2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/01(土) 22:03:34.07 ID:DJvY2hwN0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立て時は1行目と2行目に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」をコピペして立てて下さい
荒らし対策のために強制コテハンIP表示&コピペミス防止
http://info.2ch.net/index.php/BBS_SLIP

公式サイト
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/
主な仕様
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-ZX300/spec.html

※過去スレ
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1555886544/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part20
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part19
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544875004/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part18
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1549853099/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1538393181/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part16
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1534113447/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part15
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1529482113/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part14
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1525867393/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part13
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1522916071/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part12
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1519209505/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part11
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1515896998/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part10
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1512888009/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part9
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1510572153/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part8
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1509114707/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part7
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1508313376/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part6
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507611010/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1507198296/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part4
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1505952411/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part3
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1505114727/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part2
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1504615741/
SONY ウォークマン NW-ZX300 Part1
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1500725876/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 19:28:50.56 ID:pBf8TjVja.net
>>884
ミュージックアンリミテッドは終わった
ハイレゾにそこまでの需要があるとは思えない

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:02:40.72 ID:Nv5AClFP0.net
AもZXも泥OSになって
もしかしてSが消えたらウォークマンOS終了なのか・・・?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:07:27.75 ID:2ko+NZ1IM.net
泥確定じゃないだろ?
仮に泥だったとしてもWMは独自だし

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:35:05.83 ID:L0WLKuRnM.net
二通りに分かれるんじゃない?
ストリーミング対応のシリーズと従来通りローカル音楽再生特化型で

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:03:24.77 ID:92lonlG9a.net
>>854
>>855
廉価機種なのになるわけないと思うが・・・

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:06:45.20 ID:92lonlG9a.net
>>877
これ以上サイズ小さいすると中華DAPみたいに熱持つぞ?
DX220も意外と小さかったが10分で2回フリーズした 個体サイズは駆動性には重要なポイントだぞ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:07:51.31 ID:VFkZKOUA0.net
ストリーミング意識のwifi搭載しといて泥じゃなかったらむしろ驚くわ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:09:59.31 ID:Y7ujfSgj0.net
動画対応で画面と本体サイズがデカくなるのだけは勘弁

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:14:51.40 ID:VYDcUUz2F.net
>>885
基本はDAP使用だよ。動画とかストリーミングの時はスマホにポタアン使うだけ。自分の場合は通勤以外の使用がメイン。通信費の問題もあるからWi-Fi環境の時だけだね。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:16:23.19 ID:FNT4NX+40.net
>>893
f880を電車の中で、エロ動画を厨房に見せたけていたけど、隣のババアから注意されたんだ。
うぜーし楽しみを邪魔されたからムカついて、証拠を出せと言ったよ。勿論、エロ動画を消して言ったけどね。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:27:21.25 ID:fXJvrOKFM.net
>>892
他社が泥カスタムで軽くやってるのに何も驚かんわ
ウォークマンもLinuxベースだし対応するのはそう難しくない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:35:55.82 ID:ytGeKDiA0.net
>>890
ZX三桁シリーズは廉価機種ではないでしょ。一昔前ならフラグシップだったポジションだよ。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:57:35.34 ID:UIqydfia0.net
>>860
あーもしかして出力ジャックと充電ジャックが同じなのか…
二つ付いたりしないのかな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:59:37.18 ID:UIqydfia0.net
>>860
ちなみにどんなDAC使ってますか?
もしホームに応用するならもちろんデジタルでDAC使うつもり

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:06:01.04 ID:vLaKSrz40.net
>>899
主にCDP内蔵のDAC使ってます。DENON DCD-SX11

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:39:16.67 ID:UIqydfia0.net
>>900
なあんだCDプレイヤー内蔵かと思ったらめちゃくちゃ高いやつじゃないですか…
このクラスのシステム持っている人でも、ZX300→DACアンプスピーカーの音は悪くないのですか?
勝手なイメージですが、音場が狭いとかそういう事はないでしょうか

部屋が狭すぎてコンパクトな環境が欲しいのですよね…

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:51:32.20 ID:eJ09ZX7M0.net
ハイレゾサブスクとかバカ?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 01:59:16.22 ID:GzN6kVnT0.net
ウォークマン原理主義は思いの外根深いようね

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 02:56:43.24 ID:y1FkIFGy0.net
>>901
デジタル接続はトランスポーター(DAP側)よりDAC側の方が重要でZX300だから音場が狭くなるとかは無いです。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 03:49:24.06 ID:T7JcyciY0.net
当たり前w

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 14:03:19.88 ID:e/P/Olagd.net
IFAまであと一ヶ月か

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:03:17.37 ID:bXdNrXNfd.net
そこは田のクラッカーまでカキコしないと

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:08:36.00 ID:DQraQ70o0.net
なにそれ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:18:43.01 ID:CIrvaEwod.net
俺がこんなに強いのも
も追加してくれ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 22:22:11.95 ID:6sWM1J0b0.net
>>906
それ何?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:13:18.54 ID:mWnyOCPg0.net
>>910
国際テロ組織の名前

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 00:37:01.31 ID:xbIawGSt0.net
>>901
基本的に大丈夫ですよ。
ただ、USBケーブルでハズレを引くと音の躍動感がぐっと下がって残念なことは経験済みです

高ければいってもんじゃないけど、USBケーブルって思ったよりも大事です。オヤイデとかダメなの多いし、結構難しい。

安くて確実なのはプロケーブルで売ってるユニブレイン製かなぁ

それはさておきコンパクトがいいならifi Micro iDSD BLとか XDSD なんかどうですか? 大きさに見合わぬ相当な高音質ですよ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 02:09:42.40 ID:CrqG3u350.net
>>912
おすすめのUSBケーブルも教えてくれたり、ありがとう。
実はアンプすら持っていないので、DACはteacあたりのアンプ付属のものにしようかと思ってる(AI-503あたりかな)
割とコンパクトだし、評判も良いみたいだからね

ウォークマンの話から逸れてしまって申し訳ないけれど、DACにPCからUSB直入力することについてどう思われますか?
ノイズ対策が必要という意見も、デジタルデータに大きなさあはないという意見もあり、なかなか踏み出せないでいます。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 03:08:25.35 ID:ueZU49yP0.net
そ踏み出せないまま芯でね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 08:24:43.11 ID:YCp4DTF00.net
>>913
DACにヘッドホンアンプを使うのが性能と値段のバランス良いと思います。
あとPCのポートによってノイズの影響が違ったりするので色々試してみたら良いと思います。バッテリー駆動のノートPCは安定してます。それと同じ理由でウォークマンも音質的には良いと思います。
ケーブルは大手の家電量販店で据え置きDAC付きアンプ置いてる所なら音楽用のケーブルあるのでそちらを探せば良いと思います。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 08:44:42.50 ID:ErRdicFex.net
ピュア民湧いてて草

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 08:54:40.64 ID:OgiDe1Cnr.net
>>913
TEACは買ったことないけど、あまり不満も聞かないので、ZX300繋ぐのもいいんじゃないかと思います

ちなみにPCから接続するなら絶対的にMacbookやiMacなどApple系をお勧めします。

WindowsやLinux系のPC(Desk/Note問わず)は、定価に関係なく電源周りがApple製と違ってノイジーなものが本当に多いので音楽用途がメインならやめるべきです。

問題ないものもありますが、買わないと本当に分かりません。非音楽用途で色々持ってますがバラバラです

Mac系ならUSBノイズクリーナーとかフィルターを挟んでも違いを聞き取るのは困難で、むしろ外す方がベストだったりします。

Win系だとその手のクリーナーが大活躍する機種が一杯あります。

実際ifiの日本スタッフにMacbook Proとifi 製品の間にifi製ノイズフィルターの必要性を口頭で聞いたら、正直言ってノイズがないので要らないと思います、と言われたくらいです。

もしすでに手持ち機種があるなら、ZX300とPCで聞き慣れた曲で比較するといいですよ

瞬間では分からなくても、聞き慣れた曲をじっくり聞いていれば問題ないかどうか確認できますよ

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 10:10:00.32 ID:syYbskVcr.net
ネットワーク環境があるのが前提だが
IODATAのSoundgenicを使えばPC無しで取り込みから再生まで出来る。
ZX-300とUSBケーブルで接続してDACとして使える。

ただ、ノイズが酷いので対策は必要。USBノイズクリーナーが大活躍する。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 10:58:54.00 ID:ueZU49yP0.net
どうでもいい

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 12:08:45.21 ID:ErRdicFex.net
音の違いより話す場所の違いを察せるようになれ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 12:25:20.72 ID:xvbzIBXb0.net
ウォークマン40周年記念サイトに
差別主義者の金髪豚がいるのが腹立たしい

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 12:34:47.77 ID:GfXe307ed.net
IFAまで長いなぁ

923 :名無しさん :2019/08/06(火) 19:34:15.43 ID:dT824iDQ0.net
>>772
年金が貰えないとか、役所にチョロまかせられてんじゃね?。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 19:43:50.57 ID:+cOcP7jx0.net
>>910
International Fuck Anal

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 13:57:11.55 ID:A2wZFQIR0.net
M11買おうかと思って、それならZX300でも値段変わらんなあ
お!ZX500出るんか、それみてからでいいな

今ココなんだけど

ZX500って5.4GのWifi乗るんだね。ってことはストリーミングサービスにも対応するのかな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 14:33:59.75 ID:QJ8XDaPP0.net
今サブスク利用してるハードのほとんどがスマホでしょ
せっかくそこ(スマホに入れた曲&直挿しイヤホン)から音楽再生に徹したDAPにしたのに
何が悲しくてサブスクレベル音源で聴かなきゃならないのよ
スマホで聴いてる一般層は音の質なんてほとんど気にしてなく
数千円のイヤホンで聴こえてる(リスニング)だけで十分な層

サブスク音質で満足できるなら別に介するハード(DAP)が一般から見て
高級モデルである必要性がない

しかもそのスマホすら今じゃジャックレス青葉でワイヤレスって方向
サブスク音源をさらに青葉品質(SBC, AAC)で聴いて満足する
オーディオマニアなんているか?
DAPに入れた音源ですら最低でもaptXには対応してくれ(ソニー信者ならLDAC)って状態だろ?
メーカーが採用するしないには口出し出来る訳じゃないからあれだけど
それでいいって層はAシリーズ以下で聴いて満足してる人でしょ
既に搭載してる他所のメーカーと変な所で差別化されたくないってのがメーカーの言い分だろうけど
高級な価格帯のDAP所持者なほど逆に別にいらないって方が多いんじゃないの?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 14:38:00.28 ID:QJ8XDaPP0.net
俺はスマホじゃなくてサブスク〜(ハード名)で聴いてるよ
って突っ込んでくる馬鹿出る前に言っておく
スマホ=多数派 実際の使用比率 
※ソースはどこで見たか解らないがあちこちの記事で見かけてる

少数派・自分はスマホじゃないって人は黙ってて

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:10:45.89 ID:4lkUgMur0.net
勝手な奴っちゃな

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:16:46.61 ID:T4bZUEES0.net
>>926
WM1A買えば良いんじゃね?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:19:17.70 ID:jQuaZLJE0.net
ZX500とA100発売発表と同時に
遅れてたmoraのハイレゾサブスクの開始があるかも

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:35:27.21 ID:0rAZ17maM.net
ZXシリーズの内部の回路っておおよそどういう風になっているんですか?
まずDACがあると思うのだけど、このDACからバランス回路とアンバランス回路が出ているのかな?
それでこの時、USB出力回路はどこから出てきているんだろうと思って。
やはりDAC以前にストレージからDAC行きとUSB行きで分かれるのかな?

USB出力時のデータがどこ由来なんだろうと思ってね。
もしUSB出力して据え置きDACなどで再生するだけの用途ならZX300なり500なりは不必要となってしまうのだろうか。

(まあ実際にはモバイルでも使うんだけど)

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:44:13.73 ID:n4/fYPyM0.net
秋に始まるハイレゾストリーミング待とうぜ。話はそれからだ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:07:04.50 ID:N3zqZK5u0.net
>>931
DACとアンプがひとつになっているS-Masterの仕組みを一般に当てはめるのは難しいが、
USB出力に関してはDAC(S-Master)は経由しないと考えていいと思う。
アナログに変換する必要がないから。データとしてのデジタル→転送用のデジタルの変換だけで良い。Bluetoothも似たような感じでしょ?

デジタル出力ならZX300なり500である必要性は無いと言えるのか?については別問題。
デジタル→デジタルの変換後にノイズが入るとデータそのものには影響は無いけど電気的に繋がってるポタアンや据え置きアンプには影響が若干ある。
ウォークマンはアナログ回路とデジタル回路の分離が良いので影響が少ないと言われている。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:42:31.03 ID:B/PuISp5r.net
値段落ちてたからつい先月に300買っちまったけど、もう少し待てば良かったかな
500出ても高くて手でないだろうけど
いくら位になるんだろ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:47:14.51 ID:V8sN5M1TM.net
>>925
ZX500自体がまだ正式発表前だからはっきりした事はまだ誰にもわからないけど、ようやくソニーが遅れていたストリーミングサービス対応をこれで果たすと期待されてるね。
M11の代わりになる物を求めるならZX300じゃまったく役不足だからZX500を待つ必要があるね。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:50:25.05 ID:p8SQsBqCd.net
wifi経由のスマホ操作できたら嬉しい

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:55:21.77 ID:4lkUgMur0.net
青歯で良いから制御させてくれ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 17:38:38.97 ID:cTKhtIkNp.net
M11とZXなんて比較対象にならんと思うが
M11の実物見たらあまりの大きさに萎えるだけだぞ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 18:06:33.69 ID:0rAZ17maM.net
>>933
ありがとう。
USB出力だとDAC→バランス/アンバランス回路に入る前にデータが出力される感じなんだね。
ZX500かA100で考えていたけど、まあどのみちポータブルで使うだろうから前者にしようとは思う。

ウォークマンが据え置きオーディオに音質的に寄与するものは、バランス回路が良くできてるとかそういう点ではなくて、デジタル/アナログ回路の分離が良いという点にあるんだね。
それなら、据え置きDACに出力しても良い音が聴けそうかなと思って。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 19:13:21.25 ID:s91h3Rvk0.net
walkman以外眼中にない人はともかくミドルレンジDAPなんてここ数年中華が一気に増えた分野だから嫌でも比較対象になる

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 19:55:33.77 ID:4euubYo3F.net
ハイレゾサブスクに5g通信を見越しての先行投資じゃねえのZX500は
そちらの方向を開拓するなら先手打っとく必要はあるっしよ
サブスクが何時までも進歩しないことが確定してるわけでもなし

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:15:26.41 ID:XaxtzIsUp.net
ウォークマンにいらねえ機能だな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:18:50.23 ID:cfhwZ4xj0.net
ハイレゾ集め出すとすぐ10万行っちゃうからなぁ。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:22:21.72 ID:SPNjwJQV0.net
ウォークマンとかのプレーヤーの音の良さとか判断するのに、大きい音で聴いて音がいいと思うのが音がいいことなのか、小さい音で聴いて音がいいと思うのが音がいいのか、色んなプレーヤーと比較したり詳しい人の評価ってどういう条件が一般的なの?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:52:25.29 ID:U/yDeiCw0.net
余計な機能のついてないZX300は併売してほしい

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 23:30:08.81 ID:D5UXw8Bp0.net
>>944
音の絶対的な大小でどうかというより、その組み合わせたシステムから出力される音楽と聞く環境との総合で、各自判断してると思う

もちろん微小ボリュームでもどこかの音が痩せたりバランスが崩れずに、かつダイナミックレンジを十分に維持できて、躍動感や微細表現力があるのがベターとは思う

アドバイスとしては聴く際のボリュームは人の声が実際に話す際に聞こえると思える自然な大きさに合わせるといいと思う

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 23:49:59.09 ID:NYjGwRsXd.net
>>944
音の良し悪しを単純比較する場合は普段聴いてる曲で普段使ってるイヤホン持ち込んで普段聴いてる音量で比較する。同一条件が基本。
実際に購入を考えている時は普段あまり聴かない曲も含めて複数のジャンルで複数のイヤホンで試す。
一定条件ではなくそのDAPが1番良い条件でそれぞれ比較して気に入ったものを買う。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:41:33.80 ID:DHWi/xoKd.net
zx500まだ?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:44:00.39 ID:DHWi/xoKd.net
今度は最初から128GB(出来れば256GB)で出してほしいわ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:07:08.29 ID:Bq8WX8e+0.net
500発表されてから300の方が値下がりしてきたな、ノジマは取り扱いやめたみたいだし、最安値付近はチキンレースしてるし

zx300買うか検討してた中500出てきたけど、ストリーミングサービス使わないし性能面で大して強化されてるわけじゃなけりゃ300でいいんだがはよ仕様発表してくり

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:25:07.53 ID:sVtGoh570.net
iPod touchと変わらない性能なら買うけど

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:30:12.02 ID:ZjusBA9Y0.net
どうせ外部ストレージ使うから内蔵なんて16でいい

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:41:07.05 ID:bXsg98sD0.net
SDでも音質変わるけどね

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:18:33.67 ID:sjpKPKWj0.net
今週末の香港オーディオショーにはでるだろうか?

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:23:59.30 ID:bCWcmJ6s0.net
wifiだけ追加のナメプ仕様だったらほんま草生えるが果たして…

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:36:29.62 ID:xpSfB16R0.net
音質は進化するのかね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 01:05:19.74 ID:R7uxvPxY0.net
>>950
最近は在庫管理がしっかりしてるから旧モデルの投げ売りはほとんど無いけどね

出荷量はすでに減らしてるだろうし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 02:05:44.14 ID:SRFVHu8pd.net
フリック入力で検索したいね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 04:30:26.24 ID:ofIswMqy0.net
検索機能がない独自OSはマジで糞だと思う。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 07:57:57.09 ID:pxmv03xUM.net
アラームも無いので糞

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:05:28.43 ID:SaX/UOyH0.net
>>958
音声入力だろ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:21:02.92 ID:9ikR94IU0.net
ストリーミングサービス対応は欲しい気もするけど、
そうなるとデータSIM刺したくなるんだよな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 11:26:48.88 ID:Wdu5ZDc4M.net
ZX500詳細はよ!

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 12:41:14.73 ID:ht8u2AD+d.net
とりあえずさらにデカくて分厚くなるのだけは勘弁して欲しい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 13:10:14.44 ID:IHhp76ly0.net
zx500はzx100並みの画面の大きさとバッテリーで十分

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:32:47.27 ID:NBN2XoiTd.net
画面のしたに余ったスペース無いことねがう

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 17:15:39.41 ID:G1oyhTCx0.net
次スレ

SONY ウォークマン NW-ZX300 Part23
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1565338469/

ZX500の噂があるみたいだけどまだ確定もしていないしとりあえずスレタイ等はスルーしました

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 18:18:59.67 ID:2ioM1zYr0.net
>>967
良いと思います。ご苦労さまでした

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:00:01.43 ID:p/z15T4J0.net
>>965
バッテリーに関してはwifi搭載でむしろ300より持たなくなるだろうな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:08:33.09 ID:V1/CGYC40.net
SDだと音質変わるってどういうことや…単に01のデータ取り出してるだけなのに

なんて調べてたら高音質SDカードとかいうワケわからんものが出てきた

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:14:01.47 ID:yYGxK8Ye0.net
>>970
ええ。。。
またその話するの?
もうお腹いっぱい

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:19:48.46 ID:p/z15T4J0.net
ぶっちゃけ誤差レベルの差しか出ないから気にするだけ無駄
つかそこまで拘るならポータブルなんかより据置環境に投資した方がいい

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:25:27.00 ID:onmsKCMfd.net
>>970
バイナリレベルでのデータが一緒なら音変わらないってなら色々なメーカーからUSBコンディショナーなんて発売されないだろ!
尚ソニーの高音質SDはむしろ読み取り精度が悪くて音悪いという評価だった模様

ネットワークオーディオの世界なんてもっと深くてオーディオ用スイッチングHub(17万円)との併用を推奨してるプレイヤーもあるくらい

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:34:02.75 ID:V1/CGYC40.net
購入検討中でいろいろ調べてたんやすまんな
ところでこの機種起動時のsdの読み込みクソ遅いって別所でみたんだが、読出100Mb/s程度のsdカードじゃ遅いかね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:11:50.05 ID:Cb/+tbV40.net
>>973
オヤイデ電気
呼んだ?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:13:32.61 ID:fweHDAVw0.net
>>974
ランダムアクセスが速い方がいいと思う

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:18:31.28 ID:onmsKCMfd.net
>>974
microSDXCの駅プロ(本物)を買っとけば基本的には問題無い

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:44:49.80 ID:OIVcM1sPp.net
ついに1テラのマイクロSDも出たね

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 23:30:16.05 ID:DUYFb+Fq0.net
UI一新するのかな
とりあえずマットガラスは廃止しろ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 07:27:25.69 ID:gPQ/jNpW0.net
>>979
サンプル画像見ていざ初回ロット注文し手に届いた時は皆絶賛してたのに
手のひら返しかよ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 08:34:22.82 ID:UqHk2NEJd.net
サイドのボタン押しにくくね?
爪で押さないと沈まない感じが嫌だ

画面消えてても操作できるよう、
マットガラスの部分にもボタンが欲しい

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:08:59.42 ID:s+kQebuo0.net
>>980
俺は絶賛してない

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:13:58.48 ID:bCHbo8hJ0.net
タッチパネルより意外と物理ボタンの方が便利な気がする。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:28:18.66 ID:typyRuhCp.net
それより断然リモコンの方が便利

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:31:43.81 ID:8OVLi4slr.net
ZX-500は、ZX-300にWi-Fiとストリーミング対応しただけ?

S-MasterとDSEEの刷新は無いのかな?

総レス数 1001
243 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200