2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part51

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/05/21(火) 01:27:13.36 ID:NMkTl36a0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
※メール欄ageteoffで建てることを推奨します

次スレは>>960あたりで立ててください

【前スレ】
SONY ウォークマン NW-A30/A40/A50 Part50
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1551132748/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 20:00:28.25 ID:d55oL+dF0.net
みんな何曲入ってるの?
いっぱい入れてランダムに聴いてるならそれはもうストリーミングみたいね。
時間は有限だしなぁ。音楽の所有もあれだよね、指針が欲ししんなんちゃって!
やっぱラジオで教えてもらうのがいいよね。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 21:36:28.92 ID:HUNrnYJKa.net
設定の下の方にある本体情報で曲数わかるけど9480曲入ってる
おまかせチャンネル使ったり自分で分けたジャンルからランダム再生して聴いてるよ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 10:30:03.53 ID:rd1p6tM4d.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 14:25:46.24 ID:I4THLYb50.net
>>394
ネトウヨ アニオタきんも!

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 14:32:27.68 ID:I4THLYb50.net
>>394
キモいからこれにしろ
https://i.imgur.com/FIvdcH5.jpg

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 17:52:42.71 ID:+BiUgAwJ0.net
>>394
文字はいらん
画像だけよこせ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 18:13:45.77 ID:QK09DhiI0.net
外でも見やすい電子ペーパーディスプレイはよ

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 19:38:31.03 ID:6X6fVv3Z0.net
>>392
数万曲の中から洋楽邦楽問わず厳選に厳選を重ねて今聴きたいのを100曲ぐらい
メタル曲ばっかだけどな!!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 19:40:31.84 ID:f18PKhAE0.net
200GBのSDメモリ使ってるけど、170GB使って
実際に良く聞くアルバムは30前後だな

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 00:48:28.49 ID:RwcbXCp70.net
私なんて16GB、余裕で半分余ってる
正直、絞ろうと思えばまだイケる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 10:09:38.62 ID:JGrxwJMVd.net
https://i.imgur.com/4x7sXqF.jpg

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 13:07:27.78 ID:re1a86rX0.net
>>401
MP3の64kbpsなんですね。
わかります。
あと2000曲は入るでしょう

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 13:10:18.42 ID:KHDJBZ3uM.net
8Gくらいで正直足りる

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 14:05:12.71 ID:4Ulc/lmJ0.net
カセットやMD時代を思えば
直近入手のアルバム10枚位しか聴かない
と言いつつSD128GBぶっ刺してるけどw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 14:12:43.51 ID:r+6EpvSwa.net
>>403
それでもiPodより音良いんだもんなぁ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 15:13:59.53 ID:ek+n/dpQd.net
えっ・・・

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 15:25:51.75 ID:J2XpTG1nd.net
A55買ったんだが
ポータブルオーディオに組み合わせるマイクロSDって何を基準に選べばいい?
容量は置いておくとして

A1、A2(アプリ起動とかの規格)
class10(最低保証速度が10MB)
V30(動画規格)
浴槽みたいなマークの中に1から3の数字(UHSスピードクラス)
読み出しMB/s・書き込みMB/sの速度

大容量のデータ移動させるときなら書き込み速度も重要として
肝心の音楽再生のときは読み込み速度を気にすればいいのかな?

class10でUHSスピードクラスが3(NW-A55は対応してるよね?)で読み書きが100MBくらいの買っておけば間違いない?
ハイレゾ音源の読み込み転送量?ってどれくらいなんだ。

さすがにソニー純正のは高すぎて買えないから
容量120Gくらいで3千円あたりのが欲しいんだが。サムスンとサンディスクをよく見かけるけど2019年の今ならどっちがオススメ
並行輸入はニセモノの可能性もあるから公式のやつで。サンディスク安定のイメージあるけど
SSDでサムスンの信頼性イメージもかなり高いし悩む

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 15:38:41.07 ID:7fLyr3ZW0.net
>>408
ソニー純正買っておけば間違いない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 16:13:20.85 ID:4Ulc/lmJ0.net
>>408
びっくりするほど安くなければ偽物掴む事はないんでね
128GBの値段なら偽物売る旨味少ないからね

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 16:17:53.15 ID:ek+n/dpQd.net
デジカメみたいな超高速書き込みを必要としてる訳でもないし
異様に安い物とかを選ばなけりゃ何とかなる

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 16:38:02.35 ID:WBO4MUk00.net
>>408
96kHz/24bitのwavですら4,608kbpsだぞ
粗悪品掴まされなきゃ何買っても大丈夫

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 16:38:14.64 ID:aTx6KPEo0.net
>>408
A1、A2(アプリ起動とかの規格) >よく分からんけど要らない
V30(動画規格) >A55で動画見れませんよ?

スピードクラスはデジタル一眼レフの連射クラスで関わってくる話だ
DAP的にはclass10でもオーバースペックなんだけど、いまどきclass10は標準なので自然とついてるかと
UHSは無しでも1でもいい(class〜の次世代規格)

残るは読み出しMB/s・書き込みMB/sの速度だけど、そんなに頻繁に書き込みするの?
最初だけじゃね? 風呂でも入ってりゃ終わる
そんな10GBクラスで曲を入れ替えたりと書き込みスピードが重要な使い方をするならば
素直に複数枚運用するのはどうだろうか

仰る通り、一番大切なのは本物であること
公式っていうか正規品だよね?
できれば初期不良のリスクも考えて返品できるところで買うといい

確認がてら自分の購入履歴見てみたら普通に並行輸入品だった
SanDisk microSDXC 100MB/s 128GB Ultraらしいので(覚えてない)適当に買ったんだろう
最悪偽物でスピード遅くてもDAP運用なら十分だし、容量詐欺じゃなければいいとか思ってた
実際class10ギリギリの速度しか出ないハズレだったが、なにも問題はない
アマゾンで風見鶏あたりから買えばまぁ本物だと思って大丈夫な気はする

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 18:38:10.53 ID:ZZfeC6+Q0.net
>>408
風見鶏で買えばいい、性能で見るなら今は256〜512GBが各社安定
それ以下の容量は特価品でもない限り金の無駄
128GBも並は2000円まともなのは3000円〜、対して400GB以上はまともな性能で7000円とかだから

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 01:12:42.72 ID:A5H+qZNV0.net
Xアプリやミュージックセンターに見切りつけて
ミュージックビーとか他管理ソフトに移行した人いる?

曲数半端ないからタグ編集もろもろやり直したら終わりが見えなくて
やる気がでない

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 01:36:14.11 ID:BC0GLNrI0.net
>>415
ライブラリ管理はMediaGoとMusicBee併用
ファイル転送はAでおまかせチャンネル利用するのでMediaGoから
タグ編集はMP3Tag
リッピングはMusicBee
MusicBeeがDSD再生に非対応なので完全にこちらには移行出来ない

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 08:36:37.27 ID:L9Em7ZBqa.net
>>415
管理は自分でフォルダ分けしてる
その親フォルダをMEDIA GOで監視させておまかせチャンネル用分析させてWALKMANに転送させてる
この方法だとフォルダ管理自体は自分でできるし、おまかせチャンネル使えるし、WALKMANに今入ってる曲がどれなのかMEDIA GO画面で一覧できるから助かるよ

タグの編集はMP3TAGを使ってる
軽いし、好きに項目増やせるし
わりと複雑な手順も自分でルール決めて一斉に大量のファイルに命令出して複数ファイル書き換えできるよ
例えば曲タイトルから記号類を抜いて先頭のA、Theを除去してフリガナタグにするとか
名字と名前の間にスペース入れたくなったらその人ごとに一斉書き換えとかもできるし
一つのアルバムのタグ情報をまるごとコピペとかもできる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 09:29:21.93 ID:Jrh656pz0.net
A867から乗り換えを検討中の者だけど、A50でギャップレス再生を行うためには、

・ATRAC3でリッピング音源をドラッグ・アンド・ドロップ
・FLAC音源をリッピングでドラッグ・アンド・ドロップ
・MediaGoでMP3をリッピングしてドラッグ・アンド・ドロップ

のいずれかになるのかな?


これまではXアプリでMP3 320kbps(一部ATRAC3)で取り込んでいたけど、こらからはFLAC音源で取り直すほうが賢明のようだね。

ただ、Xアプリでの転送は不可のようだから、おまかせチャンネルを使う場合やプレイリスト作成の場合はMediaGoによる転送になるのか。
M専は怖くて使えん・・・。

あと、ストレージはウォークマン内部メモリよりも、外付けのマイクロSDで全ての音源を管理するほうがメリット高いのかな?

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 10:09:52.66 ID:lrpQbHPo0.net
タグ管理はSTEP Mだな、この表計算仕様の表示が一番有能で早い

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 11:41:37.32 ID:C11bRkvf0.net
Class10のSDXCでも本体で連続してプレイリスト作ってると追いつかないで落ちて再起動かかるで。特に再生中だと。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 12:09:45.10 ID:lrpQbHPo0.net
それはWM側の演算装置の性能が低いから起きてるだけだよ、その程度の操作でSDに不具合が出るならスマホなんんかOSすら入れられない

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 13:02:31.41 ID:dVxaWbLb0.net
>>415
管理ソフト使わないのが一番だと思う

>>418
ソフト無しでlameでエンコードしたmp3をエクスプローラーでコピペして入れてるけどギャップレス再生できてる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 13:05:25.79 ID:dVxaWbLb0.net
タグはSTEP_Kとmp3tagがあれば他はいらないな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 13:15:30.71 ID:lrpQbHPo0.net
タグ管理にUNICODE使ったら互換性と安定性が著しく消失しない?、これだけでstepkは誰に向けたタグ管理ソフトなのかがわからない

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 13:33:08.03 ID:dVxaWbLb0.net
>>424
問題が起きたことがないからわからないけどどんなときに問題になるの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 15:49:42.08 ID:lrpQbHPo0.net
>>425
UNICODEに対応してない機器だとエラーはくから、スマホだと対応しててもエラーでる時あるけどね
なのでタグに使用する文字はUNICODEは使わない、項目もファイル名・トラック名・アーティスト・アルバムアーティスト
・アルバム・トラック・年号・ジャンルの最低限しか使わないようにしてる
あとは長すぎる文字も省略やね(曲タイトルが百文字みたいな糞みたいなものがあったりする)

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 17:16:18.34 ID:69joAjj30.net
>>418
こらからはFLAC音源で取り直すほうが賢明

オイオイFLACなんて10年後には新しい規格に置き換わって蔭も型も無くなるぞ。

CD音源は超メジャーなMP3のままにしとけ

FLACはハイレゾ音源専用

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 17:24:13.25 ID:by2EcQRVp.net
いや…FLACってロスレスだからさぁ…

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 17:29:10.11 ID:r/6yudWMF.net
そいつは前からいるFLACに親殺されたくんだからほっとけ
FLACなんぞ余裕で10年以上前からあるのにな

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 17:56:32.17 ID:lLTN9BPJ0.net
可逆圧縮で10分の1くらいになったりすんのか10年後は

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 18:26:53.91 ID:Ll79B5KR0.net
もう圧縮する意味が無くなってきそう

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 18:37:03.39 ID:cxjzZlzZM.net
>>431
でもほらwavじゃ管理が…

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 20:32:57.53 ID:UKOaKZBU0.net
>>429
むしろFLACが標準になったのって割と新しい話だしね
10年以上前はapeやoggが先行していたけど、いまいち普及させられずにいた所でFLACが伸びてきた感じだし

>>430
半分にもならなそうに思う
まあLHA→7ZIPと同じくらいの進化はあるかもね

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 20:34:08.44 ID:wIdeTG2a0.net
20年位音楽から遠ざかってた
久し振りポータブルに音楽を楽しみたいな思って最近のウォークマンを検索したりした
まさにCDやMDど真ん中世代なジジイなんやけど、リッピングやタグとか、管理ソフト転送ソフトとか
馴染みの無い単語ばかりで既に心が折れそうや
一体どこから覚えれば良いんや?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 20:37:39.87 ID:Umnu5DYE0.net
どう使いたいのかによる
CD買ってきてパソコンに取り込んでウォークマンに転送して聴きたいだけならド標準で良いし

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 21:17:24.79 ID:FDnSwQWo0.net
iphone使ってたから、未だにALACに変換してる

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 21:40:46.74 ID:dVxaWbLb0.net
>>434
iPod買ってAppleのソフトに全部やってもらうのが一番楽だよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 21:56:04.64 ID:Df2MqFQXa.net
>>434
A55と手軽なmicroSD買って、ソフトはMEDIA GOっていう開発終了したソフトがインストールすれば使えるからそのソフト一本でリッピング、タグ入力、転送まで出来る
タグも普通に使うぐらいの項目ならMEDIA GOで入力できるしだいたいのCDならネットからタグ情報拾ってくれるし漢字にフリガナ振ってくれるからそのままでも意外と便利よ
難しいことしたくないならFLAC形式でリッピングしてそのまま転送すればいいよ

MEDIA GOインストールするなら↓でダウンロード
https://ja.vessoft.com/software/windows/download/mediago
インストールするときにはネット回線をオフにした方がいいらしい
いったんインストールして使うときはもちろんネット接続しててok

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 22:19:23.23 ID:wIdeTG2a0.net
>>435
>>437
>>438
皆さん暖かいアドバイスありがとう!
やってみます!

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 23:29:31.19 ID:EU6CpkCW0.net
俺もa50シリーズ購入検討してるジジィなんだけどさ、iTunesのファイルをそのままsdxc カードにコピーすればウォークマンで認識すんの?
今日、ジョーシンでsdカードにアップルロスレスでエンコした曲を何曲か入れたのを挿入したら、カード読めないから初期化して良いか?って出てきた。
カードが悪いのか、ウォークマンで何か独自にフォーマットする形式あるのかどうなんだろう?
因みにカードはもちろんFATフォーマットでXperiaで再生出来ることを確認している。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 23:30:19.54 ID:Ht+nZbwcd.net
>>434
俺も同じ世代だし同じような感じだったけどZX300買って幸せになってるぞw

バランスは感動すると思うw

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/09(日) 23:41:29.70 ID:Ht+nZbwcd.net
>>439
ちなみに自分はMDウォークマンからiPodtouchも挟んだがPC壊れて音源全部無駄にしたから進めない。ウォークマンのが良いよ。バランスに興味無いならAシリーズ買うべき。マメにバックアップとる人なら別だけど。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 00:15:29.71 ID:VMY2bUTUa.net
>>440
microSDにMUSICっていうフォルダ作ってその中に入れれば聴けるはず
MUSICっていうフォルダの中に入れないと聴けない

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 01:28:36.43 ID:EYiKWF610.net
>>443
トンクス。再チャレンジしてみるわ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 08:26:10.45 ID:chQpMc+W0.net
>>442
>C壊れて音源全部無駄にしたから

いまならハードディスクも安いからバックアップのコピーは取るように!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 08:40:43.91 ID:EYiKWF610.net
>>445
200GB程度ならクラウドも安いし、無料が良いならグーグルプレイミュージックのミュージックロッカーとかもあるから、保険で登録しておいてもいいかもな。
俺は昔の音源を256kbpsにビットレートロンダリングする為に3500だか払ってiTunes Matchに登録したよ。
ま、ロンダリング目的だから来年は解約するけど

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 09:29:03.53 ID:/Z0IS+hR0.net
今度出るシーゲートの鉄狼16TBほしいぜ、無駄なHDDを整理したいわ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 09:57:34.78 ID:7sDveiagd.net
>>445
ホントとっときゃ良かったわ
外付けハードディスクは持ってたんだけどな…
やろうやろうと思ったまま先延ばしにしてた…
iPodtouchまだ使えるけど音楽消えるの怖くてもう同期出来ないわ…
ウォークマンなら外付けハードディスク代わりになったのにな

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 18:12:44.95 ID:dFGCSUyl0.net
>>448
昔、CD-Rにバックアップとっといて1年経って読み込んだらエラーで全部読めなかった俺が来ましたよ

時間が経つとデータが消えるメディアって前代未聞だったなあ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 18:33:20.73 ID:MTbjGt5GM.net
バックアップは定期的に確認しないと意味ない
焼いてしまい込んでるようなのはバックアップとは言わない

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 18:37:51.22 ID:oMMkcpWwM.net
ウォークマンのここがスマホより
ずっといいという点を教えて下さい
特にドライブ中なんかで

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 18:59:33.79 ID:lA4speu/0.net
>>451
バッテリーの心配しなくって済む一択
xperia使いなら、POWERAMP使って聴け

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 20:23:12.46 ID:EYiKWF610.net
>>451
充電ケーブル考えたらスマフォの方が良さげだね。
あとは車に置きっぱできるくらいか?
ドライブ以外だと小さくて手軽に使えるって魅力もありそうだけど

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 20:23:41.58 ID:YDqrPzyr0.net
>>450
時間経過でデータが消えますってメーカー側が認めたメディアは光ディスクだけ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 20:30:50.93 ID:1Rt/b1Fxx.net
ライトワンスよりもリタイタブル系の方が確かデータ消えにくいと見たが
CD-RWとかDVD-RW,RAMとか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 20:33:12.67 ID:CGz4qjby0.net
RAID1組んだNASがいいよ
実際俺はこれで一回救われたし
心配性かつ貧乏性の俺はさらに外付けHDでもバックアップしてるけど
何にせよ音楽データは誇張じゃなく「資産」なんだからこまめにバックアップすべし
歯磨きと同じで、習慣化すれば面倒くさくもなんともない
むしろ新譜をDL購入したときなんかはバックアップしないとなんとなく気持ち悪い

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 22:12:42.95 ID:oJ0dBwOG0.net
バックアップ機能を消したミュージックセンターとゆー純正アプリがあってな…

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 23:15:14.45 ID:DNI6sr/p0.net
ぶっちゃけPCとウォークマン両方に全曲データ入ってるからどっちか壊れたらどっちかから復旧出来るわ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/10(月) 23:16:03.67 ID:hGcrfBSV0.net
Music Center for PCがフリーズしまくり、落ちまくりでまともに音楽データを登録できないんだけど、
MEDIA GOならそんなことないの?

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 00:29:31.55 ID:daHj9WaXa.net
MCPは使い物にならないゴミなのでMEDIA GO使わないという選択肢はない

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 08:32:43.07 ID:eKQVaXPHd.net
5年ぐらい前のレッツノートにMCPで6000曲突っ込んでるけどフリーズなんてしたことない
クソスペPCなんじゃないの

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 08:54:20.21 ID:NhcrrLc0M.net
専用ソフトなんて使わないのが一番

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 09:45:26.89 ID:cv7CU2yLd.net
>>451

ウォークマンにはおまかせチャンネルが付いているからそれだけでも可。
Xperiaはウォークマンのアプリじゃないから、おまかせチャンネルはついてない。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 09:59:14.26 ID:sl6UdIWGa.net
メディアゴーって今からでもおとせるの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 10:08:06.50 ID:NhcrrLc0M.net
>>464
>>438

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 10:18:15.71 ID:sl6UdIWGa.net
>>465
サンクス

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 18:19:21.98 ID:mgcr+C0Ux.net
サイトによってはスパイウェアやウイルス仕込まれてるんじゃないか?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 20:54:16.97 ID:J1BJYIIF0.net
どがらじ で録音したらラジコを入れては消すんだけど、
メモリーカードへと本体へとで、どちらがウォークマンにやさしいとかある?
優しくしたいじゃん。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 21:24:11.15 ID:gRmiMzHM0.net
メモリーカードじゃないかな

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 22:21:57.50 ID:GrqWn5jU0.net
俺まだmediaGOのインストールメディア持ってるよ
ダウンロード配布終了後隠されちゃったけどソニーの別の所から落とせたので良かった
もう全て消されたみたいだけど

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 01:20:08.66 ID:4Vq81p3k0.net
>>468
書き換え可能数が心配ならメモリカード1択

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 06:25:12.02 ID:eEhoPmyA0.net
>>469
>>471
サンクス!ありがとう。ラジオの方が聴くの多いなぁw

>>470
私へのレスかな?知識不足で…w
とりあえずありがとう!w

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 06:48:17.33 ID:q2w8yWKY0.net
ClearAudio+って音質調整項目の全部載せ?
それともいろいろ組み合わせた時に一番お薦めになるように微調整してあるの?
あるいはバイナル以外の全部載せ?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 06:55:44.74 ID:eEhoPmyA0.net
ClearAudio+オフにしたら音圧増したんだけど。
何もいじってないのに。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 07:07:20.86 ID:eEhoPmyA0.net
FLACでウォークマンに取り込めばCD捨てておk?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 07:46:33.32 ID:r0OI44MC0.net
>>475
つっ釣られないぞ!

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 08:21:22.12 ID:KqHYNLFiM.net
付属のイヤホンケーブルをuに戻して欲しい

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 08:43:55.19 ID:a7A8EiGTM.net
>>474
クリアオーディオは普通はオフにするものだな

>>475
捨てていいよ!

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 10:12:11.12 ID:okqZXbWod.net
>>474

常にオンです。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 11:54:07.50 ID:wo5s0fhF0.net
>>479
オンにしない奴なんていないだろ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 12:10:36.27 ID:GavGscSw0.net
クリアオーディオって極端なドンシャリで不自然じゃん
指定のノイキャンイヤホン使うなら良いかもしれないが

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 12:13:31.57 ID:CmRnoh+zx.net
あれを良いと思える人がどんな環境で使ってるのかすごく興味がある

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 12:27:36.40 ID:eEhoPmyA0.net
>>476
え?え?私変なこと言った?w
本気で。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 13:24:40.44 ID:V2l4vEdTM.net
>>481
あれってドン成分あんま感じなくない?俺にはモコシャリに聞こえる。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 13:30:42.06 ID:vVmeqNXMa.net
壁ドン

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 14:18:13.04 ID:iKnV9FZdM.net
銀シャリ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 14:24:44.31 ID:dbNUJehHd.net
グレード高いイヤホンはOFFでお楽しみ下さい

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 16:23:47.20 ID:q2w8yWKY0.net
ぶっちゃけ付属イアホンとクリアオーディオより
安いJVC HA-FX33Xでクリアオーディオを切った音の方が好き

でも地下鉄だとノイキャンが要るので…

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 17:46:02.68 ID:8ClriELT0.net
僕なんかCD 5万枚よ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 10:26:35.17 ID:GgEt3g63d.net
クリアを入れるのは基本的に昔の録音のCDからAACに落として、おまかせチャンネルにしているから。
ハイレゾを聴くときは別。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 10:46:22.12 ID:IpBBQos6r.net
>>477
ほんと。それでこそのウォークマンと思う。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 10:48:26.64 ID:IpBBQos6r.net
いいものもある わるいものもある

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200