2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/04/22(月) 07:42:24.22 ID:Bhk93lTE0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part19
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544875004/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538393181/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part16
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1534113447/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529482113/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1525867393/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 09:22:44.88 ID:AdiA8wkA0.net
>>856

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 09:32:03.77 ID:9+9Ju/0S0.net
>>856
何言ってんのコイツw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 10:08:09.46 ID:bc15hytx0.net
>>856
面白いよね。こんなもんの電源部から高周波ノイズやアダプターからのノイズが入るだけで最終音質ってすぐに劣化するんだから

こういうところまで気を遣って全体を組み上げることでこそ本当にリアリティのある音楽視聴が可能になるってもんだよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 10:40:48.30 ID:biM2r+/80.net
>>856
>>860
デジタル回路のICチップができるのは信号を制御する事だけ。例えれば水道の水を手で流れを変えてコントロールするようなもの。

元になる水を作り出すのはアナログ回路と思えばわかりやすい。

いくらデジタルで細かく水の流れをコントロールしても肝心の水の流れが細かったり勢いが安定しなければダメだよね

Z系列がアナログ部分にコストを投入しているのはそういう理由

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 10:47:34.32 ID:biM2r+/80.net
ハイエンドホームオーディオでは通常5W位の出力で十分大きな音が出せるのに、片チャンネル100Wで重量20キロなんて巨大なものを普通に使ってる。もちろんソニーも1980年代から超重量級アンプをたくさん作ってきた。

Z系列の電源強化はそれをDAPでやったんだろう

こういう発想は長年オーディオやってきたメーカーならではのものだよね

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 12:21:31.32 ID:LOcg/cTpd.net
昨日、家電量販店に行ったらZX300が5万円台、1Aが10万円台になっていて欲しいと思いつつ、もしかしたら近々に新型?と思ったり…
もし予算があるなら1Aですよねぇ…

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 12:35:50.03 ID:m+3farp50.net
>>863
予算の前に重さとデカさに耐えきれるかどうか考えてから買ったほうがいいよ
俺ZX2に耐えきれなくてしばらくX1060に戻したもん
ZX300ぐらいが限界

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 12:50:04.69 ID:QoOdtkWc0.net
スマホとZX300をポケットに入れるのがもう無理

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 13:26:19.16 ID:sqws9W+lp.net
コスパではZX300が最強だからな
1Aとか無駄にでかくて重い

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:17:34.73 ID:84StuMXN0.net
コスパいいのと
重さ大きさの比較で1Aだすのいみふめ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:36:11.97 ID:IKlfIsKu0.net
>>863
後2ヶ月位で新製品のリークが始まるので待て

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:41:56.36 ID:Bs7zs4MeM.net
誤り訂正符号とか知らないレベルの人間がデジタル音源を語ってんのかよ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:46:34.56 ID:pUnvoUsO0.net
デジタル音源がデジタルのまま脳に届くとでも思ってる阿呆かな?

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 15:06:14.96 ID:MQgMXSnT0.net
>>870
俺もそれ思った。
究極のアホだなあと。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 15:09:28.65 ID:Bs7zs4MeM.net
誤り訂正符号も知らなきゃ
サンプリング定理も知らなさそうだな

そういう輩のせいで、オーディオはオカルト、とか馬鹿にされる

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 15:25:07.99 ID:pUnvoUsO0.net
>>872
そんなデジタル音源の基本をドヤ顔で語って何がしたいの?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 15:27:48.91 ID:QwDBuhGSa.net
>>873
君の応援じゃないかな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 19:35:57.48 ID:UeX1h+Et0.net
>>866
ポケットにG8441
チョークバッグにGR3とZX300
バッグのポケットにS120だわ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 19:45:35.90 ID:/dwCvq/D0.net
ポケットにファンタジー

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 21:15:19.59 ID:U3hTJmJad.net
ポケットにビスケット

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 21:17:25.76 ID:B5kwV0hSa.net
クラリオンがデジタルスピーカー出してたな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 23:54:23.16 ID:7VWgSxoId.net
>>863 です。
1Aの実物を見てきました。
確かにデカい、重いですね…
後悔ないように秋まで様子見しようと思います。
ご意見ありがとうございました、試聴する上で非常に助かりました。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:03:08.23 ID:OfMTd4oV0.net
リモコン買ったわ マジ便利
TA-ZH1ESにZX300繋いで聴いてるのでリモコンで曲飛ばしが出来るのは楽だ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 01:39:29.69 ID:fTUjnV/Sd.net
MDウォークマンの頃まではリモコンあるのが
当たり前だったんだよな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 06:51:08.79 ID:kB7A9APd0.net
1A1Zはカバンに入れて使うもんだろ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 07:18:27.11 ID:ks314qFmM.net
そうか!脳にDAC埋め込んでデジタル入力すればいいんだ!

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 07:25:52.12 ID:2oIEpxvO0.net
>>881
本体に液晶あるかないかの違い

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 07:54:22.75 ID:OYyM5RwMd.net
>>880
あぁ、次はクレードルだ
あれがあれば更に使い勝手が良くなるぞ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 09:35:56.31 ID:up1KKX9O0.net
遠い未来では脳に直接音楽流し込んでそう

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 10:06:26.73 ID:9k2KJWtCM.net
壊れたら発狂しそう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 10:47:50.44 ID:DsinLLCb0.net
>>886
脳特定の部位に電流を流すと過去の体験が今実際に体験しているように再現されるらしいね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 18:33:18.26 ID:rK0Lgn1r0.net
>>879
ポケットが絶対でないのなら1Aいっときな。
悪い事は言わん。
それを踏まえてのデカくて重くて黒いんです(*´Д`)ハァハァ
そんなのはどうにでもなる。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 20:02:07.37 ID:W9m0Qmy50.net
オンキヨーは今月21日、連結売上高の多くを占める「ホームAV事業」(音響・映像)の売却に合意したと発表した。
売却先は「マランツ」や「デノン」といったブランドを持つ米同業のサウンド・ユナイテッドで、売却額は7500万ドル(約82億円)。平成27年に買収した「パイオニア」ブランドの事業も対象だ。

サウンドユナイテッド最強やな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 20:28:55.33 ID:cg55ur4p0.net
ひとまずは朝鮮系にならなくて良かったな

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 20:57:06.78 ID:Uzg6q3RVd.net
>>889
ありがとうございます。
毎日、2リットルのミネラルウォーターをリュックに入れて通勤していますから、デカい、重いは大丈夫です。
気になっているのは秋に1Aのモデルチェンジがあるか、どうかです。
若干、スレチで申し訳ありません。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 07:52:03.99 ID:Gv81F0x/0.net
>>892
発売は秋でもいつも夏にはアメリカの型式証明みたいなのを取得する関係でリークがある

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 08:19:41.74 ID:AG76WG0Sd.net
>>893
レスをありがとうございます。
楽しみに待っています。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 20:12:39.38 ID:C53jKDbc0.net
ポタアンをFiio Q1 markUとFiio A1に引き続きREDSONE EarStudioを買ったんですがこれが大当たり

イコライザを弄れると聞いて買ったんですがまさかZX300でPioneerのXDP-300R以上の低音が出るとは思いもよりませんでした(低音厨なので)

ZX300にBluetooth接続し音楽を聴きながらAndroidスマホでイコライザも弄れますし設定も超盛り沢山、かゆいところに手が届く

ファームウェアアップデートをまだしてないですがこれも頻繁に行ってくれるとの事で期待大

マジでお薦めポタアンです(欠点は筐体がプラスティックで安っぽい)

長文失礼

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 20:20:41.30 ID:6NN+Tpq7d.net
>>895
それだけ色々買うならQ1Mark2買わずにQ5買ったら良かったのに。今から買うなら夏に発売予定のQ5sのほうが良い(LDACも使えるから)にはなる。
どうしてもイコライザーに拘るのならそのままでいいかもだけど。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 21:45:44.99 ID:C53jKDbc0.net
>>896
Q5調べたけど良いポタアンですね
でもどうしてもBASS BOOST機能だけじゃなくてイコライザが必要だったので

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 22:17:05.76 ID:ehZvIpUt0.net
ZX-1から買い換えようかなと思ってるんだけど、そろそろ新作出たりする?
イヤホンジャックは4.4mmのみにして欲しいなぁ。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 22:24:59.03 ID:FRv14uHr0.net
ZX300でいいやん

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 01:41:28.04 ID:5R1j+DQu0.net
音も聴かずに良いポタアンとは面白い人だな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 08:44:03.27 ID:auuDGtL4d.net
トリプルコンフォートイヤーピースって家電量販店でうってる?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 09:15:19.28 ID:KEUuve9T0.net
ヨドバシなら売ってる

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 21:01:49.97 ID:Q2WbekXjM.net
カスタムAndroidとか載せてストリーミングサービスとかUSB-Cに対応してほしいけどやっぱり難しいんかねぇ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 23:12:38.16 ID:CKGDV7qeM.net
次はさすがにタイプCになるだろ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 23:17:04.04 ID:bM/IRlWR0.net
前2つの希望をするとか流石にこの製品のことを理解していない。
こんな奴に買って欲しくないわ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 23:38:48.37 ID:170Q75c80.net
そいうのってFシリーズとか別枠で良い気がする。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 00:39:36.36 ID:6QhBHrS40.net
バランス専用機になるなら1Aレベルが安く買えるのでもっと売れる

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 03:15:07.84 ID:QuPmdiFD0.net
USB-Cが採用されたら
逆立ちしながら鼻でスパゲッティー食べてやるよ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 06:39:19.83 ID:dwl0I7Vr0.net
無理しちゃってw

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 07:17:26.00 ID:NmXyrZ860.net
S-Masterが新型になるタイミングでタイプCに変わる可能性ってゼロでは無いと思うけど大丈夫か?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 07:43:25.91 ID:3FwuKGxWp.net
タイプCの良さってインタフェースの利便性だけじゃなくて充電時間や転送時間が早くなることなんだよね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 07:49:25.62 ID:F7WwOR6jd.net
>>911
それらは機器が採用する規格によるんだが

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 07:55:19.14 ID:ptrNSsyp0.net
>>911
イヤホン2本差しのウォークマンだからポートが2つあってもおかしく無い

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 08:31:47.05 ID:vEpZ9hAfp.net
MicroSD二枚差しはやって欲しい

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 08:55:41.28 ID:0niohso3M.net
>>912
理屈の上ではそうだが身の回りの製品見れば事実上typeC=USB3以上だから>>911の認識でも別にいいと思う。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 09:53:16.47 ID:VGOfQPMf0.net
>>915
>typeC=USB3以上
全然解ってない
ggって知識付けてからまたおいで

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 10:06:44.59 ID:aBDYmQ4I0.net
type-cでusb2.0って普通にあるからな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 10:34:30.46 ID:rDjw144jd.net
事実上とか草

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 10:44:01.02 ID:wU1qfZYxp.net
あと、PD対応じゃないCもいくらでもあるしな…

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 10:49:44.12 ID:0niohso3M.net
>>917
ケーブル以外で例えば何がある?

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 12:03:31.84 ID:fD9nbD2D0.net
またこの画像の出番か

https://pbs.twimg.com/media/D0pjxXSVsAMN4q4.jpg

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 12:32:29.16 ID:pJf/Xzs5d.net
WMポート無くしたらタイプCとmicro Bの2つ付けでも収まる気がする。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 12:45:03.38 ID:m25hVy+ya.net
結局具体案全然出ないな…

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 13:36:14.46 ID:areDCJ/od.net
そもそも頻繁に接続する?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 14:05:37.41 ID:LfoqLcMhd.net
普段は家と職場にケーブル1本ずつおいときゃ問題ないが
困るのは出張とかでケーブル入れ忘れたとき
マイクロbやCならコンビニや百均でも買えるがソニー独自規格じゃすぐは買えない

転送速度なんかのスペック自体は大して問題じゃない
ハイレゾアルバム数枚まとめ買いしたときでも何分も変わらないしSDカード換えたときなんかはカード直接PCに挿して転送する
だからbでも構わんが、今更bにする理由はないだろうからCでいいだろって話

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 14:17:17.47 ID:gwFOnPau0.net
別にCになることには何の反対もないけど
変換コネクタ持ち歩いてれば何も困らんよ?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 15:20:49.97 ID:/gE9Dew4M.net
変換があろうが無かろうがこれからどんどん減っていくBにする意味ないだろ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 15:50:08.79 ID:5eq6sFRi0.net
論点はmicroBかtype-Cかじゃなくて(これはほっといても勝手にどんどんCになっていくだろう)
今となっては機能性能的にもなんのメリットもなく、形状・利便性の面でデメリットしかない独自規格か
それとも汎用規格かってとこだろう

>>926
typeC-WMポートの変換コネクタってある?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 15:56:01.83 ID:gwFOnPau0.net
>>928
無い、Bだけ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 16:51:56.88 ID:VGOfQPMf0.net
>>921
これは充電について述べてる説明だね
転送用充電用も区別する必要がある
ちなみに俺が持ってるのは転送速度最高で充電も可能なケーブルだが
充電については注意書きがされててほぼ2.0の平均並みだった

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 17:19:28.86 ID:5eq6sFRi0.net
>>929
なら結局複数ケーブル持ち歩かないといけなくて不便
どうあがいてもWMポートは害しかないわ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 17:44:54.52 ID:69XaSvy60.net
ヘッドホンジャクで充電もデータ転送もできるようにすればいい。

俺天才かなあ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 18:32:50.70 ID:BSJYL/5B0.net
クレードルの良さに気付くと専用ポートは残してほしくなる

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 18:34:21.33 ID:QHRnzY1BM.net
クレードルもTYPE Cになるだけの話しだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 19:08:41.02 ID:NmXyrZ860.net
Bだと変換コネクターあるけどCだと無い。それ以外はCでも問題は無いと思われる。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 19:53:10.80 ID:lZhsBsk10.net
>>932
天才現る

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 20:19:35.78 ID:YQj8fnH60.net
>>934
貧乏人だから買い増し買い替えできればしたくないってことだろ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 20:51:02.50 ID:dwl0I7Vr0.net
出た貧乏人呼ばわりのマウント取り

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 21:41:45.22 ID:JlkEcFOB0.net
iPodシャッフルはイヤホンジャックとデータ転送ポート兼用だったと思うんだがあれどうなってんだ?
俺の勘違い?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 21:56:17.08 ID:BSJYL/5B0.net
>>937
貧乏人では無いけど金持ちでも無いから余計な出費は抑えたい
家ではTA-ZH1ESに繋いでいるからしばらくはウォークマンの買い換えはしないと思うけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 22:41:59.05 ID:dwl0I7Vr0.net
ウォークマンは家じゃなくて外で聞くものだと思うけど

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 22:42:27.33 ID:YQj8fnH60.net
>>940
CだろうがWMポートだろうがクレードルそのものは余計な出費じゃないのか?

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 23:49:09.44 ID:agpHxpKf0.net
>>931
BのケーブルにCの変換挿せばいいじゃん

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 00:16:48.34 ID:38HDEneH0.net
自分の場合ウォークマンを据え置きDACに繋げてリモコン操作でスピーカーを鳴らすという使い方はするけどヘッドホンアンプを使ってヘッドホンで聴くだけならPCで良くない?って思うけどなぁ〜。

寝ホンはポタアンとイヤホンの方が長いケーブル使ってヘッドホンで聴くよりお手軽で良いし。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 01:23:48.05 ID:bFgZkTUt0.net
>>939
バランス端子をUSB-Cにすればいい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 01:56:56.80 ID:fFL1DUTvM.net
CはCでもWM-port type- C

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 03:42:22.37 ID:C+gASqz40.net
ここ1年はバランスで全く聞いてないないな

もっぱら完全ワイヤレスで聴いてるは

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 07:23:13.50 ID:CVI4VAGm0.net
ワイヤレスで長年聞いた後の有線の音質ときたらマジで感動するわ
ハイレゾより有線と思ったわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 07:27:12.20 ID:+JImeXD6M.net
>>790
ifi Audioは音が優しいから

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 07:52:02.60 ID:6B7IwByMd.net
>>944
PCでいいよね。
スマホから選曲再生とかできるしね。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 10:11:03.47 ID:7msVn+j0p.net
>>949
IFIってゴンゴンうるせー音だろ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 12:21:07.12 ID:I+GzGuDFd.net
価格コムとかのレビューでウォークマンとTA-ZH1ESを繋げてる人はけっこう見る
パソコンからより音が良いとか書いてる人も居たけど音楽再生とかに特化していない人はパソコンの音が気になるからウォークマンと繋げてるんじゃないかと思う

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 12:31:55.24 ID:SX9zBgB/a.net
パソコンつけるのが面倒とかって人もいるしねえ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 12:42:26.38 ID:NRgx4YHKp.net
でもパソコンの方が曲選びは断然楽だけどね

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 14:55:14.09 ID:rBlB9nCsd.net
>>951
シルバーの時代はそう
ブラックになって滑らかで上品な音に変わった
でも俺はそのうるせーシルバー時代の方が好みだった

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 15:02:22.50 ID:7msVn+j0p.net
黒もマシにはなったがうるせー方向性は変わってなくねーかw

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 18:42:42.02 ID:rBlB9nCsd.net
何を基準にするかだろうな
ZX300基準だと多くのDAPやアンプがうるせー鳴り方になってしまうWM1Aも

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 21:19:49.20 ID:XPI5uEd90.net
4.4mmと3.5mm同時に刺したらどうなるん?

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200