2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 07:42:24.22 ID:Bhk93lTE0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part19
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544875004/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538393181/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part16
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1534113447/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529482113/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1525867393/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 07:45:10.51 ID:MVitbOnIM.net
>>1
乙X300です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 14:48:04.25 ID:Swmw84LhM.net
先日zx300を購入しました!
現在シュアの535ltdを使用しているんですが予算1万円ぐらいで何かオススメのバランスケーブルがあれば教えて頂きたいです。

主なジャンルはロックです。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 16:06:10.88 ID:TueecfDgd.net
>>3
前スレ998
補足するとあくまで「ZX300での」「バランスケーブル間の違いの話」という前提で
ケーブルの素材な構造では「大して」変わらない、という趣旨だよ
あとはこの「大して」の解釈と価値観、金銭感覚の問題

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 16:23:27.76 ID:ytFmZHcDd.net
イヤホンってやっぱり大音量で聞いてたら悪くなっちゃう?
ソニーのホームページには特にそんなことは書いてないけどN3って高いから大切に使いたくて・・・

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 16:44:44.21 ID:vFe4fWqh0.net
>>5
N3:16Ω(1Khz) 最大入力100mW(IEC)
ZX300:実用最大出力(バランス・ハイゲイン)200mW+200mW

表記の準拠してる基準・規格が違うからよくわからんところはあるけど
バランス・ハイゲインで音量最大にしたら壊れるんじゃね?
その前に確実に耳が壊れるけど

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 16:46:56.24 ID:vFe4fWqh0.net
おっと
ZX300の実用最大出力の引用で(16Ω)っての書き忘れた

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 16:53:25.48 ID:XueVfI5xM.net
ここがWM1A買えない人の集うスレか

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 17:36:08.05 ID:1XSqx1CSp.net
買えないんじゃなくて買わないだけ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 17:51:41.09 ID:ssfvrNWHa.net
ZX300とWM1Aって比較しづらい気がする

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 19:04:37.01 ID:GI8m//yN0.net
1Zなら欲しい

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 19:27:30.18 ID:8kGBdWc80.net
1A買うならzh1esを先に買うかなー

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 19:27:43.10 ID:36djuyAnM.net
>>4
そう言うことですね!
そこまでの拘りはないのでとりあえず安いのにしておきます

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 19:51:23.45 ID:ys+uNFtq0.net
結局ZX300買っても1A/1Zが気になって、それなら最初から1A買えば1Zは別格として
最上位ってことで満足できるんだよ。数万を惜しんでZX300を買う負け組は
車とか家とか女とかでも常に廉価版しか買えない負け組なんだよ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 19:53:58.08 ID:vFe4fWqh0.net
そうですか
次の方どうぞ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 19:55:03.70 ID:/0vByswc0.net
>>8
かと言ってAシリーズは嫌だって言うニワカの集うスレでつ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 19:57:06.93 ID:1XSqx1CSp.net
>>14
そもそも携帯性とか違うんだし比較するのは値段や音質だけじゃないと思うけど

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 20:02:55.02 ID:Yyrh4vsHd.net
>>17
触るな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 20:09:53.18 ID:gEUtP/gY0.net
ZX300とTA-ZH1ESにHD660Sで今のところは満足ですよ
1A、1Zだとケースを着けているとクレードルと干渉するみたいだけどこっちはレザーケースを着けていても干渉しないから扱いが楽

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 20:20:38.10 ID:LCchzs6GF.net
>>6
>>7
サンクス!
分かりやすい表現だったわ
さすがここの住民

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 20:22:00.46 ID:rHopuSuDa.net
確かにこれからの季節は
ZX300の方が携帯しやすいな 1A買ってからほぼ寝てるけど

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 22:42:08.00 ID:TTBJEwb70.net
自分は1Aを発売日に買って以来使ってたけど、ZX300も追加で買ったよ

1A よりも軽くて小さいから、通勤時も持っていくようになっていい感じ。

買ってわかったのが、アンバランスは明確に1Aが上質。けど、バランスだと好み次第。
どっちが上だ下だってことでもない。

最近はZX300を好んできいてるなぁ
1Aほとんど使わなくなった

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 22:45:51.07 ID:4dsGL7wT0.net
ZX300とA50で迷っておる・・・
使うのが週1〜2日くらいだから安く済まそうかとも思うが
音質に明確な差異があるならZX300買おうかとも思う・・・

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 23:13:19.08 ID:TTBJEwb70.net
>>23
両方持ってるよ

どの程度の音質へのこだわりがあるかに大いに左右されるけど、アンバランス同士で比較したとしてもZX300が明確に良いよ

正直言ってA50系はハイレゾ再生する必要すらないだろ、って思う位だ
400時間までエージングしたけど、良くなるわけでもないし、音がとにかくつまらん

売るのも面倒で放置してる

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 23:21:48.44 ID:fG634U/K0.net
ワイヤレスで使ったり使用頻度少ないなら50でいいんじゃない 電池持つし
有線で音質に拘ったりバランスしたいなら300

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 23:50:46.68 ID:Cg4TZUQ10.net
>>22
まぁ持ってないんですけどね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 23:57:31.67 ID:nb4Mk/220.net
A50買うならスマホで十分。
もうDAPは高価格帯モデルを買わないと意味ないジャンルだよ。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 00:15:13.29 ID:JWZxn1wP0.net
>>3
zx300の535ltdで聞いてます

onsoの03と04使ったけど低音寄りなら03、高音寄りなら04な感じですかね

535ltdらしさで言えば04の方が方向性は合ってるんだろうけど、自分は03の方が好きな音でした

ケーブル自体も柔らかくて取り回しが良いから「このケーブルの音じゃなきゃ嫌」くらいのこだわりが無いならonsoはオススメです

04の新品は予算外かもしれないけど正直ケーブル位なら中古で十分な気はする

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 06:43:27.07 ID:wqN0Jke30.net
質問です。ソニーは、USB type-C接続のは出す予定あるんでしょうか。WM-PORTなんて独自規格が変更になればと。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 07:51:27.29 ID:4Q31oOkNp.net
ここで質問すんなカス!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 08:02:10.53 ID:rAyvIz/+0.net
>>24
両方買うならA50と1Aだろう

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 09:14:34.43 ID:GL7DvwQSd.net
>30
これは失礼した。ここで聞けば、何かそういう情報もあるかなと思ったが、カスと思わせる程の不快な質問許してくれ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 09:54:28.63 ID:jXQnpGI6d.net
「質問です」とか書かないでしれっと書けばWMポートdisの流れになったかもね
どっちにしてもここで聞いてわかる話じゃないが

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 10:16:41.13 ID:MNAXMeIwd.net
>>32
WMポード自体は既に役目の殆どを終了してると考えて良い。WM1A/1Z以降はアナログ出力をカットしてるのでアナログ接続のスピーカーなどは使えない。
問題はタイプCなのかmicro USBにするか。AndroidスマホとMacユーザーには利点があるけどそれ以外の圧倒的多数の人にとって利点が無い。スマホもiPhoneが圧倒的に多いしPCもWindowsが圧倒的に強い。
iPhoneがタイプCに移行した時点で考えるというのが妥当。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 11:34:18.65 ID:DsJCrzGrd.net
Appleが移行するからより、ヨーロッパから怒られるからでしょ。
いまさらmicroは無いなぁ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 11:39:52.82 ID:6/q52aPx0.net
>>28
そうなんですね
今のところ特にこれじゃなきゃ嫌だって言うのはないので週末イーイヤホンにでも行って試聴してみます!

僕も気にしないので聴ければ中古でいいです笑

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 11:47:46.05 ID:sem8Ow410.net
まあ変換アダプタ一個持っときゃとりあえず実害はないから大した問題ではないが
今となっては100%無意味な規格だよなWMポート

採用するならC一択だろ
3.0が扱えないmicroBも、不細工で場所も取る3.0のmicroBも今更ありえん
WindowsもC採用増えてるんじゃないの?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 12:28:22.67 ID:tfKCbl7E0.net
>>37
そもそもPC側や充電器側は現状タイプAが普通なんで特に問題ないけどな
WMポート専用機器を使い倒してるユーザーとかでもなきゃ汎用性皆無の規格より確実に利点はある

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 12:28:26.04 ID:F5KALxZi0.net
今更どうでもええ事や

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 12:31:55.66 ID:tfKCbl7E0.net
と書き忘れた
AtoCケーブル使うのが普通だからってことね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 13:21:05.84 ID:MNAXMeIwd.net
WMポート無くせばそのスペースでタイプCとmicro USB両方付けれそう。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 14:24:16.88 ID:pMulJauRa.net
>>23
今から買うなら、A50買って
ワイヤレス接続のイヤホン買うのが一番良いよ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 14:33:04.24 ID:Hf4hJAoPM.net
ワイヤレスならスマホと同じだろ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 14:35:49.13 ID:pMulJauRa.net
es9038/9028pro積んだ10万円以上する高級DAPに
数万円する高級ケーブル使って
10万円以上する高級イヤホンで聴く

というのと

aptX-HDかLDACのデジタル転送が出来れば
DACなんかどーでもいーから
使い勝手が良くて安いDAPに
良いDAC使ってそうなワイヤレス接続イヤホンを
つないで聴く

というのに二極化してるから
ZX300は、今となっては中途半端なんだよ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 16:57:45.66 ID:zd2IbeMR0.net
いやどうでもいいわ 
二極化とか中途半端とかお前の小学生の読書感想文レベルの話聞かされても

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 16:59:19.71 ID:1faJP2Gw0.net
今時分からしばらくはBluetooth
ヘッドホンに耐えられる時期になったら有線ヘッドホン

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 16:59:49.68 ID:o5IYEBkja.net
>>22
持ってないし ハイエンドイヤホンも持ってなそう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 17:09:20.04 ID:pMulJauRa.net
ShureだけじゃなくWestoneも
BTケーブルを付属する時代になったのが
理解出来ないやつっているんだな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 19:18:13.43 ID:GCjgi9iR0.net
専用ポート無くしたら便利な専用クレードルが勿体ないとは思う

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 19:20:12.46 ID:YnJEowYsd.net
>>49
タイプC用のクレードルを新たに売り付けるんじゃね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 19:22:05.05 ID:VO4epLBAa.net
>>13
とりあえずと尼で5000円くらいの中華ケーブル買ったら満足しちゃった。断線したら次の候補を考える予定。
ちなYYX4744ってやつ。オススメできるほど詳しく無いのであしからず。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 21:21:49.88 ID:qb+fIZa30.net
1500円ので十分

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 22:58:22.07 ID:F4bfYOVn0.net
ZX300

BT好き、有線好き、バランス好き、リケーブルイヤホン好き、BTレシーバー愛用、長時間再生の優先度高
高音質と重量&サイズのバランス優先派
ハイレゾ聞くから容量大事派
操作性大事な人、安定性と高いアフターサービスレベル
買い替え時の売りやすさ、手頃な価格

この辺のニーズにはドンピシャだね

総合的には現行品で世界最強なんじゃないか?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/23(火) 23:18:09.92 ID:rbaGb4Yg0.net
ZX300に限った事じゃ無いけどバランスの良さと中途半端は紙一重。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 01:27:40.35 ID:3PmEd0Wg0.net
300はバランスは結構いいけど、アンバラは手抜き過ぎだよな
下手するとA50に負けるレベル

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 02:41:15.74 ID:FqRu+zZsM.net
エアプが言いたいだけなの丸わかりで草

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 03:41:27.08 ID:qGtMVbUW0.net
バランスの意味がしっちゃかめっちゃかになってて草

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 04:26:33.83 ID:GRdYPDSm0.net
アンバランス会話

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 07:50:11.20 ID:QlS6qRnp0.net
>>32
ここにいるのはカスばかりだからちゃんとした人は他所に行ったほうが良いな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 07:52:35.84 ID:QlS6qRnp0.net
>>55
バランスって凄いぜ!
ステマだからね。

ソニーって製品はダメだけどステマは上手いからなあ
頑張りどころが違う気もするが

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 08:07:17.67 ID:v+xjBn4qd.net
>>60
まとみな方で博識のようなので伺いますが
ステマにしなくてはいけない理由は何ですか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 10:11:12.40 ID:kRoNnmKad.net
>>61
タダのアンチだ
相手にするな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 10:55:34.30 ID:igGJFse20.net
そもそもzx300でアンバランス聴きする貧困者発想無かったわ 画面クリーナーストラップ付ける穴くらいしか用途ねーし 貧困者がアンバランスがどのこの言ってもその糞耳だよw てか、実機買ってからモノ言えよw

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 13:34:19.27 ID:QlS6qRnp0.net
>>61
一般人はまさかアンバランスとバランスでアンプが違うとは夢にも思ってないのでアンバランス→バランスにしたら凄く音が良くなった→バランスの効果で音が良くなった→バランススゲーって思いこむ→ハイレゾ商法に続くバランス商法の始まり(笑)


実際はアンバランス用はAシリーズ相当のアンプ、バランス用は上位のZXシリーズ相当のアンプだからアンバランス同士で比べても全然音が違う。

それをバランス効果と思いこませるステマというより詐欺商法

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 13:44:32.79 ID:BFMxatPw0.net
バランス商法は原価数百円のケーブルまで売れるから美味しいよな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 14:00:57.38 ID:Q5pHKJfKd.net
デジアンってアンプの出力に違いがあったとして音に変化があるのか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 14:51:06.33 ID:vqC+7XcGp.net
あるに決まってんだろ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 15:52:50.97 ID:c89ZxwcR0.net
>>67
でもデジタルでボリューム上げるんだよ。DDCとDACが共通としてどういう理屈で音が変わるの?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 16:04:22.41 ID:/0+u0l25d.net
>>64
つまり・・・
バランス端子を持つDAPは
バランス商法で詐欺ってことか。

勉強になったわ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 17:20:40.71 ID:vqC+7XcGp.net
>>66
そもそもデジアンってものを完全に誤解してるみたいだな
君が今書き込みに使ってる機械でクラスDアンプとかそこら辺を検索してみるといいと思う
ここで書き切れるもんじゃないしね

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 17:22:54.11 ID:QlS6qRnp0.net
>>69
実際にZX300発売当時は、バランスってスゲーぞって話題になったよ。

宣伝効果満点

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 18:55:40.32 ID:c89ZxwcR0.net
>>70
デジタルアンプそのものが違っては判るけどA50もZX300もエスマスそのものは同じ型だよねって話が前提。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 20:20:33.82 ID:YdzfeREFa.net
>>72
A50にはFMラジオが搭載されていて、当然ながらボリューム調整できるわけだ。
ボリューム調整をデジタルでやってるとは限らないのだよ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 20:37:57.90 ID:M6llU1y+r.net
A50が最近のスマホより音が悪いのは認めるが、ZX300のアンバランスは普通にいい音だよ

もちろんバランス出力側は格段に音質がいいが。

ちなみにWM1Aだとインピーダンスの低いイヤフォン使う前提ならば、バランスもアンバランスもかなり近い音質レベルと思う。
SE846とかでブラインドしたら判別できない人が半数以上だとおもわれ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 21:34:21.01 ID:+w/a2a850.net
今頃ZX300はないわ
M11が最強だろ 価格帯も被ってるし

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 22:05:06.16 ID:UPjSbEjZ0.net
M11は泥なのにストア非対応という半端な仕様なのがな…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 22:09:27.41 ID:+w/a2a850.net
apkで入れればええやん 初心者からストアアプリが
動かんとかのクレーム除けだよ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 22:15:09.26 ID:SyaiRcwu0.net
>>51
丁度それみてました笑

やっぱり8芯の方が良いんですかね?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 22:21:37.48 ID:zn6RffgZ0.net
>>75
いやfiioスレ行けよ 
本スレで音質評価が微妙だからってこっちで布教されても

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 22:37:07.32 ID:UPjSbEjZ0.net
>>77
ライセンスが要らんフリーのアプリはそれでいいが音楽、動画再生アプリで有能なやつは有料のが多いんだよ

HF Player、USB Audio Player Pro、Poweramp、Bubble UPnP、MX Player、GoneMAD Music Player

上記全部そうだ、他にも多数あるだろう
他のスマホなんかからapkで抜いて入れてもこまめに発生するGoogle経由での再認証が通らんと動かなくなるからgoogleのサービス非対応だと使い物にならん
フリーのアプリはこれらと比べてゴミばかり

プリインのFiio MusicとGoogleを通さずライセンス認証が可能なNeutronくらいしか使えん

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 22:47:14.37 ID:+w/a2a850.net
外部アプリ一切お断りのzx300に比べたら遥かにマシだろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 23:15:00.86 ID:8EN2cEuNd.net
それをここで力説してどうすんの
まあ、それなりにシェアもってるメーカーのミドルクラスが4.4を標準で採用したのは良いことだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 00:15:30.68 ID:dnucBnXX0.net
>>73
たしかにFMラジオでもボリューム調整出来るね。でもボリュームはあくまでもボリュームでデジタルアンプ出力の大きさで音が変わるのとはちと違うよね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 00:48:05.54 ID:mqg+noZj0.net
>>74
http://s.kota2.net/1556120800.jpg

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 04:33:16.60 ID:IgO8DdNfd.net
Xperiaからしたらアンバランスも驚異的に分離と厚みが良いんだけどね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 06:56:05.91 ID:Xh4m5Y9h0.net
>>74
A50より音がいいスマホ教えてくれ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 07:20:15.24 ID:kRy1r9mL0.net
>>81
Walkmanはファイルサーチが無い以外中韓DAPよりよっぽど優れた操作性だから敢えて外部アプリに頼る必要性が無い
中韓DAPは音質だけ良くても操作性ゴミばかりだから泥DAPにして外部アプリに頼らざるを得ない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 07:21:03.16 ID:kRy1r9mL0.net
>>86
DP-CMX1
LG V30+

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 11:57:10.50 ID:jOA5SBbEa.net
v30+使ってるけどA50の方が音はかなり良いと思うけどな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 12:10:43.94 ID:mqg+noZj0.net
>>86
bluetoothで聞くならこれと同じ。FLAC対応
BENJIE MP3プレーヤー bluetooth4.0
2.4インチ大画面 8GB内蔵容量 最大128GB

https://www.amazon.co.jp/dp/B07L6XHRVD/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 12:23:09.93 ID:4rwcGS8Hd.net
>>89
音作りの好みと音質を完全に分離して語るのは難しいが測定して比較可能な質の部分、例えばS/N比やクロストーク、アンプ出力なんかはV30+の方が上

>>90
Bluetoothでも音質差はある
A50はLDACが使える
無線での音質も気にする人は当然イヤホンやヘッドフォンもそういった高音質コーデック対応品を使っている

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 12:29:51.27 ID:pQ94hO5c0.net
V30+ってキムチクセーから論外

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 12:50:52.56 ID:7XVzkUVkd.net
>>91
聴く環境や聴く曲やイヤホンとの相性があるので一概には言えない部分があってカタログスペック上の性能の良し悪しが音質の上下を決めるものではないって事が結構重要。
瞬間的なパワーとかCPUに負担がかかってる時のノイズや歪みも結構重要だし。
しかし、それを判断する指標みたいなものはなく結局は好みになってしまう。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 13:03:00.47 ID:occWo5Lb0.net
つまり毎月5000円以上出費してもa50と好みレベルの音質差ってことか
グランビートもスマホとしてもDAP としても残念な出来だしどっちもいらないな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 13:24:51.61 ID:ZreXdEUad.net
なにいってんだかわからない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 13:31:54.08 ID:7XVzkUVkd.net
スマホは音楽配信サービスや動画で使うって感覚。常に電波のやり取りをしている事を考えたらハイレゾ音源取り込んで音楽専用機的に使うのには向いていない。
自分の場合は気軽にBluetoothイヤホン使うか本格的にポタアン使うかになるかな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 13:54:32.30 ID:QKRC1MzS0.net
一つのお勧めの使い方として

動画やストリーミング、圧縮音源などはスマホ+ZX300レシーバー運用
非圧縮・ハイレゾ音源はZX300本体でDAPとして使用
常に高音質で聴けて、持ち歩くイヤホンも一つで済む

ま、使い方は人それぞれ自分の好きなようにすればいいんだけどね
ZX300でも持ち歩くのしんどいとかスマホではTWS以外は論外って人もいるだろうし、反対に1Zの持ち歩きだって余裕って人もいるだろうし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 14:15:22.65 ID:pQ94hO5c0.net
全角使う奴はノータリン

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 15:00:28.69 ID:4rwcGS8Hd.net
>>93
泥じゃないDAPはそもそもアップサンプリングを有効にしたりファイルリスト作成中に再生してる時くらいしか負荷がかかるシーンが無いからな

>>94
好みで言うならこの前WM1Z買ったけどM505の方が好みの音質だったって奴がDAPスレに書き込みしてたな
そんなもんだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:11:38.01 ID:y/jTZ2jva.net
>>63
貧乏人は悲しいね・・・
W80やエクセレント、isine20はアンバランスの方が
良い音を奏でるぞ ローゲインで聞けばなお更
持ってない奴はすぐ分かる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:16:26.86 ID:y/jTZ2jva.net
>>好みで言うならこの前WM1Z買ったけどM505の方が好みの音質だったって奴
嘘を嘘と見抜ける人でないとネットを使うのは難しいは本当だね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:18:35.47 ID:7XVzkUVkd.net
ZX300アンバランスはコンデンサーは貧弱でも回路設計がGND分離だからスマホやA50と同じって事は無いと思うんだけどなぁ〜。
3.5mm4極GND分離ケーブルでW80使って聴いたら結構良い音してる。
A50はNCがある分良い面もあるが悪い面もある。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:50:49.42 ID:t11ladjsd.net
>>101
M505は現行のWalkmanには無いくらいドンシャリだからそれを好きな奴が居ても全く不思議はないけどな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:53:58.06 ID:xqguog5Ea.net
>>100
そういうのは付属のアンバランスケーブルが高級なやつで
それより安いバランスケーブルにしたからだろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:56:57.16 ID:7XVzkUVkd.net
>>103
M505持ってたけどWM1Zとどちらが良いか?と聞かれたら圧倒的にWM1Zですけどね。
ちょっとインピーダンスの高いイヤホンでボリューム上げたらすぐ破綻するしそれでなくても歪みは大きいしアコースティックな領域なんかカケラも再現出来ない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 21:01:05.24 ID:f2yDvwzm0.net
>>100
糞耳の能書きなんかどーでもえーんだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 21:28:56.77 ID:dnucBnXX0.net
>>106
アンバランスとバランスの比較にはちょっとしたトリックがある。
自分は初めてバランス対応機器を使ったのはPHA-3だけどまずはアンバランスで聴くんだよね。
それにボリューム合わせてバランスを繋ぐととてつもなく大きな音で聴くことになる。
しかし高性能な機器と高性能なイヤホンやヘッドホンを使うと大音量でも歪みを感じない。本人は気づかないけど無意識に脳内補正で音を絞る。結果バランスの方が篭って聴こえたりする。
適正な音量が判ってくるとやっぱりバランスって良いなになる。
自分はW80の付属ALOケーブルとそれの同等品のreference8の4.4mmバランスケーブル持ってるけど比べたらバランスの方が繊細な音は出てると思う。音量を上げすぎると良さが出ないがそこは経験なんでしょうね。バランスで聴くときは2割〜3割ボリューム落としてから比較する。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 23:12:30.69 ID:SG3wWmLQp.net
アンバランスで音量を決めてそのままバランスにしたらそりゃ大音量になるに決まってるわけだが
それ大音量でお前さんの耳がおかしくなってんじゃないの

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 23:18:41.36 ID:mqg+noZj0.net
512GBで9800円 レビューも良い

https://www.amazon.co.jp//dp/B07QKT7V93/

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 23:19:47.93 ID:mqg+noZj0.net
出品してるjnhショップって所も評判良いし

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 00:53:14.97 ID:FU/lBtRp0.net
A50持ってて本当に言ってるのか疑問。

まじこいつは高音質イヤフォンを組み合わせて使うと音がイマイチすぎる。

付属品や、1-2万の普通のイヤフォンならわからんけどね。理由はしらん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 06:24:33.68 ID:U4IDxw1oa.net
DAPやイヤホンは所持してない奴のレヴューは
すぐ分かるね 内容が抽象的だから
7万〜から上のイヤホン ヘッドフォンは悪いってことは無い思うけどね
好みの差だ思う 

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 10:03:30.89 ID:yLfr+v4Md.net
>>108
最初はそれを知らないのよ!PHA-3発売当初なんてAKくらいしかバランス無かったし。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 10:06:30.57 ID:K+fekXQGF.net
だからバランスのこと知らない人が比較するとちゃんと比較出来ないって事が言いたい。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 15:17:46.40 ID:OP1Uf/Ay0.net
バランスとアンバランスの違いはオマエの乗ってる60回ローンの中古軽とワイが乗ってるレクサスlhくらいの違いがあんだわ。同じ車だけど違いわからん池沼が訳わからん事ほざくなやw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 15:25:52.78 ID:X6VvOqQa0.net
バランス好きなら水平対向6気筒乗れよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 16:18:21.46 ID:jZy3Qj53d.net
>>115
俺もW80持ちってだけでアンバランスの方が良いって人とは別人。俺はバランスの方が繊細さはあると言ってる。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 16:40:26.37 ID:4F4h4W7/p.net
>>115
レクサスくらいでマウント取るな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 17:10:41.15 ID:s+S8etgBa.net
エアのアンバランス推しはどうでもええ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 17:37:09.67 ID:IXAjnqmka.net
>>115
どうでもいいです
>>117
人によるからね 
>>119
エアプ乙

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 18:43:59.91 ID:MjdDj/290.net
スクショ機能削除されてる?
久しぶりにやったけど全然できない
+―電源ボタンでいいんだよな?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 19:28:29.05 ID:94KLpcRud.net
>>115
頭臭そう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:38:36.02 ID:7JuXz0YGd.net
スクショショートカット生きてるけど
なんで再起動とスクショの配置逆にしたんだよ
xzの頃とは電源と+ボタンだっただろ
試したら再起動したわクソが

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:40:41.10 ID:7JuXz0YGd.net
誤爆?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:48:09.65 ID:mn2Ve1e8a.net
>>115
レクサスlhってどんな車?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:58:15.26 ID:MMReOa6Yd.net
>>125
みんな察してる事を突っ込んでやるなよ…
突っ込んだ所でLSの打ち間違いだった事になるだけだし

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 21:27:04.64 ID:mn2Ve1e8a.net
>>126
レクサス新車で買う人は日本の産業支えてくれてていいなと思うから邪険にしないでもいいなと思うんですよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 01:14:51.55 ID:d1ytLuaM0.net
>>123
どうしてもスクショできないんだけど、どうやった?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 01:27:11.25 ID:MJaBBTqT0.net
みんなウォークマン用のリモコン持ってる?
電車でいつもスマホで曲変更できたらいいのになぁと歯痒い気持ちになる笑

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 06:00:24.86 ID:reE6pWEB0.net
レクサスwwww

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 06:07:21.86 ID:bbwCuf03d.net
LFA以外ゴミだけどな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 06:11:33.71 ID:JMUSW/pA0.net
部屋使いだとクレードルに乗せて居るときに手を伸ばさなくても操作出来るのは便利そう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 06:38:28.27 ID:reE6pWEB0.net
昔Xperiaタブレットのスレで年収650万でレクサス乗ってる云々言ってた奴が「レクサスさん」って呼ばれてたの思い出したわw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 07:19:49.66 ID:hXvjY9RI0.net
>>129
リモコン便利だよ
いちいちポケットから取り出さなくてもいいし
スマホアプリはあればいいけど物理ボタンで反応する方が動作は早い

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 08:34:47.00 ID:khSlzmsi0.net
>>133
ちよっと前にウォークマンスレのどれかでも自分の家で撮った高級DAPの写真上げてマウント取ろうとしたら背景がすごい貧乏くさくて笑いものになってた人いたなあ。

自分の生活レベルって本人にはわからないんだな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 08:43:45.00 ID:pmKI9DNnp.net
どうせローンで無理して買ったんだろw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 10:42:04.79 ID:OPi7jwDb0.net
リモコンは寝床からクレードルの再生止める用に落ち着いた
5千円払うような使い方じゃないけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 10:59:14.51 ID:xtg6BlAYa.net
ミュージックセンターの使いづらさが買い換えた価値を物凄い下げてる
こだわる人は他のアプリ使ってるのでしょうか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 11:24:29.97 ID:JMUSW/pA0.net
アプデされたら余計に使いづらく感じたから初期の方に戻した

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 14:42:04.21 ID:0MkZJZEmd.net
始から入れてない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 15:02:41.35 ID:R3KuvLHo0.net
>>138
MediaGoからの転送で何の問題もないからMusicCenterは使ってない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 18:47:19.26 ID:NP5tp2uRa.net
>>139
長年ソニックステージ使ってたので前のバージョンに戻したいんですけどどう出来ますか?
以前のバージョンはありませんとか表示されちゃって出来ません

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 19:46:00.83 ID:BLokqfUi0.net
Music Bee一択

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 21:15:57.23 ID:N9Mn1ZKH0.net
Media Goから離れられない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 02:43:59.96 ID:KMf2k7fMa.net
もうDL出来ないんですよね…
musicBee試してみます

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 06:49:46.58 ID:kM+gLNKO0.net
>>142
ミュージックセンターのことならミュージックセンター ダウングレードでググれば
知恵袋とかで初期の物のアーカイブのリンクが貼ってあるよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 11:47:22.70 ID:EJFVuhIn0.net
>>138
Media Go使ってる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 11:59:00.60 ID:4FXBIYQCM.net
リッピング、タグの編集はMedia Goが便利。
転送は普通にファイルコピー。
他の機能は使わないのでわかりません。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 12:41:14.76 ID:KkblhcNb0.net
ZX100のときDLしたMEDIA GOのインストーラが残っててよかった
MEDIA GOでリッピングしてD&Dでウォークマンにぶち込む

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 12:48:36.21 ID:5PFzNPwwa.net
>>146
旧バージョンDL出来ました!ありがとうございます!
ソニックステージずっと使ってたのでこれが一番やりやすいです
純正アプリで決定版のものが出れば…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 12:53:14.06 ID:8zhG9Y6Y0.net
Media Goのセキュリティー対策したものを作ってくれるだけでよかったのに

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:13:21.94 ID:DDD1KnU30.net
>>151

サポート切りたいが為の言い訳がましく聞こえたけどな > セキュリティうんたら

SONY純正のLRC編集ソフトという面もあった訳だけど、
権利面の厄介さからか、歌詞対応をフェードアウトさせたい感がありありだったし…

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:25:26.85 ID:KCGn24CM0.net
IER-Z1R繋いで、ZX300とWM1Zが同じようにしか聴こえないのですが
私がクソ耳なのでしょうか…?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:31:48.44 ID:K7PnBeDjM.net
はい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:41:09.53 ID:oMwulbk00.net
うん

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 22:21:05.86 ID:kM+gLNKO0.net
残念ながら…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 22:49:16.66 ID:FeqR6IDe0.net
その通りです

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:00:56.34 ID:SZTouY2+0.net
それスマホとzx300を比較しても同じように聞こえるんじゃね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:10:56.98 ID:UjV7uRsxp.net
90万だかのクソ高いやつもいっそ聴いてみて欲しいw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:31:24.70 ID:1+ehqWS0p.net
糞耳だから全部同じに聞こえるに決まってるw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:33:36.77 ID:W4yn0tNu0.net
音を支配する7-8割はヘッドホン/スピーカー側ですので、アンプについてはZX300ですでに満足できるレベルに到達してるってことで、おめでとう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:38:52.89 ID:KCGn24CM0.net
クソ耳認定ありがとうございました。
IER-Z1Rのお供はZX300にしたいと思います。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:59:12.58 ID:/ipyvuLV0.net
>>153
まっ、フィルターは同じなので似たような雰囲気にはなりますね。ただ、音の立ち上がりと余韻、音の深みとか厚みとか全然違いますけどね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 00:02:08.60 ID:ojQv+sGP0.net
>>162
家でも使うなら差額でTA-ZH1ESを導入してみるとか?同じソニーだし間違いは無いと思う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 02:53:26.27 ID:YgJsq+9WM.net
あと音源が悪いと音質よりDAPの方向性の好みで変わるよな
今回はソニー同士だから方向性は同じ向きだと思うけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 03:37:14.82 ID:f8J56Lpp0.net
俺は最初、ZX300のバランス接続で感動してたんだけど、
最近はアンバランスとの違いが分からなくなってきた。

何回も聞き分ければ分かるようになるけど、「そこまであら探し意味とは……?」という結論に至ってしまう。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 04:18:57.97 ID:YgJsq+9WM.net
>>166
音質にこだわる人達はそのアラを徹底的に排除し追求してるんだよ
その結果CDリッピングではもはや満足できなくなってハイレゾに至る

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 06:43:14.63 ID:SlObyrAO0.net
>>167
自分もその方向だが、CDリッピング<ハイレゾっていう感覚はないなぁ

同じ曲、同じマスタリングならどっちも大差ない。ハイレゾはこだわったリマスターものが多いから結局つい買っちゃうこと多いが。

音源より先にどのDAP or AMP での組み合わせなら手持ちイヤホン、ヘッドホンの実力が出し切れるか。で、とっかえひっかえしちゃってるw

ZX300はかなり優秀でバランスは特にとてもいい音だけど、インピーダンスがピークで100Ωこえる機種はバランス接続であってもフル駆動できないって感想だな

ヘッドホンって表記してるオーム数よりもピーク周波数ではがガツンとあがる厄介な奴が多いから要注意だよな。メーカーは仕様書に書いて欲しい!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 09:36:49.77 ID:o4mb1Hzip.net
>>166
イヤホンばっかでヘッドホンを持ってないんじゃないの
別途アンプを用意するほどではないけどzx300アンバランスだとちょっと足りないって結構あると思うんだよな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 09:40:50.61 ID:xmLfnIgG0.net
>>166
そう言われるとイヤホン何使ってる?という事になるのだが。
イヤホンによって効果の大小が異なるが低音域が締まって高音域の繊細さが出たり音場が広がったり立ち上がりの速さとかメリハリ感が違ったり。
ポイントを把握していればすぐに違いは判るけどなぁ〜。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 13:09:26.64 ID:ulRGC4ABa.net
>>166
使ってるイヤホンは?
話はそこからだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 13:10:16.73 ID:o4mb1Hzip.net
zx300で出力不足になるイヤホンなんてあるのか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 14:15:54.22 ID:vYIEf1S/x.net
大差ないなんて済ませ方する人はAシリーズで十分では・・・?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 14:34:45.43 ID:SlObyrAO0.net
音源が同じマスタリングなら、ファイル形式が44.1K か ハイレゾか? という違いよりも、同じ44.1KファイルをA50 or ZX300 or WM1 のどれで聞くかの方が聞きごたえの差が圧倒的だと感じる

A50とか、アコースティック楽器中心の楽曲聴いても全然入り込めない。ノッペリさん

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 22:11:27.50 ID:VZ8IQFiZ0.net
ZX300使いやすくていいわ
ZX2が重いデカいで苦痛だったから快適

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 06:41:27.88 ID:OYdKRAmh0.net
時代が進めばAシリーズのサイズでzx300の音が出せるようになるのだろうか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 07:38:52.30 ID:NpTUxYuI0.net
>>176
今のDAPを昔のCDPの音質と比較する奴なんていないように、仮に今のZX300の音質をAシリーズのサイズで実現しても、それに気付く奴なんていない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 11:23:11.70 ID:trw2xcaG0.net
>>177
差分の変化を気にする子はメーカー開発担当者だけだろうね

俺はAシリーズのサイズでZX300以上の音が出る機種を出してくれたら、高い安い関係なく速攻買うね。便利で音が良いのは魅力だ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:01:57.93 ID:ehT5lgm10.net
>>178
小型化の肝はバッテリーですね。コンパクトで大容量になればそれだけでも変わる。
ただその頃にはイヤホンやヘッドホンも革命が起こってるかもしれない。
それだけの技術があればコンデンサー型のアンプでも現象のウォークマンサイズで収まる可能性もあるし。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:36:14.59 ID:Di4xmp9O0.net
核融合のバッテリーが、一般化したら楽しいだろうな。
イスラムの聖戦士が、淀やビックでウォークマンを買って、てろができる。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 18:21:50.65 ID:trw2xcaG0.net
本当にテロで死者が出続けてるのに笑えない

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 19:25:44.85 ID:Di4xmp9O0.net
>>181
でも戦争で日本はリセットしないと老害と既得権益を駆逐出来ないだろ。
今日も爺のどうでもいい中継やら新年号。うんざりだ。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 19:34:18.30 ID:xBjO3CjH0.net
あ、ここそういうスレじゃないんで

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 19:44:35.91 ID:9C41sZgWa.net
導入上手だなw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 23:06:33.60 ID:VYAbxNvq0.net
>>180
http://www.tabroid.jp/news/2013/08/10times-battery-shinetu.html

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 07:00:50.73 ID:TdfPOhPU0.net
あれ?コレってワイヤレスイヤホンの接続出来ない…?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 07:01:44.15 ID:TdfPOhPU0.net
すいません、そんなわけ無かった

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 08:52:31.38 ID:FccwiMhN0.net
アホなの?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 18:35:34.61 ID:Y5ZjMwWV0.net
アホじゃないよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 19:00:10.39 ID:0LGD3eFk0.net
>>189
じゃあバカなんだな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 20:00:05.49 ID:km6+Q27i0.net
バカじゃないもん

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 20:22:27.88 ID:wPCS9llg0.net
>>191
キチガイなんだよな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/01(水) 21:03:44.40 ID:d0Tvimj60.net
キチガイじゃないし

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 13:24:28.97 ID:Bn3eRwyZ0.net
fiioM11と4.4mmでの音質の違いが気になる?ヘッドホン祭り行った人どうでしょう?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 13:30:06.11 ID:UiVnAgB9d.net
>>194
両方持ってるけどZ7 MarkIIで聴き比べたらZX300の方が粗のない滑らかな音で好みだった
XBA-N3だとM11の方が元気良くて好み

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 13:39:51.45 ID:oHzUo2qX0.net
FiiOは支那ジャン。買っちゃうバカが居るなんて信じられんよ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 13:49:21.35 ID:Exd08xnzr.net
>バカじゃないもん

ちょっとかわいい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 14:11:59.59 ID:sgu8iMo0p.net
いや大馬鹿だろ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 14:13:03.90 ID:uwmPtM6od.net
>>196
支那もピンキリで真面目な会社はそれなりに頑張ってる。むしろ日本の企業が情けない。

特にスマホってなんであんなのになったのかな?ハードの性能が良くてもソフトがついてかない。開発のスピードも遅い。要らない機能てんこ盛り。デザインもイマイチ。

DAPもソニーが辛うじて踏ん張ってるけど他は全滅に近い。オンパイなんか何故?って思った。そりゃあ赤字になりまっせ。

とにかく老害をなんとかせんとヤバイ。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 14:20:39.72 ID:jARO9H+60.net
200ならZX200発売

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 14:31:48.42 ID:PGR7eW2J0.net
>>199
これからは、先進的な物を作れないなら安くて良い物を出さないと駄目。でも日本はどちらも作れない。人件費を経費して、目先の利益に飛び付いたからだよ。派遣を潰し更に既得権益を潰さないと。零話とかマイナーな年号で、騒ぐ幼稚な奴等も併せてなんとかしないとな

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 14:45:32.22 ID:KfNL+3N50.net
無線イヤホン使うならわざわざDAPなんていらんと思うiPhoneとかスマホで良いだろ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 15:26:53.15 ID:yzD8RDo3d.net
ヒィオは俺も馬鹿にしてたが1Jの評判が良いので近々買う予定
スレチだけど

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 20:18:01.97 ID:uwmPtM6od.net
>>200
何気にZX300より下位A50より上位のクラスって需要あるかも。
NCやBTを使う。でもスマホとはバッテリーや容量の関係で分けたい→A60(たぶん出るだろう新機種)
有線でバランス対応イヤホン使いたい。けどZX300は大きさや値段で厳しい。NCは使わない。→ZX200みたいな使い分け。
電源周りやコンデンサをAシリーズと共通でNC外せばそんなに価格アップせずに出せそうな気はするんだけどな。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 21:04:43.81 ID:XmkxWSARM.net
出せるだろうけどニッチ過ぎるわ
これ以上ラインナップ増やしても共食いするだけでメリットない

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 22:13:00.44 ID:uwmPtM6od.net
>>205
まぁ〜たしかに企業としての利益は増えないから実際には出さないだろうね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 22:49:49.39 ID:8iT/CVVH0.net
旧来からののウォークマン系 S、A
音質志向のZX
更に上のWM
派生に派生を繰り返して今があるけど、
バラバラ過ぎて分かりづらいしもうちょっと統一化したら良いのにとは思う

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/02(木) 23:09:03.07 ID:paHXLU7X0.net
松竹梅でちょうど良いんじゃない?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 00:22:30.58 ID:L5+RvE+y0.net
>>207
性能・金額的にも良いラインナップな気がするけどな
メモリ容量での無駄なバリエーションは要らんけど

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 00:58:51.18 ID:+Z4lgiY90.net
アンバランスの有り無しがまだまだブレてるけどな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 01:45:41.96 ID:c/6UJe8q0.net
バランスの存在意義を根底から否定するイヤホンが出た
https://pbs.twimg.com/media/D5IEn4mUcAEf9ku.jpg

音場って意味ではこれが正解かもしれない

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 02:00:21.27 ID:R5KqNaIV0.net
>>211
またソニーのユーザー無視廃止規格が増えるなあ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 03:01:54.88 ID:kDaJWz530.net
これHugoの機能そのまんまだよな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 03:37:37.95 ID:TSBUMIca0.net
こういうのヘッドホンでもあるけど話はそう簡単じゃないんだよなぁ
実際のスピーカーの音場は左右で鳴った音が直接入るだけじゃなく場の反響、それに伴う帯域の減衰や位相ずれも経て左右の耳に届くわけだから
左右のイヤホンにドライバ追加して逆の音を小さく鳴らせば適切な音場感が得られるなら誰でもやってる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 07:03:43.48 ID:hGoBf7IE0.net
このイヤホンでバランス接続すればいいんでね

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 07:23:29.60 ID:BMpC8kZb0.net
>>211
映画とかなら音場が広くて臨場感があるのは歓迎なんだが音楽ってのは繊細な響きも重要で音場が広くてもクロストーク特性が悪化して繊細さが落ちるのは良くないし外で使うと臨場感も消えなんの面白味もない最悪のイヤホンになるかもしれない。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 07:50:23.88 ID:FEDk5cuf0.net
>>211
バランスってクロストークの改善が主みたいに考えてる人未だにいるんだ

バランスの存在意義は応答速度の改善
既定振幅値まで+だけのアンプで行うのか+-の2つのアンプで行うのか
立ち上がったり立ち下がったりする振幅に対する時間が長ければ音に明瞭さが無くなる
そこが改善されアンバランスより明瞭さが出るのは物理的な事実
http://www.nfcorp.co.jp/techinfo/dictionary/039.html
https://www.phileweb.com/review/article/201411/21/1428_3.html

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 08:17:37.75 ID:DyAm6xWmF.net
つまり?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 08:27:11.48 ID:+Ag3hUpo0.net
>>218
クロストークの改善だけならGND分離だけで良くて、噂ではZXのアンバランスはZX1から全部対応しているらしいです

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 09:33:36.79 ID:BMpC8kZb0.net
>>217
というよりもバランスってデュアルモノ構成の事を指してると思ってる人多いと思うよ。
殆どのバランス対応DAPってアンバランス時はDACひとつでバランスの時は2つ。左右独立してDACとアンプを駆動させるのがバランスだと。

>>219
多くの人はGND分離の存在を知らない。ZX1でほのめかしZX2で非公式に付いてますよ!と言ってるがソニーのケーブルにそのラインナップは存在してないし。ZX2やOPPOのGND分離も使ってたからケーブル持ってるけど普通はこの為だけにケーブルは買わないよなぁ〜。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 11:08:44.01 ID:pVOApecb0.net
Bluetooth受信モードでスマホと
つなぐ場合、音量はスマホ側
zx300側どちらで調節してますか?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 11:52:56.36 ID:D94aqt9O0.net
>>221
スマホで調整する方が面倒くさくないのでスマホ
ただしセオリーとしてはソース側(スマホ)はMaxでレシーバー側で調整すべき

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 12:07:05.95 ID:D94aqt9O0.net
>>220
「バランス接続」とか「バランス駆動」て用語自体、確かhead-fiのフォーラムあたりで誰かが言い出したものだったはず
厳密な定義あるわけじゃないしなぁ
元々電気の世界の用語でもオーディオの世界の用語でもなくて
オーオタの中でも異端だったヘッドホン村の方言、一種のジャーゴン
「デュアルモノ」もそうだし
デュアルモノ「構成」+バランス「駆動」で「フルバランス」とか、いやそうじゃないとか、難しくてわからんちん

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 12:11:54.52 ID:pVOApecb0.net
>>222
おお、ありがとうございます
モヤモヤしてたのがスッキリしました

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 13:07:34.16 ID:IMdm0k6F0.net
>>222
(スマホ)はMaxだと音質に悪影響あるような

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 13:29:39.52 ID:aqeu65EVr.net
GND分離ってZX-300にも付いている?
4極ケーブルを差すと両方から音が出る。
通常は3極端子に4極ケーブルを差すと片側しか出ない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 13:48:15.19 ID:hGoBf7IE0.net
ついてる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 15:03:50.18 ID:RsKPJoE00.net
ついてるな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 18:02:36.41 ID:9GoAwlPRM.net
>>223
厳密な定義はともかく、+と−を対等にスピーカーをドライブする
バランスアンプはそこそこ昔からあったよ
有名どころではSANSUIのアンプがそうで
遅くとも1980年代から普通に売られてたと思う

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 20:27:25.85 ID:lAapnSCx0.net
>>229
バランスとホームオーディオの「バイワイヤリング」って同じもの?

バイワイヤリングは20年前位からあったよね

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 20:59:02.48 ID:niqoaB4ea.net
>>199
>>201
確かに老害はいるが先見性の高い人もいる
いつまでも日本が〜というなら君らが変えればいい
馬鹿大では無理か・・・

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 22:32:10.87 ID:bXX4qo/30.net
>>231
そうもう君も囚われている。
じゃ中卒の先見性がある人間は、変えられないんだね

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/03(金) 22:34:05.53 ID:943kD+KVa.net
>>230
バイワイヤはスピーカーが複数ユニットある時に、ユニット毎にアンプとケーブルを繋ぐもの
バイワイヤの発展型として、バイアンプというユニット毎にアンプを繋ぐ方式もあって、B&Wのノーチラスはバイアンプで駆動するのを必須としてた
バランスはスピーカーの+と−それぞれに逆位相のアンプを繋いで倍の出力を得るもので、バイワイヤとは全く違う

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 00:22:48.49 ID:SPypjyQy0.net
>>230
そもそもスピーカーって元から左右プラスマイナス別れているのでイヤホンやヘッドホンのシングルエンド(アンバランス)に相当するものがあるのでしょうか?
ポータブルにおけるバランス駆動に関しては233さんの説明が判りやすいと思います。

バイワイヤリング/バイアンプはあくまでも2Wayなら低音域と高音域を分けるというもので(自分はブックシェルフ型のバイワイヤリング対応スピーカーをバイアンプで使ってますが)音像はハッキリするように思えるのですがバランス駆動とはまた違うものですね。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 08:07:39.39 ID:0BD4lo5e0.net
>>234
ZX300/WM1 のアンバランス接続、GND分離使用。ってのがスピーカーでは相当する接続になるんじゃない?

ちなみにバイアンプ/マルチアンプ ってのは低域、高域を分けるとは限らず、左右を分けても良いし、ユニットごとに分けて4台使うとかも可能だし、実際それにユーザーの調整能力が伴うならアンプ的には最良の音になる。

イヤホンで言うならドライバーごとにアンプ一台割り当て。まぁやる人もやれる調整機器もないけどね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 08:21:34.91 ID:dyNc1vH/0.net
HD660Sで十分な音量取れますか

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 08:24:47.14 ID:0BD4lo5e0.net
>>236
音量は十分取れる
音質性能面は出しきれない(主観では70%位)
WM1A/1Zでも大差ない。S-Master単体では鳴らしきれない

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 08:45:37.17 ID:dyNc1vH/0.net
ありがとうございます

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 10:38:20.42 ID:Ho0TfymId.net
>>235
ポータブルGND分離がスピーカーの接続に相当しますね。
バイワイヤリング/バイアンプの話は左右一体型のアンプでも駆動は左右別に行うので左右の話になると電源や回路的な事が絡むので違う方向に行ってしまうのかな?って思います。

ちなみにカーオディオではチャンネルデバイダー/アクティブクロスオーバーネットワーク使ってそれぞれ独立した駆動してた事ありますけど車買い替えてもう一回組むのが面倒で辞めました。
同じ構成でも調整次第で全然違う音になるので面白いんですけど弄れば弄るほど正解が分からなくなるんですよね。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 11:41:14.56 ID:OGNIPIFjp.net
1Zでも大差ないってならSonyの音がそういう傾向ってだけだろ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 12:21:02.01 ID:O5H80Pw20.net
家に居るときはクレードルに乗せてTA-ZH1ESに繋げて使っているけど専用リモコンを買うか悩む
ゲーム音楽をよく聞いていて2ループになっているものが多いから一周聞いて次の曲にしたい時に便利なんだろうけどその為だけに4千円はなぁ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 12:50:55.20 ID:qI+dP8O8p.net
リモコン便利だよ
なくてもいいけどあったほうが便利

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 14:44:01.48 ID:O5H80Pw20.net
>>242
レビュー見ていてもやっぱりあると便利とあるから注文しちゃった。それにしてもヨドバシの翌日配達すごい

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 15:36:07.61 ID:qhiGD/2k0.net
リモコンはマジ便利だよ。
買って良かった。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 15:38:18.30 ID:lgSyuXRM0.net
リモコンはどういうふうに運用してるの?
ケーブルにつけてる?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 15:39:11.06 ID:53zw/Auv0.net
クリップにもなるしケーブルにも付けられる

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 15:50:12.83 ID:wdve1pKp0.net
bluetoothをオンにしたままだと電池の消費早くないですか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 16:14:43.22 ID:0BD4lo5e0.net
>>239
カーオーディオは凝るとマルチアンプ、Ch独立調整になりますよね。マイカーはやはりDIYでそこに行き着きました。3Wayで、6CH独立駆動、独立調整をDSP挟んでかけてます。
ヘッドユニットはNW-WM1Aで3.5mmアナログOUTからラインドライバー経由で昇圧してDSPに渡してます。

これだと本当に好みのF特や鳴り方を自分で決めれるからヘッドホンとかよりずっと面白かったですね。最終形まで1年半かかったけど

ヘッド用にはZX300でもいいんだけど、やはり画面が小さいから車載用なら視認性の良いWM1Aが便利ですね。液晶発色もずっと綺麗だし

ZX300はやはりコンパクトさと音質のバランスが絶妙なのが良いところですねー

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 16:20:08.46 ID:ERVOpBUA0.net
カーオーディオに凝る=金ドブ

しかも板違い

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 16:20:24.13 ID:nNiMOkRb0.net
>>247
大昔のスマホじゃないんだから
今は気にしなくていいレベルだと思うよ。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 17:31:45.24 ID:8U3oTNDZ0.net
>>249
趣味っていうのはいかにお金を無駄使いするかって事

バカな使い方ほど素晴らしい趣味と言える

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 17:33:50.69 ID:y/0lwY05M.net
バカの考えを一般人に押し付けられても理解は得られないぞ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 17:40:19.60 ID:zt+CfQ4cd.net
自分はそれなりにお金を稼いでるのに家では家族の目が厳しくてオーディオを堪能できないオッサンも結構いそう

そういったオッサンにとってマイカーの中は最高のプライベートオーディオルーム

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 17:43:59.56 ID:QRmKgmz6d.net
自分が価値を見出だせないからって人の趣味を金ドブとか言っちゃう奴がバカなのは間違いない

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 18:22:13.18 ID:qI+dP8O8p.net
人の趣味なんて他人には無関係だからな
他人から見たら無駄と思える金を趣味に掛けられるのは本人にとっては幸せなこと

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 19:18:05.38 ID:zc50alAb0.net
お金は使うものだし金出した方が正義
だと思ってる

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 23:11:46.58 ID:0BD4lo5e0.net
やっぱり自宅だと部屋数の問題でリビングオーディオになっちゃってるから、あまり凝れないし、いつでもは聞けないんでカーオーディオはとことん追求できて楽しかったな

車も買い替えたら載せ替えればいいし、何度もおいしい

ホームは超HiFiだけど、自分的にはカー内の方が聞き応えある好きな音にできてる

無駄だなんて言うなら、そもそもZX300だってスマホで十分だよね

でもこのサイズでバランスでこの音!
買わざるいられないw

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 23:49:23.07 ID:qhiGD/2k0.net
1A持ってるけどZX300買おうかと考え中。
秋冬春は上着のポケットに入れてるけど、夏になるとズボンのポケットに入る大きさが良いよね。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 23:54:50.99 ID:53zw/Auv0.net
1Aはデカ過ぎて無理
気軽に外に持ち出せてそこそこ良い音で聞けるZX300が最強
音質の追求は家ですれば十分

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/04(土) 23:58:38.48 ID:0BD4lo5e0.net
>>258
ZX300。1A持ち出してる派にも本当におススメ

外で聞く限り音質が劣るとか全くわかんないし、微妙に小さいだけだけどシャツの胸ポケットに入れて鳴らすことも現実的に可能なのが良いよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 07:37:44.06 ID:Do2pVNBHa.net
>>237
あのさあ 浅い知識で中途半端に語んなよ
300でも鳴らせるけどポタアンつけると更に良くなるけど
1A 1Zではちゃんと鳴るぞ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 09:39:00.53 ID:TlBW9ZFwd.net
1A1Zとのハイゲインの出力差は50しかないけど鳴らしきれるんだ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 09:54:49.91 ID:e4R1NZ300.net
そもそも鳴らしきるって相対的な評価基準なので据え置きヘッドホンアンプ使ってる人からすれば鳴らしきれないになるしZX300からすればWM1A/Zの方が良く鳴るって事だけだと思います。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 09:55:06.83 ID:9/zJ6taD0.net
ZX1から乗り換えた
ちっとデカくなったが、電池が持つのは良いな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 10:07:00.28 ID:S3Lh1OGV0.net
このスレZX300上げの為にエアWM1持ちが多発すんだよな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 10:12:56.41 ID:TlBW9ZFwd.net
>>263
TA-ZH1ESに繋げているけどこれに慣れた後に1A1Z直挿しで聞くとがっかりするということか

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 10:13:40.60 ID:c38168uH0.net
逆も然りでしょ
ZX300叩くためにエア1A、1Z持ちも何度も見たよ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 10:35:04.58 ID:e4R1NZ300.net
>>266
単にアンプ出力だけじゃなくより性能の高いDAC積んだり電源周りが良くなれば当然音も良くなるし音の味付けでも印象は変わるので試聴して満足すれば鳴らしきれなくても買えば良いと思うんですよね。
周りに迷惑だろうが関係なく外で使うという人以外は後からポタアン追加とか据え置きヘッドホンアンプ追加してZX300をトランスポーターとして使うとかもアリですし。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 11:17:43.86 ID:W/G3xxpfr.net
>>261
237で簡潔に書いたけど、浅い知識とか相手も知らずに言わない方がいいよ

その「ちゃんと」ってのが曖昧すぎる。
音量は取れるが1A/Zでもフル性能は出ないよってこと

ほかの人がフォローしてくれた通りだよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 11:20:35.42 ID:eDCVcaJu0.net
「鳴らし切る教」信者の神学論争に部外者は立ち入らないのが吉

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 11:27:03.80 ID:W/G3xxpfr.net
ちなみにHD660S はピークでインピーダンス変動幅が大きく、300Ωに達するからS-Master単体DAPには荷が重くなるんですよ
スペック上は150Ωだからいけそうと思うとちょっと違う。

一方ソニーのZ1Rとかはインピーダンスが殆ど振れず、100Ω以下で一定だからDAPには優しい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 11:28:56.43 ID:W/G3xxpfr.net
買う前にこういうデータを見ておくと音量さえ取れればある程度ポータブルでもいけそうか、とか根拠を持って絞り込めるよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 11:32:24.62 ID:W/G3xxpfr.net
理論と感覚&主観はきちんと認識して議論しましょ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 11:35:53.22 ID:7btrV/NuM.net
>>271
自分で実測した結果があるなら見せてみて

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 11:39:34.21 ID:iRZ40dCi0.net
>>274
ひとに尋ねる前にググれよ

https://www.innerfidelity.com/content/sennheiser-hd-660-s-over-ear-open-headphones-measurements

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 11:42:03.81 ID:iRZ40dCi0.net
おっと100Hzピークで400Ω超えてる。。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 12:35:31.94 ID:werMJ8xKa.net
>>555
自分で実測した結果じゃないだろ?これ
それにZ1Rの結果はどうした?

自分で測定条件を揃えた相対比較でない限り
理論的な考察とは言えないぞ?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 12:51:29.52 ID:VW+ZijVTM.net
えらいロングパスやな。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 12:52:26.76 ID:FnX0A77o0.net
キャッチできるかな

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 12:59:35.22 ID:iRZ40dCi0.net
>>277
なぜ専門サイトで安定して計測されてるのを無視して個人で実測する必要があるんだい?

Z1Rも同じサイトにあるしほかのサイトでも出てるだろ。検索もできないのかい?

Z1Rはソニーの仕様では64Ω(1Khz)。このさい

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 13:02:17.95 ID:iRZ40dCi0.net
途中で送信ごめん)
このサイトでの計測結果もほぼ同様で70Ω未満をほぼ一定という計測結果だね

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 13:06:45.70 ID:iRZ40dCi0.net
>>277
世話がやけるやつだな

ほら、MDR-Z1R
https://www.innerfidelity.com/images/SonyMDRZ1Rsn3922.pdf

そもそも買う前の参考にいいよって言ってるのに、どうやって買う前に自分で計測するんだよ?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 13:15:10.56 ID:qTMFF3UX0.net
数値とか良くわからないけど、とりあえず音楽を楽しもうよ。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 13:18:19.63 ID:TlBW9ZFwd.net
ソニーに問い合わせた時にTA-ZH1ESでHD660使うときはローゲインで大丈夫と言われたけど400Ω超えるならハイゲインのが良いのかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 13:28:47.72 ID:noeH/GJNM.net
ZX300にポタアン付けたいんですけど何か良いものありますか?iFixDSDって奴が値段的にいいなぁと思ってます。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 13:58:17.61 ID:2Oef+Gqad.net
>>285
xDSDもいいけどサイズが許容できればmicro iDSD Black
Fiio Q5(近日後継モデルが発売予定)
Chord Mojo

このあたりをまとめて聴いて好みの奴を買ったら?
SONYがPHA-3の後継を出してくれたら…

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 14:32:58.53 ID:noeH/GJNM.net
>>286
ありがとうございます。
iDSD Black良さそうですねハンドバック必携になりそうですがw
ソニーのポタアンも生産終了していたんですね。ビクターのSU-AX01も生産終了らしいですし、ポタアンの需要ってあまりないのかな‥

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 14:43:21.76 ID:youhe3s1p.net
需要というよりDMP-Z1のような高級機にシフトしているからな

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 15:20:49.49 ID:vHPKnB/C0.net
>>288
需要が無い→販売数が少ない→単価アップして利益を確保

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 15:29:42.30 ID:+WoRmEW4p.net
どんなに高級機でも金持ちならいくらでも買うからな
貧乏人相手の薄利多売よりビジネスしやすい

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 15:42:09.77 ID:W/G3xxpfr.net
>>287
私もMicro iDSD BL or Chord mojo が少し値がはりますがxDSDよりも随分といい音で楽しめると思います。せっかくポタアン買うならこの2つなら間違いないです。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 15:44:33.76 ID:W/G3xxpfr.net
>>284
ZH1ES+660Sならギリギリでローゲインの方が音質よく楽しめると思います。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 15:55:13.80 ID:np9Opx9H0.net
A30と比較してZX300はどうなんでしょうか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 16:08:44.26 ID:NZHOhstud.net
>>293
バランスで聞くと差がある。
アンバランスは差が小さい。
リケーブル、イヤホンにもよるけど、
30でも最近の中華16芯ケーブル
にすると見直すくらい、いい音ならす。
参考に個人差あるが、ソニー純正ケーブルこたつ、yyx4778にxba300です。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 16:40:39.83 ID:1Dw0/qRs0.net
充電しながら聞いてて一回落としたら充電してたケーブルの接続部が折れてた
新しいケーブルを買って接続したんだけど充電できないしPCにも認識されない
これってどうしたらいいかな?

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 16:50:18.28 ID:e4R1NZ300.net
>>295
サポートセンター連絡しましょう。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 16:55:31.30 ID:dMYFeGSm0.net
アンバランスはおまけと考えたほうがいいね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 19:11:30.83 ID:1Dw0/qRs0.net
今試しに少し折れてる方のケーブルさして押し込みながらだったら認識したけど
何故か新しく買ったほうは全く認識されない
こんなことってあるのか??
普通逆だよな
ちなみに買ったのこれなんだけどこれってパチもんというか対応してるよな?
https://dotup.org/uploda/dotup.org1839764.png

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 19:24:51.70 ID:zu1JbPPF0.net
パチモンじゃねーか
自己責任だな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 19:25:34.58 ID:XTqhfq7I0.net
>>298
ケーブルとしては合ってると思うけどケーブルが初期不良の可能性もあるから買ったお店に持っていくとか家電量販店で試聴機でケーブル試してみるのが良いと思います。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 19:42:38.95 ID:zu1JbPPF0.net
パチモンだから品質不良の認識不良なんてよくある話
iPhoneの充電ケーブルでも中国産の糞安い奴はしょっちゅうあるしな

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/05(日) 20:54:10.93 ID:TlBW9ZFwd.net
>>292
どうもです。これからもローゲインで使います

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 00:43:52.54 ID:zY3uDv0C0.net
アマゾンなら返却簡単だからいいけどね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 03:39:36.70 ID:EoF86n1t0.net
>>303
出品者によって返品出来ないのもあるぞ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 08:15:20.47 ID:iwHPTR/x0.net
zx300にZ1Rの組み合わせだとハイゲインでいいのかな?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 08:30:18.34 ID:iKQRZU/9d.net
>>305
zx300ならそうだけどもっと出力電圧高いDAPにするべきと思う

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 10:23:11.19 ID:iwHPTR/x0.net
>>306
pha2aとかの方がいいですか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 11:22:04.05 ID:rse+uOirp.net
我慢出来ずにZX300G買ってしまった。
ZX100からの乗換え 半年悩んだ
使用ヘッドホンやイヤホンはZ7M2,1am2 両方キンバにリケ
イヤホンはEX750BT
家ではTA-ZH1ES使ってたらZX100が物足りなくなって買ってしまった 後悔は無い…と思いたい、勢いで買ってしまったんだけどな

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 11:27:25.01 ID:QOj3GDjHp.net
イヤホンが無線だから、せめてバランス接続出来るのにしないと意味ないじゃん

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 11:31:35.76 ID:rse+uOirp.net
まぁそうだがな、流石に一片には買えないな
最近、金使い過ぎた、1am2使うつもり これから暑くなるがな 夏ボでイヤホンは考えるわ

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 11:35:40.71 ID:rse+uOirp.net
あとTA-ZH1ESは室内で聴きながら移動したいとき出来ないからな なのでそういう時は1am2とZX300使うつもり
空調効いてれば暑くはない と思う

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 11:51:11.33 ID:kXLUEn6V0.net
>>308
zx300G持ちだがzh1esは持ってないので
うらやましい
何が言いたいかというと、購入おめ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 11:56:45.65 ID:zY3uDv0C0.net
中級機の名前が続いて最後にいきなりSignature出てきて不意をつかれたw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 12:25:15.14 ID:rse+uOirp.net
>>312
ありがとう これから楽しむよ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 12:32:02.60 ID:vtMrn8vw0.net
先日悩んでいたリモコンが届いたけどクレードルに乗せて居るときにゲームサントラとかのプレイリストの再生がすんごく便利になったわ
音量はTA-ZH1ESのリモコン操作になるから二つ操作することになるけど手元に置けるからもっと早く買えば良かった
レビューでリモコンの実物画像は見ていたけど本当にちっちゃいから外出時には無くさないように気を付けないとだな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 12:35:54.87 ID:2EHN95Jmd.net
>>307
ポタアン重ねたときのサイズと重量とバッテリー持ちと使い勝手を妥協できるならそれでいいと思う
1Aが選択肢に入らないならSONY以外のメーカーを検討するのが先だと思う

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 12:36:01.42 ID:sZLCPkuP0.net
>>305
ZX300ハイゲインとZ1Rの組合せって以外だけど素晴らしい音を鳴らす
Z1Rの付属のバランスケーブルがまた相性良い
お勧めする!

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 12:37:15.59 ID:sZLCPkuP0.net
>>317
ごめん
以外じゃなくて意外の間違いです

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 14:41:54.43 ID:t55r0VK20.net
>>317
ノーマルゲインのイヤホンをハイゲインにしてハイ上がりの音になると大体の人が音が良くなったと感じる

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 14:45:52.75 ID:IDsBUH6V0.net
インピーダンスによるんじゃない?
安いイヤホンだと音割れするし

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 16:09:26.57 ID:7JLtAT660.net
>>308
ZX300購入おめでと

しかし、TA-ZH1ES使ってて、ヘッドホンがその2つっていうのはアンプのおいしい性能出しきれない気がするが。

特にMDR-1AM2だったらヘッドホン側の性能が頭打ちでZH1ESとZX300との接続比較しても音質に大差ないでしょ?

中古でもHD800とか、オーテクの上位陣。DENON 7200/5200, Ultrasone Edition 5/8 とかとか。。そのアンプならすごく楽しめるよー

余計なお世話かもだけど、たのしいよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 16:59:01.92 ID:G0RbKuRWd.net
>>305
WM1AとZX300をZ1Rに直差しすると
音の柔らかい響きと低音の解像度はZX300のほうが上だよ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 18:24:04.39 ID:0P5Sl1oXd.net
300はファームウェア2.00ですっきりした音にしたからな
その前は1Zの様なバイナルプロセッサー掛けた様な厚ぼったい音してたから

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 18:33:13.87 ID:/e8EU2Fd0.net
正式なケーブル1000円くらいの買ったらちゃんと認識されたわ
やっぱりパチもんって存在するんだな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 18:35:22.30 ID:fnMhWzcwa.net
>>294
また馬鹿がデマ流してるわ・・zx300とAシリーズのアンバランスは差は大きい
ハイエンドイヤホンできくとその差は顕著だ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 18:38:15.53 ID:fnMhWzcwa.net
>>322
ほんとに平気で嘘かくなよ・・・
1Aと300とZ1Rを所持してるが1Aが上だ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 19:13:11.87 ID:u6EUtvrup.net
1Aの方が好みってだけだろ
上の300の方がって人もそうだが好みと上下を同一にするのは良くない

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 19:16:11.27 ID:QOj3GDjHp.net
>>324
パチモンでもちゃんと動くものもある
品質が悪いから外れ引いたんだろ
最初から純正買っとけ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 19:16:25.06 ID:2vQ+zW+H0.net
>>322
耳鼻科に行け

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 19:42:45.00 ID:7RFtjLlf0.net
308だけどZX300の選曲操作、結構メンドイなZX100みたいにA〜Zとかに分かれてくれてると楽なのになA〜Z順なんだろうけど曲数やアルバムタイトル、アーティストが大量に入ってるとスクロール大変だなと
慣れるしかないかぁ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 19:50:21.35 ID:iRhk971F0.net
>>330
画面右のバーの上下スライドでイニシャルサーチ出来るけど

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 20:30:03.79 ID:EsInhixD0.net
Z1Rで1AとZX300をZ1Rで聴き比べると1Aは確かに音が固いのは否めない
まぁほんとに好みの問題
Z1Rが銘機なのは間違いない

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 21:02:54.15 ID:QOj3GDjHp.net
1Aの方が高いからどうしても音が良くないと困る奴が騒いでるだけかw

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 22:22:38.36 ID:WDezBa4S0.net
傾向としてZX300の方は低音寄り高音柔らかめ
1Aの方は上から下までキッチリって印象
これを否定的に書けばZX300は低解像度、1Aの方は耳に痛いとかいう話になるんだろうしな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 22:25:51.01 ID:dtuKgaRtd.net
ZX300が低音寄りだと?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 22:42:16.65 ID:zY3uDv0C0.net
以前試聴した時は確かに下が膨らんだ音だったような気がするなZX300は。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 23:20:01.63 ID:z8a4JkyDd.net
>>323で言ったように、ソニーはファームウェアの型番で音作りを変えてるからファームウェアの型番で語らないと意味ないよ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/06(月) 23:24:31.38 ID:7JLtAT660.net
1AとZX300は音の傾向が違うことは確か。

確実なのはそれだけだ。どっちが上でも下でも好きでもいいんじゃないかな?

俺はどっちも好きだから2台で楽しんでる

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 00:10:49.06 ID:k1OtzLwP0.net
基本ZX300はZX2の柔らかめで高音が綺麗という流れを正当に引き継いだ音作りだと思う。
ソニーのドンシャリハイブリッドと組むとノリの良いサウンドになりフラットなダイナミックと組むとナチュラルで聴き疲れのしないサウンドになる。

WM1AはAKやオンパイの高解像度で分離感が高い硬めの音を意識して音作りしてると思う。実際追いやったしね。

高級イヤホンの主流が遮音性の高いマルチBAになったのに対してソニーに対応するイヤホンがなかったこともあり海外製のイヤホンが売れている状態。
海外製のイヤホンは中音域に厚みがあるイヤホンが多くドンシャリに合わせている当時の非力なエスマス搭載で聴くとスカスカの音になってしまう。
まずは出力の向上バランス対応DSDネイティブ対応にした上でカマボコ型やフラットな味付けのイヤホンでも魅力的になるシャープで力強い音を意識してるある意味ソニーらしくない音だと思う。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 00:23:39.00 ID:qb086lbT0.net
>>333
「値段が安いほうが音が良い」ってオーディオファンのロマンだよね。

実際は無いケド(笑)

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 04:56:20.15 ID:Va9fg3XR0.net
1Aの音は個人的にあまり好きじゃない
1Zには感動した

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 07:46:02.82 ID:L2qgliH2p.net
>>340
ローンで買った1A楽しんでるか?(笑)

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 08:00:39.23 ID:v36txhXfd.net
1Aとの違いについてどっちの色で聞き比べたのか気になる
そうすれば色の違いで音の傾向が違うという話にも納得できる

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 08:08:57.55 ID:k1OtzLwP0.net
ZX300とWM1Zは普通に日本人好みの音だと思うよ。好みの音が良い音って事ならZX300>WM1Aという意見が多くても不思議じゃない。
WM1Aの音はイヤホンの変化とともに古くなった印象。中高音のシャープさは良いけど低音域の柔らかさは適度に必要。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 10:09:36.08 ID:0K7LpdqL0.net
TA-ZH1ESを通せばaもzも大差なくて下流できまるんじゃないの?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 10:40:43.18 ID:Yg6Ggh3Tp.net
zx300スレでそれを前提にされましても

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 11:05:05.60 ID:OEM2taRE0.net
WM1AもZX300も組み合わせるイヤホンやヘッドホンで大きく音の傾向は変わるに決まってる
試行錯誤し購入を繰り返すそれがオーディオだろ金は掛かるのは趣味だから仕方ない
糞耳の持ち主は金掛からないのである意味幸せかもね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 11:13:17.24 ID:EfNvMrvIM.net
同じスペックの s-master を積んでる
ZX300 と WM1A とを比べてもドングリの背比べ

アナログの部分が違う、
大きなアナログパーツを使った1Aの方がいいい
って主張するやつがいるが、
ZX300 は進化したアナログパーツを使ってる

WM1A と同等の音質になる範囲で縮小したのが ZX300
そう考えるのが正解

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 11:36:13.15 ID:kfQvPocWM.net
上位機種の1aが出ると荒れるな、何度目だこの話題
コンセプト的にも1aと同等の音質を求めて買うやつはいないだろ
ただ言われてる通り音の傾向が違うのは確かだしそれでzx300を選ぶ人がいても全く不思議ではない
音質の差の感じ方は個人的なものだと思うが、外だと1aの音との違いが分からないみたいなことを言うのはAシリーズでも使っておけばとは、思うが

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 14:16:54.86 ID:HMqyEA8sF.net
>>349
その通り
こっちの音がいいとか悪いとか言ってるのはAシリーズで十分な人

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 14:20:30.35 ID:zCVZiY1xd.net
>>348
進化してるアナログパーツってフィルターとハンダだけでそれが味付けの肝になっているのは確かだがコンデンサの違いを埋めるほど進化してる訳じゃない。
それでもZX300の方が新しい分洗練されてるのは否定出来ない部分じゃないかな?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 15:44:35.00 ID:L2qgliH2p.net
外に持ち出して聞くならトータル的にZX300が優れてるのは間違いない
1Aや1Zはポタアンと併用しなくて良いところにメリットあるわけだし

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 16:19:01.92 ID:B+9aPLrRa.net
1A持ちの俺がもうすぐZX300買って比較するから待ってて。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 16:22:57.14 ID:iCqnWtcNd.net
年末年始頃にWM1かZX300の後継機が出そうな予感

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 16:31:23.06 ID:H0XbfFZM0.net
たしかに通勤通学で座れない場合や歩きながら聴くなんかはWM1A/Zは厳しい。
でも出張や旅行などで使う分にはゆっくり座れるし通勤通学ががピークとズレる場合もゆっくり座れたりあるし。鞄運用でも問題ない。
また、今は通勤通学はBT運用ってひとも少なくない。通勤通学だけならA50でも充分。
って考え方もあるので優劣は必要ないと思う。使い方はひとそれぞれって事で。

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 17:22:27.64 ID:Va9fg3XR0.net
しばらく後継機でないと思うけどなあ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 18:00:00.62 ID:L2qgliH2p.net
家でじっくり聴くならTA-ZH1ES、通勤ではZX300、BTやジムで体を動かしながら使うならA50という使い分けもありだな
音質の追求だけがウォークマンの楽しさではないしな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 18:09:55.22 ID:FlcTL1jB0.net
>>348
>進化したアナログパーツを使ってる

アナログ部品は数十年昔に既に進歩の余地が無いほど完成されてるぞ。

高音質ハンダ(笑)以外はな

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 18:25:57.67 ID:u+tgIO5n0.net
TA-ZH1ES使ってる人多いね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 18:56:30.21 ID:H0XbfFZM0.net
>>357
ただあんましDAPを増やすと今度は管理が面倒になる。
DAPひとつとあとはスマホやタブレットでストリーミングや動画をBluetoothレシーバー機能付きポタアンでも充分だなって。結局DAP複数持ってても偏った使い方になる。ウォーキングしたりジムとか行かないしな。
以前は据え置きヘッドホンアンプ使ってたけど据え置きヘッドホンアンプは寝ホンで使えない。ヘッドホンケーブル伸ばすと減衰して良さがなくなるのが弱点。
聴き流す時に据え置きDACのBluetoothレシーバースピーカー使って寝ホンはポタアンみたいな運用に変わってきた。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 21:16:07.61 ID:Wm7VRVoF0.net
ZX100→ZX300に乗り換えた方に聞きたいのですが、LDACでのBTの接続安定性はいかがでしょう?BTバージョンが4,2になった恩恵はあるでしょうか。
また、APTX-HDの音質と接続安定性も気になります。
ZX300でBTて(笑) と思われるかもしれませんが、電車移動ではノイキャンBTの快適さから脱けれないもので・・・

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 21:21:09.80 ID:PvkaB4VdM.net
>>361
ZX100と300Gにおいて差はない。
そもそも100でBTが干渉したりおかしくなったりしたことを知らない。
レシーバは100→MBA1ABTと300G→XH1000XM3
その他のレシーバは知らない

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 22:10:09.04 ID:Wm7VRVoF0.net
>>362
ありがとうございます。
変わりはないですか、、、
レシーバは、WI1000XとWH1000XM3です。BTの途切れが一時間に一回ほどおこるのでけっこううっとうしい。
周辺環境もあるでしょうしね。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 22:49:17.65 ID:j8OyeDkj0.net
ZX300になってハードの性能が上がったので途切れにくくなったよ
あとバージョン4.2は省電力になったので電池の消費も少ない

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/07(火) 23:51:26.43 ID:Wm7VRVoF0.net
>>364
ハードの進化は期待しているところです。BTの音質は変わらないとしても接続安定があれば充分な購入要素になりそう。
家ではバランスで聞き、外はBTノイキャンで聞くスタイルは変わりそうにないし、、、、

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 00:15:23.64 ID:mVHQVIWr0.net
>>365
音の途切れって頻度が低くても発生すること自体が音楽鑑賞には雰囲気丸つぶれとかタイミングであるから、イメージ悪いよね

てことで、自分はBTノイキャンは卒業して、安定のバランス有線に再入学した。満足してる

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 01:26:01.78 ID:5dXWziM5p.net
ZX100からZX300に乗換えた者ですが
そっかぁ途切れにくくなったのね いい事聞いた
たまアリとか規模の大きいライブ行くと外でもかなりブチブチキレてたから音質優先じゃなく接続優先にしてたんだよね ちと楽しみ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 04:19:05.28 ID:G8rku8He0.net
>>357
朝ランニングする時はA50にBTで使ってるわ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 07:53:26.63 ID:EwCas/rnd.net
>>359
ZX300とN3BPを買う→家ではヘッドホンで聞きたいしどうせならバランスがいいからHD660Sを買う→HD660Sの真価を引き出すためにTA-ZH1ESを買う
こんな感じでずぶずぶと沈んでいった
今では専用クレードルやリモコンまで買って快適に使ってる

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 10:15:52.68 ID:ZjKNTuUKp.net
>>367
昔の古いパソコンはしょっちゅうフリーズしてただろう?
最新のパソコンだとPCのスペックも上がり安定するようになったのと同様に、ウォークマンの無線接続も一緒でハードウェアのスペックが初期の頃より上がっているので初期のA17でLDACなんて外で聞けたもんではなかったが、ZX300では音質優先にしてもほとんど切れなくなった

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 12:40:47.71 ID:ppwlJor5a.net
ホントかいなw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 12:53:49.85 ID:1XmGJkrv0.net
百聞は一見にしかず
つべこべ言う前に使ってみろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 19:10:03.41 ID:MlqZzmZup.net
>>370
それはDOSからNTカーネル、Macの場合はUNIXベースに切り替わった功績で、性能向上とは関係ない。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 20:23:32.90 ID:ZjKNTuUKp.net
こまけーこたあいーんだよカス

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 20:40:42.88 ID:EwCas/rnd.net
それにしてもリモコン便利だなぁ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/08(水) 23:33:32.58 ID:mVHQVIWr0.net
.ZX300だって途切れるもんは途切れるよ

都心部や満員電車で使うケースがある人は何買っても音質優先では無理

どんな機器の組み合わせでも自分の場合はプチプチなることある。

接続優先ならいいんだけど、音質悪くなるからそうなるとZX300は無駄。スマホBTやiPod nano BTとかが便利で最強ってことになる。

でSpotify便利!いつでもどこでもなんでも出てくるって実感する

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 04:22:03.38 ID:sX7nvR3N0.net
spotify聞きたい曲なくて不便

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 11:32:03.15 ID:AvOPXN8Jd.net
スーパーフライに見えた

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 12:01:59.96 ID:fVQ+wmsj0.net
>>374
AA見つからなかったんですね(笑)

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 12:49:03.35 ID:XXtizwxFp.net
ZX300にリモコンあると本当に便利ですね!
RMT-NWS20

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 15:37:14.66 ID:nD1e1ZBh0.net
今年の秋モデルチェンジあるかなぁ

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 15:38:50.50 ID:A64TYksR0.net
ZX3桁シリーズはフラッグシップの翌年展開の流れがあるから良くて2020じゃないかな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 15:43:12.55 ID:sX7nvR3N0.net
サイズそのままでいいから画面縦長にしてくれ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 17:21:16.13 ID:XXtizwxFp.net
>>383
UIはAシリーズとかと共通なんでそれはないんじゃないか?
わざわざ専用設計なんてしないだろうし

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 17:32:29.19 ID:DG0+lAlY0.net
>>381
ウォークマン40周年記念の年に出さなくていつ出す?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 17:35:25.93 ID:A64TYksR0.net
>>385
そんな記念の年にZX300の後継機なんて微妙なポジションのウォークマンを何故出す?

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 17:41:20.88 ID:yORbBE63d.net
>>385
出すとしたら1A/1Zの後継か、もう一つ高い特別モデルじゃないの
300の後継はその技術を生かして来年以降…ていう希望的観測

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 17:42:11.21 ID:sX7nvR3N0.net
ZX300とA50ってどっちのが売れたんだろう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 18:50:02.07 ID:XXtizwxFp.net
何周年モデルとかそんなもん出るわけないだろ
出たとしても既存のモデルにペイントして特典付けたモデルぐらいだろ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 19:14:39.31 ID:iKf8rXE3d.net
周年記念モデル今まで幾つも出てるんですが

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 19:30:20.00 ID:WD9y9n7o0.net
今まで出たからと言って今年出るとは限らないし開発側の問題もあるだろうし誰もコミットなんかしてないが

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 19:38:55.42 ID:sMKas+z00.net
>>390
ソニーはカセットやCDウォークマンの頃から周年モデルは必ず出してる。企業カラーだろうな

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 19:44:49.17 ID:A64TYksR0.net
そういう売り方はVAIOを売却したり、ウォークマンのレーザー刻印とかウェブ限定モデルをやめた時に一緒に消えてる気がしなくもないが…はてさて

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 20:00:45.54 ID:iKf8rXE3d.net
まあ出るとしてもフラグシップラインだとは思うけどな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 20:07:33.55 ID:zeetbKLi0.net
>>393
Aシリーズコラボモデルだらけだけどね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 20:29:49.14 ID:sh02MD4qd.net
デビュー40周年のサザンオールスターズとコラボとか

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/09(木) 20:44:31.77 ID:WD9y9n7o0.net
40周年なんて中途半端なモデルより100周年モデルに期待しようぜ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 00:31:19.44 ID:sQ60WXlH0.net
>>392
X1000が30周年の2009年発売だから
一応記念機種ではあるんだよな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 07:57:16.46 ID:JnSUjWiYp.net
>>397
カルピスは今年100周年
WALKMANなんてまだまだ赤子だなw

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 10:03:57.51 ID:5HAvxd5SM.net
ああ見えて戦後企業ですからw

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 10:14:58.44 ID:TYHMyJDfM.net
>>370
性能不足による処理待ちをフリーズとは言わないと思うが、最近は違うのか?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 13:08:41.53 ID:JnSUjWiYp.net
何が言いたいの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 13:30:33.15 ID:vb9IuiHkr.net
>>399

カルピスは、商品は残っているが、
会社はアサヒに吸収されて解体じゃないか?

ソニーのウォークマンのほうが長生きしそう。
ソニーもバイオみたいにウォークマンを分社化するかもしれんが。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 13:45:41.83 ID:JnSUjWiYp.net
ウォークマンなんで登場から四半世紀でiPodにシェア奪われてんじゃん
音質が良いのは間違いないが売れる要素はそれだけじゃないからな
10年後市場で息してるのかもわからない

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 15:04:58.60 ID:c+KGdeVed.net
そういえば今iPodどうなってるの?

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 15:24:39.57 ID:EtKPzhrW0.net
お亡くなりになりました

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 16:17:26.75 ID:uW3upTi40.net
Aシリーズ出るたびにAmazonでiPodから買い換えたってレビューあるんだが本当かな

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 17:28:28.21 ID:66N7rXjL0.net
>>407
10億人の中の数人だから

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/10(金) 19:06:28.15 ID:cnqvoajaa.net
ソニスト限定モデルは復活してほしいわ 
自分好みの色だとやっぱりお気に入り度が違う 
高級感を出した限定モデルを出してほしい出来るなら1A 1Z後継モデルを
値が張ってもいいから

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 02:49:18.98 ID:otK9Pl7k0.net
>>409
ねー。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 16:06:25.54 ID:h3DuZKQ00.net
アップルストアで売れば売れるな
ウォークマンの背面に林檎のシールを貼れば
馬鹿が買う

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 16:52:51.63 ID:FadBrjDb0.net
誰だ?シングルエンドしかしないならZX300じゃなくAシリーズで十分とか言ってたの?
1Aでシングルエンド活用してたが重さと大きさに面倒くささ感じてA55買ったけど
同じ音源同じイヤホン同じ音量で聴いてみたら出てはいるんだが
音が薄い(軽い)、なんだろ音圧って言葉が適正なのかな?全然納得いかなかったので
2日で手放してZX300に買い替えたけどもうその音圧が全然違うわ
1Aの時とほとんど変わらん
シングルエンド活用だけだとしてもZX300買う価値全然あるわ
まあもっと余裕があれば1A買った方がバランスアンバランスがもっとしっかりしてるからいいけど

アンバランスしかしないならAシリーズで十分は大間違いだと今回解るのに
Aシリーズ売った差分で勉強になったわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 17:01:37.41 ID:lkl6NOvwd.net
ファームウェアでどの帯域を持ち上げ且つ残響はどうするとか弄ってるんだから、A55が同じになる訳ない

そうやって差を付けてるんだから

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 17:06:34.33 ID:YM8mVwTVr.net
>>412
クオリティが全てにおいてA50シリーズはZX300に大きく劣ってるから当然の結果だね

俺もほぼ同じことしたよw 今年の1月だったかな

まだ手元に死蔵してるけどねw

ついでに言うとBTでもA50シリーズはなにかがおかしい。音が薄っぺらくなる

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 17:14:10.67 ID:FadBrjDb0.net
>>414
フォームタイプイヤピが苦手でシリコンイヤピ派なんだけど
爆発音みたいなSE出すEDMとかキツイ低音出すとイヤピがブルブル震えるんだよ>1A・ZX300
Aシリーズは同じ場面でそれが全く無いんだよね
良かった、解ってくれる人居て

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 17:30:58.42 ID:rHKIGWtG0.net
>>415
今は1AとZX300の両方持ち?
2つの比較を聞かせてほしい。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 17:41:00.27 ID:FadBrjDb0.net
>>416
1Aは売っちゃった

1A&SE846+XELENTO REMOTE+CA SOLARIS
→SE846だけ残して全部売る
→A55とSE215SPE購入
→A55売りZX300購入

SE215SPEにリケーブルと言う名のリミッター外して聴いてるけど
改めてSE215SPEのポテンシャルに驚いてる
一番上が信じられない人はAシリーズのスレか1Aのスレ探してくれれば
売る直前に箱にまとめて山積みにした画像があるはず
元画像削除しちゃったしもう手元に無いから再うpは無理だけどね

DAP単体+イヤホンのシンプル構成が好きだからそれで聴いてる
スペックに踊らされ上記ハイエンドと言うプラセボもあるのか知らんけど
多少の差異を感じる事が出来る人ってそんなにいないと思う
ただ1A+CAソラリスは圧巻だった

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 17:50:23.37 ID:FadBrjDb0.net
Aシリーズのスレに書き込んであったわ


792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1309-y0Vo [61.120.232.103])[sage] 投稿日:2019/05/09(木) 10:25:39.12 ID:WtwI0P250 [2/2]
>>791
ん?
なんか音を追い求めてるのに疲れを感じちゃってね
一般レベルでいいや、って思ったの

https://dotup.org/uploda/dotup.org1842812.jpg

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 18:20:55.49 ID:vT8a3lnWa.net
ZX300とWM1A両方持ってるけどバランスなら劇的な差はないと思うよ
ZX300のほうが無酸素銅板が入ってる分柔らかい感じかな
WM1Aはアルミ筐体で比較するとカリッとした感じかな
出力はWM1Aの方が高いからパワーがあるね
アンバランスはWM1Aがずっといいけど
それでもZX300の方がAシリーズより良いけどね
出力が倍だから駆動力が違うわ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 18:36:13.21 ID:ZZNM2k2cM.net
>>419
無酸素銅プレートはWM1Aにも入ってるよ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 18:45:46.03 ID:vT8a3lnWa.net
あ、ホントだ
まあZX300のほうが柔らかいことに変わりはない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 18:53:13.09 ID:ZZNM2k2cM.net
自分も両方持ってるので、ZX300のが音が柔らかいのは同意する。
解像度は明らかにWM1Aのが上だと思うけどね。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 18:58:12.36 ID:u9mJ67za0.net
>>412
糞耳乙

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 19:24:40.86 ID:aO/PsguJ0.net
>>421
音が柔らかいのはフィルターの違い。
ZX300の方が柔らかくて高音も伸びるけどWM1Aに比べると解像度と音の厚みは落ちる印象。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 19:38:02.30 ID:FadBrjDb0.net
1Aの方がスッキリはっきりクッキリして元気の良い音だね
ZX300はほんのちょっと柔らかめで音が僅かにウェットかな

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 20:27:41.65 ID:IzNbKNrrF.net
>>417
若干、スレチですが(汗)
良かったら理由を教えてください。

> 1A&SE846+XELENTO REMOTE+CA SOLARIS
> →SE846だけ残して全部売る
> →A55とSE215SPE購入
> →A55売りZX300購入
>
SE846を残したのは万能と呼ばれるから?
それともsonyと相性がいいと思ったから?

> ただ1A+CAソラリスは圧巻だった
圧巻なものを手放してA55とかそのギャップが凄い…

と言う自分も…
買うのにZX300にするか、ポタアンにするか迷っていますが…

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 21:10:14.44 ID:FadBrjDb0.net
>>423
なんでハイエンド聴きまくって好みで更に各仕様多ドラBA・ダイナミック1発・ハイブリッド
で1点ずつ決めて選んでんのに糞耳なんだよw
耳が肥えすぎちゃってるのは認めるけどね
それで入門レベルのSE215SPE聴いて入門レベル価格にしてはかなり良いと改めて感じたんだけど

>>426
例えばCAみたく各モデルそれぞれ特徴が尖ってるじゃなく
所謂万能でバランスが取れてるモデル
それを上に書いたように各ドライバー構成で選んだらその3つになったのよ
多ドラBAでSE846に決まるには色んな多ドラBAを買い、聴きまくってその中から残ったもの、
他の2つもそういう工程を得て残ったもの
1A&CAソラリスはね、1Aがスッキリハッキリクッキリした鳴り方してて
聴いてるジャンルがロック・EDM・テクノで
ソラリスは全域が元気にドオーっと押し寄せるのでその相乗効果が物凄かったのよ

で最後の一文には2つ答えがあるんだな
おいらはとにかくDAP&イヤホンだけで完結するのが良かったので
1つ目の答えはZX300
2つ目はポタアンとかかさばる構成でも音を追求するならZX300は選ばない方が良い

ZX300&SE846+サブ1つ

これなら妥協出来るっていう今がある

何故多ドラBAのSE846が残ったのか?他の2つもとにかく全体のバランスの良さが良い機種だけど
リファレンスをこれにすると色々見えてくる事が大きい
こればかりは視聴だけじゃなく実際買って聴くという経験値を積まなきゃ解らないと思うよ
あとよく聴くジャンルに合ってたから
CAソラリスが圧巻と言えるのもSE846基準で見てるから言える
CAメダ好きからするとメダは中、特に高音に特化しててソラリスは万能型で
どこかに特化してなく万能型でつまらないってなっちゃうんだよね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 21:18:51.26 ID:FadBrjDb0.net
>>426
> ただ1A+CAソラリスは圧巻だった
圧巻なものを手放してA55とか

これはね、>>427で述べた事やっててちょっと「疲れ」を感じちゃったの
一旦身を引くというか それでSE846だけはリファレンスだから残してあと全部売って
「普通」レベルのAシリーズにしようとしたの
でもちょっと耐えられなくなったのでZX300をチョイスしたの
ZX300がA55寄りだったらA55でも良かったかな?って思ったんだろうけど
思い切り1A側寄りだったし1Aの取り回しからも十分解放されるからもうこれにした

長文・多レスですまんね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 22:00:18.47 ID:2k8tWVhk0.net
>>426
427さんの意見って色々経験してる人がたどり着くひとつの答え。自分は共感出来る。

あともうひとつポタアンについて。
ポタアンを持つ利点は小型のDAPやスマホと併用すると通勤ラッシュで混雑してるときは利便性の良さを生かした使い方が出来てゆっくり座れるときは音質を追求する使い方が出来る。
外では遮音性の高いイヤホンと組み合わせて家では鳴らしにくいヘッドホンを使う場合もポタアンは有効。

電源が別なのでデジタル部分で発生するノイズの影響が少ない事や電源関係や回路に余裕があり音の安定性も高くストリーミング配信などでも音質の劣化が少ない。

問題点はやはり荷物が増える。スマホなりDAPなりとは別に使うので充電が面倒。
自分も以前ZX2買った後にPHA-3買って重ね使いが面倒でA16買ってとかしてたけど結局面倒になって手放した。

でもタブレットで動画観たり車でAUXで繋いだりするようになって(カーナビはハイレゾ音源が活かしきれないから)出力的にもう少し欲しいという理由で結局ポタアン買い足した。

結局自分の使い方が1番重要で他人の使い方が必ずしも正解では無いという事。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 22:00:45.59 ID:eX/x4mfp0.net
>>428
>ZX300がA55寄りだったらA55でも良かったかな?って思ったんだろうけど
思い切り1A側寄りだったし

ハード的には思い切りA55寄りだけどね。
わざわざ高いお金を出して安いハードの部分を使って聴くのはコスパ悪いなあ

https://i.imgur.com/Wzqgasf.jpg

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 22:02:21.11 ID:sDq+fu5n0.net
まーたいつものガイジが沸いたか

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 22:23:48.10 ID:FadBrjDb0.net
>>430
一番最初の>>412読んでくれ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 23:41:17.81 ID:0BfzZZDRM.net
正直se846Solarisを使ってた人が、se215に戻ったとき特に高音域の音に我慢できるのか信じられん
沈み込みもそうだけどDDのエクセレントの高音域の表現でもse215とはかなり差があって自分だと聞いてて耐えられない

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/11(土) 23:55:40.01 ID:IRsuel0E0.net
自分はt8ie mk2とmavisとse535
ltdを使い回してるけどzero audioのDUOZAは手放せない
スペック的には断然劣るけどなんか好きな音なんだよね

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 00:22:11.03 ID:Tx5L2W1ad.net
>>426 です。
ご回答いたしましてありがとうございました。
参考になりました。

ポタアンについてのご意見についてありがとうございます。

お金だして得た人の経験は尊いですから自分はありがたいです。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 02:26:59.99 ID:g9AmDdZf0.net
正にSE215だけに戻したクチだけど意外と気にならんもんだ。10万オーバーを知った上で手元にあるもので納得する事もできる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 06:30:06.84 ID:Ek/poaXM0.net
>>433
だからリケーブルしてリミッター外してるって言ったでしょ?
上を知っててもたかが一万程度のわりには馬鹿に出来ないなあと思った
感じ方はそれぞれだし
余計だけどアンティームの轟は耐えられなかったなあ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 08:37:29.72 ID:dYwh/vXU0.net
>>433
それは音源とスマホやDAPとイヤホンの組み合わせ次第って部分もあるよ。
良いイヤホンは逆に安価なDAPやスマホの粗さも表現する。スマホに直挿ししてる人はイヤホン良い替えて圧倒的に音質上がってるので細かいとこは気にならないと思うけど。
スマホに高性能DAC付きのポタアンなんか通すと顕著にでる。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 10:39:32.97 ID:hvB/9VyEM.net
>>437
悪いけどあのシャリついた音はリケーブルで改善で根本的になんとかなるレベルの話じゃなかったわ
リミッター外してるって言ったでしょ?ってどやられてもリケしてる身としてもその音の単直線的な感覚がわからん
スマホ直差しとかBluetooth運用なら知らんけどって思ったけどリケしてるからzx300なのか
まあ確かにse215は未だに人気ある機種だし評価されてるのもわかるけど、上位機種を断捨離した後買い足すのを結構不思議に感じただけだから
人それぞれと言われたらそれまで

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 12:46:03.76 ID:o+XbI9Qoa.net
>>419
zx300が柔らかいは何となく分かるが
バランスに差が無いのは無理がある ある程度の差はあるよ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 12:59:16.19 ID:hvB/9VyEM.net
>>440
劇的な 差はないって言ってるけどね
まあ正直音の傾向の違い以上の差は有るし大体の人が分かると思う

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 13:09:21.00 ID:Gw8CKeTz0.net
どっちが良いのかは好みの差でしかない

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 13:43:21.15 ID:iJrBCCVh0.net
ZX300使用者の1A持ち(売っちゃった)率は異常
まぁ持ってへんもんなぁ

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 13:57:58.65 ID:D+r33Wyfd.net
ZX2買って懲りてる人なら1Aは選択肢に入らないよね
重さがだんだん苦痛になる

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 14:00:25.94 ID:Da7IGC8Rp.net
1Aも1Zもどんなに音質良くても外にあんな馬鹿でかいもの持ってく気がしないね
どうせ外で聞いてもノイズまみれだし
ZX300は音質と利便性のバランス最強過ぎるわ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 14:51:13.15 ID:XEebzeIL0.net
ジャケットのポケットに1A入れてるけどそこまで苦痛じゃないけどね。真夏はジャケット着ないからポケットに入る大きさのものが欲しい。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 15:25:26.82 ID:+WwC8Nwdp.net
無理しなくていいぞ
ポケットの出っ張りは本人が思ってる以上に目立つしカッコ悪い

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 16:02:50.45 ID:XEebzeIL0.net
>>447
1A買えないからわかんないかもしれないけど、全然目立たないぞ?
電気屋にでもいって確認してみ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 16:09:36.98 ID:D+r33Wyfd.net
>>448
買えないんじゃなくて買わないんだよ
つーかZX300スレで何言ってんだ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 16:16:00.16 ID:+WwC8Nwdp.net
>>448
タダでもあんなデカイのいらないw
家ではZH1ESあるし外に持ち出すならZX300がちょうどいいw
1A買った後にZX300出て悔しがってるのがよくわかるw

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 16:28:05.01 ID:Gw8CKeTz0.net
>>448
そもそも1Aで不満ないならなんでこの版にいるの?
よっぽどの暇人かZX300が気になって仕方ないんですか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 16:43:35.78 ID:9CMCC+TZd.net
おまえら毎回毎回おんなじこと言い合っててよく飽きないな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 16:44:56.65 ID:Oxm5W8mBM.net
VhDFも歪んでんな、大きさと音質のバランスでzx300やついればwm1選ぶやつもいるって話だろ
まあこの板はzx300のサイズ込みのバランスとかコスパとかはかなり良いからそれを取る人が多いわけだけど
サイズだけで言えばzx300の利便性知ってしまったらwm1は結構でかく感じるけどそれでも気にならないやつもいるから
ノイズが入って音質差がわからないって理由だけならAシリーズなり無線なり使えばいいのにとは思うが

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 17:09:00.90 ID:bF+0H3Fo0.net
>>445
そこに価格を追加した上で一つの答えだと思うわ
1Aより上は重さとサイズが気になってくる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 17:28:10.23 ID:iJrBCCVh0.net
毎回荒れるからやっぱwm1の存在にコンプレックス感じてんだよな

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 17:57:41.12 ID:TNrrfqyad.net
家ではクレードルに乗せてTA-ZH1ES使ってるけど1A、1Zに乗せ変えたら違いはあるのかな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 18:27:39.47 ID:XDJw3f7Ja.net
SスレでA薦めてもあんな大きくて重い物論外とか言われた事あるし、俺は1Z常に持ち歩いてて重いなんて思った事ないからホント人によるとしか言いようが無いw

まあ大事なのは相手の意見を尊重する事だね。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 18:56:32.67 ID:mFH8HF4Bp.net
>>455
ていうかそもそもスレチだし
コンプレックスも糞もねーよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 18:58:28.60 ID:FK+IXs1u0.net
いい加減1Aの話題出す奴はスルーしろよ
いちいち反応するから面白がって荒らすんだぞ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 19:03:03.97 ID:bF+0H3Fo0.net
>>455
そうやって1Aと1Zを一緒にするのやめよう?
コンプレックス丸出しだよw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 19:06:10.51 ID:/HhTcLe90.net
1Aはいらんが1Zは家用としてほしい

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 20:00:05.38 ID:XEebzeIL0.net
すまん。こんなに荒れるならここで1Aの話はやめとくわ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 20:10:20.28 ID:Gw8CKeTz0.net
そもそも1Aは1Zの下位モデルだし音質も大きさも1番中途半端なモデルだから興味ないw
外に持ち出して聞くならポータビリティ性と音質のバランスが大事
よっぽどローンで買った1Aを自慢したいんだろうなw

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 21:04:09.50 ID:az40QD5q0.net
>>462
自分から1A買えないからとか煽ってんのにそのレスは流石にガイジだわ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 21:04:51.39 ID:AWp4lOrcd.net
ただZX300でも夏場は胸ポケット運用しない。
普通にしてて落ちたりした事は無いけどA50クラスほど気軽には使えない。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 21:22:32.17 ID:AWp4lOrcd.net
たくさん曲を入れて画面観ながら選ぶ使い方だと軽くてコンパクトが正義。
リモコンで操作するなら鞄運用でもあまり問題はなくハイレゾやDSD音源を好きな曲のみ入れて定期的に入れ替える様な使い方なら多少重くても苦にはならない。
ってのがZX300とWM1Aの境界線でどんな環境でもウォークマンを使うのか必要に応じてポタアンや据え置きを使い分けるのかがWM1Zとの境界線じゃないかな?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 21:54:49.57 ID:Oxm5W8mBM.net
>>464
それは実際そんなに苦痛でもないって言った後過剰反応されたから煽り返しただけでしょ
据え置きクレードルに変えたら音が良くなったって言う人もいるからDAP変えて音が変わるかはなんとも言えん

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 21:57:31.27 ID:XEebzeIL0.net
>>464
煽りというか事実だろ。
1Aの話してると荒れるからこれ以上はしないけど。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 22:41:52.00 ID:Oxm5W8mBM.net
煽りじゃなくて事実だとかそんなこと言い続けてたら普通に荒らしだわ
こっちにも1aの文字を見たら発作を起こしたように一辺倒に叩きまくる奴がいるのも問題だが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 22:54:03.83 ID:mFH8HF4Bp.net
>>468
早く消えろ
二度と来るなよ?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 23:24:45.42 ID:PgeAK6fZ0.net
1z持ちが王様か…30万程度でマウントとるんか
ピュアスレにおいで

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/12(日) 23:39:14.71 ID:mFH8HF4Bp.net
1Zもいらねーよ
あんな糞重いモンいるかボケ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 02:12:56.35 ID:9eAzvCFS0.net
確かに1Zは持ち歩き性悪いから、家で使うのメインで考えちゃうが、今度は明らかに10万もあれば色んな据え置きに音質抜かれちゃうからなぁ

色々考えるとZX300が商品としてはバランス最高だね

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 02:44:37.82 ID:/+DUxOUSd.net
やっと追いついた…
10万や30万如きでマウントとか笑えるんですけど笑
ホントに欲しいならZ1すら余裕で買えるっつーの笑
おっと…
ZX300愛用の先輩方、最近バランス接続等興味が出て利便性&バランスを考えこの機種購入しましたが現状のものよりmedia goの方が良いとの事でダウンロードしようとしましたがダウンロード終了との事…
何か方法があるのでしょうか??
御教授お願い致します。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 04:11:28.44 ID:Bya08v/p0.net
聞き比べりゃわかるけど音質は一段下がるねZX300は

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 04:24:13.31 ID:/+DUxOUSd.net
>>475
どれと比べて??
俺が糞耳なのかもしれんがバランスで1Aと比べたら全然解らなかったわ笑
なら利便性考えるとZX300でいいやってなった笑
俺が音の違いが明らかに解って拘る人ならZX300と据え置きではZ1買うわ笑
家で音楽とか聞かないから買わんけど笑
1Aとか重いし利便性で言えば中途半端笑

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 04:37:21.00 ID:Ru/N7VEd0.net
1Zについては糞耳ながらも少し違うなと思ったけど重すぎ笑
持ち歩く気がしないし据え置きならやっばりZ1買うだろうな笑
買わないけど笑

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 06:11:07.48 ID:DUoPKxEY0.net
お前ら何そんなにイライラしてんの?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 06:35:12.07 ID:uo2VAjte0.net
生理なんだろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 07:14:50.25 ID:4wu9bF+R0.net
>>474
公式配布は終了したけども
ググるとダウンロード出来る方法があったよ
ただ今も可能なのかは不明だけど
とにかくググりなさい
最新というか最終バージョンのmedia goで何の問題もなくウォークマンに転送出来るからMusic Center for PCは不要

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 07:40:04.98 ID:/W7+4ceM0.net
転送はD&Dが一番だろ
おまかせチャンネル使いたいならソニーのソフト(アプリ)がいるのかな?
それ以外ではmedia goもmusic centerも使う理由が見当たらない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 07:55:15.57 ID:g6KMYvI3d.net
>>480
ありがとうございます!
もう一度ググって調べてみます!

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 07:56:24.14 ID:g6KMYvI3d.net
>>481
D&D??
初耳です!
ありがとうございます!
ググってみます!

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 08:45:45.26 ID:KTCeEmyad.net
>>483
ドラッグアンドドロップ って事でしょ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 09:25:49.92 ID:y8DWWJ28r.net
まとめると

ZX300は音質、価格、サイズのバランス考えるとイチオシだが、アンバランスの音質はもう一息

1AはZX300が発売されて以降は微妙な立場に。携帯性とアンバランス音質が欲しい場合位か

1Zは出た当時はさておき、現時点では用途が限定される

Z1は本当にこの音が好きな人はこれ買うが、まぁ買わない

こんな感じか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 09:32:47.18 ID:4wu9bF+R0.net
>>481
おまかせチャンネル使うからMediaGoで解析済ませてから転送してる
昔のウォークマンみたいにウォークマン本体での解析機能があればD&D運用でもいいんだけどね
あとプレイリストも転送するからやはりMediaGo使ってるわ
ウォークマン本体でのプレイリスト作成はモッサリ時間かかり過ぎだからね

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 09:52:35.29 ID:8VwHBX410.net
>>484
それの機能があるのを知らなかったのでは?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 10:10:33.82 ID:g6KMYvI3d.net
>>484
そうなんですね…お恥ずかしい…照
なんせウォークマン持つのはMDウォークマン以来でこの手の音楽プレーヤーになってからはiPod&touch使ってそれも何年も放置だったんで浦島状態なんです…
んでコレ買って初めはWindowsのMedia PlayerからD&Dで転送してたのですがアルバムの1曲目だけ別になったりアートワークが入らなかったりで色々調べててココのスレに行き当たりました。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 10:21:54.01 ID:g6KMYvI3d.net
>>485
自分はまったくそれに当てはまりますね笑
バランスって良い音なんですね!
糞耳の自分でもわかるぐらいでした!
それに値段関係無しにしてコレが1番見た目がカッコイイと感じました笑

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 11:11:27.05 ID:DUoPKxEY0.net
シンプルなデザインがいいよね
変にゴテゴテしてなくて

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 11:54:19.81 ID:jBB8z+KS0.net
>>476
WM1AとZX300比べて変わらないって感じる人はやっぱり糞耳だと思うな。
違いは判るけどZX300の方が好みの音って人がまともな耳の持ち主だと思う。
また、利便性の中途半端度は鞄運用リモコン操作で使える人かポケット運用で常に手に持って操作しないとダメなのかで変わる。
リモコンは本体側の操作不要なので意外と便利。
家で据え置きで聴かない人は持ってる曲全てを入れるから本体操作が必要。
PCで管理しているしDTMで据え置き使ってる人は必要なときに必要な分だけDAPに落として使えば良いからリモコン運用で問題ない。
自分と同じなら運用を他人もしてると思うからそんな批判が出るのだ。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 12:13:54.97 ID:a+PTwf7+p.net
>>491
糞耳でいいと思うよ
素人がパッと聞いてわからないようなごく僅かな違い程度しか差が付かないなら、所詮そんなもんってことだし

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 12:23:47.96 ID:jBB8z+KS0.net
>>492
それを言うからA50ユーザーからアンバランスだと変わらんとかバランスとアンバランスの差が判らんとか言われるんだよ。
自分にとってはベスト。他人の使い方を否定しながらのマウント取りは良くない。それだけのこと。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 12:24:21.03 ID:LvXIoLtAp.net
変わらないって人は居なくね?
音は傾向が全く違うんだから普通の耳でも違うかどうかは判断つくと思う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 12:31:08.59 ID:a+PTwf7+p.net
やはり費用対効果で一番音質変化が感じやすいのは音の出口であるイヤホンかヘッドホンなので、よっぽどのマニアでもない限りそこにお金を掛けるのが良いかと

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 12:31:56.51 ID:8NcceVNv0.net
>>492
>素人がパッと聞いてわからない

素人がパッと聞いてわかるような差がある

君は素人以下

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 12:46:10.09 ID:Bya08v/p0.net
まだやってたのか
ちなみにバランス接続も出力の違いモロに出てるからなぁ
まぁ自分が最高の選択をしたと思えればそれでいいんじゃないかな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 13:00:42.99 ID:g6KMYvI3d.net
>>491
うん糞耳なんだゴメンな笑
家でじっくり聴き比べしたら解るかもだけど量販店で聴かせてもらった時は正直わからなかった笑
自分は上でも書いたように家では音楽聞かないしな
なのでゴテゴテしてるのよりカッコイイし持ち運ぶにも良いしバランス接続できるZX300だろ!って自分の用途にピッタリだったんだ笑
昨日ザーッとこのスレ読んで金が無いから買えないとか言ってるバカが何人かいたからさ笑
買えないんじゃなくてコレが気に入ったから買ったんだよ?って言いたかっただけ笑
車バンバン乗り替えて弄りまくってた事思えば全然安いもんだし維持費もかからんしな笑
1A気に入って買ってる人の事は否定してないよ!
ただマウントとってるつもりのバカに言っておきたかっただけ笑
君はそうじゃなさそうだし気を悪くしたならゴメンな笑

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 13:05:52.49 ID:a+PTwf7+p.net
>>496
わかったフリするお前は間抜け面

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 13:08:52.40 ID:g6KMYvI3d.net
>>495
実はイヤホンも最近中華がコスパ良いと聞いて何個も買っちゃったんだ笑
ついでに国産のも何個か笑
でアンドロメダ??とかの存在を知って買おうと思ってるんだけど他にオススメあります?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 13:10:51.86 ID:g6KMYvI3d.net
糞耳だから勿体無いかな笑

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 13:33:48.28 ID:81KZz/Udd.net
zx300をポッケに入れて歩くのって鬱陶しくないん?
今a10使ってるからちょっと心配

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 13:37:21.55 ID:fqFpg+BG0.net
外出用ならZX300ですらデカすぎると思うんだが。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 13:47:40.18 ID:jBB8z+KS0.net
>>498
個人的には通勤通学メインのDAPとしてはZX300の音質があれば充分だと思ってます。
ZX300以上なら先にイヤホンに投資した方が音質アップの効果が高いし出先の室内で聴く使い方なら必要に応じてポタアンを追加すれば良い話ですし。
WM1Aはアンバランスに繋げてアンプを使う(カーオディオに繋ぐとかコンデンサ型イヤホンやヘッドホンなども含む)場合に差があるので持ってるって(硬い音の方が重なる場合は合わせやすいので)人も結構いますね。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 13:54:51.25 ID:jBB8z+KS0.net
>>502
ZX300は胸ポケット運用で歩くの躊躇派です。
だからWM1Aを大きい重くてポケット運用出来ないから無理っていうのを否定してます。
可能だってだけならWM1Zでも胸ポケット入りますからね。
普段は問題なくてもなんかの拍子に飛んだり跳ねたりみたいな上下運動で落ちるリスクは結構ありますし。ジャケットの内ポケット運用はしてますけど。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 14:06:24.68 ID:qw5xdmEo0.net
>>488
それだけ以前から間があるんなら
musiccenterとりあえず試してみたらいいんじゃない?
案外なんの不足も感じないかもしれないよ。
俺たちがmusiccenter気に入らないのは別ソフトの経験値があるから比較してしまうからであって。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 14:08:45.86 ID:uGBxOgAn0.net
文字が小さすぎてつらいんだよ
アホかと

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 14:11:17.78 ID:g6KMYvI3d.net
>>504
ありがとうございます!
そうなんです!通勤の時にしか聞かないもんで笑
自宅用なら1A&1Z&Z1が良いでしょうね!
家で聞くなら買ってると思います!
でも一般に音が悪いと言われてるBluetooth接続でBOSEのフランケンやオーテクのレシーバーに中華イヤホンでコレに繋げて聞いても「音が良い!!」と感動するぐらいの安物の耳なので笑
煽りじゃなく音の違いが解る人は素直に羨ましいです笑

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 14:14:03.03 ID:NrDVdsACp.net
ほとんど煽りだから気にしなくていいぞ
信用できるのは自分の耳だけ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 14:14:14.29 ID:g6KMYvI3d.net
>>506
ありがとうございます!
そうなんですね!
良くない良くないとあちこちで見ていたからMedia GOに拘ってました…
試してみますね!

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 14:17:16.23 ID:g6KMYvI3d.net
>>509
ありがとう笑
でも自分はホントに糞耳 笑
でも感動できたから幸せな耳だと思ってる笑

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 15:09:09.66 ID:LaaepMP4d.net
とりあえずリモコンはあった方が捗る

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 15:59:40.59 ID:sWPySxSsF.net
それよりもスマホ用リモコンアプリをだな
(これも1A煽りと同じくらいループの話題だが)

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 16:05:43.05 ID:tVW0OGklp.net
スマホアプリは出る予定ないとあれほど言ってるのにまだ言ってる奴がいるとは…

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 16:24:00.15 ID:/BFMfgMVd.net
>>514
その反応含めてループw

安定してる機種だし話題もあんまりないからな
あとは
アンバランスが1A並なのかそうじゃないのか
リプレイゲインが要るか要らないか
今年の秋に後継出るか出ないか
くらいじゃねこのスレの話題

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 16:48:20.34 ID:UVntKLKsa.net
>>500
アンドロメダは名機だがピーキーだぞ
所持機が分からんから被るかもしれないけど俺のオススメはこんな感じ(現在も販売継続品に限る

DD
Major
FW10000
XELENTO

BA
andoromeda
SE846

ハイブリッド
IER-Z1R
MAVERICK U
legend X

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 17:21:50.99 ID:/1V7uY0NM.net
>>502
自分は腰にポーターのポーチ付けて
持ち出してるかな

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 17:22:54.57 ID:Vla7tLe/d.net
>>516
ありがとうございます!!
ピーキー??
アンドロメダは中華イヤホンのパチもんから知ってパチもんでこの音なんだし本物はさぞかし凄いんだろうな…って感じです笑
沢山の情報ありがとうございます!!
基本バランス接続で使いたいのでリケーブル出来る物で参考にさせていただきます!!

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 17:25:30.79 ID:/BFMfgMVd.net
あ、>>515は1AなわけないAシリーズのまちがい

>>500
ダイナミックとBAは>>516に同意だが初ハイエンドならXELENTOイチ押し
ハイブリッドはN5005も試聴リストに加えてみて

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 17:27:49.06 ID:Vla7tLe/d.net
>>519
ありがとうございます!!
流石皆さんお詳しいですね…
是非参考にさせていただきます!!

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 18:07:10.36 ID:slPDfiHsa.net
やっぱこう言うオーディオプレイヤーで中古購入って無しなの?3万くらい安かったから入門で買おうかと思ったんだが

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 18:21:33.35 ID:UVntKLKsa.net
>>518
andoromedaはBAの特徴が強く出てるの
低音は普通だけど細かくてクリアな中高音域のキラキラ感が凄い
万能じゃないけどハマると唯一無二の音を出す
eイヤホンで18年度最高売り上げだし発売してもう3年になるけど殆ど値下がりしないくらい人気
サブ機として持ってる人はかなり多いんじゃないかな
チューニングは同じ2019年モデルが今度出るから買うなら少し待った方が良いよ

初ハイエンドなら
XELENTO,SE846,N5005
が10万以下で買えてお勧め
どれも少し古いけど癖が少なくて使いやすいし今後買い足す時のリファレンスにしやすい
それ以上出せるならZ1R,Major,FW10000が個人的には好き
この3つはDDのみまたは主体で音の繋がりが自然だし筐体内の音響も考慮して設計されてるから曇りがない

>>519
現物を確認できるなら良いんじゃないかな
使用時間は確認できるからどの位使い込まれたかも分かるし

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 18:37:56.05 ID:E8lcxWUf0.net
>>521
傷とか気にしなければエージングが済んでる分すぐに良い音が楽しめると思うよ
ただバッテリーがへたっていてバッテリー持ちに悩まされるかもしれないから交換費用も用意しとくと良い

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 18:41:33.91 ID:fLXpZ3PI0.net
>>521
「あり」な人が多いから市場が成り立ってるんだろうけど
個人的には中古はバッテリーの劣化具合が分からないから、あまりお得感は感じないことが多いかな
とはいえZX300がいま6万前後なので3万引いて半額なら安いとは思うが
逆に安すぎて訳あり品な気もする

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 18:58:30.72 ID:GYgFsXxAd.net
>>500
自分は糞耳x年寄りxハイエンド試聴のみx素人丸だし…
参考にならないから話半分で…

>>516 様や>>519 様からご提案がありましたイヤホン中なら自分ならSE846の一択です。
理由は安易ですが…
様々なハイエンドを所有なされた方々のほとんどが手元に残すのはSE846。
古いけど長く愛用できるのは大事な要素だと考えます。
10万超のイヤホンを左から右で購入できる方は限られるでしょうし。

eイヤホンさんで色々と試聴させていただきましたが、自分、10万超のイヤホンは外れがないと思いました。
限りなく好みの世界かと。
駄文を失礼いたしました。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 19:36:21.57 ID:fLXpZ3PI0.net
SE846+キンバーケーブル+ZX300なら結構「癖のある音」になるぞ
「癖になる音」でもある
Shureが846の音として想定した鳴り方ではないと思うし「合わない」って奴も多いだろうが俺は好き

ちなみに846自体も癖がないとは思わない
メダのような独特の煌びやかさではなくて、フィルタやケーブルにかかわらず悪い意味での「BA臭」がわずかに残ってると思う
BAユニット自体のひずみなのか位相の問題なのか専門的なところは俺には分からないけど
この辺は今時のハイエンドと比べると若干の設計の古さかなぁという気がしないでもない

でもなんだかんだで使用頻度は一番高いイヤホンです

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 20:00:29.72 ID:Vla7tLe/d.net
>>522
なるほど!!基本今までは低音ブリブリが好みだったのですが高音のキラキラ感てのも味わってみたいです!!
ちなみにアンドロメダ買うならグリーンのじゃなくてステンレスの方が欲しかったんですが新しいモデルが出るなら少し待ってみますw
Z1Rは気になってました!!
でも見た目が派手すぎて外では恥ずかしいかなって思ってました笑
音はめちゃくちゃ良いそうですね!!
今日も色々調べてたら眠れなそうです笑

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 20:06:06.44 ID:Vla7tLe/d.net
>>525
糞耳x年寄りx素人丸だしはまさに自分なのでめちゃくちゃ参考になります笑
SE846て良いんですね!!
自分も時間ある時にココで皆さんに教えて頂いた物を視聴しにいってみます!!

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 20:09:45.67 ID:Vla7tLe/d.net
>>526
やっぱりSE846オススメなんですね!!
かなり気になってきました!!
視聴にいって吟味するだけのつもりが全部買ってしまったらどうしよう…
また娘にイヤホンばっか買ってどうすんの!!って怒られる笑

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 20:13:55.38 ID:/xzKHv0n0.net
まあZX300は累計稼働時間わかるし電池の消耗具合はだいたいわかるでしょ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 20:25:05.64 ID:Vla7tLe/d.net
なんかZX300のスレなのにイヤホンの話ばかりしてすみませんでした!!
最近まで興味があまり無くてこんな世界(高額イヤホン)があるのは知らなかったもので知識が増えました!!
御教授頂いた皆様ありがとうございました!!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 20:33:53.90 ID:jBB8z+KS0.net
>>529
聴き比べるとキラキラ感があったり音に厚みがあるイヤホンが印象に残ると思うけど基準になるイヤホンはひとつ持っとくべきだと思うんだ。
DAPとイヤホンは相性があるのでピーキーなチューニングのモデルは合わない組み合わせの時はとことん合わない。
そういう意味で相性の良し悪しがあまり出ないSE846をオススメする人が多いのだと思う。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 21:08:43.75 ID:Vla7tLe/d.net
>>532
なるほど!!SE846は基準になる基本でおさえておくべきイヤホンなんですね!!ならコレはまずは買っておくべきですね!!
その上で自分が違いがわかるのか全部視聴してみたいと思います!!
もしかしたら脱糞耳出来るかも笑

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 21:12:50.37 ID:WbMW83Ay0.net
ウォークマンのOSはリセット掛けると再生時間ゼロになるよ

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 22:03:51.41 ID:6lYAUEOZa.net
dapの中古はバッテリーもそうだけど傷あるなし関係なく前の持ち主が落としたりしてる可能性もあるから買うの躊躇われるわ

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 22:50:59.85 ID:rSZqRqnV0.net
SE846とキンバーケーブルの奇跡的な相性の良さのせいだろうな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 23:05:13.65 ID:GYgFsXxAd.net
>>533
自分は今年60ですから若い方々のような音は聴きとれません。
自分、スマホ鳴らし用でアンドロメダの予算をくんで試聴しました。
高音が素晴らしすぎて聴き疲れ、それとハウジングが当たって違和感があり諦めてました。
考え直して予算をイヤホンとDAPに振り分けてイヤホンは最終的にUM Pro50にしました。
DAPは操作性からZX300を考えてます(購入はまだです)
自分の年齢だとイヤホンは装着感、DAPは操作性が音よりも気になります。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 23:12:19.10 ID:4EulzcHz0.net
>>522
某イヤホン屋のメダとN5005の中古の数は異常

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 23:18:03.52 ID:4EulzcHz0.net
>>533
貴方は多分メダが一番合わないと思う

SE846が生き残る最大の理由は汎用性の高さ
スマホでも安DAPでも鳴らす事が出来て音源が多少悪くてもそれなりに聴かせる
他のはパワーが必要だったり音源が悪いと正直に悪く再現する

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 23:21:09.24 ID:4EulzcHz0.net
>>536
ぶっちゃけリケーブル界隈ではキンバーなんてソニー崇拝者が持ち上げてるだけとしか思ってないから
もっと色々ドブ金使ってでも聴いてみてから語れ、って感じ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 23:25:29.93 ID:4EulzcHz0.net
>>527
あとメダのステンはアイスバーグ等と違って見た目だけじゃなく中身にも手を入れちゃって
メダの特性が薄くなってメダ持ちからはステン(S)はメダじゃないと直後に言われ
早々に中古に出回ったよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 23:28:25.87 ID:vtmfbLq10.net
>>517
仲間やん

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 23:49:55.31 ID:Vla7tLe/d.net
>>537
人生においても趣味においても大先輩ですねm(_ _)m
素敵な趣味だと思います!
ZX300自分は良いと思います!
使う人の用途にもよると思いますが自分はバランスの音も見た目のスリムなのに高級感もあるところにも惹かれて購入しました!
自分もそれまではスマホにBOSEのフランケンの運用でした…
今は安物の中華イヤホンをバランスでリケーブルして取っかえ引っ変えして遊んでます笑

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/13(月) 23:55:05.55 ID:Vla7tLe/d.net
>>539
SE846ってホントに万能イヤホンなんですね…見てると皆さんほぼ同じ意見のようですし…
>>541
ただの色違いでは無く中身が違うんですね…
とりあえずアンドロメダは新型までは様子見ますよ!
ありがとうございます!

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 00:24:35.21 ID:bcEwSpvI0.net
Shure SE846 は本当に良い製品ですよねー

癖が少ない超高音質、耐久性、サイズ、遮音性、入手性、飽きの来なさ、鳴らしやすさ、3つの音質調整幅、高級クラス内での価格比較。 どこからどう検討しても隙がない。。

そして当然ながらZX300ともバッチリ。
多芯ケーブルあたりでバランス接続でZX300と合わせると優しく円やかでいながら、適度に厚みのある低音。鮮明でクリアな高域。滑らかな中音域。

これ以上何がいる?と思わせる良さがあるね

でも、他のも時々聞きたくなるんだけどw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 01:41:27.55 ID:xpl9FIYO0.net
KZのパチモンで我慢しとけ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:01:47.00 ID:fQo/vDkRa.net
>>540
と思うド素人であった

ピュアやってる人もSE846とキンバーは良い組合わせって言っていたな

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 08:18:02.88 ID:eFW37QCa0.net
>>535
水没ウォークマン事件とかあったからな。

修理出すと「水没による腐食があるので有償基盤交換になります」

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 12:30:50.18 ID:LENoesxHM.net
ソニーキンバーって、例えて言えば、
ソニーのカメラ用レンズのカールツァイスみたいなもんで、
日本のどこかの工場で作ったレンズにカールツァイス印を印刷してるように、
日本のどこかの工場で作った銅線にキンバーのロゴを印刷しただけのもんだよな?

カールツァイス社がサンプル品を検査して、
カールツァイスを名乗るに相応しい性能があると認定しているのと同じように
キンバー社もそれなりにサンプル品を検証してはいるだろうけど

でも、キンバー社が本当に作ったケーブルなら、3万円じゃ買えないよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 13:31:34.74 ID:CatDQm7d0.net
キンバー社が作ってるなんてSONYは言ってないんだが

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 13:41:37.45 ID:hFVXSVXIp.net
どこにも書いてないのに何寝ぼけたこと言ってんのか

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 15:11:09.01 ID:FnJ94Psud.net
ケーブルはキンバー(公認)のを使ってますよ!
生産はソニーの下請けがやってますって意味だと思ってる。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 15:56:06.00 ID:GOuIvyJh0.net
>>549
ソニーのキンバーは中国製
プラグ部にCHINAと記してあるよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 16:08:23.95 ID:oYTjUDwha.net
マジかよ
中華ケーブルかよ
ありがた味がねーな

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 16:15:08.55 ID:wLMUZtGSd.net
キンバーケーブルは高いんだよな
ヘッドホン用に欲しかったけど
完全受注生産で8万からとか
SONYのは2万ぐらいだぞ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 18:10:16.82 ID:mFU5d60k0.net
>>547
SE846とバランス接続キンバー(ソニーが出してるの)は合わないと思うよ

少なくともSE846の延長線上にある音じゃない方向に音が変化すると感じる

好みの問題だから追及しても仕方ないけど、嫌いな人の方が多いんじゃないかな

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 18:57:24.48 ID:CbrG74E30.net
846ならスーパーノヴァで良いじゃん
理由?
合うし格好良いから

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 22:21:08.13 ID:chU6vRZF0.net
>>556
キンバーケーブルそのものが同時発売のイヤホンと合わせて販売してる訳じゃないところがポイントなのかもしれない。
あくまでもWM1Zの内部配線の延長でキンバー使ったらよりWM1Zらしさが出ますよみたいなポジション。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/14(火) 23:56:54.36 ID:eyBs3ayNd.net
846+ソニーキンバーが嫌いな人なんているんだ
見た目含めて他のに変える気ないくらいには音質にも満足してるわ
あと手作り感あるケーブル嫌い

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 06:45:01.36 ID:NpMd2LWR0.net
846+Sony金歯は合わない。高音がシャリついて腰高になり落ち着かない方向。良くなる点はどこ??

ZX300バランスだと音の柔らかさに助けられて多少聞けるが、1A/1Zだともはやアンバランス純正ケーブルで聞いた方が圧倒的に良い

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 07:50:56.68 ID:IA9+zV/L0.net
>>560
高音がシャリつくならノズルインサートをウォームにしたら良いだけでは?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 08:43:54.66 ID:s/R0Ym92d.net
846でしゃりつくとかマジ?
音量上げすぎじゃね

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 09:21:17.17 ID:thwvGh0G0.net
そもそもシュアの音があまり好きじゃない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 09:34:40.19 ID:IA9+zV/L0.net
>>563
そりゃあ〜ソニーのドンシャリとは真逆だから。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 10:00:17.47 ID:qSpevoBip.net
>>562
人の耳は個々人の構造で高い音が聴こえやすい人とそうじゃない人が出るんだからしゃーないだろ
そこに好みっていう差も出てくるわけでな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 11:38:48.18 ID:thwvGh0G0.net
>>564
ドンシャリも好きじゃない...

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 12:09:08.05 ID:yfcrqEcj0.net
>>565
人種の差もあるかな

BOSEとかアメリカ人は低音好きだと思ってたけど、実はアメリカ人の耳は低音の感度がアジア人よりも悪いのかも。

アメリカ人が聞くとBOSEの低音はあまり強く無いのかも

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 12:26:29.34 ID:Nt/06C1up.net
日本人と欧米では同じ人間でも全く発達器官は違うよ
聴感もそうだし視力も日本人に比べて発達してるから3Dなんかも日本よりあっちの方が流行ってる
日本人で3Dだと酔いやすい奴が多いのはそのせい

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 13:32:48.79 ID:EuRKZ2St0.net
>>566
じゃあどんな系統が好き?

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 14:25:39.22 ID:W/xHSNHQ0.net
ZX-300買ってきたけど期待していた程低音が出ずにがっかり(パイオニアのXDP-300の半分くらい)
おまけにワイヤレスイヤホン接続時はイコライザ設定が反映されないし

お休み時のヒーリングミュージック専門DAPに決定した
幸いなことに電池持ちだけはいいし

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 14:41:56.65 ID:W/xHSNHQ0.net
まあでも音質はいいな
ハイレゾ対応ヘッドホンで聴くと音の粒まで分かるような
ほんとなんでイコライザとトーンコントロール同時に使えるようにしなかったんだろ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 14:45:10.64 ID:l5RdrEDma.net
マスタリング音源をそのまま聴く
ってのがそもそものハイレゾの目的なんだから
イコライザとか邪道だわ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 14:57:44.78 ID:lkpw2bmgF.net
イコライザーとか許さんぞ・・・
オーディオを馬鹿にしとる・・・
原音を台無しにしおって・・・

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 15:10:44.78 ID:Ylle2O/d0.net
>>571
マニアはソースダイレクト一択だから

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 15:17:54.11 ID:Nt/06C1up.net
DSEEだけオンにしてる

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 15:41:52.70 ID:qSpevoBip.net
半分てのがマジなら明らかに故障だぞ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 15:47:56.92 ID:RG2gdiYP0.net
帯域バランスや音色も機種によって当然多少の違いはあるが
どちらかというとイヤホンヘッドホンで調整すべきもんじゃないの
DAPやアンプは音場とか立体感とか解像度とかの基本的・根本的な部分の音質アップ
もちろんこっちもイヤホンヘッドホンの影響も大きい(というかそっちの方が多分大きい)が、イヤホンヘッドホン「だけ」では限界がある要素だろう

んで、イコライザの出番はやっぱりほとんどないなぁ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 16:06:57.97 ID:W/xHSNHQ0.net
>>576
質はZX-300の方がXDP-300Rより良いかもね、量はだいぶ劣るけど
ベース音がクッキリ聴こえるし
XDP-300Rでクラブサウンドを最大値にするとベースよりバスドラの方が聴こえすぎてしまう

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 17:08:59.72 ID:EuRKZ2St0.net
>>570
そりゃあソニーのドンシャリイヤホンに合わせてるから。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 17:10:05.49 ID:tOzqtgfqd.net
低音好きならXBA-Z5買えよ
ビビるぞマジで

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 17:12:26.96 ID:EuRKZ2St0.net
冗談は置いといてZX300は聴きやすさが特徴だと思う。音が柔らかくて高音もスッキリしてる。他社からの乗り換えだとWM1Aの方がしっくりはくるかも。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 17:38:30.56 ID:6Ou70E8p0.net
冗談だったのか、、

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/15(水) 23:57:59.22 ID:thwvGh0G0.net
>>569
フラット寄りの音かな
中高音の伸びが良く低音は量より質って感じ
滑らかな音が好きかも

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 00:11:57.96 ID:GJTHCiuL0.net
>>583
そんなフラット寄りの音が好きでShure嫌いな貴方にはKSE1200がオススメ。
アンプユニットは面倒だが音のバランスはフラットで全音域で歪みが少なく一定。高音だけでなく中低音の解像度も高く繊細な音が全音域で味わえる。
そんなイヤホンつまんないと思うなかれ。メリハリのある音はメリハリがちゃんと出て滑らかな音は滑らかに柔らかい音は柔らかく硬い音は硬くちゃんと表現が出来る。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 00:36:49.95 ID:Np2L6Cb70.net
>>561
おーぃw 846ノーマルインサートの絶妙バランスが気に入ってるのに、ソニー金歯にしてドンシャリブースト入って高音が硬くなったら、ノズルをウォームにするとか本末転倒にもほどがある

見栄えの為に音質妥協するとかないわ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 00:54:18.69 ID:eeikpjHi0.net
>>584
今度eイヤ行った時聴いてみるよ
ちなみに今使ってるのe900mだ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 08:48:40.00 ID:GJTHCiuL0.net
>>585
なんかSE846持ってなさそう。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 09:55:44.71 ID:34dowdVDd.net
それからキンバーが中華の偽物。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 10:16:46.95 ID:vNsNaurDd.net
そんなにいいんだ846
高いから躊躇して買ってないけどボーナスで検討するかな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 10:53:42.13 ID:V5+oF8f60.net
563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bf-lsK7 [14.133.28.175])[] 投稿日:2019/05/15(水) 09:21:17.17 ID:thwvGh0G0 [1/3]
そもそもシュアの音があまり好きじゃない

566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bf-lsK7 [14.133.28.175])[] 投稿日:2019/05/15(水) 11:38:48.18 ID:thwvGh0G0 [2/3]
>>564
ドンシャリも好きじゃない...

583 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21bf-lsK7 [14.133.28.175])[] 投稿日:2019/05/15(水) 23:57:59.22 ID:thwvGh0G0 [3/3]
>>569
フラット寄りの音かな
中高音の伸びが良く低音は量より質って感じ
滑らかな音が好きかも



こいつが今使ってるイヤホンの方が逆に気になる

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 12:17:43.78 ID:zhUpfYQzM.net
ZX300めちゃくちゃ気になってるのですが、9月まで待った方が良いのでしょうか…?どう思われますか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 12:25:21.51 ID:47yFJvz6p.net
音が気に入って欲しいなら今すぐ買え
待ったとしても後継出るかわからないしどんなやつかもわからない

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 12:43:38.55 ID:jcZ1V7dga.net
>>591
ZX300後継は出たとしても来年だよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 12:46:05.62 ID:MP+qeOxFa.net
今買うならFiio M11

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 15:30:50.59 ID:g5kzYHIqd.net
M9の方が使い勝手良さそうだけどな

596 :正義超人 :2019/05/16(木) 17:37:44.29 ID:eEvKXFIL0.net
>>591
さあ、俺たちの仲間になろうぜ★

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 18:27:31.06 ID:G0sqSyuK0.net
2TBまでのmicroSDを2基搭載ってすごいな
アルバムの中のあまり聞かない曲でもコレクション的に入れておきたい人とかにも嬉しい

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 18:41:31.83 ID:1FA3jXSi0.net
>>589
本当にいいよ
価格は高いけど買って失敗した!とは絶対に思わないから

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 21:15:54.23 ID:zhUpfYQzM.net
みんなありがとう、今買っても良い感じなんですね…!
ZX300だとHD660sであっても良い感じにならせますかね、ヘッドホンも一緒に買うつもりなのです…

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 22:18:13.49 ID:G0sqSyuK0.net
最初その組み合わせでハイゲインにして80前後で音量は取れたけど結局TA-ZH1ESまで飛び込んだよ
開放型のヘッドホンだからアンプも買うなら据え置きで探すと良いかも

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 22:45:37.51 ID:hsYWrYcU0.net
SONYさん、次のアップデートでイコライザにBASS BOOSTを付けてくださいお願いします

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 22:50:01.00 ID:RqRDFbjB0.net
>>599
10月になったらもう一度感想を書き込んでくれ

後悔してなければ良いね(笑)

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 22:58:57.65 ID:kaRuiVrI0.net
少なくとも買って後悔するような品物ではない

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/16(木) 23:48:44.59 ID:Np2L6Cb70.net
>>599
音量は問題なく取れるよ

けどね、HD 660SはちょっとZX300では良さを出し切るためのアンプの馬力が足りないんですよ

馬力のないエンジン積んだ車で頑張って坂を登るようなイメージかなぁ
普通にスピードは出るんだけど、気持ちよくは走れない的な。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 00:52:50.95 ID:z/qVLN1Qp.net
ウォークマンってもしかしてZX300で完結した?
この機種だけが異常な程ずっと盛り上がってるよね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 01:02:57.75 ID:AbB55Ttg0.net
完結ってなんだよ ウォークマンは小説だったのか?

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 01:08:40.60 ID:Oa4c7P5p0.net
>>590
すぐ上にe900mって書いたがワッチョイ変わってて気がつかなかったか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 02:22:10.94 ID:B72Zx/rR0.net
ZX300が盛り上がってる印象なんてあるか?
ハイエンドのWM1と売れ線のAの狭間でむしろ存在感薄い気がするけど。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 02:30:33.02 ID:evBEjJey0.net
DAPなんてオワコンで、誰も話題になんかしてないよ。
勘違いするな。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 02:38:31.55 ID:zUBxAFR9M.net
DAP使ってるのなんて1000人に1人レベルだろ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 04:12:46.00 ID:2eWAmUTWM.net
ZX300でHD660s は籠って聴こえる
開放型なのに高音のヌケがイマイチ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 07:15:13.53 ID:v9peJSWt0.net
間にDAC挟んだら高級なDAPって無意味になると思うんだけど、これは間違いなの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 07:48:11.15 ID:HiXn/4Qv0.net
>>605
ツッコミどころが多い機種なので、ネタフリしやすいから

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 07:49:10.19 ID:HiXn/4Qv0.net
アンバランスはA50と同じとか(笑)このネタだけでも20回位ある

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 08:04:03.12 ID:LBbkxeIJd.net
>>613
お金がだせるならZX300より1A?それとも後継待ち?
スレを読めば読むほどわからなくなる…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 08:15:55.07 ID:vcoCAyIM0.net
この機種はソニーマーケティングにも開発者インタビューで「色で音が違う」ってネタフリされてたし(笑)

A50は入門機として、上位は高級機として鉄板なんでネタフリできないんだよ

ZX300みたいな香ばしい機種じゃないとな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 08:18:09.68 ID:vcoCAyIM0.net
>>615
今年は10年に一度の周年モデル年だし7月頃には新製品リークが出始めるのにあと2ヶ月待てない理由がわからない

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 08:19:47.95 ID:ese1FLFY0.net
>>615
値段だ音質と運用性のバランスではZX300が1番良い。ただヘッドホンでも聴くとなるとWM1Aの方が出力の数値以上に差はある。
しかし、WM1Aは今年の秋にモデルチェンジの可能性が高いので今買うのはオススメしない。ZX300は来年がモデルチェンジの可能性が高い。

もちろんWM1シリーズは直接の後継機が出ずZX300がモデルチェンジという可能性の否定出来ないので様子見が良いと思う。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 08:42:10.04 ID:cL7jqgJ7a.net
ZX300とちょうど合わせて使えるような、LDACが安定動作するトゥルーワイヤレスイヤホンがあるといいなと思うんだけど
トゥルーワイヤレスでLDACは、まだ実装が難しいのかな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 08:56:01.83 ID:ese1FLFY0.net
>>612
ポタアンや据え置きアンプなどのDACを使えばDAPのDACとオペアンプは使わないから高級だろうと安価なモデルだろうとそこは無意味なのは間違いない 。
ただし全てのDAPで同じか?と言えば違いはあってデジタル接続を重視していない設計のDAPと重視して設計してるDAPでは音は違うというのが有力な説。
データから転送に適した信号に変換するDDCの性能差やそれらを作動させる電源の質。ノイズの対策有無やデジタル部とアナログ部の干渉を少なくする回路設計の違い。
デジタル接続でも電源部分での繋がりがあるので僅かではあるがDAP側の電源の不安定さやノイズの影響がポタアンや据え置きアンプの出力時に歪みやノイズとなって現れる。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 09:06:27.90 ID:vgE1HC18d.net
>>615
>>485

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 14:46:30.86 ID:Bmgi1/xZ0.net
アンバランスならZX2がWM1A/Zよりも上だよ やっぱアンバラ専用機は違う

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 14:48:17.78 ID:p8KyARQR0.net
>>622
それはない
ZX2は旧世代のS masterだし
出力もWM1のアンバランスより小さい

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 15:00:49.26 ID:ese1FLFY0.net
>>622
ZX2とWM1Aアンバランス比較だと電源系はWM1Aの方が大型化されS-Masterが新しくなりバックパネルなどの素材が良くなってる。コンデンサも一部WM1Zと同様の新型コンデンサそれ以外もZX2と同じフィルターもZX2とWM1Aは同じもの。
それ以外にGND分離の設計の見直し及びイヤホンジャックの改良によりZX2よりかなりGND分離使用時の音質アップしてます。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 16:42:21.11 ID:Bmgi1/xZ0.net
旧世代Smasterの方が低インピのイヤホンの場合音いいよ

ヘッドホンや高インピのイヤホンだと逆転するけどね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 17:55:20.53 ID:5/arT0q2d.net
>>625
低インピでもドライバーの数が増えると旧世代S-Masterはあんまし良くない。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 18:40:49.53 ID:I+k+0n0Ax.net
旧世代エスマスてどれ
wikiみたら色々種類あった

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 18:55:09.20 ID:BV8fSNkt0.net
RH1のHDデジタルアンプもいいよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 19:46:37.84 ID:LBbkxeIJd.net
>>615 です。
しばらく待ってみます。
いろんなアドバイスをいただきましてありがとうございました。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 19:49:16.08 ID:/8tpOMdI0.net
HD25がストレスなくドライブできれば文句ないわ
どうせポタだし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 20:46:54.26 ID:mUz3p47p0.net
>>627
1A/1Z→ZX300→A40の順で現行
作りが違うがエスマスの名前は継承

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/17(金) 21:20:07.58 ID:DYPV97c30.net
>>630
HD25はデフォのケーブルを4.4バランス化したわ
長いことハンダゴテ握ってなかったのでリハビリのつもりでホコリ被ってた機種で練習しようとしただけなんだけど予想外によかった
HD25はスチールケーブルが結構重要だから、あのサウンドのまま純粋にZX300のバランスの恩恵だけ受けられる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 01:32:43.10 ID:RobcpeJjp.net
>>609
DAPオワコンに草
2015年がDAPのピークだったよな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 03:34:35.55 ID:WiMunEGa0.net
>>633
今後はスマホで動画コンテンツを見る人がどんどん増えるから、
「イヤホンはスマホにつながってないと不便」という認識が広がり続ける。
DAPを持ち歩いて聴く人は今以上に絶滅危惧種になる。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 03:50:32.52 ID:ncUJ3VRz0.net
>>634
国民総ウォークマンUSBDAC機能利用時代が到来するだけだぞ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 05:51:29.18 ID:rfgCjsyU0.net
>>634
スマホで動画もピーク過ぎてると思う。車を運転しない人が増えてるように音楽を高音質で聴く人が減ってる。しかし好きな人は一定数以上いるから商売が成り立つ。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 08:55:37.31 ID:9HN4F4B70.net
とりあえずWIFIでYOUTUBEは見れるように

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 09:00:33.82 ID:bWPaAIYl0.net
増税前に新型だすべ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 09:40:19.31 ID:ALwk8Ux40.net
昔はラジカセ肩に乗せて持ち歩いてるディディーコングみたいな奴もいたからな

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 10:00:20.99 ID:RBPNvv9Z0.net
>>634
俺今月初めにソニーのXperia XZ3ってのに変えたんだけど
昨日になってイヤホンジャック無いのに気が付いたわw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 10:02:06.47 ID:RBPNvv9Z0.net
要はそれだけじゃなく時代がワイヤレスに向かってるって事です

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 10:54:40.40 ID:QQielCNn0.net
今はまだ音質がすごくいいBTイヤホンやBTアダプターってかなり少なくて、結局は有線でいいやっと思ってた。

でもShure RMCE-BT2 + SE846 試したらこりゃDAPまじでもう要らないかも。。って思える

惜しいのは、バッテリー持続時間が10時間以上の余裕あればまじZX300いらない子

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 11:07:07.56 ID:2IVmLYoVp.net
>>636
だから少数相手にZ1のように高級機の商売が成り立つわけだ
今後はスマホでBluetoothで気軽に楽しむライト層と本格的なイヤホンやヘッドホンをアンプに繋いで楽しむマニア層と完全に二分される

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 11:25:06.54 ID:dCCAWNwY0.net
>>642
ZX300は遅延が結構あるから動画のUSB DACには向いてない。fiio Q5の無線はiPad proで使ってるが結構使える。タブレットに有線で繋ぐと凄く邪魔。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 11:27:06.93 ID:dCCAWNwY0.net
ちなみにQ5はBluetoothレシーバーのDAC使わずに本体の高性能DAC使うからかなり音が良い。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 13:41:35.42 ID:WiMunEGa0.net
>>636
通信量を気にしてモバイル回線で動画見ない情弱層がまだいっぱいいるから、5Gが始まったら爆発的に増えるよ。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 14:22:00.62 ID:ZW439I2wd.net
>>646
5G始まったら通信量気にするする人達の問題が解決するの?5Gも無料じゃないから動画見る人の絶対数は爆発的に増えなくない?
確かにギガ難民は減るかもしれないが。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/18(土) 22:28:37.65 ID:Z5TLyuVy0.net
>>647
5Gになったらあっという間に通信容量使い切るだけかもね。速くなると言ってても安くなるとは一言も言ってないからねえ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 03:03:46.62 ID:bYRWukjA0.net
これからスマホの通信は無制限が主流になるので、通信量を気にしないで作られたコンテンツが増えるってこと。
テザリングとかは別ね。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 03:05:51.08 ID:bYRWukjA0.net
例えばWSJが面白いコンテンツ作ってる。
映画やゲームのダウンロードが5Gになるとどうなるか体感できるやつね。
https://www.wsj.com/graphics/how-fast-5g-mobile-internet-feels-jp/?fbclid=IwAR2mgVeeM-beAd0VE0eSdj2IF_BovRc2gwEKMSe7LtLKIqU7a-8zjkU7ZvU

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 05:13:06.24 ID:3F/uM0GMd.net
>>570
ファームウェア以前のに変えてみ
周波数特性変わるから
一つ前のが低温マシマシだったかな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 05:23:38.73 ID:DNR+MB540.net
>>570
俺もxdp300かwm1aに変えたけど
そこまでの感動はなかった
かなり優秀な機種だったと思う。音もプレイヤーとしても。電池持ち以外は

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 05:35:37.89 ID:nfYDD7jw0.net
>>652
音楽再生におけるDAPが占める割合なんて3割程度。元が粗悪品ならともかくそこそこのDAPなら買い替えたところで感動までいかない。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 05:44:44.46 ID:nfYDD7jw0.net
>>649
元々無制限だったのをアホみたい使う奴が多くなったから制限するようになったんだよ。
そもそも通信量の制限が無くなる事と通信費が安くなる事は別だし。
スマホの画面の大きさで4Kや8Kの動画観てもそんなに違いも判らんよ。変わるとしたらゲームじゃない?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 05:49:54.07 ID:nfYDD7jw0.net
それと音楽もストリーミングでハイレゾやDSDクラスの配信が通信量気にしなくても可能という事も意味するので動画だけに流れる訳ではないと思うよ。
受け取ったものを如何に綺麗に再生するか?なので再生機はなくならない。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 07:32:14.19 ID:3HuhB79e0.net
4K8Kの動画に対応したら情弱は自動でその解像度で再生するぞ
そうすりゃ通信料は倍々コース確定

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 07:33:06.88 ID:3HuhB79e0.net
料じゃねぇ量だった

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 12:00:34.71 ID:bYRWukjA0.net
>>654
アホみたいに使われても痛くもかゆくもない基盤になるよ。
まぁ同じ事が繰り返されるとしたら、
一番下のデータプラン量が100GBとかになるかもね。

通信量を気にしないで作られたコンテンツ=4K8Kになるってことじゃないよ。
例えば今までテキストで表現されてたものが、リッチコンテンツになるって意味だ。

そういえば今度からハイレゾのストリーミング聴き放題サービス始まるよね。

つまり、5G対応のGRANBEATが必要になるわけだ。
ソニーは参入するのかな?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 13:57:51.95 ID:yNKk8UeA0.net
もともと通信インフラというのは使っても使わなくても維持費は同じ。サーバーや通信機器は電源オンするかどうかだけだから

では何で従量制料金にするかというと一人あたりの通信量を抑えて同じ設備でたくさんの人に契約させる為。

10人分の通信インフラで100人分契約する事ができる

このビジネスモデルは5Gでも同じ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 14:42:46.61 ID:lFme8t6M0.net
>>658
だからそれを安価に提供するのなら増えるけどそのぶんボッタクリなら爆発的には増えないよ!って事なんだけど。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 14:58:57.73 ID:c1BXE1AW0.net
>>659
一部のヘビーユーザーのアホがその他大勢の利用環境に悪影響与えない目的もあるわ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 15:01:48.28 ID:dnjmKpnR0.net
>>651
変える方法がわからん

>>652
XDP-300Rはwifiに繋がってれば無料で歌詞が出てくるしクラブサウンドブーストをMAXにすれば極悪超低音出るしで良いDAPだよね
欠点は電池が6時間くらいしか持たない事

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 15:08:58.79 ID:vV6F2AJ+0.net
>>662
変える方法がわからん

古いバージョンのファームウェアダウンロードする方法があるのでググれ

ウォークマンのファームウェアは全差し替えだからバージョンダウンも問題無い

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 16:27:15.93 ID:K7RR9+zv0.net
>>662
ただしファームウェアを昔のに変更すると
そのバージョンで発生してた不具合にも付き合わないといけないけどな

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 21:29:25.81 ID:/+ftEnx1a.net
>>646
モバイル回線で動画って
スマホで動画は電車で結構邪魔なんよね
本人分かってないが いつかトラブルになるぞ
小さい画面で見たくない層がかなりいることを忘れんなよ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 21:35:07.05 ID:/+ftEnx1a.net
>>656
4k動画撮るけど10分でもデータ量凄いぞ?
流石にまだまだ無理と思う

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/19(日) 23:09:03.52 ID:8KG2yjnod.net
>>665
すまん、他人が動画見るのが邪魔ってのがよくわからん
ラッシュ時はそら邪魔かもしれんが、ネットニュースやSNS、電子書籍、chmate見てるのと何が違う?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 01:29:28.78 ID:xwwJSRm60.net
>>634
物理的にスマホにイヤホンつながらなくなってきてるじゃん
無線でってことなら、DAP持ち歩く層はDAPをレシーバー運用するだけじゃね
つまり今ZX300でやってることと同じ
俺も動画音声ZX300に飛ばしてガンガン見てる
動画再生の音質にこだわるってよりイヤホン付け替えるのが面倒って方が大きいが

状況が変わるとしたら、TWSがDAP+ハイエンドイヤホンと同等の音出せるようになったときじゃないか
電源やアナログ回路に物量つぎ込むことの重要性考えたら5年や10年でDAPレベルのものをTWSサイズに収めるのは無理だろうが
どっちにしろ5G普及とDAPの命運は関係ないと思うな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 07:47:47.73 ID:SZK1SPwl0.net
>>668
スマホとDAP両方使う何て一部のマニアだけだから

スマホと高音質BTイヤホンなら普及するかも知れないが

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 07:51:16.45 ID:G9s3/jbHp.net
BTイヤホンならiPhoneがイヤホン端子無くして普及してきてる
だからといって一般人が高級BTイヤホンが欲しい理由にはならない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 08:01:53.75 ID:41IHw7q/0.net
>>670
何にせよZX300は洋梨

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 08:50:25.82 ID:bbQwQ7/Ma.net
>>669
その一部だけを狙ってるんでしょ たくさんの人に売れると思って作ってはないでしょ
>>671
?何が言いたいのか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 09:16:07.19 ID:kCivS1Gd0.net
>>672
青葉で聞くならわざわざZX300いらない
そんな事もわからないのか

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 10:08:32.26 ID:nnV5GN6nM.net
>>673
まあまあわざわざアンバランスできいてごちゃごちゃ抜かす馬鹿もいるんだから

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 10:13:51.34 ID:PptzrlcD0.net
>>673
スマホからからBTイヤホンで聴くのならDAPそのものが要らない。
より高音質で聴くためにBluetoothレシーバーとして使う場合はどれでも同じではない。
そんな事もわからないのか

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 10:43:32.91 ID:eY0TVtvOM.net
音質重視ならそもそもBTレシーバーなんて使わずポタアンでしょ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 10:48:15.34 ID:kCivS1Gd0.net
>>675
だっせw

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 10:49:55.21 ID:LGqWWllhd.net
レシーバーって、アンプ性能にはピンキリあるが、なんにしてもBT受信機能のついたポタアンのことだぞ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 10:54:46.22 ID:eY0TVtvOM.net
だから音質重視ならBTなんざ使わない
有線のポタアン一択

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 10:59:47.41 ID:volSXVPwd.net
そもそもスマホに音楽入れて容量が増えるのが嫌だからDAPで聞いてるんだがw
人それぞれ考えや用途があってDAP使ってんだからほっとけやwww
買えないやつの妬みかwww

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 11:03:08.60 ID:eY0TVtvOM.net
>>680
低脳か?
誰もそこは否定してないぞ
DAPなんざニッチだし今後も需要は減って行くって話だ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 11:15:30.77 ID:N8Ve7Mnsd.net
それをここで言って何がしたいの

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 11:16:55.05 ID:PptzrlcD0.net
>>679
じゃあポタアンが売れてるのか?という問題があるのだが。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 11:18:28.31 ID:PptzrlcD0.net
>>677
お前もなw

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 11:32:12.38 ID:volSXVPwd.net
>>681
低脳かw
ポタアンに音楽入るのかよw
少なくとも俺の周りでは今までスマホで音楽聞いてたやつらみんなDAP買っていってるぞwww
たまには外に出てみろよwww

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 11:57:04.19 ID://aMbfpe0.net
>>676
高音質BTイヤホンが出現したから流れが変わって来たんだろうね。

ソニーこだわりの7万円台のBTイヤホンとか出てきそう

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 12:20:03.97 ID:G9s3/jbHp.net
音質追求なら間違いなく有線だが、BTでもLDACやaptxHDなどそれなりに高品質で聴ける環境があるのは選択肢があって良いこと

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 12:49:31.10 ID:eY0TVtvOM.net
>>685
引きこもりが発狂して草
バレバレのエアプは恥ずかしからやめとけ
世間はストリーミング、DAPなんて買ってない

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 12:52:56.49 ID:sYlhLoSC0.net
>>683
音質重視なんて一部のオタだけだからな
曲が聴ければそれでいいんだからポタアンなんて売れる訳がない

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 13:17:17.02 ID:yIDjpRzFd.net
煽りでも何でもなくDAP使ってる人なんて絶滅危惧種だわ
知人に一人いるけどA40で後は型落ちスマホをDAPとして使ってる人がときどきいるくらい
大多数の人はスマホで音楽

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 13:23:44.12 ID:xaNAnsW9a.net
まさかDAPはこの先生きのこれないなんて10年前じゃ思っても見なかったなw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 13:43:45.97 ID:ObyPOUXhr.net
>>691
DAPというカテゴリーは無くならないと思うけど、今のピュアオーディオと同じ道を辿り、売れる数は少なくなるから、当然ビジネスとしては単価がガーーっと上がりそうだな

そうなったら自分も音質はホームだけこだわって、外ではスマホ+高音質BTフォンでいいなぁ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 13:45:21.79 ID:EufNx3JEd.net
>>688
憐れなやつだなwww
引きこもりは自分がそうだからすぐ周りもそうだと思って決めつけるwww
俺含め周りのやつもみんな働いてるからDAPぐらい気張らなくても買えるんだよwwwww
お母さん泣いてるぞ?
いつも目の前のパソコンに向かってブツブツ言ってんだろ?
ちゃんと働いて食費ぐらいいれろよwww

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 13:46:47.90 ID:PptzrlcD0.net
>>689
趣味としてDAPやポタアンなどを買ってる人と単にスマホで音楽聴いている人間は最初から別なんだよ。
通勤手段としてもバイク買ってる奴と趣味でバイク買ってる奴を同じにするか?
バイクも種類減ったし売れてないけどな。

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 14:17:04.64 ID:eY0TVtvOM.net
>>693
特大ブーメラン草

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 14:22:56.33 ID:EufNx3JEd.net
まぁ俺の場合音質に拘ってDAP買ったわけじゃないけどなw
私用のスマホは動画見たりゲームしたりするから容量増やしたりバッテリーを移動中に音楽聞いて減らしたくないだけw
てゆか電車乗っててもDAP持ってるやつは見てもポタアン持ってるやつとか見たことないわwwwww
ホントに外でろよwwwww

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 14:41:51.98 ID:eY0TVtvOM.net
効きすぎワラタ
マジでたまには外に出た方がいいぞ
世間はストリーミングが主流だ

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 14:47:34.50 ID:XUr5cj1ud.net
>>696
動画も音楽もストリーミング再生で容量なんて食わないぞ?
バッテリーだって今日日モバブ持ってるだろ
DAP持ってる奴なんて絶滅危惧種だよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 14:56:20.29 ID:x9pTwCO30.net
DAPはスマホより前からあるしなあ。
スマホに統合すると、ただでさえ頼りないスマホの電池がますます苦しくなりそう。
ということもあってDAPとスマホとコンデジはそれぞれ持ち歩いてる。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 14:56:30.27 ID:EufNx3JEd.net
>>698
容量食わんのは解るが通信量がかかるだろ?
ゲーム&動画でも低速になって追加ばかりなのにこの上音楽までとか考えられんw
モバブは持ってるが仕事用のスマホに使うからなw
DAPだと何も考えなくて良いから楽w

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 14:57:01.25 ID:EufNx3JEd.net
>>697
日本語でw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 15:05:41.19 ID:eY0TVtvOM.net
今時茸みたいなクソキャリア使ってるから通信料なんかに縛られるんだよ
上手く運用すりゃ容量なんざ使い切れないほどストックできるわ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 15:22:18.77 ID:EufNx3JEd.net
まぁ家から出ない人はwifi使えるからそうなんだろうなwww
すまんな移動が多くてw

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 15:29:55.42 ID:eY0TVtvOM.net
wi-fiで草
まぁ未だに茸なんてクソキャリア使ってる情弱には理解できないか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 15:35:01.35 ID:sYlhLoSC0.net
>>700
仕事用のスマホにモバブって外回りの底辺営業かよwww

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 15:39:57.13 ID:eY0TVtvOM.net
引きこもりが適当書いただけだろうが世間知らず故に墓穴掘ってて草

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 15:54:04.61 ID:EufNx3JEd.net
連投wwwww
よほど悔しかったと見えるwwwww
親に通信料ぐらい払えよwwwww

>>705
営業じゃないんだなコレがwwwww
移動が多い→営業とか浅すぎるだろwwwww
世の中にはいろんな仕事があるんだよwwwww

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 15:54:54.21 ID:eY0TVtvOM.net
キチガイ発狂で草

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 15:56:34.97 ID:Ax1iUqV30.net
お互い勝ち誇ってるつもりだろうけど
傍から見ると五十歩百歩だよ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 15:57:34.49 ID:sYlhLoSC0.net
>>707
マジでヒッキーっぽいなw
移動が多いから営業って言ったんじゃなくて業端にモバブって言ったからだよw
営業じゃないなら移動多くてもモバブなんて使わずにコンセントから充電出来るからな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 15:58:57.26 ID:v3QmG5qM0.net
このスレでの煽り合のネタとしちゃちょっと真新しいな
だがよそでやれ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 16:00:33.17 ID:Px2opMZe0.net
もうやめろよ醜いぞ

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 16:01:25.59 ID:eY0TVtvOM.net
次々とボロを出す引きこもりが面白くて遊び過ぎたわ
この辺でやめとく

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 16:03:34.56 ID:EufNx3JEd.net
>>710
学生さん??
君の尺度ではわからないかなwwwww
まぁ大金持ちでもないけど欲しい物サッと買えるぐらいは稼がせてもらってるよwwwww
ヒッキーでは無理だよねwwwww

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 16:04:34.09 ID:gnwmgpfLd.net
営業かガードマンか土方か漁師か知らんがモバブでしか充電できない環境に居る時点で残念ながら底辺一択なんだなぁ・・・w

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 16:04:47.96 ID:gmv0rKNHd.net
ここはZX300スレですよ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 16:05:44.13 ID:sYlhLoSC0.net
>>715
それなw
ヒッキーはモバブで業端の充電って言った時点で致命的なミスを犯してると気付くべきだわw

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 16:05:51.16 ID:EufNx3JEd.net
ハイハイwwwww

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 16:34:31.23 ID:1PFZJSfTM.net
俺氏久々にDAP物色しようと情報得るためにスレ覗くもこんな感じで草
とりあえずスマホに格安SIMでストリーミングをBTで聴けって事ですか

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 16:41:15.56 ID:QiTSmnL7p.net
モバブってプライベートで移動するときに使うもんだと思ってた

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 16:50:00.55 ID:Ax1iUqV30.net
職場で充電できるけど
毎日持ち歩いてはいる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 16:53:14.60 ID:6aXUnJMqd.net
DAPの話がいつから仕事とスマホの話にすり替わったんですかねぇ…

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 17:24:06.74 ID:IQoK5mvLM.net
>>721
同じく

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 17:40:25.82 ID:Px2opMZe0.net
ふとした時に聴きたくなるからな

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 18:22:42.64 ID:bbQwQ7/Ma.net
なぜzx300のスレでこの内容を話すのか 
ストリーミングで聴いてる人も多いけどこのクラスのDAPで聴いてる人は少ないでしょ
ZX300は対応してないけど 
世間はストリーミングかもしれないがお金をかけていい音聴きたい人もいるからそれなりに売れてんでしょ
自分で購入できないものに対して批判ばかりすんなよ 

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 18:28:11.24 ID:sYlhLoSC0.net
>>725
だからそれはニッチで今後もどんどん淘汰されるって話だ
ZX300程度の安物でいきっても恥ずかしいだけだからやめとけ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 19:00:16.13 ID:gmv0rKNHd.net
ウォークマンすら持ってなさそう

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 19:08:31.35 ID:sYlhLoSC0.net
>>727
サブ機だがZX300持ってる
ついでに言うならTWS用にAシリーズ買おうか考えてるくらいだ
常識的に考えてたかが数万程度の物を買えない奴なんて居ないだろ、学生だってバイトしなくても買えるレベルだろ

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 19:13:13.57 ID:gmv0rKNHd.net
>>728
メイン機と一緒にZX300うpよろ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 19:14:46.39 ID:sYlhLoSC0.net
>>729
面倒だからロダ指定してくれ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 19:18:39.90 ID:gmv0rKNHd.net
>>730
イムガー
つーか2chmateでも使ってればロダなんて気にする必要ないけど

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 19:22:09.47 ID:miQzfHb/d.net
週初めからなにくだらない話してんだ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 19:34:21.41 ID:sYlhLoSC0.net
>>731
ほらよ
https://i.imgur.com/dhlOulB.jpg

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 19:53:25.22 ID:GY0sfqSD0.net
初夏だなあ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 20:05:36.40 ID:xaNAnsW9a.net
全然最近のDAP分からないけど左のやつは何?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 20:13:12.71 ID:lRkbeF4j0.net
>>733
背景が微妙に貧乏くさい件について(笑)

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 20:14:51.19 ID:miQzfHb/d.net
それはやっぱり先輩の見本が無いとねぇ・・・

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 20:20:11.17 ID:gmv0rKNHd.net
>>733
ちゃんと持ってたんだね
左のやつなにそれ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 20:26:09.75 ID:sYlhLoSC0.net
>>736
すまんなw
身バレしそうな物が多いからダメになるソファに乗せて撮ったんだわw

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 20:43:45.96 ID:qSXzmm/B0.net
DX220かな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/20(月) 22:54:40.04 ID:w/urLbQh0.net
https://www.sony.jp/walkman/special/flagship/zx300/?s_tc=jp_pp_qr_walkman_catalog_201708_02

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 00:37:28.84 ID:wNrFPxJ/0.net
このスレの流れをずっと追ってきたが、
今どき高級DAPを使ってる人は見栄っ張りが多いんだなって感想です。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 00:43:36.55 ID:sB9Y2SCqa.net
外出中、俺以外にZX300使ってるやつ見たことないんだが…お前らどこにいるの?出会ったら話しかけちゃいそう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 01:23:55.31 ID:kvL1L/hKa.net
俺も自分以外に見たことないわ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 01:27:29.96 ID:eJih2tb/M.net
中央線ならたまに見るな

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 01:51:49.17 ID:7a1d4bCjM.net
俺もないな…みんなスマホ直刺しかBluetooth
高級イヤホンすら見たことない

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 03:22:59.46 ID:IsI62kwY0.net
300ユーザー登録は少ない。意外と1Aユーザーを何人か見た。たまたま?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 06:58:13.20 ID:5evyrltO0.net
結論一般人はスマホで十分

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 07:23:58.13 ID:EkRchtCGa.net
>>748
一般の人でも音楽聞かない人増えたな・・・
俺もスマホで十分だと思っていたしA16しか1年前まで持ってなかったからね
それが今は・・・この一年でそこそこ使ったな

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 08:11:12.03 ID:7F1MAjJ2d.net
>>746
自分も見たことある高級?イヤホンは846、N5005、アンドロメダ、ソラリス、64ぐらい。
64は高校生だったから…お坊っちゃんw

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 08:11:23.33 ID:EkRchtCGa.net
>>742
持ってる人は特に何も言わんな 金持ち喧嘩せずだよ
他のスレでもそうだが買えない連中が試聴して批判してるのが多い

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 08:45:54.09 ID:h8dgzcQMa.net
1番高い64を1番持ってなさそうな高校生が着けてるのが笑えるw

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 09:24:49.38 ID:SxLEjcXx0.net
ソニーストア行くとZX300持参でイヤホン試聴してる人たくさんいるぞw

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 11:43:16.53 ID:6G6BLYzed.net
eイヤ試聴機前でもZX300使ってるのは結構みるな
電車とかだと、DAPはカバンかポケットの中でせいぜいたまに少し取り出して操作するくらいなんだから
通報されるくらいの勢いでガン見監視しないと機種まではわからんだろ

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 12:04:25.02 ID:PJL9o8LLp.net
お昼のこの時間で音楽聴いてるのは一車両で自分入れて4人
他の3人は全員スマホに有線で安いイヤホン接続してるw

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 12:18:18.32 ID:W71AU3lbd.net
帰りの電車だとイヤホン繋いでる率上がるけどイヤホンしてても動画観てる人が半分近くいる。
DAP使ってる人ってその中でもさらに1割も居ない気がする。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 12:22:25.52 ID:RJxRV/H/0.net
>>753
銀座ならそれ俺

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 12:56:45.77 ID:0SDWtmkz0.net
>>757
お前だったか
俺はZ1R,M9,M7,Z5試聴して納得したからもう当分行かないわ
帰りにヨドバシでZ5買って帰った

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 13:24:56.17 ID:RJxRV/H/0.net
>>758
7→9→z1r→3bpとのんびり試聴出来た。まー一回しか行ってないけど。
試聴中放置しててくれてホントありがたい。
zx300出せば冷やかしとは思われないだろうし快適だったわ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 14:54:49.19 ID:PJL9o8LLp.net
最後にZ1R聞かなくて良かったなw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 15:44:48.51 ID:t/6UMDNk0.net
ZX300はね
神機ですよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 16:46:23.28 ID:LY4wTyMW0.net
ZX300で使えて低音増強できる3万円までのポタアン教えて下さい
別にハイレゾじゃなくなっても構いません

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 18:04:24.40 ID:W71AU3lbd.net
>>762
イヤホンで低音出るの探した方が良くね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 18:11:59.50 ID:LY4wTyMW0.net
>>763
もう十分低音出るイヤホンとヘッドホン使ってる

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 18:12:20.86 ID:O00idv4vd.net
電車の中で赤いレザーケース着けて使ってる人見たことあるわ
赤だから目立ってた

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 18:48:03.71 ID:pWr+GFF9F.net
>>758
ZX300とZ5ってどう?
好み分かれそう?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 18:58:09.76 ID:PJL9o8LLp.net
当時なら悪くないかもね
今なら選択肢は他にもあると思うけど

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 19:11:43.62 ID:anwwao1P0.net
>>762
イコライザはいじったの?

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 20:21:16.33 ID:+W5Tsk9s0.net
>>764
ちなみに何使ってますか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 20:51:45.56 ID:h8ijA4mV0.net
>>766
普段H3(A3/N3は予備)で正直感動はしなかったけど(まぁいいねってくらい)
コレクションとしてはそろそろ買っとこうと思って買ったんよ
個人的にはZ5以外だとM9が気になったかな
そのうち買うかも

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 21:02:24.43 ID:LY4wTyMW0.net
>>768
弄りました
最高低音が出てると思います

>>769
オーテクのWS1100がメインでDENONのC300とXDP-300RにはBOSEのSOUNDSPORT使ってます(ZX300には使ってない)

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 00:54:46.27 ID:scU9O1qS0.net
>>771
もうそれはクロスオーバーネットワークで低音と高音分けたうえで高音側を絞るしかないレベル。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 02:18:58.69 ID:w7e0IIIE0.net
c300持ってるけど買った当時は低音すげーって思ったが今聞いたら音こもりすぎて聞けたもんじゃない

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 07:49:55.40 ID:s6zmjPt20.net
>>773
店頭視聴はあてにならないって言われるのと同じだね

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 20:20:16.31 ID:710h7AA/0.net
>>771だけどポタアン買って来ました
Fiio Q1 markUです
BASS BOOSTをオンにするとXDP-300Rの低音最大値の8割くらい出ていて割と満足しています

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 20:25:01.90 ID:ghnsNqk7d.net
ボーボーしてそ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 20:30:24.33 ID:k5ZBZRyU0.net
逆に1万しない「重低音」謳ってるイヤホンみたいな方が満足できるかもよ

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 20:58:23.97 ID:FyVsCruX0.net
bassboost有りなら選択肢は結構あった気もする。具体的に何って無いけど自分が持ってるHA-2SEやQ5にも付いてるし。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 23:11:41.75 ID:710h7AA/0.net
XDP-300Rはクラブサウンドブーストを最大値にすると低音の量は物凄いけどボワついた低音になってベースの音がバスドラにかき消されてしまう
ZX300はポタアンでBASS BOOSTしてもベースの音はハッキリしてるのでこっちをメイン機種にするかも
ベースの音が聴こえないと苛つくので(笑)

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 23:25:30.31 ID:k5ZBZRyU0.net
>>775で自己解決して満足してるようだしこれ以上他人がどーこー言う問題じゃないな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 07:50:02.71 ID:u26Tp5Ghp.net
音域と帯域を混同してる典型的パターンな気が

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 08:20:19.97 ID:KqhCEMCG0.net
>>778
イコライザー使うのはNGなの?

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 11:40:05.55 ID:D87Y8XcN0.net
>>782
メーカーが搭載してる以上使う使わないは個人の選択

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 17:19:06.53 ID:ERr+NqlOM.net
ZX300使い始めて2ヶ月経って、久々にiPhoneをポタアンに刺して聞くとスゲー聞きやすい…
ウォークマンは耳が痛くなるというか疲れるというか…情報量が多すぎるのかな?
皆さんもウォークマン使ってると聴き疲れすることありません?

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 17:24:31.42 ID:u26Tp5Ghp.net
他の機材次第としか

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 18:14:42.26 ID:ezFE/Pei0.net
安い糞耳としか言いようが無い…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 18:18:10.21 ID:IVAlkH+d0.net
>>784
音楽というのはDAPとイヤホンの組み合わせで聞くもんだから。

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 19:43:57.24 ID:sXINn4uf0.net
耳が痛くなるというのは音量も関係してる。歪みが少ないと無意識に音量上げてしまう傾向はある。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 21:16:18.75 ID:pbZBydQpd.net
ポタアンの方が聴きやすい?
情報量減らすようなやっすいヤツか?
俺はPHA-3だがもっと聴き疲れするぞ
密度が濃くなるからな
だから気合い入れて聴きたい時しか使わない

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 22:11:29.61 ID:Xyx7KnySM.net
ポタアンはifi micro Black Label、イヤホンはN5005とSe846つかってる
ソニーのアンプとイヤホンで揃える方が良いのかな

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 22:22:12.11 ID:RBOXj3de0.net
デジタル接続する限りDAPとポタアンの間に音に関する相性みたいなものは原則的に存在しない。

ポタアンとイヤホンの関係は同時期に開発された組み合わせであれば多少の相性の良さもあるかもしれないが世代が違うものを合わせても特別な意味は無いと思われる。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 03:00:29.61 ID:xXschHQ50.net
ポタアンかますと音が良くなったような気がする(気がする)

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 04:06:35.17 ID:kyFpQJWj0.net
>>784
好みや体質の問題と思う
俺はzx300でもiPhoneでも聴き疲れする時もあるし全くしない時もある
好きな方で聴くと良いよ
クソ耳とか言う奴の意見は聞かなくてもいい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 08:21:10.87 ID:fwLgOzsn0.net
>>792
音が良くなってないと困る

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 08:22:58.38 ID:fwLgOzsn0.net
>>784
年令にもよる
50才以上だとハイレゾは疲れるわ

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 08:24:06.02 ID:fwLgOzsn0.net
若い頃のラジカセでの音楽体験があるからな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 08:25:10.03 ID:tgZVGAFs0.net
iPhoneだからZX300だからとうより曲の録音の良し悪し方が影響大きいと思うけどなぁ〜。
自分は情報量よりも低音域の質の悪さで聴き疲れる事の方が多い。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 08:26:01.50 ID:Rz86sLnw0.net
そりゃドンシャリは疲れるよな

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 10:03:36.76 ID:t6aIllXXp.net
>>795
むしろ加齢はハイレゾとそうじゃないものの差がわからなくなっていく方向だと思うのだが

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 11:28:50.89 ID:g0jWe8Fg0.net
ビット深度の効果は加齢してても分かりそう

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 11:51:30.15 ID:9XYmZvwV0.net
爺さんの耳じゃわからないよ

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 12:07:23.24 ID:offk6pGDp.net
買って2ヶ月たったが、これ思ったよりバッテリー持たないねぇ
特殊コネクタのケーブルなんて持ち歩きたくないし残念

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 12:18:38.22 ID:QKv+ZMq40.net
新s-master HXはバッテリー持たないよZX100とかA26までのバッテリー持ちは驚異的だったのにね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 12:33:44.44 ID:g0jWe8Fg0.net
>>802
microUSBの変換コネクタ持ち歩いてる

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 12:40:34.73 ID:ovXjQ8EW0.net
しかしA20やZX100は出力が小さいだろ
それに他社製品に比べてりゃ新世代S masterのA50やZX300やWM1でも再生時間は特に短いというわけでもない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 12:42:23.63 ID:98a/fscMp.net
スマホと同じで毎日充電するから関係ないけど

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 12:43:21.41 ID:offk6pGDp.net
>>804
調べてたんだけど純正高いね…
互換品がAmaで安くで買えるけど、どう?
ZX300側のコネクタが痛むなんて事ないよね…
大事に使いたいからちょっと不安

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 13:02:47.78 ID:g0jWe8Fg0.net
>>807
えっ?て思ったら純正は販売終了して高騰してるのか、去年ヨドバシで買ったときは871円だったのに
後継品出さないのかな?
あくまで出先で電池切れたときの予備としてなら互換品でいいんじゃないかな、評価もそこそこあるし

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 13:28:32.26 ID:offk6pGDp.net
>>808
そういう事なのか…SONYならやりかねないから
その金額そのまま受け取ってたわ…ありがとう

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 15:57:07.15 ID:da7m1qtY0.net
>>802
残念なのはお前の下調べ能力

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 16:46:32.81 ID:cbRwyjnba.net
ソースダイレクトを使えばいいのに

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 16:50:43.68 ID:rEjPmBTz0.net
>>802
音響関連使ってない?
メーカーの仕様表に1つでも使うと約70%減ってちゃんと書いてある

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 16:54:26.52 ID:rEjPmBTz0.net
>>809
尼で
microUSB(メス) - WALKMAN(WMポート)コネクタ(オス) USB変換コネクタ 
充電 転送対応   スマートフォンのケーブルをウォークマンケーブルに変換するアダプタ
まねきや

450円やで

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 17:39:18.06 ID:NKFkOKaV0.net
いやそれはもう調べてるやん…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 17:41:56.42 ID:9XYmZvwV0.net
パチモンはいらね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 17:51:04.83 ID:NKFkOKaV0.net
純正品6,800円w 買うやついるのか?
SONYも罪やね

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 17:55:14.99 ID:9XYmZvwV0.net
もうすぐタイプCに切り替わる前触れだから

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 18:07:52.51 ID:NKFkOKaV0.net
まぁ流れ的にはそうか
でも持ち運ぶとなると他機器使用考えてmicroUSBケーブル+Type-C/Lightningコネクタって人まだまだ多そう

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 18:14:36.42 ID:7xK1tived.net
microUSB機器なんて今持ち歩くもんないだろ

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 18:26:20.50 ID:tTfUrbSnM.net
wmポートの先っちょは去年買って
カバンに入れてる
会社携帯とフルワイヤレスイヤホンが
microUSBだからこれも常備

個人スマホがiPhoneだからLightning常備

正直めんどくさい

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 18:27:22.77 ID:9XYmZvwV0.net
去年のノイキャンヘッドホン端子はタイプCになってるからウォークマンも時間の問題だな
iPadもタイプCになったくらいだし

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 18:34:30.56 ID:IB/HFNo9d.net
WM変換アダプタでUSB-DAC接続できない
なんで?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 18:35:16.48 ID:rXL48pSF0.net
それはない

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 18:45:16.50 ID:7xK1tived.net
>>822
WMをDACとして使いたいのかWMからDACにデジタル出力したいのかはっきり書きなよ

…ま、汎用変換アダプタで後者が出来ると思う馬鹿はいないだろうから前者かな
ちゃんと送り側機器がホストになるケーブルを使ってるか?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 18:51:05.24 ID:IB/HFNo9d.net
>>824
スマホでは充電とデータ通信ができるケーブルだけど、OTGケーブルじゃないとダメなの?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 18:53:39.53 ID:IB/HFNo9d.net
>>824
USB-DACとして使う

デジタル出力はしません

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 18:54:03.38 ID:CE1zYhjv0.net
クレードル使ってるから専用ポート残してくれても良いよ
便利だし思ったより高級感あったから次のモデルでも使いたい

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 19:01:14.81 ID:7xK1tived.net
>>825
スマホはType-Cか?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 19:06:55.27 ID:IB/HFNo9d.net
>>828
type B です。
以前のスマホで使っていたUSBケーブルです。

充電はできるんですが、USB-DAC接続
すると見つかりませんになる。

WM専用ケーブルでは問題ないです。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 19:09:35.97 ID:7xK1tived.net
>>829
当たり前だろ
Type-CはケーブルにOTG用という概念はないが
microUSBはOTG用ケーブルのホスト側をホスト機器に刺さなきゃホストモードにならない

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 20:27:20.44 ID:IB/HFNo9d.net
>>830
あっそ

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 20:44:35.69 ID:gz+3jLrJ0.net
Fiio Q1 markU買ったばっかだけど安くてBASS BOOSTが2段階あるというのでFiio A1買ってみました

XDP-300Rに迫る低音が出る上300Rみたいにボワついた低音じゃない上に
Q1より1段階上の低音が出て、しかもベースとバスドラがハッキリ分離しているので満足
こっちを使うことにしました

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 20:46:41.98 ID:aOO3h1Xtd.net
教えてる方が上から目線だったとはいえ教えて貰ってた奴がいきなりその態度はどうかと思う
まー5chらしいけど!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 20:49:51.15 ID:yHWJwMjU0.net
>>817
10月になれば投げ売りになるのでそれまで待てば良い

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 22:24:21.25 ID:ltoN7feod.net
zx1で充電終わってケーブル抜くと、自動で電源ONになって次聞くときには電池無くなってるってことが頻発したんだが、300は改善されてるんだろうか。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 06:54:04.33 ID:cB1VXYEa0.net
ウォークマンのクレードルってなんであんなに高いの?
充電しながら操作できるだけで一万越えとかアホかと

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 07:57:30.39 ID:DVXbARgVd.net
リモコンもそうだけど数が売れないから高めの設定なんだろう
外見は高級感あるし高品質のパーツを使ってるとか書いてあった気がする

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 08:21:27.34 ID:H6ImfB0z0.net
嫌なら買わなきゃいいのに文句ばっかりだな

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 08:22:50.25 ID:cB1VXYEa0.net
買う買わないの問題じゃないんだよぉー
素朴なよぉー疑問なんだよーチョコラーター

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 08:23:21.62 ID:Mm7r07kl0.net
Appleと一緒でちょっと不満言うとすぐ信者が脊髄反応するな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 08:33:18.82 ID:jEGcp/Gip.net
脊髄反応ってそんな面白い?
馬鹿丸出しの表現に草

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 08:44:33.79 ID:jBZKJxkM0.net
反射のこと?

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 08:46:39.03 ID:5UwJ2xZOd.net
>>836
OS-CONコンデンサー経由でデジタル出力できるから高い

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 09:03:14.61 ID:FjVlxCcdr.net
>>843
なるほど
高音質コンデンサーを搭載してるのか
ただの充電スタンドかと思った

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 09:44:16.03 ID:oAypakTd0.net
充電終わったわ、電源切るか → スイッチオフ → ケーブル抜く → 自動で電源ON
これやめて。ZX1だけど。ZX300がこの仕様じゃないなら買い替え考えるわ。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 10:03:36.88 ID:wxATkbXi0.net
>>845
取り敢えず電源オフしてからすぐにケーブル抜くなら自動で電源オンになったりはしない
ただしケーブルを刺したままだと数秒後に電源がオンになる
充電中は充電制御のためか電源が入る仕様のようだ
ちなみに最近のウォークマンには自動電源オフ機能があるので一定時間(1・3・12・24時間の4段階)放置すると電源をオフにする設定もできる
まあスリープのまま放置しても余程長時間放っておかないと電池切れとかならないとは思うが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 10:40:49.80 ID:Ho45ofpV0.net
>>845
ケーブル抜いてから電源切ってもだめ?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 11:03:33.10 ID:H6ImfB0z0.net
>>844
アホなの?

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 11:13:29.87 ID:oAypakTd0.net
>>857
それならいいけど
充電頻度そこまで高くないからわすれる。
あと電源OFFボタン押すと「電源消しますが本当によろしいですか? YES/NO」とUIが表示されるのもウザイ。急いでるときとか。
画面タッチしそこなっててUI表示されたまま仕舞って次使うときにはガッツリ減ってるとかわりとある。
ZX300は自動でスリープになってくれたりするんかな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 11:25:29.44 ID:x0SPfD7J0.net
>>849
画面スリープと自動電源オフ付いてて時間も選択出来るけど
それじゃ満足しないんかな?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 11:34:11.74 ID:jN6V1gu50.net
>>844
コンデンサーは入ってないよ(笑)高音質ハンダが高いんだろ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 11:44:48.60 ID:Th+WVVQEd.net
>>851
https://www.sony.jp/walkman/products/BCR-NWH10/

特長にかかれてるのは嘘?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 12:02:05.13 ID:rH4pIt050.net
TA-ZH1ESにウォークマンを繋げる時はクレードル経由のが音が良いと見かけたから試したけどいまいち分からなかった
ただ、ウォークマンリモコンと合わせてものすごいものぐさに音楽を楽しむ環境が出来たからよし

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 12:02:43.04 ID:m/4fRoHe0.net
これは恥ずかしい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 12:15:34.86 ID:DpPY40sG0.net
>>852
入ってたんだな

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 08:58:17.44 ID:ixu0tMTra.net
>>852
デジタル出力なのに高音質コンデンサーっておもしろいな。
高音質SDカードを出すメーカーは一味違うね。

857 :正義超人 :2019/05/26(日) 09:03:05.96 ID:GCfG1YVH0.net
え?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 09:22:44.88 ID:AdiA8wkA0.net
>>856

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 09:32:03.77 ID:9+9Ju/0S0.net
>>856
何言ってんのコイツw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 10:08:09.46 ID:bc15hytx0.net
>>856
面白いよね。こんなもんの電源部から高周波ノイズやアダプターからのノイズが入るだけで最終音質ってすぐに劣化するんだから

こういうところまで気を遣って全体を組み上げることでこそ本当にリアリティのある音楽視聴が可能になるってもんだよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 10:40:48.30 ID:biM2r+/80.net
>>856
>>860
デジタル回路のICチップができるのは信号を制御する事だけ。例えれば水道の水を手で流れを変えてコントロールするようなもの。

元になる水を作り出すのはアナログ回路と思えばわかりやすい。

いくらデジタルで細かく水の流れをコントロールしても肝心の水の流れが細かったり勢いが安定しなければダメだよね

Z系列がアナログ部分にコストを投入しているのはそういう理由

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 10:47:34.32 ID:biM2r+/80.net
ハイエンドホームオーディオでは通常5W位の出力で十分大きな音が出せるのに、片チャンネル100Wで重量20キロなんて巨大なものを普通に使ってる。もちろんソニーも1980年代から超重量級アンプをたくさん作ってきた。

Z系列の電源強化はそれをDAPでやったんだろう

こういう発想は長年オーディオやってきたメーカーならではのものだよね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 12:21:31.32 ID:LOcg/cTpd.net
昨日、家電量販店に行ったらZX300が5万円台、1Aが10万円台になっていて欲しいと思いつつ、もしかしたら近々に新型?と思ったり…
もし予算があるなら1Aですよねぇ…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 12:35:50.03 ID:m+3farp50.net
>>863
予算の前に重さとデカさに耐えきれるかどうか考えてから買ったほうがいいよ
俺ZX2に耐えきれなくてしばらくX1060に戻したもん
ZX300ぐらいが限界

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 12:50:04.69 ID:QoOdtkWc0.net
スマホとZX300をポケットに入れるのがもう無理

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 13:26:19.16 ID:sqws9W+lp.net
コスパではZX300が最強だからな
1Aとか無駄にでかくて重い

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:17:34.73 ID:84StuMXN0.net
コスパいいのと
重さ大きさの比較で1Aだすのいみふめ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:36:11.97 ID:IKlfIsKu0.net
>>863
後2ヶ月位で新製品のリークが始まるので待て

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:41:56.36 ID:Bs7zs4MeM.net
誤り訂正符号とか知らないレベルの人間がデジタル音源を語ってんのかよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:46:34.56 ID:pUnvoUsO0.net
デジタル音源がデジタルのまま脳に届くとでも思ってる阿呆かな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 15:06:14.96 ID:MQgMXSnT0.net
>>870
俺もそれ思った。
究極のアホだなあと。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 15:09:28.65 ID:Bs7zs4MeM.net
誤り訂正符号も知らなきゃ
サンプリング定理も知らなさそうだな

そういう輩のせいで、オーディオはオカルト、とか馬鹿にされる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 15:25:07.99 ID:pUnvoUsO0.net
>>872
そんなデジタル音源の基本をドヤ顔で語って何がしたいの?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 15:27:48.91 ID:QwDBuhGSa.net
>>873
君の応援じゃないかな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 19:35:57.48 ID:UeX1h+Et0.net
>>866
ポケットにG8441
チョークバッグにGR3とZX300
バッグのポケットにS120だわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 19:45:35.90 ID:/dwCvq/D0.net
ポケットにファンタジー

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 21:15:19.59 ID:U3hTJmJad.net
ポケットにビスケット

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 21:17:25.76 ID:B5kwV0hSa.net
クラリオンがデジタルスピーカー出してたな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 23:54:23.16 ID:7VWgSxoId.net
>>863 です。
1Aの実物を見てきました。
確かにデカい、重いですね…
後悔ないように秋まで様子見しようと思います。
ご意見ありがとうございました、試聴する上で非常に助かりました。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:03:08.23 ID:OfMTd4oV0.net
リモコン買ったわ マジ便利
TA-ZH1ESにZX300繋いで聴いてるのでリモコンで曲飛ばしが出来るのは楽だ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 01:39:29.69 ID:fTUjnV/Sd.net
MDウォークマンの頃まではリモコンあるのが
当たり前だったんだよな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 06:51:08.79 ID:kB7A9APd0.net
1A1Zはカバンに入れて使うもんだろ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 07:18:27.11 ID:ks314qFmM.net
そうか!脳にDAC埋め込んでデジタル入力すればいいんだ!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 07:25:52.12 ID:2oIEpxvO0.net
>>881
本体に液晶あるかないかの違い

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 07:54:22.75 ID:OYyM5RwMd.net
>>880
あぁ、次はクレードルだ
あれがあれば更に使い勝手が良くなるぞ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 09:35:56.31 ID:up1KKX9O0.net
遠い未来では脳に直接音楽流し込んでそう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 10:06:26.73 ID:9k2KJWtCM.net
壊れたら発狂しそう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 10:47:50.44 ID:DsinLLCb0.net
>>886
脳特定の部位に電流を流すと過去の体験が今実際に体験しているように再現されるらしいね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 18:33:18.26 ID:rK0Lgn1r0.net
>>879
ポケットが絶対でないのなら1Aいっときな。
悪い事は言わん。
それを踏まえてのデカくて重くて黒いんです(*´Д`)ハァハァ
そんなのはどうにでもなる。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 20:02:07.37 ID:W9m0Qmy50.net
オンキヨーは今月21日、連結売上高の多くを占める「ホームAV事業」(音響・映像)の売却に合意したと発表した。
売却先は「マランツ」や「デノン」といったブランドを持つ米同業のサウンド・ユナイテッドで、売却額は7500万ドル(約82億円)。平成27年に買収した「パイオニア」ブランドの事業も対象だ。

サウンドユナイテッド最強やな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 20:28:55.33 ID:cg55ur4p0.net
ひとまずは朝鮮系にならなくて良かったな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 20:57:06.78 ID:Uzg6q3RVd.net
>>889
ありがとうございます。
毎日、2リットルのミネラルウォーターをリュックに入れて通勤していますから、デカい、重いは大丈夫です。
気になっているのは秋に1Aのモデルチェンジがあるか、どうかです。
若干、スレチで申し訳ありません。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 07:52:03.99 ID:Gv81F0x/0.net
>>892
発売は秋でもいつも夏にはアメリカの型式証明みたいなのを取得する関係でリークがある

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 08:19:41.74 ID:AG76WG0Sd.net
>>893
レスをありがとうございます。
楽しみに待っています。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 20:12:39.38 ID:C53jKDbc0.net
ポタアンをFiio Q1 markUとFiio A1に引き続きREDSONE EarStudioを買ったんですがこれが大当たり

イコライザを弄れると聞いて買ったんですがまさかZX300でPioneerのXDP-300R以上の低音が出るとは思いもよりませんでした(低音厨なので)

ZX300にBluetooth接続し音楽を聴きながらAndroidスマホでイコライザも弄れますし設定も超盛り沢山、かゆいところに手が届く

ファームウェアアップデートをまだしてないですがこれも頻繁に行ってくれるとの事で期待大

マジでお薦めポタアンです(欠点は筐体がプラスティックで安っぽい)

長文失礼

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 20:20:41.30 ID:6NN+Tpq7d.net
>>895
それだけ色々買うならQ1Mark2買わずにQ5買ったら良かったのに。今から買うなら夏に発売予定のQ5sのほうが良い(LDACも使えるから)にはなる。
どうしてもイコライザーに拘るのならそのままでいいかもだけど。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 21:45:44.99 ID:C53jKDbc0.net
>>896
Q5調べたけど良いポタアンですね
でもどうしてもBASS BOOST機能だけじゃなくてイコライザが必要だったので

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 22:17:05.76 ID:ehZvIpUt0.net
ZX-1から買い換えようかなと思ってるんだけど、そろそろ新作出たりする?
イヤホンジャックは4.4mmのみにして欲しいなぁ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 22:24:59.03 ID:FRv14uHr0.net
ZX300でいいやん

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 01:41:28.04 ID:5R1j+DQu0.net
音も聴かずに良いポタアンとは面白い人だな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 08:44:03.27 ID:auuDGtL4d.net
トリプルコンフォートイヤーピースって家電量販店でうってる?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 09:15:19.28 ID:KEUuve9T0.net
ヨドバシなら売ってる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 21:01:49.97 ID:Q2WbekXjM.net
カスタムAndroidとか載せてストリーミングサービスとかUSB-Cに対応してほしいけどやっぱり難しいんかねぇ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 23:12:38.16 ID:CKGDV7qeM.net
次はさすがにタイプCになるだろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 23:17:04.04 ID:bM/IRlWR0.net
前2つの希望をするとか流石にこの製品のことを理解していない。
こんな奴に買って欲しくないわ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 23:38:48.37 ID:170Q75c80.net
そいうのってFシリーズとか別枠で良い気がする。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 00:39:36.36 ID:6QhBHrS40.net
バランス専用機になるなら1Aレベルが安く買えるのでもっと売れる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 03:15:07.84 ID:QuPmdiFD0.net
USB-Cが採用されたら
逆立ちしながら鼻でスパゲッティー食べてやるよ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 06:39:19.83 ID:dwl0I7Vr0.net
無理しちゃってw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 07:17:26.00 ID:NmXyrZ860.net
S-Masterが新型になるタイミングでタイプCに変わる可能性ってゼロでは無いと思うけど大丈夫か?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 07:43:25.91 ID:3FwuKGxWp.net
タイプCの良さってインタフェースの利便性だけじゃなくて充電時間や転送時間が早くなることなんだよね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 07:49:25.62 ID:F7WwOR6jd.net
>>911
それらは機器が採用する規格によるんだが

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 07:55:19.14 ID:ptrNSsyp0.net
>>911
イヤホン2本差しのウォークマンだからポートが2つあってもおかしく無い

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 08:31:47.05 ID:vEpZ9hAfp.net
MicroSD二枚差しはやって欲しい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 08:55:41.28 ID:0niohso3M.net
>>912
理屈の上ではそうだが身の回りの製品見れば事実上typeC=USB3以上だから>>911の認識でも別にいいと思う。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 09:53:16.47 ID:VGOfQPMf0.net
>>915
>typeC=USB3以上
全然解ってない
ggって知識付けてからまたおいで

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 10:06:44.59 ID:aBDYmQ4I0.net
type-cでusb2.0って普通にあるからな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 10:34:30.46 ID:rDjw144jd.net
事実上とか草

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 10:44:01.02 ID:wU1qfZYxp.net
あと、PD対応じゃないCもいくらでもあるしな…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 10:49:44.12 ID:0niohso3M.net
>>917
ケーブル以外で例えば何がある?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 12:03:31.84 ID:fD9nbD2D0.net
またこの画像の出番か

https://pbs.twimg.com/media/D0pjxXSVsAMN4q4.jpg

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 12:32:29.16 ID:pJf/Xzs5d.net
WMポート無くしたらタイプCとmicro Bの2つ付けでも収まる気がする。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 12:45:03.38 ID:m25hVy+ya.net
結局具体案全然出ないな…

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 13:36:14.46 ID:areDCJ/od.net
そもそも頻繁に接続する?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 14:05:37.41 ID:LfoqLcMhd.net
普段は家と職場にケーブル1本ずつおいときゃ問題ないが
困るのは出張とかでケーブル入れ忘れたとき
マイクロbやCならコンビニや百均でも買えるがソニー独自規格じゃすぐは買えない

転送速度なんかのスペック自体は大して問題じゃない
ハイレゾアルバム数枚まとめ買いしたときでも何分も変わらないしSDカード換えたときなんかはカード直接PCに挿して転送する
だからbでも構わんが、今更bにする理由はないだろうからCでいいだろって話

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 14:17:17.47 ID:gwFOnPau0.net
別にCになることには何の反対もないけど
変換コネクタ持ち歩いてれば何も困らんよ?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 15:20:49.97 ID:/gE9Dew4M.net
変換があろうが無かろうがこれからどんどん減っていくBにする意味ないだろ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 15:50:08.79 ID:5eq6sFRi0.net
論点はmicroBかtype-Cかじゃなくて(これはほっといても勝手にどんどんCになっていくだろう)
今となっては機能性能的にもなんのメリットもなく、形状・利便性の面でデメリットしかない独自規格か
それとも汎用規格かってとこだろう

>>926
typeC-WMポートの変換コネクタってある?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 15:56:01.83 ID:gwFOnPau0.net
>>928
無い、Bだけ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 16:51:56.88 ID:VGOfQPMf0.net
>>921
これは充電について述べてる説明だね
転送用充電用も区別する必要がある
ちなみに俺が持ってるのは転送速度最高で充電も可能なケーブルだが
充電については注意書きがされててほぼ2.0の平均並みだった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 17:19:28.86 ID:5eq6sFRi0.net
>>929
なら結局複数ケーブル持ち歩かないといけなくて不便
どうあがいてもWMポートは害しかないわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 17:44:54.52 ID:69XaSvy60.net
ヘッドホンジャクで充電もデータ転送もできるようにすればいい。

俺天才かなあ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 18:32:50.70 ID:BSJYL/5B0.net
クレードルの良さに気付くと専用ポートは残してほしくなる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 18:34:21.33 ID:QHRnzY1BM.net
クレードルもTYPE Cになるだけの話しだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 19:08:41.02 ID:NmXyrZ860.net
Bだと変換コネクターあるけどCだと無い。それ以外はCでも問題は無いと思われる。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 19:53:10.80 ID:lZhsBsk10.net
>>932
天才現る

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 20:19:35.78 ID:YQj8fnH60.net
>>934
貧乏人だから買い増し買い替えできればしたくないってことだろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 20:51:02.50 ID:dwl0I7Vr0.net
出た貧乏人呼ばわりのマウント取り

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 21:41:45.22 ID:JlkEcFOB0.net
iPodシャッフルはイヤホンジャックとデータ転送ポート兼用だったと思うんだがあれどうなってんだ?
俺の勘違い?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 21:56:17.08 ID:BSJYL/5B0.net
>>937
貧乏人では無いけど金持ちでも無いから余計な出費は抑えたい
家ではTA-ZH1ESに繋いでいるからしばらくはウォークマンの買い換えはしないと思うけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 22:41:59.05 ID:dwl0I7Vr0.net
ウォークマンは家じゃなくて外で聞くものだと思うけど

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 22:42:27.33 ID:YQj8fnH60.net
>>940
CだろうがWMポートだろうがクレードルそのものは余計な出費じゃないのか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 23:49:09.44 ID:agpHxpKf0.net
>>931
BのケーブルにCの変換挿せばいいじゃん

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 00:16:48.34 ID:38HDEneH0.net
自分の場合ウォークマンを据え置きDACに繋げてリモコン操作でスピーカーを鳴らすという使い方はするけどヘッドホンアンプを使ってヘッドホンで聴くだけならPCで良くない?って思うけどなぁ〜。

寝ホンはポタアンとイヤホンの方が長いケーブル使ってヘッドホンで聴くよりお手軽で良いし。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 01:23:48.05 ID:bFgZkTUt0.net
>>939
バランス端子をUSB-Cにすればいい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 01:56:56.80 ID:fFL1DUTvM.net
CはCでもWM-port type- C

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 03:42:22.37 ID:C+gASqz40.net
ここ1年はバランスで全く聞いてないないな

もっぱら完全ワイヤレスで聴いてるは

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 07:23:13.50 ID:CVI4VAGm0.net
ワイヤレスで長年聞いた後の有線の音質ときたらマジで感動するわ
ハイレゾより有線と思ったわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 07:27:12.20 ID:+JImeXD6M.net
>>790
ifi Audioは音が優しいから

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 07:52:02.60 ID:6B7IwByMd.net
>>944
PCでいいよね。
スマホから選曲再生とかできるしね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 10:11:03.47 ID:7msVn+j0p.net
>>949
IFIってゴンゴンうるせー音だろ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 12:21:07.12 ID:I+GzGuDFd.net
価格コムとかのレビューでウォークマンとTA-ZH1ESを繋げてる人はけっこう見る
パソコンからより音が良いとか書いてる人も居たけど音楽再生とかに特化していない人はパソコンの音が気になるからウォークマンと繋げてるんじゃないかと思う

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 12:31:55.24 ID:SX9zBgB/a.net
パソコンつけるのが面倒とかって人もいるしねえ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 12:42:26.38 ID:NRgx4YHKp.net
でもパソコンの方が曲選びは断然楽だけどね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 14:55:14.09 ID:rBlB9nCsd.net
>>951
シルバーの時代はそう
ブラックになって滑らかで上品な音に変わった
でも俺はそのうるせーシルバー時代の方が好みだった

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 15:02:22.50 ID:7msVn+j0p.net
黒もマシにはなったがうるせー方向性は変わってなくねーかw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 18:42:42.02 ID:rBlB9nCsd.net
何を基準にするかだろうな
ZX300基準だと多くのDAPやアンプがうるせー鳴り方になってしまうWM1Aも

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 21:19:49.20 ID:XPI5uEd90.net
4.4mmと3.5mm同時に刺したらどうなるん?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 21:30:38.28 ID:5WTc8iqw0.net
7.9mmになる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 21:36:17.79 ID:YS065fHE0.net
>>958
公式ホームページより

両方のヘッドホンジャック(ステレオミニとバランス標準)にヘッドホンを接続すると、バランス標準ヘッドホンジャックからの出力が優先されます。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 22:24:08.40 ID:XPI5uEd90.net
>>960

ありがとう。取説読まないしまぁ安全策講じてあるだろうけど自分でやるのは怖くてな。
別に相手もいないけどさ

>>959
まぁ予想はしとったよ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 22:42:38.24 ID:JCuFW3sC0.net
400GBが税込み7000円切ってる

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 08:56:03.02 ID:N+zukjlsa.net



https://goq.to/MDAxNzQz

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 11:08:40.07 ID:LjbrsGYNd.net
東芝128GBを5Kで買った俺はじょうよわだったか

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 11:13:22.62 ID:uwHWoG4P0.net
尼のタイムセールでTeamの512GBが一万円切ってるぞ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 11:29:09.15 ID:UwvOuO6N0.net
>>962
今買うなら512だろうな

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 13:39:21.67 ID:oU1miQpk0.net
512GBはいいぞ

ほんとメモリ系は暴落してるよな。
家のPCのメモリも64GB、ストレージは1TB SSDにしてしまったわ。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 16:31:37.53 ID:pPurRaKt0.net
>>962
去年の時点で7000以下で購入できた
いまなら512買ったほうが得じゃないかな

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 16:32:58.52 ID:k2tX1QI70.net
いまなら間違いなく512だね

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 16:39:54.93 ID:xnxohdiBa.net
512使い切るならそう言えるだろうけどな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 16:44:12.33 ID:vCNvcepTd.net
要るだけの容量を買って
足りなくなったら買い替えるのが結局一番効率いいんじゃない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 16:49:51.63 ID:xnxohdiBa.net
そうそう
メモリ価格は基本的に時間とともに下落するんだから

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 16:52:43.29 ID:ehMLQMmCM.net
>>952
PCだと再生ソフト次第というのもある

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 18:05:57.29 ID:k2tX1QI70.net
>>971
去年の年末に買った400じゃすでに足りないから言ってんだよ
去年512が出てりゃそっち買ってたわ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 18:48:01.51 ID:NdTZnEOW0.net
>>974
400って実質360位だし

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 20:57:58.31 ID:B9wPn35Zd.net
人それぞれとしか・・・

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 22:04:09.90 ID:DJvY2hwN0.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1559394214/

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 00:32:13.12 ID:lbEjdf1Ha.net
プププだね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 13:31:56.02 ID:GKHr3MgZ0.net
PCに繋いで管理ソフト上じゃないと入れた曲の削除って出来ない?
とりあえず沢山入れていまいちだと思った曲はどんどん消していきたいスタイルなんで凄く不便なんだけど

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 13:56:43.17 ID:vNyNJ8l40.net
>>979
不便なんだけどーって
現行ウォークマンはAもZXもWM1も本体でファイルやフォルダの削除出来るよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 14:04:48.36 ID:W2x8I1bu0.net
ウォークマン、UI上の不満点が爆発してるわ。
キーワード検索できなかったり。
オワコンだな。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 14:22:03.10 ID:GKHr3MgZ0.net
>>980
すまない、今ちゃんと確認したら確かに削除自体は出来るね
ただ、再生中の曲を再生画面からスムーズに削除する方法は無いよね?
いちいちライブラリ画面から該当の曲がある所まで進んでいかないと削除メニューが出てこない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 15:32:49.63 ID:GxUupF8fd.net
本体から削除なんてできたっけ?
知らなかった

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 16:35:17.19 ID:Rnmv0Vpmp.net
>>980
嘘つけ
フォルダの削除は出来ねーよ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 16:58:36.22 ID:bUdg1EWZ0.net
検索できないのは不満だな
文字入力の機能自体はあるのに何故できないんだ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 17:23:37.16 ID:vNyNJ8l40.net
>>984
出来るだろ
一曲毎じゃなくてまとめて一枚のアルバム削除とかアーティスト削除とか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 19:05:00.22 ID:9oxHRbKKH.net
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える  
https://pbs.twimg.com/media/D8DD0HlUwAAzm2p.jpg    
 
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる 
B マイページへ移動する。     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
  
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。   
     
数分で出来ますので是非ご利用下さい     

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 19:30:29.27 ID:ATX0dk5R0.net
>>987
500円なんてはした金で個人情報売るヤツいるの?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 02:24:02.24 ID:nrZk6V0Ea.net
逆に売らない理由は?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 07:43:18.11 ID:3u7F3I8+p.net
逆にw

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 13:18:19.86 ID:mTLunl+O0.net
出来るぞ 歌手とアルバムフォルダごと 一曲ずつでも出来る
ある程度触ってから物申してくれ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 13:22:04.21 ID:DIgWarsgd.net
じゃ、説明してみなよ
出来ないでしょ
だってそんな機能ないもの

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 13:32:01.33 ID:S8ZL1tW+0.net
>>992
削除する場合はアーティストやアルバムじゃなくてフォルダから選ぶんだぞ
それにお前が気がついてないだけだからな

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 13:36:58.57 ID:S8ZL1tW+0.net
追加
一曲ずつ削除する場合はアーティストやアルバムからでも可能
アーティストやアルバムまるごと佐久市する場合はフォルダから選んで削除な

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 13:37:32.92 ID:S8ZL1tW+0.net
まるごと削除な

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 14:36:57.14 ID:4pQtrTX+d.net
おまえら親切だな

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 15:23:33.28 ID:qSuo4Ee8p.net
使い勝手糞悪い仕様だな

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 18:00:17.80 ID:G9WA5ZP+0.net
>>987
良いじゃんこれ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 18:15:07.39 ID:KBVP/2Lh0.net
うめ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 18:21:34.06 ID:M+7NJuSn0.net
ZX1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200