2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 07:42:24.22 ID:Bhk93lTE0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part19
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544875004/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538393181/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part16
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1534113447/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529482113/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1525867393/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 22:37:07.32 ID:UPjSbEjZ0.net
>>77
ライセンスが要らんフリーのアプリはそれでいいが音楽、動画再生アプリで有能なやつは有料のが多いんだよ

HF Player、USB Audio Player Pro、Poweramp、Bubble UPnP、MX Player、GoneMAD Music Player

上記全部そうだ、他にも多数あるだろう
他のスマホなんかからapkで抜いて入れてもこまめに発生するGoogle経由での再認証が通らんと動かなくなるからgoogleのサービス非対応だと使い物にならん
フリーのアプリはこれらと比べてゴミばかり

プリインのFiio MusicとGoogleを通さずライセンス認証が可能なNeutronくらいしか使えん

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 22:47:14.37 ID:+w/a2a850.net
外部アプリ一切お断りのzx300に比べたら遥かにマシだろ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/24(水) 23:15:00.86 ID:8EN2cEuNd.net
それをここで力説してどうすんの
まあ、それなりにシェアもってるメーカーのミドルクラスが4.4を標準で採用したのは良いことだ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 00:15:30.68 ID:dnucBnXX0.net
>>73
たしかにFMラジオでもボリューム調整出来るね。でもボリュームはあくまでもボリュームでデジタルアンプ出力の大きさで音が変わるのとはちと違うよね。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 00:48:05.54 ID:mqg+noZj0.net
>>74
http://s.kota2.net/1556120800.jpg

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 04:33:16.60 ID:IgO8DdNfd.net
Xperiaからしたらアンバランスも驚異的に分離と厚みが良いんだけどね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 06:56:05.91 ID:Xh4m5Y9h0.net
>>74
A50より音がいいスマホ教えてくれ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 07:20:15.24 ID:kRy1r9mL0.net
>>81
Walkmanはファイルサーチが無い以外中韓DAPよりよっぽど優れた操作性だから敢えて外部アプリに頼る必要性が無い
中韓DAPは音質だけ良くても操作性ゴミばかりだから泥DAPにして外部アプリに頼らざるを得ない

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 07:21:03.16 ID:kRy1r9mL0.net
>>86
DP-CMX1
LG V30+

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 11:57:10.50 ID:jOA5SBbEa.net
v30+使ってるけどA50の方が音はかなり良いと思うけどな。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 12:10:43.94 ID:mqg+noZj0.net
>>86
bluetoothで聞くならこれと同じ。FLAC対応
BENJIE MP3プレーヤー bluetooth4.0
2.4インチ大画面 8GB内蔵容量 最大128GB

https://www.amazon.co.jp/dp/B07L6XHRVD/

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 12:23:09.93 ID:4rwcGS8Hd.net
>>89
音作りの好みと音質を完全に分離して語るのは難しいが測定して比較可能な質の部分、例えばS/N比やクロストーク、アンプ出力なんかはV30+の方が上

>>90
Bluetoothでも音質差はある
A50はLDACが使える
無線での音質も気にする人は当然イヤホンやヘッドフォンもそういった高音質コーデック対応品を使っている

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 12:29:51.27 ID:pQ94hO5c0.net
V30+ってキムチクセーから論外

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 12:50:52.56 ID:7XVzkUVkd.net
>>91
聴く環境や聴く曲やイヤホンとの相性があるので一概には言えない部分があってカタログスペック上の性能の良し悪しが音質の上下を決めるものではないって事が結構重要。
瞬間的なパワーとかCPUに負担がかかってる時のノイズや歪みも結構重要だし。
しかし、それを判断する指標みたいなものはなく結局は好みになってしまう。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 13:03:00.47 ID:occWo5Lb0.net
つまり毎月5000円以上出費してもa50と好みレベルの音質差ってことか
グランビートもスマホとしてもDAP としても残念な出来だしどっちもいらないな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 13:24:51.61 ID:ZreXdEUad.net
なにいってんだかわからない

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 13:31:54.08 ID:7XVzkUVkd.net
スマホは音楽配信サービスや動画で使うって感覚。常に電波のやり取りをしている事を考えたらハイレゾ音源取り込んで音楽専用機的に使うのには向いていない。
自分の場合は気軽にBluetoothイヤホン使うか本格的にポタアン使うかになるかな。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 13:54:32.30 ID:QKRC1MzS0.net
一つのお勧めの使い方として

動画やストリーミング、圧縮音源などはスマホ+ZX300レシーバー運用
非圧縮・ハイレゾ音源はZX300本体でDAPとして使用
常に高音質で聴けて、持ち歩くイヤホンも一つで済む

ま、使い方は人それぞれ自分の好きなようにすればいいんだけどね
ZX300でも持ち歩くのしんどいとかスマホではTWS以外は論外って人もいるだろうし、反対に1Zの持ち歩きだって余裕って人もいるだろうし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 14:15:22.65 ID:pQ94hO5c0.net
全角使う奴はノータリン

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 15:00:28.69 ID:4rwcGS8Hd.net
>>93
泥じゃないDAPはそもそもアップサンプリングを有効にしたりファイルリスト作成中に再生してる時くらいしか負荷がかかるシーンが無いからな

>>94
好みで言うならこの前WM1Z買ったけどM505の方が好みの音質だったって奴がDAPスレに書き込みしてたな
そんなもんだ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:11:38.01 ID:y/jTZ2jva.net
>>63
貧乏人は悲しいね・・・
W80やエクセレント、isine20はアンバランスの方が
良い音を奏でるぞ ローゲインで聞けばなお更
持ってない奴はすぐ分かる

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:16:26.86 ID:y/jTZ2jva.net
>>好みで言うならこの前WM1Z買ったけどM505の方が好みの音質だったって奴
嘘を嘘と見抜ける人でないとネットを使うのは難しいは本当だね

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:18:35.47 ID:7XVzkUVkd.net
ZX300アンバランスはコンデンサーは貧弱でも回路設計がGND分離だからスマホやA50と同じって事は無いと思うんだけどなぁ〜。
3.5mm4極GND分離ケーブルでW80使って聴いたら結構良い音してる。
A50はNCがある分良い面もあるが悪い面もある。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:50:49.42 ID:t11ladjsd.net
>>101
M505は現行のWalkmanには無いくらいドンシャリだからそれを好きな奴が居ても全く不思議はないけどな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:53:58.06 ID:xqguog5Ea.net
>>100
そういうのは付属のアンバランスケーブルが高級なやつで
それより安いバランスケーブルにしたからだろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 20:56:57.16 ID:7XVzkUVkd.net
>>103
M505持ってたけどWM1Zとどちらが良いか?と聞かれたら圧倒的にWM1Zですけどね。
ちょっとインピーダンスの高いイヤホンでボリューム上げたらすぐ破綻するしそれでなくても歪みは大きいしアコースティックな領域なんかカケラも再現出来ない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 21:01:05.24 ID:f2yDvwzm0.net
>>100
糞耳の能書きなんかどーでもえーんだよ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 21:28:56.77 ID:dnucBnXX0.net
>>106
アンバランスとバランスの比較にはちょっとしたトリックがある。
自分は初めてバランス対応機器を使ったのはPHA-3だけどまずはアンバランスで聴くんだよね。
それにボリューム合わせてバランスを繋ぐととてつもなく大きな音で聴くことになる。
しかし高性能な機器と高性能なイヤホンやヘッドホンを使うと大音量でも歪みを感じない。本人は気づかないけど無意識に脳内補正で音を絞る。結果バランスの方が篭って聴こえたりする。
適正な音量が判ってくるとやっぱりバランスって良いなになる。
自分はW80の付属ALOケーブルとそれの同等品のreference8の4.4mmバランスケーブル持ってるけど比べたらバランスの方が繊細な音は出てると思う。音量を上げすぎると良さが出ないがそこは経験なんでしょうね。バランスで聴くときは2割〜3割ボリューム落としてから比較する。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 23:12:30.69 ID:SG3wWmLQp.net
アンバランスで音量を決めてそのままバランスにしたらそりゃ大音量になるに決まってるわけだが
それ大音量でお前さんの耳がおかしくなってんじゃないの

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 23:18:41.36 ID:mqg+noZj0.net
512GBで9800円 レビューも良い

https://www.amazon.co.jp//dp/B07QKT7V93/

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/25(木) 23:19:47.93 ID:mqg+noZj0.net
出品してるjnhショップって所も評判良いし

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 00:53:14.97 ID:FU/lBtRp0.net
A50持ってて本当に言ってるのか疑問。

まじこいつは高音質イヤフォンを組み合わせて使うと音がイマイチすぎる。

付属品や、1-2万の普通のイヤフォンならわからんけどね。理由はしらん

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 06:24:33.68 ID:U4IDxw1oa.net
DAPやイヤホンは所持してない奴のレヴューは
すぐ分かるね 内容が抽象的だから
7万〜から上のイヤホン ヘッドフォンは悪いってことは無い思うけどね
好みの差だ思う 

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 10:03:30.89 ID:yLfr+v4Md.net
>>108
最初はそれを知らないのよ!PHA-3発売当初なんてAKくらいしかバランス無かったし。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 10:06:30.57 ID:K+fekXQGF.net
だからバランスのこと知らない人が比較するとちゃんと比較出来ないって事が言いたい。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 15:17:46.40 ID:OP1Uf/Ay0.net
バランスとアンバランスの違いはオマエの乗ってる60回ローンの中古軽とワイが乗ってるレクサスlhくらいの違いがあんだわ。同じ車だけど違いわからん池沼が訳わからん事ほざくなやw

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 15:25:52.78 ID:X6VvOqQa0.net
バランス好きなら水平対向6気筒乗れよ

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 16:18:21.46 ID:jZy3Qj53d.net
>>115
俺もW80持ちってだけでアンバランスの方が良いって人とは別人。俺はバランスの方が繊細さはあると言ってる。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 16:40:26.37 ID:4F4h4W7/p.net
>>115
レクサスくらいでマウント取るな

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 17:10:41.15 ID:s+S8etgBa.net
エアのアンバランス推しはどうでもええ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 17:37:09.67 ID:IXAjnqmka.net
>>115
どうでもいいです
>>117
人によるからね 
>>119
エアプ乙

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 18:43:59.91 ID:MjdDj/290.net
スクショ機能削除されてる?
久しぶりにやったけど全然できない
+―電源ボタンでいいんだよな?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 19:28:29.05 ID:94KLpcRud.net
>>115
頭臭そう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:38:36.02 ID:7JuXz0YGd.net
スクショショートカット生きてるけど
なんで再起動とスクショの配置逆にしたんだよ
xzの頃とは電源と+ボタンだっただろ
試したら再起動したわクソが

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:40:41.10 ID:7JuXz0YGd.net
誤爆?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:48:09.65 ID:mn2Ve1e8a.net
>>115
レクサスlhってどんな車?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 20:58:15.26 ID:MMReOa6Yd.net
>>125
みんな察してる事を突っ込んでやるなよ…
突っ込んだ所でLSの打ち間違いだった事になるだけだし

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/26(金) 21:27:04.64 ID:mn2Ve1e8a.net
>>126
レクサス新車で買う人は日本の産業支えてくれてていいなと思うから邪険にしないでもいいなと思うんですよ。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 01:14:51.55 ID:d1ytLuaM0.net
>>123
どうしてもスクショできないんだけど、どうやった?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 01:27:11.25 ID:MJaBBTqT0.net
みんなウォークマン用のリモコン持ってる?
電車でいつもスマホで曲変更できたらいいのになぁと歯痒い気持ちになる笑

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 06:00:24.86 ID:reE6pWEB0.net
レクサスwwww

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 06:07:21.86 ID:bbwCuf03d.net
LFA以外ゴミだけどな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 06:11:33.71 ID:JMUSW/pA0.net
部屋使いだとクレードルに乗せて居るときに手を伸ばさなくても操作出来るのは便利そう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 06:38:28.27 ID:reE6pWEB0.net
昔Xperiaタブレットのスレで年収650万でレクサス乗ってる云々言ってた奴が「レクサスさん」って呼ばれてたの思い出したわw

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 07:19:49.66 ID:hXvjY9RI0.net
>>129
リモコン便利だよ
いちいちポケットから取り出さなくてもいいし
スマホアプリはあればいいけど物理ボタンで反応する方が動作は早い

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 08:34:47.00 ID:khSlzmsi0.net
>>133
ちよっと前にウォークマンスレのどれかでも自分の家で撮った高級DAPの写真上げてマウント取ろうとしたら背景がすごい貧乏くさくて笑いものになってた人いたなあ。

自分の生活レベルって本人にはわからないんだな

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 08:43:45.00 ID:pmKI9DNnp.net
どうせローンで無理して買ったんだろw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 10:42:04.79 ID:OPi7jwDb0.net
リモコンは寝床からクレードルの再生止める用に落ち着いた
5千円払うような使い方じゃないけど

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 10:59:14.51 ID:xtg6BlAYa.net
ミュージックセンターの使いづらさが買い換えた価値を物凄い下げてる
こだわる人は他のアプリ使ってるのでしょうか

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 11:24:29.97 ID:JMUSW/pA0.net
アプデされたら余計に使いづらく感じたから初期の方に戻した

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 14:42:04.21 ID:0MkZJZEmd.net
始から入れてない

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 15:02:41.35 ID:R3KuvLHo0.net
>>138
MediaGoからの転送で何の問題もないからMusicCenterは使ってない

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 18:47:19.26 ID:NP5tp2uRa.net
>>139
長年ソニックステージ使ってたので前のバージョンに戻したいんですけどどう出来ますか?
以前のバージョンはありませんとか表示されちゃって出来ません

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 19:46:00.83 ID:BLokqfUi0.net
Music Bee一択

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/27(土) 21:15:57.23 ID:N9Mn1ZKH0.net
Media Goから離れられない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 02:43:59.96 ID:KMf2k7fMa.net
もうDL出来ないんですよね…
musicBee試してみます

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 06:49:46.58 ID:kM+gLNKO0.net
>>142
ミュージックセンターのことならミュージックセンター ダウングレードでググれば
知恵袋とかで初期の物のアーカイブのリンクが貼ってあるよ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 11:47:22.70 ID:EJFVuhIn0.net
>>138
Media Go使ってる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 11:59:00.60 ID:4FXBIYQCM.net
リッピング、タグの編集はMedia Goが便利。
転送は普通にファイルコピー。
他の機能は使わないのでわかりません。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 12:41:14.76 ID:KkblhcNb0.net
ZX100のときDLしたMEDIA GOのインストーラが残っててよかった
MEDIA GOでリッピングしてD&Dでウォークマンにぶち込む

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 12:48:36.21 ID:5PFzNPwwa.net
>>146
旧バージョンDL出来ました!ありがとうございます!
ソニックステージずっと使ってたのでこれが一番やりやすいです
純正アプリで決定版のものが出れば…

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 12:53:14.06 ID:8zhG9Y6Y0.net
Media Goのセキュリティー対策したものを作ってくれるだけでよかったのに

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:13:21.94 ID:DDD1KnU30.net
>>151

サポート切りたいが為の言い訳がましく聞こえたけどな > セキュリティうんたら

SONY純正のLRC編集ソフトという面もあった訳だけど、
権利面の厄介さからか、歌詞対応をフェードアウトさせたい感がありありだったし…

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:25:26.85 ID:KCGn24CM0.net
IER-Z1R繋いで、ZX300とWM1Zが同じようにしか聴こえないのですが
私がクソ耳なのでしょうか…?

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:31:48.44 ID:K7PnBeDjM.net
はい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 21:41:09.53 ID:oMwulbk00.net
うん

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 22:21:05.86 ID:kM+gLNKO0.net
残念ながら…

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 22:49:16.66 ID:FeqR6IDe0.net
その通りです

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:00:56.34 ID:SZTouY2+0.net
それスマホとzx300を比較しても同じように聞こえるんじゃね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:10:56.98 ID:UjV7uRsxp.net
90万だかのクソ高いやつもいっそ聴いてみて欲しいw

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:31:24.70 ID:1+ehqWS0p.net
糞耳だから全部同じに聞こえるに決まってるw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:33:36.77 ID:W4yn0tNu0.net
音を支配する7-8割はヘッドホン/スピーカー側ですので、アンプについてはZX300ですでに満足できるレベルに到達してるってことで、おめでとう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:38:52.89 ID:KCGn24CM0.net
クソ耳認定ありがとうございました。
IER-Z1Rのお供はZX300にしたいと思います。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/28(日) 23:59:12.58 ID:/ipyvuLV0.net
>>153
まっ、フィルターは同じなので似たような雰囲気にはなりますね。ただ、音の立ち上がりと余韻、音の深みとか厚みとか全然違いますけどね。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 00:02:08.60 ID:ojQv+sGP0.net
>>162
家でも使うなら差額でTA-ZH1ESを導入してみるとか?同じソニーだし間違いは無いと思う

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 02:53:26.27 ID:YgJsq+9WM.net
あと音源が悪いと音質よりDAPの方向性の好みで変わるよな
今回はソニー同士だから方向性は同じ向きだと思うけど

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 03:37:14.82 ID:f8J56Lpp0.net
俺は最初、ZX300のバランス接続で感動してたんだけど、
最近はアンバランスとの違いが分からなくなってきた。

何回も聞き分ければ分かるようになるけど、「そこまであら探し意味とは……?」という結論に至ってしまう。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 04:18:57.97 ID:YgJsq+9WM.net
>>166
音質にこだわる人達はそのアラを徹底的に排除し追求してるんだよ
その結果CDリッピングではもはや満足できなくなってハイレゾに至る

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 06:43:14.63 ID:SlObyrAO0.net
>>167
自分もその方向だが、CDリッピング<ハイレゾっていう感覚はないなぁ

同じ曲、同じマスタリングならどっちも大差ない。ハイレゾはこだわったリマスターものが多いから結局つい買っちゃうこと多いが。

音源より先にどのDAP or AMP での組み合わせなら手持ちイヤホン、ヘッドホンの実力が出し切れるか。で、とっかえひっかえしちゃってるw

ZX300はかなり優秀でバランスは特にとてもいい音だけど、インピーダンスがピークで100Ωこえる機種はバランス接続であってもフル駆動できないって感想だな

ヘッドホンって表記してるオーム数よりもピーク周波数ではがガツンとあがる厄介な奴が多いから要注意だよな。メーカーは仕様書に書いて欲しい!

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 09:36:49.77 ID:o4mb1Hzip.net
>>166
イヤホンばっかでヘッドホンを持ってないんじゃないの
別途アンプを用意するほどではないけどzx300アンバランスだとちょっと足りないって結構あると思うんだよな

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 09:40:50.61 ID:xmLfnIgG0.net
>>166
そう言われるとイヤホン何使ってる?という事になるのだが。
イヤホンによって効果の大小が異なるが低音域が締まって高音域の繊細さが出たり音場が広がったり立ち上がりの速さとかメリハリ感が違ったり。
ポイントを把握していればすぐに違いは判るけどなぁ〜。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 13:09:26.64 ID:ulRGC4ABa.net
>>166
使ってるイヤホンは?
話はそこからだ

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 13:10:16.73 ID:o4mb1Hzip.net
zx300で出力不足になるイヤホンなんてあるのか

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 14:15:54.22 ID:vYIEf1S/x.net
大差ないなんて済ませ方する人はAシリーズで十分では・・・?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 14:34:45.43 ID:SlObyrAO0.net
音源が同じマスタリングなら、ファイル形式が44.1K か ハイレゾか? という違いよりも、同じ44.1KファイルをA50 or ZX300 or WM1 のどれで聞くかの方が聞きごたえの差が圧倒的だと感じる

A50とか、アコースティック楽器中心の楽曲聴いても全然入り込めない。ノッペリさん

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/29(月) 22:11:27.50 ID:VZ8IQFiZ0.net
ZX300使いやすくていいわ
ZX2が重いデカいで苦痛だったから快適

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 06:41:27.88 ID:OYdKRAmh0.net
時代が進めばAシリーズのサイズでzx300の音が出せるようになるのだろうか

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 07:38:52.30 ID:NpTUxYuI0.net
>>176
今のDAPを昔のCDPの音質と比較する奴なんていないように、仮に今のZX300の音質をAシリーズのサイズで実現しても、それに気付く奴なんていない

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 11:23:11.70 ID:trw2xcaG0.net
>>177
差分の変化を気にする子はメーカー開発担当者だけだろうね

俺はAシリーズのサイズでZX300以上の音が出る機種を出してくれたら、高い安い関係なく速攻買うね。便利で音が良いのは魅力だ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:01:57.93 ID:ehT5lgm10.net
>>178
小型化の肝はバッテリーですね。コンパクトで大容量になればそれだけでも変わる。
ただその頃にはイヤホンやヘッドホンも革命が起こってるかもしれない。
それだけの技術があればコンデンサー型のアンプでも現象のウォークマンサイズで収まる可能性もあるし。

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/30(火) 17:36:14.59 ID:Di4xmp9O0.net
核融合のバッテリーが、一般化したら楽しいだろうな。
イスラムの聖戦士が、淀やビックでウォークマンを買って、てろができる。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200