2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part9【WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 11:43:12.90 ID:hFnYuwzM.net
SONYの左右分離完全ワイヤレスイヤホンの総合スレです。

次スレは>>970を踏んだ人が立てる事。無理なら>>980さん。

・SONY公式HP
http://www.sony.jp/
・SONYヘッドホン総合
http://www.sony.jp/headphone/index.html

【商品ラインアップ】
・WF-1000X
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/

・WF-SP900
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/

・WF-SP700N
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP700N/

・Xperia Ear Duo XEA20
http://www.sonymobile.co.jp/product/smartproducts/xea20/

■関連スレ
┣■【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【左右分離型】 part63
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1554213341/
┣■【毎年元年】ワイヤレスで音楽を!42 【Bluetooth】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529824865/
┗■自転車運転中のヘッドフォンの使用について Part32
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1549459444/

■前スレ
【SONY】完全ワイヤレスステレオイヤホン Part8【WF-1000X,WF-SP900,WF-SP700N,Xperia Ear Duo XEA20】
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1545903267/

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 01:08:50.56 ID:s2jfDa8a.net
>>867
ドコモユーザーじゃないとdポイント使い勝手悪くてな・・・

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 01:11:26.65 ID:wplto0ZI.net
docomoユーザーワイ余ってるdポイントで購入

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 01:14:20.51 ID:PemIvqmE.net
マクナルでdポイント使えるは

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 01:18:58.82 ID:FSLxQAsY.net
音質1000xレベルで右の音切れが改善するなら絶対買うわ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 01:20:03.06 ID:FI9IcpN0.net
https://dpoint.jp/ctrw/web/use/town/town_use_list.html

こんだけ使える店があればどっかで消費できる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 01:28:35.35 ID:QkdgbdtI.net
WF-1000XM3はコンプライだと適合は200かな?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 01:34:20.62 ID:1QHmYEYe.net
>>867
Tポイントが余ってるんでなw

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 01:35:12.82 ID:q4tzLmYJ.net
dポイントはアマゾンで使える
https://dpoint.jp/ctrw/src/store/item/?id=103768

おまえらならアマゾン使う機会なんていくらでもあるだろ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 02:10:23.20 ID:y0GEBIcJ.net
>>875
Amazonに限ってはd回線必須やん

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 02:26:48.97 ID:0/5dyOsW.net
これをベースにしてカラバリ増やしたh.earシリーズのWF-H900Nが発売されそうな予感。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 02:27:28.33 ID:nVA4+bUk.net
欲しいけど高すぎるなぁー

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 03:16:47.33 ID:NuJrQZW+.net
むしろ安くない?
しばらく経てば二万円とちょっとで買えるようになりそうだし

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 03:25:47.77 ID:kbQefSZf.net
誕生日割と、15%オフは使えなかったんだけど。
ソニーストアで見せれば1000引き適用される?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 03:54:26.64 ID:ZFAcKJiY.net
ソニストで3年ワイド付けて黒のM3をポチってもうた。
ドコモの25%バックは大きかった(^^;)

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 04:16:33.06 ID:W6sOnmBT.net
嫁に買っていい?とお伺いを立てたら
ボーナスで私の分も買ってくれるならいいよと言われ2台お買い上げ。
2500円割引も入ったから2台で約48000円でここから25%還元はなかなか良いね。
銀は11日お届けだったけど黒は11日出荷になってたわ。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 05:09:11.85 ID:tNxsnsZJ.net
これマルチポイント?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 05:34:25.82 ID:SPioLTUg.net
五年保証と紛失補償一年(+5000円?)付けて21000円内で買えるってかなり安いような気がする

これでQC30ぐらいのノイキャンならノイキャンでソニーの一人勝ちかな

個人的にはwh-1000xに近いノイキャンなら神器

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 05:55:35.85 ID:A1ZJYGvw.net
>>873
ソニーは全部コンプライ200番だからそのはず

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 06:02:55.99 ID:A1ZJYGvw.net
>>880
ソニーストア店舗で1000円引き適用できたよ
お得意様10%引きと3年ワイド無料つけた

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 06:42:54.68 ID:dnfQIhTB.net
twitter見てるとコーデックや防水でブーブー言ってる人やっぱり多いね
とりあえず買うわ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 07:35:58.60 ID:RLAUOZFj.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1189081.html



これをバカにしたソニー信者さんよぉ、
そろそろソニーレベルのハンダ見せてくれんのかい?

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 07:52:13.37 ID:ZEw3rNaR.net
>>882

ソニーストア、たしかに黒だけ11日頃お届けから11日頃出荷になってるね
ある程度予約入ってるのかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 07:59:54.72 ID:0/5dyOsW.net
今日先行展示に行く人は、スマホにHeadphones Connectを導入しておくといいよ。
https://www.sony.jp/headphone/special/hpc/

本体のボタンにボリューム操作を割り当てできるのか調べてきてくれると助かる。
あと、ノイキャンの効きもお願い。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:07:20.50 ID:dlHTE2DK.net
今、黒予約したけど、11日出荷になってた。
MDR1000x → WH100M3
WI100X
と持ってて使い分けできてるけど、これ届いたらWI使わなくなるのだろうか。。。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:16:58.39 ID:Txb/N52s.net
一気にジャンルを独占しそうなの出してきたな

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:22:25.01 ID:2Rjld5WM.net
シルバー予約しました ソニーストアで
10%オフと1000引あったしSP700持ってるけどたまに充電されない現象あるけどこっちは無いといいな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:27:05.81 ID:RLAUOZFj.net
>>892
独占してるのはaviotだぞ。そんなことも知らないの?

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:27:45.06 ID:RHDW2G23.net
これは片耳だけで使えるの?
右だけとか左だけとか

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:32:29.77 ID:J85lqUsO.net
>>888
確かに下手くそで危ない半田付けだな
それを他のを持って来いと言わずに広告に使ってしまうABIOTの見る目の無さに検品甘々の実態の一端が垣間見えるようにも思える
かく言う俺も最近では安さゆえSONY製よりAVIOT製を多く買っているが

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:39:42.15 ID:Dra2O1xz.net
AVIOTは高音質はんだじゃないからな!w

それは置いといて、イヤホン側DACでアップスケーリングするのはいいね。
通信は安定性重視でよさそう。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:39:51.95 ID:NUHdH8Ti.net
よくわからないんだが
バランスドアーマチュアのモジュールって半田付けするときに
フラックスつけて半田付けするのか?
フラックスがバランスドアーマチュアのモジュール内に回り込んで入ってしまいそう

写真のはフラックスを使ってないフラックスなしの半田付けに見える

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:57:38.63 ID:Txb/N52s.net
aviotっていうパチもん作ってるメーカーは
潰れちゃうんだろうなあ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:59:57.78 ID:BSj5Ntag.net
>>886
ありがとう。銀座行ってくる。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:05:37.12 ID:0/5dyOsW.net
>>895
片方だけで使えるよ。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:09:44.61 ID:PgPT2/Tx.net
>>895
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000XM3/feature_2.html

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:18:40.91 ID:h8TMG7Rh.net
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm3/v1/ja/index.html

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:27:31.21 ID:mxhvAOcf.net
あ銀座で展示されるんだ行こうかな
https://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201907/190705/index.html

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:33:49.58 ID:RgwTJRFW.net
>>903
イヤフォン側で音量調整無いんだね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:37:34.71 ID:Gz7kwdaK.net
>>903
DSEEとNCで使用時間3時間か。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:44:48.73 ID:RLAUOZFj.net
ソニーレベルのハンダみせてよ。片方とかどうでもいいから。
早く!

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:50:20.35 ID:xjRNgkNM.net
音量はヘッドセットでは調節できません。接続機器側で調節してください。接続機器側で音量を調節できない場合は、スマートフォン用アプリ“Sony | Headphones Connect”をインストールし、アプリ上で調節してください。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:54:08.88 ID:WtVcqnUh.net
>>867
docomoのバックって、どうやったらつくんです?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:58:09.95 ID:oXVE0rvW.net
>>905
なんかがっかり仕様だな
SP900だと本体タップで音量調節可能なのに
何故上位機種で省くのか

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:59:03.89 ID:K+s2q01Y.net
XEA20をGoogle Pixel3/3aで使っている人いる?
Active EdgeでGoogle Assistant起動が便利なんだけど、この時の音声入力が本体のマイクからになる。これをXEA20からの入力に変更出来たら最高なんだけど方法ないかな?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 09:59:42.65 ID:deu5x5m+.net
音声アシストで音量を変えたらいい

Google
https://support.google.com/assistant/answer/7538817?hl=ja

siri
https://isuta.jp/category/iphone/2018/02/594451

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:04:40.84 ID:XCjS/VmI.net
>>909
20%還元キャンペーン応募してd払いでいいと思う。
残りの5%はいろいろdocomoサービスを契約すると増えていく分のはず。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:04:54.05 ID:Gz7kwdaK.net
>>912
天才かよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:07:39.91 ID:gm2pbc29.net
もう視聴できる?

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:09:17.46 ID:MwqeH49H.net
>>915
出来る

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:09:41.68 ID:Gz7kwdaK.net
>>915
今日の11時から。
https://www.sony.jp/store/retail/exhibition/201907/190705/index.html

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:18:44.89 ID:WtVcqnUh.net
>>913
おぉ、なるほど!
docomoの癖に全然知らんかった、ありがとう!

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:22:32.63 ID:oXVE0rvW.net
もう取説出てるから読んだけど
SBC接続だとAAC接続よりそれぞれ30分ずつ再生時間が短くなるのな
ウォークマンとの組み合わせだとノイキャンオンで5時間30分
ノイキャンオフで7時間30分かよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:23:40.74 ID:T6Q2YuW1.net
>>911
できないと思う
イヤホン側からの起動じゃないとだめなんだよ多分

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:25:41.91 ID:gm2pbc29.net
>>916
>>917
ありがとう!

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:39:14.89 ID:EITENaDh.net
>>918
金土はd曜日登録で、ネット注文3000円以上1サイトで+2%、3サイト以上で+5%になる
とりあえず今日は20%還元とd曜日を登録しておいたら22%ポイント還元にはなるよ
先に登録しないといけないから注意

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:42:07.53 ID:3IXaZg/W.net
イヤホン側で音量調整できなければ買わない

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:42:37.48 ID:ywC0l3hX.net
>>923
じゃあ失せろムシケラ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 10:56:46.00 ID:tNxsnsZJ.net
ヘイ尻!音量下げて!
電車の中で言う?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 11:05:01.98 ID:Gz7kwdaK.net
>>925
確かにwww
けとボタンを押したことで「hey siri」と同じことだから、ボタンを押して小さな声で「ボリュームダウン」だけでいいよ。

自分はやらないけどね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 11:10:10.87 ID:nvjzeXQq.net
>>922
重ね重ねありがとう!
めっちゃお得に買えますね( ᐛ )و

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 11:15:49.92 ID:jSUMRxNJ.net
ポケットにスマホなりウォークマンなり入れてるんだろうから音量調整なんてポケットに手を突っ込むだけだろ
イヤホン側で操作するのと大して手間は変わらない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 11:17:05.94 ID:Q82bsNFN.net
んだな
電車の中だと手にiPhone持ってるから音量すぐ下げられる

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 11:26:35.30 ID:b7myVRIj.net
>>907
アホなの?
それとも、貶されたメーカーのヒト?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 11:34:48.77 ID:N88Tsfq/.net
PCと接続するつもりなんだけど音量どうすれば・・・
イヤホン繋がない場合のこと考えるとマスター音量いじりたくねえんだけど

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 11:40:49.91 ID:FrTxSkz4.net
MacだかWindowsかわからんがアプリ個別で音量変えればいいんじゃね

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 11:41:31.44 ID:Gz7kwdaK.net
先行展示行った方、NCの感想を教えてくれると嬉しいです。
何と比べてどれくらいNCが効いてるか教えてくれると助かります。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 11:49:20.09 ID:pccHZp6L.net
アポーウォッチで音量変えるわ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 11:55:49.32 ID:Dl/EgJyR.net
片方でも使えるとかホント理想の機種だは。
チップも関係なくなったしPixel3a悩んでたけど買っちゃおうかな!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:04:11.95 ID:RLAUOZFj.net
ハンダみせて

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:08:01.91 ID:wTZeQ0Jt.net
SP700N使ってるけど、イヤホンで音量調節できなくてもあんまり不便ではない。
アンビエントサウンド通して周りはけっこう聞こえるし、停止はイヤホンでできるし。
タッチセンサーで音量調節はBeoplay E8で超イマイチなこともあって無くていい。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:11:01.05 ID:ZSbBx4Uo.net
>>907
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1194178.html
そもそも手ハンダなんてしてないっていう
組み込みの美しさはソニーって昔から世界トップレベルだと思う

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:13:18.59 ID:BGLh4eqD.net
ソニーのTWSってドライバも基板に直接にマウントされてるの?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:16:11.64 ID:STlmIf6c.net
XM2並ってレビューあったけど、カナル型だから遮音性高くなるのは当然だよね...
売りのノイキャンが実はそんなに仕事してなかったとかだったら悲しい

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:16:29.43 ID:RHDW2G23.net
>>901
>>902
サンクス

仕事中は片耳交互に使いたいからこれは嬉しい

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:16:47.43 ID:T40stU0m.net
>>937
Beoplay E8 2.0の外音取り込みが酷すぎて売っちゃったんだけど、そっちはどう?
今は開放型のBOSEのSoundsport使ってる
でもSONYのアンビエントが好きだからWF-1000XM3にする
SENNHEISERのは外音取り込み弱かったなぁ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:20:14.24 ID:6SjNoaNe.net
895 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sadf-0nDp [111.239.188.222]) sage 2019/07/06(土) 09:57:36.71 ID:xf5gcPZga
WF、タッチセンサーで音量上下できる?
そこ重要なのだが

>>898
初代と同じく本体では出来ない

>音量はヘッドセットでは調節できません。接続機器側で調節してください。接続機器側で音量を調節できない場合は、スマートフォン用アプリ“Sony | Headphones Connect”をインストールし、アプリ上で調節してください。

なお裏技でGoogleアシスタントやSiriのコマンドでボリュームコントロールは可能らしいが
発声での指示なので人前だと恥ずかしいから無理だわ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:27:10.71 ID:GXSTK9rD.net
タッチセンサーだから下手に音量上げ下げ勝手にされるのも
困りものだけど

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:33:27.13 ID:1qW+ZeCq.net
イヤホン本体で音量調整できない欠陥商品

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:43:37.87 ID:Dra2O1xz.net
スマホいじる必要がでてくるとかゴミじゃねーかよ・・・

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:44:06.07 ID:2BASSQ+O.net
欠陥とまでは思わないが、
個人的には、音量調整はやはり欲しかった。
SP900のあれでいいのに。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:45:39.98 ID:1QHmYEYe.net
スマホをカバンに入れる人は不便だろうね

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:49:08.57 ID:1qW+ZeCq.net
スマホをポケットに入れてる場合でも、満員電車なんかだと操作できないことが多い

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:52:41.71 ID:84GSUC05.net
iPhoneとの接続の安定性がどんなもんか知りたいですわ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:54:19.04 ID:Q82bsNFN.net
ボリュームは要らないからどうでもいいけど
電源スイッチがタッチセンサーってこと?
ケースが無いと常時待機しててどんどんバッテリー減りそう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:57:03.37 ID:Gz7kwdaK.net
>>951
耳から外して5分で電源切れる。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:00:36.66 ID:Q82bsNFN.net
>>952
で、電源オンをタッチセンサーで待機するのにバッテリー食わない?
まあ数mAだろうけど

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:07:12.43 ID:Gz7kwdaK.net
>>953
うん、数mAだろうね。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:11:27.24 ID:+zkGCneb.net
ところで次スレってスレタイさらに長くすんの?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:23:19.55 ID:83ixGm0F.net
アプリからタッチ操作のカスタマイズとか出来ないの?
無いにしてもアップデートでそのうち音量調節くらいできるようになるだろ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:27:25.43 ID:QkdgbdtI.net
今持ってるワイヤレスは本体音量調節出来るやつしかないけど、結局はiPhone側で音量調節してるなあ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:40:11.31 ID:XXiq5m0M.net
duoの穴なしイヤーピース出してほしい

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:41:25.02 ID:IIkYMKy+.net
>>907
しつこく要求してたんだからコメントくらい返せよボケ!

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:43:04.45 ID:Q82bsNFN.net
冬場はWH-1000XM3使ってたけどヘッドホンでボリューム操作することは無かったな
レスポンス悪いし、車内でアナウンスを聞きたい時は手をかざすと外音取り込みになる

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:45:26.73 ID:7ELxd46P.net
DSEEがどれだけ効果あったかを知りたいよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:47:45.80 ID:cs7lGOBG.net
>>956
音量調節は知らんが、タッチ操作のカスタマイズは出来るみたいだぞ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:49:13.97 ID:FrTxSkz4.net
ありゃりゃこれは
658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-mRbu) [sage] :2019/07/06(土) 12:25:33.03 ID:tI3l2MtSd
WF新型視聴したけど
まずソニーストアみたいなBT飛びまくりのとこだと接続が切れまくる
音はEXなんちゃらありのフラットだと低音過多で音の分離感が無く、音数の多い曲だとアナログテープやFMラジオみたいな感じ
イコライザでBRIGHTにするとかなり立体感と輪郭がハッキリするがとても高音質を謳う音じゃない
ここら辺は総じてヘッドフォンのXM3と似た傾向
結局SONYはチューニングしてる人がおかしいかターゲットとしてる購買層が偏ってるんだろうな
ノイキャンは中・低音には効くがその分高域のマスキングされない部分が敏感に感じられるノイキャン機共通の部分は変わらない
ヘッドフォンのような覆いが無い分パッシブキャンセリングが弱いから尚更

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 13:51:57.95 ID:QkdgbdtI.net
えー接続プツプツなの?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 14:10:53.03 ID:e/+hwAvA.net
>>963
今まさに銀座にいるが、途切れまくりとかは無かったけどなあ
試聴曲丸一曲くらい試聴したけど、3回くらい切れそうにはなったが

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 14:13:52.51 ID:oXVE0rvW.net
接続優先なのか音質優先で聴いたのかもわからないレポ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 14:18:09.51 ID:BZlnidzG.net
あっち変な人いるから何とも…

総レス数 1004
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200