2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part50

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 07:12:28.51 ID:ILmJOiqv0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part47
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1542470506/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part48
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544453441/

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part49
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1547275142/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 11:41:26.41 ID:GzaU1K0a0.net


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 14:31:25.03 ID:Cb+XjFztM.net
おつですー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 16:57:30.17 ID:DtNio0ga0.net
こっちか

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/02/26(火) 19:03:02.33 ID:njgCPwCn0.net
【製品】microSDカードの容量がついに1TBの大台へ サンディスクとMicronが同時発表
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1551172929/

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/12(火) 12:06:21.21 ID:L5BfxakP0.net
>>5
アマゾンで売ってる2TBのSDカードは本物じゃないって事か?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 07:19:55.80 ID:CwVa7P3U0.net
※このスレは実質 Part51です

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 19:35:08.29 ID:d65HDhJa0.net
NW-A50買ってみたんだけど、物自体の使い勝手は別に悪くないけど
Music Center for PCが思った以上に使いにくい
なんかソフトのおすすめとかあります?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 19:40:59.06 ID:dmc58UbHM.net
>>8
個人的にはソフト使わないのもおすすめ
PCに繋いでMusicフォルダにコピーすれば入るよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 19:44:54.14 ID:CwVa7P3U0.net
>>8
ソフト使いたいならMuscBee

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 19:51:30.87 ID:d65HDhJa0.net
>>10
SONY純正のソフト使ってるのとMusicBeeみたいなフリーソフトで管理するのって
対して違いはないんです?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 20:04:06.77 ID:CwVa7P3U0.net
>>11
解析でおまかせチャンネルみたいなのがつかえないくらい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/28(木) 20:05:07.37 ID:d65HDhJa0.net
>>12 いらなそうな機能なんでちょっとmusicbeeっての使ってみます。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 08:07:50.37 ID:54mMb3Sq0.net
>>8
MediaGo

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 12:02:07.69 ID:XIZF9RoZ0.net
>>8
MediaGoGoGo!

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 14:29:54.17 ID:fSzvRbbR0.net
質問です
すっかりPCを使わない生活になったので、最近はもっぱらCDレコを使ってスマホにCDを落としているんですが、
スマホの中の曲を、Bluetoothでウォークマンに転送することって可能ですか?
単にウォークマンで再生できるということではなく、スマホの中のデータ(ジャケット写真なども)そのものをウォークマンに移せるかということが知りたいのですが

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 14:53:11.49 ID:gmfurQgWM.net
>>16
Bluetoothでのファイル転送はできない

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 15:25:04.10 ID:mMT5sO+xr.net
俺はスマホとUSBホストケーブルで繋いで
転送してるよ。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 16:00:48.29 ID:fSzvRbbR0.net
>>18
Bluetoothではなく、他の方法でなら可能なんですか?
それはPCがなくても大丈夫なんでしょうか

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 16:18:38.77 ID:oGkxTzsZa.net
勿論行けるけど
基本はPCありきの製品だからなあ
使い勝手はまあ個人によると思うよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 16:19:00.95 ID:V0M/1siJd.net
>>19
スマホがOTG対応機種なら18の言うホスト接続でもいいけどAを含め現行のWalkmanはどれもmicroSD対応だからmicroSDを使うのが一番速い
スマホがmicroSD非対応機種なら出来んが

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 17:45:26.18 ID:RkUjDi7X0.net
>>19
ネットカフェ行けば?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/29(金) 17:54:20.78 ID:X2utLk/Ga.net
色々検討してa55ついに買っちゃた。
今使ってるS13と違いはどんなもんかな。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 05:41:38.55 ID:o018xzbH0.net
A50をmicroUSB変換アダプター使ってスマホと繋いでA50からAptxかLDACでBluetoothイヤホンで聴くことって出来るの?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 16:34:35.15 ID:bV4oyiEba.net
電源オンオフは結構時間かかるな。
みんな基本電源オフは使わない感じ?電池の減りとかどうよ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 17:27:14.39 ID:c99+WwZca.net
電源はオフにしてない
毎日使ってるから自動で電源オフになることもない
スリープで使ってるけど何も問題ないよ
スマホをいちいち電源オフしないのと同じ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 17:31:01.82 ID:YJzYpDeV0.net
>>25
充電するときに再起動(オフにして充電)してる
それ以外は電源入れたままだね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 18:01:58.11 ID:B2+KRFkRd.net
>>24
できない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 18:09:04.80 ID:1L7VvJXkd.net
>>24
Fiio M6買えばできる
でもスマホの音をLDACで送りたいならDAPなんぞ通さず直接送信すりゃいい

microUSBな時点でAndroidスマホの旧モデルか下位モデルを使ってるんだろうが現行ハイエンド泥機なら大抵LDACが使えるから買い替えりゃいい

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 18:58:47.03 ID:KuuEdewl0.net
再生押してもワンテンポ間をおいてから曲が始まるんだけどこれはデフォ?

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 19:05:00.49 ID:zuikTxwq0.net
>>30
そんなもん

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 22:18:43.39 ID:kkbWSUPZr.net
NW30の新古品最近買ったんですけど再生中に電源落ちて再起動します…
しかもそれが一日に数回くらい、結構頻繁にあって凄いストレスなんですけど原因が全くわからず困り果ててます
本体容量はカラでSDカードは250GBに30GB分曲入れててソフトウェアは1.2にアプデ済です

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 23:18:21.95 ID:jN7/WgHs0.net
A50なら、操作音をオフにすれば、再生押したときの開始遅延は多少改善されるよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 23:19:14.39 ID:jN7/WgHs0.net
>>32
そもそも公式のSDサポートはA50も含めて128GBまでじゃなかったか

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 23:20:25.40 ID:bV4oyiEba.net
>>26-27 レスサンクス。とりあえずそうしてみるよ。
S13からの乗り換えだけど、流石に音のクリアさが違うな。
Bluetoothがversion upしてるのもあるかもしれんが。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/03/31(日) 23:47:30.83 ID:YJzYpDeV0.net
>>32
SDカード抜き差ししてみて

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/01(月) 09:39:20.92 ID:h8S8uaN70.net
>>34
SDXCは互換性の問題は解決されているので相性問題は無い。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/01(月) 20:08:12.57 ID:NbhuV+EDr.net
>>36
とりあえず今日一日は一度も落ちませんでした!ありがとう!!再起動めちゃくちゃ遅くてイライラしてたから助かりました

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/01(月) 20:31:09.77 ID:OYfOgxhGM.net
>>38
なんかそれSDカード側に問題ありそう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 01:12:56.43 ID:5FT4Fd010.net
ももクロモデル持ってるけど地味

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 02:12:09.15 ID:puUWNFeta.net
レビューでも見たけど、やっぱりbluetoothの自動接続(ヘッドフォンの電源入れたら勝手に繋がる)はついてないのか。
これはちょっと不便だな。bluetooth使ってる人どうしてます?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 06:59:41.05 ID:rNjsyyFM0.net
>>41
NFC使ってタッチしてる
ヘッドホン側の電源オフの状態でもタッチで行けるから楽

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 07:04:48.70 ID:IvhLxJvb0.net
毎回ペアリングしてる
自宅の安PCだと勝手につながるから
なんでウォークマンに搭載できなかったんだろうって思ってる

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 07:07:55.53 ID:31L3jLp50.net
昔のウォークマンでは自動接続オンオフの切り替え可能の機種もあったけども
NFC採用されてからなくなったような

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 07:18:27.68 ID:FKjzvM9M0.net
令和モデルはまだか。
買わんけど。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 08:13:31.26 ID:zkpjVCwJ0.net
どうしてもバイナルプロセッサの効果が分からないんだけど、違いが分かり安い環境とか設定とかある?
これ、どれくらいの人が違い分かるの?
意識すれば分かるかもしれないから、言葉では難しいと思うけど、どんな風に変化してるのかヒントが欲しい。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 08:22:12.65 ID:DdxcExNY0.net
>>46
オーディオでは変に音を弄くり回すと良い結果にはならないというのが常識

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 08:46:36.24 ID:zkpjVCwJ0.net
>>47
バイナルプロセッサで何が変化(劣化?)するのか聞きたいだけ。
何が「良くなった」かを聞きたいわけじゃない。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 09:46:33.81 ID:J5YgWeuF0.net
NFCとか採用する一方で
Bluetoothメニューを深めの階層に置いちゃうおちゃめなソニーさん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 10:44:30.30 ID:xu+9aEb/0.net
クリアオーディオオンにして音質語ってるレビュー見るとやるせなくなる

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 13:17:33.05 ID:aqqCFZRR0.net
>>46
無音WAVとか作って再生すれば、バイナルプロセッサーでノイズ増えてるのがよく聞こえるよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 13:52:39.45 ID:puUWNFeta.net
>>49 NFC対応製品買えってことなんやろね。
今時の 独自ケーブルといい、これじゃ中韓に負けるわな。。。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 14:42:08.70 ID:W4cqk82B0.net
支那と朝鮮はノーサンキュー

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 14:45:43.10 ID:D2R3F/Aw0.net
中国も韓国も良い物は良いと思うけどなぁ
部品メーカーは中韓にもおろしてるだろうし良いお客さん

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 15:26:48.56 ID:PcE6Xpz5r.net
>>51
あぁそうか!
ついでに何か楽器で同じ音永遠鳴らし続けたやつも作って聴けば音にどう作用するかも分かり安いかも。
サンキューありがとう。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 15:56:44.78 ID:IvhLxJvb0.net
AirPodsはケースから出して耳にかけたら
オンになってペアリングまで完了してる
みたいなのSONYには作れないのかな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 16:45:36.73 ID:/aUjk/nw0.net
>>46
>>47
バイナルプロセッサはオーディオ界隈では神様のように扱われてるかないまる氏念願の機能。
サラウンドとかと同列に語るべきじゃない。



バイナル・プロセッサーとは一言でいえば、デジタルオーディオをアナログレコード再生のような肌触りで聴くことができるようにするものです。オカルトではありません。根拠はしっかりしています。物理現象です(^^)。

キーワードの一つは初動感度アップ。もう一つがレコード盤の振動が音を整えてくれること。

詳しくは記事で読んでいただくとして、記事から一カ所だけ引用しておきたいと思います。

インタビュア)
アナログレコードの音の良さを再現と言われると、どうしても音を劣化させてノスタルジーに訴えるようなものだと捉えてしまいがちなのですが、実はきちんと高音質化の理由があったんですね。
むしろアナログレコードの弱点は持ち込まない、デジタルとアナログのいいとこ取りという点が画期的だと思いました。

金井)
そう、ひずまないし、回転ムラもありません。アナログレコードをカッティングするときには、10kHz以上の成分が大きすぎると抑えることが多いですし、低域も左右差や位相差が大きいと針飛びしますので、セパレーションを犠牲にします。
バイナルプロセッサーではまずそういうことは一切必要ない。バイナルプロセッサーはノイズなどは足しますが、元のデジタルソースの楽音は一切いじらないのです。

https://www.sony.jp/feature/products/vinyl/?s_pid=jp_top_201810_feature_vinyl_feajrny_waljrny

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 17:10:16.26 ID:DC4kmXcN0.net
A50ほしいけど、LDAC使えるタブレット、スマホがすくないんだよな
dapで有線音声入力DAC化効くアイテムあれば完璧なのに

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 17:13:18.65 ID:IvhLxJvb0.net
A50はaptX, aptX HDにも対応してるから
それ対応のやつ変えば共有できるよ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 18:09:47.67 ID:ACynakadD.net
>>58
有線で使えるUSB DAC機能あるぞ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 20:50:47.56 ID:K/M/myVr0.net
バイナルは俺の耳には雑味としか感じられなくて、いつもoff。
まあ、好きにしたらええがな。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 21:55:50.42 ID:4sDjaYuj0.net
てか今のAndroidはOSレベルでLDAC対応してたような

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/02(火) 22:04:45.39 ID:Cl8gDeHV0.net
>>62
ライセンスフリーになったはずの泥8以降でも非対応機種がある、ハイエンドは大抵対応してるがミドル以下のは削られる奴が結構ある

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 01:06:06.11 ID:EtnBLspQ0.net
永遠とか安いとかってもう

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 01:17:18.19 ID:chVTFwpA0.net
安いは誤変換かもしれないじゃないか
永遠は擁護できん

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 08:48:18.40 ID:tQYifC3g0.net
>>57
>>51
なかなか無音や短音のみのファイル作る時間ないなぁと思ってたけど、30秒ほど無音になる曲を既に入れてあった事に気づいて、昨日バイナルプロセッサon off試してみたよ。
確かにシュルッシュルッ(個人の感想です)ってノイズが入ってた!
もちろんこれだけじゃなくて、鳴ってる音にどうノイズが加わるかなんだろうけど、とりあえずやっと聴き比べの突破口が開けたよ。ありがとう。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 09:55:11.82 ID:G6ghoOvlM.net
>>48
アタック音強く、余韻も長く、
音場は狭く平板に、なるよ
デメリットの方が大きいと感じる

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 12:42:55.40 ID:4MCj85S6M.net
まあある種のイコライザーだわな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 12:49:05.74 ID:dZsaVR5H0.net
AAC320kbpsとCD-DAって聞き分けられます?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 14:18:58.77 ID:fSv+TIIj0.net
cddaとかチグハグペクチョン来てんね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 16:22:28.18 ID:1E8jFEbqM.net
色んなメーカーのDAP聴いてきたけどウォークマンて音質良いのかな?
何かイコライザー前提に作られてない?
調味料ドバドバな感じするんよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 16:31:35.86 ID:M585XeauM.net
そんなことは自分で決めればいいこと

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 16:31:56.69 ID:1xniE3R80.net
ソニーはもともとそういう味付けだよ

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 16:51:18.29 ID:dP2ArAmi0.net
塩を加えたほうが味が引き立つでな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 18:21:58.04 ID:Xr+TrRZPM.net
>>73
元々って言う言い方は当てはまらないように思う
昔は確かにそういう音だったし、今もそういう音に回帰しつつあるけど、
’00年代はその真逆の音だったし

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 20:15:26.20 ID:RWKBvVrc0.net
ウォークマンとひとくくりにされましても
世代や価格帯によってまちまちなんですが

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 20:25:14.59 ID:PLKDVVdeD.net
>>71
昔の安物Walkmanだろそれ
現行のZX300とかWM1Zとかなら地味な落ち着いた音
WM1Aだけ少し元気な音作りだが

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 20:41:46.19 ID:BGTHEHFlF.net
音質の話なのにイコライザ前提とか意味がわからん

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 21:46:09.17 ID:i7Ij5ede0.net
>>71
「良い」って最後は主観だからねえ
自分のA55とiPod Touch(古いモデルだけど一応現行機種)を同じイアホンで
比べるとiPodの方が中音域が強い気がする

A55がドンシャリなのか、iPodがかまぼこに籠ってるのかはわからないけど
A55の方が細かいと言うか、iPodの方が迫力があると言うか…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 22:24:20.46 ID:chVTFwpA0.net
何でもいいけどイアホンって言い方すげえ鼻につく

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/03(水) 22:27:45.08 ID:i7Ij5ede0.net
バイナル効果って音源によって違った結果になるよね?
極端に左右に音を飛ばしてる曲はのっぺりとしたし
シンセの多い曲で小さな音でもはっきりとした定位でしっかり聞こえてた
シーケンサーの音は他の音に飲み込まれたりした

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 02:35:28.38 ID:nTAR3llk0.net
>>79
本物ほうが良いとは限らない。上手な嘘は真実を上回る

例えて言えばキャバクラみたいなもん。本気じゃないと嫌だって訳じゃない

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 05:26:52.78 ID:07P0BHt90.net
そのまんまがいいなら
モニターヘッドホンとか
業務用CDプレイヤーでも使ってなさいってことになるからな

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 06:09:09.77 ID:gUu2upbv0.net
キャバクラとかああいうの嫌いな人ならアップル系良いって事?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 06:24:14.43 ID:EBGSmTMWd.net
モニター的なフラットさとは違うけど素の音って感じがするのはアップル製品
オーディオ的な脚色感があるのはウォークマン(S-Master)のほうかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 06:50:05.60 ID:l+TRbmZpM.net
林檎が素の音とか冗談にしか思えない

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 07:00:34.75 ID:bYdC/Lq50.net
アップルのはダウンコンバートしないと再生出来ないハイレゾ音源もあるし
まイヤホンジャック廃止とか
ハイレゾ再生とか興味ない会社なんだろう

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 07:03:36.12 ID:07P0BHt90.net
サブスクリプションのApple Musicが儲かってるからそれでいいしな

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 07:55:24.18 ID:dBXeMrZH0.net
>>86
ソニーが指名NO1キャバ嬢だとすれば、アップルは熟女パブ(笑)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 09:56:37.52 ID:2Kx8qHZi0.net
>>85
アップルの話をしている人はあのシャカシャカイヤホンでの話って事でおk?

91 :名無しさん :2019/04/04(木) 10:24:15.40 ID:qfOcYmjj0.net
>>85
嘘つかないでよん。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 13:06:29.11 ID:vWq9u9Rap.net
林檎みたいな共有性は見習うべし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 13:09:56.92 ID:7nKBErJk0.net
アップル品が素の音とか、耳までゆとりの30歳老害来てんね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 15:39:15.23 ID:SAXljnSI0.net
林檎どもが音質語るとか笑止千万

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 15:49:04.11 ID:vWq9u9Rap.net
SONY製品は良くも悪くも孤立してしまうのが悪いところ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 16:40:00.11 ID:kdbGjv5k0.net
Appleは何で音質軽視なの?
みんなiPhoneで音楽聴いてんだよ?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 16:45:09.49 ID:vWq9u9Rap.net
車で聴くにしてもオーディオで聴くにしてもiPhoneかパソコンからAirPlayだな。
SONYのウォークマンはイヤホン通してでしか使えない。元々それ用で買ったので不満はないけど利便性では本当に大きく差をつけられてるな。
もう本当に大きな差

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 17:09:52.80 ID:OcgJexr8d.net
>>97
ウォークマンだってブルートゥースで飛ばせるじゃん

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 17:25:15.67 ID:rHjxOB1cM.net
>>71
SONYの音は単品オーディオ全盛時代から色付けが強すぎるって言われてたよ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 17:25:50.13 ID:rHjxOB1cM.net
>>73
だよね
ピュア系の評論家からは叩かれてたけど、合う人からは絶賛されていた

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 17:27:16.30 ID:vWq9u9Rap.net
>>98
Bluetoothは音質が落ちる。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 17:53:37.97 ID:3/kjilT7M.net
落語が入ってるウォークマンが出てたんだね
Sシリーズだけど
ちょっと興味ある

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 18:09:21.66 ID:r8ymeXP4M.net
需要はありそうだよね落語

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 18:48:07.65 ID:K3oeMtisM.net
>>96
ほんと不思議だわ。世界規模で考えると高音質はappleにとってアピール点にならないんかな。個人的にはもっと追求して欲しいけど。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 18:56:26.76 ID:/3Im00dG0.net
>>104
音質よりも利便性
そっちのが正解だと思う。
どんな機械にもストレスなく繋がるしそれなりの音で鳴るし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 19:33:27.15 ID:A4c2b1BEM.net
林檎使うのは見た目とかお手軽さとか周りと同じものを使いたがる層だな

音に拘るなら専用品を選ぶだろ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 19:38:08.42 ID:OcgJexr8d.net
スレチだがなんでウィンドウズあるのにマック使うのかわからない
デザイン関係の人には良いのかもしれないが

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 19:45:26.79 ID:fk+Oi7ik0.net
ここで聞いて良いのか分からないけどNW-S14とかいう
化石みたいなウォークマン使ってたんだけど
Bluetoothイヤホン繋いだら本体で音量調整出来なくて絶望したんで
A50シリーズに買い換えようと思ってるんだけど
最新機種に乗り換えるに当たって気をつけとく事とかあります?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 19:48:39.60 ID:mHaiXDlaa.net
>>107
Linuxベースだし最近は開発者にとってはWindowsよりよっぽど優秀だぞ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 19:49:41.66 ID:r8ymeXP4M.net
Linuxベース…?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 19:53:16.81 ID:07P0BHt90.net
>>107
なんで英語があるのに日本語使うのかわからない
なんでMusic CenterあるのにMedia GoやMusic Bee使うのかわからない
なんでiPhoneあるのにAndroid使うのかわからない
なんでSpotifyあるのにApple MusicやAWAやYoutube Music使うのかわからない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 20:01:37.64 ID:07P0BHt90.net
>>108
イヤホンが何使ってるかわからないけど
イヤホン側のAVRCPの中に「VOL(+/-)」という項目があって、
レシーバがそれに対応してるかどうかをサイトの仕様とかで確認してみて

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 20:04:01.33 ID:kmgAo0D10.net
>>109
>>110
LinuxじゃなくてUNIXね
ウイルスとかも少ないし、利点は色々あるよ
(勿論どういう使い方をするかによって便利さは変わるけど)

>>111
>なんで英語があるのに日本語使うのかわからない

帰国の俺はよくそれ思うけど…
まあそう思うのは自分みたいな特殊な状況の人だけだなw

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 20:26:29.87 ID:fk+Oi7ik0.net
>>112
ほぼスレチのBT初歩みたいな質問に応えてくれて有難う

イヤホンはBTお試しで買ってみたケースチャージBTイヤホンなる安物で
AVRCPはVer1.6対する手持ちのNW-S14のAVRCPはVer1.3だったわ・・・
ちょっと調べてみたらこの辺のバージョン違い等で色々と
不具合でる事も有るみたいだね

もうちょっと勉強したり店頭で視聴できるBTイヤホンとかでも試してみます

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 20:53:11.37 ID:Lzy3pVc20.net
>>107
お金持ちだからです

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 22:35:38.78 ID:r3D4rQwX0.net
>>38
SDカード買い換えてみては?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/04(木) 23:37:18.98 ID:ZKCMzu6a0.net
いつから自分語りを織り交ぜてイキるスレになったんだここは

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 09:58:27.99 ID:dzA+aQmba.net
2ch自体が出来た当初からそんな所だろ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 10:51:04.04 ID:OTVIrRYf0.net
>>117
>いつから自分語りを織り交ぜてイキるスレになったんだここは

ここは常に自分語りを織り交ぜて生きるスレだよ
自分語りを織り交ぜて死ぬスレじゃないからさ、フッ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 11:32:48.65 ID:dUQVkMXDM.net
>>118
おいおい…
ここは5chだぜ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 12:18:33.98 ID:FEpKTzIu0.net
>>120
みんな年をとったよなあ

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 21:53:48.85 ID:IQsE4r8yM.net
全曲シャッフルって同じ曲がよくかかって全然かからない曲もある気するんだけどどう?

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/05(金) 22:10:41.07 ID:nt0nOjEH0.net
中の人のチョイスです

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 07:55:02.07 ID:HImA2FXrd.net
妖精さんの気分次第だから仕方ない

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 08:47:49.72 ID:Lk+1mbHtF.net
うんわかる
全曲シャッフルもおまかせチャンネルも同じ曲がわりとよくかかる気する

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 10:01:41.19 ID:VSG3uOvU0.net
中の人(馬鹿)「フムフム、なるほど」

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 12:06:13.26 ID:NQROaNeQp.net
利便性と共有性と拡張性
この3つが糞以下

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 14:00:11.37 ID:+lJAIvsJ0.net
複数アーティストの場合にフォルダを大量に作ってくれるのはマジでクソだと思う
WM-PORTに固執してるのもね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 14:57:36.03 ID:xh5efpdo0.net
ランダム再生でちゃんとユーザーがランダムになっているように感じるように再生するのは非常に難しいっていうのを、以前ソニー全然関係ないところの外国人が語ってるのを何かで読んだな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 15:45:12.27 ID:h+DiaoLH0.net
>>129
そんなに難しく無いと思う。
実際にランダムでなくてもユーザーがランダムじゃないと思うのはどういう時かって考えてそのパターンだけ避ければ良い。

>>122
のパターンを避ければ良いね

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 16:00:31.39 ID:szirs0Rl0.net
同じ曲が2回続けてかからないからランダムじゃないだろって怒るユーザーは居ないって事

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 18:25:37.82 ID:XNdm1Q0eM.net
>>131
いや、いるだろ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 18:38:02.24 ID:Z5yoQ7iLd.net
いや、ランダムおかしいって!
プレイリストで800曲入れてて、数十曲聴いてたら前に聴いてた曲がかかった。プレイリストの中の800曲で順番がランダムじゃないのか?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 18:51:36.32 ID:3fxqd2Uk0.net
みんなの思うランダム再生のアルゴリズム:
指定したプレイリスト単位で中身を混ぜてから、混ざったプレイリストを順番に再生
→リストを再生し切るまでは同じ曲が2度かかることは無い

SONYのランダム再生のアルゴリズム:
次の曲に進むときに、直前に再生していた曲を除いたプレイリスト内の曲から抽選
→最悪なシナリオではAのあとにC、そのあとにまたAが選曲

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 18:55:38.54 ID:27cL0ue3d.net
上はシャッフル再生しゃないのか?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 19:26:04.57 ID:XNdm1Q0eM.net
>>135
だね
さすがに>>134のように考えてるお馬鹿さんはそう多くはないと思う

つか、ランダムのはずが明らかにおかしい偏りが出るように感じるのって本当に偏っちゃってるんじゃないの?
確かPS3の初期の頃のファームでそんなバグあったよね?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 19:26:05.56 ID:XpCcdd/AM.net
検索してみたらランダム再生で同じ曲ばかりかかるって不満、ウォークマン以外でもいっぱい出てくるな

コンピューターで本当のランダムはできないらしいね

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 19:28:40.79 ID:pGvg0OTx0.net
偏りが出ないように調整するのはランダムって言って良いのか疑問
ランダムなんだからリピートされることもあるだろう

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/06(土) 21:48:01.67 ID:BMR7Nyu30.net
>>128
アルバムアーティストってタグ知ってる?
そもそもソニーさんがタグの仕様をきちんと公開してないことが問題だと思うが。

140 :名無しさん :2019/04/07(日) 00:56:05.28 ID:Mscqf4wL0.net
話しの流れを遮って申し訳ないけどA55、2万前後で購入出来るDAPとしては(音質面においても)は改めて凄いと思う。好みのイヤホンを選択出来るし、かなりコスパに優れてる機種だと思う。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 02:14:20.80 ID:ONCFIeZl0.net
コスパどころかA50にはウォークマンで唯一、DSEE HXを音楽に応じて自動的に最適に切り替えるAIモードが搭載されてるからね。
これはもう最強ウォークマンだと言っても差し支えないよ。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 04:28:36.67 ID:Ut4lEkIEM.net
軽量でバッテリーの持ちも充分
とりあえず不満はないな
強いて言えば、電源オンから操作可能になる時間をもう少し短縮して欲しいくらいか

143 :名無しさん :2019/04/07(日) 04:32:13.10 ID:Mscqf4wL0.net
>>141
うん、ホントそう感じる。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 04:40:44.96 ID:5WsYkDErd.net
廉価機であれど「上位機っぽい音質」をやれる範囲内で全力で作ってるとこが好感持てる
最近のソニーの上位機に疑問を感じることが多いから尚更

145 :名無しさん :2019/04/07(日) 04:50:20.89 ID:Mscqf4wL0.net
>>144
アンバランスで聴く限りZX300とそんなに変わらないもんね。自分、耳が悪いだけなのかも知れないけど…。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 05:13:43.48 ID:P6Ew7ky2d.net
ONKYO DP-S1からNW-A50に乗り換えたら幸せになれるかな? バッテリー持ちと操作性以外で

147 :名無しさん :2019/04/07(日) 05:19:15.48 ID:Mscqf4wL0.net
>>146
うん、DP-S1もう手放しちゃったけどそんなに良い音質だとは思わなかった(悪くも無いけど)幸せになれると思うよん。

148 :名無しさん :2019/04/07(日) 05:22:09.73 ID:Mscqf4wL0.net
何だかんだ色んな音楽聴いてたらもう朝になっちゃったよん、お昼寝しよっと。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 06:52:31.65 ID:8Iavd1320.net
>>141
音なんかほとんど変わらんよ
アホどもに買ってもらうための余計な機能
そんなもんいらん

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 08:24:32.55 ID:pn/NkRxiM.net
80万だか100万だかのウォークマンを銀座で視聴したら
さすがにはっきり分かる音質差でビビったけどね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 09:19:19.20 ID:HcNJm6uga.net
>>149
オーオタはその手のネーミングが大好物だから仕方ないね。
DSEE HX AI機能の他にもバイナルプロセッサー、S-Master HXとかね。
ヘッドホンのフィボナッチパターングリルなんか良い例。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 10:01:29.79 ID:cVLiCmgR0.net
家で聴くならスピーカーがいい。
出先で手軽に扱えるA55は丁度いい。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 12:52:09.97 ID:0pteVn0Ma.net
2019秋モデルはバランス接続に対応するんだろうか

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 13:46:44.42 ID:tKiejvV90.net
アンプの強化せんと端子だけバランスにしても、出力が分かれたら音が貧弱になるだけだろ
そしてアンプの強化なんかしたら値段が上がるだけ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 13:58:07.38 ID:5Lo39VU30.net
そこではんだの出番ですよ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 14:16:01.55 ID:hOiJNEPqd.net
アンプの強化と今更2.5mmを載せるわけがないソニーなら4.4mm必須だと考えるとバランス化は高コスト、サイズアップは避けられない

そういうのを求めるならZX300以上かその後継でいい

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 16:13:32.49 ID:AKJPW5490.net
今年のAは新型がいいな
A30〜50はただのブラッシュアップだったから

ところでEX800STって昔の型だけどハイレゾは聴けるの?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 16:20:46.48 ID:LeoH+aV40.net
>>153
バランス対応のイヤホンの値段

159 :名無しさん :2019/04/07(日) 16:30:29.91 ID:Mscqf4wL0.net
>>158
気に入ってるイヤホンがバランス対応だったら良いんだけどね。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 16:36:28.53 ID:Tw1/p2Cg0.net
>>157
Aはコラボモデルだろ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 17:17:05.64 ID:cVLiCmgR0.net
>>157
A55+XBA-40でも384/32までのファイルを聴けたよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 17:29:17.16 ID:ocZTV04D0.net
そういう意味じゃないのにw
イヤホンメーカーのハイレゾ対応に踊らされないようにな
>>161
それにA50ではそのファイルはダウンコンバートされてしまうよ
ZX300やWM1Aと普及価格のAではやはりソニーも差をつけるよな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 22:08:23.22 ID:ONCFIeZl0.net
イヤホン初心者がこのイヤホンハイレゾ対応してますかって聞くのは気にせんで良いと思うけど、
それに対して玄人?っぽい人がハイレゾ対応はメーカーの陰謀みたいに言うのも毎回引っかかる。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 22:34:56.61 ID:4RcmKNdx0.net
そもそもハイレゾ対応って認定が始まったのはいつ?

例えばオーテクの少し前のCKR10なんか再生周波数の数値でみるとハイレゾ対応だけど
(ハイレゾ対応認定のCKR70と同じ)それ以外にスペック的な差ってあるのかな?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/07(日) 22:50:05.34 ID:tKiejvV90.net
便宜的にハイレゾ対応とか書いてるだけで、素人が部品かき集めて自作したイヤホンでもハイレゾで唱ってる周波数帯の再生は可能
ただ、どういった聴かせ方をするかはイヤホンにより大きく変わるだけ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 00:23:06.88 ID:t7aw+Hod0.net
ハイレゾ対応してないイヤホンでも
1000時間程度エージングしたら
ハイレゾ対応相当になるそうですよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 01:05:51.48 ID:7CIwqnhh0.net
エージングも疑問

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 02:16:13.09 ID:uBTcAtAO0.net
栄人具
音楽を楽しむ際に各種機器の劣化と己の耳が慣れたことを
あたかも音質が良くなったと正当化し、広めた人物である。
その人物の名をとり、数時間から数十時間をかけ機器を稼働し続けることをエージングと呼ぶようになった。

民明書房刊『音を楽しむ、その歴史』より

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 07:23:25.58 ID:AsrFgkIFr.net
コーデック対応してるかっていうことじゃないのにハイレゾ対応してますかって人いるんだなまだ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 07:52:37.67 ID:UJMVGlPo0.net
ハイレゾをしれっとうたうだけで、ありがたがって買う養分がいるしな。てか、大体のイヤホンはハイレゾ聴くのに問題はない。むしろ耳の方がハイレゾに対応出来てないヤツが大半を占めてる。特に老害な

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 08:14:32.76 ID:oAeyoM+N0.net
俺みたくBluetoothワイヤレスイヤホン使いとか…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 09:54:20.40 ID:wLcjZ/pr0.net
ハイレゾは音としては脳に入ってこないけど、肌が感じている空気の振動と、脳が知覚した音がリンクして、本来はそれが自然なわけだから心地良く感じるってことだと思うよ。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 10:03:41.50 ID:6eSK1W4g0.net
>>172
イヤホンだと感じれないってことね。

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 11:09:38.21 ID:RqN0qOK40.net
>>172
それは1980年代から言われていてパイオニアやソニーが特に影響が大きい低音域の製品だしてたけど結局普及しなかった。ボディソニックとかね。最近だとソニーのネックスピーカーだな。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 11:10:03.24 ID:VW9BHfp1r.net
>>173
いや、完全にそうとは言い切れない。
耳で捉えた震えの中から一部を抜粋して、音として脳に送っているわけで、その他(ハイレゾ域)の震えを捉えていないわけではないから。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 11:23:57.91 ID:sp4sJ60Oa.net
まさにオカルトw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 11:56:38.78 ID:awdJ0l+xM.net
>>172
なにで知覚してるのですか?
触覚で22kHz以上の振動を知覚出来るという説?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 12:06:20.64 ID:YyNLv9sd0.net
オカルトじゃないんだなぁ、此れが

179 :名無しさん :2019/04/08(月) 12:13:19.33 ID:i7Nue3rK0.net
>>172
うん、最新の研究では肌?(皮膚)も音を捉えてるって説があるよね。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 12:15:57.19 ID:5y/gbjgWM.net
科学で説明できないことをオカルトと称するのは簡単
でも世の中それだけじゃないんだってことを学びました

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 12:23:42.17 ID:FWmkwux2a.net
買おうかどうしようか悩んでるんだけど

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 12:24:07.94 ID:dOfWfLqAM.net
>>181
買いなさい

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 12:30:36.38 ID:FWmkwux2a.net
>>182
了解

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 12:36:24.60 ID:wLcjZ/pr0.net
>>177
ふとそう思っただけで、それが合ってるかもわからないけど、目隠しすると何食べてるか分からなくなるみたいに、音だってもしかしたら聞き分けてるのは聴覚だけではないんじゃないかとオレは思う。
まぁオレはそう思うってだけだから気にすんな。

って調べたらとっくに実験してる人いるみたいね。みんな同じ事を思い付くもんなんだな。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 13:03:07.88 ID:iQygaMoca.net
人間の五感って絶対的な物じゃないからね。
友だちや恋人と食事をすれば美味しく感じるけど
嫌な上司と同じものを食べても美味しくは感じない。
それと同じでハイレゾ音源、ハイレゾヘッドホンなら良い音が聞こえるはず!って思うだけで
実際に良い音に感じる事はあるだろうね。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 13:12:49.37 ID:2v2D66iOM.net
>>184
音に関しては同様の意見ですよ
数Hz〜数10Hzの振動は触覚で知覚出来るしスピーカーのコーンが前後に動く事を視覚で知覚でき、それらから低い音を感じてもおかしくないです
目隠しに関しては視覚が味覚を誤魔化す例ですね
カキ氷の色付きシロップが有名な例です

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 14:42:14.28 ID:YyNLv9sd0.net
でっかいウォークマンでさえディスプレイ小さいから
特典のハイレゾジャケットも活かしきれない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 16:17:25.43 ID:UJMVGlPo0.net
ハイレゾだとディスプレイ見ながら聴くヘンタイいんだな。糞わろた

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 16:18:56.33 ID:MIZyMJly0.net
ハイレゾジャケットって
何億万色ほど色が表現できるんです?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 16:43:52.56 ID:CXP5QeEL0.net
>>186
ラーメンもすすると美味しいのは鼻孔からの匂いと味覚が混ざるからだって

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 17:01:01.68 ID:rLkD9STz0.net
LDACってどこまで商売としてポテンシャルがあるのだろう?LDACの面白さってさ

@既存のスピーカーなどの音響システムをワイヤレス化できる
A家屋狭さと材質上音響の悪い環境で音楽を聞いてる多くの国内リスナーの視聴環境よりもいい音響環境を手軽格安に構築できる
Bコードレス、音響設定レス、アンプレス、DAPと再生スピーカーセット5万と安くいい(国内勢からすれば)環境が整う
Cldacはライバル不在

あとはスマホ中心にLDAC増えて、PS4-5もLDACでそこからやな
潜在的に国内で数百億-1000億の需要はあるだろうし、スマホより売上出ると思う

スマホーDAPーTV用シアターシステムを5万でコードレス、アンプレスっていいと思うんだよね

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 17:39:10.99 ID:EUJKlB4ba.net
>>190
最近行ったラーメン屋の店内が洗剤臭くて、ラーメンの味が分からなかった。
嗅覚の大切さを知った

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 19:08:55.52 ID:wLcjZ/pr0.net
なんか味覚の話になってるけど、さっき書いた実験つうのは、耳栓(完全に音を遮断する訳じゃない)してハイレゾを聞き分けられるかって実験だったんだけど、ついでにハイレゾで聴いたときにコーヒーの美味しさが変わるかも検証してたよ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 20:07:03.61 ID:5edi8wIA0.net
>>191
aptxHDとかHWAとかはライバルじゃないの?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 20:33:33.27 ID:XgAM+/Yz0.net
>>194
aptX HDは最大48kHz/24bit
LDACとHWAが最大96kHz/24bit

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 20:43:46.52 ID:yjyjlL5E0.net
数値上はUATが最強
https://i.imgur.com/XlI4NNF.png
なお対応機器はまだ日本未発売

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 22:41:28.67 ID:UBn7h1ej0.net
>>174
そういえばソニーの武道館シリーズもそんなノリだった気がする
https://hamachan-net.blog.so-net.ne.jp/2007-05-09
しかし「重低音が響く体感ウーファー」ってw

(でももし今ソニーが「武道館」の文字の入ったヘッドホン作ったら欲しい…)

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 22:44:52.34 ID:nONizhJ+0.net
bluetoothで聞くならこれと同じって事で良いですか?
BENJIE MP3プレーヤー bluetooth4.0
2.4インチ大画面 8GB内蔵容量 最大128GB

https://www.amazon.co.jp/dp/B07L6XHRVD/

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 22:52:44.70 ID:XgAM+/Yz0.net
>>198
それBluetooth対応コーデックが書いてないから何とも言えんね
SBCのみかもよ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 22:55:59.33 ID:yjyjlL5E0.net
>>198
コーデックとビットレートについて調べましょう

SBC
AAC
aptX
aptX HD
LDAC

いろんなコーデックがあり下の方が高音質だと言われてて現行WalkmanはLDACが使える
固定ビットレート以外のコーデックならそのビットレートによっても音質が変わる

Walkmanや最近のハイエンドスマホは通信状態が良ければ高ビットレートが使われるようになってる
一方中華安DAPはチップ性能が悪いこともあってSBCの低ビットレート限定だったりする

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 22:57:20.13 ID:nONizhJ+0.net
ナルホド。でも安いからためしに買ってみる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/08(月) 23:13:12.76 ID:yjyjlL5E0.net
安物買いの銭失いだな
せめてaptXの使えるスマホの中古を狙ったほうがマシ
イオシスとかじゃんぱらならその価格帯でも買えるわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 02:52:02.24 ID:PfyHWK7b0.net
>>198
やっすw
しかも結構カッコいいじゃん。
わざわざウォークマン買わなくても10分の1の値段でこっち買えば十分って人は多かろうなあ。

204 :名無しさん :2019/04/09(火) 05:22:26.88 ID:ug4AggEZ0.net
でもMP3だろう…何だかなぁ。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 05:26:28.78 ID:6kJc1mEs0.net
ハイレゾLEDスクリーン

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 05:35:09.82 ID:PfyHWK7b0.net
>>204
MP3プレーヤーって呼び方はDAPのより一般的な俗称だからね。
実際は↓みたいよ。

*音楽フォーマット:MP3/APE/FLAC/WAV/WMA

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 07:40:34.94 ID:aBTZL5XE0.net
>>198
最初見た時はオッと思ったが、冷静に考えてみると、最初に買うMP3プレーヤーとか
小中学生へのプレゼントには良いが自分で使うには難がありそうだわ。
画面はデカいけど所詮は安物中華MP3プレーヤー。音質だったり質感、
操作性だったりウォークマンを使ってた人間なら不満点ばかり見えてくるだろうな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 07:44:25.27 ID:rA9GknLR0.net
>>204
ハイレゾ音源10曲しか持ってない、、、

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 07:45:25.05 ID:rA9GknLR0.net
>>207
デザインとかは次のAシリーズも参考にすべき

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 08:14:53.57 ID:nmnXyRDL0.net
>>198
こういう説明文が不自由な日本語の製品は買わないことにしている

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 08:20:20.55 ID:rqHhZp+lF.net
240x320で4倍解像度とか言ってる時点で論外でしょ・・・

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 08:21:22.74 ID:c+SriDtX0.net
>>210
主な特徴
毎日の生活を劇的になろ!
だもんな

ま三千円ちょっとで劇的になろ中華DAP
Amazonはこんなのばっかり
あそこの日本での社長があっちの人だからか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 08:22:45.00 ID:1wGIdaE00.net
>>198
BTイヤホンのオススメはありますか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 08:33:11.35 ID:BFWTooiO0.net
大分前にがっつりなんとかに出てたアマゾン日本の社長は香港人だった

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 11:59:47.11 ID:doqWlfdt0.net
武道館ってその会場自体が音楽聴くに相反する場所なんだよな。音響が悪い。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 13:01:25.61 ID:zHiUzB8c0.net
>>215
ビートルズが公演した時は神聖な場所で音楽などと大反対されたから

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 14:11:41.22 ID:doqWlfdt0.net
元々武道をやる場所なので音響なんて何も考えてない。音が良いであろうはずがない。
ビートルズは屋根付きでないと演らないよと注文つけてビートルズファンが入れる最大級の箱←当時
なので武道館。
以降ビートルズが公演した場所としてミュージシャンの間で神格化される。音は悪い。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 14:13:34.48 ID:doqWlfdt0.net
コンサートホールなどは音楽を演ることを目的として作られてる。音の響きを計算してる。
音楽を聴くならこっちだね。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 14:15:21.01 ID:doqWlfdt0.net
音響の悪い武道館って名前付けてしまうSONYが軽薄なのか時代が軽薄だったのかどっちなんかな?

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 14:44:26.46 ID:Lb7Yd3gCd.net
関東で音響が良い大箱は横浜アリーナ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 14:51:00.13 ID:bGjI4TYp0.net
>>218
なにげに日本のホール音響設計は
世界一だったりする

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 17:16:55.49 ID:25aDb9i5a.net
その武道館を世界規模で知らしめたのがチープトリックのライブアルバムなんだよな

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 17:17:20.28 ID:3kU9rmhQ0.net
ああいうのってどうやってノウハウ蓄積するんやろね。現場経験が大事なんだろうけど、にしたったって絶対的な数が少ないから量をこなすのも限界あるやろうし。ニッチそうだからシミュレーターも存在してなさそうだし。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 18:13:39.84 ID:akUpngON0.net
ヨーロッパとかアメリカはたくさんホールあるから結構スペシャリスト育ってるかも。

日本もバブルのときはあちこちに立派なホールが出来たけどスタインウェイのピアノが幼稚園の発表会しか使いみち無かった

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 18:57:18.85 ID:u0/6kdsod.net
ロック・ポップスは知らないけどサントリーホールとかミューザ川崎とか音響良いって有名だよね

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 19:51:24.03 ID:O7u9r6ga0.net
サカナクションの幕張ライブみたいに
240個のスピーカーで6.1chサラウンドの、大規模立体音響ライブは音響技術の集大成って感じ
設備費用がハネすぎて、満員でも赤字で次やれるか分からないけど

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 21:15:36.59 ID:G721Vg7Y0.net
充電した後に、勝手にシャッフル再生になっていた。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 22:38:17.60 ID:9TMXbUKl0.net
それシャッフルのところに指が当たっただけだから
稀によくあって困ってる

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/09(火) 23:10:59.27 ID:iwnOZjqT0.net
>>228
それたまに発生すんだよな。バグかもな。まあ全曲リピートにし直せばいいからどうでもいいか

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 00:15:15.31 ID:8XGBsJQl0.net
>>226
「風立ちぬ」は、すごく音に拘ったらしいんだけど実はモノラル音声なんだよ。
古い感じを演出したかったとかじゃなく、純粋に音の良さに拘ったらモノラルになったらしい。
そのサカナなんとかとやらとは拘るところが正反対だな。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 00:21:27.05 ID:VgJ/qK0OM.net
大阪のフェスティバルホールは音響素晴らしいね

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 00:36:40.29 ID:16J+45wI0.net
>>174
ソニーのネックスピーカーヨドで試してみたが、肩がくすぐったくて笑ってしまって使えなかった(笑)

みんな平気なのか

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 00:53:39.87 ID:467dma94a.net
音響に関しては最先端を走って
あれだけ話題になっているサカナクションを知らない人に音を語られても……なぁ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 00:59:17.18 ID:ng4ZqY9V0.net
わざわざ“サカナなんとか”なんて言い方してる辺り頭がおかしいか気が触れてるかのどっちかだろ、放っときな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 06:59:23.30 ID:8XGBsJQl0.net
>>234
>>233
ごめん。本当に知らないんだ。
サカナクションだね。調べておくよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 08:40:27.14 ID:NSB9u+0k0.net
>>225
ホールそのものの普及はどうなんだろ
欧州だとどこの田舎にでもあって常用されてそうなイメージがあるが

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 08:48:26.74 ID:XEFHoczL0.net
>>236
まともなコンサートホールは都会にしかないよ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 11:54:34.37 ID:5MvwuibS0.net
>>235
安心しろ
俺も知らん

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 12:47:00.64 ID:zYJEpegD0.net
>>226
知ってるかどうかより書き方が嫌みっぽく見えたのが問題と思う。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 12:47:20.31 ID:zYJEpegD0.net
あ、安価ミス

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 12:52:49.46 ID:Sn7Be8XE0.net
>>233
魚のぬいぐるみ?知らんけどなんかあんの?

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 13:24:38.05 ID:L+vlwCUM0.net
>>230
松田聖子と言うか大瀧詠一の影響?

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 13:34:52.19 ID:4s0JuP1nr.net
>>241
>>238
>>235
おまえらサカナクション知らないとかどんだけ音楽聞いてねえんだよwwwww

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 13:38:48.68 ID:HKcHQ7YC0.net
ホール職人はここ?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 13:47:06.30 ID:L+vlwCUM0.net
元々、武道館は音楽聴く場所でないから音響は最悪。そんな場所を冠にウォークマン出すSONYは軽薄なメーカーって話からホールの話になった。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 14:29:57.92 ID:D/wOj0KpM.net
単に興味が湧いただけなのでスルーして頂いて構いません
サカナクションの最新鋭の音響技術が聴けるアルバムかシングルあれば教えて頂けますか?
たぶん聴いた事ないのでspotifyで聴いてみようかと
ライブでの音響設計だけの話でしたら諦めます

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 14:42:55.09 ID:5MvwuibS0.net
ベッキーと騒動になったってくらいの知識しかないから俺もこの機会に試聴しようと思ったけど、思ってたより曲数多くてバッハがどうとかってタイトルの有ったから聞いてみたけど試聴しただけだといまいちバッハとのつながりがわからなかった。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 14:46:37.32 ID:tK1t/KAiM.net
ベッキーの件は違うだろ…

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 17:05:55.84 ID:1QWY4q+TM.net
ベッキーと騒動?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 17:34:23.66 ID:8V5VeMfTM.net
>>249
ゲスの極み乙女と間違えてるだけだよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 17:46:34.07 ID:6B0PCx5v0.net
これだけ現代音楽に興味もない
情報にも疎い遮断された人たちが
ここでウォークマンや音響について
饒舌に語っていたことに驚いたな

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 18:24:24.97 ID:L+vlwCUM0.net
80年代初期の音楽の方が好き
やっぱりスタジオミュージシャンの腕とかレベル段違いだからね。楽器も沢山使っていてアレンジのセンスもスタジオも機材も贅沢でマジ日本の音楽のピークはこの辺だよなと思う。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 18:58:04.21 ID:ymlaBkgr0.net
>>251
現代音楽は電子音の固まりでボーカルですらエフェクトかけまくりでもはや人間の声じゃなくなってるので、オーディオ的には安物DAPと差がでないからツマランよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 19:04:31.86 ID:TjNVB435x.net
演奏者の息づかいが聞こえて来る方がいいな
最近のは聞くと味気ない、なんて表現したら良いか分からないけど楽器の音でない感じがある

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 19:06:49.57 ID:UfZcUPn20.net
>>251
ジャズとクラシックの方が遥かにオーディオ機器の能力が試される。
コンプかけたポップミュージックなんてもっとも音質はどうでもいい音楽なんだからちっともおかしくないけどね。
今の音楽の方が優れてるとも思えないし。
ちなみに現代音楽って通常は武満のような音楽を称する言葉だと知らない人が音質語ってるのも大概恥ずかしいと思うが。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 19:17:31.37 ID:b06C28/Qa.net
風の息づかいを感じていれば

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 19:48:36.56 ID:6150durP0.net
おやじだけどaiko、特にミドル~スローテンポの曲は音質わかりやすいと思うんだが…お呼びでないか

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 20:14:01.26 ID:raEbBlS8a.net
今のでもいい音楽あるよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 21:57:39.99 ID:XEFHoczL0.net
>>251
現代の音楽も聴くよ
The ChainsmokersとかDrakeとかChvrchesとか
単に邦楽はほとんど聴かないだけ

>>245
音響の問題じゃないでしょ?
武道館で感動するコンサートを何度も見た人に訴える名前
それがソニーの武道館

やはりあのロゴの製品には憧れる

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 22:20:02.77 ID:zYKbTu3g0.net
つーか、魚葉クションって何だヨ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 22:23:51.77 ID:BmRnfxxX0.net
ハイレゾでも配信してるから
聴いてみりゃいいじゃん
サカナクション

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 22:44:16.09 ID:0MjPZKZ+0.net
サカナクションでメタルっぽい曲があったら教えてくれー

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 23:01:47.57 ID:zfoaJtmF0.net
メタル好きならビートルズのヘルタースケルターは良いよ
まさかビートルズが60年代にこんな曲やってるとは…とメタラーの人が感動してた、知ってるかもしれないが

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/10(水) 23:08:03.10 ID:ZRipXkmM0.net
Aqours!

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 08:46:48.03 ID:rE50Ps880.net
なんでメタル好きにビートルズ押し付けんの?キモ過ぎや

266 :名無しさん :2019/04/11(木) 09:47:07.91 ID:Hkchq9qb0.net
メタルって言ったら俺の世代ではリッチー&モアイかマイケルシェンカーだなぁ、懐いなぁ…。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 09:53:58.01 ID:sI/wfmtdM.net
YMOから何十年も経ってるわけだけどサカナクションってYMOとやってることあまり変わらんね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 09:54:54.41 ID:C5q6vsD10.net
>>265,266
263だけどメタラーって言ったらハードコアメタルみたいの好きな人だと思ったから

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 10:27:38.46 ID:RBUYpebaM.net
>>267
そうだったのか

現代音楽と聞いて実験音楽(あまり聴かない)みたいなのかと構えて数曲摘まみ食いしたらポピュラーなロックって感じであれ?ってw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 11:36:10.21 ID:10gFlNeUa.net
メメタァ

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 11:44:12.18 ID:8i5N0v/M0.net
ヘビメタは、メタリカとスレイヤーとガンズしか知らん
おっといけねえ、灯台下暗し、ベビーメタル忘れるとこだったw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 12:34:43.33 ID:zAUU5HaTM.net
>>265
んじゃ自分はメタル好きにパンク押しつけてみよう
EXPLOITEDのBeat the bustersはかなり良いぞ
パンクファンからは酷評されまくってるけど、メタルファンからはかなりの高評価されてる

>>268
ハードコアメタルって何やねん?
バイオハザードみたいのか?

>>271
ベビーメタルは一部にメロスピっぽい曲があるだけで、大半がメタルじゃないと聞いたが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 14:02:58.86 ID:pAqSVkdg0.net
>>269
ほんそれ。
日本国内で流行ってる音楽を「現代音楽」と言うなら、例えばインド国内で流行ってる音楽も現代音楽なのかと問いたい。
JPOPなんてスタイルが時代と共に変化しただけで楽曲自体は何十年も変わってない。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 15:02:11.53 ID:U6GplJ8Ka.net
ラベルにこだわった議論は音楽の前で無意味

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 18:42:43.04 ID:vc3RdfLSd.net
テニスコートで会話のドッチボールをしてるようなスレ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 19:09:47.48 ID:Mj1PMoDI0.net
ANGRAのThe Temple of Hateが好きなんだよなぁ。
メタルの正当な進化型って感じ。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 19:51:45.81 ID:jIpIGKsmd.net
ごめんハードコアメタルって単なるイメージで、たぶんデスメタルみたいなの

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 21:02:56.27 ID:zAUU5HaTM.net
>>276
自分もその曲はめちゃ好きではあるが、その曲はメタルの正統な進化形では断じて無い
そもそもメロスピって時点でメタルの中では亜流なんだから

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 21:35:57.99 ID:LED/u7RM0.net
ハードコアメタルってメタルコアの事か?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 21:48:39.97 ID:jIg7b6Ep0.net
>>279
以前アメリカのライブでヘッドバンキングで首の骨折れて死亡、のような音楽です

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 21:50:03.27 ID:4L4J8qdId.net
>>272
俺もメタル好きだけど、パンクバンド「バズコオックス」に一時期嵌まってた。
今はシンフォニーエックス一筋!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 21:59:08.25 ID:bAzrCmqb0.net
>>281
シンフォニーエックスいいな!
ようつべで見たけどハマりそうだわ

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/11(木) 22:49:58.66 ID:oF1PSmM20.net
M.Cアプデきたな

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 08:08:42.74 ID:ylVFJ2MU0.net
>>282
んじゃあソナタアークティカなんかどうだろう?
シンフォニーときたらソナタでしょってだけで。

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 21:27:00.48 ID:7l7W6cupM.net
ソニーストアでA50シリーズは「翌日出荷」ってアイコン付いてるのに
いざ注文したら3日経ってもマイページ上で「入荷次第出荷」のままなのは何なんだ
ソニーストアって発送遅いの?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 21:45:40.60 ID:yDCGT7bl0.net
皆、45時間も再生できてるか?
省電力にして再生中は画面消してても45時間も持たないんだが

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 22:14:14.17 ID:0YaKxtJK0.net
>>286
45時間てのは
各種音質機能は全てオフ
ノイキャンオフ
再生ファイルがMP3 128kbps
この条件だろ
microSDで容量拡張出来る今の時代にMP3のしかも128kbpsで聴いてる人なんて少ないと思うけど

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 22:15:45.15 ID:0YaKxtJK0.net
>>286
あとはいたわり充電もオフの場合な

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 22:20:24.92 ID:Hx9738/w0.net
A855以降この手の物に触れず、久しぶりにA56買ったけど変化有りすぎてビビってる

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 22:27:01.06 ID:aUu/OPQJx.net
ところで拡張子とビットレートはどんな設定で聞いてる?
mp3の192で聞いてるんだけど128以上はそんなに変わらないなあと思う

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 22:28:19.26 ID:VDfUITUo0.net
>>290
全部ロスレス

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 22:31:43.74 ID:5z8IuKDoM.net
>>290
192以上はほとんど差がないけど128はわかる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 22:35:36.47 ID:h3+KcZET0.net
44,1/24以上、圧縮音源なんて入ってない。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 23:06:23.43 ID:7tGDSVLR0.net
手持ちのCDは全部FLACで入れ直した
microSD買ったら安く容量が一気に増やせたからまだ全然入るし圧縮しなくてもいいかってなった

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/12(金) 23:39:55.50 ID:trvmCQBj0.net
自分は一部の特に高音質で聴きたい曲だけFLAC、他の曲はlameのVBR0だわ
CBR192kbpsとかだと流石にちょっと物足りない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 01:42:20.71 ID:DugW/dPld.net
漢はだまってWAV一択!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 05:04:03.07 ID:CgAzkndyM.net
wavにするくらいならflacだな

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 06:03:36.71 ID:ArnsJq260.net
うちのNW-A45、全てMP3(192kbps)
あのNapsterの頃から変わってない
しかも今は完全ワイヤレスときたもんだ、、その程度だよ俺の耳レベルは…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 06:55:37.17 ID:aQg3ZQp+0.net
ワイヤレスは音質うんぬんよりも
(スゲー!線つながってないのに音が聞こえる!)
って謎の感動が強くて、たまに使う

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 07:01:41.03 ID:wyiFIWcw0.net
自宅はFLACウォークマンはMP3 320派です

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 08:40:30.20 ID:yrFxNK0/0.net
>>290
つい最近iPod(iPhoneでさえない!)から移行したから
すべてaac(iTunesの初期設定のまま、数値とか知らない)
どうせイアフォンも大したことないし
通勤で聴くだけだから問題なし(単に128ギガ以上の容量が欲しかった)

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 08:49:58.28 ID:qHlhJnP9r.net
初期設定だとaac128かな?

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 08:58:06.97 ID:DvHCNeF1d.net
リッピングって結構時間かかるから、今まで使ってたプレーヤー用に作ったファイルを流用してしまいがち
違うのを試してみたいと思うこともあるけど、多分そんなに違いは分からないだろうと自分に言い訳してズボラかましてる
そんな自分はMP3の320

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 09:04:26.01 ID:yrFxNK0/0.net
>>302
そうみたいですね

ところでiTunesからドラッグ&ドロップでaacの曲を移動したんですが
一部のアーティストがなぜか名前がMから始まらないのにMに分類されています
なぜでしょう?

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 11:58:08.23 ID:LYhm1ydS0.net
>>298
MP3(192kbps)はほとんどの人がCDとの違いが分かると言われているので256以上にしたほうが良いね。

今はMP3使うならは320kbpsがデフォルト

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 12:28:58.59 ID:aLU2vBcTM.net
>>305
256に上げるくらいならVBRの最高レートにしちゃった方がいいかと
今時VBRに非対応のプレイヤーなんて殆ど無いわけだし
当然ウォークマンも問題無し

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 12:32:45.12 ID:snhZR3/b0.net
CDから取り込むならFLACかWAVじゃね?
何で圧縮しているのか理解に苦しむ。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 12:44:18.15 ID:AiGvJRayM.net
汎用性
今時の新製品ならFLACに対応してるもの多いけどちょっと古いカーステレオとかラジカセとか中古のミニコンポとかだとaacすら対応してないものがけっこうある
家にいろんな再生機器があってまだ使ってるようだとmp3で統一したりするね

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 13:08:40.49 ID:aLU2vBcTM.net
>>307
PCにはFLACでも取り込んでるけど、ウォークマンには容量的に無理
SDカードの256GBの上が何GBなんか知らないけど、可逆のためにだけにそんな容量買うくらいならその金他に使いたいし

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 14:14:05.49 ID:5B2VsJ5J0.net
>>309
先週512GB9000円で買ったよ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 14:14:58.88 ID:1weV7i7s0.net
自分でブラインドテストとかして決めないの?
俺は同じ音源をロスレス〜64kbps、mp3 aacとかいろいろためしたけど
ビットレート差は320kbpsまでは判別できたけどそれ以上のロスレスはわからなかった
コーデックの違いはaacとmp3なんてもっとわからなかったから汎用性の高いmp3で320kbpsで落ち着いた

ハイレゾはプラシーボ効果であぁなんか違うような気がするって感じだから
気に入った曲があればたまに買う程度

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 14:54:41.18 ID:EjvWx+oyd.net
>>305
そんな話初めて聞いた。
わかると過信している輩は大勢いそうだけど。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 16:30:55.98 ID:0DNiyFxvd.net
>>312
ブラインドテストしたら、どうなんだろう?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 16:34:36.81 ID:LDBccEZ4F.net
192が境目ってのは一般的によく言われる話だよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 17:14:49.20 ID:3d4mEv0B0.net
192とは何の192なのか、128とは何の128なのかも書かずに、ビットレートだけで語っても意味が無い
Ver.3.9以降のlameのABR192JointStereoならばそこそこの音質にはなるけど、ダメなエンコーダのCBR192SimpleStereoではかなり劣化が大きくなる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 17:21:43.43 ID:9rVn3sCG0.net
俺も聞いたことある。出所は覚えてないけど。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 18:09:27.97 ID:GaJHMgMV0.net
将来のためにロスレス
また取り込み直ししなくてもいいように

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 18:42:42.02 ID:gY7jobIBd.net
ロスレスで取り込んどけば後でいかようにでも出来るからなあ
圧縮音源を変換とかしたくねーし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 19:10:53.33 ID:UL0MHbZK0.net
MP3の192だとDSEE は効くね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 19:57:32.12 ID:saMc/7ARM.net
>>319
ハイレゾと区別がつかないよね

321 :名無しさん :2019/04/13(土) 20:21:13.34 ID:ITIaqeFJ0.net
FLACにDSEEかけてる俺の立場が…。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 21:44:15.36 ID:8JgaWxKb0.net
同じ位FLACにDSEE HX掛けてる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 23:41:10.49 ID:BFx33V+v0.net
>>312
192は聞いてて分かる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 23:45:17.73 ID:BFx33V+v0.net
>>311
CD音源ならMP3の320でもほとんど99.8%だかのデータを保持できるので音楽的にはロスレに近いと聞いた

FLACはハイレゾ音源の為のもので元々対して高音質じゃないCD音源をFLACにするのは無駄なんだろう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/13(土) 23:58:26.78 ID:9rVn3sCG0.net
ハイレゾどうこうじゃなくて軽量な可逆圧縮のために出来たんだとばかり。

326 :名無しさん :2019/04/14(日) 00:13:19.19 ID:DblJK0pF0.net
>>324
マジで(゚∀゚)

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 00:29:48.21 ID:oTUbke2F0.net
>>324
おいおいFLACはハイレゾの為だけとか大丈夫か?
ロスレスの意味わかってる?
それにFLACは24bitには対応してるが32bitには対応してない
同じ可逆のALACは32bitには対応してるが

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 00:36:37.14 ID:TqN+/tr3H.net
>>324
それはあくまで聴感上、リファレンスと差異が判断できないというだけで、データは例えば320kbpsなら対CDで約1/4でしかない。
ロッシーコーデックはキラーサンプルの存在から永久に逃れられないので、
アーカイブ目的ならロスレスコーデックを使うしかない。
それは元の音源が44.1kHz/16bitだからどうとかとは次元が違う話。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 00:38:40.79 ID:3S8zUCyUd.net
>>326
あくまでも「音楽的な情報」がほぼ99%って話な
どちらかというと聴力よりも脳の問題に近い
脳の能力的に音楽的な情報しか聴き取れない人にとっては、ロスレスも320kbpsも同じようにしか聴こえないってこと

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 00:55:13.79 ID:pyjQKoZA0.net
まさに俺…

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 01:17:53.50 ID:SdZnywxMF.net
音楽的な情報だけ聴けるほうが人間としては健全だから問題ないよ
よく音楽家やミュージシャンに聴力テストさせて、ハイレゾやロスレスは意味がない!なんてやってるのあるけど、
それこそ彼らの耳や脳は音楽的な情報だけを聴き取ることに特化してるわけで、ある意味当然の結果でもあるし

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 01:49:51.39 ID:QCJy+tcY0.net
「音楽的な情報」なら64kbpsでも100%だろ
Aシリーズを使うような人間にとっては話の要点はそこじゃない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 02:06:23.39 ID:DCwAmE0b0.net
でもAシリーズってかつてはハイエンドウォークマンのポジションだったけど、SもEもほぼ存在が消滅してZXやWM1なんて新シリーズが出た今となってはコダワリ派のイメージなんて全然ないよね…。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 02:13:10.04 ID:L8jMQuH+p.net
>>328
圧縮してるからサイズは小さくなるぞ

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 02:15:07.83 ID:USWqT7hG0.net
Opusコーデックとか128kbpsでmp3の256kbps相当の音質で高性能だけど対応するわけないよな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 02:35:31.07 ID:SdZnywxMF.net
Opusはどっちかというとリアルタイムで使える低遅延がウリかと
対応するにしてもまず普通にogg vorbis使えるほうが嬉しいかな
oggだと96kHz24bit音源でもダウンサンプリングすることなくそのまま圧縮できるし

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 09:18:31.24 ID:0E8D+jYF0.net
>>335-336
それaacでよくない?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 10:29:14.07 ID:TZUSXCizp.net
>>334
そう書いてるんだがどうした?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 10:44:05.04 ID:Yd0a25g6M.net
みんな仲良くしようよ
理論なんかどうでもいいんだよ
自分の好きな曲を好きなソースで、好きなアウトプットで聞く
ああ幸せ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 13:19:16.73 ID:5vUfBrjy0.net
ヘヴィメタルには驚異的なエナジーと奥深さがある
聴けば聴くほど力がわき、魂が活性化する

日本の素人はよくヘヴィメタルを「ヘビメタ」って略して呼ぶけど実はそれNGな
正しい略称は「メタル」
ヘビメタなんて通の人はまず呼ばない

メタルをナメたらいかんぜよ
日本人にはメタルの心が足りん!!

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 16:45:30.45 ID:9Ccx23Wg0.net
>>338
データが欠落してるからサイズが小さいような書きぶり。
データは98%を保持

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 16:48:26.02 ID:5vYxVNwM0.net
ヘビメタといったらエルガイム

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 17:54:01.65 ID:em8yeEjja.net
初めてWALKMAN買うんだけどA50がいい感じ?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 18:09:08.27 ID:S575lRvc0.net
>>343
入門用としては申し分ないと思います

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 19:37:58.22 ID:GLUx/rR0M.net
>>341
そもそもその98%はどういう条件で何を何で割ると0.98になるって話なんだ?
98%=2%の欠落の意味合いに拠っちゃ相当でかい劣化になるぞ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 20:38:18.06 ID:pUmR4WxM0.net
A55の電源を入れたら出て来るマリファナの煙みたいなアニメーションって
設定で他のに変えたりできるの?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 21:06:21.38 ID:0E8D+jYF0.net
>>346
あれを変えたいってニーズがあるとは思わなかった

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 22:24:50.94 ID:szc9xufYd.net
いちいち貶しながらでないと言葉も話せないヤツって脳の病気か何かなの?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/14(日) 22:45:54.60 ID:pUmR4WxM0.net
貶しながら?
いやマリファナの煙みたいなのはサイケでいいんだけど
いつでもサイケデリックな音楽を聴いている訳じゃないから
変えられるのなら気分で変えたいな、と思っただけ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 03:02:58.89 ID:80ZzUaaHM.net
なんか最近多いよな
叩かれても責められても貶されてもいないのに、叩くだの責めるだの貶すだの言う奴
周りが全て敵に見える病気なのかね?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 03:23:54.68 ID:pOcB265nF.net
自分の好きな話題じゃない=スレが荒れてる!
って思考なんだと思うよ
病気とかじゃなくただただ人生経験が浅くて幼いから、自分の思考の外にある世界が理解できないの

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 04:26:13.62 ID:1s6FQxqt0.net
煙みたいなのは変えられないです
もともとスリープを基本に使うための機種なので
電源を入れると毎回ライブラリを読み込むのも仕様です

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 07:55:07.21 ID:jDqD+G3Ur.net
まあ馬鹿でガイジな人がここにいるってことか

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 08:03:35.01 ID:EhpguiUR0.net
>>304
タグのArtistSortとAlbumArtistSortを確認

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 12:23:11.14 ID:xq3o4Iy90.net
>>304
移動?コピーじゃね?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 21:17:49.38 ID:qYtVRh1x0.net
>>354
ありがとうございます

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 22:48:18.26 ID:BTfTAIhN0.net
おまかせチャンネルの解析,Music Centerでは全部済ませてあるのにウォークマンでは末解析と表示されてしまう、なんでだろう?
分かる方いたら誰か教えて下さい

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/15(月) 23:02:53.54 ID:Bkz5bkjra.net
ファイル形式によって解析のデータが音楽ファイルに埋め込まれるものとそうでないものがあるからMusic Centerで転送しないと未解析になる場合があるよ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 01:57:38.15 ID:keEdqUhO0.net
>>357
極端に短い曲とかは解析できなかったり

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 05:47:32.37 ID:ZwC7WruJx.net
>>357
D&Dだと認識されないからmusic centerでの転送必須

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 09:41:22.97 ID:EvIuKEazM.net
>>360
D&Dでも認識されるでしょ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 11:36:47.92 ID:8FDY3rvX0.net
>>360
なんかいい加減な低所得者が書いてんな。未解析は、解析されてないからやろ。解析住みか田舎はファイル差分見ればわかるわ。情弱は罪やで

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 12:49:27.58 ID:u/zYqQbV0.net
末解析・・・

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 21:57:24.79 ID:i7Ar9dH10.net
>>359さん
多分これだと思います10秒にも満たない短いトラック含む音源入れてるので
未解析と表示されても使えてるので気にしない事にします
その他の方も書き込みありがとうございました

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 22:02:57.67 ID:8FDY3rvX0.net
10秒音源多数おか、どんだけキチガイなん?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 22:27:31.59 ID:N4+Z4tTP0.net
>>365
メタルとパンクが融合したようなグラインドコアというジャンルの曲は
1秒少々とかいう曲も多いよ
そのジャンルでは数秒の曲は普通だよ?
参考動画:
https://www.youtube.com/watch?v=ybGOT4d2Hs8

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 22:44:35.00 ID:5zwPQVii0.net
世の中にはインタールードで10秒未満の曲もかなりあるのに
そんな事も知らない情弱関西人もいるしな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/16(火) 22:45:20.50 ID:kGe6RiN/0.net
アxxカxxとか

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 00:20:36.52 ID:PaVRzwOD0.net
>>368
それ超好きなんだよね
生き返れ生き返れ…

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 00:26:07.30 ID:kzOlr8U4M.net
>>365
無知は罪やで

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 06:55:57.97 ID:iJ3qToGK0.net
>>366
10秒ノイズは音楽やないで。それを音楽言わんわん

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 07:37:56.65 ID:t4Ar/s4Q0.net
と、音楽の方向性の違いを否定しており

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 08:19:26.33 ID:BnRuP48H0.net
interludeで曲数誤魔化すアルバムは稀なのに
それをさも当たり前のように言うのはおかしい

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 09:13:27.91 ID:KhKGtGhZr.net
>>371
冗談だよね?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 13:16:01.29 ID:gMuy1otb0.net
>>373
プログレとかそっち系なら全然稀じゃない

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 16:56:18.36 ID:A/muSCnza.net
ただカンに触るノイズを音楽とは言わんな。誰だったかどうでもいいから覚えてないけど、CD1枚分を無音で出したキチガイがいた。作品としては成立したようだが、音楽としては成立してない。まあ、WMで旋律が成立してないノイズ聴いてる障害者は少数だけどいるんだな。キモいw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 18:10:47.35 ID:MdH5xq/Ox.net
至極どうでもいい

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 18:20:36.01 ID:HI+sLqwi0.net
ただただ純粋に疑問なんだけど

>WMで旋律が成立してないノイズ聴いてる障害者は

「WMで旋律が成立してないノイズを聴くのは一般的ではない」ってことでいいのかな?
フツーはウォークマンで聞かないでしょ、他に適した環境があるでしょ、ってことでいいんだよな?
なんでそんな話を急にし始めたのか知らないけど、とりあえずスレチだ。

君に必要なのは小学校レベルの国語と、そのキモさに気づくまで毎日鏡を見る習慣。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 18:36:40.07 ID:iJ3qToGK0.net
>>378
バカ丸出しだな。オマエこそ受精からやり直せwww

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 18:46:53.83 ID:M6gagBl70.net
NG IP 111.96.207.127

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 19:26:46.30 ID:1KtVzXwb0.net
MediaGoでは10秒とかの極端に短い曲は12音解析では未解析になるので
そのファイルを含むアルバムやプレイリストをMediaGoから転送するとA30/40/50のおまかせチャンネルで未解析の曲がありますと表示されます

これテンプレに追加しといたほうがいいかもな

現行Music Center for PCはインストールしてないから短い曲含め全曲解析可能なのか知らんが
以前のXアプリでは10秒未満の短い曲でも12音解析してたな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 21:16:48.65 ID:scA1YdW70.net
10秒とか無音とか舐めたことする奴の曲は絶対聴かねーわ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 22:16:05.02 ID:XSkuWOc60.net
初DAPでA50考えてるんだが
(今まではスマホ+BTレシーバー)
32Ω以上の40oドライバーとかのヘッドホン
でもちゃんと鳴ってくれます?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 22:33:13.06 ID:KH2oq6gn0.net
音量はとれるが

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/17(水) 23:43:09.29 ID:AA7pQUxN0.net
CDのトラックを意図的に飛ばすために、例えば
アルバムに「13曲目」を入れないためにあえて
無音トラックを入れてたアルバムあるよ。

曲として無音を聞かせるためじゃないのもあるよ
ってことを言いたいだけだから。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 01:27:16.85 ID:epp7jVq40.net
その話題まだ引っ張るの・・・

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 06:59:04.63 ID:/+fCyiAO0.net
>>383
店頭にそのヘッドホン持っていって
ウォークマンに刺して聞くのが一番だと思います
できれば自分がよく聞く音楽をmicroSDカードに入れて
その音楽で試すのがいいと思います

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 07:41:05.44 ID:fpcJakIi0.net
早い話しが、キチガイ向けの耳障りノイズや無音押し付ける自称音楽屋が少しいるだけで、大多数はまともな音楽奏者なだけや。ゲイとかと変わらんマヌケはさっ処分しとけば解決する問題やな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 07:52:14.44 ID:9CkKmLdX0.net
発作かな?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 08:50:34.49 ID:4gYsmUcVF.net
まだ語りたいのかバカ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 09:39:32.27 ID:7AD54uFta.net
おっさんはコンプと承認欲求が強いからなw
こうはなりたくないもんだw

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 09:48:22.89 ID:l0fNCiIXM.net
余ってるスレがあるからそっちでやってほしい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 10:51:18.96 ID:b+x0dGsOa.net
数万もしないヤツにどのこの。底辺と低所得者の必死なマウント取り合いはおもしろいからもっとやれよwww

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 10:52:56.74 ID:b+x0dGsOa.net





10





♡

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 10:55:24.83 ID:b+x0dGsOa.net
92
_


















w
w
w

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 12:26:30.77 ID:GVhMqfMOd.net
PS5ではウォークマンは対応しとるんかな?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 13:23:02.52 ID:cNps6p5a0.net
スマホ→Bluetooth(SBC接続)→ウォークマン

スマホにイヤホン直刺しだとスマホにイヤホンの方が音いい?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 13:34:20.33 ID:xgulZDCGM.net
このウォークマンはそこにも確か色々DSEEやらかけられるはずだから一概には言えないけど
まあ昨今のスマホなら直差しのが良いんでない?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 19:50:37.91 ID:w82u8Bpma.net
スマホではないが、iPadのイヤホンジャック直と、A50にAAC接続で聞いだ場合は、圧倒的に後者だった。
iPhoneで純正のアダプター経由は言わずもがな。
あと、iPhoneの場合はBluetooth接続のほうがiPhone自体のバッテリー持ちが良い。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 21:28:09.91 ID:4q+W+9kPr.net
あの純正アダプターは給電するからiPhoneのバッテリー食うし 音質わるいし 散々だなwww

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/18(木) 21:51:45.72 ID:U1NqkJGHM.net
>>397
ほぼ間違いなくウォークマンの方
デジタル的にはBluetoothで劣化しない分直差しの方が音質的に有利だが、
再生機器としてウォークマンの方が良いからウォークマンを経由させた方が良い

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 01:11:03.81 ID:wvZvJt300.net
A50なんだけど、itunesで管理してるアルバムを転送した時に、アルバムの画像が出ないのがあるんだけどなんだろう?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 01:52:33.83 ID:UC2xKAn40.net
>>402
それはファイルにアートワークが埋め込まれてないから
iTunesのプロパティ開いてアートワーク埋め込んで再びD&D

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 05:39:07.35 ID:LhXuMctJM.net
bluetoothレシーバー機能、aptxなんかにも対応してくれないかなぁ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 05:39:44.55 ID:EdNh5p81a.net
アイチューンずは自動取得した画像とプロパティから手動で設定した画像は扱いが違うねん
自動取得したものは他のプレイヤーからは見えない場合があるんや

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 06:03:45.50 ID:5SRUyenh0.net
iTunesで手動で埋め込んでもWalkmanに反映されないのあるから
Media Goで埋め込み直してる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 08:02:37.05 ID:MmuWjuA00.net
>>402
プログレッシブも表示されないからベースラインに変更してから埋め込み

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 10:48:45.05 ID:GjvD957G0.net
>>402
どうしても反映されなければmp3tag使うといいよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/20(土) 12:46:30.64 ID:AUPnP9BP0.net
>>405
あの機能、ゴミファイル増えるし見当違いな画像当て込んだりで使い物にならんよなぁ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/21(日) 21:46:19.76 ID:jIk/OyQe0.net
ボリュームの単位をあそこまで細かくする意味はあるの?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/21(日) 21:49:32.78 ID:2N3V0p8y0.net
色々なジャンルを聴く人なら細かく出来る方がありがたい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/21(日) 22:54:28.74 ID:d19E8yzDM.net
自分も細かい方がいいけど、確かに少し細かすぎるようにも思う
他のプレイヤーみたいに1上げると1dbくらい変わっちゃうよりはウォークマンの方がいいとは思うが、ウォークマンは具体的にどの位変わってるんだろ?
感覚的には20位上げてやっと6db変わってるような印象なんだけど

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/21(日) 23:05:48.65 ID:o/4y65+r0.net
細かくなって良かったって声が多いから我慢してください

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 00:00:47.35 ID:Skd0eh5D0.net
一番人口が多い5千円クラスのイヤホンだとインピーダンスが低いから合わせたんだろ
細かすぎるってひとは電流が必要なヘッドホンや高抵抗イヤホン使ってるんじゃないの?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 00:17:55.86 ID:q/aHsxAo0.net
ウォークマンが分社化して、それをspotifyあたりが買い取って ストリーミング実装してくれないかな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 00:29:46.60 ID:KELMkwljM.net
ん?ヘッドホンの能率は関係ないのでは?
使ってみた感じではAカーブのように思えるぞこれ
デジタル表記にAカーブBカーブって呼び方して良いのかどうかは知らんけど

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 00:30:19.23 ID:KELMkwljM.net
すまん、>>416>>414

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 02:36:14.80 ID:ZL79KK9P0.net
>>412
俺はやっとちょうど良いレベルになったと感じてるよ。
じれったく感じるなら画面タッチの方の音量活用した方がいいね

419 :名無しさん :2019/04/22(月) 05:40:33.45 ID:vI0O0cOX0.net
>>406
自分も未だMedi Go使ってる、良く分からないけど何か不具合でもあるの?。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 09:00:28.03 ID:gOkkRVMHF.net
理想はアナログ的な無段階のものだと思うから段階は多い方がいいわ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 09:18:10.47 ID:NZvo+k4+r.net
昔あったclear bassって設定好きだったんだけどこれと同じような効果出すにはどのように設定したらいいですかね?

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 10:19:25.60 ID:WtHDieGy0.net
ボリュームは他社でも100段階以上あるのが普通になってるからな
大きく音量変えたいならタッチボリューム呼び出せばいいだけだしむしろ細かくてなんか困ることあるのか?
A20までのあるメモリとあるメモリの中間が欲しいみたいなもどかしさがなくなって大歓迎なんだが

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 10:37:41.43 ID:/aXu5kvAa.net
>>419
中途半端過ぎる略表記。マヌケ確定やなwww

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 12:17:35.12 ID:xKA5pXSxx.net
何いってんだこいつ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 12:44:42.83 ID:4PQngitSM.net
すまんタッチは多分無理。自分の太い指じゃ相当粗くなると思う

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 12:48:08.72 ID:XR/3ErW20.net
上げてる人は全てあらしなので黙ってNGに

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 14:09:17.12 ID:dipU6TQs0.net
>>419
medi go?なんやねんw

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 17:02:59.73 ID:gW7E8oyHd.net
musicフォルダに画像付きでddすれば反映するけど

429 :名無しさん :2019/04/22(月) 17:12:20.32 ID:vI0O0cOX0.net
>>423
ごめんなさい、 Media Goの間違えです。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 19:00:56.77 ID:vSCJpl7V0.net
謝ることない、そんな打ち間違い突っ込む必要ないのに

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 21:17:35.54 ID:IuyCDh+g0.net
謝れば済む話でもないしな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 10:13:42.81 ID:F5KALxZi0.net
打ち間違いにしてもレリゴーなら許せるわ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 12:49:25.14 ID:vCbNf+71M.net
打ち間違い叩くってネット初心者かよw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 17:50:18.05 ID:rAyvIz/+0.net
>>433
今は音声入力の時代だしな

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 19:26:12.92 ID:OPQ3+OeP0.net
音声入力が主流になったらネット掲示板の汚い言葉も多少浄化されるだろうなw

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 14:17:43.86 ID:UVvMMS76M.net
入力する必要がないからさらに罵詈雑言になると予想

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 15:44:26.19 ID:iPPR6PvLa.net
数万もしないプレイヤーに必死な低所得者ってミジメ過ぎやろwww

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 18:30:14.81 ID:I+UXC8yx0.net
>>436
声に出すとさすがに恥ずかしくなるかと

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 18:41:25.78 ID:n6VtWnET0.net
みんなMedia Goを使ってるのか
俺みたくMusic Center(旧Ver)なんて異端児なのかなぁ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 18:55:12.95 ID:NGBvaPhmd.net
>>439
musicフォルダに直接ddしてますが何か?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 19:03:59.09 ID:igGJFse20.net
>>439
どーでもえーよ くだらねー

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 19:09:46.55 ID:xRD3PBQJa.net
>>439
あえてそうするメリットってある?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 19:53:18.49 ID:2eJHevT/0.net
(どのレスを見てそう思ったんだろう……?)

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 19:53:43.29 ID:2eJHevT/0.net
リロってなかった

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 20:15:16.46 ID:n4jqPx510.net
>>439
MUSICフォルダにコピペに決まってんだろ!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 21:07:55.44 ID:3J7z3RWs0.net
ずっとXアプリ使ってたけど何故かソフト的に壊れて修復しようがなくて仕方なくMCforPCにした
ついでに本体もA57買ってきた
ダメだわこれw
まじでダメ

先ず本体
SONY映像部門お得意の十時移動メニュー
使いづらいっつの!
スマホみたいに普通に縦か横スクロールで統一しろ
指が縦と横の異なる動作をしないといけないのは人間工学的にアウト
映像部門の人間が音楽部門の責任者にでもなったのか?

あとこれ独自OSなんだって?
タッチパネルの反応遅い!表示速度も遅い!
イライラするのが起動に30秒以上かかるってマジですか?
PCのWindowsより遅いとかありえねー

次にMCforPC
使えないマジで使えない
xアプリからコンバートしたファイルで転送できないのがある
よく見るとファイル名に?みたいな文字があるとはじかれるようだ
Xアプリも前のwalkmanもなんだったら今持ってるXperia(MC使えないのでSDカードでファイルコピーだが)も問題ないんですけど?
これはソフトなのか本体側の問題なのかどっちだ?
他にも前はできてたことができなくなってたり散々だ

もうiPod使うつもりはないから我慢するけどほんとがっかり

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 21:17:30.61 ID:qsG/Z/ugM.net
sutero

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 22:11:11.63 ID:3J7z3RWs0.net
iyada
みんなでSONYショップ言ったりサイトからご意見を投稿すれば本体はファームアップで
MCはバージョンアップで頑張ってくれることを期待しよう
特にGOまでは外部委託してたのをMCから自社開発したというから自社でソフトウェアの人材を育てるつもりなんだろ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 22:19:31.17 ID:2eJHevT/0.net
MCはむしろバージョン1で使いなさい

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 23:31:51.16 ID:jRpyI07M0.net
>>446
ウォークマンに入れるのにMC使ってるやつが悪い
コピペで十分

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 00:47:51.39 ID:k9C0BFX8d.net
新機種がWM-PORTじゃなくてUSB Type-Cなら買いたいんだけどなぁ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 04:24:25.22 ID:Yw0K5I7q0.net
>>446
今のウォークマンは基本スリープで運用するスタイルにかわってるから
電源いれると時間かかるのはあたりまえですよ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 07:46:47.71 ID:kjzcv4rja.net
まぁ電源オン時に起動が遅いのはD&D対応してセキュアな転送方式やめて転送時にデータベースを先に作っておくことが出来なくなったから、
起動時にファイルチェックの処理を挟まざるを得なくなったせいでOS自体が遅いわけじゃないし。
早くするならOSがどうのこうのじゃなくてハード的に処理能力を引き上げるしかないね。
そうなると消費電力も上がるからバッテリーを大きくしなければなくなるし、コンパクトにするのは難しくなるだろうさ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 08:01:25.33 ID:mqg+noZj0.net
>>57

> バイナルプロセッサーはノイズなどは足しますが


(゚Д゚)ハァ?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 09:17:56.54 ID:OhmniNjMr.net
バイナルプロセッサは違いは分かるようになったけど、良さは分からなかった。
暫くは使ってみてたんだけど、ある時オフにしたらスッと軽くなって、耳に変な力入ってたことに気付いたから使うの止めた。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 09:51:19.25 ID:B7D7oT1YM.net
>>446
独自OSだから速いんだよ馬鹿

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 10:05:07.02 ID:0iEqkTXva.net
>>446
自分に合った製品を選ぶのではなく自分に合うように製品を変えさせようという自己中の典型的発想
しかも言ってることがことごとく的外れ
過去スレぐらい目を通してから騒いでくれ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 11:43:19.71 ID:pQ94hO5c0.net
>>450
コピペしても認識しないと発狂するのが見える

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 12:01:17.28 ID:4UXu3Vfl0.net
>>453
起動画面終了後にデータベースを作成中って出てバーが進行するのはダミーなの?
実は五線譜がうねうねしてる画面の最中に作ってるの?

>>456
早い?
前のwalkman使ったことない?
アンドロイドスマホの方が反応も表示処理も早いぞ?
搭載チップの差もあるんだろうけどそこはサクサク動いてほしいよね


>>457
自分に合った製品が出るまで待つかホトトギス
メーカーは客のニーズを全く聞かずに商売するとでも?
前の製品より改悪になってるんだから改善を求めることのどこが自己中だよ
ただ反論ありきの戯れ言で全くの的外れだよ君

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 12:04:10.59 ID:pQ94hO5c0.net
昨日のヴァカID:3J7z3RWs0が発狂しながら登場したようだ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 15:26:23.30 ID:Yw0K5I7q0.net
アンドロイドの方が早いっていってるなら
アンドロイドスマホで音楽再生して
ウォークマン売ればストレスフリーだと思う

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 16:08:17.80 ID:5S0Jp/rc0.net
ZX1やF880から引き継いでほしい点は確かに色々あるな。
次機種あたりではそろそろまた大きな変更きそうだし期待しとこう。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 17:23:12.30 ID:F991MI6p0.net
楽曲の検索機能が欲しい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 17:29:38.58 ID:751PpUL0a.net
XZ3はXZ2に比べればマシとはいえあんな重量級買って後悔せんのかね

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 18:45:23.64 ID:nrB3MxeLM.net
>>453
d&d対応してるA846持ってるが
PC繋いで曲追加とじゃなければ次回以降毎回すぐ起動曲再生する(電源ボタンがないから何かしらボタン押せば画面点灯=起動)
a55は買っては見たものの起動から曲の再生まで毎回時間がかるところがデメリット

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 18:47:57.57 ID:gyYYda0XM.net
SDカードさせるようになって起動時に曲が追加されてる可能性を考慮してるんだな
任意にさせてほしい感はあるけど

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 18:52:51.55 ID:nrB3MxeLM.net
F887はandroidなので復帰再生はスマホ同様な感じ(電池0%等シャットダウンすると再生まで時間かかる)
MicroSD外付が新機能として登場したA10を持ってないのでしばらく放置した機体から曲再生までかかる時間はどうなのか気になる

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 19:26:41.57 ID:IiFfRwlDd.net
A16使ってるけど24時間以上いじってないと次の立ち上げに10秒くらいかかるよ
SD入れてなくて本体のみだいたい20G2000曲くらいかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 19:49:44.78 ID:AmpCx9150.net
>>466
ケンウッドのカーオディオだとデータベース作成は任意での実行だし、データベース作成せずにそのままフォルダやファイルをブラウズして再生もできる
データベース作成を強制にしておかないとクレームになるからとか、いくらなんでも消費者を馬鹿にしすぎだと思う

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 01:14:32.47 ID:toTUX2xj0.net
512GBで9800円 レビューも良い

https://www.amazon.co.jp//dp/B07QKT7V93/

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 02:20:41.52 ID:rQl9PB2X0.net
約10年ぶりにa845から買い換えたけど
曲名取得できなくなってからもずっとsonicstage 使ってたから浦島状態だ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 08:35:53.82 ID:vyQu/J0j0.net
>>463
ほんとこれ。右側をスクロールさせれば早く見つけられる
みたいなこという人いるけど、曲名やアルバム名の一部だけ
覚えてる(先頭の文字がわからない)ときには探せないから。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 09:14:45.18 ID:gOpySjLUr.net
とにかくUI悪いよな

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 09:47:25.86 ID:MDb4DFx/a.net
音楽専用プレイヤーはすっかりニッチな市場だし泥モデルやめた時点で、もう使い勝手面では小幅な改善以外はやる気ないんでしょ。
転送ソフトのM専もなぜかダイナミックプレイリスト無くして手動のプレイリストオンリーにしてるし多量の曲を取り扱うようなユーザーは想定してないと思うわ。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 13:11:55.54 ID:7ssMQmk7M.net
ストリーミングさえやってくれれば言うことないんだけどなあ
ストリーミングのオフライン再生は便利だけどねえ
アンドロイドないとダメなのかね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 16:45:24.97 ID:vAgh/4m9d.net
A50使ってるんですが
ワイヤードでヘッドホンつないでます
ヘッドホンの調子悪かったんで
ATH-MSR7bってのを購入しました
いわゆるリケーブルできるみたいなんですが
A50と2万台のATH-MSR7bクラスでも
ケーブル変える意味って費用対効果として
意味あるでしょうか
2万ちょっとのヘッドホンに
1万ほどのケーブルって…と
貧乏臭いことを考えてる人間はやめたほうが
良いでしょうか

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 17:16:14.24 ID:swt9rmcYM.net
>>476
費用対効果が小さいのは確かではあるね。
ただ、銀から銅とか、元のヘッドホンのケーブルとまったく異なる素材のケーブルなら変化はそれなりに楽しめるかも。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 17:59:14.92 ID:toTUX2xj0.net
>>476
意味ない

その一万円は10月の新型の為に貯金しろ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 18:27:58.80 ID:4IvjYAF0a.net
本来A50が大幅変更されるタイミングだったのに
アルミキャビネット変更でお茶を濁しちゃったからなあ。
A60も同じアルミキャビネットを使うだろうから期待できないなあ。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 18:37:55.64 ID:vAgh/4m9d.net
>>477
>>478
ありがとうございます
自分的にはヘッドホン変えた時点で
結構おお、って感じで良くなりましたので
ケーブルは焦らず少し様子見してみます
フリマとかオクで何か安いのが出たら
考えてみようかな…
A50にした時もおお、ってなってたくらいなので
今思うとA50購入は費用対効果高かったですw

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 19:42:12.05 ID:yLwxa6mgM.net
A60改善要望 

USB type-C
バッテリー持ちをA20並みへ戻す
時計表示復活
タッチパネル廃止 物理選択キー復活

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:09:37.23 ID:MxuZyDNJd.net
出力強化された時点でバッテリーは厳しい

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:30:52.80 ID:1Lam2Dlw0.net
検索機能が付いたら嬉しい

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:31:57.44 ID:MMReOa6Yd.net
だな
サイズをでかくしてバッテリー容量を増やすか
元の非力な旧式S-Masterに戻すか…

後者はありえないがAをデカくすると魅力がなくなる

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:45:22.99 ID:zSMkpSgo0.net
普段、iPhone SEでストリーミング音楽聞いてるんだけど、音質アップのためにA55買うのあり?

あとA55に手持ちの5kぐらいの中華ポタアンつなぐと音質劣化する?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:51:03.77 ID:iwjMc6Qk0.net
>>481
ただの時代に取り残された老害じゃねーか

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:54:19.48 ID:xyrs4I8B0.net
WMポートの老害感は異常

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 21:48:52.48 ID:XK7HA3vJ0.net
WMポート、確かに嫌だけどあれのおかげで比較的高速に曲移動出来るのかなと思ってる
Type-Cなら汎用性あって良いんだけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 22:43:45.12 ID:toTUX2xj0.net
>>488
USB3.0の転送速度ググれ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 22:45:58.65 ID:toTUX2xj0.net
>>476
A50というのはたとえて言えば高性能軽自動車みたいなもの
いくら性能が良いからといってそれをどんなにチューンしても550ccでは大した性能アップは望めない
大排気量の車に乗りかえるほうがはやい

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 22:48:26.61 ID:kx70uAier.net
>>476
おれはリケーブルして使ってるよ。
理由は純正はプルンプルンして取り回しが悪く感じたから。
テクニカ製の布巻に変えたよ。
MSR7bいいよね。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 22:53:14.59 ID:XK7HA3vJ0.net
>>489
転送速度自体は断然USB3.0のほうが早そう
だがノイキャンなどウォークマン独自仕様が色々あって置き換えるのは大変みたいだ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 22:55:16.78 ID:X6VvOqQa0.net
550cc時代で止まってるジジイと言うことは分かった

小型軽量だからブースト1.2kくらいで足回りしっかりやれば
峠で勝てるのはS2000くらいしかないぞ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 22:56:00.46 ID:jNGP8QHX0.net
>>476
音質的にはほぼ意味ない
リケーブルはバランス化目的じゃなければ
他に投資するところがなくなってしまった人の遊び
ただ取り回しや装着感の向上目的ならアリかも

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 23:07:24.91 ID:LGz7deb2a.net
type cになっても対応は2.0とかいうヲチがつくと予想。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 23:17:31.14 ID:X6VvOqQa0.net
みんな内蔵メモリーの転送速度どのくらい出る? 6MB/sくらいなんだけど
SDカードはどんなに早いの挿しても 5.5MB/sくらい USB 2.0の帯域的に40MB/s
くらいは出るはずなんだけど、内部処理が遅いのかな?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 23:22:10.00 ID:xuhNssf5a.net
どうでもいいだろそんなこと

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 00:19:28.21 ID:FC3FxtOP0.net
>>496
SDカードで20M以上でてるよ。
ZX1より速くて快適。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 00:46:44.05 ID:wLkjpjoz0.net
まじか PCの問題かな...

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 01:46:44.07 ID:khSlzmsi0.net
>>493
5チャンネルで50歳は若者だよ
爺のたまり場だからな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 01:52:10.95 ID:UHbHvxg50.net
typeCに拘る奴って何なの?
WALKMANにtypeCはオーバースペックだからmicroUSBで十分やろ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 02:51:54.74 ID:zTei0a6g0.net
>>501
扱いやすいじゃん

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 07:59:01.17 ID:VWHWpGTha.net
スペック厨でしょ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 08:13:50.05 ID:bYMeIDVjd.net
最近の泥スマホはCだからケーブル共用出来るだろ

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 08:16:23.89 ID:5fIDXhPp0.net
https://pbs.twimg.com/media/DJ28PuHV4AAxrnE.jpg
type cっていってもこんなに規格
乱立してるから渋ってるんじゃないの

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 08:41:59.97 ID:7p32J/aAM.net
Xperiaと同じのにすればいいだけでしょう

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 09:23:11.32 ID:uV4tI3gX0.net
>>506
メディアセンターがXperia対応してないのに

っていうか単に携帯して音楽聴くだけならスマホでいいのに何故みんなwalkmanを買う?
自分は車やバイクで聴くときにスマホとは別にしたいからというだけで4万近くも金払ってるw

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 09:31:03.19 ID:W9HLdBh80.net
俺はスマホだと音量の微調整が効かないからWalkman使ってる
ポケットに突っこんだままでも操作できるし

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 09:46:10.36 ID:BU87pF+ka.net
スペックがうんたら言ってるけどそもそもtype cとかmicroとかは端子形状の問題でUSB転送規格とは別の話。
type cだけどUSB2.0なんてのも普通にあるし、他との流用考えたら既に廃れ始めてるmicroよりもtype cにするのは自然な話

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 09:50:20.92 ID:BU87pF+ka.net
>>505
USB規格があってないと理想のパフォーマンスが出ないだけで端子の規格があっているのであれば使えないわけじゃないし。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 10:32:48.46 ID:eukeQ9+f0.net
ややこしいのはUSB3.xであってtypecではないよね
typecはあの端子の形の話だ

大体microUSBだって2.0と3.0混在してるっつーのに

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 10:58:00.76 ID:TeZUKxvp0.net
今後microBからtype-cになっていくんだから今更microBにするのは間違いでしょ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 11:31:55.58 ID:+vhX4R/C0.net
ウォークマンもそろそろあの充電コネクターやめるべきだよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 11:35:50.61 ID:aTsp0ld1M.net
>>507
流石にスマホは音悪すぎだし、ただでさえ保たないスマホのバッテリーを音楽に使いたくない

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 11:47:04.77 ID:eDEgYOnu0.net
音が悪くて音楽再生ごときでバッテリー消費するとか10年前のスマホか?

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 12:47:06.37 ID:bMTJGSLo0.net
>>513
sonyのスマホもワイヤレスヘッドホンもtype-cになってきてるからそろそろtype-cになるとは思う

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 12:58:41.82 ID:5fIDXhPp0.net
WM-PORTにすることによってSONYが意図する動き方するから
SONYとしては安心なんじゃないの
まあソニーがちゃんと動作するのを認証マークつけるとかして
type-cをサードパーティーが出すのを許すって方法もあるけど

予測外の動きしてウォークマンが燃えたりして人死んでも誰もソニー訴えないなら
認証マークもつけなくて済むけど

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 12:59:17.72 ID:O4xq8t90d.net
ミラーレスのα7IIIにはType-Cが付いたけどコンデジのRX100は最新のM6でもまだmicroBなんだよな…
モバイル機器をType-Cに統一したい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 13:08:17.74 ID:eDEgYOnu0.net
一番期待できそうなAppleですらUSB-AとUSB-C(Thunderbolt3)とLightningを混在させててめんどくせー状況だからな
全てのPC業界や家電業界でUSB-C完全統一は10年以上かかると思うわ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 13:09:26.77 ID:uV4tI3gX0.net
スマホとwalkmanの音って違うの?
スマホにハイレゾも入れても無意味?w

SONYは昔から独自規格作って叩かれてきた歴史を改善しようとはしないよね
他の製品でもその商品オンリーのコネクタで他のSONY製のケーブルすら使えないとかさ
もっとひどいのは汎用規格なのに他のメーカー製のコネクタだと相性悪くて使えないとか
初期のBRAVIAとかHDMIでボロクソ叩かれてたっけな
自分もその犠牲者だけどw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 13:15:45.13 ID:5fIDXhPp0.net
独自規格いやならSONY以外の製品使えばいいだけだよ
WALKMANより安いDAPなんていくらでもあるのに

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 13:21:57.87 ID:aTsp0ld1M.net
>>520
>>スマホとwalkmanの音って違うの?
違う
Xperia以外のスマホのヘッドホン端子にヘッドホンやイヤホン直差しでは音質なんかさほど期待はできない

>>スマホにハイレゾ入れても無意味?
逆にしょぼい再生機器の方がハイレゾの恩恵が大きいように感じるし、意外と効果的なんじゃないか?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 14:42:39.51 ID:MUu8Gr3l0.net
しょぼい再生機器の方がハイレゾの恩恵はゼロに等しくなるるんだよ、ツンボ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 18:28:38.74 ID:U0vt9wAGM.net
>>520
音は違うけどスマホも昔よりだいぶよくなってきたからめちゃくちゃ違うってほどの差はないと思う
体感的に
スマホ 85点
A50 92点

昔は70点と90点くらいの差あったような気する

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 18:32:43.31 ID:OPi7jwDb0.net
技術的な事分からんのやけど、これまでメインのラインでBを採用してこなかったソニーにとってCは採用する理由ってあるの?
単純に、重い腰を上げるのには良いタイミングだろってのはあるけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 19:05:26.85 ID:6PlvYPV+d.net
ノイキャンヘッドホンとかならマイクロBは既に採用してるし最新のX1000M3ではCを採用してる
xperiaでも数年前からCだし変えるとしたら今更Bは流石にないと思うが

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 19:08:39.81 ID:O4xq8t90d.net
>>520
>>524
なんでA50は機種指定なのにスマホはふわふわなの?
ピンキリよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 20:13:16.16 ID:FC3FxtOPF.net
AKやfiioの方が勢いがあるな、ソニーはウォークマンどうするのかな

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 21:11:29.69 ID:wkEpNdS90.net
秋の新モデルはバランス対応するかな

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 21:33:23.27 ID:tcdzyAmm0.net
バランスは物量がいるからAシリーズには対応しないだろ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 22:12:22.60 ID:cNrh4zl60.net
バランス対応くらいしかやることないだろ
その方が利幅の大きいケーブルも売れるし、A60バランス対応は十分ある

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 22:17:24.65 ID:McEaFhLQa.net
カスタマイズAndroid
ソニーの技術じゃ厳しい

バランス
お値段いくら?

USB C
もう過渡期は過ぎたよね?

新デザイン
今ので完成してるよね?

あとは電池持ちくらいかね

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 23:12:21.31 ID:khSlzmsi0.net
>>527
A50のスレだからだよ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 23:21:05.51 ID:2ZwDeSEc0.net
>>533
突っ込まれてるのはそっちじゃなくてスマホを一緒くたにしてる方だと思うんだが

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 23:34:11.22 ID:QmZScT4Xa.net
>>520
そりゃ、元の質問が質問が
スマホとwalkmanの音って違うの?
って聞いてるから

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 23:36:45.36 ID:QmZScT4Xa.net
ありゃ
>>535のは>>534宛てだ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 23:55:14.58 ID:wiEfqMuKM.net
>>531
AMラジオ対応とか

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 00:07:56.63 ID:FRysdpUV0.net
民放連がAM放送やめたいって言ってるこの時にか?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 00:35:56.89 ID:WyaDr5hr0.net
ブックマークリストは再生画面ジャケットフリックじゃなくて
ホームのショートカットアイコンでリスト画面に飛ぶようにして欲しい
あとは再生中リストに曲を予約追加いわゆるキュー再生にも対応してくれたらいいなと

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 01:32:23.25 ID:g5sLUIYF0.net
しかもほぼワイドFMで聞ける今AMに対応する意味あるのか

541 :名無しさん :2019/04/28(日) 04:37:30.58 ID:YNQvJN/30.net
A60が仮にバランス対応になったらZX300が売れなくなりそうな予感…。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 06:22:54.31 ID:dJzmHZPlr.net
>>540
漁船とか。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 06:54:43.99 ID:ymeFoyAux.net
局がAMやめたいって言っても、FM入らないところ多いし
カバーするように送信アンテナ建ててくれるんならいいけど
AMは残して欲しい

あとウォークマンにAM乗せるなんてムリなんじゃね?

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 06:57:17.70 ID:/tqIGDEZ0.net
A60シリーズは何の機能を追加するが難しいね
2万円の価格帯で出来ることや音質は一通り行きついてしまった気がする

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 08:12:38.62 ID:4CStI9Oo0.net
radikoでラジオを聴いているのが一番安定している。
どうしてもならスマホからレシーバー機能でA50に送ることができる。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 09:34:22.22 ID:S7PQrjVf0.net
>>544
1.音質設定のプリセットに低音爆上げの設定を作る:設定名は「アリーナ席」
2.ウォークマンのロゴを「武道館」にする
3.40〜50代が見そうなテレビ番組や雑誌やサイトでガンガン宣伝する

オッサンホイホイのイメージさえ構築できれば今でも
ほんの少しのモデルチェンジで売ることが出来ると思う

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 09:42:00.00 ID:svrHmCcla.net
AM載せるならロッドアンテナ付けざるを得なくなるんじゃないかね

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 09:46:28.21 ID:31TbRcbq0.net
チューナー機能要らない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 11:12:01.47 ID:aVLXwAyd0.net
ラヂオは災害時に必須だからワイは必要。スマホなんて使えん

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 12:08:13.36 ID:IvOVeRt8M.net
>>549
小さい乾電池式ラジオ買ったほうがいいよ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 12:36:34.73 ID:uV39rLhc0.net
NW-A50の購入を検討していますが、MicroSDに音楽データが入っているのと、本体にデータが入っているのでは音質とか変わりますか?
50㎇程度の容量を確保したいです。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 12:41:12.90 ID:1BNO0F+Q0.net
SDカードで音質がーとか言う人はもう二ランクくらい上の買ってろ
実際に変わるかは知った事じゃないけど
そんなん気にする層向けの商品ではないよ

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 12:41:53.79 ID:iZJR2e5C0.net
ゲルマニウムラジオ最高だYo!

554 :名無しさん :2019/04/28(日) 12:57:20.24 ID:YNQvJN/30.net
>>544
その通りだから何かも言えない

555 :名無しさん :2019/04/28(日) 12:58:56.18 ID:YNQvJN/30.net
>>544
ゴメンなさい、打ち間違えました。何も言えない。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 13:07:26.65 ID:uV39rLhc0.net
>>552
ありがとうございます。
じゃあ私の場合はNW-A55にMicroSDカードで問題なさそうですね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 13:07:47.94 ID:RfeH/IS20.net
今年フラグシップラインがモデルチェンジするとするならSマスターが新型になるんじゃね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 13:12:16.45 ID:8q+MtU8S0.net
>>551
変わらない

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 13:34:43.26 ID:wLnX5Y6O0.net
SONYが高音質SD出してるんだから使えよ
https://www.sony.jp/rec-media/products/SR-HXA/

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 13:53:45.67 ID:F8AmfeiFM.net
>>554
そこでビデオ機能復活よ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 13:58:41.31 ID:wLnX5Y6O0.net
wifiでストリーミングサービス使えるようにするのは必須だろ
android乗せれば簡単だけどさ

1A/1Zは非対応でもいいけどAシリーズは利便性がウリなんだから
いちいちPCでダウンロード、WMに転送とか面倒過ぎだろ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 15:11:53.14 ID:3scJgqbJM.net
ストリーミングは欲しいよね
外国DAPは外国のサービスのみのばっかだしさ
まあ使うかはともかく国産サービスも使えるようにしてほしい

まあ実際来たら来たで世界展開してる外国産のサービスに行きそうだが……

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 15:41:08.57 ID:QnKpSb2Fd.net
moraがストリーミング始めるのにウォークマンは対応しませんとかやったら
これだからソニーは…と言われるだけだと思うがなあ
今のソニーはそこまでバカじゃないと思いたい
moraしか使えないとかはやるかもしれんが

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 15:45:49.68 ID:bjdWk39j0.net
へーmoraのストリーミングって初耳だ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 16:08:29.70 ID:I/0IMrASa.net
当面PC向けオンリーでスマホ対応すら未定なのに対応するわけねーだろ
アホか!

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 16:12:41.94 ID:31TbRcbq0.net
>>563
無知は黙ってろカス

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 17:01:03.60 ID:BzB7BGFFM.net
最近はすっかりストリーミング配信でしか聴かなくなった。
でも、walkmanで聴きたいジレンマ。
androidウォークマン、出ないかなぁ。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 17:11:25.51 ID:bjdWk39j0.net
>>567
とりあえずはUSBDAC機能使うしかないね

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 17:29:59.08 ID:I3BcQgVR0.net
>>561
chromecast built inっていうの載せてるソニーのワイヤレススピーカーあるから
できそうなもんだよね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 20:02:14.99 ID:lg1as3Un0.net
>>567
サブスクリプション沼に嵌るなよ
自分の音楽ライブラリーが全部サブスクリプションになったら解約したら全部消えるから死ぬまで課金地獄だぞ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 20:16:05.05 ID:ZoCXPdKEd.net
分かる人教えて
A57買ってFMトランスミッターかまして車で聴いたらめちゃくちゃノイズ出た
今まで使ってたA857に戻したら普通に聴けた
同じファイルから転送した同じ曲です
考えられる原因は何だと思います?
57本体が外部ノイズに弱いとか?
なんでこんなことになるんだろ?

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:30:37.50 ID:pVDTAUn80.net
>>564
高音質で価格が高いのを新たに始めるらしいよ。でも当面はPC向けだけらしい。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:50:08.64 ID:cSzEGXHk0.net
>>571
相性
理屈は忘れたが、デジアン搭載機種は相性問題が出やすいらしい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:32:53.47 ID:jlGKLVF3F.net
>>570
とは言うものの毎月新譜を2〜3枚買うくらいならサブスク月1000円契約したほうが圧倒的に安い
一年で50枚近くアルバム買っても、これ一生聴けるなって音楽は一枚あるかどうかだし
そこまで気にいるレベルになってからハイレゾ配信やCDで再度買えばいい

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 00:00:47.37 ID:vm6jHR/S0.net
>>560
あとWIFI対応にしてYoutube見れるようにしてくれ。
アンドロイドウォークマン使ってた頃Youtubeが高音質で聞けて良かった

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 10:30:47.53 ID:xbxV1Tgaa.net
だからスマホでいいじゃん

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 10:32:58.12 ID:h7Pm2sBd0.net
>>574
サブスクでいろいろ聞き込んで気に入ったやつだけCD買うのがいいよね
1万円/年だし1万円でCD何枚買えるかって考えると全然損じゃない

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 10:42:57.73 ID:Nn3vFxWx0.net
>>575
iPadかPCで見ろよ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 14:00:17.71 ID:VmPGhCBN0.net
サブスクなんてしなくても知らない曲とかならラジオで聞ける
(だからラジオ機能の無い上位機種では無くAなのだ)
でラジオで聞いたもので好きなのを買うから
サブスクの必要性が全く感じられない

手持ちのお気に入りもCD廃盤、サブスク皆無とか多いし
(そうです変わった趣味です)

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 14:28:35.29 ID:xj9WvR9X0.net
>>575
Xperia買え
もしくはスマホにUSBオーディオ繋げろ

>>576
高音質って書いてあるだろ

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 16:48:57.45 ID:VmPGhCBN0.net
A60で改善して欲しい事
ノイキャンの効力をあげてもっと騒音をかき消してほしい
ボーズのQC並とか、技術的に無理なのかなあ?

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 16:49:15.83 ID:dUvOYH8N0.net
Aシリーズにバランスをお送りいたします。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 16:59:22.66 ID:VmPGhCBN0.net
バランスってさあ…左右の分離が良くなるんでしょ?
でもバイナル掛けたら混ざるからあんまり意味がないような気が…

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 18:36:37.93 ID:vm6jHR/S0.net
>>583
バイナルは更にノイズも追加させていただいています

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 20:26:52.99 ID:4X3Pqi8q0.net
地味にカラオケモードすきだった
あとはポッドキャストと時計表示復活を

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 21:25:21.97 ID:igSzactx0.net
A60で改善して欲しい事
デザインをメタリックにしてくれ!
メタルサウンドにチューニングしてくれ!
重低音バリバリに効かせたバランス設定にしてくれ!
メタル特化したウォークマンにしてくれ!!

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 21:56:07.73 ID:KHdXk7DUM.net
>>579
もうそういうの化石だからね

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 22:20:42.82 ID:hp6am95P0.net
>>586
クリアベースバリバリじゃ駄目なの?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 22:55:29.62 ID:igSzactx0.net
>>588
ダメだ!!
ベースじゃなくてギターバリバリじゃないとダメなんだ!
メタルとはそういうもんなんだ!

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 23:22:37.79 ID:1rTy/qYo0.net
>>589
そういうのはイコライザとイヤホンの方で
なんとかしろよ。
標準でそんなんされたら迷惑以外のなにものでもないわ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 23:32:15.91 ID:xj9WvR9X0.net
>>590
おっと、一昔前のKENWOODの悪口はそこまでだ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 00:04:26.24 ID:wCPOui8Xd.net
サブスクリプションを音源ライブラリの構築手段と認識してる時点で、もう全然話が通じないよな

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 00:12:02.43 ID:0DPS1iA60.net
>>572
高音質ってハイレゾ級になるのかな?
ちょっと面白いね。
正直今のmoraとウォークマンがそれほど連携とってるようには見えないから、このサービスが始まってもストリーミングに繋がるかどうかは半信半疑だけれど。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 05:43:23.44 ID:+/ggqlOJ0.net
ソニーは前にMusic Unlimitedすぐ撤退したしなあ
moraハイレゾのサブスクリプション
今回は果たしてどうなることやら

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 05:56:30.83 ID:wdX7TjO5a.net
昨年、2019年初春にサービス展開予定と発表して今日で4月も終わるのに音沙汰なしだし、このまま無かった事にすると予想。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 09:12:30.73 ID:2AzQI3WR0.net
>>589
ヘビメタ特化ってバカなの?
テメーで勝手にイコライザー弄ってろ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 13:16:30.39 ID:uL6BlNGbM.net
バランス調整機能が欲しいですSonyさん

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 13:55:51.08 ID:+/ggqlOJ0.net
>>597
そういう人はZX

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 13:59:59.52 ID:0ejyT+D20.net
バランス欲しいのにZX買わないのは金ないから?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 14:02:52.25 ID:0DPS1iA60.net
バランス調整って言ってるから左右の音量差調整とかそういうのでは?

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 14:06:22.54 ID:+/ggqlOJ0.net
その左右のバランス調節機能はZX300とWM1のみ実装

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 14:47:18.10 ID:DSJxB4Wv0.net
>>600
バランス接続ってそういう意味だろ

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 15:12:49.47 ID:0DPS1iA60.net
>>602
そういう、てどっちの意味?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 15:13:27.81 ID:w501QF3Aa.net
バーランス!バーランス!

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 15:14:35.19 ID:w501QF3Aa.net
ハイレゾ厨と一緒
どうせアニソンしか聴いてないくせにw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 15:46:46.32 ID:GcWn9GBY0.net
アニソンを馬鹿にするのはじいさん

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:01:42.84 ID:cob3O67F0.net
>>602は何を言ってるんだ……

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:12:06.21 ID:vmpJzbfB0.net
>>590
>>596
ヘヴィメタルには驚異的なエナジーと奥深さがある
聴けば聴くほど力がわき、魂が活性化する

日本の素人はよくヘヴィメタルを「ヘビメタ」って略して呼ぶけど実はそれNGな
正しい略称は「メタル」
ヘビメタなんて通の人はまず呼ばない

メタルをナメたらいかんぜよ
日本人にはメタルの心が足りん!!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:53:51.53 ID:n187vLHBM.net
伊藤政則かよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:59:07.29 ID:2AzQI3WR0.net
>>608
ヘビメタで喜んでるツンボはiPodで聴いてろボケ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 18:08:22.74 ID:2AzQI3WR0.net
>>610
ヘビメタ=騒音には興味ねーんだ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 18:09:04.03 ID:2AzQI3WR0.net
安価ミスった(笑)

>>608
ヘビメタ=騒音には興味ねーんだ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 19:15:25.30 ID:vmpJzbfB0.net
>>612
日本の素人はよくヘヴィメタルを「ヘビメタ」って略して呼ぶけど実はそれNGな
正しい略称は「メタル」
ヘビメタなんて通の人はまず呼ばない

メタルをナメたらいかんぜよ
日本人にはメタルの心が足りん!!

安価ミスるってw
普通は安価ミスることはまずないのだがw
安価ミスてどんだけ注意力足りないんだよバーカ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 19:18:02.83 ID:YJA4ayYH0.net
>>613
一番いいメタルをくれ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 19:30:15.67 ID:vmpJzbfB0.net
>>614
しょうがねえなあ
今回だけ特別だぞ
ホレ
https://youtu.be/xf7vboNP89o

これが魂のメタルだ!!!

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 19:52:44.53 ID:3ec5I1f1d.net
ビートルズ、ヘビメタ好きに勧めてそでにされたけどガンズンローゼスもポールマッカートニーのリブオアデッドダイカバーしてシングル出してたし、ヘルタースケルター聴いてみて欲しい

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 20:27:15.97 ID:rmcIr8XZ0.net
>>615
メタル姫のが良いだろ

https://m.youtube.com/watch?v=nCYSWnOoCzI

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 20:44:54.49 ID:typ7/tsia.net
どーせ男だろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 20:58:43.76 ID:q7QTwUAP0.net
メタル姫は男だと自白してたな
女装ギタリストは手の大きさで男か女か判るな
袖で手を隠してるのも男

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 21:15:23.05 ID:nDaIapCK0.net
メタル姫、男か。
抜いて損した。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 21:24:04.92 ID:kFA5qKTFa.net
アッー

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 22:51:24.58 ID:/KL+uGqqd.net
ボリューム操作を改善してくれ
細かすぎる
画面でのボリュームは指でなぞらないといけない仕様だけどタッチした場所にすぐに設定できるようにしてくれ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 23:41:59.57 ID:UF40q1fsF.net
個人的には今の二倍くらいもっと細かくして欲しいくらいなんだが

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 00:22:05.58 ID:RJ1PhEK90.net
>>615
これのどこが一番良いメタルなんだ
一番良いのはジューダスに決まってるだろが

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 01:01:08.88 ID:RJ1PhEK90.net
ワッチョイの末尾KxX0の奴、所々で香ばしいレスしてると思ったら、どうも一時的余所のスレ荒らしてた奴と同一人物っぽい
NGしておいた方が良さげ

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 03:40:54.42 ID:LZ3VYxtb0.net
>>622
え?
すごく細かいけども画面上のサークルの内側なぞるとかなり早くボリューム調節出来るだろ
プラマイ表示タッチでも調節可だし
以前の30刻みは大雑把過ぎだった

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 10:11:32.10 ID:UEzrXxGC0.net
>>624
わかってるなあ
でもこれが好き、と言うとジューダス好きの中では引かれる(でも好き)
https://www.youtube.com/watch?v=JhY9GOhFwN4

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 10:16:28.83 ID:SeWUkQM20.net
>>626
大きい円形の物理ボリューム付けてグリグリ回したい

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 10:51:20.11 ID:5rsHPuCF0.net
>>622
指でなぞらないといけないのは誤タッチで音量が急激に変わるの防ぐための配慮だろ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 13:28:15.45 ID:Aci3Nc7m0.net
>>619

こういう手袋みたいなのしてるのって全部男?
2:30あたりで不覚にもヌイてしまったんだが

https://www.youtube.com/watch?v=dMH5GbOxFAA&app=desktop

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 13:29:24.78 ID:Aci3Nc7m0.net
これも男あああ

https://www.youtube.com/watch?v=Ec13MQp5uwA&app=desktop

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 17:48:48.84 ID:1HcrKd2G0.net
通は「メタル」じゃなくて「へッヴィメロウ」だろw
カセットテープじゃないんだからw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 17:50:32.78 ID:weO8jWzFa.net
スベってんな

634 :名無しさん :2019/05/01(水) 18:50:34.46 ID:o+Pkjm940.net
>>627
俺はマイケルシェンカー派だ。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 22:28:11.00 ID:UEzrXxGC0.net
>>634
ああ、あのマッコーリー・シェンカー・グループの人ね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 00:12:46.66 ID:1kBaNAOj0.net
>>615
今のメタルは全然知らんが
これが1番いいメタルってんなら、80~90年代あたりから進歩してないというより退化してるんじゃね
メタルは昔いろいろ聴いたけどDAPにはジューダス4枚とメイデン4枚しか入ってないわ
入れてるだけでめったに選曲しないが、ごくたまに無性に聴きたくなる

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 06:56:16.91 ID:etxShh0I0.net
>>628
スカイセンサーICF-5800で
たまにグリグリしてる

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 09:31:35.52 ID:DnkEYce80.net
A50、ノイズキャンセリングonにした時の音の変わり方がいまいちじゃない?
昔使ってた機種は周囲の雑音だけ消える感じだったのが
A50は聞いてる音楽自体の音質がぺらっとする感じでうーん

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 09:38:04.13 ID:9IcTo0100.net
イコライザーで調整すればいいと思うよ  

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 10:28:16.10 ID:S4V37Quf0.net
>>638
昔はAシリーズはフラッグシップモデルだったので色々こだわりがあったけど、今はハイレゾ入門機というふうに位置づけが変わったので結構劣化している。

昔のモデルはオーディオファンに納得してみもらえるように頑張ってたが

今は素人受けすればいいって感じでホワイトノイズや音の明瞭さなど素人受けする感じに作ってある

本当に良い音を求める人はZXをどうぞって感じ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 10:45:24.05 ID:UttYeLy30.net
>>640
本当に良い音を求める人はNW-WMだろ?
小市民の俺には関係ない話だがw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 10:56:03.08 ID:t6hUtaF10.net
WMどころかZXですら手が出ないわ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 11:02:43.14 ID:UttYeLy30.net
>>642
俺もAしか買えないけどさ、別に音質には満足してるよ
曲の形式もaacだし

思うんだけどさ、A55のaacで毎日好きな曲を聴いて満足している自分と
10万円超えたDAPをリケーブルした数万円のヘッドホンで聴いて満足しない人
どちらが勝ち組なんだろう?w

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 11:11:56.53 ID:ZycN57xv0.net
勝ち負けでしか世の中をとらえられない人はちょっと.......

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 11:26:24.12 ID:t6hUtaF10.net
A55とFiioの一万円強のバランス対応アンプの組合せとZX単体だとどっちが音質いいんだろうね?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 11:30:54.71 ID:d6meiv1Ea.net
ポータブルオーディオで音質とかどーでもいいわ
ウォークマンならそこそこ鳴らしてくれるんだろ程度のスタンス
ぶっちゃけ周囲の環境、体調、ヘッドフォンの掛け方でも変動する
高価な投資も霧散するくらい

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 11:35:08.60 ID:/tSaV77s0.net
>>643
両者が別という訳ではない。
10万円のDAPを使ってる人も最初は入門機で満足していた。でもずっと使ってるうちにだんだん不満出てくる。
そういうもんだ

648 :名無しさん :2019/05/02(木) 12:41:26.50 ID:wzfQr8L00.net
>>615
デープパープル、ローリングストーンズ、Kiss、Rainbow、Queen、UFO、MSG世代の俺からしたらこんなのメタルでも何でもねぇよ、ただの雑音だろ。何したいのか本人達も分かっちゃいないじゃねぇか?。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 13:46:54.68 ID:7Uwc2pCs0.net
ガンダム世代の俺が来ましたよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 13:47:46.17 ID:7Uwc2pCs0.net
MSG=モビルスーツガンダムだよね?

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 15:40:05.14 ID:A9RiTSnh0.net
懐古世代の奴らは最近のメタルの何たるかを全く分かっちゃねえな!
最近のメタルは魂なんだよ!
クオリティーのある熱い魂のメタルだ!!
これを退化だの雑音だの言ってる耳のおかしい奴らは耳鼻科行けや

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 17:02:43.48 ID:iHhO0hVhM.net
>>648
お前が挙げてるバンドの半分以上がハードロックな件について

653 :名無しさん :2019/05/02(木) 17:51:06.09 ID:wzfQr8L00.net
>>652
メタルの元祖だぜ、まぁハードロックも元祖はジミヘンになるだろうが。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 18:04:30.15 ID:Z+u6otvtd.net
メタルの元祖ってMC5とかじゃないの?
上ってるのも軟派なの多そうだし

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 18:09:40.21 ID:nprgkgQL0.net
ローリングストーンズがめっちゃ場違いな感じ
サバスあたりはどうなのよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 18:21:41.36 ID:VrAxyl3e0.net
クイーンとかジャーニーとか明らかにメタルじゃないよなw

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 19:13:34.96 ID:vyqnuMZdH.net
上等な発泡酒をお洒落なタンスに入れといたり?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 19:25:40.82 ID:Rt+6cq1m0.net
(ここって何のスレなんだろう?)

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 19:35:56.80 ID:LyvEGCeT0.net
公式では20,000曲までの作動確認済らしいけども
この連休中に400GBのmicroSDにmp3の320kbps30,000曲越えて転送してみたけどA50に挿したらちゃんと認識したわ
media goから12音解析済ませて転送したからおまかせチャンネルでもちゃんと再生出来てる
512GBユーザーがいたら何万曲まで認識出来るか試して欲しいわ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 19:54:28.44 ID:v4wy2P6P0.net
ヨドバシのにいちゃん40000曲って言ってた気がする
試しに40001曲入れてみてくれんかえ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 20:06:47.57 ID:UttYeLy30.net
>>632
通は「メタル」じゃなくてフェリクロームだよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 20:20:36.19 ID:eDy+OWtaF.net
一応公式の動作保証外だからなんか不具合発生しても文句言うなよ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 00:55:52.58 ID:+Z4lgiY90.net
>>662
メーカー動作保証とか、メーカーが万全の保証してくれていた昭和家電の感覚だなぁ。

今は自己責任がデフォルト

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 04:58:22.22 ID:Or/fT9dc0.net
オッサン

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 08:38:14.67 ID:LRGgDYNP0.net
メタルはカセットテープのポジションの事だろ
ヘビメタは雑音だろ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 09:21:51.43 ID:wuir/MmSH.net
ドルビーSだRo!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 11:18:44.74 ID:N1GKmfNg0.net
メタルはツーバスのバララララって連打あるもののみだ。
それ以外の緩いシングルバスはハードロック。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 12:03:30.61 ID:csy/2iNEr.net
Van Harenってメタルだったのか
2バスだけでメタルの定義されると
俺が困るw

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 12:21:16.89 ID:qGFTNGwa0.net
勝手に困っとけよ
嫌なら他所でやれ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 13:13:39.76 ID:ZfxafOF30.net
>>665
日本の素人はよくヘヴィメタルを「ヘビメタ」って略して呼ぶけど実はそれNGな
正しい略称は「メタル」
ヘビメタなんて通の人はまず呼ばない

メタルをナメたらいかんぜよ
日本人にはメタルの心が足りん!!

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 13:39:45.68 ID:MjKNr/Ru0.net
>>670
https://i.imgur.com/GfKlWoW.png

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 13:48:10.43 ID:LRGgDYNP0.net
ヘビメタ聴いてるような頭の弱くてツンボがほざくなよ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 15:02:32.75 ID:RsKPJoE00.net
>>672
ツンボ=コンプライアンス違反

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 15:08:15.89 ID:2tWhmaWT0.net
てか、ヘビメタの話とか
特区に終わったんじゃないの?

なんでいつまでもしがみついてんの
だから "変な人"で終わっちゃうんだよ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 15:24:10.20 ID:c/6UJe8q0.net
https://i.momicha.net/e/1556860842385.jpg

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 16:23:20.69 ID:ZfxafOF30.net
>>672
雑音とかほざいてるお前はさっさと耳鼻科逝けや

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 16:47:24.34 ID:9yTUcZTt0.net
おっさんたちそろそろやめて

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 18:56:05.28 ID:PVmGcPfu0.net
672が正しい
あれはうるさいだけの雑音だ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 19:18:38.71 ID:ZfxafOF30.net
これが雑音に聞こえるならお前らの頭イカれてるぞ
https://youtu.be/jYwbftmxUzE

これぞ魂のメタルだ!

680 :名無しさん :2019/05/03(金) 19:26:47.77 ID:69sMssfF0.net
>>679
音符の羅列はただの騒音だ。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 20:11:06.16 ID:rL3ReyP9a.net
アニソンvsメタル
ファイッ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 20:15:55.09 ID:a975agPFa.net
じゃあ俺はアニメタルで

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 20:35:42.95 ID:bEeptRm70.net
>>679
これはメタルですか?
https://www.youtube.com/watch?v=yfB7vF7nCdA

これはゾンビですか?
https://www.youtube.com/watch?v=E0E0ynyIUsg

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 20:39:26.80 ID:bEeptRm70.net
これはアニソンですか?
https://www.youtube.com/watch?v=2u6t6pJ4nds

これは?
https://www.youtube.com/watch?v=k45EpgweT9o

これはアニソン?メタル?
https://www.youtube.com/watch?v=UMq6pSYD5gU

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 20:55:52.68 ID:G5YWnjJMd.net
オッサンはドルビーHX Proで悶絶したもんだZe!

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 23:25:39.84 ID:3tuVzVPSr.net
>>659
512GBだけどFLACだから15000曲くらい突っ込んだところで容量不足になったわ…
1TBのmicroSDXCが出たらどれだけ入るのか試してみたいね

その前にMusicCenterが重すぎて心が折れそうだけど

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 00:03:23.43 ID:Tl/Fe7Lh0.net
512GBで現在39,565曲問題無し。
ただしMusic Center 使うと死ぬので直接パソコンのmicroSDカードスロットに挿してD&Dでぴーこしてます。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 00:58:05.66 ID:3oSNNgUad.net
4万曲ってアルバム換算で約4000枚ってことだよね?
ふーん

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 10:40:02.47 ID:1v+W1qv20.net
話の流れとしては512GBのSDカードで違法ダウンロードしたMP3が再生できるって情報という事だな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 13:26:35.13 ID:eptzEQAO0.net
頭振って頚椎ヘルニアとか、ベビメタ好きは頭悪いんやね。しかもベビメタのどこに音楽性があんのや?ベビメタ聞くくらいならアリランとかチョン歌聞くわwww

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 17:09:41.57 ID:/9EJg78M0.net
今NW-A16使ってるんですが、どのくらい音質に差がありますか?
抽象的な質問ですみません

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 17:17:20.63 ID:aoZRIWRg0.net
>>691
NW-A16で愛聴されてる曲をmicroSDカードに入れて
店頭の実機にmicroSDカードに挿して
普段ご利用されてるイヤホンで試聴されるのが一番違いがわかると思います

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 19:55:55.38 ID:HsKMgvHWd.net
>>691
a-16がカスカスに聞こえるかすっきりと聞こえるか。

バッテリーがダメになったから聞き比べできないな。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 00:12:39.76 ID:CTrW8luq0.net
今日、ウォークマンに入れていた6500曲が全て消え、X-アプリも壊れ絶望の淵にいたが
外付けハードディスクに入れているのを思い出して何とか元に戻した
顔面蒼白になって白目向いていたけど、バックアップとっておいて本当に良かった
とうとうAシリーズ買うことになって、他にスピーカーやらなんやら買わなきゃと思ったのだが
購入を回避できたのでワイは5万の金持ち

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 01:32:20.59 ID:2CW3k7Aar.net
さっぱりわからん

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 02:27:24.85 ID:LzNSUpVl0.net
>>694
それでウォークマン何を使ってるの?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 02:31:35.89 ID:CTrW8luq0.net
>>696
NW-S765を2台使っているよ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 02:42:13.24 ID:LzNSUpVl0.net
>>697
S2台運用…それは今回の事があろうとなかろうとAに移行するのが最良の選択だったろうね

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 02:46:05.53 ID:CTrW8luq0.net
>>698
本音を言うとAシリーズの64GBが欲しいです

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 02:50:00.67 ID:CTrW8luq0.net
2台使いって珍しいのかな?邦楽・洋楽に分けてるよ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 03:04:22.87 ID:LzNSUpVl0.net
>>699
ところで手元に5万円あるぞ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 06:56:50.68 ID:ffVfmVU8d.net
>>700
A55買って、SDカードで洋楽邦楽使い分ければいいんじゃね?

703 :名無しさん :2019/05/05(日) 10:09:17.13 ID:fgzewCpE0.net
正直A-55の完成度の高さに笑えるよ、バランスで聴くので無ければこの機種で十分だと感じている。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 10:16:29.74 ID:cwPYPUG10.net
たかが数万以下のものを。あー低所得者ってやーねー

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 10:38:46.16 ID:9sujBUxZ0.net
たかが数万円のものを買えない低所得者が何か言ってる()

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 11:22:24.62 ID:hwUlp4SL0.net
ボーカルの音手前に出てきてほしいんだけど
調整してもバンドの音が手前に来て埋もれる
調整難しいね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 12:06:53.40 ID:y1oaF6Fe0.net
>>702
200GBのSdなら4000円で買える時代だからなあ

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 12:12:25.16 ID:wtaBROGRa.net
え、SDは音質()落ちるから…

709 :名無しさん :2019/05/05(日) 12:13:31.78 ID:fgzewCpE0.net
>>706
どんなイヤホンを使ってるのか分からないけど、イヤホン(ヘッドホン)の設定を MDR-NC31/NWNC33にして試してみてごらん。ボーカルが前に出てくるよ(ノイズキャンセルはオンにすると少し解像度が低下するからオフで)。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 12:16:35.74 ID:BugTKRjO0.net
>>708
それより太って汗っかきになるほうが静電容量が増えて音が良くなるぞ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 12:58:04.81 ID:/NG+Ri/f0.net
>>710
デブは汗っかきじゃねぇよ。
汗が詰まって出にくいのがデブ。
出にくいから、貯まった古い油が溢れてにじみ出てるのがデブの汗。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 13:23:14.80 ID:hwUlp4SL0.net
>>709
おお、試したらホントにボーカルが前に来た!すごい、ありがとうございました!
ボーカルに力がある曲はこれで聴くことにします。
ちなみにA55の有線イヤホン同梱版で聴いてます。

713 :名無しさん :2019/05/05(日) 13:31:31.02 ID:fgzewCpE0.net
>>712
やったね!。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 13:36:37.01 ID:RV+pWZnJ0.net
>>713
また迷信が増えたな

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 14:28:53.33 ID:np9Opx9H0.net
A50はA30と比較してどうなんでしょうか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 14:30:57.21 ID:Btzmv0vh0.net
>>715
A30には手を出すな

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 14:34:23.74 ID:2Oef+Gqad.net
>>715
ワンランク以上上のDAPになってる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 15:19:23.99 ID:vHPKnB/C0.net
>>717
それは無い

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 15:57:21.09 ID:NZHOhstud.net
>>718
Aシリーズは、30から進歩した。
40.50シリーズとの差は小さいと思う。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 17:29:41.06 ID:NdSlGgbz0.net
安いイヤホンにクリアフェーズONは結構いける

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 18:20:25.87 ID:np9Opx9H0.net
今ER−4XR使っているのですが
A30からA50に切り替えれば
音質の違いがはっきりとわかりますかね?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 18:24:38.36 ID:NdSlGgbz0.net
※効果には個人差があります

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 18:29:28.86 ID:2Oef+Gqad.net
>>721
全く別物だよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 19:46:42.69 ID:MtH0hwE/0.net
今年A60はでるの??

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 20:13:10.48 ID:/5AJVv/R0.net
出るよ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 20:40:23.00 ID:acxyCyqx0.net
A10・20、A30・40、A50で音質のランクが1段階上がって来てる感じはする
A30はファームウェアのバージョンによって音質が結構違ったけど

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 21:22:21.45 ID:MtH0hwE/0.net
まじで?大きく形が変わるのかなー

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 21:59:15.91 ID:np9Opx9H0.net
>>723
どんな感じで別物なのですか?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 23:24:30.28 ID:X90BGtO+M.net
埋もれていた音に気づくことがあるかもしれない

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 23:56:13.23 ID:7btrV/NuM.net
A30 から A50 に買い替えるなんて意味ないことするな
その金でLDAC 接続のイヤホン、ヘッドホンを買え
LDAC 接続にするならA30 と A50 とで音質に違いはない

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 00:10:23.05 ID:zY3uDv0C0.net
>>730
30から50への買い替えは俺も勿体無いと思うが別に無線推奨しなくて良くないか

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 01:36:25.52 ID:H3RV/Rqu0.net
LDACならぶっちゃけXperiaでいいってなる

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 02:04:52.80 ID:eiNvLZpxM.net
A30以外ならA40も50も大差ないよ 30だけは電源周りに再設計入れないといけないくらい駄作だった

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 02:46:05.48 ID:SbyZzSxR0.net
無茶を承知での質問なんですが、A30へA50のファーム入らないですかね?
既出でしたらすみません。
ここではあまり評価されていないようですが、
散々聴き比べたものの、A50よりA30の音が好きなもので…。
できなくも無さそうなのに、ググっても情報が見当たらなかったので…。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 02:50:20.65 ID:+v1oNppTF.net
主にアナログ物量の改善で30、40、50と徐々に高級機っぽい音質チューニングになってる感じだけど、音質のランクみたいなのは全部同一かな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 03:31:06.43 ID:p5J1Z8BZM.net
>>725
もうエーわ
我ながら会心の一撃

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 04:01:58.09 ID:4n1uAi63M.net
>>727
またS-Master HXなんじゃね
あんまり変わらんと思うよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 11:27:47.98 ID:+fsT+DXHa.net
A60ではバイナルプロッセッサーに続いて
ラジヲプロセッサーが搭載されると予想してる。
ラジオのノスタルジーがよみがえる!とか何とか言って。
もちろんAMモード、FMモード切替付w

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 12:21:28.86 ID:y7YuIsU40.net
SDカードを二枚入れれるようにしてほしい、その変わり本体メモリ削除でもいいし

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 14:33:10.40 ID:bMY/qG1b0.net
>>738
ひたすら元気な発展途上国エフェクトの60年代モード

シニカルで変な70年代モード
先進国が板について普通になった80年代モード

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 14:39:26.58 ID:TYGcKTRE0.net
やることがなくなってプリセットのイコライジングしかないのかな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 15:14:50.31 ID:0pt9vhKp0.net
>>739
誰も賛同しないだろうな
2枚とか切り替えが面倒くさいだけだから

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 15:46:27.99 ID:XOT/qDa50.net
池沼って相変わらず、わけわからん異常行動するな。とっととSHINEよwww

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 16:33:04.41 ID:y7YuIsU40.net
>>742
今も本体とSDで切り替えしてるのに?、そもそもSD*2でもSD+本体でも一メモリと認識させることすら出来ないのが駄目なんだけどさ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 16:57:47.31 ID:W3RAvQ+Er.net
バイナルの次はチューブアンププロセッサだろうな。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 17:06:06.41 ID:vQ2T+Vf7M.net
512のSDも出てきたのに、2枚刺しなんていらんだろ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 17:13:32.76 ID:zY3uDv0C0.net
容量よりも音楽の種類なんかでSDを使い分けする際に二枚使えると便利なのになと思った事はある

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 17:13:34.83 ID:2lSMEccX0.net
>>745
パナが先にやってるから、後追いするようなのはやらないと思う。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 18:07:01.84 ID:I3MtMOBm0.net
>>744
本来メモリは使わないだろ 

SDが400〜512GBで本体16GBだから入れるメリット無い

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 18:50:32.24 ID:XBG7+NJqM.net
フォルダで使い分けられるだろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 18:55:50.67 ID:y7YuIsU40.net
>>749
そういう個人的理由なら好きにしていいよ

752 :名無しさん :2019/05/06(月) 19:03:49.52 ID:/LYnrODx0.net
>>749
100%希望通りにならないと思うよ。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 19:15:17.83 ID:YEhHoRfdM.net
>>738
ポッドキャストをスマホのスピーカーで鳴らすとラジオっぽい音質になって楽しい。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 20:32:18.54 ID:p7Oav0Z+0.net
車に接続するのにさ、ApplePlayとAndroidAutoが使えるんだけどね

ウオオオオ!クマ?!ん? はどっちでもないからうまく接続できないのね
悲しいのね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 22:25:12.85 ID:fn/ckWze0.net
本体メモリはOSやシステムアプリ分あればOKだな
音楽自体はマイクロSDカードに全部入れちゃうので

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 22:27:59.91 ID:eszPODo4a.net
>>755
そうそう、一応Sも残してるんだしAは内蔵メモリには音楽入れられない方がいい

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 23:04:47.39 ID:zY3uDv0C0.net
あえて入れられなくするのか…

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 23:21:07.29 ID:y7YuIsU40.net
https://www.watch.impress.co.jp/donya/DN-CR300D-BR.html
この中華のマイクロSD二本差しのUSBリーダは2枚のSDを2つのパーティションと認識して
フォーマットすると1つのドライブにできる
本体とSDを1ドライブとして認識することさえ出来ないのがウォークマン部門の技術者のレベル・・・
ちなみにこのUSBリーダの値段は599円(税込・送料別)、

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 00:21:11.96 ID:qb086lbT0.net
>>756
内臓メモリには動画入れてる
音声だけでも良いって動画はあんまり無いので16GBで十分

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 21:30:47.46 ID:tXpO2vhbM.net
a50、zx100と比較して音質はどうですか?
バッテリーへたってきたので買い換えたいんだけど子供が産まれてzx300は手が出ない…

761 :名無しさん :2019/05/07(火) 22:02:10.51 ID:mPQ0zURC0.net
>>760
バランスに拘らなければA-50シリーズかなり良いと思うよ、でも今年の秋に60が発売されると思うから今はお子さんを可愛いがってても良いかも知れない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 22:39:33.25 ID:/oY8oaBh0.net
みんなはどんな基準でウォークマンを購入するの?
壊れた?新機能を試す?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 00:32:27.37 ID:f6z8uZzO0.net
手の届く範囲で一番良いやつを買うよ!

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 01:28:20.00 ID:5/JdnPeW0.net
>>762
買い替えた理由ならA840のボタン類がぶっ壊れたのとバッテリーが連続再生2時間にヘタレた
なんせ上下左右ボタン、ホームボタン、オプションボタンがシャッフルされて操作不能だった
なぜウォークマンを?ってことなら、やっぱりデジタルアンプ目当てかなぁ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 01:44:21.54 ID:MhiGJDs40.net
A50はポケットに二万円あったので衝動買いした。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 07:46:05.25 ID:tvU+8hosM.net
電池へたったら

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 08:57:07.38 ID:dMslxolbM.net
AppleMusic & iPodのAndroid版っていう枠を埋めるってことは難しいのかね。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 10:13:14.96 ID:zZ6yM04i0.net
A55の購入を考えています
有線でノイズキャンセル機能付き希望なのですが、附属のイヤホンNW500Nは前世代から?変わってないのですね
電車や雑音鬱陶しいタイプなのですが遮音性はいかがでしょうか?単体で購入して別のイヤホン買われてるのでしょうか?よければ教えてください

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 10:29:04.27 ID:+vK30/B0M.net
>>768
遮音性はイヤーピースによるから着けてみないとわからないんじゃないかな
ノイキャン機能使うなら付属のイヤホン以外に選択肢は無いよ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 10:32:31.90 ID:+0D8bGKhM.net
・ハウジングの角が耳にあたって不快
・音質はそんなに良くない
・アクティブなノイズキャンセルの無いイヤホンでも
Shure とか Westone の IEM なら普通に聴ける

なのでそのうち使わなくなる NW500N

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 10:59:14.70 ID:HY+P+94Nd.net
もし有線にこだわる理由が音質のためなら
NW500nはふさわしくないと思うよ
ノイズキャンセル目的でインナーイヤーがいいならWI1000xをスマホにつないだ方が音もいいし
Aシリーズは、好きなイヤホンがすでにあってそれをスマホよりはいい音で聴きたいとか、バッテリーその他の理由でDAPとスマホは分けたいとか
そういう用途向けかと

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 11:28:22.73 ID:SfgVmI390.net
現在PSPに音楽ファイル入れて聞いているのですがA50買うと幸せになれますか?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 11:38:41.25 ID:4uPZ2neZ0.net
もうPSPは家で遊ぶだけにしようぜ、今は中古を買ってA60の発表をまつのはどうだ?
A60が出ないならセールで少し安くなった時にA50を買えばよい

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 12:02:24.06 ID:+I8K1KlF0.net
>>772
A50は動画が見れないケド良いの?

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 12:33:33.27 ID:SfgVmI390.net
>>773-774
ありがとうございます。
A60出るまで待ってみようと思います。
動画は見ないのでどうでもいいのですが、
ディスプレイの表示の大きさが見やすくてPSPが手放せません。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 13:19:24.33 ID:W2ZpmRxa0.net
ZX300買いたいけどデカイから結局A50にしようか迷う。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 13:51:23.94 ID:WeveS42ga.net
デカくないよ(WM1ユーザー)

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 14:02:35.06 ID:zZ6yM04i0.net
768です
色々アドバイスありがとうございました。WI-1000Xも視野に入れて検討したいと思います

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 17:40:29.08 ID:W2ZpmRxa0.net
>>777
ちなみに外出用ね。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 17:52:18.59 ID:UvDeesl/0.net
初心者でごめんなさい 買う予定なんですが
これってバッテリーがヘタってきたら買い替えしか出来ないんですか?
大切にずーっと使っていきたいので。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 18:03:34.74 ID:dvQiKxODM.net
>>780
修理扱いで出来るけど年数経つと受付終了するからある程度しか使えないかもね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 18:11:45.17 ID:nAmcGjSUM.net
ゴールデンウィーク直前にA55をビックのポイントで買ったんだけど、iTunesで管理しているアップルロスレスの曲を入れることさえメンドくさくて、いまだにBTレシーバーとしてしか使っていない

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 18:15:00.93 ID:/xbu42rSa.net
>>779
A30にPHA-2Aを繋いで使ってるが、ワークマンやドンキとかで売ってるベルトに通せる大きめのスマホケースに入れて使ってるよ。腰元に持ってきて持ち歩いてる
放熱が気になるかも知れんが、PHA-2Aは大丈夫だからZX300もいけるかもよ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 18:37:37.87 ID:dvQiKxODM.net
>>782
PCにつないでウォークマンのMusicフォルダにファイルコピーするだけで入るよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 18:43:42.06 ID:I6yhVM4sa.net
>>779
モチよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 23:44:57.56 ID:KkfbbAcQ0.net
>>780
生産終了後7年間はバッテリー交換対応なので9年間位は使えるケド。

ただバッテリー交換は7000円なので3〜4年たつと新機種が欲しくなってバッテリー交換するなら買い換えようって人が多いと思う

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 00:16:31.74 ID:SxFnEH0j0.net
>>687
microSDは、どのメーカー使ってるの?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 01:52:09.67 ID:2lwi8mYoF.net
Hiby R3くらいのサイズが使いやすい
次はあれくらいでバッテリーも増やして

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 09:05:47.41 ID:lmxnr/rR0.net
Hiby R3はUIが左の親指で使うことに特化した仕様だけど完成度はWMより上やな
欲に画面の表示領域が大きくてジャケが全体に表示されるのは素晴らしい

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 09:50:10.08 ID:WtwI0P250.net
SE846と215SPEだけ手元に残してwm1a solaris xelento 売ることにしてA55買ったわ
お前ら宜しく

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 10:07:35.17 ID:qaYAy71n0.net
>>790
せっかくのコレクションを売ることでもないだろ

つ サラ金
つ 治験
つ 蟹工船

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 10:25:39.12 ID:WtwI0P250.net
>>791
ん?
なんか音を追い求めてるのに疲れを感じちゃってね
一般レベルでいいや、って思ったの

https://dotup.org/uploda/dotup.org1842812.jpg

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 12:28:59.67 ID:NU9FWBvB0.net
a60ってサイズは今までと同じかな?
秋まで俺のa20が持たないかもしらん。

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 12:34:47.49 ID:FpUZ5BoCM.net
>>793
何とかもたせるんだ

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 13:00:35.08 ID:NU9FWBvB0.net
>>794
バッテリーがマジでやばい。でも、a50から結局マイナーチェンジかな?
マイナーチェンジくらいならもう今買っちゃってもいいんだけど…
ちょっと期待してる自分がいる。

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 13:23:25.23 ID:FpUZ5BoCM.net
>>795
今年は色々変わる気もするから待ったほうがいい

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 13:29:05.76 ID:6W5ZiExn0.net
今年色々変わったのが出て
またそれを基に基盤の設計からみ直したのが来年でるよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 14:11:34.51 ID:NU9FWBvB0.net
>>796 >>797
そうなんか。
秋が楽しみになった。期待して待つことにする。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 15:36:12.41 ID:pNtwnyIJr.net
フルモデルチェンジに不具合はつきものだからそこは覚悟しないとな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 17:29:56.03 ID:DG0+lAlY0.net
>>795
今年はウォークマン40周年記念の年

待つほうが利口

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 20:13:23.80 ID:XKkd4k/D0.net
子供産まれてzx300買えないって。。。ビンボーなの?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 20:15:05.63 ID:luh2703VM.net
バカは6万をZX300に投資して今の欲求を満たす
賢者はそれを子供に投資する それだけの違いだ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 20:31:59.64 ID:sk2D4P3D0.net
そもそも子供どころか配偶者がいません

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 21:12:30.28 ID:NgMAEg3ha.net
子供が生まれたならウォークマン買うよりデジカメ買った方が楽しめそうな気がする

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 22:07:08.66 ID:U16z/Arj0.net
Walkmanもデジカメも要らん
Xperia 1でその両方の代わりになる

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 22:22:43.34 ID:USuQlQUy0.net
>>792
スマホと付属イヤホンまでは戻らなかったんだ?

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 23:47:05.21 ID:R0m35PNL0.net
>>801
実際に子供持ったこと無いと想像出来ないだろうな。
子供は湯水のように金がかかる

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 00:19:13.71 ID:sQ60WXlH0.net
>>659だけども
あれからmicroSDに追加転送したら
データベース更新しても追加分のアルバムが認識されない事が判明
更に操作時にパネルが反応しなくなったり極端にモッサリしたり再生中に音飛びや一秒とか二秒とかのループ再生したりとかなり不安定な作動するようになってしまっま
やはりmp3で30000曲越え運用は無理があるようだ
曲選定し直してflac運用に戻る事にするわ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 09:21:18.08 ID:V/8lmZU10.net
そういうデータは公式で随時示してほしいよな、機種語ごとに実際の運用だとSDカードの容量とファイル形式で何曲までが限界値であるとかさ
まぁMusic Center for PCなんていうクソゴミを出してくる時点でユーザーの事なんか無視してるのは明白だけど

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 10:21:36.01 ID:9+7bzN1nM.net
公式では20000曲って話じゃないの?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 11:34:10.44 ID:V/8lmZU10.net
実際はファイル形式と容量でバラバラ、あと録音時間でも
だから実測値を出してほしいという話

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 12:17:59.18 ID:9+7bzN1nM.net
20000曲扱えない形式があるの?
そうじゃなければ20000曲が公式の回答でしょ?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 12:20:16.22 ID:8g9i8JMoa.net
まいくろえすでーが不安定なだけだろ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 12:50:22.88 ID:+Id2QMF2a.net
そんな異常な運用してるやつにいちいち対応する必要などない

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 12:56:24.80 ID:lAImCDlw0.net
>>814
正確には犯罪者

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 13:07:54.64 ID:/VVjjp9O0.net
20000曲って公式がいってるのに
30000曲入れて不安定だなんだっていってるの?

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 13:11:00.04 ID:+NCKL9AG0.net
30000曲不安定だって言ってる人は別に文句言ってないよ
それ見てちゃんと発表しろとか言ってる人がいてそこが言われてる

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 13:14:35.26 ID:+Id2QMF2a.net
なんでそんなこと公式が発表しなくちゃならないんだよ
基地外か?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 13:25:57.31 ID:OIERQkW60.net
みんな何色選んだ?迷う

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 14:06:28.56 ID:m3xJRmtAd.net


821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 17:34:44.35 ID:f9QCEtDWa.net
青なんてないぞ。ちゃんとムーンリットブルーと言いなさい。

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 17:41:31.49 ID:8z7dIMTua.net
たった6万なんて端金を子供に投資?池沼ってIQ60台だろwww

823 :名無しさん :2019/05/10(金) 18:26:36.74 ID:RekUBBmE0.net
>>822
君は何も分かってない。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 19:07:29.28 ID:2csiQuKl0.net
A60ではコバルトブルーみたいなくっきりはっきりした青を出してほしいな

825 :名無しさん :2019/05/10(金) 19:09:34.52 ID:RekUBBmE0.net
>>822
お金は数字にして数える事が出来るけど 愛情も数字にして数える事が出来るとでも思ってるの?、だとしてら君は不幸だね。

826 :名無しさん :2019/05/10(金) 19:19:44.50 ID:RekUBBmE0.net
>>824
カラーバリエーションは未だ未定だけど筐体はA-50シリーズより更にアルミ削り出しの%が多くなるよん。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 19:49:38.52 ID:1BMvvonwa.net
せっかく購入したけど満足はしていない ボーカルがちょっとね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 20:19:39.27 ID:HbSDOewo0.net
は?
ボーカルなんてどーでもいーだろ
楽器隊の演奏力でナンボだろ
メタル聴けメタル

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 21:19:02.39 ID:D3BVekdO0.net
A50にSDカードつけたらPCで別デバイスとして認識するんだけど、これ仕様なの?
転送がやりにくすぎる。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 21:29:59.79 ID:p4exRe9Z0.net
>>829
仕様です

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 21:32:50.34 ID:f9QCEtDWa.net
え、本体ストレージと区別つかない方がいいの?

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 21:51:01.90 ID:pzAILuXna.net
AKやfiioの方が勢いがあるけど、ウォークマンはどうするのかな?
今年もハードそのままならさすがに呆れるぞ、A50がハードを微妙に作り変えた時点であれだけど

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 22:03:52.86 ID:u+nlqR3j0.net
>>828
雑音きいてどうすんだよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 22:28:42.38 ID:nnXAYTZVx.net
まーた始まった

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 22:29:48.65 ID:V/8lmZU10.net
>>817
>>818
確かに数字にだけ異常に反応してるお前らはキチガイ感あるな
俺のファイル形式・容量・時間でOSとソフトの安定動作の話とも方向がそれてるし

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 23:30:39.82 ID:78S90RP3M.net
キチガイはスルーで
見るとスルー出来ない奴はワッチョイ 139a-vVMjをNGに入れとけ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 02:23:46.52 ID:cMJwrLKRa.net
>>687
サムチョンの【Amazon.co.jp 限定】Samsung microSDXCカード 512GB EVO Plus Class10 UHS-I って奴。14,980円で買えるから安くなったもんだわ。それまでサンディスクの400GBの使ってたが、書き込みも読み込みも圧倒的に早いよ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 02:31:07.26 ID:cMJwrLKRa.net
あと、ウォークマン経由でmicroSDにコピーするよりも、microSDをウォークマンから抜いて直接PCのSDスロットに挿してコピーした方が早くて安定しているんだ。

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 03:25:39.72 ID:4l2ewI8M0.net
>>837
オイラはこれを2枚買ったけど2枚とも全く問題無く使えてる

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07QKT7V93/

microSDカード microSDXCカード 512GB JNH 超高速Class10 ¥ 9,580

トップレビュー
ほぼ、書いてるとおりの速度が出てます
この価格帯で読み書き速度が公称値どおりなのは、珍しく(失礼w)良心的だと思います。 オススメです

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 10:04:20.86 ID:gxY5Nkwd0.net
>>800
良いモノが出るのか、ソニーの養分になる高価格で消費者に戦いを挑んでくるのか?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 10:58:28.99 ID:jXUQqo2W0.net
40周年記念モデルとか言ってチップの在庫処分しそう

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 11:28:21.10 ID:pk6O+7uC0.net
>>840
趣味なんだからそうやって待つのも楽しみと考えるべきですね

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 12:03:59.27 ID:7Vkv+6iW0.net
飲み代にもならん6万を子供に投資とか特殊学級卒来てんね

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 12:39:45.71 ID:2NwH/bo50.net
子供が私立医学部行きたいってなったらどうするんだよ?
俺は公立のみって言われてたから子供にはやれる事はやりたい、だからA二けたで我慢

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 12:46:16.53 ID:rsIQtiU50.net
そんなん心配しだしたらキリがないだろ…

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 13:06:41.90 ID:/TFEe3KI0.net
>>826
もしかして中の人?
WMポートは無くなりますか?w

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 13:47:43.88 ID:7Vkv+6iW0.net
どうせF以下Hラン高卒なんだろ?仕事もコンビニバイトのオマエの子供が私立とかwww 夢見てなよwww

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 14:36:16.58 ID:HyNB0wnzM.net
NG推奨ID:7Vkv+6iW0

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 16:05:54.85 ID:GeTpds+ka.net
>>848
お前もウザいし目障り ID:HyNB0wnzM もNG追加しとくわ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 16:31:03.83 ID:7S9gkSTD0.net
NGnameでワッチョイ下四桁がいいよ

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 17:27:07.24 ID:Hx5xLxYe0.net
どいつもこいつもNGだ
メタル聴かない奴もNGだ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 17:38:25.76 ID:V1h+7Z84d.net
なんでここは定期的にメタル厨がわくんだ

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 17:48:50.81 ID:j6aTcq110.net
>>844
>>843は結婚なんて夢のまた夢のニートだから

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 18:14:50.18 ID:7Vkv+6iW0.net
>>853
ズリ男だけあってニートはすぐわかんだなwwwww

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 19:21:52.08 ID:Nf0bcZ+nM.net
>>850
そうだね
では「-vVMj」と「-BnMc」をNG推奨で

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 21:50:53.08 ID:cxXiFS3M0.net
久々にここ見たけどアニソン連呼君が終了したと思えば今度はメタル連呼君が来たか
バカは尽きる事無いね。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 23:22:49.83 ID:Hx5xLxYe0.net
バカはお前だクソバカ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 23:29:15.10 ID:AjUe50+W0.net
とりあえずメタルをNGしときゃいいんじゃね

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 23:38:39.40 ID:2hTG+NDY0.net
857 名前:あぼ〜ん[NGName:49.156.207.62] 投稿日:あぼ〜ん

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 02:11:31.90 ID:p4OX8VU/0.net
A55でそこそこ満足してたけどふと展示のPCM-D100聞いてみたら
音良すぎでわろたw 1Aとか1Zとかともより上だろwって思ったは

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 03:09:01.52 ID:3TjAml2a0.net
たかが数年以上を6万なんて端金で子供に投資とか言われる使えないガキってwww 親も親なら子も子やなwww 低所得者って子供を投資なんて言うマヌケwww

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 03:16:15.58 ID:ogMVbb750.net
おもったは
なんだおもったはって
かめはめ波の仲間か
おもった波

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 04:49:38.90 ID:+SMAmZa90.net
PC壊れかけてるのにmusic center for PCのバックアップが取れないや

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 06:47:58.70 ID:Gvc3z7XX0.net
>>851
BABYMETALのギミチョコ聴くわ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 10:12:06.35 ID:1ARP28T20.net
>>860
もともとソニーのICレコーダーは音が良いので有名で、昔はS-Master搭載ノイズキャンセルイヤホン(NC33同等品)付きモデルも出してた
当時はまだウォークマンがSDカードに対応してなかったのでSDカードが使える乾電池式ウォークマンとして大ヒットしたな

ICレコーダー「ICD-SX813」は、ウォークマンとしても一級品だ!
https://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/027786.html

ICレコーダーの開発部門とウォークマンの開発部門は別らしいので部門の壁を越えてS-Master搭載したのは
担当者の個人的な「音に対するこだわり」みたいなのがあるんだろうな
(当時ウォークマンにSDカード使えるようにしろって声があった中でICレコーダーでS-Master使えるようにしたのは内部調整大変だったろう)

PCM-D100のほうがよく聞こえたのはS-MasterじゃないのでS/Nが良いからかもしれないな
コスト的にはZX300と同等なので、絶対値としてはZX300と同等のレベルだとは思うけど
https://ascii.jp/elem/000/000/867/867558/

ちなみにICD-SX813昔買ってみた(今も持ってる)が音楽プレイヤーとしては使い勝手としては今一歩だった
(曲を選ぶ時に音が止まってしまうので音楽聞きながら曲を選べないとか画面が小さいとかフォルダが1階層までしか対応してないとか)

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 10:20:07.20 ID:1ARP28T20.net
なので

「おっPCM-D100よさそうじゃん!」と思って買ってみようと思った人は音楽プレイヤーとしての操作性を確認したほうが良い

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 10:32:28.03 ID:rmiphago0.net
>>865
S-Master基盤の写真
https://www.call-t.co.jp/blog/mt/bw_uploads/3486dfe2fce8_11B94/20101108icdsx11.jpg

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 11:07:17.50 ID:iIzo/AKK0.net
PCM-D100は操作性に問題なければDAPとして買うのもありかもね。アステル何とかという中国人らしからぬ名前のDAP(笑)と違ってソニー製品だから、製品としての信頼度があるからなあ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 11:51:56.54 ID:DL5IsN/Qa.net
>>864
ベビメタは打ち込み音源で演奏の音質がイマイチ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 13:06:34.77 ID:UTCLpOws0.net
>>864
ベビメタは…
あんなモン、メタルじゃねえ!

これがメタルだ!!
https://youtu.be/xf7vboNP89o
https://youtu.be/jYwbftmxUzE

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 13:39:17.63 ID:9n8/iJ9fp.net
俺は今更松田聖子にはまってsquallからUtopiaまでハイレゾダウンロードした口

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 13:42:00.10 ID:9n8/iJ9fp.net
あとshure215も買って一通り聴いた感想は松田聖子って日本のビートルズだったんだなと。
数ある多くの日本のバンドがビートルズを意識してなりたがったのに成れず松田聖子プロジェクトだけが唯一の日本のビートルズに成りえたという感想

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 13:57:21.15 ID:9m5/ceO0M.net
いかにも思い込みの激しいおっさんがしたり顔で言いそうな

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 14:03:01.66 ID:1NiIQHQH0.net
NWーA55を使ってるんだけど、持ち運びの時ってどうしてる?サイズにあったポーチに入れたいんだけどなかなか見つからないんだ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 14:05:47.52 ID:VEuN/4QQ0.net
べビメタのシングルでクリストファー・アモットが弾いてたのは良い思い出

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 15:28:57.81 ID:Ur0NAjheM.net
>>874
裸運用直ポッケだぞ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 16:41:15.46 ID:pnk3YTYz0.net
>>874
小銭入れじゃダメかな?

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 16:44:06.59 ID:JnT/XK+Z0.net
NWーA55はストラップ付けて首にぶら下げて使っている

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 16:46:56.32 ID:9m5/ceO0M.net
>>876
包茎か

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 19:17:24.36 ID:ldek08mk0.net
アマの安物シリコンケースに入れて、使用中はスーツのポケットに入れてる
使わないときはカバンに

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 21:03:10.99 ID:bF+0H3Fod.net
>>875
arch enemy on air east に観に行った思い出

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 21:21:13.79 ID:JYMMEllX0.net
>>881
cathédraleと来たやつか

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 21:35:54.83 ID:LQ7z6/kJ0.net
アニソン君=メタル君
でOK?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 21:56:15.77 ID:JYMMEllX0.net
cathedral

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 02:23:23.97 ID:WYUH98KQd.net
>>882
3rdアルバムの時だから、かなり前だぜ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 02:46:22.70 ID:2v0w+LaC0.net
>>874
ベルトにSH-RC1H差してこれに入れてる
エレコムのクリアケースに入れてちょっとブカブカな程度

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 05:09:34.35 ID:du/5/3Ku0.net
>>885
俺が見たのは1stでた直後だったなオンエアー

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 07:07:45.85 ID:1ivhvtmM0.net
>>874
安物手帳型ケース(エレコムだっけ?)に入れて
ワイシャツの胸ポケ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 16:12:19.37 ID:0uqXJ3f6p.net
A55購入と一緒にBluetoothのワイヤレスで首の後ろで繋がってるタイプのイヤホンを探しています。

Bose SoundSport wireless headphonesは一応NFC付いてますが接続遅いとか相性悪いですかね?
同じソニーのWI-SP600Nの方が良いでしょうか?

ノイキャンとかあまり拘っていないのですが軽いスポーツしながらストレス無く接続が早くて、途中切断がないものを探しています。よろしければアドバイスお願いします

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 19:14:35.46 ID:wD/a3c0m0.net
コネクタのキャップは常時つけとけっていうならさ
本体から離れないように設計しなよ
ほんとダメだな最近のSONY

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 20:18:40.73 ID:h9LXZ5MW0.net
>>889
それならSP600で問題ない
俺も使ってる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 22:01:41.01 ID:ogghLNyl0.net
通勤用に

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 22:04:49.84 ID:ogghLNyl0.net
通勤用に何買おうかと散々迷ってA55買おう!と家電量販店に行ったら
時計の表示が無いと知り速攻帰宅...
AP80ポチったけど時刻表示があれば絶対A55買ったのになんなんだよもう...

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 22:13:05.33 ID:i+GNRsuc0.net
通勤で腕時計すら着けないって・・・

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 22:21:32.26 ID:ogghLNyl0.net
>>894
腕時計が苦手なんだよ、そういう奴もいるんだよ
ずっと誰かに腕掴まれてるような違和感がハンパ無いんだよ
それに通勤以外でも使うわ
ちょっとした時に時間が見られないのは大きいんだよ

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 22:27:54.82 ID:qw5xdmEo0.net
>>895
時間は見られるぞ。
ただ何タップかする必要があるだけだ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 00:48:21.77 ID:VaES55hE0.net
>>895
スマホ持ってないの?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 00:53:03.03 ID:K/YYBNWIF.net
ただ時計表示できても自動時刻合わせがなきゃ使い物にならんし、結局スマホで解決

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 01:17:46.10 ID:AhrQ417LM.net
腕時計苦手なんてやつもいるんだ
初めて知ったわ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 01:42:29.58 ID:UDBnrGxv0.net
腕時計付けない奴って子供ぐらいだ
ビジネスマンが時計も付けないって時間にルーズですと自己アピールしてるようなものだな。
平気で約束時間に遅れて来て悪びれる事も無いのだろうな。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 03:12:47.60 ID:lrMWtZTg0.net
今度は腕時計マンセーくんが持論を展開しだしたな

>>900
腕時計くんは遅刻しても「腕時計が狂ってたみたいで」って言い訳に使うんだろうな

と言う冗談はさておき、腕時計しない派は時計を持たない派とは違うぞ?
腕時計くんの思い込みが激しいのかバカなのか。
スマホは言わば現代の懐中時計だろ。しかも正確で超多機能の。
腕時計にこだわるのはジジイか見栄っ張りか思い込みの激しいバカぐらいなもんだろ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 04:42:29.17 ID:u7DMypIp0.net
腕時計のことなんかクッソどうでもいい
大事なのはメタル魂だろ
メタル聴けメタル

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 06:07:21.10 ID:zLvmnv6O0.net
俺も腕時計だめ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 07:28:36.49 ID:iL7BF/AJr.net
悪くはないんだが、時計にそこまで魅力を感じないんだよなぁ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:04:14.93 ID:4f+appF10.net
>>900
戦前の良家の女性は腕時計を付けなかったそう。昔は良家の女性は一生働かなかったので腕時計を付けるのは女中や使用人などの下賤なものがするもの。

今でも雙葉とかお嬢様学校の女の子は「お母さんにそんな下品なものしてはいけませんっておこられる」と言って腕時計しない子が多いらしい

ちなみにバブルの頃中古のロレックス買っておばあさんに貰ったというのが流行ったらしいけど貧乏人バレバレの恥ずかしい話(笑)

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:07:13.96 ID:XE6NP5ADa.net
腕時計つけないとビジネスマン失格とかどんだけ爺のアナログ思考よw

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:14:10.41 ID:eFW37QCa0.net
>>906
左手に腕時計、右手にアタッシュケース。

これがビジネスマン

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:19:13.61 ID:HMwxMSDL0.net
腕時計なんて時代遅れも良いところだと分かっていても機械式の気に入った奴つけたい欲望がふつふつと湧く。
ちな、Rolexは大嫌いOMEGAは好き

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:20:20.84 ID:eFW37QCa0.net
コートは茶色のステンカラーコート。

襟を変な形に折って着るのがおしゃれ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:29:09.75 ID:mvtRmKss0.net
子供産まれてから腕時計するようになった。
高くて重いのは子供の頭にヒットして危ないからGショックね。
そんなわけでパパさんのGショック率半端なく高い。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:30:05.89 ID:dtnUEjDj0.net
オシャレ気取ってるなら本来のフランス語のアタッシェケースって呼べよ
アタッシュケースでもいいけどダサい

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:30:22.07 ID:XE6NP5ADa.net
>>909
まわりにドヤ顔で語って失笑されてんだろうなあ
そういう自意識過剰なやつほどセンスない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:33:24.33 ID:HMwxMSDL0.net
ハミルトンのパンユーロとか良いよ。
値段も高すぎず80時間リザーブだし
https://i.imgur.com/4V2MTp3.jpg

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:57:11.20 ID:I7iwxU5s0.net
ここウォークマンのスレだよな…?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:58:18.07 ID:kDtCmcQQM.net
SONY ウォークマン NW-A30 Part3 [無断転載禁止]©2ch.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1474608171/

こういう余ってるスレでやってほしい

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 09:09:45.25 ID:ex5LsdXV0.net
何のスレだここ…

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 09:15:11.06 ID:XE6NP5ADa.net
まあ爺ほど承認欲求強いからわざわざウォークマン使うのも爺が多くなるのも道理か

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 09:35:44.54 ID:0w+lncs10.net
最初に日時設定させておきながら
時計表示付けない理由はなんなんだろうね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 17:39:36.59 ID:R35cNcc40.net
>>918
脳内に直接送信されているの知らないの?

アラーム機能は超便利だぞ!

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 17:48:54.42 ID:TkBFLhtN0.net
次モデルチェンジあったら、背面もガラスにしてエクスペリア小型版みたいにならんかなぁ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 18:50:10.44 ID:g98NRwLg0.net
VOLVOにするのでwalkman新調したけど試乗車で試したがうまくファイルが認識できずほんの少しのファイルしか表示されない
しかたなく青歯で繋いでみたけどせっかくのなんちゃってB&Wがもったいない
これならwalkmanじゃなくて単にUSBメモリーでよかったわ
ということでこれから地道に再度CDリッピングでFLAC化だ
何週間かかることやら・・・

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 18:50:20.71 ID:sc5TMVgF0.net
求めているのは、コンパクトでイヤホンジャック付きなんだよ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 18:51:09.25 ID:sc5TMVgF0.net

誤爆です、すみません

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 18:53:04.28 ID:H0a26h5eM.net
>>921
ウォークマンに入ってるってことはそれをUSBメモリにコピーするだけだろ
なんで取り込み直しが発生するんだよ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 19:42:11.49 ID:8viHtGaG0.net
本田圭佑は左手だけじゃバランスが悪いからと言って右手にも腕時計はめてるな。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 19:51:01.99 ID:g98NRwLg0.net
>>924
iPod使ったりwalkmanにしたり長年の積み重ねでいろんなファイル形式が混在しててVOLVOが認識しない形式もあるのと
どうせなので全部FLACにしてしまおうと

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 20:04:51.67 ID:GGEZdbE40.net
スマートウォッチ流行ってきてるし腕時計型のウォークマンとか出ないかな

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 20:08:30.32 ID:MvK9S9Pbd.net
完全ワイヤレス前提だろうからそれをウォークマンのブランドで出せるかどうか
そもそもXPERIAでよくね?という話に

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 20:09:36.45 ID:B8yZhf/H0.net
>>926
なんか適当な変換ソフト使えば
一晩あればFLACにしてくれるんじゃないの
何年か前に数千曲7〜800Gくらいのmp3、AAC、ALACを全部FLACに変換したけど(変換ソフト名は忘れたけどフリーのやつ)
当時の遅いノートPC+当時の遅いルーター経由のNASって環境でも丸一日かからなかったぞ
元データがロスレスで取り込んでたんならそのままロスレスになる
元データがロスレスじゃなければ多少の劣化はあるだろうが、本格的なスピーカーリスニングとかじゃない限り大して変わらん

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 20:26:35.27 ID:g98NRwLg0.net
>>929
音質気にしないならそれでいいけどせっかくFLACにするんだから無劣化高音質でリップしたいじゃん
なんちゃってとはいえB&Wのサウンドシステムつけたし
mp3とかaacとか劣化ファイルからFLACに変換してもSONYみたいに上位補正してくれるわけじゃないし
SSDも安くなったからRAID1でミラーリングしてついでにネットワークオーディオにも手を出してとw

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 21:06:05.62 ID:c6FiJArT0.net
mp3やAACをFLACに変換?
何がしたいのかわからん

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 21:21:51.71 ID:c6FiJArT0.net
あーすまんすまん
わかった早合点してた

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 23:01:38.65 ID:YLS7vNLk0.net
相変わらず低所得者のビンボー自慢かwww

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 01:24:42.69 ID:ZznBk5dV0.net
ウォークマンについて、待てるなら2019年の新作を待った方が良いと言われたのですが、今年は何か大きな改善や仕様変更が予定されているのでしょうか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 01:48:03.36 ID:Ongn2IWrM.net
>>934
無いから好きなの買ってどうぞ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 07:02:33.29 ID:MRr1fNc80.net
>>934
発表もされえいないものを知ってるわけない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 07:10:21.92 ID:5Db9e2TJ0.net
>>934
今年で初代ウォークマン発売から40周年なのと、令和元年なのとで
大きなモデルチェンジがある可能性もなくはないかも

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 07:11:16.53 ID:5Db9e2TJ0.net
てかこのタイミングで旧モデルの延長のまま出してくるようだったらアホだよね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 07:21:17.30 ID:AlnswJ4l0.net
景気判断が悪い今、画期的な新モデルを投入するかなあ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 07:38:04.82 ID:KhYH+5X+0.net
spotify使えるようにしてくれたら買う

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 08:34:08.73 ID:kD7XGtXUF.net
>>939
ソニーが日本で商売してると勘違いしてる?

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 09:09:02.94 ID:NGGMp6jP0.net
>>938
消費税率がアップされると一年間は景気が底冷えするのでアップ前に新製品投入はセオリー

ソニーは過去に周年記念モデルをカセットウォークマンやCDウォークマンでも出してる

待つほうが利口だろ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 15:52:51.01 ID:RG2gdiYP0.net
>>934
ソニーは過去に周年モデル出してるから、今回も出すんじゃね?という憶測以上の根拠はない
出すとしてもハイエンドの後継か、現行ハイエンドのさらに上のグレード設定のものじゃないかなと言う気がするがこれも別に根拠はない

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 16:00:58.79 ID:vr1qWrBma.net
40周年関係なく、代替わりの新製品として、そろそろ大きな変化がやってきそうとは思うよ。

40周年の影響は、Aシリーズじゃあせいぜい良くて40周年記念の柄入り限定版程度だろうね。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 17:40:29.86 ID:YVwn8Nuo0.net
いつも8月くらいに情報でてたような気がする

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 20:32:13.70 ID:mS/1Cihtd.net
で11月に買い替えパターン

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 21:10:30.07 ID:wXSEjFQea.net
市場が小さくなってるのにのに、大きな新製品なんて出るのか

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 22:42:38.60 ID:AlnswJ4l0.net
>>941
ウォークマンに関してはアメリカ市場より国内の方が儲かってるように思える
アメリカ人はみんなiPhoneかギャラクシーだし

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 00:42:05.76 ID:JnI/CwDM0.net
>>943
もちろん、出るも出ないも憶測だが

1)とりあえず出る事を期待して買い替えを待つ場合→出なければその時点で買えばよいので別に損はしない

2)でないと思って今買う→新製品がでたら後悔する

普通どっちを選ぶ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 01:58:07.19 ID:lhxXbA36d.net
3)今買って新製品出たなら欲しければそれも買う

結論
欲しい時が買い時

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 08:46:00.57 ID:v33auELs0.net
今更ですが、A45買ってしまった俺がいるぜ
でも自分的には大満足、コレに尽きると思う…

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 09:18:38.28 ID:dGkay53LM.net
>>951
いいじゃない

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 12:59:32.99 ID:DrJN/tRbd.net
>>940
スマホでどうぞ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 14:43:20.19 ID:9hbphLyMM.net
外でスマホ、家では高級アンプで聴くのが1番だな

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 16:14:54.38 ID:I1+gQJwOF.net
ウォークマンはどこで聴くんですか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 17:43:37.68 ID:0G6kBcegx.net


957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 19:56:08.39 ID:on/XWGYb0.net
>>951
A45最高だよな!
これでメタルガンガン聴いてるぜ!

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 20:00:46.75 ID:NMu4dfIn0.net
メタルもいいけど、たまにこういうのも聴くw

http://youtu.be/5tdRW0biB-I

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 21:16:18.43 ID:FZLI7MyB0.net
>>957
お前はアニソンだろうが
いつメタルに鞍替えした?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 17:21:19.13 ID:VqJRaRXX0.net
俺もメタル聴くぞ!
スティール・パンサーとか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 18:53:20.82 ID:GIgpzpzXM.net
サフォケーションとリアーナとジェフバックリをよく聞く

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 20:02:19.98 ID:WdelwgRh0.net
昔メタルバンドに誘われてスタジオ入ったけど、技術的にとても着いていけそうにないから「俺がやりたい感じと違うんだな〜しかし」っつって断ったぜ!

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 20:32:32.48 ID:qHT/M8zD0.net
メタル系な人って技術凄そう

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 08:35:32.86 ID:kDOiy+FL0.net
>>963
大したことは無い。
速弾きさえ出来ればで下手っぴでも誤魔化せるから、必要なのは音楽の技術や感性ってよりも、ゲームコントローラーの操作みたいな技術だよ。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 08:59:03.38 ID:9HN4F4B70.net
>>964
リズム感無いド素人の速弾きって本人が出来てる気になってるだけで、まわりでは笑われてるぞ。

ド素人の恥ずかしいあるある

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 09:13:03.08 ID:xGoF2T95F.net
まだやってんの

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 09:14:51.22 ID:ph6GMJmy0.net
>>965
ド素人の恥ずかしいあるある

文化祭とかのバンドで…
本人は技術的に難しいソロをちゃんとかっこよく決めて
満足のドヤ顔

観客はそいつの社会の窓が全開なことでクスクス

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 10:19:09.16 ID:hmiIEGl30.net
メタル姫は本当に速弾きできている
https://m.youtube.com/watch?v=nCYSWnOoCzI

この子は本人が弾けてるつもりになってるだけ
https://m.youtube.com/watch?v=Pi59vi_u-7M&list=PLgsvMWcoejzrda-FornJr-V19o-ouflNp&index=2&t=0s

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 10:22:02.47 ID:SIr+O6w7a.net
>>960
お前はアニメのオススメを教えてくれればいい

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 10:31:51.74 ID:ZLQSUWno0.net
スレタイも読めないノータリン共はコテ付けてくれないかなぁ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 13:36:32.68 ID:L4yKnvnj0.net
語彙がワンパターンだからNGワード設定でさっくり消せるじゃろ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 13:56:27.31 ID:2y6YnvVS0.net
>>968
どっちも男だぞ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 14:06:57.94 ID:p96PElR1d.net
>>972
前にどこかのスレで見て知らずにシコってるやついてワロタ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 17:36:15.88 ID:VGKsfmkp0.net
常識的に考えてゆっくり弾けない奴が速く弾ける訳がない

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 19:50:02.73 ID:ocDK2put0.net
>>974
速く弾くよりもゆっくり弾く方が難しいよ。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 22:25:48.42 ID:Z5TLyuVy0.net
>>975
速く弾くと適当でも良いって事じゃないだろ。

ゆっくり弾くのと同じクォリティで速弾きできないとダメだよ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 23:24:51.37 ID:5EtXoylV0.net
ブルートゥースのワイヤレスイヤホンが欲しいんだけど
ソニー以外の商品だとボリューム調整が効かなかったりするから不安
スペック見たらなにかしらの指針になるようなものはあるの?

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 00:30:36.89 ID:mj+NzPqe0.net
Bluetoothの規格というものを学んでみるといいと思います

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 08:20:22.86 ID:84j3eMyb0.net
>>977
ひとまずソニーにしたらいいやん。今のソニー製BTイヤホンに地雷はないよ。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 08:34:03.50 ID:e8ekCcVD0.net
>>976
適当でもいいってことじゃないが、ゆっくりの方が難しいし、更に言えば弱い音ほど難しい。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 09:03:36.55 ID:WWFlZXj80.net
安い奴だと規格を謳っていても音量調節すら出来ないのがね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 09:07:42.70 ID:iGm/anj9M.net
イヤホン、SP700買いました。
ノイキャン無いと耐えられない体になってしまった。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 11:24:12.74 ID:rj1YiLTD0.net
>>982
俺も同じ身体になった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 12:22:52.22 ID:x9NgudZ40.net
A16からA50にしたら何か差とかある?

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 13:51:42.61 ID:yNKk8UeA0.net
>>984
A16はウォークマンの黒歴史の劣化モデルだから買い換えれば幸せになれる

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 14:14:09.41 ID:f1inrHFC0.net
>>984
A60まで待て

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 15:03:16.18 ID:iQCqtqb+M.net
お前らA10がSD対応して大喜びだったやん

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 15:37:17.25 ID:5Fs3npbh0.net
少しスレ違いだがA25ってどういう評価でした?
当時2ch見てなかったし覚えてる方教えて

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 16:34:46.81 ID:waWmCrNp0.net
A26はA16と基本大差なし 語学メニュー削除で劣化仕様 付属イヤホン超絶劣化 便乗値上げ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 17:59:55.63 ID:77YlHWib0.net
A16買っときながら、XPERIAで満足してしまい
そのうえ、またカセットウォークマンにまで手を出した俺は異端児

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 18:25:45.21 ID:x9NgudZ40.net
>>985
ありがとうございます
>>986
近々出る予定があるんですか?

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 18:53:40.49 ID:kAmYtLl7d.net
>>989
そうなのか ありがとう参考になりました。
動画再生可の最終モデルだから当時は重宝したんだが。今はスマホあるもんなぁ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 19:20:28.83 ID:rj1YiLTD0.net
>>991
例年通りなら秋には新機種が出るはず

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 19:56:40.92 ID:QFsvmait0.net
毎年11月に新モデルが出てるから、今年も例外でなければA60シリーズが
その時期に出るのでは、夏ころにはリークも出てくるはず

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 22:01:01.24 ID:3ZsCgfQi0.net
セールで買ったTT-BH053は問題なく音量調節出来た
試しにお蔵入りしてたA17で試したらこれも問題なかったので
現行機よりスリムで軽いA17は散歩用に復活

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 22:49:53.83 ID:aif0d2nfa.net
ソニーもLightning、USB-C用のオーディオアダプタ出せばいのに、ペリアもイヤホンジャック無くしたのに

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 01:44:00.54 ID:svyGSRpG0.net
ワイヤレスイヤホン売りたいんだから出すわけないでしょ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 06:24:15.43 ID:RuO7QyP9M.net
とりあえずヘッドホンは全部LDAC対応してほしいな

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 01:22:00.93 ID:NMkTl36a0.net
質問の前に次スレどこですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 01:27:57.97 ID:NMkTl36a0.net
無かったから立てた

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part51
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1558369633/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200