2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 22:03:34.07 ID:DJvY2hwN0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1555886544/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part19
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544875004/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538393181/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part16
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1534113447/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529482113/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1525867393/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 22:43:12.01 ID:uvIFGRRZF.net
おっす

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 23:08:52.24 ID:C+Wzse4S0.net
オラ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 23:10:25.66 ID:xI4M/RJV0.net
極右

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 00:38:38.74 ID:W2x8I1bu0.net
専用DAPで聴かないと満足できない奴は
逆に糞耳なのではないか?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/02(日) 08:10:51.32 ID:8oNFYlGw0.net
そんなの回転寿司じゃ満足出来ない奴は逆に味音痴と言ってるのと同じ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 11:16:39.31 ID:Ideusb5v0.net
>>6
よっぽどの高級店や有名店でなければ回転寿司のほうが美味しい訳だが。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 12:01:34.83 ID:9s7rjJxfF.net
話の意図を理解できてないとこうなる

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 12:04:30.51 ID:qSuo4Ee8p.net
後継機まだ?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 12:58:27.81 ID:y2zwK/Vf0.net
>>7
専用DAPじゃなきゃ満足出来ないひと。実際に違いを自分の言葉で語れるのか?
殆どの人は他人の評価の言葉を借りた表現しか出来ない。実際にそれ分かってる?
専用DAP使うことで逆にイヤホンとの相性悪くなってしまう事もあるんだよ。

回転寿司じゃ満足出来ないひと。違いを語れる?場所代だけのボッタクリの店もあれば有名店だから行ったけどたしかに素材は高級だが素材の良さを消し去るような組み合わせの創作握り。口コミ評価に踊らされてない?
それをちゃんと自分で評価出来るの?

ファションでも本当にセンスのある人は安価でシンプルな服が中心でも綺麗に着こなす。
それと一緒で専用DAPじゃなくても比較的投資を少なくしてスマホで良い音を聴いてるひとは凄いと思うよ。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 14:07:16.69 ID:EkJpmotx0.net
>>10
つまり良い音を狙って特定の安いスマホをピンポイントでチョイスしてる人ってこと?
そりゃ凄いかも知れないけどいるのかそんな人が?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 14:16:19.62 ID:y2zwK/Vf0.net
>>11
違う。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 16:54:03.30 ID:EkJpmotx0.net
>>12
違うのか…出来るだけ好意的に解釈して出した結論だったんだが

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 17:15:43.26 ID:4uK8B3k5d.net
>>11
横からですまんが「自分を根拠にして話ができるか」「身の丈に合った音楽を楽しめるか」って話ではないのか?
「自分の耳の性能は良いのか糞なのか」を念頭に入れた上で、「(世間での評価が)良いイヤホンと良いDAPを使っている、だからこれはいい音なんだ!」っていう事では駄目で、
「自分が色々聴き比べて来た中ではこのイヤホンとDAPの組み合わせがいい音を鳴らしてくれる、だからこれが自分にとっていい音なんだ」っていう評価の仕方をしろよって話だと解釈したんだが。
自分が糞耳だと分かってるから必要以上に投資しなくてもスマホと安目のイヤホンで十分って人もいれば、自分にとっての良い音を追い求めてきた結果高級イヤホンと高級DAPを使ってますって人もいるだろうし。

長文すまん、あと解釈違いだったら本当に申し訳無い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 19:04:14.12 ID:y2zwK/Vf0.net
>>14
解釈的にはそういう事です。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 19:14:38.89 ID:7OVOlzVD0.net
ZX500まだ?

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 20:22:27.88 ID:GDO8liqv0.net
正直そんなにたくさん色んなDAPとイヤホン組み合わせて試聴もできないし
聴いてみて感じるところがあって好みだと思えればそれでいいかな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 20:41:21.32 ID:y2zwK/Vf0.net
>>17
それで良いんです。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/03(月) 20:52:45.34 ID:Kr0t+X1M0.net
ポタアンは何が合う?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 00:51:15.43 ID:ENL4GQYP0.net
クソ耳っていうのは、DAPやイヤホンごときに十万とか数十万出さないと音楽が楽しめない人達の耳の総称だと思ってた

性能が良い耳ってのは入力された音を楽しめる音楽として伝えられる高性能プロセッサーだろうと

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 02:32:13.32 ID:yAiJdFil0.net
その話もう終わったよ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 03:01:48.34 ID:NNtGHjETa.net
自分の言葉で語れるのか?
とか
なんなんだろうね?
場末の国語教師か?w
語れたとしたらなんなんだろうね?

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 05:53:34.29 ID:pPcZs2nB0.net
数十万かけないと楽しめない奴とか縛られてる時点でそれを所有してようがしてまいが関係なく糞耳ってことに気づかないとは愚かな。
自分の言葉で語れるというのは理解してるから語れる。理解してない奴は語れない。
国語とか言ってる奴は理解していない奴の代表と言っても過言ではない。そもそも良い音ってなんだよ!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 06:10:45.88 ID:gdqUaZg10.net
残念な人だったのか

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 06:31:04.35 ID:pPcZs2nB0.net
鑑賞とは芸術作品などを視覚もしくは聴覚を通して自己の中に受け入れ深く味わう事である。
映画鑑賞ってスマホでも出来るよ。でも映画館で観た方がより深く味わえるよね。
楽しむだけならモザイクだらけでも楽しめる。楽しむってことは要は想像力だから。
音楽鑑賞も深く味わうにはより良い環境で聴いた方がいい。でも楽しむだけならプレイヤーなんか無くても楽しめるよ。楽しむってことは要は想像力だから。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 07:27:22.97 ID:NUl958DKd.net
でその数十万掛けないと楽しめない奴ってのは具体的にどこのどいつで?
勝手に仮想敵作って自論を棍棒にして殴るとか恥ずかしくない?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 07:55:13.59 ID:hyPjRuJG0.net
自分の好きな曲を自分の好きな音色が出せる環境で楽しみたいだけでしょ
この金額を出せないと楽しめないんじゃなくて楽しんでたらこの金額になってたってだけ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 22:03:51.60 ID:cm4fLQAN0.net
低品質な機器の音で体調が悪くなる体質なので、スマホとかの音を長時間聞くのは無理。
アレルギーを持った人に、好き嫌いとか根性足りないとか暴言を吐くのはこういう人なんだろうな。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 22:08:20.50 ID:NNtGHjETa.net
根性は足りない

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 22:09:34.04 ID:zcWGVJ9o0.net
>>28
一回病院逝ってこいや

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 22:43:15.43 ID:pPcZs2nB0.net
音質関係なく大音量で長時間聴いたら身体に良くない。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/04(火) 23:07:17.96 ID:zcWGVJ9o0.net
だったら音楽聞かなくていいよ
それに楽しめる音量なんて人それぞれだしおまえにとっての爆音はそう感じない人もいる

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 02:27:27.79 ID:QfFd821G0.net
なんか
馬鹿馬鹿しいはなしをするスレになったね

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 04:14:19.77 ID:wpamShwW0.net
n3に4.4mmケーブル買ってzx300でバランス聴いてダメなら音楽引退します
10万かけてダメなら本望ですわ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 05:32:36.33 ID:Dy4HDA/20.net
>>32
一回病院逝ってこいや


難聴かもしれんぞ!

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 07:27:00.84 ID:B8oET+fJ0.net
難聴が怖いとか言ってる臆病者は一生耳栓してればいいやん

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 07:49:10.78 ID:fM9tPO2R0.net
>>20
実際の体験が無い人の典型

頭の中で想像して分かった気になってるだけの人生を送ってる人なんだな

実体験で「えっ」ってそれまで自分が識らなかった新しい世界が開けるような経験が無くて、自分の世界で想像して分かった気になってる典型。

ZX300で良いから実際に良い音を聞いてごらん?

あれこれ理屈言わなくなるから

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 10:11:36.73 ID:QnG7ZmJW0.net
>>36
耳じゃなく精神の方かも。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 11:08:24.78 ID:2QWHWSWJ0.net
>>34
ZX300自体は上級DAPの入り口で良い
バランス接続自体もいい
ただイヤホンがダメだ
N3バランスなんかでZX300やバランス接続を否定しないでくれ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 11:24:39.36 ID:MGavVyMnp.net
>>39
マジか
最強だと思ってた
zx300にオススメのイヤホンあれば教えて下さい
30000円前後でお願いしたい

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 11:29:12.68 ID:jrtwK/Ep0.net
3万のイヤホンしか買えないならZX300なんて買うなよ
DAPなんてイヤホン揃えてから買うもんだろ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 11:35:22.98 ID:IfX0xk4Wa.net
>>41
そんな決まりはない

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 11:44:09.45 ID:2QWHWSWJ0.net
>>40
聴くジャンルも解らないのにお勧め出来る訳ない
3万辺りなんてダイナミック・ハイブリ・多ドラBAでゴロゴロあるけど
これ買っておけば、ってのが今無いんだよ
とりあえず聴くジャンルで上記ドライバー類を絞って聴きまくるしかない

ハイエンドクラスの優等生で言ったら
多ドラBA=SE846
ダイナミック=XELENTO REMOTE

中高音ならCAアンドロメダ
低音ならCAアトラス
とか

このクラスの方が趣味嗜好がハッキリしてて解りやすい

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 11:52:19.20 ID:lNx/JWm+0.net
>>34
N3買うくらいならもっと手頃なEX800にして
シングルエンドで聴いてた方がいいよ
バランスで聴きたいならEX800でも4.4に交換する事は可能だからね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 11:57:23.75 ID:5WXrnERs0.net
>>40
真剣に探すなら試聴しまくるとか質問スレでテンプレ埋めて聞くとかしなされ
ZX300でバランスとアンバランスの違いが分かりやすいものということで挙げると
E5000とN40
ケーブルは1〜2万くらいの価格帯がコスパいいよ

ちなみにN3はそこまで悪いイヤホンとも思わないが
積極的にお勧めするポイントも何もないイヤホン
優等生にもやんちゃにもなれないぱっとしない奴って感じ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 12:01:39.83 ID:WdVvJ0Eo0.net
程度のいい中古があればXBA-H3
バランスで化ける楽しいイヤホンだよ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 12:22:44.07 ID:vbMjUnnXd.net
ソニー公式のN3BPの立場が無い…

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 13:15:19.70 ID:1wkPSBlPd.net
N3 普通にオススメだよ。安心して買って良い。もちろん試聴したほうがいいけど。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 13:19:09.33 ID:ow7PZdHvd.net
>>46
えーーH3この前売っちゃったよ
そんなに良かったんだ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 16:11:54.54 ID:qSKR3MMUd.net
アンバラでいいならとりあえずheaven vあたり買っておけば飽きはしない。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 17:42:31.14 ID:2QWHWSWJ0.net
>>45
あー、かろうじてN40があったなあ
ちなみに付く付かないがあるからリケーブルは純正リケーブルで

>>50
ファイナルは鳴らしにくいんだよねえ
どのモデルも賛否あるし

どれもデメリットが大きいのが多くてA3万は難しい


あとCAが月末あたりにアンドロメダ2019と同時位に
2BAのIO(イオ)と1D+1BAのハイブリッドでポラリス2019が出そうだから
それまで待つのもいい 別に特に急いで変なの買うよりも
ポラリスは前作がどこか尖ったCAらしくなく優等生気味でダイナミックのパワーもあってか
なかなか良かったから 7万に見合った音とかまでは思えなかったが
価格改定でメーカーも「見た目は同じだが中身が全然違う」って言ってたから
個人的には今この2つに結構期待してる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 17:52:38.69 ID:MgKyB7Hu0.net
>>34
ヘッドホンで予算オーバーになるが
自分のZX300持ち込みして
ショップで試聴でいいのでZ1Rで聴いてみて
音楽を聴いてた過去の音がなんだったんだろうかとなるから
ZX300は大きさや音造り等トータルバランスの良い名機
だが音の出口で大きく変わるのも真実

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 18:11:35.06 ID:Lhlsja+v0.net
Z1Rみたいなハイエンドに手を出したらTA-ZH1ESといったヘッドホンアンプにまでうっかり手を出してしまうかもしれない
ミドルクラスのHD660Sの為にTA-ZH1ESを投入した俺が言うから多分間違いない

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 18:47:27.28 ID:7wwjfi+vM.net
この機種が欲しくてバイトしたよ。高校生だけどオーディオに興味持ってね。買えた時は、嬉しかった。でも学校の休み時間に聞いてたら今時ウォークマンかよ、キメー、iPodだろて散々だったよ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 18:51:36.74 ID:5WXrnERs0.net
今時の高校生はウォークマンだろうがiPodだろうがDAPなんて使わんだろ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 18:59:31.26 ID:IfX0xk4Wa.net
>>54
今時の高校生ってipodあまり馴染みないんじゃないかって思ってたけど違うの?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 19:13:50.25 ID:B8oET+fJ0.net
今どきならむしろスマホ一台で済ますだろ
iPodだろとか言ってる奴こそ糞キメーわ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 19:43:14.68 ID:Dj6pAlc5M.net
zx300は部屋用になりつつある
平日の通勤はスマホとTWSでSpotify

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 20:41:09.94 ID:1vWiQA0kd.net
>>53
660sにTA-ZH1ESだと3万のイヤホンやヘッドホンとは次元が違うよね
660sはZX300の直差しでは鳴らしきれないが不思議とZ1Rなら鳴らしきるまではいかないが音はとれる

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 20:49:38.79 ID:B8oET+fJ0.net
外ではZX300とZ1Rの組み合わせでハイゲインで聴いてて満足してるけど、家でPHA2Aとの組み合わせで聞くとZX300とはまた次元の違う音を鳴らしてくれるんだよね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 21:07:13.69 ID:q24okvtf0.net
今のipodってゲーム機だろ?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 21:22:05.01 ID:Lhlsja+v0.net
>>59
直挿しだとドラクエの交響曲版みたいな元の音の大きさが控えめな曲の音を上げようとするとプチプチと音が出るからだいぶ無理してる感があった
今は同じぐらいの音量でもそういうのは無くなったしレビューとかでよく目にする今まで聞こえなかった音が聞こえるというのも実際に体験出来たよ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 22:10:49.17 ID:rA3O9sNc0.net
N3BPでいいと思うよ(こっそり)

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 22:16:30.63 ID:WVgOaxks0.net
>>40
ちょっとそれるがソニーに限るとヘッドホンでmdr-1am2がその価格帯でのコスパ最強だと思ってる。
mdr-z7とmdr-z1rはmdr-1a初めて聴いたときほどの感動はなかった。勿論いい音だけど。
イヤホンも試聴でひととおり聴いたけど1aに慣れて3万クラスでは満足出来なかった。
一本くらいヘッドホンがあってもいいんでない? mdr-1am2いいと思うよ。

夏は暑くて使えんが。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 22:27:07.70 ID:B8oET+fJ0.net
そもそも外でヘッドホンで聞くのか?
家なら今どきエアコンぐらいあると思うが

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 22:40:04.88 ID:WVgOaxks0.net
>>65
行き先によりけり、電車が長い時はヘッドホン。家も。
寝る直前いい音聴くと寝れなくなるから100均イヤホン。
その他がそこそこのイヤホン。

使い分けないの?一本しか持ってない?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 22:42:11.71 ID:B8oET+fJ0.net
家ではヘッドホンだし外ではイヤホンだが、100均イヤホンで聞くなんぞ時間の無駄なことはしない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 22:47:32.67 ID:WVgOaxks0.net
なんでそんなケンカ腰なんだか
自分の価値観人に押し付けんなよ
音楽聴いて落ち着け

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 22:50:25.83 ID:KqdJQO8F0.net
2.5mmバランスをつなぎたいのですが
4.4mmの変換コネクタ安いのありますか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 23:07:51.90 ID:HYeJwUqO0.net
>>37
おまえ勝手に俺の環境を妄想するなよ

オーディオ環境は現有の環境を足し合わせただけでも600万位はあるんで、君の指摘は当たらないw

残念

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 23:08:39.99 ID:B8oET+fJ0.net
>>68
押し付けてねーよボケ
おまえは100均イヤホンでも聞いて引っ込んでろ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 23:11:36.70 ID:O1csQTRe0.net
>>68
ブーメランブーメランブーメランブーメラン♩ひできかんげき

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 23:14:00.12 ID:5BCzw8Tvd.net
>>70
へー、そーなの?凄いねー

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 23:26:53.26 ID:HYeJwUqO0.net
>>73
凄いんじゃなくて、良い音で再生しないと楽しめないクソ耳なんだよ

わかれよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 23:34:56.78 ID:+RYWQjk80.net
高校生ってまだまだ幼いんだな

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/05(水) 23:52:02.78 ID:HYeJwUqO0.net
オフィス行く時も俺は最低限でZX300にバランスでSE846が音楽には必要。

かたや周りの奴らは、型落ちや画面にヒビまで入ったiPhone にBTな白いうどんを耳から垂らして音楽を楽しんでる様な奴らばっかりだ

どんだけ高性能な耳してるんだよ!
羨ましい

俺も昔はiPhone付属のイヤホンで十分楽しかったが、いつのまにかこうなった

音より音楽に意識を振り向けるとバランスよけりゃなんでも良い事にハイエンドを手にしてから今更気づく

高級な機材を気にしすぎるとお前らもクソ耳になるぞ

きをつけろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 00:00:25.02 ID:dp6onN1M0.net
モチベーションが高いときは少しでも高音質で聴きたいと思うが、
新鮮みがなくなってくるとAirPodsでええわ。楽だし。ってなる。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 00:09:04.13 ID:o3omyqO00.net
>>76
iPhone付属のイヤホンはシャカシャカうるせーんだよヽ(`Д´#)ノ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 00:38:18.82 ID:DZqmLvlo0.net
既に糞耳自覚してるから大丈夫だ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 00:44:57.39 ID:yhn7djSQ0.net
wm1aにエクセレントバランスで挿してるけど
3万クラスのイヤホンまるで使わなくなった。男なら気合入れてハイエンド一発買ったほうがええ
まぁ音が良くなる過程楽しめたから不満はないが

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 00:49:29.09 ID:d8mYVrzLa.net
過程まで楽しむくらいの余裕がないとね

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 01:48:44.93 ID:dp6onN1M0.net
わざわざコーヒー豆買ってきて、自分で豆を挽くとこから始めたりするのと一緒だよな。
手間暇と金をかけて音楽を聴く過程、体験を楽しんでいる。
これこそ余裕のある人間に許された贅沢、趣味だよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 10:14:33.07 ID:ZYsCiSpK0.net
1Aも持ってたしA50も持ってたからそれぞれのスレに行ったり来たりしたけど
このスレはなんかいつもギスギスしてて何らかにケチつけたりして
マウントの取り合いとかばっかしてる感じ
なんでなんだろうな?といつも来るたびに感じるわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 11:15:09.98 ID:G08WmLT50.net
ZX300にはMDR-Z7M2がベストマッチ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 12:03:48.80 ID:WNUFHG/i0.net
>>83
ZX300は香ばしい機種だからなあ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 12:09:14.37 ID:sjBMtSvyr.net
おそらくzx300が中途半端なのを自覚してるんだよ
zx300を使ってる自分を馬鹿にされたくないからマウントを取りたがる

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 12:12:37.51 ID:G08WmLT50.net
中途半端かそうでないかと言い出したら1Zが上にある1Aもという話になりかねんよ
時にA50ですら中身のわりに決して安いとは言えないからさ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 12:22:09.67 ID:O+WEE6JtM.net
>>86
今時ウォークマンはないよ。学校に持っていったら避難しかない。音がいいと言っても聞き入れないからね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 13:23:22.78 ID:xUiUbJD6d.net
小学3年生くらいが書いた文章っぽい辺りがリアルだな

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 13:27:42.27 ID:KOEM3obla.net
あの白いイヤホン使ってる人間に何を言われようと鼻で笑ってしまえw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 14:15:24.18 ID:KqwebBT5a.net
学校で避難とかって大人には全く意味のないことなのにな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 15:10:14.60 ID:OkKcoMtYd.net
避難訓練しなきゃな

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 15:19:14.52 ID:8FRu4WiW0.net
>>84
同志発見

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 20:27:43.06 ID:i1eS0zp+0.net
MDR1AM2はお手頃価格だけど
可愛らしくも天上のボーイソプラノを軟らかく優しく表現してくれるから気に入ってる
オーボエソロとボーイソプラノが重なるクリスマスオラトリオなんか凄く好きで繰り返し聴いてるよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 21:10:54.37 ID:8FRu4WiW0.net
1am2は高音がキラキラしてるよね

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/06(木) 22:44:34.38 ID:gvb6Sb5/0.net
>>76
へー、凄いねー

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 02:09:33.30 ID:8eC2CSp20.net
どうしたの?

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 02:10:18.72 ID:8eC2CSp20.net
落ち着いて!
どうしたの?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 07:09:19.20 ID:D7Wul+yPd.net
>>98
お前が落ち着け

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/07(金) 18:57:23.42 ID:rd1p6tM4d.net
https://i.imgur.com/jW34oth.jpg

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 00:02:14.55 ID:XZDrQAamd.net
>>100
レム??

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/08(土) 10:11:02.55 ID:JGrxwJMVd.net
https://i.imgur.com/4x7sXqF.jpg

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 08:27:59.48 ID:fVXnrZEH0.net
ZX300の後継機がバランス専用機になってアンバランスのコスト分高級化して同じ大きさなら買おうかな。

実売価格8万位にしてクオリティアップしても良いな

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 09:15:04.69 ID:uh4jzHhrp.net
バランス専用なんて絶対にあり得ない
そんなもん作らないから安心しろ

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 10:50:50.78 ID:hmpnC1Bcd.net
今ならバランス専用機にして
バランスケーブル付属させたら商売になりそうな気もするけどな
イヤホン付きとイヤホンなしがあるAシリーズみたいにケーブル付属ありなし選べたらなおよし

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 11:27:55.10 ID:b0ZUtOPop.net
そもそも、ZX300でさえ半数以上の人がアンバランスで聞いているという話です。ほんでもって10万前後以上のバランスイヤホン使ってる率なんて全体の5[%もいないんじゃない。と思われる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 13:21:48.19 ID:xto/lVhNd.net
>>105
ZX300及びWM1A/1ZのアンバランスってGND分離だからそれはそれで残して欲しい。バランスよりGND分離の方が好み。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 13:59:00.43 ID:SMDtPpvx0.net
>>106
なんで10万円指定?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 18:01:39.31 ID:qCbCr6K70.net
1Aはデカすぎる

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 18:21:12.06 ID:YzhUGYgw0.net
自分もアンバランスで聴いてる
バランスの方が優れてるのかもしれないけど一般規格にしてくれないとハードル高いよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 18:46:59.91 ID:P5Zyet5Pd.net
ZX300でアンバランスは勿体なくない?
リケーブル出来ないなら俺ならAシリーズで妥協しちゃうわ
売りの高分子コンデンサー全く使わないことになるし
ソニーキンバーも一緒に買うの予め決めてから買ったわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 18:48:52.58 ID:uh4jzHhrp.net
アンバランスならAシリーズで十分

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 19:06:58.71 ID:nCSgsbg+p.net
シングルエンド全振りしてくれたほうが嬉しいけど今更このクラスでそれはあり得ないよな
calyx m+xbattなんか最近のハイエンドDAPと比べても音は全然負けてないと思う
バランスはXLR以外買い足すモチベーションが湧かない

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 21:04:51.87 ID:JsIyC/8Za.net
バランスが分離しすぎて苦手って人間もいるのに

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 21:05:09.56 ID:rxZgwTtzM.net
後継機がUSB-Cなら欲しい

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 21:39:28.48 ID:lwRYG8sYd.net
1A同等でバランス全振り10万シングルエンド全振り7万とかなら両方買っちゃいそう
もちろん質だけじゃなくて音作りが気に入らなければ別だけど、俺ならたぶん1Aよりこっち選ぶ
まあ少数派だろうけどね
ミドルクラスで「ムダな部品や回路がある」ってのが美しくない
これがエントリーモデルや据え置きハイエンドとかなら「全部入り」が魅力になるんだけど

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 21:47:55.41 ID:OorGl+o30.net
いいねえ7万円アンバランスのみ
売れないだろうけど

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 21:54:56.17 ID:GeOAxpOD0.net
>>117
ZX100「せやね」

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 22:53:48.22 ID:ZHP72HuD0.net
NW-ZX300が欲しいなと思ったんだけどSONYは2年周期でモデルチェンジしてるんですか?
てことは、今年、ニューモデルが出るの?
秋まで待つべきですか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 23:11:53.96 ID:sj3NwcNBp.net
>>118 ( ; ; )

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 23:23:12.97 ID:P5Zyet5Pd.net
>>119
出るとしても1Aの後継機のような気がするけど不安なら待った方がいいんじゃない

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/11(火) 23:58:00.34 ID:SMDtPpvx0.net
>>119
ZX3桁シリーズはフラッグシップモデルが出た翌年にその技術を落とし込んだお手に取りやすいモデルみたいな立ち位置なので今年更新される事はないと思うよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 01:24:03.19 ID:4Vq81p3k0.net
>>118
ウォークマンの黒歴史に触れてはイカンな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 01:38:15.66 ID:6vy8a4si0.net
ウォークマンは通例、9月前半( 今年は6日〜11日 )の
IFA( 国際コンシューマ・エレクトロニクス展 / ドイツ・ベルリン )で新モデルがお披露目され、
日本国内では翌 10月前半に発売されている。

※ Signature Seriesの先陣となるWM1Z・Aが登場し、
  Aシリーズもフルモデルチェンジとなった2016年は10月末となった

2018年 10月 6日 NW-A50 / NW-ZX300G
2017年 10月 7日 NW-A40 / NW-ZX300
2016年 10月29日 NW-A30 / NW-WM1Z / NW-WM1A
2015年 10月10日 NW-A20 / NW-ZX100

ただし今年は、日本の場合 10月に消費税の増税が予定されている。

IFAでの発表迄に作り貯めておいて、日本だけでもIFA直後に販売出来れば
たかが2%とは言え、『 翌月から増税 』の心理的影響を考えると
メーカーにとって利鞘の大きい発売直後に相当数を売り上げる事が出来る…かも知れない。
( 逆に言えば、10月に入ったら日本では少なくとも一旦は売上が急速に萎む...という事でもあるけど )

もはや多国籍企業であるSONYにとっての日本市場は最重要マーケットという訳ではないが、
どう出ますかね… まだFCCの登録公開情報にはそれらしいの見えないけど...

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 02:02:18.55 ID:JHqBiySx0.net
10年もしたらアンバランスとかバランスの意義が変わるやろねクスクス

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 04:21:41.11 ID:IVM838qm0.net
>>124
ハイエンドDAPなんて日本が最大市場だぞ
ここを無視するなら最初からエントリークラスしか出してない

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 05:47:11.99 ID:0F8R7siA0.net
エージング アンバランス200時間
バランス200時間
計400時間
無理っス

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 07:47:45.57 ID:r0OI44MC0.net
>>126
日本以外はiphone1択

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 09:46:31.56 ID:4NQxJX230.net
>>126
日本は電車での通勤時間が長いからねぇ〜。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 10:44:03.07 ID:THuc49rQa.net
最近の話聞くに日本より中国の方が売れてそうだけど

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 11:36:21.10 ID:ybvD2APLM.net
>>119
今買うなら FiiO M11
2.5mm 3.5mm 4.4mm 全部入り

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 12:44:31.29 ID:nyvk3QfPM.net
cayin n6ii は2.5<->4.4変換で全対応だけど変換アダプターの強度が大丈夫かわからないので外では2.5mm使う気にはなれないな。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 22:02:16.28 ID:s1KCh9rZ0.net
>>128
スマホでiPhoneが多いのは日本だけ。それでもシェアは年々下がって2018年後半ではとうとう過半数割れ。
世界ではもはや9割近くがAndroid

そういえばPixel 3aは3.5mm ジャックが復活したね。Google 分かってるね。

そして今秋のiPhone は5G非対応。Pixel 4 は5G対応するっていうウワサだし、これで3.5mmジャック付いてたらiPhone XS辞めるわ

おっとそしたらZX300も出番がヤバイな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 22:40:30.90 ID:Pc43ORZt0.net
ZX300はバランスでしか聴いてないからセーフ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/12(水) 23:40:58.66 ID:IaIH2CSDM.net
オンパイの2.5メスは確かに相性厳しい
ピタッとくるプラグもあるしユルいのもある
コレは良くはないな

手持ちのアダプタで2.5メスがあるけど、コレはどのプラグにもピタッて決まる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 00:21:21.80 ID:wLY6eTika.net
相性とか単なる欠陥

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 05:02:58.61 ID:hbdxRR/G0.net
単純にジャックの品質がゴミなだけだな
接点なんて音質に直結する部分なのに安い部品で手抜きしてるのがバレバレ
まぁ2.5mm規格自体接点面積少なすぎて導通クソだから音質云々以前の問題だが

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 07:15:21.03 ID:QRowzSk80.net
オンパイは最近新製品が無いしそもそも10万円以下の安いDAPしか出してないから2.5mmでも仕方がない面がある
問題は20万、30万円のバカ高DAPを今もガンガン出しててその全てが2.5mmな会社

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 22:14:13.83 ID:uG+6NQLP0.net
ZX300買ったばかりだけど、4.4mmのプラグに触れると
接触不良のノイズが入る。
3.5mmは大丈夫。単に相性かな?
プラグはどちらも新品で緩みもないが。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/13(木) 23:16:56.00 ID:sOwmPMHD0.net
接点復活剤使ってみたら?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 11:05:21.36 ID:QKIa5zped.net
>>139
たまに接触不良になるプラグがあるよ 俺の時は接点復活剤も意味なかった
期間内であるならば理由がはっきりしてるので返品か交換できると思う

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/14(金) 12:02:04.27 ID:1NonXT4W0.net
>>139
ケーブル側の問題なのか本体なのか切り分けないとね
どこかショップのケーブルで試してみたら?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 18:31:15.16 ID:ItrWqIE70.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット
https://pbs.twimg.com/media/D9F0UV5UcAEoZZE.jpg    
 
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/ts8Gy7xGiO Android https://t.co/uh9XaBwbpZ  
[二] 会員登録を済ませる 
[三] マイページへ移動する 
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可     
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます   
    
 かんたんに入手できますのでぜひご利用下さい     👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 22:48:55.47 ID:TaHNMFJo0.net
前スレでZX300にワイヤレスイヤホンは勿体ないと言われたので悩んだがIER-Z1R買った。これで夏対策はバッチリ
ワイヤレスイヤホンとは別モンの音質だな満足だ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/15(土) 23:08:33.54 ID:tsrfPB2L0.net
>>144
羨ましい。視聴したけどヘッドホンみたいで凄かったわw

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 10:50:59.44 ID:UJ4ocjaG0.net
>>144
おめでとう
これで君も勝ち組の仲間入りだ

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 11:29:34.22 ID:JIMwk0ao0.net
>>143
いいじゃんこれ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 13:28:46.82 ID:smprDVpC0.net
詐欺宣伝レスを透明化してみる

多くの板で一斉に透明レス

各スレの透明レスにステマレスが一斉に貼られる

ここまでお約束

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 21:13:03.49 ID:fY2QJM+Q0.net
ZX300ポチリました。
エージング200時間って言いますけど、どこかで何時間再生したとか分かるんですか?
それとも自分で計算?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 21:24:34.11 ID:wgHxxBkV0.net
設定→本体情報からわかる

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 21:31:19.30 ID:HijzsJYO0.net
ただしアンバランス、バランス合計だから注意な

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 21:56:51.72 ID:fY2QJM+Q0.net
>>150
ありがとうございます。

>>151
バランスとアンバランスの合計が表示されているってことですね。
それぞれに200時間が必要でしたね。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/16(日) 23:55:37.07 ID:PeB7Jk+Sa.net
>>152
やると決めたら一気にやってしまったほうがいいよ
俺は3日でやったもん

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 00:08:46.91 ID:BT8LAAmia.net
はいはい

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 01:53:14.32 ID:MnG90Hn90.net
>>153
10人で一斉にやれば1日で終るぞ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/17(月) 04:11:43.13 ID:jjQOx+P50.net
>>149
安くなってるWM1A突ればよかったのに。

ともあれZX300購入オメ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 06:26:13.59 ID:yeThfag6M.net
200時間なんて普通に使ってればいつの間にか過ぎてるよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 08:48:21.37 ID:1RmpH7Bpd.net
200時間て俺の先月の時間外勤務と一緒やないか。
ゆっくりやってもひと月で終わるよ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 09:55:21.56 ID:YhGK8FgU0.net
欲しいんだけど新型でそうで迷う

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 12:09:16.49 ID:oHs+HxAy0.net
>>159
あと1ヶ月少しでリーク始まるのでそれまでゲームでもやって忘れてるほうが良い

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 15:42:33.41 ID:T3KX8p9u0.net
>>156
そして10月の周年モデルラッシュのニュースを見て後悔するんだろう

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 15:43:30.25 ID:T3KX8p9u0.net
周年モデルのZX300は1Aを超える予感、、、、

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 16:56:49.77 ID:6t5aL+e6a.net
Fiio M11pro が10月に出るからそれと比較した上でだな
WM新モデル

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 17:19:28.80 ID:UkG4y9Kip.net
そもそも周年モデルなんて出ないから安心しろ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 17:29:31.05 ID:GuCnltC1M.net
>>161
なんで後悔?
買い換える価値のあるやつが発売されたら買い換えるだけだよ。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 18:19:05.50 ID:6t5aL+e6a.net
4497x2 THXアンプの M11proと勝負できるか見ものだな
WM新モデル

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 19:54:50.28 ID:wNwS032Q0.net
X7mk2+AM3CにすらZX300は音では負けてるから覚悟しといたほうがいいぞ音以外はZX300の勝ちだけど

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 20:11:03.65 ID:JXPGkksw0.net
「携帯」DAPで一番重要なのは電池もち
10時間縛りとかしたいならいいけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 20:17:25.10 ID:FjUsiZvtM.net
何が一番重要かなんて人それぞれだしプライオリティも人それぞれ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 22:06:55.82 ID:UkG4y9Kip.net
電池持ちなんて二の次でまずは音質が最優先だろ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 22:29:59.66 ID:m6woxL4lp.net
音質だったらQ5やZH1ESがありますし

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/18(火) 23:30:51.27 ID:BXlU0n170.net
ZX300が届きました。

iMacから「Content Transfer」というソフトでMicroSDに転送すればいいらしいのですが、私のMacではどうも上手く動きません。
仕方なく、MicroSDをカードリーダーでiMacに接続し、ドラッグ&ドロップで曲を移したところ、ちゃんとZX300で再生出来ました。

カードリーダー使用のドラッグ&ドロップと、「Content Transfer」を使った転送とでは、ZX300で再生する上でなにか違いがあるのでしょうか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 00:33:02.67 ID:TCCGB2t/F.net
Content TransferはiTunes内にある独自タグのジャケット画像やプレイリスト等をウォークマンで対応できる形式に書き換えて転送するものだから、
とりあえず再生さえできればいいのならFinderで音楽ファイルを直接ドラッグ&ドロップでも問題ない

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 04:29:52.41 ID:SX3cj41LM.net
>>158
ええな!
俺の労働時間だと1年では無理やわ

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 11:57:04.02 ID:Cu9iP0ifM.net
>>168
「携帯」DAPは USB-C で充電できて当たり前だから8時間持てば無問題

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 12:34:17.37 ID:3QJuybGvd.net
唯一のネックはそこなんだよなぁ…
って思ったけど変換アダプタ持ってるし電池持ち良くて外で充電した事なかったわw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 12:36:04.83 ID:eFcL5CDCd.net
>>175
それ高速道路の制限速度は100キロなのに何で180キロまで出る車が売ってるんだ?と同じ理屈だぞ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 13:56:53.97 ID:ylOlVMkVd.net
>>163
Q5sすら日本で10月に出たら良い方なのでM11proは年内無理だと思う。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 14:37:28.36 ID:4bHorIRZp.net
>>158
糞ブラック会社だな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 14:52:14.30 ID:6tj5zTRUd.net
WM変換アダプタもmicroUSBからの物しかないからなぁ
Type-Cからのやつがあるなら良いけど

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 17:53:25.09 ID:wjl9V8RBd.net
むしろmicroUSBケーブル余りまくってて沢山あるからその方がよいw
スマホへの充電もmicroUSBからType-Cのアダプタ使ってるw

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 17:58:46.69 ID:vIkxFsfua.net
本体側の端子がヤワで壊れやすいよなmicro

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 18:39:57.41 ID:eAYLr/5B0.net
microUSBからType-C変換は充電速度が遅くなるから非常時以外では使わない方法だな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 22:50:10.11 ID:h/ZSHNZv0.net
色々気になる人はケーブル複数持ち歩くのがいいんじゃないかな
別にそんなかさばるものでもないし

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 23:12:10.89 ID:eAYLr/5B0.net
それでも紐を複数持ちたくない人がType-Cを求めてるんだと…
今やスマホもタブレットもデジカメもCが増えたから同時充電がいらなきや一本で済む

高速充電もすこし前までQuick ChargeのみだったGalaxyやXperiaも今はUSB PD対応
Huawei Surper Chargeを推し進めてるHuaweiもPD対応
SurfaceGoとかのWinタブもPD対応
Cになった新型iPad ProもPD対応

PD対応のACアダプタやモバイルバッテリー+ケーブルを全ての機種で共有可能になるのは強い

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/19(水) 23:16:43.54 ID:HTa2nm6M0.net
しかしウォークマンクレードル使ってる身としては複雑な想い

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 00:11:17.95 ID:jFrsj6lq0.net
変換アダプタ常用は接触不良の温床だから出来れば避けた方が良いぞ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 01:14:41.64 ID:4QW6PpOpa.net
日付変わったけど今日中央線でZX300使ってるサラリーマン居たわ
5年くらい前まではウォークマン持ちよく見たけど久々に見たわ
あの頃はSとか中高生が使っててAとかZやFは大学生やリーマンが使ってたイメージ
よく通勤で会うA840のブラウンコ使ってたニーチャンはある日突然iPhone6に変わったんだよな悲C

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 01:29:45.05 ID:MElQ1vz30.net
>>188
ここにいる元A840ブラウンユーザーは今ではWM1ユーザーになってるから元気を出してくれ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 03:14:04.53 ID:U6k/ZcUa0.net
人が使っているもので一喜一憂とか無駄な人生送ってるな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 06:08:03.36 ID:mJz+H0hb0.net
>>190
お前はホラレモンみたいな糞つまらん人生歩んでそうだなwww

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 07:52:31.28 ID:j1dWg6sG0.net
>>180
Type-Cとかこれ以上種類増やすなよ。めんどくさい

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 11:48:58.79 ID:4lfBRKV7M.net
>>192
面倒くさくなったからType-Cに統一していくんでしょ。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 11:58:02.37 ID:PUzmXE1w0.net
>>193
何年か後にはType-D登場!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 12:26:31.30 ID:SulFCLSyM.net
>>188
キモオタのリュックを背負った俺かな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 13:34:59.47 ID:g+oNsXyDd.net
現状タイプCを使用する機器を持ってないからなぁ〜 。タイプCに変わったらポタアンとか据え置きDACに繋ぐときケーブル買いなおしが面倒。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 14:13:14.07 ID:ojy18Ewfd.net
俺もType-Cはスマホだけ
なので充電効率悪くてもmicroUSBに変換アダプタが1番身軽だわ
仕事で使うポータブルプロジェクターはmicroUSBだし

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 15:39:59.35 ID:klAnCNhrM.net
ケーブル買い直し位で済むなら安いもんだろ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 16:03:31.75 ID:XzglAcCP0.net
>>198
タイプC→micro USBケーブルは良いとしてタイプC→タイプAメスが問題なんだよな。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 04:01:00.54 ID:/HvxL9df0.net
それってメスからなにに繋ぐの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 07:52:30.34 ID:1kBYJbAt0.net
iphone8の端子(呼び方知らず)
andoriidパッドのType-C
WMPORT
TYPEA
なので二口のUSBアダプター2個使ってる

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 00:41:50.82 ID:98/K0fut0.net
>>200
タイプA→タイプB(据え置き機はプリンターとかと同じタイプBが主流なんです)PCから繋ぐのと同じケーブル(音楽用のデジタルケーブル)で繋ぎたい。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 02:05:34.93 ID:8lXnNcHEM.net
まあ早く全部USB-Cになって欲しいわ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 07:38:35.82 ID:Z+BL+10L0.net
>>173
遅レスですいません。

再起動したり、接続しなおしたりしたら「Content Transfer」で接続出来ました。

ただ、「Content Transfer」で転送したファイルでもジャケット画像が表示されるもの、されないものがありました。

またカードリーダー経由のドラッグ&ドロップで取り込んだ曲でも、ジャケット画像の表示は出来ました。
表示出来ない曲は「Content Transfer」使用の時と同じでしたので、これはファイル側に問題があるのかも。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 07:56:53.44 ID:AuheR+Am0.net
ZX800が発売される夢を見たけど外観はあまり変わってなかった

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 10:58:40.96 ID:G339FYqy0.net
次はZX500だぞ
年々後の夢見てんだよ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 16:25:45.50 ID:AScFMFMJ0.net
>>206
ZX400じゃなくて?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 17:21:55.21 ID:pI5c4mZ5a.net
次は310

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 17:23:35.62 ID:XyePYE2/M.net
俺はZX3がほしいんだが

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 18:34:07.95 ID:Zp22mgl30.net
スマホに倣って次の型番は「1」だわ

“walkman 1”

コンセプトは「1からwalkmanを再定義する」

楽しみにしといて

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 18:43:25.56 ID:gnWsHDuuM.net
>>210
うん。それ3年前に出てる

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 19:03:29.73 ID:oO21hTAd0.net
全てのウォークマンを超えたウォークマン零を出すよ。アルファベットも数字も使わない型式になるな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 19:39:14.35 ID:lM3/jJHBx.net
300Bでいいかな

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 23:53:41.55 ID:IOUvROpy0.net
>>210
縦長になりそうと言おうと思ったけど元から縦長だったわ
そういえばzx300の下の画面がないスペース何とかならんかな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 23:57:07.51 ID:+t7whhO90.net
>>214
片手でもつため

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 02:33:38.79 ID:SeGg+W570.net
>>214
今後は横長だな

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 09:09:56.98 ID:HMVYxuHH0.net
>>214
なるんけねーだろ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 09:16:44.76 ID:yvhu1raM0.net
今度は厚みが10倍

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 09:38:43.62 ID:fia7b/n/M.net
あの「何もない」スペースってとても大事だと思う
スマホも額縁ないのは受け付けられない
あっおっさんですみません

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 09:50:49.28 ID:/RSpNsRY0.net
>>219
今の若い人は効率第一で心にゆとりがないね
ウォークマンが亜鉛のバカみたいに重いモデルだしたりするのは
そういう風潮はダメっていうコンセプトなんだろうね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 10:09:00.19 ID:g82otc+d0.net
次はiWALKになり軽さを重視するよ。
背面にはリンゴマークを入れ音質もiPodと似たような傾向になる

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 10:16:40.41 ID:/RSpNsRY0.net
>>221
周年記念モデルは「WORKMAN」だよ

働く男の心を癒す音楽プレイヤーこそ周年モデルにふさわしい

80年代の24時間戦ったサラリーマンへのオマージュも兼ねて出してほしい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 12:19:10.07 ID:qEEN4lRNa.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 12:28:32.17 ID:7p4CjDCEd.net
あの黒い部分はBluetoothの為にやむを得ずああなったんじゃなかったっけ?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 12:53:53.00 ID:BprImfrs0.net
>>204
ジャケット画像が読み込まれないのはプログレッシブjpgだから

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 13:25:27.79 ID:/ufrM17r0.net
e-onkyoの1曲無料ダウンロードクーポンってのをもらっていたので、よく聞く曲をFLACでダウンロードしてみた。
宇多田ヒカルのBeautifu World

CDからAppleロスレスで取り込んでいたのとをZX300で聞き比べてみたけど、DSEE HX使ってると、ほとんど変わりなく聞こえる。
もう50過ぎのおっさんだから、高音聞こえなくてハイレゾ無意味ってことかな。
環境はZX300+MDR-1AM2(バランス接続 MUC-S12SB1使用)です。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 13:31:23.48 ID:Ac1u2Ijta.net
20代だけど同じ曲で聴き比べたらわかる自信ないよ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 14:05:30.32 ID:g82otc+d0.net
>>226
人間の感覚なんてそんなもんだ。オーディオ雑誌のレビューなんて、ふわふわ文言で適当に書き並べているでしょ。
こいつとiPodなら比べるまでもないが、同じ機器でその差が分かる奴はいない。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 14:07:58.34 ID:XvBx40hy0.net
>>204
ファイルにアルバムジャケット画像が埋め込まれてないとウォークマンでは表示出来ない

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 14:08:57.31 ID:g82otc+d0.net
>>222
あの頃は成長していく楽しみがあり、見返りとして給料も出ていた。今は閉塞感しかないからな。テクノロジーという利便性は高くなったが、生きる希望はないな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 15:09:29.62 ID:uoi2FvR+M.net
>>228
マスタリングの違いかは知らんが同じ機器でもハイレゾとCD音源の差は普通に判別できるがな
世の中には耳の良い奴は幾らでもいるよ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 16:03:36.05 ID:/ufrM17r0.net
>>227
>>228
>>231

CD売ってハイレゾ音源買おうかと考えていたけど、止めときます。
判別出来ない糞耳な50代でかえって幸せかも。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 18:43:18.03 ID:zQOE47AX0.net
>>232
上レスにもあるけどハイレゾ化というよりもリマスターしてるかどうかがポイント。

マスターの音質を100とするとCD規格で録音する為に60に音質を落として発売していた音源がある時

ハイレゾならリマスターすると100の音質のまま音源化できる「マスターテープの音を手に入れる事ができる」というのがハイレゾ。

そういうものは買い替えて正解。

もちろんCD規格以下のダメ音源が大半だしリマスターしないでCD用の音源のビットレート変えただけなんてのが多いのでレビューやネットでチェックする。

1.元の音源が良録音
2.ハイレゾ用にリマスターしている

これが最低条件

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 19:18:14.77 ID:joOHTVYd0.net
ハイレゾ(高サンプリングレート・ビットレート)は、それ自体はリスナーには大して恩恵はない
制作側には大いに恩恵がある
なので、俺も新録は大抵ハイレゾで買うけど
「わざわざ劣化させてパッケージング」したものは要らん、マスター音源の音質のものをそのままよこせ、という心情的な面が強い

旧譜・再発盤のハイレゾは、>>233の言うとおりリマスター次第

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 19:38:30.94 ID:tfLTzkc+0.net
筐体のナントカ加工がーとかアルミ削り出しでーとかどうでもいいから中身を充実させて欲しい
なんでイコライザからBASS BOOSTを取り除いたのか

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 19:44:21.73 ID:HO63fc7/d.net
何時も思うが、もう2020になろうとしてるこの時代にウォークマンにアルバムジャケット貼るのに面倒くさいんだよなもう規格を統してくれw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 19:48:51.49 ID:joOHTVYd0.net
アンプ自作したことあれば分かると思うが
筐体の材質や導電性はそこそこ重要だよ
同じ回路でもプラケースとアルミケースだと誰でも分かるくらい音が違う
これは極端だけど、メーカーが筐体の材質や形状にこだわるのは当然というか、コストかけることに説得力が出る部分の一つ
むしろそここだわらなくて、イコライザとかの機能面に期待するなら、スマホで、多機能なアプリ探すのがいいのでは

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 20:00:38.22 ID:XvBx40hy0.net
>>236
ZX300やA50やWM1の最新バージョンではフォルダ内にフォルダ名と同じ名前にしたジャケット画像貼り付けておくだけでファイルに埋め込みなしでもウォークマンでアートワークが表示されるようになったよ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 20:04:49.32 ID:XvBx40hy0.net
>>235
その代わりトーンコントロールのBASS/MIDDLE/TREBLEがあるよね
BASSである程度調節出来る

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 20:32:43.50 ID:pmcZ+PbW0.net
>>239
トーンコントロールだと音を変にしちゃったかなあって心配になる

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 22:33:54.48 ID:/ufrM17r0.net
>>238
おお、本当だ。
これはいいこと教えていただきました。
ありがとうございます。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 22:39:38.35 ID:VKRlpozzF.net
>>235
低音重視のヘッドホンやイヤホンがこれだけ充実してると、DAP側にそういう機能って必要無いんじゃねと思う
それでもDAP側でやりたいならDCフェーズリニアライザーと10バンドイコライザでかなり柔軟な低音メイキングができるし
このクラスのDAP買うユーザーならこっちのほうがいいでしょ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 01:41:33.66 ID:DkrpnzTAd.net
>>238
それは、WAV.形式でも画像表示されるようになったのですか?
ソニーのmusiccenter から可能ですか?
それとも違うソフトからでしょうか?
教えていただけると嬉しいです。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 01:58:48.20 ID:i/I9UnUN0.net
>>243
wavでも可能
music centerは使ってないのでわからない
MediaGoから転送した場合でもエクスプローラーからドラッグ&ドロップした場合でも転送先フォルダ内に画像貼り付けでウォークマンにアートワークが反映される

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 02:04:25.49 ID:i/I9UnUN0.net
>>243
追加
フォルダ内にはそのフォルダと同じ名前にした画像貼るのが肝心
名前が同じじゃないとジャケット表示されないから注意

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 04:10:19.18 ID:DkrpnzTAd.net
>>245
ありがとうございます。
やってみます。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 06:34:39.31 ID:eu61Rqwp0.net
>>243
Macですけど、ZX300をマスストレージ接続して、ドラッグ&ドロップで出来ましたよ。
ソフト等は使っていません。

しかし・・・この画像表示のやり方ってヘルプとかに書いてあるんですか?
>>238さんが教えてくれるまで知りませんでした。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 06:52:01.50 ID:N3v7AnJu0.net
>>242
イコライザーだとかなりあげないと変化が分かりにくいし、ロックとかジャズとかのボタンがあると楽なんだよ

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 07:21:29.02 ID:i/I9UnUN0.net
>>247
公式ホームページのアップデートのお知らせには

アップデート内容下記の機能を追加しました。
「USB-DAC機能」
「Bluetoothレシーバー機能」
「バイナルプロセッサー」
「デジタルピークメーター(再生画面表示)」
「アルバムのカバーアート画像の手動追加」

って書いてる
この最後のアルバムのカバーアート画像の手動追加
がそうだけどわかり難いし親切じゃないよな
自分もここだかWM1だったかのスレでフォルダと同じ名前の画像貼り付ける方法知ったもの

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 07:38:38.04 ID:LV32HZ00x.net
まぁ管理ソフト使わない人向けのオマケ機能だし

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 07:52:34.30 ID:i/I9UnUN0.net
>>250
wavファイルの場合は管理ソフト経由でもジャケット反映されなかったから
このアプデはありがたいけどね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 10:29:04.47 ID:7nA2Jkpd0.net
>>250
管理ソフト使わない人のほうが多数派だろ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 10:39:48.20 ID:TnWynPiHx.net
>>252
多数少数じゃなくてメーカー側の前提は管理ソフトから転送だから・・・

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 11:56:55.94 ID:apl8kpeD0.net
PCで直接ドラッグ&ドロップしか使ったことないわ

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 13:13:43.40 ID:7nA2Jkpd0.net
>>253
Music Centerの悪口はそこまでだ!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 17:51:57.08 ID:FJGgLPbpx.net
>>255
そういえばZX300だとmediagoとMCだけでXアプリの時代が無いのか

Xアプリでやってた頃はPCから転送するときにファイル形式問わず独自コンテナファイルに変換してたから、
wavのジャケットとかも気にしなくて良かったんだよね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 19:43:38.50 ID:0tNe6YIur.net
beeで、普通にはれる。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 20:27:49.98 ID:hIA08F1p0.net
音響調整でトーンコントロールだと音がこもって聴こえて、イコライザーの方だどきれいに聴こえる

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 03:18:58.70 ID:9knzgkGN0.net
んふふ&#9825;

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 09:53:22.65 ID:uh2QuOia0.net
>>259の文字化けテスト

&#9825;


つまらん

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 19:59:19.63 ID:V2hyvRYQM.net
>>258
オレは逆で、イコライザ相当追い込んだけど、トーンコントロールの気軽さと音質に負けた…

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 21:28:37.09 ID:3QY2aLvv0.net
BTではイコライザー効かないみたいだけど、トーンコントロールも同じく効果ないですか?
ソースダイレクトの音が飛ぶ感じですかね?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 09:42:36.84 ID:ea1uAiQ/0.net
まず好みの音を出すイヤホンを探す事が基本。イコライザーはあくまでも微調整。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 15:39:09.69 ID:TAr8Ekbd0.net
本体とSDカードで音が違って聞こえるだが…
SONYのSD以外で比較した人っていないかな?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 16:10:50.20 ID:hTD1NAHw0.net
21日の朝、予約していた FiiO m11 が届いた。
充電して、数百GBの音源を転送していたら MySony からメールが来た。
NW-ZX300 のリンクを押してログインしてから購入画面を見たら半額で買える!!
ZX300G の方を見たらこれも半額(4万弱)!!
思わずポチッてしまったw
(無料の3年ワイド保証付き)

266 :265 :2019/06/27(木) 16:17:01.02 ID:hTD1NAHw0.net
昨日、ソニーストアから電話があり、WEBサイトの手違いで5年ワイド半額のクーポンが
本体の方にも使えてしまったミスがあったらしい。
お姉さん「心苦しいのですが差額を振り込んで頂きたいのですが…」
俺「だったら返品するよ」
お姉さん「開封されましたか?」
俺「もう使ってますけど」
お姉さん「それなら差額無しでそのまま使ってもらって構いません」

俺の心の中「WM1Z買っとけば良かったのか????」

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 18:07:10.29 ID:pD35eKFVp.net
ラッキーやね

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 18:08:27.73 ID:5SRAQS9J0.net
>>264
@本体とSDに同じ曲を入れる

Aだれかに頼んでどっちかを再生してもらう

B当たってたらもう一回質問してくれ

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 18:58:56.58 ID:veV9tTRoa.net
ソニーのサイトで6万ぐらいで数日前に買いました

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 19:04:37.91 ID:LOECvSNsr.net
価格表記のミスが有ったら
発送せずに注文を取り消すのに
ソニーマーケティングは何やっているんだが。

Amazonのプライムセールにぶつけて
全品半額セールすれば、バカ売れだろうけど、やらんな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 23:55:21.75 ID:v7KCJCNU0.net
ウォークマン 40周年と
月着陸 50周年と
マイケル・ジャクソン 10回忌を引っ掛けたモデルとかは出ないんだろうか?

MOONWALKMAN?

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 00:03:48.65 ID:H80+U2iE0.net
山田く〜ん >>271さんに座布団1枚あげてぇ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 00:35:04.78 ID:eaR54rv00.net
ついでにキン肉マン40周年も併せて
ウォークマン・ウォーズマンモデル
とかも出してもらいたい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 02:34:59.46 ID:fNV6zvFb0.net
1999年7の月、恐怖の大王ぶっち20周年記念モデル

ASS-1落着20周年記念モデル

来年は碇ゲンドウ様・碇シンジ様ウォークマンご愛用25周年記念モデル

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 03:59:13.88 ID:tL52La3R0.net
そういや40年も同じ商品名受け継いで進化してきたオーディオ機器ってウォークマン以外あるのかな?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 08:05:47.77 ID:stovnio5p.net
おまえら馬鹿丸出しだな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:14:26.84 ID:PtBWHcgp0.net
>>275
オーディオ機器じゃないけど
スーパーカブ

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 06:53:46.34 ID:GLjATFaB0.net
今年の秋モデルチェンジしたら絶対買ってしまう・・
するかな

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 08:32:00.31 ID:CVI4VAGm0.net
さぁね

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 13:25:32.54 ID:W08s4ypu0.net
しない確率が圧倒的。
理由は何度も書かれてるけどZX三桁シリーズはフラグシップが出た翌年にその廉価版的ポジションとして更新されてきたのがこれまでの流れだから。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 13:35:02.52 ID:zten43S3d.net
ZXより上位のWalkmanってWM1A、Z以外にあったのか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 13:43:48.82 ID:CVI4VAGm0.net
あるわけないやん
アホなの?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 13:46:46.12 ID:W08s4ypu0.net
ZXにも一桁と三桁があってね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 13:55:21.39 ID:+B6eoo6Kd.net
>>283
WM1はZX300の上位という位置付けだけどZX1と2はZX100の上位という位置付けじゃないよ
ZX1と2の下位モデルはFシリーズのみ
これソニーの公式見解なんだが

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:03:42.42 ID:W08s4ypu0.net
>>284
田中 光謙[商品企画]

昨今、モバイルのハイレゾ・オーディオ市場が盛り上がりを見せていると思います。手前みそながら、2013年12月に発売したNW-ZX1(以下“ZX1”)がまさに火付け役になり、これまで市場をけん引してきたモデルだと我々は捉えています。
今、このZX1と2015年2月に発売したNW-ZX2(以下“ZX2”)の2モデルで、ZXシリーズというラインアップを構成しています。

そして今回リリースするNW-ZX100(以下“ZX100”)はZX1の後継機種という位置づけで、音質をはじめ音楽再生の本質的なところの進化を目指し、市場のさらなる活性化と、ZX2とともにウォークマンの高音質ブランディングを担うモデルとして開発されました。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:20:09.67 ID:hjmWqCZBa.net
そもそもソニーって市場を見ながら発売順序を決めてるから過去2例がそうだったから今後もそうだと決めつけるのはアホだと思うよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:23:17.29 ID:QNVeJK0t0.net
這っても黒豆

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:34:35.06 ID:W08s4ypu0.net
>>286
過去2例という事実を無視して根拠もなく今年出ると言い張る方がよほどアホでは?

もっとある。WM1シリーズは登場から3年経過。ZX300は2年。ストレージ増強版のGも考えればまだ1年しか経ってない。
更に今年はウォークマン40周年の年。
更新するとしたらどっちなんだろうね?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:44:40.25 ID:hjmWqCZBa.net
>>288
出ないのが圧倒的と言い張ってるアホならいるけど出ると言い張ってるアホはどこにいるんだろ?
どっちにせよ根拠の無い妄想を言い張るのがアホ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:47:21.48 ID:NYckbXMB0.net
>>289
根拠があって言っているけど。ちゃんと聞いて書き込みをしているし。銀座のアップルストアで聞いたから残念

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:50:10.93 ID:F4yuvrkiM.net
なるほどー
アップルストア情報
凄いねソニー外部にだだ漏れじゃんw

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:53:00.29 ID:+B6eoo6Kd.net
>>290
じゃあ俺は銀座のキヤノンで出るって聞いたわ!

部署違うがカメラだとα7IIIよりRIIIを先に出したしな過去の順番なんて関係無いな今年40周年で特別だってなら両方更新だって可能性もあるし中の人でもない奴がなんでここまで強気なんだろ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 14:59:46.35 ID:ScYRKyVm0.net
イベントだけやって新製品は無し、いいとこ限定モデル

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 15:05:20.85 ID:IZTUJ8Ys0.net
新製品はいつもIFAだしな
まぁ増税前だし今年は何か出すだろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 15:06:37.86 ID:W08s4ypu0.net
まあ俺の考えの根拠は書いたからあとは各自が好きに判断したらいい。
>>292が言うように過去に例のないこと、流れから外れた事が起こる可能性もある。
確率は極めて低いとは思うけど1%でもあれば、「可能性はある」って事にはなるからね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 15:15:24.00 ID:DX6UU106M.net
現行モデルを買って買い替えは難しい奴が後継機は出ないと強がるのはよく見るけどパーセンテージの根拠も何もなくて笑った負けず嫌い君もここまで来ると滑稽やな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 15:36:56.13 ID:UMyphJNKd.net
ぼくはZX100後継がほしいです

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 17:45:34.34 ID:MDmsgU7Z0.net
壊れなければZX1は持っていたかった。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 23:30:27.56 ID:TZeV1z3b0.net
えな、・・・今年も都内某所で雨の中あじさい撮影する機会があったけど
カバーしてたからってのもあるけど一応レンズ(100400GM)は問題なかった。
本体側よりもレンズの方が雨の耐性はやっぱ上だよね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 23:31:15.68 ID:TZeV1z3b0.net
誤爆・・・。スルーしてください

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 00:09:31.68 ID:x9+cct1i0.net
zx300持ってる人はαも持ってるんだな
自分もだけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 02:41:38.44 ID:Oe7bQ7ib0.net
電池残量なしの音はじめて聞いてくそびびった

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 03:58:13.32 ID:hKeoxrDS0.net
>>298
ZX1持ってるけど
ZX300には全く歯が立たないで

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 05:57:31.09 ID:FC2zCXdg0.net
>>278です。
レスくれた人ありがとさんです。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 09:16:56.14 ID:Z9qSqqEH0.net
>>303
DAPは複数持ってるけど、そう言うこっちゃないんだよ。
今となってはZX1のキャラが良いのさ。
鳴りが違うやん?あの形も好き。泥で動画入れれるのもいいやん?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 09:19:31.73 ID:w5dFFRcu0.net
ZX1からZX100に買い替えたときは おおっ!て感じるくらいの差があったけど、ZX100から300はアンバランスやBTではそこまで差異はない感じですかね?
やはりバランスでこそ価値あるものなのかな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 11:04:19.73 ID:X6lzJArY0.net
>>306
アンバランスでもGND分離になった分だけ音は良いと思うな。遮音性の高いイヤホン必須にはなるけど。
BTの音質は変わらない。同じではないけど良くなったと言うことはない。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 11:27:59.49 ID:6qC0+1U2p.net
アンバランスやBTでしか聞かないなら買い換える必要なし

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 11:38:43.82 ID:lpzvxd+Tp.net
>>308 同意
アンバランスならZX100で十分
バッテリーの持ちもZX300以上だしな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 12:57:14.24 ID:Ocj12td00.net
>>305
ZX1は開発者がこれまでに無いものを作ろうとして全力投球した感じがあるよな

名機と言って良い

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 12:58:41.01 ID:Ocj12td00.net
>>310
なので音質の作り込みに普通の何倍も時間をかけてるんだろうね。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 13:26:52.85 ID:KrdYreG50.net
>>310
これまでに無い物というよりは、それまで開発者が趣味で魔改造してたものを本当に製品化しちゃったのがZX1だね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 14:29:56.07 ID:w5dFFRcu0.net
>307 308
ありがと。 コンデンサ溶けるまでZX100使い倒すわw

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 15:30:33.38 ID:6qC0+1U2p.net
コンデンサが溶けるより先にお前が溶けるだろうけどな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 17:35:12.88 ID:qKwY6Sdm0.net
真空管式DAPが欲しい

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 17:41:40.96 ID:lpzvxd+Tp.net
>>313
それが正解
俺はIER-Z1R、Z7M2 1am2があったのでZX300を買ったが
営業車内で聴くときは青葉スピーカーとZX100使ってる

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 22:49:35.65 ID:zYJB1KAPM.net
>>315
ibasso DX200 + AMP9

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 00:43:02.15 ID:m8HMEeDX0.net
>>315
直径8ミリ位のミニ真空管を使えば1Zサイズなら可能なはず。
真空管は放熱だけ何とかすれば小型化できる。

1Zの亜鉛筐体は放熱に最適

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 18:04:28.58 ID:jsvn5We80.net
今日40周年なんだな
記念モデル出なかったか

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 18:12:41.14 ID:2Skke0UsM.net
発表があるならIFAだろ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 18:25:14.53 ID:0ClMwnJdp.net
出るわけねーだろ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 20:03:49.13 ID:p6BdDf9I0.net
しばらく変えなくていいよ。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 12:16:14.64 ID:mSN7Z8g60.net
リークはよ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 13:17:21.93 ID:AKhk5MoJp.net
出ないから

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 13:55:57.84 ID:o9i++o45d.net
出ないの?

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 14:12:00.32 ID:2WzHpX4tM.net
今出ました!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 15:31:43.33 ID:gBr4pmfU0.net
そば屋の出前かよ。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 17:58:25.26 ID:YLqRSCeO0.net
ZX400でググっても出てこないなあ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 19:07:07.58 ID:U6ZBiA/W0.net
>>328
100の次が300だったんだぞ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 19:16:35.39 ID:rXAAfduya.net
こういうのは1, 3, 5, 7, 9 だと決まってる

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 19:19:03.94 ID:Z4DjVAZQM.net
333とか555とか777がノスタルジー

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 19:36:21.19 ID:huRPYUBjx.net
SMC-777か

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 19:50:19.39 ID:6FkWOYOY0.net
ZX301

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 21:43:00.11 ID:sPj1Q0p20.net
NW-HF505

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 05:22:13.57 ID:Q3m2VGbSd.net
MDR-ZX500

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 08:36:47.89 ID:9D31zvUU0.net
情報戦にはまだ早い( ・&#3636;ω・&#3636;)

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 09:12:45.61 ID:MuTqRVeW0.net
情報待ってたけど来ないみたいだから
ポタアン買うことにした

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 13:37:37.71 ID:3W8tCRg4d.net
情報は今月下旬くらいからぼちぼち出だすのに?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 10:41:57.67 ID:G6Q+RYSUM.net
スヌーピーとコラボしたやつでおしまいだろ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 10:43:48.90 ID:wuk4HXqtd.net
あれ?上越新幹線って高崎迄行ったっけ?
たしか大宮で分岐してなかった?
俺の気のせいか 高崎と前橋と本庄早稲田の位置関係がよく分からんw

ま、良いわ!つの旨迄高速で行ったから

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 10:44:09.93 ID:wuk4HXqtd.net
誤爆

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 12:19:02.71 ID:niAoEaBk0.net
>>341
礼儀正しい人だな

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 13:30:02.89 ID:5lMrDqCSr.net
誤爆ってなんで起きるの?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 14:55:44.55 ID:Xyv7kn3F0.net
出るならWM1Aの後継じゃないの?フジヤでWM1Aの中古一気に何個か出てたりするし、価格の最安値も上がった。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 15:48:09.85 ID:YkTgtabI0.net
WM1シリーズ継続でDMPシリーズが出るような気もする。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 16:08:55.00 ID:6NF76oZdM.net
>>343
使ってる専ブラの所為

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 16:29:33.74 ID:fLrMZoPU0.net
>>343
専ブラで書込画面出したまま他のスレ開いたりすると
今見てるスレに書き込むつもりで、書込画面を開いたときのスレに投稿してしまう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 20:41:16.33 ID:IIyhf91K0.net
>>343
専ブラって言っても、専用ブラジャーじゃないからな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 08:22:38.79 ID:luqZD6EHx.net
きも

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 17:28:30.62 ID:B835sq3/M.net
>>349
うるせーなあ
こっちは、セックスしたくてたまらないの。38で素人童貞なんだから少しは考えろよ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 18:42:02.00 ID:luqZD6EHx.net
きも

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 00:33:12.23 ID:jNdUET+7M.net
そういやZX1とかの泥系使いの人ってどのアプリで音楽聴いてるの?
w.ミュージックとかパワーアンプとかあるけどハイレゾ用で高いアプリあったよね確か

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 07:51:57.04 ID:eLkj3uE30.net
音源を弄らないことを前提にしたとき(イコライザーを使うとかアップコンバートして使う場合など)アプリによって何が違うのかわからん。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 19:30:07.56 ID:3KtJKJP7a.net
40周年記念して40万のウォークマン発売

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 19:49:53.76 ID:LzbII4H4p.net
いらね

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 19:59:18.75 ID:1q6LcEtFM.net
>>354
一瞬引きつつ40万ならなんとか…と検討してしまうかもしれんw
もちろん相応の進化を遂げてるという前提条件で

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 21:47:31.35 ID:seDmF+2i0.net
いらねーよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 00:51:51.40 ID:RuKPsYP80.net
今A20使っててZX300に興味あって値段をしょっちゅう確認してるんだけどA20のサイズがちょうど良すぎてZX買っても持ち歩くかなぁ?と考えてしまって悩む・・・

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 00:55:24.17 ID:/Ti8kAr30.net
まぁ、ZX-300のスレで40万のウォークマンの話しなんてそんな反応になるよな

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 01:03:59.46 ID:ohCq/pBE0.net
>>358
ZX300買ったら買ったで
今度はバランスイヤホン買わないと
とどんどん沼にはまることになるよ
そのままA20使っていれば?

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 01:26:26.13 ID:4xf0ie1v0.net
>>360がいいこと言った!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 02:09:23.94 ID:DFNUlYUF0.net
メジャーな販売店で揃わせ得た( 過去形 )構成で最安のバランスヘッドフォン(構成)は

魚籠でMDR-100A ( チャコールブラック /シナバーレッド / ライムイエロー が 6,480円になった。)

                 と

淀で 191207011 CABLE (WITH PLUG)を買う事かな?

カカク見ると、MDR-100A後継のMDR-H600Aは6月後半に最安ラインに達した後、反騰してるけど、
これも後継モデルが出てしばらくしたら安くなる... とは思うんだけど…

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 02:34:26.99 ID:4xf0ie1v0.net
どうしたの?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 08:06:16.00 ID:9P9pYnz/0.net
wf1000xm3出るのは嬉しいんだけどコーデックがSBCとAACだけだから
zx300だとSBCでの接続になるけど
音とかどんなもんなのだろう
そんな環境で試聴できた人いないかな

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 08:49:53.23 ID:EHDTPLgq0.net
人に聞く前に自分でソニスト行って聞いて来いや

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 09:31:47.48 ID:kjT3rX870.net
とは言えZX300で完全ワイヤレス使いたいなら
WF-1000XM3の一択だろうと思ってポチった

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 09:42:03.24 ID:FeGzRQfCp.net
>>365
行ってくるねー

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 15:53:01.32 ID:t6zteBNMp.net
BA300Sの感想誰か教えて

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 20:30:14.94 ID:Y5WU6dwDp.net
前にここでZX300にMDR-EX750BTはもったいない有線の買え夏近いしイヤホンなと言われIER-Z1R買ったのは良いが
やっぱり外で歩きながらだとケーブルが邪魔だなと
wf1000xm3ならZX300に釣り合うよな?
Z1Rを買った時のポイントで買うかな…

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 20:44:46.96 ID:Y5WU6dwDp.net
ちなみにZ1R買うまでは家の中では1am2かZ7M2を気分に合わせて使ってた。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 20:58:55.69 ID:7kprX7akp.net
勝手に好きなの買え

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:03:23.31 ID:0+Q3eUjJ0.net
40万のウォークマンがZX300と同程度の大きさ&重さで、1Zを超える音質を達成してたら。。。

絶対買ってしまう自分がアホだなーっと思うが、出して欲しいぞw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:03:27.01 ID:V5Yaqn+G0.net
釣り合わないだろ〜

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:15:40.36 ID:6S+AnbzEM.net
>>369
Z1Rのケーブルを上手くまとめる方法を考えよう

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:34:01.34 ID:s2GQp2ji0.net
>>358
zx300が家専用、A20が外出専用になる。
ソースは私。
2台持ちは曲や容量管理が面倒ですよ。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:42:19.37 ID:6S+AnbzEM.net
家でも外でもWM1Zの俺にはZX300とAのサイズ差なんて誤差レベルに感じるw

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 23:00:26.27 ID:/JHAHAMVd.net
>>369
着るものや、イヤホンの装着感、あと多少は体格にもよるだろうが
胸ポケ+耳かけイヤホン+ショートケーブル運用なら、「たいていの人ならケーブル邪魔とは感じないだろう」という程度にはなる

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 23:01:10.93 ID:/JHAHAMVd.net
>>369
あとワイヤレスなら送信側はスマホで十分

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 23:20:17.60 ID:KGDVb/Qb0.net
ワイヤレスでzx300とAシリーズでは同じイヤホンで音質に差があるの?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 23:58:02.11 ID:Y5WU6dwDp.net
なるほど、そうするとZX300にワイヤレスは要らないと、あとはケーブルの上手いまとめ方を考えばいいのね
ありがとう。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 00:01:20.10 ID:WbnmPWzmp.net
音は圧倒的にwf 1000XM3よりZ1Rの方が良いのは間違いないのだから上手く使うか

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 00:06:08.52 ID:eFQxEnDq0.net
>>376
言葉足らずですまない
サイズじゃなくて価格差。雨で水没と落として壊したことあるもんで。イヤホン含めるとけっこうな値段になるし。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 02:15:13.21 ID:3eupIfDMM.net
>>382
なるほど。
出たばかりならソニーストアで買うのが一番安くて、しかも3年ワイド付けるだろうから落下も怖くないんだけど、しばらくして値下げされ初めてから量販店で買うとそうもいかないからなあ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 02:29:14.00 ID:f8yHaK6Nd.net
>>379
ないと考えていい
厳密にはイコライザとかのDSP処理やデジタルボリュームの処理、コーデックで多少の違いは出るが
控えめに言って音の九分九厘まではイヤホン(イヤホン内蔵のDACとアンプ部含む)で決まる

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 06:40:21.33 ID:QlyENe9Hd.net
>>369
LDAC非対応な時点でナシじゃないか?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 09:15:27.92 ID:jtmu2Ofop.net
こんなハンパなもんはゴミだからいらね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 14:44:29.76 ID:sq4s1Ms60.net
AとZXの間ほしい
やっぱいらね

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 18:58:29.18 ID:GGS33qZk0.net
周年モデルは栄光のエースナンバー777復活で

ZX777 定価100万円

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 19:33:00.72 ID:j+IFJVoXp.net
いらねーよボケ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 01:08:43.92 ID:maMyxaOl0.net
ZX777
サイズはZx300と同じ
音は1Zと同じ
バランスのみ対応で
定価198000円

なら買う

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 03:14:17.26 ID:xZpRibTKa.net
iBassoの真空管アンプモジュールAMP9最高すぎる

バイナルプロセサとやらで疑似ノイズ加えるくらいなら
真空管由来のヒスノイズの方が味がある

DX200+AMP9が相手になっちゃうとWM1Zすらゴミ
40周年記念モデルで下手なモノは出せなくなったな

Sマスター縛りがキツ過ぎて技術革新が止まってしまったのが敗因か

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 05:02:29.63 ID:fQpUWOzTd.net
そら長駆動時間いらないならエスマスター以外のほうがいいに決まってるじゃん

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 10:07:05.34 ID:ZpBpaeNBF.net
>>391
バッテリー長持ちのモデルと短時間だけど音質追求モデルの棲み分けは必要になって来てるかも。
外でイヤホンを使って消費電力少なくて家ではヘッドホンでパワフルにというのが理想的なのかも。
そうなると必然的にデジタル部分とアナログ部分が別ユニットでDAC付きアンプ部分(ここはS-Masterにも出来る)を交換出来るタイプとなってしまうが。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 12:30:25.01 ID:qWASe9e/d.net
家ではTA-ZH1ESとかアンプ併用じゃ駄目なの?
価格コムでウォークマンと接続する専用ポートが短すぎと言われていてクレードルを推奨してたからついでに買っちゃったけど確かに便利

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 13:43:17.67 ID:swxDAxOSd.net
特選街立ち読みしたけど
ZX300あまり評判良く無いのか
韓国勢が良くてお金もらってるのかね

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 13:48:17.00 ID:EHi6UJy7p.net
頼れるのは自分の目と耳だけ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 14:01:40.40 ID:WkvJwxhKd.net
ZX300も今じゃ安価なDAPだからな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 14:11:30.19 ID:AklJJQM20.net
>>393
せっかくZX1でバッテリー持ちを犠牲にしても音質にこだわります

って「革命」を起こしてくれたのに、オマエラが文句言うからもとに戻っだんだろ

今更文句言うな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 17:32:19.65 ID:pY7FpANod.net
zx300 は外使いにはいい機種で、音質もいいと思う。
家の環境があえば、据え置きと併用が
いいんだろうけど。
最近、dBpowerampというCDリッピングソフトを無料期間お試ししているけど、
24bit 96khzにして、聴くと、もうこれで十分じゃないかと思う。
これはこれで確かに偽レゾとか言われそうだけど・・、自分は満足。
音が真空管の方向とは違うけど、クリアーで、音の強弱がついて、ボーカルの息つぎやら聴こえ、臨場感がでた。
確かに10万クラスより上の機種は、音の厚みとか違うけど、まだ300には、ポテンシャルあるじゃないかと思った。
イヤホンの影響も大きいだろうけど。
デジタルはデジタルでいいと思う。
音にもっとこだわる人は、アナログ
で棲み分けできてればいいと思うS-master!

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 18:06:36.85 ID:phXPm4wT0.net
>>399
そもそもS-masterの限界説が素人の想像だし。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 19:40:06.03 ID:5hrG0NEM0.net
エスマス限界もクソも名前だけで中身は初代から丸っきり別物になってるのに何言ってんだかって話だわな

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 20:05:28.78 ID:7rhLML9XM.net
https://twitter.com/hideo_stax_06es/status/1145160383180623872
https://twitter.com/hideo_stax_06es/status/1145180932682313730
https://twitter.com/hideo_stax_06es/status/1145749530333208577
https://twitter.com/hideo_stax_06es/status/1145181523479416832

ウォークマントークショー

・S-Masterは現状半導体製造プロセスの関係で
 これ以上パワーアップは困難(なのでWM1x系以上は
 ウォークマンとしては現状困難(だからDMP-Z1出した))。

・DACチップ新しくおこすのは費用面では大したことないが現状は考えてない。

・30万もするもの買い替えて貰うにはS-Masterからなんとかしたいけど
 現状どうにもならんのでWM1xはもう少し継続。

・R2R回帰の傾向あるけど?に対してはどっちがいいは微妙なとこなので
 自社でDACチップ起こす気は今の所無い。

という事でZ1R出たから新しいウォークマンとか言ってた人残念でした(笑)。
(deleted an unsolicited ad)

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 21:10:37.59 ID:WLXDXmk+M.net
リップサービスを真に受けるアホっているんだなw

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 21:17:05.73 ID:jV01WeSYM.net
サービスしてるか……?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 21:21:01.22 ID:5hrG0NEM0.net
まぁ後継機の発売が近くてもメーカーの人が正式発表前に漏らす事はないわな

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 21:49:22.68 ID:wSkQBXeY0.net
>>394
>>398
自分はアンプ使ってるから別にどうでも良いけどWM1Z購入者の多くは家でも単体で使う派って印象がある。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 22:40:35.83 ID:v0CrziDPr.net
>>379
差はあるよ

音質というか、高周波ノイズによりジッターがAは結構起きてると思わせるような、説明は難しいけどレベルダウンを確実に感じる

どの程度違うかと聞かれたら感覚の問題だから、差は無いという人もいるのはわかってるし否定しない

ただ自分は確実に差を感じる

どっちも用途別に使いわけてるが、Aはワイヤレスでは使わないことにしてる

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 00:26:19.17 ID:IjWMlKg40.net
>>402
こういうの真に受ける人っているんだな。宣伝なのにね。
オレオレ詐欺にきをつけてね(笑)

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 00:32:43.93 ID:5fmenbmi0.net
まぁ正直しばらく出なくても不満はない

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 00:46:12.62 ID:PbM5mCzK0.net
USB-C対応だけのアップデートでも構わないんだけどな

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 01:51:46.85 ID:PnZ4k+ccF.net
現行S-MASTERでSN比は110dbくらいあって、モバイル用途だとこれ以上はほとんど意味ないと思うし、
根本的にデジタルアンプの音が嫌いって人にはDCリニアフェーズやバイナルプロセッサー等のアナログっぽさを演出するエフェクトがあれば十分かなと
それよりもUSB-Cとか、ウォークマンのUIやMedia Center等のソフトウェアのUXをどうにかすることに予算全部突っ込んで欲しい

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 06:29:56.02 ID:YqP6irmNd.net
>>411
激しく同意。
ソフト今度こそ改善して、維持していってほしい。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 09:23:16.76 ID:rcT/ahw0p.net
>>411
そんな売り上げに影響ないことに使う予算はないよ
不具合でない限りSONYがそういった客の細かい要望に一つ一つ全部答えたからといってWALKMANが爆発的に売れるわけではないからな

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 09:24:21.74 ID:+BMlo4Xha.net
味とかマヌケのオカルトやな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 10:17:52.50 ID:OTqYzGtqd.net
>>411
ZX300の値段とサイズならバッテリー持ちと音質のバランスを下手に弄られるよりもUIの更新の方が有難い。あとは新しいハンダの開発くらいか?
WM1Zの値段とサイズになるとS/N比や歪みをもう1ランク良くして欲しいしを真空管アンプのような心地よさを出して欲しいという要望は出ても当然だとは思う。

タイプCはアナログ出力終了したWMポートを続ける必要性から考えてそろそろ変えるタイミングだと思うけどなぁ〜。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 13:08:24.83 ID:GV8rrFoea.net
リップサービスでもなければ宣伝ですらないのに

よっぽどショックだったんやな

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 15:10:15.90 ID:E3akcSoD0.net
>>416
素直な人だなあ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 18:46:29.60 ID:gK+Qn3X40.net
ZX300のアルバム並び順を変えてくれたら、
すぐに買い換えるよ。
と、数日前にサポートに投稿しといた。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 18:52:00.61 ID:FdQS2TcX0.net
ちょっと教えてほしい
画面右上、バッテリー残量表示の左側にbluetoothアイコンが表示されてるんだけど
これってbluetoothのon/off関係無しに常時表示だったっけ?
bluetoothをoffにしても表示されてるのは正常?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 18:59:39.45 ID:FdQS2TcX0.net
お騒がせごめん自己解決
bluetoothリモコンがオンになってた。リモコンオフで表示消えました。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 20:26:16.39 ID:qR3cAn+bd.net
>>418
アルバムの並び順は ALBUM_SORT タグ設定すれば制御はできるよ。めんどいけど。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 07:48:55.85 ID:7BuKggK+0.net
>>421
今の時代のインターフェイス設計なら編集モードにして画面を指でドラッグして順番変更

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 14:21:30.41 ID:Zdpc3qAf0.net
アーティスト リリース年でソートできるだけでいいわ。せっかくタグ付きファイルなのに選択すらできない仕様が糞ニークオリティ

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 14:48:40.28 ID:VkD3mG/Jd.net
mediamonkey並みにカスタムできるようにしてくれ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 18:17:21.00 ID:JDTuiWu90.net
>>402
半導体プロセスの関係ってなんだよww
自社ファブに拘らなければいくらでもあるじゃねえか

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 18:56:47.71 ID:fD9vGQ6qp.net
>>402
>>416
メーカーとしては「利益が出る」商品展開をしたいがそれでは「最高の音」を求めるユーザーから不満がでる

だから「開発者〜」的なステマをすると君みたいな人がコロッとひっかかって「中の人が技術的に無理って言ってるんだから仕方ないなあ」って思ってくれる

詐欺師の世界では昔から「人は信じたい事を信じる」というセオリーがあって偽米軍士官の結婚詐欺みたいに周りからはなんであんなバカなことを〜っていうようなことも
自分の人生が報われてないなど、弱者の潜在的な欲求につけこんでだます

この場合も「みんなが知らない特別な情報」というと普段人よりすぐれているわけでもなくみんなから
見下されているような人は「俺は特別な情報を知ってるんだ」という優越感を味わえるので簡単にだまされてしまう

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 19:03:02.54 ID:fD9vGQ6qp.net
>>426
本当に開発者の中の人の情報を聞くなら、直接友達になって居酒屋で聞くしかない
開発者インタビューなんてメーカがやってる自分の社内評価に直結する場面で本音なんか言うはずないだろ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 19:31:42.40 ID:lm9Paz7WM.net
はいはいすごいすごいかしこいね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 19:40:20.71 ID:uTTioBSE0.net
まず佐藤さんと一回会話してきてから御託垂れてほしいね

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 19:42:12.59 ID:gx8dXFfG0.net
IFA2019でナッシングだったら灰になりそう。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 20:39:45.11 ID:Z0jc36H6x.net
去年はZX300G 128GBだったから今年はZX300GX 256GBだな

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 23:53:39.51 ID:zTa0W6Ra0.net
俺はとりあえず曲やアルバムを名前で検索したいぞ。

曲やアルバムが多すぎて探すの一苦労だよ、まったく!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 12:34:53.43 ID:sr9QxIFjM.net
>>431
40周年だから40gになるよ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 13:23:40.05 ID:oE/14P03a.net
>>426
すごい早口で言ってそう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 13:34:18.27 ID:QHAYu11K0.net
>>431
音質をアップさせる新たな筐体カラーを発見したとかなんとか言ってピンクゴールド発売しれ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 14:51:17.22 ID:HdIw+HQ+d.net
Fiio Linkみたいな機能つけてくれ
スマホで操作したいんだよ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 17:21:28.52 ID:pP1lnCXsa.net
コスパの高さがヤバイ、5万円台で圧巻の音質&高機能。FiiO次世代プレーヤー「M11」
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1193872.html

無い機能が無いと今話題のM11だけど、この記事ウォークマンユーザーには嬉しい事書いてるね。

そして2.5mmと4.4mmの違いだが、「同じバランス接続だから、そんなに変わらないでしょ」と思っていると、これがかなり違う。
結論としては、4.4mmの方が低域に安定感があり、音場もさらに広い。もちろん3.5mmのアンバランスと比べた時ほどの大きな違いはないのだが、聴き比べるとすぐにわかるほどの違いはある。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 17:22:37.48 ID:pP1lnCXsa.net
やっぱ4.4が正義だったんだ!

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 18:12:38.85 ID:nPABJmM10.net
HD660Sで4.4mmバランスケーブルを付属したりアンプのHDV820にも4.4mmを備えたりと
すぐに対応してきたゼンハイザーは先見の明があるな。さすがは老舗というべきか

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 18:53:30.81 ID:5E56A0zs0.net
普通に考えりゃ分かるけど接点少ないとそりゃ音質下がるわな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 19:15:56.72 ID:BjT1aWem0.net
>>435
ピンクゴールドって銅の融合量が多いんだよな

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/12(金) 23:46:56.77 ID:oE/14P03a.net
>>437
ZX300より安くてZX300より高性能、高音質
2.5mmも4.4mmも使える


もう終わりだな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 01:16:44.67 ID:My+jXVqP0.net
>>442
M11ってZX300より高音質なのか?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 07:47:49.25 ID:S9x1c77X0.net
ブルーツゥース流行ってるけどバランス指さないと意味ないよね

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 08:05:44.98 ID:6GjLrrSia.net
バランスとアンバランスを聴き比べても俺には違いが分からんのです

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 10:04:12.21 ID:uOm8ozs9p.net
そんなお前はスマホで十分やな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 10:12:56.96 ID:Dj8cLLZQ0.net
>>446
>>445
バランス商法だから
実際は変わらない

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 10:41:30.44 ID:eSHwm/aqd.net
プロでもキャノンコネクターバランス接続してるから効果あるんじゃね?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 11:04:59.46 ID:vSdcOIzU0.net
>>442
携帯プレイヤーはバッテリーが命なんですよ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 11:16:22.40 ID:F/gabyax0.net
バランスだと聞こえがすごくよくて俺は感動したけどな。
音源が全く同じではないからそれも影響しているのかもしれないが、
細かく考えるとオーディオ蟻地獄にはまってしまうしな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 12:16:25.85 ID:MDPtzrgV0.net
バランス意味無いって言ってるのは荒らしたいだけだからスルーしましょう

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 13:03:21.03 ID:uOm8ozs9p.net
糞耳は無視するが一番

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 13:17:27.98 ID:Gc/0Mqbsd.net
バランスとアンバランスが同じに聴こえるなんてある意味幸せだなw
もうZX300売ってAシリーズでいいんじゃねw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 13:22:52.72 ID:yhmlONlo0.net
4.4mm側のLRホットと5極目のアースで3.5mmシングルに変換するケーブル作ったら音変わらないかもしれないな。無駄だから誰もやらんけど。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 13:49:24.52 ID:6pauXapId.net
アンバランスとGND分離でも音変わるのに。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 14:11:11.96 ID:pMrmiVeL0.net
>>437
2.5mmのおまけみたいな差込口の位置がかっこ悪いよね
よく見ると4.4mmも微妙にオフセットされた中途半端な位置
そういうのが温室に関係ないといわれても嫌なんだよなあ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 15:06:12.23 ID:QIIuVhNI0.net
microSDが二枚も使えるのが羨ましい

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 15:28:19.14 ID:qmiqksyC0.net
>>457
次期Fiioモデル全機止めるらしいよ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 15:39:25.34 ID:N6aiBdHEM.net
SDの容量も大きくなったしもう2スロットの必要性を感じないわ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 17:06:03.39 ID:64O8VBLX0.net
2スロットである必要はないが300Gみたいなガッカリ発表2連続は勘弁な

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 23:44:32.99 ID:HAi8+cci0.net
バランスとアンバランスの違いと、ZX300における3.5mmと4.4mm出力における音の違いは同じじゃないから一緒に語っちゃダメだ

ZX300は内部でかなりグレードが違うアンプ回路なんだから

バランス接続>アンバランス接続 でもない

いろんな条件次第で = にも < にもなる

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:00:54.99 ID:veLK7nlJM.net
好み除いた質の話しなら=になる事は有り得んわ
それでも同じだと主張するなら糞耳としか言いようがない

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:01:54.54 ID:87Z+F7plM.net
Walkman開発部隊のおじさんたちに「実売10万円を想定したアンバランス専用とバランス専用の2機種」を作り込んでもらって聴き比べてみたい

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:04:49.45 ID:DsqR5QzP0.net
>>437
ZX300売って乗り換えるかもしれん。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:10:22.16 ID:dzdUvyWV0.net
>>461
原理的にはバランス>アンバランスは揺るがないよ
アンバランスが勝る要素ないからね

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:16:47.89 ID:6yKS1QkZp.net
イヤホンによるかな
vegaなら断然バランスだけどマベカス2や最近よく買う低価格中華ハイブリッドだとアンバラが割と好き

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:17:07.99 ID:jIn8GN4yd.net
だな 持ってるイヤホンで色々試したけど持ってるポテンシャルが違うわ
>>461が言ってるのはどんな条件か見当もつかん

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:19:13.51 ID:jIn8GN4yd.net
俺が持ってる低中価格中華だとバランスが圧倒的だわ

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:20:00.52 ID:40sQlbsk0.net
新機能思いついた
DCフェーズクロストーカー
DSP演算によりクロストークを再現する事によりバランスケーブルでもアンバランスっぽい音を楽しm

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:35:52.37 ID:87Z+F7plM.net
製品を聴き比べてバランスが優位というのを否定はしないけど原理的にアンバランスが勝る要素がないというのは言い過ぎだよ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:36:17.51 ID:veLK7nlJM.net
>>466
だから好みの話しじゃなく質の話しだってば

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:36:58.29 ID:dzdUvyWV0.net
>>470
では科学的な根拠を証明した上でアンバランスが勝る点をどうぞ

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:45:11.48 ID:87Z+F7plM.net
出力インピーダンスが2倍になるしコモンモードノイズは打ち消しあうけど回路由来のホワイトノイズのようなものも足し算になって大きくなるよ?

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:48:04.24 ID:dzdUvyWV0.net
>>473
ホワイトノイズのようなもので草生えたw
それらしい事並べたんだろうけど全然理解してないのがよくわかったよ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:52:09.79 ID:87Z+F7plM.net
>>474
なるほど参りましたお手上げですわ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 00:58:00.93 ID:qku8hEnvd.net
ホワイトノイズが増える!はニワカ丸出しだわwww

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 02:41:11.14 ID:afAXUg9JM.net
アンバランスでもグランド分離ならバランスと遜色ないよ2アンプだからバランスよりパワーあった方がいいけど

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 03:34:19.69 ID:qQCfNXrQd.net
>>477
3.5mならアンバランスだとでも思ってる間抜けか?
GND分離とアンバランスは別物なんだが

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 03:42:44.31 ID:40sQlbsk0.net
いつまでも馬鹿言ってないで寝ろ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 03:55:16.48 ID:dzdUvyWV0.net
>>477
残念ながらそれは勝る要素ではないね
出力で劣る分やはりバランスが優位

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 04:44:22.62 ID:afAXUg9JM.net
>>478
アンバランスでもグランド分離なら、、、
誰がアンバランスとグランド分離が一緒と書いた?
>>480
遜色ないと書いた優位とは書いてない
出力(パワー)の件も書いてる

2人とも日本語勉強しろよ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 05:11:14.09 ID:BvpIs4Vcd.net
何が言いたいんだこいつ
もっと解りやすくレスしろよ

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 05:13:23.55 ID:BvpIs4Vcd.net
普通に同じ音源&同じイヤホンで聴き比べたらあきらかにバランスとアンバランスでは歴然の差だろうが

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 05:14:00.12 ID:BvpIs4Vcd.net
アホかw

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 05:17:07.64 ID:BvpIs4Vcd.net
出力の面込みに決まってるだろうがw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 05:18:53.07 ID:BvpIs4Vcd.net
普通に聴く分にアンバランスがバランスと遜色なく聴けるんなら逆に教えて欲しいわw持ち運びしやすいしAシリーズ持ち歩けるからよw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 05:19:47.02 ID:iI42clCS0.net
ところで、モノラルでもバランス接続は出来る。とか言うと混乱しちゃう人が居るのかな

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 05:24:30.97 ID:BvpIs4Vcd.net
変換?擬似バランスだよね

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 06:12:27.88 ID:RtUEf/lNM.net
>>469
クロスフィード、という機能で
JRMCとか、Neutron みたいなプレイヤーアプリに最初からついてる

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 06:34:06.01 ID:RtUEf/lNM.net
バランスにするときの回路方式にもよるが
一般には、2次、3次、4次の高調波歪み成分も
バランスにすると大幅に小さくなる

正弦波がより正弦波らしい綺麗な形になるのだが
歪みが無さすぎて、パンチ・迫力の無い、
音が丸まった、音が薄まった、
味気の無い音に聴こえる

イヤホンによってはそのハウジングと
2次、3次、4次の高調波とハウジングが共鳴して
独特の音色に変化させていたのが無くなる

ibasso のアンプモジュール AMP3、AMP4 は
耳障りな3次のみを消して2次、4次は残す
OPAMP型のバランス接続

あと、
ウォークマンの DSEE HX の疑似ハイレゾってのは
アップサンプリングするとき
離散データから補間曲線で2次、4次の補間関数を使って、
高調波歪みを加えているだけなんじゃないか説

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 06:58:46.83 ID:wBelZFiK0.net
半導体の特性として、そもそも増幅特性
がリニアではない。リニアにするために
回路テクニックでアンプが実現するわけだが、その代償として歪、特に不快な
奇数次の高調波を多く含むが
歪が発生してしまう。
それでも少振幅時であれば比較的歪が
少なくできる。バランス時は2個のアンプ
を使うので、1個あたりの振幅を
アンバランス時の半分にできるので、
奇数次の高調波歪を小さくできる。

実際に疑似ホワイトノイズを再生して
みると、奇数次が減少して
偶数次の割合が多くなっている。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 07:06:30.53 ID:wBelZFiK0.net
半導体を使ったアンプに関してはバランスの方がアンバランスよりも音が良い。ちなみに真空管アンプの場合はアンバランスの方が良いかもしれない。偶数次が消えてしまうから、というよりも、真空管のバラツキが大きいからね。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 09:53:23.62 ID:4GXfMJMU0.net
ヨドバシ値段上がった?

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 10:26:07.43 ID:dzdUvyWV0.net
>>481
つまりアンバラ劣る事は認める訳ね
だったらアンバラが勝る点の話しをしてるのに>477のレスは丸っきり無意味

致命的に頭が悪いね、キミ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 10:54:05.01 ID:CoZB1ucj0.net
伸びてると思ったら案の定で草

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:09:10.36 ID:t3AdchAX0.net
moraとかeonkyoでセールしてるけどハイレゾ音源を増やす良い機会だね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:30:18.93 ID:b7sdUvwX0.net
電子回路知らない素人がウンチク語っていて笑える。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:35:40.90 ID:b8xXxobD0.net
>>491
問題なそういった低減できる歪がZX300クラスのDAPだと普通の人間には聞き分けられないレベルまで小さくなってる事なんだよね。

元々聞き分けられない歪が減ったといわれても気が付かないしなあ

という事

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:35:51.72 ID:EtGvdGuxa.net
>>497
お前はどの程度の人間性なの?

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:37:41.92 ID:EtGvdGuxa.net
>>498
歪みが減ったのは簡単に聞き分けられるだろ

歪みが小さいとガッツリボリューム上げるからな

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:00:36.76 ID:y6YV2XfZ0.net
>>500
Zx300を聞いてて歪が気になるので何とかしてほしい

なんて話は聞いた事が無い

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:11:50.08 ID:t3AdchAX0.net
武蔵野のマルチポーチを買ってみたけどケース着けていても収まって中々良いな
これで止めるところがバリバリじゃなければ最高だった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 18:55:15.22 ID:AZv+k5lOM.net
>>501
歪みを歪みと理解してない人が多いからね

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 20:13:11.79 ID:wBelZFiK0.net
>>503
ピアノだろうがフルートだろうが
バイオリンだろうが同じ音階の音を
弾いたら1倍音は当然同じだ。
ピアノでラを叩いたら440ヘルツ。
オシレータの音と同じ。だが
ピアノを叩くと440ヘルツ以外の成分も
同時に発生する。これが音色という
やつだ。音色があるから楽器の存在価値
がある。歪が絶対悪ならば
綺麗な正弦波のオシレーターで音楽を
聞けば良い。

我々が音をたのしんでいるのは倍音、
即ち高調波歪だ。質の良いスピーカは
楽器と同じように箱の中で倍音を生成
する。オーディオ装置も同様で、上手く
歪ませれば素晴らしい音になる。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 21:06:16.63 ID:dzdUvyWV0.net
今時ガラケー使ってる奴ってやっぱちょっとおかしいんだな

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 21:53:38.23 ID:AZv+k5lOM.net
ガイジ発狂で草

誰も歪みが悪だなんて一言も言ってないし音の好みなんて人それぞれなんだから原音至上主義もイコライザマシマシ派も好きな様に聴けばいいんだよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 23:03:36.94 ID:VMmYBaZu0.net
通話用で使ってるぞガラケー
もちろんスマホも使ってるが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 23:29:09.28 ID:VW3YWOmUd.net
>>437
これ凄いな
実機触らないことには何とも言えないがZX300からの乗り換え候補になるかも
スマホから操作できるってのと3.5mmにも手を抜いてないってのが良い

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:15:17.95 ID:3+aqq16/0.net
なんかアンバランスが状況によってはバランスに勝ることもあるよって書いたら凄いスレ伸びてるね。

書いた俺は何も見てなかったけどw

自分が想定してるケースは、理論は知らんが実際に手持ち機器でのコンビネーションで、アンバランスの方がこれはいいなーっと思うことがあるっていうだけ

WM1Aで
Shure純正ケーブル+SE846-アンバランス
Sonyキンバー + SE846 -バランス
中華xyz + SE846 -バランス

だと明らかにアンバランスが好み
キンバーバランス接続だと不自然な音になる上に音質的視点でも上回ると感じる点が皆無

中華バランスだと不自然さはないが、音質面でも優位性が全く感じられない。むしろShure純正ケーブルの音が最高。

Shure純正でバランスがあったらどうかは不明だが、結局手持ち環境ではアンバランスが良いっていうケースが存在してるわけで。

そういうこともある。

SE846は特に低インピーダンスだからバランスによる高出力は全く意味がないし、むしろ出力的には低い方が微細音が綺麗な音にも感じる。ノイズ歪みもそもそもWM1Aは聞き取り不能

もう一つ据え置き側でも手持ちで例があるが、長文だからここでやめておくね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:20:43.39 ID:ZFRGul7ZM.net
だから好みと質をごっちゃにするなと何度言えば分かるのか

お前の好きな音=高音質じゃないんだよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:23:13.72 ID:Oj5ZL2oMa.net
fiio業者と歪みマンとマウント取りたいマンが合わさって最強にみえる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:34:35.94 ID:Z6VxKw+fM.net
>>509さすがに突っ込ませてもらうけどキンバーと中華ケーブルよりも音の好みが勝ったケースって言ってるのに理論は知らんと言いながら、
バランスの高出力が全く意味なくてむしろ出力の低いアンバランスのほうが微細音が綺麗に感じるっていう理屈紛いのものを付けようとするのはどうかと思うが
自分でshure純正のバランスケーブルがないからと断ってるのにその理論を展開するのも理解に苦しむ

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:50:09.11 ID:B9ILlK/C0.net
バランスが高出力?
なの??
バランスってそもそも高出力が目的じゃないような?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 00:54:18.63 ID:xJiehx/od.net
高出力にしやすいのもまぁメリットの一つだな
つか、SE846はインピ低くても音圧感度低いからそれなりにパワー必要だがな
>509には突っ込みどころしかねーわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 01:14:23.04 ID:xo1JBQg9d.net
>>509
それならWM1Aのスレでレスしろやアホかw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 01:17:31.81 ID:xo1JBQg9d.net
お前言ってる事矛盾してるな
>>509

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 01:18:20.62 ID:xo1JBQg9d.net
安価間違え
>>461

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 01:21:15.07 ID:xo1JBQg9d.net
せっかくAシリーズでバランスと遜色無く聴ける方法がもしかしたらあるかも?ど思ったのによ…
嘘つきチョンかよw

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 03:45:51.30 ID:3+aqq16/0.net
>>515
アホは君

ZX300ではアンバランスは音質良くないから比較しようがないだろ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 03:52:09.74 ID:xo1JBQg9d.net
>>519
ならココでレスするのは間違えてるだろw
アホかw

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 03:53:15.27 ID:xo1JBQg9d.net
なんのスレだ??
よく見ろやw
アホはお前w

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 03:53:17.93 ID:3+aqq16/0.net
バランスとアンバランスでは全く同じケーブルが用意できないこともある。

最終音質はそれによっても左右されるよね
オーディオって入り口から出口の総合だから、バラかアンバランスかだけでは上下が決まらないこともあるだろう

アンプによってはバランス側の出力が接続するイヤフォンと相性悪いことだって考えられる

全てを無視してバランスの方がいいぞっていうのは違うと思うよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 03:56:02.14 ID:xo1JBQg9d.net
うんダカラアンバランスでバランスと遜色無く聴こえる方法教えて??

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 03:57:30.85 ID:xo1JBQg9d.net
ZX300 or Aシリーズでな

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:00:00.04 ID:xo1JBQg9d.net
ちなみにAシリーズ出してるのはZX300とアンバランスは音質変わらないと言われてるからな

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:00:36.56 ID:3+aqq16/0.net
>>514
SE846は感度114dBあるよ。かなり高めと思う

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:01:26.99 ID:xo1JBQg9d.net
はよ教えろや

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:08:01.54 ID:f2SSNQsda.net
遅ればせながらZX300を購入した者なのですが皆さんにお聞きしたいです。Dignisのケースは定価はいくらだったのでしょうか?ボッタクリじゃなければ個人輸入してみようと思うのですが

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:08:13.06 ID:3+aqq16/0.net
>>513
バランスだとアンプが4基必要になるから、意図的に出力下げない限り、高出力になるよ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:09:13.37 ID:3+aqq16/0.net
>>527
質問の意図が分からんから誰か答えてあげてw

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:10:02.87 ID:xo1JBQg9d.net
あのなぁ…俺だってZX300でアンバランスでバランスと遜色無く解像度&音圧&etc聴ける方法があるなら教えて欲しいんだよ…
無いならすみませんだろ…

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:12:48.11 ID:xo1JBQg9d.net
>>530
だから言ってるだろ?
同じ音源&同じイヤホン&etcでバランスよりアンバランスが良く聴こえるなら教えてくれって言ってんの
日本語わかる??

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:12:51.84 ID:3+aqq16/0.net
>>531
うるさいぞ。俺の最初の書き込み読み直せ!
そんなこと書いてないから

途中の誰かと勘違いすんな

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:13:07.09 ID:xo1JBQg9d.net
お前バカだろw

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:15:07.60 ID:xo1JBQg9d.net
>>461
>>509
お前ZX300前提で話してたのに途中から言ってる事違うねw

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:16:06.06 ID:3+aqq16/0.net
>>532
全部条件は一緒にならないから絶対にバランスが良いとは限らないよっていってんだよ

アンプ回路がそもそも変わるでしょう?

理論的にどっちの方式が良いかだけで最終音質は決まらないってこと。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:16:42.19 ID:xo1JBQg9d.net
はよ教えろ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:17:47.46 ID:xo1JBQg9d.net
>>536
同じ機種&同じイヤホンなら一緒じゃね

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:19:24.37 ID:3+aqq16/0.net
>>535
あー勘違いして読み込んだんだな

ZX300しか持ってないと、アンバランスとバランスの音質の違いを体感して、バランスだからいいんだ! バランスはすげー! って思うと、他ではそうでも無いこともあるって書いたんだよ

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:21:20.82 ID:xo1JBQg9d.net
お前まさか…
バランス→100円イヤホン
アンバランス→アンドロメダ
みたいな話してんの??
なら話にならんわ…
同じ条件で音質良くなる方法知りたいのに…

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:22:13.11 ID:3+aqq16/0.net
>>540
そんな方法は残念ながら無いね。残念ながら

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:22:20.48 ID:xo1JBQg9d.net
>>539
だからなんのスレなんだよ!
勘違いしてるのはお前だろ…

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:23:21.48 ID:xo1JBQg9d.net
無いなら黙ってろ!
糠喜びさせやがって…

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:28:04.25 ID:3+aqq16/0.net
>>542
ZX300の話だろ?

ZX300でバランスとアンバランスで音質が激しく違うのは内部アンプの造り込みレベルが違いすぎることの影響が大半で、
バランス接続を採用してることによる貢献度はそんなに大きく無いっ。 バランス万能だと思うなよって話し

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:29:10.87 ID:g1o1U5Q+0.net
>>532
そもそも同じ機種でもバランス回路とアンバランス回路は別だから同じ条件で比較って不可能だぞ。

自分で同じ回路でバランスとアンバランス切り替えるような電子工作すれば別だが

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:32:27.19 ID:xo1JBQg9d.net
>>545
だからZX300で同じ条件で同じ音源聴いたらバランスのが良い音だろ?
違うと言うならその方法教えてくれって言ってんの

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:36:37.48 ID:xo1JBQg9d.net
>>544
ならZX300ではバランスのが良いって事だろーが

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:42:05.05 ID:xo1JBQg9d.net
読み返したら言ってる事はわからんでもないが専門スレでそのレスは勘違いされるぞ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:45:53.04 ID:xo1JBQg9d.net
と言うわけで過疎り気味のZX300のスレを騒がせてみましたw
どーもすみませんm(_ _)m

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 04:47:16.13 ID:qDNfOHYm0.net
>>528
だいたい1万円前後

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 05:00:12.91 ID:8cNhIVfH0.net
同じレザーケースならサイドボタンのブラインド操作や押しやすさを含めて武蔵野のが良かった。値段も同じぐらいだし

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 05:00:17.87 ID:+teP+wGcd.net
>>526
114dBでかなり高めに思うとか完全にニワカで笑うしかないw

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 06:18:50.82 ID:4KOX5GYz0.net
SE846は純正アンバランスケーブルで聴くのがいい
それについては同意

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 07:02:19.80 ID:1DI7UkRo0.net
おまえらがこんなだからシャアは・・・

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 08:06:03.88 ID:06bevxbzd.net
>>544
アンバランスとバランスの前にアンバランスとGND分離を比較したら判りやすい。

ZX300の場合、元々GND分離で3.5mmジャック側は設計されているのでアンバランスで使おうがGNDで使おうが同じ回路を使用している。

イヤホン専門店だと同じ銘柄で3.5mmアンバランスと3.5mm GND分離両方扱ってるので試してみればいい。

イヤホンのプラグによって左右のマイナス側が繋がってるか繋がってないかでどれだけ違うか。透明感が全然違ってくる。むしろバランスより GND分離の方が好みなくらい。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 09:49:48.25 ID:uiHn6xoD0.net
今ZX100で当然アンバランスなんだがZX300のアンバランスの方が音悪いのか?ヘッドホンはk545なんだが

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 09:58:24.22 ID:tUCBbP0DM.net
エスマスの差が大きいし普通にZX300の方がいいよ
ZX300のアンバラが悪いってのはエージング前の音が先行して広まっただけで、全然悪くない
よく言われるA50と差がないとか言ってるのはエージング前しか聴いてないか糞耳のどちらか

ただZX300はZX100みたいにメリハリをつけた音じゃなくて厚みのある滑らかな音だから好みや聴く曲によってはZX100の方が合う可能性はあるね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:07:09.05 ID:GTGb+2k00.net
>>556
普通に十分だよ
一番ありがたいのがアンバラ出力が15&15じゃないのと現行エスマス
アンバラならAシリーズで十分とかいう人いるけど
同じイヤホン&ケーブルで同じ音源聴くとそんな戯言言えなくなるよ
1Aと比べれば価格的にアンバラよりバランス寄りにコストかけてるだろうから
それよりは落ちる>元1A持ちでサイズ下げたくZX300購入
Aは同じ音量位にすると音が大きければ大きいほど音圧が無いのが良く解るよ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 12:54:21.30 ID:kaZ/0Ih6d.net
>>550
528です。ありがとうございます。Dignis公式から輸入してみようかと思います。

他の方の武蔵野の選択肢も参考にさせていただきます。皆さんありがとうございました。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 13:53:03.72 ID:C3zROU2L0.net
>>546

https://i.imgur.com/LMzOPTt.jpg

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 15:53:46.15 ID:xo1JBQg9d.net
>>555
ありがとう!君の説明が1番解りやすい

>>560
出たwいつもの画像w
要はバランスのが音が良いって事だよな

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:00:13.56 ID:NN5Z/n410.net
>>561
知らなかった癖に(笑)

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:01:19.94 ID:xo1JBQg9d.net
>>562
何を??画像??

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:01:44.88 ID:NN5Z/n410.net
しかしこれだけ使い回せるネタも珍しいw

ありがとうSONY!

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:04:12.60 ID:NN5Z/n410.net
>>563
君以外はみんな知ってて君が逆ギレしてるのを面白がってやってたんだよw

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:04:50.01 ID:xo1JBQg9d.net
画像の事言ってるなら過去スレや他スレでも散々貼られてただろw

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:08:33.72 ID:xo1JBQg9d.net
>>555みたいにうまく説明出来ないやつが面白がってとか笑かすw

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 16:17:24.82 ID:xo1JBQg9d.net
あのね?知ってるつもりでも他人にうまく説明出来ないなら知らないと同じなんだよ?説明出来ないなら自分の中で完全に理解してないんだからw

最近このスレ過疎り気味だからもっと盛り上げてくれ!
さあ!ZX300の裏技などあれば俺にもっと教えてくれ!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 18:55:59.33 ID:06bevxbzd.net
>>567
バランス駆動は GND分離(バランス駆動の場合ケーブルのマイナスはGNDではなくアンプのマイナスに繋がる)+アンプ追加(追加したアンプはマイナス側で引っ張る為に使用)する事で左右の分離及び出力向上と同時にスルーレートを向上させる。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 20:41:26.88 ID:ZX9Yo1QU0.net
    /⌒\      /⌒\
   (;;;______,,,)     (;;;______,,,) いきのこりたい♪
   丿   !       丿   !   いきのこりたい♪
─  ( ヽノ    ─  ( ヽノ   まだ生きていたくなる♪
 ─ ノ>ノ      ─ ノ>ノ
─ レレ       ─ レレ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 17:50:29.95 ID:KVpD+Dha0.net
>>568
A40のカバーはA50でも使えるぞ!

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 17:51:06.08 ID:KVpD+Dha0.net
誤爆した_| ̄|○

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 17:52:21.82 ID:KVpD+Dha0.net
周年モデルはA60とZX400両方狙ってるのでな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 19:02:37.33 ID:S2KN91eP0.net
ソニーは新製品出すのは良いけど いい加減暖色系の音作り止めてフラットか寒色系にしてほしいわ
フラットな方がイヤホンで調節しやすいしDAPの音に変な癖とかいらない
ZX300もそうだけどDAPの出音の段階で味付けしすぎなんだよなー

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 21:07:54.32 ID:xmmzlsTWd.net
>>574
WM1Aがあるからね。WM1Aはあえてソニーサウンドではなく他社製のイヤホンやヘッドホンでも合わせやすい味付けにしてる。
ただ中華DAP中心に合わせやすくてより高音質なDAPが出てきてるから今後どんな展開になるのか判らない。
ZX300クラスはバランス駆動へのステップアップを促す役割もあるので今まで使ってるソニーのイヤホンで良い音になる必要があるのだと思う。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 21:39:15.20 ID:B5Logtzr0.net
>>469
その機能ならもう付いてる。DCフェーズリニアライザーONにするとクロストーク増えるから好きでいつもONにしてる

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 17:55:50.02 ID:WuAOHH8o0.net
fccが更新されたがワイヤレスヘッドホンだけでウォークマンはないようです

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 20:38:55.58 ID:oRNeP4SUd.net
>>577
マジか…ZX100から今年こそ国産最新DAPに買い替えようと思ってたのに1機種もないとは素直に残念
1A買ってよく年に新モデル出るのは悔しいしもう一年待つか

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 20:39:26.68 ID:O7vnLSsL0.net
ソニーからUSB-C接続のイヤホンが出るんだな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 22:40:33.13 ID:oLWAZ2+Xa.net
ZX300をバランス駆動させてみたけど利点がよく分からない。おすすめのイヤホンとケーブルの組み合わせがあったら教えてください。
自分は手持ちのE4000を量販店に持って行って試せるケーブルを片っ端からつないでみた

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 23:57:09.91 ID:G/ZYgUJd0.net
>>580
利点は自己満足だ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 00:04:20.79 ID:Zqd23CSm0.net
基本的にバランス接続いらない派だけど64audioのa12tではバランス化も有りかなと思えた
左右に広がってかつ滑らさを損なわなかった
ケーブルはノブナガの安いやつ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 00:51:32.41 ID:ISgBKuZs0.net
BAドライバーのイヤホンのバランス接続はダイナミックドライバーよりその効力がより顕著に現れるからな

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 01:20:48.74 ID:LTgIZ/fQ0.net
XBA-N3BPで聴くとワオ!ってなったよ、自分の場合。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 06:24:27.41 ID:Aq1ri+9h0.net
>>580
ドライバー数が多いとかドライバーが大きいイヤホンやヘッドホンで使うと立ち上がりの速さの違いがよくわかる。あとは抵抗が大きく感度の悪いイヤホンだと音のメリハリの違いがよくわかる。

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 08:49:49.96 ID:ntW58fwlr.net
xz300買ってしまった
で、ここで聞くのも違うかもしれないけど旧ウォークマンの曲を
旧→パソコン→xz300って出来る?
パソコン壊れて買い換えてるんだよね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 09:30:26.86 ID:Vb30cLdjp.net
>>586
普通に出来る

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 09:34:32.45 ID:Vb30cLdjp.net
旧ウォークマンの年代がいつのか知らないがウォークマンのストレージがPCから確認出来るならその中の曲をコピーしてPCの任意のミュージックフォルダに移せば良い

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 11:16:52.22 ID:AcHcbTYdp.net
>>586
普通に移せるけどパソコン壊れたなら当たり前だけどパソコンにしか入ってなかった曲は救えないね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 12:28:36.03 ID:IvJVDY7v0.net
>>580
イヤホンと音源が原因じゃないかな?
ボクはshureのse215spe se535ltd se846 で聴いているけど
DD1発のse215speはバランス接続の恩恵を感じにくくて、BA3発のse535ltdが1番違いが顕著だった。
se846はスマホ直でもそれなり綺麗に鳴ってくれる優等生だからse535ltdほど驚かなかった。
よくDAPとイヤホンの値段は合わせたほうが良いと言われてるから、出来ればイヤホンをミドルクラス以上にしたいところ。
あと、音源は128kbpsのmp3とかだと16000Hzから上がバッサリと消えてしまう。
あくまでボク個人の感想だけど参考になれば。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 22:01:19.66 ID:W8GHKZkma.net
初心者です。wav形式で転送したんですが本体でコーデックがliner pcmとなってるんですが
非圧縮で転送できてるんでしょうか?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 00:37:19.14 ID:JwQg1gyr0.net
ファイル形式がwavでコーディックが非圧縮のliner PCMって事だからその認識でいい

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 01:48:53.60 ID:MY0w5o/s0.net
>>590
16000Hzなんて聴こえないからなあ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 11:18:25.80 ID:QlKGcYrW0.net
>>593
デビルイヤーなので、問題ないかと思いますが、どの耳なら問題ないのでしょうか

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 11:45:46.56 ID:D2CC23AU0.net
>>594
24才以下

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 18:28:48.63 ID:bw8jsVZV0.net
ZX300aとかいう16GBモデルの廉価モデルがリリースされてるの知ってちょっとげんなりしてる
64GBのメモリのために65000円近く出さないといけないなんて...

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 19:23:19.92 ID:JmJBgAW/d.net
microSDがこんだけ安い時代だし去年の300Gよりはマトモな判断だとは思うけどな
ただ2年連続容量変えただけで肩透かしってのは俺も思う

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 19:26:13.24 ID:C6ZU1Cnia.net
まぁ内部ストレージに入った音源の方が音良いっていう人間もいるくらいだから‥自分は気にしてないけど

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 19:56:54.14 ID:aApKHG7Q0.net
>>596
そこで悩んでる位だからイヤホンになんて到底予算が廻らないだろうな
それじゃZX300が泣くわ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:00:22.64 ID:3+REVTVld.net
そうだぞ 300G買った俺よりマシだと思え

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:04:44.96 ID:8qUi+aUE0.net
半額になるわけじゃないから気にすんな

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 21:03:09.52 ID:CDh1Rvuza.net
>>596
無理せず予算にあった機種の方が良いよ
イヤホン沼に入って一年だが無駄に収入上がったせいで結構金ぶっこんだもんな DAPとイヤホンに

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 21:40:37.03 ID:ZZEgMytg0.net
50万も出せばハイエンドに届くと考えればお手軽だよな
ホームオーディオは怖いからあまり積極的に情報追わないようにしてる

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 22:01:54.02 ID:v2IypUlep.net
ペコちゃんの人曰く今年でウォークマンが50周年記念らしくて秋辺りに何か来るかもって話だし、eイヤの人も同じ事言ってるしで流石に時期が良くないかな
どうせ完全リニューアルの新型出すのが透けて見えるし

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 22:18:08.54 ID:RfDsoIKQ0.net
40周年な

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 22:49:45.13 ID:qIXhGyNK0.net
おまえらmdr-z7m2の値段が上がってるんだが

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 23:20:56.76 ID:AkFKSlQV0.net
知らねーよ
いらねーしそんなゴミ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 04:15:15.31 ID:w9CEHzPyd.net
嫁に内緒でZX300買ったけど値段バレたら多分○される。

どうしよう…(´・ω・`)

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 08:10:18.03 ID:cDPu7KLM0.net
いくらで買ったの?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 08:37:26.01 ID:BIcKbbTr0.net
>>607
ゴミとか軽々しく使うんじゃねーよ
スタッフがどんな思いで作ったと思ってんだよコラぁ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 10:05:48.36 ID:cDPu7KLM0.net
でもゴミ音質だから売ったわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 10:21:03.41 ID:+0Y19sFUr.net
きさまぁ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 10:25:30.59 ID:job6TVxq0.net
>>608
抱いてやれば大人しくなるだろ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 10:55:39.84 ID:mcpHzmgl0.net
>>608
嫁には色違いを買って、プレゼントすればいいだろ。俺はモニター越しだから怒られても問題ないぞ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 12:18:00.79 ID:M54kIQ970.net
>>614
(笑)

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 12:18:40.25 ID:M54kIQ970.net
俺は普段は分解してるから問題無い

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 12:45:01.57 ID:mWoHUBmY0.net
見事な連携だ…

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 14:32:08.44 ID:LKk2X48s0.net
悪いこと(?)したら犯されるって愛し方変わってんな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:37:47.79 ID:qsCIUdWSd.net
そういうプレイなんだろ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:56:21.11 ID:x5I2t2bYM.net
ZX300aってのが国内で出るの?40周年はこれで確定なの?
まあ安かったら予備で買おうか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 17:39:14.56 ID:wEpfpaBw0.net
>>620
それ去年海外でのみ発売された本体ストレージ16GBのZX300
海外モデルでは日本仕様より少ないストレージで発売されるのはよくある

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:49:19.09 ID:dkGqFvhp0.net
>>621
アリババとかで売ってるの?

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 15:36:50.85 ID:AnSU3veO0.net
>>606
M3出るかもね

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 21:57:39.56 ID:sqEdcTjea.net
ウオークマン40周年記念ムービーにZX300映ってなかったな、悲しみ…

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 22:45:55.88 ID:jb69PAFF0.net
そりゃ現行なんてどうでもいい懐古ジジイ向けのネタだもん

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 07:06:59.55 ID:dRe3BegYd.net
そりゃ主流のAに比べたらニッチなモデルだしWM1と比べて動画映えするもんでもないしな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 09:14:15.85 ID:qtSSEu3ga.net
ニッチな製品の方が利益出ているのでは
最近の力の入れ方見るとそう感じる

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 12:08:20.37 ID:pYFI7SXFp.net
実際1Aか1Zは利益度外視みたいなこと言ってなかったか

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 12:20:33.81 ID:CNekQcBP0.net
>>628
トヨタ2000GTとかNSXは売れば売るほど赤字が増えたらしいよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 13:59:26.53 ID:dENMXwmcd.net
>>628
開発時点では利益度外視でも開発費と加工機械は固定費だからある一定の数売り捌いたらあとは丸儲けだと思う。
特にWM1ZはWM1Aと開発に関しては基本部分は同一なので想定よりも売れてるとすれば結構な利益あるんじゃないかと。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 17:41:05.83 ID:z45yS6UL0.net
>>628
>>630
自動車だと高級車一台の売上粗利は大衆車の100倍あるとか言われてるね。

一般的に普及版とハイエンドだと10倍は粗利が多い
ただし売上数は100分の1以下だから儲かるのは普及機

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 17:59:00.15 ID:jddKxm+C0.net
>>631
Aシリーズは安定してかなり売れるから利益は多いだろうね。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 18:09:53.51 ID:jgkBL3px0.net
デザインはzx300よりaシリーズの方が好き 
zxは画面の三分の一がただの空白だから

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 18:33:51.00 ID:vBkhSBn7d.net
>>633
全く同感
あの空白でサブ機買うの失せた

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 19:28:26.47 ID:yHWvZ1cnd.net
じゃあBluetooth機能消します。。。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 19:50:05.49 ID:A0SRFhOcM.net
>>635
なくてもいいよ、音質には関係ないもん

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 20:02:21.64 ID:eZpScIZR0.net
>>636
関係ないのかな?
悪化の原因になるんじゃない?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 20:03:46.09 ID:A0SRFhOcM.net
そうだな悪化する

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 20:56:52.24 ID:8jGWbUHSa.net
なんで?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 21:01:51.38 ID:A0SRFhOcM.net
悪い電波をだすから

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 21:41:11.08 ID:7GOy8xNK0.net
送信側としてならZX300使う意味ほぼないからな…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 23:23:27.03 ID:3P0uwKkv0.net
ZX系買う人はBT機能はあまり用なさそうだよね。
そういう便利機能満載型はかつてのF系が向いてるとオモタ。
つか、A系の操作は画面が小さすぎて無理だ、俺にはorz
サイズ感としてはF系も残しても良かったと思うのだが。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 23:29:27.53 ID:KO098S1I0.net
40周年はF復活か

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 23:39:11.59 ID:eZpScIZR0.net
>>642
FとAのサイズってあんまり変わらなくない?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 02:10:19.11 ID:wDSVsOSb0.net
F880が出た辺りが一番盛り上がってた気するし今の技術で作り直せば結構売れるんでない
曲検索とかAになって出来なくなったことも多いし
未だにwmポートとか泥非搭載とかやってる独自路線のソニーじゃ可能性低いが

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 02:31:41.69 ID:XxrsdqIT0.net
wmポートは置いといて独自osは評価してる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 05:35:46.03 ID:Odua6nG10.net
zx2辺りでアンドロイドやめろって大勢でアンケートに書いて独自osに出来たわけだからね

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 05:57:15.45 ID:2ywWe0uya.net
そのおかげでサブスク非対応

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 07:23:12.99 ID:LAMUlNz10.net
あの頃はAndroidが未熟だったからなぁ
今なら許せるかも?サブスクも確かに聴きたいし

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 08:36:18.45 ID:odVzf2000.net
>>649
たしかにFシリーズの不満って主にアンドロイドが原因だった

モッサリとかフリーズとか

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 08:49:20.88 ID:clUY2n4Fd.net
正直UIは今のままでいいわ
検索機能は欲しいけど

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 09:53:22.92 ID:vIn2lkNBd.net
UIや操作について不満がないわけじゃないが
たいていは慣れでなんとかなるしなぁ
まあ俺は基本アルバム単位でしか聴かない古いタイプのユーザーで
最初の選曲とボリュームくらいしか操作しないからだろうが

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 11:56:26.70 ID:1Ykw+m1Ld.net
ソニーのAndroid機はCPUの性能の低さとOSのアップデートの無さに問題があったなぁ〜。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 12:42:32.99 ID:puEUhJbLd.net
むしろ当時のペリアは泥機の中じゃパフォーマンスいい方だった
Z4あたりから胡座かきはじめて今じゃ国内専用機だが

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 12:57:13.73 ID:c6N2Ws7U0.net
>>649
今は逆にウォークマンユーザーがfiioのM11羨んでる状況だからねw

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 13:21:32.74 ID:6JbZU6N0d.net
このもデル買ったからソニーの最新ノイズキャンセリングイヤホン買わない予定

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 13:24:09.69 ID:VyQZJvelM.net
しかし今年は新型無しなのか
市場が収縮してるとはいえ、うーん

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 13:30:57.33 ID:LyYeZdsU0.net
ネットで注文したけど納期長いな
品薄なのか…

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 16:18:25.21 ID:wyARSzae0.net
>>657
なんか出してくるでしょ。
高音質はんだとか高音質ビスとかその手の改良でw

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 18:09:13.36 ID:YPOWHCNB0.net
>>658
新型が送られてくる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 18:52:51.07 ID:zfqJFQNNx.net
今後ZX300無印を修理に出して、交換で300Gが送られてきたらラッキーだけど
300Aなんかに交換させられたら溜まったもんじゃないな

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 22:20:48.42 ID:yMKaXEJV0.net
買っちまった
やっぱりカバーとかした方がいいのかね?落としたら脆い?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 22:47:15.53 ID:bNhAuDJs0.net
落としたら買い替え

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 23:02:46.10 ID:IszZNif20.net
気にするぐらいならカバー付けろ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 23:23:52.08 ID:2aOklm0B0.net
ケースを着けるとせっかくの外観が見えなくて不満だけど何らかの保護手段が欲しいという人には武蔵野レーベルから出ているZX300用のマルチポーチがコンパクトでおすすめできる
レザーケースを着けていてもすっぽり収まってリモコンも入る余裕があるのも良い
唯一の欠点は開け閉めする所がマジックテープでバリバリしちゃうこと。これがホックボタンだったらなぁ

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 23:40:56.03 ID:AdQjM9Vy0.net
カバーとかフィルムとか過保護過ぎだろ。そのまま使うからこそいいんじゃないの

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 04:06:09.16 ID:4Bvg5sD40.net
>>666
そうしたくとも障害者雇用は賃金低いから買い替えられないんだよ
一度買ったら部品が無くなるまで、酷使するの

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 08:18:27.05 ID:M6eLGRry0.net
>>667
モラルの低い人だね
面白いと思ってやってるのかな

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 09:51:46.36 ID:RxqEclvW0.net
壊すの怖いのでガラスフィルム貼って、机の引き出しに保管してある。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 10:19:46.31 ID:VRRRxViu0.net
俺なんか壊れるのがコワイから
買って箱から出してないよ。でも周囲の環境音の音質がすごいいい。
やっぱハイレゾは違う。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 11:32:46.99 ID:Ff9rTgF8d.net
俺も壊れるの怖いから注文すらしてない。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 12:31:41.46 ID:2g7SBcMod.net
せっかく製造しても壊されたら嫌だから流通量絞って品薄状態にしてやってるぞ

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 13:11:04.50 ID:D4FeCXnsp.net
SONYも壊れるくらいなら最初から作らない方がマシだから今年は新作出すつもりないらしい

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 14:11:02.87 ID:4Bvg5sD40.net
>>668
手帳をアップしてやろうか。
全ての人間が健常者じゃないんだよ。心無いのはお前だろ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 15:08:40.33 ID:q8zjYNiLd.net
うん

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 18:45:40.15 ID:bvvvpP/5x.net
自分はかわいそうだから周りが気を使えアピールしてくる奴は何がどうかわいそうか関係なく嫌いだよ

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 19:19:22.81 ID:GpmehgIw0.net
>>674
>>668は君の>>667の書き込みが障害者への悪口に見えたから苦言を呈しただけでしょ。
これは誤解してもしょうがないと思うぞ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 19:32:17.27 ID:Zpw7XNfn0.net
確かに障害者雇用は限られるからな。

でも1番大変なのはブラック企業で休みなく実質最低賃金以下で毎日残業させられてる人達だよ。
家族が居るから辞めることも出来ない、転職しようとしてもそれぞれの分野で実績が無ければ中途採用で賃金は上がらなくて結局似たような会社で似たような事をやらされる。
転職して1番下になる分さらに状況は悪くなる。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 19:42:00.87 ID:bvvvpP/5x.net
悲劇自慢大会とか勘弁してくれよ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 22:05:21.79 ID:GE/4+Etvp.net
何のスレだったか分からなくなったが
悲劇自慢、苦労自慢キタコレ

ハッキリ言って社会に出る時に乗った少しずつ斜め上に登るベルトコンベアよりも
さらに高い位置に行くベルトコンベアに飛び移るのは、物凄く厳しい世界で一握りの人間に限られるからね

下の段に飛び移るのは簡単だけど、たまに踏み誤って一番下に落ちちゃう場合もあるし
斜め上どころか下向きのベルトコンベアもある

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 22:17:25.72 ID:7tUV/WcA0.net
コンベアがいきなり燃やされたりすることもあるしな

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 22:20:35.56 ID:Gsdv8ZIid.net
このスレ
終わったのね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:26:07.51 ID:Hu74jvSd0.net
新製品はまだかのう

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 23:44:03.87 ID:jBB7bZjJ0.net
出ねえよ爺さん

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 03:37:05.21 ID:j+NHUeqK0.net
手帳持ってます!!
www

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 03:44:16.22 ID:mU2mIR3s0.net
>>676
ならハローワークにでも行って、給与を比べてみろよ。バイトと変わらない程度の金しかもらえないぞ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 03:46:59.06 ID:mU2mIR3s0.net
>>678
労基署に行くなり自衛は出来るけど障害は、何処に行けばいいんだ。改善の余地なんてない。安楽死すらないんだ。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 03:56:20.44 ID:WdeXQeo90.net
でもどーせ障害者年金貰ってんでしょ?そう言う事よ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 05:32:52.70 ID:j+NHUeqK0.net
イヤホンと
こんなイヤホンスレでまで
生涯アピールしてくる神経が
嫌われる要因
私は生涯
手帳アップしようか?
お金がなくて可哀想
安楽死も出来ないw

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 08:53:26.54 ID:gLnl67Lm0.net
>>687
うちも雇ってるけど確かに給与は違うよ!でも定時で帰れるし休日出勤もない。
障害者年金貰ってたら下手すりゃ時給では逆転する。
オフホワイトの会社でこれだからブラックになるとさらにひどい。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 09:41:14.01 ID:DmSTO7if0.net
>>689
疑問なのは本当に障害を持った人がこんな書き込みわざわざするかな???って事

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 09:53:23.45 ID:WGP/xggRp.net
少なくともネットやスマホは贅沢品だから取り上げていいよな

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 10:23:27.52 ID:54LVKFr50.net
よし、わかった!
お前ら、せめてオーディオの話しろ!

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 11:11:52.05 ID:izjSqMFC0.net
音質的に行くとこまで行ったのに新製品を望むってどういう気持ちなんだろう
それって音楽が好きなのではなくガジェットが好きなだけなのでは

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 11:22:25.64 ID:WGP/xggRp.net
会社は儲けるため
個人の欲求はより良い物が欲しいから終わりはない
そこで満足したら人類の進化はないんだよ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 11:28:17.13 ID:GgXPI0Kt0.net
サブスク聴くのが一般的なんだから泥で通信SIM載せられるNW1A/ZかZX300のオーディオ回路で出したら狭い市場の中ではヒット商品になりそうなものだけどな。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 11:42:18.01 ID:ZpG1LmHQ0.net
>>696
まったく売れない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 11:45:52.52 ID:XkRzVOwB0.net
>>696
近年のウォークマンは機能を絞ったからヒットしたと思うけどね

高価な機種より、安価なAシリーズの方が多機能(ノイキャン、FM)ともいえるし

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 11:57:01.41 ID:gLnl67Lm0.net
>>696
通信使ってDAP単体で鳴らすと回路を良くしてもコスト上昇分ほど音は良くならないから売れない。
通信使う場合はスマホからポタアン繋いだ方が音が良いのでAシリーズベースかZX300ベースまで。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 12:53:28.86 ID:h6E6/fBx0.net
泥対応してない時点でウォークマン敬遠してる人多そうだけどね 実際最近は中華の泥DAPの方が勢いある
音質もそんな差はないし機能性では負けてる バッテリーーの持ち位じゃね勝ってるの

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 13:24:43.08 ID:caNViYxmM.net
>>696
グランビート先輩にオンキヨー自体も含めどこも追従しなかったのが現実
ソニーはさらにエクスペリア縛りがありそう

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 13:46:41.75 ID:ohf+9DYA0.net
>>701
Xperia ZX500?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 14:08:43.68 ID:YpZfbcUn0.net
>>696
そんなの他社で十分すぎるほど充実してるだろ
なんでこのスレにいるんだよ
FiiO M11でも買ってちまちま充電してろ

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 15:49:06.90 ID:6etmRMj60.net
SIMとまでいかなくても泥ベースでWifiつけたやつ出してほしい
Z1000は出すの早すぎたんだよ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 17:20:51.54 ID:QC6y5suY0.net
スレ違いなのは分かるんだけだJBLのカタツムリ型のPCスピーカー買ったんだけど物凄く音悪い。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 17:26:35.43 ID:jMrceinO0.net
>>696
ソニーの方針次第だろうなあ。
今後も今のウォークマンユーザーだけを相手にするならサブスクなんか要らないけど
新しいユーザーを受け入れたいならサブスクも考えないといけないだろうね。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 17:29:53.30 ID:y0lCviLK0.net
早すぎたというか、単にiPod Touchのパクリというか(^^;
まぁ、ただ、今出す意味はあるよね。
アップデート可能な泥に5Gsim対応+Gbit-Wifi、USB Type-C。
あとFMや外部マイクレコーダ機能とかの全部入りタイプにする。
ZXはピュアオーディオ、Zは多機能高級コンポ、その他はラジカセ、的な。
防水タイプとかの機能特化型は別にして、
SとAはどちらも入門用としてはキャラが被ってるから統合して、
中級機というか多機能優先型(スマホからの移行層向け?)のZ、
音質重視のZX、のほうがラインナップとしてはすっきりしない?

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 17:30:06.30 ID:u+WnSacn0.net
いらねーよ
サブスク聞きたい奴はウォークマンなんてわざわざ買わねーし

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 18:41:05.95 ID:DlHYnJZId.net
>>708
ほんとそれ

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 19:03:59.96 ID:JWmTsAm30.net
お前ら鰻は食ったか?
俺も近所の魚屋で尻尾の切れ端貰ってきて刻んで玄米に混ぜて食ったぜ
タレ旨いな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 19:22:45.19 ID:gLnl67Lm0.net
でも鰻の旬は冬〜春なんだぜ!

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 19:24:23.67 ID:gLnl67Lm0.net
ごめん秋から冬だ。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 20:19:41.68 ID:YpZfbcUn0.net
>>707
しない

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 20:23:58.27 ID:YpZfbcUn0.net
あと泥と決別した1Aはマジ名機
DAP直刺しでもハイエンドイヤホン活かしまくり(SE846・XELENTO REMOTE・SOLARIS)
でも訳あって売っちゃって今はZX300&SE846 or POLARIS2

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 23:22:52.07 ID:tlmsoMdw0.net
OSは一長一短だけどWMポートはさっさと観念してUSBtypeCにしてくれ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 00:10:06.42 ID:bZkulczGa.net
>>705
ソニー信者なら卵だろ、脱ソニー系の製品なんだし

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 17:33:21.22 ID:uUzzJDCv0.net
Astell&Kernが観念して4.4mmを導入するのが先か sonyが観念してUSB Type-Cを導入するのが先か

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 17:45:22.22 ID:bc8qHb/B0.net
>>717
ソニーは次機種ではもうtypeCにすると思う。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 18:33:05.70 ID:Oh/r0rXtr.net
>>708
レシーバー機能がソニーの回答だよね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:34:42.66 ID:O/I2R2GG0.net
ボーナスの時期だから買いたいんだけど10月に新型出そうなのが怖い。
夏のボーナス商戦に合わせて新型出してほしいよぉ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:35:19.17 ID:xeJA1RpZ0.net
いつも最高音質を求めてる訳じゃなくって、spotify をwifi経由で直で使えて、そのままBTでワイヤレスで飛ばして聞きたいシーンもある

iPhoneでも良いんだけど、そうすると結局通勤は面倒だからZX300持たずにiPhoneだけにしがちだ

そうするとオフィスでバランス有線イヤフォンで最高音質で音楽聴きながら、集中して仕事進めるとかしたい時に持ってきてないんだよな。。

やっぱり独自OSじゃない高音質モデルも欲しいぞ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:45:11.08 ID:ko4sLtvR0.net
>>720
今年もあと5ヶ月しか無いんだから10月まで待つのは余裕でしょ。待ってから考えた方が良い

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:49:55.67 ID:ZTfWtphxa.net
いや買ってから考えるんだ!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:50:11.08 ID:UFLlj58Z0.net
でも次出るなら1A/1Zの後継だね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:06:35.10 ID:BaLbPBX00.net
欲しいなら今買っちゃえば良いのに。新型が出たら出たでそっちも買えば済む話。
学生ならまだしも社会人ならその位余裕でしょ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:16:07.81 ID:xEIls5KG0.net
>>723
考えるな!買うんだ!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:19:26.53 ID:EccnDvBHd.net
>>721
自分は気に入って曲だけをDAPに入れて高音質で聴く派。配信サービスは(音楽と動画もあるから)iPhoneやiPad Proからポタアン使ってる。
自分が使ってるのはfiio のQ5。 Bluetoothレシーバー機能もあり遅延もかなり少ないので重宝してる。4.4mmバランスが使えるのとZX300と専用のケーブルでデジタル接続してやや効率の悪いヘッドホンで聴いたりも出来て便利。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 21:03:29.48 ID:bhmR0oHR0.net
>>725
マジレスすると独身ならともかく既婚者なら学生の方が自由に使える金がある

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 21:35:52.45 ID:xtJke4GW0.net
>>728
子育て世代は500円位のものしか買えなくなる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 23:29:43.59 ID:BaLbPBX00.net
>>728
>>729
既婚者はそんなに貧しいのか。
でも一人で音楽聞いて「ベールが1枚剥がれた」とか「サ行が刺さる」とか言ってるより
子供と遊んでる方が楽しいそうな気がするw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 23:37:44.61 ID:TH5uicv10.net
既婚者は子供をダシにして子供と遊ぶんだよ。
幼少よりアニメ、漫画、TCG、楽器と立派なヲタサラブレッドにして大学生な今DAP などに関心を持たせてるとこ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 00:33:11.74 ID:k8uFFNyI0.net
>>731
プラレールスレからやって来ました

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 02:45:16.58 ID:Ge5Zr0jx0.net
>>730
金銭的に余裕が多くはないのも事実だけど、親になると子供に何が残せるかを考えるようになる
自分の趣味に金を注ぎ込むことで子供に残せる財産が減るのはやっぱり心苦しいよね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 03:37:46.25 ID:U0d4dMJJ0.net
サブスク対応しない限り萎縮市場だろ
まあサブスクの方はポタアンでなんとかやるつもりなのかもしれんが

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 05:49:25.17 ID:md5htuN/a.net
子どもに財産残さないと心苦しいwwwwwww

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 06:41:06.32 ID:qChvDvki0.net
>>735
笑いごっちゃないぞ子供部屋おじさん

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 07:59:30.07 ID:GO0ul3T5d.net
>>720
例年9月頭に発表だしその時期まで待てばいいんじゃないかな
去年は300Gでズコーだったけど今年はA60の他にWM1かZXの後継機出すだろうし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 08:34:41.48 ID:Hjm3U8SEr.net
自分の趣味犠牲にして子供に財産より多く残そうとか、ほんと偉いな

夢にも思った事なかったわ

自分でより稼げるようにしてやるのが自分の仕事だと思ってるからなぁ

音楽には年間、2人の娘の学費合計より使ってるが俺はダメ親か

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 09:19:06.44 ID:Et/v9Z+E0.net
まぁ家庭の懐事情はピンキリだから置いておくとして、IFA待ちでしょ、今時期は。
後継か上位にするかが問題だよな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 12:31:19.57 ID:mbUzyeXt0.net
>>735
鉄道模型なんかだとあるねそれ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 12:45:30.99 ID:mh4pzMcz0.net
自分語り大会始まってんな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 12:57:03.75 ID:YIOJH7z40.net
http://momi6.momi3.net/pc/src/1564322653379.jpg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 17:55:57.16 ID:Eget5tSTd.net
スレ間違えたかと思った

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 22:06:27.95 ID:5oqoaJK10.net
>>742
どこにT?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 16:00:07.25 ID:LtxYjGEe0.net
気がついたら所有イヤホン6本全部4.4mmにしちゃってたんだけど、お前らは3.5mm聴きたい時どうしてる?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 17:16:37.22 ID:c/D5dW+Sd.net
3.5mmようにイヤホンを別途用意してる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 17:29:05.43 ID:3g48CP3Ma.net
>>745
変換ケーブル

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 17:30:53.67 ID:06D5fedN0.net
>>745
あきらめる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 18:37:36.30 ID:2yeBWyeUd.net
ER4SR 4.4mmから次のイヤホン探してるんだが以下の条件でナイスなやつないかな

予算は考えず色々検討したい
音質は高音重視でウォーム系
解像度厨なのである程度解像度は欲しい
なるべくMMCX

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 19:32:51.24 ID:aSecFoC60.net
>>749
高音重視でウォーム系って中々難しいな
とりあえずFiioのFH7を聴いてみたら?
高音はしっかり伸びてるけど刺さらない
低域がややブーミーだった下位モデルのFH5とは全く違う音になってる
自分はFH5も好きだったけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 19:52:25.70 ID:LtxYjGEe0.net
>>747 どんなの使ってるの?安価で使えるのあれば教えて欲しい。高価だと、その分で3.5mm用のイヤホン買っちゃいそうだけど。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:15:09.49 ID:5ZO3L2Cn0.net
>>749
ウォームではないけどKBF mk4とか解像度ある程度高いままに音域の広さが増す

>>751
そもそも4.4mmイヤホン自体が直繋ぎなの少なくないか?mmcxとかついてるもんじゃないかなあと
4.4mm→3.5mmのアダプタもあるけどそういうのにするぐらいなら最初からmmcxとかで
4.4mmにも3.5mmにもできるイヤホンにしておけばよかったんじゃないかと思う

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:21:17.23 ID:LtxYjGEe0.net
いや、もちろん全部mmcxか2pinだよ。だけど、脱着は極力避けたいんだよね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:38:32.53 ID:GbqJ8t550.net
>>749
>音質は高音重視でウォーム系
無理あるな〜 高音重視するとドライ傾向にあるからな
CAのメダで満足できなかったらとりあえずLegend Xでも買っておけば?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 21:54:38.70 ID:9Z1lcSkvd.net
>>750
>>752
>>754
センキューとりあえず一通り試聴してくるわ
SE535,846はめっちゃ冷たかったんだよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 21:59:57.09 ID:9Z1lcSkvd.net
途中送信…
F7200は高音伸びるけどロック聴くとボケちゃったりね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:15:31.28 ID:tkdD+vGwd.net
>>755
ウォーム系の代表はWestoneのWシリーズだけどね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 23:14:45.97 ID:Z81RgKG+0.net
musashinoとBrise audioから4.4mmメス→3.5mmオスの変換ケーブルが出てる
briseのほうは3.5mmの4極と3極両方ある
https://www.yodobashi.com/product/100000001003573802/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003870287/

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 05:24:45.68 ID:QUILkMHL0.net
>>725
SNSが流行りだしてからだと思うけど
見てもらいたいが為に持ち物に無駄な金を費やす男が増えてしまった
昔は金は全てデート代に消えてたもんだわ
頭の中はやることしか考えてなかったな
独身の時は

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 07:45:30.93 ID:YRx1pt+Q0.net
>>759
なにこの老害

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 08:51:06.29 ID:LzWvjZJo0.net
>>759
えっ?普通のヤツなら金ヅル目的じゃね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 12:33:41.85 ID:I3jPK2rJd.net
>>759
いやっ、人間結婚したからって本質は変わらない。自分で使えるお金がたくさんあったらやる事は同じ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 15:00:40.93 ID:7xZvUbkM0.net
>>755
それ単にBAの鳴りが向いてないんじゃないの?
XELENTO REMOTEとかCAのダイナミック1発とかDD系で探したら?
ハイブリだと低音強くてウォーミーになるけど上はBA担当だし

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 18:02:14.26 ID:LIs1zGPTd.net
>>759
こんな奴に捕まった奥さんかわいそう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 19:15:28.68 ID:K2AH+XxD0.net
>>764
捕まえて無いと思うw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 20:03:20.42 ID:LG4jQmM7p.net
>>759
臭そう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 00:26:17.63 ID:zst2SG1VM.net
>>725
SNSが流行りだしてからだと思うけど
やる事ないが為にDAPに金を費やす男が増えてしまった
昔から金は全てDAPに消えてたもんだわ
頭の中は高級イヤホンの事しか考えてなかったな
今も独身です!

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 00:37:06.47 ID:7MLzSwl+M.net
>>767
ええやんけ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 00:53:30.28 ID:aHRQ0yIe0.net
>>763
あーそれはあるわ、割と盲点だった
ダイナミック系も漁ってみるぜ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 01:26:06.03 ID:AQWRN7Pba.net
>>767
支持する

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 08:17:46.46 ID:FKO3zxOy0.net
>>767
ダッセー奴だな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:20:24.67 ID:9KVxTWEX0.net
>>690
俺は障害者だけど年金を支給はされない
年金事務所もケースワーカーも無理と言われたからね。
端金だよ。年金なんて。色々な事を諦め絶望しながら生きているのさあ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:20:51.18 ID:9KVxTWEX0.net
>>691
書き込んだらいけない規約でもあるのかい。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:25:13.01 ID:ENh2xiOr0.net
>>725
AKBが流行りだしてからだと思うけど
現実逃避する為にアイドルに金を費やす男が増えてしまった
昔から金は全て握手券に消えてたもんだわ
頭の中はアイドルの事しか考えてなかったな
ノージョブです!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:28:26.41 ID:NamFJ7E00.net
>>773
嘘っぽいと言ってるだけだから。ただのニートだろ(笑)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:30:33.66 ID:NamFJ7E00.net
早くZX400発表してくれないから変なカキコミばっかり┐(´д`)┌

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:39:45.43 ID:lcX5uVTI0.net
ストレートプラグのイヤホン使ってる人に訊きたいんだけど、
ほぼ毎日、1日の中でも複数回聴くような状態でも
1回1回プラグ抜いて(イヤホンを)締まってる?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 00:14:26.23 ID:Gut7pSN50.net
>>777
俺は刺しっぱなしで本体を巾着袋に入れてその上からクルクルっとゆるく巻きつけて、バッグの中とかに転がしてる。

ケーブルが傷んだら、交換する。
1年くらいすでに経ってるがまだ問題ない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 06:38:55.30 ID:F31Ej6lbd.net
>>777
毎回外してイヤホンケースと適当なスマホバックにしまってる。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 07:22:16.58 ID:Wahcsn4K0.net
777です
レスありがとう、って2レスでまるで正反対とは・・・

>>778
それ断線の元になるから止めた方がいいですよ

>>779
それが的確なんですよね
ですがやっぱ一々は面倒くさくないですか?
仮に毎日だとしても年に365回、1日数回の日もあると
プラグメッキ剥げとかジャックの負担とか怖くないですか?
ハイエンドイヤホンにそこそこの値段のリケーブルしてあるので
それこそきちんとする方が良いのは解ってても
プラグ・ジャックの耐久性とか心配なんですよ

よろしければ引き続きレス下さい
どれが正解、とかってないのは解ってるのですが
他の人々がどうしてる人が多いのか知りたいので

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 08:28:40.16 ID:iZCcBOZJx.net
人それぞれの物を聞いてどうしろってんだ
正解なんて無いぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 08:46:12.86 ID:siWG1KxB0.net
ID変わっちゃてますが781です
どうしてる人が多数派なのかとか
俺はこうしてるっている中で自分では気付けなかった
盲点のようなものがあれば参考にしたいのです

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:19:33.42 ID:UlwR8YFY0.net
まぁ良いんじゃね

毎回抜く 巻かずたたんでゆるっとカバンに入れる カバンが窮屈だったら無印で売ってるポーチに入れる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:21:59.63 ID:siWG1KxB0.net
すみません、今気づきました
782さんじゃなく777でした
お詫びします

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:26:44.92 ID:siWG1KxB0.net
>>783
レスありがとうございます
やはり手間でもキチンとしてるんですね
プラグやジャックへの負荷もあるけど
まずは断線予防なのでしょうかね
ほぼ毎日ですか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 11:05:22.80 ID:pf/C7i4tr.net
なんかめんどくさいな、あんた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 12:02:26.65 ID:lkurDkFT0.net
俺もそう思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 12:36:31.28 ID:n+3IjisY0.net
>>785
考え方としては負担が掛かるのが良くないって事ですよ。

今のイヤホンジャックやプラグってメッキの分厚さが全然違うので毎日数回抜き差ししたところですぐにハゲたりしない。プラグは挿しっぱなしでも回転はするのでそこが負担になる事もある。メッキは一箇所キズ入ったら強度落ちるからリスクは変わらない。

挿しっぱなしにするリスクは(特にストレートプラグは)プラグに変な力が掛かるとジャックを損傷させる可能性が高くなる事。テコの原理。
引っ張られたりした時にプラグが挿さってる状態だと負荷が大きくなりケーブルが弱くなりやすい。それが重なると断線しやすくなる。

かと言ってケースに入れるのが正解かと言うと保護の観点では入れた方が良いのだが急いで巻いてケース放り込むとプラグやケーブルを傷つけたりするリスクもある。
雨に濡れてケースに入れたまま放置すれば湿気は逃げない。

783さんのカバンに放り込むは一見雑にみえても理にかなってる部分もあるんですよね。でも783さんは何をすればケーブルに良くないかを理解してるから出来るのであって785さんが真似をして同じ結果になるかは別なんです。

やり方がどうかではなくケーブルを大切に使うという意識の問題なのです。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 14:19:08.77 ID:D7goQsOs0.net
>>785
俺はそのままでこんなのに入れてるよ。
https://amario.jp/?pid=116942781
ZX300専用のケースもつくってるとこ。

ストレートプラグつけたままでジャストサイズって感じ。
ハンドストラップをフックに変えてリュックにつけたり、
ショルダーストラップつけて持ち歩いたりして便利。

抜き差しすぎると本体側の端子駄目にする可能性あるし
潰れるならケーブル潰れた方が安くつくと思うけど。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:28:30.86 ID:AmlGQH3R0.net
https://fccid.io/AK8NWZX500

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:34:53.32 ID:7tsZshXAr.net
こっちもメディアプレイヤーか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:38:35.66 ID:JDdMMtmf0.net
ZX500はバランス接続でサブスクリプションに対応
A100の上位機種って感じか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:39:06.99 ID:1kX1N5Cd0.net
ZX500?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 16:52:16.30 ID:n+3IjisY0.net
今回のDAPはA100とZX500が確定だな。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 16:54:13.75 ID:n+3IjisY0.net
https://fccid.io/AK8

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 16:59:48.44 ID:DT2RnXXC0.net
サブスク対応なら買うかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:24:19.02 ID:pFBc9S2ed.net
シグネチャーシリーズはマイナーチェンジも無しなのか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:28:43.27 ID:xVaIrwhY0.net
>>794
両方買うからZX500はバランスのみで良いよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:44:03.59 ID:GGp5eSA00.net
500は300のリプレイスか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:47:03.74 ID:GGp5eSA00.net
zx-507とあるからzxも容量でわけるのかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 18:57:45.74 ID:iZCcBOZJx.net
300と併売の可能性は?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:07:03.71 ID:kFBahns90.net
Wi-Fi付くのね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:09:43.96 ID:rKAK1K7V0.net
アンバランスの質上がってれば買いたい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:09:58.99 ID:FsQYB++z0.net
発売はまた10月かね
さっさと発表して40周年イベントとやらで試聴体験できますよ〜ってすりゃあいいのに

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:10:27.12 ID:3N2NgcnUp.net
>>799
リプレースの意味わかってる?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:26:15.37 ID:0dwwU7Uy0.net
zx300は終売してzx300aとzx300gだけ残るのかな
s780→s10のときみたいに容量変えて

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:41:48.67 ID:HhUUbQcT0.net
つい先週サブスクいるかどうかの話が出たとこのにね
スマホで操作できるなら買い換えるわ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:42:58.16 ID:7gI/0kN1M.net
ZXはバランスだけでもいいかな、アンバランスはAがあるし

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:43:53.99 ID:vuPD//zl0.net
上の方で>>696 に安価つけてサブスクいらんとか言って叩いてたアホ息してる?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:59:54.11 ID:iZCcBOZJx.net
サブスクいらん の大半は
サブスク対応≒AndroidOSで電池超消耗するから だろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:21:43.04 ID:q/pY3/5sM.net
早く詳細知りたい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:27:57.21 ID:52g21MT30.net
>>810
そうでもないと感じたけどなー。
高音質体験こそ正義。ストリーミングサービスなど邪道!っていう感情論が先にある人いっぱいいるでしょ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:35:28.26 ID:MYySNEsB0.net
>>810
ネット対応は後々面倒だからなぁ
だいたいメンテが放棄されて無意味になる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:38:02.03 ID:850UYnRga.net
>>813
メンテではなくアプデなんかのサポートだろ、XのYouTubeみたいに

新スレはどうする?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:38:43.23 ID:0MzcBjFR0.net
ストリーミングならスマホで充分じゃないかと思っちゃうけどな
DAPなんかわざわざ買うのは音質に多少なりともこだわりがある人が多いしね
もちろんストリーミングでも高音質で、っていう人もいるだろうけどそう多くないんではないかと思う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:40:11.87 ID:n+3IjisY0.net
>>810
サブスクは電池の消耗もあるけどCPUその他に負担が掛かるからノイズの増加に繋がる。
良い音で聴こうと思えばポタアンと使って電源を別にしてやる必要がある。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:49:27.27 ID:NXa+Pb7yd.net
それ以前に
通信料金たけー

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:49:51.98 ID:n+3IjisY0.net
>>815
自分も基本はDAPに取り込んで音楽を高音質で聴く派だけどタブレット(現在はiPad Pro)で観る動画を高音質で聴きたかったからポタアン使ってる。
ストリーミングをポタアン使って聴くと取り込んだMP3の音楽を高性能DAPで再生するレベルにはなるよ!少なくともスマホ直と同じとか無意味ではない。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:53:03.19 ID:KwqZYgs/p.net
ハイエンドなら音質全振りも有りだけどこのクラスだとやっぱ色々機能あると嬉しい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:57:01.25 ID:AmlGQH3R0.net
まあZX500に興味無い人は買わなければ良いよ。
俺は真っ先に買うがw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:59:02.37 ID:52g21MT30.net
しかし今からこのコンセプトで出すならfiioM11と比べざるを得ないけどちゃんと対抗出来るレベルに仕上がるのかちょっと心配だな…。
ウォークマンに優位なのはバッテリーとサイズかな?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:01:11.85 ID:850UYnRga.net
下手にカスタムAndroidにするよりも、ピュアなままで行った方が安全かもな
FはAndroid4だったけど、最近のは安定して使いやすくなったのかな?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:08:03.94 ID:vuPD//zl0.net
音質評価そこそこでもM11とかが売れてるの見るとやっぱ機能性重視してる人多いんだろうね
取り敢えずM11みたいに馬鹿みたいな大きさと重さにしてくれるなよzx500 機能面はそこそこでいいから

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:16:42.44 ID:MYySNEsB0.net
>>823
ソニーの場合、音質より機能重視なら
Xperiaで良いじゃん!となるわな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:26:43.38 ID:Wahcsn4K0.net
サブスクの音が良い悪いんじゃなく海外のDAPがwifi付いてるから
機能差の為に搭載って感じ
個人的にはバッテリー喰ってまで音悪いものは聴かないのでサブスクいらん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:28:58.45 ID:Wahcsn4K0.net
>>821
>ウォークマンに優位なのはバッテリーとサイズかな
そここそ他社との比較で優位点だったのに
機能差の為にそこ失ったらSONYの優位点が無くなる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:44:08.58 ID:vuPD//zl0.net
F880なんかは泥入れても35時間くらいは持ってたな
バランス駆動でそこまでは無理だろうし 泥入れるからZX300よりも持ちは悪くなるだろう
ただデジアンはバッテリー効率良いから20時間位持ってくれたら御の字

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:54:04.19 ID:nxKI+QGkr.net
とりあえず端子がUSB-Cになってることを期待する
Roon readyなら最高。そうなるとMacbookやSAN, NASストレージからわざわざ転送しなくとも最高のエクスペリエンスが期待できるなー

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:00:06.97 ID:QyBI+HLMd.net
泥積んどいてWMポートだったら流石に開発者の正気を疑う

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:23:35.06 ID:d+n6sbJe0.net
個人的にはだけどどうせ買ってきたCDの曲しか聴かないから余計な機能いらないんだよなー
良さそうなら買い替えたかったけど残念モデルが出てきそうな予感

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:54:20.56 ID:/szh7Gf+0.net
イコライザにBASS BOOSTが付いてなかったら買わない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:59:59.07 ID:/iZNX55/0.net
そろそろBluetoothにイコライザーかけられるようにして欲しい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 23:17:14.97 ID:mGHVD3Xf0.net
ZX100はできるのよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 23:25:51.46 ID:850UYnRga.net
Androidでいくなら、ミュージックプレーヤーは作り直しかな、アルバムアーティストはどうなるやら

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 23:34:54.43 ID:RHFx7OEJ0.net
>>831
低音が苦手でBASS BOOSTいつもマイナスにして使ってたので復活すると嬉しい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:11:01.30 ID:PC2uUHok0.net
どんなストリーミングに対応できるかがポイントかな
他のDAPでも自由にインストールできるのは多くないんだね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:41:27.24 ID:pfQssFRD0.net
当然ハイレゾロスレスストリーミング配信のmora qualitasにも対応するだろうね。楽しみ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:47:21.84 ID:XA1lUcORd.net
ユーザ「spotifyとかAWAとか使いたい」
ソニー「対応サービスは販売と同時に配信のmore qualitas!」

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:52:24.57 ID:DDQuFtG4d.net
専用OSで対応はmoraのみ、そのおかげで省電力&サクサク動作みたいな利点があるならアリだとは思う
たぶん専用設計にしても主要株主であるSpotifyに対応する可能性は高いだろうけど
次点で最近妙に仲がいいApple musicかね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 05:48:09.82 ID:2WbqSbbJ0.net
ハイレゾストリーミングサイトから直でDL可能ってもう既にPioneerのXDP-300Rがやってるやん
あっちはクラブサウンドモードで超重低音再生可能だし
よっぽどのことが無い限り買わんなZ500

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 06:04:58.59 ID:tJqna2SC0.net
超重低音ってバカっぽくドンドコなるモードか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 06:22:07.53 ID:2WbqSbbJ0.net
>>841
最近のイヤホンやヘッドホンにどんどん重低音を謳ったものが増えてるのは何故だと思う
15年前は技術的に難しかったのと需要がすげえあるからだぞ
キンキンした高音なぞやっすいイヤホンでも出来る
低音スカスカキンキン高音が好きなら100均のイヤホンで暗いクラシックでも聴いとけ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 07:17:26.22 ID:PC2uUHok0.net
SONYいえばドデカホーンや

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 08:23:27.57 ID:jVMMoN8E0.net
ああ、よくわかってないのがいるなぁ。
みんな呆れて軽やかにスルー かな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 09:55:23.22 ID:1nxYJndR0.net
価格据え置きならwifi分劣化するのかなあ。wifi使わないので詳細次第ではZX300買うか様子見。

個人的には今の大きさで実売8〜9万クラスにして1Aに近づけて欲しかったんだが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 10:54:13.26 ID:bYoM4IVRd.net
>>842
むしろ各社ハイレゾ対応言い出してからフォーカスが当たってるのは中高音だろ
お前の最近は何年前までを含めてるんだ
高価格帯やハイエンドクラスのイヤホンヘッドホンに

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 11:11:52.30 ID:G3XFNtJyd.net
>>801
2年前の機種だし500がWM寄りの作りになってない限りは入れ替わりだろう
ZX2は100と方向性違ったから暫く併売してたけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 16:32:42.88 ID:30cDIZlv0.net
1Aと比べて音いい方を買う

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 17:53:57.37 ID:DyK/qHK5M.net
画面が大きくなって高精細になるのかな。
ここ3年のウォークマンはそれ以前よりUIが地味で再生画面もイマイチだったからZX2時代くらいのクォリティに戻ってくれると嬉しいんだけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 18:36:46.08 ID:dJUJ4req0.net
DAPにそこまで高いSoC採用するとも思えないからスナドラエントリーモデル採用したとして画面は多少よくなる程度じゃないかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 18:40:51.96 ID:pfOy3nB+a.net
これまでZXシリーズは数字部分が
一桁→Android OS
三桁→独自OS
だったが、ZX500は三桁なのにAndroid OSなのかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 19:52:49.01 ID:Ivvt7IbQ0.net
>>851
単に発売の順だから

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 20:05:26.10 ID:soR1DKJv0.net
>>851
ZX3って名前にしてしまうと今のWM1Aとフラッグシップのポジションで被ってしまうしね。

機能にかかわらず三桁シリーズは7~8万円クラスのミドルハイ?くらいってところは今回も維持されると思われる。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 20:09:52.21 ID:QHcZn70w0.net
>>849
ストリーミング対応するから画面サイズは大きくなるんじゃね 最低でも4インチはほしい
現状の3インチじゃカバーアート小さすぎるし画面も使いずらい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 21:14:24.36 ID:soR1DKJv0.net
>>854
俺もそう思う。
後WiFi積むなら消費電力上がるからバッテリーも大きくするだろうしね。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 21:32:19.30 ID:aNW5ytyk0.net
M11みたいな感じになりそうだな
あっちはproとかさらに上位機種出すつもりだからそこらへんと競合することになりそう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:39:52.56 ID:qMbW44QGa.net
それでいいんだよ
最近のウォークマンは他社どころか中華に先を越されてたから格の違いを見せつけるくらいが丁度いい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:44:43.70 ID:3Z8FjMJu0.net
基本的には同じものでシンプルバージョンと多機能バージョンの二種類で出してくんねえかな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:24:54.62 ID:y/tedp9B0.net
ZX300をホームオーディオに使ったりしている人いる?
ZX500を持ち運びにも据え置きにも使えたらと思うんだけど、据え置きにはあまり良くないかな…?
小さいDAC付きアンプがあればZX500とでコンパクトな良い環境が作れると思うのだけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:37:58.88 ID:jVMMoN8E0.net
>>859
常にそうしてるわけじゃないけど、時にはMac開いてRoonから選曲面倒な時もあって、たまにZX300を据え置きDACに繋いでホームで聞きますよ

トランポーターとしてはMacBook Pro+roon DSD11.2Mhz 転送に劣ってる印象もないですし、
音質面からはホームでも普通に使えそうですよ

ただし、転送しながら給電できないと、据え置き用途では時々充電するのは面倒かも
あと選曲時にZX300だと画面小さいし少し不便

もしアナログ出力でアンプに渡したいって言うのならLINE OUT対応してないから注意は必要。できないこともないけど、あえてZX300を活かす必要はないような?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:47:55.90 ID:34lRyy4oa.net
管理ソフトはどうするのかな?もう無しにして欲しい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:55:02.49 ID:yND2Bm2d0.net
>>858
A100が多機能でZX400が音質追求モデルが良いな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 05:06:42.48 ID:Vj00wJzM0.net
Wi-Fi無し、Bluetooth/NFC無し、
ヘッドフォン出力は4.4mmバランスのみ
Type-Cの実装によってノイズや消費電力の面でマイナス要素があるならWM-PORTのままでも良し
バッテリーの保ちは無線系全廃等々により、FLAC 96kHz/24bitで40時間( A超え )を目指す

こんなんだったら欲しいな。

大きさはA50の幅をちょっと狭めたくらいで

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:39:28.96 ID:W7oVVinR0.net
休憩時間に使うこともあるからアラーム機能は復活して欲しいというかアプデで何とかならんのかな
一応時計は付いてるんだし

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:39:00.05 ID:+1DbbLFG0.net
あの時計すぐズレてくるからいらね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:53:35.56 ID:p4h1uKzy0.net
>>863
時代に逆行しすぎだろ
ZXやAあたりの客相手じゃ売れねーよ
それこそDMP-Z1みたいな趣味モデルのレンジだろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:56:05.58 ID:YLJ2o/rH0.net
ZX500ならwifiで時刻の自動補正できそうだなあ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:37:27.46 ID:81mOJVCn0.net
CDからダウンロードになったように、もう時代はダウンロードからサブスクに移り変わってるんだよ
特に海外じゃ音源の配信は完全にサブスクがメインだから、もうサブスクに対応できない音楽プレイヤーなんてあり得ないって状態

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:48:29.87 ID:VFkZKOUA0.net
中華やAKとの差別化要素であるバッテリー持ちが死ぬからそこらへん難しいけど
DAP自体がスマホに喰われてオワコン化してるから国内需要しか望めないモデルはまぁ出ないだろうなぁ
だからこそAも刷新するんだろうし

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:02:56.88 ID:K1OswRtmr.net
サブスク、サブスクってうるせぇな
時代がなんだっつーんだよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:41:25.83 ID:FhAxpnQY0.net
そうだそうだ。
ストリーミングと言え!

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:43:03.58 ID:nNrA6WGP0.net
音質とバッテリー持ちを追求したきゃWM1Aとか買えってことだな
それか普通にZX300を使い続ければよし
自分はWifi対応歓迎だからZX500検討するわ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:45:28.47 ID:+K/KkepI0.net
>>863
そんなゴミ誰も買わねーよ A50でも持ち歩いてろカス

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:55:10.00 ID:lf6cPoZqa.net
サブスクの馬鹿野郎

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:29:36.45 ID:lc8tcHinF.net
電池持ちも両立するとなるとそれこそスマホ並みの大容量バッテリーがいるな
ZX300のバッテリーは充電容量計れる機器で調べると1500mAhぐらいと思われるから倍以上は欲しいとこだな
重量とサイズは妥協することになるだろうが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:36:58.87 ID:bz4obAqW0.net
画面大きくて、動画も見れて、サブスクやWi-fi使えて、バッテリーも大容量に、Type-Cならなお良し

ヤダー、まるでスマホみたいじゃなぃー

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:48:24.98 ID:rLa+vkVW0.net
>>863
それ1Aの周年モデルや

1Aの課題はデカい事なのでサイズだけ小型化したの出せば売れる

あのサイズは1Zなら妥協してもよいが良が、、、

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:23:23.94 ID:VFkZKOUA0.net
>>876
実際問題アンプやコンデンサに金かけるかSoCやディスプレイに金かけるかくらいの違いしかないのよな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:24:50.50 ID:zrOslQ7cd.net
>>875
ストリーミングはスマホにポタアンの方が音が良い。でもお気に入りはDAPに入れて聴く。荷物になるから状況に合わせて選んでる。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:41:50.91 ID:7AE+vfjf0.net
サブスクリプションまるで解んねぇ〜

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:55:10.42 ID:IU6F/7DE0.net
昨今の流行りでsubscriptionでもなんでもない物を無理矢理サブスク言うてるからな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:39:11.79 ID:cOwbUekgp.net
サブスク馬鹿はほっとこうぜ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:58:29.79 ID:YLJ2o/rH0.net
早くZX500を手に入れて
ハイレゾ ロスレス ストリーミング配信のmora qualitasを試してみたいね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 16:55:53.52 ID:uyXxIG+Z0.net
>>883
本当にmora qualitasは軌道に乗るんかね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:19:46.44 ID:9w1iSrUKd.net
>>879
ポタアンはスマホの使い勝手を著しく犠牲にするのでないわ
ポータブル機器にとっちゃ可搬性と使い勝手はとても重要な性能
そこを犠牲にし過ぎる機器はポータブルとしちゃ本末転倒と言わざるを得ない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:28:50.56 ID:pBf8TjVja.net
>>884
ミュージックアンリミテッドは終わった
ハイレゾにそこまでの需要があるとは思えない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:02:40.72 ID:Nv5AClFP0.net
AもZXも泥OSになって
もしかしてSが消えたらウォークマンOS終了なのか・・・?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:07:27.75 ID:2ko+NZ1IM.net
泥確定じゃないだろ?
仮に泥だったとしてもWMは独自だし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:35:05.83 ID:L0WLKuRnM.net
二通りに分かれるんじゃない?
ストリーミング対応のシリーズと従来通りローカル音楽再生特化型で

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:03:24.77 ID:92lonlG9a.net
>>854
>>855
廉価機種なのになるわけないと思うが・・・

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:06:45.20 ID:92lonlG9a.net
>>877
これ以上サイズ小さいすると中華DAPみたいに熱持つぞ?
DX220も意外と小さかったが10分で2回フリーズした 個体サイズは駆動性には重要なポイントだぞ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:07:51.31 ID:VFkZKOUA0.net
ストリーミング意識のwifi搭載しといて泥じゃなかったらむしろ驚くわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:09:59.31 ID:Y7ujfSgj0.net
動画対応で画面と本体サイズがデカくなるのだけは勘弁

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:14:51.40 ID:VYDcUUz2F.net
>>885
基本はDAP使用だよ。動画とかストリーミングの時はスマホにポタアン使うだけ。自分の場合は通勤以外の使用がメイン。通信費の問題もあるからWi-Fi環境の時だけだね。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:16:23.19 ID:FNT4NX+40.net
>>893
f880を電車の中で、エロ動画を厨房に見せたけていたけど、隣のババアから注意されたんだ。
うぜーし楽しみを邪魔されたからムカついて、証拠を出せと言ったよ。勿論、エロ動画を消して言ったけどね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:27:21.25 ID:fXJvrOKFM.net
>>892
他社が泥カスタムで軽くやってるのに何も驚かんわ
ウォークマンもLinuxベースだし対応するのはそう難しくない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:35:55.82 ID:ytGeKDiA0.net
>>890
ZX三桁シリーズは廉価機種ではないでしょ。一昔前ならフラグシップだったポジションだよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:57:35.34 ID:UIqydfia0.net
>>860
あーもしかして出力ジャックと充電ジャックが同じなのか…
二つ付いたりしないのかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:59:37.18 ID:UIqydfia0.net
>>860
ちなみにどんなDAC使ってますか?
もしホームに応用するならもちろんデジタルでDAC使うつもり

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:06:01.04 ID:vLaKSrz40.net
>>899
主にCDP内蔵のDAC使ってます。DENON DCD-SX11

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:39:16.67 ID:UIqydfia0.net
>>900
なあんだCDプレイヤー内蔵かと思ったらめちゃくちゃ高いやつじゃないですか…
このクラスのシステム持っている人でも、ZX300→DACアンプスピーカーの音は悪くないのですか?
勝手なイメージですが、音場が狭いとかそういう事はないでしょうか

部屋が狭すぎてコンパクトな環境が欲しいのですよね…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:51:32.20 ID:eJ09ZX7M0.net
ハイレゾサブスクとかバカ?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:59:16.22 ID:GzN6kVnT0.net
ウォークマン原理主義は思いの外根深いようね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 02:56:43.24 ID:y1FkIFGy0.net
>>901
デジタル接続はトランスポーター(DAP側)よりDAC側の方が重要でZX300だから音場が狭くなるとかは無いです。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 03:49:24.06 ID:T7JcyciY0.net
当たり前w

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:03:19.88 ID:e/P/Olagd.net
IFAまであと一ヶ月か

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:03:17.37 ID:bXdNrXNfd.net
そこは田のクラッカーまでカキコしないと

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:08:36.00 ID:DQraQ70o0.net
なにそれ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:18:43.01 ID:CIrvaEwod.net
俺がこんなに強いのも
も追加してくれ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 22:22:11.95 ID:6sWM1J0b0.net
>>906
それ何?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:13:18.54 ID:mWnyOCPg0.net
>>910
国際テロ組織の名前

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:37:01.31 ID:xbIawGSt0.net
>>901
基本的に大丈夫ですよ。
ただ、USBケーブルでハズレを引くと音の躍動感がぐっと下がって残念なことは経験済みです

高ければいってもんじゃないけど、USBケーブルって思ったよりも大事です。オヤイデとかダメなの多いし、結構難しい。

安くて確実なのはプロケーブルで売ってるユニブレイン製かなぁ

それはさておきコンパクトがいいならifi Micro iDSD BLとか XDSD なんかどうですか? 大きさに見合わぬ相当な高音質ですよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 02:09:42.40 ID:CrqG3u350.net
>>912
おすすめのUSBケーブルも教えてくれたり、ありがとう。
実はアンプすら持っていないので、DACはteacあたりのアンプ付属のものにしようかと思ってる(AI-503あたりかな)
割とコンパクトだし、評判も良いみたいだからね

ウォークマンの話から逸れてしまって申し訳ないけれど、DACにPCからUSB直入力することについてどう思われますか?
ノイズ対策が必要という意見も、デジタルデータに大きなさあはないという意見もあり、なかなか踏み出せないでいます。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 03:08:25.35 ID:ueZU49yP0.net
そ踏み出せないまま芯でね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 08:24:43.11 ID:YCp4DTF00.net
>>913
DACにヘッドホンアンプを使うのが性能と値段のバランス良いと思います。
あとPCのポートによってノイズの影響が違ったりするので色々試してみたら良いと思います。バッテリー駆動のノートPCは安定してます。それと同じ理由でウォークマンも音質的には良いと思います。
ケーブルは大手の家電量販店で据え置きDAC付きアンプ置いてる所なら音楽用のケーブルあるのでそちらを探せば良いと思います。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 08:44:42.50 ID:ErRdicFex.net
ピュア民湧いてて草

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 08:54:40.64 ID:OgiDe1Cnr.net
>>913
TEACは買ったことないけど、あまり不満も聞かないので、ZX300繋ぐのもいいんじゃないかと思います

ちなみにPCから接続するなら絶対的にMacbookやiMacなどApple系をお勧めします。

WindowsやLinux系のPC(Desk/Note問わず)は、定価に関係なく電源周りがApple製と違ってノイジーなものが本当に多いので音楽用途がメインならやめるべきです。

問題ないものもありますが、買わないと本当に分かりません。非音楽用途で色々持ってますがバラバラです

Mac系ならUSBノイズクリーナーとかフィルターを挟んでも違いを聞き取るのは困難で、むしろ外す方がベストだったりします。

Win系だとその手のクリーナーが大活躍する機種が一杯あります。

実際ifiの日本スタッフにMacbook Proとifi 製品の間にifi製ノイズフィルターの必要性を口頭で聞いたら、正直言ってノイズがないので要らないと思います、と言われたくらいです。

もしすでに手持ち機種があるなら、ZX300とPCで聞き慣れた曲で比較するといいですよ

瞬間では分からなくても、聞き慣れた曲をじっくり聞いていれば問題ないかどうか確認できますよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 10:10:00.32 ID:syYbskVcr.net
ネットワーク環境があるのが前提だが
IODATAのSoundgenicを使えばPC無しで取り込みから再生まで出来る。
ZX-300とUSBケーブルで接続してDACとして使える。

ただ、ノイズが酷いので対策は必要。USBノイズクリーナーが大活躍する。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 10:58:54.00 ID:ueZU49yP0.net
どうでもいい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 12:08:45.21 ID:ErRdicFex.net
音の違いより話す場所の違いを察せるようになれ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 12:25:20.72 ID:xvbzIBXb0.net
ウォークマン40周年記念サイトに
差別主義者の金髪豚がいるのが腹立たしい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 12:34:47.77 ID:GfXe307ed.net
IFAまで長いなぁ

923 :名無しさん :2019/08/06(火) 19:34:15.43 ID:dT824iDQ0.net
>>772
年金が貰えないとか、役所にチョロまかせられてんじゃね?。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 19:43:50.57 ID:+cOcP7jx0.net
>>910
International Fuck Anal

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 13:57:11.55 ID:A2wZFQIR0.net
M11買おうかと思って、それならZX300でも値段変わらんなあ
お!ZX500出るんか、それみてからでいいな

今ココなんだけど

ZX500って5.4GのWifi乗るんだね。ってことはストリーミングサービスにも対応するのかな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 14:33:59.75 ID:QJ8XDaPP0.net
今サブスク利用してるハードのほとんどがスマホでしょ
せっかくそこ(スマホに入れた曲&直挿しイヤホン)から音楽再生に徹したDAPにしたのに
何が悲しくてサブスクレベル音源で聴かなきゃならないのよ
スマホで聴いてる一般層は音の質なんてほとんど気にしてなく
数千円のイヤホンで聴こえてる(リスニング)だけで十分な層

サブスク音質で満足できるなら別に介するハード(DAP)が一般から見て
高級モデルである必要性がない

しかもそのスマホすら今じゃジャックレス青葉でワイヤレスって方向
サブスク音源をさらに青葉品質(SBC, AAC)で聴いて満足する
オーディオマニアなんているか?
DAPに入れた音源ですら最低でもaptXには対応してくれ(ソニー信者ならLDAC)って状態だろ?
メーカーが採用するしないには口出し出来る訳じゃないからあれだけど
それでいいって層はAシリーズ以下で聴いて満足してる人でしょ
既に搭載してる他所のメーカーと変な所で差別化されたくないってのがメーカーの言い分だろうけど
高級な価格帯のDAP所持者なほど逆に別にいらないって方が多いんじゃないの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 14:38:00.28 ID:QJ8XDaPP0.net
俺はスマホじゃなくてサブスク〜(ハード名)で聴いてるよ
って突っ込んでくる馬鹿出る前に言っておく
スマホ=多数派 実際の使用比率 
※ソースはどこで見たか解らないがあちこちの記事で見かけてる

少数派・自分はスマホじゃないって人は黙ってて

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:10:45.89 ID:4lkUgMur0.net
勝手な奴っちゃな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:16:46.61 ID:T4bZUEES0.net
>>926
WM1A買えば良いんじゃね?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:19:17.70 ID:jQuaZLJE0.net
ZX500とA100発売発表と同時に
遅れてたmoraのハイレゾサブスクの開始があるかも

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:35:27.21 ID:0rAZ17maM.net
ZXシリーズの内部の回路っておおよそどういう風になっているんですか?
まずDACがあると思うのだけど、このDACからバランス回路とアンバランス回路が出ているのかな?
それでこの時、USB出力回路はどこから出てきているんだろうと思って。
やはりDAC以前にストレージからDAC行きとUSB行きで分かれるのかな?

USB出力時のデータがどこ由来なんだろうと思ってね。
もしUSB出力して据え置きDACなどで再生するだけの用途ならZX300なり500なりは不必要となってしまうのだろうか。

(まあ実際にはモバイルでも使うんだけど)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:44:13.73 ID:n4/fYPyM0.net
秋に始まるハイレゾストリーミング待とうぜ。話はそれからだ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:07:04.50 ID:N3zqZK5u0.net
>>931
DACとアンプがひとつになっているS-Masterの仕組みを一般に当てはめるのは難しいが、
USB出力に関してはDAC(S-Master)は経由しないと考えていいと思う。
アナログに変換する必要がないから。データとしてのデジタル→転送用のデジタルの変換だけで良い。Bluetoothも似たような感じでしょ?

デジタル出力ならZX300なり500である必要性は無いと言えるのか?については別問題。
デジタル→デジタルの変換後にノイズが入るとデータそのものには影響は無いけど電気的に繋がってるポタアンや据え置きアンプには影響が若干ある。
ウォークマンはアナログ回路とデジタル回路の分離が良いので影響が少ないと言われている。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:42:31.03 ID:B/PuISp5r.net
値段落ちてたからつい先月に300買っちまったけど、もう少し待てば良かったかな
500出ても高くて手でないだろうけど
いくら位になるんだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:47:14.51 ID:V8sN5M1TM.net
>>925
ZX500自体がまだ正式発表前だからはっきりした事はまだ誰にもわからないけど、ようやくソニーが遅れていたストリーミングサービス対応をこれで果たすと期待されてるね。
M11の代わりになる物を求めるならZX300じゃまったく役不足だからZX500を待つ必要があるね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:50:25.05 ID:p8SQsBqCd.net
wifi経由のスマホ操作できたら嬉しい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:55:21.77 ID:4lkUgMur0.net
青歯で良いから制御させてくれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 17:38:38.97 ID:cTKhtIkNp.net
M11とZXなんて比較対象にならんと思うが
M11の実物見たらあまりの大きさに萎えるだけだぞ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 18:06:33.69 ID:0rAZ17maM.net
>>933
ありがとう。
USB出力だとDAC→バランス/アンバランス回路に入る前にデータが出力される感じなんだね。
ZX500かA100で考えていたけど、まあどのみちポータブルで使うだろうから前者にしようとは思う。

ウォークマンが据え置きオーディオに音質的に寄与するものは、バランス回路が良くできてるとかそういう点ではなくて、デジタル/アナログ回路の分離が良いという点にあるんだね。
それなら、据え置きDACに出力しても良い音が聴けそうかなと思って。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 19:13:21.25 ID:s91h3Rvk0.net
walkman以外眼中にない人はともかくミドルレンジDAPなんてここ数年中華が一気に増えた分野だから嫌でも比較対象になる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 19:55:33.77 ID:4euubYo3F.net
ハイレゾサブスクに5g通信を見越しての先行投資じゃねえのZX500は
そちらの方向を開拓するなら先手打っとく必要はあるっしよ
サブスクが何時までも進歩しないことが確定してるわけでもなし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:15:26.41 ID:XaxtzIsUp.net
ウォークマンにいらねえ機能だな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:18:50.23 ID:cfhwZ4xj0.net
ハイレゾ集め出すとすぐ10万行っちゃうからなぁ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:22:21.72 ID:SPNjwJQV0.net
ウォークマンとかのプレーヤーの音の良さとか判断するのに、大きい音で聴いて音がいいと思うのが音がいいことなのか、小さい音で聴いて音がいいと思うのが音がいいのか、色んなプレーヤーと比較したり詳しい人の評価ってどういう条件が一般的なの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:52:25.29 ID:U/yDeiCw0.net
余計な機能のついてないZX300は併売してほしい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 23:30:08.81 ID:D5UXw8Bp0.net
>>944
音の絶対的な大小でどうかというより、その組み合わせたシステムから出力される音楽と聞く環境との総合で、各自判断してると思う

もちろん微小ボリュームでもどこかの音が痩せたりバランスが崩れずに、かつダイナミックレンジを十分に維持できて、躍動感や微細表現力があるのがベターとは思う

アドバイスとしては聴く際のボリュームは人の声が実際に話す際に聞こえると思える自然な大きさに合わせるといいと思う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 23:49:59.09 ID:NYjGwRsXd.net
>>944
音の良し悪しを単純比較する場合は普段聴いてる曲で普段使ってるイヤホン持ち込んで普段聴いてる音量で比較する。同一条件が基本。
実際に購入を考えている時は普段あまり聴かない曲も含めて複数のジャンルで複数のイヤホンで試す。
一定条件ではなくそのDAPが1番良い条件でそれぞれ比較して気に入ったものを買う。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:41:33.80 ID:DHWi/xoKd.net
zx500まだ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:44:00.39 ID:DHWi/xoKd.net
今度は最初から128GB(出来れば256GB)で出してほしいわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:07:08.29 ID:Bq8WX8e+0.net
500発表されてから300の方が値下がりしてきたな、ノジマは取り扱いやめたみたいだし、最安値付近はチキンレースしてるし

zx300買うか検討してた中500出てきたけど、ストリーミングサービス使わないし性能面で大して強化されてるわけじゃなけりゃ300でいいんだがはよ仕様発表してくり

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:25:07.53 ID:sVtGoh570.net
iPod touchと変わらない性能なら買うけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:30:12.02 ID:ZjusBA9Y0.net
どうせ外部ストレージ使うから内蔵なんて16でいい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:41:07.05 ID:bXsg98sD0.net
SDでも音質変わるけどね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:18:33.67 ID:sjpKPKWj0.net
今週末の香港オーディオショーにはでるだろうか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:23:59.30 ID:bCWcmJ6s0.net
wifiだけ追加のナメプ仕様だったらほんま草生えるが果たして…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:36:29.62 ID:xpSfB16R0.net
音質は進化するのかね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 01:05:19.74 ID:R7uxvPxY0.net
>>950
最近は在庫管理がしっかりしてるから旧モデルの投げ売りはほとんど無いけどね

出荷量はすでに減らしてるだろうし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 02:05:44.14 ID:SRFVHu8pd.net
フリック入力で検索したいね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 04:30:26.24 ID:ofIswMqy0.net
検索機能がない独自OSはマジで糞だと思う。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 07:57:57.09 ID:pxmv03xUM.net
アラームも無いので糞

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:05:28.43 ID:SaX/UOyH0.net
>>958
音声入力だろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:21:02.92 ID:9ikR94IU0.net
ストリーミングサービス対応は欲しい気もするけど、
そうなるとデータSIM刺したくなるんだよな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 11:26:48.88 ID:Wdu5ZDc4M.net
ZX500詳細はよ!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 12:41:14.73 ID:ht8u2AD+d.net
とりあえずさらにデカくて分厚くなるのだけは勘弁して欲しい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 13:10:14.44 ID:IHhp76ly0.net
zx500はzx100並みの画面の大きさとバッテリーで十分

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:32:47.27 ID:NBN2XoiTd.net
画面のしたに余ったスペース無いことねがう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 17:15:39.41 ID:G1oyhTCx0.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565338469/

ZX500の噂があるみたいだけどまだ確定もしていないしとりあえずスレタイ等はスルーしました

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 18:18:59.67 ID:2ioM1zYr0.net
>>967
良いと思います。ご苦労さまでした

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:00:01.43 ID:p/z15T4J0.net
>>965
バッテリーに関してはwifi搭載でむしろ300より持たなくなるだろうな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:08:33.09 ID:V1/CGYC40.net
SDだと音質変わるってどういうことや…単に01のデータ取り出してるだけなのに

なんて調べてたら高音質SDカードとかいうワケわからんものが出てきた

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:14:01.47 ID:yYGxK8Ye0.net
>>970
ええ。。。
またその話するの?
もうお腹いっぱい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:19:48.46 ID:p/z15T4J0.net
ぶっちゃけ誤差レベルの差しか出ないから気にするだけ無駄
つかそこまで拘るならポータブルなんかより据置環境に投資した方がいい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:25:27.00 ID:onmsKCMfd.net
>>970
バイナリレベルでのデータが一緒なら音変わらないってなら色々なメーカーからUSBコンディショナーなんて発売されないだろ!
尚ソニーの高音質SDはむしろ読み取り精度が悪くて音悪いという評価だった模様

ネットワークオーディオの世界なんてもっと深くてオーディオ用スイッチングHub(17万円)との併用を推奨してるプレイヤーもあるくらい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:34:02.75 ID:V1/CGYC40.net
購入検討中でいろいろ調べてたんやすまんな
ところでこの機種起動時のsdの読み込みクソ遅いって別所でみたんだが、読出100Mb/s程度のsdカードじゃ遅いかね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:11:50.05 ID:Cb/+tbV40.net
>>973
オヤイデ電気
呼んだ?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:13:32.61 ID:fweHDAVw0.net
>>974
ランダムアクセスが速い方がいいと思う

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:18:31.28 ID:onmsKCMfd.net
>>974
microSDXCの駅プロ(本物)を買っとけば基本的には問題無い

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:44:49.80 ID:OIVcM1sPp.net
ついに1テラのマイクロSDも出たね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 23:30:16.05 ID:DUYFb+Fq0.net
UI一新するのかな
とりあえずマットガラスは廃止しろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 07:27:25.69 ID:gPQ/jNpW0.net
>>979
サンプル画像見ていざ初回ロット注文し手に届いた時は皆絶賛してたのに
手のひら返しかよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 08:34:22.82 ID:UqHk2NEJd.net
サイドのボタン押しにくくね?
爪で押さないと沈まない感じが嫌だ

画面消えてても操作できるよう、
マットガラスの部分にもボタンが欲しい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:08:59.42 ID:s+kQebuo0.net
>>980
俺は絶賛してない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:13:58.48 ID:bCHbo8hJ0.net
タッチパネルより意外と物理ボタンの方が便利な気がする。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:28:18.66 ID:typyRuhCp.net
それより断然リモコンの方が便利

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:31:43.81 ID:8OVLi4slr.net
ZX-500は、ZX-300にWi-Fiとストリーミング対応しただけ?

S-MasterとDSEEの刷新は無いのかな?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:53:27.64 ID:typyRuhCp.net
型番が大きく違うのにそんなはずねーだろ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 10:22:08.34 ID:l2LoacCRd.net
SマスターはWM1から3年経つからさすがに刷新するだろうよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 11:01:37.90 ID:H6Xg3IpU0.net
DSEEはA50搭載のAIタイプに変わるんじゃね?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 14:05:01.22 ID:ei8LOCGx0.net
>>987
最近のウォークマン開発チームの発言的にはあまり期待出来ない気もするが

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 14:11:13.77 ID:1snBjZBj0.net
去年が使いまわしのA50と300Gだった分40周年の今年でもやる気ないモデル出されたらさすがに中華に対抗するの諦めて撤退かなとは思う
市場規模的には斜陽もいいとこだから仕方ないけどさ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 14:42:04.83 ID:tqAwkP7X0.net
バッティングするコンセプトのhiby R5が399ドルだもんなぁ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 14:42:50.34 ID:itZKtpmid.net
>>991
いうほどバッティングしてるか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 18:02:28.69 ID:tqAwkP7X0.net
>>992
見た目がどうみても・・・

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 21:18:31.88 ID:aqQkXmLlr.net
64GBで49800円かあ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 16:55:10.15 ID:dUmh2p+Ea.net
>>859
パナのpmx-80とか実売25000でDAPなんか比べるまでもない良い音出すよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 19:34:51.11 ID:mT535K1CM.net
あれUSB-DACにもなるし音も値段の割に悪くないから手軽にPCオーディオを楽しめていいよね
(pmx-80
Bluetooth飛ばして聴くことの方が多いけども

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 09:41:30.03 ID:xRe1xzxQ0.net
据え置き機と携帯機を比べられても……

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 10:52:52.46 ID:fiz/TJNs0.net
しかもDAPをアナログ接続でスピーカーに繋ぐ話ではなくデジタル接続で据え置きのDACに繋いで鳴らす(DAPは据え置き音源管理のみを行い音質は全て据え置き機の音になる)の話なので逆の意味で比べるまでもない。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:14:47.72 ID:vebrxaMU0.net
そろそろ質問いいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:21:51.88 ID:FEBaaeUnF.net
はい!次いってみよう!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200