2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 22:24:04.48 ID:1Hx13/LP.net
ここは自転車運転中のヘッドフォン使用について話し合うスレです。
常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

以下ヤフーニュースから引用

自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。

※前スレ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part31
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1540938895/

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 07:48:36.17 ID:1KFScWwE.net
>>83
>俺の根拠は>>7-13参照。

>一般報道に「右に倣え」しちゃったんだろうな。

の根拠になってないなw

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 07:50:30.06 ID:1KFScWwE.net
>>84
>>12の記事を読んだ人は大抵自分でも試しているだろう。

反論否定の書き込みが多いのはなぜかな?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 07:54:09.65 ID:1KFScWwE.net
>>84
>裏付けが何もない以上、そう言わざるを得ないな。

警察庁が掲げた全国重点の推進項目に
各都道府県警察が疑い無く交通安全運動を行なってるという現実な

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 07:57:37.98 ID:1KFScWwE.net
>>95
>疑うなら自分で警視庁に問い合わせろ、と何度言わせるんだ?

疑うなら自分で警察庁に問い合わせろ、と何度言わせるんだ?

警察庁はなんて言ってる?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 08:03:50.35 ID:1KFScWwE.net
>>98
>現状認識に基づく確度の高い推測だよ。材料が色々揃ってるんでね。>>7-13参照。

と思い込んでいるのはおまえだけだよ
材料が色々揃ってるんでね。>>14-23参照。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 12:14:32.99 ID:d9ffogPP.net
>>100 >>105
何もごまかしてないんだが。
従うべきは警察ではなく法令だ。違うか?
各都道府県の道路交通規則だから警察庁は蚊帳の外だよ。
お前は未だにその辺の整理が全くできてないな。

>>101
どっちも安全な訳がないだろう。お前は何を言ってるんだ?
まさか「目視確認や徐行・一時停止を怠ってもイヤホンをしてなければ安全」とでも言いたいのか?
つくづく呆れるよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 12:22:48.14 ID:d9ffogPP.net
>>102
判決文に全く書かれていないことを「書いてある」と言われてもね。
>>81はちゃんと読んだか?

>>103
お前らと同じで、音で安全確認したつもりになってる連中も多いってことだろうな。
で、実験の信憑性自体に疑義を呈しているレスは見つかったのか?どうなんだ?

>>104
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態であれば危険、というだけ。
一部の田舎県警は別として、ほとんどが>>7-9の真っ当な解釈の下に行っている。

>>106
お前の引用は何の根拠もなくただ言ってるだけだったり、見当違いのものばかりだな。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:28:22.73 ID:GT0AuMEp.net
>>94
>必ず「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえなくなる訳ではない。

だから説明してやっただろ。>>40何でわかんねーの?
で結局
>>85どこが違う?
のぐうの音も出ず同じこと繰り返すばかり。

>クラクションやサイレンの音量は法令で定められている。

警官に声は?音源からの距離は?ん?ちゃんと反応しろよ逃げないで。

>聞こえない状態だったとの証拠
の挙証が難しいから狡猾に違反を続けてるんだろ?クズだなあ。

お前はイヤホンしてて聞こえてるとわかる筈ないだろ?ん?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:40:36.71 ID:GT0AuMEp.net
>>95
>とうとう
じゃなくてずっとだよ?今更何言ってんの?

ただ処罰があるかどうかと違反かどうかをごっちゃにしてる低レベルの規範意識ばかりで、議論が不毛だとも思ってたよ。

>疑心暗鬼
じゃなくて明らかな誤りと断じてるよ

>証拠がないから違反に問えない。

ほれ出た。人を殺しても立証されなきゃ犯罪じゃない、というのと一緒だよな。何回も言ってるが犯罪(違反)かどうかと立証によって処罰されるか否かは別の問題。

日本の犯罪率の低さはそもそも国民に遵法意識が根付いてる(処罰の牽制で自分を律するのではない)から。

捕まらなきゃ何でも平気なお前みたいな奴で溢れる国は、絶望的に高い犯罪率に苦悶してるわけだ。

>見ただけで現認できるからそのままで違反
つまりイヤホンはバレないと思ってるんだろうか?ん?ほんと反吐の出るクズだなあ。

>理解できたか?
違うと言ってるのがわからないか?バカか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:41:40.94 ID:GT0AuMEp.net
>>94
>必ず「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえなくなる訳ではない。

だから説明してやっただろ。>>40何でわかんねーの?
で結局
>>85どこが違う?
のぐうの音も出ず同じこと繰り返すばかり。

>クラクションやサイレンの音量は法令で定められている。

警官に声は?音源からの距離は?ん?ちゃんと反応しろよ逃げないで。

>聞こえない状態だったとの証拠
の挙証が難しいから狡猾に違反を続けてるんだろ?クズだなあ。

お前はイヤホンしてて聞こえてるとわかる筈ないだろ?ん?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:48:01.67 ID:GT0AuMEp.net
>>96
>警視庁の解釈すら知らなかった
法理に照らして無視したんだろうよ。お前弁護士って何だか知ってる?

>「強制力のない指導」

強制されない指導を受けた者の任意だと、漸くわかったか。よしとし。

>文面にも意味にも全く問題ない。

何度も書かすなバカ。

だからこいつもお前と一緒で処罰対象かどうかと違反かどうかを愚民レベルで混同していて、調査不足も手伝って間違ったことを書いているよ。
例えば「任意」とは刑事訴訟法で捜査協力について法定されているのもので法的拘束力の程度とは別の問題。赤切符をもらっても署名は拒めるという意味では任意と言えば任意、略式裁判でなく正式裁判を申し出るのも任意と言えば任意。その間起訴が見合わせられることもある。
お前のように法令をあとで困るかだけで捉えて、あとで何にも困らないなら違反なんかヘッチャラ、と言う奴は、任意なんて実は何の関係もない訳だ。わかったか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:49:22.35 ID:GT0AuMEp.net
>>96

お前のトンデモ解釈

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 18:58:25.20 ID:GT0AuMEp.net
>>96
>お前のトンデモ解釈
お前の引用の直後に

>現場の判断になりますが、悪質であれば検挙され、5万円以下の罰金、になります。

とあるだろ。だから(電話のやり取りの都民と警官のレベルだから)違反かどうかと処罰の対象かどうかを混同してるんだよ。

「警視庁は都民の敵ではないからいきなり罰金を課したりしませんよ」と言ってるのが、この電話応対者も記事書いたバカもお前も、それが違反じゃないと思っちゃった訳だ。処罰との関係だけで違法性を判断する低レベルの中身だな。

警視庁をはじめとした諸機関の指導教育を蹂躙するゴミ記事でしかない。

あ、お前の狙った通り違反と立証するのが困難だからソウソウ罰金にはならないという下衆の勘繰りは、事実だよ。ゲスくずゴミ。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 19:14:04.80 ID:GT0AuMEp.net
>>97
>お前と同様の疑義
まずこれ、やっぱりお前だった?答えろよ。
「浅ーく挿せば聞こえるよ」とかクソバカな反論したのはお前だったかな。

>設問自体が間違いだから答えようがないな。
どう間違ってるか説明しろよ。何が
>をちゃんとやればほぼ100%事故を回避できるからね。
普通の人間にはとても恥ずかしくてできないすり替えだわ。まあお前が普通じゃないのはとうにわかってるけどな。

どう間違ってるか説明しろよ。逃げるなよ。

>何の根拠もなく
書いてて虚しくないか?日本語を理解できないこと、恥ずかしくないか?

>>27
関係ないならわざわざイヤホンなんて書かないよな。

に対して単に「関係ないな」と恥知らずレスしてたが
ちゃんと、関係ないのに何故わざわざイヤホンのことを書いたのか
を論証してみろよ。できないだろ?何でできないかというと関係があるからだろ。ん?

>日本の司法制度はもちろん欠陥だらけだよ。
だから従う必要が無いという短絡は、犯罪者というより心神喪失に近いんだよな。いるよな、ネットで書き込んで、とんでもない犯罪犯す奴。怖いキモい同じ社会から消えてほしい。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:20:27.94 ID:3QVHHuG0.net
>>107
>各都道府県の道路交通規則だから警察庁は蚊帳の外だよ。

だから各都道府県の警察が道路交通規則の上に行っている指導に従うんじゃないか。
東京、神奈川を走らない人は>>7なんて関係ないだろw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:22:31.32 ID:VvP6zp9q.net
>>107
>どっちも安全な訳がないだろう。お前は何を言ってるんだ?

さすがに追い詰められたら、そうやって逃げるしかないよなw

>まさか「目視確認や徐行・一時停止を怠ってもイヤホンをしてなければ安全」とでも言いたいのか?
つくづく呆れるよ。

「イヤホンをしてなければ安全」
なんて、人の意見を断定的な方へわざわざ捻じ曲げなくてもいいよ

「イヤホンをしてなければ音情報で危険を察知できる場合がある」
ということはお前も認めたよな。>>55

「危険を察知できた場合」と「危険を察知できなかった場合」
どっちが安全かな?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/16(土) 00:23:41.10 ID:VvP6zp9q.net
>>108
>判決文に全く書かれていないことを「書いてある」と言われてもね。>>81はちゃんと読んだか?

話の始まりは>>27なのに、なんで>>81が出てくるんだ?

「判決によると、」元学生は飲み物の容器を持った右手で右ハンドルを握り、左手はスマホでメッセージの送受信などをしながら、少なくとも三十三秒間、電動アシスト自転車を運転した。時速約九・三キロ。左耳には「イヤホンをつけ」、音楽を聴いていた。

関係ないならわざわざイヤホンなんて書かないよな。

>お前らと同じで、音で安全確認したつもりになってる連中も多いってことだろうな。

また根拠のない「だろうな」がでたなw

>実験の信憑性自体に疑義を呈しているレスは見つかったのか?どうなんだ?

レスにあろうがなかろうが関係ないな
>>84
俺も>>12の記事を読んでから実験したからな。
俺はイヤホンのメーカーと型番まで書いて検証したぞ
信憑性は俺のほうが上だなw

>「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態であれば危険、というだけ。
イヤホンしてれば聞こえないと真っ当な解釈をしているだけだな

>お前の引用は何の根拠もなくただ言ってるだけだったり、見当違いのものばかりだな。

どこが見当違いなのか詳しくw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 11:35:02.64 ID:5yvLXkJ1.net
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。

この条文において最も伝えたいのは
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。」

その例(例示)として
・高音でカーラジオ等
・イヤホーン等を使用してラジオを聞く等
を示している。

つまり(例示)としての
・高音でカーラジオ等
・イヤホーン等を使用してラジオを聞く等
の2例はもちろんの事、その他の行為でも
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転してはいけない。

・高音でカーラジオ等は
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
とみなされる。
・高音ではないカーラジオ等は
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
と警察官により判断されたら違反に問われる場合がある
・イヤホーン等を使用してラジオを聞く等は
「安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態」
とみなされる。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:40:15.38 ID:8dM+nqeA.net
test

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:40:46.72 ID:8dM+nqeA.net
>>109
警視庁が>>7-9の解釈を示しているんだから>>40の解釈は完全に間違い。
お前が唱えているような解釈はID:o9m2zSs0にもないだろう?

「周囲の音や声」とは「安全な運転に必要な音又は声」のことに他ならない。
このことは文脈から明らかだよ。理解したか?

「警察官の指示」は呼子や拡声器を使った声、あるいはそれに匹敵する大声で行われる。
走行中の車両に対しての指示だから当然だな。
前からそう言ってるだろう?逃げ回っているのはお前の方だよ。

> 挙証が難しいから狡猾に違反を続けてるんだろ?

まともに答えてやったのに、お前の方がそんな戯言で逃げるのか?
クズはいつも通りお前の方だったな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:42:46.08 ID:8dM+nqeA.net
>>110
疑うなら自分で警視庁に問い合わせろ、と何度言わせるんだ?
早く担当者に鼻で笑われてやんわりと>>7-9を繰り返してもらえよ。

> 人を殺しても立証されなきゃ犯罪じゃない

そんなことは誰も言っていないんだが。
「警察が違反を現認しないで違反に問うことはできない」と言っているだけ。
一方、お前は「違反を現認しないでも違反に問える」と言っている。
その違いだよ。
だからお前の例えは完全に間違っている。
正しくは「人を殺したと立証できなければ罪に問えない」だ。
日本を含むまともな国は全てそうなんだよ。分かったか?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:43:50.31 ID:8dM+nqeA.net
>>112
> 法理に照らして無視したんだろうよ

無視?じゃあその弁護士は警視庁に問い合わせたんだな?そう主張する根拠は?

>>7はどっちにしろ警察が強制力のない指導をしてるってことだろう?
お前自身が>>31でそう認めてるじゃないか。
だったら実態通りだから>>7の文面にも意味にも全く問題ない。一体何に反論してるんだ?

> 赤切符をもらっても署名は拒めるという意味では任意と言えば任意

おいおい、そんな詭弁でごまかせると本気で思ってたのか?
署名が任意だというだけ。それと>>7の「任意」の意味は全く違うぞ。

違反切符(青切符・赤切符)へのサインを拒否した場合に違反は無かったことになるのか?
https://www.kuruma-sateim.com/driving-infraction/sign-unaccepted/

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:49:51.18 ID:8dM+nqeA.net
>>114
例によって抱腹絶倒の支離滅裂な曲解ぶりだな。
「悪質であれば検挙され、5万円以下の罰金」ってのは、警察官に声を掛けられて気付かなかった場合だよ。

> 声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない。

とはっきり書いてあるだろう?
センターの担当者は「違反にならない」と明言しているんだよ。
いくら口惜しいからって、原文をそこまで捻じ曲げるのは見苦しいにも程があるぞ?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 12:53:18.03 ID:8dM+nqeA.net
>>115
その通り。カナル型を浅く装着すれば遮音性はインナーイヤー型と変わらなくなる。
当然だろう?何か間違ってるか?
深く嵌めても、プレーヤーが大音量でない限り「安全な運転に必要な音又は声」が普通に聞こえる。>>12参照。

> どう間違ってるか説明しろ

とっくに説明済みなんだけど?
目視確認や徐行・一時停止をちゃんとやればほぼ100%事故を回避できるんだよ。
目視確認や徐行・一時停止をちゃんとやらなければ何をしたって安全な訳がないだろう。
本当にお前らは何を言ってるんだか。
問題をすり替えようとしているのはお前らアンチの方だ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:00:46.71 ID:8dM+nqeA.net
>>115 >>118
判決文なんてそれほど厳密に書かれていない。お前らは過大評価しているよ。
余計な文言が入ってることなんていくらでもある。
例によってwikipediaから抜粋してやろう。

判決 (日本法) - Wikipedia
リアリズム法学の知見を承継した法社会学の世界では、判決書・判決文の構成や内容の適
切性が学問的に検証されている。日本の判決文に対する主な指摘は以下の通り。

・一つの文が極めて長大であり、いかに読解力に優れる者でも読み返さなければ論旨が
 理解できない。また、不必要な美辞麗句が過剰に並べ立てられている。

・日本語の誤用が顕著である。特に、「けだし」の意味を「なぜなら」と取り違える
 用法が知られ、これは既に法律家の世界での業界用語として定着している。

・判決書は、勝訴した側を一方的かつ全面的に讃美し、敗訴した側を徹底的に貶める
 傾向にある。敗訴した者の尊厳を傷つけ、いたずらに心情を逆撫でする危険がある。

・法律審のみならず事実審に関する箇所でも、当事者を見下した尊大な書き方が目立つ。
 法律を最も正しく知っているのは法律家だが、事実を最も正しく知っているのは当事者
 である。裁判官の思い描く事実こそ客観的な絶対の真実とみなす姿勢は、当事者への
 配慮に欠けている。

・論理の飛躍や説明不足が多い。「○○なのは〜〜に照らして明らかであり」と書かれて
 いるが、どう考えても明らかではない。訴訟中に大きく争われた論点も当然のように
 一行で片付けられている。

・論理に厳密になりすぎるあまり、理路整然とはしているが、結論が人情に合致しない
 判決が下されることがある。これとは対照的に、特定の結論を出すのを急ぐあまり、
 論理的に支離滅裂な文章が書かれることがある。

だとさ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:02:10.51 ID:8dM+nqeA.net
>>116
道路交通規則の意味は皆同じだから解釈も同じ。>>81参照。

>>117
逃げてるのはお前の方だろう?
「聴こえる場合がある」などというあやふやなことでは凡そ安全対策とは呼べない。
「聴こえる場合がある」というだけならカーステも同じだろう?
違うか?どうなんだ?逃げてないで答えてみろよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:13:44.27 ID:8dM+nqeA.net
>>118
> レスにあろうがなかろうが関係ないな

逃げだな。実験レポへの直接のレスなんだから関係大ありに決まっているだろう?
お前が聞こえないと言い張っても、それが嘘ではないことを証明できない。
嘘じゃないとしても被験者がお前では実験者バイアスが大き過ぎて信憑性がないな。

> どこが見当違いなのか詳しく

例えばイヤホンメーカーの対応。
イヤホンチャリの事故率などの具体的根拠を示しているメーカーは皆無。
特に根拠もなく、製造物責任(PL)法対策や他メーカーとの横並びで記載してるだけ。

ちなみに、ハンズフリー通話用のヘッドセットについては、多くのメーカーが運転中に使用できることを謳い文句にしている。
ところが、運転中の通話はハンズフリーであっても反応速度を大幅に下げることが専門機関の研究や実験で判明しているし、実際に事故原因になっている。
メーカーの言い分は事程左様にいい加減かつ無根拠。
そんなものを論拠に引用するのは見当違いも甚だしい。

>>119
その解釈は間違い。>>7-9 >>81参照。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 13:26:33.21 ID:+K9lByOT.net
>>128
>その解釈は間違い。>>7-9>>81参照。

その解釈は間違い。>>18-23参照。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 15:25:30.60 ID:RHBIsDXP.net
>>121
>「周囲の音や声」とは「安全な運転に必要な音又は声」のことに他ならない。

違うな、イヤホンして自転車に乗るお前のようなバカがいるから、「安全な運転に必要な音又は声」を聞き逃す事態とならぬよう、周囲の音や声が聞こえない状態で運転すると違反になります、としてるんだよ。
で、またあの発作起こすんだろ?だったら自動車は窓明けて走ってえ、カーステばっかずるいからあ!バカが。

>呼子や拡声器を使った声、あるいはそれに匹敵する大声で行われる。

ソース宜しく。それと音源との距離の定義は?ないだろ。願望で妄想垂れ流すなバカが。

>「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態だったとの証拠

ホーレ証拠確保が難しいのに漬け込んで狡猾に違反を続けてるんだよな?だろ?ん?
お前も「聞こえてる」証拠はないんだよなあ。クズだなあ。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 15:41:25.30 ID:RHBIsDXP.net
>>122
>疑うなら
お前の書くことを真に受ける人間など存在しないし、従って問い合わせる必要等無いな。

>違反を現認しないで
警察庁定義
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。

俺はこれに同意してるだけなんだが?何トチ狂って

>お前は「違反を現認しないでも違反に問える」と言っている。
とか絶叫してんの?

>正しくは「人を殺したと立証できなければ罪に問えない」だ。
同じ同じだと思うけど?

人を殺すことは犯罪である。それは認めるのか?
が、立証されなければ刑に処すことはできない。

わかるか?刑法は人を殺すことを殺人罪としている。しかし刑法犯は須らくその事実が立証されなければ処罰することはできない。
わからないか?


だが
お前の本質は明らかで

違反を犯したと立証されなければ罪に問えない、だから違反でもヘッチャラでイヤホンズンドコ鳴らして自転車に乗る。犯罪者だよな。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 15:46:23.59 ID:RHBIsDXP.net
>>123
>じゃあその弁護士は警視庁に問い合わせたんだな?
問い合わせる必要なんか無いと判断したんだろうな、と言っている。お前弁護士って何だかわかってるか?行政書士じゃないぞ?ブン屋くずれのコンサルタントじゃないぞ?お前じゃないんだぞ?
何でそんなにバカなの?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 16:01:40.45 ID:RHBIsDXP.net
>>123
>>7はどっちにしろ警察が強制力のない指導をしてるってことだろう?

まず警察官の任意の指導というのは間違いだと認めろ。

>そんな詭弁でごまかせると本気で思ってたのか?
何を詭弁と言っているのか不明だが、赤切符署名を拒否して裁判で争うことができる。けどそれは署名が任意、と呼ぶのは誤解を招きやすく、そういう法的拘束力が無い(当たり前)と呼ぶべき。

警告票について受け取りを拒否する場合は無理強いせず住所名前を控える、って話も法的拘束力が無いっていうこと。

しかし赤切符も警告票も違反を現認した時の手続き。

>違反は無かったことになるのか?

お前処罰されなかったら何してもいいと思ってるよな。ゴミクズ糞だな。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 16:08:38.69 ID:5yvLXkJ1.net
2019年 春の全国交通安全運動推進要綱

第6 「全国重点」に関する主な推進項目
二人乗り,並進,飲酒運転の禁止の徹底と,傘差し,スマートフォン等使用,
イヤホン使用等の危険性の周知徹底
https://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/undou/2019_haru/youkou.html

内閣府が2019年度も引き続き掲げた全国重点の推進項目に
イヤホン使用等の危険性の周知徹底
イヤチャリよ、なぜだかわかるか?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 16:11:01.22 ID:RHBIsDXP.net
>>124
>「悪質であれば検挙され、5万円以下の罰金」ってのは、警察官に声を掛けられて気付かなかった場合だよ。
いやそれを全て罰金にはしないと思うよ。注意してもきかないとか、ぶつかりそうになって制止を振り切って逃げたとか「悪質」の判断が入る。





> 声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない。

>原文をそこまで捻じ曲げる

てか

イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

その事実を受け入れることができない適応障害お前。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 16:14:38.94 ID:RHBIsDXP.net
>>125

>カナル型を浅く装着すれば
キモいなあ。変質者の臭いがするな。
質問に答えろよ

目視確認を怠ってしまった場合で
聞こえる場合が50%
聞こえない場合が50%だった場合、
イヤホンしてなければ50%のうちの何割かは事故にならないよな。

どっちが安全かな?

聞こえる場合があるという事は認めるのかな?
まずはそこからいこうw


頭悪いから何聞かれてるのか理解できないだろ。話にならんねえ。


答えろよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 16:25:48.61 ID:RHBIsDXP.net
>>126
>法社会学

裁判官に無視されてるから検事にも弁護士にも相手にされないね。

判決文を覆すのは判決文だけ。当たり前だよなぁ判決文が事実かどうかわからないなんてことになったら法治国家が成り立たなくなる。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 16:28:36.61 ID:RHBIsDXP.net
>>127
>カーステも同じだろう?
また発作か。次は、じゃ自動車は窓開けて走ってえ、か。ゴキブリのようだな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 16:36:21.69 ID:RHBIsDXP.net
>>127
>「聴こえる場合がある」などというあやふやなことでは凡そ安全対策とは呼べない。

てかイヤホンは危険行為として禁止されてる。お前の主観的評価等ゴミのカスの糞。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:01:39.99 ID:8dM+nqeA.net
>>129-130 >>139
疑うなら自分で警視庁に問い合わせろ、と何度言わせるんだ?
早く担当者に鼻で笑われてやんわりと>>7-9を繰り返してもらえよ。

> ソース宜しく

常識で考えろ。
走行中の車両へ指示するのに声を張り上げない警察官がどこにいる?
普通の話し声での指示を走行中に聞き逃したからって違反になるとでも思ってるのか?
妄想垂れ流してるのは常にお前らアンチの方だよ。

窓を閉めてカーステ使用中の車内より、イヤホンチャリの方が遥かに周囲音が聞こえる。
>>12参照。これに異論はないよな?

だから「証拠確保が難しいのにつけ込んで狡猾に違反を続けてる」のはむしろカーステユーザーの方。カーステを使ってても外見では分からないしな。
反論どうぞ?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:02:34.49 ID:8dM+nqeA.net
>>131
> 問い合わせる必要等無いな

単なる現実逃避だな。
そうやっていつまでコソコソ逃げ回るつもりだ?
自転車指導警告票の使い方も含めて正々堂々と訊いてみろよ。

殺人は犯罪だよ。それがどうかしたか?
「警察が違反を現認しないで違反に問うことはできない」と理解できたのか?
同意だな?

> 違反を犯したと立証されなければ罪に問えない、だから違反でもヘッチャラ

ほら、こういうところにお前の論理の異常な飛躍があるんだよ。

「違反を犯したと立証されなければ罪に問えない」←民主主義国家の共有認識

「違反でもヘッチャラ」←単なるお前の妄想

この2つを「だから」で繋いじゃうところがもう、ね。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:07:37.94 ID:8dM+nqeA.net
>>132
> 問い合わせる必要なんか無いと判断したんだろうな

それのどこが「無視」なんだ?リテラシー不足はお前の方だな。

>>133
過去スレで度々証言されてる通り、イヤホンチャリが警察官に警告されることなんて滅多にない。
つまり、イヤホンチャリに指導警告するか否かは警察官が任意で決めているんだよ。
>>7はどっちにも読めるし、どっちにしろ警察が強制力のない指導をしてるってことだろう?認めろよ。

自転車指導警告票は赤切符と全く違う。
交通安全を啓蒙するためのチラシみたいなもんだからそれ自体に何の法的意味もないんだよ。
まだ分かってなかったのか?

>>134
イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:08:19.52 ID:8dM+nqeA.net
>>135
逃げてないでこの部分↓についてちゃんと説明しろよ。

> 声をかけられて停まれば、聞こえているわけですよね。であれば違反にならない。

センターの担当者は「聞こえていれば違反にならない」と明言しているんだよ。
また爆笑王のオモシロ解説を待ってるぞ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:17:23.49 ID:8dM+nqeA.net
>>136
> どっちが安全かな?

どっちも極めて危険に決まっているだろう?
所詮は仮定の話だが、事故率にも違いはないだろうな。
イヤホンチャリの事故は極めて少ないことが分かってるから。>>10-11参照。

本当にお前らは何を言ってるんだか。
「目視確認や徐行・一時停止を怠ってもイヤホンをしてなければ安全」だと本気で思ってるのか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 18:18:49.88 ID:8dM+nqeA.net
>>137
なんだ、その逃げは?「相手にされない」って何がだ?

判決文に余計な文言が入ってることなんていくらでもあると理解できたのか?どうなんだ?

>>138
お前は逃げてばかりだな。
カーステも同じだろう?違うか?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:20:18.14 ID:1BPOD3Vq.net
>>120
>test

なんだよ?
ID被りでも調べたのか?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:23:42.06 ID:1BPOD3Vq.net
>>125
>目視確認や徐行・一時停止をちゃんとやればほぼ100%事故を回避できるんだよ。

お前の理論だと世の中の二重の安全対策は全て必要ないよな?

人間はミスをしないのか?
はい答えてなw

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:27:21.38 ID:1BPOD3Vq.net
>>126
>判決文なんてそれほど厳密に書かれていない。お前らは過大評価しているよ。

判決文に書かれている事は認めたんだなw
>>108

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:29:11.28 ID:1BPOD3Vq.net
>>126
>例によってwikipediaから抜粋してやろう。

>>18-19

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:31:01.60 ID:1BPOD3Vq.net
>>127
>道路交通規則の意味は皆同じだから解釈も同じ。>>81参照。

>>14-17参照。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:43:07.07 ID:1BPOD3Vq.net
>>127
>「聴こえる場合がある」などというあやふやなことでは凡そ安全対策とは呼べない。

場合があるのは認めるんだろ?

危険と察知

意味は理解できるか?
「危険を察知できた場合」と「危険を察知できなかった場合」
どっちが安全かな?w

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:48:15.39 ID:1BPOD3Vq.net
>>128
>逃げだな。実験レポへの直接のレスなんだから関係大ありに決まっているだろう?

レス自体が何の責任もない一般人の書き込みだから、逃げる必要すらないなw
お前は警察弁護士内閣府の公式なソースを否定するのに、便所の落書きを信用するのかな?w

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:52:11.72 ID:1BPOD3Vq.net
>>128
>お前が聞こえないと言い張っても、それが嘘ではないことを証明できない。
>嘘じゃないとしても被験者がお前では実験者バイアスが大き過ぎて信憑性がないな。

なら海外チャリ雑誌も信憑性がないよな?
イヤホン装置状態での聞こえる聞こえないは被験者の言葉のみで、証明する方法がないだろ?

イヤホンと耳の間に測定器でも取り付けたのか?w

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:53:46.81 ID:1BPOD3Vq.net
>>128
>特に根拠もなく、製造物責任(PL)法対策や他メーカーとの横並びで記載してるだけ。

根拠なし
ソースヨロシク。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/18(月) 19:56:21.35 ID:1BPOD3Vq.net
>>128
>ちなみに、ハンズフリー通話用のヘッドセットについては、多くのメーカーが運転中に使用できることを謳い文句にしている。

興味ないが、大体の製品は片耳なんじゃないのか?

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 12:36:51.44 ID:hezVQrek.net
>>146
専ブラからの書き込みエラーが2回続いたんでテストした。

>>147 >>151
「聴こえる場合がある」などというあやふやなことでは凡そ安全対策とは呼べない。
だから二重でも何でもないな。
目視確認や徐行・一時停止をちゃんとやらなければ何をしたって安全な訳がないだろう?

「聴こえる場合がある」というだけならカーステも同じだろう?違うか?
逃げてないで答えてみろよ。

>>148-149
判決文に「左耳にイヤホンをつけ」という文言があることは初めから一切否定してないんだが、それがどうかしたか?
「イヤホンで罪が加重された」などという記述は判決文に一切ないだろう?
判決文に余計な文言が入ってることなんていくらでもあると理解できたのか?どうなんだ?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 12:42:06.22 ID:hezVQrek.net
>>150
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる状態のイヤホンチャリも違反、などという誤解釈を公言してる県警は島根などごく一部でしかないな。
正しい解釈は>>7-9参照。

>>152
公式なソースって何だ?
警察弁護士内閣府は>>12のような比較実験をやってないだろう?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 12:42:54.53 ID:hezVQrek.net
>>153
>>12は自転車専門誌という第三者による実験だから十分な信頼性が確保されている。
アンチのお前と違ってニュートラルの立場だよ。
>>12への大量の書き込みにもアンチは大勢いるが、実験自体への疑義はない。
つまり、>>12は妥当な実験だってことだ。
見苦しい嘘をついてまで「聞こえない」と言い張ってるのはお前らぐらいだな。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/19(火) 12:45:25.25 ID:hezVQrek.net
>>154-155
過去スレに度々既出。片耳か両耳かは関係ない。双方向通話が危険なんだよ。

携帯やスマホを使用しながらの運転は飲酒運転よりも危険という調査結果
http://rocketnews24.com/2014/06/14/452145/
運転中の携帯電話使用等対策について
http://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/h29kou_haku/pdf/gaiyo/t8.pdf

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ハンズフリー+運転/

160 :低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19:2019/02/19(火) 18:59:52.30 ID:2fWmZxH8.net
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 超変態食糞愛好家・宇野壽倫っ!!】
◎宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/宇野壽倫の子分たち】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚井口・千明/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者・宇野壽倫の一の子分で無能/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 07:54:32.90 ID:pk9S7El9.net
>>156
>「聴こえる場合がある」などというあやふやなことでは凡そ安全対策とは呼べない。

なんで?
充分に意味があるだろ?
根拠は?ソースは?

>目視確認や徐行・一時停止をちゃんとやらなければ何をしたって安全な訳がないだろう?

運転者は目視確認や徐行・一時停止を100%確実に完璧なタイミングで行えるのかな?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 07:57:26.94 ID:pk9S7El9.net
>>156
>判決文に「左耳にイヤホンをつけ」という文言があることは初めから一切否定してないんだが、それがどうかしたか?

ならイヤホンにも原因があるって事じゃないか。

関係ないなら判決文に書く必要ないだろ。
ヘルメットの有無や履いていた靴の種類なんか書いてないだろw

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 08:00:28.85 ID:pk9S7El9.net
>>157
>正しい解釈は>>7-9参照。

だから警察庁に問い合わせろと何度も教えたろ。
鼻で笑って>>14を繰り返し説明してくれるよ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 08:04:17.77 ID:pk9S7El9.net
>>157
>公式なソースって何だ?

警察庁が行なっている安全指導の内容だよ。
弁護士が公の場で説明している法解釈だよ。
各都道府県警察が回答した内容だよ。

非公式かなw

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 08:09:39.67 ID:pk9S7El9.net
>>158
>>12は自転車専門誌という第三者による実験だから十分な信頼性が確保されている。

なら>>14も東京都やテレビ局というう第三者による実験だから十分な信頼性が確保されているよな?

イヤホン装着状態で音楽を聴いていても周囲の音が充分に聞こえるって事を証明した
日本国内の実験結果はないのかなぁ〜w

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 08:13:21.17 ID:pk9S7El9.net
>>158
>>12への大量の書き込みにもアンチは大勢いるが、実験自体への疑義はない。

なら>>14の実験自体への疑義もないから妥当な実験だよな。

見苦しい嘘をついてまで「聞こえなる」と言い張ってるのはお前ぐらいだなw

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 08:15:09.47 ID:pk9S7El9.net
>>159
>過去スレに度々既出。片耳か両耳かは関係ない。双方向通話が危険なんだよ。

まずはここからいこう。
片道イヤホンと両耳イヤホン

比較したら、外部の音はどちらが聞こえやすい?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 09:38:15.06 ID:G2GQo7pi.net
>>140
>と何度言わせるんだ?
一人で勝手に連呼してるだけだろ?誰にも相手にされない。お前の言うことが出鱈目なのは明らか。

>走行中の車両へ指示するのに声を張り上げない警察官がどこにいる?

これが声張り上げてると?
>>7
仮にお巡りさんに『停まって』と 声をかけられて

どうしてそんなにバカなの?で、ソースは無いんだな。またお前の大嘘か。

>普通の話し声での指示
それが「指示」で、イヤホンしてなきゃ聴こえたのにイヤホンしてたせいで聞こえなかったら違反だろ?ん?何か違うか?

>これに異論はないよな?
自動車とおなじだけきこえればいいとは誰も行ってないお前だけだろ?ん?異論もクソも無いんだが。

>反論どうぞ?
モトモトキホンテキに同意してるだろ?カーステも違反なときは違反。但し大音量の場合な。

でお前、
>「証拠確保が難しいのにつけ込んで狡猾に違反を続けてる」のはむしろカーステユーザーの方。

と言ってて、むしろ、と何の根拠も無い留保はしているが、お前自身が

「証拠確保が難しいのにつけ込んで狡猾に違反を続けてる」

のは認めた訳だ。いいんだよお前の目論見通り違反でも罰金取られなきゃいい、の論理だもんな。糞が。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 09:51:06.45 ID:G2GQo7pi.net
>>141
>自転車指導警告票の使い方
警察庁定義
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。

二度と同じことを書かせるな。

>「警察が違反を現認しないで違反に問うことはできない」
まだわかって無いな。
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。

>違反を犯したと立証されなければ罪に問えない
ば か だ な

罪に問うのは検察
問われた罪について証拠調べをして、立証されたかどうかを見極め、処罰を決めるのが裁判官。

立証の結果は罪に問う、ではなくて処罰の判決だよ。

>ほら、こういうところにお前の論理の異常な飛躍があるんだよ。

何を逃げてる?立証されてもされなくても違反は違反だと認めるのか?ん?
>殺人は犯罪だよ。
立証されようがされまいが犯罪は犯罪、だろ?同じだろ?わかったか?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 10:22:07.85 ID:G2GQo7pi.net
>>142
>それのどこが「無視」なんだ?
どうしてそんなにバカなの?弁護士は正しい法律の解釈と適用について、検事と裁判官とどれが上で下でもない権威なのよ?

弁護士が法令の解釈や適用について何で警察に問い合わせるのよ。間違ってりゃ指摘して戦う立場だよ?警察に聞いて「ああそうですか」なんていうことは操作状況や検証結果のついてはあり得ても法解釈や適用を伺うなんてないのよ。わかってくれた?ん?おバカちゃん?
また「その弁護士は間違ってるからあ」と絶叫か?

警察官が任意で決めている

警官は誰でも、常に、あらゆる違反、犯罪を取り締まり逃すことがないか、と言えば、そんなことを期待するほうがバカだよな。

一方で交通部が、交通指導に当たるとき、イヤホンしてる自転車の違反を現認して、本人の独断で警告したりしなかったり、なんてことがあるか?バカか?何で教えてやってるのに理解できないの?
見苦しいなあ?ゴミだなあ。違反に当たらないので行為に対する指導、はともかく、違反を現認した場合の警告は任務であり、不可抗力のない限り独断で省くことはできない。

>交通安全を啓蒙するためのチラシみたいなもん

だからお前は違反でも犯罪でも処罰されなきゃヘッチャラってこことだろ?カスなんだろ?

警察庁定義
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。

>何の法的意味もないんだよ。
つまり違反でも、検挙されなきゃ平気、なんだろ?ん?糞が。

>まだ分かってなかったのか?
だからお前が「証拠確保が難しいのにつけ込んで狡猾に違反を続けてる」のはーずうっと前からわかってるじゃないか。

>イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけ
とお前一人が絶叫してるだけ、だな。流石筋金入りに犯罪者だわ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 10:29:25.12 ID:G2GQo7pi.net
>>143
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

事実な。残念だなお前の引用のライターがいい加減で相手の名前も聞いてなくて。文脈として

今回、安全講習の対象となる 14の危険行為に、自転車のイヤホンは含まれない

だろ。当り前だよなあ道交法違反と東京都交通規則違反は違うんだから。なあ、無灯火も二人乗りも並走もいきなり全部14に入るわけじゃないだろ?ん?イヤホンも一緒だよなあ。

>センターの担当者
はそれすら識別できていないってことよ。

>解説
はわかったかい?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 10:36:21.48 ID:G2GQo7pi.net
>>144
>どっちも極めて危険に決まっているだろう?
お前は「比べる」という能力を欠いていることがはっきりしたな。

音による危険察知の可能性がゼロだと言ってるんだよな。バカというよりヒトじゃない、だな。

>「目視確認や徐行・一時停止を怠ってもイヤホンをしてなければ安全」だと本気で思ってるのか?
誰も思っていない。そう思ってると妄想するあたりが病気だよなあ。というかヒトじゃない。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 10:45:06.53 ID:G2GQo7pi.net
>>145
>判決文に余計な文言が入ってる
書いてる裁判官がそう思ってるか。No。
弁護士、検察官はどうか。争う余地があれば控訴する。判決はその裁判の結論だからな。

第三者が「余計だ」という感想を言う自由はある。法廷では全く相手にされない。

>カーステも同じだろう?違うか?

また発作か。次は、じゃ自動車は窓開けて走ってえ、か。ゴキブリのようだな。

だから何回も言ってるだろカーステも違反状態の可能性があるって。
ただ法令上「大音量」の場合と限定してるから警察が違反とするかどうかはわからない。

一方イヤホンはしてるだけで自転車でも自動車でも違反。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 10:51:38.98 ID:G2GQo7pi.net
>>157
>公式なソースって何だ?
どこまでバカなの?聞こえなくて危険だから違反とされてるんだろ?

だからお前の「便所の落書きを信用するのかな?」とwされてるんだろ?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 10:57:46.03 ID:G2GQo7pi.net
>>158
いやカナル型イヤホンは快適に音楽を聞くために外音を遮断する仕組みなんだから聞こえなくて当然だろ。耳栓とおんなじ。

違うのは耳栓でもカナル型でも目の前でクラクション鳴らされたら聞こえるからいいだろ、という気違いはお前だけってこと。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 11:09:25.19 ID:G2GQo7pi.net
>>128
だかイヤホン自転車は違反で、ハンズフリーは現状違反じゃないんだろ?何か違うか?

イヤホンが注意を散漫にするから危険、と見る向きもあるように、車中の会話もハンズフリーも危険と言えば危険。だが現状では運転中の会話を如何なる形態も違反とできる実情にない、ーということでしょ。

ハンズフリーも危険だからイヤホンも許せよ、といくらせがんでも誰も聞いてくれないよ?いいかい?わかったかい?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 12:57:19.05 ID:BmKKqXG4.net
>>161
実際、自転車事故の殆どを非イヤホンチャリが占めている。>>11-12参照。
これが全てを物語っているよ。
イヤホンをしてない、なんてのは二重の安全対策でも何でもないってことだ。

目視確認や徐行・一時停止をちゃんとやらなければ何をしたって安全な訳がない。
車両を運転する以上は、目視確認や徐行・一時停止をちゃんとやるしかない。
それをしてなくても音で多少はカバーできる、なんていう思い込みが事故の元なんだよ。
そんな危険行為を推奨するのはやめろ。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 12:57:41.89 ID:BmKKqXG4.net
>>162
イヤホンにも原因がある、などという記述はどこにもない。お前の妄想でしかないな。
判決文に余計な文言が入ってることなんていくらでもある。>>126参照。

>>163
各都道府県の道路交通規則だから警察庁は蚊帳の外だよ。
アンチはどいつもこいつもその辺の整理が全くできてないな。

>>164 >>174
どれも具体的根拠なくただ言ってるだけだな。
具体的根拠ってのは>>7-13のようなのを言う。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 12:57:58.68 ID:BmKKqXG4.net
>>165-166
東京都の調査は「安全な運転に必要な音又は声」についてテストしていないな。
めざましテレビの方は、人の声に気付いたのにクラクションに気付かなかった、と言ってる時点で信憑性ゼロだな。

イヤホンで必ず聞こえなくなる訳じゃないってことは警視庁も認めてる。>>7-9参照。
見苦しい嘘をついてまで「聞こえない」と言い張ってるのはお前らぐらいだな。

>>167
同じ音量なら片耳だろうな。それが何か?
片耳か両耳かではなく、双方向通話が危険を高めていることを理解できたのか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 12:59:50.31 ID:BmKKqXG4.net
>>168
俺じゃなくて、お前が警視庁に相手してもらえ、と言っているんだけど?
逃げ口上を繰り返してないで、さっさと自分で警視庁に問い合わせろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと>>7-9を繰り返してもらえよ。

当然ながら警察官は声を張り上げて「停まって」と指示するだろうね。
走行車両に対して普通の話し声で呼びかけるなんてことはしない。
少なくとも、>>12の実験での呼びかけ以上の声量だよ。

イヤホンもカーステも「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえていれば違反じゃない。
>>7-9参照。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 13:01:41.02 ID:BmKKqXG4.net
>>169 >>170
自転車指導票の交付に関しては色々証言が上がっている。
イヤホンに関しては違反を現認しないで指導警告しているのが実状だな。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10160322185
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10187241765

違反であることの証明責任は警察側にあると教えてやったのを忘れたか?
証明せずに違反と決めつけることはできない。日本は民主主義国家だからな。

>>170
問い合わせないことを「無視」とは言わないだろう?リテラシーを身に付けろよ。

違反が現認できてない時点で、指導警告するか否かを警察官が任意で決めているんだよ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 13:02:59.05 ID:BmKKqXG4.net
>>171
逃げたな。
リテラシーを云々しても矛盾を説明できなくなったからって記事自体を全否定か?
でも、>>7だけじゃなく>>8-9も全く同様に回答されているんだぞ?
逃げ口上を繰り返してないで、さっさと自分で警視庁に問い合わせろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと>>7-9を繰り返してもらえよ。

>>172
目視確認や徐行・一時停止をちゃんとやらなければ何をしたって安全な訳がないということが漸く理解できたようだな。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 13:07:10.31 ID:BmKKqXG4.net
>>173
イヤホンにも原因がある、などという記述はどこにもない。お前の妄想でしかないな。
イヤホンもカーステも「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえていれば違反じゃない。
>>7-9参照。

>>175
歩行者の呼びかけも聞こえることが>>12の実験で証明されている。残念だったな。

>>176
運転中のハンズフリー通話が事故の危険性を高めることは事実だろう?
それも「危険と言えば危険」などというレベルじゃない。
反応速度を大幅に遅らせることが複数の実験や統計で実証されている。
一方、イヤホンチャリには危険性を示す実証データが未だに全くない。残念だったな。

今日のお前は中々の香ばしさだったぞ。その調子でどんどんファビョってくれ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 14:28:56.13 ID:G2GQo7pi.net
>>177
>自転車事故の殆どを非イヤホンチャリが占めている。
公式統計無くお前の妄想統計だな。

>目視確認や徐行・一時停止をちゃんとやらなければ何をしたって安全な訳がない。

誰も否定していない。

>音で多少はカバーできる
じゃなくて危険を察知できる場合があるからイヤホンは違反とされ事故れば過失を加重される。

>そんな危険行為を推奨するのはやめろ。
法令はイヤホンを危険行為として禁じている。錯乱か?ん?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 14:35:24.72 ID:G2GQo7pi.net
>>183
>イヤホンにも原因がある
だから教えてやってるだろ、事故時に違反行為があればそれで過失が加重されると。

>お前の妄想でしかないな。
まあ俺の説明を理解する能力がないのはわかったよ。ただ日本語は、
わからない、と妄想は意味が違うんだよ?わかったかい?

>>12の実験
を否定する発言に対してそれを繰り返されてもねえ。どんだけバカなの?

>残念だったな。
残念なのはイヤホンは禁止されてるがハンズフリーは容認されてることだろ?何錯乱してんの?ん?

イヤホンチャリには危険性を示す実証データが未だに全くない。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 14:37:56.49 ID:G2GQo7pi.net
>>183
>イヤホンチャリには危険性を示す実証データが未だに全くない。
実験するまでもなく明らかに危険だから禁止されてるな。で?何か?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 14:51:07.66 ID:G2GQo7pi.net
>>178

>各都道府県の道路交通規則だから警察庁は蚊帳の外だよ
ほんと疲れるバカぶり

警察庁(長は警察庁長官)は、   都道府県警察を指揮監督しています。

https://www.npa.go.jp/about/overview/sikumi.html

>具体的根拠
法令に根拠が要るのは制定までの間。成立したらその適用にいちいち根拠は要らない。まあお前がイヤホンばっか禁止でズルいからーと考える自由はあるが社会の迷惑だから声に出すな。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 15:07:40.41 ID:G2GQo7pi.net
>>180

>俺じゃなくて、

犯罪行為を和歌のわからん理屈で正当化し、証拠確保が難しいのにつけ込んで狡猾に違反を続けてるお前にしか用はない。失せろよ。


>当然ながら警察官は声を張り上げて「停まって」と指示するだろうね。
走行車両に対して普通の話し声で呼びかけるなんてことはしない。
少なくとも、>>12の実験での呼びかけ以上の声量だよ。

根拠も無く、当然、少なくとも、と断定する無様さに寒気を覚えるよ。
でお前は、イヤホンしてて制止の声が聞こえなかったら、警官に「お前の声が小さいせいだ」と言うんだろうな。豚に言葉が通じないようなもんかな。

>聞こえていれば違反じゃない。
イヤホンしてると聞こえてるかどうかわからない。

だったらカーステもだからあー!か?

そうだよ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 15:15:33.00 ID:G2GQo7pi.net
>>181
匿名の愚痴の書き込みとこれまた無責任な回答がどうかしたか?

警察庁定義
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。

イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 15:28:02.35 ID:G2GQo7pi.net
>>181
弁護士が警察に照会する訳がないのはわかったか?

照会しないのは回答が(弁護士にとって)無意味だから。
照会への回答が視野にない、これを言い換えると、無視、な。
或いは全く考慮しないと言えばわかるか?ん?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 15:30:39.94 ID:G2GQo7pi.net
>>181
>警察官が任意で決めているんだよ。
もう自分でもなにをいってるかわからないだろ。

警察庁定義
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。

イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

まあ判断と任意は全く違うが違反を須らく検挙する訳ではないことは事実だけどな。それに漬け込むお前のキモさよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 15:47:49.20 ID:G2GQo7pi.net
>>182
>記事自体を全否定か?
いや。
イヤホンが全て安全運転義務違反に問われるわけではない。
悪質な場合は現場の判断で検挙され、罰金刑になることもある。
従ってイヤホンが全て14項目に該当する訳ではない。

ここまでは正しいよ。

がイヤホンが、安全運転義務違反とされる根拠として東京都交通規則違反があることが前提となる。

で、二人の浅知恵で、規則に触れる場合が限定的と言っちゃった。

そうではなくて、違反でも検挙されない場合と検挙される場合がある、というのが事実。?勿論無音の骨伝導型等、そもそも違反とならない場合もある。

而して現状は

イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 15:50:14.36 ID:G2GQo7pi.net
>>182
>さっさと自分で警視庁に問い合わせろ
これで十分明らか

警察庁定義
※「指導警告票」とは、違反を現認した際に検挙はしないが、注意を喚起するために交付する書面をいう。

イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 15:52:15.05 ID:G2GQo7pi.net
>>182
>目視確認や徐行・一時停止をちゃんとやらなければ何をしたって安全な訳がないということ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 15:59:59.79 ID:G2GQo7pi.net
>>182
>目視確認や徐行・一時停止をちゃんとやらなければ何をしたって安全な訳がないということ

音による危険察知、だよ?後方から自動車の走行音が聞こえたら振り返る迄も無く進路変更を見合わせる。

イヤホンしてなきゃ聞こえた音で、事故を免れることもある。

>何をしたって安全な訳がない
というかイヤホンしてないほうが明らかに安全だから禁止されてるんだろ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 16:10:36.18 ID:G2GQo7pi.net
>>183
>今日のお前は中々の香ばしさだったぞ。
お前、人の糞とかゲロを、ナニしてるのか?キモいな。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 17:36:03.78 ID:BmKKqXG4.net
>>184
>>10-11はどれも報道機関による警察への公式取材に基づく公式の数値だよ。
一方、お前らアンチには非公式の数値すらないな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 17:36:54.93 ID:BmKKqXG4.net
>>185
> 事故時に違反行為があればそれで過失が加重される

違反ではなく事故とも無関係なら加重されないってことだな。
>>81が正にその実例だよ。

イヤホンにも原因がある、などという記述はどこにもないことが漸く理解できたようだな。

>>12は自転車専門誌という第三者による実験だから十分な信頼性が確保されている。
アンチのお前と違ってニュートラルの立場だよ。
>>12への大量の書き込みにもアンチは大勢いるが、実験自体への疑義はない。
つまり、>>12は妥当な実験だってことだ。
見苦しい嘘をついてまで「聞こえない」と言い張ってるのはお前らぐらいだな。

ハンズフリーが「危険と言えば危険」などというレベルじゃないことを理解できたか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 17:39:08.19 ID:BmKKqXG4.net
>>186
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえてなければ危険、というだけのことだな。

>>187
警察庁は各都道府県警による道路交通規則の細かい解釈までは一々関知しない。
だからアンチがいくら警察庁に問い合わせても無駄。

無根拠な法適用など許される訳がないだろう?
だからこそ、赤切符への署名を拒んで適用の正否を争うことが可能なんだよ。
お前自身がそう言ったのを忘れたか?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 17:39:53.11 ID:BmKKqXG4.net
>>188
また逃げたな。
逃げ口上を繰り返してないで、さっさと自分で警視庁に問い合わせろ。
担当者に鼻で笑われてやんわりと>>7-9を繰り返してもらえよ。

俺は普通の呼びかけなら普通に聞こえるよ。

>>189 >>191 >>193
それも警視庁に問い合わせてみれば?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/20(水) 17:43:57.68 ID:BmKKqXG4.net
>>190
> 弁護士が警察に照会する訳がない

完全にお前の思い込み。
警察が法執行してるんだから必要に応じて普通に照会するよ。
何しろ、同じ条文でもごく一部の田舎県警が全く違う解釈をすることもあるからな。

> 照会への回答が視野にない、これを言い換えると、無視

今日も爆笑させてもらったよ。
お前の妄想上の弁護士は存在しないものを無視するんだな。

総レス数 1001
816 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200