2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part32

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 22:24:04.48 ID:1Hx13/LP.net
ここは自転車運転中のヘッドフォン使用について話し合うスレです。
常識の範囲内で議論すること。ソースを提示すると円滑に議論できます。
反対派も容認派もソースを出して議論しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

以下ヤフーニュースから引用

自転車の安全運転のあり方を検討する警察庁の有識者懇談会(座長・吉田章筑波大大学院教授)は27日、自転車の利用者に対し、携帯電話で通話しながらの運転を禁じたり、幼児を乗せる場合は1人だけとすることなどを求める報告書をまとめた。
同庁は報告内容を歩行者、運転者の守るべきルールなどを説明した「交通の方法に関する教則」に取り入れて、教則を29年ぶりに抜本改正し、警察が行う安全教室などで役立てる。
報告書では、安全走行のため▽携帯電話を通話、操作しながらの運転▽ヘッドフォンを使って外部の音が聞こえない状況での運転−−などをしないよう求めた。
また、自転車の不必要なベル使用は他人とのトラブルにもつながりやすいとして、危険防止のためやむを得ない時だけに使い、みだりに鳴らしてはいけないと指摘した。
さらに、幼児用の座席を使う場合は1人のみとし、前かご部分と荷台部分の両方に幼児を乗せるのは危険だとした。
このほか、歩道上で自転車同士が対面してすれ違う場合には互いにハンドルを左に切ってよけるようにすべきなど細かいルールも言及している。
教則はあくまでも警察が安全教育のために活用する指針で、罰則規定はない。
同庁によると、自転車同士の衝突事故は昨年4020件発生し、10年前(96年)の約6.8倍に増えた。対歩行者の事故も2767件で同4.8倍に増加。
このため、同庁は、自転車の通行区分を明確にした改正道交法を来年6月までに施行する。

※前スレ
自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part31
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1540938895/

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 12:47:02.95 ID:Gz05lYvO.net
>>634
>>380の動画では、丁字路の一軒家の前でドラレコの画面上に表示された時刻が11:09:02になり、バイク屋前で11:09:10になった。この間8秒だな。
で、googleマップによるとこの区間の距離は丁度70m。速度計算すると31.5km/hだ。
この動画の主の車は制限速度20km/hの生活道路で11.5km/hオーバーという明らかな速度違反を犯している。

https://i.imgur.com/Sxl8Izh.jpg
https://i.imgur.com/4sOQfFy.jpg
https://i.imgur.com/9hR4uvO.jpg

動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?
お前のグーグルマップだけ距離が短く表示されてるのか?
イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、このような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為はいつまでも庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分がバレバレの嘘をついたことを晒され続けるのはどんな気分だ?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 12:48:01.82 ID:Gz05lYvO.net
>>635
内閣府の意図がお前の言う通りだとすれば、ソースがないのは内閣府の方だな。

>>607は法令の話じゃなくて「イヤホン付けて事故起こす可能性」を言ってるんだよ。

>>636
その条文の正しい解釈は>>443参照。
理解できてないのはお前の方だったな。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 12:56:43.71 ID:Gz05lYvO.net
>>637
霞が関文法は所謂不文律だから書いてなくて当然だよ。

> 俺はアットウィキに法令による違いが書いてあったから引用しただけ

じゃ、>>622は論点を理解してない的外れな横レスだな。

>>638
> 大きな音量で
> 大きな音量で
> 大きな音量で

確かに「大音量」とは書いてないな。
で、それが何か?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 13:00:17.23 ID:RhGKkYcp.net
>>646
逃げられちゃった笑笑

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 13:44:18.15 ID:gxS4KiSj.net
>>640
>それは「罪の立証自体が間違っていた」ということだ。
その通り立証によって生まれるのが冤罪。

>冤罪においては罪は立証されていないんだよ。
手続き上裁判官の事実認定で立証を認めるから冤罪は生ずるんだよ。
お前のロジックだと永遠に裁判が終結しないの、わかる?

>「違反が立証されても違反じゃないケース」は論理的にあり得ない。
はあ?それが冤罪だろ?どこまでバカ?

>カーステもイヤホンチャリも違反が立証されれば違反だよ。
だから立証されなくても法令違反行為は違反だろって、何でそんなにバカなんだ?世の中の邪魔でしかないなお前。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 14:42:19.19 ID:gxS4KiSj.net
>>641
そろそろ意味がわかるかな?

>「違反が立証されても違反じゃないケースがある」
が無いか、というと形式論としてはあるんだな。冤罪と言うやつだ。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 14:50:13.22 ID:gxS4KiSj.net
>>642
>正にそういうのを冤罪って言うんだよ。
え?お前イヤホンして自転車乗ってんだろ?違うの?

>が聴こえる状態

何が聞こえてるの?聞こえる音が聞こえるってか?バカが。


>車のエンジン音を勝手に含めた時点で間違い。
へ>医者の重過失認定は?目の前でクラクション鳴らす検証でもyったのかなあ?ん?

>「仮にお巡りさんに『停まって』と声をかけられて
まさか耳元拡声器でえーとか言わねえだろうな。何メートル以内でどれだけの音量なの?ん?お前の頼りの無責任取材と回答がどんだけゴミかわかるだろう?ん?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 15:14:21.81 ID:77fuOnGX.net
>>643
>署名記事の文責は署名した記者に帰するんだよ。
取材中先が不明だから

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 15:23:45.72 ID:77fuOnGX.net
>>643
>>643
>署名記事の文責は署名した記者に帰するんだよ。
取材先不明じゃ責任取りようないわな。

>大半のサイトが「闇サイト」だな。
誰が書いたかわからん勝ったら闇だろ?ん?

>が聞こえているかどうかだけだよ
聞こえるような状態かどうか。聞こえない可能性があればアウト。
お前、具体的に何が聞こえる状態と言いたいの?何メートル離れたら聞こえなくてもいいの?ん?

>だから「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない程の音量が「大音量」だ。

そうだな。窓閉めた走行中の車内で、カーステ使ってなきゃね聞こえた音がカーステ使ってたせいで聞こえなかったら「大音量」だよな。始めっからそう言ってんだろバカが。
自転車も窓閉めた走行中の車内も、イヤホンしてなきゃ聞こえた音がイヤホンしてたせいで聞こえなかったら違反だろ。わかったか?ん?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 15:35:13.60 ID:77fuOnGX.net
>>645
ソースがないのは内閣府の方だな。
はあ?食堂のカゴメソースか?何の話だ?

>>607は法令の話じゃなくて

超えちゃいけないライン がわからないクソバカに教えてるのが法令だろ。

それでもわからない長クソバカがお前。
これ>>443だけど?

大きな音量で、カーラジオ等を聞き、

又はイヤホン等を使用して音楽等を聞くなど
安全な運転に必要な交通に関する音又は声が

聞こえないような状態で車両等を運転しない こと。

何でそんなにバカ?てか無脳?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/29(金) 15:39:23.31 ID:77fuOnGX.net
>>646
>文法は所謂不文律

文法とは、言語の体系、およびそのモデル、およびそれをもとにした、ある個別言語の話し手が従うべき規範である。

が不文律なの?お前あの世の存在か?ん?

>確かに「大音量」とは書いてないな。
で、それが何か?

イヤホンについては音量不問、だろ?ん?わかったか?ん?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/30(土) 11:28:49.71 ID:8jMN7Mqm.net
つーかお前ら連投しすぎ
きめえわ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/31(日) 06:38:51.43 ID:DE0mYXMz.net
>>9
てめーバイク乗りながら両耳イヤホンしてるだと?
ざけんな、このばかやろう!

てめーだけが事故にあってくたばるのは構わないが、他人を巻き込むリスクを高めてんじゃねーよ!
小さい音?周囲の音が聞こえるレベル?
そんないいわけ通用しねーよ。
視覚、聴覚を総動員して周りの状況に全神経を集中出来る態勢を整える心構えが足りないんだよ!
てめーはバイク乗るな!!!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 12:38:42.34 ID:38KnYp3x.net
>>647
俺は逃げてないよ。
逃げ腰になってるのはお前の方なんじゃないのか?

>>648
誤魔化すな。
偽りの立証は立証でも何でもないだろう?
冤罪においては罪は立証されていないんだよ。濡れ衣なんだから当然だわな。

「罪がないのに疑われた」という時点で冤罪。
特に日本では逮捕された途端に社会的信用を失うからな。
痴漢冤罪が正にそうだし、ゴーンだって裁判前から完全に信用失墜してただろう?

えん-ざい 【冤罪】
罪がないのに,疑われたり罰を受けたりすること。無実の罪。ぬれぎぬ。「―をこうむる」
(三省堂スーパー大辞林)

https://ja.wikipedia.org/wiki/痴漢冤罪

で、「立証されなければ違反じゃない」とでも誰か言ったか?
レスを引用してみろよ。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 12:42:02.36 ID:38KnYp3x.net
>>649
相変わらず矛盾まみれの奴だな。
形式論で逃げるなら、「違反は違反」などと言っても何の意味もないな。
例えば実際には罪を犯していても、無罪判決が出れば形式的には無罪が確定する。
だからお前が形式論に逃げた時点で「違反は違反」とは必ずしも言えなくなるぞ。
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 12:42:37.58 ID:38KnYp3x.net
>>650
俺は「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる範囲で毎日イヤホンチャリしてるけど、それが何か?

> 何が聞こえてるの?聞こえる音が聞こえるってか

難癖の典型だな。
特筆すべきアンチの馬鹿発言として引用しとくわ。
後半は例によって意味不明。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 12:49:18.79 ID:38KnYp3x.net
>>652
署名記事は署名した記者に一義的な責任があるんだけど?
誰が書いたか分からないだけじゃあ「闇」だなんて言わない。単なる匿名だよ。
お前も実名を名乗ってない訳だが、お前は闇なのか?
ちなみに>>7-13の殆どが文責を明記してるよ。

> 聞こえない可能性があればアウト。

お前らしい馬鹿発言だな。
聞こえない可能性がない状態がこの世に存在するか?

> 窓閉めた走行中の車内で、カーステ使ってなきゃね聞こえた音がカーステ使ってたせいで聞こえなかったら「大音量」

それはお前の妄想内限定の法律だな。
現実世界では「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえていればどんな状態であっても違反じゃない。

そもそも、どうやったら「カーステ使ってなきゃ聞こえた」かどうかが分かるんだ?
どうやったら警察はそれを立証できるんだ?
俺は何度もこれを質問してるのに何でお前は答えられないんだ?
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 12:53:19.93 ID:38KnYp3x.net
>>653
ソース=source=出所、出典
ごまかしたい気持ちだけがひしひしと伝わってくるな。
>>607が法令じゃなくて「イヤホン付けて事故起こす可能性」の話だと理解できたか?

>>654
不文律の文法は普通に成り立つよ。それが何か?
>>443を見て存分に口惜しがってくれ。

>>656
車の運転者はその心構えがなくていいのか?
なくていいと言うなら、それはなぜ?

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 17:16:56.57 ID:zcUUFV5/.net
>>659
>聞こえる範囲で
「安全な運転に必要な音又は声」のうち、聞こえないものはない、と断言してるのかな?それとも単に聞こえる音が聞こえってだけかな?
ん?どっちかな?

>馬鹿発言として引用しとくわ。
聞こえない音は聞こえないという事実に返す言葉がないか?ん?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 17:34:17.91 ID:zcUUFV5/.net
>>660
>署名記事は署名した記者に一義的な責任があるんだけど?
じゃあお前か記者が、全国でイヤホンしてるだけで違反として交付された警告票を撤回してもらってくれるのか?今後イヤホンしてるだけで違反として警告することはないと言質取ってくれるのか?ん?

>単なる匿名だよ。
無責任に犯罪を煽ったら闇だろ。

>「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえていれば
だから一体何が聞こえてんのよ。聞こえる音が聞こえるだけだろ。バカが。いい加減にしろよ。

>どうやったら「カーステ使ってなきゃ聞こえた」かどうかが分かるんだ?

同じ状態でカーステ切ったら聞こえたら、違反だよなあ。バカなの?

>どうやったら警察はそれを立証できるんだ?
そもそも大音量の限定をどうクリアするか、だろ?そこが警察の裁量に委ねられてるんだよ。お前が心配することじゃない。

少なくとも、事故があって、聞こえていれば回避できた可能性があるなら、その時のカーステが大音量じゃなかったか、検証を試みるだろうな。
そんなことより「どうやって立証するんだ」と喚きながらイヤホンしてるお前のような犯罪者撲滅が優先なんだよ。

>自己矛盾

誰のどういう矛盾て?ん?

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:01:00.38 ID:ZwdtbKMn.net
>>657
>偽りの立証は立証でも何でもないだろう? 冤罪においては罪は立証されていないんだよ。
悔しいだろうねえ。検察の不十分な立証を十分とする裁判官のによって誤った事実認定冤罪は発生する。上級審で、犯罪があったとするには不十分、と事実認定が覆れば、或いは犯罪の実行は不可能という弁護側の立証が認められれば冤罪ということになる。

お前の能天気な妄想の如く、「立証されたとはみとめられないが有罪」なんて判決はあり得ない。
また、事実認定があっても真実が判明するまでは冤罪だ、なんて話もあり得ない。

そうやって、「証拠あるのか」と喚き散らすだけで罪を免れようとする犯罪者を制圧することで、治安が守られる訳だ。わかるか?犯罪者。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:12:26.78 ID:ZwdtbKMn.net
>>657

>日本では逮捕された途端に社会的信用を失うからな。
逆説的だがそこまで警察の捜査タイほけん、検察の立件を認めることでここ迄高いレベルで治安が維持されてる訳だ。お前のようなゴキブリ犯罪者を踏み潰すためにな。

ゴーンの引用は破顔一笑だが、痴漢冤罪については逮捕捜査の手続に慎重さが求められるのは事実だと思うよ。軽々に報道や勤務先の処断に委ねることがあってはならない、ま理想だが。

>「立証されなければ違反じゃない」とでも誰か言ったか?
立証されれば違反、って書いてたな。立証されなくても違反があると認める訳だな。
つまり立証されるか否か、は違反かどうかとは全く関係がない、ということがようやくわかったのか?ん?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:16:43.46 ID:ZwdtbKMn.net
>>661
>ごまかしたい気持ちだけがひしひしと伝わってくるな。
ホント馬鹿だな。内閣府がコメントにいちいちソースつける訳無いだろ、自分がソース(権威)なんだから。どこまでバカなの?ん?

不文律の文法は普通に成り立つよ。

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:21:51.80 ID:ZwdtbKMn.net
>>661
>不文律の文法は普通に成り立つよ。それが何か?
そうじゃなくて、文法が不文律なの?と聞いてるの。
通常人の「文法」の意味に照らせば不文律が文法通りに記述できるのは常識。

だからさ、霞が関の文法 って何よ、という話んんだけど?なに?ん?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:33:00.51 ID:ZwdtbKMn.net
>>660
お前さあ、たぶん中学生、ひょっとしたら高校生かなあ。中途半端な中高一貫校で、成績が学校内で中の下ってとこかな。
家に帰ってしまうとスマホいじったらママに怒られるけど、学校じゃ誰も関心を払わないから授業中にレス読んで、昼休みに一気にレスする。午後もつい見てしまうことがあっても、エキサイトするとつい帰宅前にレスしてしまう。
図星か?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 18:51:29.26 ID:ZwdtbKMn.net
>>658
>例えば実際には罪を犯していても、無罪判決が出れば形式的には無罪が確定する。
>だからお前が形式論に逃げた時点で「違反は違反」とは必ずしも言えなくなるぞ。
お前らの本質が出たな。
違反は違反、ならぬものはならぬ、とは人間としての自身の尊厳を毀損したくないという根源的な自己欲求が前提。
お前のようなカスは、まさに
>罪を犯していても、無罪判決が出れば形式的には無罪
というが如く、自己の損失懸念がなければ犯罪行為を自制する理由が無い、という根源的犯罪者には全く無力。

で、お前のようなゴキブリを見つけたら踏み潰すのが国民の義務、と思ってるんだよ。お前、卵残すなよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/01(月) 19:42:43.68 ID:ZwdtbKMn.net
>>660
>聞こえない可能性がない状態がこの世に存在するか?
イヤホンしてなきゃ聞こえた音がイヤホンしてたせいで聞こえなかった場合、イヤホンしてなきゃ聞こえたら訳で、聞こえなかった可能性はない、だろ?ん?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 06:34:36.42 ID:Ol+NCH5/.net
>>657
>俺は逃げてないよ。

じゃあ何故書いてなくて当然なの?

じゃあ>>法令上はカーステとイヤホン自転車の扱いは違うということでいいのかな?
アットウィキに書いてあるけど笑笑

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 06:37:52.90 ID:Ol+NCH5/.net
>>646
>確かに「大音量」とは書いてないな。

大きな音量と大音量とは何が違うの?笑笑

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 06:45:10.39 ID:cPV4+Ets.net
イヤホンをつけながらの自転車の運転はOK?

交通違反を得意としている弁護士の回答

道路交通法などの法律では自転車走行時のイヤホン装着についての規制はありません。
しかしながら、各都道府県の条例などによって規制があります。
東京都では、条例によって自転車で走行中にイヤホンを装着して音楽を聴くような行為を禁じています(東京都道路交通規則8条の5を参照)。
走行時に、周囲の音が聞こえないと危険を察知できず、事故に見舞われる可能性があるためです。

https://legalus.jp/criminal/traffic_violation/ed-783

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 06:50:28.67 ID:cPV4+Ets.net
イヤホンと交通事故

最近では自転車に乗りながら、もしくは歩行中に音楽を聞く人も増えています。
しかし、イヤホンで音楽を聞いていると周囲の音を聞き取る事ができません。
そのため、車が通過する事に気が付かない事もあります。
これは非常に危険であり、時には交通事故につながる可能性もあります。
耳から入ってくる情報というのも大きいかと思います。
自分の不注意のために交通事故に遭うのは嫌ですね。
歩行中や自転車に乗っている時にはイヤホンを使用しないで、落ち着いた場所で利用する様にしましょう。
きっと車が来た時には、その音で分かる事もあるでしょう。

http://www.irishcottagedesigns.com/iyahontojiko.html

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 06:55:43.60 ID:cPV4+Ets.net
イヤホンで音楽を聴きながら自転車を運転することは違法?

(道路交通法東京都道路交通規則第8条5号)
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと

つまり、イヤホンを装着して自転車を運転することは東京では禁止されているということです。
ネットなどを見ると“片耳であれば、イヤホンを装着して運転しても違法ではない”と解釈する方もいますが、
東京都の場合には両耳、片耳関係なくイヤホンをつけての運転が禁止されています。

ただ、地域によっては周囲の音が聞こえれば、片耳のイヤホンでも問題ないと解釈されるところもあるようで、
イヤホンを使用しての運転が違反とされるのかどうかは、取り締まる警察官の裁量に任されている部分もあるようです。
とても判断が難しいところですね……。

自転車を運転する場合、忘れてはならないのは事故が起きないよう、安全に配慮するということが大前提であるということです」(小野弁護士)
「片耳だから問題ない」「周囲の音が聞こえるからイヤホンをしても大丈夫」と簡単に判断してしまうのは、早計と考えるべきなのかもしれません。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 12:32:35.59 ID:ANUr4RtR.net
>>662
イヤホンの音量を上げ過ぎなければ、窓を閉めてカーステを静かな音量で使用中の車内よりも遥かによく周囲音が聞こえる。>>12参照。
だから「安全な運転に必要な音又は声」は全て十分に聞こえるよ。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 12:34:22.34 ID:ANUr4RtR.net
>>663
記者が責任を持つのは署名記事の内容に対してなんだけど?
>>7-13は皆事実を述べてるだけ。どれも犯罪を煽ってなどいないな。

繰り返すが、記事が嘘だと言うなら自分で警視庁に問い合わせろ。
警視庁が>>7-9と違う回答をしたら、そこでようやく記事内容に疑義が生じる。
分かったか?
じゃ、早速警視庁に電話して担当者に鼻で笑われてやんわり>>7-9を繰り返してもらえ。
「安全な運転に必要な音又は声」の定義は>>5 >>443参照な。

>> 同じ状態でカーステ切ったら聞こえたら

机上の空論もここに極まれりだな。
どうやって同じ状態を再現するんだ?
カーステ切って誰にいつ何が聞こえたら違反なんだ?
そもそも、そのトンデモ法解釈のソースはどこにある?引用してみろ。
俺はこれも繰り返し質問してるのに何でお前は答えられないんだ?

何度も言うけど、警察には違反の証明責任がある。
だから「お前が心配することじゃない」じゃあ済まないよ。
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 12:37:09.43 ID:ANUr4RtR.net
>>664
誤魔化すな。
偽りの立証は立証でも何でもないだろう?
冤罪では罪がちゃんと立証されてないんだよ。濡れ衣なんだから当然だわな。

「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる状態のカーステやイヤホンチャリが犯罪なのかどうか、警視庁に問い合わせてみろよ。
ついでに「カーステ使ってなきゃね聞こえた音がカーステ使ってたせいで聞こえなかったら違反ですよね」って訊いてみろ。

問い合わせ結果もちゃんとここで報告しろよ。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 12:40:26.40 ID:ANUr4RtR.net
>>665
> 痴漢冤罪については逮捕捜査の手続に慎重さが求められるのは事実だと思うよ

裁判官がどうこう以前に「罪がないのに疑われた」という時点で既に冤罪だと理解できたようだな。

もちろん「違反は違反」だよ。ただし、裁判上の形式論を排除すればの話だけどね。
実際の裁判を想定した途端に「冤罪は冤罪」とは必ずしも言えなくなるし、同様に「違反は違反」とも言えなくなる。
誤審は絶対になくならないからな。

で、「立証されなければ違反じゃない」とでも誰か言ったか?
レスを引用してみろよ。待ってるんだぞ?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 12:44:27.26 ID:ANUr4RtR.net
>>666
> 自分がソース(権威)なんだから

sourceに「権威」なんていう意味はないぞ?
お前は頭が悪いんだから少しは考えてからレスしろ。

>>667
成文化されてなければ不文律だよ。それが何か?
てかお前、不文律の意味も知らんのか?法学部出身とか言ってたのは嘘か?

>>668
口惜しいから年齢だけでも自分の方が上ってことにしたいのか?
俺はツーキニスト歴長いけど、お前はかなりシニア臭きついからお前よりは年下かもね。よかったな。

で、また>>644をスルーか?バレバレの嘘をつき続けるのに疲れたか?

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 12:45:58.73 ID:ANUr4RtR.net
>>669
おやおや、自分で形式論を持ち出しておきながら、今度は形式論からも逃げるのか。
推定無罪とか知ってる?

>>670
それ、日本の道路交通規則と何の関係もないんだけど?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 12:54:43.47 ID:ANUr4RtR.net
>>671
霞が関文法では全てを明確に記述しなくてもいいことになってるからだよ。

イヤホンチャリもカーステも法令上の扱いは同じ。
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での使用は違反だよ。
イヤホンチャリについては分かりにくい条文になってるけど、ちょっとリテラシーがあればイヤホンチャリも全面禁止じゃないことが分かる。>>7-9 >>443参照。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 13:09:35.66 ID:ANUr4RtR.net
>>672
同じ意味だよ。それが何か?
条文の読み方は>>443参照。頑張ってリテラシーを身につけてね。

>>673-675
その法解釈や事実認識は間違い。>>7-13 >>443参照。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 13:11:12.86 ID:gLjKyGRO.net
>>676
>窓を閉めてカーステを静かな音量で使用中の車内よりも遥かによく周囲音が聞こえる。
それと同等に聞こえれば良いとはどこにも書かれていない。

従って
>「安全な運転に必要な音又は声」は全て十分に聞こえるよ。
は大嘘で、要は聞こえる音が聞こえる、と言ってるだけお前。

残念だろうがそれが事実。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 13:21:24.96 ID:gLjKyGRO.net
>>677
>記者が責任を持つのは署名記事の内容に対してなんだけど?
つまり違反じゃないと書きながら実際はソース不明で違反じゃないとは限らない、ということだろ?ん?バレバレ無責任記事だな。

>カーステ切って誰にいつ何が聞こえたら違反なんだ?
事故検証なら、聞き逃した音と同一の音がカーステ切ったら聞こえたなら違反だろうな。但し切る前の音量が大音量だったかどうかの裁量は警察にある。
因みにイヤホンの場合、イヤホン外したら聞こえたなら違反だな。音量の限定がないからな。

>そのトンデモ法解釈のソースはどこにある?
イヤホンについては蒲田の引き逃げ検挙で明らかだろ?イヤホン外してたら、の検証すらやった形跡がないからなあ。

で、イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

>警察には違反の証明責任がある。
どういう?ん?いやしてて聞こえなかった音の音量や距離に違反となる境界があるという説明か?何でそんなにバカなの?

>「お前が心配することじゃない」じゃあ済まないよ。
お前のようなバカを全国自治体警察のどっこも相手にしないよ。

>自己矛盾
矛盾は無いよなあ。ん?

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 13:25:17.97 ID:gLjKyGRO.net
>>678
>誤魔化すな。
じゃなくてちゃんと>>664に反論してみろよ。できないから
>偽りの立証は立証でも何でもないだろう?
冤罪では罪がちゃんと立証されてないんだよ。濡れ衣なんだから当然だわな。
と九官鳥みたいに同じこと繰り返してんだろ?見苦しいぞ。
わからないらどこがわからないか聞いてご覧?ん?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 13:41:50.98 ID:gLjKyGRO.net
>>679
>「罪がないのに疑われた」という時点で既に冤罪だと理解できたようだな。

罪があると確定したら疑う余地はないだろ?バカなの?
嫌疑という言葉があるだろ?捜査は疑いや証拠集め、逮捕も疑いがあり、立証に一定の目処が立った際の手続き。

日本語読めないの?
>逮捕捜査の手続に慎重さが求められるのは事実
はどうでも良くて
>軽々に報道や勤務先の処断に委ねることがあってはならない、ま理想だが。
こっちが重要なんだよ。わかる?ん?

>もちろん「違反は違反」だよ。
漸くわかったようだな。

>ただし、裁判上の形式論を排除すればの話だけどね。
それは立証を経てバツに処す手続きのことだよな。違反は違反、違反じゃないなら違反じゃない、という命題を揺るがすことではない。

>誤審は絶対になくならないからな。
だから冤罪が生まれる訳だ。

>「冤罪は冤罪」とは必ずしも言えなくなる
というか冤罪かどうかは上級審で覆った場合にしか判明しない。
ただそこでいう冤罪は、犯行事実がなかったという真実が明らかになる場合、というより反抗事実を認定するだけの十分な証拠が無い、ということ。優れて裁判手続上の修正を指す。
真実においては犯行があったにもかかわらず上級審で証拠不十分で無罪に覆ったとしたら、これは「濡れ衣」とはちょっと違うよなあ。
まあお前は自分の犯行が証拠不十分無罪となったときの妄想で気持ちよくなってんだろ?キモい犯罪者だなあ。

>「立証されなければ違反じゃない」とでも誰か言ったか?
では質問です。
お前は立証されれば違反、と言ったよな。じゃあ立証されなければ?
ん?回答宜しく。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 13:55:37.32 ID:gLjKyGRO.net
>>680
>sourceに「権威」なんていう意味はないぞ?
ソースは、一般的には、事実として共有し得る情報だよね。
で、内閣府の発表はそのものが事実であり、その根拠(ソース)を求めるなんてあり得ない。それを権威と言うんだよ。一般論としては自治体や警察組織の発表なんかも同様。
>少しは考えてからレスしろ。
十分考えてるのがわかったろ?ん?

>成文化されてなければ不文律だよ。

誰に何が言いたいの?

通常人の「文法」の意味に照らせば不文律が文法通りに記述できるのは常識。
というのは不文律といえども言語化なしには共有化できないだろ?まあ絵で表す方法もなくはないけど、それはどちらかというと成分法のシンボル化だね。

で、
文法(ぶんぽう、英: grammar)とは、言語の体系、およびそのモデル、およびそれをもとにした、ある個別言語の話し手が従うべき規範である。

なんだけど、だからさ、霞が関の文法 って何よ、という話んんだけど?なに?ん?

>俺はツーキニスト歴長いけど
嘘だろお前に務まる仕事無いよなあ。ママに怒られるよ。

>スルーか?
>>400

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 14:03:16.02 ID:gLjKyGRO.net
>>681
>今度は形式論からも逃げるのか。
違反は違反、は真実についての当たり前の記述。

違反行為を立証を経て処罰するのが裁判で、安定性確保のため縦横無尽に形式論で手続きか構成差れる(刑訴法)。

で?逃げるのか?ってどいいう意味かな?

違反は違反、ならぬものはならぬ、とは人間としての自身の尊厳を毀損したくないという根源的な自己欲求が前提。
お前のようなカスは、まさに
>罪を犯していても、無罪判決が出れば形式的には無罪
というが如く、自己の損失懸念がなければ犯罪行為を自制する理由が無い、という根源的犯罪者には全く無力。

という指摘に>推定無罪とか知ってる?
と返してくる動転ぶり見苦しいなあ。こそドロだな。

>何の関係もないんだけど?
反論できないと唐突に断言して逃げる常套手段。


イヤホンしてなきゃ聞こえた音がイヤホンしてたせいで聞こえなかった場合、イヤホンしてなきゃ聞こえたら訳で、聞こえなかった可能性はない、だろ?ん?
答えろよ。

お前から

>聞こえない可能性がない状態がこの世に存在するか?
と言ってきたんだろ?ん?存在するのがわかったのか?ん?ほれ。

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 14:09:21.10 ID:gLjKyGRO.net
>>682
>霞が関文法では
とかいう不文律とやらに一体何が定められてて、お前がどうしてそれを知ってるの?ただのデマだろ?大嘘つきが。

>イヤホンチャリもカーステも法令上の扱いは同じ
とお前が言ってるだけだろ?ん?

イヤホンの扱いは自転車でも自動車でも同じだけどな。

>ちょっとリテラシーがあれば
いやお前それが足りないからまともに理解できないだろ。犯罪者基質が言語理解力までも歪めてしまう深刻な精神病質。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 14:11:23.77 ID:gLjKyGRO.net
>>683
>その法解釈や事実認識は間違い
と全く根拠もなく唐突に否定し、無責任記事を引用し続けるバカ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 17:27:14.18 ID:gLjKyGRO.net
>>680
>俺はツーキニスト歴長いけど
ツーキニストちゃんはおうちにかえるとママに怒られるからスマホいじれないようだね。帰宅前の4時頃書き込むことはあったけど。おうちにつくの早いんだね。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 17:32:16.35 ID:gLjKyGRO.net
>>677
>警察には違反の証明責任がある。
だから「お前が心配することじゃない」じゃあ済まないよ。
じゃあお前の立場がなくなった蒲田の医者のひき逃げについて「聞こえてるかどうかの立証もなく立件するのは不当だあ、説明せよー」って警視庁に電話したら?そしたら「まず僕は誰かな?」質問されて則切るんだろうな。狡猾に非通知なんだろな。ゲスだなあ。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 17:32:18.09 ID:ANUr4RtR.net
>>684
車とチャリでは「安全な運転に必要な音又は声」が違う、なんてどこにも書いてないし、誰も言ってないぞ?

>>685
ソースも普通に明記されてるけど?
繰り返すが、記事が嘘だと言うなら自分で警視庁に問い合わせろ。
警視庁が>>7-9と違う回答をしたら、そこでようやく記事内容に疑義が生じる。
分かったか?
じゃ、早速警視庁に電話して担当者に鼻で笑われてやんわり>>7-9を繰り返してもらえ。

「聞き逃した音と同一の音」って何?
どうやって事故当時と同一の状況を再現するの?
交通状況を含む環境音を全く同じに再現するのは不可能なんだけど?
で、そのロジックだと事故が起きない限り違反には問えないってことか?

> イヤホン外してたら、の検証すらやった形跡がないからなあ

ソースそれだけ?被疑者は推定無罪の段階だから何の根拠にもならないぞ?
警察には成文法に則って何が違反なのかを説明し、違反を立証する責任がある。
だから「お前が心配することじゃない」じゃあ済まないよ。
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 17:34:55.13 ID:ANUr4RtR.net
>>686
普通に反論済みなんだけど?
冤罪では罪がちゃんと立証されてないだろう?違うか?どうなんだ?

>>687
> 罪があると確定したら疑う余地はない

意味不明。何言ってるんだ?
有罪確定しても後に覆される場合があるだろう?松橋事件のニュース見てないのか?
それとは別に、「罪がないのに疑われた」という時点で既に冤罪だろう?
痴漢冤罪がその好例だろう?違うか?
誤認逮捕も決してなくならない。だから冤罪が生まれるんだよ。

> 冤罪かどうかは上級審で覆った場合にしか判明しない

それはお前が勝手に作った定義でしかないな。容疑が晴れた時点で判明するよ。
wikipediaの「冤罪」で定義を学んでおけ。

> じゃあ立証されなければ?

もちろん違反には問えない。
当然だろう?何度も教えてやったぞ?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 17:35:49.12 ID:ANUr4RtR.net
>>688 >>690
「一般的」もへったくれもないんだが。
お前はまずsourceの意味を辞書で引け。
一応確認するが、お前は「内閣府が危険と言ったから危険。根拠など不要」と言ってるのか?

文法通りに記述できるかどうかなんて関係ない。成文化されてなければ不文律だよ。
霞が関文法の例なんてネットにいくらでも転がってるから知りたきゃググれ。

>>400>>644と無関係だぞ?そんなに自分の嘘から逃げたいのか?

>>689
おや、また逃げるのか?お前は推定無罪をどう説明するんだ?

> イヤホンしてなきゃ聞こえた音がイヤホンしてたせいで聞こえなかった場合、イヤホンしてなきゃ聞こえたら訳で、聞こえなかった可能性はない

だからそれが違反だとするソースを出せ。
蒲田の事故なんて何の根拠にもなってないぞ?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 17:40:49.11 ID:ANUr4RtR.net
>>691
根拠はとっくの昔に>>7-13で示してるんだけど?
繰り返すが、記事が嘘だと言うなら自分で警視庁に問い合わせろ。
警視庁が>>7-9と違う回答をしたら、そこでようやく記事内容に疑義が生じる。
分かったか?
じゃ、早速警視庁に電話して担当者に鼻で笑われてやんわり>>7-9を繰り返してもらえ。

>>692
スマホでレスするほど中毒してないんでね。
お前の方こそスマホで滅茶苦茶な変換ミス連発するのを何とかしたら?

>>693
医師は事故の第1当事者でひき逃げの容疑もあるから送検された。
俺が問い合わせる必要は何もないな。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 21:24:35.56 ID:5AXo8zMC.net
飽きもせずごちゃごちゃとようやるわ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 21:31:32.23 ID:vuWBatDi.net
>>694
>違う、なんてどこにも書いてないし、誰も言ってないぞ?
同じとも誰も書いてないな。イヤホンは時点者でも、窓を閉めた自動車でも禁止されているから、それぞれに癒やすしてなきゃ聞こえた音が聞こえなかったら違反だろ。

>記事が嘘だと言うなら自分で警視庁に問い合わせろ。
事実なら全国でイヤホンしてるだけで違反として発せられたケイコクを撤回させろよ。ん?

>どうやって事故当時と同一の状況を再現するの?
警官の声でもサイレンでもクラクションでも同じ場所で鳴らすだけのことだろ。何でそんなにバカなの?ん?

>ソースそれだけ?
突きつけられてぐうの音も出ないみたいだなあ。
推定無罪って、何が立証に至ってないのかなあ?ん?

>違反を立証する責任がある。
収集した証拠を提出する義務があるが立証責任は検察だよ?

で、 だから「お前が心配することじゃない」じゃあ済まないよ。
じゃあお前の立場がなくなった蒲田の医者のひき逃げについて「聞こえてるかどうかの立証もなく立件するのは不当だあ、説明せよー」って警視庁に電話したら?そしたら「まず僕は誰かな?」質問されて則切るんだろうな。狡猾に非通知なんだろな。ゲスだなあ。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 22:15:47.31 ID:vuWBatDi.net
>>695
>冤罪では罪がちゃんと立証されてないだろう?違うか?どうなんだ?
上級審で証拠不十分と認定されない限り冤罪と明らかにならない。
それがない限り有罪の根拠となった立証正しいとしか言えない。
わかったか?違うんだよ。

>容疑が晴れた
とは何かな?

>もちろん違反には問えない。
「立証されなければ違反じゃない」とはどう違うのかな?わかってきたかな?

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 22:30:44.30 ID:vuWBatDi.net
>>696
>一応確認するが、お前は「内閣府が危険と言ったから危険。根拠など不要」と言ってるのか?
その通り。最高行政府の声明が違うとお前個人ガワメクのは勝ってだが行政から国民への声明が事実でないものとして無効にしたいならお前が立証しないとな。

これか?
one that supplies information
勿論informationが事実である根拠があることが前提となるな。

>お前は推定無罪をどう説明するんだ?
お前のような犯罪者も祥子不十分で処罰をマヌガレルことが有るという人類の不幸、だなあ。

だからそれが違反だとするソースを出せ。
何が違反て?イヤホンしてなきゃ違反な訳無いけど?ん?何言いたいの?ん?


>蒲田の事故なんて何の根拠にもなってないぞ?
と喚くだけで反論できないー!

しかも
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/02(火) 22:48:42.47 ID:vuWBatDi.net
>>697
>とっくの昔に>>7-13で示してるんだけど?

と根拠もなく無責任記事を引用し続ける九官鳥バカ。

>違う回答

こんにちは、警視庁交通部です。
傘差し、スマートフォン、イヤホン使用運転も絶対にダメ!
http://suicle-ccs.jp/news_keishicho/2017/2017_09.html

とっくに終わってるだろ?ん?

>ひき逃げの容疑もあるから送検された。
俺が問い合わせる必要は何もないな。

おや、イヤホンで何が何でも聞こえなかったの検証もなく立件されたことには説明責任求めないのか?ん?だからお前がどう想おうが関係ないってことだろ?スタコラトンズラカスが。ん?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 08:36:19.32 ID:Xkhgq9Bh.net
>>694

>「聞き逃した音と同一の音」って何?
聞こえなかったせいで事故になった、その音または声だよ。

>交通状況を含む環境音を全く同じに再現するのは不可能なんだけど?

爆笑。日本の司法は、そんなクソ屁理屈で立証を諦めるほど無気力じゃない。警察も検察も判事もな。

>そのロジックだと事故が起きない限り違反には問えないってことか?
な、必要な音または声が聞こえない状態って立証できないってわかったろ?ん?
だから聞こえないような状態、と表現し聞こえない可能性があれば違反、という規定にしてるんだよ。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 08:57:15.67 ID:Xkhgq9Bh.net
>>695
>>571
>「違反が立証されても違反じゃないケースがある」
が無いか、というと形式論としてはあるんだな。冤罪と言うやつだ。

意味はそろそろわかったか?ん?

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 09:02:39.64 ID:Xkhgq9Bh.net
>>695
うんざりだわ。

>有罪確定しても後に覆される場合があるだろう?
検察立証を裁判官が事実と認定するから有罪確定するんだろ?

>> 冤罪かどうかは上級審で覆った場合にしか判明しない
>それはお前が勝手に作った定義でしかないな。
お前自分で書いてるだろ。

>有罪確定しても後に覆される場合があるだろう

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 09:14:00.46 ID:Xkhgq9Bh.net
>>695

>容疑が晴れた時点で

冤罪

第78代法務大臣であった長勢甚遠は、2007年5月の衆議院法務委員会において「有罪になった方が実は無実であったというケースが一般的に冤罪と言われているのではないかと思う」
「(志布志事件のように)被告人が無罪になったときも冤罪と言うのは、一般的ではないのではないか」との見解を述べている[7]。

法務省はその後も、冤罪の定義を「真犯人ではない者に対する有罪判決が確定するなどの事態を念頭に置いて用いた」報告書を公表している[9]。

そこらへんの低レベル報道はともかく、法務省の立場からは容疑が解かれて釈放され、送検すらされてない事案は 冤罪 じゃないな。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 09:32:13.88 ID:YK5L8sDW.net
ああ〜キチガイの〜〜

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/03(水) 09:37:59.12 ID:Xkhgq9Bh.net
>>682

>霞が関文法では
とかいう不文律とやらに一体何が定められてて、お前がどうしてそれを知ってるの?ただのデマだろ?大嘘つきが。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:14:56.07 ID:KXUp+fJN.net
>>682
>霞が関文法では全てを明確に記述しなくてもいいことになってるからだよ。

霞が関文法について詳しく解説している記事を探しても出てこないんだけど。
ちょっとソース貼ってくれる?

あと
>>628
「内閣府の「イヤホン使用等の危険性」も、実は「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態でのイヤホン使用等の危険性」を省略しただけ。」
の根拠もお願いね笑笑

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 11:15:23.59 ID:KXUp+fJN.net
>>683
>同じ意味だよ。それが何か?

なら
>>623
>>638
へのレスが

>>646
>確かに「大音量」とは書いてないな。
>で、それが何か?

ってことは
大音量「大きな音量」でイヤホン等を使って音楽等を聞くなど、安全な運転に必要な音や声が聞こえないような状態で自転車を運転することの禁止
ということはイヤホンに大音量の記載がない都道府県はイヤホン等を使って音楽等を聞くと安全な運転に必要な音や声が聞こえないような状態と判断しているってことだね。
よくわかったよ笑笑

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 12:54:55.40 ID:8M8vneLP.net
>>699
車とチャリでは「安全な運転に必要な音又は声」が違う、とどこにも書いてないし、誰も言ってないと認めるか?
まずはここからいこうか。

> 事実なら

意味不明。何の事実?

交通状況を含む環境音を全く同じに再現するのは不可能なんだけど?
有罪判決が出ないうちは推定無罪。知らなかった?
蒲田の事故なんて何の根拠にもなってないぞ?

> 収集した証拠を提出する義務があるが立証責任は検察だよ?

その通り。だから証明責任は運転者ではなく、警察・検察側にあるよな?
理解したか?

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 12:56:22.72 ID:8M8vneLP.net
>>700
「冤罪と明らかにならない」とか言い出したら「違反は違反」とも言えなくなるだろう?
イヤホンチャリに文句を言うのはそういう自己矛盾を解決してからにしろ。

例えば、警察の捜査段階で容疑が事実無根と判明しても容疑が晴れるだろう?

「違反じゃない」と「違反には問えない」とでは意味が全く違うんだが、お前の方こそ違いが分からんのか?

>>701
へえ?お前にとって内閣府の声明は神の御宣託に等しいんだな。
で、何故俺が立証しなくちゃならないんだ?まあとっくに>>10-13で立証済みだけどね。

sourceの意味は理解できたか?

推定無罪は近代刑事訴訟の大原則。
それを否定するのは司法の否定に他ならないんだが、それでいいのか?

誤魔化して逃げたいようだな。「違反だとするソースはなかった。サーセン」ってことか?

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 12:58:09.33 ID:8M8vneLP.net
>>702
繰り返すが、記事が嘘だと言うなら自分で警視庁に問い合わせろ。
警視庁が>>7-9と違う回答をしたら、そこでようやく記事内容に疑義が生じる。
分かったか?
じゃ、早速警視庁に電話して担当者に鼻で笑われてやんわり>>7-9を繰り返してもらえ。

> とっくに終わってるだろ?

お前が警視庁に問い合わせればすぐ終わるよ。
聞こえてたか否かは関係ない。医師が一時停止義務を怠って交差点に進入したんだから事故の第1当事者であることに何の疑問もないな。

>>703
だからどんな音?逃げてないで言ってみな。

無気力かどうかに関係なく、交通状況を含む環境音を全く同じに再現するのは不可能だよ。

> 必要な音または声が聞こえない状態って立証できないってわかったろ

その通り。事故を起こすか、警察官の指示を無視するかでもしない限り立証困難だよ。
ようやく1つ学んだな。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 13:00:43.79 ID:8M8vneLP.net
>>704
「違反は違反」は形式論か?逃げてないで答えてみろよ。

>>705
「有罪確定しても後に覆される場合」は冤罪が晴れるし、例えば警察の捜査段階で容疑が事実無根と判明しても冤罪が晴れるだろう?
理解したか?

>>706
ようやくwikipediaを参照したか。冤罪の定義としてこう書いてあるだろう?

> 日本国政府は、麻生太郎総理時代[4]、鳩山由紀夫総理時代[5]、野田佳彦総理時代[6]
> のいずれも、「法令上の用語ではなく、定義について特定の見解を有していない」と
> して政府見解を示していない

お前と違って、法務省は「単に無実者が罪に問われることは冤罪じゃない」なんて言ってないぞ?
鳩山邦夫法務大臣もすぐ撤回に追い込まれただろう?

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 13:02:31.77 ID:8M8vneLP.net
>>708
>>443参照。
> 自転車運転中の携帯電話、イヤホン等の使用は禁止です

という小見出しと、そのすぐ下の

> 大音量でイヤホン等を使って音楽等を聞くなど、安全な運転に必要な音や声が聞こえないような状態で自転車を運転することの禁止
> 安全な運転に必要な音や声とは、例えば、救急車等のサイレン、他の車のクラクション等があります。

という記述は矛盾してるだろう?でも、役人的には矛盾してない。
お前が唯一の拠り所にしてるスイクルの投稿も同じ。

> イヤホン使用運転も絶対にダメ!

ってのは

> 自転車運転中の携帯電話、イヤホン等の使用は禁止です

と同じ意味しかないってことだよ。
分かったか?

ところで、お前はまた>>644をスルーか?そんなに自分の嘘から逃げたいか?

>>642で引用してやった警察庁の通達もちゃんと読んだか?
車道から自転車横断帯へ寄ることの危険性を理解できたのか?どうなんだ?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 14:19:46.17 ID:8M8vneLP.net
>>709
分かりやすいのはこの辺かな。

エネルギー基本計画の政府案決定を霞が関文法で解釈すると? _ ニュースの教科書
http://news.kyokasho.biz/archives/22753

内閣府の方は>>7-9 >>443参照。
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態が危険、としているだけだからね。
もし内閣府が島根・山口と同じ趣旨で言ってるなら、イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな。

>>710
> イヤホンに大音量の記載がない都道府県はイヤホン等を使って音楽等を聞くと安全な運転に必要な音や声が聞こえないような状態と判断しているってことだね

そうではないことは>>5 >>7-9を見れば明白。残念だったな。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 15:15:41.64 ID:gbcrDeXG.net
>>711
同じとも誰も書いてないな。イヤホンは自転車でも、窓を閉めた自動車でも禁止されているから、それぞれにイヤホンしてなきゃ聞こえた音が聞こえなかったら違反だろ。当たり前だろ。

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 15:20:58.44 ID:gbcrDeXG.net
>>711
>意味不明。何の事実?
イヤホンが違反じゃないという大嘘。


>有罪判決が出ないうちは推定無罪。
少し違うけどそれが何か?

>警察・検察側にあるよな?
イヤホンについては聞こえない可能性があるだけで違反だけどな蒲田のひき逃げの立件通り。
警察や検察の立証に対して反証を上げる権利はあるけどな。いらないならそれでいいけど。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 15:43:25.14 ID:KPIX/0OW.net
全否定されるのが怖くて島根山口の警察の窓口に問い合わせもできないやつが延々と屁理屈をこね回して逃げ続けてるだけw

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 15:48:54.77 ID:3qe4oe12.net
>>712
>「冤罪と明らかにならない」とか言い出したら「違反は違反」とも言えなくなるだろう?
何言ってんのかわからんけど、>>706理解してる?わからない?ん?

>警察の捜査段階で容疑が事実無根と判明しても容疑が晴れるだろう?
法務省はそれを冤罪とは言わない訳だ。わかるか?ん?

>「違反じゃない」
文字通りだな。

>「違反には問えない」
前段に「実際には違反だが」と入れるなら商工不十分で起訴できないってことだろな。それが何か?

>source
信頼し得る情報だろな。で?

>それを否定するのは
誰が否定したの?警視庁かな?

>誤魔化して
何を?イヤホン違反だから蒲田にひき逃げは立件されたんだろ?
そして
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 16:52:34.87 ID:3qe4oe12.net
>>713
>自分で警視庁に問い合わせろ。
嘘だよな蒲田のひき逃げで立件され、イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知
それで何も困らない。
お前だろ「違反じゃないのに警告するなあー」って電話するの。

>何の疑問もないな。
警察庁がイヤホンの立件が珍しいと言ってたよ

>立証困難だよ。
だから聞こえないような、として聞こえてない可能性があるだけで違反としてるんだよ。「聞こえてるからー」とか「さっきはきこえてたからー」とか喚くゴキブリを踏み潰すためにな。お ま え さ。

イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

聴こえかどうかの検証なく立件された蒲田ひき逃げ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 17:06:40.78 ID:3qe4oe12.net
>>714
>「違反は違反」は形式論か?
形式論をどういう意味だと思ってるのか知らんが、教えてやるよ。
犯罪の立証と事実認定(そして処罰)は訴訟法と裁判の手続で定まっていくもので、真実かどうか、と言うより形式論なんだ。
違反は違反、というのは手続きでもない、真実はいかなるものの承認を要せず真実だ、ということだ。形式論じゃないのはわかったか?

>捜査段階で容疑が事実無根と判明法務省の立ち話では冤罪には当てはまらない。
>政府見解を示していない
だから法務省だよ。

つまり俺は法務省の定義通りに使ってる。
お前は「疑われたらそこから、再審も含めて、ずうーっと冤罪だろ」
て意味で使ってんだろ?ん?いんじゃないか?で?
>>571
>「違反が立証されても違反じゃないケースがある」
が無いか、というと形式論としてはあるんだな。冤罪と言うやつだ。

意味はそろそろわかったか?ん?

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 17:43:24.43 ID:gbcrDeXG.net
>>715
質問をよく読め

>霞が関文法では
とかいう不文律とやらに一体何が定められてて、お前がどうしてそれを知ってるの?

答えろよ。

>矛盾してるだろう?
してないだろ。まさか大音量がイヤホンにかかってるが矛盾とか言わんだろうな。

>安全な運転に必要な音や声が聞こえないような状態

即ち何も装着していなけれ聞こえた音が、装着のせいできこえなかったら違反だろ。聞こえなくても違反じゃない、はあり得ないだろ?ん?

イヤホン使用運転も絶対にダメ!  イヤホン等の使用は禁止です
一緒だな。キコエナイ可能性があるから禁止、だろ?ん?

スルーか?>>401だったな

>警察庁の通達
自転車通行帯の整備に伴う変更のようだな。歩道に自転車路がある場合は変わらず。それが何か?
お前のように左折車の左につけて減速して進路妨害みたいな趣味は無いから別に影響ないけど?
左折車が自転車も歩行者も無視する気違いならともかく横断中の人や自転車に突っ込んでくる奴は普通いないだろ?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 17:51:02.46 ID:gbcrDeXG.net
>>716
>分かりやすいのはこの辺かな。
霞が関文法という不文律は何をどう定義してるの?ん?でお前は何でその不文律を知ってるの?答えろよ。

>もし内閣府が  なら、イヤホンに関しては根拠もなくただ言ってみてるだけだろうな。
と根拠もなく書き立ててなんの意味があるの?気持ちいいの?良かったね。単なる妄想だとわかった?


>>7-9を見れば明白
だからその7-9が信憑性を完全に打ち砕かれてるの。
お前のは 7-9 7-9 7-9 ピクピクーってただの発作でしかないんだよ。そんな惨めな姿を晒すなよ。河合荘な奴だな。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 18:52:36.84 ID:8M8vneLP.net
>>717
逃げるなよ。
カーステとイヤホンの比較の話だろう?
車とチャリでは「安全な運転に必要な音又は声」が違う、とどこにも書いてないし、誰も言ってないと認めるのか?
まずはここからいこうか。どうなんだ?

>>718
「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえる状態のイヤホンチャリが違反じゃないのは事実だよ。>>7-9参照。

推定無罪の段階なのに蒲田の事故を根拠にできる訳がなかろう?
そもそもあの事故でイヤホンを云々する方がどうかしてる。
車の音が聞こえようと聞こえまいと一時停止義務は変わらない。目視確認義務も同じ。
それらを怠ったのが事故原因だよ。

>>719
俺は都民だし、ごく一部の田舎警察のトンデモ法解釈なんて知ったこっちゃないんでね。
てか、都民の癖に警視庁の窓口に問い合わせもできないで延々と屁理屈をこね回して逃げ続けてるアンチの方はどうなんだ?

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 18:53:39.25 ID:8M8vneLP.net
>>720 >>722
繰り返すが、お前と違って法務省は「単に無実者が罪に問われることは冤罪じゃない」なんて言ってないぞ?
法務省が「単に無実者が罪に問われることは冤罪じゃない」と言ってるなら引用してみろ。

> それが何か?

それはこっちの台詞だよ。俺はお前の質問に答えてやっただけなんだけど?

> 信頼し得る情報だろな

違うよ。sourceという単語に信頼し得る、などという意味は含まれていない。
無理しないで普通に英和辞典を引け。

否定したのはお前だよ。推定無罪を「人類の不幸」と表現しただろう?

ひき逃げはひき逃げとして立件されたんだけど?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 18:54:38.06 ID:8M8vneLP.net
>>721 >>724
繰り返すが、嘘だと言うなら自分で警視庁に問い合わせろ。
警視庁が>>7-9と違う回答をしたら、そこでようやく記事内容に疑義が生じる。
分かったか?
じゃ、早速警視庁に電話して担当者に鼻で笑われてやんわり>>7-9を繰り返してもらえ。

珍しいのは「自転車が人をはねていない事故が立件された」からなんだけど?
イヤホンチャリの事故なら立件例はいくつもあるよ。
千葉や神奈川の学生の事故とかね。アンチって何でそう忘れっぽいんだ?

立証できないで違反に問える訳がなかろう?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 18:55:32.07 ID:8M8vneLP.net
>>722
冤罪だけ形式論を使って逃げたいって訳ね。
でも残念ながら、違反も冤罪も容疑に関わる事象である以上、片方だけに形式論を適用するなんていう虫のいい話は通らない。

> 真実はいかなるものの承認を要せず真実

その通り。たまにはいいことを言うじゃないか。
裁判の判決とは関係なく、実際に罪を犯していなければ冤罪だよ。そうだろう?
違うか?どうなんだ?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 19:01:13.21 ID:8M8vneLP.net
>>723-724
俺は>>716のような情報に何度も接してきたから知ってるんだよ。
お前には>>716の記事が理解できないか?

>>433は普通に矛盾してるよ。「大音量で」という条件が小見出しにはないからね。
でも、役人的には矛盾してない。そういうのが霞が関文法だよ。

> 何も装着していなけれ聞こえた音が、装着のせいできこえなかったら違反だろ

その記述はどこにある?引用よろしく。

> キコエナイ可能性があるから禁止

その記述はどこにある?引用よろしく。

> 横断中の人や自転車に突っ込んでくる奴は普通いないだろ?

「横断中の自転車に突っ込んでくる」のがまさしく左折巻き込みなんだよ。
まだ理解できないとは呆れた奴だ。飲み込みが悪いにも程がある。
お前の主張する>>571みたいな走行は左折巻き込みの元だと警察庁が言ってるんだよ。
間違いを潔く認めて、二度と>>571みたいな走行をするな。
分かったか?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 20:05:41.96 ID:gbcrDeXG.net
>>725
>車とチャリでは「安全な運転に必要な音又は声」が違う、とどこにも書いてないし
聞こえる音がそもそも違うんだから違って当たり前だろ。どこかに同じと書いてたか?ん?

イヤホンは自転車でも、窓を閉めた自動車でも禁止されているから、それぞれにイヤホンしてなきゃ聞こえた音が聞こえなかったら違反だろ。当たり前だろ。

>まずはここからいこうか。
どっからかだ?ん?

>推定無罪の段階なのに

別ニカナガワノカタミミイヤホンでも、千葉のイヤホンでもいいよ。要はイヤホンで過失加重。

>事故原因だよ。
だから事故原因かどうかと違反かどうかは別だろ。事故原因じゃないから違反が不問になる訳無いだろ。何でそんなにバカで物覚え悪いの?ゴミカスの定石か!

>俺は都民だ
なら違反するなイヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 20:16:06.17 ID:gbcrDeXG.net
>>726
>繰り返すが、

日本語読めないなら書くな

法務省はその後も、冤罪の定義を「真犯人ではない者に対する有罪判決が確定するなどの事態を念頭に置いて用いた」報告書を公表している

>それはこっちの台詞だよ。
じゃどうでもいいな「違反には問えない」

>信頼し得る、などという意味は含まれていない。
信頼できない情報もsourceなのね。じゃ無価値だね。不要だね。ゴミだね。

>推定無罪を「人類の不幸」と表現しただろう?
お前のような犯罪者も証拠不十分で処罰できない、という意味でね。

それが防犯カメラや、SNSの記録や、DNA鑑定なんかでどんどんせばまってるのは誠に喜ばしいね。

>ひき逃げはひき逃げとして
イヤホンで加重されてるね。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 20:21:02.30 ID:gbcrDeXG.net
>>728
>でも残念ながら
バカだな。立証と事実認定は裁判の手続に関すること。

>裁判の判決とは関係なく、実際に罪を犯していなければ冤罪だよ。そうだろう?

判決なしに冤罪なし。言ったろ?

で、わかったのか?
>「違反が立証されても違反じゃないケースがある」
が無いか、というと形式論としてはあるんだな。冤罪と言うやつだ。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 20:31:31.48 ID:gbcrDeXG.net
>>729
>知ってるんだよ。
要するに不文率なんて泣くて、お前らが知る筈も無くて、タダノで真大嘘なんだろ?
それともその不文律がどういうもので何でお前が知ってるのか説明できるのか?ん?顔真っ赤かん?ん?

>小見出しにはないからね。
それが正しいということよ。後段の大音量は一部の例示に過ぎない。
わかったか?ん?

>左折巻き込みなんだよ。
それは交差点内で起きる内輪差の現象。交差点外の横断歩道に突っ込むのはただの気違い。

>間違いを潔く認めて
というわけで左折車狙いの進路妨害止めろ気違い。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/04(木) 20:37:03.49 ID:gbcrDeXG.net
>>729
>その記述はどこにある?引用よろしく。
はあ?イヤホンしてたせいでしてなきゃ聞こえた安全に必要な音または声が聞こえなかった当然違反だろ。バカが。で、イヤホンしてるから安全に必要な音または声が聴こえない可能性があればそれも違反、
が東京都道路交通規則。
だから蒲田のひき逃げは聞こえてるかどうかの検証何回すっ飛ばしで立件され、
イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁京都三重山口広島長野宮城埼玉島根北海道新潟高知

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 09:48:21.67 ID:e0WfnJMD.net
>>716
読んだけど「エネルギー基本計画」の文書の扱いが書いてあるだけで
文法そのものの解説がないね
求めているのは「霞が関文法」自体の文法の解説であって、利用された例ではないよ
笑笑

つぎに
「内閣府の「イヤホン使用等の危険性」も、実は「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態でのイヤホン使用等の危険性」を省略しただけ。」
の根拠というのは、

2019年 春の全国交通安全運動推進要綱
第6 「全国重点」に関する主な推進項目
二人乗り,並進,飲酒運転の禁止の徹底と,傘差し,スマートフォン等使用,
イヤホン使用等の危険性の周知徹底

から「安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態でのイヤホン使用等の危険性」を省略しただけという憶測の根拠を聞いているのであって、愛知や神奈川やブログの解釈記事を貼っても意味がないよ
なぜかって? 「イヤホン使用等の危険性」を重点推進項目に掲げたのは
愛知や神奈川やブログのおじさんではないからね笑笑

「基盤となる」という部分が削除され、「重要なベースロード電源」と変更された。
のように
「大音量」という部分が削除され、「イヤホン使用等の危険性」と変更された。
みたいな報道や記事がない以上、根拠はないよね笑笑

>そうではないことは>>5 >>7-9を見れば明白。残念だったな。

そうではないことは>>14 >>16-17を見れば書いてあるね笑笑

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:45:53.24 ID:hoIXBgGY.net
>>723
>>380の動画では、丁字路の一軒家の前でドラレコの画面上に表示された時刻が11:09:02になり、バイク屋前で11:09:10になった。この間8秒だな。
で、googleマップによるとこの区間の距離は丁度70m。速度計算すると31.5km/hだ。
この動画の主の車は制限速度20km/hの生活道路で11.5km/hオーバーという明らかな速度違反を犯している。

https://i.imgur.com/Sxl8Izh.jpg
https://i.imgur.com/4sOQfFy.jpg
https://i.imgur.com/9hR4uvO.jpg

動画は秒表示が01秒から始まってるのに、何で「0秒から11秒」なんだ?
なぜお前はこれに対して何も答えられないんだ?嘘だからだろう?

車は10秒台で既に減速しているのに、11秒まで入れてセコくサバを読んじゃダメだろう。
>>641のグーグルマップ画像の目盛りに「70.25m」ときっちり表示されてるよな?
お前のグーグルマップだけ距離が短く表示されてるのか?
イヤホンチャリを非難するお前みたいなアンチが、このような生活道路での車の10km/h以上速度違反という危険行為はいつまでも庇い続ける。実に分かりやすい欺瞞だな。
それがお前らアンチの本質だよ。
自分のバレバレの嘘を今日も晒されるのはどんな気分だ?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:47:14.85 ID:hoIXBgGY.net
>>730
逃げるなよ。
カーステとイヤホンの比較の話だろう?
車とチャリでは「安全な運転に必要な音又は声」が違う、とどこにも書いてないし、誰も言ってないと認めるのか?
まずはここからいこうか。どうなんだ?

> イヤホンで過失加重

何度も言うけどソースの引用よろしく。お前の妄想でないなら引用できるだろう?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:49:23.29 ID:hoIXBgGY.net
>>731
繰り返すが、お前と違って法務省は「単に無実者が罪に問われることは冤罪じゃない」なんて言ってない。
法務省が「単に無実者が罪に問われることは冤罪じゃない」と言ってるなら引用してみろ。
お前が引用したwikipediaの記述にもそんなことは書いてないぞ?

立証されなければ違反には問えないと理解できたようだな。
じゃあ「イヤホンだけで違反として警告してる 警視庁〜」ってのも間違いだと理解できたな?

ソースの引用はもちろん必須だよ。
引用できなければ単なる個人の妄想や思い込みと区別がつかないからな。

近代司法は処罰よりも冤罪を作らないことを第一に考えるんだよ。
また1つ学習できてよかったな。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:52:01.32 ID:hoIXBgGY.net
>>732
> 判決なしに冤罪なし

それは社会通念とも政府の公式見解とも相反しているな。
立証が間違ってない限り「違反が立証されても違反じゃないケース」はないだろう?
だから「違反が立証されれば当然違反」だろう?どうなんだ?

>>733
霞が関文法はもちろん存在するよ。官僚文法とか霞が関文学とか呼び方は色々だけどな。
ネットでググればいくらでもヒットするからそれも学習してみろ。

> 大音量は一部の例示に過ぎない

その通り。段々と学習効果が出てきたな。褒めてやろう。
実際に禁止されているのは「安全な運転に必要な音又は声」が聞こえない状態での車両運転のみ。数値的目安のない「大音量」は所詮例示でしかないんだよ。

> 左折車狙いの進路妨害止めろ気違い

やれやれ、お前は交通安全の敵だな。
お前が交差点で後続車に迷惑をかけるのをやめろ。
普通に適宜後方目視して車道を直進すればいいだけなんだよ。
警察庁もそう言ってるんだから言う通りにしろ。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 12:54:01.13 ID:hoIXBgGY.net
>>734
何一つ引用できない訳だな。
「イヤホンしてたせいでしてなきゃ聞こえた安全に必要な音または声が聞こえなかった当然違反」ってのがお前の妄想でしかないことがこれではっきりしたな。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 13:05:52.10 ID:hoIXBgGY.net
>>735
不文律だから成文化されてないよ。
そもそも霞が関「文法」という表現自体が揶揄を込めた比喩だしね。
霞が関文法はもちろん存在する。官僚文法とか霞が関文学とか呼び方は色々だけどな。
ネットでググればいくらでもヒットするからそれも学習してみろ。

>>7-9 >>443を参照すれば「内閣府の記述も>>443の小見出しと同様、単に省略して書かれてるだけ」と分かるよ。
どっちもお役所の文書だからね。
小見出しに「イヤホン禁止」と書かれているだけでは全面禁止を意味しないのと同じ。
こういう通達に厳密さを求めても意味がないってことだよ。
残念だったな。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 13:50:37.72 ID:R7fFucmB.net
>>737
車とチャリでは「安全な運転に必要な音又は声」が同じ、とどこにも書いてないし、誰も言ってないと認めるのか?


警察庁によると、直接、自転車が人をはねていない事故で、イヤホンの「ながら運転」が立件されるのは極めて異例。

https://yamatemama.com/isijitennsha/

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 13:55:16.30 ID:R7fFucmB.net
>>738
>繰り返すが、
バカ九官鳥だな。


法務省はその後も、冤罪の定義を「真犯人ではない者に対する有罪判決が確定するなどの事態を念頭に置いて用いた」報告書を公表している

で?、わかったのか?
>「違反が立証されても違反じゃないケースがある」
が無いか、というと形式論としてはあるんだな。冤罪と言うやつだ。

まだわからないのか?脳みそにサナダムシわいてんのか?ん?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/05(金) 14:07:14.96 ID:R7fFucmB.net
>>739
>立証が間違ってない限り
間違ってても判決が出るんだろ?

だから

>>695
>有罪確定しても後に覆される場合があるだろう?

だろ?それが冤罪と判明するってことでしょ?お前自分で言ってるんだよ?ん?

>どうなんだ?

お前が答えてないんだけど?

お前は立証されれば違反、と言ったよな。じゃあ立証されなければ?
ん?回答宜しく。

>もちろん違反には問えない。

>>695
「立証されなければ違反じゃない」とはどう違うのかな?わかってきたかな?

答えろよ。ん?

総レス数 1001
816 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200