2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part51

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 01:27:13.36 ID:NMkTl36a0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part50
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551132748/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 01:41:35.22 ID:l/19U+tpa.net
おつぅ〜

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 04:31:52.48 ID:j9UED8/e0.net
※実質52スレ目なので
次のスレは53でよろしく

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 09:08:21.36 ID:GwhuXfb80.net
iTunesの曲を入れるのに良い方法ありますか?
ドラッグ&ドロップだとめんどくさいから、アーティスト、アルバム、プレイリスト選んで同期!とすればコピー出来る方法で。
コンピュータはiMac2011です。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 09:53:19.55 ID:G9GrheniM.net
>>3
>>1
分かるように安価

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 18:13:54.12 ID:nS1xgFQS0.net
A50買ったけど、walkman にメモリーカード入れてた場合、PCからの転送先は自動的にメモリーカードになるのかね?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 18:19:46.01 ID:vb1mRAvGa.net
>>6
選択する

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 18:37:18.05 ID:Qn/76NTjM.net
>>6
PCからは内蔵とSDでドライブ分かれて見える

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 20:32:09.96 ID:A0i/p9gN0.net
A40のDSEE-HXの効き弱くない?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 22:05:00.72 ID:GwhuXfb80.net
A45ビックでセールしてるから買っちゃおかな!
iPod 5G、Classicより音良いんだよね?

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 22:15:11.42 ID:8U68nN9bd.net
試聴して自分の耳で確認した方がいいんでないの

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 22:51:07.17 ID:jJZY8ikR0.net
>>10
イヤホンの値段も考えないとな。

実売価格1.5〜2.0万位のが良い。

それ以下だと音の良さが体感できないし、それ以上だとお金の無駄という事もあるけど高級すぎるイヤホンだと駆動力不足なんかで安いイヤホンよりも音が悪くなったりする

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 22:51:39.22 ID:jS+bIfcP0.net
駆動力とか調べりゃ済む話だろ……

14 :名無しさん :2019/05/21(火) 23:11:42.99 ID:fTRS9+v20.net
>>12
A45で駆動力不足は無いよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 23:16:30.99 ID:GwhuXfb80.net
>>12
beats solo2とshure se215ならオーケーですよね?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 23:27:38.82 ID:ODAfJbRG0.net
>>15
その位なら深く考えずに使って問題ないよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 06:59:30.08 ID:DgwFNYe70.net
iTunesで買った曲をD&Dで追加したら
同じアーティストのフォルダーが二つできた…
なぜ?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 07:40:22.92 ID:CSX+Cu14M.net
意味不明です
フォルダってどこから見えるフォルダですか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 07:48:09.95 ID:s6zmjPt20.net
>>18
OSがWindowsじゃないので微妙に変な時あるな。

パソコンからエクスプローラーで削除したはずの曲が消えてなかったりする。

それと同じで削除されたはずのフォルダが残ったんだろ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 07:52:03.51 ID:TnN2L6720.net
A45をTWSで聴いてる俺みたいなのが巷にゴロゴロしてんだから
世の中、十人十色、好きなように聴けば良い
他人にとやかく言われる筋合いじゃ無いと思いますね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 08:24:50.36 ID:04XEEuAB0.net
>>20
ワイヤレスイヤホンはDAP本体のアンプ使わないのでスマホで使っても同じ音だけど、君のようにバッテリーが別が良いって人も多いね

自分も音楽聞いててバッテリー無くなってLINEやメールの連絡がこないと困るので音楽はDAPで聞いてる

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 09:03:21.36 ID:mQrKlTEw0.net
>>17
microSDと本体ストレージそれぞれ別に同じアルバムを転送してたとかじゃないの?
あとウォークマン本体だけでフォルダの削除可能だからダブった不要なフォルダは削除すればいいんじゃない?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 09:08:13.37 ID:mQrKlTEw0.net
>>17
あアーティスト名前がダブったのか
もしかしてアーティスト表示で名字と下の名前のあいだに半角スペースが入ってたとかじゃない?
moraとかで買った音源で名字と名前の間に半角スペースが入っててPCでリネームして転送してたわ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 12:55:44.63 ID:OvQcESJ7M.net
>>13
どうやって調べろと?

>>14
イヤホンは知らんがヘッドホンならあるよ
K172使ってるが、直差しだと幾分気が抜けたような音になる
ポタアン使わないとちょっとだけきつい

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 13:05:37.40 ID:Wv9N8vQc0.net
勿論それだけじゃないだろうけど
インピーダンス見てみれば?
k172とか案の定インピーダンス高めの奴やんけ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/22(水) 21:51:10.50 ID:zc5TvmpFM.net
>>25
全体的な傾向としてはインピ高い奴は鳴らしにくい傾向にあるのは確かだけど、個別の話になるとそれはほとんどあてにならないよ
ER-4Sなんか100Ωもあるのに安物イヤホンよりは多少鳴らしにくいって程度だし

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 00:59:31.09 ID:dslI4w9j0.net
A45かったたw
ほんとはiPod 5Gをフラッシュ化するつもりだったのにw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 16:35:59.29 ID:KrjYVB+Ra.net
SONYのWM-A45ってのを買ったんだけど、リモコン兼用でμBTRも買おうと思ってんだけどさ、音質劣化する? 直接イヤフォンジャックから取った方が良い?
やっぱBTR1K / BTR3買った方が良い?
ヘッドフォンは今のところbeats solo2とshure se215持ってるんだけど、近い将来ゼンハイザーのモーメンタムオンイヤー買おう思ってる。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 22:42:12.24 ID:Nqd4apTp0.net
>>23
確認しましたが全く同じでした
同じ日にiTunesストアからシングル2曲を購入したのですが
一枚は正しく他のアルバムなどと同じアーティスト扱い
ですがもう一枚は別アーティストあつかいとなり
訳が判りません

ちなみにTaylor SwiftのME!とRonanです

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/23(木) 22:59:10.87 ID:4MdgBPHt0.net
>>29
PCでタグ編集すればええねん
どっちかのアーティス欄をコピベすればええねん

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 00:05:05.83 ID:OG6A8a/10.net
>>29
mp3tagなどでアルバムアーティストを確認してください。Music Center for PCでは、読みに相当します。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 02:26:48.50 ID:YULM8Jda0.net
A45で 256GB 認識しますか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 02:45:11.38 ID:rXL48pSF0.net
まともなSDカードなら何GBでも認識しますよ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 07:48:44.29 ID:raYfoMxK0.net
>>32
SDXCは相性問題は解決済みなのでSDコンソーシアムのSDマークが付いてる機種なら2TBまでOK。アマゾンなんかで売ってる怪しいSDカードじゃなければ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 07:51:46.00 ID:raYfoMxK0.net
中華のスマホなんかだとSDXCのフォーマット形式であるEXFATに対応していなくてFAT32しか認識出来ない機器がけっこうある。
もちろんSDマークは付いて無い。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 07:57:42.95 ID:fzb6+a3C0.net
訂正。
良心的な所はSDマークが付いて無い(笑)

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 08:50:56.93 ID:YULM8Jda0.net
>>33
>>34
トンクス
128GBまでしか使えないって話があったから気になった。
iPod miniを256GB に改造するのにteamの256GBあるから(CF変換アダプタがクソで128GBまでしか使えないで余ってた)それを使う予定。
あと、A45とA55でやっぱ迷ってる。5千円くらいの差だけど、どうなんだろう?
ブルートゥースレシーバーとLDAC対応くらいしか差は無いように思えるけど、やっぱり最新の方が良いんかな?
それとも45買って、iPhoneで聴くのは差額でBTポタアン買った方が良いのだろうか?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 08:52:23.95 ID:llGCgTJ2M.net
知らんがな

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 12:00:01.23 ID:ty2uMmGJx.net
スマホとウォークマンとポタアン3台持ちとかめんどすぎだろ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 12:03:32.54 ID:DWg82yuVa.net
オークマンって一万円未満クラスのポタアンより音いいの?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 12:18:15.14 ID:geUeR0N7a.net
オークマンとかファンタジーRPGみたいだな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 12:39:25.62 ID:0jpDtneDr.net
オーテクのM60xとA50視聴もせず買うのあり?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 14:03:24.16 ID:dZp0N9p+F.net
いまノジマでA55試聴してきたがやはりiPod classicと差があると思えない。
音が良いって言ってるヤツはウォークマンの付属のイヤホンで聞いて言ってないか?
俺はゼンハのモーメンタムオーバーイヤーを持ってて試聴したけど、特に音が良いとか思わなかった。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 14:05:15.52 ID:u4mcoTpV0.net
人によるからな
誰かに同意を求める必要なんてないぞ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 14:18:55.46 ID:swL+MOw9F.net
>>44
まあ、そうだがアマゾンレビューはかなりマユツバだと思ったわ。
まあ、あのiPod miniに匹敵する小ささは気に入ったからいずれ買うが。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 14:20:05.00 ID:tTr2LSch0.net
Aシリーズで音の良さ求めずにZシリーズに音の良さは求めてください
Aシリーズはあくまで「ハイレゾにも対応してる」くらいのモデルです

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 14:54:33.87 ID:NnUNj+M9a.net
A50を購入して、車のナビにBluetoothで接続しようとしたんだけど、何度やっても登録できない
ナビは10年くらい前のものなんだけど、古いのとはつながらないとかあるのかな?

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 15:30:26.06 ID:TyrI41RD0.net
>>30
ありがとうございます
お薦めのタグエディターとかありますか?(Win8.1)

>>31
ありがとうございます
Music Centerは入れていないので(今まで全てD&D)
これを機に入れるのも一つの方法かもしれません

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 15:31:27.10 ID:TyrI41RD0.net
あ、mp3tagがそうですね
試して見ます

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 15:54:10.35 ID:u4mcoTpV0.net
>>48
mp3tag
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se506766.html

STEP_K
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/step_k/

この二つがあれば大丈夫

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 15:57:37.40 ID:BuB6xJPiM.net
量販店のあの騒がしい環境で音質語られてもなあ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 17:51:34.18 ID:7xK1tived.net
Aシリーズはハイエンドスマホクラスの音質を2万円くらいで実現してて小さいというのが強み

オーディオ専用機としてスマホと別格の音質を楽しみたかったらWM1以上に行くしかない

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 18:12:25.84 ID:QI/oo3WcM.net
音の良し悪しは兎も角、iPodとじゃ音の質がまるで別物
細めのキラキラ系の音を出すWalkmanと太めの元気系の音を出すiPodとを比べて違いが判らないなんて言ってる奴は耳が腐ってるとしか思えん

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 19:09:24.71 ID:YULM8Jda0.net
>>53
キラキラ、フラットかをデータを提示して客観的に説明したまえ。
そしたら耳が腐ってると認めてやろう。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 20:48:27.60 ID:yHWJwMjU0.net
>>54
データで差がわかると思ってる時点でド素人。

データで差が出るなんて50年前の話。

今はデジタルだから周波数特性良くしたければパラメーター変えればよい。

音の良さはデータでは判断出来ない領域での競争。

ウォークマンが上位機種で高級なコンデンサー使ってるけど安物のコンデンサーとデータ上は全く差が出ない。でも明らかに音は良い。

そういう事

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 20:53:17.24 ID:tTr2LSch0.net
イコライザーでいじればいいやん

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 20:58:06.99 ID:YULM8Jda0.net
>>55
流石プロ()はゆうこと違うねw
では逆に言えばSNとかフロアノイズ、f特、ダイナミックレンジ、INL/DNL、オープンループゲイン、CMRR、位相ノイズQ値など、数値化できるところに関してiPodとオークマン()は差が無いということで、プロ()の聴覚のみでしか判定できないわけだねw
君がエンジニアだとしたら、おれならクビにするね。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 21:02:26.75 ID:+hJzZ93Ta.net
>データで差が出るなんて50年前の話。

>今はデジタルだから周波数特性良くしたければパラメーター変えればよい。

オカルトのプロかな?
50年前の測定器と現在の測定器では雲泥の差があるんだけど?
デジタルだからパラメータ変えれば良いってwwww
音のプロかどうか知らんけど技術に関してはまるっきり知らない人だな。
悪いことは言わん。これ以上恥かく前に逃げた方が良い。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 21:48:21.96 ID:KZI1PRN9x.net
回線変えて即連投は流石に引く
俺が上司なら左遷するわ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/24(金) 21:59:15.31 ID:jriKDDZN0.net
オデカケしただけだろ多分…

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 07:04:24.41 ID:9/+5XQ3vM.net
a50、設定弄らないとイマイチだね 前の機種より音劣化してんじゃ?って最初思ってしまった
好みに調整したら慣れてきたけど
ノイキャンon時の音が何か安物スピーカーで聴いてるようで苦手で結局使ってないわ
ノイキャン使わないと静かな場所はともかく電車内や人混みで聴こえづらくなるけどボリューム上げると耳に悪いよね
ノイキャン使ってない人はどれぐらいの音量で聴いてるものなの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 07:10:20.55 ID:Ei4I7b0e0.net
単体のノイズキャンセリングイヤホン買って
それで聴いてる

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 07:22:15.37 ID:MKKiiM2M0.net
>>61
俺の聴いてる音楽とお前の聴いてる音楽の音の大きさが同じなワケないんだから、そんなこと訊いても意味ないぞ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 07:47:46.23 ID:Ea34l+YY0.net
自分の聴いてる曲だって音量が様々だ

最近のはデカい音に聞こえるけど
80年代初期の曲はかなり小さく聞こえる
録音技術が色々変わったんだろうなあ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 07:53:17.76 ID:lA5H0hSH0.net
録音技術っていうよりラジオだとかで目立つように音圧上げていったからじゃなかったっけ?

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 08:20:49.69 ID:Qmf+faBl0.net
付属イヤホン使ってる時点でなあ
音質とか云々語るなら付属イヤホンからステップアップするほうが先だろ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 08:38:27.55 ID:TUZGNMYv0.net
>>64
ダイナミックノーマライザ?ってのは役にたたないの?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 11:24:30.97 ID:jN6V1gu50.net
>>64
GAIN調整で音量変える事が出来るフリーソフトあるよ。
ダイナミックじゃないから音質の影響無いので音が小さい曲は事前に6db位アップしておく

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 13:00:53.26 ID:mPCU9dW+0.net
>>64-65
2000年頃からの音圧戦争だね
録音技術というより編集方針の変化な
メタリカのデスマグなんかは酷かった。。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 13:49:44.89 ID:5lcucQ3F0.net
>>61
エージングは必要だと思うよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 13:56:00.94 ID:OYnaoD6Ja.net
エージングは甘え

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 14:17:57.30 ID:TPzvsLrMM.net
軽く聴くなら音がでかい方が良く聴こえるからな

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 16:07:01.20 ID:l8smpxhqF.net
sony walkmanが音が良いという根拠でググったらこんなんでてきた。

http://ascii.jp/elem/000/000/870/870331/

まあ、ZXだからA55とは違うと思うけど。
Mac系のライターさんだから、露骨にApple disりは無いも思うけど、smasterだから〜、とか、アップサンプリングとか正直眉唾でどうかなとは思う。
エンジニアリング的にジッターとかノイズとか波形で見せてくれれば信用できるんだけどね。
まあ、アナログ系に金かけてれば良くはなるのは納得はできる。
iPhone、iPodはオーディオ系にそこまで金かけてる会社にも思えんし。
せめて、論文とかあればまだ信用できるんだけどね。

まあ、クソ耳なんでA45でいいような気がしてきましたw

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 17:50:09.42 ID:GHqXpiCm0.net
>>73
にジッターとかノイズとか波形で音が悪いなんて何十年前の話だよお

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 18:45:15.86 ID:tiQTtPCu0.net
>>74
いやいや、現場からすればジッターを抑え込むって結構大変なもんよ。
半導体プロセス変わるだけでも変わるしね。
文系の人にはわからんかもしれんがね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 18:47:10.45 ID:tiQTtPCu0.net
あ、ごめん。オーディオみたいに低周波の話は専門外やわw
おれが言ってるの高周波の話だしww

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 19:17:49.77 ID:nrhHP2Czd.net
>>76
ちょっと考えればわかるのに何でそんな返答するかね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 19:25:37.33 ID:rQr9jRyd0.net
暑くて頭イカれてるからだろ
バカは死ななきゃ治らないってか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 19:38:45.21 ID:tiQTtPCu0.net
ソニー信者の民度がよくわかりますね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 19:52:48.40 ID:t0emvZrRF.net
理系って凄いと思う反面、人によっちゃ気取ってる時あるのがちょっとね

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 20:47:28.23 ID:rQr9jRyd0.net
もうソニー信者とか思い込みしてる時点で
ちょっとアレだわ

頭弱い奴

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 21:16:05.65 ID:tiQTtPCu0.net
IQ90のやつに言われてもなw

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 21:16:48.05 ID:tiQTtPCu0.net
ごめんなさい。
キチガイに反応しちゃた。
自重します。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 21:59:02.40 ID:d3k1y00t0.net
>>83
ひと言多いんだよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 22:35:36.41 ID:1jHXdCieM.net
×一言多い
○脳みそ足りてない

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/25(土) 22:44:52.74 ID:kG0K6wUkM.net
ソニー信者やGKの「ウォークマンは音質がイイ!」って昔から酷かったよ
E99なんてノイズだらけだったのに

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 02:44:15.75 ID:wjiu9+a10.net
>>86
そこがオーディオの深い所。ホワイトノイズがあっても音が良いというのが成り立つんだよ。

1950年代のRCA社のマイクロフォンの音は今でも最高と言われているが、最新の技術でもそれを超える事が出来ない。

データで分析できるのはごく限られた一部の情報なのでデータで音の良さは判断出来ない

特にデジタルになってからデータは簡単に良く出来るので中華DAPなんかはやたらとデータは良いのに音は悪いって事になる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 03:07:37.69 ID:pUnvoUsO0.net
取り敢えず最近の中華DAPろくに聴いてないのは分かった

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 07:26:58.10 ID:ST/OKbF50.net
ウォークマンの方が音がクリアだけど
iPodの方が音圧がある気がする
EQをいじれば近付くのかも知れないけど…

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 09:23:56.86 ID:pZShhh+E0.net
ソニーさん見てるぅ〜?
A60では時刻表示復活してね〜♪

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 09:32:15.83 ID:8hUrzIB/a.net
いやです

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 09:45:16.89 ID:thfTPRkMM.net
>>87
お前かってないだろ
当時の機種はホワイトノイズとはいえない機種固有のノイズがあった

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 09:50:16.75 ID:9KVy+Shm0.net
シンセサイザーの父、ロバートモーグ博士はインタビューで技術屋的には揺らぎや歪みの無い完璧な電子回路を作るべきなのだが、そうすればする程、ミュージシャンには音が細い、パンチが無いと言われてしまう。
デジタルよりもっとアナログの方が音が良い、太いと言われてしまうのはそう言う事なんだ。
と昔からのキーボードマガジンに書いてあった。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 10:21:23.98 ID:ikV3CPyn0.net
コンピューターでデータ解析してる日本のメーカーのスピーカーよりも海外の小さいメーカーの手作りのようなスピーカーのほうが音が良いからねえ

ストラディバリウスのバイオリンの音の秘密が解析出来ないように

自然界のものは現代の科学では完全にシュミレーション出来ない。データなんて全体のごく一部の指標でしかない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 10:29:50.36 ID:Z5dt1AaGp.net
え?
秘密なんてない、現代のバイオリンの方が技術的、性能的に上って結果出てるだろ。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 10:31:34.60 ID:YwVePCXuF.net
>>94
スピーカーの話は根拠なし
バイオリンの話は関係ない
まったくズレてる

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 10:33:48.62 ID:YwVePCXuF.net
ありふれた風説をぼんやり信じるだけで自分で考えたり調べたりしないんだろうな

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 10:48:27.00 ID:f90Xtj17M.net
楽器制作で意図しない出音になるのとオーディオで意図しない出音になるのは別の話です

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 12:10:33.49 ID:Yc95G4E90.net
>>96
現代の技術では自然界を完全にシュミレーション出来ないって事は?

不完全なものに頼って全体を決めつけるのは論理的におかしいだろ?

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 13:26:36.80 ID:w5MnKcIJM.net
>>99
不完全とかそれも証明できんの?
少しは頭使えよ
アナログ派が一定数いることのオレの科学的解釈は
・ファッション
・記憶色って知ってる?ウチのカレーが一番美味しいみたいな刷り込み
・サングラスをかけることで色調や明るさは変わるけど、生の光線を和らげて疲れにくくなるような効果
これ以外はオカルトかなー

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 13:51:35.35 ID:/b/sjfKb0.net
>>73
林檎はハードで明らかに劣る。だからごまかしが効く圧縮音源を本気で売った。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:08:02.23 ID:NjVYRwVCM.net
>>101
頑なに林檎の音質を批判するものの、根拠なしのGK脳

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:23:41.70 ID:cUXbHKJc0.net
FLACで取り込んだら1411kbpsでそれをALACにしたらkbpsが減るんだけど
FLACは可逆圧縮だけじゃなくて
WAVやAIFFみたいにただのデータコンテナとしての役割もあるの?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:37:34.72 ID:IKlfIsKu0.net
>>100
天気予報が当たらないだろ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:39:16.13 ID:IKlfIsKu0.net
>>100
君が言ってるのは気象予報士がデータいっぱい並べ立てて予報大外しするのと同じ。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 14:52:16.82 ID:w5MnKcIJM.net
天気予報がどう関係するのやら…

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 15:04:23.39 ID:MQgMXSnT0.net
>>43
糞耳乙

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 15:08:43.25 ID:+5QbFpAuM.net
>>103
flacはコーデックですが圧縮時に圧縮率を指定でき、無圧縮もあります
flacは無圧縮で取り込んでalacでは圧縮変換したのでは

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 17:50:44.99 ID:8hUrzIB/a.net
男子高校生をホテルに連れ込んで準強制性交した疑いでヤロン・アニソン(23)逮捕
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1558859515/

アニソン最低だな

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 18:14:32.72 ID:vC72OmlFd.net
A40のDSEE-HXの効き弱くないですか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 18:37:25.83 ID:MQgMXSnT0.net
>>110
そんなもの使わんしガチで使ってる奴ってほぼ聞かないな。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 18:59:54.89 ID:QwDBuhGSa.net
>>111
俺はWM1Zで効かせてるぞw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 19:15:49.03 ID:fV4DjMKVa.net
林檎は見た目(デザイン、材質)や使い勝手は重視するけど、オーディオ的にはそこそこであり合わせの部品使って電気回路はコストダウン重視だからね。
そういう意味ではSONYとは違う思想を持ってる会社だから、まあ音的にはSONYの敵じゃないよね。
あれが受けたのは圧倒的に使いやすさとユーザービリティに尽きるね。そこだけはSONYは未だ太刀打ち出来てない。
中身分解したことある人ならわかるけど接着剤やテープを使いまくってる。日本メーカーならあり得ん作りだよ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 19:19:48.75 ID:NjVYRwVCM.net
>>113
オーディオ系はどんな部品使ってた?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 19:27:55.66 ID:yXzYrIF1r.net
A20のdseeONとA50のエフェクト無しならやっぱ25のが音質は上なのかな?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 19:30:32.95 ID:fV4DjMKVa.net
>>114
ifixitでも見てください

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 19:34:58.29 ID:NjVYRwVCM.net
>>116
自分で説明出来ないのか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 19:54:20.44 ID:9KVy+Shm0.net
>>117
unfortunately

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 21:17:35.67 ID:NjVYRwVCM.net
根拠もなく調査もしてないのに、ソニーおすための脊髄反射だからな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 21:46:21.13 ID:knoE03Aa0.net
BTの首掛けイヤホン買ってきた
ラジオ聴こうと思ったらBT接続じゃ聴けません!ってさ
泣きたい・・・

優先イヤホンのコードがアンテナになるからとかいうやつか?
それともBTの電波と干渉する?

商品説明でそんなこと言ってくれなかったぞ
外箱にも書いておけよ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 21:54:02.58 ID:MQgMXSnT0.net
>>120
それは君の確認不足。
取説ぐらい買わなくても見れるのだしね。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 21:54:15.98 ID:2QIo2B3lx.net
>>120
アンテナじゃないかな?
アナログ音声をデジタルに変換しないといけないからそれができるのかが知りたいけど

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 21:54:51.24 ID:MQgMXSnT0.net
>>122
当然アンテナだよ。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 22:38:13.93 ID:knoE03Aa0.net
BTイヤホンの電池切れたら有線接続もできるやつなら大丈夫なのかな
これの後継でその機能も持たせたやつが出るまで待つか

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 23:12:30.73 ID:TlrKiw/w0.net
>>120
言ってくれなかったって、自分から訊いたのか?
ラジオ目的でウォークマン買うヤツなんて稀だから、店員だってラジオについて訊かれなきゃ、わざわざ説明しないと思うぞ
あと、外箱には書いてある
ttps://i.imgur.com/8RJWqGs.jpg

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 23:38:58.62 ID:NBRmG0L4M.net
購入検討してるんですがウォークマンって、ギャップレス再生できないという恐ろしい事を聞いたのですが本当ですか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/26(日) 23:52:50.83 ID:knoE03Aa0.net
>>125
その外箱がなんで私が買った製品だと思い込んでうpしてるの?
WI-C600Nの外箱に同じことが書いてあるなら是非うpしてほしいです
是非

店員も商品の知識を100%完全に把握してるわけじゃないしその知識は無かったのかもしれないけど聞かないほうが悪いとか聞かないから答えないというのはどうなの?
商品を事前に全部リサーチして店員の説明不要で購入して使わないといけないの?
イヤホンなんだからラジオも普通に聴けるだろうと疑わなかった私も確かに浅はかですがそれを全部購入者の責任で店には全く責任ないしおまえのただの言いがかりだみたいに言われるのもどうかと思うわ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:01:56.67 ID:HW46TKVbd.net
>>127
気持ち派分かるが熱くなりなさんな
そいつらは他人の不幸が嬉しくてたまらない下衆連中
少しでも他人がミスを告白するとここぞとばかりにザマァと叩きまくるのが人生の生き甲斐なのさ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:03:37.98 ID:HfnQP4kx0.net
ウォークマンのスレだからウォークマンの外箱を示したのだが
てゆーかヘッドホンの仕様なんか知らんけど、ウォークマンでラジオを聴こうとしたんならウォークマンの方の仕様を知っておきなよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:03:51.08 ID:dvf7Hlhna.net
じゃあ私さんはお店に返品しなよ、事前に説明しない店に問題があるってことにしてさ

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:08:39.82 ID:ID/TlByt0.net
>>127
主な使用目的くらいは店員に言ったの?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:09:28.13 ID:dvf7Hlhna.net
やっぱスマホって便利だよなw

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:09:55.24 ID:9NsvEmRV0.net
>>128
了解と書こうとしたけどこいつにだけレスさせて

>>130
>>124

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:12:58.34 ID:dvf7Hlhna.net
レス内容が意味不明
誤って購入した原因はこれだなw

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:15:28.81 ID:R/k4dOVT0.net
>>126
俺のMP3ライブラリでは出来てる
コーデックとエンコードの設定によっては出来ない例もあると聞くがその条件は知らん

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:25:54.81 ID:YkffK/qr0.net
>>124
そんなのは出ないに決まってるだろ
ラジオ機能はウォークマン本体とイヤホンの有線接続が基本
イヤホンコードがアンテナになってるから

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 00:27:22.82 ID:YkffK/qr0.net
>>126
は?
wavやflacではギャップレスが当たり前に出来てるがどこからそんな情報訊いて来た?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 01:15:33.91 ID:rG2VE04r0.net
>>126
ライブのブルーレイの音声をハイレゾのままリッピングしてウォークマンで聴いてるよ。
もちろんギャップレスだよ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 08:38:14.45 ID:Yi3XGDCG0.net
A10のころはiTunesに溜めたAACはギャップレス再生できなかったんだけど、現行モデルはできるようになったのかな?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 08:53:12.51 ID:MTxiaQZy0.net
不安ならmicroSDに繋がってる曲いれて
店頭のデモ機に挿して試聴すればいいだけの話

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 09:09:27.31 ID:EwJtuq1C0.net
>>138
リッピングはどのアプリ使ってるの?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 13:59:19.22 ID:k8V4ipNFF.net
>>140
ああ、なるほど。
そんな試しかたもあるんですね。
やっ見ます。
何処かでメディアセンター使わないとギャップレスにならないと聞いたので。
しかもメディアセンターは変換しながら転送するのでアホみたいに時間かかるとか。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 16:17:22.94 ID:eLDUb7OZ0.net
SONYのサポセンに確認したらミュージックセンターフォーPCってのを使ってATRACかFACK形式にしないとギャップレス再生出来ないらしい。
ミュージックセンターてアプリがすこぶる評判悪いのでしばらくは移行を見合わせますわ。
ウォークマンは目から鱗が落ちるほどiPodより音が良いと聞いてたのですごく興味あったのだが。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 16:38:53.62 ID:uDHfHZVcM.net
慎重なのはいいことだ
目からウロコが落ちるほどではないからそのままiPod使ってたほうがいい

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 16:47:12.02 ID:WlEwBjNEa.net
みなさんはアプリは何を使ってるの?
今までXアプリ使ってたんだけど、ウォークマン新しいのにしたら使えなくなったので、ミュージックセンターにしたら確かに使いにくい

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 17:06:40.52 ID:YkffK/qr0.net
>>145
おまかせチャンネル使ってるから前にインストールしてたMediaGoでSensMe解析して転送
おまかせチャンネル使わないならMusic Beeでもいい

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 17:07:35.28 ID:uDHfHZVcM.net
>>145
アプリで管理するの諦めたよ
Musicフォルダーにコピーアンドベースト

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 17:22:45.77 ID:uNza1v5RM.net
LDACやるじゃん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1184079.html

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 18:32:16.32 ID:dvf7Hlhna.net
>>148
その人、ATRACとWAVの区別がつかなかった人だよね

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 19:26:10.68 ID:NBx7cE+A0.net
>>146
>>147
ありがとう
色々試してみます

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/27(月) 21:48:32.35 ID:93Hm3Nk10.net
>>126
今時はそのフォーマットはソニーがこそってなかった事にしてるw

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 00:37:57.41 ID:tjyfhHZk0.net


153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 01:07:08.29 ID:mYTStrCg0.net
ネタレスしようとして誤打してしまって、恥ずかしくて逃げたんだろ察してやれ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 12:17:03.78 ID:XSa1lnL20.net
オンキヨーが音響事業を売却、事実上の撤退だってさ
パイオニアブランドも対象

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 12:29:33.07 ID:j5lgxLgL0.net
日本製のDAPだとソニーかオンキョーか2択だったのにな

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 12:49:16.75 ID:Zxf8Tfps0.net
今は二強
むしろDAP下火時代に中国が台頭する中、よく持ち直して世界の二強DAPメーカーまで持ち直したもんだよ。
DSEE味つけくどいとか色々難はあるけど、ローコストで手軽に誰にでも違いのわかる音質をアピールできたことはすごい。

家電ショップで視聴しないと凄さはわからないから、まだPR足りてないけど、十分FIIOに対抗しつつ
世界中でいい商品とPRできるクオリティがある

オマケでこの製品、機能って中身の原価クソ安く省エネだから、今後スマホ、ゲーム機、テレビ、スピーカー単体、復活すればタブレットと全製品に応用できるって事

でこの機能は十分な消費者アピールになるこういい試供品みたいなもんよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 14:15:44.50 ID:26T1lIrAa.net
全て林檎が悪い

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 14:38:16.66 ID:8XfhUeMeM.net
いや、林檎はiPodでオーディオ市場をもりあげたろ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 16:16:21.82 ID:lezb8PtK0.net
>>158
市場は盛り上がったかもしれんが日本メーカーは全てやられたよ。
あのアメリオが社長の時にSONYが買収してたらこうはならなかった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 16:19:51.60 ID:69p4C0btM.net
>>159
それは日本メーカーの企画力の無さでしょ
80年代はハードで世界を牛耳ってたんだから

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 16:32:05.63 ID:56QrF3350.net
SONYがHiMD出してる頃にAppleはiPod mini出して
ライブラリが全部持ち出せるよみたいな感じだったからな

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 16:38:06.81 ID:k/Cim0LK0.net
当時は著作権保護音源とソニーの管理ソフトの紐付けでの運用しか出来なかったもんな
もっと早くD&Dに対応してiTunesで管理してる著作権保護なし音源はウォークマンでも再生出来るという機種を出してればよかったのに

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 17:35:10.98 ID:IKI8jvLUa.net
日本メーカーはカスラックに配慮しすぎて死んだ。
全てカスラックが悪い。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 18:13:49.05 ID:xsfFs+SVM.net
配慮って言っていいのかあれ?
実質的に強制だと思うんだが

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 18:44:19.65 ID:yp/Ks15I0.net
無線イヤホンが主流になりつつあるし次期、Aシリーズはバランス化よりsdhc2スロット+大容量バッテリーのが先決だな

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 19:10:38.47 ID:CWt/foNGr.net
どっちにせよ周回遅れの改良しかしてこない気がする

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 19:16:57.72 ID:sgp3AiS50.net
これに2万だすくらいなら手持ちのスマホに2万のイヤホン挿した方が10倍音良さそう

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 19:27:37.56 ID:tjyfhHZk0.net
>>167
ではウォークマン以外の何なら同じ2万円のイヤホンに匹敵する音質向上が期待出来るの?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 19:54:09.04 ID:yvYBzNxLM.net
著作権保護やめて使いやすくなったわけではなどね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 20:38:07.52 ID:Jphi3LIH0.net
>>99
>不完全なものに頼って全体を決めつけるのは論理的におかしいだろ?
って論理も不完全であり得るのは無視かよw

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 22:57:00.94 ID:k/FGSru90.net
新型iPodきちゃった

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 23:02:43.99 ID:44sIE2Vcd.net
もはやios端末であってオーディオプレイヤーじゃないでしょあれは

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 23:04:42.69 ID:HXAPYb1n0.net
>>171
iPod tuch6世代使ってたけど、SDメモリ使えないからな
戻れんわ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 23:11:35.41 ID:wAwLX1d10.net
>>171
絶対フェードアウトすると思ってたので割とマジで驚いたw

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 23:12:28.00 ID:2XpNvb6z0.net
しかしなんの魅力も無いな・・・

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 23:16:14.42 ID:tjyfhHZk0.net
今回のipodと並べるとウォークマンがストレージかなりケチってるように見えてしまうなー。
SDカードの有無があるとはいえ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 23:21:46.60 ID:k/Cim0LK0.net
>>171
地味にflac対応するようになってるのな
しかしiTunesではflacに非対応とチグハグ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/28(火) 23:39:47.81 ID:/Czb83M20.net
>>177
FLAC自体はかなり前から対応してるが

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 00:03:13.21 ID:3XP+K8+tr.net
ipod復活か
ソニーははよZシリーズの後継つくれよ
XZ1の型なり流用できるやろ

>>176
スマホのほうもキャリア版で容量ケチりまくっとるで

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 00:07:28.45 ID:LbY8JZbJd.net
>>176
3万出せばタッチは滑らか高性能で色々な機能かつ128GBもの大容量だもんな
WALKMANもせめてタッチの感度とCPUの性能アップくらいはしてもいいと思うわ
動作モッサリとはバイバイしたい

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 00:13:10.37 ID:pH/kkhDta.net
>>178
してないよ!

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 01:21:44.19 ID:y51o0uyXM.net
>>163
JASRACなんて日本の音楽産業の総意なんだけどね
レコード会社や放送局が中心メンバーだから

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 01:51:22.51 ID:k3fXSC2T0.net
>>162
ソニーはソニーミュージックに反対されてダメだったんだよね

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 06:11:11.84 ID:lgK3624fa.net
>>176
けどそのmicroSDの差がデカいのよ
ちかごろmicroSDの値下がりがすごいから512GBも1万円ちょっとで買えちゃうからね
それでも足りなければmicroSD複数運用も出来るわけだし

昔は圧縮でそんなに容量が要らなかったけどFLACの音を聴いてしまうと元に戻れないのよね
アルバム1つが約350〜500MBだから仮に400MBで計算して256GBだとアルバム約640枚、14曲入りで換算すると約9000曲で容量いっぱいになっちゃうけどそれだと足りない人はけっこういると思う
ハイレゾ音源だと96kHz/24bitで1曲5分間だとすると約170MBだからそれだと1500曲でいっぱいになるよ
ハイレゾだけ集めてる人はいないだろうけど一部がハイレゾでもかなりの容量食うからね

今度のTouchは32GBモデルが2万1800円、128GBが3万2800円、256GBで4万3800円って容量の差だけで値段全然違うけど音楽聴く場合まず32GB選ぶってことはないと思う
それだったらA55(16GB)を1万8000円+microSDの512GBを1万2000円の合わせて3万円の方がいいよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 06:15:23.90 ID:6EQ751T0x.net
それは運用思想の違いなんじゃないの?
曲を入れ替えしながら聞くならそんな容量いらないし
ライブラリー全部持ち出したいって人なら大容量で追加で増やせる方がいい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 06:55:07.13 ID:345YbzhU0.net
>>181
iOSとしては対応してるけどiTunesが対応してないだけ。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 07:16:29.67 ID:j9vpMCg60.net
>>184
でもmicroSDに入れた曲は音が悪くなるんだよね。
高音質SDカードじゃないと内蔵ストレージに匹敵した音にならないんだけど、それだと高いしそれほど増えないし。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 07:43:15.95 ID:mUcGeWn9a.net
>>187
けどそれを気にするぐらいのレベルの人ならそもそもiPod Touchの様々な部品から発生するノイズに耐えられないよね
あれってもはやスマホから4G関連部品を除いただけのものだから
カメラユニット、加速度センサーユニット、スピーカー、マイク、バックグラウンドで動き続ける種々のアプリ
音楽に特化した回路じゃなくて、もう写真加工したりゲーム機としても使えるような汎用コンピュータだよiPod Touchは

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 07:59:11.03 ID:4KazWzb60.net
>>180
>128GBもの大容量だもんな

128GB?そりゃスゲーな(笑)

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 09:53:28.04 ID:Sfschc9Y0.net
すみません、どなたか教えてください。
A45をUSB DACとして使う時に、MQAをフルデコードで聴くことってできるんでしょうか?
PC側のソフトの設定さえ間違えなければMQAフルデコード対応の
USB DACと同じようにできるんじゃないかと思ってるんですが、
そういう使い方してる人が見つけられなくて・・・。
それができるならDAPというよりDACとして欲しいんです。
MQA対応のDACより格段に安いので。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 10:37:54.15 ID:E95FPNlL0.net
>>188
比較すれば分かるが
ノイズが多いのはAシリーズの方だよ
今も昔も

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 10:40:06.12 ID:E95FPNlL0.net
>>171
バッテリーの持ちがなぁ
先代が短命だったから様子見だわ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 10:45:46.86 ID:dxZwzeNUa.net
>>191
iPod Touchの方がノイズ多いし音質も全然良くないよ
のっぺりした音でリスニング向きの機器とは思えない
そもそもiPod Touchって音声回路に力入れて作ってないんじゃない?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 10:51:38.58 ID:E95FPNlL0.net
>>193
高感度多ドラBAとかで比べてみろよ
Aシリーズはノイズ多い
Aシリーズの方がiPod touchより味付けが濃いってのは
昔から言われてる事だがこれも好みの問題だよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 11:06:31.14 ID:dxZwzeNUa.net
>>194
iPod Touchの方がノイズ多いよ
音質に関して好みはそりゃあるだろうけどiPod Touch直刺ししてその音質がいいと感じるってのもまぁ好き好きなのかね
どの帯域も響かないで音が全部かたまって平坦に出てくるよね
クリアじゃなくこもった音の出方だし
まぁiPod Touchの音の方が好みってなら今まで通りそれ使ってればいいと思う

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 11:27:43.31 ID:MR9xzS5O0.net
まあS-masterだとホワイトノイズが目立つっていうのはあるね。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 11:38:48.17 ID:E95FPNlL0.net
SN比も未だに公開出来ないレベルなのに
ノイズ少ないはないわ
DAPに予算おりないのは仕方ないのかもしれんが
いつまでS-Master HX使い続けるつもりなんだか

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 12:21:08.75 ID:vcgAFugzx.net
Touchの方がノイズ大きいなんて初めて聞くわ
Aシリーズも840とかの頃に比べるとかなりマシにはなったけど、比べるもんじゃない感じ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 16:02:48.16 ID:IYNSji4DM.net
高感度多ドラ(笑)
ノイズがどちらが多いかはともかくとして、音が悪いのはiPodの方だわな
それは今も昔も同じ

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 16:18:18.79 ID:a2UessaKM.net
>>198
どこにTouch?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 16:34:19.56 ID:NhCuno+IF.net
くくく・・・
iPodの新型が出たようたな・・・
こりゃウォークマンは終わりだな
みんなiPodだ音楽聴くんだ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 17:25:18.04 ID:EP7VqJuX0.net
いくつかiPod touch発表の記事ざっとみたけど
どこもグラフィックやらゲームやらへの言及ばっかで
音質や音楽機能にほとんど触れてないな
結局DAPじゃなくてプアマンズiPhoneって位置づけなんだろう

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 17:35:28.22 ID:xcnNHaAq0.net
ジョブズが生きてた頃と同じで
ゲーム機って位置づけだろうね
前のがハード的に今のを処理するのが厳しくなってきたから

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 17:49:01.76 ID:bfEl1xng0.net
ここは今から林檎工作員の戦場になります

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 18:14:58.85 ID:Irf+Oyde0.net
前倒しでA60発売されないかなー

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 18:15:23.36 ID:WsnDTZXg0.net
>>202
動画見れるのgs良いね

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 18:29:21.32 ID:mNLF4CJKa.net
音悪いのと楽曲管理ソフト含めてどちらが良いかは一目瞭然。
独りよがりのオナニーでも信じてついていく信者は滑稽だな。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 18:30:01.10 ID:6JN5fZl30.net
iPodのメリットは何か
それは音楽アプリが使えること
イコライザーも自由自在
AppleミュージックもSpotifyも快適だ
廉価ウォークマンはもういらない子になるかも・・・

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 19:57:46.10 ID:ewATyXZq0.net
>>208
xperiaでええやん
そっちの方が音いいし

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 20:23:58.12 ID:BniSh5YHM.net
音なんて外部アンプでどうにでもなるでしょ

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 20:25:18.99 ID:lE/BWqC10.net
8年前とかならともかく、今はiPodとウォークマンを同じ土俵で比べる事自体が間違い

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 20:34:43.78 ID:BniSh5YHM.net
出力に関してはA30でようやく並んだんだっけ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 20:48:26.37 ID:jGSrdV9i0.net
iPod touch本体のDACはハイレゾ非対応
対応アプリ入れれば再生可能とは言えダウンコンバート再生なのは時代遅れ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 20:49:11.86 ID:BniSh5YHM.net
日本語で大丈夫ですよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 20:55:43.80 ID:Q2WbekXjM.net
知り合いのfiio m6貸してもらったけどやっぱりAndroid載っててUSB-Cは便利やねぇ
spotifyとかsony headphonsもインストールできるし次世代機はこの路線で行ってほしい

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 20:56:48.47 ID:yPXJKmf10.net
>>211
今やウォークマン=Z系列だからなあ。

ワイアレスイヤホンの人はipodのほうが良いだろうな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 21:38:39.50 ID:mE2BPDX30.net
https://kakaku.com/item/J0000030463/?lid=prdnews_85124_J0000030463

ipod良いかと思ったけどsdカード対応でないのは痛いなあ
いまどき32GBは問題外だし256GBだと3万5千円もするしなあ
BTイヤホンで1.5万かかるので合計5万ならZX300に行くわ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 21:41:19.05 ID:mE2BPDX30.net
>>217
256GBじゃなくて128GBの間違い
256GBだと4万7千円。SDつけないと勝負にならんなあ

https://kakaku.com/item/J0000030464/?lid=prdnews_85124_J0000030464

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 22:52:06.84 ID:Irf+Oyde0.net
>>215
ソ「WMポートやめへんでー」

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/29(水) 23:01:26.21 ID:j9vpMCg60.net
音にこだわる人はウォークマンで優先イヤフォンだろJK
aptxだろうが無線は醜いから不要

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 02:24:22.31 ID:V/pzM3tM0.net
>>215
あれplay store使えないしAndroid載ってる意味大してないだろ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 06:00:52.55 ID:TUFho85I0.net
音楽再生専用機なのにOS載せると他のことしたがるから
SONYはアンドロイドウォークマン作らないんじゃない

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 07:46:56.24 ID:kIGrDaffM.net
ストリーミング対応しないともうやっていけなくなる
時間の問題

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 08:19:57.79 ID:HLKvXKoia.net
そんならスマホでいいじゃん
頭悪いな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 08:40:35.46 ID:x8wh5D0mM.net
ストリーミング配信に対応できないのは痛いな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 08:51:05.79 ID:0niohso3M.net
>>224
ストリーミングがスマホでいいなら、普通の音楽データ再生だってスマホでいいのでは?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 08:55:36.76 ID:kIGrDaffM.net
>>224
お前みたいなのがトップだと会社つぶれる

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 09:10:13.40 ID:HLKvXKoia.net
馬鹿は論点もわからないんだな

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 09:23:30.27 ID:fFgvsvCj0.net
ストリーミングで事足りるやつはスマホ使っとけってことでは?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 09:47:19.12 ID:YqRPRZtk0.net
スマフォで我慢できな人がDAP買うのでは?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 09:54:59.28 ID:q4KCVHsSM.net
ストリーミング対応したところでスマホでテザリングでしょ?
結局スマホの電池も食うしいいことない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 10:23:09.29 ID:YqRPRZtk0.net
>>231
Spotifyもアップルミュージックも内部ストレージにキャッシュできるから、ある程度は自宅とか無料Wi-Fiで予めダウンロードしておけるよ。
通信やな人はそれでオーケーじゃね?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 12:00:14.16 ID:fD9nbD2D0.net
>>224
それはユーザーの発送

スマホで良いところをDAPも売るのがメーカーの発想

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 12:10:47.63 ID:2YiJpzQbM.net
だから、スマホ用にオーディオアダプタ作ればいいのよ
ペリアもイヤホンジャック無くしたし

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 12:31:56.62 ID:CLdAiFaXF.net
>>232
ストリーミングは使わんけど
そういう手間かけんでいいってのがストリーミングの利点じゃないの

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 12:40:35.08 ID:TUFho85I0.net
>>235
家の外でモバイルデータ通信使いまくりながら
ローカルに保存せずにストリーミングで使ってる
お金持ちなんてどれくらいいるのかな

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 14:21:53.58 ID:QQL0Xn4na.net
今は月6000円くらいで月20ギガだから、外でストリーミング流しながら、音楽はスマホからWALKMANにBluetoothで飛ばしてレシーバーで使うことも多い。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 20:54:17.67 ID:U5ew7IYrM.net
>>231
ストリーミングやったことないんだろうけどダウンロードしてオフライン再生できるから
無料wifiなんてあちこちあるしダウンロード速度も早いからアルバム一枚なんてすぐだよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 20:55:18.67 ID:2zwAJ0E3a.net
やってもないのにアドバイス

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/30(木) 20:55:47.78 ID:TAqvC4J4a.net
だからスマホでやれよw

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 11:32:42.74 ID:YdlqUuuk0.net
次のAは4インチのベゼルレスにして欲しい

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 12:50:59.47 ID:64i1YcHsr.net
薄型でドッグタグ並にちいさくしてほしい

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 12:56:42.14 ID:SX9zBgB/a.net
音質を殺す意見が続いてますね

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 13:04:58.76 ID:Pw45v/JdM.net
出力up、ゲイン選択、超速起動かスリープ時のバッテリー消費極小化が希望
ストリーミングは今のBluetoothレシーバー機能でok

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 17:50:21.16 ID:kmWdzfreM.net
いっそのことソナホークウォークマンにしてみては
肩に担いでアメリカんみたいでカッコいい

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 18:12:33.98 ID:37KDIL0gd.net
OTGせんとDSDネイティブ無理なるから
そこを切れるかどうかそんだけ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 20:30:21.73 ID:KhO9uEz50.net
ロッシー音源はもういいです。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 20:52:46.48 ID:OuPtpwPxa.net
>>243
そんなに音質が大事ならもっと金かけろよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 21:52:21.29 ID:g/8jLoT0M.net
>>248
ソニーへの意見かな?
Aシリーズってのはもうずっと前からスタイルが固まってるんだよ。
音質無視したウォークマンが欲しいなら新シリーズを出してもらった方がいいよ。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 22:23:30.37 ID:OuPtpwPxa.net
???

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 22:37:56.59 ID:8H1TmG860.net
>>249
逆だろ
Aは精々ハイエンドスマホ級の音質をコンパクト、リーズナブルなプライスで実現してるというのがウリであってあくまでお手軽機

電話とは違う専用機ならではという位の音質をWalkmanに求めるなら最低ZX300
出来ればWM1系を選べと言う事だと思うけど

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 23:09:33.82 ID:WpTzTn8g0.net
Xアプリ壊れたのと本体ももう替え時かなと思って買い換えてMCforPCにしたんだけど
起ち上げてしばらくするといきなりXアプリも起動しはじめるんだよね
そしてフリーズして邪魔をする
MCforPCがXアプリから何か情報もらったりしてるわけないよね?
Xアプリアンインストしようとすると固まるから放置してるんだけどパソコンも替え時だから考えようかな

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/31(金) 23:23:42.35 ID:g/8jLoT0M.net
>>251
このコメントに「逆」と言われても意味が取りにくいんだが、Aはかつては最上級機だった時期もある立派な音質重視シリーズだよ。
そんな風(お手軽機)に感じるのは周りがインフレしてきてるせいであってA自体が何か変わったわけではない。わざわざ自分から音質劣化に繋がるような事を進んでやるものではないよ。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 00:01:12.66 ID:xzIC8cJZ0.net
>>253
Walkman Aが最上位だったのはハイレゾにすら対応してなかったはるか前の話
しかもその当時は同価格帯のToshiba GigabeatやPanasonicのD-Snapと比べても出力が貧弱、ホワイトノイズも多く音質重視で選ぶモデルではないという認識をされていた

でその後のハイレゾ非対応世代でもAの上にZと言うシリーズも出ていた

何よりシリーズの立ち位置はその時々で変わるというのも理解しなきゃならない
パソコンのCPUでも昔はPentiumはハイエンドだったがCore世代にはミドル以下の立ち位置になった

現在ソニー機で音質重視はZX以上が現実

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 00:56:00.99 ID:Fj3sl4Yc0.net
>>254
ウォークマンのシリーズの立ち位置が変わった事なんてこれまでないよ。
二回目だけどAはAとしてのポジションを最初から維持している。少なくとも今のところ去年出たモデルまでブレてない。
あの価格帯の枠内で出来る範囲の高音質モデルであり続けている。

ソニーの傾向からしてその例のPentiumみたいな変化が起きるようなら、そもそも新しいシリーズ名を与えるだろうと思うよ。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 00:59:58.69 ID:Fj3sl4Yc0.net
>>254
あとついでにZに関してはスマホ的な使い方が出来る事がウリだっただけで、音質に関しては同時期のAと同等っていうのがソニーの公式見解だったのを覚えてるよ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 01:19:37.70 ID:Y7fA7xvN0.net
X……

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 02:18:10.39 ID:gwLfZe4oF.net
>>235
そもそもストリーミングをダウンロード販売のような音源購入手段と思ってる時点で大きく勘違いしてる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 06:50:04.12 ID:+DpSREn50.net
初心者です。
こちらのウォークマンかiPodtouchか、どちらを購入するかで悩んでます。
今はtouchの第三世代を使っていて、ほぼ車に繋ぎっぱなしという使い方です。

音質ならウォークマンという意見をよく目にしますが、私のような使い方ではあまり関係なさそうですかね?
また、管理ソフトの使い勝手の差も気になります。

もし両方使ったことあるよという方がいらっしゃると、教えてもらえると嬉しいです。
因みにスマホはずっとXPERIAです。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 07:16:56.09 ID:YIwx3Htq0.net
>>259
カーステレオとして使うなら比べても分からん程度の差よ
ソフトはiTunesの方がマシではある

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 07:21:47.07 ID:xa8i9R4Xd.net
>>257
だね
Walkman XはWalkman史上最高音質をアピールしてて当時のAより上位の扱いだった

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 08:04:38.85 ID:eWjbTeGp0.net
>>259
iTunesの形式でエンコードしてある曲はSONYのソフトでエンコードし直さないとギャップレス再生できないらしい。
値段ならA55の方がSD カード挿せるからギガ単位は安くあげられる
iPodはSpotifyやアップルミュージック使えるのが良いかも
わしならiPodを選ぶ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 08:30:51.83 ID:LYmw5QZi0.net
>>259
第7世代のiPod TouchとウォークマンA55を持ってる
よく「ウォークマンの方が音がいい」と言われるけど
慣れのせいか自分はiPodの音質の方が素直でパンチがあって好き
ウォークマンの方が繊細な感じはするけど音が細いと言うか…

自分は洋楽ばかり聴いているけど、もしかして邦楽を聴く人なら
ウォークマンの音の方があってるのかもしれない
洋楽ロックの荒削りな音にはiPodの方があってる気がする

管理ソフトはiTunesしか使ってないけど、ドラッグ&ドロップで曲を
入れ替えできるのはウォークマンが便利

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 08:31:59.55 ID:LYmw5QZi0.net
>>263
あ、訂正
第6世代でしたw

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 08:40:53.96 ID:2RcDoZ2Wa.net
Aはハイレゾ入門機だからね。
Aで物足りなくなってバランスが使いたくなったらZX買ってねって感じ。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 09:33:18.83 ID:uwHWoG4P0.net
>>263
iPod touch本体のDACは48kHz/24bitまでしか対応してないから
ハイレゾのファイルをプレイヤーのイヤホン直挿しで聴くという運用ならA50だけども
聴くのはiTunesで管理してる圧縮音源のみならこのままiPod touch使ってる方が幸せなんじゃない?
A50はD&DでiTunesのアルバムのコピーは出来るけどプレイリスト転送は出来ないから

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 09:52:26.57 ID:iCfz5m2N0.net
>>266
MUSIC CENTERじゃなくてMedia GOつかってるからしらんけど
iTunesのプレイリストをエクスポートして
MCにプレイリストをインポートする方法は使えないの?
Media Go使っててそういう運用してるから

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 10:03:03.45 ID:uwHWoG4P0.net
>>267
ああ
その使いかたも可能
ただ現在MediaGoの配布とサポートは終了してるから仮にこれからダウンロードしたい場合は自己責任で
ググるとインストール方法は出て来るよな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 10:09:09.07 ID:YVsgKL3S0.net
4インチはほしいよ
ジャケット小さいねん

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 10:14:04.53 ID:+DpSREn50.net
>>260
>>262
>>263
>>265
>>266
>>267

皆さん親切にレスありがとうございます。
スレ違いと言われるかとも思ってましたが、聞いてみてよかったです。

ウォークマンという名前に憧れもあるのですが、今の使い方ならipodのままでも構わないのかなという気がしてきました。
ありがとう。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 11:28:15.52 ID:UwvOuO6N0.net
>>270
たしかに「働く男」の一人としていちどはウォークマンを使ってみたい気持ちはわかるな

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 11:52:32.73 ID:fPYKuWiqa.net
>>271
コーホー コーホー(わかる)

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 11:54:03.99 ID:h810Q/Sja.net
つられんぞ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 12:03:15.66 ID:gwvrcUMW0.net
ワークマンじゃないんだけどね。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 12:12:03.75 ID:/sgI+6qg0.net
>>272
www

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 12:28:26.87 ID:ZVDftmtsr.net
やはりここはおっさんばっかなんだな....

(´・ω・`)

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 12:33:02.79 ID:I7roAIBt0.net
こんにちわむ!
ウォークマン買ったけど、概ね満足なんだけど、聴く音楽が無い…。
高級ラジオでもよかったかな。あ、それラジコか…。

皆さんは何聴いてる?
cdから移すとき、形式とかレートとかで悩んじゃうし、どうしてますか?
とりあえずモーターヘッドをMP3の192kbpsでいれた。。
ハイレゾ?みたいな高級音質CDはどうしてる?クラムボンあるからさ。
microSDはいくつのが便利かな?本体は16げんきなババアです。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 12:37:53.18 ID:I7roAIBt0.net
あ、最後すべっちゃった!
ラジオ録音するのもいいかもね。ジャズテュナイトとか。
まあタイムフリー機能があるか。あ、nhkないか。聴き逃すサービス。
でもないのもあるんだよね!

どんなばんぐみがおすすめ?録音ソフトは?奥さんと中いい?うちの旦那マジ最悪…

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 13:01:45.19 ID:gwvrcUMW0.net
>>277
microSDは大きいに越したことはない。
CD取り込みは、flacで圧縮率は5。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 13:09:54.00 ID:I7roAIBt0.net
>>279
ありがとうございます!それで進めてみようかしら。
てかCDアルバム一枚通して聴くことなんてないなぁ。車で遠出でしか。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 13:34:11.23 ID:4f4RxJpH0.net
俺もA55を買ったので増設用にSDカードが欲しい。
Amazonでセールやってるけど、なにかオススメのありますか?
相性とか特に気にしなくていいのかな。

あとケースとかいらんだろと思っていたけど、やっぱりストラップつけるなり、
シリコンケース付けるなりしないと、落としてしまいそうだ。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 13:44:43.93 ID:5JDMHq7Pd.net
512GのSDカードなら余裕たっぷり

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 17:15:28.59 ID:YDiWmtreM.net
>>281
SDカードによって音質はかなり変わるから
気をつけてね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 17:37:29.29 ID:dFHZUBJ10.net
>>281
高音質SDメモリ
選ばれた人間には違いがわかる

https://www.yodobashi.com/product/100000001004118964/

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 17:48:29.13 ID:I7roAIBt0.net
AACとかFLACとかあるのね。wavとか。MP3だけじゃないんかーい!
音がいいほど容量を喰うの?そんなに単純じゃないのかな?
CDよりウォークマンに取り込めるなんかの方がハイスペックってこともあるのかな?
ウォークマン&PC「あ、きみそれ品質でこっちこれないから」
CD「あーん、いけずぅ〜」「今の私の最高を引き出してそっちに入れて!」
w&p「それがいいね!○○になってこっちおいで!まってるよ!」って。
○○ってなんや?

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 18:23:42.43 ID:SuTCsS5K0.net
これは何かのコピペなんだろうか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 18:25:23.98 ID:nFGZGLJQ0.net
>>281
昔は相性あってはずれ引いたことあるけど、今はどうなの?
ウォークマンで使うには十分な読み出し速度のカードばかりだけどね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 18:39:30.96 ID:7wOKi1i8d.net
名のしれたメーカ品を信頼できる店から買えば大抵大丈夫じゃない?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 18:46:54.50 ID:NdTZnEOW0.net
>>288
でもお高いんでしょう?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 18:58:55.05 ID:eWjbTeGp0.net
iTunes終了でウォークマンの天下到来

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 19:01:41.15 ID:Fj3sl4Yc0.net
>>290
music centerも実質終了してるからイーブンな気がするw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 19:21:16.02 ID:7wOKi1i8d.net
>>289
信頼できる店ってのは言い過ぎだった
実店舗があるチェーン店くらいでいいわ
あきばおー、ドスパラ、じゃんぱらとか
後はチェーンじゃないがBEST DO
ネット専門だと風見鶏

ここらはフラッシュメモリをネットや最安かそれ以下の価格で売ってて保証もちゃんとしてる

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 20:12:40.28 ID:UONWQ0Mh0.net
あと数ヶ月でおまえらの愛機がゴミになるけど
どうするの

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 20:17:19.61 ID:dFHZUBJ10.net
>>293
9月頃にメルカリで売ればいい
A45をSDメモリ128gb付きで2万で売り切った

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 20:31:40.79 ID:T5bXkU6m0.net
毎年買い替えてますがな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 20:38:05.19 ID:pXEO+vzO0.net
iPhone使ってるから同じような見た目と機能のiPod同時に使うのも何かなって思ってしまうから買わないけど
売れるんだろうなーとは思う

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 20:46:47.34 ID:Fj3sl4Yc0.net
まあ今度のipodはもはやほとんどゲーム用としての売り出しだと思うよ。
ウォークマンとは土俵が違い過ぎる。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 20:57:29.90 ID:SWXk0tVSa.net
そもそも音質なんて気にするの一部のマニアだけだろ、ポタアンも新製品大分減ったし
カメラは各社スマホで力入れてるけど

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 21:01:25.32 ID:UONWQ0Mh0.net
>>294
SD買い換えるならその手もありだな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 21:03:11.77 ID:UONWQ0Mh0.net
もういいかげんスマホにエスマス載せろよ
それだけでかなりスマホノ音質上がるだろ
こだわる奴はノイズやバッテリーや筐体の強度材質による音質劣化気にしてDAP買うんだし
スマホの音質底上げしてくれるだけでいいんだよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 21:20:14.48 ID:dFHZUBJ10.net
>>296
iPodtuchの6世代使ってたけど、SD刺さったら買ってたな
あの軽さと薄さがいいんだよ
ハイレソ再生出来ないが、糞耳なんで問題ない

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 21:29:12.83 ID:7wOKi1i8d.net
Aシリーズに載ってる程度のパワーに制限されたS-Masterだと新し目のスナドラ800シリーズに載ってるAqstic Audio Codecよりあらゆる点で低性能だからハイエンドしか存在しない国内のXperiaあたりに載せるのは無意味だな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 21:36:23.53 ID:UONWQ0Mh0.net
なんだ
エスマスその程度のものだったのか

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 21:50:11.01 ID:I7roAIBt0.net
>>286
ちゃうちゃう真面目な質問や!
だれか〜

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 21:56:29.06 ID:Iso8hBDKa.net
CDから取り込むならFLACがお勧めだぞBBA
BBAじゃなくてFLACで取り込めよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 22:08:50.31 ID:I7roAIBt0.net
>>305
FLACは余計だ!だれがFLACだよ!!
BBAがおすすめ…と。あれ?

どうしてFLACKがいいの?
950kbpsってごすいね。80分で540MBって、つまりsdカードどのくらい買えばいいんや!!
MP3だと365だもんね。あ、それ私の年だw
36歳と半年。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 22:17:25.50 ID:I7roAIBt0.net
WAVだと1411kbpsでしょ?
こっちの方がいいんじゃないの?
大きすぎるから落としどころとしてFLACなの?
高級品じゃなく一つ下のいいお肉みたいな!
AACとMP3は129から360みたいに色々あるんだね段階。

とりあえず古しいCDはFLACでもいいかな。
クラムボンはWAVでいくか!てかミトくんとか50万くらいのプレーヤー使ってるんでしょ??

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 22:25:00.63 ID:Iso8hBDKa.net
FLACはWAVと同じ音質でデータ量だけ抑えてるものだからFLACがいいぞBBA
しかもFLACにするとWAVには書き込めない曲の情報も入れられるからな
AACとMP3はデータ量は少なくなるがCDの音を部分的に除去するからこだわるならFLACだ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 22:39:33.84 ID:Y7fA7xvN0.net
ノリがウザい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 22:48:24.29 ID:I7roAIBt0.net
>>308
ちょっと女とやり取り出来て浮かれてるんじゃねーよ!
BBAちゃうわ。
へー、FLACって優秀なのね。保険でも上位だからね。あの、なんだっけアヒルの。
それアフラック!
MP3でスカスカ感感じることあるなぁ〜。ほんとだよ。

>>309
ごめん…

てかさっそく「転送できない曲がありました」って出たよ。
なんでかなぁ。もう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 23:00:10.40 ID:fGAC0L64M.net
この成りすまし、放置したほうが良いと思うわ

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 23:06:01.62 ID:Y7fA7xvN0.net
謝る気ないだろ
ここVIPとかじゃないから自重して

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 23:14:13.93 ID:I7roAIBt0.net
ちょっと…ごめん…
はい

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 23:14:55.31 ID:DVl0MfKEa.net
転送出来ませんでしたってのはもう一回試すと普通に送信できるんじゃないかね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 23:59:32.95 ID:uwHWoG4P0.net
A50や最近ファームのZX300やWM1だとwavでもMediaGoから転送するとタグ情報が反映するようになったし
ジャケット写真もフォルダと同じ名前にしてフォルダ内に貼り付ければ表示されるようになったよ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 00:20:56.34 ID:vreXzwCfd.net
>>315
MediaGoだけですか?
MusicCenterからでは出来ないのかな?
wavで、写真が表示されるなら、その方がいいですね。
パソコン調子悪い時MediaGoを削除しちゃったからな?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 00:41:10.18 ID:ikH6KME30.net
アルバムとかアーティストのトータルタイムって見られませんでしたっけ?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 00:41:48.18 ID:V13FLURO0.net
わからないのに下手にwavでやるくらいならFLACにした方が失敗しないと思う

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 00:51:02.38 ID:8bxqJk5Ia.net
>>318
逆じゃね?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 01:04:15.12 ID:0KAySnHu0.net
>>317
ウォークマンでは無理じゃないかな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 01:56:15.57 ID:ikH6KME30.net
>>320
ありがとう

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 05:55:54.84 ID:DdYYyKha0.net
>>277
>皆さんは何聴いてる?
>形式とかレートとかで悩んじゃうし、どうしてますか?
取敢えず昔集めた洋楽のCDどっさり、以前iPodを主に使っていたので
iTunesからAACでSDカードにD&Dで直行

>奥さんと中いい?
結婚してない…(以前もう少しで、という時に浮気されて破局した)

しかしiTunes無くなるのかあ…
今でもCDのリッピングに愛用しているからなあ 

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 07:49:55.19 ID:+ujUYu790.net
>>322
あー私もそれでいいかな。
昔のどっさりは軽く取り込むかな。
新しいのだけFLAC

きっといいことあるよ!

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 07:56:23.44 ID:+ujUYu790.net
itunesでりっぴんぐできるのね、てか無くなるのね。
MediaCenterしか使ってないし。
ランニング用にws623つかってるの。
リッピングはRoxioCreaotorLJつかってるんだ!

てかなんで令和の時代に機器でストレスかかるのさ!もー

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 08:06:16.57 ID:RWjisjyR0.net
>>323
ねえねえ今日のパンツ何色?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 08:29:02.92 ID:+ujUYu790.net
CDを石鹸で洗って取り込みしたら転送できた。
てか取り込みはできてたんだけどね…。参考までに(上から目線)

未だフォーマットに迷いがあるので、とりあえずクラムボンだけFLACで進めてる。
ミト君拘ってるからなあ。自転車買えるぜ?DAPで。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 09:07:33.43 ID:PMMBc5E5a.net
迷わずFLACで取り込んでおいて何も問題ないよ
だってそのFLACからAACでもMP3でも好きな時に作れるから
FLACならCDの情報がそのままで残るから他の形式にいつでも変換できていちばん汎用性が高い

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 09:14:03.06 ID:+ujUYu790.net
>>327
スペシャルサンクス。そうだね!
解決!

>>325
童貞オッサン乙 しね!

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 11:35:47.17 ID:iYVzFYy20.net
とりあえずiTunes Matchに入って、256kbps以下でリッピングしたのは音質ロンダリングするつもり。
1000枚あるとリッピングし直しは途中で萎える。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 12:58:14.83 ID:LMnMeoy50.net
バイナルプロセッサてどんな感じですか?

この機能を目当てにA40からA50に買い換える価値はありますか?

試聴できる環境にないのでアドバイス、お願いします

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 16:54:01.47 ID:7wfWMmK50.net
価値なし

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 16:59:54.59 ID:+0GXzllda.net
A30でタッチパネルになって
A40は色違い版で
A50は筐体が変わった。
って事はA60はまた色違い版だったりして。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 17:21:22.03 ID:eCQMXtgr0.net
A60は画面を電子ペーパーにしてほしいね。

電子ペーパーなら外で日光あたっててもはっきり見える。

ウォークマンは動画再生無いので文字情報だけなのでディスプレイは不要

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 17:23:14.47 ID:Vwh7s1YNa.net
日本語で

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 17:45:52.78 ID:vNyNJ8l40.net
次はスマホでもまだ対応機種が少ないTrue Wireless Stereo Plusを載せて来るとかじゃない?
まあソニーのワイヤレスイヤホンもそのうちTrue Wireless仕様出すだろうし

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 18:21:39.27 ID:YTKNWrbjM.net
そのくらいはあるかも知れないけど、特徴としてはちょっと弱いね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 19:00:53.03 ID:BleDI9Dv0.net
バイナルプロセッサはイコライザーの一つって感じで
レトロな音になったかな?くらい
大したものではないよ、まあバリエーションの一つとしてあってもいいんじゃないくらい

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 19:05:14.68 ID:VdgUe00KH.net
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える     
https://pbs.twimg.com/media/D8DDn2PUYAEj5QT.jpg     
  
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる   
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き) 
  
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。 
     
数分の作業で終えられるので是非ご利用下さい  

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 21:15:39.27 ID:8pDEGxxdr.net
うーんA45だけどぶっちゃけ感度のいいC820みたいなイヤホンだと手持ちのエクスペリアXZPとそこまで音質差を感じないな。
もっと高くて感度悪いイヤホンならドライブ力で差が出るのかね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 21:20:39.56 ID:+nvfdZ9x0.net
ペリアのXZとの比較ならそれほど変わらんだろ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 21:53:10.55 ID:KYjHtNSCr.net
>>340
ちょっといいかな?って程度だわ。
スマホとは全然違うってレビュー多いから買ったのに・・・

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 22:09:31.60 ID:VjEZUP+90.net
>>339
むしろPoweamp使えば、xperiaの方が音が良い
これは個人的な意見だが

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 22:37:20.70 ID:97rkfQFKa.net
このままウォークマンに未来なんてあるのかな?

ポタアン発売も一段落してるから、高級オーディオ人気は以前よりは落ち着いてそう
ソニーはソフトもネットも弱いから、機能性の面ではAndroidに頼らざるを得ない
ストリーミングにお金が流れているデータも出てきて、ストレージの音楽を聴くウォークマンにとっては厳しい状況

正直明るい未来がない気がするのだが

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 22:38:49.59 ID:KYjHtNSCr.net
>>342
正に俺もPowerampだわ。
確かに音場はXZPのが広い

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 23:01:27.26 ID:0KAySnHu0.net
>>343
DAPの性能向上に伴ってポタアンがあまり必要とされなくなっただけでは

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 01:03:26.05 ID:sUm0lhom0.net
>>337
なるほどね〜

わざわざ買い換えるほどでもないか

もうちょっとA40使いますわ
ありがとう

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 08:06:34.64 ID:Kxrle+zKM.net
>>341
そりゃそうだ
ペリア以外のスマホとは全然違う

>>343
バッテリーの持ちなどの理由でスマホで音楽を聞きたくない層は一定数居るから何とも言えんが、
無線化でプレイヤー側が音質に影響しなくなってきた以上、厳しい状況ではあるだろね

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 08:07:53.66 ID:1HVn2r+ja.net
スマホはスピーカーついてるからウォークマン替わりにならん
終了

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 08:10:15.04 ID:3ECMI8BYM.net
>>346
今A40ならもっと大きくモデルチェンジするまではそのまま使うが正解だと思う

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 08:49:23.18 ID:Ytkos+oOa.net
iPhone使ってるから音楽はA55で聴いてる
他のスマホは知らないけどiPhoneだとステレオミニジャックがそもそもないというね…
しかも無線にLDACは使えなくてAAC接続だし
有線でも無線でもA55がいい

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 10:51:39.45 ID:EIra5xxza.net
そもそもLDAC対応してる無線イヤフォン自体が少数派では?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 10:56:40.32 ID:9s7rjJxfF.net
・カセットやMDを知るオッサン世代
・学生時代にガラケー+ipod/WALKMANだった今は社会人世代
・初めての携帯はスマホ。いま大学生ぐらい?の世代
・今中高生

この辺の区切りで今音楽をどう聴いてるか調査したいな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 11:13:41.86 ID:Ideusb5v0.net
>>352
あと10年位すれば
「DAPを知ってる世代」なんて言われるようになるんだろうなあ

TV番組で高校生に「これは一体なんでしょう」で正解率1%(笑)

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 11:15:02.47 ID:Ideusb5v0.net
高級DAPを買うなら今だね。
10年後は手作りレベルになって大幅にコストアップしそう

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 14:10:59.31 ID:eUoiD02Ua.net
rsync -auv /Voloume/MacintoshHD/itunesmedia/music /Volume/warkman/sdcard
これで差分コピー出来る感じ?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 15:18:41.93 ID:mCVJfUWgM.net
>>221

カスタマイズしてplayストア使えなくしてるのは性能考えたら当然だし、余計なことはできなくていい、ストリーミング使えるのが強い
>>222
他のアンドロイド搭載音楽プレイヤーはカスタマイズして特定のアプリしか使えなくしてる

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 15:19:59.25 ID:mCVJfUWgM.net
>>219
もう既に特段音質的利点もないし辞めてほしいわ

スマホと一緒に持ち歩くこと前提にした機能どんどん追加してるんだし、真っ先にそこは変えるべきなんやけどね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 18:47:35.20 ID:rP5zeFnC0.net
>>338
もう貰ってる

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 22:27:59.12 ID:ZqSwDE+x0.net
A40にfinalのE1000ってどうなの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 22:28:52.20 ID:BNFVnU7c0.net
spotifyの音楽をウォークマンに入れてる?
cd買わずにそうしようかなぁ。変換ソフトもあるみたいだし。
FLACのいいので取り込めるの?ジャケットは?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 22:32:47.26 ID:ttCv0Q6+a.net
出来るといいですね(^^)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 07:47:22.98 ID:SofFRxSEM.net
>>219
止めろマジで(´・ω・`)

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 07:54:18.46 ID:nAv4rjaQd.net
>>359
悪くないじゃない?
E2000だとまあまあかな

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 08:58:20.97 ID:U/mjePmuM.net
>>360
変換ソフトというか無劣化で取り込めるっていう有料ソフトあるけど評価見るとちょっと怪しげ

pcでAudacityなんかの録音ソフトでそのまま録音なんてこともまあ可能だけどめんどくさいね
やったことあるけど

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 10:33:11.78 ID:eXaf0Rdo0.net
>>359
相性良くないぞ?
E1000〜3000は繊細さが無いし、
低音がボワボワなので
Aの良い所を引き出せない

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 12:15:21.08 ID:6jCpp2fX0.net
>>364
評価はやっぱり否定的なところもあるわけかぁ。

ウォークマン買ったけど、やっぱストリーミングは手軽やなぁ。
BLUEちーっす!レシーバーでスマホの音楽キメれますよ?ってのも売りなんだよね?
私スマホじゃないんだよなぁ、今月から…。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 12:19:49.20 ID:6jCpp2fX0.net
>>361
なにそれクール

てか好きな音楽何回も聴くってもんよね。ウォークマン使いの人。
ストリーミングで音楽消費とはちょっと趣向が違うっていうか。。
え?そんなことない?w

どこで音楽覚えるの?spotifyとかAWAとかアマpラとかいろいろあるけど、教えてくれるのっていつもラジオだよなぁ。
教えてくれる相手がいたらもっといいんだけど。。おんなじ音楽共有してるっていう…。去年いたなぁ私にも…涙

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 12:31:33.33 ID:YtCjjbr5a.net
WALKMANでストリーミングを聴くには、スマホとBluetoothレシーバー接続するしかないのでは?

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 13:23:33.12 ID:6jCpp2fX0.net
>>368
そうですよね…
ストリーミングは気軽だわぁ
ましてやラジオが好きな私としては。
どがらじで録音してCENTERに取り込んでA50に取り込んででしょー?
渇いちゃうw

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 16:06:36.74 ID:lC+6fZ47M.net
fcc通過はそろそろだっけ?あまり期待はしてないけど

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 16:15:13.38 ID:UNW/euEWF.net
FMラジオ聞いてれば良いのでは、とストリーミング聞かない者は思うのだが

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 17:40:42.64 ID:YtCjjbr5a.net
WALKMANは確か直接ピンジャックから録音ができたような?

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 19:29:20.80 ID:6jCpp2fX0.net
好きな時間に聞けないじゃん!?fmラジオも。
だから どがらじ で取ってウォークマンに移したりしてるけど、
それってラジコのタイムフリーだったら手軽だよねーって。
ラジルら汁とか。

スポティファイでもあったりなかったりで、TSUTAYADISCASもあったりなかったり未だだったりで、
やっぱCD買えるお金がある人はいいなぁ。なーんておもっちゃう!

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 19:34:55.23 ID:K2A6rADG0.net
>>373
CDネットレンタルは他にもGEOやDMM.comがあるよ
品揃えはGEOはTSUTAYAより少ないDMMは高いけどね
あと新品にこだわらないならヤフオクやらメリカリで中古オークションとか
アマゾンとか
洋楽ハイレゾだったら日本のサイトじゃなくて海外のHDtracksでとか

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 19:35:13.34 ID:ml2n3Qs2d.net
>>373
俺は中古CD買ってるよ
配信より断然安いがアルバム単位だね…

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 19:37:30.70 ID:K2A6rADG0.net
あメルカリだったわ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 19:45:30.58 ID:yfcYbcGq0.net
アーティストに金を払わないのか……

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 20:23:38.62 ID:Gyq8b4L50.net
SMEがやるっていって放置してるサブスクリプションを開始したら
考える

SMEのロスレス音楽配信「mora qualitas」が2019年初春スタート。1,980円/月、最大96kHz/24bitに対応
https://www.phileweb.com/news/d-av/201812/10/45909.html

mora qualitasのサイト
https://mora-qualitas.com/s/mq/form/question?cd=subscribed

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 21:33:12.85 ID:zDXOJj1+a.net
2019年初春スタートって。とっくに過ぎてるよなあw

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 21:47:37.41 ID:yGACKztz0.net
こないだ年内に延期しますってメール来てたよ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 07:22:32.32 ID:JfZ0znk00.net
>>374
中古ならブックオフもあるぞ?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 13:05:29.52 ID:rJOtTV3T0.net
アーティストを応援するほど余裕が無いわ…

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 16:36:08.32 ID:JfZ0znk00.net
>>377
>>382
新品で買ってアーティストを応援した奴を
中古で買って応援している…
つまり間接的にはアーティストを応援している

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 17:20:22.25 ID:wvaLU2W6d.net
>>383
くるくるぱーか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 19:08:23.34 ID:voXBsiQJF.net
A50のBluetoothレシーバー機能で、一時停止のままスマホの近くに置いとくとオートパワーオフも働かずに電池がなくなるのが使いにくい。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 20:11:02.13 ID:UH3dvMdn0.net
>>384
俺は買う時後で売れるようなアーティストだと迷った時買う

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 20:55:35.64 ID:dyUuI9g+a.net
Spotifyで無料聴くだけでも貢献出来るだろ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 22:59:18.06 ID:rJOtTV3T0.net
>>383
わろた
>>387
へーそうなんだ!だよねspotifyあからさまだね。

そういえばsrs55だったかな?もってて、試に上に置いてみたらBluetooth接続した!
使うことないだろうと思ってたけど、A50買ったもんね!

本体とSDカードってフォルダ選ばなきゃいけない?先に本体に入れちゃった。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 23:29:43.90 ID:r0jEjShZ0.net
A40&付属イヤホンでハイレゾ聴いてるんだけど、ノイキャンoffの音が気に入ってる。
でそれに近い感じのイヤホンおしえて。

390 :名無しさん :2019/06/06(木) 05:05:38.55 ID:Pdxk3We50.net
>>389
クリシュプかなぁ?。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 12:28:10.03 ID:ll3q3SeFp.net
Klipschですけど…

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 20:00:28.25 ID:d55oL+dF0.net
みんな何曲入ってるの?
いっぱい入れてランダムに聴いてるならそれはもうストリーミングみたいね。
時間は有限だしなぁ。音楽の所有もあれだよね、指針が欲ししんなんちゃって!
やっぱラジオで教えてもらうのがいいよね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 21:36:28.92 ID:HUNrnYJKa.net
設定の下の方にある本体情報で曲数わかるけど9480曲入ってる
おまかせチャンネル使ったり自分で分けたジャンルからランダム再生して聴いてるよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 10:30:03.53 ID:rd1p6tM4d.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 14:25:46.24 ID:I4THLYb50.net
>>394
ネトウヨ アニオタきんも!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 14:32:27.68 ID:I4THLYb50.net
>>394
キモいからこれにしろ
https://i.imgur.com/FIvdcH5.jpg

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 17:52:42.71 ID:+BiUgAwJ0.net
>>394
文字はいらん
画像だけよこせ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 18:13:45.77 ID:QK09DhiI0.net
外でも見やすい電子ペーパーディスプレイはよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 19:38:31.03 ID:6X6fVv3Z0.net
>>392
数万曲の中から洋楽邦楽問わず厳選に厳選を重ねて今聴きたいのを100曲ぐらい
メタル曲ばっかだけどな!!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 19:40:31.84 ID:f18PKhAE0.net
200GBのSDメモリ使ってるけど、170GB使って
実際に良く聞くアルバムは30前後だな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 00:48:28.49 ID:RwcbXCp70.net
私なんて16GB、余裕で半分余ってる
正直、絞ろうと思えばまだイケる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 10:09:38.62 ID:JGrxwJMVd.net
https://i.imgur.com/4x7sXqF.jpg

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 13:07:27.78 ID:re1a86rX0.net
>>401
MP3の64kbpsなんですね。
わかります。
あと2000曲は入るでしょう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 13:10:18.42 ID:KHDJBZ3uM.net
8Gくらいで正直足りる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 14:05:12.71 ID:4Ulc/lmJ0.net
カセットやMD時代を思えば
直近入手のアルバム10枚位しか聴かない
と言いつつSD128GBぶっ刺してるけどw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 14:12:43.51 ID:r+6EpvSwa.net
>>403
それでもiPodより音良いんだもんなぁ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 15:13:59.53 ID:ek+n/dpQd.net
えっ・・・

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 15:25:51.75 ID:J2XpTG1nd.net
A55買ったんだが
ポータブルオーディオに組み合わせるマイクロSDって何を基準に選べばいい?
容量は置いておくとして

A1、A2(アプリ起動とかの規格)
class10(最低保証速度が10MB)
V30(動画規格)
浴槽みたいなマークの中に1から3の数字(UHSスピードクラス)
読み出しMB/s・書き込みMB/sの速度

大容量のデータ移動させるときなら書き込み速度も重要として
肝心の音楽再生のときは読み込み速度を気にすればいいのかな?

class10でUHSスピードクラスが3(NW-A55は対応してるよね?)で読み書きが100MBくらいの買っておけば間違いない?
ハイレゾ音源の読み込み転送量?ってどれくらいなんだ。

さすがにソニー純正のは高すぎて買えないから
容量120Gくらいで3千円あたりのが欲しいんだが。サムスンとサンディスクをよく見かけるけど2019年の今ならどっちがオススメ
並行輸入はニセモノの可能性もあるから公式のやつで。サンディスク安定のイメージあるけど
SSDでサムスンの信頼性イメージもかなり高いし悩む

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 15:38:41.07 ID:7fLyr3ZW0.net
>>408
ソニー純正買っておけば間違いない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 16:13:20.85 ID:4Ulc/lmJ0.net
>>408
びっくりするほど安くなければ偽物掴む事はないんでね
128GBの値段なら偽物売る旨味少ないからね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 16:17:53.15 ID:ek+n/dpQd.net
デジカメみたいな超高速書き込みを必要としてる訳でもないし
異様に安い物とかを選ばなけりゃ何とかなる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 16:38:02.35 ID:WBO4MUk00.net
>>408
96kHz/24bitのwavですら4,608kbpsだぞ
粗悪品掴まされなきゃ何買っても大丈夫

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 16:38:14.64 ID:aTx6KPEo0.net
>>408
A1、A2(アプリ起動とかの規格) >よく分からんけど要らない
V30(動画規格) >A55で動画見れませんよ?

スピードクラスはデジタル一眼レフの連射クラスで関わってくる話だ
DAP的にはclass10でもオーバースペックなんだけど、いまどきclass10は標準なので自然とついてるかと
UHSは無しでも1でもいい(class〜の次世代規格)

残るは読み出しMB/s・書き込みMB/sの速度だけど、そんなに頻繁に書き込みするの?
最初だけじゃね? 風呂でも入ってりゃ終わる
そんな10GBクラスで曲を入れ替えたりと書き込みスピードが重要な使い方をするならば
素直に複数枚運用するのはどうだろうか

仰る通り、一番大切なのは本物であること
公式っていうか正規品だよね?
できれば初期不良のリスクも考えて返品できるところで買うといい

確認がてら自分の購入履歴見てみたら普通に並行輸入品だった
SanDisk microSDXC 100MB/s 128GB Ultraらしいので(覚えてない)適当に買ったんだろう
最悪偽物でスピード遅くてもDAP運用なら十分だし、容量詐欺じゃなければいいとか思ってた
実際class10ギリギリの速度しか出ないハズレだったが、なにも問題はない
アマゾンで風見鶏あたりから買えばまぁ本物だと思って大丈夫な気はする

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 18:38:10.53 ID:ZZfeC6+Q0.net
>>408
風見鶏で買えばいい、性能で見るなら今は256〜512GBが各社安定
それ以下の容量は特価品でもない限り金の無駄
128GBも並は2000円まともなのは3000円〜、対して400GB以上はまともな性能で7000円とかだから

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 01:12:42.72 ID:A5H+qZNV0.net
Xアプリやミュージックセンターに見切りつけて
ミュージックビーとか他管理ソフトに移行した人いる?

曲数半端ないからタグ編集もろもろやり直したら終わりが見えなくて
やる気がでない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 01:36:14.11 ID:BC0GLNrI0.net
>>415
ライブラリ管理はMediaGoとMusicBee併用
ファイル転送はAでおまかせチャンネル利用するのでMediaGoから
タグ編集はMP3Tag
リッピングはMusicBee
MusicBeeがDSD再生に非対応なので完全にこちらには移行出来ない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 08:36:37.27 ID:L9Em7ZBqa.net
>>415
管理は自分でフォルダ分けしてる
その親フォルダをMEDIA GOで監視させておまかせチャンネル用分析させてWALKMANに転送させてる
この方法だとフォルダ管理自体は自分でできるし、おまかせチャンネル使えるし、WALKMANに今入ってる曲がどれなのかMEDIA GO画面で一覧できるから助かるよ

タグの編集はMP3TAGを使ってる
軽いし、好きに項目増やせるし
わりと複雑な手順も自分でルール決めて一斉に大量のファイルに命令出して複数ファイル書き換えできるよ
例えば曲タイトルから記号類を抜いて先頭のA、Theを除去してフリガナタグにするとか
名字と名前の間にスペース入れたくなったらその人ごとに一斉書き換えとかもできるし
一つのアルバムのタグ情報をまるごとコピペとかもできる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 09:29:21.93 ID:Jrh656pz0.net
A867から乗り換えを検討中の者だけど、A50でギャップレス再生を行うためには、

・ATRAC3でリッピング音源をドラッグ・アンド・ドロップ
・FLAC音源をリッピングでドラッグ・アンド・ドロップ
・MediaGoでMP3をリッピングしてドラッグ・アンド・ドロップ

のいずれかになるのかな?


これまではXアプリでMP3 320kbps(一部ATRAC3)で取り込んでいたけど、こらからはFLAC音源で取り直すほうが賢明のようだね。

ただ、Xアプリでの転送は不可のようだから、おまかせチャンネルを使う場合やプレイリスト作成の場合はMediaGoによる転送になるのか。
M専は怖くて使えん・・・。

あと、ストレージはウォークマン内部メモリよりも、外付けのマイクロSDで全ての音源を管理するほうがメリット高いのかな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 10:09:52.66 ID:lrpQbHPo0.net
タグ管理はSTEP Mだな、この表計算仕様の表示が一番有能で早い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 11:41:37.32 ID:C11bRkvf0.net
Class10のSDXCでも本体で連続してプレイリスト作ってると追いつかないで落ちて再起動かかるで。特に再生中だと。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 12:09:45.10 ID:lrpQbHPo0.net
それはWM側の演算装置の性能が低いから起きてるだけだよ、その程度の操作でSDに不具合が出るならスマホなんんかOSすら入れられない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 13:02:31.41 ID:dVxaWbLb0.net
>>415
管理ソフト使わないのが一番だと思う

>>418
ソフト無しでlameでエンコードしたmp3をエクスプローラーでコピペして入れてるけどギャップレス再生できてる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 13:05:25.79 ID:dVxaWbLb0.net
タグはSTEP_Kとmp3tagがあれば他はいらないな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 13:15:30.71 ID:lrpQbHPo0.net
タグ管理にUNICODE使ったら互換性と安定性が著しく消失しない?、これだけでstepkは誰に向けたタグ管理ソフトなのかがわからない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 13:33:08.03 ID:dVxaWbLb0.net
>>424
問題が起きたことがないからわからないけどどんなときに問題になるの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 15:49:42.08 ID:lrpQbHPo0.net
>>425
UNICODEに対応してない機器だとエラーはくから、スマホだと対応しててもエラーでる時あるけどね
なのでタグに使用する文字はUNICODEは使わない、項目もファイル名・トラック名・アーティスト・アルバムアーティスト
・アルバム・トラック・年号・ジャンルの最低限しか使わないようにしてる
あとは長すぎる文字も省略やね(曲タイトルが百文字みたいな糞みたいなものがあったりする)

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 17:16:18.34 ID:69joAjj30.net
>>418
こらからはFLAC音源で取り直すほうが賢明

オイオイFLACなんて10年後には新しい規格に置き換わって蔭も型も無くなるぞ。

CD音源は超メジャーなMP3のままにしとけ

FLACはハイレゾ音源専用

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 17:24:13.25 ID:by2EcQRVp.net
いや…FLACってロスレスだからさぁ…

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 17:29:10.11 ID:r/6yudWMF.net
そいつは前からいるFLACに親殺されたくんだからほっとけ
FLACなんぞ余裕で10年以上前からあるのにな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 17:56:32.17 ID:lLTN9BPJ0.net
可逆圧縮で10分の1くらいになったりすんのか10年後は

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 18:26:53.91 ID:Ll79B5KR0.net
もう圧縮する意味が無くなってきそう

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 18:37:03.39 ID:cxjzZlzZM.net
>>431
でもほらwavじゃ管理が…

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 20:32:57.53 ID:UKOaKZBU0.net
>>429
むしろFLACが標準になったのって割と新しい話だしね
10年以上前はapeやoggが先行していたけど、いまいち普及させられずにいた所でFLACが伸びてきた感じだし

>>430
半分にもならなそうに思う
まあLHA→7ZIPと同じくらいの進化はあるかもね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 20:34:08.44 ID:wIdeTG2a0.net
20年位音楽から遠ざかってた
久し振りポータブルに音楽を楽しみたいな思って最近のウォークマンを検索したりした
まさにCDやMDど真ん中世代なジジイなんやけど、リッピングやタグとか、管理ソフト転送ソフトとか
馴染みの無い単語ばかりで既に心が折れそうや
一体どこから覚えれば良いんや?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 20:37:39.87 ID:Umnu5DYE0.net
どう使いたいのかによる
CD買ってきてパソコンに取り込んでウォークマンに転送して聴きたいだけならド標準で良いし

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 21:17:24.79 ID:FDnSwQWo0.net
iphone使ってたから、未だにALACに変換してる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 21:40:46.74 ID:dVxaWbLb0.net
>>434
iPod買ってAppleのソフトに全部やってもらうのが一番楽だよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 21:56:04.64 ID:Df2MqFQXa.net
>>434
A55と手軽なmicroSD買って、ソフトはMEDIA GOっていう開発終了したソフトがインストールすれば使えるからそのソフト一本でリッピング、タグ入力、転送まで出来る
タグも普通に使うぐらいの項目ならMEDIA GOで入力できるしだいたいのCDならネットからタグ情報拾ってくれるし漢字にフリガナ振ってくれるからそのままでも意外と便利よ
難しいことしたくないならFLAC形式でリッピングしてそのまま転送すればいいよ

MEDIA GOインストールするなら↓でダウンロード
https://ja.vessoft.com/software/windows/download/mediago
インストールするときにはネット回線をオフにした方がいいらしい
いったんインストールして使うときはもちろんネット接続しててok

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 22:19:23.23 ID:wIdeTG2a0.net
>>435
>>437
>>438
皆さん暖かいアドバイスありがとう!
やってみます!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 23:29:31.19 ID:EU6CpkCW0.net
俺もa50シリーズ購入検討してるジジィなんだけどさ、iTunesのファイルをそのままsdxc カードにコピーすればウォークマンで認識すんの?
今日、ジョーシンでsdカードにアップルロスレスでエンコした曲を何曲か入れたのを挿入したら、カード読めないから初期化して良いか?って出てきた。
カードが悪いのか、ウォークマンで何か独自にフォーマットする形式あるのかどうなんだろう?
因みにカードはもちろんFATフォーマットでXperiaで再生出来ることを確認している。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 23:30:19.54 ID:Ht+nZbwcd.net
>>434
俺も同じ世代だし同じような感じだったけどZX300買って幸せになってるぞw

バランスは感動すると思うw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 23:41:29.70 ID:Ht+nZbwcd.net
>>439
ちなみに自分はMDウォークマンからiPodtouchも挟んだがPC壊れて音源全部無駄にしたから進めない。ウォークマンのが良いよ。バランスに興味無いならAシリーズ買うべき。マメにバックアップとる人なら別だけど。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 00:15:29.71 ID:VMY2bUTUa.net
>>440
microSDにMUSICっていうフォルダ作ってその中に入れれば聴けるはず
MUSICっていうフォルダの中に入れないと聴けない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 01:28:36.43 ID:EYiKWF610.net
>>443
トンクス。再チャレンジしてみるわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 08:26:10.45 ID:chQpMc+W0.net
>>442
>C壊れて音源全部無駄にしたから

いまならハードディスクも安いからバックアップのコピーは取るように!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 08:40:43.91 ID:EYiKWF610.net
>>445
200GB程度ならクラウドも安いし、無料が良いならグーグルプレイミュージックのミュージックロッカーとかもあるから、保険で登録しておいてもいいかもな。
俺は昔の音源を256kbpsにビットレートロンダリングする為に3500だか払ってiTunes Matchに登録したよ。
ま、ロンダリング目的だから来年は解約するけど

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 09:29:03.53 ID:/Z0IS+hR0.net
今度出るシーゲートの鉄狼16TBほしいぜ、無駄なHDDを整理したいわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 09:57:34.78 ID:7sDveiagd.net
>>445
ホントとっときゃ良かったわ
外付けハードディスクは持ってたんだけどな…
やろうやろうと思ったまま先延ばしにしてた…
iPodtouchまだ使えるけど音楽消えるの怖くてもう同期出来ないわ…
ウォークマンなら外付けハードディスク代わりになったのにな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 18:12:44.95 ID:dFGCSUyl0.net
>>448
昔、CD-Rにバックアップとっといて1年経って読み込んだらエラーで全部読めなかった俺が来ましたよ

時間が経つとデータが消えるメディアって前代未聞だったなあ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 18:33:20.73 ID:MTbjGt5GM.net
バックアップは定期的に確認しないと意味ない
焼いてしまい込んでるようなのはバックアップとは言わない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 18:37:51.22 ID:oMMkcpWwM.net
ウォークマンのここがスマホより
ずっといいという点を教えて下さい
特にドライブ中なんかで

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 18:59:33.79 ID:lA4speu/0.net
>>451
バッテリーの心配しなくって済む一択
xperia使いなら、POWERAMP使って聴け

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 20:23:12.46 ID:EYiKWF610.net
>>451
充電ケーブル考えたらスマフォの方が良さげだね。
あとは車に置きっぱできるくらいか?
ドライブ以外だと小さくて手軽に使えるって魅力もありそうだけど

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 20:23:41.58 ID:YDqrPzyr0.net
>>450
時間経過でデータが消えますってメーカー側が認めたメディアは光ディスクだけ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 20:30:50.93 ID:1Rt/b1Fxx.net
ライトワンスよりもリタイタブル系の方が確かデータ消えにくいと見たが
CD-RWとかDVD-RW,RAMとか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 20:33:12.67 ID:CGz4qjby0.net
RAID1組んだNASがいいよ
実際俺はこれで一回救われたし
心配性かつ貧乏性の俺はさらに外付けHDでもバックアップしてるけど
何にせよ音楽データは誇張じゃなく「資産」なんだからこまめにバックアップすべし
歯磨きと同じで、習慣化すれば面倒くさくもなんともない
むしろ新譜をDL購入したときなんかはバックアップしないとなんとなく気持ち悪い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 22:12:42.95 ID:oJ0dBwOG0.net
バックアップ機能を消したミュージックセンターとゆー純正アプリがあってな…

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 23:15:14.45 ID:DNI6sr/p0.net
ぶっちゃけPCとウォークマン両方に全曲データ入ってるからどっちか壊れたらどっちかから復旧出来るわ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 23:16:03.67 ID:hGcrfBSV0.net
Music Center for PCがフリーズしまくり、落ちまくりでまともに音楽データを登録できないんだけど、
MEDIA GOならそんなことないの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 00:29:31.55 ID:daHj9WaXa.net
MCPは使い物にならないゴミなのでMEDIA GO使わないという選択肢はない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 08:32:43.07 ID:eKQVaXPHd.net
5年ぐらい前のレッツノートにMCPで6000曲突っ込んでるけどフリーズなんてしたことない
クソスペPCなんじゃないの

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 08:54:20.21 ID:NhcrrLc0M.net
専用ソフトなんて使わないのが一番

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 09:45:26.89 ID:cv7CU2yLd.net
>>451

ウォークマンにはおまかせチャンネルが付いているからそれだけでも可。
Xperiaはウォークマンのアプリじゃないから、おまかせチャンネルはついてない。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 09:59:14.26 ID:sl6UdIWGa.net
メディアゴーって今からでもおとせるの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 10:08:06.50 ID:NhcrrLc0M.net
>>464
>>438

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 10:18:15.71 ID:sl6UdIWGa.net
>>465
サンクス

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 18:19:21.98 ID:mgcr+C0Ux.net
サイトによってはスパイウェアやウイルス仕込まれてるんじゃないか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 20:54:16.97 ID:J1BJYIIF0.net
どがらじ で録音したらラジコを入れては消すんだけど、
メモリーカードへと本体へとで、どちらがウォークマンにやさしいとかある?
優しくしたいじゃん。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 21:24:11.15 ID:gRmiMzHM0.net
メモリーカードじゃないかな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 22:21:57.50 ID:GrqWn5jU0.net
俺まだmediaGOのインストールメディア持ってるよ
ダウンロード配布終了後隠されちゃったけどソニーの別の所から落とせたので良かった
もう全て消されたみたいだけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 01:20:08.66 ID:4Vq81p3k0.net
>>468
書き換え可能数が心配ならメモリカード1択

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 06:25:12.02 ID:eEhoPmyA0.net
>>469
>>471
サンクス!ありがとう。ラジオの方が聴くの多いなぁw

>>470
私へのレスかな?知識不足で…w
とりあえずありがとう!w

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 06:48:17.33 ID:q2w8yWKY0.net
ClearAudio+って音質調整項目の全部載せ?
それともいろいろ組み合わせた時に一番お薦めになるように微調整してあるの?
あるいはバイナル以外の全部載せ?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 06:55:44.74 ID:eEhoPmyA0.net
ClearAudio+オフにしたら音圧増したんだけど。
何もいじってないのに。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 07:07:20.86 ID:eEhoPmyA0.net
FLACでウォークマンに取り込めばCD捨てておk?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 07:46:33.32 ID:r0OI44MC0.net
>>475
つっ釣られないぞ!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 08:21:22.12 ID:KqHYNLFiM.net
付属のイヤホンケーブルをuに戻して欲しい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 08:43:55.19 ID:a7A8EiGTM.net
>>474
クリアオーディオは普通はオフにするものだな

>>475
捨てていいよ!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 10:12:11.12 ID:okqZXbWod.net
>>474

常にオンです。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 11:54:07.50 ID:wo5s0fhF0.net
>>479
オンにしない奴なんていないだろ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 12:10:36.27 ID:GavGscSw0.net
クリアオーディオって極端なドンシャリで不自然じゃん
指定のノイキャンイヤホン使うなら良いかもしれないが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 12:13:31.57 ID:CmRnoh+zx.net
あれを良いと思える人がどんな環境で使ってるのかすごく興味がある

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 12:27:36.40 ID:eEhoPmyA0.net
>>476
え?え?私変なこと言った?w
本気で。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 13:24:40.44 ID:V2l4vEdTM.net
>>481
あれってドン成分あんま感じなくない?俺にはモコシャリに聞こえる。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 13:30:42.06 ID:vVmeqNXMa.net
壁ドン

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 14:18:13.04 ID:iKnV9FZdM.net
銀シャリ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 14:24:44.31 ID:dbNUJehHd.net
グレード高いイヤホンはOFFでお楽しみ下さい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 16:23:47.20 ID:q2w8yWKY0.net
ぶっちゃけ付属イアホンとクリアオーディオより
安いJVC HA-FX33Xでクリアオーディオを切った音の方が好き

でも地下鉄だとノイキャンが要るので…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 17:46:02.68 ID:8ClriELT0.net
僕なんかCD 5万枚よ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 10:26:35.17 ID:GgEt3g63d.net
クリアを入れるのは基本的に昔の録音のCDからAACに落として、おまかせチャンネルにしているから。
ハイレゾを聴くときは別。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 10:46:22.12 ID:IpBBQos6r.net
>>477
ほんと。それでこそのウォークマンと思う。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 10:48:26.64 ID:IpBBQos6r.net
いいものもある わるいものもある

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 11:01:30.07 ID:Kr3SgOj50.net
>>492
見てくださいよ、このロンドンブーツ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 12:23:48.46 ID:OY0L5te+a.net
>>493
ファッションなら人民服じゃない?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 14:34:15.07 ID:3s982C+B0.net
君とはちょっと違うんだけどね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 20:00:17.06 ID:97fy74DI0.net
CD捨てられるって大きな。
私の場合CDR大目だしw
でもCDプレーヤーしかついてないんだけどなぁ車
まあ次はウォークマン聴ける車になるでしょう!
皆さんは車でどうやって聞いてるの?繋ぐことできるの?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 20:02:48.79 ID:q/GxR5G+a.net
今年新型出ると思う?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 20:03:38.98 ID:Wmue2tZj0.net
>>418の者だけど、A55購入完了。
あとは、風見鶏からレキサーの512GBのマイクロSDカードを注文したけど、
他サイト見た限りでは、128GB以上でも問題ないようだね。

音質には特にこだわりはないし、ギャップレス再生さえできればいいから、FLACあるいはATRAC3をドラッグ・アンド・ドロップでいいかな。
おまかせチャンネルが使えんのと、プレイリスト作成がPCからのやり方がいまいちよく分からんのが辛いけど・・・。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 20:11:36.85 ID:uvd0xJDY0.net
>>496
最近はBluetoothやSDカード使えたりするからCDなくても大丈夫

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 20:13:59.82 ID:uvd0xJDY0.net
>>498
mp3でもlameでエンコードすればギャップレス出来てるよ
多分AACでも大丈夫
色々試してみて
プレイリストはウォークマンで適当に作ってPCからメモ帳で開いて編集する手もある

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 22:07:21.90 ID:FLVgsvyqa.net
こんなの見つけたんだけど、某スレより

■Mac のiTunesライブラリーをRockBox用にiPodのストレージに同期する。
rsync -auv --del /Users/<ユーザー名>/Music/iTunes/iTunes\ Media/Music /Volumes/IPOD/

これ応用すればウォークマンでもいける?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 23:23:59.41 ID:ZukuB5AA0.net
>>501
お、おう

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 19:07:44.01 ID:/6wqsnfT0.net
>>499
だよねw
ありがとう、もっといろいろ教えてください!

248?GBのsdカードにしたけど、足りなくなったらどうしよう!
今度からのは二枚差しにして!!

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 21:42:49.84 ID:PxRcw0ved.net
512Gが1.5万円で買える

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 22:18:33.98 ID:D1msmYRn0.net
>>504
もうその半額に近い価格だぞ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 00:24:21.43 ID:Lmyz9AaV0.net
A50でwalkmanデビューしようと考えてるんですが、32GBか16GBで迷ってるのですが、容量大きなsdカードを買うので
どっちでも良いですかね? sd入れるにしても本体メモリが大きい方が良いですか?

そこそこ曲入れます(WAV中心です)

ごめんなさい 教えてください

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 00:27:02.16 ID:/KAqxblVa.net
>>459
16GBの本体買って大容量microSD買えばok

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 00:28:31.80 ID:Lmyz9AaV0.net
A50の次回作がめっちゃ良いヤツだったらどうしよう... 買うけど

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 00:36:42.44 ID:Lmyz9AaV0.net
>>507
そうですか。やはりsdカードあるから本体メモリは少な目で良いんですね
ありがとうございます!
明日、エディオンかヤマダ行ってきます! walkmanデビューするぞ〜

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 06:28:30.62 ID:yJZztJdX0.net
どこで買っても自由だけど
保証考えたらソニスト一択だとおじさんは思うぞ
壊れる事は少ないけどガワが凹んでも直してくれるし

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 08:41:36.31 ID:bGD/azNHF.net
>>506
大きなお世話だけどwavにするならflacにした方がいいよ
音質同じで容量半分くらい、タグもいろいろつけられるし

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 09:04:59.30 ID:cCaVS2DDM.net
次回作が良機だったら普通に買い足すまでよ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 09:13:25.92 ID:giSQJ+tg0.net
三十年ぶりにWALKMAN買って良かった。A50が2台目WALKMAN。
昨年10月に買って、2週間で200時間エージング。最近耳に突き刺さる音が減ってきた気がするが、JVCのFX1100のエージングが進んだのか見分けがつかない。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 09:19:52.42 ID:Nhk0kZan0.net
Aって別に公式でも200時間バーンインの情報出してないよ
本体に高音質ガイドがあるZX300やWM1シリーズならともかく
Aでもバーンインで音質変化感じるもの?
プラシーボ効果のような気がするけど

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 09:22:21.40 ID:cCaVS2DDM.net
趣味をどう楽しむかは個人の自由
当人以外が科学とか勘違いとか語るのはヤボってもんよ

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 09:37:28.18 ID:uWilmreja.net
>>514
>Aって別に公式でも200時間バーンインの情報出してないよ
>本体に高音質ガイドがあるZX300やWM1シリーズならともかく
>Aでもバーンインで音質変化感じるもの?
>プラシーボ効果のような気がするけど


Aの公式でもエージングしたら音質良くなるよって情報出してるのにウソ言ったら駄目だよ

https://i.imgur.com/yr2Hh8K.jpg
https://i.imgur.com/YeQRBZS.jpg
https://i.imgur.com/4YIJvKN.jpg

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 09:43:53.05 ID:Nhk0kZan0.net
>>516
へーこんな説明あったんだ
ならA本体にもバーンイン情報表示すればいいのにな
ZX300やWM1みたいにさ
あちらはバランスとアンバランスそれぞれ200時間って説明出てくる

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 10:16:20.03 ID:wLdkWWqh0.net
ミト君が使ってる何十万もするDAPってなんなん?

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 10:37:18.00 ID:wsvq+JB7M.net
>>511
flacで半分に縮むのはクラシックぐらいだろ
他は75%位にしかならんぞ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 10:41:35.07 ID:Itg44HTb0.net
>>513
200時間のエージングなんて2日で終わらせるのが常識だぞ。このスレでは

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 10:48:20.71 ID:Lmyz9AaV0.net
>>511
ありがとうございます。
wavよりflacか。確かにタグ付けしたいしなあ。
cdをitunesから入れてるので盲点でした。 music centerからならflacできそうなんで次からそれ使いますわ
それをメインの

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 11:17:48.92 ID:bco3HemX0.net
これスマホと大差ないな 買うならZX300以上か 失敗した

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 11:28:17.52 ID:fJEv+M7Da.net
>>522
その前にイヤホンを買い替えろよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 11:28:39.06 ID:mXutV2Lza.net
>>522
耳があんま良くないと、スマホとの違いはわからんかな。
wavとmp3(128)の違いもわからんやついるからな。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 11:34:19.20 ID:dtv807AC0.net
都内地下鉄のくそ煩い所で聴くと中々分からんね
音量上げて難聴リスクを上げたくもないし

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 11:45:35.98 ID:mXutV2Lza.net
a50のイヤホン付属モデルはお買い得かな?

イヤホン壊れたからちょうどいいかな

付属のイヤホンの評判どうですか。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 12:02:10.93 ID:E7sjX9N50.net
>>521
iTunesのままでALAC使うっていう手もあるよ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 12:02:53.21 ID:E7sjX9N50.net
>>526
ノイキャン使わないならわざわざ買う必要ないけどノイキャン使いたいなら必須

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 12:18:34.27 ID:sH/DtigOa.net
>>520
精神と時の部屋を用意してくれればな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 12:32:33.79 ID:lw3kEwecr.net
>>516

このPOSCAPってのはA30とA40にも採用されてるので
旧機種もエージング効果があるってことなの?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 12:33:40.28 ID:C7+3Xbvj0.net
エージング時に流す曲も大切だからな
俺はカーペンターズを流しっぱなしにした
それのおかげで、高音中音低音がすっきりした機体になった

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 13:14:54.19 ID:yJZztJdX0.net
カーペンターズって少し前にドラマの影響で再ブレイクあったから
老人か若者かわからんなw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 13:31:28.68 ID:RlM/tftJ0.net
>>519
今見てみたら普通のJPOPで70%くらいだった(レベル5)

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 13:34:04.85 ID:VQgfd5jha.net
エージングは甘え

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 14:15:20.74 ID:6bWljT90M.net
おれは関西電力から充電してるから広域の抜け感が半端ない

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 14:57:18.74 ID:giSQJ+tg0.net
安いイヤホンでエージングしろとあったので、iPodについていたイヤホンでやったら、イヤホンがエージングされて良い音になった。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 16:30:05.22 ID:kbd8wdAQ0.net
>>532
5チャンネルの住人の70%は60台以上

君も肩の力を抜いて爺だって告白しちゃえよ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 16:47:43.85 ID:FWJiLxURd.net
>>522
なんでWalkmanはA縛りなのにスマホは機種指定ないんだ…
WalkmanだってAとWM1Zで全然クラスが違うようにスマホもピンキリなのに

Huaweiのlite級のような格安スマホと比べりゃ圧倒的にA50が上

DACアンプ用として使われてるチップが高性能化しててそれなりに音質にこだわった設計をしてるスナドラ835以降のXperia、Galaxy相手だと五分五分かやや不利

ESSなんかのDACが載っててチューニングにもこだわってるクラスのスマホには負ける

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 16:56:52.83 ID:jl4tJMVf0.net
256GBで4000円か。
iPod 5Gにifrash quadで延命するか、ウォークマンにするか本気で悩むなw
BluetoothとSpotify使えるのはとても魅力有るけど、楽曲管理はiTunesのままにしたいから悩ましい。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 17:47:07.62 ID:wLdkWWqh0.net
てゆーか私なぜか、CDのプラケース捨てて中身にCD挟んで本棚に並んでるんだけど、
これって売れる??ブクオフとかで。
プラケース代わりのソフトケース買ってあるんだけど、挿れてない。
祖父とケースに容れたら普通に売れるかな?売れないよな…。
まあ10~15年前に買ったFANIAとかのラテン音楽とかブルーノートとかだ。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 18:08:15.39 ID:0S5PNoQV0.net
もう捨てた方が早いしスッキリするよ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 18:46:53.14 ID:y9hn1INSM.net
>>540
たぷん売れない

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 18:54:43.64 ID:wLdkWWqh0.net
>>541
>>542
ですよね!
あげたいな〜

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 19:10:03.32 ID:jl4tJMVf0.net
>>543
取っておいた方がいいよ。
意外とにコンピュータのライブラリがいつの間に消えてる時あるから。
この前も大滝詠一のロンバケ、半分くらい消えてたし、フィックスてバンドのCDも1曲消えてた。
山下達郎のFOR YOUなんてSARKLE以外全部消えた。
808とニューオーダーは処分しなかったから消えてもリッピングやり直せたけどね。
多分iTunesが悪さしたと思うけどね。
CD売ってしまったから、もうなくなった曲はリッピングしなおせないし。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 19:20:22.17 ID:mXutV2Lza.net
pcで管理にiTunes使ってない人って、
Music Centerで一本化してるの?

なんか良いのあるの?Windows Music Player?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 19:24:26.98 ID:yJZztJdX0.net
>>537
60代でここ見んだろw
流石に年寄りすぎ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 19:25:07.59 ID:Nhk0kZan0.net
>>545
おまかせチャンネルを利用するならMediaGo
ソニーの管理ソフトは敬遠したいのならMusicBeeから転送
もしくは自分のルールで階層整理したフォルダをエクスプローラーからドラッグ&ドロップ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 19:28:52.76 ID:+otJp1XX0.net
Media GoかMusic Beeだな
プレイリスト作るし

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 19:45:58.66 ID:aTKhYq6h0.net
ウォークマンをDACかCDPに接続してスピーカーからウォークマン上の音楽を鳴らすことってできますか?
また、ウォークマンでイコライザーやサラウンドを設定した場合、その状態で鳴らすことは可能ですか?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 20:31:29.30 ID:V7IbrjTK0.net
>>500
返信遅れたけど、有益な情報ありがとう。


音楽フォルダのライブラリ管理は、いまのところはXアプリを使っていて、
Shared→Musicフォルダでライブラリ管理を行っているけど、

Music Beeでライブラリ管理するんなら、新たに専用のフォルダを作成したほうが無難かな?

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 22:47:16.80 ID:zNxfbvp6d.net
>>538
じゃあ高音質で定評のあるスマホ使うかというとな
音質/サイズ比でいくとAってホント優秀。
衣服のどのポケットにも気軽に入れられるAのサイズ感は今後も維持して欲しいところ

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 00:27:50.56 ID:Xmvq/+vA0.net
みなさんはどこで買いましたか? やはりソニーストアですか?
それともエディオンやヤマダですか?

参考程度に教えてくださいませ。

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 00:45:45.49 ID:4kvUo0ei0.net
ソニーストアで買ってるね
出荷時に自動で製品登録されるから便利

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 01:02:46.41 ID:FgmSw54+0.net
>>550
新しく作った方が無難だと思う

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 06:53:10.24 ID:yt8tkiDg0.net
ソニーストアで買ったな
割引クーポンやキャンペーン利用したら量販店価格と変わらなかった

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 07:40:07.09 ID:eed9hsaB0.net
A50はXPERIA XZ2プレミアムと音が段違いに良いとは言えないけれど、ハイレゾをPCM再生してくれるし、電池持ちが断然いい。
バイナルプロセッサがイヤホンのダンパーの反応を良くしているかは不明。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 09:42:48.00 ID:lgBZOBOg0.net
>>552
ヨドバシで買った
ポイントとか既にあったし

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 10:27:23.01 ID:4kvUo0ei0.net
HAP-S1を購入した際にも感じたがソニーストアで買ったモデルは最新ロットなので安心。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 11:29:59.10 ID:jzJy9zGV0.net
新しいロットはこっそりコストダウンとかあるから注意な

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 11:38:40.49 ID:7dp72WpnM.net
サイレントチェンジかまされるよな
アップルが特に酷ス

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 12:04:58.45 ID:v35Mk6Iga.net
ソニーストアで買います。みなさんありがとう

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 13:42:56.14 ID:jzJy9zGV0.net
ソニスト、数年前は5年ワイド保証無料だったのに今7000円くらい取られるもんな
水没でも落として割ったでも何でも交換してくれて助かったよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 13:49:22.89 ID:jogmpnzAa.net
>>562
5年ワイド無料なんて俺の記憶にはないぞ。
3年の間違いじゃなくて?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 14:18:09.00 ID:a7psFf+Z0.net
クーポンで5年無料はあったかもしれない
5年ってめっちゃ型落ちじゃんってソニストで笑いながら話した記憶がある?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 15:15:56.91 ID:Xmvq/+vA0.net
>>564
店舗型のソニストか。都会民か?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 15:37:08.22 ID:xSbtXSus0.net
5年ワイド無料クーポンあったよ ZX1がZX300で帰ってきた

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 18:13:39.11 ID:sfNLkg6Ur.net
zx300系も16gにして2スロットがいいな

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 22:05:40.02 ID:WztsGyLj0.net
公式でバーンイン100時間謳うのもいいけど
なんでA30の最初のバージョンでZX300やWM1みたいにトータル再生時間表示してたのA30のアプデ以降A40デモンストレーションA50でも省いたんだろうな
現時点でどのくらいである再生したのか目安がわかり難いだろうに

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 22:07:37.52 ID:WztsGyLj0.net
&#10005;A40デモンストレーションA50でも
○A40でもA50でも

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 22:15:12.46 ID:gpVeSCpA0.net
ウォークマン本体のエージングでワイヤレスヘッドホンNGなのはなぜ?初心者の私に教えてください。。。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 22:31:42.39 ID:9d2vCQ0Ia.net
エージング教の教義を疑ってはならぬ

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 22:36:19.94 ID:4kvUo0ei0.net
内蔵AMPのエージングの事だからね

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 22:36:59.71 ID:051fxDm/d.net
>>570
ワイヤレスで使う場合、ウォークマン内部のS-Masterや各種高音質パーツは一切関係無いから

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 22:52:53.23 ID:gpVeSCpA0.net
>>572-573
なるほど……
エージングに限った質問をしてしまいましたが、ワイヤレスヘッドホンだとウォークマンの性能を活かしきれないんですね。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 22:53:48.98 ID:a7psFf+Z0.net
>>565
都会って言っても名古屋じゃ
けど直接修理持ち込めるから楽
泥タイプの前に840の頃話した記憶がある

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 22:58:22.53 ID:FEdQINeB0.net
>>552
コラボモデルだからソニーストアオンライン

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 23:03:34.62 ID:Nsc1+/jP0.net
>>574
LDACで飛ばすならワイヤレスでもウォークマンの機能を活かしてると言えるけど
DSEE HXとかバイナルプロセッサみたいな機能は
有線じゃないと活用できませんからね。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 01:42:30.21 ID:FixTG9+ka.net
>>574
a50、ワイヤレスイヤホンモデルと有線イヤホンモデルでクッソ迷ったが
有線で正解みたいやな。良かった

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 18:32:40.29 ID:57JqWXx1a.net
First Aid KitのMy Silver Liningって神曲すぎひん?
はじめて音楽で震えたわ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 18:58:22.24 ID:nVN2Er1Or.net
そうか?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 21:11:21.57 ID:TSuL8IAY0.net
創価

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 21:47:26.43 ID:N7n1Iqhp0.net
A60はtype-c頼むで

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 21:59:17.98 ID:039nnaQG0.net
A60、リプレイゲイン頼むわ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 22:35:47.67 ID:rs4DcQ5M0.net
新型は毎年10月ですか?
買うか待つか迷ってます

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 22:58:14.81 ID:7GSUMVOXa.net
そんな俺はA40買った!明後日が楽しみやで

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 23:57:34.34 ID:nnL6C/cE0.net
type-cでライン出力させてくれ

>>584
それくらいだよ
待てるなら待ったほうがいい

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 00:05:44.03 ID:ljQJYVE60.net
A60はiTunesと同期できるようにして欲しい

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 00:05:56.55 ID:S0mpNhFTa.net
a40→a50も、まあそこまで大きな変化なかったからなあ

a60には期待 昨日a50買った俺を後悔させてくれ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 00:18:47.84 ID:wb//udFzF.net
>>587
最近ソニーとアップルは妙に仲がいいから普通にありえそう

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 01:54:41.50 ID:EQ7lkRCoa.net
iTunesはMacでは終了だよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 06:38:19.19 ID:KcC1Yrfj0.net
ニュースをちゃんと読めてないやつ、ここにもいるのか

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 06:46:45.09 ID:UcjH85zqa.net
>>591
なんだこいつ?害児?

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 09:17:36.59 ID:BD5UMZJv0.net
みんさんは、基本的になんのファイルで聴いてます?

mp3(120だとか320だとか) ? wav?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 09:22:16.01 ID:MQJqLtpQ0.net
FLAC

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 09:26:24.75 ID:CbmQhSs1d.net
ほぼAAC、ただハイレゾに入れ換え中。
MP3は128を改めて320にして、過去のライブを入れる予定。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 09:27:25.99 ID:Or2W4511d.net
FLACに1票

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 09:37:43.92 ID:PKb2uqM8r.net
MP3 320kbpsが さいつよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 09:44:32.15 ID:zjoWHOBy0.net
>>585
そんな俺も昨年買ったA45にJabra Elite Active 65t 満足です!

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 09:45:54.21 ID:u4UjXNX9a.net
CDが手元にあるやつはFLACで取り直したよ
それ以降のCDは全部FLACにしてる
CDが手元にないやつはAPPLEのMatchしたやつだけ256kbpsのAACにした
Matchしなかったのは128kbpsのmp3のままだけど気が向いたらCDからまたFLACで取り込むつもり

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 10:12:34.94 ID:M5zfcuI90.net
自分も先日A867からA50に買い替えたけど、使い慣れたXアプリとは決別せなアカンのは痛いなぁ。


オススメの取込方法は、

・Music Beeでリッピング、MP3tagで編集、Media Goでフォルダ管理&転送
が理想的なのかな?

ひとまずは新しくフォルダ作って、一部のトラックが繋がっている作品はFLAC音源で取り込み直すつもり。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 10:22:18.45 ID:CbmQhSs1d.net
いまは200MBだけどAACほとんどなのにほぼ満タン。
次回作発売時は500MBを投入したい。
秋葉原ならハズレ無しで安く入手できるし。

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 10:30:21.26 ID:gYmVhJSfM.net
200MBとはずいぶん昔のSDカードだな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 10:41:25.58 ID:/KSFkGDGd.net
320kbpsにするならAACよりMP3のほうが周波数特性的には優れてる
192kbps以下ならAAC

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 10:52:56.08 ID:vvd+t0W7F.net
シュウハスウトクセイ??
ゴールデンイヤーは違うなw

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 11:00:36.30 ID:S97R3MWld.net
>>600
おまかせチャンネル使うならmedia go使わないとしかたない
おまかせチャンネル使わないなら転送ソフトは要らない(D&Dがラク)
リッピング、タグ編集、(PCでの)管理・再生はお好みで

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 11:13:50.32 ID:M5zfcuI90.net
>>605
ご親切にありがとう。
12音解析とおまかせチャンネルは使いたいんで、ひとまずそれでやってみるよ。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 12:07:45.45 ID:oHs+HxAy0.net
>>602
えっSDカードって32GBが上限じゃないの?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 12:13:55.40 ID:2IU0eFr40.net
micro規格で1GB未満って存在するのか?
メモリスティックならDuoで512MBあったなw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 12:15:17.38 ID:2IU0eFr40.net
>>607
それHC規格

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 13:21:11.83 ID:CbmQhSs1d.net
おまかせチャンネル使用が一番の目的だからGoから転送している。
音質はAACでとにかくぶちこむ。
特にお気に入りのみハイレゾ。
MP3はウォークマンにアナログ転送するとき使う。128は正直つらい。やはり、320かと。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 13:28:58.93 ID:6e6F4jLe0.net
ハイレゾ一曲以外320か192で入れてるがwavと違いがほぼわからない
192だと少しだけ劣化してるかな?くらい

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 15:02:45.55 ID:BD5UMZJv0.net
Flacが人気ですね。これからの覇権になるのかな?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 15:33:18.00 ID:T3KX8p9u0.net
>>611
定説どうりだね。

一般的にも192だと差が分かる
256以上だと聞き分けられない
320だと聞き分けられない上に非可逆とはいえ平均で元データの98.8パーセントが保持されるので音質的には非可逆に近い。

ただしCD音源の場合ね。

CDフォーマットは元々そんなに高音質じゃないのでMP3で十分記録できる。

FLAC使うメリットは無い

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 15:35:06.99 ID:T3KX8p9u0.net
宅急便1個運ぶのに2トントラック使うようなもの

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 15:37:21.12 ID:gYmVhJSfM.net
>>612
覇権というかオープンソースなので
mp3もライセンス終わったけど

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 16:17:14.97 ID:BD5UMZJv0.net
音質、ファイル容量との兼ね合いということを考えたら
wav.flacではなく mp3 320がさいつよ
か。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 16:21:26.20 ID:ljQJYVE60.net
a50検討してんだけど、グラフィックイコライザー、これ単体で弄れるよね?
iPodだとプリセットしか使えないから高温が足りないモコモコした音源調整が出来なくて物足らん。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 16:24:51.48 ID:04R/tcxa0.net
>>617
単体でいじれるって有線イヤホンなら大丈夫、Bluetoothだとどうなんだろう?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 16:42:59.93 ID:MO61BAa1M.net
>>617
ユーザープリセット二種類作れる
でもBluetoothだとイコライザー無効だから注意

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 16:45:03.53 ID:PoriXv9S0.net
>>616
今だけ見るならそれでもいいかもしれないが、今後ずっと保持し続けるライブラリとして考えるとFLACにしておくのが無難。
今でも音楽の容量なんてほとんど気にしないでいいレベルになってきてるのに、更に5年後、10年後は?
その頃またCD取り込み直すのも大変だよ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 16:52:04.36 ID:BD5UMZJv0.net
>>620
ありがとう。cmでも本体画面にはflacって出てるもんね。
cd取り込みとかはitunes使いなんだが、flacデビューするには何のソフトがええん?
itunesはflacないねん

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 17:03:00.70 ID:RGDj4dnM0.net
>>621
リッピングだとMusic Bee
使い方はググるといっぱい出てくるから
リッピング時の設定はそれ参考に

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 17:03:18.37 ID:MO61BAa1M.net
>>621
iTunes使ってるならALACでいいよ
FLACと似たようなもんだから

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 17:07:34.55 ID:65/eKxoOd.net
A50使ってるけどヘッドホンをリケーブルして
調子に乗ってPHA-1A買った
ヘッドホンは良くなったけど
ポタアンはあまり効果感じられずショック
で、冷静に考えたら
A50とケーブルとポタアン足した値段でZX300買えてたわと
我ながら考え無しで貧乏性だなあと情けなくなる
上を見たらキリがない分野だけど
分かってない奴が中途半端に安い価格帯で
小細工してもだめねw
A50は気に入ってるけどZX300はどんなかなあ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 17:08:46.57 ID:MO61BAa1M.net
>>621
ALACってのはAppleロスレスのことね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 17:45:55.99 ID:zHyh+doy0.net
>>620
>更に5年後、10年後は?

全世界で超普及したMP3とハイレゾ用途で現段階では一般的にはほぼ普及率ゼロのFLACを比べてどっちが将来残ってるかって?

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 17:50:00.00 ID:zHyh+doy0.net
ハイレゾ用途は今後どんどん新しい規格が出てくるだろうし。今の段階ではFLACがCD音源に対するMP3のようにハイレゾのデフォルトとして定着するかは未定

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 17:53:36.51 ID:MO61BAa1M.net
元がPCMである限りパテントフリーで可逆圧縮のFLACが無くなる理由がない
新しい規格で今より良くなる要素はほとんどないよね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 17:56:10.17 ID:KhF5kC+3d.net
>>624
バランスは良いぞwバランスで聞いて一目惚れして携帯するならZX300までだなと思って買ったけど…
Aシリーズ欲しくなってる自分がいる…w

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 17:59:08.59 ID:CzJfaiWQa.net
どうせアニソンだろ
変わらんよ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 18:50:19.90 ID:65/eKxoOd.net
>>629
例年通り10月頃に次期新型が出たら
飛びつかずにZX300も考えてみます
そしてバランスですか…
今はふもとのふもとですが先は長いというか怖いw

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 19:38:40.12 ID:KhF5kC+3d.net
>>631
沼に気を付けてw自分は安物の耳なので中華イヤホンに中華リケーブルでバランス接続で充分満足してるw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 19:44:33.87 ID:GcyzD5du0.net
ZX300使う人って自宅オーディオも凄いのかな

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 19:51:28.40 ID:KhF5kC+3d.net
言っておくけど俺は全然凄くないw
家で音楽はまず聞かないし聞く時はBOSE111ADにBluetoothアンプ繋いでそれに飛ばして聞くくらいw
家に居る時は音楽聞くよりプロジェクターで映画観てる方が多いw

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 19:56:27.51 ID:PoriXv9S0.net
ZX300欲しい人は次機種は来年まで待たないとだろうから現行機種すぐ買ってもいいけどAシリーズなら今年更新される可能性大だから今は待った方が無難だね

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 20:00:43.46 ID:KhF5kC+3d.net
だよね悩むわ…
今買って次の出て良ければ買えば良いだけの話だけど…
流石に無駄使いだよね…

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 20:01:43.27 ID:PoriXv9S0.net
まあその余裕がある人なら好きにしたらいいけどw

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 20:04:29.43 ID:GcyzD5du0.net
boseいいですね
A50欲しいけど次でtype-cになったらショックなんで待とうかな・・

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 20:04:55.02 ID:TPsDCdqJ0.net
>>628
MQAも残念な感じ。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 20:05:35.23 ID:KhF5kC+3d.net
余裕でもないけどなw
他に金使いたい物もいっぱいあるしw
何より買ったは良いが腐らせて使ってあげないのが可哀想というか…

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 20:07:37.28 ID:TPsDCdqJ0.net
>>616
僕的には、flacの圧縮レベル5が最つよです。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 20:08:29.29 ID:KhF5kC+3d.net
>>638
そうなんですよ!自分も次はtype-cになるんじゃないかと気がかりで…

BOSEはただの遊休スピーカー腐らせてもなんで使ってるだけですw

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 20:39:31.47 ID:fu0DrjCGM.net
自分もMP3で十分という意見には同意だが、>>613はいい加減な事ばかり言ってるから信じない方がいいぞ
オーディオ関連のスレには、こいつみたいに結論だけは合ってるけどそれ以外の言ってる事はめっちゃくちゃな奴がちょくちょく現れるので注意

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 21:04:25.33 ID:09zOJtCI0.net
>>639
MQAはCD作れるのはいいと思うけどflacの代わりにはならないよね非可逆だし

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 21:32:54.69 ID:CTV6KlgO0.net
DSDで聴いてる俺は負け組なのか

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 21:35:37.47 ID:L4k0xrgb0.net
ZX300のアンバランスはZX100より劣る、Aシリーズと大差ないっていうのは本当なのかな?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 21:48:09.28 ID:PoriXv9S0.net
>>645
俺も最近DSD割と増えてきたよ。
やはりキングオブハイレゾはこれだと感じる。
ただAシリーズってDSDネイティブ再生出来たっけ?

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 21:59:48.24 ID:K7gdQewB0.net
今更MP3は無いだろ
違いがわかるかは置いといて
メモリ容量が増えて安くなっているんだから、ロスレスだわ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 22:00:38.72 ID:CTV6KlgO0.net
30から いけたような

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 22:02:17.64 ID:RGDj4dnM0.net
>>647
LPCMへの変換再生のみ
DSDネイティブ再生はZX300とWM1のバランス接続時のみ

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 22:22:17.01 ID:PoriXv9S0.net
>>650
ですよねー。
まあウォークマンのLPCM変換って結構こだわりの高品質らしいけど。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 22:26:19.91 ID:baJBESt90.net
おまかせチャンネルって結構需要あるんだな
アルバム単位とかクラシックの基本4楽章の「曲」単位でしか聴かない古い音楽ファン(平たくいうと年寄り)の俺には無縁の機能なんだけど
「春の祭典」とか「四季」とかがどう分類されるのかっていうちょっとイジワルな興味はあるけど、それだけのためにMediaGoインストールするのは面倒

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 22:36:49.77 ID:PoriXv9S0.net
>>652
例えば朝の通勤時、まだ眠気が残ってる時にモーニングを選んでおけば刺激の少ない優し目な曲を中心に選曲してくれたりする。これは助かるよ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 22:37:40.22 ID:Ibd10PwKa.net
クラシックの曲はおまかせチャンネルの時間帯でいうとほとんどがMidnightでたまにNight
ムードでいうとだいたいがRelaxでたまにMellowとごくまれにUpbeatに出てくる
でも10分超えるトラックはおまかせチャンネルに出てこないけどね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 00:14:12.78 ID:fYgVpVd4M.net
>>648
増えて安くなったとは言え、まだ小さいしまだ高い
PCではFLAC一択だが、ポタ機ではまだMP3の方が優位
更に言えば、CBR320を前提で語っている人達が居るが、自分にはそれすら必要ないと思えるがね
VBR0で十分だよ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 00:16:54.39 ID:HTa2nm6M0.net
俺はもうじき発売予定の1TBmicroSDが出ればPCの楽曲まるごと持ち運び環境整うよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 01:47:41.17 ID:zuCjg18i0.net
microSD挿せて128GBとかの安価なのが出回ってる時代にmp3のファイルサイズが優位性保てるってどれくらいの曲数入れてるんだ
1万曲とか想定してるの?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 02:03:06.48 ID:fYgVpVd4M.net
>>657
曲数までは把握してないが、MP3で85GBくらいだったと思うぞ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 02:33:49.28 ID:0ChNUj2ka.net
>>655
a50の16gbモデル買って、microSD64gbにしてまだ足りない人っているか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 06:07:38.37 ID:RFmkuUN3a.net
レディオヘッドがミニディスク使ってたのか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 07:33:23.41 ID:ti2+uH85a.net
4分の曲がFLACで30MBと計算して512GBのmicroSDでも1万7000曲入るよ
アルバムに14曲入ってると計算してアルバム1214枚
1TBのmicroSDにすればその倍
いちおう2万曲までは正常に動作することを保証してるみたいだけど実際に何曲まで動作するのかは不明
microSDの値段はどんどん下がってるからデータ容量の問題は気にしなくていいと思う

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 07:44:48.93 ID:bTlsqzFn0.net
>>661
FLACだと対応してない機械で再生出来ないから、

ウォークマンなどの最近のハイレゾ対応の一部のものでしか再生出来なくなるので困る事がありそう

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 07:46:19.14 ID:Kkd75Mcy0.net
そんなにも不安なら全部対応してるWAVで保存でいいよ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 07:46:33.76 ID:CFOUyt2IM.net
今flac対応してないのなんてあるか?
iPodくらいじゃないの

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 07:55:23.56 ID:wFHDKyB90.net
>>662
非可逆じゃあるまいし仮にその機種がFlacで再生出来なくてもWavに変換すればいいだろ
てか可逆のFlacが廃れる理由は考えられないけど

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 07:57:23.49 ID:oGrg1VnNM.net
カーオーディオがflac対応してないからmp3 320
最近買った新車のトヨタ純正のナビなんだけどね
SDカード運用してる

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 07:57:36.88 ID:ti2+uH85a.net
>>662
いったんFLACで取り込んでおけばそこにCDからの情報は全部入ってるからそこからMP3やAACなど好きなビットレート・形式でエンコードしたデータいつでも作れるよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 08:04:22.15 ID:tSQJ88tH0.net
>>667
毎回全部変換なんてめんどくさい

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 08:11:04.77 ID:ti2+uH85a.net
>>668
圧縮データが必要な人は一回作ればいいだけだから毎回全部変換する必要なんてないよ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 08:11:37.88 ID:wFHDKyB90.net
非可逆で取り込んで後悔して
あとで可逆でリッピングし直す方が面倒くさいと思うけど
今の時代にバックアップファイルが非可逆って正直情弱だと思う

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 08:23:36.35 ID:kkfgpiiJ0.net
FLACはハイレゾだけで良い

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 08:28:50.15 ID:K56Mfu2p0.net
>>600の者だけど、ようやくウォークマンへの転送完了。
音がA867から格段によくなっている!まぁ、プラシーボ効果かもしれないけどw


ところで、また教えていただきたいのだけど、
転送後にアルバムアーティスト名が違っていた(「ザ・ブルーハーツ」と「THE BLUE HEARTS」が混在していた)から
MP3tagで編集完了はしたものの、それをウォークマン本体に同期させる方法がわからなくて。

Xアプリの時は、ウォークマン本体を接続させたら自動的に「アーティスト名情報変更上書きしますか?」と出て「はい」を選択するだけで行けたんだが、
Media Goではそういった同期には対応してないようだ。

アルバムアーティスト名を変更した場合、一旦ウォークマン本体から曲を削除して、転送し直す必要があるのかな?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 08:45:15.84 ID:qE/Wqg0R0.net
>>659
俺はライブラリ全て入れると160GB超えそうだから、iPod classicからウォークマンに移行検討している。
ライブラリには128kbpsのファイルもちらほらあるから、全てAAC320kbpsにすると確実に200GB超える。
ALACにしたら、256GBでも足りなくなる。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 08:49:00.78 ID:q6Fap2pqa.net
>>672
確かわざわざ消さなくても書き換えた曲をもう一回転送すれば差分があるやつは上書きされたような

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 08:52:45.31 ID:fYgVpVd4M.net
>>659
FLACどころかMP3ですら足りない

>>661
そりゃ512GBならなんとか収まるけどまだまだ高いでしょ
今見てみたら400GBが6879円だったから、512GBって1万くらいするんじゃないの?
将来的には全部FLACで良いと思うけど、今はまだ少しだけ時期尚早かと

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 08:59:41.55 ID:J6Kd7zBcd.net
512MBは秋葉原の某店舗なら5000円ちょい位で買える。200MBの最速で3000円ちょい。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 08:59:46.97 ID:q6Fap2pqa.net
512も9000円切ってるしもう十分お買得だよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 09:01:36.10 ID:q6Fap2pqa.net
>>676
>>601だよね?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 09:04:20.19 ID:T/jRRz0Ma.net
>>675
320kbpsのMP3で85GBと計算すると8500曲だけどそれならFLACでも256GBで入るよ
4000円もあれば256GBのmicroSD買えるよ
将来を考えるならmicroSDけっこうな勢いで安くなってるし大容量製品も順番に出てくるからそんなに心配しなくて大丈夫だよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 09:18:50.69 ID:0Acatnw3F.net
バックアップなんてしないからな
pcでリッピングしてウォークマンに転送
どちらも同時に死ぬとかなさそうだし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 09:41:17.14 ID:K56Mfu2p0.net
>>674
ありがとう。
ダブらずにそれでいけました。

ただ、新たに追加で取り込むさい、Xアプリの「AUTO」に相当する機能がないのと、
Media Goのライブラリはアルバムアーティストに対応してないのがキツいな・・・。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 09:46:32.09 ID:J6Kd7zBcd.net
いまのところスマホにバックアップ用は入っている。パソコンには残さず消去している。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 12:03:56.76 ID:ulyVGmaM0.net
>>680
俺はウォークマンがバックアップだと思ってる

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 12:43:52.62 ID:Gfa1DeieM.net
>>679
さっき見たら12000曲超えてた
まあFLACとMP3で重複して入っちゃってるのもあるから、実質的には11000曲くらいかと
ただ、今後も曲数が増えていく事もあるし、FLACで入れるとしたら現時点でも512GBが最低限だね

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 13:06:58.89 ID:x+p+T101a.net
>>684
自分も含めて多くの人は長年の音楽ライブラリーをMP3(AAC)ですでに構築しちゃってるからそれが一気にFLACになることはなくてFLACに入れ替えていくのもかなりの時間がかかると思う
自分の場合はまずAPPLEのiTunes Matchで合致したものだけ256kbpsのAACにして、気になるものからFLACで入れ直してるところ
もちろん新規はFLACで入れてる
MP3とAACとFLACが混在してるから容量は今のところ256GBで足りてるけどそのうち足りなくなると思う
そうするとどうしてもボトルネックになるのは本体の上限曲数が2万曲ってところなのよね
音質の向上を目指すのも大切だけど2万曲っていう上限をそのうちでいいからもっと増やして欲しいと思う

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 13:24:09.46 ID:NNTh7FRUd.net
iTunes matchがよくわからんていうかもう今は使えないんじゃなかった?
むかーし「保護されたAAC」をウォークマンで聴くためにいったんCD-Rに焼いてflacでリップしたのが4〜5タイトルあるわ
AAC128の音質なのにファイルサイズだけバカでかくなってるやつ
買い直すほど気に入ってるアルバムでもないし今はウォークマンにも入れてなくてHDDの肥やしになってるだけだが

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 13:40:58.25 ID:jzPI7005a.net
>>686
APPLEのAACが著作権保護されてたのはかなり前の話で今は保護されてないよ

iTunes Match今も使えるよ
iTunesの音楽ライブラリーをAPPLEのクラウド上にアップロードしてiOS端末からそのままクラウドストリーミングできるサービスで1年間契約4000円

APPLEにある曲データと合致した曲は例えば元が128kbpsのmp3であっても256kbpsのAACでダウンロードできる
合致しない場合もけっこうあるしそもそもAPPLEで取り扱ってないアーティストは合致しないけど
自分はそれなりには多く一致したから長年の128kbpsのMP3データがだいぶ高音質化して聴けてるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 18:38:27.03 ID:3xnHj7Xda.net
>>687
あれ、アルバムの中の一部だけ256kbpsにならないのもあって参る。
ニューオーダーのゲットレディとかオーケストラルマヌーバーズインザダークのダズルシップスとか。
結局それらはALACでリッピングし直してる。
iTunes Matchにアップロードされた途端256kbpsになるからきおつけないとヤバイ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 01:10:15.28 ID:+sMPNVzZ0.net
>>672
mp3tagでウォークマンのファイル書き換えるだけ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 08:25:33.19 ID:LltEF5AMx.net
バカ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 08:58:27.79 ID:3mIrpgnSd.net
すぐに電池の無くなるDATのことを思えば、ウォークマンには満足している。
あとはA50から上の機種を導入するかどうかだ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 10:41:45.58 ID:wviOzWDzM.net
>>689
いや、>>672は「MP3tagで編集完了」と書いてあるだろが

672が知りたいのは、アーティスト名変更後の転送方法じゃないか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 10:55:02.75 ID:DmcoTH2C0.net
>>672
media go 使ってるのになんで mp3tag で編集してるのかよくわからんのだけど、media go で曲名とかタグ変更したら 変更した曲は自動同期されるはず。
うちの環境だけかもしれんが変更時 ok や 適用 だと見た目変更されていても情報が曲ファイルに書き込まれてない事があるので、変更時 <前へ or 次へ> を押すと確実にファイルに書き込まれる。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 10:55:13.44 ID:+SRf8sb5M.net
>>692
ウォークマンの中のファイルを直接編集しろってことだと思う

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 11:18:03.09 ID:b0jRhwcua.net
>>672
Media Goとmp3tag使ってるけどタグ情報を更新したい場合はMediaGoでもう一度転送すれば更新されるよ
そのときWalkman内の曲をいちいち削除しなくても大丈夫
Walkman内の曲とコンピュータ内の曲のタグ情報が違うときはMedia Goでマークが変化するからわかるよ
>>689が言うようにmp3tagで直接Walkmanのドライブ開いてタグ情報を変更することもできるよ
ただその方法だとコンピュータ内データのタグ情報は元のままだから不一致になるけどね

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 12:52:37.97 ID:GxyV1G8S0.net
質問なのですが
AACを取り込んだら何故か歌詞が一行入ってました(しかも作曲者の名前いり)
IRCのファイルがないのでどうやって歌詞情報を消せばいいかわかりません…

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 13:12:39.85 ID:rf5iJmRu0.net
a50今日買ったんだが、充電してると
電源offしても、またすぐonになるんだが
仕様? なんか設定で変えれる?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 13:19:39.60 ID:rf5iJmRu0.net
Sonyの歴代ウォークマン管理ソフトって

Media Go
xアプリ
Music Center for PC
だけかな。
music centerは不評だが、これからどんどん良くなるだろうし楽しみだ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 13:27:22.89 ID:talSeCP+M.net
ソニックステージとコネクトプレイヤーを忘れてはいかんぜよ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 13:31:03.61 ID:+SRf8sb5M.net
>>697
仕様
気にするな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 13:56:03.94 ID:rf5iJmRu0.net
>>700
じゃあonのまま充電で問題ないのか

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 14:04:28.25 ID:2b8N/4qr0.net
>>701
問題なし
それだと充電しっぱなしになって充電池に悪影響があるんじゃね?と心配なら
いたわり充電をオンにしとけばいいし

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 14:36:21.51 ID:+SRf8sb5M.net
いたわり充電は必須だよね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 14:38:58.07 ID:WSIXuUwG0.net
スマホが電源オフ状態で充電できないのと同じ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 14:45:30.39 ID:EvL4yukF0.net
>>704
俺のスマホ2台は電源OFFでも充電出来る

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 18:19:54.84 ID:rf5iJmRu0.net
>>704
iphone使いやから、わからんかった。
iphone以外は、そうなんや

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 18:34:33.61 ID:Y4t/LzfsM.net
>>706
いやそんなことはない

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 18:35:32.12 ID:7mM05CxP0.net
705だけど俺は2台ともアンドロイド

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 21:36:01.73 ID:JwvqWHQU0.net
電源オフで充電できなかったらバッテリー切れで詰むでしょ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 22:14:49.53 ID:aSaNN62Vp.net
スルーされて悲しい…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 22:44:49.74 ID:Fck4bKAb0.net
スマホ電源OFFでiPhoneは充電出来るんでしょ?
俺のアンドロイドも出来る

出来ないのはアンドロイドの一部って事で良いの?、スレチで悪いが

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 00:10:14.38 ID:hzI56UTTa.net
さすがミュージックセンター、使い辛いぜ
ガンズ入れんの忘れた

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 00:37:56.36 ID:KzWvQv5CF.net
個人的にはUSBマスストレージ自動起動をOFFってても、USB繋いだり、その状態で何か操作する度にUSBマスストレージするん?って選択画面出てくるのがクッソうざい

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 01:24:52.88 ID:LFjb5Uqu0.net
>>700
appleの最大の罪は電源がオンだかオフだかわからない文化を作った事

昔は電源スイッチ切ったら完全オフで気持ちよかったが

今のスマホって電源切ってるのにアラーム鳴ったりアップデート動き始めたり電源オフとかいらないだろって感じヽ(`Д´#)ノ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 01:35:35.16 ID:OYpoOQya0.net
>>693
mp3tagでの編集が調子いいから。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 02:32:50.05 ID:yWt0jUKga.net
>>712
言うほどか?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 02:33:57.83 ID:yWt0jUKga.net
みなさんは、ケースやら液晶保護シートやら付いてます?

裸?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 02:35:37.94 ID:yWt0jUKga.net
music centerでの話で
itunesでwavにしたやつは、アーティスト名不明になるんだが、やはり手打ちしかない?
wmpでwavで取り込んだ分は問題ないんだけど

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 05:38:35.78 ID:R7ZCFnlr0.net
>>717
手帳型ケース
保護シートはなし

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 07:01:16.44 ID:S833Ixom0.net
>>718
ALAC使えよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 09:00:30.67 ID:jR1ovmHw0.net
>>714
iPhoneの話?iPhone以外の話?
MacBookもiPhoneもiPadも持ってるけどそんな動作しないが?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 09:11:03.99 ID:oZtUj5Rkd.net
店のプレゼントの保護シールをつけようとして、気泡とゴミがついて失敗。
買いに行くかと保護ケースを開封したら、中に保護シールがあり、これで上手くついて完成した。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 11:14:27.98 ID:8Tv3tfAMM.net
>>714
そんなスマホあるか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 12:11:57.94 ID:X1RObMc90.net
>>721
昔ipodが電源ボタンが無いという製品を初めて世に出した

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 14:31:03.68 ID:ESqV2jNL0.net
昔のウォークマンなんか再生/停止が実質的な電源オンオフで、電源やスタンバイに該当するボタンは一切無かったけどな

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 14:44:50.63 ID:3vUmpbyD0.net
>>698
OpenMG Jukebox

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 17:08:45.53 ID:hVQQ7HHia.net
>>724
それで、どのiPodのこと?
俺の持ってるのは電源オフ出来るけど?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 17:17:42.66 ID:SmRFjDrfa.net
>>727
言われて思い出したが、第6世代のiPod nanoかなんかが手動で電源切れなかったな。
12時間無操作で電源落ちるみたいな仕様だった。
ファームウェアアップデートで後からできるようになったけど。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 17:51:23.18 ID:Oyu65Iv90.net
で、結局A50は充電してるとoffできないってガチなん?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 17:54:53.13 ID:gQKmU4j0M.net
>>729
そもそもOFFのまま充電できるなんてレスは無いと思うんだけどなんで疑ってるの?

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 18:02:33.67 ID:KU6XXSP60.net
A16だと電源offで充電すると画面点灯するが、電源ボタン長押しで消灯する
A30以降でも一緒なのかな?

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 18:34:36.82 ID:gQKmU4j0M.net
>>731
電源オフ時に充電すると電源オン(起動する)
起動後は普通に使ってるときと同じように画面は消えるよ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 18:41:54.00 ID:funwrzb/0.net
スリープボタン+再生ボタン長押しで
iPodは電源切れたな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 18:55:34.82 ID:n65qU2QG0.net
>>727
初代

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 18:57:57.82 ID:Oyu65Iv90.net
>>730
フツーの電子機器はoffのまま充電できるからね。
戸惑うわ

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 19:07:40.80 ID:KU6XXSP60.net
>>732
ありがとう

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 19:20:24.47 ID:jR1ovmHw0.net
>>728
iPod は第2、5G、初代nano、7G、miniって使い続けてるけど、第2以外は再生長押しでシャットダウンできたけどな。
第2に関しては昔すぎて忘れたけど

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 19:34:00.27 ID:FFnuMG/j0.net
40と50の差が微妙

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 19:43:54.01 ID:7NIW+KlRx.net
スリープ状態と電源オフ状態を区別して言わないと話がさっぱり分からん

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 19:49:01.82 ID:NncbBDsY0.net
>>738
どのように微妙なの?

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 19:57:44.19 ID:CEDiTqeo0.net
最近のウォークマンは充電中は赤のインジケーターランプ点灯充電完了で消灯する仕様だから
オフにするという設計はそもそも考えてないんだろ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 20:07:26.34 ID:R7ZCFnlr0.net
iPodやiPhoneは一見電源が切れているように見えても
スリープ状態で完全には切れていないらしい
だから直ぐに反応する

逆にウォークマンは完全に切れるから
電源入れてから一分ぐらいかかる

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 21:12:39.08 ID:S6RBG0wN0.net
>>742
ヒント:データベース再構築中

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 21:24:14.21 ID:3h2UgVLRM.net
>>738
単純にアルミバディはいいなと思う
質感がいい
安いんで40買ったけど

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 21:39:11.71 ID:H286Z73Ca.net
>>740
進化はしてるが、買い換えるほどの進化には感じない。50を聴いても、触ってもないからなんともわからんけど

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 22:28:23.49 ID:NncbBDsY0.net
>>740
毎年進化するのも難しいな
毎年買い換えの必要も無いのかもね
っていうか触ってないのかよ?!
触り心地が良くなってる可能性もあるか?
じゃ60待ちだね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 23:45:08.65 ID:KguIg/VY0.net
上位機種に採用されてる選べる再生画面という機能が欲しい。

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 23:55:13.14 ID:PDdDqppyd.net
基本・スペクトルアナライザー・アナログレベルメーター・デジタルピークメーターから選べるやつ??ZX300持ってるけどそんな必要無いと思うよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 00:14:46.89 ID:j+XnCilOa.net
親に一番高いウォークマンは30万するっつ言うても最初は信じてくれなかった。

あれはやっぱすごいの?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 00:33:13.07 ID:tdJJHGSFa.net
100万やで!っと思ったがあれはウォークできねえな

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 00:58:25.80 ID:Sg3JqFwg0.net
>>746
エージング信者の僕は、壊れるまで使います。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 01:11:25.43 ID:vkmOqb2fa.net
新型リークまだか?とはいえ新型つくる体力も無さそう

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 01:38:22.56 ID:q06GCMjb0.net
1000Xの後継機って出ないのかな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 03:42:34.53 ID:bEYkhba+0.net
AACを取り込んだら何故か歌詞が一行入ってた
IRCのファイルがないのでどうやって歌詞情報を消せばいいかわからず

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 07:29:58.19 ID:knRG+AyI0.net
>>752
いつもリークされるの?

正直2年に一回でいい気がするけどな。
全シリーズ。新型は

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 07:59:19.51 ID:w/FujkkA0.net
>>754
歌詞がタグで書き込まれているので、タグエディタで削除

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 09:13:54.33 ID:PvrMo4YDr.net
新機種まだかよ…今年ももうじき後半だぞ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 09:23:00.48 ID:jlX/nup50.net
>>748
ソースダイレクト1択

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 10:47:23.07 ID:knRG+AyI0.net
itunesでwav沢山入れてて、music center や直接ウォークマンに入れると
曲名だけでアーティスト名が入らないんだが
一曲ずつ手打ち?
良いタグソフトあります?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 10:48:33.58 ID:GKCdkFOB0.net
>>759
mp3tag

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 11:02:21.03 ID:Xk9QgA+8a.net
>>758
笑わせるなw

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 12:10:16.54 ID:nYmrTV0ea.net
>>760
勉強になります。ありがとう。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 12:21:37.03 ID:nYmrTV0ea.net
Music Center案外悪く無いやん。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 13:06:50.47 ID:+qzaE1Xa0.net
>>759
今後はwavやめてアップルロスレスにしなよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 13:48:49.52 ID:C5a5Ehis0.net
ウォークマンなんかに30万出す奴はバカ
よっぽど他のことにお金使ったほうが有意義だわ

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 14:04:50.49 ID:5fg6P4/Pa.net
>>764
もうiTunesやめて、Music CenterかMusic BeeをメインにしてFLACで入れるか

Appleロスレスか迷ってます。

返信ありがとう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 14:05:34.45 ID:5fg6P4/Pa.net
>>765
BMWとか高級車みたいなもんで、余るくらい金ある人向けさ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 14:07:11.14 ID:5fg6P4/Pa.net
A50用に、microSDカード買いにドラッグストア行ったら
64gbで980円なんだな。今 安すぎ。
silicon powerかridataが980円だったんだがsilicon powerにした。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 14:08:57.93 ID:Xk9QgA+8a.net
>>768
9000円で1TB買った身からすると
64GBで980円は割高に感じるなw

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 14:24:23.88 ID:S/617L7f0.net
SONYのミラーレスデジカメを買うことを考えれば、最上位機の値段は大したことはないだろ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 14:25:37.07 ID:3hpUnfAe0.net
あ、ごめん1TBじゃなくて512だった。
となるとコスパは似たようなもんだね

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 14:26:12.12 ID:5fg6P4/Pa.net
>>769
ほうほう それはhdd?
sdなら嫉妬する。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 16:23:10.88 ID:AScFMFMJ0.net
>>771
アマゾンで2TBを6800円で売ってるぞ。発送元中国だけど

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 17:54:47.09 ID:Ggjo45420.net
>>768のようなのって国内正規品なのかね?
国内正規品だとしたら確かに安いな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 18:18:03.89 ID:2F7YXt4Z0.net
>>774
メモリに正規品だろうと並行輸入だろうと品質の差は無いので、初期不良交換をちゃんと対応してくれる所で安いの買え

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 19:24:42.13 ID:f6mE/KQnd.net
>>758
??
再生画面の話だぞ??

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 19:34:06.95 ID:GpHEmWI2a.net
前にドンキで16買ったら再生できない、ピッチが上がったり下がったり飛んだりで最悪だった
今度はちゃんとしたの買う!

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 19:50:47.32 ID:wIioqGOFd.net
>>777
その16不良品だよ
ドンキでウォークマン買えるの知らなかった

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 19:54:12.06 ID:GpHEmWI2a.net
>>778
ごめん、マイクロSDの話です

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 22:22:23.45 ID:naNK/0g00.net
Amazonで安かったからTeamの256Gを買ってA50で使おうと思ったけど、
メモリテストとかは問題なくクリアしたけど、Media GOから転送しようとすると、
途中でコケまくってまともに使えなかった。

転がってたSAMSUNGの64Gで試したら問題なく転送できたので、
風見鶏でSAMSUNGの256Gを買い直したよ。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 23:10:21.03 ID:1MP3vd76a.net
>>780
随分、クリティカルなんだな。
teamの256はiPod miniを256GB化した際に使用したが一切問題なかった

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 23:11:28.75 ID:VRphKqZg0.net
>>778
ドンキ、ハイエンド以外は全機種扱ってるよ。オプションもかなり充実してる。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 23:38:04.04 ID:Fo067fHMM.net
>>775
安価間違ってないか?
言われんでも自分は昔からそうしてるぞ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 00:28:42.92 ID:RaLnWGiU0.net
>>781
発熱で駄目になるのか、転送速度でコケるのか原因はわからないけど、
300曲くらい一度に転送しようとすると、途中でアンマウントになって失敗してたんだよね。
そのたびに本体からカードを抜いて差しなおして…
と、実にめんどくさかった。

A50を介さずに、直接カードリーダーに刺してファイルコピーするのは全然問題なくできたんだけど。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 01:30:50.86 ID:DyWZkDZ30.net
>>758
クソワロタww

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 09:39:55.04 ID:fia7b/n/M.net
プレイヤーなんかいらない
音楽は心で感じるんだ
ってことでしょ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 10:06:12.11 ID:PEUV89qw0.net
しょうもない揚げ足はいらねー

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 12:16:26.66 ID:tNG3aYNia.net
サムソンかサンディスクか何処が安定しとるや?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 12:19:56.52 ID:PEUV89qw0.net
今は256〜512GBの製品が各社売上のターゲットだから、ハイエンドの次に良品がくるのがこの容量
これ以下はまじで捨て値で品質もおざなり

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 00:27:56.63 ID:Dn57gLqwM.net
A35に挿してるSDが数カ月に一度突然認識しなくなる
ウォークマン再起動してもSDをマウントできなくて、再フォーマットすると認識する
認識しなくなる度に再フォーマットして全ての曲を入れ直してたけど、イライラする
ウォークマンに認識されない状態のSDをスマホに挿すとしっかり認識するし、中の曲も再生できる

ウォークマン側に問題あんのかな?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 02:34:49.29 ID:+npoPnvrd.net
SDが悪いんじゃない

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 03:32:39.98 ID:n53GRwUQ0.net
>>791
お前が悪い

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 07:17:07.48 ID:5FvwlzFo0.net
しかしアルミ削り出しってどれぐらい音に影響しているのかな?
これってプラスチック製だと軽量化できるのかな?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 08:08:18.70 ID:+VkaW0V70.net
削り出しアルミキャビネットとは言っても
前面、後面は開いててほぼサイドだけだからなあ。
どれだけ効果が有るんだか。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 08:09:29.59 ID:sEZRKTAE0.net
これで音がよくなると
思い込むことがオーディオ世界では常識なので
思い込みが肝心です

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 08:22:09.07 ID:WVTdtxNY0.net
理論的にはアルミ筐体の方が外部ノイズを遮断できるので、プラより音には良いと思う。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 08:22:13.11 ID:7Du6o8wJd.net
とりあえず手に持った感触はA50が圧倒的に良い
A30A40と買ってきたけど、様々な面でA50は満足度高いよ

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 08:34:49.04 ID:G9H2q21Z0.net
A60がまたverupだと萎えるな、でもA50でDAPとしてはほぼ完成形なんだよね
他のメーカーも総合面でこれを超えるDAPは作れない

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 09:07:25.93 ID:XmEWZsv8M.net
俺はDMP-Z1の説明みるとアルミいいなぁって洗脳された

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 09:35:24.03 ID:r0hHYLxta.net
>>798
これ。ほんと
A50が価格と内容考えると、すべてのdapで一番いいと思う。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 10:09:17.54 ID:lc0iHu61H.net
強いて言えば、音質がいまいち
Q5かませたらめっちゃいい

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 10:13:06.76 ID:h9/PfPBG0.net
>>693
> media go 使ってるのになんで mp3tag で編集してるのかよくわからんのだけど

Media Goスレによると、
Media Goからタグ編集すると、アートワークが強制的にリサイズ縮小されてしまうという罠が仕掛けられているそうだ。
だから、タグ編集は他ソフトでやるほうが良いということだね。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1515943945/179-180

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 10:27:15.89 ID:7nA2Jkpd0.net
>>798
TYPE-C
データベース更新の手動選択

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 11:15:10.45 ID:i/I9UnUN0.net
>>802
そうそう
MediaGoはおまかせチャンネルの解析とプレイリストの転送利用のみに絞って
タグ編集特にアルバムジャケット埋め込みはMP3Tagみたいな編集専用ソフトを利用するのがいい

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 11:29:40.73 ID:2te0b8ce0.net
>>798
CPUのグレードアップはしてほしい
物理ボタンの反応遅い画面描写はカクカクあんなにイライラする操作は今の時代そうはない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 11:30:28.82 ID:2te0b8ce0.net
激安amazonタブレットよりも重いからな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 11:59:13.08 ID:IN48Q9fD0.net
某ブログ?でタッチパネル式になってからのAシリーズらしきモデルで
ウォークマンの録音ケーブルと変換プラグつかって
飛行機の機内エンターテイメントとか外部入力のノイズキャンセルできてるみたいなんだけどやってみた人いる&#8265;

ケーブルとかもって展示機でためすしかないかな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 12:14:00.67 ID:TTNV20BL0.net
プレーヤーを入れ替え可能にするように素のアンドロイド採用がいいな

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 12:20:09.71 ID:xxUg8SbHd.net
もう少し安い上位機を投入して欲しい。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 12:20:40.12 ID:qN/Ft8BJa.net
ソニーの高音質ストリームアタックビルトインかな

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 13:01:28.77 ID:6inGvIXUM.net
Link機能があればスマホでサクサク操作出来ると思うんだよな
頼むぞソニー!

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 13:09:36.54 ID:G9H2q21Z0.net
操作重いの改善はCPUの高速化=バッテリーの増量になるからな、俺はバッテリー増えたほうが嬉しいけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 16:43:37.15 ID:V612LdeKa.net
>>808
Androidのやつって前あったよね?
aシリーズじゃないかな

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 16:50:34.98 ID:MvfchnHRa.net
プレーンAndroidだと、セキュリティに気配りする必要があるから、ウォークマンチームには厳しい、カスタムAndroidはさらに厳しい
もう小型外部DACでスマホと共存してくれ

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 16:55:07.67 ID:i/I9UnUN0.net
>>813
AndroidのはFシリーズとZシリーズだろ
そのシリーズ発売時期はAシリーズが消滅してた
またサブスクをウォークマンで直に聴けるようにAndroidベースの機種は出るかもな
バランス接続にも対応とかならFシリーズクラスじゃなくてZXシリーズの後継として発売とかさ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 17:04:51.58 ID:NJF9BTlB0.net
>>815
それとZXも

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 18:17:05.87 ID:triRwpfh0.net
>>813
androidはエクスペリアに移行

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 21:25:34.74 ID:+deTnkBA0.net
今のAシリーズにtype-c付けて、さらにwi-fi対応からの音楽ストリーミング系アプリ入れれたら個人的に文句ない
Sonyさん頼むでホンマ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 00:31:37.79 ID:6T2lgUmD0.net
A50→A60は色変えるだけだろうなあ。
A30→A40といっしょで。
A10→A20もそうだったしなあ。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 00:57:11.03 ID:EKJo9a09M.net
>>819
ん?
ウォークマンの開発もチクタクモデル採用してるの?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 08:25:57.06 ID:ZFDPUOezp.net
A50を車にAUX接続したいのですが、ケーブルは付属してますか?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 08:35:19.32 ID:MmvISRWhM.net
>>821
付属してないしイヤホンジャックから繋ぐことになる

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 08:39:51.41 ID:ZFDPUOezp.net
イヤホンジャックから繋いだらダメなんですか?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 08:44:01.63 ID:MmvISRWhM.net
もちろんいいよ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 08:44:41.21 ID:MmvISRWhM.net
WMポートからのライン出力は無いって意味ね

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 08:46:14.11 ID:ZFDPUOezp.net
ありがとうございます。ケーブル合わせて買います。
Apple MusicをCarPlayのUSB接続の音質がイマイチなので、変えてみようと思いまして。

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 09:31:57.45 ID:/RomI18uM.net
イヤホンジャックからだと音量小さいよね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 09:42:08.50 ID:W8CmmMD5M.net
A50はアナログライン出力がある機種だから↓こういうのでAUX接続可能

ttp://www.oyaide.com/fiio/l25.html

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 09:52:28.22 ID:ZFDPUOezp.net
>>828
おーー!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 10:05:31.78 ID:ZFDPUOezp.net
Apple MusicやSpotifyをスマホUSB接続でのCarPlay運用より、AUX接続したA50にBluetoothで飛ばして聴く方が音質良くなるかなという素人考えです。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 10:05:36.80 ID:oC72BxnYa.net
>>828
そんなオカルト商品を勧めなくても、gglれば1000円以下であるでしょ。
そもそもwalkmanのライン出力はハイレゾで出ないふしがある。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 10:11:08.85 ID:MmvISRWhM.net
>>830
USBの方がよさそうでだけど…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 10:14:16.98 ID:ZFDPUOezp.net
スマホ単体の方が音良さそうですか

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 10:24:57.34 ID:d1L5uGPE0.net
>>833
性能の良いDAC使ってるCarPlay対応オーディオユニットでよくないか?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 10:26:27.90 ID:ZFDPUOezp.net
それがしにくい外車なんですよ。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 11:37:28.78 ID:jbt1iEWca.net
>>818
開発担当者は一応ここ見てるだろうから期待だな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 11:38:40.22 ID:jbt1iEWca.net
というか、bluetoothのfmトランスミッターでやれば良いやん。車にラジオさえあれば聴けるし

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 12:11:03.52 ID:W8CmmMD5M.net
>>833
そういう使い方ならWalkmanを経由させても大してうま味はないと思う

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 12:15:18.99 ID:MmvISRWhM.net
何使ってもUSB接続より良くならないでしょ

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 13:25:24.86 ID:/IssRZPhp.net
そうですかー。
いろいろ教えていただき、ありがとうございました。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 13:26:10.73 ID:B8bSfL660.net
>>837
音を改善したい人にFMはナンセンス

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 13:28:32.47 ID:B8bSfL660.net
>>830
Spotifyとかの音質をあげたいならA50を有線でDACにして更にAUXに有線接続が一番効果あると思うけど

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 13:37:35.69 ID:kwba689md.net
低価格の普及版A50だから、それなりの用途でいいんじゃない。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 14:03:39.51 ID:/IssRZPhp.net
>>842
iPhoneとA50を有線で繋げられるのですか?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 14:36:35.36 ID:B8bSfL660.net
>>844
USBとlightningよ変換アダプターがあればウォークマンとのUSB接続はできる。
Androidでは出来るからiPhoneでもいけると思う。
たぶん…

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 14:41:13.85 ID:/IssRZPhp.net
ありがとうございます。
やってみます。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 16:06:48.99 ID:X2ywABch0.net
これさ、SシリーズにSD付けたら馬鹿売れちゃうのかな
Sonyさん

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 16:33:32.10 ID:WUPkgs/K0.net
>>847
そんなに値段差ないからA買ってって感じなんでしょ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 16:42:38.81 ID:JcTLkgGLa.net
>>847
sなくてしても良いだろう。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 17:16:10.34 ID:BbFVemC30.net
初めてのDAP世代とスマホ世代ダブりそうだからな
法律で未成年携帯電話不可とかにならないとSシリーズ盛り上がりなさそう?
ウォークマン自体世間的にはマイナー家電だしね

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 17:35:04.79 ID:ZBTmccHvM.net
AACとハイレゾ区別がつかんかったorz
古い洋楽はAACでいいや

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 17:51:45.54 ID:T9KDlz4X0.net
>>847
sの人は128のMP3だからなあ
8GBで十分

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 18:08:06.10 ID:/WdP4W2hM.net
spotifyをdsee hx とバイナルプロセッサ効かせて聴きたいんだよ

そういうことの出来るwalkman作ってくれ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 18:25:26.16 ID:23J5uIih0.net
スマホ世代の人はPC持ってないから
どうやってWALKMANに曲を入れるのか問題だね
CDプレイヤーももってないだろうから
ダイレクトレコーディングをスマホのイヤホン端子から
することになるのかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 18:32:28.00 ID:LwmM7ta/0.net
スマホ世代の人は買わないだろ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 18:36:15.76 ID:iye2NvfI0.net
スマホ世代ならパソ持ってるなら買う人もいるんじゃない?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 18:50:06.75 ID:d+AOcVO00.net
microSD使えばスマホでも入れられる

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 19:15:55.52 ID:7gUb5Aedx.net
スマホやタブレット向けにUSBメモリを外部メモリ(microSDとか)扱いで認識できるアダプターとかあるじゃん
あれでウォークマンを繋いだらファイルコピー出来るんじゃない?
知らんけど

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 19:54:00.36 ID:18irgXzza.net
>>853
PC なりスマホなりをUSBDACとしてかレシーバーとして繋いで、WALKMANにイヤホンさせばそれはできるんじゃないか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 20:09:49.45 ID:dWePbZ72a.net
>>854
なんだかんだ言ってpcくらいあるかと
いえにはあるだろう

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 20:23:31.91 ID:dWePbZ72a.net
>>855
10-20代の子でも、スマホに音楽入れると容量が、、ってウォークマン買う子も少なくないよ。
スマホに写真がいっぱいで容量が、、って一眼レフやデジカメ買う子はいないのに不思議。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 20:32:19.47 ID:4ggR58v5a.net
>>861
iPhoneだけでしょ、SDカードが安くなってるのに

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 20:40:52.99 ID:mdaywBQH0.net
うーん、、sは学生なんかに出せるギリの値段だからSDあれば売れると思うんだけどなあ
DAPだけでも中華に勝ちたいじゃない

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 20:42:58.73 ID:qJV8dqAp0.net
電車で見かける若い男女はiPhoneで音楽聞いている人多いよ
別にiPhone音悪くないしな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 20:43:18.33 ID:4ggR58v5a.net
中華に勝つっていっても、せいぜいスタミナと過去のブランドくらいだろ
市場が小さくなってるから、勝負け以前の気もするが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 20:47:08.00 ID:92WgZbmP0.net
Aは正直持ち運びにはでかい
スマホとAで2台だと結構な存在

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 21:06:20.77 ID:CRdWOsNY0.net
>>862
ヒント、若い子、ほとんどiphobe

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 21:47:08.77 ID:BbFVemC30.net
けどなんだかんだでPCないと使い勝手悪いよね
ある意味スマホより敷居高いかも?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 22:22:42.24 ID:Gdx+CypyM.net
pc無しで運用してるやつなんて実際はほとんどいないだろ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 22:58:22.14 ID:DpwtWlCP0.net
しょうもない議論はここまでにしようぜ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 23:17:25.45 ID:HXTIBsk/0.net
40周年モデルまであと5日か

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 23:18:09.80 ID:CRdWOsNY0.net
>>870
しょうもないか?

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 23:30:50.15 ID:ZXTaOa/z0.net
>>871
6/30に何かあったっけ?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 23:46:57.84 ID:LgA1o8twa.net
>>871
Aシリーズの発売はどれも10月だよ

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 00:17:53.49 ID:E1GDPtiI0.net
>>863
Aと市場を食い合うからダメだろうな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 00:18:37.81 ID:E1GDPtiI0.net
>>874
7月頃からリークではじめる

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 00:25:32.47 ID:m+l/QAxe0.net
レスポンス悪くてしばらく使ってなかったんだけど久しぶりに使ったら設定ボタン(というか画面下部)がまったくタッチ反応しないんだけど初期化したら治るかねぇ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 00:32:12.46 ID:iu9Pezgm0.net
「やってみたら?」以外のなんてレスを期待してるの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 07:52:45.93 ID:rebf/8ug0.net
>>878
手を洗ってみたら?

とか

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 08:06:44.16 ID:7Qw+ynG/M.net
液晶保護シートを外してみたら?とか

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 08:45:28.46 ID:+ZgJRQxa0.net
>>875
Aはハイレゾ、Sは非対応、でどーだろーか

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 09:31:55.14 ID:M7nH2qIpa.net
>>881
良いね。良い住み分けだな。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 09:32:16.30 ID:M7nH2qIpa.net
aはタッチスクリーン、sはボタン

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 12:37:13.09 ID:DlHJ/9Sli
この前買ったけどもしかしてこの機種って画面の明るさ変えれない?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 13:35:52.35 ID:OBiQhryRM.net
Sって元々ハイレゾ未対応なんじゃないの?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 13:38:45.41 ID:9er/cdJx0.net
SにSDカードさせるようにしたら
PCもってなくてアンドロイドの人は
WALKMANで音楽聴けるよねって話じゃないかな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 17:45:51.22 ID:H2MMSrIS0.net
>>886
そういう人はスマホで聞く

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 18:50:41.78 ID:JmpTVfGsa.net
確かに、スマホあって容量的に、音質的にdapほしいってなればAシリーズだよなあ。
それ以上は高すぎるし、sは容量が少なすぎる。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 19:17:27.52 ID:wogMMAVhM.net
外部アンプ出してくれたら便利なのにソニーは出さない
国内オーディオメーカーもポアタンは出したけど、小型DACアダプタは出さない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 20:46:26.40 ID:FoFAdTATM.net
とにかくストリーミングに対応しないと話にならん

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 20:49:13.04 ID:apAH8qxcM.net
>>890
ホントそれ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 21:13:14.45 ID:lh+SlHuC0.net
ハイレゾのストリーミングでも、始まればソニーもやりそうだがなあ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 21:25:46.93 ID:mA527kAGa.net
ストリーミングっていってもセルラー対応してないなら使いにくいだけだろ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 21:54:52.00 ID:+7fmPxn20.net
Wi-Fiでローカルダウンロードできれば、それでいい。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 22:45:40.00 ID:Z5ifb7bz0.net
ネットーマン?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 01:17:35.54 ID:m6lwAApt0.net
Android ウォークマンへの回帰しか道がなくなるが、音質悪くなりそう

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 01:22:49.47 ID:eEKonOF+a.net
中華が先行してる
今年のA60もハードそのままなら白けるな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 01:23:33.24 ID:YkzKNxA00.net
オンボロイドは謎の通信でバッテリー浪費するから怖いな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 01:45:14.22 ID:XPwbzl420.net
A30を使ってるがアーティスト不明病にかかった。
SDに入れ直しても本体に入れ直しても特定のCDのみ不明になる。
macで入れてるんだがもうお手上げ、誰か知恵を貸してください

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 03:32:12.35 ID:XW2l0qOb0.net
>>892
国内初ハイレゾロスレスストリーミング配信「mora qualitas」'19年初春開始
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1157472.html

COMING SOONのままの公式
https://mora-qualitas.com/s/mq/form/question?cd=subscribed

これが始まらないとストリーミング対応しなさそう

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 05:12:50.26 ID:0QQRIuFn0.net
>>899
タグとタグ書いてる時のソフトは?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 08:03:09.87 ID:xdJWhb3v0.net
>>900
どうせアニソンばっかりなんだろう

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 08:31:59.63 ID:0QQRIuFn0.net
今の時代はライブメインか信者商売かのどっちかが出来ないミュージシャンは死ぬ
ただそれだけだぞ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 08:59:00.80 ID:IIOXCVrM0.net
Xperia1を買った。イヤホンジャックが無いので、レシーバー目的でA50を検討中。今はA10使ってる。
そろそろ新型の噂が出るなら、それと比較して、どちらにするか決めようと思う

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 09:01:47.49 ID:8Qd6puvuM.net
そうしなさい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 09:04:19.22 ID:UDeaUgI+M.net
レシーバーとしては微妙過ぎないか?荷物増えるし、充電も手間だし

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 09:34:54.42 ID:IIOXCVrM0.net
レシーバー目的ってのもおかしな表現でした。A10からの乗り換えです

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 09:37:44.03 ID:nBKG+Ej9M.net
まぁ今からならA60待ったほうがいいね

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 11:28:57.47 ID:rW49FM0ka.net
最近A50買ったやつらが、嫉妬するようなA60になるのか、

なんも変わらんのか 楽しみ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 11:46:59.68 ID:PS9LiUUI0.net
>>908
1.7万円まで値下がりしたA40イヤホン付きもいいかも。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 12:17:26.51 ID:z0gbODQn0.net
A40ちった者ですが付属のイアホンはゴミですお勧めしあせn

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 12:26:53.32 ID:nBKG+Ej9M.net
ノイキャン使う人は付属イヤホン必須だけどな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 12:39:08.91 ID:0QQRIuFn0.net
ノイズは耳掛けパーツ買えばいいから音質で文句はないだろう、値段帯の音は確実にでてるし

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 12:53:41.32 ID:kBgMl5K3d.net
>>901
iTunesでいつも通りふりがな振ったりはした。
一応解決策?として
「既存と置き換え」でもいいから入れ直したら無事解決した。
これもう10回目ぐらいなんだけど
タグ変更してもないのに解決なんて釈然としないよ。
ウォークマンの中のファイルPCでチェックするとちゃんと振り分けされてるのにさ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 12:54:20.46 ID:EDs0s5Y+a.net
最近ノイキャンはWH-1000XM3で担うようになっちゃったな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 14:32:22.63 ID:7sf0w3Yna.net
A50の付属イヤホンは良かった。
あれは標準でつけても良い。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 16:00:51.71 ID:PS9LiUUI0.net
>>>>913
耳掛けパーツおしえて。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 16:50:34.08 ID:0QQRIuFn0.net
>>914
ああ、タグ管理でiTunesとか使っちゃだめ、項目も最低限以外は入力したらあかんよ
タグはSTEP M(UNICODEなし)かSTEP K(UNICODEあり)でジャケ画像はMp3tagが鉄板
これで駄目なら機器の故障かでiTunesが悪さしてる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 16:56:08.90 ID:0QQRIuFn0.net
耳掛けは家電量販店で売ってるのはfinalのイヤーフックか住本製作所のイヤーフックくらいかな
俺は両方かったけど住本製作所の耳を全部覆うやつのが外れにくかった
店で頼んだら試着できるよ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 17:14:15.17 ID:wkj/HvcVF.net
Spotifyとか使いたいならfiio買えが結論だよね
音質なんてウォークマンと変わらん

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 18:05:17.09 ID:5SRAQS9J0.net
>>912
NC33単体で買ったほうがマシ
4000円位だし

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 18:47:58.95 ID:668+7J8Ua.net
>>918
タグ、ジャケ写、どっちもmp3tagではダメですか?wavに使います。

そのstep m、kは何が良いんですか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 19:28:13.00 ID:NMhrFKYBx.net
まずwavを捨てろ
32bitだったら知らん

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 19:39:52.09 ID:4zTrnBY00.net
>>922
wavはほとんどのタグソフトウェアではファイルへのジャケ埋め込みに対応してないしウォークマンでもwavファイルではアートワークは非表示
ただしA50やアプデしたZX300とWM1ではwavファイル格納したフォルダ内にそのフォルダと同じ名前にしたジャケット写真貼り付けるとジャケットが表示される
A30やA40では対応していない

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 22:05:56.06 ID:+GBVZQrg0.net
>>922
mp3tagだけでもいいよ
ただお勧めというだけでしょ
そんなことよりwavはウォークマンではろくにタグが読めないので使わないほうがいいflacかalacにしなさい

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 22:16:14.94 ID:smMG8/ME0.net
>>925
flacに変換すべきですね わかりました

ちなみにですが、おススメの変換ソフトありますか?music centerでは無理ですよね?。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 23:14:33.71 ID:0QQRIuFn0.net
>>922
いいよ、STEPを勧めたのは作業時間が何倍も早いからだし

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 23:39:40.37 ID:EkPlL+k1a.net
>>927
なるほどね 作業時間が早いんですね
ま、どっちも使ってみますわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 00:10:55.58 ID:LJQoHuEC0.net
>>926
flac自体はmusic centerでもできるし変換ソフトなんてそれこそいくらでもあるよ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bonkenc/
こんな感じで探すとたくさんある

というか今iTunes使ってるならiTunesでAppleロスレス(ALAC)を使ってもいいと思うよ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 00:16:29.74 ID:FR31DWOl0.net
>>918
ありがとうございました
そんなこと知らずにiTunesのプロパティでタグのみならぬ歌詞入れたりしてたよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 01:44:55.13 ID:bRIBYR+Y0.net
大抵の人が公式使ってチマチマ入力してるよ
stepもmp3tagもプロ用の編集ソフトと同じ操作+アルゴリズムだから不具合もないので推奨してるだけだし
stepみたいにExcelと同じならタグデータのバックアップもできるが大きい、元データ消えてもCDをエンコしたらコピペで元通り
CDの保有数が多ければ多いほど作業時間の短縮と正確なデータが重要になるから

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 07:28:50.27 ID:whHdcMGTF.net
本来なら一般向けでその役目に当たるのがgracenoteだけどね・・・
曲名とかは良いけどアートワークは規格化でもしてくれないと無理だろうなぁ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 07:32:34.26 ID:X4aMmdXqa.net
>>931
公式って、Music centerか。
ソニーもガチで、どんどん良い感じになってきてるし
いろいろタグ編集やらできるようになるかもね

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 07:33:33.82 ID:paaCq+Q5F.net
ぶっちゃけアートワークや歌詞欲しいならSpotifyとかサブスク使うのが一番楽だぞ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:10:48.90 ID:ow5gM1ShF.net
しかしCDなんて何十年も前にできたものなのに曲の文字情報やジャケットの画像情報入れるのを標準化くらいすればよかったのになぜやらなかったんだろ
歌詞だって入れられるだろうに

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:11:42.85 ID:iOqTA73aM.net
しかしCDなんて何十年も前にできたものなのに曲の文字情報やジャケットの画像情報入れるのを標準化くらいすればよかったのになぜやらなかったんだろ
歌詞だって入れられるだろうに

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:12:36.36 ID:iOqTA73aM.net
wifi途切れた

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:13:23.99 ID:bSq78Bnfa.net
なんの自演?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:14:06.37 ID:AQ0AsfRiM.net
何十年も前に出来たからだろ、標準化出来なかった
配信メインにして早くCD規格なんて捨てたらいいのにね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:17:32.41 ID:bRIBYR+Y0.net
>>932
CDDBよりもネットで画像拾う方が画像データも上だしこちら側で好きにリサイズできるのがね
高解像度の元データを用意してくれるなら価値があるんだけど

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:21:31.21 ID:bSq78Bnfa.net
カバーアートなんか高解像度である必要ないだろ
どういう用途だよ
モニターで等倍で見るんか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:23:00.83 ID:mycU+Qkl0.net
ソニー・ミュージックがCD-TEXTっていうタイトルとアーティスト名表示させる技術を
MDの時代に搭載してたけど普及しなかったね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:28:49.51 ID:bRIBYR+Y0.net
>>941
自分が今の使用方法で満足してるならどうでもいい事じゃね?
気にするのは画像データに満足してないって事なんだろうけどw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:47:20.96 ID:wVJv4A2tM.net
一時期エンハンスドCDってあったけど、DVDが普及して無くなったな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:51:44.85 ID:vakz5YY30.net
>>936
CDのデータトラックには曲名を格納しているんだっけ?

日本語の曲名とか、リーフレットのイメージ入っていれば良いな

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 10:05:01.30 ID:iOqTA73aM.net
曲の数と時間から一致する名前を膨大なデータから選んでネット通じて表示するってなんとバカなことしてると思わない?
CDにデータしこめばそれで済む話なのに
たまに仕組み知らない人が変なアルバム名表示されてこのCDおかしいとか文句つけてる

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 10:16:04.04 ID:bRIBYR+Y0.net
CDの規格だと8言語・アルファベット半角で約3000文字・漢字(全角)で1500文字しか入らない
洋楽の日本語版はこの部分を書き換えて日本用のジャケットを作った人件費+契約金が料金に上乗せされてる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 10:36:27.72 ID:9Msh2PdRa.net
>>946
今やそのほうが合理的な時代なんだよ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 11:40:53.30 ID:bLPzu6w70.net
>>935
あの時代にそれを求めるのは酷やろうなぁ。敵はレコード盤だったんだし。データ化なんて発想すらなかったんじゃないかな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 11:46:47.85 ID:ISOxsr7qa.net
あの頃のことよく知らない世代なんだけど、
VHS vsベータ
ブルーレイ vs HDDVD
sd vs memory stick
みたいな感じで、cdのライバルっていたの?
mdやカセットは、cdやレコードあってのものでライバルって感じではないよね

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 11:52:12.04 ID:bRIBYR+Y0.net
君があげてる例からでも安易な対立構造でしか理解してないのはわかる

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 11:56:39.01 ID:ISOxsr7qa.net
>>951
メディア見る限り安易な対立報道しか知れないよ。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 11:57:18.78 ID:kCkIWaUE0.net
>>950
元々はソニーVSフィリップだったんだけど

両者が規格を統合してCDに一本化された。

規格統一に成功したのはカセットテープとCD位だなぁ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 12:13:43.27 ID:bRIBYR+Y0.net
>>952
興味があるなら自分でいくらでも調べられるだろ、何で他人が自分の命令に従うのが当然みたいに思ってんだ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 12:22:49.48 ID:9nJxI2x5M.net
>>950
カセットみたいなのでなんかあったな
MDの対抗馬だったかな?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 12:38:47.41 ID:55fHPX6nM.net
>>955
それDATでしょ
あれはどっちかっていうと業務用が主なのとCDが無劣化コピーできるから権利者側に嫌われたので普及しなかった

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 12:49:18.44 ID:PqwdU4hr0.net
>>955
それはDCCな

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 12:51:34.44 ID:3lMkBFYCa.net
>>956
いや、DCCってのがあった
カセットテープと互換性がある規格で、MDと同じ頃にカセットの置き換えを狙って作られたが即死だった

他にもレーザーディスク対ビデオディスクなんてのもあったがCDに対してはなかったような

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 12:58:37.87 ID:55fHPX6nM.net
>>958
びっくりするくらい知らなかった…

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 13:03:44.18 ID:FR31DWOl0.net
CDDBも気をつけないと誤字脱字ちょいちょいあるからね
特に発売した直後のCDは多い。
あと作曲のタグにアーティスト名ついてる時あるけどあれなんなんだろうか

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 13:22:36.22 ID:IJgMWHRu0.net
NW-F880シリーズから買い替え検討してる
バッテリーの持ちは良くなったのかな

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 13:28:36.95 ID:55fHPX6nM.net
>>961
とりあえず秋の新製品まで待とう

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 14:31:50.00 ID:ugVxQo32a.net
>>954
無知なんで笑

まあ教えるのも知能が入りますからねえ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 14:32:41.60 ID:ugVxQo32a.net
>>953
ありがと。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 14:46:32.13 ID:Y8mI9ON10.net
>>958
FUNAIというメーカーがカセットテープにビデオ録画できるやつ出してたな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 15:09:45.60 ID:mycU+Qkl0.net
>>960
そうなってたらgracenoteのお問い合わせみたいなところに
間違ってるって書いて送信してる

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 15:26:08.40 ID:wy9XPF+vd.net
gracenoteって俺らみたいな一般人がコツコツ有志で入力してるって認識だけど違うの?
たまぁに入力して送信したりしてるけど

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 15:43:51.85 ID:mycU+Qkl0.net
そうだけよ
ただ訂正したの送信して数ヶ月たってたまたま読み込み直しすることがあっても
反映されてないことが何回かあったから
直接送るようにしてる
そうすると訂正したのが受信できるから

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 21:48:22.40 ID:GlsxgBUWM.net
>>949
あの時代じゃなくて後にそういう規格を下位互換性持たせて追加すればよかったんじゃ?

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 22:18:20.08 ID:bRIBYR+Y0.net
>>963
>>953みたいな間違った情報で納得してるとかただのアホやんけ、CDの対立構造はレコードだ
開発と製造はソニー・ソニーCBS(現SME)・フィリップス・ポリグラムで別に争ってなんかいない、この4社が死に物狂いで営業かけた結果が今のCD

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 22:31:24.07 ID:TMGVovdsa.net
>>970
なるほどな。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 23:13:10.91 ID:wHqmrtLv0.net
CDが普及するのって10年くらいかかったような気がする
昭和だがその頃レンタルレコード屋がやたらできてたな
その後レンタルビデオになったんだっけか(うろ覚え

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 00:19:37.62 ID:pwo3etdf0.net
CDは高校生の時にオーディオショーに出展されてて、当初は大瀧詠一とか松田聖子みたいなJ-POPばかり発売されてて、UKニューウェーブ好きな俺は全く興味が湧かなかった。
大学2年くらいになってから、洋楽も輸入版ながらぼちぼち出るようになって、ウルトラヴォックスとかOMDとかプレーヤー無いのに買いあさって、そのうちレーザーディスクとのデュアルプレーヤー出るようになったらバイトして金貯めてようやく買えた気がする。
それを考えると5年くらいで普及したんじゃねえかな?
その時買ったCDまだあるよ。
売ってしまったのも結構あるけど。
ドイチェグラモフォンから出てたバンゲリスのわけわからん現代音楽のCDとか、フィリップグラスのアインシュタインオンザビーチとかw
今考えると博打みたいにCD買ってたなw

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 00:21:15.17 ID:+AhB9wD60.net
付属のノイキャンとWI-1000Xのノイキャンってかなり違うの?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 01:08:58.24 ID:oZcxdbHw0.net
>>974
違う

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 03:45:10.59 ID:DYkcTtch0.net
レイコウ堂か、、
何もかもが懐かしい

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 04:05:21.37 ID:Kcg9Eidba.net
>>973
バブルラジカセも勢いあったから体感的には早かった
レコードと違って扱い易いし

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 08:16:58.69 ID:4gs3Tzwj0.net
>>916
付属イヤホンに100均のイヤーフック使って
シェアー掛けにするといい感じだよ。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 10:12:38.88 ID:iEMBAik00.net
レコードとCDは競合というよりも世代交代として受け止められてたイメージ。

普及速度以前に今夜は全部CDになるってみんな信じてた

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 10:13:26.51 ID:iEMBAik00.net
今後

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 10:26:21.92 ID:AQ6JaJSp0.net
CDが廃れ始めた今でも44.1khz16bitはデジタルオーディオのデファクトスタンダードかと

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 10:56:35.33 ID:o1aODAHHM.net
配信に移行出来ないのは、CDの方が目先の利益を確保しやすいからだろうか

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:04:02.95 ID:sfqHY6Yq0.net
次スレ
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part53
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1561773805/

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:15:01.71 ID:oZcxdbHw0.net
うめろ

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:41:37.28 ID:t90StG6f0.net
うめろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 12:44:43.47 ID:O8AjpwkS0.net
出だしのプチプチ音がない、ひっくり返さなくていい、の感動は個人的にはかなりあった。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 13:49:43.87 ID:ChmH7wWr0.net
両面再生のレコードプレーヤーなんてのがあったな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:27:18.86 ID:KR/yhO9L0.net
バイナルプロセッサーはレコードの三種類のノイズを計算して出して、スピーカーが常に振動して反応が良くなる仕様。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 15:24:20.49 ID:C9GIb7RYa.net
シェア掛けとか言うてもクソ安っすいウォークマンとか草しかもアニソンとか更草

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 15:59:49.43 ID:L71Yw/sY0.net
>>986
よほどのオーディオマニアでレコードのメンテしてる人以外、レコードはプチプチ言うものだったからねえ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 16:02:18.65 ID:L71Yw/sY0.net
後、レコードは「減る」

兄や姉から受け継いだシングルレコードなんかは擦り切れてラジオみたいな細い音になってた

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 17:42:00.80 ID:w8WFABlw0.net
>>989
でもハイレゾだぜw。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 18:28:53.24 ID:UO/LyZ7oa.net
ユニバのハイレゾCD簡単にリッピングできるなら買いたい

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 18:35:12.73 ID:oFhY95jUd.net
>>989
煽ろうとして言葉を間違えるヤツは、何をやってもダメな

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 19:04:35.00 ID:t90StG6f0.net
>>993
MQA-CDなら普通にリッピングするだけでMQA形式になるらしいよ

MQA-CDのリッピングファイルを正しく再生させる「MQA Tag Restorer」 - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1141799.html
駄目なときはこういうの使えばいいらしい

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 19:09:12.43 ID:K9hQ+Toqa.net
>>978
なるほど、その場合音の上下が逆になるので逆立ちして聴いた方がいいですか?

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 21:38:58.06 ID:qqr0Za/u0.net
>>996
逆になるのは前後じゃないかなあ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 21:42:58.73 ID:sGfvt7ZZa.net
横軸対称移動、縦軸対称移動、原点対称移動の合成変換だよ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 21:52:49.25 ID:RC60K9GnM.net
耳を一周まわるように装着すればいいんだよ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 21:56:45.43 ID:p/GnM+Mk0.net
レシーバー機能は結構使える。

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 21:58:02.42 ID:otKPK1Vp0.net
>>1000
だよね
DAPとしてはイマイチだけど

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
252 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200