2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part22

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 17:33:21.22 ID:uUzzJDCv0.net
Astell&Kernが観念して4.4mmを導入するのが先か sonyが観念してUSB Type-Cを導入するのが先か

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 17:45:22.22 ID:bc8qHb/B0.net
>>717
ソニーは次機種ではもうtypeCにすると思う。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 18:33:05.70 ID:Oh/r0rXtr.net
>>708
レシーバー機能がソニーの回答だよね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:34:42.66 ID:O/I2R2GG0.net
ボーナスの時期だから買いたいんだけど10月に新型出そうなのが怖い。
夏のボーナス商戦に合わせて新型出してほしいよぉ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:35:19.17 ID:xeJA1RpZ0.net
いつも最高音質を求めてる訳じゃなくって、spotify をwifi経由で直で使えて、そのままBTでワイヤレスで飛ばして聞きたいシーンもある

iPhoneでも良いんだけど、そうすると結局通勤は面倒だからZX300持たずにiPhoneだけにしがちだ

そうするとオフィスでバランス有線イヤフォンで最高音質で音楽聴きながら、集中して仕事進めるとかしたい時に持ってきてないんだよな。。

やっぱり独自OSじゃない高音質モデルも欲しいぞ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:45:11.08 ID:ko4sLtvR0.net
>>720
今年もあと5ヶ月しか無いんだから10月まで待つのは余裕でしょ。待ってから考えた方が良い

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:49:55.67 ID:ZTfWtphxa.net
いや買ってから考えるんだ!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:50:11.08 ID:UFLlj58Z0.net
でも次出るなら1A/1Zの後継だね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:06:35.10 ID:BaLbPBX00.net
欲しいなら今買っちゃえば良いのに。新型が出たら出たでそっちも買えば済む話。
学生ならまだしも社会人ならその位余裕でしょ。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:16:07.81 ID:xEIls5KG0.net
>>723
考えるな!買うんだ!

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:19:26.53 ID:EccnDvBHd.net
>>721
自分は気に入って曲だけをDAPに入れて高音質で聴く派。配信サービスは(音楽と動画もあるから)iPhoneやiPad Proからポタアン使ってる。
自分が使ってるのはfiio のQ5。 Bluetoothレシーバー機能もあり遅延もかなり少ないので重宝してる。4.4mmバランスが使えるのとZX300と専用のケーブルでデジタル接続してやや効率の悪いヘッドホンで聴いたりも出来て便利。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 21:03:29.48 ID:bhmR0oHR0.net
>>725
マジレスすると独身ならともかく既婚者なら学生の方が自由に使える金がある

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 21:35:52.45 ID:xtJke4GW0.net
>>728
子育て世代は500円位のものしか買えなくなる

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 23:29:43.59 ID:BaLbPBX00.net
>>728
>>729
既婚者はそんなに貧しいのか。
でも一人で音楽聞いて「ベールが1枚剥がれた」とか「サ行が刺さる」とか言ってるより
子供と遊んでる方が楽しいそうな気がするw

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 23:37:44.61 ID:TH5uicv10.net
既婚者は子供をダシにして子供と遊ぶんだよ。
幼少よりアニメ、漫画、TCG、楽器と立派なヲタサラブレッドにして大学生な今DAP などに関心を持たせてるとこ。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 00:33:11.74 ID:k8uFFNyI0.net
>>731
プラレールスレからやって来ました

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 02:45:16.58 ID:Ge5Zr0jx0.net
>>730
金銭的に余裕が多くはないのも事実だけど、親になると子供に何が残せるかを考えるようになる
自分の趣味に金を注ぎ込むことで子供に残せる財産が減るのはやっぱり心苦しいよね

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 03:37:46.25 ID:U0d4dMJJ0.net
サブスク対応しない限り萎縮市場だろ
まあサブスクの方はポタアンでなんとかやるつもりなのかもしれんが

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 05:49:25.17 ID:md5htuN/a.net
子どもに財産残さないと心苦しいwwwwwww

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 06:41:06.32 ID:qChvDvki0.net
>>735
笑いごっちゃないぞ子供部屋おじさん

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 07:59:30.07 ID:GO0ul3T5d.net
>>720
例年9月頭に発表だしその時期まで待てばいいんじゃないかな
去年は300Gでズコーだったけど今年はA60の他にWM1かZXの後継機出すだろうし

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 08:34:41.48 ID:Hjm3U8SEr.net
自分の趣味犠牲にして子供に財産より多く残そうとか、ほんと偉いな

夢にも思った事なかったわ

自分でより稼げるようにしてやるのが自分の仕事だと思ってるからなぁ

音楽には年間、2人の娘の学費合計より使ってるが俺はダメ親か

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 09:19:06.44 ID:Et/v9Z+E0.net
まぁ家庭の懐事情はピンキリだから置いておくとして、IFA待ちでしょ、今時期は。
後継か上位にするかが問題だよな。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 12:31:19.57 ID:mbUzyeXt0.net
>>735
鉄道模型なんかだとあるねそれ。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 12:45:30.99 ID:mh4pzMcz0.net
自分語り大会始まってんな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 12:57:03.75 ID:YIOJH7z40.net
http://momi6.momi3.net/pc/src/1564322653379.jpg

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 17:55:57.16 ID:Eget5tSTd.net
スレ間違えたかと思った

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 22:06:27.95 ID:5oqoaJK10.net
>>742
どこにT?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 16:00:07.25 ID:LtxYjGEe0.net
気がついたら所有イヤホン6本全部4.4mmにしちゃってたんだけど、お前らは3.5mm聴きたい時どうしてる?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 17:16:37.22 ID:c/D5dW+Sd.net
3.5mmようにイヤホンを別途用意してる。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 17:29:05.43 ID:3g48CP3Ma.net
>>745
変換ケーブル

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 17:30:53.67 ID:06D5fedN0.net
>>745
あきらめる

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 18:37:36.30 ID:2yeBWyeUd.net
ER4SR 4.4mmから次のイヤホン探してるんだが以下の条件でナイスなやつないかな

予算は考えず色々検討したい
音質は高音重視でウォーム系
解像度厨なのである程度解像度は欲しい
なるべくMMCX

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 19:32:51.24 ID:aSecFoC60.net
>>749
高音重視でウォーム系って中々難しいな
とりあえずFiioのFH7を聴いてみたら?
高音はしっかり伸びてるけど刺さらない
低域がややブーミーだった下位モデルのFH5とは全く違う音になってる
自分はFH5も好きだったけど

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 19:52:25.70 ID:LtxYjGEe0.net
>>747 どんなの使ってるの?安価で使えるのあれば教えて欲しい。高価だと、その分で3.5mm用のイヤホン買っちゃいそうだけど。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:15:09.49 ID:5ZO3L2Cn0.net
>>749
ウォームではないけどKBF mk4とか解像度ある程度高いままに音域の広さが増す

>>751
そもそも4.4mmイヤホン自体が直繋ぎなの少なくないか?mmcxとかついてるもんじゃないかなあと
4.4mm→3.5mmのアダプタもあるけどそういうのにするぐらいなら最初からmmcxとかで
4.4mmにも3.5mmにもできるイヤホンにしておけばよかったんじゃないかと思う

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:21:17.23 ID:LtxYjGEe0.net
いや、もちろん全部mmcxか2pinだよ。だけど、脱着は極力避けたいんだよね。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:38:32.53 ID:GbqJ8t550.net
>>749
>音質は高音重視でウォーム系
無理あるな〜 高音重視するとドライ傾向にあるからな
CAのメダで満足できなかったらとりあえずLegend Xでも買っておけば?

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 21:54:38.70 ID:9Z1lcSkvd.net
>>750
>>752
>>754
センキューとりあえず一通り試聴してくるわ
SE535,846はめっちゃ冷たかったんだよね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 21:59:57.09 ID:9Z1lcSkvd.net
途中送信…
F7200は高音伸びるけどロック聴くとボケちゃったりね

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:15:31.28 ID:tkdD+vGwd.net
>>755
ウォーム系の代表はWestoneのWシリーズだけどね。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 23:14:45.97 ID:Z81RgKG+0.net
musashinoとBrise audioから4.4mmメス→3.5mmオスの変換ケーブルが出てる
briseのほうは3.5mmの4極と3極両方ある
https://www.yodobashi.com/product/100000001003573802/
https://www.yodobashi.com/product/100000001003870287/

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 05:24:45.68 ID:QUILkMHL0.net
>>725
SNSが流行りだしてからだと思うけど
見てもらいたいが為に持ち物に無駄な金を費やす男が増えてしまった
昔は金は全てデート代に消えてたもんだわ
頭の中はやることしか考えてなかったな
独身の時は

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 07:45:30.93 ID:YRx1pt+Q0.net
>>759
なにこの老害

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 08:51:06.29 ID:LzWvjZJo0.net
>>759
えっ?普通のヤツなら金ヅル目的じゃね?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 12:33:41.85 ID:I3jPK2rJd.net
>>759
いやっ、人間結婚したからって本質は変わらない。自分で使えるお金がたくさんあったらやる事は同じ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 15:00:40.93 ID:7xZvUbkM0.net
>>755
それ単にBAの鳴りが向いてないんじゃないの?
XELENTO REMOTEとかCAのダイナミック1発とかDD系で探したら?
ハイブリだと低音強くてウォーミーになるけど上はBA担当だし

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 18:02:14.26 ID:LIs1zGPTd.net
>>759
こんな奴に捕まった奥さんかわいそう

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 19:15:28.68 ID:K2AH+XxD0.net
>>764
捕まえて無いと思うw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 20:03:20.42 ID:LG4jQmM7p.net
>>759
臭そう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 00:26:17.63 ID:zst2SG1VM.net
>>725
SNSが流行りだしてからだと思うけど
やる事ないが為にDAPに金を費やす男が増えてしまった
昔から金は全てDAPに消えてたもんだわ
頭の中は高級イヤホンの事しか考えてなかったな
今も独身です!

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 00:37:06.47 ID:7MLzSwl+M.net
>>767
ええやんけ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 00:53:30.28 ID:aHRQ0yIe0.net
>>763
あーそれはあるわ、割と盲点だった
ダイナミック系も漁ってみるぜ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 01:26:06.03 ID:AQWRN7Pba.net
>>767
支持する

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 08:17:46.46 ID:FKO3zxOy0.net
>>767
ダッセー奴だな

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:20:24.67 ID:9KVxTWEX0.net
>>690
俺は障害者だけど年金を支給はされない
年金事務所もケースワーカーも無理と言われたからね。
端金だよ。年金なんて。色々な事を諦め絶望しながら生きているのさあ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:20:51.18 ID:9KVxTWEX0.net
>>691
書き込んだらいけない規約でもあるのかい。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:25:13.01 ID:ENh2xiOr0.net
>>725
AKBが流行りだしてからだと思うけど
現実逃避する為にアイドルに金を費やす男が増えてしまった
昔から金は全て握手券に消えてたもんだわ
頭の中はアイドルの事しか考えてなかったな
ノージョブです!

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:28:26.41 ID:NamFJ7E00.net
>>773
嘘っぽいと言ってるだけだから。ただのニートだろ(笑)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:30:33.66 ID:NamFJ7E00.net
早くZX400発表してくれないから変なカキコミばっかり┐(´д`)┌

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:39:45.43 ID:lcX5uVTI0.net
ストレートプラグのイヤホン使ってる人に訊きたいんだけど、
ほぼ毎日、1日の中でも複数回聴くような状態でも
1回1回プラグ抜いて(イヤホンを)締まってる?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 00:14:26.23 ID:Gut7pSN50.net
>>777
俺は刺しっぱなしで本体を巾着袋に入れてその上からクルクルっとゆるく巻きつけて、バッグの中とかに転がしてる。

ケーブルが傷んだら、交換する。
1年くらいすでに経ってるがまだ問題ない

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 06:38:55.30 ID:F31Ej6lbd.net
>>777
毎回外してイヤホンケースと適当なスマホバックにしまってる。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 07:22:16.58 ID:Wahcsn4K0.net
777です
レスありがとう、って2レスでまるで正反対とは・・・

>>778
それ断線の元になるから止めた方がいいですよ

>>779
それが的確なんですよね
ですがやっぱ一々は面倒くさくないですか?
仮に毎日だとしても年に365回、1日数回の日もあると
プラグメッキ剥げとかジャックの負担とか怖くないですか?
ハイエンドイヤホンにそこそこの値段のリケーブルしてあるので
それこそきちんとする方が良いのは解ってても
プラグ・ジャックの耐久性とか心配なんですよ

よろしければ引き続きレス下さい
どれが正解、とかってないのは解ってるのですが
他の人々がどうしてる人が多いのか知りたいので

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 08:28:40.16 ID:iZCcBOZJx.net
人それぞれの物を聞いてどうしろってんだ
正解なんて無いぞ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 08:46:12.86 ID:siWG1KxB0.net
ID変わっちゃてますが781です
どうしてる人が多数派なのかとか
俺はこうしてるっている中で自分では気付けなかった
盲点のようなものがあれば参考にしたいのです

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:19:33.42 ID:UlwR8YFY0.net
まぁ良いんじゃね

毎回抜く 巻かずたたんでゆるっとカバンに入れる カバンが窮屈だったら無印で売ってるポーチに入れる

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:21:59.63 ID:siWG1KxB0.net
すみません、今気づきました
782さんじゃなく777でした
お詫びします

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 09:26:44.92 ID:siWG1KxB0.net
>>783
レスありがとうございます
やはり手間でもキチンとしてるんですね
プラグやジャックへの負荷もあるけど
まずは断線予防なのでしょうかね
ほぼ毎日ですか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 11:05:22.80 ID:pf/C7i4tr.net
なんかめんどくさいな、あんた

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 12:02:26.65 ID:lkurDkFT0.net
俺もそう思う

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 12:36:31.28 ID:n+3IjisY0.net
>>785
考え方としては負担が掛かるのが良くないって事ですよ。

今のイヤホンジャックやプラグってメッキの分厚さが全然違うので毎日数回抜き差ししたところですぐにハゲたりしない。プラグは挿しっぱなしでも回転はするのでそこが負担になる事もある。メッキは一箇所キズ入ったら強度落ちるからリスクは変わらない。

挿しっぱなしにするリスクは(特にストレートプラグは)プラグに変な力が掛かるとジャックを損傷させる可能性が高くなる事。テコの原理。
引っ張られたりした時にプラグが挿さってる状態だと負荷が大きくなりケーブルが弱くなりやすい。それが重なると断線しやすくなる。

かと言ってケースに入れるのが正解かと言うと保護の観点では入れた方が良いのだが急いで巻いてケース放り込むとプラグやケーブルを傷つけたりするリスクもある。
雨に濡れてケースに入れたまま放置すれば湿気は逃げない。

783さんのカバンに放り込むは一見雑にみえても理にかなってる部分もあるんですよね。でも783さんは何をすればケーブルに良くないかを理解してるから出来るのであって785さんが真似をして同じ結果になるかは別なんです。

やり方がどうかではなくケーブルを大切に使うという意識の問題なのです。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 14:19:08.77 ID:D7goQsOs0.net
>>785
俺はそのままでこんなのに入れてるよ。
https://amario.jp/?pid=116942781
ZX300専用のケースもつくってるとこ。

ストレートプラグつけたままでジャストサイズって感じ。
ハンドストラップをフックに変えてリュックにつけたり、
ショルダーストラップつけて持ち歩いたりして便利。

抜き差しすぎると本体側の端子駄目にする可能性あるし
潰れるならケーブル潰れた方が安くつくと思うけど。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:28:30.86 ID:AmlGQH3R0.net
https://fccid.io/AK8NWZX500

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:34:53.32 ID:7tsZshXAr.net
こっちもメディアプレイヤーか

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:38:35.66 ID:JDdMMtmf0.net
ZX500はバランス接続でサブスクリプションに対応
A100の上位機種って感じか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 15:39:06.99 ID:1kX1N5Cd0.net
ZX500?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 16:52:16.30 ID:n+3IjisY0.net
今回のDAPはA100とZX500が確定だな。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 16:54:13.75 ID:n+3IjisY0.net
https://fccid.io/AK8

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 16:59:48.44 ID:DT2RnXXC0.net
サブスク対応なら買うかな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:24:19.02 ID:pFBc9S2ed.net
シグネチャーシリーズはマイナーチェンジも無しなのか

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:28:43.27 ID:xVaIrwhY0.net
>>794
両方買うからZX500はバランスのみで良いよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:44:03.59 ID:GGp5eSA00.net
500は300のリプレイスか

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:47:03.74 ID:GGp5eSA00.net
zx-507とあるからzxも容量でわけるのかな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 18:57:45.74 ID:iZCcBOZJx.net
300と併売の可能性は?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:07:03.71 ID:kFBahns90.net
Wi-Fi付くのね

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:09:43.96 ID:rKAK1K7V0.net
アンバランスの質上がってれば買いたい

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:09:58.99 ID:FsQYB++z0.net
発売はまた10月かね
さっさと発表して40周年イベントとやらで試聴体験できますよ〜ってすりゃあいいのに

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:10:27.12 ID:3N2NgcnUp.net
>>799
リプレースの意味わかってる?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:26:15.37 ID:0dwwU7Uy0.net
zx300は終売してzx300aとzx300gだけ残るのかな
s780→s10のときみたいに容量変えて

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:41:48.67 ID:HhUUbQcT0.net
つい先週サブスクいるかどうかの話が出たとこのにね
スマホで操作できるなら買い換えるわ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:42:58.16 ID:7gI/0kN1M.net
ZXはバランスだけでもいいかな、アンバランスはAがあるし

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:43:53.99 ID:vuPD//zl0.net
上の方で>>696 に安価つけてサブスクいらんとか言って叩いてたアホ息してる?

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:59:54.11 ID:iZCcBOZJx.net
サブスクいらん の大半は
サブスク対応≒AndroidOSで電池超消耗するから だろ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:21:43.04 ID:q/pY3/5sM.net
早く詳細知りたい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:27:57.21 ID:52g21MT30.net
>>810
そうでもないと感じたけどなー。
高音質体験こそ正義。ストリーミングサービスなど邪道!っていう感情論が先にある人いっぱいいるでしょ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:35:28.26 ID:MYySNEsB0.net
>>810
ネット対応は後々面倒だからなぁ
だいたいメンテが放棄されて無意味になる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:38:02.03 ID:850UYnRga.net
>>813
メンテではなくアプデなんかのサポートだろ、XのYouTubeみたいに

新スレはどうする?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:38:43.23 ID:0MzcBjFR0.net
ストリーミングならスマホで充分じゃないかと思っちゃうけどな
DAPなんかわざわざ買うのは音質に多少なりともこだわりがある人が多いしね
もちろんストリーミングでも高音質で、っていう人もいるだろうけどそう多くないんではないかと思う

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:40:11.87 ID:n+3IjisY0.net
>>810
サブスクは電池の消耗もあるけどCPUその他に負担が掛かるからノイズの増加に繋がる。
良い音で聴こうと思えばポタアンと使って電源を別にしてやる必要がある。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:49:27.27 ID:NXa+Pb7yd.net
それ以前に
通信料金たけー

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:49:51.98 ID:n+3IjisY0.net
>>815
自分も基本はDAPに取り込んで音楽を高音質で聴く派だけどタブレット(現在はiPad Pro)で観る動画を高音質で聴きたかったからポタアン使ってる。
ストリーミングをポタアン使って聴くと取り込んだMP3の音楽を高性能DAPで再生するレベルにはなるよ!少なくともスマホ直と同じとか無意味ではない。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:53:03.19 ID:KwqZYgs/p.net
ハイエンドなら音質全振りも有りだけどこのクラスだとやっぱ色々機能あると嬉しい

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:57:01.25 ID:AmlGQH3R0.net
まあZX500に興味無い人は買わなければ良いよ。
俺は真っ先に買うがw

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:59:02.37 ID:52g21MT30.net
しかし今からこのコンセプトで出すならfiioM11と比べざるを得ないけどちゃんと対抗出来るレベルに仕上がるのかちょっと心配だな…。
ウォークマンに優位なのはバッテリーとサイズかな?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:01:11.85 ID:850UYnRga.net
下手にカスタムAndroidにするよりも、ピュアなままで行った方が安全かもな
FはAndroid4だったけど、最近のは安定して使いやすくなったのかな?

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:08:03.94 ID:vuPD//zl0.net
音質評価そこそこでもM11とかが売れてるの見るとやっぱ機能性重視してる人多いんだろうね
取り敢えずM11みたいに馬鹿みたいな大きさと重さにしてくれるなよzx500 機能面はそこそこでいいから

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:16:42.44 ID:MYySNEsB0.net
>>823
ソニーの場合、音質より機能重視なら
Xperiaで良いじゃん!となるわな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:26:43.38 ID:Wahcsn4K0.net
サブスクの音が良い悪いんじゃなく海外のDAPがwifi付いてるから
機能差の為に搭載って感じ
個人的にはバッテリー喰ってまで音悪いものは聴かないのでサブスクいらん

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:28:58.45 ID:Wahcsn4K0.net
>>821
>ウォークマンに優位なのはバッテリーとサイズかな
そここそ他社との比較で優位点だったのに
機能差の為にそこ失ったらSONYの優位点が無くなる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:44:08.58 ID:vuPD//zl0.net
F880なんかは泥入れても35時間くらいは持ってたな
バランス駆動でそこまでは無理だろうし 泥入れるからZX300よりも持ちは悪くなるだろう
ただデジアンはバッテリー効率良いから20時間位持ってくれたら御の字

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:54:04.19 ID:nxKI+QGkr.net
とりあえず端子がUSB-Cになってることを期待する
Roon readyなら最高。そうなるとMacbookやSAN, NASストレージからわざわざ転送しなくとも最高のエクスペリエンスが期待できるなー

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:00:06.97 ID:QyBI+HLMd.net
泥積んどいてWMポートだったら流石に開発者の正気を疑う

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:23:35.06 ID:d+n6sbJe0.net
個人的にはだけどどうせ買ってきたCDの曲しか聴かないから余計な機能いらないんだよなー
良さそうなら買い替えたかったけど残念モデルが出てきそうな予感

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:54:20.56 ID:/szh7Gf+0.net
イコライザにBASS BOOSTが付いてなかったら買わない

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:59:59.07 ID:/iZNX55/0.net
そろそろBluetoothにイコライザーかけられるようにして欲しい

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 23:17:14.97 ID:mGHVD3Xf0.net
ZX100はできるのよ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 23:25:51.46 ID:850UYnRga.net
Androidでいくなら、ミュージックプレーヤーは作り直しかな、アルバムアーティストはどうなるやら

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 23:34:54.43 ID:RHFx7OEJ0.net
>>831
低音が苦手でBASS BOOSTいつもマイナスにして使ってたので復活すると嬉しい

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:11:01.30 ID:PC2uUHok0.net
どんなストリーミングに対応できるかがポイントかな
他のDAPでも自由にインストールできるのは多くないんだね

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:41:27.24 ID:pfQssFRD0.net
当然ハイレゾロスレスストリーミング配信のmora qualitasにも対応するだろうね。楽しみ。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:47:21.84 ID:XA1lUcORd.net
ユーザ「spotifyとかAWAとか使いたい」
ソニー「対応サービスは販売と同時に配信のmore qualitas!」

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 00:52:24.57 ID:DDQuFtG4d.net
専用OSで対応はmoraのみ、そのおかげで省電力&サクサク動作みたいな利点があるならアリだとは思う
たぶん専用設計にしても主要株主であるSpotifyに対応する可能性は高いだろうけど
次点で最近妙に仲がいいApple musicかね

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 05:48:09.82 ID:2WbqSbbJ0.net
ハイレゾストリーミングサイトから直でDL可能ってもう既にPioneerのXDP-300Rがやってるやん
あっちはクラブサウンドモードで超重低音再生可能だし
よっぽどのことが無い限り買わんなZ500

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 06:04:58.59 ID:tJqna2SC0.net
超重低音ってバカっぽくドンドコなるモードか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 06:22:07.53 ID:2WbqSbbJ0.net
>>841
最近のイヤホンやヘッドホンにどんどん重低音を謳ったものが増えてるのは何故だと思う
15年前は技術的に難しかったのと需要がすげえあるからだぞ
キンキンした高音なぞやっすいイヤホンでも出来る
低音スカスカキンキン高音が好きなら100均のイヤホンで暗いクラシックでも聴いとけ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 07:17:26.22 ID:PC2uUHok0.net
SONYいえばドデカホーンや

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 08:23:27.57 ID:jVMMoN8E0.net
ああ、よくわかってないのがいるなぁ。
みんな呆れて軽やかにスルー かな?

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 09:55:23.22 ID:1nxYJndR0.net
価格据え置きならwifi分劣化するのかなあ。wifi使わないので詳細次第ではZX300買うか様子見。

個人的には今の大きさで実売8〜9万クラスにして1Aに近づけて欲しかったんだが

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 10:54:13.26 ID:bYoM4IVRd.net
>>842
むしろ各社ハイレゾ対応言い出してからフォーカスが当たってるのは中高音だろ
お前の最近は何年前までを含めてるんだ
高価格帯やハイエンドクラスのイヤホンヘッドホンに

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 11:11:52.30 ID:G3XFNtJyd.net
>>801
2年前の機種だし500がWM寄りの作りになってない限りは入れ替わりだろう
ZX2は100と方向性違ったから暫く併売してたけど

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 16:32:42.88 ID:30cDIZlv0.net
1Aと比べて音いい方を買う

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 17:53:57.37 ID:DyK/qHK5M.net
画面が大きくなって高精細になるのかな。
ここ3年のウォークマンはそれ以前よりUIが地味で再生画面もイマイチだったからZX2時代くらいのクォリティに戻ってくれると嬉しいんだけど

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 18:36:46.08 ID:dJUJ4req0.net
DAPにそこまで高いSoC採用するとも思えないからスナドラエントリーモデル採用したとして画面は多少よくなる程度じゃないかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 18:40:51.96 ID:pfOy3nB+a.net
これまでZXシリーズは数字部分が
一桁→Android OS
三桁→独自OS
だったが、ZX500は三桁なのにAndroid OSなのかな

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 19:52:49.01 ID:Ivvt7IbQ0.net
>>851
単に発売の順だから

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 20:05:26.10 ID:soR1DKJv0.net
>>851
ZX3って名前にしてしまうと今のWM1Aとフラッグシップのポジションで被ってしまうしね。

機能にかかわらず三桁シリーズは7~8万円クラスのミドルハイ?くらいってところは今回も維持されると思われる。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 20:09:52.21 ID:QHcZn70w0.net
>>849
ストリーミング対応するから画面サイズは大きくなるんじゃね 最低でも4インチはほしい
現状の3インチじゃカバーアート小さすぎるし画面も使いずらい

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 21:14:24.36 ID:soR1DKJv0.net
>>854
俺もそう思う。
後WiFi積むなら消費電力上がるからバッテリーも大きくするだろうしね。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 21:32:19.30 ID:aNW5ytyk0.net
M11みたいな感じになりそうだな
あっちはproとかさらに上位機種出すつもりだからそこらへんと競合することになりそう

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:39:52.56 ID:qMbW44QGa.net
それでいいんだよ
最近のウォークマンは他社どころか中華に先を越されてたから格の違いを見せつけるくらいが丁度いい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 22:44:43.70 ID:3Z8FjMJu0.net
基本的には同じものでシンプルバージョンと多機能バージョンの二種類で出してくんねえかな

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:24:54.62 ID:y/tedp9B0.net
ZX300をホームオーディオに使ったりしている人いる?
ZX500を持ち運びにも据え置きにも使えたらと思うんだけど、据え置きにはあまり良くないかな…?
小さいDAC付きアンプがあればZX500とでコンパクトな良い環境が作れると思うのだけど

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 23:37:58.88 ID:jVMMoN8E0.net
>>859
常にそうしてるわけじゃないけど、時にはMac開いてRoonから選曲面倒な時もあって、たまにZX300を据え置きDACに繋いでホームで聞きますよ

トランポーターとしてはMacBook Pro+roon DSD11.2Mhz 転送に劣ってる印象もないですし、
音質面からはホームでも普通に使えそうですよ

ただし、転送しながら給電できないと、据え置き用途では時々充電するのは面倒かも
あと選曲時にZX300だと画面小さいし少し不便

もしアナログ出力でアンプに渡したいって言うのならLINE OUT対応してないから注意は必要。できないこともないけど、あえてZX300を活かす必要はないような?

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:47:55.90 ID:34lRyy4oa.net
管理ソフトはどうするのかな?もう無しにして欲しい

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:55:02.49 ID:yND2Bm2d0.net
>>858
A100が多機能でZX400が音質追求モデルが良いな

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 05:06:42.48 ID:Vj00wJzM0.net
Wi-Fi無し、Bluetooth/NFC無し、
ヘッドフォン出力は4.4mmバランスのみ
Type-Cの実装によってノイズや消費電力の面でマイナス要素があるならWM-PORTのままでも良し
バッテリーの保ちは無線系全廃等々により、FLAC 96kHz/24bitで40時間( A超え )を目指す

こんなんだったら欲しいな。

大きさはA50の幅をちょっと狭めたくらいで

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 07:39:28.96 ID:W7oVVinR0.net
休憩時間に使うこともあるからアラーム機能は復活して欲しいというかアプデで何とかならんのかな
一応時計は付いてるんだし

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:39:00.05 ID:+1DbbLFG0.net
あの時計すぐズレてくるからいらね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:53:35.56 ID:p4h1uKzy0.net
>>863
時代に逆行しすぎだろ
ZXやAあたりの客相手じゃ売れねーよ
それこそDMP-Z1みたいな趣味モデルのレンジだろ

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 09:56:05.58 ID:YLJ2o/rH0.net
ZX500ならwifiで時刻の自動補正できそうだなあ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:37:27.46 ID:81mOJVCn0.net
CDからダウンロードになったように、もう時代はダウンロードからサブスクに移り変わってるんだよ
特に海外じゃ音源の配信は完全にサブスクがメインだから、もうサブスクに対応できない音楽プレイヤーなんてあり得ないって状態

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 10:48:29.87 ID:VFkZKOUA0.net
中華やAKとの差別化要素であるバッテリー持ちが死ぬからそこらへん難しいけど
DAP自体がスマホに喰われてオワコン化してるから国内需要しか望めないモデルはまぁ出ないだろうなぁ
だからこそAも刷新するんだろうし

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:02:56.88 ID:K1OswRtmr.net
サブスク、サブスクってうるせぇな
時代がなんだっつーんだよ

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:41:25.83 ID:FhAxpnQY0.net
そうだそうだ。
ストリーミングと言え!

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:43:03.58 ID:nNrA6WGP0.net
音質とバッテリー持ちを追求したきゃWM1Aとか買えってことだな
それか普通にZX300を使い続ければよし
自分はWifi対応歓迎だからZX500検討するわ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:45:28.47 ID:+K/KkepI0.net
>>863
そんなゴミ誰も買わねーよ A50でも持ち歩いてろカス

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 11:55:10.00 ID:lf6cPoZqa.net
サブスクの馬鹿野郎

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:29:36.45 ID:lc8tcHinF.net
電池持ちも両立するとなるとそれこそスマホ並みの大容量バッテリーがいるな
ZX300のバッテリーは充電容量計れる機器で調べると1500mAhぐらいと思われるから倍以上は欲しいとこだな
重量とサイズは妥協することになるだろうが

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:36:58.87 ID:bz4obAqW0.net
画面大きくて、動画も見れて、サブスクやWi-fi使えて、バッテリーも大容量に、Type-Cならなお良し

ヤダー、まるでスマホみたいじゃなぃー

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 12:48:24.98 ID:rLa+vkVW0.net
>>863
それ1Aの周年モデルや

1Aの課題はデカい事なのでサイズだけ小型化したの出せば売れる

あのサイズは1Zなら妥協してもよいが良が、、、

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:23:23.94 ID:VFkZKOUA0.net
>>876
実際問題アンプやコンデンサに金かけるかSoCやディスプレイに金かけるかくらいの違いしかないのよな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:24:50.50 ID:zrOslQ7cd.net
>>875
ストリーミングはスマホにポタアンの方が音が良い。でもお気に入りはDAPに入れて聴く。荷物になるから状況に合わせて選んでる。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:41:50.91 ID:7AE+vfjf0.net
サブスクリプションまるで解んねぇ〜

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 13:55:10.42 ID:IU6F/7DE0.net
昨今の流行りでsubscriptionでもなんでもない物を無理矢理サブスク言うてるからな

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:39:11.79 ID:cOwbUekgp.net
サブスク馬鹿はほっとこうぜ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 14:58:29.79 ID:YLJ2o/rH0.net
早くZX500を手に入れて
ハイレゾ ロスレス ストリーミング配信のmora qualitasを試してみたいね

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 16:55:53.52 ID:uyXxIG+Z0.net
>>883
本当にmora qualitasは軌道に乗るんかね

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:19:46.44 ID:9w1iSrUKd.net
>>879
ポタアンはスマホの使い勝手を著しく犠牲にするのでないわ
ポータブル機器にとっちゃ可搬性と使い勝手はとても重要な性能
そこを犠牲にし過ぎる機器はポータブルとしちゃ本末転倒と言わざるを得ない

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:28:50.56 ID:pBf8TjVja.net
>>884
ミュージックアンリミテッドは終わった
ハイレゾにそこまでの需要があるとは思えない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:02:40.72 ID:Nv5AClFP0.net
AもZXも泥OSになって
もしかしてSが消えたらウォークマンOS終了なのか・・・?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:07:27.75 ID:2ko+NZ1IM.net
泥確定じゃないだろ?
仮に泥だったとしてもWMは独自だし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:35:05.83 ID:L0WLKuRnM.net
二通りに分かれるんじゃない?
ストリーミング対応のシリーズと従来通りローカル音楽再生特化型で

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:03:24.77 ID:92lonlG9a.net
>>854
>>855
廉価機種なのになるわけないと思うが・・・

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:06:45.20 ID:92lonlG9a.net
>>877
これ以上サイズ小さいすると中華DAPみたいに熱持つぞ?
DX220も意外と小さかったが10分で2回フリーズした 個体サイズは駆動性には重要なポイントだぞ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:07:51.31 ID:VFkZKOUA0.net
ストリーミング意識のwifi搭載しといて泥じゃなかったらむしろ驚くわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:09:59.31 ID:Y7ujfSgj0.net
動画対応で画面と本体サイズがデカくなるのだけは勘弁

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:14:51.40 ID:VYDcUUz2F.net
>>885
基本はDAP使用だよ。動画とかストリーミングの時はスマホにポタアン使うだけ。自分の場合は通勤以外の使用がメイン。通信費の問題もあるからWi-Fi環境の時だけだね。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:16:23.19 ID:FNT4NX+40.net
>>893
f880を電車の中で、エロ動画を厨房に見せたけていたけど、隣のババアから注意されたんだ。
うぜーし楽しみを邪魔されたからムカついて、証拠を出せと言ったよ。勿論、エロ動画を消して言ったけどね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:27:21.25 ID:fXJvrOKFM.net
>>892
他社が泥カスタムで軽くやってるのに何も驚かんわ
ウォークマンもLinuxベースだし対応するのはそう難しくない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:35:55.82 ID:ytGeKDiA0.net
>>890
ZX三桁シリーズは廉価機種ではないでしょ。一昔前ならフラグシップだったポジションだよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:57:35.34 ID:UIqydfia0.net
>>860
あーもしかして出力ジャックと充電ジャックが同じなのか…
二つ付いたりしないのかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:59:37.18 ID:UIqydfia0.net
>>860
ちなみにどんなDAC使ってますか?
もしホームに応用するならもちろんデジタルでDAC使うつもり

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:06:01.04 ID:vLaKSrz40.net
>>899
主にCDP内蔵のDAC使ってます。DENON DCD-SX11

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:39:16.67 ID:UIqydfia0.net
>>900
なあんだCDプレイヤー内蔵かと思ったらめちゃくちゃ高いやつじゃないですか…
このクラスのシステム持っている人でも、ZX300→DACアンプスピーカーの音は悪くないのですか?
勝手なイメージですが、音場が狭いとかそういう事はないでしょうか

部屋が狭すぎてコンパクトな環境が欲しいのですよね…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:51:32.20 ID:eJ09ZX7M0.net
ハイレゾサブスクとかバカ?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:59:16.22 ID:GzN6kVnT0.net
ウォークマン原理主義は思いの外根深いようね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 02:56:43.24 ID:y1FkIFGy0.net
>>901
デジタル接続はトランスポーター(DAP側)よりDAC側の方が重要でZX300だから音場が狭くなるとかは無いです。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 03:49:24.06 ID:T7JcyciY0.net
当たり前w

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:03:19.88 ID:e/P/Olagd.net
IFAまであと一ヶ月か

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:03:17.37 ID:bXdNrXNfd.net
そこは田のクラッカーまでカキコしないと

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:08:36.00 ID:DQraQ70o0.net
なにそれ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:18:43.01 ID:CIrvaEwod.net
俺がこんなに強いのも
も追加してくれ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 22:22:11.95 ID:6sWM1J0b0.net
>>906
それ何?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:13:18.54 ID:mWnyOCPg0.net
>>910
国際テロ組織の名前

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:37:01.31 ID:xbIawGSt0.net
>>901
基本的に大丈夫ですよ。
ただ、USBケーブルでハズレを引くと音の躍動感がぐっと下がって残念なことは経験済みです

高ければいってもんじゃないけど、USBケーブルって思ったよりも大事です。オヤイデとかダメなの多いし、結構難しい。

安くて確実なのはプロケーブルで売ってるユニブレイン製かなぁ

それはさておきコンパクトがいいならifi Micro iDSD BLとか XDSD なんかどうですか? 大きさに見合わぬ相当な高音質ですよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 02:09:42.40 ID:CrqG3u350.net
>>912
おすすめのUSBケーブルも教えてくれたり、ありがとう。
実はアンプすら持っていないので、DACはteacあたりのアンプ付属のものにしようかと思ってる(AI-503あたりかな)
割とコンパクトだし、評判も良いみたいだからね

ウォークマンの話から逸れてしまって申し訳ないけれど、DACにPCからUSB直入力することについてどう思われますか?
ノイズ対策が必要という意見も、デジタルデータに大きなさあはないという意見もあり、なかなか踏み出せないでいます。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 03:08:25.35 ID:ueZU49yP0.net
そ踏み出せないまま芯でね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 08:24:43.11 ID:YCp4DTF00.net
>>913
DACにヘッドホンアンプを使うのが性能と値段のバランス良いと思います。
あとPCのポートによってノイズの影響が違ったりするので色々試してみたら良いと思います。バッテリー駆動のノートPCは安定してます。それと同じ理由でウォークマンも音質的には良いと思います。
ケーブルは大手の家電量販店で据え置きDAC付きアンプ置いてる所なら音楽用のケーブルあるのでそちらを探せば良いと思います。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 08:44:42.50 ID:ErRdicFex.net
ピュア民湧いてて草

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 08:54:40.64 ID:OgiDe1Cnr.net
>>913
TEACは買ったことないけど、あまり不満も聞かないので、ZX300繋ぐのもいいんじゃないかと思います

ちなみにPCから接続するなら絶対的にMacbookやiMacなどApple系をお勧めします。

WindowsやLinux系のPC(Desk/Note問わず)は、定価に関係なく電源周りがApple製と違ってノイジーなものが本当に多いので音楽用途がメインならやめるべきです。

問題ないものもありますが、買わないと本当に分かりません。非音楽用途で色々持ってますがバラバラです

Mac系ならUSBノイズクリーナーとかフィルターを挟んでも違いを聞き取るのは困難で、むしろ外す方がベストだったりします。

Win系だとその手のクリーナーが大活躍する機種が一杯あります。

実際ifiの日本スタッフにMacbook Proとifi 製品の間にifi製ノイズフィルターの必要性を口頭で聞いたら、正直言ってノイズがないので要らないと思います、と言われたくらいです。

もしすでに手持ち機種があるなら、ZX300とPCで聞き慣れた曲で比較するといいですよ

瞬間では分からなくても、聞き慣れた曲をじっくり聞いていれば問題ないかどうか確認できますよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 10:10:00.32 ID:syYbskVcr.net
ネットワーク環境があるのが前提だが
IODATAのSoundgenicを使えばPC無しで取り込みから再生まで出来る。
ZX-300とUSBケーブルで接続してDACとして使える。

ただ、ノイズが酷いので対策は必要。USBノイズクリーナーが大活躍する。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 10:58:54.00 ID:ueZU49yP0.net
どうでもいい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 12:08:45.21 ID:ErRdicFex.net
音の違いより話す場所の違いを察せるようになれ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 12:25:20.72 ID:xvbzIBXb0.net
ウォークマン40周年記念サイトに
差別主義者の金髪豚がいるのが腹立たしい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 12:34:47.77 ID:GfXe307ed.net
IFAまで長いなぁ

923 :名無しさん :2019/08/06(火) 19:34:15.43 ID:dT824iDQ0.net
>>772
年金が貰えないとか、役所にチョロまかせられてんじゃね?。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 19:43:50.57 ID:+cOcP7jx0.net
>>910
International Fuck Anal

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 13:57:11.55 ID:A2wZFQIR0.net
M11買おうかと思って、それならZX300でも値段変わらんなあ
お!ZX500出るんか、それみてからでいいな

今ココなんだけど

ZX500って5.4GのWifi乗るんだね。ってことはストリーミングサービスにも対応するのかな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 14:33:59.75 ID:QJ8XDaPP0.net
今サブスク利用してるハードのほとんどがスマホでしょ
せっかくそこ(スマホに入れた曲&直挿しイヤホン)から音楽再生に徹したDAPにしたのに
何が悲しくてサブスクレベル音源で聴かなきゃならないのよ
スマホで聴いてる一般層は音の質なんてほとんど気にしてなく
数千円のイヤホンで聴こえてる(リスニング)だけで十分な層

サブスク音質で満足できるなら別に介するハード(DAP)が一般から見て
高級モデルである必要性がない

しかもそのスマホすら今じゃジャックレス青葉でワイヤレスって方向
サブスク音源をさらに青葉品質(SBC, AAC)で聴いて満足する
オーディオマニアなんているか?
DAPに入れた音源ですら最低でもaptXには対応してくれ(ソニー信者ならLDAC)って状態だろ?
メーカーが採用するしないには口出し出来る訳じゃないからあれだけど
それでいいって層はAシリーズ以下で聴いて満足してる人でしょ
既に搭載してる他所のメーカーと変な所で差別化されたくないってのがメーカーの言い分だろうけど
高級な価格帯のDAP所持者なほど逆に別にいらないって方が多いんじゃないの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 14:38:00.28 ID:QJ8XDaPP0.net
俺はスマホじゃなくてサブスク〜(ハード名)で聴いてるよ
って突っ込んでくる馬鹿出る前に言っておく
スマホ=多数派 実際の使用比率 
※ソースはどこで見たか解らないがあちこちの記事で見かけてる

少数派・自分はスマホじゃないって人は黙ってて

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:10:45.89 ID:4lkUgMur0.net
勝手な奴っちゃな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:16:46.61 ID:T4bZUEES0.net
>>926
WM1A買えば良いんじゃね?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:19:17.70 ID:jQuaZLJE0.net
ZX500とA100発売発表と同時に
遅れてたmoraのハイレゾサブスクの開始があるかも

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:35:27.21 ID:0rAZ17maM.net
ZXシリーズの内部の回路っておおよそどういう風になっているんですか?
まずDACがあると思うのだけど、このDACからバランス回路とアンバランス回路が出ているのかな?
それでこの時、USB出力回路はどこから出てきているんだろうと思って。
やはりDAC以前にストレージからDAC行きとUSB行きで分かれるのかな?

USB出力時のデータがどこ由来なんだろうと思ってね。
もしUSB出力して据え置きDACなどで再生するだけの用途ならZX300なり500なりは不必要となってしまうのだろうか。

(まあ実際にはモバイルでも使うんだけど)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:44:13.73 ID:n4/fYPyM0.net
秋に始まるハイレゾストリーミング待とうぜ。話はそれからだ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:07:04.50 ID:N3zqZK5u0.net
>>931
DACとアンプがひとつになっているS-Masterの仕組みを一般に当てはめるのは難しいが、
USB出力に関してはDAC(S-Master)は経由しないと考えていいと思う。
アナログに変換する必要がないから。データとしてのデジタル→転送用のデジタルの変換だけで良い。Bluetoothも似たような感じでしょ?

デジタル出力ならZX300なり500である必要性は無いと言えるのか?については別問題。
デジタル→デジタルの変換後にノイズが入るとデータそのものには影響は無いけど電気的に繋がってるポタアンや据え置きアンプには影響が若干ある。
ウォークマンはアナログ回路とデジタル回路の分離が良いので影響が少ないと言われている。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:42:31.03 ID:B/PuISp5r.net
値段落ちてたからつい先月に300買っちまったけど、もう少し待てば良かったかな
500出ても高くて手でないだろうけど
いくら位になるんだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:47:14.51 ID:V8sN5M1TM.net
>>925
ZX500自体がまだ正式発表前だからはっきりした事はまだ誰にもわからないけど、ようやくソニーが遅れていたストリーミングサービス対応をこれで果たすと期待されてるね。
M11の代わりになる物を求めるならZX300じゃまったく役不足だからZX500を待つ必要があるね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:50:25.05 ID:p8SQsBqCd.net
wifi経由のスマホ操作できたら嬉しい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:55:21.77 ID:4lkUgMur0.net
青歯で良いから制御させてくれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 17:38:38.97 ID:cTKhtIkNp.net
M11とZXなんて比較対象にならんと思うが
M11の実物見たらあまりの大きさに萎えるだけだぞ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 18:06:33.69 ID:0rAZ17maM.net
>>933
ありがとう。
USB出力だとDAC→バランス/アンバランス回路に入る前にデータが出力される感じなんだね。
ZX500かA100で考えていたけど、まあどのみちポータブルで使うだろうから前者にしようとは思う。

ウォークマンが据え置きオーディオに音質的に寄与するものは、バランス回路が良くできてるとかそういう点ではなくて、デジタル/アナログ回路の分離が良いという点にあるんだね。
それなら、据え置きDACに出力しても良い音が聴けそうかなと思って。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 19:13:21.25 ID:s91h3Rvk0.net
walkman以外眼中にない人はともかくミドルレンジDAPなんてここ数年中華が一気に増えた分野だから嫌でも比較対象になる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 19:55:33.77 ID:4euubYo3F.net
ハイレゾサブスクに5g通信を見越しての先行投資じゃねえのZX500は
そちらの方向を開拓するなら先手打っとく必要はあるっしよ
サブスクが何時までも進歩しないことが確定してるわけでもなし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:15:26.41 ID:XaxtzIsUp.net
ウォークマンにいらねえ機能だな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:18:50.23 ID:cfhwZ4xj0.net
ハイレゾ集め出すとすぐ10万行っちゃうからなぁ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:22:21.72 ID:SPNjwJQV0.net
ウォークマンとかのプレーヤーの音の良さとか判断するのに、大きい音で聴いて音がいいと思うのが音がいいことなのか、小さい音で聴いて音がいいと思うのが音がいいのか、色んなプレーヤーと比較したり詳しい人の評価ってどういう条件が一般的なの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:52:25.29 ID:U/yDeiCw0.net
余計な機能のついてないZX300は併売してほしい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 23:30:08.81 ID:D5UXw8Bp0.net
>>944
音の絶対的な大小でどうかというより、その組み合わせたシステムから出力される音楽と聞く環境との総合で、各自判断してると思う

もちろん微小ボリュームでもどこかの音が痩せたりバランスが崩れずに、かつダイナミックレンジを十分に維持できて、躍動感や微細表現力があるのがベターとは思う

アドバイスとしては聴く際のボリュームは人の声が実際に話す際に聞こえると思える自然な大きさに合わせるといいと思う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 23:49:59.09 ID:NYjGwRsXd.net
>>944
音の良し悪しを単純比較する場合は普段聴いてる曲で普段使ってるイヤホン持ち込んで普段聴いてる音量で比較する。同一条件が基本。
実際に購入を考えている時は普段あまり聴かない曲も含めて複数のジャンルで複数のイヤホンで試す。
一定条件ではなくそのDAPが1番良い条件でそれぞれ比較して気に入ったものを買う。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:41:33.80 ID:DHWi/xoKd.net
zx500まだ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:44:00.39 ID:DHWi/xoKd.net
今度は最初から128GB(出来れば256GB)で出してほしいわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:07:08.29 ID:Bq8WX8e+0.net
500発表されてから300の方が値下がりしてきたな、ノジマは取り扱いやめたみたいだし、最安値付近はチキンレースしてるし

zx300買うか検討してた中500出てきたけど、ストリーミングサービス使わないし性能面で大して強化されてるわけじゃなけりゃ300でいいんだがはよ仕様発表してくり

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:25:07.53 ID:sVtGoh570.net
iPod touchと変わらない性能なら買うけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:30:12.02 ID:ZjusBA9Y0.net
どうせ外部ストレージ使うから内蔵なんて16でいい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:41:07.05 ID:bXsg98sD0.net
SDでも音質変わるけどね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:18:33.67 ID:sjpKPKWj0.net
今週末の香港オーディオショーにはでるだろうか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:23:59.30 ID:bCWcmJ6s0.net
wifiだけ追加のナメプ仕様だったらほんま草生えるが果たして…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:36:29.62 ID:xpSfB16R0.net
音質は進化するのかね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 01:05:19.74 ID:R7uxvPxY0.net
>>950
最近は在庫管理がしっかりしてるから旧モデルの投げ売りはほとんど無いけどね

出荷量はすでに減らしてるだろうし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 02:05:44.14 ID:SRFVHu8pd.net
フリック入力で検索したいね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 04:30:26.24 ID:ofIswMqy0.net
検索機能がない独自OSはマジで糞だと思う。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 07:57:57.09 ID:pxmv03xUM.net
アラームも無いので糞

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:05:28.43 ID:SaX/UOyH0.net
>>958
音声入力だろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:21:02.92 ID:9ikR94IU0.net
ストリーミングサービス対応は欲しい気もするけど、
そうなるとデータSIM刺したくなるんだよな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 11:26:48.88 ID:Wdu5ZDc4M.net
ZX500詳細はよ!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 12:41:14.73 ID:ht8u2AD+d.net
とりあえずさらにデカくて分厚くなるのだけは勘弁して欲しい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 13:10:14.44 ID:IHhp76ly0.net
zx500はzx100並みの画面の大きさとバッテリーで十分

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:32:47.27 ID:NBN2XoiTd.net
画面のしたに余ったスペース無いことねがう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 17:15:39.41 ID:G1oyhTCx0.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565338469/

ZX500の噂があるみたいだけどまだ確定もしていないしとりあえずスレタイ等はスルーしました

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 18:18:59.67 ID:2ioM1zYr0.net
>>967
良いと思います。ご苦労さまでした

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:00:01.43 ID:p/z15T4J0.net
>>965
バッテリーに関してはwifi搭載でむしろ300より持たなくなるだろうな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:08:33.09 ID:V1/CGYC40.net
SDだと音質変わるってどういうことや…単に01のデータ取り出してるだけなのに

なんて調べてたら高音質SDカードとかいうワケわからんものが出てきた

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:14:01.47 ID:yYGxK8Ye0.net
>>970
ええ。。。
またその話するの?
もうお腹いっぱい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:19:48.46 ID:p/z15T4J0.net
ぶっちゃけ誤差レベルの差しか出ないから気にするだけ無駄
つかそこまで拘るならポータブルなんかより据置環境に投資した方がいい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:25:27.00 ID:onmsKCMfd.net
>>970
バイナリレベルでのデータが一緒なら音変わらないってなら色々なメーカーからUSBコンディショナーなんて発売されないだろ!
尚ソニーの高音質SDはむしろ読み取り精度が悪くて音悪いという評価だった模様

ネットワークオーディオの世界なんてもっと深くてオーディオ用スイッチングHub(17万円)との併用を推奨してるプレイヤーもあるくらい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:34:02.75 ID:V1/CGYC40.net
購入検討中でいろいろ調べてたんやすまんな
ところでこの機種起動時のsdの読み込みクソ遅いって別所でみたんだが、読出100Mb/s程度のsdカードじゃ遅いかね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:11:50.05 ID:Cb/+tbV40.net
>>973
オヤイデ電気
呼んだ?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:13:32.61 ID:fweHDAVw0.net
>>974
ランダムアクセスが速い方がいいと思う

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:18:31.28 ID:onmsKCMfd.net
>>974
microSDXCの駅プロ(本物)を買っとけば基本的には問題無い

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:44:49.80 ID:OIVcM1sPp.net
ついに1テラのマイクロSDも出たね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 23:30:16.05 ID:DUYFb+Fq0.net
UI一新するのかな
とりあえずマットガラスは廃止しろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 07:27:25.69 ID:gPQ/jNpW0.net
>>979
サンプル画像見ていざ初回ロット注文し手に届いた時は皆絶賛してたのに
手のひら返しかよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 08:34:22.82 ID:UqHk2NEJd.net
サイドのボタン押しにくくね?
爪で押さないと沈まない感じが嫌だ

画面消えてても操作できるよう、
マットガラスの部分にもボタンが欲しい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:08:59.42 ID:s+kQebuo0.net
>>980
俺は絶賛してない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:13:58.48 ID:bCHbo8hJ0.net
タッチパネルより意外と物理ボタンの方が便利な気がする。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:28:18.66 ID:typyRuhCp.net
それより断然リモコンの方が便利

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:31:43.81 ID:8OVLi4slr.net
ZX-500は、ZX-300にWi-Fiとストリーミング対応しただけ?

S-MasterとDSEEの刷新は無いのかな?

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:53:27.64 ID:typyRuhCp.net
型番が大きく違うのにそんなはずねーだろ

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 10:22:08.34 ID:l2LoacCRd.net
SマスターはWM1から3年経つからさすがに刷新するだろうよ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 11:01:37.90 ID:H6Xg3IpU0.net
DSEEはA50搭載のAIタイプに変わるんじゃね?

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 14:05:01.22 ID:ei8LOCGx0.net
>>987
最近のウォークマン開発チームの発言的にはあまり期待出来ない気もするが

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 14:11:13.77 ID:1snBjZBj0.net
去年が使いまわしのA50と300Gだった分40周年の今年でもやる気ないモデル出されたらさすがに中華に対抗するの諦めて撤退かなとは思う
市場規模的には斜陽もいいとこだから仕方ないけどさ

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 14:42:04.83 ID:tqAwkP7X0.net
バッティングするコンセプトのhiby R5が399ドルだもんなぁ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 14:42:50.34 ID:itZKtpmid.net
>>991
いうほどバッティングしてるか?

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 18:02:28.69 ID:tqAwkP7X0.net
>>992
見た目がどうみても・・・

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 21:18:31.88 ID:aqQkXmLlr.net
64GBで49800円かあ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 16:55:10.15 ID:dUmh2p+Ea.net
>>859
パナのpmx-80とか実売25000でDAPなんか比べるまでもない良い音出すよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 19:34:51.11 ID:mT535K1CM.net
あれUSB-DACにもなるし音も値段の割に悪くないから手軽にPCオーディオを楽しめていいよね
(pmx-80
Bluetooth飛ばして聴くことの方が多いけども

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 09:41:30.03 ID:xRe1xzxQ0.net
据え置き機と携帯機を比べられても……

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 10:52:52.46 ID:fiz/TJNs0.net
しかもDAPをアナログ接続でスピーカーに繋ぐ話ではなくデジタル接続で据え置きのDACに繋いで鳴らす(DAPは据え置き音源管理のみを行い音質は全て据え置き機の音になる)の話なので逆の意味で比べるまでもない。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:14:47.72 ID:vebrxaMU0.net
そろそろ質問いいですか?

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 11:21:51.88 ID:FEBaaeUnF.net
はい!次いってみよう!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200