからこれはもう「いつかは」でいいや

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 20:42:04.13 ID:hRlcOEUy0.net
使用環境の出張が多いってのが移動中メインなのかホテルで聴くのがメインなのかにもよるが、後者ならPHA-3じゃアカンのか?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 21:52:59.87 ID:aR7OSFisd.net
家で据え置き使っててもPHA-3とか何かと使い道あるけどな。ソファーで寝ホンとか外出先で宿泊時に使うとか。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 22:01:53.46 ID:g5tAtsi+0.net
>>65
800sはインピが300Ωあるんだしアンプを選ぶヘッドホン
660sもインピは高めだが150なのでそこそこは鳴らせれるが低域の音が出ない音場も開放型にしては狭い
鳴らしきることはできないが純正のZ1RはZX300でも相性がよくいい音鳴らす

ポイントはケーブルはキンバーではなく価格は高いがBrise使用すれば満足な音が鳴らすことができることを保証する

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/25(火) 22:05:11.03 ID:+c5riSFB0.net
>>72
そら高いやつのほうが高性能な選択肢が多いけど高インピヘッドフォンを取り敢えず鳴らせるという出力が目的なら10万以下のモデルでも選択肢はある

ポタアンならPHA-3もそうだしMojoやmicro iDSD
どうしてもDAP直刺しが良けりゃFiio x7 MarkII+AM5とか
どれもZX300直刺しよりはかなりパワフル

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 00:24:59.55 ID:2WGSySkS0.net
出張はイヤホン使うのでヘッドホンは持ち歩かないんだよな
PHA-3と何かにするか
満足に鳴らせないならちょと800sはもったいないし、宝の持ち腐れだと申し訳ないわ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 00:41:58.14 ID:hlB5BdvxM.net
iBasso DX200 + AMP8(4.4mmバランス用アンプモジュール)

なら HD800 も余裕だよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 00:44:46.47 ID:CdbSSoDs0.net
zx300+n3キンバーでdsdネイティブ-3db、ボリューム35で110h聴いてるけど低音歪む。別イヤホンで低音歪み緩和イヤホンあります?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 01:00:47.94 ID:hlB5BdvxM.net
そういうのはアッテネーターをかまして音量を上げればたいてい解決する

が、ZX300 は出力が弱く、バランスのハイゲインにしてやっと他のシングエンドのノーマルゲイン並みになるので
DAP変えた方がいい

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 01:53:06.78 ID:CdbSSoDs0.net
>>80
アッテネーナは別もんだし理解できないし、それはnasneとかのヤツやん。
dsd売り元のなのかんね?
クイーンのsacdは心地良く聞けるだが、ビリージョエルのヤツとアランパーソン、ジャーニー...はゲイン低いし低音割れがあるんでよ。
特にビリーのジャケ上にオリジナルナンチャラ付いてるsada音源が...
ジャズなんかもアナプロsacdはいいけど他のはダメだし。
dsdもイコライザー使ってなんぼなんかな?と思った確認。ゴメンな

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 03:43:01.49 ID:sovmlx+B0.net
>>79
ネイティブ再生の時はゲインは無視されるような。DCフェーズリニアライザーでタイプB HIGHとか試してみては?
予算無視の別イヤホンで良いならKSE1200使ったら歪みなんで概念無くなるくらい綺麗。アンプユニット面倒だけど。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 06:29:31.48 ID:NgyeY5M30.net
>>79
バランスで聴きなよ
アンバランスだとネイティブ再生じゃないし

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 07:06:59.23 ID:2WGSySkS0.net
>>78
これ信じていいの?どこで視聴できるんだろうか
eイヤでもまだ取扱い始めますだし
ちょっと調べた感じDAP+アンプユニット+ヘッドホンで30万以内に収まるけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 08:05:39.00 ID:FrzgFql4M.net
>>77
いやいや、ちょっと論理がおかしくない?
「出張が多いから据え置きでコストかけたくない」と言いつつ「出張はイヤフォンで800sは持ち歩かない」って。
だったらポータブルZX300+イヤフォン、家PHA-3かなにか+800s良いと思うが。
実際PHA-3は重さとバッテリー持ちが難点でポータブルにはイマイチ向かないし。
一度、どう言う運用にするのが良いか整理してから購入検討しては?

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 09:28:18.89 ID:sovmlx+B0.net
>>84
持ち出さないなら据え置き機の方が良いと思うよ!UD-505とかDAC付きヘッドホンアンプにお好きなDAPの組み合わせで。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 12:41:00.57 ID:aPCgl7y8d.net
PHA-3を勧めてる人がいるけどこれのアンバランス出力って100mw(32Ω時)と非力だしバランス出力を使おうにもHD800用-3.5mmx2のバランスケーブルって有名メーカーのが見当たらないんだよな。

ソニーのスレだからって無理にソニーで勧めなくても上でいくつか候補の上がってるアンバランスでも十分な出力を稼げる機器や入手が容易な2.5mm、4.4mmバランス対応の機器から選ぶ方が良い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 14:07:10.26 ID:h4mrOHo8d.net
4.4mmはともかく2.5mmはヘッドホン無理っしょ!

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 15:17:16.70 ID:Q/T4VrFja.net
>>83
えっ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 15:58:37.90 ID:NgyeY5M30.net
>>89
えってどうした?
シングルエンドではネイティブ再生不可なの知らない人ですか?
これはWM1A/Zでも同じ仕様だけど

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 16:08:43.97 ID:Q/T4VrFja.net
>>90
いや、 >>79 はN3にキンバーと書いてあるのにあんたはバランスで聴きなよと間抜け振り発揮してたからなんだけどねwww

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:12:27.67 ID:2WGSySkS0.net
>>85
現在家ではZX300のDAC機能で598を利用中
800sいいけど駆動力に不安、出張が多く聴く時間は圧倒的にZX300直なので、
上流から揃えるにはコストかかるなぁという話
最初からポータブル前提ではないよ

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 18:27:54.56 ID:ig3Fj/wO0.net
>>92
ならZX300はそのまま使って家用に据え置き買えばいいと思うよ

最新のUD-505じゃなくてUD-503とかでも十分鳴らせると思うぞ
こっちなら通常8万くらいでセールのときはさらに1-2万安くなるときもあるし
オヤイデとかがUD-503+HD800の組み合わせ専用のバランス変換ケーブルを1万で出してるからこれ買えば付属のXLRと合わせてバランスで聴けるし
https://oyaide.com/catalog/products/teac-ud-503.html

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 20:56:43.60 ID:2qZOV7t4M.net
>>91
いちおうな
https://i.imgur.com/LMzOPTt.jpg

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/26(水) 23:35:48.72 ID:h2w6MmleM.net
アスペで草

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 01:41:40.22 ID:4jDfO/eZ0.net
>>82
うんゲインは無視される。
し、DCフェーズリニアライザもDSEEもイコライザも全部無視される。ってか原理的に処理出来ない。
もしこれらの設定変えて音も変わったらネイティブじゃないな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 07:56:55.66 ID:i7peeUz8d.net
>>94
ソニーのキンバーケーブルをググって調べてみたら?
>>79がわざわざn3キンバーって書いてるのは見落としてないよね?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:17:30.03 ID:YYZYwcSMd.net
このスレにいたら金歯ってだけでバランスだと分かるだろうに。
ZX300素人の俺だってすぐ分かったゾ

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:27:07.53 ID:koHHJuj7M.net
ここに住み着いてるドコグロは真性のアホだからしゃーないw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 08:27:37.35 ID:qAO6burj0.net
>>97
何言ってるのかわからない人だから
相手にしない方が良いよ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:16:27.15 ID:rmdQYaK2M.net
>>98
随分時間がかかったなあ(笑)
ググッて分かったから反撃だな

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 10:38:11.67 ID:AQEK94RFd.net
ん?わかっていないのは・・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 11:15:18.90 ID:ZkD0BkRCF.net
ハナホヂって事でいいの?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 12:27:50.46 ID:BhKDCp63d.net
moraでハイレゾセールが延長されてた
ONKYOも一月半ばまでセールしてるしありがたい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 12:38:25.26 ID:wbs2DcXEa.net
moraのハイレゾはアプコンモノが多いって聞いたけどマジすか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:19:55.30 ID:wOQorhJGd.net
逆だ
Onkyoの方は8割ニセレゾ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:25:53.99 ID:KXEf+BQs0.net
>>105
アプコンは見れば書いてあるよ
というよりmoraは提供されたデータを配信してるだけだから関係ないよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 13:27:44.30 ID:jQkXYIeo0.net
Onkyoの音源アカんのか

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 14:40:35.67 ID:7N0bZlB90.net
いやーまいったまいったw

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 15:37:04.54 ID:2/n2/52R0.net
onkyoも提供されたデータ配信してるだけじゃないの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 17:56:56.27 ID:sVYkKNft0.net
マスターが44.1kHz16bitってのが多いからな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 18:13:50.00 ID:KXEf+BQs0.net
逆に96kHz、24bitをわざとダウンさせてるのもあるからしっかりと説明文を見るといいよ

少なくともmoraは説明欄にだいたい書いてあるね。Onkyoは使ってないから知らないけどそっちもそうなってるはず

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:04:01.65 ID:bC9sJEPw0.net
説明文ちゃんと書いてないのも多くない?
これもサイトじゃなくて提供元の問題だろうけど
たとえば、CD持ってるので買うのを躊躇してるルーリードのサイアー以降のアルバム(リマスターボックスセットに入ってないやつ)
(例)「NewYork」
eOnkyo http://www.e-onkyo.com/music/album/wnr603497892235/
mora https://mora.jp/package/43000008/603497892235/

リマスター情報入ってないし、88年録音ってことはオリジナルマスターはデジタルだろうけど192Khzなわけはないから、ニセレゾって理解してるんだけど、間違い?
(海外の配信サイトでも192で配信しててリマスター情報見当たらないのは同じ)

このアルバムがどうこうというより、ニセレゾの見分け方を覚えたいので、詳しい人がいたら教えてほしいです

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:16:34.54 ID:4lXu+Ckd0.net
moraはグループ会社に業界大手のソニーレコードあるから自社の音源ならば丁寧にハイレゾにリマスタリングしてる

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 19:28:05.15 ID:bC9sJEPw0.net
あ、つい流れに乗っちゃったがスレチだねごめん
ハイレゾ音源スレとかも併せて開いてたもんで勘違いしてた

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 21:54:22.84 ID:+s8keLGbp.net
zx300でバッテリー交換ていくらするもんなん?

来年あたりヘタリがきそうで

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/27(木) 22:54:24.49 ID:koHHJuj7M.net
>>111
知ったかするな
多いのは48KHz/24bitだ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 02:21:25.75 ID:NAu7eHkZ0.net
>>116
9000円
だがたいてい基盤に錆がーとかで基盤交換もあるからもっとかかる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 08:33:36.96 ID:hzSUFgFf0.net
>>113
古いやつはアナログレコードをデジタル化する段階でハイレゾレベルでデジタル化してるからリマスタリングとかとは少し違うんじゃないかと思う

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 09:08:11.13 ID:SZ27soAcd.net
>>113
CD出だしの頃はまだマスターテープがあったはずだから年代によってはニセレゾではないんてない?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 09:26:35.56 ID:dQ5Q2aad0.net
>>120
その時にdsdやらのハイレゾフォーマットは無かったんだが

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 09:30:44.84 ID:XqsJ9zACM.net
>>105
オレサマの音源はお得に感じた

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 12:02:58.04 ID:adEhRRctM.net
>>120
1973年頃の初期のデジタルマスタングは最悪だよなぁ。今の家庭用CDよりも悪い

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 12:22:44.24 ID:pmseou8U0.net
>>119
>>120
レスd
アナログマスターの作品はそうだろうけど
デジタル録音自体はCDより歴史古くて70年代からあるし
80年代後半くらいだと頑なにデジタルを毛嫌いしてた一部のアーティスト以外はデジタル録音・デジタルマスターじゃないのかな

ま、とりあえず持ってない作品ならニセレゾでもあんま気にせず買っちゃうし
CD持ってる作品なら慌てて買う必要もないからいいんだけど
どのみちZX300には容量節約のため24/48に落として入れてるし

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 13:47:41.75 ID:a959xfSo0.net
色々あるんやな

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 18:48:10.27 ID:EedDKjQO0.net
俺は今猛烈に感動している。
iPhoneのSpotifyをBTで飛ばして聞いてたのだが、
300のボタンからコントロールが効いた。
素晴らしい。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 18:55:27.11 ID:9NaXqk9Nd.net
>>126
おめ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 19:11:20.10 ID:Jahm2AVED.net
>>126
機器によっては曲操作だけでなく曲名まで出る
WalkmanでもMはレシーバーモードでの曲名表示に対応してた

ZX300は非対応だったから残念
是非アップデートで対応して欲しい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/28(金) 23:45:13.77 ID:Uh0dEaMhp.net
なぬっ、そんな機能が…

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 01:19:40.32 ID:OEw5Motq0.net
素人なんで聞きたいんだけどウォークマン本体だけでwifiでmoraとかダウンロードってできるの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 02:16:48.17 ID:6Es5QeJ40.net
>>130
できないです

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 06:16:11.65 ID:winN5Ew50.net
>>126
飛雄馬・・・

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 09:48:46.04 ID:Oup0Wc8Qd.net
>>128
言われてみればそうだけどDAPのレシーバーモードってスマホで使うのが殆どだと思うので操作はスマホでするんじゃない?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 09:56:36.06 ID:DGOIWEAVp.net
zx300が小さくなったとは言えスマホと持ち歩くのはやっぱり面倒だな…
いっそzx300からSDスロット、アンバランス、メモリーを省いて、この音質のまままBluetoothレシーバー専門として絞って小型化した方が売れるんじゃないか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 10:00:01.55 ID:Z7PQYUeA0.net
>>134
ならA50買えばよかったのに

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 10:50:53.15 ID:DGOIWEAVp.net
全然音違うし

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 10:57:57.73 ID:kyXW+r+Qa.net
レシーバーの意味分かってないんだろ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:08:52.59 ID:Z7PQYUeA0.net
>>137
はあ?
>>136
たかがこの位の大きさのZX300との二台持ちが不満なら
LDC対応のスマホとWI-1000X使っとけよ
現行ではその組み合わせしかないもの
バランス出力対応のレシーバーは

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 11:53:03.51 ID:1SYBRxR7M.net
>>135
売れなさそう

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:50:09.05 ID:3yb2gNuY0.net
純正の充電ケーブルって、売ってる?なくしてしまって困ってます。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:53:31.29 ID:3AKg4gA5p.net
売ってる

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 12:53:52.14 ID:jUa8l8Eb0.net
売っとるよ
アマゾンで検索かけてみ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 13:43:29.56 ID:3yb2gNuY0.net
ありがとうございました。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:11:08.48 ID:JwXCs5nLr.net
ZX2から買い換えて再生時間が200時間突破。

1A行くべきかとも思ったが、スマホとの併用を考えてZX300に。
ZX2で使っていたアンドロイドアプリは
スマホに任せて、レシーバー機能で使う予定。

ZX2と比べて濃厚さは無くなったけど、バランス接続すると分離が良くなるし、高音が伸びている。ダウングレートした感覚は無いね。

誤算だったのは、レシーバー機能がaptx非対応。
送信は対応だから、受信も出来ると思った。

Xperia買ってLDACで接続するかなぁと悩み中。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 15:36:46.93 ID:Rt1z/syyd.net
>>144
R11sも悪い端末ではないけど今年モデルなのに未だ国内版は8.0非対応なのがキツイね

8.0以降の機種ならXperia以外でもLDAC対応してる物が多いから割と選択肢は多いよ

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 21:20:32.00 ID:1rmpGNUPd.net
>>140
自分が地味にウォークマン好きなのはケーブル規格全く変えないところだったりする
lightningだったりUSBtypeCとかで毎回変えてくださいとかにくらべたら
地味に昔の純正ケーブルより速度が速くなってるし(書いてないけど)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 22:52:22.78 ID:Z7PQYUeA0.net
>>146
それケーブルじゃなくてストレージの転送速度が速くなったんだけど

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 23:38:42.46 ID:1rmpGNUPd.net
そう?年代事に、毎回ケーブル規格かえてほしいんだけど
乞食減らすために

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 23:49:47.27 ID:wm2a2VLSa.net
こんな独自規格じゃなくて普通に
USBtypeCにしてほしい
ケーブル兼用できないから面倒

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/30(日) 23:57:42.34 ID:uKoUP52fM.net
バッテリー持ち良くて外出先で充電する様な機会がなくなったからどうでもよくなったわ

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 03:28:37.19 ID:bxYmZDPM0.net
typeCの恩恵受けるなんてどれだけの割合なんだよ。スマホの殆どはiPhoneなのに。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 03:51:23.18 ID:lBNL4tkL0.net
新型iPad ProはtypeCになったから
今からほぼ全てのスマホやタブレットはtypeCになるよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 03:51:42.36 ID:LsYNXt8gM.net
まぁそのiPhoneも来年は恐らくtype Cになるけどね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 04:38:45.55 ID:BxuVkSLaM.net
今どきiPhoneなんてオカマと女しか使ってないだろ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 06:22:37.78 ID:WiulH0c+M.net
>>153
非接触でしょう。来年は

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 09:29:58.35 ID:6y4OtbvGa.net
ウォークマンは来年もWM-PORTなんだろうなあ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 09:43:52.25 ID:H6D4l1l0p.net
非接触はなんか不便。マイクロ波でコンスタントにターゲットき充電できる未来はまだか

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 09:55:43.07 ID:ddyZyMKr0.net
なんか知らんけど
ZX300は設計でGND落ちてないから
弄れる奴は対策した方がいいらしいね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 12:41:57.62 ID:3z9eco1OM.net
>>157
体に悪い

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 12:48:38.78 ID:UfLraEUqd.net
デュートリオンビームですね。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 13:35:27.51 ID:sNAeoKSN0.net
締め付け痴漢ビーム

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 13:47:26.85 ID:NyjQeGDG0.net
>>158
どういう事?アース線垂らせと?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 14:51:07.65 ID:WdzLhHnfp.net
ウォークマンも来年あたりからタイプCになるな

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 14:54:38.53 ID:8rCDxXHqM.net
>>162
太れ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 15:06:13.13 ID:NNhloq8k0.net
>>154
失礼だな
俺はオカマじゃねえ
ゲイだ!

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 15:21:58.49 ID:dmXxXSwiM.net
>>155
ワイヤレス充電は既に対応してる
PCとやりとりするのにUSBはまだ必要

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 16:28:29.89 ID:vc4MRArmM.net
>>166
来年はPCとやりとりするのに非接触になると書いたつもりだが

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 16:30:37.82 ID:vc4MRArmM.net
>>166
https://www.jst.go.jp/seika/bt81-82.html

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 16:57:53.14 ID:ddyZyMKr0.net
>>162
4.4mm5極の話
WM1は落ちてるから大丈夫らしい

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 18:24:00.84 ID:UuBKrETiM.net
>>167
来年はまだ無理だよお馬鹿さん

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 18:31:47.79 ID:EYYEN0dK0.net
>>169
イヤホンやヘッドホン繋ぐならGNDは意味ないよ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 19:13:50.66 ID:TZs5z08mM.net
>>170
大恥かいたな(笑)

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 19:16:26.87 ID:iC723y44M.net
>>172
自己紹介で草
来年非接触きてからイキれよキチガイw

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 19:52:30.55 ID:NyjQeGDG0.net
https://satouchi.com/walkman/wm_review.html
グランド落としてなくない?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 20:27:46.07 ID:bxYmZDPM0.net
GND落としてないのだとしたら無酸素銅の筐体とは一体何なのだろうか?って事になるけど。落としてなくても差がそんなに出るのかな?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 20:55:20.34 ID:NyjQeGDG0.net
>>175
4.4mm5極のグランドが落ちてないだけで、他のグランドは筐体に落としてるんじゃないの?
バランスだと必要ないし。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/12/31(月) 22:09:14.32 ID:bxYmZDPM0.net
そういう意味か。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 17:49:17.36 ID:+4JFe9BEa.net
ここで説明されてるね。
https://www.phileweb.com/interview/article/201604/25/364.html
>原氏はまた、GNDを加えた5極にした理由についても説明した。
>「基本的にはGNDはプレーヤーとヘッドホンアンプ間の接続に使っていただく際に必要となります。
>ヘッドホンとバランス接続する際にはGND端子は必要ありません」。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 18:33:40.06 ID:dyCe2PWF0.net
あけおめ。ソニーの新春キャンペーン応募してきた
10万か5万のソニーストアのお買い物券が当たったらリケーブルしてみたい

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/01(火) 20:28:07.63 ID:nNfznGX7p.net
その前に宝クジ10万当たったからイヤホンでも買おう♪

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/02(水) 16:23:26.29 ID:WVRT2zM9d.net
良いなー。お買い物券当たれ当たれ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 09:25:15.59 ID:bSHKqktn0.net
10万円宝くじ1つ違いではずれたよー、うらやましいー

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 09:43:18.62 ID:X3cWt/sLd.net
あああああ座席の間に置いていたらカーチャンがシートベルトはまんないとガチャガチャやっていて見てみたらジャック部分をもろに擦っていて
きれいで気に入っていたアルミ部分が傷だらけになっちまった……

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 10:50:05.28 ID:ch7UaeBM0.net
>>183
かっこいいじゃん
外見ボロボロなのに良い音
格好いいよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:13:05.72 ID:MP4wLtJSa.net
ハ ッ ハ ッ ハ ッ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:25:59.35 ID:X3cWt/sLd.net
>>184
イヤホンを抜き差しする度に目についてしまうのが辛い……
発売してすぐに買ってお気に入りだったけど今年40周年だし1Aに代わるモデルが出たら下取りか売るなりして買い換えを検討してる

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:32:24.23 ID:s4l+X1oUM.net
自分はポータブル重視なので
wm1シリーズは正直欲しいけど我慢

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:32:35.56 ID:enEIrTP80.net
300G興味ナシの方が多数派なのかな?
仕事上、外部メモリ(DAP関係ないけどカメラも)を持ち込めない環境なので即買いしたですよ。
今までZX1で粘ってたけど、内蔵128GBで持ち歩けるこの機種は悪くないと思うんだ。WM1Aはソニストで実機を確かめて、嵩張るし重くて、日常携行出来ないと判断したですよ

まあそういう職業の時点で世の標準と合ってないんでしょうけど。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:54:10.61 ID:0E0qZy/CM.net
特殊な条件すぎるわw
一般的には300や300AにSD追加で十分だし割高な300Gは選択肢に入らん

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 12:58:50.10 ID:yQgEXdbeM.net
5万台ならG買いたい

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:14:05.98 ID:qzqpPQpLp.net
そんな安くなるわけねーだろ貧乏人

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:28:40.31 ID:ZUVwHx+N0.net
>>188
興味はないとは言わないけど割高過ぎるイメージが先行してる

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:42:28.31 ID:0mSGDVsid.net
128GBのサンディスクSDカードが2K〜3Kくらいで買える時代だからな
64GBアップで万単位で値段上がったら買う気もなくなるよそりゃ
せめて256GBだったらね

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 13:52:10.04 ID:EaGb46wSp.net
みんなイヤホン何使ってんの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 14:19:51.45 ID:Np3FzDBYr.net
WI-1000X有線

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 15:01:08.62 ID:LKbReC6I0.net
>>188
ZX100→ZX300に乗り換えだったので、一応現段階の音楽ライブラリ(AACからハイレゾALACまでごちゃ混ぜ)は何とか丸ごとZX300に入るとは言え、気持ちの上でこれまでの半分しか容量が無いっていうのはたまに意識する。

勿論>>189の指摘の通り本体に入りきらなくなったらSD追加すれば済む話だけどZX300Gに対する率直な感想は>>192と同じ。

>>194
他のユーザーがどんなイヤホンを使っているのか訊きたくなる気持ちは大いに理解するけど、その話題が出る度に結果としては微妙に荒れた記憶が……。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 15:20:33.77 ID:ucUlfBnw0.net
僕はN3BPちゃん!

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 19:59:59.12 ID:EpXv1VJB0.net
SE535ltd
本体もイヤホンも箱開けたばっかりの時は籠ってる感が強くて値段の割にこんなもんかとか思ってたけど、200時間放置したらいつの間にかいい音になってた
音域は広くないとは思うけどその分色っぽく聞こえるから女性ヴォーカルの曲は素晴らしいと思う
全体的にクリアでバランスがいいです

と紹介はしたけど同じイヤホンでも人により音場、籠り具合、高音低音の感覚とか違うから、買うときは実際に聴かないと後悔すると思う

みんなはイヤホン、ヘッドフォン毎にイコライザとか設定いじってる?
3つしか設定保存出来ないから若干不便ではあるだろうけど

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 20:17:53.54 ID:ePZ17lAC0.net
m7

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 20:44:54.83 ID:LKbReC6I0.net
>>198
ZX300で主に使ってるイヤホンが3本あって、それぞれにイコライジングや各種設定を突き詰める楽しさもあると思うけど貴兄が指摘しているように設定が3つしか保存できないのがネックですねぇ。スーファミ末期の大作RPGかよって言う。

と言う事もあり、また当方自身極端にリスニングの環境を追求しまくるタイプではないからその3本とヘッドホン(1AM2)を総合した平均値的な設定に落ち着いてる感じかなぁ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 21:35:40.65 ID:EaGb46wSp.net
イコライザーは名前つけられるようにして欲しいし、3つじゃ足りなくね?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 21:44:46.00 ID:DqQxgq7T0.net
セールで安くなってたRE2000 silver
マジおすすめ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/03(木) 22:05:17.50 ID:qKKGKzWZd.net
とりあえず武蔵野のプレミアムレザーケースで傷を封印することにした
シルバーの美しさが無くなってしまうけど買い換えるまでの楽しみとしよう

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 00:00:22.09 ID:LMVLkq4M0.net
NW-A26からNW-ZX300に買い換えようと思っているのですが、賢い買い物でしょうか? バランス接続をメインに使います。 どうしても2.5mmだと折れそうで怖いのとバッテリー持ちの良さからZX300を選びました

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 00:09:55.20 ID:nur7am0X0.net
持ってるイヤホンがバランスに対応出来ないとかじゃない限り(変換コネクターでアンバランスイヤホンがバランスになるとか勘違いしてない限り)バッテリーと運用性も含めた総合的な判断として普通にA26→ZX300は賢い買い物だと思います。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 00:16:47.37 ID:id4yJUwp0.net
良いぞ。買って見比べると高級感にうっとりするぞ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 01:21:45.07 ID:bZ/oMJoPF.net
>>189
セキュリティーに関係する職場で誓約キツイと稀にあるけど、そっか
そういう理由で300g選ぶ人もいるかもね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 01:22:59.10 ID:bZ/oMJoPF.net
そういや前に派遣でいった重要書類扱うとこは、ボックスにスマホいれて昼間だけいじっておっけー(休憩所内)
あとは退勤まで鍵かけられてたな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 01:25:49.81 ID:B4G3md3q0.net
セキュリティに関する制約が厳しい職場なら、DAPを持ち込めないんじゃない?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 01:46:42.93 ID:BTD/fiuv0.net
SDだけダメってのが謎だな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 04:33:57.41 ID:vECUnChH0.net
底辺派遣でも持てるzx300

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 08:23:24.60 ID:ebmOdTDd0.net
Ver.2.01にしたら少々高域のバランス変わった。1.1?のときに近くなったような
2.0はどっちかというとまったり方向だったけど

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 11:34:25.07 ID:CiYSi9KK0.net
変わらねーよ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 13:05:10.11 ID:qM8j9KHS0.net
明らかに変わるよな。いつも聞いてるアコースティックな曲だとよくわかる。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 16:45:42.82 ID:troofBF9p.net
変わるわけねーじゃん馬鹿じゃねーの

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 17:06:01.76 ID:vECUnChH0.net
変わるとか言ってるやつは馬鹿耳だからそのZX300捨てろ

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 17:31:08.31 ID:LMVLkq4M0.net
>>205>>206
203の者です。ありがとうございました。
購入しようと思います。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 18:10:58.42 ID:v2rssAnA0.net
>>215
いや、オカルト脳が更に進化する方に変わるよwww

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 18:53:04.35 ID:PCLUaQ7zd.net
変わるというと否定しにくるのはなんで?
変わるとなんか不都合があるの?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 19:02:05.09 ID:uO2RveUs0.net
>>219
お前、Koreanみたいな反応する奴だな。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 19:15:51.00 ID:PCLUaQ7zd.net
>>220
はぁ?
Koreanの反応とか考え方とかよくわからんが。
レイシストのあなたはわかるんですね。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 21:25:12.29 ID:FIc1JWq70.net
>>221
視聴環境(使用機材)と曲名とファイルの素性(DLしたのか自分でCDからリッピングしたなのかetc)を出して
何分何秒あたりがどういう風に変わるのかと具体的な話をすれば変わらない勢は多分黙りこむよ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 21:31:46.94 ID:YDeRh+qo0.net
変わってないに1票

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 22:40:10.38 ID:v2rssAnA0.net
在日白丁脳だから変わるんだよね。いちいちめんどくさい際からコテ付けてよ。在日白丁www

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:05:18.74 ID:MH7tw5rTM.net
人に言うならまず自分から

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/04(金) 23:16:58.40 ID:Hvrlewta0.net
韓国人でもなに人でもいいけどその煽り癖不毛だからやめようよ
否定するんだったらそれに足る理由を言えばいいだけで、そういった理論もなしに相手を否定しようとしても説得力なんて微塵もないよね

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 03:37:39.12 ID:Rtm58nt90.net
今でしたら中古の相場ってどれぐらいですかね?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 10:18:12.68 ID:ug/JIFAXp.net
中古買ってすぐさまバッテリー交換費用払わされるより新品の方が安い気がする

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 10:18:23.28 ID:SsWN5amPp.net
1万
中古で買いたくないけど

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 11:13:08.46 ID:iSl1l4kp0.net
>>210
セキュリティ規約でUSBメモリ及びSDカードの持ち込み禁止って書いてあるんでしょ。

セキュリティチェックする人は規則どうりにチェックするだけだから。

デジタルカメラ持ち込み禁止の時にDAPにカメラが付いてたとしても、これは禁止機材じゃないからOKです。みたいに

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 11:43:52.97 ID:iSl1l4kp0.net
>>230
例え間違えた。
SDカード持ち込み禁止ならDAPに付けててもダメ。でないとDAPに付けて持ち込んでデーターコピーしてDAPに付けて持ち出せてしまう

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 12:11:37.25 ID:qQga3lty0.net
別にDAPにも普通のファイル入れられるよなぁ?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 12:22:13.45 ID:AsZwhQxYa.net
>>232
ま、本体メモリもPCに繋げりゃただのUSBストレージとして認識されるだけだしな
そういう意味では、記録装置持ち込み厳禁の職場でZX300が持ち込みOKになってるとしたら、とんだザル規則ってことではあるが

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 12:35:03.86 ID:lLNf5LiP0.net
昔オーディオ評論家がケーブルを変えると音は変わるでもその差は微々たる物
でもその微々たる違いを楽しむのがオーディオと言って居た人が居たっけ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:24:47.97 ID:r8Jy3DG+d.net
中華イヤホン+中華ケーブルに手を出した。
片側BA6基で16芯ケーブル含めて2万6千円ぐらい。イヤピースは朱肉にした。W40より遮音性が向上し、音もこっちの方が好みにあうので結果としては満足。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 13:50:57.19 ID:fbeEOASk0.net
今日MUC-M12NB1が届くけど体感できるか不安になってきたぞ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 14:15:16.44 ID:DfSUHf9n0.net
>>194
IE40PRO

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:04:14.23 ID:F8bbnskHa.net
>>236
200時間のエージングでかなり化けるよ。マジで。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:13:28.36 ID:3Jf48SeAd.net
>>236
それキンバーケーブルじゃない方だよね
それなら体感できないと思うよ
安物買いの銭失いだね

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:29:57.42 ID:z7nH7FLVa.net
エージングで何が変わるのか

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:34:23.58 ID:ZcdoC8We0.net
>>236
あのケーブルけっこういいぞ
楽しめるはず

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:47:24.85 ID:RTy6ul6p0.net
金歯は癖強いから万人向けじゃないし気にしなくていい
ZX300ならアンバラとバランス自体の差が大きいからバランス接続にするだけで十分意味がある

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 15:53:25.32 ID:fbeEOASk0.net
届いた!ケーブルにもエージングというのは懐疑的だけど音自体は付属のものよりくっきりした印象だから効果は得られたかな
武蔵野プレミアムレザーケースとガラスフィルムで気分も一新できたから気持ちいい。フィルムは右下のウォークマンのマークが見えるつくりなのが良いね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 16:06:40.42 ID:1e7Gtyx2r.net
ここは、レベルが高いですね。
自身は専門知識のせの字もないですが、ZX3001台と、PCMD1002台で録音を楽しんでいます。
しかし、ようやくZX300で普通に聴けるまでに1ヶ月以上掛かりまして、自分一人だけこの底無しの録音沼で楽しんでいます。
たまにどこかのヨドバシカメラで、ZX300を持って良いスピーカーを探しながら、試聴コーナーをぐるぐる回っています。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 17:03:11.49 ID:JGtldk4+0.net
ここはレベルが高いですねwwwww

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 18:39:56.92 ID:dwjkqHw7d.net
この機種つかって、更にアンプもつなげてる人っている?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 18:58:42.25 ID:RTy6ul6p0.net
ZX300使ってる人ってある程度サイズに拘りあるだろうし、あまりいないんじゃない?
サイズに拘りがなかったり多段OKなら他に選択肢いくらでもあるし

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:17:36.93 ID:to1yRma30.net
>>246
外でZX300使って家でアンプ使う人は居るかもしれないけど基本的にサイズを気にしてこれを選んでるから殆ど居ないと思う。
A50買う人も予算も視野に入れてのA50だからポタアン付けてもPHA1Aクラスが多いと思う。
ZX300にポタアン付けて音質上がるようなアンプ使う人って意外とWM1A持ちだったりする。鞄運用にも抵抗ないからね。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 20:52:19.88 ID:1e7Gtyx2r.net
やはりここは専門知識の海ですね。
ポタアンとか、あれこれ多くてレベル高くて凄いです・・・。
僕は、ZX300シルバーで、音質もDSDもWAVも、普通です。
皆様のように、飛び抜けてないです。
なので、イヤホンもリケーブルも10000円前後と、普通です。
DSDとWAVは、ソースダイレクトモードのZX300のバランス端子からPCM-D100のマイク端子、D100の2台で光端子同士と録音したものです。
これを、ソースダイレクトモードで聴いています。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 21:06:03.84 ID:dwjkqHw7d.net
>>248
そっか、ありがと。
ヨドバシカメラで試してみたら結構良かったけど使い勝手は悪そうだからそれ買うならリケーブルが一番だよね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 21:41:15.08 ID:ug/JIFAXp.net
ZX300はN3とバランス接続の抱き合わせで開発されたようなもんだから、素直にこの組み合わせが一番相性がいいね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 22:02:35.76 ID:odiD3rY6a.net
>>242
は?持ってないやろ キンバー

>>ZX300はN3とバランス接続の抱き合わせで開発された
それはない 

N3BPとZX300は携帯性、装着感、音質は
高いレベルでまとまってるから電車通勤では良いと思う
キンバーにすると音は良くなるがケーブルが煩わしくなるわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 22:24:59.72 ID:OUdRwlPa0.net
>>251
3万円クラスのイヤホンならそうだろうね
とまたこう言う事言うとなんで絡んでくるんだと言われるなw

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 22:41:23.74 ID:0UfOIe4n0.net
>>251
発売タイミング的な事で言えばN3はWM1Aと合わせたかったのだろうけど全くキャラが合わなかったね。
WM1Aは明らかにソニーの既存ユーザー向けではなくではなく他社製品を意識したものつくり。
AKやオンパイ売れててそのクラスのDAPは10万超えの海外製イヤホンと合わせるのも当たり前になりつつあったから。そちらに合わせたのは正解。見事に駆逐出来た。
でもソニー信者からすれば異端なモデル。M9みたいなイヤホンがあればWM1Aの評価も変わったのだろうけど。

そういう意味でZX300は最初からN3BPありきで開発はしてないと思うけどN3で調整はしてるだろうね。少なくともXBA300ではなさそうだ。
でも元々N3は旧モデルのウォークマンに合わせて音作りしてるのに対してZX300は旧モデルの味付けを継承してるから合うのは当然と言えるのかも。
ZX300は既存のユーザー好みのZXシリーズの最新機種に相応しいウォークマンらしいモデル。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/05(土) 22:44:36.93 ID:ug/JIFAXp.net
相性とクラスが比例すると思ってる時点で。。。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 00:07:06.57 ID:wKPzjzPp0.net
>>252
うん、あんな癖の強いの要らないし視聴で終わったよ
あの価格帯なら癖のない素直なケーブルはいくらでもあるしね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 04:46:46.79 ID:qkyctghU0.net
今さらかもしれんがイコライザーよりトーンコントロールが音がピュアだな。
おおざっぱでもトーンコントロールで自分好みの音が調整できたらの話

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 08:05:51.15 ID:b9t6qJV0a.net
>>256
貧乏人乙

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 10:29:54.90 ID:J83TxykPp.net
ZX300の後継はバッテリー時間の改善頼むわ、、バランス接続だと10時間くらいしか持たない。。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 10:48:46.52 ID:ymgUn5I+0.net
ZX300の相棒は1AM2じゃないの?
何処の試聴コーナーでも大体この組み合わせだよね。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 11:00:19.38 ID:Vz4jNjfId.net
ZX300の次はフラッグシップに行く予定
それぐらいウォークマンを気に入ってしまった

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 11:17:33.36 ID:+lSovc+e0.net
アマゾンで売っている6000円位のバランスケーブルってどうなんでしょうか
ソニー純正だと18000円もするので予算的に厳しいので...

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 12:14:33.88 ID:R99/4JP+0.net
それは中華のだよね。16芯のやつ使ってるけど純正よりは明らかにいいよ。取り回しは悪くなるけど。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 12:53:44.94 ID:+lSovc+e0.net
>>263
ありがとうございました

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 13:10:36.51 ID:wKPzjzPp0.net
>>258
君よりお金持ってると思うよw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 13:27:15.86 ID:wdl+fl5VF.net
>>242
キンバーはクセがあるのは確かなこと
中華で良いケーブルもあるが個体差が大きいがいつ壊れてもいいのなら安価な中華で捜すのがよいだろう
国産のメーカーではキンバーのクセがなく素直な音のケーブルはたくさんあるが音が薄っぺらくなるのが殆ど

国産のDAPのバランスケーブルで唯一お勧めできるのは Brise 一択
キンバーの音のクセが気に入らない人にはピッタリだろう全域フラットで高音の華やかさや低音の締まり沈みこみなども顕著に感じることができる
キンバーよりも価格が高いけどな

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 13:31:02.05 ID:FJVYCjtC0.net
国産にこだわる必要も無い

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 13:34:41.13 ID:wKPzjzPp0.net
>>266
薄っぺらくなるんじゃなくて金歯が中低域に厚み出してるからそう感じるだけだよ
個人的には金歯ならonso 04の方がまだいい

Briseは音いいんだけどケーブルに癖が付きすぎて嫌になった
と言うか高いってもエントリーは誤差の範囲だし、数千円の誤差で高いとか安いとか気にするの?

国産に拘るならfinalのシルバーコートケーブルがオススメかな
取り回しはちょっと悪いけど音は間違いない

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 13:35:25.44 ID:vGr09GtXr.net
僕は、リケーブルで失敗しまいました。
Pioneerのハイレゾ対応のMMCXイヤホンと、ラディウスのバランス標準プラグのリケーブルとの接続部分の相性が悪いみたいで、いつも外れては着けてを繰り返しています。
またどこかのヨドバシカメラで、試聴コーナーでぐるぐる回って楽しみながら、別のリケーブルを探す予定です。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 13:50:06.53 ID:i8jddgAId.net
イヤホンケーブルは自分のDAPとイヤホンを持って試聴しに行く。音の好みが合うかと取り回しや接続部分をしっかり吟味するべし。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 13:51:17.62 ID:vaM1zquD0.net
>>269
もしパイオニアのSE-CH9Tとかだったら、まあしょうがないな
あれは元からMMCXの端子がガバガバっていう悪い定評あるから

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 13:51:42.27 ID:FJVYCjtC0.net
ANDROMEDAにキンバー付けたら劣化したからな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 14:07:01.60 ID:wKPzjzPp0.net
>>272
CAのイヤホンは基本的にはALOがベストだよね
と言うか、メダはデフォがLitz Wireだから下手に安いケーブルと交換すると逆効果になる

3.5mmを使う予定がないなら付属ケーブルのプラグ交換がオススメ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 14:38:43.15 ID:rqI7k6DI0.net
基本的に同一メーカーのイヤホンとケーブルが無難なのかね

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 14:42:31.05 ID:wKPzjzPp0.net
>>274
とも言い切れないのだけど、まぁケーブルまで作ってるメーカーは珍しいしね
CAはケーブル込みのチューニングみたいだから他社のケーブルと合わせるのが難しい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 14:48:46.79 ID:w4ea422a0.net
>>269
リケーブルというのは行為を指す言葉であってモノのことではないのだ

×ラディウスのバランス標準プラグのリケーブルとの接続部分の相性が悪い
○ラディウスのバランス標準プラグのケーブルとの接続部分の相性が悪い

×別のリケーブルを探す予定です
○別のケーブルを探す予定です

偶然なのは分かっているが

> 僕は、リケーブルで失敗しまいました。

は正しい

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 14:55:46.06 ID:vGr09GtXr.net
僕は専門知識で表現は無理ですが、ZX300から出る音楽は凄いですよ、管楽器の吹く前に吸い込む音とか、男女共に歌う時に口の中がしっとりしてるのか音が聴こえたり、ギターの弦を絞める部品のギリギリと悲鳴とか、凄いです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 15:07:20.63 ID:vGr09GtXr.net
ケーブルとリケーブルの意味に違いがあるとは判りませんでした。
ありがとうございます。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 15:58:51.79 ID:94cbpQ5va.net
ケーブル自体、物としての名詞の意味と繋ぐという動詞の意味があるのでリケーブルも物としての意味があるし、英語圏ではそう使われているけどね
https://www.google.com/webhp?gl=us&hl=en&gws_rd=cr&pws=0
このURLではGoogleの英語版検索なのでrecableで調べると用法が色々出てくる

ケーブルを変えること、というのはrecablingほぼ統一されているけど

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 17:44:07.54 ID:w4ea422a0.net
>>279
記事やレビューでどういう表現をされているかで考えると
リケーブル用のケーブルをリケーブルと表現することは日本ではまずない

そもそも日本人が日本語を間違えるのに
英語圏で見かける英語がすべて正しいとは限らない

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 18:19:32.28 ID:J+Yv+1uA0.net
>>280
日本語の記事を読んだことないのでは?

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1160163.html

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17237374

http://www.phileweb.com/news/d-av/201811/30/45814.html

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 18:22:23.12 ID:Ppam6qYmM.net
誤字脱字もそうだが意味が通じるならどうでもいいわ
5chでそんな事に拘っても誰も得しない

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 18:31:32.24 ID:w4ea422a0.net
>>281
確かに最近は全然見てなかった
いつの間にこんなことになってたんだ
これは失敬した

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 19:49:27.22 ID:K7dKcm2i0.net
>>268
たった数千円ではないですね
Z7だと店舗にもよるが実売 キンバーは2万円5000円ほど Briseだと10万越えてます

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 20:14:58.14 ID:wKPzjzPp0.net
>>284
10万超えのBriseってYATONOだよね?
あれはフラットでもないし相当癖の強い音だけど本当に聴いたことある?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 20:22:09.71 ID:K7dKcm2i0.net
聞いたことあるっていうか持ってるよ
ヘッドホンのUPG001Ref.8wire OFC

でもこのスレの話の流れはイヤホンなんだね
イヤホンでも8芯ケーブルは10万越えだどね
キンバーの音のクセの傾向は好む人もいると思うし悪くない音だと思う

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 20:35:53.89 ID:wKPzjzPp0.net
>>286
ああ、根本的に論点ズレてるのねw
金歯好きな人もそりゃいるだろうけど万人向けではないって言うのが発端なのね
それなのに癖の強いケーブル持ち出すから意味不明だったよ

加えてヘッドホンケーブル持ってこられても意味不明だから君かなりずれてるね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 20:49:20.27 ID:K7dKcm2i0.net
>>287
あんたBrise聞いたことないだろ 笑
UPG001HP Refや STR7Ref は勿論のこと
一番安価なSTD001HPシリーズでもクセのあるイヤホンやヘッドホンでもフラットな気持ちのよい素直な音で鳴らすケーブルなの!

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 20:58:10.42 ID:wKPzjzPp0.net
>>288
そっくりお返しするよw
そもそも2万台のいやえケーブルに10万のヘッドホンケーブル持ち出すとか日常生活に支障きたすレベルでズレてるからお大事にね

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 21:49:23.43 ID:XJYzObEp0.net
>>288
そこまで高いのじゃなくてももっとリーズナブルなケーブルで例えてもいいんじゃない?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:12:14.59 ID:Ppam6qYmM.net
>>288
ブリスのケーブルはそこまで支配的じゃねぇよ
つかイヤホンやヘッドホンの個性打ち消すケーブルってどんなだよw
エアプ丸出しでこっちが恥ずかしいわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:19:30.89 ID:wKPzjzPp0.net
>>290
何だかんだonso 04が無難で良いよ、音も悪くないし取り回しの良さはポタには重要
もうちょっと拘りたいなら多少取り回しは悪くなるけどfinalのシルバーコートケーブルがいい
Briseのエントリーは音いいけど取り回しが悪いしストレートプラグはやっぱ耐久性に難あるから、よほど気に入ったとかじゃない限りはオススメし難い

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 22:28:25.12 ID:Szf9fjlO0.net
Briseの社員だろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/06(日) 23:09:46.54 ID:vGr09GtXr.net
いろんな種類のケーブル名が・・・。
いつになるか判りませんが、ヨドバシカメラで地道に探してみます。
ハイレゾ対応のPioneerのMMCXに代わるイヤホンを。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 00:04:48.55 ID:zSffnQsU0.net
>>294
応急処置になるか分からないけどポロポロ外れるのはパイオニアのコネクターシールド付ければ取り敢えずは凌げるかも知れない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 02:11:02.06 ID:Krl+M2on0.net
純正ケーブルが一番いい音

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 07:18:13.03 ID:bHG5enn00.net
>>294
https://souzouno-yakata.com/2005/08/18/2274/
ここにとても解りやすく纏めてあるよ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 08:33:20.02 ID:pUyogklBd.net
タイプCとイヤホンケーブルなくしそう
100均で売ってますか?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 12:09:08.18 ID:LFxlEc8U0.net
>>294
パイオニアのイヤホンはその価格帯ではとてもいい物だけど
ケーブルに金かけるよりはイヤホングレードアップしたほうがいいよ
ZX300は絶対バランスで使うべきだけど、ケーブルは(取り回しでONSOオススメだけど)そのラディウスの物持ってるんならあえて買い換える必要はない
あとイヤホンで「ハイレゾ対応」云々というのは考慮要素から完全に外していい(「ハイレゾ対応だから買わない」なんて必要もないけど)

>>297
その人示唆に富んだことも書いてるけど
機材にはめちゃくちゃこだわってる割には音源は192kbpsのMP3で十分とか、結構偏ったことも言ってる
あとその記事でも「バランス」か「アンバランス」かについては一言も触れてない
ていうかスピーカーについてしか言ってないんじゃ
まあダンピングファクターを重視してるっぽいから、そこから推測するとイヤホンのバランス接続による「変化」は否定しないが「良化」には否定的というところかな?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 14:28:59.54 ID:bHG5enn00.net
2005年の記事だからそんなん書いてないよ 物理法則は何年経とうがかわらんけど。

バランスにすると何がいいの?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 14:58:10.20 ID:EaxXDMfoM.net
出力が稼げるのとクロストークの低下
ZX300はアンバランスを意図的に悪くしてるから上記の利点とは関係なしに音が良くなるよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 14:59:27.29 ID:LFxlEc8U0.net
>>300
端子の話とかは無視したイヤホンヘッドホンの「駆動」方法の話として

同等の部品でまともに設計した場合
メリット
・クロストーク軽減
・高出力
・スルーレート向上
デメリット
・出力インピーダンスの増大
・ノイズフロアの増大

メリットデメリットどちらが大きいかは設計と繋ぐ機器次第だし
「メリット」の部分はバランスでないと絶対実現出来ないかっつーとそんなことはない

ただし、ZX300の場合は、バランス回路とアンバランス回路とで使ってる部品自体が違うから、上記とは別の話としてバランスのほうがいい

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 15:16:10.04 ID:DdPYbDGoa.net
ハァ じゃあまず 意図的にバランスを悪くしてる理由 またはソースをどうぞ

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 16:32:33.94 ID:LFxlEc8U0.net
バランスじゃなくて「アンバランス」のことでいいのか
まあ俺はアンバランスを「意図的に悪く」してるとは思わんが、理由はサイズとコストだろ
回路を2系統とも気合入れてでっかいコンデンサとか使って作ったら1A1Zのサイズになっちゃう
それじゃZX300の意味がない

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 18:01:01.32 ID:n4z3twHw0.net
バランス回路とアンバランス回路をシーソーに乗せた場合、
釣り合いが取れずにどちらか片方に傾く、つまり力の要れ具合が異なっていることを
「バランスを悪くしている」と表現したのではなかろうか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 18:32:24.14 ID:zawPggno0.net
>>305
バランスを良くしたとも言えるね

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 20:08:29.43 ID:/eSqJkKFr.net
ZX300のアンバランスとバランスは、大きく違うんですね。
僕は、PCM-D1002台とソースダイレクトモードのZX300で録音したものを、ZX300のアンバランスからPioneerのイヤホンで聴いています。
・・・バランスも聴きたいです。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 20:11:17.09 ID:PBrJ+G8fM.net
ZX300はバランスを普及帯に持って行くための機種だから、
アンバランス側はおまけ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 20:44:09.20 ID:vTkK7npD0.net
アンバランス手抜きしているかどうかは分かりようもないけど
同じイヤホン同じ曲でバランス接続とアンバランス接続で音はっきりと違うよ
それこそリケーブルによる差がとか笑っちゃうぐらい歴然と違う
そして俺含めほとんどの人はバランス接続の音の方が好ましいと感じている

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 22:52:40.10 ID:P5s6NIAl0.net
馬の耳に何とやら。糞耳にはバランスもアンバランスも無いわなwww

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 23:41:52.52 ID:Dut+ONXy0.net
ZX300のアンバランスも限られたサイズの中では頑張ってると思うがな
少なくともよく言われるような「A40シリーズ並み」ってこたない(A50は未聴なので知らん)
ただバランスとは歴然とした差があるし
個人的にはアンバランス廃して余ったスペースでバッテリー増量とかしてくれたほうが嬉しい

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 23:47:01.35 ID:zSffnQsU0.net
>>311
その辺の匙加減が難しいところだよね
ZX300はエントリーからのステップアップ層も見込んでるからアンバランスを切り捨てる訳にはいかなかったのだろうけど
バランス特化のDAPなんかも作ってくれると嬉しいね

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/07(月) 23:54:35.62 ID:sb6uFrLn0.net
>>312
基本設計生かして、バリエーションモデルとしてバランス特化のバッテリー強化モデルとかとかレシーバー特化でさらに小型化したモデルとか展開したら面白いんじゃないかと思うけど
トータルでギリギリの設計で小型化してるんだしそんな簡単なもんじゃないかね
それにペイするほどは売れないか

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 00:01:37.92 ID:/h6BN+4l0.net
>>313
小型の高音質モデルは一定以上の需要があるはずだし行けると思うんだけどね
まぁアンバランス取り除いたところで大したスペースも出来ないしコストも浮かないので載せてるって言うのが実状かな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 00:07:33.90 ID:GH1yCy9Kp.net
三が日の悲劇、猫が寝室用x300に嫉妬して放尿事件w成仏されました。。。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 04:21:29.56 ID:BtCIyb260.net
後継機のアンバランスの方にはQN1載せてくると思うんだよなあ
そんなこと出来るかは知らんが
WH-1000XM3だけのために開発したとも思えないし
IER-NW500Nも対応機種が増えて売りやすくなる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 07:53:30.78 ID:6ioWZ+o70.net
アンバランスはNC付けて欲しい

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 08:36:52.45 ID:DV9a2rUza.net
外出時は完全ワイヤレスで使用して、家でたまにしかウォークマン使用しないからアンバランスは残して欲しい。バランスはパソコンのイヤホンジャックにさせないし面倒

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 08:37:12.78 ID:m+c2ZxAS0.net
>>315
。・゚・(ノД`)ヾ(゚Д゚ )ナデナデ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 09:25:19.43 ID:A5uRG8g/a.net
>>318
2つイヤホン買えば済む話

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 09:28:56.17 ID:JdDUZPzTM.net
USB-DAC使えよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 10:05:01.91 ID:fNpG5m58d.net
>>317
NCであれば有線である必要も無いと思う。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 12:28:14.70 ID:lTf6kN8Dd.net
バランス特化もいいけど穴二つのが高級感ある

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 14:22:50.53 ID:H76PrPho0.net
バランス特化なら2.5と4.4両方付けてくれ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 14:26:13.43 ID:GcRRMTuja.net
素人なんですけどMCでCD取り込む際、フォーマットFLACで32bit/384khzで取り込んだ方が音よくなるんでしょうか?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 14:55:53.01 ID:cPFnCJDQ0.net
音は良くならないよ 数字が高い方が劣化しにくくなるだけ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 15:20:00.29 ID:BtCIyb260.net
バランスのみになったら
WM-PORT→ステレオミニジャックアダプターを出すだろう
いや、そこはtypeCにしろよという願いは届かない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 16:17:27.78 ID:Kwbdkz9R0.net
>>315
君は思いっきり泣いていい。だが猫に罪はないぞ。例え数万円するケーブルを囓られたとしても……。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 16:56:35.62 ID:YAHTh0km0.net
レス見てたら意外と多機能の要望も多いんだな
ワイヤレスとかNCとかはシチュエーションによっちゃ便利なのはまちがいないけど
そういう「音質劣化機能」はスマホに任せりゃいいじゃんってどうしても思っちゃうけどなぁ

>>315
ちゃんとかまってやらなかった方が悪い
叱っちゃだめだぞ
あと粗相は腎不全の前兆の場合があるから気をつけて

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 19:43:00.88 ID:lTf6kN8Dd.net
>>328
噛られたのか…

シートベルトで傷つけられただけでもかなりショックだったのにおしゃかにされたら相当引きずりそう

331 :327 :2019/01/08(火) 21:33:47.58 ID:Kwbdkz9R0.net
>>330
誤解を招く書き方で大変申し訳ない、幸いと言うべきかうちの猫はケーブル類をかじる癖はなかったんだ。

ところが世の中では結構イヤホンやヘッドホンのケーブルをやられてる人が多いみたいで……しかも人によっては複数回。

もしイヤホンが高級な物でなくてもどうしてせめてケースに入れないの? と。

ここが何のスレかは承知しているつもりなのでこれ以上猫の話は控えますが>>315>>328の指摘のように腎不全も考えられるがうちの猫は下部尿路結石で粗相をする(避妊/去勢/加齢等による)。ストレスの線もあるけど……。

もし普段のトイレのしつけがきちんと出来ていて滅多に粗相をしないのなら腎臓や尿路結石といった可能性を考えた方が良いかも知れない。

猫に罪はない、と言いつつそれなりに高額な機械を粗相で駄目にされたんだ。>>315がやり場のない気持ちをもし猫にぶつけてしまったとしても正直俺はそれを責められない。

ただし、もしそうしてしまったならどれだけ時間をかけてでも猫に許して貰おうぜ。できれば新しいZX300のエージングしながら。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 23:33:06.14 ID:uOkoof3hp.net
ZX500は結局ガゼ?消費税増税前だと8月に次期モデル発売かなあ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 23:49:20.81 ID:JdDUZPzTM.net
>>332
あれどう見ても中華のネタ画像だったじゃん

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 23:52:59.92 ID:6ioWZ+o70.net
価格comに掲載されている店見ると、アマゾン在庫切れだったり、他の店でも在庫極小の所が多いのは
次期モデル発売前にソニーが流通在庫減らしてきているのかも

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/08(火) 23:55:46.32 ID:JdDUZPzTM.net
>>334
冬ボ商戦とキャッシュバックで一時的に品薄なだけじゃね?
後継機も今年はWM1でZX300は来年以降の気がするわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 00:47:05.50 ID:EzxqbVtCp.net
ヒット商品はマイナーアップデートするのは基本だろ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 00:51:30.04 ID:XXrgyzylM.net
>>336
昨年300Gが出たじゃんw
それにWM1も普通にヒット商品だし今年は40thだからな
フラグシップに力を入れるだろ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 07:38:17.19 ID:P2c/xvoKp.net
>>336
500はマイナーアップデートじゃねーだろ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 07:54:19.68 ID:6Ym29FJ2d.net
乗り換えるならフラッグシップだな。今年は40周年だし気合い入れてきそう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 19:36:02.84 ID:uurH4VMX0.net
銅をやって金もやった
素材でもう真新しいのは出てこないがどうする

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 19:43:10.60 ID:sK38lRUbF.net
そりゃ新型S-MASTERじゃね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 20:08:13.07 ID:Bgqg5NnYx.net
プラチナがあるだろ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 20:10:40.32 ID:0W97XMRNM.net
次は
wm1aの音質をそのままにzx300と同じか少し大きめのサイズで出すのでは?アンバランスも妥協せず、バランスもハイレベルに。
価格はwm1aと同じくらい。
サイズで妥協してwm1a手放した人多そうだし、zx300もまだ少し改善の余地はありそう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:11:40.67 ID:ZhYHqj3dr.net
僕らの考える40周年モデル像を、ことごとく逸脱するのがSONY。
あり得ない素材とか、凄まじい形などという事態を受け止める覚悟が必要。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:17:18.05 ID:d1UIoa7R0.net
1A1Zぐらいのサイズと重さでまたやって欲しいかな
画面は大きい方がアルバムアートはハイレゾロゴを見た時ににやにや出来る

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:17:40.42 ID:EzxqbVtCp.net
どうせ何か出すならホントに思い切った断捨離特殊モデルを出して欲しい。
(バランス4.4だけに絞り液晶画面も横ボタンを廃止ししてZX300より小型化薄型化バッテリー高寿命化)

機能としてはせっかくのスマホを生かしてアプリで全てを管理操作してリモコンとして利用。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:25:40.89 ID:uurH4VMX0.net
断捨離といいつつ欲張りすぎでは

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:46:22.10 ID:EzxqbVtCp.net
必ず持ち出すスマホと連携させない事自体が勿体無いし、DAPをポケットなどから取り出して画面を操作する事自体が無駄な動作。
せっかく共有できて省けるものがあるのに画面やボタンをダブらせてる事自体が欲張りなんだよ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:46:25.30 ID:FQxZV1wpa.net
ep版サイズのハイレゾ、バランスプレイヤー出してくれんかな。もちろんベゼル無し液晶でジャケ映してくれるヤツ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:48:20.05 ID:C+s30ve70.net
スマホをリモコンにしてくれたらいいんだよね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 21:52:43.29 ID:uurH4VMX0.net
DAPをポケットから取り出す動作が無駄で、
スマホをポケットから取り出す動作が無駄じゃない理屈が知りたい

断捨離するならまず真っ先に捨てるのがスマホ連携だと思うけど、
まぁこの辺は好みもあるが、出るとしてもZX300の後継ではないな

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 22:08:26.12 ID:EzxqbVtCp.net
スマホで画面やヌルヌル操作を一つに統一できる術があるなら無駄は省いた方がいいし、小画面のカクカクOSのための電力なんて無駄そのものじゃないか。
アートワークもイコライザーも大画面で見た方が楽しいし、究極的にはSE100みたいなBluetoothレシーバーくらいの大きさでZX300の音質なら最高だろ。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 22:09:44.24 ID:WboUyVdq0.net
>>351
大きく重いDAPを想定した話じゃない?
ZX300クラスなら問題ないけど1Zクラスはポケットだと色々きついから鞄に入れたいし

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/09(水) 22:22:09.64 ID:1+Vp+MSj0.net
>>351
操作を一元管理すれば“持ちかえる”必要がないから
モバイル機器をDAPしか持ってないならともかく多機能デバイスであるスマホを多くの人が携帯してる時代だからね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 03:28:54.96 ID:YmvUAtXN0.net
>>315
これでも見て少し笑うが良い。

https://youtu.be/wdkvVw1rQk4

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 03:41:27.60 ID:jV+w3Jwha.net
リモコン欲しいけど純正の以外って使えないよねやっぱり
なんか冷静に考えると高いなあ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 07:21:40.83 ID:RRiSDyb0p.net
買わなくていいよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 09:39:09.00 ID:IyJ8NeaP0.net
zx300程度でリモコンとか言い出すヤツは虚弱な低所得層だな。どうせ糞耳。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 10:48:44.85 ID:yJRAh6kAM.net
これなんで毎回ワイヤレス接続の設定しないといけないんだ?
あほか
毎回さっさと繋げろ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 11:52:55.12 ID:h+kVV3+J0.net
毎回サッと繋がるけど?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 12:56:05.51 ID:yJRAh6kAM.net
>>360
え、どうやるの?
毎回設定開かないといけないだろ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 13:08:27.29 ID:e2f8Vy+Fd.net
>>361
要らないよ!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/10(木) 14:26:16.49 ID:slrI+D5F.net
ZX300買おうと思ったけどR6 proも気になる

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 19:48:17.03 ID:gzbKYrZFd.net
zx300とWI-1000Xで運用してる
WI1000Xを電源入れるとスマホにつながる
(通話で使うこともあるからペアリングは切らない)
そのあと、前の晩BTつけたまま寝かしたzx300を入れても反応がないので、一端BTを切る
→入れる→zx300「接続できません」

そこでスマホのWI1000Xを切る
→zx300「接続しますた」

とりあえずzx300にはWI1000Xに勝手につながるようになってもらいたい。今世紀中には

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 19:57:29.68 ID:NgGYav4va.net
Bluetooth接続のオンオフボタンなんかは正直、すぐ出せる画面フリック上下のどこかあたりに付けといてほしいと思うのだが
DACやレシーバーのオンオフボタンとか上画面側に置かれてるけど、それと並べててもいいんじゃないのって感じで

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 19:57:50.23 ID:7PRputm40.net
NFC使ってないの?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 21:55:54.07 ID:weI2ubw40.net
NFCで一発で繋がるのに情弱な奴w

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 22:13:58.09 ID://WKUwnTr.net
ZX300のバランス標準、凄いです。
バランス標準から録音したものをようやく聴いたんですが、Pioneerのイヤホンや、スピーカーの存在感が無くなってしまいました。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 22:25:02.03 ID:jMz7upcKM.net
標準?

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 22:32:17.41 ID:FER/ll6Wp.net
あなたが落としたのは、

この銀色のZX300ですか?

それとも

この金色のZ1ですか?





という夢を見た。。。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 23:02:59.65 ID:2mh6pr/jd.net
>>364
wi-1000xはA2DPのマルチポイント対応してないから、スマホとA2DP接続してるならそれでは繋がらないぞ
ちゃんとHFPのみに設定してるならオレのは繋がるからwi-1000xがおかしいぞ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 23:29:12.16 ID:7JrSKFC5d.net
>>370
銀色かよ!
黒だろ
黒買え

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 23:41:36.10 ID:FER/ll6Wp.net
https://i.imgur.com/aUczfQs.jpg

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 23:42:49.75 ID:MkU/35P7r.net
あれ?バランス標準・・・。
あ!SONYのヘッドホン買えば・・・!

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/10(木) 23:56:44.78 ID:7uzik3uXa.net
>>373
僕が落としたのはその銀色のです

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:06:27.55 ID:ERjndw3f0.net
>>373
その金のやつ鉄の塊みたいに重くないですか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:08:44.11 ID:HkdVDCZHa.net
zx1から買い替えを検討中なんですが、バランス接続ってそんなに違いを感じられるんですか?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:15:16.43 ID:Xn6XYdvxa.net
>>377
分離と解像度が一段上がる
ShureのSE535捨てようかと思った位

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:43:52.17 ID:HkdVDCZHa.net
>>378
うーん、期待が膨らむなー。
因みにイヤホンは現在何を使ってるんですか?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:44:38.36 ID:oCqFkHXy0.net
>>378
SE535ってバランスの恩恵めちゃくちゃあると思うけど何故捨てる?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:50:34.99 ID:Ql1loZxK0.net
>>377
そのZX1調子悪かったりしない?
もし基盤交換とか必要なら
25000円ぐらいでもれなくZX300になって返ってくるで。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 00:56:07.50 ID:ONpifJ1Np.net
>>377
ZX1→ZX300バランス ヘッドホンMDR-1Aで使ってるけど
たしかに多少クリアー感が増した気もするがZX300とZX1の音作りの差のほうが大きいので
どっちが良いかといわれると「どっちも良い」って感じかなあ

ZX1はソニーの神ドンシャリチューニングでZX300はナチュラル志向なのでどっちも捨てがたい
まあZX1はバッテリーすぐなくなるのでほとんど使ってないけど。どうしてもあの神ドンシャリが聞きたくなった時の為に
手放さないで持ってるよ

バランスとアンバランスの差(左右の分離や音の立ち上がりの良さ)といわれるとはっきり大きな差は感じない

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 01:01:18.43 ID:SaLeXRMwF.net
>>381
それが故障等もなく絶好調でして…
せっかくなんでこれはこれで手元に残しておこうかと

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 01:02:29.84 ID:SaLeXRMwF.net
>>382
なるほど。
一応購入する方向ではいますが一度聴いてみたほうが良いみたいですねー

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 01:14:18.51 ID:Ceb/WFcv0.net
>>384
ZX300はもうすぐモデルチェンジしそうだから少し待ったほうが良いかも

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 01:24:24.87 ID:Ceb/WFcv0.net
バランスとアンバランスの差をはっきり実験したければ

同じDAPのバランス環境で「バランス→アンバランス変換プラグ」を使って比較しないとダメでしょう
違う機種や内部回路がバランスとアンバランスで別のもので比較してもわからないでしょうね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 01:35:35.56 ID:wDXDwxYTp.net
とある人のブログでわかりやすい図を紹介しとくと、バランスとの違いはこんな感じ。(MDR-1A使用)

https://i.imgur.com/lDkxpBz.jpg

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 01:48:55.63 ID:f/lUBiIkM.net
>>385
こないだ300G出たばかりだし今年は多分フラグシップに力入れるから後継機はまだ先だろう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 05:09:39.51 ID:IUVT+QvW0.net
とある野田店長のヘッドホンによるアンバランスとバランス接続のイメージ

https://imgur.com/nLYG2SL.jpg

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 05:57:38.83 ID:phf+isHgd.net
つまり音がマッチョになると?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 08:12:41.51 ID:Ceb/WFcv0.net
>>387
絵がヘタで面白い

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 08:23:46.15 ID:Ceb/WFcv0.net
>>388
来年10月に消費税アップすると駆け込み需要の反動で半年位は需要が冷え込むので価格帯の高いZX系は今年前半に新製品出さないと当分出せなくなると

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 08:24:21.39 ID:Ceb/WFcv0.net
今年の間違いでした

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 08:31:54.50 ID:f/lUBiIkM.net
今年前半に出すならIFAで発表してる
例年通りCESで発表して9月か10月に発売だろ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 08:43:09.17 ID:ov7kmIQTa.net
>>385
いつ出たと思ってんだ
流石に無い
平気で嘘つくなや 禿

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 08:46:46.21 ID:ov7kmIQTa.net
>>392
数百万や数千万なら分かるが
数万、30万位までなら消費税とか気にせんわ
その位で困窮する層が買うような商品では無いでしょ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 10:07:09.92 ID:phf+isHgd.net
確かにフラッグシップモデルは納得して価値を見いだした層が是が非でも買うものだしな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 10:50:21.94 ID:4xGrKBpOd.net
>>386
そんな「変換プラグ」とやらを使ったらDAPが壊れる
バランスとアンバランスってのは定義上というか構造上「違う回路」なんだよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 12:01:05.69 ID:Ceb/WFcv0.net
>>398
バランス→アンバランスは可能なんじゃないかな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 12:04:45.83 ID:Ceb/WFcv0.net
>>395
そうなの?発売からけっこう経ってる感じだけど

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 12:41:07.86 ID:9lqZWlMfa.net
エスマスの進歩が止まってるから
WM1A/ZもZX300も新製品は無いね

ただでさえSN比が高くないのに
アナログレコード風のノイズのっけて
「ノイズがあった方が音が良い!」
とか言っちゃってるんだから本末転倒

es9028pro/9038 を使ったSN比120dBを軽く超える
最新のDAPの音の洪水に押し流される感になれちゃうと
WM1AやZX300程度の音は曇って、籠もって聞こえる

Fiioのm9みたいな、ワイヤレスDACはあるもだが

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 12:44:47.59 ID:vPR7IX6MH.net
アンバランス→バランスにした時はあれ?と思ったけどアンバランス→バランスにした時は全然違うわこれって感じたな
バランスにすると音の情報量が多過ぎて疲れるなって時はある

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 12:48:57.02 ID:oCqFkHXy0.net
>>386
4.4mmバランス→3.5mm GND分離変換からの3.5mmアンバランスなら試したことあるけどまともに聴けないくらい酷いノイズだらけになります。マイナス側の信号の左右がショートする為です。
バランス駆動はマイナス側からもプラスとは反対の信号で引っ張ってるという事を知らないから変わんないっとかいうのです。
アンプに負担がかかるので絶対にマネしないでください。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 12:52:45.65 ID:XL9+SIBA0.net
ちょっと何言ってるか

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 12:55:16.20 ID:ZTPBVaZcM.net
>>401
40thで何も出ない訳がない
仮に次世代エスマスがまだだとしてもアナログ部を強化すればいいだけ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 12:55:52.83 ID:ETmE5thC0.net
【NGT48 山口真帆】 互いに競わせることで商品価値を高めようとする、使い捨てることしか考えていない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547172406/l50

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 12:56:12.89 ID:iUVur0TfM.net
>>402
どっちやねん

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:05:46.93 ID:ov7kmIQTa.net
>>401
お前みたいなプロがなぜここにいる
俺はお前みたいに耳も良くないけど
1AやZX300は曇って聞こえないけど
あんたは色眼鏡でソニー製品見てない?眼鏡曇ってない?

>>アナログレコード風のノイズのっけて
「ノイズがあった方が音が良い!」
これはソニーの有名な音響師の人が作ったものだから
お前の意見なんざ鼻くそにもならんよ 経験値が全く違うからな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:13:22.09 ID:U8K2N4Dr0.net
アナレコ風は回顧老害向けなんだよな。そもそも耳肥えヤングマンは収入少ないしスマホで十分と思ってるしな。時計がいい例だ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:13:47.07 ID:fBxT7h8ta.net
>>403
つまりアンバランスを2倍のボリュームで鳴らしたらバランスっぽく聴こえる

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:17:43.70 ID:4xGrKBpOd.net
>>399
4極(5極)のバランスイヤホンを、変換プラグ噛ませて3極にしてアンバランスジャックに挿すことはもちろん出来るよ
ただそれはただのアンバランスだ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:24:48.71 ID:ov7kmIQTa.net
>>409
昔の方が良い材料使えていたから
良い音が出ていたかもしれないから分からんよ
原材料の値段が昔と比べてかなり高くなってるからな
>>400
一年半前だよ 二年立ってない

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 13:27:17.84 ID:4xGrKBpOd.net
>>399
逆に「3極のイヤホン」を変換プラグで見かけ上4極にしたところでそこでショートすることに変わりはないんだからバランスジャックに挿すとアンプに想定外の負担がかかって壊れる
もちろん一瞬で壊れる訳じゃなくて短時間なら>>403みたいになるのですむかもしれんが

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 15:08:16.16 ID:EvbXWl7kF.net
>>366
>>367
>>364だけど、チューさせてくれ
(・3・)♥

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 15:09:01.09 ID:phf+isHgd.net
毎年10月頃に出てるみたいだしその頃に三年目になる1A1Zの後継を40周年モデル出すのでは

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 16:45:39.34 ID:g921C/W60.net
>>407
ごめん一緒だったわw
バランスからアンバランスに戻した時には全然違うなって感じれた

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 17:29:50.21 ID:kajwIMSvM.net
そこまでやるなら単に4.4のアンバランスでいい、やってできない訳じゃない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 19:06:01.39 ID:bSMOh/YS0.net
zx300 バランス端子→MDR-1A用バランスケーブルを使用してカーステレオ(カロッツェリア)のaux入力して大丈夫?
一応、音はまともに鳴るけどこのまま使用して大丈夫だろうか?詳しい人教えて下さいm(__)m

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 19:14:45.27 ID:GlTKdi4Dd.net
そもそも4.4mmは規格化の段階でアンバランス接続での使用も想定されてるからな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 21:40:33.35 ID:ZfeJLzyvr.net
僕は録音の時、5極バランス4.4〜4極アンバランス3.5の、ノブナガラボスというケーブルを使いました。
これが、元々ヘッドホンで使うものだったようで、イヤホンは諦めて、ヘッドホン購入を考えます。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:35:23.49 ID:tJxFC50Vd.net
>>410
マイナスから引っ張るから立ち上がりが速くなる。瞬間的な力が出るという点がボリューム2倍とは違う。
違いが判りやすいのは弦楽器やドラムで殆ど差が出ないのは打ち込み音源。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/11(金) 23:51:37.93 ID:jZwS+ajk0.net
>>421
マイナスから引っ張ってはやくなる?ゴメン 全然わかんない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 00:19:05.28 ID:AvX5kv7M0.net
トルクが引っ張って馬力なんだろ。 (名言)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 00:48:37.65 ID:3LEnJbvu0.net
それは危険が危ないな(格言)

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 07:11:55.14 ID:ORiZjJ7Cd.net
よくDAPとイヤホン同額位とか訊くけど、300使いの人達って¥50000〜のイヤホン使ってるんですか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 09:49:13.35 ID:kfES31EB0.net
イヤホンの方が影響大きいんだからDAPより大幅に安いのは使わないな

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 10:16:10.96 ID:eJr8DjOjp.net
ZX300の新製品レビュー
音質面で最も大きく影響しているのは、フラグシップのWM1シリーズのために開発したフルデジタルアンプ「S-Master HX(CXD3778GF)」の
半導体と基板をつなぐための「はんだボール」に、ソニー独自開発の高音質はんだを使ったことだろう

いいがげんなもんだなあ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 10:22:01.45 ID:eJr8DjOjp.net
ZX300の新製品レビュー

ワイヤレス再生/MQA再生も確かめた
ZX300とWM1Aを、LDAC対応のワイヤレスヘッドホン「MDR-1000X」にペアリングして“ハイレゾ相当”をうたうBluetooth再生の音も確認した。
同じLDAC対応のスマホ“Xperia”シリーズで聴くよりも厚手で迫力あふれるリッチな音が楽しめることは
言うまでもないが、トップレベルのプレーヤーどうしであるZX300とWM1Aはワイヤレス再生のサウンドにもキャラクターの違いが見えてきて面白い。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 10:24:01.50 ID:eJr8DjOjp.net
こんな糞耳(というより本当は聞かないでライターが書いたんじゃ?)のZX300の新製品レビューを
うのみにして実際に自分の耳で判断しないで買う人がほとんどなんだよなあ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 11:03:54.62 ID:XuG0hTGL0.net
オマエラの中にはバランス聴きだと聴き疲れするとかいうやついるけど、アンバランスで聴き疲れするやつがいないのが変だよな。バランスでアニソンとか秋元系とかチョンポ、ジェイポなんて糞ミュージック聴いてりゃ聴き疲れ当然なんですよね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 11:05:10.95 ID:p75dSw0ha.net
>>430
何聞いてるか気になる

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 11:28:18.43 ID:R6sOSrDS0.net
自然音

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 11:54:11.04 ID:wJuGvYmqp.net
まあ確かにtwitterで自慢げにプロフィールにDAP自慢晒してる奴ってアニソンしか聴いてないような奴らばかりだな…

そりゃ偏るわ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:17:14.33 ID:PfmQIkpX0.net
>>430の話には何一つ根拠も具体性も無いのが残念だな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:18:55.86 ID:kfES31EB0.net
アニソンアイドルjpop kpop全部除いたほとんど残らないだろ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:20:36.63 ID:9fteYYO5d.net
>>422
車のエンジンの出力で考えないで2WDと4WDの加速の違いで考えてみたら?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 12:22:06.29 ID:NrOk9Rl3r.net
TwitterやFacebook、価格.com出来ない、持ってるCDの録音編集が終わらず、レンタルショップのアニソンやJ-POPの特に宇多田ヒカルの録音までいけない、自慢のDAPも無い僕はまだ対象外ですね。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 16:52:02.21 ID:3LEnJbvu0.net
>>436
それは雨のことを飴で説明しろってのと同じだよね 字では出力だけど中身は別次元の式だから例えになるわけがないよー

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 17:36:45.39 ID:l728RYIy0.net
>>422
滑車を両手で回すイメージかな「押す」と「引く」を同時にやるのでレスポンスが良くなると思えばいい。

音の立ち上がりが良くなるし。収まりも早くなるので無駄な音が消えてクリアになるんだろうね

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 20:28:44.04 ID:rOWF5ov/0.net
ZX300買ったよー
わーい
みんな音質の設定ってどうしてるの?
初めはダイレクトになってるけどDeenとかにしてますか?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 20:29:56.82 ID:T8169+L+0.net
>>438
電気で考えるのではなく振動板を動かす動力。押すだけなのか引っ張るのもあるのか?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 21:10:23.58 ID:XuG0hTGL0.net
>>440
Deen?なんすか?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 21:42:27.21 ID:dZFrMv7N0.net
DEENをご存じない!?
ぜひ聞いてみるといいよ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 21:48:14.88 ID:L0+eh4sc0.net
このまま君だけを奪い去りたい

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 21:52:11.72 ID:3LEnJbvu0.net
>>439
だからボリューム二倍でぽくなると言うておろうに 単純に振動板動かすエネルギーが倍になるだけ。立ち上げ下げ時間が変わったら周波数も変わるから別の音に聴こえるよ。

そもそも20年も前からある技術に世の中変わったような驚き方するのは無知でしか無いわ。

>>441
その動力が電気なんだが

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 21:55:20.49 ID:j9CtvGN40.net
DSD設定のフィルターゲイン スローロールオフとシャープロールオフどっちにしてる?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 22:05:42.05 ID:LlaNeFwR0.net
SHUREの535か846をバランス化して使おうと思ってんだが
ZX300住民的にはどっちがオススメ?

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 22:09:54.42 ID:lQzN2lse0.net
535LTD

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/12(土) 23:25:03.09 ID:6rs/RJRu0.net
自分は846にsupernova

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 00:10:43.74 ID:rMsxloHQp.net
素直に相性のいいいSONYのイヤホン買った方がイイ音なる

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 00:26:34.49 ID:3PlCROjC0.net
SONYはSHUREに比べると遮音性や着け心地がね・・・

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 04:04:25.12 ID:+8Qx/LHvd.net
質問いい?、アルバムごとに一括削除したいんだけどいい方法ない?本体だと一曲ごとだし、pcだとアーティストで分けられるからアルバム別れちゃうんだけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 04:47:02.49 ID:1PF/Mbeq0.net
PCだったらフォルダでアルバムごとに並び替えれるでしょ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 05:11:57.96 ID:ocGJENGV0.net
>>452
どういうフォルダ構造で管理してるか知らんけど
ZX300のフォルダは長押しでそこに入ってるファイル一度に削除可能だよ
つまりアルバムまるごと一回の操作で削除出来る

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 08:53:31.07 ID:nOoVkshJ0.net
>>447
846が買えるなら846
ケーブルはキンバーも良いけど
AresUもおススメ

初期投資抑えたいなら
IER-M7がいいよ
バランスケーブル付属だし
遮音性も良好
最近値崩れしてるから
買得感もある

ただ846より鳴らしづらいから
ZX300はハイゲイン設定

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 09:11:33.58 ID:A6h1nwCba.net
>>451
N3は良いと思うけどSHUREは知らん

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 10:57:25.61 ID:n3rjhNYWp.net
SHUREは密閉度が高い分、音が篭ってる

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 13:09:54.37 ID:MCNxqTmMH.net
その点535ltdは上手いんだよな
846よりも好みって人がいるのも分かる
こういうのがあるからイヤホンは遠征してでも視聴して買った方がいいと思うわ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 13:32:46.27 ID:JGITujNs0.net
ハイゲインと言えばHD660S直挿し70ぐらいで音取れていると思っていたら価格コムの口コミでZX300ではまだ取れていないみたいに言われてたんだよな
それなりのアンプ追加した方が良いんだろけど新型ウォークマンのが楽しみだから悩む

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:01:39.85 ID:mNg/gQ1Zd.net
マジでイヤホンは値段で買ったらダメだと思う
高けりゃ高いほど満足ってのはないし

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 14:34:13.67 ID:NElHkHGFd.net
けど一度高いイヤホンで自分の好みの音に出会っちゃうと今まで好きな音だと思ってた下の方の価格帯のイヤホンの音が凄く色褪せて聴こえるようになっちゃうから困る

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:23:49.82 ID:dqK471/c0.net
>>461
その現象はイヤホンに限らない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 15:45:18.14 ID:mNg/gQ1Zd.net
イヤホンもヘッドホンも安いのから高いのにレベルアップさせたときより
高いのから安いのにレベル下げた時のが音の違いに気付くと思うわ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 17:45:33.28 ID:RGkw9aIM0.net
>>461
それな
試聴にも覚悟が要るわw

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 18:02:58.10 ID:Xe9iDe300.net
予算以上の製品は聴かない方がいいよ
そうしないと沼に嵌る

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 18:09:17.77 ID:n3rjhNYWp.net
イヤホンは3万以上からは好みが大きく別れるから、人の意見は参考にせずに視聴する事しか確認する方法はないよ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 18:39:15.93 ID:gTUto5BGa.net
店頭に有る誰が付けたか分からないイヤホン視聴するの?
俺は気持ち悪くて無理。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 18:41:37.25 ID:k77ND2gW0.net
>>467

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 19:46:13.99 ID:n3rjhNYWp.net
心配するな、いい店のイヤホンはアルコール消毒してるとこ多いからオマエラの耳の中より綺麗だよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 21:37:52.92 ID:D0HSV9h5d.net
>467
イヤピ持参

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 22:23:04.16 ID:n3rjhNYWp.net
そりゃ小汚い店舗には小汚い視聴環境しかないよ?

https://i.imgur.com/J7lSH5w.jpg

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 22:49:36.33 ID:tNRs1rjK0.net
試聴と視聴の区別もつかないバカに説得力は無い

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 22:53:18.47 ID:Xe9iDe300.net
筐体の具合も見ると言う意味では視聴あながち間違いとは言えんぞ
あと5ch如きで誤字脱字を指摘するのも賢い人間とは思えん、無駄に脱線するだけで何メリットもない

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 23:06:35.76 ID:n3rjhNYWp.net
>>472
誤字くらいでゴチャゴチャうるせえバカw

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 23:12:25.45 ID:EDNaa7qn0.net
字を間違える人がバカだと思うが

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 23:13:57.68 ID:tNRs1rjK0.net
耳糞付いてないか視てから聴くってことか それは大変失礼しました

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 23:19:52.69 ID:n3rjhNYWp.net
底辺ほどいちいち関係のない事でしか噛みつくことができない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 23:22:21.50 ID:1PF/Mbeq0.net
底辺が怒った!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 23:31:05.80 ID:nQoU8Axe0.net
>>472
IPHONEだと音声入力の人が多いので誤字指摘したらバカあにされたりする

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 23:35:00.79 ID:1PF/Mbeq0.net
iPhone使ってるけど多くないから勝手に話捏造しないで!

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 23:48:51.16 ID:EDNaa7qn0.net
>>477
漢字を間違える人って本当に字を知らないか誤入力に気づかず書き込む注意力の足りない人かどちらか
どちらもバカだよ
だからあんたはバカ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 23:49:52.33 ID:n3rjhNYWp.net
ほら底辺ほど関係ないとこで発狂するだろw

だから底辺なんだよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/13(日) 23:51:39.73 ID:EDNaa7qn0.net
バカは何を偉そうに書いてもバカにされる
何故ならバカだから
悔しくてたまらないのはわかるけどね

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 01:58:02.20 ID:i0LkdNCOa.net
ZX300といいイヤホン持ち歩くときの持ち運び方法が確定しないな…

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 09:13:18.29 ID:Wix3+gW4a.net
>>401
確かにバイナルプロセッサーは笑える。
ヘッドホンのフィボナッチパターングリルと同じで
何かしら新しい物を提案しないといけないのは分かるがちょっとなあ。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 10:42:32.03 ID:3f1jjeDW0.net
>>485
確かに「新製品発表!」何も変わっていませんって訳にはいかないねえ。だから高音質ハンダとか言うんだね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 11:19:13.59 ID:uIpJD3mB0.net
S-masterを進化させて計測数値だしてどうだでいいんだよ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 13:13:03.28 ID:OH09BCBup.net
馬鹿なキチガイが多いなここは

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 15:42:47.70 ID:L92ldyab0.net
有機ELにしました
ジャケット画像表示大きくしました
ヘアライン加工しました

この程度のマイナーチェンジだったA850という機種があってだな…
そして多発する音量BACK

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 16:11:26.73 ID:KRUtMWsJ0.net
>>489
え?有機ELはその前のA840からだけど?
基本的に筐体もA840流用のマイナーチェンジだったけど
これがAシリーズ初めてのおまかせチャンネル搭載機種だったな

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 16:24:55.64 ID:bq342yfYd.net
元々ブラックが人気だろうけど、音質の違いとかで更にブラックが売れてるのだろうか

300Gがブラックのみになって更に更にシルバーは人気落ちるのかなぁ

売る時のこと考えたらブラックの方が良いのだろうか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 16:47:00.42 ID:fZxPF9ii0.net
売る時の数千円なんてどうでもよくね?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 16:49:32.49 ID:2fWJJd3P0.net
>>484
俺はカバンの中にそっと入れるよ
歩く時使う時はポケットに入れて使う。椅子に座ってるなら膝の上に置いたり机に置いたりする
使用しない時にイヤホンごとポケット入れてると断線やプラグ部分に負担がかかりそうだからね

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 16:57:39.15 ID:gk4jdN400.net
売ったって二束三文なのに売ること考えて買うの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 17:26:13.24 ID:8kW38tfk0.net
アートワークが上手く反映しないのってどこが悪いのか分かる方がいたら教えてください
連休使ってタグの整理したついでに表示されていなかったアートワーク張り直したりしてて、殆どちゃんと表示されるようになったんだけど、どうしても反映しないのが10タイトルほど残りました
ググったら、原因で多いのは
「WAVファイルの場合」ってのと
「画像がプログレッシブjpegの場合」
って情報を見つけましたが
残ったやつはどっちにも当てはまりません(WAVファイルは使っておらず、画像はベースライン・プログレッシブを選べるacrobatつかってベースライン、サイズ30kb以下になるよう再編集・再保存してみた)
ちなみにアートワークは「MP3tag」を使ってファイルに埋めこんで、転送はDDです
(music centerとかは使ってない)

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 17:34:34.61 ID:KRUtMWsJ0.net
>>495
ZX300最新バージョンにしてる?
原因はよくわからないけどどうしても埋め込みで表示出来ないなら
アプデでフォルダにjpeg画像貼り付けでもアートワーク表示されるようになったから試してみたら?
注意点は貼り付ける画像はフォルダと同じ名前にすること

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 18:00:08.95 ID:8kW38tfk0.net
>>496
おおきにありがとさんです
ファームは最新のはずです(去年12月のやつ)
あとで試してみます

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 18:54:32.67 ID:ctMDVFal0.net
>>495
うちもMP3Tagでファイルに埋め込んでエクスプローラ上でコピーで移してるけど
全部表示されてるの確認してるよ

基本的にベースラインjpgなら問題ないはずなんだけど

たまに勘違いでpng埋め込んでる時があるけどそれではない?
あとはjpgの画素数がやたら多すぎるとかはさすがにないよな
(試しに4000x4000とかの超巨大ファイル埋め込んだら表示されないことあったような)
あとは音楽ファイル自体がなんらかの問題で壊れてるかな

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 19:04:24.94 ID:KRUtMWsJ0.net
>>498
そう言えばダウンロードしたハイレゾアルバムのアートワークが表示されない事があったわ
プロパティで確認したらまさしく4000×4000だった
しょうがないのでリサイズして再埋め込みしたらちゃんと表示されたわ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 19:18:48.75 ID:L92ldyab0.net
>>490
ほんとだA840も有機ELだったんだ
尚更手抜きのマイナーチェンジだったんだな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 19:48:18.13 ID:8kW38tfk0.net
>>498
うーん、使ってる画像は最大で600×600(eOnkyoで買った奴そのまま、ちゃんと表示されてる)で、自分で画像用意した奴は最大で350×350くらい(それ以上の画像はリサイズ)してるんだけどなぁ
画像取得しなおして表示できたのもたくさんあるんだけど、残ったのはマイナーなCDや廃盤になって久しいCDとかで、ネットにも殆ど画像が落ちてなかったりするんだよね
>>496に教えてもらった「フォルダに貼り付け」ってやり方がまだ分からないんだけど 
まあ試してみてダメならCDジャケット職場に持ち込んでこっそり職場の複合機でスキャンしてみるわw

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 20:38:55.54 ID:g9AbSKCPa.net
ジャケ表示されてたやつが再起動で表示されなくなった事あったな
データベースの再構築ってのやったらなおったけど

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 21:07:14.96 ID:KRUtMWsJ0.net
>>501
フォルダに貼り付けって判らないか?
うーんとHD tracksとかでダウンロードしたハイレゾとかだと
エクスプローラからフォルダ開いてみるとダウンロードしたファイルの他にジャケットアルバム画像も入ってるんだけど
そんな感じ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 21:16:56.89 ID:vwSiNekm0.net
特に下調べもせずシルバーを買った俺は負け組なんか…?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 21:19:20.13 ID:3f1jjeDW0.net
>>494
A865オクで2.5万円で売れた

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 21:30:14.40 ID:BfaLB4qz0.net
>>495
ZX300内の問題の曲のデータそのものを入れ替えてみては?

貴兄のデータ管理の手順が分かりかねるけどまずZX300内から問題の曲を削除して、該当する曲を改めてCDからリッピングもしくはダウンロードしてZX300に全く新しいデータとして入れ直す。
勿論アートワークデータの諸注意点に関しては>>496>>498両氏の指摘を踏まえた上で。

当方も以前ただMac内のデータを上書きコピーするだけではどうしても一部の曲でアートワークが反映されなかった事があって、恐るべき原始的なやり方だけど朧気ながらこの方法で行けたような記憶が……。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 21:32:50.74 ID:j5FEh4Mk0.net
>>504
俺もシルバーだけど見た目と高級感が気に入ってるよ。A10もシルバーだったけど比べ物にならないくらい良い
アコースティック系の音楽はシルバーのが良いみたいだしちょうど良かった

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 21:58:16.42 ID:8kW38tfk0.net
>>503
お、とりあえず一つできたみたいです
ありがとう
埋め込みの(表示されない)アートワークがあると、そっちが優先されてしまうのかフォルダに画像置いてもダメみたい
そっちをMP3tagで消したら表示されました

>>506
数年前のバックアップから入れ直したものでもダメでした
再リップは・・・とりあえず上の方法でできたからいいです
一応こういう時のためにCDは売らずに残してはいるんだけど段ボールひっくり返さないといけないので今年の年末大掃除の時にでも

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 21:59:08.65 ID:hFyie90D0.net
>>506
最近のバージョンではどうなのかわからないけど、すでにメモリ上にある同名のファイルを上書きしただけだと、
同じものとして解釈されて飛ばされるのか、データベースの更新でもタグ情報が変更されないことが前にあったな
一度ファイルを消した状態で更新かけて、その後改めて新しいファイルを入れ直したら、無事変更されてたけど

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 22:32:42.41 ID:BfaLB4qz0.net
>>509
そうですね、当方の場合はまさに貴兄の指摘した状態だったのだと思います。でもお恥ずかしい事に解決まで随分長いこと頭抱えっぱなしだったなぁ(笑)。

>>508
解決して良かった。再リッピングしたくても元のCDを手放しちゃってたりするとこの時勢ひどく面倒だし、手っ取り早い方法で行けるに超したこたないです。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 22:45:48.13 ID:H19i3MN2d.net
音楽ド素人の自分としてはこのzx300に衝撃受けて清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入したけど
あの文鎮みたいな重さの上位機種とか聞いたことないけどさぞ凄いんだろね

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 22:53:10.22 ID:ohXDFk4qd.net
>>511
オーディオは気に入って買ったら次買う具体的な予定ができるまで上位のことは忘れろ
試聴なんてもってのほか
まあ気になってここに書き込みに来る時点で多分ムリだろうけどさ

とりあえず、沼へようこそ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 23:16:10.63 ID:jxZ+FXm6a.net
>>511
貴兄、それプラシーボだからwww

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/14(月) 23:36:07.75 ID:ctMDVFal0.net
>>508
あとできる可能性は、ベースラインjpgかどうか確認ぐらいしか思いつかないので
どこかのロダに該当jpgを載せてもらって確認しかないかなあと思う

>>511
上位機種は手が伸ばせるんならともかく、憧れてもしょうがないよ
そんな金あるんだったら当面はハイエンドイヤホンを入手することに力注げば充分
購入後の価格変動を気にするとか愚の極みだから

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 00:10:16.63 ID:Uw/occg+0.net
>>511
試聴すれば誰でも違いが判るとは限らない。ZX300を所有して聴き込んでから上位を試聴するのとエントリーモデルしか持ってない人が試聴するのとでも違うし、所有してるイヤホンやヘッドホンでも印象は変わる。

516 :510 :2019/01/15(火) 00:24:13.85 ID:cbZwHTKTd.net
>>512>>515
ありがとうみんな優しいなw
嫁は購入したことは知ってるけど
値段知られたら多分殺されるw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 05:11:41.23 ID:0KInQnq80.net
下位から上位を聴くより上位から下位を聴いた時の方が違いが分かりやすいというけどDAPも同じなのかな
家ではHD660S使ってるけどアンプ買う予算は40周年のフラッグシップモデルにとっておこうと思ってる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 05:13:36.20 ID:0KInQnq80.net
あ、この場合は中位からか

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 07:58:24.73 ID:MfQsMfMx0.net
>>516
イヤホンは何ですか

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 08:30:54.26 ID:fVje64fMd.net
>>466
でも聞きたい
なにがよいの?予算2万円以内

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 08:35:07.55 ID:OL4UoyRna.net
>>516 いずれこうなる
                             イヤッッホォォォオオォオウ!
   気になる    ヽ 丶  \
   DAPやイヤホン \ ヽ  ヽ     ヽ         ↑     ↑
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ     (この音源をこのDAP、イヤホンで聞きたい)
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ          (一気に現金投入はちょっと)
ノ 丿       \  試  \   ヾ              (ああ、なんとかなる)
 ノ  |   |  丶  \     \         ( 在庫わずか・限定品)
   /          \   聴 \/|                 ( カード限度額 )
 ノ   |   |      \      |           ↑
     /\        \      |          (  ↑
   /   \       /      |            )  )        

  /      \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄            (   )
/_        \                     ) (       スレ住人の後押し・蹴り
 ̄  |   ふ     | ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           / /
   |   ら   |         ノ  溢れ出す購入欲 ゝ          / /
   |   っ   |        丿           ゞ       _/  ∠
   |   と   |       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ       .\  /
   |   e  |                │                V
――|    イ  |――――――――――┼―――――――――――――――――
   /    ヤ    ヽ.  巛巛巛巛巛巛巛巛 人巛巛巛巛巛巛巛巛巛巛
                       先日完済

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 08:37:01.69 ID:OL4UoyRna.net
ずれた

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 17:15:51.04 ID:3k63rksc0.net
買いましたよ。
でも、リジューム機能で曲の頭から再生はしてくれないのね。

ケーブルばっかり買ってしまいそう、、

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 18:24:55.54 ID:fVje64fMd.net
ZX300買ったよー
イコライザー機能は簡単にロックとかジャズとかってのはないんですかね
個別に周波数変更だと面倒こな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 18:29:42.55 ID:KVevVAOI0.net
イコライザどうしたものか困ってるわ

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 18:32:01.00 ID:l6KYVkX10.net
この位の価格帯のDAPユーザーはプリセットイコライザーなんて使わない人が多いからだろ
自分のイヤホンに合わせて調節
自分はソースダイレクトで聴くことが多い
たまにバイナルプロセッサーオン

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 18:50:09.68 ID:E3uN7wOEd.net
まあでも音質調整項目結構あるのにプリセットが3つだけってのはちとチグハグだとは思うけどな
あとゲイン切り替えはメニューのもっと浅い層に欲しいわ
いっそホーム画面にあってもいいくらい

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 19:40:24.78 ID:0KInQnq80.net
最高のイコライザーでググるとおすすめの設定が出てくるよ

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 19:54:34.69 ID:JGazN+aH0.net
どうせperfectとかだろ
全く意味ないよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 19:56:32.56 ID:JGazN+aH0.net
他人の「オススメイコライザー設定」なんてのは
・使ってるDAPが同じ
・使ってるイヤホンが同じ
・聞いてる曲が同じ
・耳穴の形・湾曲度合い・容量が同じ
・好みが同じ
の場合のみ意味がある

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 19:57:46.72 ID:oVV8fTKea.net
ハイゲインにすると音歪むってホント?
測定結果かなんかある?
ハイゲインの方が音が安定してる気がするのだが…

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 20:12:18.37 ID:zpfqa6vFp.net
ハイゲインだからってことはないだろ
使ってるイヤホンがしょぼければわからないが

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 20:17:45.28 ID:JGazN+aH0.net
ひずみ率を公表しないってのがソニーのとてもダメなところの一つでなんともいえないけど
「歪み」って要するに「忠実じゃない信号」の総称で、別に音割れとか不快な音とは限らんから、「歪んだ音」のほうが「安定してる音」って感じる可能性はあるな
でもまあ使うイヤホン/ヘッドホンのインピーダンスにあわせて適切なゲイン選択してたら実用上問題となるような歪みはないはず

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 21:14:18.75 ID:ReKIbYcT0.net
zx300持ってもmp3とかaacなんて音源しか持ってないなら持ち腐れやね。dsdメインのワイ、容量少なくてたまの曲入れ替えが楽しみやねん

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 21:43:20.26 ID:OL4UoyRna.net
>>534
お前みたいな奴価格にもいたな ドヤ顔で言っていたよ
MP3やAACでは意味が無いとかもったいないとか
でもZX300でも1Aでも明らかに手持ちの曲は変わるし
レヴューでも触れてる人多い 宝の持ち腐れではないな

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 21:48:24.69 ID:1QEQRoV00.net
高千穂交易、商品監視向け好調で最終増益

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 21:59:24.05 ID:D8JG5cv6a.net
>>535
キミはイコライザー弄んで圧縮ミュージックをお楽しみください

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 22:45:35.06 ID:I4xjzNNud.net
自分はイコライザ設定はなんか抵抗あるな
砂糖や醤油や塩をドバドバかけてる感がある

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 23:38:58.11 ID:O5kuv4f4p.net
>>537
キミZX300持って無いでしょ。
欲しくても買えない可愛そうな人だね。

MP3音源しか持っ無くてもZX300はおろか1Zでも音が良くなるしメリットある。

まあキミは頭の中でZXの音を想像しながら安物のDAPを聞いて暮らしなさい

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 23:40:54.16 ID:FBNBlVWW0.net
イコライザは上下に大きく動かして違和感が無いところで止めるとまぁまぁの具合になる
全部の周波数そんな感じで調整したやつを一旦保存して他の音質調整してみる
ぼちぼちこれかなってのが決まったらイコライザを改めて微調整したり一ヶ所ずつ大きく動かしてみたりして調整してる

醤油どばどばってのは表現が悪いような
素のままがいい人はフラットで聴けばいいし、そこはお好みだよね
DAPが同じでもイヤホンが違えばイヤホンの味付けになってる訳だし、聞く人の耳や感性も違うんだから自分の聴きやすい、好きな音にして楽しむ方が音楽をもっと楽しめるんじゃないかな

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/15(火) 23:52:03.92 ID:xSBXQEufa.net
Jriverでコンサートホール仕様で聴くのが好きだ
ZX300はそういうの出来なくて残念

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 00:27:26.63 ID:VkLnAr8Vd.net
たしかにZX300は低レートの圧縮音源さえそれなりに聞けるようになるからね
これだけでも金出して買う価値あるDAPだわw

毎日好きな音楽を気軽に聞いて
コーヒーでも飲みながらのんびりするのがこんなに幸せだとは思わなかった・・・

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 00:43:07.51 ID:BwiDUxXpa.net
>>539
キャー❤️お金持ち〜❤️ でも、キミってお粗末さまね〜ゲラゲラ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 01:04:14.35 ID:sjYWRLtAa.net
>>541
同意。俺はマトリックスが好きなんだけどZX300にはVPTが無くて残念。
高級機だから原音を忠実に再生する事に専念してるって事なんだろうけど
アナログレコード風に味付けするバイナルプロセッサーは有るのが不思議。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 01:21:05.30 ID:MhdMxpKX0.net
今日、仕事帰りに近くのヨドでzx300を視聴してみた。
普段はA55にAKG N40どノーマルのアンバラ。
zx300にそのまま自前のイヤホン付けて設定も全てフラットで聴いてみたけど、全く違いが分からんかった。
安定の糞耳でよかった。
噂じゃバランスでこそ!みたいな感じだからバランスでは聴かないようにする。
聴いてもたぶんこの糞耳じゃ判断できんだろうな。
でも、ズッシリ冷んやりカッコよかったな…

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 02:09:55.30 ID:3qCYG+IDH.net
アンバランスで聴いたらAシリーズと大差ないからな
55なら尚更

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 02:20:39.22 ID:p+js9qyz0.net
>>545
そのイヤホンならバランスで聴けば更に良くなるぞー
こっちへ来いよー

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 10:24:16.23 ID:cRKhGH3/a.net
>>537
ZX300も1Aも持ってるしハイレゾ音源は
10万は使ったハイエンドイヤホンも2個持ってる
それでもMP3音源はグレードアップするよ
それがどれだけ良い事なのか分からん可哀想な奴だな

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 10:53:12.03 ID:qnE8NGBZa.net
>>548
写真晒してから言おうやw

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 11:06:19.74 ID:9ILPuJOHd.net
>>540
自分はイコライザーは聴く環境によって微調整するものって考え方。まずはDAPとイヤホンを自分の聴く曲に合わせて選択するのが基本。
DAPに合わせてるイヤホンをスマホで聴く場合はイコライザー必要になるけどね。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 12:10:55.77 ID:oy0WZbXb0.net
microSDにパンパンに入れた曲って読み込み遅いの?

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 15:56:37.17 ID:xRU/lWd50.net
>>547
やっぱバランスか、いやいや、そっちには行かねー!
俺は55にアンバラで満足してるんだよ。

でも冷んやりカッコよかったな…

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 18:22:41.47 ID:VkLnAr8Vd.net
>>552
安物でもいいからバランスにリケーブルすべきだぞ
ハイレゾだのはよくわからんが
アンバランスとバランスは明確に違いがわかる。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 18:23:40.50 ID:UuhTCdKma.net
バランスが優れてるんじゃなくてアンバランスが貧弱なだけなんだけどね

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 18:51:57.44 ID:jgjy2qXz0.net
ZX300バランスよりA50のクリアフェーズONアンバラの方がはるかにいい音に聞こえる耳でよかった

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 19:00:10.88 ID:7Xv2axAy0.net
>>551
最新の2.01ファームだと
2万曲で3分弱かかるね
電源切らない、マスストレージ接続を控える運用が求められる
(2.0だと10分以上かかってた)

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 19:17:16.88 ID:ZfYErvFop.net
>>555
糞耳じゃん

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 19:22:36.26 ID:MhdMxpKX0.net
>>553
AKG純正アップグレードケーブル(バランス)貰ったけど、2.5mmだから4.4mm変換アダプタ経由とかでも、やっぱりアンバランスより良いんかね?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 19:23:15.43 ID:+bUaj24p0.net
>>558
いいよ
分離がよくなる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 19:28:55.98 ID:4Wt4MJPc0.net
>>556
2万曲も?ある意味すごいなw

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 20:27:03.50 ID:dY/VIOLx0.net
>>558
そのケーブルのプラグを4.4に換装した奴使ってるけど、いいよ
俺は「おまじない」としてプラグはペンタコン奢ったけど、変換アダプタでもよほどの粗悪品じゃない限りケーブルの恩恵は受けられるよ
さあZX300を買うんだ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 20:28:22.91 ID:dY/VIOLx0.net
いや、正確には
「ケーブルの恩恵」じゃなくて「ZX300のバランスの恩恵」だ
接点一つ増えるくらいはどうってことない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 20:47:24.47 ID:VkLnAr8Vd.net
>>558
多分よくなる
というかzx300使うならバランス接続必須だよ
アンバランス専ならAシリーズでよい

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 21:38:52.40 ID:MhdMxpKX0.net
>>559
マジか。
聞くんじゃなかったな。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 21:39:40.13 ID:MhdMxpKX0.net
>>561
…やべー危うい。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 21:41:00.55 ID:MhdMxpKX0.net
>>563
だよな!俺はAシリーズでいいんだよ。
バランスなんか試さんぞ。たぶん絶対。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 21:52:26.00 ID:ycC+Xmyw0.net
押すなよ!絶対押すなよ!!状態だな

音以外では1A1Zとまでは行かないけど程よい重みと外見で高級感を味わえてニヤニヤ出来るぞ

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 21:55:38.59 ID:AtwZvGpWp.net
PHA-2Aのバランスで聴いてる人いる?
ZX300、1Aなどのバランスとの音質の比較が知りたい。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 22:09:06.17 ID:EQVAW1YWa.net
分離してるかどうかは専用の音源使わなきゃ絶対わからんし、使ったところで差はないよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 22:30:49.06 ID:bd832lDs0.net
>>568
PHAシリーズはS-Master使ってないDACとオペアンプの構成なのでコンセプトも音の方向性も別物と考えた方がいい。
PHA-2Aの場合は解像度が高く透明感があるがかなり冷たい音。WM1AもWM1ZやZX300よりはドライでクールな音だけど基本は兄弟機の域は出てない。
ウォークマンみたいなリスニング特化のソニーサウンドとは違う。どちらかと言えばモニター系の音に近い。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 22:47:08.36 ID:VkLnAr8Vd.net
一般レベルの音楽好きが中程度のDAPに手を出すとしたらやっぱZX300がベストなんだよね
1A1Zはマニアの部類になるし値段的にも一般レベルが手を出せるレベルじゃない
ギリギリ手を出せる絶妙な値段でドヤ顔できるZX300は非常によくできてる

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/16(水) 22:58:13.47 ID:4Wt4MJPc0.net
持ち運び可、dsdネイティブ可、ソースダイレクト可、ldac可、バランス可と言ったらポータブルなzx300だな。やっぱり。飛行機、新幹線、出張のお供にちょうどいいね。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 07:56:19.77 ID:YutrDVXF0.net
>>572
後はアンバランスにノイキャンを、、、

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 08:11:35.80 ID:22rVb3s90.net
>>573
ノイキャンはBluetoothでやった方が良いって。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 08:29:23.59 ID:22rVb3s90.net
アンバランスにノイキャン付けると回路的にGND分離じゃなくなるから音質落ちる。Aシリーズからのステップアップだけどバランスイヤホン持ってない人はZX300でも変わらないで終わる。
一方Bluetooth使ってもノイキャン使うレベルの音質で良いならそんなに劣化は気にならないと思うわ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 09:35:25.55 ID:qhZi6icBH.net
ZX300はバランスまで含めてってなると何だかんだ出費でかくなるんだよな
アンバランスだけなら途端にコスパ激悪になるし
これのバランス環境整えた時点で一般レベルは既に踏み越えてる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 09:56:04.58 ID:kjXN+6nVa.net
>>576
いい意味でオーオタ向け商品なんだからコスト何て気にしちゃダメw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 10:02:17.53 ID:6OPUeUJ2d.net
>>576
その「一般レベル」にバランス環境普及させるってのがコンセプトの製品なんだろ
実際の購買層がどうなのかは知らんけど

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 10:33:57.38 ID:OYOAp7tlM.net
>>568
PHA-2A、良いよ
ひと言で言えば、SN比感、ダイナミックレンジ感が高い
PHA-2A聴いちゃうと ZX300 とか 1A とかだと物足りなくなる

大きさから ZX300 には利点があるけど
1A持ち歩くくらいなら PHA-2A を持ち歩こうって思う

ウォークマンAシリーズともデジタル接続できるので
Aシリーズ+PHA-2Aとの組み合わせが最強

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 11:00:52.41 ID:668z8mWVp.net
PHA-2Aのアンバランスの音質はどうなん?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 12:16:40.96 ID:yOrfzYbP0.net
>>579
PHA-2Aバッテリー5時間くらいしか持たないと聞いたから
自分はZX300にしたけど今でもPHA-2Aが気になってる

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 12:33:59.07 ID:aL5/b4hc0.net
新品価格が不安定?新型が発表されてるのかな?

頑張って上位機種にするか迷ってるんだよね。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 12:46:24.27 ID:SRpZ7b960.net
>>582
この前300Gが追加発売されたばかり
新作はまだ出ないよ
それにウォークマンの新作は秋発売が多い

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 12:54:37.39 ID:CcuOMrvs0.net
>>579
たしかにpha-2a最高だな
特にzx300との組み合わせよりaシリーズの組み合わせが良い

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 13:05:49.82 ID:tYWZ0ElWa.net
>>571
1Zはともかく1Aは出せるでしょ
一般の収入が有れば

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 13:12:43.05 ID:tYWZ0ElWa.net
>>576
zx300持ってないでしょ?
アンバランスで悪いとか無いからバランスがいいのは確かだが
耳が悪いオーディオオタは否定するけど圧縮音源でも良くなるから
レヴューでも触れてる人いる
アンバランスでも楽しめるのは間違いない
少し贅沢したい時はN3BP買えばいいんじゃない

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 13:28:08.87 ID:7CEeJA9ma.net
2chのシステムにいくら金かけたとこで物理的に上下と前後の音像は再現出来ないからな

ヲタと呼ばれたいバカは多いと思うよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 14:53:18.91 ID:GzVGkfT9d.net
>>580
アンバランスでも良い音だよ。自分はPHA-2→PHA-3に買い替えたからPHA-2AはパスしてBluetoothレシーバー機能付きの中華(fiio Q5)を利便性重視で使ってるけど。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 15:52:53.52 ID:uc2RJNXBp.net
>>579
ZX300のDSEE HXでアップサンプリングされた圧縮音源と、その機能の無いPHA-2Aで鳴らす同じ圧縮音源を比較した時はどう?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 17:33:22.09 ID:q8rObCtVa.net
>>589
その場合でもPHA-2Aのが上

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 17:40:53.91 ID:qhZi6icBH.net
>>586
持ってるけど
そもそも論点がずれてるし安易に食って掛かるなよ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 18:28:32.46 ID:tER5S5qB0.net
>>586
アンバランス使うならA50でいい
バランス接続してこそのDAPだと思う

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 18:35:58.84 ID:l1BhmRiW0.net
アンバランスでの他の機種との比較でのコスパ云々はおいといて
「この機種のアンバランスとバランスには歴とした差がある」
ってことは間違いないと思うんだよね
個人的にはアンバランスも別に悪いって程じゃないし、具体的にどうしても許せないような不満があるわけでもないんだけど
リケーブルできないお気に入りイヤホン使うときにちょっとモヤモヤするんだよなぁ
これくらいのサイズでアンバランスに特化したいいDAPがないもんかと、こないだDAP購入相談スレで聞いてみたんだけど、どうやらあんまりなさそうなんだよな

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 19:10:55.67 ID:YutrDVXF0.net
>>583
300Gはメモリサイズ変更だけだから新製品とは言えないでしょうね。コラボモデルと同じようなもの

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 19:20:28.57 ID:GzVGkfT9d.net
>>589
ポタアンは利便性(大きさ重さ)バッテリー消費を犠牲にして音を良くしてるから5万円を超えるクラスならZX300どころかWM1Aと比較しても音は良いよ(ただし得意不得意はあるから必ずしも全てにおいて上とは限らないので注意)

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 19:26:41.39 ID:+RiLTu4xa.net
イヤホンでもアンバランスの方が良いイヤホンも有るよ
実際俺もバランスが優れてると思ったが
ハイエンドイヤホンをアンバランスで挿してzx300で聞いてもバランスに劣らないしな 
XELENTO REMOTE、W80、iSINE 20 俺の持ってるイヤホンじゃここらが
アンバランスでも楽しめるよ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 19:30:17.62 ID:GzVGkfT9d.net
>>593
fiioのM7とか中華なら可もなく不可もなくって感じだけど音質を重視した時にバランスを省いてその分をコンデンサを含む電源関係にコストかけてもバランスモデルと同じ価格かそれ以上になるんだと思う。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 19:32:15.35 ID:GzVGkfT9d.net
>>596
W80持ってるけど確かにアンバランスでも悪くは無い。でも音はバランスの方が良い。いやっ、厳密にはGND分離が1番好み。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 19:38:06.34 ID:qhZi6icBH.net
>>593
音質はともかくサイズが難しいだろうな
古い機種でもいいならPLENUE 1とか面白くて好きだけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 20:02:27.96 ID:uc2RJNXBp.net
今んとこPC視聴環境のために、PHA-2Aと同じくらいの価格帯のFostex/HP-A4BLと迷ってるけど、この辺どっちがいいだろうか?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 20:46:58.82 ID:iyH+bt1zd.net
バランス接続あるのに使わないのは単純にもったいないと思う
金がなくてバランス接続できませんなら尚のことAシリーズでいいのでは?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:08:16.58 ID:NNWnSKN5M.net
空間の広がりとか求めてる人、マジでA50のクリアフェーズON聴いてみろ 圧倒的だから

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:15:47.45 ID:SRpZ7b960.net
>>602
それA付属イヤホン専用の機能だから
しかも付属イヤホンの音質はいまいち

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:27:45.25 ID:NCKfmyZp0.net
>>602
あーはいはい。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:31:01.66 ID:NNWnSKN5M.net
付属イヤホンに最適という触れ込みだけど、他のイヤホンでも使えるから。
知らない人は一回店で試してみて マジいいから

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:37:29.22 ID:SRpZ7b960.net
>>605
なんでZX300のスレで宣伝してんの?
バランスイヤホンで聴いてる人も多いZX300ユーザーにはどうでもいい話題なんだが
A50で語れば?
それにクリアフェイズはそれぞれの付属イヤホンごとに最適化されてる機能だから別のイヤホンでは不自然になるだけなのにそれで満足してるのか
残念な耳だな

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:39:17.72 ID:y5KeckwkM.net
ZX300買っても結局満足できなかったが、ふとA50のクリアフェーズONで聞いてみたら
これが本当に顧客が求めていたものだったんだよ。マジで一回聴いてみて。
付属イヤホンに最適化とか関係ないから。XBA-N3アンバランスでも最強すぎるよ。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:43:35.93 ID:tER5S5qB0.net
>>607
サラウンドのイコライザみたいな機能だよね?
先日A50視聴したけど悪くないけど選んだモードによっては不自然な感じもあったね
悪くない機能だとは思うよ。ただZX300やWM1シリーズ買う人に受ける自然な感じではなかったと思った

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:44:52.74 ID:y5KeckwkM.net
そりゃ好みの差はあるのは当然だけど、ZX300買って今死蔵している身からすれば
A50のこの機能を知っていればZX300買ってなかったから書いたまで。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:52:50.37 ID:nXmajCWc0.net
良かったな糞耳で。二度とこのスレに来なくていいゾ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 21:55:17.53 ID:lNUwI2Ko0.net
糞耳でよかったよ1A買おうかと思ってたところA50がハマッタから安く済んだ
ZX300はじゃんぱらに売ってくるよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 22:46:31.51 ID:lLeB4W710.net
糞耳にハマったからってさぞみんなにもハマると思うのは何故なのか

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 23:06:17.15 ID:tER5S5qB0.net
でもオーディオ聴き慣れてないうちはああいう分かりやすい音響効果にハマるのも分かるけどね
聴いた感じまぁまぁ面白いし

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/17(木) 23:29:30.56 ID:DibTtEuY0.net
自分もA55イヤホン付属モデル(A55HN)は持ってるけど
クリアフェーズはイヤホン付属モデルの為の機能って感じかな

クリアフェーズオンにして付属イヤホン以外で聴くと不思議と変な音になって
付属イヤホンで聴くと良い音に聞こえる
本体+イヤホンで3万円弱だから
考えようによっては安上がりで良いw

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 00:21:18.53 ID:G4WAx9BHd.net
カーステレオでも最初はDSPによる音響効果は良いと思うんだよ。でも耳が慣れてきたら結局違うと感じてOFFになる。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 01:03:58.46 ID:izer9j8Aa.net
クリアフェーズ、クリアオーディオプラス、VPTなんか要らないでしょ。
バイナルプロセッサーが有れば良いでしょ。って事なんだろうな。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 01:10:55.87 ID:WIvIrK6np.net
スレチンポ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 02:15:29.77 ID:nKiQsB/Pd.net
なんだかんだみんなZX300の音を楽しんでるのが伝わってくるようでスレ見ていて微笑ましいw
自分も買ってよかったと思うし

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 07:00:49.25 ID:RO6V6ZvM0.net
そだねー

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 08:22:29.17 ID:26/mzozv0.net
>>597
銀色はアンバランス
黒色はバランスにすればいいのにな

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 08:24:25.69 ID:26/mzozv0.net
一時期パソコンも64BITモデルと32Bitモデル選べるのがあったみたいに

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 08:25:53.69 ID:26/mzozv0.net
>>605
サラウンドをONにしたほうがもっとすごいですよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 10:57:36.89 ID:56nRqZbf0.net
>>597
まあそうなんだろうね
バランスのメリットと言われてるところはコストと物量かければシングルでもだいたい実現可能なはずだけど
「一定の音質に対するコスト」と言うことであればたぶんバランスのほうが有利だろうから、今更ミドルクラスでアンバランスに力入れたプレイヤー作るなんてメーカーとしてもあんまし合理的じゃないよね
もちろん「とにかくコストカット最優先で部品点数を減らす」っていうならアンバランスになるだろうけど

>>599
中古で3万くらいか
最寄りのeイヤに中古在庫があるみたいだから一度聴いてみるわ
さんきゅ

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 11:39:07.91 ID:ZB1vV0XV0.net
>>602
おー。これは知らんかった。
他のイヤホンでも何とかソレらしくなる!
静かな所で聴くと音がわざとらしいけど、外で聴く分には厚みが増した感じで、使えるな!
これに飽きてきたら、素直にzx300にバランスに移行して楽しむよ。
危うくzx300に引きずり込まれる所だったが、おかげで6万浮いたわ。
まぁ、あの冷んやりズッシリを知ってしまったから、時間の問題ではあるが。
とりあえず俺の糞耳はこれで楽しめそう。
サンキューベリマッチョ!

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 11:44:52.13 ID:OOO55qOx0.net
>>624
自演乙
糞耳で良かったな

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 12:03:01.25 ID:1U2NgFedH.net
>>623
もし聴くならjeteffctっていうイコライザーは是非弄り倒してくれ
邪道に思うかもだが俺はこれが好きでcowon機買ってる
腐っても旧フラッグシップだから素でもそれなりではあるけどね
スレチすまんかった

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 12:08:39.88 ID:CVq1NK8Dd.net
>>624
買わなくてよかったみたいに書いてるけど、実際は買えなくて悔しいだけじゃん。みっともねえ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 12:10:51.97 ID:26/mzozv0.net
>>624
ZXスレ音を加工する機能は微妙

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 12:21:40.08 ID:g4sylqAga.net
>>628
音を加工って事だとソースダイレクト一択になると思うけどソースダイレクトで使ってる?
程度問題だとは思うけどね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 13:24:57.42 ID:vkS0qKtYa.net
逆に全くイコライザーとか使わないんだけど
ソースダイレクトが基本じゃね
音量が小さい音源とかだったら他の音源と合わせてしっかり音量を上げるだけ事足りる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 13:35:16.11 ID:56nRqZbf0.net
基本はソースダイレクトだなぁ
左右の振り方が極端な古いジャズなんかを聴くとき用に疑似サラウンドとかクロスフィード系の機能はあったら嬉しかったけど、そういう音源以外では使わないし別になくてもいい
あとVinylはいいと思ったから最初は結構使ったけど結構電池食うっぽいから最近はオフにしてる

>>626
というわけで、イコライザー前提ならちょっとw
まあでも聴いてみるけど

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 14:00:14.56 ID:XsxJ1OLta.net
DSEE HXとかも使わない?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 14:12:31.58 ID:Pmc/bYqs0.net
>>625
自演じゃねぇよw
俺は544だ。
糞耳でよかった。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 14:16:08.15 ID:Pmc/bYqs0.net
>>627
普通に買えるけど、自分なりにA50とアンバラ、で及第点だから悔しくもなんともないw
zx300がカッコよかったのは認める。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 14:22:54.23 ID:56nRqZbf0.net
>>632
うん
圧縮音源はほとんど持ってないのでCDリップ音源の場合だけど
音源(タイトル)によって、音が変わるのがはっきり分かるものとあんまり分からないもの(それでも曲の途中で切り替えたりしたら分かるけど)、分かるものの中でも好ましく変わるものと不自然に聞こえるものがあって
どちらかというと後者の方が多い印象だったので、結局一律オフで落ち着いた

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 14:51:52.36 ID:65WhmtOua.net
>>635
なるほど
あと個人的に一番好きな音響効果としてダイナミックノーマライザーがあるけどそれはどう思ってる?
なんかオンにすると曲の迫力が出て自分は好きなんだよね

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 14:59:50.31 ID:WIvIrK6np.net
ダイナミックノーマライザーは曲内の音量の高低まで弄るからダメだな…

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 15:25:06.06 ID:56nRqZbf0.net
>>636
あえてDレンジ潰してる今時の音源なら効果的なのかもしれないし
好きで使ってる人にケチ付けるつもりはないけど
俺は>>637と同じ意見
俺には無縁の機能
それよりリプレイゲインをだな(このスレでループの話題)

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 15:33:06.24 ID:0JN34WO2a.net
イントロの演奏が大きな音でなってて
ボーカルが歌い出した途端にカグッと
演奏の音が小さくなるよな、あれ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 15:36:05.07 ID:0JN34WO2a.net
音量のノーマライゼーションとか、
コンサートホールみたいなやつとか、
jriverで変換したflacつくり直した方がはやい

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 15:40:20.27 ID:UpmAduMx0.net
ダイナミックノーマライザーって音質を犠牲にして音量調整の手間を無くす物であって音響効果を期待して使う物では無いだろ
636の言うとおり曲内でも弄られるならダイナミックレンジ狭まって迫力も減る筈
カーオーディオに付いてたら便利そうだとは思うが据え置きやウォークマンで使う気にはならないわ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 15:45:58.50 ID:H9Dl+HNa0.net
>>638
参考になったよ。ありがとう

>>641
松山千春とか上白石萌音とか静か目な歌い出しだと声がクッキリして良いんだよね
これ切るとちょっと物足りない気がしちゃう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 15:47:56.86 ID:56nRqZbf0.net
好きで使ってるんならそれで正解だ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 15:57:37.61 ID:WIvIrK6np.net
素直に管理ソフトで微調整した音量を反映させてくれればいい話なのに…
俺はMacだからiTunesで曲ごとに微調整した音量がiPhone側でも反映されるように、ZX300も管理ソフト改善して反映できるようにならんなのか(´・ω・`)

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 16:16:59.46 ID:FkH8G8Snd.net
>>639
それ壊れてるから修理出せよ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 16:22:11.51 ID:WIvIrK6np.net
>>645
それ故障じゃないって、ダイナミックノーマライザーONにすると出だしの音量が上がって数秒後に下がる曲がでてくる。

試しにAphex Twin / Xtal (買うのがイヤならツベにもある) を入れて他と比較してみればいい。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 16:38:39.30 ID:0JN34WO2a.net
>>644
管理ソフトが二転三転してるから難しいな

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 16:51:37.03 ID:nQf8kKKva.net
>>635
圧縮音源あんまり持ってない?dsdって事か?w

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 17:26:58.77 ID:56nRqZbf0.net
>>648
あーすまん、可逆圧縮(FLAC)はもちろんある、ただ文脈から非可逆圧縮音源のことってのは分かってくれや
ちなみに非可逆圧縮音源で持ってるのは落語と学生時代の自分の演奏の録音だがZX300には入れてない

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 19:04:45.14 ID:WIvIrK6np.net
プレイリストを重視する聴き方だから音量まばら問題はほんとイライラすんだよね…
こうなると、わざわざCD買ってリッピングの時から音量弄ることになる。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 19:39:33.84 ID:XM7p7Ol90.net
>>649
なんかバカ来てんね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 21:41:29.36 ID:j+n8qc3W0.net
また勝手にバッテリーお漏らししてる・・・
停止後ホールドしてたのに
故障か?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 21:59:09.22 ID:2XXw+JJz0.net
>>652
また君か、壊れるなぁ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/18(金) 22:17:42.40 ID:DtSsiXnP0.net
>>652
カバー外しても同じ?
マグネットの位置が悪さしてるとか

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 07:26:07.36 ID:iyCBDrLx0.net
カバーは武蔵野フルアーマーです
ポッケでボタンが押されて画面点灯してるかも

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 10:55:25.19 ID:j/44X9UP0.net
武蔵野のガラスフィルムは画面右下のウォークマンロゴが見える作りになっているのが良いね
ケースもdignisからプレミアムレザーに変えてみたらサイドボタンが押しやすかった

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 15:11:31.10 ID:195UoUQ5a.net
zx300に保護ケースとかフィルムなんて過保護過ぎだろw
考えられんわ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 15:59:15.38 ID:Yfyj6AlW0.net
お前のちんこの皮ほど過保護じゃないよ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 16:01:13.58 ID:u4n1JTOI0.net
お前のクリトリスの皮ほど過保護じゃないよ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 16:44:02.42 ID:3tbioGQOp.net
持ってないのモロバレ貧民

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 17:57:35.67 ID:cIx8SRQhp.net
BA300s来たらスレ傷防止にケース買おうかな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 17:58:37.87 ID:Nsr9nd5ed.net
アマゾンで買った1000円くらいのTPU保護ケース使ってるわ
質感は正直安っぽいが透明なのとボタン部分が少し出っ張ってて押しやすくなるのがありがたい
ウォークマンポートのカバーが一体になっててキャップ要らずなのも便利
着けて何回か落としたが保護能力も充分

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 19:31:11.78 ID:aV09e1/90.net
透明のケースは本体との隙間に入った埃とかが目立つから避けちゃう
自分は武蔵野フルアーマー+ガラスだけどかなり満足

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 21:22:55.01 ID:Zq5HFreA0.net
>>662
俺も全く同じヤツのクリアブラック使ってるわ。とにかく薄くてケース付けてる感が無いのがいいし再生ボタン部分に突起があるのがいいね

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 22:22:49.16 ID:fWKkuXaB0.net
同じやつかもだけどそれ電源ボタンだけ硬いから穴開けた

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 22:23:19.92 ID:fWKkuXaB0.net
同じやつじゃなかった

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/19(土) 23:51:28.13 ID:6ErEAWXSp.net
>>573
ほんこれ
結局、バランス柄普段使いになるから
外出時の長距離移動はアンバラにノイキャン欲しい
そんな時、ZX100でノイキャン使ってるが何でZX300と二台持ちしなきゃあならんのかと

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 00:00:39.75 ID:FM7eV6u6p.net
遮音性の高いイヤホン買えばいいじゃん、音質の悪いノイキャンとか論外。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 00:00:52.22 ID:7zlT1Q+mM.net
ノイキャン対応のクソイヤホン使うくらいなら遮音性の高いイヤホンを使う方が良いと何故かわからないのか

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 00:15:19.97 ID:kkpT2JNG0.net
ShureとかWestoneのいわゆるShure掛けイヤホンに弾丸チップつけると
ウォークマンのノイキャン対応付属イヤホンクラスより高音質かつ高い遮音性で移動時も快適だよ
しかもノイキャンオンだと電池持ち悪くなるだろ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 02:04:47.62 ID:nf881vG30.net
>>670
うるさい電車内でノイキャンをONにした時にシーンとする快感はにノイキャンならでは。

静かになるとすっと気持ちがらくになるので

普段騒音の中で電車乗ってるのって疲れる行為なんだなって事がわかる

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 03:28:37.12 ID:qUA+zlwrH.net
215でも買った方がよっぽど気持ち良くなれる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 06:05:11.19 ID:SzxByA4G0.net
>>671
電車の走行音はそんなに不快だと思わないけどオバサンの話し声は不快。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 06:49:38.32 ID:gsV0a9v+0.net
特に韓国人は声の大小って概念全く無いよな

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 08:06:05.68 ID:q08VZwODa.net
みんなバランス接続するときはどんなケーブル使ってるの?キンバー買おうか迷ってて

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 08:40:29.09 ID:idua82rvM.net
取り回しを重視するとかイヤホンの欠点を補強するとか長所を伸ばすとか選び方は色々あるが、何となくキンバーみたいな選び方はやめとけ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 08:51:23.01 ID:9PpTwQTJa.net
>>675
イヤホンは何使ってるの?

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 08:56:45.71 ID:q08VZwODa.net
イヤホンはse846です

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 09:32:36.17 ID:9PpTwQTJa.net
>>678
良いイヤホンだね
個人的にはキンバーは家で使うならまぁいいけど外で使うのはオススメしないよ
硬くて重いから
ちなみにケーブルの予算はいくらくらいなの?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 10:13:19.46 ID:OXLuVD92d.net
>>678
846+キンバーで使ってるけどキンバーのいいところは絡まらない、クセが付きにくい、L字プラグ
いまいちなところは皮膜の分重い、MMCXが純正より緩め(外れはしないけど)、見た目がいかつい
beat audio使ってたから硬いとは思わないけどそこは人によるかも
ウォークマンの音が好きなら組み合わせとしては悪くはないと思う

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 10:16:05.49 ID:qUA+zlwrH.net
>>678
俺もse846にキンバーだわ
と言うか何で悩んでるんだ?
値段なのか音質なのか取り回しなのか

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 10:16:57.05 ID:QdO4O5PRa.net
>>679
予算は4万ほどです。いまはonsoを使っていて少しステップアップさせたくて

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 10:18:40.02 ID:QdO4O5PRa.net
>>680
>>681
ありがとうございます、主に取り回しが気になっています。それ以外にも皆さんがどのようなケーブル使用しているかを参考にしたくて聞いてみました

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 11:00:28.24 ID:9PpTwQTJa.net
>>682
ALO audioはどう?
キンバーほど全然硬くないし価格帯も2万円台もあれば4万5万円台もあって良いと思う

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 11:08:47.57 ID:jPnqJHHD0.net
とりあえずバランス化ってんなら取り回し優先でonsoあたり勧めるんだけど
すでにリケーブル経験あって3万も4万もつぎ込むんなら試聴して自分で選ぶべき
俺も以前846にキンバーつかってたけど
音的に万人に勧められるもんじゃないよ
(今はrmce-bt2でbt運用)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 11:14:15.46 ID:qUA+zlwrH.net
>>683
だったらBriseのflex001なんかがonsoをそのままアップグレードしたみたいな感じだから合うかもね
俺はキンバーは太さの割に軟らかくて素直に耳に沿ってくれて使いやすいと思うけどこんな少人数でも意見バラバラだからなw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 11:18:13.91 ID:QdO4O5PRa.net
皆さんありがとうございます。やはり試聴して決めるべきですね。参考にさせていただきます!

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 15:08:40.67 ID:dHJC3XoPF.net
>>675
音質で選ぶそして音楽を楽しむという原点から考えるならば Brise UPG001Ref の一択ですよ。
キンバーは良く言えば重厚な音 言い方を変えると暑苦しい音なので好き嫌いが大きく別れる

取り回しを気にするならば Brise flex001が気持ち良く音も楽しめるでしょうね

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 15:10:40.66 ID:dHJC3XoPF.net
se846ならば flex001 が良いと思う
試聴してください

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 15:38:22.05 ID:/0erQxLD0.net
>>675
SE846にはUPG001とreference8使ってる。
キンバーは自分には濃すぎる。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 16:17:30.83 ID:FM7eV6u6p.net
イヤホンのケーブルはコスパのいい2番手くらいに留めておいた方がいいよ、断線したらヘコむから

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 16:17:50.36 ID:JxHAtMl4d.net
zx300は中低音がもとからもりもりな気がするから濃くなるケーブルとは相性が悪いと個人的に思う まあ人それぞれだね

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 16:44:53.69 ID:KPEixkFja.net
結局試聴してもエージングがどうのって自分の中で出してる願望に沿った答えしか出せないのだから意味ないでしょ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 19:33:39.28 ID:7ElllK44d.net
イヤホンやDAPのエージングってイコライザいじらず小さめの音量で聴くんですか?

昔はイヤホンのエージングにエージング用の音源がありましたよね?

今は気にしなくてイイんですか?

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 19:38:22.84 ID:Wu2VU/nf0.net
>>694
気にしなくて良いと思うよ
起動時の説明にも200時間でエージングとしか書いてない訳だし

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 19:38:29.55 ID:uJ5OBYVG0.net
>>694
昔も気にしなくて良かったんだよ

箱出し直後に多少変化が感じられるってこと自体は否定しないが
例えば「35時間と43分50秒使用した時点の音が最高!」だとして、その音を固定できるなら気にする意味があるけど、そんなことできないでしょ

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 19:42:18.52 ID:uJ5OBYVG0.net
あ、ZX300の「コンデンサのエージング」の話なら
体感出来るかどうかは別として、原理的に「通電」させる必要があるから
「無音」だと意味ないよ
単に200時間分バッテリーを劣化させるだけ
普通に使えば何週間か何ヶ月かで勝手に200時間になるからそれで十分

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 19:58:50.94 ID:idua82rvM.net
>>696
スピーカーは定期的にエージングディスクを再生すると歪みが取れてスッキリするけどな

DAPはコンデンサに通電してりゃいいから小音量で再生してればいいけど、過去にBT接続でエージングした猛者がいたから注意な

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 20:10:51.13 ID:uJ5OBYVG0.net
>>694
あと「200時間」てのも厳密に考えるようなもんじゃないよ
「コンデンサのエージング」ってのははんだの熱とかで劣化したコンデンサが通電することで戻るっていう性質によるものだけど
おそらくソニーが実験と測定を繰り返した結果「200時間くらいで特性が戻る」って割り出した数字ってだけで
そもそもの部品の精度誤差とか組み立てた日の気温とか0.何秒かの半田付け時間の誤差とかでも「必要なエージング時間」ってのは多少変わっておかしくないし

>>698
うーん、どうだろ
そういやたしかに同じスピーカーで「ロックばっかり流したやつ」と「オケばっかり流したやつ」では測定上音が変わったけど、入れ替えたら何日かで元に戻ったって実験結果をむかーし読んだ気もする
スピーカーぐらい大きい振動板なら、そういうことがあってもおかしくない気はしないでもないが・・・
ただわざわざエージングディスク買おうとは思わないなぁ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 20:11:42.72 ID:7ElllK44d.net
>>695
>>696
>>698
>>697

皆さんレスありがとうございます

A16使いですがZX300かR6PRO買おうと思います♪

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 20:13:09.35 ID:7ElllK44d.net
>>699

細かくありがとうございます

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 20:26:12.32 ID:oGSx9LEM0.net
リケーブルとエージングをdisったつもりだったのに逆に勇気付けてしまったwww

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 20:30:27.42 ID:TnDqRXOVd.net
>>702
ケーブルはバランス化のついでにどうせなら良いの使おうかな程度のもの。複数人イヤホン持ってるから複数ケーブル持ってるだけってのもある。mmcxの取り外しは可能な限り少なくしたい。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 20:34:36.27 ID:idua82rvM.net
>>699
わざわざ買うのを躊躇うのは分かるわ
俺もスピーカー買った時にショップにもらったやつだけど、思いの外重宝してるからダメになったら買うと思う

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 20:56:40.36 ID:nf881vG30.net
>>702
いますよね
そういう素直な良い子って

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 21:35:16.76 ID:FM7eV6u6p.net
周りでアホみたいにケーブル変えて試してる奴いるけど接続ユルユルになって愚痴ってる馬鹿なら知ってる。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 21:42:12.10 ID:uJ5OBYVG0.net
ケーブルは本来は「最後の最後」に「金が余ってるんなら」検討してもいいってくらいのもんで
普通なら何万もするケーブル買うくらいならその予算をイヤホンやDAPにつぎ込むのが合理的
ただZX300の場合はバランスとアンバランスの格差が大きいから「バランス化」の機会についでならいいケーブル使おうぜ、て話が成り立ってしまうから面倒なわけで

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 21:57:48.27 ID:5UfUyXBM0.net
コンデンサの通電ってわからんでもないが毎日使ってなければ放電してもとに戻る気がする
自分は車通勤なのでZX300の出番は寝る前か月に1,2回しかないんだ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 22:07:16.90 ID:idua82rvM.net
>>708
つか、最初の200時間ははんだによる熱ダメージの修復が主な目的だから修復終われば放置してれば戻るとかないぞ

バーンイン完了後は基本的には30分も通電すればベストな状態になるはず

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 22:16:33.79 ID:wEu4khaa0.net
>>707
この辺の事情は整理してテンプレ作った方がいいかもね

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 22:19:34.76 ID:dyR3k63Nr.net
ソニーストアのワイヤレススピーカーに触れた。ZX300silverを持参、僕の録音曲をスピーカーのお陰か、どれも立体的に奏でてくれました。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 22:24:04.57 ID:dyR3k63Nr.net
ソニーストアのスタッフさんは丁寧で優しかった。でも、合わせて50万円を超える上位機種郡を、修理にポンと持ってきた人を見て、僕の心が轟沈しました。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/20(日) 22:35:48.85 ID:oGSx9LEM0.net
>>709
原子配列をたかだか数mWでどうにかするの?100万年かけても無理でしょ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 00:50:00.70 ID:LlNZyqB70.net
>>713
メーカーが公式に言ってる事だから

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 01:00:35.16 ID:qEsoLkTJ0.net
>>713
疑問に思うならコンデンサのメーカーに問い合わせてみたら?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 05:38:24.91 ID:Bo9gxdEK0.net
そこで分子ではなく原子と言っちゃうあたりに文系臭さを感じる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 05:40:35.20 ID:o9R4iGwc0.net
金属だし原子配列でええんじゃない?(高並感)

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 08:25:37.79 ID:LlNZyqB70.net
>>716
原子配列が変わると違う物質になるね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 08:50:22.95 ID:p0Dthayf0.net
なんていうか価格がミドル帯のスレってマウント合戦ばかりで草

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 09:10:15.06 ID:LuefKbDw0.net
(音質的に良い方に変わるのか悪い方に変わるのかは分からないけど)コンデンサは通電させ続ければ特性変わっていくよ
電源切っても戻らない

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 12:15:43.08 ID:sRpjvBGud.net
積層なんちゃらコンデンサの特性はよく知らないけど
データシートくらいどっかに落ちてんじゃね
経年とか温度変化とかの特性なら調べられるだろ
俺はエージングにあまり興味ないから調べる気もないが

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/21(月) 21:01:02.55 ID:sowOgfxcp.net
音楽を楽しんでというより音に反応してるだけの体験は虚しいよ、もっと音楽にこだわれ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 00:33:07.54 ID:rb9z1gEm0.net
好きな音だったらこれで聴けばいいし、合わなかったら売り払えばいい
エージングで効果があると思うなら思っとけばいいし、思わないならやらなければいい

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 01:56:39.40 ID:uCFmvdDHa.net
>>722
確かに。軍用潜水艦のソナー要員を目指してるのかって感じw

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 17:31:28.68 ID:EzAJevPMa.net
>>707
>>ただZX300の場合はバランスとアンバランスの格差が大きいから
ハイエンドイヤホンのアンバランスが良い音出るイヤホンなら差が
無いと何度言えば分かるんだよ 
バランス最高主義は止めてくれ 

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 17:45:38.03 ID:/FszvtW0M.net
>>725
誰もそんな事言ってないぞアスペくん

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 18:19:42.58 ID:Zl1AeL/M0.net
音質が良い=解像度が高い 高音が伸びる 音の厚みがある 主義の人はイヤホンが全て。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 18:22:28.68 ID:Zl1AeL/M0.net
でも原音至高主義にとっては過剰な演出もアウト。

だから何?って話ではあるけど。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/22(火) 19:15:12.55 ID:VrjFonOj0.net
>>725
そのレスした本人だけど
ZX300くらいののサイズと値段で
アンバランスのハイエンドイヤホンでいい音するDAP教えてくれや
ちょっと前からK3003用のDAP探してるんだよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 03:16:40.53 ID:vJiIcbhL0.net
普通にアンバランスよりバランスの方がいいしむしろアンバランスとバランスが遜色無いイヤホン教えてほしいわ
とりあえず最高主義ってのは至上主義って言いたかったのかな?笑

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 04:33:17.44 ID:bJHd919a0.net
最高ですかーッ!?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 07:54:12.28 ID:yh9UBfq+0.net
自分は10ドラ以上のマルチBAには否定的。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 13:44:19.49 ID:KWcZ6dI00.net
8じゃなく10の理由は?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 14:03:17.27 ID:GH71lJ100.net
数もだけど何WAYかって方が気になる
イヤホン(スピーカーでもだけど)でなんと言っても難しいのはクロスオーバー帯域の処理なわけで
同一帯域でドライバの数増やすだけならそれなりのメーカーにとっちゃ開発自体はそれほど難しくない気がする
当然「真面目にユニットの選別・マッチングをちゃんとやって作れば」歩留まりがめちゃくちゃ悪くなって値段は跳ね上がるだろうし
「真面目じゃない」ところはマッチングをちゃんとやらず値段だけ跳ね上げるかもしれんが

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 15:27:06.05 ID:kgdkLxoNa.net
>>729
1Aでいいんやないの?
サイズと値段は知らん
俺の isine 20とxelento remoteはアンバランスで良いと奏でてるけど
K3003より安いが
>>730
isine 20はバランスよりアンバランスの方が良いと思う 
そもそも isine 20はメーカーがリケーブルを推奨してない
そういうイヤホンもあるからね

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 15:28:19.55 ID:QDkPilW1d.net
キャンディとって3Wayに

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 16:27:36.50 ID:KDqqaw2Y0.net
>>733
音域だけなら3Way 3BAもあれば充分だと思うし解像度もドライバーの数よりも設計次第じゃないかなと思う。シングルBAだから解像度が必ずしも低いとは言えないし。
ステージモニターの場合減衰が多い音域に厚みを増やすのはアリだと思うしリスニングイヤホンの場合はもチューニングの都合上ドライバーを多めに積むのはアリかな?
でも同一帯域に3つも4つもドライバーを積めばマッチングが難しくなる。
同一帯域に4つ積むなら左右で8つマッチングさせないといけない。
特に低音域は小型4つより大型2つの方がしっかりした音が出るんじゃないかという疑問。
中音域も同様ドライバーあたりの負担が少なくなるメリットはあるけどそこまで大きな音で聴くのだろうか?
大量にドライバー入荷する量産メーカー以外はリスクの方が大きいと思う。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 17:52:36.51 ID:O8x5lou+a.net
多ドラの解像度感て、ユニゾンが少しサラサラというかザラザラと聞こえるのと同じで、各ドライバーの微妙な周波数や位相の違いが生み出す波の合成のゆらぎみたいなものでしょう。
写真でも少しノイズを乗せると解像度が上がったように見える。
それに近いものがあると思う。
フルレンジ2発とか、完全にそんな感じ。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 20:30:59.98 ID:XauPPDbZr.net
僕は、ヨドバシカメラのTEACのAI-503に感動しました。ちゃんとピアノと、脳が認識出来る振動と質量を実感出来ました。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 20:42:05.79 ID:nGHccxXy0.net
>>739
ならUD-505も聴いてみると良いかも
DACやヘッドフォンアンプ部がより上位クラスの実装になってる

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/23(水) 21:35:51.88 ID:PPSIZyiKp.net
DAPで気になるのはバッテリーくらいだよ最近は。

音はもうどこもいいとこまでいってるから後は小型化だけ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 03:21:44.54 ID:eqZPv6F60.net
イヤホンがどうであれ、zx300がどうであれ、イコライザー弄んでナンボのmp3みたいな音源持ちと
原音主義のハイレゾ派は相容れんだろ
どうであれ、ヲタはヲタでも原音好きはそれなりに使うが、アニヲタと非可逆野郎は平行線だな

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 12:09:53.37 ID:wwt1J8cM0.net
>>742
原音再生ネタは荒れるからやめよう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 16:55:33.08 ID:8nevg/G6p.net
アニオタはキャピついたロリ声の高音しかチンコに響かないから、普通の音楽ファンと一緒にしちゃダメ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 17:07:11.66 ID:4S2/2fUq0.net
>>735
728だが
Xelentoは俺も今のメインイヤホンだけど
「ZX300+Xelento」のバランスとアンバランスでの比較でアンバランスの方がいいってこと?
その前に「差がない」ってレスもあったけど、上下は別として「違う」ことは違うのかな?
それならあんたの好みにケチ付けるつもりはないよ

それはそれとしてAUDEZEはちょっと欲しい
使いどころがないからぜってー買わないけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 20:07:50.09 ID:wkbMnfU1d.net
発売日に買って今日ちょうど400時間になったから記念カキコ
おまいらは何時間くらいになってる?
毎日通勤通学で聞いてる人は、凄い時間になってそうだな・・・

https://i.imgur.com/1AQi6PA.jpg

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 20:21:40.96 ID:8nevg/G6p.net
https://i.imgur.com/pmryiaC.jpg

バランス約400時間、アンバランス約200時間

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 20:26:52.15 ID:wkbMnfU1d.net
>>747
600時間はすげぇ
てかメモリーカード200ギガのやつだと思うけど、俺のと容量若干違うんだな
何かの誤差なのかな・・・

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 20:33:45.38 ID:szZjjqT8p.net
メモリー500ギガも出たね

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 20:46:27.66 ID:8nevg/G6p.net
>>746

ウチのは安物のサンディスクのやつ、まあ誤差の範囲だろね。

公式ページではSDカードの質も音質に影響するとか言ってるけどホントかいな?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 20:53:47.70 ID:wkbMnfU1d.net
>>750
自分も当時7,000円〜8,000円くらいで買ったサンディスクのやつだからたぶん同じやつ
製品によって全く同じって言う訳じゃないんだね
カードの質が音質に影響するなら俺のカードもあまりよくないな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 20:59:47.54 ID:6YsnVpTh0.net
お前らフィルムとか貼ってる?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 21:10:32.30 ID:wkbMnfU1d.net
>>752
俺は純製品のやつ貼ったよ
カバーによってはフィルムが付いてるやつもあるみたいだし、それで良いんじゃないかな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 21:23:34.06 ID:lspHndJZ0.net
>>752
貼ってない。
ウォークマンもスマホも裸運用です。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 21:36:04.54 ID:8nevg/G6p.net
スマホもWALKMANも貼る。売る時に大きく影響するから

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 21:45:21.67 ID:QjJCv7RVp.net
>>752
貼るに決まってんだろ

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 22:10:25.73 ID:i9x4rF+Gr.net
TEACのUN-505は確かに、AI-503より高スペックでした。ワイヤレスも有線でも、ZX300silverとの相性が個人的に極めて良く、素晴らしい音楽を奏でてくれるのは間違いなさそうです。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/24(木) 23:04:42.14 ID:bNGs4EqQ0.net
>>757
UDだよね?Z1RやZ7mkIIも余裕でドライブ出来る駆動力があって4.4mmバランス接続対応
値段はZH1ESの約半額でありながらLDACレシーバー機能まであるんだからコスパは良いな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 04:37:34.44 ID:OqFYSEsl0.net
>>752
貼ってないよ
貼る必要も感じない
傷ついたら新しいの買えばいいだけ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 06:13:55.39 ID:WAK5joRI0.net
ウォークマンのUSBポートもいよいよ終了かな
変換アダプターの販売もソニーストア終わってるし

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 08:05:44.07 ID:Wp5wuWTD0.net
新型になるって事か

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 08:24:05.28 ID:H57Wnsk00.net
>>750
高音質SDカード売ってる会社の公式見解だから

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 19:09:19.97 ID:mm8mArtj0.net
64G黒買った〜 MDR-1aと。 バランス用ケーブル買わねば

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 19:10:38.36 ID:lPFmrmS70.net
オメ
いい色かったな

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/25(金) 23:56:14.41 ID:T/7VcBM+0.net
>>755
売ること考えたことない。
使わなくなったら壊してゴミ箱にポイ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 00:00:18.77 ID:4DmMbZD60.net
WM-Portキャップなくなっちゃったんだけど型番わかる人いる?
WM1と一緒なのかな?
4-591-291-01
ググっても出てこない困った

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 03:33:16.67 ID:3hY3lntw0.net
zx300とn3の組み合わせなんだが、137時間稼働させたんだが、中音辺りが太く聴こえるんだな
もっともハイレゾのdsdとflacが占めてるんだが、flacはゲイン高すぎてdsdはリリース元でゲインバラバラなのがアレだけど
移動使いだし、少なくともitunesみたいにボリューム反映タグ機能あれば良いんだけどな
なんかチップスある?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 04:13:29.14 ID:3CVsMV+N0.net
>>767
日本人?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 05:16:43.57 ID:bPs1rgZS0.net
N3で中音あたりが太く聴こえるのはかなり重症。
そこから何故ボリューム反映タグ機能に話が飛ぶのか?
中音が太く聴こえるならイコライザーで中音下げたらいいし、それで納得いかないからケーブル見直すとかイヤーチップ替えてみるとかイヤホン買い替えるとかしか無いじゃん!

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 05:21:07.10 ID:e1HerTbF0.net
>>767
キミにはN3が合わなかったんだよ
イヤホン買い替えましょう

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 07:06:00.04 ID:BJHz0/oiM.net
>>766
その番号で合ってるよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 07:17:52.59 ID:bjNaM7gu0.net
>>768
no

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 07:36:48.14 ID:THYr600O0.net
>>767
やっぱり通はカルビーじゃなくて湖池屋だよね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 08:11:53.89 ID:4DmMbZD60.net
>>771
ありがとうございます!
見つかったけど全キャップ1つずつ買っておきます

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 11:27:17.67 ID:3hY3lntw0.net
んだんだ。のり塩はカルビーより湖池屋の方が断然旨いな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 16:01:43.80 ID:+Ihrq4FBH.net
のり塩はカルビーでうすしおがコイケヤ派だわ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 18:04:16.51 ID:zWJyAeg40.net
イコライザーってちょっと上げ下げしても変わらないね
5以上いやもっとあげないと分かりにくい
別にいいんだけど

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 18:14:23.39 ID:Z2cdT9z3a.net
2〜3もあげればかなり変わる気がするけど

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 18:33:26.67 ID:UY7Y6yhd0.net
あんまし大きく変えるものではないと思う。
それならイヤホン替えようと思う。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 19:30:44.73 ID:gXK0VVem0.net
この機種のイコライザーのゲイン幅は、他のメーカーのプレイヤーより少ないのは確か

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 19:43:03.82 ID:oLMSuEwPp.net
イコライザーで音は相当変わるぞ。
自分が気にいるまで弄ってソースダイレクトに戻すと聞けたもんじゃない…

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 20:36:14.03 ID:54wngvKja.net
>>745
Xelentoは俺は結構違うと感じたわ 自分の感性やから確信は無いが
AUDEZEは今も都会で電車通勤してるなら俺も買ってないな・・
ヘッドフォンとイヤホンの中間みたいな機種やね
音が透明感があるというか静かな曲聞くなら isine 20で聞いてるわ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 21:15:16.26 ID:1Dxi3YxC0.net
ディビジョンシールドが欲しくてウォーレンレジェをマッチメイキングしてるけど、全くマッチされないのは遊んでる人いないから?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 21:18:57.86 ID:1Dxi3YxC0.net
>>783
すみません、スレ間違えましたー

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/26(土) 22:20:57.45 ID:3CVsMV+N0.net
まずお気に入りのイヤホンを探す事だなあ。視聴ができないと難しいけど

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 05:24:24.89 ID:L/H6yLEC0.net
最初に3000円くらいの安いイヤホン買って、
次に同じメーカーの2万円くらいのイヤホンを買えば大満足よ

ほとんどの人はこれで満足
うんちく垂れるアホは他人の意見なんか聞かずに自分の好きな奴を買えばいい

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 08:30:11.47 ID:kH443kDSa.net
それは10万オーバーの聞いたことない人の意見だな

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 09:02:40.53 ID:YB2lTgEw0.net
イヤホンだけ高いの買う人も勿体ないと思うけどせっかくそこそこのDAP買ったのにイヤホンをケチる人も勿体ないと思うわ。
基本はDAPとイヤホンは同じ価格帯かそれ以上のものを使うべき。XBA-N3よりIER-M7だよ!

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 09:08:32.24 ID:0Kw+EKuAa.net
趣味に金掛けられない人間ならそれでもいいが
この機種買うなら10万近くのイヤホンを購入した方が
より楽しめるから同価格帯の物を購入する事をお勧めする

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 09:30:01.26 ID:OKQK3kreM.net
お気に入りが決まってない段階なら徐々にステップアップで正解じゃないの
いきなり10万をポンと出せるなら迷う必要なんてないと思うが

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 13:12:16.95 ID:2Bov4Hhgd.net
音は圧倒的にイヤホンで変わるのに、DAPだけ高いの買ってんのかよ…先にイヤホン買えよ…

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 14:12:35.63 ID:Vg4ID6jVd.net
>>788
気持ちは分かるがM7は高過ぎ
ソニーも三万位でN3の後継機を早くだしてほしいかな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 15:38:26.36 ID:xmhuYs8hr.net
僕は、JVCの4〜5万台のハイレゾイヤホンを検討中です。ラディウスの4.4、5極端子のケーブルの接続プラグと繋がれば・・・、沼の旅も終了です。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 16:35:14.13 ID:ZpMTntL5a.net
>>764
黒しかなかろう?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 18:42:34.94 ID:GfbZ9OvI0.net
比較的安めのイヤホンだとpassionも相性良さげだった
バランスでも聴いてみたい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 19:57:47.38 ID:QE2bqhdHp.net
zx300は自前でバッテリー交換は難しそうだね

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 20:48:18.09 ID:CuFovrk/0.net
独自の高音質バッテリーだから、そもそも入手できないしな。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 20:57:01.05 ID:0t0/Tq2M0.net
>>760
ヨドバシで注文したら1週間ぐらいで届いたよ。
店側が在庫持ってないみたい。そんなに売れるもんじゃないからね…
特定の機器とじゃないと電源供給されないし(改造してくれるとこあるけど)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 21:28:41.22 ID:ju/Ydt6g0.net
>>796
バッテリー交換する頃には買い替えだろうね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 22:23:24.29 ID:/v2EiVY6d.net
相手にするな! そいつはバイク板や車板でも同じ事を言ってる奴だし
俺は何故色が判った?と聞いたら逆ギレされたしw

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/27(日) 22:26:16.36 ID:i7X3u1+U0.net
1年使用して558時間。ただ、うちの6ヶ月間はワイヤレスしか使ってないから再生時間カウントされてない。実際は6ヶ月で558時間。ワイヤレスカウントされてたら1000時間超えてる

https://i.imgur.com/SErGM1S.jpg

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 00:52:13.17 ID:XIegK6nT0.net
>>791
バランスってもんがあるのでZX300ならイヤホン5万位。

やたらと良いイヤホン買ってもDAP側の能力不足でダメって事もあるからねえ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 04:10:07.21 ID:jIOjX9v4a.net
se846ええぞ
若干パワー不足感もあるが

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 06:20:40.37 ID:YWu2aHsJa.net
846はDAP選ばないからね

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 07:37:47.37 ID:3sPioezF0.net
逆に言えばSE846ならZX300である必要もない。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 08:00:31.09 ID:43Yu6pDeM.net
必要はないけどDAPの違いははっきり出るぞ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 08:32:12.48 ID:fRaDapW0a.net
SE846てインピーダンスめっちゃ低いから、アンプ側のインピーダンスが高いと結構音変わっちゃうよ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/28(月) 23:42:59.29 ID:cylhp+V70.net
>>775
工場直送の限定品のうすしおが美味いよ

https://koikeya.co.jp/potatochips/#cate9

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 01:04:05.10 ID:eZJX/h/A0.net
初めて視聴したけどマーシャルのプレゼンス上げたような高音は気になったけど巻き弦の感じが生々しすぎて欲しくなった
これが沼か

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 08:20:57.00 ID:7jkeGCaxd.net
>>809
You 買っちゃいなよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 12:56:53.81 ID:MA4JkAfG0.net
キャッシュバック送ったわ。すっかり忘れてたw
とりあえずマラの2000円クーポンでハイレゾ買うなら何おススメ?アニソンとか邦楽除外でなら

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 15:42:45.06 ID:tUhJZ39dd.net
>>811
サイモン&ガーファンクル
ハーブ・アルパート

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 17:43:01.71 ID:aLPX985Pa.net
moraのdsd 見たらベガーズ・バンケットあったけど、便所ジャケじゃねーのな。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 17:59:58.09 ID:g8/Ujg4kp.net
MORAはアニソンに特化した巣だから洋楽はやめた方がいいよ、数がないから

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 19:04:20.96 ID:BLRQ+ZLD0.net
洋楽ならHDtracksとかの海外サイトで買ってる
安いし96や192とか複数の中から選択出来るし
ただし日本のサイトの方が安い場合も稀にあるから洋楽音源買う場合はまず価格比較

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 19:42:03.80 ID:/DEijEIEd.net
>>811
1000円だろ

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 21:02:34.40 ID:JAmWw5pQ0.net
>>809
ニルヴァーナ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 21:14:01.81 ID:G90BK+RDd.net
恐ろしく評価高いのは中森明菜ベストなんだよね
音、当時にしてはマルチチャンネルで録音して、サウンドエンジニアが一つずつばらして組み合わせしなおしたやつで力作だっていってた

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 21:55:00.62 ID:+ddiCfvS0.net
そういえば同じくmoraのもらってたと思ってハイレゾ音源見てたら1曲毎だとたっかいなー

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/29(火) 22:10:03.47 ID:KzazleH/0.net
中森明菜は籠った感じでイマイチだった

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/30(水) 22:27:42.85 ID:8HFmOa9M0.net
>>816
いや、ipod乗り換えでzx300とa55買ったからなんだわ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 00:31:28.65 ID:pd/+IHwqp.net
DAPにバッテリーを介さないDC電源切り変えモードみたいのつけてくれないだろうか?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 09:07:37.95 ID:t5qyvGxE0.net
>>822
なんで必要?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 12:46:28.25 ID:s2w3oV4V0.net
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2)

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 19:07:22.01 ID:Et34x1Wp0.net
>>822
バッテリーパック交換式のが、、

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 20:27:58.60 ID:qZmwU4fYa.net
アルバムアーティスト名順に並び替えできないんですか?設定いじっても何も変わりません

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/01/31(木) 21:08:15.83 ID:KhiSaTMB0.net
>>826
ZX300の設定で切り替えられるだろ
ちゃんとファイルのタグにアルバムアーティストも入れてるならな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 16:40:52.08 ID:wILDsPaXa.net
モラクーポン2000円分来たわ なんか適当に買うわ

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 16:42:01.18 ID:Z5bmLU1E0.net
エージング200時間て皆さん何してました?
聴いてましたか?鳴らしたまま放置?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 16:59:37.82 ID:bmSW5+d/M.net
>>829
そんなもんきにするな。普通に使ってればいい

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 18:59:12.08 ID:YdTOPpowp.net
>>829
鳴らしたまま放置して500時間エージングさせたよ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 20:10:11.01 ID:Z22uT4X/a.net
>>829
使用して200時間エイジングさせたよ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 20:22:20.30 ID:9A3ASrOp0.net
>>829
その200時間を聴かないなんてもったいない!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/01(金) 20:44:23.15 ID:Z5bmLU1E0.net
>>830ー832

ありがとうございます。
まだ65時間で1割くらい聴いてたんですがバンバン使っていこうと思います。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 12:26:16.86 ID:ZS3PLBA/0.net
エイジングとか言ってる奴の共通点
マヌケな保護ケース
バカ丸出しの保護フィルム
受け売りエイジング

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 12:27:57.42 ID:rtBSJaT5a.net
おまそう

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 13:00:37.35 ID:NMOBn+Cvp.net
>>803
普通に、FW10000を使え

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 13:16:58.47 ID:1X+Lb2uGd.net
>>835
糞耳乙

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 13:56:00.03 ID:1uWPPr84p.net
>>835
買ってかいの丸バレやんか乞食めが

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 14:01:09.02 ID:oefXPyZX0.net
すれ違いだけどさ、国内メーカーで3マンのイヤホンで半年で片側だけ断線→交換1ヶ月でまた断線っぽい感じなんだがなんか製造上の原因あるの?ほんと丁寧に扱ってるんだが。交換じゃなくメーカーに半田付けしなおしてもらったほうがいいかな?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 14:11:55.82 ID:G7lBNaLx0.net
>>840
リケーブル出来るイヤホン使ってないのか
今どき三万以下のイヤホンでもリケーブル対応してるから

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 14:20:25.52 ID:oefXPyZX0.net
>>841
バランスケーブルためしたけど音が苦手な傾向だった。ほんと丁寧に扱ってるんだけどね。ほんと壊れやすすぎてびっくりしてる。
交換直後はノイズもなく大丈夫だったけどトータル10時間ぐらいで再発した。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 14:29:53.86 ID:luftllMhM.net
そりゃお前の個人的問題だわ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 14:46:36.92 ID:8cLhjFnM0.net
>>835
dignisや武蔵野のお高いレザーケースはマヌケ?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 15:06:29.04 ID:/Vt/e3v/0.net
そう言うのが一番マヌケだと思う…。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 15:24:00.14 ID:UWjIxacva.net
ケースとかフィルム?過保護過ぎやな マヌケとかバカ丸出しまでは言わんが、それに近い事は確かだな

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 15:45:15.96 ID:ufI3TtU9p.net
1Zは一応ケースもフィルムもつけてる

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 16:50:33.76 ID:91F9ee0fd.net
>>842
丁寧に扱ってるから断線し難いとは限らない。ケースに入れてる人に多いのが丁寧には入れてるが窮屈なのでケースの中で無理な力が掛かって断線パターン。
雑に鞄の中に放り込んでいる方が負担が掛からず良かったりもする。
歩きながら使う人も気づかないだけで結構無理な力が掛かってる時がある。電車で乗り換えの時に一度外して電車に乗ってから聴く人とつけたまま移動でも違う。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 19:11:05.58 ID:EtLr9+wv0.net
>>842
丁寧に扱ってる って言う文面で他人がどういう扱いしてるか理解できると思う?
本人は丁寧なつもりでもひどい扱いはいくらでもありうる
そもそもなんでそこまで書いておいてイヤホンの機種名書かないんだとか、
真面目に相談するつもりならもうちっと何か考えようよ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 19:40:03.99 ID:lmofFdst0.net
>>849
ちょっとキツくない?
一般的に丁寧に扱ってるという前提で聞けば良いのに
それでもし丁寧じゃない部分があればそこを指摘して原因を探るみたいな
あんまり条件を固定し過ぎると相談とかしづらいと思う

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 19:42:11.62 ID:jCw6k5350.net
具体的機種名も出さずに、俺らに何を言ってほしいんだよ

「ああ〜大変でちたね〜お〜よしよし」とでも言えばいいんかい、あ?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 19:52:59.25 ID:EtLr9+wv0.net
>>850
まあちょっときつめには書いたけどあの質問者の内容じゃ
エスパー以外何も答えようがないじゃん
例えば丁寧に扱うって言っても、847の言うように普段はケースにイヤホン閉まってますとか
イヤホンをまとめるケーブルで留めてしまっていますとか
イヤホンケーブルを軽く縛って収納してますとか
視聴時は室内でケーブルが引っ張られること皆無ですとか
いや歩きながら聞いているので多少はケーブルに張力かかってるかも?とか
具体的な説明はいくらでもあるんだよ

質問するのなら可能な限り状況を具体的に書いて相談しましょう、は基本だし
ただ愚痴言ってるだけなら?マークつけないで書いた方がいいし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 20:40:27.41 ID:oefXPyZX0.net
具体的にここに品名書いたら商品の評判下がるだろ。
自分だけの症状だったらメーカーに迷惑かかるだろ?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 20:44:57.88 ID:zg59yV2/a.net
>>853
そんなら、さっさと自分でメーカーに直接問い合わせろよとしか言いようがない

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 20:47:47.13 ID:TuMmo+Ty0.net
世の中信じられないぐらいモノの扱いが雑なやつがいるからな
しかも自分では自覚してないから始末が悪い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 20:48:43.34 ID:1ympwtE3d.net
よそでやれ

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 20:49:34.17 ID:oefXPyZX0.net
>>854
一般論でそういう経験がある人いたら話聞きたいだけだったんだけ
スレ汚して悪かったな。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 20:51:09.93 ID:1uWPPr84p.net
レス乞食なんか相手にすんなよ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 20:53:58.76 ID:2O4TozqAM.net
自分でも言ってるようにスレチであることは置いておいて
そもそも質問自体本人の使い方がこの上なく丁寧だったらそのイヤホンの作りが最悪って事になるのは自明なわけで
じゃあ数万の価格帯のどのイヤホンもそれぐらいの頻度で断線するかというとそういう訳じゃないからね
じゃあ自覚はないかもだけど使い方が悪いんじゃないの?ってなるか
それが何のイヤホンか聞いてそれは断線報告が多いものなのかって言うのを教えるかぐらいしかできないからさ

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 21:11:56.41 ID:1uWPPr84p.net
リケーブルの話で文句があるとしたら、同じmmcxでも独自の差込口でリケーブルの幅狭くしてるようなメーカーの変な拘りの方をやめてほしいわ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/02(土) 23:39:28.99 ID:ZS3PLBA/0.net
moraクーポン2000円分あっても買いたいのがまったく見当たらん
5掛けで転売する方がマシ?

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 02:09:59.00 ID:g6nwNZCX0.net
以前同じような状況になった時はFF15の戦闘曲のハイレゾを単品買いして違いを聞き比べてたわ
ハイレゾのセールからだとジブリのジャズとかピアノアレンジは当たりがけっこうあるから良いんじゃないかな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 08:43:07.74 ID:qY21E0kf0.net
ZX300でHD800をしっかり鳴らしたいけど予算不足で据え置き
買えないのです
ポタアンでしのぐ(4.4mm:バランス)としたらPHA-2A、
新発売のorus BA300Sとか何がオススメでしょう?
アドバイスよろしくお願いします

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 09:59:46.42 ID:52aic6r5d.net
>>863
BA300Sは面白い選択だと思うけど性能的に高い訳ではなく真空管アンプ独特の倍音成分による心地良さということを理解して買うかどうか。
PHA-2Aはクール過ぎてあまり面白味はないと思う。PHA-3の方がケーブルの問題はあるけどこの手のヘッドホンには合う。
4.4mmのポタアンって何があったっけ?fiioのQ5のAM3Bも無難でいい音だけどHD800クラスでお勧めではないな。Q5ならアンバラスでアンプモジュールをAM5にした方が味がある。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 11:06:53.27 ID:rBPrTIiMM.net
iBasso DX200 + AMP8(4.4mmアンプモジュール) がおすすめ
真空管ではないが、ディスクリート・トランジスタを使った電流帰還アンプなので
大電流が流れても出力電圧が下がりにくい
つまり、BA300S と同様に出力インピーダンスが小さく
HD800 でも余裕で鳴らせる

今年中には BA300S と同じ小型真空管(Nutube)を使った AMP9 が出るので
真空管サウンドが欲しければアンプモジュールだけを交換すればいい

iBasso DX200 + AMP8 で13万円〜 するが
素の iBasso DX200(AMP1) が es9028pro を2個搭載し
ポータブルDAPトップクラスの性能を持ち ZX300/WM1A より上のクラス

この際、ZX300 を売ってでもアップグレードしたほうが良い

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 11:20:29.35 ID:52aic6r5d.net
DAPを買い替える(例えばDX200という)選択も当然頭には浮かんだがそれだったら据え置き買えるという結論になってしまうので書かなかった。
本人が据え置き買う予算ないのでと注釈入れてるしHD800クラスを使うならやっぱり据え置きの方が良いからね。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 11:55:46.41 ID:bcxQR3qB0.net
鳴らせないのに4.4に拘って選択肢狭まるとか本末転倒すぎる

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 12:03:50.25 ID:g6nwNZCX0.net
BA300S良さそうと思っていたらレビューでZX300や1Aで使うならPHA2Aといった同じソニーのアンプのが良いと酷評されてた
操作時のノイズが気になるというのもあるみたい

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 13:51:17.45 ID:SJTvHG7ta.net
リモコン持ってる人に聞きたいんだけど画面表示オフの状態の時にリモコンから操作で画面表示オンにできたりする?
説明書見た感じ無理そうな感じはしてるんだけどリモコンから操作しても画面オンになったりしないよね?
基本オフにしてあるからリモコンでオンになったら車とかで便利だなと思って

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 13:53:46.32 ID:DunOYWei0.net
>>869
無理です

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 14:06:43.80 ID:qxpAOqP2a.net
>>870
ありがとう!
購入やめる

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 14:12:28.39 ID:e4vhPUeV0.net
>>842
リケーブルしているのに断線が本体のせいなの?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 16:06:33.76 ID:qY21E0kf0.net
862:HD800悩み人です
>>864さん
>>865さん
>>866さん
>>867さん
アドバイス、ご意見ありがとうございます
HD800クラスを持ったらやっぱし上流への投資は
覚悟しなくちゃいけないのですね
今回のHD800やZ7、他のイヤホンもリケーブルで
4.4mmバランスに統一しちゃったので確かに選択肢
が狭まってしまったかも・・・
オススメのDX200とか、その上のSONYだとZH1ES
とかじゃないと厳しそうですね(泣
WM1Aに買い換えた場合ハイゲインでも厳しでしょうか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 16:10:18.43 ID:qY21E0kf0.net
862です
>>868さんもありがとうございました
参考になりました

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 17:02:51.41 ID:52aic6r5d.net
>>873
当然WM1Aのハイゲインでも厳しいしDX200も個人的にはオススメじゃないよ。DAPとしては優秀だけどHD800クラスなら据え置きDAC付きヘッドホンアンプの方が良い。その予算があればUD-505でもお釣りがくる。
繋ぎで考えるにしても中途半端にDAP買い替えるよりはポタアンのほうがコストを抑えるという意味では良いと思う。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 20:28:14.33 ID:RwCURQABr.net
親父からなぜか誕生日にこれもらったんだけど家で使うのがメインならn3より1am2買ったほうがええん?今使ってるのがxb950とかいうヘッドホンなんだけど田舎すぎて視聴できんw
親父はスピーカーしか使ってないから参考にならんw

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 20:43:45.25 ID:0uqCoNgZ0.net
>>876
ポータブルなんかせずに売っぱらって親父の後を追った方がよい。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 20:59:15.87 ID:Ir+VGHbWa.net
>>877
確かに。田舎で家で使うのがメインならスピーカーで聞いた方が良い。
オヤジさんに言えば古いのくれるだろ。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 21:19:21.95 ID:NyhPWpf90.net
>>878
スピーカーで大音量で鳴らせるならDAPなんてゴミだよなぁ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/03(日) 21:27:20.75 ID:oh8IODGG0.net
>>877
>>878
すまん さすがにもらったから売らずに使いたいw
予算3万ぐらいでバランス接続できたらと思ったんだ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 13:35:34.10 ID:eIBzBuuH0.net
さらば青春の光って映画やってまして、なかなか良かったんでモラクーポン2000円分にプラスして四重人格買いました。ありがとうございました

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 18:24:23.06 ID:WRB+lOZ90.net
>>880
1am2持ってるけどジャンルを選ばずに使えるからおすすめかな
今だと2万ちょいで買えるからコスパも良いし何より装着感が良い
田舎でも普通に置いてあると思うから一度その辺の家電量販店で聞いてみるといいよ
しばらくは付属のバランスケーブルで聴いて、リケーブルは後のお楽しみにするといい

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/04(月) 21:22:03.29 ID:sVEnc5xrr.net
>>882
12時に閉まるコンビニ行くのに30分かかる場所なんだわ笑 
アマゾンポイント余ってたしポチってみた! ありがとう

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 07:15:04.89 ID:dwIrOT4C0.net
>>881
ちょっと前はmoraポイントは追加でカードとか現金出来なかったけど今は出来るんだね
足りないとポイント足さないといけなかったのですごく勿体なかった

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 10:02:40.81 ID:kwEWirQYa.net
ウォークマンに入れてるハイレゾ音源、何曲くらいある?

ちなみに俺は200曲くらい

最初はハイレゾ入れてたけどいつの間にかmp3とAACばっかになったよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 11:47:50.64 ID:seGjnz7n0.net
ハイレゾは50曲ぐらいかなぁ
貧乏学生に1曲540円はちと重いです

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 12:14:09.62 ID:kwEWirQYa.net
>>886
ハイレゾ高すぎなのが普及しない要因でもあるよね

Spotifyみたいな無料ストリーミングもあるし

この際、iTunesと同価格にして欲しいよ。

データ量多いってのもネックになって途中でハイレゾやめた

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 12:24:39.66 ID:sHzdMhKH0.net
【30日、東海村で放射能漏れ事故】 鼻から出血ツイート多いな、こんな症状出てもまだ気がつかないのか
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1549162998/l50

いいかげん無関心やめませんか?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 12:53:18.27 ID:jOTEXxs20.net
ストリーミングでハイレゾとか、何聴いてるの?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 13:05:12.77 ID:QEGBQJPWa.net
ORTとかK2HDとかいう偽ハイレゾは買わないで
CDで入手できるものはCDから自分でflac作った方が
安上がりだし、ファイルサイズも小さいし、
DSEEでハイレゾ風になって音質も良い

ORTとかK2HDとかいう偽ハイレゾだと
DSEEが適用されなくて逆にダメ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 13:16:07.26 ID:3fkt6VOMM.net
>>888
誤爆か?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 14:02:56.18 ID:jOTEXxs20.net
98アルバム 約1400曲だわ。アホやなワイw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 15:41:36.27 ID:yBJojm9fd.net
500曲くらい
最近はDSDで買うのが多くて、だいたい24/96Flacに変換して入れるようにしてるけど
変換作業に時間かかってめんどくさい
ていうかそろそろ自宅の2Tストレージもやばい
海外サイトだとDSD256買えば128も64もDLさせてくれたりするから、無駄と思いつつ全部保管しちゃう貧乏性をなんとかすべきだとわかってはいるんだけど

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 19:20:53.06 ID:SHrXLI7wH.net
ハイレゾは値段よりもクオリティがピンキリなのがね

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 19:58:19.74 ID:+Q+SKn0M0.net
ハイレゾの曲数だけ抽出とかうまい方法が思いつかないから概算だけど
シングル曲で300曲以上はあるかな
サントラアルバムのハイレゾ入れたらめんどくさいことになる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 20:18:54.97 ID:WGAWwCqTa.net
>>895
WALKMANの機能にハイレゾだけ抽出する機能が無かったっけ?

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 20:26:10.18 ID:1aBL5UR/0.net
>>895
MediaGoだとハイレゾ音源のみのソート可能だ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 20:50:36.47 ID:jOTEXxs20.net
ハイレゾ→全曲→適当に曲選択で総曲数出るじゃんな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 20:57:16.56 ID:kWOduWy5p.net
ブラインドテストやって区別がつかないならハイレゾである必要ないなポータブル環境では

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 21:30:22.71 ID:+Q+SKn0M0.net
>>898
おー出てきた
296曲だって 意外に少なかった

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 22:32:42.04 ID:skBgQhnS0.net
俺501曲。うち100曲近くがラブライブ!とか俺マジきめぇ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 22:44:17.63 ID:kWOduWy5p.net
ポタオデの質と聴いてる音楽の質の反比例は異常

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 22:47:34.94 ID:rTpm0iDb0.net
人 さまざまでさぁ   w

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 22:53:50.05 ID:cnigPP9S0.net
いや、普通にハイレゾ300や500曲もあると凄いと思っちゃうわ
moraの宇多田ヒカルのベスト2枚で33曲9200円ぐらいしたりするし良い値段するよな
よっぽど気に入らないと手元のCDかレンタルしたのをリッピングだわ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 23:16:35.99 ID:79EwRZohd.net
手持ちのハイレゾ400曲弱のうち約9割がアニソンだった

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 23:17:48.97 ID:kBAErao0a.net
>>904
アニメの円盤と一緒で
「オタクからボッてやろう。オタクならこの金額でも買うだろ。」ってのが見え見えだよなあw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/05(火) 23:50:45.19 ID:jOTEXxs20.net
hdtrackも96とかなのがなー。sacd ripも糞みたいなのがかなりあるけんど、ap とかafものはいいわ。
それにしてもビリージョエルとかのsacdは糞過ぎ

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 06:58:19.87 ID:rnvN9kSn0.net
そんな値段なのに菓子はつかないってのがもやっとする。
Spotifyなんて、無料なのにあるから普通の人ならこれでいいじゃんて思うんじゃない?つけてほしいんだけどなぁ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 08:50:40.96 ID:0+5u3Wts0.net
この機種アナログアンプ繋げたいときラインアウトないからシングルで音量マックスにすればいいの?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 11:29:31.31 ID:oapQvygNa.net
邦楽だとアニソンがハイレゾに積極的だよね

俺もほとんどアニソンだったよ笑

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 12:40:28.59 ID:LJxRMUhPr.net
気にせず好きな曲をいい音で聞ければなんでもいいんだよ!

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 13:16:04.78 ID:IOzLy7c6d.net
>>909
それでも良いけど本格的なアンプならば据え置きのDAC買ってデジタル接続した方がいいな。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 15:26:21.17 ID:iXZ6O5dMa.net
>>910
アニソンはORTとかK2HDとかの偽ハイレゾが多い

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 17:17:04.61 ID:C40NqCIE0.net
>>904
よくよく考えると結構なお布施だよな
おれはReaderStoreも200冊以上購入履歴あるし
なんだかんだSONYにお金差し出してるんだなあと改めて痛感した

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 17:56:36.41 ID:L1n6tDrJ0.net
邦楽とかアニソンとかの
海外サイトで買えない曲がメインの人だと結構しんどいかもね
日本のハイレゾが高すぎるんだよ
そもそもCDもクソ高かったが

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 18:11:27.31 ID:Uq0H91o0a.net
海外サイトだとメタルも豊富なんだろうか

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 18:36:34.69 ID:7QQy8y9Dp.net
zx300とpha-2aの相性悪いね…音響設定が反映されないのはダメだろ普通に

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 19:12:05.12 ID:IOzLy7c6d.net
>>917
ポタアンにデジタル接続したらPHA-2Aじゃなくても反映されない。反映させたければアナログで接続すれば良いのだ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 19:22:50.03 ID:7QQy8y9Dp.net
>>918
え?iPhoneやMacからだとイコライザーも音量設定も反映されるよ?

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 20:10:15.72 ID:72iUw9nbM.net
単にWalkmanもiPhoneもMacもそれぞれでそれが仕様なんでしょ

ただそれぞれの仕様を良しとするかは人それぞれ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 20:11:26.77 ID:IOzLy7c6d.net
>>919
iPhoneでもハイレゾ音源聴こうとしてlightening-USBカメラアダプター使う場合ボリューム最大でしか音でないとか最大で固定されてしまうポタアンの方が多いと思うよ。
それと音量調節出来る物はその分音は悪い。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 20:16:52.86 ID:7QQy8y9Dp.net
>>921
だから音も悪くないし、イコライザーや音量情報がデジタル変換されてポタアンに流れるから反映されるんだって。わかんない奴だな…。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 20:23:28.76 ID:RKlV6Xhud.net
悪い の意味がわかってなさそう
WASAPIとかも知らなさそう

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 21:11:45.34 ID:ZOlRzzhz0.net
ボリューム二重に通さない方が良いって事も知らんのか…

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 21:41:02.21 ID:7QQy8y9Dp.net
誰がハイレゾ音源の話をしたんだよ?そもそもiPhoneとiTunesの事なんだから。
CD音源の程度のイコライザーを弄ったデジタルフィルターを使ったデータでも32bitのPHA-2Aなら音質劣化なんかしないよ?bit数を犠牲にした演算ならまだしも、デジタルの周波数特性を変える技術なんて特別でもないし。
あ、ちなみにハイレゾ()はいらない派なんで。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 22:09:19.30 ID:IOzLy7c6d.net
一言で言うと加工しなきゃいけない時点で今使っているイヤホンもしくはヘッドホンとPHA-2Aが音の好みとして合っていないと言うことなんだよな。

ポタアン関係なしで直出しでもイコライザー使う派と使わない派いるじゃん。ZX300でも弄る派とソースダイレクト派がいるでしょ?

それはどうしてなのか?って問題とも絡んでくる。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 22:15:19.52 ID:7QQy8y9Dp.net
音そのものの品質とイコライザ(周波数別の音量)は違うだろ。
使うイヤホンやヘッドホン自体がバラバラの特性なんだから自分好みの音になるで調整するなんて当たり前だろ…

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 22:21:54.18 ID:YMOd7jNN0.net
面倒くせーなおい
それぞれが自分の好きなように聴けばいいだけだろ

自分の考えを人に押し付けんなよハゲ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 22:58:24.51 ID:akdye0+B0.net
>>921 に同意
カメラアダプター使う事知らないで通常のUSB接続をデジタル接続と思っているんだと思っていて幸せなんだから
ほっとこうw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 23:09:42.32 ID:akdye0+B0.net
すまん、通常のUSBケーブルも一応、デジタルだったな
失敬

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 23:19:47.34 ID:IOzLy7c6d.net
上手い説明が出来んのよ。カメラアダプター使ったら同じデジタル接続でも違うよ!と言いたいのだが非ハイレゾ音源で比べたら所詮デジタル接続の範囲での違いなのでプラシーポと言われたらハイそうですとしか返せない。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 23:36:52.82 ID:IOzLy7c6d.net
デジタルって保存に適したデータと転送に適したデータと音楽加工に適したデータというのがあってアナログ変換と同じくらいデジタル変換というのも重要だしその工程は少ない方が良いって部分を上手く説明できんな。

DACの性能差も劣化の大きさとはベクトルが違うでしょ?

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/06(水) 23:54:58.16 ID:iXZ6O5dMa.net
asioのビットパーフェクト接続なの?iPhoneからのUSBて

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 01:10:24.20 ID:kgv9LD+p0.net
>>933
ASIOはWindowsにとってはOS標準の糞ミキサーやリサンプリングを回避できる重要なAPI
とはいっても聴き専なら7からサポートされたWasapi排他モードでもビットパーフェクトが実現出来るからそれで十分。

MacでもCore Audioでビットパーフェクトが可能だしこれはiOSでも使える。
実際USB DDCとビットパーフェクト入力可能なIFを使って昔のiPhone(5s)の出力がビットパーフェクトで有ることを確認してるよ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 08:30:12.93 ID:6dgP4xmt0.net
>>912
本格的ではなくてアナログポタアン繋げてみたいなと。RHAのCL1なんかだと出力足らない気がして。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 10:24:07.41 ID:5MbO6Ct6d.net
150Ω/89dbか
バランスでハイゲインにすりゃそれくらいは大丈夫だと思うが、独自端子なんだっけ

アナログアンプとの繋ぎ方はそれでいいっつかそれしかないけど
そういう使い方なら別のDAPなりなんなり(たしかfiioのx何番だかがラインアウトの評判がよかったような)検討したほうがよさげ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 17:19:52.45 ID:tvYBwvr6M.net
>>936
やはり他のDAPでポタアン使用が良さげと。zx300にポタアンだとせっかくの持ち運びやすさも犠牲になりそうだし。fiioxシリーズ検討してみます。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/07(木) 20:05:24.85 ID:MhddAPtMM.net
いちじきNW-A30とPHA2Aで運用していたけど、重いのは我慢できたが、歩き出すと接触不良で切断が多くで我慢できなかったなー
いまはPCでの試聴用のUSB-DACとして使わせて貰っている

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 12:07:51.89 ID:qFQUIrjca.net
mp3再生してると、この曲だけ1:40くらいで「再生できません。未対応の形式です」って出るんだけどファイルが壊れてるのかね
https://i.imgur.com/OgCxrf0.jpg

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 13:07:19.04 ID:GvP0dkSbd.net
知らんがな

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 14:44:35.43 ID:13FTNkpU0.net
>>939
質問する態度に気を付けろ オマエ持ちの中身なんか知ったことか!

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 14:53:07.75 ID:Yvu94LCIa.net
態度に気をつけろは流石に草

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 15:23:31.69 ID:1lpcG8z4M.net
糞高いイヤホン買って
糞高いハイレゾ買って
聴くのがアニソン
恥を知れ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 15:40:31.39 ID:8DIE4B9la.net
>>939
pc側で再生できて、送り直してもダメならアルバムアートを埋め込み直してみるといいかもしれない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 16:43:20.83 ID:qFQUIrjca.net
>>944
ありがとう!もう一度転送して試してみる

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 17:26:50.65 ID:QsjoHsPwd.net
>>943
ヤバすぎでしょwwww

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 17:32:33.97 ID:Yvu94LCIa.net
声豚の処女膜から声が出てないは気持ち悪かったなあ

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 17:59:17.15 ID:27tkXoCUp.net
zx300餅でバッテリー交換した人おる?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 19:42:47.27 ID:7cEmwN7g0.net
餅でバッテリー交換とは難易度高そう

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 19:52:25.46 ID:94lGjZ1gp.net
餅では交換出来んわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 20:42:31.04 ID:dP8z7XeBr.net
まず 餅で交換可能かどうかを考えないとな。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 21:04:47.47 ID:3jyUawz5d.net
>>950
手にバター塗るとベタつかずとれますよ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 21:36:31.02 ID:5bm0z7UOr.net
あーおもろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/08(金) 23:13:44.02 ID:27tkXoCUp.net
つまんね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 01:11:20.44 ID:ODNA/fRK0.net
>>948
サービスステーションに持っていけばやってくれるよ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 02:00:02.78 ID:jjkksWFV0.net
ZX300のリケーブルでPENTACONN φ4.4 OFC L型使っているんだけど、
ジャックの反対側のカバーが いつの間にか取れて無くなった
メーカーにメールで問い合わせたら、同じ問い合わせがたくさん届いているらしいが
金を出してパーツを買えとの回答
同じような問い合わせがたくさん届いているのなら製品自体の瑕疵であり、無償で
修理すべきではとメールを送ったところ、なんと回答なし
結果的に有償修理になるとしても客からの自社製品についての質問に対し
無視するという糞会社は初めて経験した
このプラグ、10,800円もするのに音質の向上なんて全く感じなかったし、二度と
この会社の製品は買わない

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 05:47:44.96 ID:7y373sP/d.net
でもそれはケーブルの話であってZX300関係ないよね。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 08:10:01.22 ID:n+1wonzw0.net
>>956
何言ってるの?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 08:55:32.56 ID:rmLOWdut0.net
>>956
ジャックの反対側のカバーってのが何のことだか全く想像できないんだが

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 09:06:35.87 ID:qed+rtTO0.net
ケーブル自作してるけどペンタコンのジャックなんて無駄に高すぎて買わないよ。信長の2000円ので十分。ストレートしかないのが残念だけど。
一万出してドヤァした結果がこれとかただのバカやん。メーカーがメーカーならユーザーもユーザーっていう良い例。
つか、DAP関係ないし

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 09:41:20.71 ID:HXo7I3Sw0.net
同意
ケーブルかうなら金貯めてイヤホン買うわ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 17:17:17.81 ID:viyZNtZmd.net
イヤホン端子をベタベタ触ったものとクリーニングされているイヤホン端子で、音の違いがわからないひとは無駄でしょうね。

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/09(土) 21:30:52.98 ID:q/jA7VBer.net
くっさ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 14:00:03.53 ID:KhJj77QY0.net
友人に連れられて行ったeイヤホンで、
展示されてたコイツに、隣にぶら下がってた4000円の試聴用バランス接続イヤホンを差して聴いてみたけど
4000円でもバランス接続なら良い音が出せるのか、ZX300が単純に凄いのか分かんねー。

XBA-A2用のバランス接続ケーブルでも探そうか迷う

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 20:25:45.52 ID:cONKXwctr.net
リケーブルなんて他にやることなくなったらする程度でいいからな
バランス初ならそらいい音する

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 23:10:42.69 ID:rsVRer7ca.net
>>964
XBA-A2にMUC-M12SB1で聞いてるけどなかなかよい

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/10(日) 23:17:44.88 ID:LfpReDiHr.net
僕はようやく録音沼から出れました。全ては、ノブナガの5極4.4バランスから4極3.5アンバランスのケーブルと、SONYのZX300silverとPCM-D1002台、サエクの光ケーブル二本、その他のお陰です。感謝です。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 01:19:52.28 ID:OqH8XV2+0.net
XBA-N3+flex001でZX300を楽しんでいたけどflex001が断線してしまった、この機会にイヤホンもアンドロメダに買い替えようと思うのですがケーブルのおすすめを教えてください!

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 01:51:49.50 ID:lUDoykaD0.net
>>968
CAはALOが無難と言うかデフォのLitz Wireのプラグ交換でいいと思う
そこで満足できないならPure Silver LitzとかLuminoxがオススメ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 01:52:20.87 ID:O6WSLsI4d.net
ライブラリに昔エンコードしたmp3の192kbpsがあるから俺には上位機は不要。
と、思いながらA16とXBA-A2で耐えてきたけど
我慢出来なくなってきた…。バランス接続ケーブルとZX300でA846からA16に変えた時並の衝撃は起こるのか…?

また今度、試聴に…いやもうポチってしまうか?と、ソニーストアみたら残クレて…。車かよ…。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 06:38:41.50 ID:Rf4YCCiv0.net
A16って音質が売りのDAPじゃないだろ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 07:00:44.88 ID:O6WSLsI4d.net
>>971
3日前まではハイレゾ再生出来るし、実際ハイレゾデータ買って再生させた時は
A846で聴いてた音は何だったんだ…。と、思ってた。
でもその音もただハイレゾ音源を鳴らしてるだけ(今日日、中華スマホでも出来る)
なんじゃないかと思い出して…。

いや、ZX300に試聴用に入ってたハイレゾデータが良かっただけで
自分のライブラリの5割を占めるmp3の320kbpsを再生してたら変わらないんだと思いこむ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 07:20:27.29 ID:Rf4YCCiv0.net
320でもA16とは全然変わるぞ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 10:33:40.45 ID:OqH8XV2+0.net
>>969
ありがとう、001についてたペンタコンL型を移植志手様子みてみます!

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 11:14:27.97 ID:drw/CYIh0.net
se535ltdバランスで聴いてるとWM1AよりZX300の方が
良い音するんだけど気のせいじゃないよね?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 11:43:05.26 ID:/1m9FqLkr.net
1Zは別格として1AとZX300の比較はたまにそういう人いるね〜

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 11:45:39.67 ID:3Jgd4uAr0.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part20
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 11:46:53.95 ID:3Jgd4uAr0.net
>>975
ZX300 vs 1Aは荒れるからなあ
音の作りこみの傾向が違うから
良い悪いの問題じゃなくて好みの問題と解釈しておく方が無難だよ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 11:46:54.06 ID:SzvWlpOB0.net
>>974
briseなら今リフレッシュプランやってるから、断線したケーブル送れば格安で新品買えるよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 13:21:12.35 ID:0PKo2DLyF.net
>>976
ヘッドホンがZ1Rだと1AよりもZX300のほうが相性がよくて驚いた
両方ハイゲインな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 13:22:13.40 ID:Rh04/WRs0.net
粗が出にくいとか?

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 13:27:16.68 ID:0PKo2DLyF.net
Z1Rは中高域がキツいのでZX300は中高音が柔らかいのでバランス取れてるんだろうな
1Aだと中高域の出力が高いから特に女性ボーカルが刺さる

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 13:41:25.93 ID:tdFeAe2P0.net
>>978
あとイヤホンが安物だと差がわからないとかね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 13:45:00.32 ID:tdFeAe2P0.net
>>975
ソニみたいな長年オーディオ専業でやってきたメーカーは値段でクオリティの差をきっちり造り分けているので価格帯の逆転は無い。

絶対的なクオリティより好みが優先するのはオーディオあるある。ラジカセの音が良いとかね

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 14:07:35.73 ID:sYuS4jE30.net
>>980
多少ヘッドホンやイヤホンの特徴で相性はあると思うけど、聴くジャンルによる相性も結構あると思う。
女性ボーカルと打ち込み系の組み合わせだとZX300の方がボーカルに艶があり音も柔らかくて良い音に感じるし、男性ボーカルとエレキベースやギター中心のロック系の組み合わせだとWM1Aの方が音の分離がしっかりしてて楽器の音が走るように聴こえる。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 15:12:44.08 ID:sgLu3YMe0.net
>>978
まあこれだよね
自分の聞こえ方の問題だから〜のほうが音質よく聞こえるのは気のせい?って他人に是非を聞く方がナンセンス

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 15:53:45.87 ID:Ke2GYmPzd.net
手持ちの曲をXRECODE3で89dBに調整して同じくらいの音量に聴こえる程度にボリュームを合わせて調整前のものと聴き比べてみたら音質悪化してるような気がするんだがリプレイゲインの変更って音質変わるの?
どちらも圧縮レベル5のFLACなんだが

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 16:51:02.95 ID:1RQGo/i6d.net
>>970
いや、それ以上の衝撃だから

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 16:52:48.51 ID:1RQGo/i6d.net
>>987
リプレイゲインのデータはタグ情報に埋め込むだけにしないと

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 17:57:21.53 ID:Rf4YCCiv0.net
>>985
女性ボーカル全く聞かないから圧倒的に1Aの方が良く感じるわ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 18:21:53.13 ID:Ke2GYmPzd.net
>>989
https://i.imgur.com/aOulNPV.png
こんな感じでタグに保存かオーディオに適用を選べるんだが後者を選んだのが間違いだったのか…
以前ALACでタグに保存したものをiPhone XSに入れたらまともに動作しなかった(曲によって音量の幅が大きく違った)んで今回はオーディオに適用してみたんだけど失敗ですな
同じファイルをZX300と共有したかったけどiPhone XSに入れるのは諦めてタグに保存でZX300のみに使うようにした方がベターなんすかね

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 22:50:40.23 ID:mMYjTLQ4d.net
ZX300はリプレイゲイン対応してないよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 23:01:24.52 ID:mMYjTLQ4d.net
ダイナミックノーマライザとかいう
クソクソアンドクソな機能しかない
どうクソなのかはググるなり過去スレみるなりしてくれ
恩恵あるのはもともとコンプかけまくりのクソ音源しか聴かない人くらいのもの

俺の場合は基本アルバム単位でしか聴かなくてボリューム頻繁に動かさないからまだかろうじて許せるけど
曲単位でシャッフルしたりプレイリスト多用する人はリプレイゲインなしはかなりきついんじゃなかろうか

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 23:20:56.48 ID:yAKrqKYF0.net
>>975
そんなわけねー全部1Aが上 
耳掃除でもやってろ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/11(月) 23:54:18.47 ID:drw/CYIh0.net
>>994
se535ltdに日本ディックスのバランスケーブル使ってるけど
WM1で聴くと音がピカピカなんだよね。逆にZX300だと全域クリアで
迫力あり聴いてて気持ち良い。
Z5やW50はWM1で聴くとやっぱりZX300とは格が違うと思うけど。

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/12(火) 00:10:01.76 ID:wl1HAfIF0.net
>>995
ケーブルも関係してると思うどね。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 06:53:14.76 ID:g4c3y9b8d.net
ぬるぽ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 07:26:31.05 ID:TYfe6C32a.net
ガッ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 14:18:23.33 ID:QevIfLCIa.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 14:19:28.06 ID:29ScwEcH0.net
zx500

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/13(水) 14:20:03.31 ID:29ScwEcH0.net
zx1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
267 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200