2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【音質】DAP総合スレ83

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 10:00:29.71 ID:L2ZgvXSG6.net
スレ立ての際、この上の行に↓を追加
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ポータブルオーディオプレーヤー (HDD、シリコン、Hi-MD等々)に関して、その音質などを比較討論するスレッドです。

当スレにおいて、DAPランキングを貼ることも時としてあるでしょう。
所有・試聴していない複数のDAPを、無暗に音質ポイントや不等号で比較したい時もあるでしょう。

したがって、ここで報告・批評をする場合、自分自身での実際の聴き比べや
操作に基づく結果を書いて下さい。
音質の場合、どんなジャンルの曲を聴いたのかも重要なポイントです。

比較方法や対象を具体的に示さずに、特定の機種を持ち上げたり
罵倒する書き込みは無意味ですのでご遠慮下さい


VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【音質】DAP総合スレ82
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wm/1555636743/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 10:20:33.50 ID:HVzMwFzlM.net
1乙

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 11:14:19.17 ID:TVvQaO640.net
>>1
おつ
VIPQ2〜とか書かれてるとこは全部消して大丈夫
ワッチョイ有無の設定の確認やらで勝手に追加される部分だから

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 21:03:40.48 ID:KNtf12LN0.net
M11明日か

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 21:31:21.83 ID:FJRRtHYG0.net
なんだかんだで皆ちゃっかり予約しとるんやろ

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 22:11:52.13 ID:HVzMwFzlM.net
このシーズンはN6iiでお腹一杯。これは良い物だ。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/20(木) 22:50:58.18 ID:FAEVTXeha.net
>>5
ああ…明日届くよ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 07:52:06.08 ID:LL/yqeBPM.net
>>6
自分もN6iiで満足
マザーボードの発売が待ち遠しい

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 10:25:19.71 ID:B59lQEFEd.net
>>7
わいも今日取りに行くわ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 10:56:15.89 ID:QIsBZMh90.net
ヨドからM11届いた 重いわ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 11:04:41.14 ID:3AjOBYgVa.net
ヤマトーーーーーっ!早く来てくれーーーーーっ!

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 12:58:06.88 ID:tZQ7v6o7M.net
>>8
あの100均ボリュームも一緒に換装できないかな
マジで購入意欲が失せてしまった

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 19:49:37.55 ID:4IeYc25YM.net
>>12
たしかにLeica M6のシャッター速度ダイヤルに似た触感で安っぽいな。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 19:57:21.92 ID:3/IjvGjq0.net
造りって面だとFiiOの造りは堅牢かつデザインも良くて感触もいい 所有欲満たされる造りしててそりゃファンも増えるよなって思った
M11も良さそう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/21(金) 20:18:31.15 ID:+89lxec/0.net
なんか銃みたいな型番多いよね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 09:55:37.18 ID:+a3VM57w0.net
N6iiなあ中身は良さそうだけどが大きいのとあのかっこがなー 先代もものすごいかっこだったし 

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 20:46:05.29 ID:qgmnu0ehH.net
N6A DX220 PLENUE2mk2

この価格帯は魅力的な機種が多くて悩むわ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/22(土) 21:24:49.15 ID:XwmmRutQ0.net
DignisのN8用ケース、品切れだったけど入荷したのでポチりました。高いけど、部属ケースより放熱良さそうだし。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 09:04:24.04 ID:nBrt0P470.net
SP1000、曲の切り替え時とか無音から音が鳴る時にジジッ ってノイズ鳴るの仕様?

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 10:05:57.98 ID:+uMqaSi2d.net
n6iiやdx220単体でlegend x十分に鳴らせるならどっちか欲しいんだけど、だめそうならqpm待ちだわ qpmの情報と発売はよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 14:49:24.93 ID:cgC1N8g00.net
M11にMX-Player入れてみた、動画もなかなか奇麗だね
最近のMXって使ってなかったけど広告多すぎ

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 15:21:56.04 ID:sQHhwQw0d.net
>>21
それがM11の弱点なんだよな…

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 15:45:52.90 ID:DWAmkLNV0.net
>>22
えっ?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 15:55:15.97 ID:sQHhwQw0d.net
>>21
>>23
ツッコミ入るとは思ったが…

MX Playerには広告の出ないPro版がある
それはプレイストア経由でないと課金購入出来ないからM11では使えない

VLCとかフリーでそこそこ使える物もあるが総合的な使い勝手はやはりMXが良いからねぇ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 16:17:26.70 ID:DWAmkLNV0.net
>>24
MXは広告でるのかAdGuard入れているから知らなかった
M11はAdGuardなど広告ブロックはインストール出来ない?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 16:28:41.48 ID:g+uEuKkod.net
plenue2 mark2かっちゃったったった

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 17:13:12.24 ID:A8RRVz4O0.net
スマホにインストールしたアプリをapk extractorでapk
ファイルを作ってSDカードにコピー、SDカードをM11
に入れてインストールすればOK

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 18:38:07.73 ID:rjT3F247r.net
>>20
その「十分に鳴らす」ってどういう基準なわけ?
まさか適当に言ってるとは思いたくないが…

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 20:45:14.59 ID:bK7UcjGk0.net
鳴らせてるかどうかの音の変化はAKGのヘッドホンが特に分かりやすい
ヘッドホン祭みたいなイベントか家電量販店で視聴機見つけたら色々な再生機に繋げて試してみるといいよ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 21:12:32.43 ID:Pa7g3yixM.net
てかxdaとかにスレ立ってないの?
自分はまだ検討にも至ってないから確認もしてないけど、
Android OSである以上、イコール何でもアリになる可能性だと思ってるけど。
スマートウォッチを持ってる人いたら、曲送りや再生/停止のコントロール可能か試してほしいなぁ。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 21:32:18.94 ID:f539uwDA0.net
感度が超高いイヤホンでもホワイトノイズが聴こえないDAPってある?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/23(日) 21:53:09.55 ID:n3FITk+F0.net
COWON

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 00:18:36.66 ID:QGRX51aV0.net
DP-S1A

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 10:06:45.90 ID:uUyj3meE0.net
M11の3.5mm端子だと300ΩのHD650はもちろん62ΩのK701/K712PROも
まともに鳴らなかったけど4.4mm側ならどうにかなるかな?
ヘッドホン出力仕様 (3.5mm シングルエンド出力端子)
16Ω時 ?255mW(16Ω / THD+N<1%)
32Ω時 ?195mW(2.5V)(32Ω /THD+N<1%)
300Ω時 ?22mW(300Ω / THD+N<1%)
出力インピーダンス <1Ω (32Ω)
ヘッドホン出力仕様 (2.5mm/4.4mm バランス出力端子)
16Ω時 ?480mW(16Ω / THD+N<1%)
32Ω時 ?550mW(4.2V)(32Ω /THD+N<1%)
300Ω時 ?88.5mW(300Ω /THD+N<1%)
出力インピーダンス <2Ω (32Ω)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 11:59:39.09 ID:ZCQrt9QTH.net
USB DACにするためにKANN CUBE買って満足してるんだけど
ドライバーソフトがデジタル署名でWin10に蹴られるのは勘弁してほしかった
DAPとして使う分には関係ない話だけどね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/24(月) 12:13:25.89 ID:iqfApdPaa.net
>>35
あの鈍器買ったのか…スゲーな
ともあれドライバーの件はここじゃなくてアユートにぶつけるべきでは…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 09:26:13.03 ID:utjGXlAw0.net
みんな使わないときって電源オフにしてる?それともスリープ?

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 09:56:35.63 ID:aIXSpq5OM.net
>>37
通勤時に使うことが多いが
会社に着いたときはサスペンドで
自宅に着いたときは電源停止と充電してる

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 10:16:45.03 ID:eUB/rAO/d.net
>>37
起動が速い機種はオフ
起動が遅いがディープスリープモードが優秀な機種はスリープ
どちらでも無い機種は処分

今の手持ちは全て非Androidで起動速いからオフ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 17:39:27.71 ID:TRUk4RJA0.net
M11の4.4mmバランス端子にHD650繋いでみたけど
結局スカキンで300Ωはどうにもならなかった orz

Google手書き入力を追加インスコ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 19:15:40.36 ID:Vthji2JF0.net
当たり前やん

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 19:57:15.31 ID:TRUk4RJA0.net
まぁ一応やってみないと分からないじゃん?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 20:49:23.01 ID:N/WVdDlGp.net
ポタアンならともかくDAP直挿しは厳しいかと

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/25(火) 21:43:52.70 ID:+KhPx4vId.net
QP1R/2Rやkannレベルじゃないとキツいかと

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 00:26:16.56 ID:8yegywWzM.net
そのくらいのヘッドホンはDX220では厳しい?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 00:36:08.32 ID:QQ0Kjf1XM.net
3.5mmバランスが使えて軽いDAPおすすめないっすか
FA2音は良かったけど喫茶店のテーブルから落としたら一発で壊れる脆さだった

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 01:25:36.53 ID:/n15f2E10.net
SuperMiniかな、壊れないかは知らないけど

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 03:07:18.09 ID:VEsaNRiG0.net
壊れないほうが奇跡

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 07:09:26.20 ID:kz+kJhSZa.net
n8買おうか迷ってるんだが、みんな的に音質とかuiとかの使い勝手とかってどんな感じ?
ポップノイズとかでるみたいなレビュー見たことあるけど、、、
試聴はするけどなかなかいけないからいろいろ教えてほしい。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 12:44:44.99 ID:4GC78yvu0.net
>>49
クールなトランジスタモードとウォームな真空管モードがあるので、適性範囲が広い。
ゲインだけでなくモード切り替えでかなりの出力出せる。
UIは中華系標準、タッチパネルなのでましな方。基本はフォルダ管理をすすめる。
音源によっては高感度イヤホンで曲切り替えでノイズ入るときはある。
音源によっては曲頭が切れる時ある。僕は、その場合は曲頭に0.4秒無音部を加えている。それで直る。
発熱は少し多め。
バッテリーのもちはこんなものでしょう。
起動が速いので、基本、無操作5分で自動オフ設定。勝手にいつの間にか宝殿していたことはない。
少し使い勝手悪いけど、それを補うだけの音質。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/26(水) 19:26:34.32 ID:qpfcex83a.net
ありがとう。
やっぱりノイズはあるか、、、
あとは実際聞いてみてだな、、、

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 04:58:25.57 ID:R5Tc3RQE0.net
おっさんがM11のレビューしているんだが
ttps://www.youtube.com/watch?v=FD4lEaOuYuM
ttps://www.youtube.com/watch?v=Uo2UcAchuN0
HD660Sを問題なくドライブできるつーてる(あれも300Ω)

HD650がダメダメだったのでにわかに信じがたいのだけど週末ヨドに持ち込んで
HD660S聴いてくるわ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 11:40:11.48 ID:bsf9NV3a0.net
HD660Sは150Ωだよ
650よりは遥かに非力なDAPでもそこそこ駆動できるように改善図られてる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 13:52:29.49 ID:Tt/xiAL3d.net
cayin n6iiをポチってしまったぜ
n6持ちとして我慢できなかった

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 19:06:39.30 ID:0e6CIjZw0.net
でかい、重いポータブルプレイヤー(N8)の持ち運びが嫌になってr2r2000(REDじゃないやつ)に指触が動いているんだけど。
操作性は気にしない(フォルダ管理でアルバムで聞いている)ので、音質について知っている人教えてください。
100%移動中の使用です。イヤホンはUE18pro+カスタム(4.4mmバランス)と須山カスタムです。
よろしくお願いいたします。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 19:30:10.90 ID:niaBcFAg0.net
>>55
まずはこれ読んだら?
http://blog.livedoor.jp/headphone_metal/archives/52410892.html

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 19:32:02.71 ID:daQvS662d.net
n6iiは電源ボタンと画面点灯ボタンとボリューム大小全てが一つのボタンだから壊れるならここからだなと思う これ壊れた画面点灯しない?本体設定で充電時画面点灯するようにできる?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 20:03:03.86 ID:caTGR5Ohd.net
>>55
前にもちょい書いたけど
2時間持たないバッテリー
一曲普通に再生出来る事は少ない。大抵ポップノイズ吐いて止まる
再生開始、停止、ビットレート変更、曲間でのポップノイズ
曲の頭切れ
この辺り許容出来るなら買うといいよ

一応6月にFW更新あったから改善されてる可能性はゼロではない

59 :55 :2019/06/27(木) 20:10:25.22 ID:0e6CIjZw0.net
>>56,58さん
ありがとうございます。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 21:53:37.74 ID:JWZYeoyd0.net
>>58
それならL6のほうがまだマシかな。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 22:46:02.33 ID:+bQ5Laxia.net
>>58
許容すべき要素が多過ぎませんかね…?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/27(木) 23:12:58.87 ID:qs4vbt5L0.net
まぁ音良し操作性良しバッテリー良しのDAP作れるメーカーならもっと人気出るよね

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 02:52:58.23 ID:zcqE1Cl40.net
>>53
なぜか300Ωだと勘違いしてました、ありがとうございます

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 07:36:47.55 ID:s6AXAHBd0.net
>>58
ゴミじゃんw
音質を検討する以前の問題。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 08:32:24.40 ID:N04kQuSvd.net
俺のcayin n6も操作性はゴミだけどな
さすがにこれよりはいいだろ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 09:12:48.64 ID:beKjS74Ja.net
>>62
最近のタッチパネル搭載のミドルエンド以上ならだいたい条件を満たしてるけど
バッテリーの持ちだけはDACや回路次第だからいかんともしがたいね
大容量にすると携帯性が損なわれるし

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 10:34:00.05 ID:LI4EeIcxd.net
バッテリー持ちについては10時間〜15時間から変わることはないんじゃないかな

新型はバッテリー増強で再生時間を倍になります!
→(最初の反応)いいね!
→(ちょっと考えてからの反応)時間を倍にするよりそのバッテリー増強はアンプ増強にまわせよ

時間より音質の方へ割り当てろよとなりそう

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 13:12:06.44 ID:bcrT+Y8H0.net
デジタルアンプでも使わんと再生時間の大幅な向上は難しいだろう
あとはバッテリーのブレイクスルーでもないと

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 14:14:03.60 ID:Y5l/qSWcd.net
>>58
>再生開始、停止、ビットレート変
>更、曲間でのポップノイズ
>曲の頭切れ

FW更新したけどこれはかわらないですね

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 14:49:54.30 ID:b2pf1OzJp.net
フルマルチビットDAC積んでるんだからもう少し大きくてもいいからマトモに動いて欲しいよな

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 14:57:41.86 ID:S6MNPqG1d.net
>>55
PAW TOUCHに行けば?少しはまし。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 15:06:41.40 ID:/1E2z9qoa.net
>>55
Plenue Lでも良いかも知れんね…

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 15:50:32.50 ID:ovgyVtFia.net
>>71
ぱぱうぱうぱう

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 15:53:58.16 ID:oV9ghkLpd.net
>>69
バッテリー解決した?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 18:31:53.87 ID:jb5dZ3m7M.net
>>74
延びてはないかなと
メモリが3段階しかないから
3→1まで減るのが早いんですよね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 18:54:45.69 ID:YSAKirFxp.net
>>73
ツェペリさん乙

77 :55 :2019/06/28(金) 20:39:37.84 ID:Cpcq7Xin0.net
N8を愛情ををもって今後もつかうこととしました。
音はは大好きですので。
レス頂いた皆様ありがとうございました。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/28(金) 22:11:10.02 ID:Vl7EblWC0.net
>>77
重いけど、それが無難と思うよ。
僕は、AP80とかも予備で使ってるけど、音はN8が1番です。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 03:46:58.86 ID:9XBrVc+y0.net
N8の音は文句なしに良いが
あの画面が我慢できないんだよなあ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 10:09:37.31 ID:LD+vime90.net
>>79
HibyLink使うの前提だろ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:24:00.32 ID:AQLSmCco0.net
18です。N8用のDignisのケースがEMSで届きました。税関で思ったより長く止まりました。また、関税2200円と手数料200円取られたよ。
ボタンスイッチ周りの保護が強化されたけど、少し回しにくくなった。
トータルで24400円と思うと高いけど、これで本体が守れるなら良しとしよう。

https://i.imgur.com/W4wmflx.jpg

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/29(土) 11:26:07.79 ID:AQLSmCco0.net
https://i.imgur.com/9P16h7V.jpg

https://i.imgur.com/mPcruEF.jpg

https://i.imgur.com/CfBV46n.jpg

https://i.imgur.com/RrSsH1q.jpg

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 00:57:44.45 ID:LGxTe6TW0.net
N8持ち多杉
金はあるところにゃあるんだなあ…

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 03:05:01.63 ID:Ya4PX703a.net
オーディオが趣味でまともに
働いている社会人なら余裕でしょう
車が趣味とかもっと大変だよ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 04:44:03.44 ID:K+4K9rY/0.net
ホント、車や時計と比べたら安上がりだよね。特にイヤホンやヘッドホンはハイエンドクラスが据え置きとは一桁違うから、ボーナス一回全突っ込みでも大抵入手出来てしまうから有難い。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 04:47:30.92 ID:K+4K9rY/0.net
あ、でも俺未婚だから、人として半端者。。
ちゃんと子育てして趣味とバランス取ってる人は凄いなあと思う。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 05:48:49.63 ID:STb4oQHN0.net
妻子持ちなので10万円代の買うだけで大変。
結婚して半引退のトレカ(MTG)を売って長くなった通勤時間の為のポタオデ購入に充てる日々。
n8は良いなと思ってもn6iiで十分と自分を騙す。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 06:05:19.81 ID:Ya4PX703a.net
妻子持ちだったら
好きに使えないよね

俺も通勤に出張に
移動時に音楽聴くために
dapやイヤホンに
お金使うけど

この趣味に目覚めてなかったらと
思うとゾッとするわ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 08:13:30.76 ID:u15Xx0MAa.net
plenue s使ってて、n8が気になるんだが音の違いとか結構ある?
uiとかはplenueなんだろうけど、劇的に音が変わるなら買おうかと、、、

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 08:46:44.16 ID:Z6Kyy4/0d.net
>>89
PS、P2を使ってたけど、N8に変えたよ。乱暴にまとめると、真空管モードでPSの暖かい音、トランジスターモードでP2の鮮度高い音。
でも、まあ、聴いてみてからだよ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 09:29:51.61 ID:ZXyGFSyCd.net
>>89
どっちも持ってない俺からしたらPlenue Sの方が羨ましい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 09:44:26.25 ID:u15Xx0MAa.net
>>90
不満は無いとは言ったけどバランスが3.5
なのは不便かな。
4.4のdapに変えたいというのも買い換えを考えた理由。
n8ならアンバランスでも楽しめるっていうのも聞いたことあったし。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 10:21:50.52 ID:cbhV3a+p0.net
>>92
僕はN8にしてからほとんどのケーブルもアンバランスに戻した。真空管モードはアンバランス限定なので。
あと、ここの住人で僕とは逆にバランスモードオンリーの人もいる。
人それぞれの楽しみ方だよ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 19:55:53.58 ID:u15Xx0MAa.net
>>93
ポップノイズがあるって聞いたけど結構デカいの?
多少使いにくいのとか、もっさりなのは我慢できるけど爆音ポップノイズは流石に、、、

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 20:01:54.94 ID:/af2twfx0.net
>>94
A10やVALOQほどひどくはない。
むしろ大人しい印象

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 20:12:47.63 ID:K+4K9rY/0.net
N8で普段はmp3やflacファイル使ってるけど、ポップノイズは出た事無いなあ。タグ入れたwavファイルとかだと、タグの格納位置によっては解釈ミスして出るのかな?出ても一瞬だろうし、耳をやられるレベルでは無いはず。

スマホが通信する時にケーブルが近接してると、たまに音楽再生中でも判る音量でジジッと誘導ノイズが乗る時はあったけど、DAPのせいでは無いと思う。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 20:20:22.80 ID:u15Xx0MAa.net
いろいろありがとう。
今度試聴してみるよ。
とにかく3.5バランスが不便過ぎる、、、

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/06/30(日) 20:52:57.52 ID:/af2twfx0.net
>>96
それBluetoothのノイズ。
切れば治る。切らないけどw

wifiはもっと賑やかになるw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 01:41:27.85 ID:NOYBx1Ni0.net
>>98
教えてくれて有り難う。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/01(月) 12:12:12.65 ID:sFx+Oo/E0.net
このきょく すきかも♡
https://i.imgur.com/jiKfTq0.png

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 11:54:12.72 ID:0wl44QWoa.net
Colorfly U6来たか…3.5mm PROとか
タッチセンサーに続いてまた斜め上に突き抜けて来たな…

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 12:07:21.04 ID:nswJZaj5a.net
>>100
ドドガトドトガド
ダンダカダンダカダッダッダン!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 17:24:22.79 ID:kuUc5dV40.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1193760.html

さらに2.5mmバランス→3.5mm PRO変換ケーブル、4.4mmバランス→3.5mm PRO変換ケーブルを付属する。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 18:45:34.37 ID:nYQhFRXnd.net
誰も3.5PROなんて使わないから、実質的にバランスで聴くためには変換アダプターが必須とか本末転倒すぎる

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 19:26:39.41 ID:Bmp74+EIa.net
n8使ってる人って普段バランスで聞いてるの?
アンバランスで真空管使ってる?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/02(火) 21:20:25.22 ID:v2Rgz5ew0.net
>>105
93に書いた

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 18:59:10.29 ID:85GvqzOI0.net
>>104
Plenue Sユーザーがわざわざこれに買い換えるとも思わんしな。誰得。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 20:33:37.01 ID:RfqCrxs6a.net
>>107
ZX2ユーザーならワンチャンあるかな、、、

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 22:23:46.50 ID:BqnekYpm0.net
今日eイヤにDAP見に行ったんだけど、女の店員に「脱糞ですか?」
って言われたから帰ったわ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 22:26:29.93 ID:4ANuXJ6R0.net
>>109
このコピペ初出いつ?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 23:15:33.81 ID:41Bl6Ark0.net
なんやろな10万のDAPより2万ちょいのコンポ+やっすいイヤホンが一番聞きやすいんだよな、解像度やクリア感など音質的には圧倒的にDAPなんだろうけど未だに満足できるもんに出会わないわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 23:31:04.72 ID:ZuBtfDiRM.net
>>111
あんまりクリアな音やと音源のアラがそのまま聴こえててまうからやないか?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/03(水) 23:59:58.06 ID:41Bl6Ark0.net
>>112
それもあるけどコンポだと高域がDAPほど出てないためなのか刺激的な音が全く無いから落ち着いて聴けるんよね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 00:26:20.93 ID:DIEsD8e9M.net
60年くらい前に録音された音楽が周波数特性なんかお話にならん音質やのに聴くとええ音に聴こえるやん
そういうもんや

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 01:02:22.52 ID:kHYFte/K0.net
>>113
そんなあなたにWESTONE UMPROシリーズがオススメ
10万のDAPを使ってるならW60やらW80とかどう?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 01:58:30.19 ID:sgXOgMyd0.net
パラゴンやオートグラフを鳴らせる家が欲しい今日この頃
まぁそれも大変なので今日もDAPでミュージック

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 06:37:23.24 ID:mhiHcLQka.net
パラゴンvsオートグラフ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 07:42:04.66 ID:b+uAy6Kx0.net
バーや喫茶店でパラゴン置いてあったら聞きに行きたくなる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 07:50:52.07 ID:7SCZM4Eo0.net
U6欲しいな…見た目かっこいい

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 08:07:03.64 ID:phRKwhck0.net
>>107
PSの3.5バランスではなくて、中国新規格の3.5Proじゃなかった?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 08:27:58.56 ID:pA9li3sp0.net
パラゴンいいねぇ。Jazz喫茶のかぶりつきで浴びるように聴き入りたい。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 09:11:43.92 ID:gL040djSa.net
3.5pro発表した中華も結局4.4ばっかり

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 09:48:54.55 ID:eVEz3jmbd.net
>>116
ほえースピーカーだけでN8と同じ位の値段するのね。paragonなんかウン百万
次元がちゃうかった
やっぱりいい音するのか?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 12:02:49.83 ID:4+d1571pM.net
>>123
N8と同じ値段ってオートグラフミニ?
Tannoyオートグラフはお高いよ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 12:31:31.96 ID:DFTpqOPZ0.net
spotify聴けて一番音場広いの教えてほしい

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 16:23:16.30 ID:G/GS5afv0.net
くださいは?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 16:49:16.62 ID:OxJsShm30.net
教えろください

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 17:19:53.08 ID:DFVqm1OZd.net
>>125
cayinのn6iiは?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/04(木) 20:02:36.11 ID:7fDVcPeZ0.net
最近は加工しすぎて生々しさとか緊張感が失われてるのかもな エロビデオも然り

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 12:22:52.76 ID:47zVXzJD0.net
明日eイヤホンへDAP視聴行ってくるんだけどある程度聴きたいやつ先に絞っておきたい

条件
価格10〜15万
ウォームな音ではない(モニター寄りが好き)
4.4バランスが使えると嬉しい
操作性悪くない

以下の条件で近いやつある?
今の環境はDX200+Mavisカスタム+2.5ケーブル

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 12:34:49.37 ID:feHvyvYX0.net
>>130
若干クール〜フラットなタイプならShanling、FiiO、iBassoあたり
若干ウォーム〜フラットならHiby、cowonあたりかな
個人的にはFiiOとShanlingが原音忠実タイプに思う

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 12:35:06.85 ID:xr5rPJELa.net
WM1Aって言って欲しい様に思うのは俺だけ?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 12:38:39.44 ID:feHvyvYX0.net
>>130
131途中送信しちゃった
だからFiiOのフラグシップかM11proあたりを待ちたい所だけどM11が価格より下ながらいい感じ
10万〜15万だとなんかウォーム寄りやドンシャリ系なら良いもの多いんだけどフラット系はあまりない印象

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 12:53:01.72 ID:sXcVOMtIM.net
M11の3穴が嫌いだわ特に2.5mmの位置!
あの端子が無ければ購入していたわ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 12:55:00.72 ID:fQcMT6VJM.net
>>134
M11 proは4.4mmのみとの話

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 13:41:26.26 ID:2tuhC+Hmr.net
>>130
ベタだけどWM1Aも聴いておくといいと思う

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 15:27:06.79 ID:fJOq23wFp.net
>>130
paw 6000が出てくるまで待ってみてもいいかもな

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 16:20:38.76 ID:/FNlC7tD0.net
10万クラスで超ウォームでスッキリとは正反対の暖かい音?でボーカルが前面に出てくるDAPって無いよね?俺も今使ってるのはDX200だけど傾向が正反対すぎて正直失敗したと思ってる、店で聴いてる時は良いかなと思ったんだけどな・・・静かな所で聴くとちょと違った

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 17:37:16.94 ID:NW5Dfn6yH.net
>>138
アンプは何を使っていますか?
DX220+AMP1MK2だけど、ウォーム寄りで
ボーカルも艶がありますよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 17:43:23.96 ID:/FNlC7tD0.net
>>139
アンプはそのままなので1です

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 17:44:04.87 ID:SxWlA0Oj0.net
なんでアンプの話になるんだ?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 17:44:51.13 ID:SxWlA0Oj0.net
あ、アンプモジュールの話か、失敬。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 18:57:01.14 ID:72lmN59nM.net
Ibasso持ってるならamp9買えば終わりでは?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 23:09:52.75 ID:v6UDTxRA0.net
>>138
L6

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 23:28:01.79 ID:OnGg7gxi0.net
>>118
スレチだけどパラゴン置いてある店なら盛岡にあるぜ
BarSってところ
オーナーもかなりのオーディオオタクだから話が進むのなんの

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/05(金) 23:30:54.14 ID:tTfVWboE0.net
DX200のAMP1はカリッカリのドライで解像度重視の音だから、自分も苦手だったわ。期待に反した音で買う気一切起きなかったくらい。
モジュールなら7とか、9がウォーム気味で、220になってMK2になってからもだいぶマシになったと思う。
とりあえずアンプモジュール弄るだけで全然違う音になるし、eイヤで頼めばモジュールもバックヤードから持ってきてくれるから行けるなら試してみては。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 01:44:35.33 ID:55MAvSpH0.net
20年前に買ったSETTEN No.1が今でも役に立ってるわ
M11の4.4mmが変だったのでケーブルに塗って乾かしてふき取って
突っ込んだら直った

この20年間使ったスピーカーの内部配線にも塗りまくってまだ残ってる

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 03:59:57.10 ID:cYxVjbfc0.net
>>145
教えてくれて有り難う!
でもおいら関東の人でペーパードライバーだから、辿り着ける未来が見えないw
じっくり聴きたいけどなあ…

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 11:24:27.95 ID:/JwtFSB60.net
レスありがとう
WM1A、DX220、Plenue2、M11辺り中心に聴いてくるわ
ただAmazonにあったAK320も気になるんだよなぁ
昔持ってたけどあの音かなり良かったからな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 11:26:41.23 ID:uXq6HJQPH.net
>>149
その中ではDX220がダントツでいい
M11は2段落ちるかな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 12:56:50.00 ID:fV16ZQ0WM.net
>>150
DX220はウォーム寄りに感じたから(いい物なのは確かだけど)質問主の求めてる傾向とは若干違う気もする
主観的な意見ではあるけども

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 13:26:31.19 ID:+/ZhQY7O0.net
>>151
超ウォームを求めているのだが

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 13:49:55.44 ID:X678Nu1r0.net
初DAPにN6Aポチって今日届いた
アンロイド初めてだし、音楽が聴けるようになるまで30分くらいかかった
とりあえず説明書の配色は見にくいだけだと思う

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 14:08:36.34 ID:2UMFfqRgM.net
スマホからandroid DAPの状況を見たり知ったりするのはどうしてる?
バッテリー充電量の確認位は出来るけど良い方法ってあるかな?
いつでも機能させたいのが本音だけどSIM挿せないし、wi-fi下など状況が限定的になるのは妥協してる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 14:12:59.27 ID:YCL58QGX0.net
なんとかlink

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 14:25:51.69 ID:OaiZUPcz0.net
pcからならphone screenみたいなのでリモートデスクトップ的に使えるはずだが。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 14:47:37.23 ID:BpCEV/NO0.net
>>150
やはり10万そこそこのやつと、
20万越えのとは差がありますか?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 14:54:31.16 ID:fV16ZQ0WM.net
>>152
149のワッチョイ見て

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 15:03:50.01 ID:kOpr9b/pa.net
Plenue d2を予約して楽しみに待ってる同志はいないか?いないか……。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 15:06:39.11 ID:aasKQTUA0.net
リモートアプリめんどくさいだろ
バッテリーへたり抑制で満充電にせず7割8割で外す様にしているが

・DAP専用のTwitter垢作成 スマホでフォロー
・Twitter垢を利用可能な自動タスクアプリ利用(自分はmacrodroid 殆どのアプリでいけるはず)
・充電コード挿して、バッテリーが
予定へ達したら【現在のバッテリー量の変数】をtweetする様にMacrodroidで設定
基本は↑
・呟き前にWi-FiをON、呟いたらOFFなども動作の設定へ加えないと実用できない
同じことを呟かすとTwitter垢停止食らうから変数には日時なども足しておく
その他、個人の好みで条件を追加(画面点いてるなら通知は行わないなど)


リモートやミラーアプリみたくいちいち起動は不要なので楽

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 16:47:01.59 ID:5ni/CgAFa.net
うーん…PAW6000何か微妙というかセールスポイントに欠けてない?
実機を聴いてみないことには判らないけど

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 17:02:51.40 ID:+/ZhQY7O0.net
>>158
失礼しました
138とゴッチヤになってしまった

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 18:18:28.90 ID:qezSo5y+M.net
>>155
なんとかlinkHibylink等は選曲など音楽操作に限られてるしな、、

そもそもHibyLink利用のためにDAP側のアプリをスマホ操作して起動させる方法ないかな?
Wi-Fi接続は無い状態で

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 18:44:06.98 ID:6A5q4maS0.net
>>161
デザイナー何考えているんだろコレ
とても新作とは思えないほど凄まじくダサい

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 18:59:29.53 ID:McunA8MWM.net
P6000なんか既視感あると思ったらウォークマンだった
そりゃダサい

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 19:49:56.32 ID:+sBTn+Ps0.net
気になるのはN6iiとDX220比較してどちらか買った人いますか?いましたら決めてを教えて下さい。よろしくお願いします。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 20:40:09.96 ID:zLi+zhnqa.net
n8てホワイトノイズってある?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/06(土) 21:16:40.35 ID:FtoF1+o80.net
>>167
この価格帯にしてはあるほう。
インピー10Ω前後のイヤホンなら殆ど聞こえないけど。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 19:27:08.22 ID:hM+J4i9h0.net
>>159
気にはなってるんだけどコウォンのOSって同じアルバムでもアーティスト名が前後の曲で違うとギャップレス再生にならなかったのが個人的に使いづらくてダメだったんだが今はどうなの?
そこさえなければ癖がなくてほんとに好きなんだけどね

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 20:18:39.62 ID:rsyToeCka.net
>>150
DX220は同じ価格帯ののDAPと比べてもそこまで音質は変わらんぞ?
音場は広いが・・・なぜここまで誇張した意見が出るのか・・
後べらぼうに熱いのとバッテリー持たなさすぎで直ぐに文鎮化したわ 音は悪くないんだが・・・

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 20:22:07.88 ID:Wdxk0Uta0.net
さすがにそれはクソ耳だわ
DX220は欠点も多いけど音だけは本当にいいよ
10万クラスでは頭一つ抜けてる

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 20:27:22.71 ID:+k7ZbjLe0.net
だよね
DX220はひとつ抜けてる
AMP9も強み

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 20:28:32.95 ID:m0OOjP8l0.net
R6 Proと同等とか見たけどどうよ?

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:28:38.00 ID:+k7ZbjLe0.net
誇張じゃなくDX220は頭抜けてる
Fiioファンだけど認めざるを得ない

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 21:49:16.48 ID:kd3rR3ib0.net
N6Aで曲と曲の間でブツッって音が出るんだけど、DAPでは普通なのかな?
初DAPだからよく分からん

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 22:16:54.84 ID:m0OOjP8l0.net
そんなん掴んだら即売り払うな俺なら

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 22:21:37.93 ID:n49Pczql0.net
DX220なんかでもクロック切り替えとかあるとなるな

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 23:10:52.54 ID:ThHIKJM40.net
N6iiユーザーだけどあったなそれ。
cpuがなんかロードかかるとちょいノイズがのる。高感度のイヤホンならわかるレベル。
3.5mmだと出ないが4.4mmだと出る。
フィルターの選択で出やすいのと出にくいのがある。
SDやSDスロットの状態で出たり出なかったり。
BT切っとくと出にくい。WiFiはあまり関係無い。
2.5mm変換コネクターが本体の電源かcpuのノイズ拾ってると推定してる。4.4mmのストレートコネクターのリケーブルしたら一切出なくなったがコンデンサが馴染んだせいかどっちか特定はしてないが今はノイズレスで使えてる。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/07(日) 23:52:04.82 ID:/r3K5PEva.net
変な質問だけど、FGOがプレイ出来るAndroid搭載DAPってあります?
手持ちのibasso DX200ではスペック足りてるはずなのにプレイ出来ず…

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 00:23:27.08 ID:WokqHAu00.net
>>179
Granbeat

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 02:09:23.35 ID:ydy5LobRp.net
どうせなら良い音でやりたいとか分からなくはないぞ
でもそれならポタアンの方がいいと思う

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 10:31:40.15 ID:ye3WEYRDM.net
>>173
店で聴き比べして近い印象があった

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 11:53:26.10 ID:JdhdAXAra.net
>>179
そもそもDAPでゲームをやろうとしてることがあれだが最近出たipodなら出来んじゃない?音は糞だろうけど

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 14:02:21.78 ID:rVnGobGQM.net
R6 Proはイヤホン選ぶから注意な
あと外部ノイズ拾いまくってイライラする

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 14:11:20.50 ID:F2wu6Cdm0.net
それ無印R6じゃないの?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 14:20:01.42 ID:rVnGobGQM.net
じゃないよ
相変わらず出力大きいから感度良いイヤホンは音が破綻する

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 14:24:22.81 ID:F2wu6Cdm0.net
そうなの?
Proでノイズの問題は修正されたみたいなことを聞いたんだけど

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 14:41:04.37 ID:rVnGobGQM.net
>>187
実際使えば分かる
バランス接続時は顕著に出るよ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 15:46:13.59 ID:MknN8Q3ea.net
改善されたのはインピーダンス

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 18:50:43.91 ID:9RQ94LEBM.net
3000円台のクソ雑魚中華DAPスレってないの?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 19:48:25.66 ID:h4X1cHdc0.net
r6proにiemだとやっぱ出力大きめなんだよな
iEMatch買おうかと思ってるけど使ってる人いる?4.4mmのがないのが残念だが

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 19:51:36.39 ID:QGWGZcOIM.net
>>191
r6じゃなくてQP2Rだけどiematch使ってた イヤホンはSE846
ホワイトノイズは確かに消滅するけど平坦で活力のない音になる
おすすめはしない

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 20:15:36.45 ID:3vsv0xA00.net
>>191
インピーダンスを75に固定するZY-001を買おう

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 20:35:38.58 ID:DIjMwsUU0.net
>>178
ありがとう
いろいろ試してみるよ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 20:53:06.44 ID:h4X1cHdc0.net
>>193
値段的には試しに買ってみても良さそうだな

196 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 21:05:41.13 ID:vHFhptuFa.net
>>171
誰がくそ耳だ?ネットだからって舐めた口聞くんじゃないよ
音場広いのは認めるが頭一つは突き抜けてない 

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/08(月) 21:36:40.09 ID:h/voFt2i0.net
魔女か?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 00:37:46.01 ID:TpVF1wq7a.net
n8の通常版とBBて音の違いて結構デカいの?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 00:56:33.97 ID:ohRGK0tN0.net
>>171
欠点について詳しく教えてください

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 06:57:06.94 ID:BE/ix3mK0.net
見た目とjet effectと4.4対応ってとこに惹かれてplenue L欲しくなったんだけど全然話題に出ないから今話題のDX220 or 200と迷ってます。
持ってる方いたらどんな感じか教えて欲しいです。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 07:42:09.03 ID:an19vHntd.net
DX220が10万クラスで頭一つ抜けてると聞いて本当ですか?
QP2Rと比較してどうですか?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 07:57:50.21 ID:WLXDXmk+M.net
>>196
ちゃんとmangoOSで聴いたか?
聴いた上で音場が広いだけって言ってるなら安い耳で羨ましいわ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 10:06:44.30 ID:8sOmVpVYM.net
>>200
Plenue L持ってるけどjet effect面白いよ。
発熱も少ないし、音の割に本体が小さくて重量も200g切ってて軽めでいい。
ただ、dx200系みたいにアンプ取り替えたりアプリ入れてみる楽しみは無いね。
dx200から買い換えたけど音も滑らかで気に入ってるよ。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 12:13:43.15 ID:qq4HgqPTa.net
plenue lの話題が全くと言っていいほど無いよな。
もっとレビューききたい。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 18:45:04.62 ID:Yi2tsahnd.net
Cowonスレに行けば良いよ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 18:50:58.32 ID:lJi1E3hQ0.net
専用スレが有ったらここには来ないよね。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 18:53:59.11 ID:lJi1E3hQ0.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1544971993/

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 19:48:50.82 ID:bARAu9u3d.net
メーカースレでもLの話題は殆どないけどな

209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 19:58:07.28 ID:lJi1E3hQ0.net
>>208
そんなことない

210 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 21:06:24.18 ID:BE/ix3mK0.net
>>203
レビューありがとう。
やっぱり音質と取り回しとか使い勝手のバランスが良さそうで良いね
あとは値段がもうちょい安ければ即決なんだけど、、
今月のポタフェスでセールしてくれるのを期待します。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 21:09:53.92 ID:Ku5eQB5j0.net
なあ、世界一のDAPとイヤホンってなんだ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/09(火) 22:27:18.78 ID:8sOmVpVYM.net
>>210
そう、値段がネック。
祭で20万切ってたから買ったんだよね。
あと電池はdx200より保つかな。
ケースに入れてるから普段見ないけどピンクゴールドのDAPはキレイだね

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 07:34:08.00 ID:1Y9sA4+J0.net
>>211
それは一人ひとりの胸の中にあるのです。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 08:29:15.26 ID:0L1APhgU0.net
dx220って発熱がすごいってきくけどどうなの?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 08:52:30.42 ID:7lJqAMTfd.net
その手の話はandroidなんだから温度表示させて何℃になると書けば良いのにと思うわ
言ってる方が説明雑すぎ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 08:54:45.22 ID:7lJqAMTfd.net
機種違うがこれとか
なんでアプリ足して温度出るようにしないんだろな


351 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2019/07/10(水) 08:51:03.30 ID:ldoxz5Jg
充電中は結構熱持つけど再生中はほんのり温かい程度(個人の感想です)

217 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 11:07:38.15 ID:YFTTFK3HM.net
DX150だけどSOC温度50度越えたあたりから
バグって100度以外表示しなくなる

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 12:36:12.57 ID:KlPv/an90.net
発熱ヤバい機種を夏外運用してる猛者はいるのけ?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 12:51:16.61 ID:ty2jXyb0M.net
バッテリー温度になるけど温度と残量がスマホから見られるCross device Battery monitorが便利

220 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 13:37:38.09 ID:MAHhSWwOd.net
DX220ふつうに使ってるけど冷夏って感じに涼しいので特に問題はない

221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 14:52:47.00 ID:lNw2vJ4uH.net
>>219
DX220にインスコしたけど、0℃だわw
温度センサーないから無意味

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 15:24:07.92 ID:qDeIr4ZuM.net
SOCしか温度センサーついてないからなぁ

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 18:25:29.51 ID:qiAxuNhkp.net
コンチV1からV3は温かいとか熱い、じゃなくて火傷する、というレベルで熱かったからそれに比べればヘーキヘーキ
それくらい熱くなるといい音しだすんだよな〜
最初の30分くらいは普通に音鳴るけどまだ本気じゃない音
Trioも似たようなものじゃないのかな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 18:49:36.25 ID:eiS0mKrJr.net
まぁそれはポータブルとはいえ真空管アンプだし
V5がどれくらい発熱するかは知らんが

225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 18:50:08.45 ID:ldoxz5Jg0.net
>>216
SOCやバッテリーの温度なんて誰も興味無いから

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 19:36:09.36 ID:ZM2+DVjFM.net
熱くなるかって質問きてるがな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 20:16:56.55 ID:qBLr6dDzF.net
HM901も爆熱だったけど220も凄いんだな
やっぱり音と電池は反比例するのかな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 21:49:14.48 ID:TkpfHrv80.net
そんなに熱いのか。買いだな。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/10(水) 22:09:15.02 ID:fifUEswt0.net
音楽鑑賞と無関係なユーティリティ類?つうの
DAPにおすすめのアプリを紹介してるサイトないかな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 04:32:24.86 ID:GkOd+rkr0.net
DX220ってBluetooth接続は、ちゃんとTWSPlusになる?
それともBluetoothはオマケ程度で、優先接続専用なのかな。
ポータブルっていうけど、手軽さは二の次とか。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 07:13:48.66 ID:dQi/ZWcs0.net
>>230
マジなのかネタなのか分かんないけどそもそもTWS PlusはSoCがQualcommのSnapdragon845以降じゃないと使えない規格
しかも今のところ855の最新ハイエンドにしか対応モデルがない

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 14:26:36.38 ID:dCkusSrjM.net
Hiby R5も日本で出るのか
さすがにgoogle playは入ってないかな 入ってれば嬉しいんだけど

233 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 14:34:51.44 ID:Kvxcucb6M.net
オレオだし入るでしょ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 18:16:01.28 ID:9X6OFFb9p.net
M11は実際見てみるとあまりの馬鹿でかさに買うの躊躇ってたからありがたい

235 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/11(木) 18:31:13.94 ID:zbGvpk/Z0.net
サイズよりも音に期待しすぎてちょっとがっかりした

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/13(土) 11:00:03.46 ID:0M2DpIq50.net
PD2届いたー
小さいDapはこれがありゃいいや。大満足。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/13(土) 18:27:32.23 ID:E6NJl0aAS
>>236
PD2おめ。
自分もSDカードの上限がもう少しあれば欲しかったな。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 01:36:09.89 ID:+FIPZekxa.net
plenued2ってどんなかんじ?
出力てアンバランスだとそんなに高くないの?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 09:49:07.36 ID:2AU9NiOIa.net
>>238
バランスケーブルに3.5変換プラグつけて試したけど出力は充分あるよ。ハイエンドヘッドホンでもなければ余裕っぽい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:02:14.17 ID:WP54kG1HM.net
PD2にメダやソラリス合わせるとホワイトノイズはどんな感じなんだろう?

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 11:15:02.40 ID:2AU9NiOIa.net
>>240
メダとソラリスは手持ちにないから分からないけど
Mavisの銀線リケではノイズ感じないよ。
Cowon機はノイズの面は気にせず使えると思う。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/14(日) 20:51:59.81 ID:rNcPAfqz0.net
>>241
solarisで試聴してほしい
音は確かだが感度高過ぎてあれに合うDAPが見当たらん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 06:02:28.98 ID:lFTZWWlT0.net
N6mk2でsolaris使っているけど、気にはならないな
無音時に多少は聴こえるけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 08:33:59.29 ID:WrxH/SrB0.net
僕はSolatisは売った。主力のN8でゲインLでも鳴り過ぎ。あと、ほとんど気にならないけどホワイトノイズは聴こえる。Andtomeda同様。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 10:34:33.15 ID:w5yVKsDKd.net
どうして毎回rとtを間違えるの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 10:37:35.86 ID:xzBwC9Pm0.net
M11試聴したけど音良かったなあ
あれで2.5mmの穴なければ購入していたわ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 11:03:38.77 ID:FPN+OI8+0.net
>>245
パチモンだから

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 18:50:15.24 ID:LLc+GgL10.net
手持ちのイヤホン/ヘッドホンと相性が今一つだったのでM11売ろうかな
初値38,000円(eイヤ下取り価格)でオクかね

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 18:56:54.01 ID:Rp7R6hUX0.net
>>193買ってみた
ノイズはいい感じに減って良い
音質は……よくわからないです……

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 19:08:53.38 ID:aLuIo9lG0.net
M11手放す奴多いな

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 19:24:52.97 ID:IgQOPw5n0.net
煽りじゃないけど、M11音質がプアー過ぎる

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:18:35.69 ID:DgDdNk7H0.net
4.4で繋いでる限りはそうは思わんなぁ
普通にいいというかなんというか でもSonyみたいなリスニング向けな音では確かにないかも
購入考えてる人は利便性や音を考えてもHiby R5やFiiO m11pro待ってからでいいかも

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:23:17.81 ID:zV26R7t9p.net
サイズの割に音が今一つなのがなぁ・・・
最初は大画面で喜ぶけど数日経つと大画面より重さやサイズが気になってくる

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:25:33.30 ID:8aFmmeXEF.net
サイズ的には10万クラスだしでかいなとは思うね

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:36:23.45 ID:yASzQlGk0.net
M11音よくないの?

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:38:05.18 ID:d8aM9Dke0.net
値段なりじゃね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 21:48:29.77 ID:zV26R7t9p.net
>>255
5万円台にしてはいい音出すけど大きさが最大のネック
実機見てみれば分かるけど「えっ?」ってなるよ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 22:10:35.41 ID:d8aM9Dke0.net
サイズ的には厚くしたスマホって感じしねGRANBEATが近いか

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 22:12:56.18 ID:zA/jBDNH0.net
>>255
iPhone + Q5 + AM3Dの方が遥かに高音質
2段階以上上回るレベル

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 22:14:06.16 ID:zA/jBDNH0.net
失礼、AM3Dじゃなくても凌駕するレベル

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 22:18:15.57 ID:/oImBRwE0.net
バッテリー減らしてもいいからM11 compactあればX5 3rdから替えたい

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 22:19:43.21 ID:rrXPzCJ20.net
>>261
小さいのがよければiBasso DC01 or 02 のほうがよくない?

263 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 22:34:15.23 ID:/oImBRwE0.net
ユーティリティのアプリ足したりするからandroid OSがいいのよね

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/15(月) 23:34:47.83 ID:oe3b10pt0.net
>>259
そりゃ似たような価格帯のDAPとポタアンを比べたらそうなるよ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 00:33:27.60 ID:RcL73xJV0.net
正直DAPとアンプの比較とか意味不明だからな

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 03:38:42.20 ID:aJWDHz/Kp.net
意味不明ではないけど音質のコスパでDAPとDAC付きポタアン比較されたらDAPは全く勝ち目ないのは確かだわな

比較する人にとってはスマホにポタアンつけるかスマホとDAPの2台持ちにするか、の比較なんだろうけど
契約切れたスマホとポタアンってのがコスパ的には最良なんだろうけどiPhoneはともかく泥は安定性や操作性、バッテリーの劣化など機種によって差が大きすぎ

それぞれメリットデメリットが多々ある

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 06:06:31.71 ID:gy3MCRsIa.net
>>248
それわかるうちも似た印象

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 06:37:26.12 ID:Fz7SQrKF0.net
それ以前に泥のアプリろくなのがない
iOSで超優良なやつも泥版は金返せレベル

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 06:50:33.51 ID:7LixnosE0.net
>>268
iPod touch使っているの?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 07:06:58.21 ID:re0XFwVta.net
p1とp2mk2の違いって結構デカい?
音質の違いとか教えてほしい。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 08:48:12.82 ID:clW4yN7u0.net
>>268
だよねー しいて言うとアコースティックジャズが聞けないこともない
男声女声ともボーカルは駄目 オケも室内楽も今一つ
アニソンはイヤホン投げ捨てたくなるレベル
低域が軽いのに制動不足、高域は解像力が低くてがさついて艶がない
ムリにHifi狙ってるみたいな感じで少し長めに聴くと疲れる

4.4mm(オンソ4)HD660S (景光/オンソ3)N5005 Radius HP-TW41
3.5mm(リケ無し)Miles Davis Tribute K712Pro K701 (番外HD650=超スカキン)

中・低価格DAPなんだからあまり欲張らずに聴きやすい音にして欲しかったわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/16(火) 19:51:43.30 ID:S2KN91eP0.net
>>271
M11とアコースティックジャズオケの組み合わせとか絶望的な組み合わせだな
音の傾向真逆じゃないか 試聴の段階で気づきそうなもんだが

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 03:24:21.79 ID:ieqfupw90.net
FiiOやShanlingはEDMとかエレクトロ
SonyやA&Kはバンドサウンズ
Cayinやaudioopusはジャズ
って感じの音だった(一年くらい前の印象)

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/17(水) 08:14:56.99 ID:NnXYtb8uM.net
>>273
大体同感

真ん中と下の間に真ん中寄りでibasso下寄りでcowonってイメージ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 05:58:29.08 ID:BAmxzBge0.net
ここ見てると10万のDAP買うよりDAP+ポタアンで10万の方が音質的には優勢?デジタル接続でもDAPによってアンプからの音が違うみたいな事を見たんですけどその辺はどうなんでしょう?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 06:10:55.57 ID:GVtiHVLT0.net
>>275
M11より、スマホ+Q5の方が遥かに高音質

277 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 06:20:52.29 ID:BAmxzBge0.net
>>276
使ってるスマホは対応してないのかポタアンの音がプツプツ切れて話にならなかった(複数試したが全て)のでどのみちDAPは買わなきゃいけないので安いやつ買ってポタアンに出来るだけ金かけた方が良さげですね

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 08:07:14.33 ID:QMzCYHSb0.net
DAPとポタアンを同列に考えるのほんとやめてほしいわ
単純比較できねえだろアホなのか

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 08:37:30.36 ID:NWvoTRkF0.net
DAP+ポタアンは前やってたけど外で使うには邪魔。家でのみ使うならポータブルの必要はない

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 09:52:08.89 ID:fjNx5QtTa.net
DAP単体なら(例外あるけど)重くても200g-250gくらい
ポタアン使ったら350gは普通に超えてくる場合が多い
どっちがポータブル的かって言われたらまぁ単体になるよな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 12:21:29.23 ID:2C+Uq0FFr.net
ポタアンは意味ないよ。
音源のディジタルデータが汚れて
いたら、ポタアンつけても汚れた
アナログ音が再生されるだけ。


と、誰かが言っていた。
所で、汚れたディジタルデータて何?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 12:58:18.31 ID:vMw47/MfM.net
MojoPolyは嵩ばらなくていいけどポタアンじゃなくてDAPに分類されるんかな?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:21:27.89 ID:ELTAT9ujr.net
自分はズボンのポケットに入らない大きさのDAP買うならポタアンでもいいかなって思ってる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 15:57:34.25 ID:+qJ46YvU0.net
>>275
基本的にDAPに比べてDACチップが同じだとしてもアナログ回路に余裕があるからかなり高音質
デジタルデータ云々言うならDAP機能が無い分内部で発生するのノイズが少ないのでDAPより有利
当然開発費も必要なチップもポタアンの方が少ないのでその分音質に対するコスパはずっと良い

スマホ+DAPとスマホ+ポタアン比較なら持ち歩く重さとしては機種によりけり
取り回しは当然悪くなるけど、ポタアンはスマホの動画やゲームにも使える

5万のDAP+5万のアナログ入力ポタアンの方が10万のDAPより高音質かと言われると、まあそうだろうねと答えるな〜
単純に容積が違うだろうからその分音質的にはずっと有利
音響機器は物量なところがあるからね
当然重くなるし、かさ張るし、取り回し悪くなるし、バッテリー管理も面倒になる
でも高音質

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 17:45:46.04 ID:Kr+S0Zl70.net
>>284
ポタアン付けた5万のDAPに音質で劣る10万のDAPって具体的に何?具体性がないから説得力皆無なんだが
予算8万位でFIO-Q5+FIO-M9とX7MK2どちらか選べ言われたら俺は後者選ぶけどね 音質的にもポータブル性でも

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 18:05:10.71 ID:gIfvMYQfa.net
>>285
A10つけたM0 vs VALOQ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 18:34:55.54 ID:+qJ46YvU0.net
>>285
ポータブル性を問われるとDAP単体の方が良いだろうさ
そしてなぜDAC付きポタアンで比較する?
X53rd+ピッコロとかRxとかで比較してみたら?
個人的にX7MK2よりQ5の方がワンランク上の音がすると思うけどな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 18:43:36.11 ID:D5wx3m7MH.net
>>287
完全同意

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 18:45:58.69 ID:8PNZGAY1M.net
>>478
自分の扱い方が悪いのかも知れませんが
ポタアン運用は、劣化によるケーブル周りのトラブルが発生して
使わなくなるケースが多い
デカくて邪魔になる要因もありますが

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:31:15.67 ID:d3+BqhZ9M.net
>>289
でもポタアン使うような奴らはケーブル劣化なら新しい買って終わりじゃねぇ。

まぁパーツが多くなるぶんトラブルかかえるのは事実だが

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:35:43.05 ID:s2oaJl7Ga.net
それに執拗にM11を貶す奴は何様なんです?

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 19:55:18.29 ID:DFXNnk8KF.net
そもそもDAPの話だったところに急にポタアン持ち出されてイキられても…
そりゃ音いいでしょ良かったね以外言いようがない

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:00:03.35 ID:Kr+S0Zl70.net
M11前衛的な製品だけど出力端子全部乗せはやりすぎだった感
馬鹿でかい図体のせいかは知らんけどポタアンと比較対象にされて可哀そうとは思うよ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 20:30:15.11 ID:ytPW3E+Cd.net
実際M11の音質はそんなに悪くはない
先代に当たるX5 3rdとしっかり比べればちゃんとレベルアップしてるのがわかるしDAPとして値段なり
機能豊富な分コスパは高いと言える

ただ特別高域特性が優秀だったり音場が広いわけでも無い癖に特徴のないHi-Fi的な音作りだから一聴するとつまらん音だし欠点も目立ってしまう

このクラスの商品ならQ5みたいなもうちょい元気のいい音にチューニングしとけば良かったのにとは思う

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 21:42:33.51 ID:jvxoFcWu0.net
今n5使ってるんですけど、5万ぐらいでいいdapないですか?
シャツの胸ポケットに入るもの、操作性がいいもの、容量(sdありで256GB以上のもの)がいいです。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 21:45:38.75 ID:tNojFs4L0.net
>>295
購入スレへ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 22:12:50.26 ID:1HOajAlPF.net
ポタアンとDAPの組み合わせならいいけど
スマホで、となると着信で一旦停止や再生音量が下がって通知音の割り込みが嫌だなぁ
通知の優先度をすべて下げてそうならない設定も可能だが
それだとスマホの実用度があまりにも落ちるので現実的ではない

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/18(木) 23:25:49.55 ID:0ld2pnwT0.net
単にコスパ房の疑問でしょ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 00:57:10.03 ID:u6uHg2nYa.net
何でこんなにキレてるやついるんだ?持ち運びできると言う点でポタアンを比較対象に出すのがそんなにおかしい事とは思わないけどな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 04:06:53.21 ID:JDryjXtUp.net
>>299
安いポタアンの方が高いDAPより音質がいいのが許せないんだろ
ポタアンにはDAP機能ないから安いのは当たり前なんだけどね
まあそれだけじゃなくて各社利益確保の為値段釣り上げてってるところもあるんだろうけど

USB出力出来る小型薄型のDAPとDAC付きポタアンという運用は結構ありだと思う
その辺は個人の好みのバランスの問題だから

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 04:22:25.27 ID:Hik+j6Y7M.net
いやここDAPスレなんで

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 05:06:01.92 ID:1AO+Ij+S0.net
スレタイも読めないガイジなんだろ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 06:56:10.82 ID:I04KivPn0.net
予算15万だと何がおすすめですか?

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 07:01:28.56 ID:XMWv5e9R0.net
DX220+AMP8/9一択

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 07:03:27.09 ID:dY1yy+4U0.net
二択じゃねーか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 07:20:22.78 ID:dkVSqtQX0.net
>>304
amp1mk2あれ9並に良いぞ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 10:00:14.00 ID:CSYHsK1jM.net
android端末以外で、起動時にパスワードロックかけられるdapってどれ?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/19(金) 11:36:04.47 ID:yjXE9J5uM.net
>>307
iPod classic

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 11:39:49.06 ID:/+ojN9BE0.net
昨日やっとM11が手に入ったから一晩いじってみたけどAndroid端末としてサクサク動くという点以外ではhiby r6の圧勝だわ
スペックに全振りしてチューニング不足というかなんか荒っぽい音
r6から乗り換え予定だったのに残念
比較して改めて思ったんだけどr6ほんと雑みが無いというか音が繊細でこの価格帯では個人的に一番好き
M11どうすっかな…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 11:43:28.23 ID:Mc3qmMCB0.net
Hiby R5ももう試聴できるのか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 12:25:47.83 ID:t28OUZHC0.net
>>309
全く同感
M11は音が残念すぎる

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 12:58:01.93 ID:NprDHwibd.net
出るかわからんがR5SS待ち

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 16:04:24.15 ID:lLxEEqvBr.net
DX220とSE100ならどっちがいい?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 16:45:08.94 ID:l4IQBWjI0.net
どっちでもいい

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 16:53:29.30 ID:mrtH/iarM.net
DX220試聴しにいったけど操作性いまいち過ぎない?
音は確かに良かったけど

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 17:10:13.62 ID:XiPMa6xzd.net
>>315
DX220は泥DAPで且つ殆どのサードアプリでリサンプリング回避出来るシステムになってるんだから好きなUIのアプリを使えば良い

中華DAPなんて音だけ良くても操作性ダメダメってのが少なくないから泥である事が活きる

Mangoモード以外の音質は認められないという厳しい人もいるにはいるが…

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 17:45:39.83 ID:hZ+BPgzw0.net
>>316
なるほど
大変ためになったよありがとう
前述の通り音は気に入ってるから買ってみよかな

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 18:04:39.17 ID:WbbipObld.net
>>316
えっ??
リサンプリングされないって??
嘘はいけないよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 18:28:06.09 ID:XiPMa6xzd.net
>>318
殆どのアプリでされないんだよ
DX220の場合ステータスバーにアプリからDACに渡してるサンプリングレートが表示されるからリサンプリング回避が出来てるかどうか一目で判る

まさかとは思うけどDAC内部でされてるオーバーサンプリングを泥システムのリサンプリングと同一扱いして揚げ足取ろうとしてる訳じゃないよね…?
さすがにそこまで恥ずかしい馬鹿では無いと思いたいが

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 18:43:00.36 ID:mlmDCK070.net
>>319
整数倍の縛り取っ払えばリサンプリングされるよ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 18:59:48.16 ID:XiPMa6xzd.net
>>320
44.1と48のデュアルクロックだろ?
そうじゃないにしてもESS DACなら非同期モードも使える訳だから音質劣化が避けられない泥システムの強制リサンプリングと同一視していい話じゃないけど

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 19:45:40.26 ID:yhb/UJXj0.net
スレ民でhiby r5試聴できた人いる?
r6やm11買うより待つ価値ある?

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 19:49:23.62 ID:gDMro654M.net
>>322
r6とM11持ってるけど明日試聴しに行ってくるから明日感想書くね

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 20:22:48.53 ID:XiPMa6xzd.net
>>322
R6は無いけどM11とDX220は持ってる物だけど聴いたよ。
さっきShanlingスレにもレスしたけど小さなボディにしては割と骨太なしっかりした音作りで
聴いてて楽しい音だった
個人的にはM11より好み
泥は8.1でBluetoothはUATにも対応してる事を確認出来た

中国は8/1に発売
日本国内は8月内目標、値段は5万円前後

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/20(土) 22:25:28.44 ID:ZnJsCIEMM.net
>>323
>>324
サンクス!
在庫処分セール予想で
値段m11>r5≧r6
機能性m11>r5≧r6
playストア r5r6○m11×
大きさm11>r6>r5
と音以外がかなり悩む感じだったから感想助かります!

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:12:04.88 ID:VX+33/ZC0.net
>>322
M11は一度は手に持ってみるべき
10〜20万クラスの重厚感はあるのに音が値段相応だからアレ?ってなる

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:23:34.21 ID:7oNRLoDe0.net
dx220maxとかいう鈍器楽しみだな

328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 00:41:18.97 ID:jV7t8GqR0.net
DX150なんかもあのサイズ感だし重さと音はまぁそんなに

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 01:04:28.73 ID:VEVToF1P0.net
M11は機能全振りで音質は期待しない方が

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 02:07:06.96 ID:ViNmUqIc0.net
M11はどうして音が悪いんだ?
同じ価格帯なら、まともなのいっぱいあるのに

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 02:14:20.29 ID:jV7t8GqR0.net
視聴した感じでは値段なりじゃねって思うんだけどなぁ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 02:19:03.95 ID:yK5bmCob0.net
M11ボロクソやん
予約注文してるのにw
ちなど田舎なので試聴不可
ak70mk2からの乗り換え

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 02:30:28.82 ID:VX+33/ZC0.net
>>330
音自体は値段相応だよ
ただ機能面でのトラブルが結構多いのと見た目の大きさの割に音が・・・って感じでバランスが悪い機種

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 03:42:57.68 ID:cPDOrMj+0.net
N8をアンバランスでチューブモードで使ってると、音自体は5秒で出始めるけど、本領発揮するのは十分暖まった20分後くらいからなんだな。
通勤で使ってて、暖まった頃には会社に着いてしまってなんか寂しい。ただ、暖まった後の倍音たっぷり乗ったギターやベースの音は堪らなく良いね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 03:43:21.45 ID:HpVVzecDM.net
試聴の限りはまぁいいと思うけど特筆するレベルじゃないって感じ
操作性はいいしパワーもあるけどでかさと重さ耐えてまで使うかは微妙
とは言えどA&Kとかよりはコスパいいも思う

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 05:17:24.31 ID:O5bZ8upd0.net
最近だとak70mk2の話題あんまり売れてるイメージないんだけど旧ak70って何であんなに売れてた感じなん?
音?競合機の少なさ?mojoとの組み合わせ?
聞いたことないからわからないんだが流石に今の機種と比べたらm9とかr3とかと同じレベルなの?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 07:35:19.70 ID:sD0x8u360.net
今ほど選択肢がなかったのとeイヤのゴリ押しでしょ

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 08:31:44.82 ID:VEVToF1P0.net
M11と比べるならAK70mk2の方が音良くない?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 09:20:25.12 ID:/WGjgurBM.net
R5評判いいね
ちょっと欲しくなってきた

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 10:10:51.74 ID:NgWEm3nZd.net
なんでM11こんなボロクソ叩かれてるん?普通に音いいと思うけど。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:09:01.21 ID:hwLmoQba0.net
元々の期待値が高すぎたのもあるんじゃない 発売前の海外レビューでも音質含めて評価高かったし
そのうちグランビートみたいな評価になってそうだけど 

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:18:41.40 ID:guXxp5Pf0.net
今年はソニーウォークマン40周年だからソニーからDAPの新モデル出るかな?
A50が去年出たばかりだから出ないか

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 11:26:59.52 ID:sD0x8u360.net
M11の比較対象が軒並み10万クラスのものだもんな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 12:50:18.78 ID:gZTc4x5q0.net
M11は得手不得手はっきりしてそう
邦楽ロックを聴く人は視聴したほうが良いと思う

検討してたけど視聴してテンションめっちゃ下がって帰ってきた

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 13:03:00.00 ID:88MMg7RRa.net
単に代理店のエミライが気に食わないんじゃないの?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 13:58:18.60 ID:sD0x8u360.net
実際エミライは糞

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 14:01:01.94 ID:UajrpK5Cp.net
大画面でジャケが綺麗って売り文句もよくみたらそこまで綺麗じゃないしな
なんか色々中途半端な印象

結局国内発売前の盛り上がりなんかはステマ?って思ってしまう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 14:03:59.78 ID:nO8IeEuU0.net
ジャケットならDP-X1Aのほうが綺麗だな

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 14:35:06.31 ID:VEVToF1P0.net
同じ予算ならak70mk2かR6にした方がいいわ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 15:50:15.18 ID:HpVVzecDM.net
SR15はまだしもAK70mk2は無いわ M11のほうが数段上
ジャケットは使ってる側が登録してる奴が悪いだけ 画面の解像度も表示可能なアルバムアートの解像度も競合に比べて高い

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:13:49.22 ID:KokLtCz2a.net
>>341
GRANBEATってそんなに評判悪いの?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:14:48.48 ID:cMQJHwf6H.net
M11はなんでこんな音質なんだ?
Fiioファンとしては残念でならない
Q5はあんないい音なのにな

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:19:29.53 ID:8YZEhKvy0.net
>>325
R5試聴してきたよー
操作感とかはR6と全く同じAndroid8.1なので違いはなかった
でも同じHibyだけど音の印象は結構違ってR5は派手な印象
R6の高音の綺麗さが気に入ってるから自分はパスかな
M11は昨日も感想書いたけどおすすめしないよ
プレイストア無いしHibyより使い勝手悪いFiio linkなのに楽しみにしてた音も期待を下回るからね

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 16:20:16.47 ID:+RBaSPeV0.net
ak70mk2は評価良かったから視聴してみて驚いた記憶がある、もちろん悪い意味で

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 17:31:40.86 ID:JYEHK14w0.net
m11ディスってる人ってヘッドフォン、イヤホン何使ってるの?
あと音源とか、接続方法は何で音悪いっていってるの?
確かに録音状態の悪い音源に関しては多少ジャリジャリした感じがする時があるんだけど、イヤホン側かケーブルなのか、はたまたDAP側の問題なのか分からんのよね。
ハマる音源はめちゃくちゃ音良いし。
m11より上位で20万以下、4.4mmバランス使いたいからDX220は候補外って条件ならcayin N6ii辺りなのかな?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 17:55:25.34 ID:ESzXopKJ0.net
M11の音は価格相応で、あの大きさと重量感にしては残念な音
って感じかな?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 18:12:27.99 ID:K8lwctwB0.net
M11-(Line Out)-Q5 with AM3Cで使ってます
M11単体だと音に元気がない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 18:13:02.73 ID:qNxWSpwD0.net
>>351
granbeatも持っているが繊細な音で
好きですよ。amp9の音ももちろん好き。

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 18:20:43.44 ID:8YZEhKvy0.net
ATH-IM03とTFZ KINGとTIN T3で接続方法はIM03は2.5mmケーブルしか持ってないけどKINGとT3は2.5mmと4.4mm両方試したよ
音源は色々聴いてみたから何と答えたら良いのかわからないけど320kbpsからDSDまで様々でジャンルも様々
録音環境の悪さはさすがにDAP関係なく音に反映されるからそれをM11のせいにはしてないよ
M11の音が悪いとは言ってないんだけど既に持っていたR6と比べてシンバルの残響とかクラシックの弦楽器の高音の伸びがいまいちクリアじゃないから好みじゃなかった
好みの問題なのにディスったみたいに書いてしまってすいません

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 18:46:42.68 ID:sD0x8u360.net
2倍以上の価格のDAPと比較されてもな

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 18:52:10.12 ID:SoHTqxfQM.net
4SSとE5000でM11視聴したけど6万の音じゃねーなって感じた
X7は好きだし代理店アンチってわけじゃないぞ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 19:17:48.32 ID:M/PR1YDX0.net
N6ii買ったんだがCayinMusicが微妙でサードパーティのアプリに変えたい。
このスレでチラホラ見かけたNeutronMusicPlayerの他に良さそうなのってある?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 19:22:09.15 ID:Ip2pZxfF0.net
>>362
スマホから操作できるメリット大きいからそのまんまがいいよ

他は色々試した挙げ句NEUTRONに戻った
泥の再生アプリは本当にクソばかり

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 19:32:08.80 ID:M/PR1YDX0.net
>>363
iPhoneXでlink繋いだんだけど実用出来るスムーズさじゃなかった、俺だけかな?
後、プレイリストをインポートしたんだがファイル名が英数字のしかインポートされないんだ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 19:40:52.90 ID:Ain5RDqA0.net
>>327
!?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 19:48:38.52 ID:TRzpWP0s0.net
hibyMusic(≒Cayin Music)になるがIngenic X1000のAP80でもLinkはスムーズだな
スマホはS9
iPhoneだから遅いってことでスマホ側を変えれば解決すると思う

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 19:49:37.08 ID:Ip2pZxfF0.net
>>364
あれぇ?むしろLinkはアルバムアートあっても読まないから本体触るより速いんだけどな
俺は泥。

全角ファイルのインポートはやったことないなぁ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/21(日) 19:58:55.54 ID:M/PR1YDX0.net
>>367
公式TwitterもiPhoneとの接続で問題あるって認識はしてるみたいだから改善されるの期待するしかないかなぁ

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 00:20:02.91 ID:y9xpkqAt0.net
>>368
Wi-Fi経由ならヌルサクだった、iOSのHibyとAndroidのHibyのBluetooth接続が重い

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 01:41:07.92 ID:90cgwIJi0.net
このスレ見てM11の評価が悪すぎるせいで、FW10000買い増そうと思ってた資金をDAPに突っ込んでしまいそうだわ・・・。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 05:07:30.57 ID:x7E9SpXo0.net
KANN cube 買った人いますか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 07:54:40.56 ID:pmjUUmlqa.net
俺はM11満足してるけど多分クソ耳だからだと思う

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 08:33:54.09 ID:CN69NvliM.net
>>372
満足してるならそれが幸せなんだぜ。沼にハマると酷いことになる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 08:37:00.32 ID:PO+NA/1sa.net
流されやすいやつはポタオデやっちゃ駄目だよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 10:27:16.89 ID:KgxgkeO1M.net
>>374
含蓄のあるお言葉

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 11:31:42.55 ID:KaKifhava.net
>>373
つくづくクソ耳で良かったと思ってるよ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 11:36:37.42 ID:EZKG/Nrr0.net
>>353
アドバイスサンクス!
r6とr5の音の傾向違うのか〜
r6の在庫処分セール次第かな

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 12:07:21.31 ID:23NYV6rfH.net
>>371
持ってるけど何か聞きたいのか?

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 12:51:44.78 ID:DyUR4soMM.net
ここでクソクソ言われてるA&KもSR15とか普通に良いしな
音なんて超主観的な物なんだし自分で聴いてみないとわからん

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 13:04:47.06 ID:jOh5iKFlr.net
SR15に限らずAK製品全般に言えることだが(値段を考慮すると)微妙ってことだぞ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 13:12:36.91 ID:RIj6YfSup.net
AKはネットワーク関連も自前でしっかり開発してるからな
普通のDAP機能以外のところにも開発費かけてる分が上乗せされてる
当然音質だけ見てるとコスパ微妙になってくる
まあそれだけじゃなさそうだけど

値段以外に不満があるかというと〜

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 13:23:56.44 ID:0sykZ7nWd.net
代理店は不満です

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 14:18:18.03 ID:NSCwsZ1Ca.net
アユートとかエミライに親を殺されたヤツ多過ぎでしょ…

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 14:40:34.72 ID:2WZ3XGExM.net
飯田ピアノもなかなか

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 15:40:26.43 ID:uF0OGE96M.net
最近イラッと来るから韓国製は嫌だなぁ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 15:41:45.11 ID:wxpXhfu/p.net
エミライが代理店してから極端に音質が落ちたな
オヤイデが代理店だと神音質だったのに

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 15:48:56.00 ID:MiJ5AmJk0.net
何でわざわざ国内版買うんだよ
FiiOだったら個人輸入できるだろ

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 15:49:02.76 ID:lwIbr+aOa.net
代理店で音が変わる
オーディオは奥が深いなあ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 15:50:28.86 ID:uHooyk8N0.net
代理店で音は変わらないがナットでは音が変わる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 15:58:10.73 ID:4nbwvCyLM.net
あまり詳しくないんだけど片手で操作しやすいDAPってwalkmanくらいしかない?
DAPの購入検討しててヨドバシで実機見に行ったら軒並みでかくてビックリした

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 16:44:03.44 ID:k53W+jCHM.net
>>387
エミライに代わってから輸入できなくなった

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:31:28.26 ID:8awJBR+70.net
>>390
AP80は?小さすぎるかもだけど
銅ボディのが今度出る。25k

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:42:14.78 ID:QuExj9r30.net
ゴミライ

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:47:35.46 ID:NSCwsZ1Ca.net
>>384
HIBYの代理店だったっけ?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 17:53:40.50 ID:dMVkGqJKd.net
>>390
今はlink機能でそのスマホからコントロールできるのあるよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:10:29.67 ID:wxpXhfu/p.net
>>391
FiiO公式ストアからは買えない(日本未発売の色違いなら買える場合はある)けど、ほかの実績あるストアからなら買えるよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 18:15:41.86 ID:6dy/J22ux.net
エミライってホームセンターで安売りしてるただの袋ナットを特殊合金製特製インシュレータと称してボッタ値で売ってたとこだっけ?

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:35:15.00 ID:PNzKhin60.net
>>396
代理店による個人輸入の妨害や圧力は独占禁止法違反だな
どの業界でも常態化してるけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:41:09.04 ID:pDTKz6gDM.net
>>353
R5て音楽の並び順とかどうですか?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:47:55.31 ID:Nwp+CYeIp.net
>>396
その実績あるセラーからも日本からの注文は出来ない状態になってるのだけどな・・・。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:53:38.86 ID:dMVkGqJKd.net
こうじゃないの?
個人輸入妨害→問題なし
正規代理店じゃない販売業者(例えばサウンドハウスやMHフレンズ)の輸入を妨害→禁止

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/22(月) 19:54:28.90 ID:pjFJA/4S0.net
し辛くなっただけで交渉すれば売ってくれる

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 13:29:34.70 ID:8jorskyV0.net
セラーと交渉?
どんだけ凄腕のバイヤーやねん

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 13:29:48.63 ID:CvgtGsdJa.net
メーカーから個人直輸入→◯
正規代理店から個人購入→◯

正規代理店が取り扱ってない商品を、非正規代理店から個人輸入→◯
正規代理店が取り扱っている商品を、非正規代理店から個人輸入→×

何が取り扱ってて何が取り扱ってないは、都度変わるからAliで買える商品も都度変わる。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 20:16:28.98 ID:WLv5/6Ni0.net
今さら使ってる人少ないかと思いますが、Opus#1と#1s、#2、#3てどれも4インチの同サイズ画面ですか?
Audio-Opus(The Bit)のサイトを見ると全部同じに書いてるのですが。
ボディサイズは結構違うと思ったのですが。
何となくeイヤの在庫なし処分価格見てたら備品は予備買っておきたくて。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 21:02:41.62 ID:ors14Vgm0.net
N6Aでバランス接続したらなんか確認のメッセージが出たからそのまま了承したんだけど、
あれってラインアウトにするかどうかの選択画面だったんだな
買ったばかりのSolarisが小型スピーカーみたいに鳴ったわ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 21:24:57.47 ID:S2JpQG7s0.net
耳が無事ならいいが

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 21:37:39.23 ID:vgpP+2KiM.net
>>405
在庫なし処分価格って新しいな
誰得やねん

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/23(火) 21:47:36.29 ID:WLv5/6Ni0.net
>>408
数日前まで#2も在庫あって10万円切ってたぞ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/24(水) 04:12:14.75 ID:dcVlbZAy0.net
>>407
幸い外した状態だったので無事だったよ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 15:31:00.43 ID:1Eg0p/Zza.net
サンプリング周波数48khzのoggファイルが再生できるDAPをご存知ありませんか。
oggなので中韓台のDAPになると思いますが、手持ちのCowonPDでは再生できません。
そんなニッチなスペックを書いてくれるメーカーがないので探しようがありません。
よろしくお願いします。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 15:39:36.06 ID:pI9Hifse0.net
今をときめくFiiO M11
https://www.fiio.jp/products/m11/

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 18:56:00.52 ID:XxrsdqIT0.net
シングルエンドにも力入ってて価格がミドルなdapってあります?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 21:35:28.97 ID:iloqzwmTd.net
1ZとかSP1000って、そうそう売れない物なのか?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 22:36:49.50 ID:WboDQYx4a.net
>>414
音楽聞くのはスマホとワイヤレスイヤホンで十分ってのが一般人の見解なのに
30万オーバーのDAPがホイホイ売れるかよ…

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 23:14:12.60 ID:8azSJgGR0.net
>>415
泥沼から脱出できた奴もいるそうだからなぁ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/25(木) 23:58:45.24 ID:iU6gKLhs0.net
>>414
世の中の殆んどの人はスマホと3,000円位迄のイヤホンで
音楽を聴いている

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 00:45:46.60 ID:18CFsOPB0.net
オーオタでも1Z買うなら1Aでもいいかなって人はそれなりにいそう

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 01:56:58.96 ID:4fqM8iU+M.net
スマホと高級イヤホンってのも意外といるよね
まぁイヤホン側が高ければ鳴らしきれてない云々言ってもそれなりに音は良いんだろうし

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 03:33:44.80 ID:/x1NpiZu0.net
iPhoneにアンドロメダを直で刺してる人がいたのを見て凄い勿体無く感じた

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 07:29:34.14 ID:QpBDX0ILd.net
>>420
それ、Andromedaとは相性良い組み合わせ。スマホ側にNeutronとか入れたら良い。
Andromedaと良DAPだと感度良すぎてアッテネーター必要だろ。
優良DAPだとAndromedaにはもったいない、ワンランク上を使うべき。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 09:51:29.47 ID:rSynrZ5u0.net
DAP10万辺りから上はあまり変わらんイメージ
そこから下は値段なりの音色のイメージ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 10:33:57.85 ID:sJhVDTc4p.net
>>420
DAPによる音質差なんてイヤホンによる音質差に比べれば大した事ないから
高級イヤホンをスマホ直挿しはサブスク系や動画、ゲームを高音質で聴けるわけだし
IEMは例外はあるけどそもそもステージで使うものだから鳴らしやすいのが基本だしね

勿論高級DAPの方が更に音良くなるが2台持ちになるし余計な出費にもなるし、それならポタアンの方が音良くなるし(嵩張るけど)でその辺は人それぞれ

iPhoneならORBの変換アダプターつけた方がAシリーズより好印象かも

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 10:59:37.93 ID:0UVOPc3Y0.net
ほとんどのイヤホンは「iPhone直挿し」で最もよく鳴るように設計されてる
理由は、iPhoneユーザーが世界一多いからメーカーもそれに合わせる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 11:53:27.56 ID:NOAgBYZN0.net
>>424
はいはい、わかりました
スレチだから巣にお帰り

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 12:08:16.41 ID:MOkVCUQjx.net
そもそも変換ケーブルの時点で直挿しというのだろうか

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 12:08:51.89 ID:OazG+Z6Jr.net
イヤホンにもよるけど3万超えた辺りからはDAPかポタアン使うべきだと思ってる

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 12:45:04.61 ID:HY28XqYfM.net
>>424
それが一番最悪だと思ってる
そのせいで高出力のDAP等では
ホワイトノイズまみれのガサツな音になる

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 13:35:03.18 ID:0UVOPc3Y0.net
イヤホンを高出力DAPで鳴らそうなんて
家庭用小型スピーカーをコンサートホールで鳴らすのと同じ
素直に「iPhone直挿し」で聴けばいい

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 13:37:58.65 ID:VA1uer68M.net
もう(直で刺せ)ないじゃん…

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 16:11:48.29 ID:sJhVDTc4p.net
>>426
今のiPhoneは変換ケーブル必須だからねー
普通は純正のケーブル使うんだけど

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 19:58:08.80 ID:Svtm/i5Ed.net
DAPをハイゲインの設定にすると、音は悪くなる?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/26(金) 22:08:03.59 ID:wcJcQL+Q0.net
FiioのQ&Aには悪くなると書いてある

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 02:20:54.34 ID:mKsi8DqM0.net
悪くなるけど体感できるかできないかはあなた次第!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 06:19:18.74 ID:GgXPI0Kt0.net
>>428
N6iiやMojoPoly,HugoでAndromeda使うけどノイズは気にならないよ。
iPhone直はこれらと比べると音がささくれてる感じ。帯域/Dレンジが狭く感じる分多少聴きやすくはあるけど音場も音質も劣る。
お手軽だし満員電車では他に選択肢無いから直刺しは使わざるを得ないけどな。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 15:26:57.21 ID:+Zt/EDbLM.net
このスレでのdx220の評価ってどうなの?
正直se100や1aよりも全然良かった
ウォーム系が好みなのもあるけど

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 15:58:21.43 ID:fuPgwpU60.net
>>436
ウォーム好きならL6がいいよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 16:13:54.94 ID:Tyhu+i0j0.net
>>436
音はいいけど電池持ちがヤバイ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 16:30:23.30 ID:C0j2yEe50.net
DX220の次はアンプとバッテリーを簡単に交換できるようにしてほしいなw

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 18:01:54.83 ID:oR+frYwrM.net
どっちも別に難しくないだろ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 20:42:10.20 ID:SGOj1Zkza.net
dapのそばでスマホとか使って通信してたりするとノイズってのる?
イヤホンスレで聞いたら、こっちで聞いて見ろと言われたんだけど、、、

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 20:43:23.95 ID:fuPgwpU60.net
>>441
載る載る。中韓DAPは盛大に載る

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 20:44:16.18 ID:fuPgwpU60.net
スマホと重ねて再生して曲間聴けば一聴瞭然

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 20:58:01.26 ID:GnRok6+d0.net
>>441
スマホ側、DAP側のどちらも原因になりうる。昔のガラケーなどもひどくて、父が心臓ペースメーカー埋め込むときに「どちらの手で電話しますか?その反対側に埋め込む」と言われた。電磁波漏れで影響有るから。
日本ではやりすぎではないかと思われるけど電波法の「技術基準適合証明」で管理してるけど、海外機器はひどい。海外からの観光客に横に立たれるとひどい事がある。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 21:28:19.90 ID:WKgP7C5X0.net
DP-30RからのステップアップでOPUS#1Sを考えているのですが、文字化けとか曲の並びがおかしいとかあったりしますか?
他に5万円以下でおすすめあったら、教えていただけませんか?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 21:38:25.89 ID:SGOj1Zkza.net
いろいろコメントありがとう。
そんなにやばいのね、、、
イヤホンとかの故障じゃないなら良かった。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 21:39:47.52 ID:cVs/ZtfI0.net
>>445
それよりもバッテリーが膨らむ事例が多いことを気にしたほうがいい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 21:42:12.21 ID:dsoJH1dqp.net
>>445
特には文字関係の不具合はない感じかな
シングルエンドでもちゃんとDAC2つ使ってるしパワーもそこそこあって気に入ってる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/27(土) 23:05:29.93 ID:BGE+6IAI0.net
DAPの操作性や重量は、HibyLink対応機を使いはじめてから気にならなくなったな。カバンに入れたままスマホで操作出来るのは便利だね。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 00:17:52.00 ID:KmrEfDYu0.net
シングルDACとデュアルDACってそんなに音違うの?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 00:47:03.15 ID:11F/Bif1p.net
>>450
普通はデュアルDACの方が他の部分(アナログ部分も)も良くなってるから音良いってのはある
バランス出力と違って直接の比較って難しいと思う

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 02:54:44.13 ID:NAARcs/X0.net
同価格帯のdapで同じdacのシングルdacとデュアルdacのものがあったとして、デュアルのほうが音がいいとは限らないとは思う
その分のコストをアンプ部や電源に当てたほうが音質が良くなる可能性は有る
まぁ最近はマーケティングのためにデュアルdacの製品がほとんどだけど

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 06:39:12.63 ID:2pReCbLc0.net
>>452
宣伝されていない部分に実はコスト振り分けている場合があるのね

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:12:35.82 ID:79FLxWQf0.net
>>447
バッテリー膨らむのマジすか?
スマホでもよくあるけど、膨らんだときに交換とか面倒っぽいですね

>>446
シングルエンドでもDAC2つ使ってるんですね
30Rはシングルエンドとバランスで結構音が違うので、リケーブルできないイヤホンやヘッドホンを使わなくなっていたので、シングルエンドでもそこそこ良い音するなら、真剣に購入検討します

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 12:15:31.94 ID:79FLxWQf0.net
453は446さんと447さんへのレスでした

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 13:25:28.21 ID:Zui4UqMP0.net
>>454
OpusはLGのバッテリー積んでるだろうからかな。
僕は不具合起こっていないので確率、運の問題と思う。
日韓の関係どうなるかわかりませんが、これまではアフターサービス良かったみたいだけど。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 13:35:24.35 ID:XUUOCg8Q0.net
>>454
自分はOpus#1のlimitedだけどOpus#1や1Sでも結構出てるみたい
サポートの対応はいいんだけど本国送りになるので1か月はかかるよ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 13:46:27.83 ID:ogS4jZwed.net
cayin n6iiとibasso dx220だと後者の方が人気なの?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 18:22:16.52 ID:79FLxWQf0.net
>>456
運を信じてポチろうかな

>>457
いざとなったら1ヶ月覚悟しときます

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 18:38:29.03 ID:ifKStWVB0.net
OPUSは音は良いんだよなぁ。
UIの詰めの甘さと代理店のやる気のなさがなぁ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 18:38:37.73 ID:RPSlkIbN0.net
>>459
無印だけどひどい訳じゃないが順番がおかしいのはある。文字化けは極稀
サポートの対応がいいのは他の人と同じ意見だが本社が問題
落としたりもしてないし代理店の判断も自然故障だったのに本社に有償扱いされた。何とか代理店側が無償にしてくれたけど。でも、その本社と代理店の協議のせいで手元に戻ってくるのが1ヶ月どころか3ヶ月もかかった。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 19:03:39.06 ID:Ne5y4Dwpd.net
ところで、Opus#2はeイヤ限定と書かれてたが、日本のeイヤだけでしか変えなかったの? 僕はこの前98,000円で買えてホクホクしてる。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:27:27.37 ID:gcHF75Da0.net
このスレでU8使ってるの、俺だけなんだろうな・・・

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 20:34:08.42 ID:Ic1KO4Rg0.net
>>463
安心しろ。L6使ってるのもきっと俺だけ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/28(日) 21:49:56.98 ID:GaTCN1b2a.net
>>463
持ってたけどファイルによって曲前にプチってノイズが入るから売っちゃったよ…

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 00:32:03.39 ID:rXqj6y0/d.net
メダ、ソラリス、そしてゼウスを愛用する俺はL4一択
まじでホワイトノイズゼロ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 07:59:01.96 ID:lDf99O6R0.net
Opus#3は3回修理出したよ
1回目バッテリー持ち不良
2回目2.5oジャック不良
3回目バッテリー膨らんだ
サポートは良くて全部無償
音は気に入っている

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 08:01:12.58 ID:bNcDiXUw0.net
>>466
L4、試聴したことないなと思ったら、フジヤ位しか国内販売無いのか。他のを買ったばかりだけど、一度試してみたいな。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 08:02:52.63 ID:hKc8mgKta.net
>>466
L&Pノイズの無さだけは凄いよな
ギャップレス対応してないのが玉に傷だが

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 21:29:56.76 ID:gsHRX0qo0.net
N6Aだけど、フォルダ内の音楽ファイルを上から順番に再生させる設定ってある?
アルバムでも訳の分からん順番で再生されるから困っている

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 21:38:47.65 ID:FS/jGJlU0.net
>>470
タイトル順。
全タイトルの頭に通し番号振れば好きにできる

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/29(月) 22:55:02.78 ID:gsHRX0qo0.net
>>471
ありがとう
調べてみる

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:33:39.73 ID:AdBRY2+K0.net
思うんだけど、みんな高いから音がいいっていうドップラー効果に騙されてないか?
俺なんかブラインドでA50とDX220聴き比べたらDX220の方が数段上だったぜ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:40:02.25 ID:vifj7Qui0.net
>>473
DX220は、たいした事無いだろ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:47:25.63 ID:tEistsaKd.net
>>474
確かにDMP-Z1の方が全然良かった

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:48:32.67 ID:E172N4440.net
ドップラー効果?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 20:57:42.86 ID:17cxi7Mq0.net
プラシーボな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 21:03:58.60 ID:UGyfs3aVa.net
>>473
そこ間違えるのは恥ずかしいだろwww
ちゃんと調べてからの方がいいぞ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 21:09:25.65 ID:Li2Dd2/Ar.net
ap80使ってる人いたらギャップレス再生が完璧かどうか教えてほしい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 21:41:06.35 ID:wB5mddvga.net
>>476
ダンガードAだな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:08:55.09 ID:G/mbmc60a.net
今さらQP2Rを買ったよ…QP1Rとはまた違った趣があっていいね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:09:14.44 ID:WeVxQT+U0.net
ドップラー(笑)

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:10:07.98 ID:DpnOlhqlx.net
【Bluetooth】完全ワイヤレスステレオイヤホン【TWS・左右分離型】 part73
289:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 635f-BTdL)[sage]:2019/07/30(火) 22:00:59.31 ID:AdBRY2+K0
もうさ、そんなに個々で違う時代じゃないんだよ
メーカー名にこだわってさ
もっと自分の耳に素直になりなよ?
値段が高けりゃいいっていうドップラー効果
もしくは安けりゃいいっていう反菅びいき
ダメだってそれじゃあw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:12:23.45 ID:DpnOlhqlx.net
誤魔化すために色んなところでドップラーって言ってわざと路線にしそう

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:20:16.56 ID:gIXBV4K00.net
スパシーバ効果だぞ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:26:09.16 ID:DFhX0Lcu0.net
アーニャ!?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:30:13.98 ID:DrSMzil00.net
イヤホンを耳に近づけたら音が高くなって遠ざけたら低くなるんでしょ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:45:41.19 ID:24p9qINh0.net
相撲が最強だろ!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:46:38.05 ID:bhNFEOBJ0.net
AIDAPがシンギュラリティを起こして勝ってにDAPの音が良くなって行く時代はまだですか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 22:53:37.99 ID:pyBHpsSd0.net
最近線がないワイヤレスが売れまくってる影響で有線イヤホン全然売れないらしい
お前らどんどん買わないとメーカー死ぬぞ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/30(火) 23:35:55.20 ID:f2s93g45a.net
有線はどこまで価格上げれるかみたいなチキンレース始めた時点でもう無理だろ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 00:27:05.11 ID:kaY6t6UT0.net
有線は売り手も買い手も少数精鋭でどんどん値段と質がつり上がっていくんだろうな
イヤホン1本に十何万も出して売り上げを支えてる層は絶対に有線をやめないから問題ない

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 00:31:17.63 ID:27dkQ4Bc0.net
値段も品質もあがってるんじゃなくって
BAのマルチドライバが以下に問題がある構成なのかも知らない奴らをだまして売りつけてるだけだよ・・・

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 00:41:26.02 ID:gYRgczEea.net
いうてBAを積めるだけ積むってピークは過ぎた感ある

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 01:01:55.21 ID:/lgj8gPCa.net
次は静電容量か平面磁界で攻めるのかな
直で静電容量方式を動かせるdapとか出たら面白そう

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 01:27:47.69 ID:avdWZ2iN0.net
ポータブルAVってピュアに手を出せない経済力の人でも楽しめたから若者にウケたのにどこもアホみたいな価格設定のイヤホン出しすぎだわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 01:47:17.74 ID:19Mm4xDJM.net
売れなくなった→客単価を上げる→衰退

順調にピュアと同じ道を辿ってるな

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 02:59:30.08 ID:4ULkp2Qq0.net
ライバルがスマホだからな
ウン万台も売れるスマホと勝負してるんだからそりゃ厳しいよ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 08:13:38.70 ID:kM9dp/TeH.net
よっぽど恥ずかしかったんだなw
行動が小学生ww
まぁ知識も小学生だし、リアル小学生か??

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 08:18:48.47 ID:6iZkavxfd.net
誤爆?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 08:33:43.49 ID:Mf7P2uJ40.net
実際、スマホの再生音も悪く無いから、上を知らなければ満足出来る層が多いのは仕方ないね。
自分が試した感じだと、5年前のDAP普及機に並ぶくらいの音質は達成してる感じだし。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 10:15:21.00 ID:KdYTvB0W0.net
有線イヤホンをTM2みたいなので聴くスタイルが主流になるかも

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 10:26:25.43 ID:NR0jO5xKd.net
>>494
ついてきてくれなくなったからな
ソニーみたいな大手がそっちに付いて行かずに問題点があるとわかってるからハイブリに進んで行ったのは好意的に見てるわ
CIEMもドライバ数競争やったけどもう付いて行ってる奴の方が少ないしな

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 11:30:41.75 ID:KsV4Vk9Da.net
ドップラー効果は笑う
久々にツボった

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 11:42:12.02 ID:tUQaqcmWa.net
本日のドップラー
上級()国民様だぞ

142 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 715f-BTdL [116.87.138.178 [上級国民]]) sage 2019/07/31(水) 07:16:52.40 ID:VwOAZUx10

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 12:01:56.20 ID:4g/MdwFpd.net
>>503
最近eイヤブログに載ってたvisionearsへのインタビュー記事でもBA多ドラより様々な方式のドライバーを組み合わせたほうが音質的メリットがあると答えてた

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 12:04:01.36 ID:6Cbn3td0M.net
俺もZEUS持ってるけど、買うときにBA多ドラは時代遅れな感があるなと思ったわ。
ZEUS買う前からメインはDDとAMTのハイブリッドだが

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 12:16:38.92 ID:q0cAfw260.net
ここイヤホンスレかと思った

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 12:53:07.09 ID:dN18vj+Z0.net
>>503
えっと、M9の立場は?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 13:08:58.02 ID:T0esiI3wd.net
>>507
eamt良いなあ。独自コネクタじゃなくて自由にリケーブルさせてくれる仕様なら欲しかった。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 13:12:23.88 ID:NR0jO5xKd.net
>>507
位相が左右で完全にマッチするドライバーなんて早々ないからね
一台100万とかなら未だしも20万で買えるようなもんでマッチングなんぞ無理

>>509
ありゃ帯域分けて5ドラでしょ
ここで言ってるマルチBAって1帯域に4ドラとかおいている10ドラとかよ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 13:25:06.35 ID:KdYTvB0W0.net
BA増やすにしても低域に四つならメリットはあると思う
JHのBAのわりにはだけど膨大な低域を聴くと
遮音性を求めるならダイナミックドライバーが使えないという問題があるから
ただ64のU18の低域の質の良さは低域にドライバーを詰め込みまくったおかげだと思う

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 13:53:35.18 ID:UAHuCQYKa.net
多ドラえもん

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 14:18:12.97 ID:cKrw/6ak0.net
初dapで迷ってるんだが、m11とかzx300とかplenue d2とかak70mkU辺りだとどれがいいんだろうか
音は勿論だが読み込み速度とか操作性も考慮に入れたい

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 14:38:20.75 ID:6Cbn3td0M.net
>>510
お陰でコネクタの安定性はあるけどね。
オンラインショップでmmcx買って、オーディオミジンコでケーブル作ってもらったよ。
3.5 2.5 4.4選べるやつで

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 15:15:30.86 ID:NR0jO5xKd.net
>>514
WM1Z/DX220を持ってるけど初DAPならZX300買っとけ
良くも悪くもソニー製は安定してる
DX220はマメに電源落とさないとバッテリーガンガンなくなる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 15:18:04.48 ID:RM3LAmssM.net
>>514
もうちょっと出してDX150をおすすめする
アンプ交換出来るし音も素直だし

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 15:26:25.81 ID:dN18vj+Z0.net
>>511

なるほど、同じ帯域に複数のBAなのか。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 15:34:09.58 ID:dN18vj+Z0.net
話を強引にDAPに戻すが、以前、多ドラは高出力が必要なのでDAPだけでは駄目でポタアンが必要と言われた。
けれど、例えばAndromedaなんかは多ドラでも低出力で鳴らしやすい。むしろ高出力環境だとアッテネーターとか必要。
結局、イヤホンごとに適したDAPは違うということか?
先日、Solarisを買ったが、試聴に持っていった小型の安いDAPだと良い音したんだが、家の大型機ではノイズも乗るし音量も大きすぎて使い辛かったんだ。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 15:40:10.35 ID:uQd2sYjW0.net
>>514
バランス接続のトレンドが4.4oだからm11かzx300でいいんじゃない 中華も2.5から4.4にシフトしてる
音の傾向としてはほぼ対極でウォーム系が好きならzx300 スッキリ系ならm11
あとウォークマンはもうすぐ新型出そうだから待ってみては

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 15:47:28.33 ID:NR0jO5xKd.net
>>520
ハハハハハ!!!!
ハハハハハハハハハハ!ノレノレノレノレ
中華は何故か今3.5mm Proという規格を一部で進めようとしているのでゴンス。。。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 15:49:44.12 ID:CbNnGYKL0.net
M11のサイズがと言われるようにDX150もサイズがそして動作と熱が…

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 15:55:32.00 ID:yxruvx8nM.net
言うてibassoのDXシリーズの発熱はxperia z4とかに比べれば大人しいもんだと思うけど

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 16:01:21.57 ID:uQd2sYjW0.net
4.4mmの中価格帯だと個人的にはzx300とM11よりzxの後継とHiby R5辺りを推したい
いつ出るのかは知らんけど…

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 17:32:55.50 ID:xbPqyTDur.net
>>519
Andromeda使いだけど、確かに家のオーディオインターフェースに繋いで聞いた時はキンキンして苦痛だった

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 18:02:47.74 ID:mxZBVA2xd.net
3.5proと3.5 4極ってちがうんか

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 18:14:27.91 ID:vpQbRTMup.net
>>519
昔は高出力=高駆動力だったから多ドラは高出力必要とか言われてたけど実際に必要なのは出力じゃなくて駆動力なんだよね
多ドラってIEMな事が多いけどIEMってプアなアンプでも音量取れるようになってるから(ライブの無線機用のため)出力高いとギャングエラーの問題とか出てくるんだよね

ALOのRxアンプみたいに低出力だけど高駆動力なアンプなんかがIEMには理想的
逆に高出力で低駆動力なmojoなんかは相性最悪

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 18:17:16.21 ID:vpQbRTMup.net
>>514
ZX300が無難
グレードアップしたかったら専用パワーアンプのBA300Sを追加で買ってみるのも良いかと

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 18:37:39.41 ID:/iXqOnIN0.net
>>514
音だとx7mk2とかdx220は良いぞ〜
操作性も考えるならM11proとZX300で考えれば良いのでは

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 18:46:26.84 ID:IrdpKgSIM.net
駆動力って何?Mojoの音の出方を>527が嫌いなだけだろ?

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 19:10:13.06 ID:C7kf9mmU0.net
3.5proつーと、colorfly u6だな?

俺はu8だけどな

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 19:11:48.52 ID:cKrw/6ak0.net
さっきの意見聞いた分だとzx300かその後継機(今年出るなら)辺りがいい感じか、ありがとう
4.4mmリケーブル先にこしらえてちょい様子見かな

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 19:17:39.93 ID:Lj/mAmnvM.net
馬力とトルクみたいなもんじゃないすかね

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 19:19:10.49 ID:TLJcFlADM.net
その話1月前ぐらいにやった

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 19:20:34.87 ID:4axR9xYqM.net
>>529
操作性だとdx220は駄目ですかね?
zx300は画面が小さいのと拡張性に不満

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 20:31:41.32 ID:lxH6IRFJ0.net
SP1000SSとSP1000AMPを買うか、PAW Gold Touchを買うかどちらがオススメですか?

今はDX200+AMP8、使用イヤホンは64のU18tzar、Dream、Fitear Air2

よく聴くジャンルはJAZZ、Soul、R&B

試聴出来る機会が無いので、来月末出張で関東行った時にもし時間取れれば試聴しようと思うんですが、音の傾向など参考に出来ればと。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 21:05:55.38 ID:EFnPCcJr0.net
『ドップラー効果』

ありがとう。ぎゃははwww

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 21:06:36.09 ID:vpQbRTMup.net
>>530
駆動力が嫌なら制動力やトランジェントでもいいよ
イヤホンやヘッドホンの動きを素早く動かしたり止めたりする力のこと
mojoは特に低音量時にこれらが弱い
だからIEM系とは相性が悪い

>>533
どっちかというと加速力と最高速度
mojoは最高速度は速いんだけど加速力は遅い
Rxは最高速度は高くないんだけど加速力は高い
普通は程度の差はあれ最高速度高いと加速力も高い

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 21:35:11.68 ID:fafKnRY9H.net
そんなに受けると思わなかったぜw

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 22:04:35.00 ID:izBWnjxi0.net
>538
低音量時トランジェントが悪いのは事実だけどMojoは低音量のままで後段のアナアンで利得を稼いでも同じ出音するので、いわゆるアンプがイヤホンを駆動出来ていないのでは無くてそういう信号が出てるだけだよ。
この音は楽しめないのでもちろんMojo側を上げてアナアンで絞って使うけどな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 22:44:47.04 ID:5wVmY0q+p.net
最高のDAPを買いたいんだけどDMP-Z1でいいの?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 22:48:55.17 ID:xIfGoSjRd.net
高音、中音、低音で割り振っている多ドラの場合、インピーダンスによってそれぞれの感度が変わるので音色が変わるという話もあったかな。1DDだとそれが無い。
だとすると、結局、DAPと多ドライヤホンには相性が有るので、どんなイヤホンを使ってるかでDAPを選ぶ必要ある。逆もしかり。だから、機材の組み合わせまで考えないと議論が噛み合わなくなるよね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 22:56:25.97 ID:PQi6X+ZNH.net
それぞれの好みで良い音なのかも変わるしなw

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 23:04:58.08 ID:C7kf9mmU0.net
cayin n8
sp1000
paw gold touch
wm-1z
plenue l

結局、どれが最強なの?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 23:12:52.27 ID:LzUPerT40.net
>>541
据え置きアンプにウォークマンが埋め込まれたようなクソダサDAPだけど本当にそれでいいの?

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/07/31(水) 23:15:51.82 ID:drYGZrTe0.net
>>501
いや全然悪いよ 
スマホは雑音があるわけじゃないが
ドラムの刻む音が刻まれない
雑音なくクリアなら良い音って感覚ならスマホで良いと思う人も居るか

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 04:16:29.28 ID:8OCGrhzdp.net
>>540
それだとビット落ちしてる事になるぞ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 06:29:08.93 ID:cCX9ELbmp.net
>>545
喫茶店で音を1番良く聴けるのであれば問題なし

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 07:55:00.59 ID:TwplFAuF0.net
>>535
お世辞にも良いとは言えない
その辺も欲しいならFiiOのM11pro待った方が良い

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 08:17:57.71 ID:qie2H6UgM.net
>>524
4.4mm増えてきてるが個人的にはケーブル買い換えになりありがたくない
挿しっぱなしで使うから折れる事は想定してないのでプラグの突出が小さな2.5mmのが良いし
売られている交換ケーブル、同じラインナップで4.4だけL字プラグじゃなくストレートの場合もあるから
ポーチのフタがしまらなくなりケースも買い換えになるし

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 09:04:54.03 ID:qIxMho9md.net
>>550
挿しっぱなしの場合に折れやすいのが2.5mm

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 09:25:35.10 ID:0j+m5TtNM.net
指してない時に折るほうが難しくね

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 11:10:41.40 ID:glaSBZf2M.net
挿しっぱなしって何の罰だよ。俺も折れた事ないけど、挿しっぱなしたと折らずいれる自信無いわ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 11:41:50.98 ID:YCAx/xdH0.net
Victureのスレって探したけど見つからなかったけど、このスレでも名前を見ないのね
使ってる人感想とか注意点とか教えてください

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 12:26:35.55 ID:o7b7y9lIM.net
>>549
わかました。
発売されるまで、待っています。
ありがとうございました

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 13:32:55.21 ID:2HswXBA9a.net
>>550
刺したままの時にテコの原理とか、負荷がかかって折れて、ジャックの中にプラグが残るのが定番だろ、、、

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 13:49:46.24 ID:0jhKF4Gda.net
このスレにいるColorfly U8所有者に聞きたいんだけど、ネットでU8についてのレビューを漁ると決まって「アナログなサウンド。古い音源と相性が良い。」って書いてあるけど、逆に言えばEDMやハウスみたいな電子音メインの曲とは合わないのかな?
ちなみに今使ってるDAPはCayin N6

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 15:13:06.14 ID:8OCGrhzdp.net
ストレートだと挿しっぱなしだと折れやすいわな
L字は平気だけど
据置はともかくポータブルでストレート使ってるやつは折れてもいいと思ってるだろうな〜と見てる
どう考えてもテコの原理でDAP(アンプ)側にも負担かかってるし

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 16:18:53.88 ID:cZYbTD6+M.net
主にL字使ってるけどL字はケーブル引っ掛けたりDAP落としたら一発で逝くかもという心配はある

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 16:34:44.52 ID:TqzKKQfm0.net
イヤホンジャックが下にあるPlenue 2など使ってた時はL字を使ったが、今の手持ちは上からなのでストレートタイプにしてる。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 20:39:34.66 ID:y0bocLR9d.net
バンナイズの定番的なつくりのケースに入れっぱなしなので何かガツンと当たる事はないので
差しっぱなしでも不安ないな
重量級のプレイヤー所持なら話し変わりそうだが使ってるのは200g台、それ以下のプレイヤーばかりだし

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 21:32:54.59 ID:o0XPy+Ef0.net
QP2Rのdignisケースはジャック側が飛び出してるからL字使えない

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/01(木) 22:03:59.00 ID:PbmCui7GM.net
僕のちんこは、小さいので皮から飛び出ません。どうしたらいいですか。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 00:00:21.84 ID:o1hhvp8z0.net
AK70 Mk2とOPUS#1Sで迷ってます
皆さんならどちらがおすすめですか?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 00:30:59.67 ID:2q08SUun0.net
元AK70mk2ユーザーだけど

良い点
コンパクトで軽い
バランス接続でのパワーがある

悪い点
動作がちょっともっさり
ストリーミング非対応(Spotifyとか)

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 07:35:34.83 ID:XgR5wSv00.net
>>564
寒色系の音と暖色系の音。どちらが好きですか?どんなイヤホンでどんな曲を聴きますか?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 16:41:58.94 ID:n+U6eL8Nd.net
1ZとSP1000Mの両方を持っている人いない?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:38:38.16 ID:KoBJ8VQM0.net
あまりにも今更だがAmazonでAK320が新品90000円で売ってたからポチった
これで高級DAP変遷がAK320→DX200→AK320とかいう自分でもよくわからんことに

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 17:46:35.48 ID:n+U6eL8Nd.net
>>568
Amazonって、あやしくねぇ?
この間、ブラウンの洗浄液かったら、偽物みたいのが送られてきた。ブラウンの表記がどこにもない。商品ページの写真と全く異なる物、送ってくんなぁー
面倒だから、そのまま使っているけど。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 18:45:38.57 ID:jzY6/GJ40.net
出品者の確認くらいしとけ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 18:49:14.86 ID:XgR5wSv00.net
なんか、馬鹿っぽい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 19:20:08.41 ID:uVVXRPBc0.net
>>569
ちゃんとamazonが販売してるもの買ったか?
あと返品できるんだから怪しかったら返品しとけ
使ってなきゃ返品できるんだから

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:07:34.73 ID:KoBJ8VQM0.net
普通にAmazon販売のやつだわ

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:10:50.06 ID:UVvK8aQHd.net
>>566
姦色系の音と男色系の音。どちらが好きですか?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:35:01.60 ID:t2TxeM2dr.net
>>566
どちらかというと寒色系の方が好み
イヤホンはWESTON UMPRO30(White Snake2.5mm)がメインだけど、冬場はたまにヘッドホンも聴きたい(3.5mm)
という感じです

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:37:13.09 ID:iyUy/smt0.net
>>574
どんな変換だ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 20:38:52.91 ID:QRxpS167F.net
普段からエロいことばっかり書いてるからそんな変換になるんやエロオヤジ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:33:25.59 ID:JBvpJoh0d.net
>>577
女女女って、なんか凄い漢字だな

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:34:42.39 ID:XgR5wSv00.net
>>575
ならAKの方が良いと思いますよ。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:40:15.80 ID:iyUy/smt0.net
>>578
女が3人集まると姦(かしま)しい

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 21:54:50.76 ID:JBvpJoh0d.net
>>580
やかましいね

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/02(金) 22:05:42.82 ID:X1THgq7H0.net
TechnicsでDAPあるの?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 01:00:55.17 ID:+5zgyALcd.net
opus#1のバッテリーなしジャンクを入手したのだけど、バッテリーのコネクタが4極でした。
どなたかピンアサインわからないですかね?

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 02:19:12.97 ID:nneqJ9XE0.net
>>581


585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/03(土) 09:30:14.53 ID:zQHSCOk7M.net
Cayinの載せ替えDACはまさかのBBなんだな
あの100均ボリュームでリスト落ちさせたのだが
これはマジで困ったなあ

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 00:28:48.90 ID:P/OnXmHv0.net
>>581

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 16:02:21.89 ID:yG087eSNd.net
Cayin N8の真空管が気になるのですが、SONY WM1AやWM1Zよりも音は良いですかね?

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 16:58:53.35 ID:VD94Rrh40.net
>>587
違う音なので優劣を語るものでは無いです。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 17:13:02.71 ID:yG087eSNd.net
>>588
なるほど、やはり試聴して確かめないと駄目ですね。
ありがとうございます。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 17:14:01.69 ID:NwFRPBh9r.net
真空管使ってるDAPって発熱はどうなの?
バッグとかに入れて使ってても問題ない?

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 17:28:12.10 ID:VD94Rrh40.net
>>589
好きか嫌いかだしね
試聴するなら、普段使ってるイヤホンやヘッドホン、好きな音源データなど持っていきなよ。
さっきはあえて書かなかったけど、僕はN8が大好きです。ウォー厶な真空管モード、クールなトランジスタモードが切り替えできるし。
ただ、中国設計なので曲順がピンイン順だったりするから、使い方には工夫が必要。その一手間かける価値はある。

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 17:30:42.73 ID:VD94Rrh40.net
>>590
そんなに発熱(電力損失)したらモバイル運用できないよ。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:12:05.36 ID:FbIObVOf0.net
AK70 Mk2 リプレイゲインに対応してないのね。。。
天下のAKだから当然対応してると思ってたのに。。。
もっとよく確認してからポチれば良かった。。。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 21:56:27.41 ID:V+AKfGeK0.net
N6iiでも持ってるのやだなって位には発熱する

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:11:03.72 ID:9r1lN3jl0.net
QP2Rのバランスジャックがついにぶっ壊れた
2.5mmは弱すぎてもうだめぽ
だから4.4mmが一気に普及したんだろうけど

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:18:43.47 ID:c48kiSeY0.net
>>595
4.4mmは3.5Proの登場で消えそうだけど

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 22:21:00.31 ID:VD94Rrh40.net
真空管と言っても、これだから。
https://korgnutube.com/jp/

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:02:30.07 ID:Or8CqZfL0.net
>>596
そんなわけねーだろwww
あの3.5mmProの問題点もわかってねぇのかwww

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:09:07.61 ID:w/NbPMc9M.net
3.5Proなんてもう無かったことにされてるレベルで何処も採用してないだろ
どう考えても主流は4.4mmだわ、後は哀川がいつまでみっともなく2.5mmにしがみつくかを生温かく眺めるだけ

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:11:37.86 ID:p0kwHkOM0.net
>>599
colorfly u6・・・

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/04(日) 23:18:17.91 ID:Upu1r49B0.net
むしろProが普及しかたら2.5のが立場は

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 00:01:03.43 ID:WJveDYwsd.net
>>591
ありがとうございます、試聴してきます。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 05:02:26.11 ID:e1t9ghiZ0.net
新製品発表見ててもなんだかんだ2.5も4.4も見るなーって印象はあるけど3.5はマジで見ないな

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 09:27:18.28 ID:tvQk43nur.net
ここでは無いのかもしれませんが、ニュートロンみたいなソフトでサブスクって聴けますか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 12:20:51.35 ID:ZPQugYmYM.net
zx500がWiFi対応で気になってるけど自社のサブスクしか利用できないとかしてきそうで怖いな

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 12:52:52.84 ID:pGTmPuzwd.net
android採用に戻すなら歓迎

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 13:07:57.28 ID:qeCIEqwjd.net
Androidにすればクソと言われ独自にすればクソと言われソニーはバカの我儘に付き合う必要は無いと思う

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 16:15:03.69 ID:auJTBWRM0.net
ユーザーも一枚岩じゃないし当然

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:41:02.19 ID:w47IDqUW0.net
>>607
低スペでAndroid載せるのがクソなんだろ
泥がサクサク動くハイスペックにすればいい

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:45:34.98 ID:oqPnOQyYF.net
ZX500
androidならhibyでLINKも使えるしなぁ
そうしてほしいなあ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 20:49:41.19 ID:iuOXlw94M.net
今更Androidに戻るとは思えんな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 22:26:52.96 ID:/CdQh0nfM.net
泥を魔改造して高音質低消費電力設定の煩雑さ減少を出来ればいいんだけどプレイストアの他アプリとの互換性もあって難しいよね

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/05(月) 23:02:07.20 ID:N4EqrPe10.net
zx400は欠番か

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 03:14:15.25 ID:ueZU49yP0.net


615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 03:45:58.00 ID:YXwSIk2U0.net
(泥積んで画面でかくしたら)もう(他の機種と差別化できる点殆ど)ないじゃん…

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 07:11:44.96 ID:weKmajbMa.net
ちょっと前の
アンドロイドではないdapのほうが
ワクワク感はあったかもなー

でもアンドロイドdapのほうが
操作的に便利だけれども

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 10:03:57.37 ID:YGoq7v/+F.net
>>613
4は欠番のことが多いよな
iBassoもFiioもアンプモジュールが欠番になってる
向こうでも不吉な数字だそうな

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 12:30:10.59 ID:/Won7EaaM.net
>>617
ibassoはAMP4あるよ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 13:58:57.42 ID:K71vTYJPF.net
>>618
ホンマやスマン
たくさんあるんだな

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/06(火) 19:43:58.35 ID:89Dq1JXPK.net
マイナーチェンジのA60シリーズが出るかと思ったらA100なのね、新型S-MASTERでも完成したんかな
今度はDDFAみたいにNFB回路を内蔵してたりして

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 15:50:36.16 ID:JTfvqVVFa.net
WM1AかN6ii良いかなと思ってます。
WM1A後継機待ってズルズル、結局ZX500だけなので、、、
もう思い切って買おかな。。

どっちのがいいんだろう?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 16:32:25.82 ID:NQXXqxOv0.net
>>621
何で試聴しないのか

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 17:37:14.23 ID:JTfvqVVFa.net
>>622
WM1A試聴してすごい良かったけど、後継機出そうで悩んでたのです。
ZX500の音質がWM1A同等か超えてくるなら待ったほうがいいのかな。。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 18:10:27.08 ID:PUrFormsd.net
>>623
そんな馬鹿みたいな進歩は"アナログ"製品にはないぞ
ただWM1A後継がもうすぐ出る可能性はある
9月頭に発表されるかもしれん
発売は10月やろが

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 18:37:54.98 ID:gINPoa5cd.net
今回、ZX500とA100
https://time-lover.com/2019/08/02/sony-zx500/

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 19:41:53.68 ID:h5+6ASyE0.net
>>624
この時期にFCC通ってないとwm1a後継は考え難いと思うけどなぁ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:12:02.12 ID:TbLS3UPvM.net
増税前に捻じ込んでくるでしょ

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:28:44.36 ID:vkG/9Of/p.net
ねじ込んでも1ヶ月やそこらじゃ大して変わらんよ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:39:47.83 ID:TbLS3UPvM.net
1ヶ月やそこらってなんの話だよ?
WM1から3年経つぞ?

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:41:32.53 ID:SgAi2voT0.net
意味不明

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:44:17.72 ID:rpTpikcZ0.net
増税までの期間じゃね?
>628は駆け込み需要や増税後の景気の冷え込みを知らないんだろうね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:47:35.16 ID:MgTLOkWj0.net
つっても10万のDAPで2000円でしょ?
それケチるくらいならDAP買うのやめたら?

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:56:06.81 ID:TbLS3UPvM.net
論点ズレ過ぎだろ
ユーザーがケチるんじゃなくて増税前に発売するって話だよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:59:31.17 ID:ZboKWkrid.net
>>632
お前…

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 21:59:31.24 ID:uhNEINEmd.net
何処にでも会話の流れの読めない低能っているよな

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:01:26.62 ID:rpTpikcZ0.net
>>632
DAP買う前に初等教育からやりなおしたほうがいいぞ

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:02:33.47 ID:ZboKWkrid.net
さて今10万のDAP買って消費税はいくらでしょう?

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:04:22.73 ID:cVjyUtG/M.net
>>637
それって2000円の意味が分かってないってこと?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:06:02.87 ID:ZboKWkrid.net
>>638
>>632に2000円がどこから出てきたのか聞いてみて

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:10:21.76 ID:cVjyUtG/M.net
>>639
増税2%だろ
そんな事聞く必要ある?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:11:01.48 ID:kgewcBHC0.net
>>640
税金が20%増えるんだぜ?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:11:56.74 ID:TbLS3UPvM.net
アホしかいねぇのかよwww
8%から増税後の10%の差が8k→10kで差額2kって話だろ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:14:11.05 ID:ZboKWkrid.net
あぁそういう意味ねw
リアルに計算出来ない人なのかと思ったわw

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:15:47.13 ID:cVjyUtG/M.net
>>641
それがたかが2000円だって話だろ。
家や車買うわけじゃあるまいし

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:16:41.29 ID:lOn7iCmb0.net
改めて考えるとたかが10万の買い物で1万も税取られるってクソだな

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:17:24.35 ID:9k0U6dnd0.net
いくらの買おうと品質もサポートも何も変わらないなら2000円安い方がいいが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:19:51.36 ID:cVjyUtG/M.net
法人税減税して個人から毟り取るからね。
所得税、消費税、相続税増税

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:20:59.66 ID:XQi8E+dy0.net
DAPに限らず5%→8%になった時に今までの税込み価格を税抜き価格にして8%になったもの結構あるしなぁ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 22:25:57.97 ID:QKHdqeuP0.net
>>629
3年経つかも知れないが、現時点でアメリカのFCC登録できてない。日本の規格ではないのに、どうやってねじ込む?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 23:23:59.74 ID:r4NlTruPM.net
>>647
この国は自民を信奉し消費税を無駄に払い勲章持ちに轢き殺されたいの
嘘の統計と海外のバラマキのためなんだから

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/07(水) 23:58:05.89 ID:/RFEN5sM0.net
世界的に法人税を下げてっていうのは流れだけど
それでも家族構成にもよるが年収1000万以下の奴なんて大体は消費税含めたところで
公共サービスの総額>納税額でしかないんだけど自覚ないよね

そうやってお前が脳天気にネット出来るのも公共のサービスのおかげなんだけど
一人頭に掛かる公共サービスのコストを全て出すべき何だよな

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 00:00:26.93 ID:KTfmefLWM.net
何のスレやねん

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 01:03:40.62 ID:kiyEbqqe0.net
法人税あげろーって言ってる人はリベラルに騙されてるよ

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 01:55:32.37 ID:iMmKTIrX0.net
国民が愚かのままでいてくれないと困る一定層がいるんですよね売国保守さん^^

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 02:10:05.95 ID:NV6LQ0oy0.net
うわぁこのスレくさい

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 02:42:13.26 ID:mAmdliF10.net
gigabeatやD砂があった頃は兎も角
国産dapが皆無のこのご時世で
韓国閉め出しは個人的に辛い

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 04:23:55.82 ID:zGPzuUlSp.net
ibassoあるからOK
てか別に韓国締め出しってわけじゃないだろ
製品レベルで輸出禁止したらサムスンやLG被害甚大だろうし
パーツ単位の輸出禁止とかはやるかもしれんが
存外韓国が液晶や有機ELのパネルを日本への輸出禁止にしたらJDIが復調するかもしれんけど

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 10:29:11.53 ID:AGUWq3owd.net
韓国のiRiverとアメリカのJHが値段上げまくって業界疲弊させたガンじゃん

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 11:47:05.65 ID:jP3Pge6la.net
>>658
費用対効果はユーザーが常に決めるものだから
気に入らなければ買わない選択をすればいいだけ
むしろ技術や音質的には業界を牽引してるんだからニッチ産業を支えるメーカーには感謝しないとな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 11:50:57.85 ID:57h4fHBYM.net
せやな。でも、どこぞの韓国企業が今の半値くらいで太刀打ち出来るのん出してくれたらなぁ。。

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 11:54:47.60 ID:AGUWq3owd.net
>>659
え!?
技術的には牽引。。。?
夢は寝てる時に見るものですよ

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 12:00:11.45 ID:9muP8TIDr.net
PCみたく自作の流れができないかね。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 12:56:22.13 ID:KFeWuz3G0.net
iRiverの頃は値段のわりに良い品を出していたのは認めるけど、名前変わってからは殿様商売になってきた感はあるね。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 13:23:15.12 ID:ieOEhPk9r.net
DAPの値段がインフレしたのと鈍器みたいなDAPが増えたのは半分くらいAKのせい

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 13:25:16.08 ID:yG0dbRwN0.net
正味akとか1、2年後の中古の価格ちょい増し位が新品の適正価格だと思うのに

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 13:55:31.76 ID:aQmRzEGXM.net
>>660
中国系はともかく韓国系のメーカーはぼったばっかじゃん

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 13:59:23.56 ID:2I4CYad8d.net
KAN CUBEは安いと思う

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 14:02:09.61 ID:z9lwqYiJx.net
高い理由が何かとか、買う側納得させるのに不明瞭な点が多いよiriverは。mixwaveは製品の製造工程の動画上げたりしてるから高いワケも納得できる。

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 14:10:45.29 ID:Ns225xXwa.net
それはオーディオ製品全般に言えることで、別にiriverに限った話じゃないだろ
てか製造工程見えたら納得とか意味不明

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 14:18:53.84 ID:zGPzuUlSp.net
iriverはネットワーク系とかソフトの方に金かけてる感があるんだよな〜
それ差し引きいてもコスパ悪いと思うが

>>664
音質求めたら鈍器みたいになるのはしゃーない
物量なところあるからね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 14:42:50.17 ID:UgIk/8+9M.net
>>669
どうやって作ってるか分かんないのに高いとこよりはずっと手を出しやすいだろ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 14:52:29.30 ID:AGUWq3owd.net
AKConnectってそろそろBTで使えるようになったかね?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 17:31:02.59 ID:RM9eEQIRa.net
なんでakだけあんなに価格崩壊してるの?
ぼったくりと思われても仕方なくない?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 17:59:18.67 ID:jP3Pge6la.net
>>661
akより安くて音がよくてuiが使いやすいdap教えて
akが出てくる前の機種で

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 18:00:40.05 ID:MEN9UXQgr.net
とりあえずQC工程表を見せなさい

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 18:16:17.18 ID:/642TFVd0.net
牽引してるって現在進行形なのになんで前の機種に限定するんだ?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 18:21:25.04 ID:AGUWq3owd.net
>>674
ええ!?お前が現在進行形の話をしているから夢は寝ていえって言ってるのに何を言っているので?
ああ、そっか!韓国人って遡及法当たり前だもんね。だからそういう考えになるんだななるほど

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 18:33:09.56 ID:AGUWq3owd.net
ちなみに、AK100の頃は物量投入もなんもしてないのでNW-Z1000と同等とかそれぞれ好みでこっちがいいとかあったし
HDP-R10とかコツコツ作ってたFiioとか居るのでiRiverこそが!みたいに言ってる奴は頭に指トントンしちゃうv

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 18:39:10.49 ID:jFfmUnz0d.net
HifimanはHM-801とかも出してるし今は亡きCowon J3とかいくらでもあんだろ
AKこそが!って歴史改変しすぎててLineといい流石韓国としか言いようがない

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 18:40:35.70 ID:Ns225xXwa.net
R10は熱さえ無ければな
基板全体を覆うようにパネルとバッテリーでサンドイッチしてあるせいで夏は熱暴走必至なのがきつい

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 19:06:21.46 ID:aQmRzEGXM.net
>>674
いポとヲクマン

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 19:12:23.81 ID:9h2yyt6wd.net
ソニー、オンキヨー、iBasso、Cayinには頑張ってほしい
謝罪と賠償は嫌だと言ってAKを毛嫌いしてたが、俺が好きな音はAKしかないんだよな
ソニーはバッテリー、オンキヨーはUI、iBassoの音質、Cayinは…を合わせたら良いDAPができそうだな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 19:15:52.07 ID:FuPi1pgxM.net
ソニーのバッテリーは
音質とトレードオフした結果だから
難しいんじゃないかなぁ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 19:16:27.21 ID:jP3Pge6la.net
>>677
akがでてくる前と後で確実に市場と音質は変わったでしょ
そういった意味で業界を牽引したと言えないかな
まあもういいや

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 19:37:57.57 ID:jFfmUnz0d.net
>>684
よ!韓国人www
歴史改変主義者とか恥ずかしくねぇの?????
AK出る前出た後も何も9018なりのDACチップが発展しただけだろ

自前でAKがDACチップまで開発してから牽引云々は言え

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 19:39:47.47 ID:mAmdliF10.net
iriverよりcowonの方が好きですw

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 19:47:20.74 ID:2I4CYad8d.net
>>683
デジタルで発熱しないアンプだからじゃないの

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 19:48:47.65 ID:9BYlKKMz0.net
>>683
音質悪いわけじゃないぞ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 19:49:40.67 ID:jFfmUnz0d.net
>>687
デジデジ処理は効率いいけどデジアナ処理は非効率だから電力消費が激しいのでまぁ間違っちゃいない
良くも悪くもウォークマンはソニーだから出来る実装ばっかだし規模的に対抗出来んのAppleだけどiPodはもう興味なさそうだしな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 19:57:31.56 ID:9BYlKKMz0.net
>>689
あとはDACを二個乗せるのも電力食いそう

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 19:59:08.44 ID:jFfmUnz0d.net
>>690
DACを複数載せる意味は対してないからな
否定的な会社も多いよ、DAC複数搭載
ただやると高く売れるからやる会社もある

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:18:03.10 ID:k081H31JM.net
高く売れるって言うかカタログスペックで判断する人が少なくないからしゃーなしでやってるってfiioの社長がぶっちゃけてた
ポダでデュアルはほとんど意味ないけどやらないと売れないんだとさ

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:22:04.79 ID:Ns225xXwa.net
デュアルとシングル比べて明確に音が違うって言うブロガーや評論家ばかりな上に、違いが分かるって言わないと糞耳って叩かれるしな

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:24:17.78 ID:hZEmjCGp0.net
P●●●●W●●なんかスイッチングハブ変えたら音が変わった!ってとうとう言い始めたからなw

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:24:28.68 ID:/3AvxSb1M.net
>>684
高級DAPの流れを作ったのはHiFimanのHM-801だと思うよ。
AKで評価できるのは早いうちから光デジタル出力積んでたぐらいかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:25:11.05 ID:jP3Pge6la.net
>>685
よく理屈がわからないけど
業界が疲弊してると思う理由は?
ポータブルにハイエンドのレンジを作ったことで業界が盛り上がったと思ったんだけどな
ピュアとかも値段が10万やそこらだったら音質もそこまで進化しなかっただろうし
ハイエンドの開発が行われることでミッドレンジ、ローエンドモデルのクオリティも自ずと上がるし
その論調だとハイエンドモデルはもちろん持ってないんだよね?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:27:19.67 ID:/642TFVd0.net
まぁそんなもんだろう
スマホなんかもメモリいっぱい載っけても意味ないよと言ってるのにスペック合戦やってたし

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:30:06.11 ID:Io92ShEad.net
まあほとんど意味無くても多少は意味があるならいいんじゃないの
シール貼っ付けると高音質に!とか言い出さなきゃ何でもいいよ

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:30:44.66 ID:9BYlKKMz0.net
>>692
そのスペックもSP2000とかS/N比DACのスペック以下だし、二個搭載した意味あるのか…

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:37:27.37 ID:RO1o5Xhba.net
>>691
昔FIIOの社長がデュアルDACに失笑
していたよね
あんなの意味がないって

それなのにx5 3rdはデュアルw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:56:09.11 ID:kiyEbqqe0.net
そりゃそういうプレミア感ださないと売れないもんよ

意味があるか意味がないかじゃないんだよね。プレミア感でうるのがオーディオ業界だから

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:58:27.93 ID:GR76886P0.net
外観とソフトの扱いやすさはAKが一番好きだわ
買ったのはdx220だけど

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 20:59:50.24 ID:RM9eEQIRa.net
>>695
懐かしいな、何年前だろ?
確かに昔はhifimanとかhdp r10とか10万位するdapがヤバい風潮だった。
今では当たり前だけどwww

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:14:01.87 ID:tKRRrTIA0.net
>>698
はい、そんな貴方におすすめ!
https://www.e-earphone.jp/rosenkranz/roze-vib
貼るだけで温室UP!!!!!!!!!!!!

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:14:47.89 ID:tKRRrTIA0.net
ここ10年ぐらいだよな、高音質DAPでよくなった!みたいなの。
ソレより前はまぁトラポンにiPhoneでアンプとかで音よく使用!みたいなノリで
海外からの個人輸入おすすめはこっち!とかやってたよな

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:15:31.33 ID:V11R1Zmw0.net
>>695
でもakとjhが戦犯扱いされてるよ
嗜好品の上限価格の高騰が害悪というのはどの立場の意見なのだろう
生活必需品でもないし今どき聞くだけなら昔のdapより良い音のスマホがいくらでもあるのに
それのどこが疲弊なのか

ただ確かに現在の市場を牽引してるっていう意見はユーザの考えによるから反論はもうしない

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:16:07.20 ID:ldrf7FYU0.net
r6proは無駄にたくさんハイレゾシールついてきたけど
音質良くなるシールのほうがよかったな

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:17:07.56 ID:Frf+qSiB0.net
>>704
大事なところの感じを間違うなw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:18:04.15 ID:7EECEg/y0.net
U6を試聴してきた。
大きさはちょうどいい感じ。操作性も悪くない。U8が良くなかっただけ。
音は、好き嫌いあるかな。ちょっと音色が独特。食指が動きかけたが、曲再生開始時のブツッと言う音が気になった。フォーマットの切り替えとかではなく、例えば早送りスクロールして曲の途中で再生するときも雑音がする。
これが直れば買うこととしたよ。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:19:44.90 ID:jFfmUnz0d.net
>>696
ピュアもすでに疲弊して一部しかやってないんだけど。
新規の流入もなく一気にパイを食い散らかしただけだよ?
なぁ?ポタで10万するケーブルとか意味あると思う?ねぇぞ?

一気に高い物をガンガン出した結果CIEMは揺り戻しのように廉価モデル増えてるよね?売れ筋のDAPも10万前後で
30万クラスのモデルは全然売れてないぞv
だから、自尊心を満足させたいおっさんが買って若者にマウント取る老害趣味になってきてるのがポタだぞっ

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:39:24.91 ID:jFfmUnz0d.net
>>706
継続的な市場でなければ今のパイが尽きれば終わりだよ
継続的な市場であることが大事

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:44:24.82 ID:k081H31JM.net
>>698
デメリットがないならそうなんだけど、デュアルやるスペースや電力など考えると他にもっとやるべき事があるのに犠牲になってるのがな

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 21:47:42.25 ID:IcIOfS9d0.net
>>699
哀川は糞ボッタでコスパ悪すぎだから普通に意味あるでしょ

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:00:44.93 ID:9muP8TIDr.net
>>705
最近使わないけどサウンドハウスには世話になった。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:31:24.62 ID:V11R1Zmw0.net
>>710
高額路線にならなかったらここまでパイは広がってないだろ
今はスマホがあってdapの存在意義が変わってきている
低価格から高価格まで製品が充実してるからこそ
一過性かもしれないがポタのブームが出来たんじゃないのか?
ak以降といったらまた反発があるとは思うが
その前後で方向転換があってプレミアム路線が生まれてスマホと住み分けができたと思うけど
価格破壊が起きると製品は往々にしてコモディティ化するけど
価格上限の価値観が解放される分には様々な製品が出てきて面白いじゃん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 22:43:26.43 ID:zGPzuUlSp.net
>>694
それはソニーも似たような事言ってるし実装してるし実際音は良くなってる
結構前のAVアンプ(だけどまだフラグシップ)の話だけど

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:01:49.88 ID:jFfmUnz0d.net
>>715
日本語わかんないみたいだからもう返信しなくっていいよ
歴史改変主義者

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:04:49.01 ID:1EmARuD2p.net
シングルエンド好きな俺なんかはOPUS#1SみたいなデュアルDACをシングルエンドでも使ってくれる機種は嬉しいな
まあDAC以降のアンプ部分もデュアルで使ってくれてパワー結構あるって意味でだけど
デュアルDACでもバランス出力でしかフルに回路使わずシングルエンドの出力があからさまに低い機種多くて寂しい

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:04:49.80 ID:tKRRrTIA0.net
>>716
>>694が言ってるのは機器内部のスイッチじゃなくって
ネットワークプレイヤの馬鹿ハブのことだよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/08(木) 23:22:51.95 ID:757zn4TJ0.net
catalystで轟音鳴らすよりバカhubの方がリスニング機器の音は良くなりそうだな。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 00:06:57.23 ID:nTPG50Gm0.net
一瞬ネスペスレ開いちゃったかと思ったじゃねーか

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 00:29:27.57 ID:Z6gMy99o0.net
ポータブル性を意識しながらアンプの性能を上げるのは難しいからDACばかりセールスポイントになるんだろうな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 00:45:22.97 ID:25v7KZQS0.net
そのDACもハイエンド品はそれなりに電力を消費する
消費電力はAK4497が346mWで、AK4499は667mWと約2倍
これをデュアルで積むだけで大変だろう
DX220はどうなんだっけ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 01:04:18.40 ID:jraaD13P0.net
何かひとり香ばしいヤツがおるね

725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 01:56:12.39 ID:qJiRen110.net
しょーもない喧嘩するなよ小学生か

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 06:45:35.93 ID:AAuSrGvSa.net
WM1A在庫減ってる
新しいのでるのか?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:47:53.68 ID:WDt40MTed.net
オーディオに限らずスマホ等の電子機器も世界的なインフレでバカ高くなってるけどな
日本が世界的なインフレ率についていけず、手取り収入が変わってないだけ

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 08:50:12.17 ID:WDt40MTed.net
昔は日本人というだけで世界の富を搾取できたけどこれからの時代は国や人種は関係なく個々の力で決まる
発展途上国の教育を受けてない人間と変わらないようなバカな日本人は同じような暮らしを日本でするようになる

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 09:43:04.05 ID:wFEBPefHd.net
ソニーはZX500出すから今年もWM1の新製品発表は無いよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 09:58:23.30 ID:gBAjAAkEd.net
>>727
はぁ????世界的なインフレ??????
お前もしかしてバカなの?
物価指数の上昇はしているのでまぁインフレといえばインフレだが資本主義は生産される「価値」が増えていくので
貨幣価値が落ちていくので軽いインフレは当たり前なんだけど。
そもそもアメリカの平均年収とかまで調べてから言えよ、脳みそ足りてねぇな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 10:01:08.29 ID:eZcyvYOCd.net
この手の歴史改変主義者ってGoogleの期間検索でそれ以前を指定できるのを知らないから
今しか調べられないと思って平気で嘘ついてるのかな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 10:05:49.92 ID:ldkiSdLJ0.net
スップという基地外用キャリア

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 10:39:08.64 ID:GF2sbPSfd.net
困るとレッテル貼りに逃げる辺り韓国人と同じメンタリティだな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 11:46:11.43 ID:ofkuRn7jM.net
zx500はNASの音源再生できたら嬉しいなあ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 12:13:36.04 ID:3dZb5HPdd.net
>>730
アメリカも日本と同じで発展途上国に追われる立場だろ
バカなの?世界的に所得が向上してることもわからないの?

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 12:32:28.01 ID:yunQBhgvp.net
AKはソニー以外で初めてハイエンドモデル(当時10万程度)出してきたイメージ。

その後ハイエンドモデルのインフレ化起こしたのもAKだけど、やってる事は間違ってないし実際音も良かったからひと時代を築いた。

現在でも、AKが提案するオーディオスタイルは先進的だと思うよ。

ただ、価格低下が酷いのと、新商品開発のサイクルが早いので、ブランド品としてはヘタクソ。オーディオは音も聴くけど見栄も大切なんで、そこで変に敵作ってるイメージ。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 12:36:27.99 ID:xZrkIDXA0.net
ZX500出すのはいいのだけどあのサイズだけは維持して欲しい
中韓系はどこもかしこもデカすぎるんだよ

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 13:00:13.03 ID:p4V9sUM00.net
未だに2.5mmに固執してるAKが先進的とかないわ
実際ユーザーももう離れてるし数年前ほどの勢いはもう無いよ バランスの規格競争にも敗れてる

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 13:14:31.08 ID:25N6CKYOd.net
>>735
君は頭の病気かな?
発展途上国は伸び代しかねぇんだから伸びるの当たり前だろアホか

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 13:56:03.60 ID:D/WZLlbG0.net
小型DAPに2.5mmはありだと思うが新型KANNの巨体に2.5mmは流石にな

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 15:28:10.84 ID:wFEBPefHd.net
ヘッドホン使う時に2.5mmプラグはさすがに閉口するわ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 15:41:56.24 ID:hAEUo1bRM.net
2.5mm2本使って左右を完全分離してほしい

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 15:48:37.20 ID:r5Qd2nxPd.net
>>739
先進国と発展途上国の格差がなくなってきてるということはそれだけ発展途上国の人々も贅沢品を手に入れられるようになってそれらの価格が高騰するんだよ
君の理論は良くわからんが俺は自分の理論で多くの富を手にできてるし、君もそのわけのわからん理論で富を手にできてるならどちらも正解なのだろう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:17:07.23 ID:25N6CKYOd.net
>>743
お!資本主義わかりません!って主張だ!ばーかばーか

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:42:55.98 ID:ZAfG+IsMM.net
ソフトウェアはAKが好きだな
プレイリスト周りが充実してる

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:55:49.94 ID:g0jfBYQZa.net
なんとなくバランスは4.4な雰囲気だな。
2.5はakくらいだろ。
そうなると、プラグが違って不便ていうことでak離れが進みそう。
2.5に拘るならの話だが。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 16:56:45.44 ID:hAEUo1bRM.net
ソフトに関してはipod classicあたりが使いやすかった。
あれをベースに作ったのがあれば即買いする

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 18:02:59.47 ID:r5Qd2nxPd.net
>>745
プレイリストがキャッシュされてすぐに一覧が出るようになったら完璧だな
あと、プレイリスト名でのソート機能も欲しい

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 19:45:19.79 ID:kJ992Y5lp.net
リケは2.5をベースにして3.5と4.4のアダプターつければそれでいいんだよ

>>736
ハイエンドはC4やHM901なイメージだな
それでも当時運用してた3段より音悪かったからDAP=コスパ悪い、のイメージがある
纏まりは良いけど値段高くて音質そこそこ、操作性悪しって感じで
今は操作性そこそこ、音質はDACとしては良いけどアンプはダメダメ、容量は良いって感じで

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:25:23.51 ID:yTp8NazDp.net
リケーブル2.5mmベースとか正気か?

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:32:12.53 ID:6uC/uZfjd.net
挿した時の出っ張り小さいから2.5mmのが好きだわ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:37:11.92 ID:xLY0/9dY0.net
4.4か3.5ベースに2.5アダプター付けるよりはだいぶ正気だと思うが

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 20:46:04.70 ID:YosR2wvgM.net
この流れなら言える。俺も2.5好きやで

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 21:07:10.56 ID:l6Gxax9M0.net
おらも2.5から3.5/4.5派

755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 21:12:35.77 ID:jQPGEL7YM.net
プラグの挿し込み部分が4.4で太い長いのはそういう規格だからわかるが
出っ張る部分までデカいのはケーブルメーカーの怠慢だな

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 21:17:13.76 ID:gnmaxSnP0.net
>>755
何を言っているんだ・・・?
4.4mmは5極まで使えるので5接点分のスペースと
接点の大きさを確保しようとすれば大きくなるのは当たり前でそれを怠慢だってお前は馬鹿なのか?

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 21:20:36.48 ID:jQPGEL7YM.net
切り詰める余地はなくあのサイズなの?
内部に余分なスペースはもう無いとでも?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 21:22:57.02 ID:6uC/uZfjd.net
4.4mm
機械で造ってそうなオーテクやソニーなんかはそこそこ小さいが手作業のケーブル専メーカーはデカいよね

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 22:50:51.11 ID:gnmaxSnP0.net
>>757
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000117206/?gclid=EAIaIQobChMIyL3vm_f14wIVwrWWCh3L7AwQEAQYAyABEgJ-gvD_BwE
余分なスペースがないとでも?も何も中学技術の勉強でも電気の接点とかやるけど中等教育すらまともにうけてないのか・・・?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 22:57:19.97 ID:nGzKNI8f0.net
https://bispa.co.jp/1976
自作ならこれとか小さいよ

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 22:59:53.71 ID:QC5mELWo0.net
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000216632/

このサイズが可能なのに
>>759の無駄に大きなサイズは技術のなさなのかな

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 23:06:25.60 ID:gnmaxSnP0.net
>>761
別に切り詰めようと思えば切り詰められるが上小さくして必要な加工精度(公差)の要求が上がるし
小さくすればするほど工作精度も上がるしソレ何の意味がなんの?
世間一般で受け居られる価格帯に納めるんだからある程度サイズを大きくした方が安くなるんだよ?
お前もしかしてばかなの?

ワンオフで削り出して独自の4.4mmプラグも作ったけどあまたの出てるの5mm程度のL字なんかも作ったけど一本作るのに5万したからな。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/09(金) 23:54:08.32 ID:vBuipxlcp.net
一々罵倒しなきゃ生きていけないの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 06:58:59.03 ID:eOwTVJmta.net
リアルでは罵倒される側なんでバランスはとれてます

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 09:05:13.96 ID:oXSK2utI0.net
音質向上が見込めますね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 11:55:52.91 ID:jxp+aqkuM.net
てか2.5そんな皆折れてるのか??

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 12:01:18.03 ID:n0f88HNaa.net
>>766
折れた事はないけど曲がった事はある

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 12:14:47.73 ID:W7GhuC8Ip.net
>>766
断線はあっても折れたことはないな
断線は3.5mmのミニミニでもあったからあんま気にしてない
SAECの2.5mmはコンパクトなL字でいいぞ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 12:15:11.47 ID:jxp+aqkuM.net
>>767
まじか。。そんな目に遭えば2.5はダメだって俺もなるんだろうなぁ

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 12:20:53.20 ID:jxp+aqkuM.net
>>768
結構みんな色々起きてるんだなぁ。俺、考えたらイヤホン断線すら経験ないわ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 12:29:09.52 ID:n0f88HNaa.net
>>769
不注意でケーブル引っ掛けた時にジャックから抜け切らずにそのままグキッって

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 12:36:44.95 ID:y1SJAo5v0.net
2.5mmは折れた事無いけど3.5mmは結構折ったなぁ。
イヤホンジャックに突っ込むつもりでビス穴やLEDのくり抜きに押し込んでグニャないしポキリ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 13:38:06.79 ID:EAX3gdqP0.net
さすがにこのスレでもponoplayer使ってるの俺だけだろうなー
そろそろDAC2基&wifi対応&ldacやaptxHD対応のdap欲しいけどM11評判悪いのね

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 13:45:27.40 ID:rxYFa7Ura.net
>>773
届いただけいいだろ
こっちなんかgeekwaveの空アプデで毎月LHに煽られてるわ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 13:58:33.07 ID:e12eTvsb0.net
Pono使ってるしGeek Waveも待ちぼうけてるよ
並だから傷は浅いけど特盛の人とか笑うしかないよな

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 13:58:36.41 ID:itZKtpmid.net
>>773
HibyのR5が期待できそう

777 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 17:22:13.80 ID:0/bQHSQ4a.net
>>773
過剰に期待してた連中が勝手に失望してるだけで良いプレイヤーだと思うけどね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 17:29:27.33 ID:jFmciFRN0.net
値段を考えると妥当
大きさを考えるとサイズの割に微妙
大きくしても10万の部品使うわけじゃないんだからそりゃそうだろと思う

GooglePlay使えないのは微妙

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 18:46:17.19 ID:uzMda8S40.net
先行入手組のレビューが役に立ちました
「googleplay導入はまだ手法が確立されていない」ってレビュー見て、あらかじめ諦めることでneutronさえ使えればいいと割り切って買ったので満足度は高いぜ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 19:00:28.39 ID:0MKezT7h0.net
再生アプリだけの人ならいいけどその他もろもろアプリに影響あるし
自分の場合でATOK 1500円 Macrodroid 500円等その他
いろいろ考えるとそれらを買い直し、あるい買い直しでも対応できず非対応となると
Google厳しいな
曲検索を慣れない文字入力で行うのはかなりストレス

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/10(土) 21:39:02.18 ID:bnQ0Rjs3K
2.5で揃えたやつw

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:19:18.30 ID:n6ccmpe5d.net
みんなM11の評価厳しいな
国内販売開始時の購入組だけど、音に関しても使い勝手にしても不満は少ないけどね
サクサク動作に慣れるとX5 3rdには戻れない
音に関してはX5シリーズの圧高めの音とは違うけど好みの範囲だと思うよ
個人的にはM11の音の方が好きかな
すごく見通しのいいサウンド
googleplayが使えないのは事前に報告されてたし、powerampやneutron使えるから個人的には問題ない

音の良いandroid端末としてみると制約多いけど、いくつかのandroidアプリが使えるDAPとして見たら良く出来てる
評判悪かったらこんなに売れてないって

最強DAP以外認めないって人は色々制約あるからダメだろうけどね

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:22:38.51 ID:itZKtpmid.net
>>782
俺もM11はX5IIIよりは上だと思うわ
サイズ的にはX7IIやDX200、DX220と同じだから販売価格は関係なくそれらと同クラスだと勘違いしてるヤツがネガ書き込みをしてるんじゃないかな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:24:03.62 ID:wWK34V850.net
Q5S>Q1MK2>X7MK2>>>>M11=A50

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/10(土) 23:36:06.19 ID:ec6ckLq60.net
まあM11の音に不満がある人はM11Proの評価をみて考えるのもいいんじゃないかな
意外と高くないらしいし

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 01:52:35.21 ID:nHu23D9y0.net
あくまでM11は試聴だけどFiiO製品内なら
Q5>>X7mk2(AM3D)>M11>Q1>M9>>X5mk3
って感じ
操作レスポンス、液晶や筐体のクオリティ、バッテリー持ち等で過去の物より改善されてるから価格分の価値は大いにあるとは感じた
自分はHiby R5待つけどね…

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 08:10:49.26 ID:SYG1v85S0.net
いい加減DAPとアンプを同列で扱うなよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 08:28:26.84 ID:2uJwyzloa.net
お前の価値観なんて知るかよ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 11:12:05.80 ID:L1f1jvi6M.net
M11が音良いとしてもGooglePlay対応をなんとかしてくれてからだな
二年後の次期型に期待

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 13:24:17.48 ID:a73BO+Re0.net
Apple Music対応でそこそこのやつ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:41:02.45 ID:Y5nK7ix20.net
音も大事だけど個人でバッテリー買えるとかカスROM入れられるかも大事だよな
国産はバッテリーだけ買えないしな。granbeatとかバッテリー交換16000円かかるゴミだし

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:51:00.86 ID:SBST9mqn0.net
手に入るかどうかおいといて出来るかどうかもおいといて技適取った端末を国内で空けて良いのは登録事業者だけだよ
代理店もちゃんとわかってないっぽいけどDX220も登録事業者以外がバッテリー交換したらだめ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/11(日) 23:54:22.75 ID:1j4Xx7gXp.net
やっぱ単4電池で動くとかがいいって事だな
音質的には角電池だけど充電池少ないんだよな〜

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 00:27:59.23 ID:k2F15Jz3M.net
んなこと言ったらスマホのバッテリー交換業者とか無認定ばかりよ
スマホと違って大きな技術革新も無いから消耗品交換できるかどうかやOSアプデできるかが重要では
例えばaptxやldacなんてOSで対応できるし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 00:31:49.62 ID:uhYRGS4S0.net
>>794
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000637988.pdf
んにゃ、案外登録されてるよ。
無認定の所が空けた時点でその端末の技適無効なんで使ったら違法
まぁ、よほどの違法出力出さなきゃ摘発されんだろうけど

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 01:11:56.74 ID:yKsRorvQa.net
消耗品交換とか機能追加を気にするならソニーぐらいしか選択肢ないぞ。他の会社なら本体バージョン1.2くらい行けば乙な世界だ

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 08:46:54.40 ID:YZERnuuId.net
使ってたOPUS#3がご懐妊なされた(>_<)
今どきのDAPでバッテリーが膨らむとかあるんだな…

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 09:49:43.46 ID:QSA8zFBR0.net
>>797
LGのバッテリーだからだろ。
Opus#2使ってるけど、今のところ大丈夫だが怖いとは思ってる。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 17:11:29.85 ID:+j/td0RZ0.net
>>775
pono古いけど音良いのな
音だけなら現行の5万くらいの価値はありそう

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 19:41:10.48 ID:3QwkwgY+0.net
9V角形の充電池てちょっと電圧低いメポ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/12(月) 21:35:28.94 ID:oQHNUSPGp.net
いや単三単四も充電池は電圧少し低いよ
充電池は基本1.2vだからきっかし9Vにはならんのな
7.2だったり8.4だったり自己責任で9.6もあった気がする

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 14:51:58.66 ID:8/deybKJM.net
まさか韓国嫌いなネトウヨなのに韓国メーカー使ってる馬鹿は居ないだろうな!
日本人として恥ずかしくないのか!
売国奴が!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 14:59:59.80 ID:nUxk1PZfM.net
冗談でもマジモン湧いてくるからやめれ

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 16:12:35.15 ID:TGyAVaq+0.net
質問なんですけど

2万5千円位プレイヤーor1万5千円位のプレイヤー+1万位のイヤホンかor万5千円位のイヤホン

どれがベストな選択だと思いますか?

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 16:26:47.96 ID:PWq/iIA0x.net
>>804
3万のイヤホン+スマホ。
金を貯めてDAP。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 16:29:27.02 ID:cCK0dJeB0.net
>>804
その予算なら全部イヤホンに回したほうがいい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 16:30:51.45 ID:TvGtqyRDd.net
>>804
個人的な意見だが一般的なハイエンドスマホより確実にマトモな音質と言えるようなDAC、アンプ、アナログ部のDAPは最低3万する
イヤホンもドライバ、ハウジング、ケーブルとそれぞれに最低限コストをかけてるなと思えるのは3万クラスくらいから

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 16:53:05.92 ID:TGyAVaq+0.net
>>807
>>806
>>805
ありがとうございます。イヤホン買います

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 16:59:07.24 ID:M6fdJVEj0.net
まぁ、ちょっとDapとか良さげなイヤホンとか入門で手をつけてみたいよってことだとして。
その予算で極めて個人的な好みで選ぶとFiio M6 + RHA MA750かな。
あわせて35kぐらいの組み合わせ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 17:04:54.18 ID:+Kxj8Ext0.net
>>804
つっこめるだけイヤホンにつっこんで、あと50$つっこんでiBasso DC01 or 02 をスマホに接続。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 17:17:33.09 ID:jq3sMisHM.net
AP80かM0かって良いイヤホン買うほうが良いかと

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 17:22:12.04 ID:/bH46REEM.net
その予算ならDAPよりもイヤホンとFiioのQ5買った方が幸せになれそう

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 17:29:31.70 ID:JEWk3NPC0.net
3万ならイヤホンだわ
正直DAPは4万くらいは出さないとスマホから買い換える価値が明確にあるようなもの買えないし、合計予算5万くらいまではイヤホンに全ツでいいと思う

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 17:39:19.84 ID:Rcvso+Qu0.net
DAPスレでポタアンの事訊くのあれだけどポタアンって大体幾らぐらいから直挿しとの違いがはっきり分かるようになる?
具体的に言うとq5(s)を買うか迷ってるんだけど、試聴できないもので…

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 17:47:34.46 ID:TvGtqyRDd.net
>>812
Q5だけで予算消えるかむしろ足りんでしょ
eイヤの中古でそんぐらいだし
ポタフェスの代理店アウトレットなら2万くらいで買えたりするけどそれ狙う前提なのは難しいし


>>814
それは直刺しを想定してるDAP次第では
スマホなら最上位であるGranbeatでもQ5sの方が良い

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 19:33:39.05 ID:9kyK0sXwI
>>804
AP80+sandisk extreme pro128
碧Ti3+AZLASednaEarfitかJVCスパイラルドット++

これである程度満足すると思う

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 18:11:23.79 ID:/Klnrw1X0.net
普段使いのスマホ(お金掛からん)+ポタアン(q1mk2)+一万以内の低価格中華イヤホン(t3,zs10pro,t2g等)で二万から三万以内で違いの判る音になるな
アップグレードしたくなるからあくまでも一年位は使用する程度の入門編で

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 18:19:23.19 ID:jMFX/J/yM.net
中途半端なの買っても上が気になって1年持たないでしょ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 18:24:32.60 ID:dBecqafar.net
>>810
初心者ならば、DAPは中古のWALKMAN。

イヤフォンは出来れば中古で良いので
良質なものを。例えばRHAのMA750とか。
新品ならばfinal E1000とか。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 18:46:08.89 ID:TGyAVaq+0.net
皆さんありがとうございます。中古のDAP
ってバッテリーの持ちは悪いですか?
ポタアンも候補にいれてみます、スレ違いかもしれないけど大丈夫ですか?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 18:49:51.82 ID:cyfcH0NK0.net
結構難しい質問だなぁ
DAPもイヤホンも良いものとなると
FiiO M6やM9にSIMGOT MT3とかTFZ MY LOVE EDITIONとかで3万前後かな?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 18:50:31.15 ID:TvGtqyRDd.net
>>820
まず今使ってるプレイヤー(DAPなりスマホ)とイヤホンも書いたほうがいいよ?
それによって買い替え(買い足し)のおすすめも変わる

それが書いてないせいでオススメされてる品のランクも種類もブレが大きいし

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 18:52:44.90 ID:TGyAVaq+0.net
>>822
一応ウォークマンの3年前のaシリーズがありますスマホはLG style l03kです

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 18:55:37.21 ID:TGyAVaq+0.net
間違いましたsシリーズです

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 18:57:13.68 ID:TGyAVaq+0.net
>>818
少し前にビーツのヘッドホンで感動しました。なるべくビーツの音質を越えたいです

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:02:13.83 ID:Sqb3nXl5d.net
>>815
ああ、書き忘れてたけどdapはまだ持ってなくてdapとポタアンで自分の使い方ならポタアンかなあって。PCに繋いでUSB-DACにも出来るみたいだし
だから比較対象はスマホ(iphone)+純正変換ケーブルに接続したものになる。申し訳ない

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:07:47.31 ID:jP0Cfi8Va.net
とりあえずイヤホンとケーブルとイヤピのみって思うけどな
現状のスマホかプレイヤー+Q1mk2はあり

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:20:28.38 ID:/s/8bNIq0.net
>>825
音は個人の好みなので一意見として言わせてもらうと、
Beatsは良いとは思わないので、買い換えるなら他を選んだ方が良いかなと…。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:22:44.64 ID:/Klnrw1X0.net
>>819
せめてE2000か3000だよ
さすがにE1000は使ってると色々情けなくなってくる

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:25:37.69 ID:/Klnrw1X0.net
>>818
実際3か月くらいしか持たんだろうね
それでも明らかな音の違いに驚くとは思う

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:31:05.16 ID:jMFX/J/yM.net
>>825
beatsで感動出来るなら同価格帯のどれでも感動できるでしょ
昔、奮発して買ったie80はかれこれ6年以上使ってる

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:31:11.61 ID:fJaS42AZM.net
沼にハマる第1歩か。。

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:31:24.55 ID:TGyAVaq+0.net
>>828
友達に売りました

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:33:50.13 ID:dBecqafar.net
>>829
そうですね。
E3000 ならばベターですね。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:35:53.70 ID:jOjd+Sst0.net
スマホ(既にあるものを使うのでゼロ円とする)+25000円のイヤホン
20000円程度のDAP(hibyR3やM6,AP80)+5000円のイヤホン

後者のが良い音を楽しめるけどなあ
とにかく本体がスマホではどんなイヤホン使おうが良い音なんて無理

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:40:26.24 ID:sbjkgPkc0.net
>>829
数千円出し惜しみしないで低価格のを買うよりそこはE4000に行ったほうがいいよ
一万円クラスで何でもそこそこ鳴らす優等生タイプ
リケーブルも可能だからバランス対応DAP買った時にも使えるし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:42:19.21 ID:TvGtqyRDd.net
>>835
スマホもピンキリだよ
iPhoneに加えてL-03Kも持ってるみたいだし
これQuad DACが載っててキャリアスマホの中ではかなり高音質な部類のやつ

L-03Kと同じかはわからんが自分は上位モデルのをV30+を持っててこれだとM0やAP80やM6と比べてもそう劣らない
これらの3DAPは全機所有

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:43:08.21 ID:vxfsyLwJ0.net
そういえば最近スマホにアンドロメダ刺してる人見かけた

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:43:36.51 ID:dBecqafar.net
>>835
いっその事、スマホとRHAのワイヤレス
イヤフォンにしたらどうだろう。
t20 wirelessはmmcxだから、いずれ
DAPとバランスケーブル買い足す
ことも可能。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 19:49:21.82 ID:jOjd+Sst0.net
>>839
それかBTレシーバーで高音質なモデルとイヤホン 予算それぞれ1万強
販売済みならES100 販売開始を待てるならUP2,BTR5等

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/14(水) 20:17:37.03 ID:9kyK0sXwI
Zishan T1 AK4497EQと碧light balanced2.5はどうだ?
オペアンプ交換はMUSES01か02×2あたり

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:01:13.30 ID:JEWk3NPC0.net
正直大体のイヤホンはスマホだからといって過度に酷くはならないと思う
無難にスマホ分の音は鳴る
結局DAPとかポタアン必須なんてイヤホンはピナクルとかCL750とか一部のイヤホンだけだと思う

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:09:39.34 ID:LtJipIMhM.net
手持ちの中だとw80はスマホだとカスみたいな音だけどdapだとめちゃくちゃ良い音になるな
スマホ勢には無難にandromedaがオススメ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:14:28.20 ID:jOjd+Sst0.net
E3000すらgalaxy S9とAP80でかなり差があるけど
特に低音

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:15:17.09 ID:/s/8bNIq0.net
>>835
1.スマホ+2.5万のイヤホン
2.2万のDAP+5千円のイヤホン

1と2で大きく変わるかなぁ。個人的には1を押すけど。
次に、2万円を投資するとして、
1.2万のDAP+2.5万のイヤホン
2.2万のDAP+2万のイヤホン
となる訳で、2の場合、5千円のイヤホンは手元に残るけど、
投資金額は同じでも、システム構成は「1>2」になる。

いろんな考え方があるだろうから、みんなの意見を参考にして、
本人にとってベストな選択ができればいいね。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:29:46.82 ID:NbCS1ZLz0.net
自分なら安いDAP買うならイヤホンに全額入れてスマホで聴くかな
DAPは買ったイヤホン聴き込んで物足りなくなってからでもいい気がする

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:32:08.00 ID:TGyAVaq+0.net
とりあえずイヤホンを買うことにします。
皆さんありがとうございます

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:37:23.63 ID:fJaS42AZM.net
>>843
SE535LTDとW80くらいしかマトモなの持ってないけど、W80は音質悪い状態だとかなり糞音質に、良い環境だとグッと良くなるイメージだわ

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 20:39:50.76 ID:JEjKD+XMp.net
>>804
イヤホンは2万前後くらいから上を狙っていった方がいい
基本下手なバランスよりいいアンバランスの方が音はいいから最初はアンバランスのみでOK
リケ出来る機種の方がケーブル断線してもイヤホンは使えるという意味でいいが一番優先すべきは予算内で自分の気に入った音のイヤホン
3万あるなら1.5万x2という選択肢もあって、その方が長持ちするし使い分けも出来る。
ただ音質的には3万のには確実に劣る

安いDAPにも意味はあるが初心者には「安物買いの銭失い」以外なにものでもないのでとりあえずスマホでOK
なんなら変換アダプターで音質向上狙うのもあり
iPhone使ってるならORBやBeat Audioのアダプターは確実に音良くなり下手な安いDAPより満足度は高くなる

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 21:03:10.31 ID:2EMvAN9F0.net
正直安物DAPは音質よりも操作性の面でイライラする

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/14(水) 21:14:00.21 ID:RNQfuxZHr.net
>>850
操作性に関してはホイールあった頃のiPod nanoが一番好きだったわ

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 02:38:02.12 ID:suMHgadk0.net
DAP買うより中古のiPhoneに高価格帯のポタアンつけてDAP化する方がいいよね

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 03:11:00.37 ID:lKdPYDCg0.net
DAPはソシャゲしつつ音楽聞きたいとかいちいちアンプ繋げたり持ち歩くの嵩張って嫌だとかスマホがMicroSD非対応とかランニングにスマホほどの大きさの物持ち歩きたくないとか
そういう結構みんな別の需要で買ってる感じがする

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 11:21:03.44 ID:zymeC8eJp.net
>>852
iPhoneを中古で買うと安くないと思うが
容量増やせないから買う時に容量大きいの買うわけで
iPhoneを世代交代する時に下取りに出さないのならコスパいいと思うけどね
操作性、安定性は良い

あとDAC搭載ポタアンの高価格帯って新品は選択肢あんまないよ
確かに同じ音質求めたらDAPは2倍の予算用意するくらいの感じだけど
ポタアンは取り回しとか普段の使い方から自分で最適解求める必要があるから、そういうのが面倒な人は使わなくなってくよ
CCK必要なDACだと本当に取り回しが悪くなる
ケーブル周りでも結構出費がある。消耗品だし使ってみないと分からないところあるから

でもポタアン使うと音楽以外のゲームや動画(アプリによっては使えないのもある)でもいい音で聴けるメリットがある

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 11:27:06.79 ID:zymeC8eJp.net
>>853
だね
基本的に高くても、もしくは音質少し悪くなってもコンパクトな、ローカルファイル再生する、高音質な再生機が欲しい人がDAPを買ってるんだと思う
そう言った意味でDAPがデカく重くなってくのは程度の問題とはいえどうなんだ?と思う時もある

勿論高音質なラインアウト端末として買ってる人もいるだろうけど

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 11:34:09.89 ID:0u0LsewG0.net
単体で大きめなのと2台でというのは大きな違いがある

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 12:43:06.63 ID:MXT7xfsi0.net
良い音という面ではリッピングソフトに金かけた方が良いと思うが…

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 12:46:23.57 ID:0nldv7FTa.net
リッピングソフトに金かけろwww

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:07:47.36 ID:T21imOm/M.net
リッピングソフト最強伝説始まる

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:16:59.20 ID:Z7pi8tvX0.net
初めて聞いたわwwww
EACで良いだろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:26:35.24 ID:ZWgqckKu0.net
リッピングソフトなんか電柱買うよりも後の話だろ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 13:32:32.20 ID:C4WIpkjPd.net
具体的に高音質有料リッピングソフトってどれなんだか気になるな

EACとかフリーの物でもコンペアによってビットパーフェクトリッピングである事を確認出来る機能があるのにのにそれ以上とは。

昔あったCCCDやレーベルゲートCDみたいに意図的にエラーを発生させる仕組みによってビットパーフェクトリッピングを難しくさせてるものもあるけどそれはアプリでどうにかなるもんじゃなくてドライブの読み取り精度依存だしなぁ

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 14:10:08.26 ID:G++Oxol+M.net
家用のhifime uda38pro(ES9038pro)が当たり個体で思いの外良い音で満足してるんですが、外用にはスマホV20pro(ES9218)しか無く音質差が激しいです
操作性を考えるとfiio q5という選択肢はどうでしょうか?
予算3万前後です
取り留めのない文章ですみません

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 14:35:32.44 ID:Vi+7BLWZM.net
859です。ちなみに外ではオーテクのim04かLS400かESW950を使ってます

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 14:44:22.44 ID:60CnraUh0.net
TwitterとかでハイエンドDAPにハイエンドポタアンをUSB接続して写真投稿してる人多いけど見栄ってコスパ悪すぎじゃね?

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 14:47:24.63 ID:KwDPEM82M.net
>>865
AUXじゃなくてusbかよ
DAPから出す意味が見栄以外に存在しない

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 15:04:06.42 ID:JcaRjkoxa.net
>>857
ひやかしではなく真面目に
なんつー有料ソフト使ってるの?

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 15:06:27.17 ID:ALVlBqD0r.net
>>865
ポタアン用の軽量DAPを買い足すのが面倒なのかもしれん

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 15:57:15.76 ID:ukde2VJU0.net
ハイエンドDAPならUSB出力の音も良い!とか言ってるオカルトの巣窟だからな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 16:07:09.57 ID:zymeC8eJp.net
>>866
ハイエンドの方がUSB接続比較でも音いいとはいうけどな
X10TIIとどっちが音いいか気になる

ただコスパ悪いというか勿体ないってのは確かだな
音の傾向変わって違う音楽しめるから全くの無駄とかではないけどさ
ストレージとかプレイリスト移すの面倒とかあるんだろうな

>>869
デジタル信号は0,1を流してるわけじゃないので信号の精度はあるし、それでデジタル部に影響はほぼ出ないけどアナログ部には影響でるよ
なぜかオカルトだとかいう人はこの辺無視するけど

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 16:12:00.53 ID:105AJNQQd.net
たとえ予算が3万だとしてもスマホは無いわ
イヤホンが少しグレードダウンしたとしてもウォークマンの一番安いDAP買うべきだろ
使い勝手が違いすぎるわ
DAPも持ってないのに3万の予算全額イヤホンに回せとかアホだろ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 16:21:46.15 ID:rSIM66+i0.net
>>871
相談主は予算25000円らしいが、、
スマホで高いイヤホン使ったところで
今までの安物イヤホンでは聞こえなかった音が聞こえた!程度にしかならないよね
聞こえてる音が今までと別物にはなってくれない

25000円のイヤホン+所有済みのスマホならば
後々にDAPを購入した時は手元に良いイヤホンが残る
↑このケースを想定、しばらくは最低レベルの音でしのぐが
後々に良い音で聞ければって事で選択するならまだアリ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 16:22:06.36 ID:drr2cMgHd.net
現時点でDAP持ってないなら今までスマホで聴いてたわけで、それならイヤホンだけ変えても今まで通りなだけなんだから使い勝手も何もないでしょ
DAPを別に持つ感覚に慣れてるなら別だけども

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 16:28:13.61 ID:ukde2VJU0.net
>>870
理論上音が変わるのと、音が良くなるのを耳で分かるのとは全く次元が違う問題
オカルトにハマっちゃうとその辺の区別がつかない

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 16:57:47.70 ID:MJ4eq6+C0.net
一万のdapと一万のイヤホンとかスパイラルになる未来しか見えない

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:12:45.78 ID:0nldv7FTa.net
0,1ではないデジタルとは?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:13:53.79 ID:3rvZNrswd.net
サンダルのレビューみるとDX220はMango OS使わんとゴミなんだな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:20:41.45 ID:fmgrLYwWd.net
>>877
泥もいいんだけどmangoがあまりに良過ぎるんよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 17:24:23.61 ID:V4aEGMVf0.net
>>877
あれさぁ一度電池切れしたんじゃないかと思うんだよね
Gain 設定で音の厚みが全然変わるんだけどGain High で電池切れすると次の起動でGain表示がHighのままmidで鳴ってるバグがある>泥

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:12:10.96 ID:ujg8Q0E20.net
しかし0と1以外のデジタル信号が気になる

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:19:06.71 ID:jfXMWQKP0.net
書いてる本人もなんとなく書いてそう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 18:23:17.94 ID:caMSZYg1a.net
>>867
dbpowerampっての使ってるよ
大して高くもないし結構良い

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 19:15:07.44 ID:T21imOm/M.net
>>875
3万のイヤホンなんかもスパイラルの入り口ド真ん中じゃん。まぁどう転んでもスパイラるよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 19:31:19.55 ID:wByFnqMv0.net
>>882
リッピング後自動でアップサンプリング処理する機能も付いてるヤツだな
そういう処理を保存するデータに直接施してしまう事は賛否両論だからあまり名前も出ないんだよね

普通のリッパーとしてのみ使うならEACにもAccurateRip機能はあるし…

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 19:34:18.17 ID:EisLvsRI0.net
イヤホンスパイラルって別に悪いことじゃないでしょ 
趣味にお金使うのは普通だし一つ買えば色んなイヤホン買ってみたくなるものよ

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 19:51:53.52 ID:ALVlBqD0r.net
デジタル出力の音質は再生ソフトの差は確かにあるよ
ただそのためだけにDAP選ぶのはコスパ最悪だからスマホやPCみたいに自由に取り込めるものでこだわればいいものだよ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:19:36.17 ID:ujg8Q0E20.net
ウォークマンのSかAとSE215とかでは
叩かれますか?

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:26:47.38 ID:i51xUiSt0.net
>>870
>デジタル信号は0,1を流してるわけじゃないので信号の精度はあるし

底辺校出身低学歴乙
俺様理論のエセ科学を垂れ流すのも程々にしとけよw

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:32:12.88 ID:qHxouyOAd.net
0と1がデジタルだろ
その上で変質を検知するのにチェックデジットつけてるわけで()

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 20:48:07.94 ID:IvOrUwSA0.net
>>870
頭悪いと大変やな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:06:42.97 ID:zymeC8eJp.net
>>874
X10Tの光出力とMICRODACの光出力では明確に音質差が出てたよ
試聴した時は正直想定より大きくて変わって唸った
ポタでは消耗品だけどデジケーでも比較対象によっては音質差は出るぞ(どんな比較対象でも変化が分かるとは言わんよ)
トラポの音質差とかデジケーによる音質差とか体験したことないなら信じられないのは分からんでもない
デジタル接続で音質求めるならX10Tみたいな機種使うべき

>>888
流れてる信号そのものは物理的にはアナログ信号と一緒
受け手側が0,1に割り振ってる
この割り振りに失敗すると音飛びしたり明確なザーッとしたノイズになったり再生速度変わったり、最悪接続が途切れる
外で普段からデジタル接続してる人は体験したことあると思う
どうして割り振りに失敗するかというと信号の精度が悪いから。データが変わっちゃう。
同軸デジタルケーブルはコンポジットの映像ケーブル(アナログ)やサブウーファー用のケーブル(アナログ)と同じものなんだぜ

デジタル信号に精度がないとか言ってる人はデジタル通信は全くエラーが起きないと思ってるってことでOK?

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:10:20.34 ID:IvOrUwSA0.net
>>891
ほんま頭悪すぎるわおまえは

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:14:37.17 ID:djHTc3Ck0.net
何このスレこわい

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:16:26.57 ID:i51xUiSt0.net
>>891
通信路符号化の勉強してこい

こいつ以前「1bitのデータに精度があるから、ハードディスク上の音楽ファイルを別のフォルダにコピーしただけで、そのファイルから再生される音が変わる」とか
主張してたキチガイだろw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:17:21.93 ID:6CO0vDqt0.net
キチガイに占拠されてしまったなこのスレは

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:18:36.21 ID:hZKJjy8n0.net
いつものアホだな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:20:06.64 ID:0nldv7FTa.net
>>891
これが義務教育の敗北よ
こんな奴が音質語ってるから宗教とか言われんだよな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:26:41.62 ID:vZ+Fahk0M.net
高音質micro SDXCとかを真に受けるような人間なんだろうな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:29:55.60 ID:ZWgqckKu0.net
勉強が足りないというか、よくわかんないとこを想像してるうちに自分の中で謎理論が完成してそう
カイザーおじいちゃんとかもその部類でしょ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:32:00.82 ID:qOiObuPfa.net
>>882
ありがとう試してみるわ!

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:38:28.68 ID:djHTc3Ck0.net
>>898
それ書こうと思ったわ
何だったんだろうあの商品は

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:41:34.61 ID:uNYYwPWr0.net
デジタルレシーバーやDACから出るノイズはアナログ部に影響を与える
デジタルレシーバーが出すノイズ量は信号の精度で変わるから外部接続じゃなくてDAP内部でも気を使うところ
まあこの辺はDAPやポタアンじゃなくて据置とかでも当たり前だけど
だからハイエンド機は信号が綺麗で結果的に外部接続でも音が良くなるってのはあるだろうな
CDPとかだと振動の問題も出てくるけど
USB接続すると電気的につながるのでDAPの電源の質も影響が大なり小なり出てくるだろうな

電気で流れるデジタル信号ってのは「デジタル信号」という種類の物理的にはアナログの信号ってのは事実だよ
ADSLも結果的に0,1を送ってるけど、信号そのものはアナログの音声
それと似たような物

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:46:42.98 ID:0nldv7FTa.net
>>901
読出し時に発生するノイズが回路に影響与える…かもしれないという完全に理論のみの産物
そのうち人間が発する微弱な電磁波によるノイズを防ぐオーディオスーツとか出してくると思うわ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:48:05.99 ID:caMSZYg1a.net
>>900
無料のショボいやつとは精度が全然違うから是非
無料お試し期間もあるから使ってみてほしい

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:48:09.27 ID:djHTc3Ck0.net
>>903
第3惑星程度じゃ太陽に近すぎてフレアのノイズが乗ってくるからまずはそこからだな

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:50:31.15 ID:z7gNqyTQd.net
デジタル信号といえど結局は矩形波の形で伝送されるわけだから
安物のケーブルでノイズが乗りやすいと波形が乱れて受け手側の処理負担が増えるってこと

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:51:49.67 ID:MJ4eq6+C0.net
オーオタ怖

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:59:40.25 ID:uNYYwPWr0.net
>>894
理論上それは正しいぞ
かなり限られた環境じゃなきゃ違いは分からないと思うけど
HDDのセクタ単位の磁力(これが1bitの精度だな)なんて完璧に同じではないから1回で読めないとかある。何度も読み込もうとするとその分モーターが余計な動きして振動やノイズが変化するからな
全く読み込めなくなるセクタは不良セクタな

>>898
試聴もしたことないんだな。もう試聴できないと思うけど
SONYのアレはマジで音良くなるよ
コスパ的に合わないのと今時64GBなのは厳しい

>>903
トラポの音質の違いを知らないんだな
理論だけのものはソニーでは商品化できないよw
ブラインドテストでも有意差が出てるから商品化されてるのに

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 21:59:48.25 ID:i51xUiSt0.net
>>902
あんたも分かってないな
0と1の1bit信号列なら、0.5をスレッショルドにして容易に誤差を吸収できるから、電圧等の多少のアナログ的揺らぎは何の問題もない
それを超えた乱れは誤り訂正符号が検出訂正する

信号そのものはアナログだから、なんて主張は勉強不足

910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:07:55.17 ID:0nldv7FTa.net
>>908みたいのがメディアの看板下げて頭空っぽにして見えない服褒めちぎるんだから楽な商売だよな
有意差があるというほど違う割にディスコンになってるのがすべてを語ってるけど

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:09:32.82 ID:zymeC8eJp.net
>>909
信号そのものがアナログで精度がある事は変わらんよ
なんで音変わるかじゃなくてデジタル信号はアナログかどうかという話な

912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:11:06.67 ID:vZ+Fahk0M.net
もはや宗教の世界

913 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:21:44.01 ID:/sS7Nfvq0.net
>>910
有意差があってもコスパ悪ければ売れないだろ
高音質版どころかメーカー品すらあまり売れず安いノーブランド物が売れるんだから
ちょっと高くて音質良いならともかく数倍の値段のものとか買う人限られるからな
面白い商品だったが品質固定となると厳しいんだろう

>>912
宗教というより経験者の感想と未経験者の妄想の違いだな
デジケーとかトラポによる音質の違いって未経験者には信じられないものだから
未経験者は色々細かいところを見落としたり、「この部分で違いがでるわけない」とか思い込んでるだけなんだけど

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:23:01.23 ID:i51xUiSt0.net
>>911
だからそんなんで音に影響はないように工夫されているし、仮に残った影響があってもそれを再生できるレベルの装置はないから何の問題にもならないってこった

つかやっぱり同一人物だったなw

HDDのモータ回転の影響なんてDAC部にデータ送る時点で補正されてるぞ
HDDから一旦メモリに読み出すんだからな

何にしてもあんたのバカは治りそうもないし、せいぜい今後もマヌケな謎理論を展開して恥かいてなさいw

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:30:40.89 ID:0nbTphqWd.net
>>913
一番見落としやすいのが電力会社による電力の質だよな
火力か水力か原子力かによってバッテリーへの充電のされ方にわずかな影響が残るからDAPでも音質に違いが出る
電力会社の選択も大切といえよう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 22:31:00.51 ID:JYBK0mhyM.net
>>902
そういうレベルのデジタルデーターの劣化は品質の悪い送り側製品の話
デジタルデーターのアナログ回路への影響なんて品質の悪い受け側製品の話
2つの送り側製品のUSB出力を測定して全く同じなのに音が変わるからオカルトなんだよ
現代の科学や尺度で計測、理解出来ないだけで知らない何かを聴いているのよ

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:00:27.46 ID:WuuMqSP30.net
デジタルはデジタルだし信号はアナログだもん!ってデジタルだよ?
デジタルで符号化処理しているから16bitとか24bitとか符号化精度があるんだよ?

で、イヤフォンから先はアナログ信号だからアナログだし
回路内でも途中からアナログ処理をしているのでアナログだけど・・・
Sonyだけが出音ギリまでデジタル処理だけど。

よく0と1を本当に数字だと思ってる奴いるけどアレはただ単にOn/Offの話で
一定の電荷が掛かっていればON(1)、掛かっていなければOFF(0)という話で
本当に0と1ってわけじゃない

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:01:28.53 ID:WuuMqSP30.net
>>916
まぁ、USBケーブル由来のノイズが
USB-DACの接続以降でアナログ化された信号に対して影響を与えるって話ならまだわかるんだよな
だけど、USB-DACまでのデジタル信号間でどうこういうから馬鹿じゃないのか?って話で

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:12:38.45 ID:H7xu6bWz0.net
>>914
HDDのセクタの磁力の精度の話だけど補正はされないだろう
タイミングの問題なだけで
再生ソフトによっては曲データを全部メモリに写してから再生するとかあるけどな
それに理論上は変わるって話だろ?
原理的にCDプレイヤーでメディアの素材やピットの大きさで音変わるのと同じ原理だし
変な話でもナゾ理論でもないじゃん
てかアンカ間違って無いか?

>>915
そのエイプリルフールネタはいつでも出てくるよな
最初に作った人は偉大だ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:14:51.35 ID:WuuMqSP30.net
>>919
理論上でもなんでもチェックデジットで壊れているとわかる限りはかわらない。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:20:42.93 ID:ujg8Q0E20.net
そんなにデジタルデータが欠損するならプログラムとか動かんぞ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:30:37.22 ID:zymeC8eJp.net
>>921
デジタルデータが欠損するなんて話は例外的にしか出てないんだけど
欠損しない事前提での話

音が変わる=データが変わるとか思ってるんだろうか?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:31:06.79 ID:H7xu6bWz0.net
>>918
そんな話出てたか?
レシーバーが出すノイズが変化してDACのアナログ部に影響出るって話だろ
ケーブルやDACが同じでビットパーフェクトなことが前提でDAPだけ変えて音が変わるという事実に対してどういう理由があると思ってる?

>>920
チェックデジット?データは変わらずに音が変わるのに?
モーターの動きが変われば振動も変わるしモーターそのものから出るノイズも変わる。
それがアナログ部に影響する環境なら音は変わるよ
確かにメモリに一度入れるにしても再生中HDDが全く読み込まない環境にしないとメモリに入れるから影響無しとは言えない

>>921
デジタルデータが変わるなんて話は出てないんだけど?

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:39:14.30 ID:sf1VaeaA0.net
>>923
お前の心臓の鼓動がアナログ部()に不要な振動を与えてしまっているぞ
速やかに停止させとけ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/15(木) 23:56:59.82 ID:WuuMqSP30.net
>>923
変わっていると思い込んでいるだけだぞ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:11:33.95 ID:cmRI6N+o0.net
頭がおかしくなりそう。何を言ってるんだろう

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:17:16.28 ID:DL73Q8hs0.net
頭悪い人と話してると疲れるわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:19:17.50 ID:qfWLLXP9M.net
>>926
同じデーターなのに結果が変わるという事象が受け入れがたいのはわかる
同じデーターではなかった
現代科学の計測機では違いが分からない
つまりオカルト、と考えるといい

心理学的な影響はABXテストで大きく排除できるよ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:22:16.35 ID:TGpFoz4l0.net
>>928
いや、だからぷらしーぼ・・・

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:24:52.41 ID:DL73Q8hs0.net
>>928
バイナリ比較してみ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:24:53.35 ID:O4A8tKZZ0.net
>>923
デジアナ変換で生じるもしくはデジタル信号入力時のノイズがアナログ回路にノイズとして悪影響を出すって言ってるのかな?

まずありえないと思うけどなぁ
オーディオって普通よりノイズ対策きちんとされてるイメージだし

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:28:32.18 ID:yQQAw0X4a.net
彼らの使ってるDAP製作者に聞かせてやりたいな
microsdだのusb入力で生じる微細ノイズすら排除できないクソ設計だそうですよと

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:31:26.75 ID:YE2BGll7M.net
>>930
それは現代科学で計測できる範疇です

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:35:54.04 ID:cmRI6N+o0.net
つまり当たりのCDとハズレのCDがあると

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:42:35.21 ID:zWZDip8WM.net
>>934
変心気味とか精度が悪いという不良気味なのを省いてもオカルト的にはありそうですね
でもあまり騒がれない事から、偶然に未知のパラメーターが均一化されていて当たり外れがない可能性もあります

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 00:52:21.35 ID:HFO6rKno0.net
>>934
CD-R出始めの頃の色素論争が懐かしい
シアニン、フタロシアニンによって音が違うってやつ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 01:11:55.54 ID:HrIAS8w70.net
ブラインドでテストして百発百中当てられるなら同じデータでも違う音って言えばいいけど、当てられるわけ無いからね
まあ当てられるって言い張るだろうけど証明する手段もないからアホらしいしもうやめよう、宗教と同じで自分の信じる道を進めばいいよ
でも邪魔だからここにはもう来ないでね

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 02:50:57.05 ID:3ycxwJpf0.net
なんでミネオは毎回ID変えるんだ

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 04:02:06.18 ID:RyNfvNyjH.net
複数人居る感じに演出出来てるつもりなんじゃね?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 05:55:37.76 ID:AUTkjeWq0.net
まーた音響のまとめに載せられそうな香ばしいやり取りしやがって

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 05:58:39.40 ID:qjbTbQmy0.net
ワッチョイ変えて煽る奴www

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 05:58:39.65 ID:TlCjqKzO0.net
クソみたいな議論してるのなw
一つだけデジタルが人間の感覚に影響を与える例を教えてやろう
可逆圧縮の圧縮率を最高にまであげると、処理能力が高いとはいえないDAPのSoCではデコードにパワー喰われてUIの操作感が激悪くなることがある。

音?処理落ちでもしないかぎりかわらんよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 07:32:31.87 ID:DL73Q8hs0.net
一度でも圧縮したことのある音源は音が濁ると言い張る人を思い出した
不可逆圧縮ならともかく可逆圧縮でもダメと言い張ってた

944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 07:58:00.44 ID:0m9vlSgkr.net
CDトランスポートで音が変わるのはなんで?

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 08:25:48.99 ID:c7KLZfyD0.net
DA変換している間にも、既にDA変換された
音が出力されているわけです。音声処理はリアルタイム処理なわけですからね。
だから、DA変換時の雑音や歪が影響を
与えるのは、前述した直前に処理された
音です。

ディジタルだから誤り訂正の影響がない
というのは違います。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 08:31:40.74 ID:c7KLZfyD0.net
音楽データが処理1回分しかない
短いものであれば、ディジタル処理による
音の劣化はありません。

しかし処理2回分以上あれば、処理
1回目の音は、2回目の処理の影響を
受けても不思議はありません。

可逆圧縮も処理の一人ですから、
影響は有り得ますよ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 08:33:02.07 ID:c7KLZfyD0.net
だだし、その影響がヒトに検知できるか
否かは議論の余地がありますよ。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 08:33:49.86 ID:ymdAmCy9M.net
だいたいHDDの動作で音が変わるとか言い出したらiPodなんかHDDの上にメインボード乗ってんだぞ。
SSD交換したら音が変わったなんて話聞いたことないしペースメーカーより眉唾な話だわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 09:26:20.51 ID:tMMR5atCr.net
やっぱ人体はダメだわ
消化器系、神経系のノイズが常に乗ってくるし
ムダな振動が多すぎて大脳皮質領域で処理する時にデータが劣化する

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 09:28:08.12 ID:HrIAS8w70.net
942とかが大真面目に言ってるのなら主婦向けのなんたらセミナーとかやるの向いてそう

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 09:42:20.35 ID:ru/kjo1tM.net
YAMAHAのDAPとか欲しい

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 09:50:37.06 ID:uebop2fiM.net
耳の周波数特性知っとるか?
酷いもんやで
音にうるさい人はまず耳の周波数特性をフラットに改造するとこから始めなあかんわ

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 10:18:40.98 ID:p2JxEaoe0.net
>>952
これが1番厄介だよな
これがだいぶ違ってる
低音モリモリイヤホンとか毒でしかない

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 10:50:47.96 ID:s0VGgCyid.net
>>946
演算を端折らないでやれば戻せるだろ?
それより、計算負荷による電圧変動とか発生ノイズの影響だろ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 10:57:44.60 ID:ymdAmCy9M.net
最終的には奏者コンディションにまで言及しそう

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 11:21:08.79 ID:RVh90w4Fp.net
基盤上のノイズ、生活上のノイズを音楽としてを聞き取れるかは個人的感覚、まぁ大抵は聞き取れんよ。

でもまぁコンセントから、筐体、基盤回路から出口等、何から何まで健やかに動かす様に設計された据置ANPの音は格別なのよね。

それに対する仮説の一つが0.1信号要素なのは確かだけど、99%の人がバカにする仮説だってことは理解しような。みんなから支持されたいなら、DSD254とかのスペックはオタ趣味として理解され易いからそういうのを語れ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 11:51:52.32 ID:cmRI6N+o0.net
こういうのはピュアオーディオ板でやれよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/16(金) 13:29:03.49 ID:ghIlAkGWl
やけに伸びてると思ったらオカルト化してたw

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 14:24:36.48 ID:jc91kUmO0.net
だな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 15:14:04.60 ID:emQfHwMg0.net
でもピュアでイヤホンとかDAPの話してもハァ?ってなるだけだよ。基本相手にしてない。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 15:44:16.19 ID:PamhFSTtd.net
>>956
うそ、ノイズ聴こえないの?
よほど良いもの使ってるのだね。
ひどい機材だとキュルキュルとか音が聴こえるものだけど。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 16:00:17.81 ID:bRsLMrdsM.net
わかった。俺が結論をまとめてやる。

大体お前らの気のせい
気にならないやつは幸せ。

以上

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 16:11:21.93 ID:ymdAmCy9M.net
>>961
ずいぶんひどい機材を使ってるんだね
初代ipodでもそこまでひどくなかったよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 16:15:22.81 ID:DL73Q8hs0.net
初代ウォークマンなら使うてたけど
初代iPodは知らんわ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 17:10:04.98 ID:PamhFSTtd.net
>>963
うん、少し前に使っていた中華機はひどかった。DX200とかね。ファームウェアアップデート重ねて良くなったけど。
今はN8メインだけど、たまにキュルキュルと言う音の聴こえる時がある。微かなので、気にならない人は気にならないのだろうけど。
その手の対策は老舗のCowonが一番上手だね。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 17:21:13.09 ID:ymdAmCy9M.net
>>965
DX200はバグかなんかでmangoOSの時にノイズ乗りまくったけどキュルキュルなんて聞いたことないぞ
てかキュルキュルなるのってwifiとかの電磁波じゃなかったか

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 18:21:59.27 ID:cnRsLv290.net
CAとかの感度高いイヤホンで、クラシックとかの小音量部分で気になる音が出る時有った。
今は、CA系は全て売ったので悩まされることはない。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 18:50:26.38 ID:QeMzmKLkr.net
CAのイヤホンはAndromedaとか人気だけど他のイヤホンじゃ気にしなくていいようなノイズまで拾うのは音質以前に売り物としてどうかと思うわ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:04:03.34 ID:pu6EKQndd.net
スマホでも音量取れるように考慮されてるんやろ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:06:55.79 ID:HrIAS8w70.net
キュルキュルはコイル鳴きのことじゃないの?
コイル鳴きが聞こえるなんてド素人が作らない限り普通は無いと思うけど

971 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 19:21:17.96 ID:1/qQxAY00.net
iPhone 7はコイル鳴き?してたよ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:23:55.31 ID:E6PX1OKDa.net
スマホの出力でもアンドロメダ位まで感度高くする必要ないだろ。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:34:51.17 ID:sINjxoud0.net
アンドロメダという製品名は、
アンドロメダ銀河からの電波も傍受出来るように
というコンセプトから来ているのだ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 20:41:20.24 ID:w8dyEZFWM.net
俺はそんなもん無くても宇宙からの電波くらい常時受信してる

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 21:25:22.75 ID:fRg5yqona.net
>>968
それ用のRXだなんてポタアンまで
出しやがって
本当ユーザーかもるのうまいよな

AKとcampfireは
同じ匂いがする

976 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:11:19.94 ID:Gz+R9dr+0.net
iPod mini(iPadじゃないよ)の時はE2cでHDDが動く時の音とか回路に電気が入る時の音とか聴こえてたよ
DAP内の動作音(言ってしまえばノイズ)とかは感度の良いイヤホンかそうじゃないかで聴こえるかどうかは違うのでDAPだけ出しても意味ないというか分からない

なおiPodのHDDをSSDに変えるとかなり音良くなるよ
あとOS違うから比較対象としては微妙だけどiPodの蔵(HDD)とtouchではデジタル接続時の音はかなり違う
ゼロスピンドルな時点で振動の有無の差があるから当然といえば当然だけど

データ変わらなくともアナログ的要因で音が変わるなんて良くある話だしトラポで音が変わるのがいい証拠
トラポで音が変わるのを体験したことない人には眉唾でしかないのは、まあ理解できるw

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:16:26.77 ID:EapgGT0Qa.net
言ってることが糖質の頭の中の声みたいになってて笑う

978 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:20:04.02 ID:KPS5bCsV0.net
頭にアルミホイル巻いとけ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:23:55.84 ID:Gz+R9dr+0.net
>>931
そりゃ単なる思い込みというか対策すれば影響が皆無になるわけじゃないというか
ノイズ対策もポータブル機器だとせいぜい銅板でしきり作るとかくらいだし、それやってるのも極一部だし
対策してるからと言っても抑制でしかない

>>944
振動対策とデジタル信号の精度の問題
トランスポーター内部のノイズ対策の差も出るし、光は電気を光に変える時に差が出るし、同軸デジタルやHDMIはDACと電気的につながるので電源の質の差も出る
アップサンプリングとかしないストレート出力でも結構差が出るよ
極端かもしれんけどSONYの1.5万くらいのPCDPの光出力とパイオニアの20万のDVDプレイヤーの光出力の差はめっちゃデカかった
振動はケーブルから伝わるしデジタル信号は振動に弱いのは特にポタアンを光接続で使ってる人は良く知ってると思う

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 22:36:30.68 ID:Gz+R9dr+0.net
なぜかデジタル接続すると接続した時に流れてくるアナログノイズの影響がないと思い込む人がいるんだよね
電気的につながった時点でポタアン全体に影響はでる
信号は0,1として処理されてデジタル部では確かに影響はほぼ出ない(全くではない。音飛びとかあるわけで)けど、DACチップから後ろのアナログ部に影響がでる

他にもポタアン内部での処理量が変わればポタアン内部のチップから出るノイズ量も変化する。そうなればアナログ部には影響が出る。

だからデータは変わらなくとも音は変わる

据置だとこのチップから出るノイズを抑えるためのシートなんかを貼って音質をあげてる機種なんかもあるぞ
だいたい携帯やwifiの電波でノイズ乗るんだから内部のチップからのノイズの影響受けないと考える方がおかしい

981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:01:30.24 ID:TGpFoz4l0.net
でねぇよ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/16(金) 23:56:05.58 ID:rSyEs2Kop.net
まあ確かにデジタル接続で音変わらないと言ってる人は思い込みとか、〜の筈だ、というのを根拠にしてるところあるよね

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:04:47.64 ID:fPODfGfm0.net
変わるんだって思い込みで語ってる方がよほどヤバイ・・・
デジタル接続で接続中のデジタルデータが変質して音が変わる!って言ってる奴はマジでヤバイ・・・

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:17:37.09 ID:PR+8VRN00.net
マジで糖質だわな

985 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:32:52.92 ID:w8CZGQyx0.net
音楽CDでもエラー訂正されるだろ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 00:35:49.47 ID:w8CZGQyx0.net
しかし頭にアルミホイル巻いた方がいいと思うよ、マジで。
統合失調型パーソナリティとかそんなんちゃうか

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 01:39:52.26 ID:c4dJao+p0.net
よしんば音が変わるとしても、「1ビットのデータに精度があるから」は大爆笑wwww

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 02:53:47.88 ID:RSCO+zDz0.net
考える方がおかしい… ってそもそも理論じゃなくて願望だろwww

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 03:25:31.51 ID:CrFYqk4LM.net
相変わらずポタ板はレベル低いな
まぁ敷居が低い分已む無いんだろうけど

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 05:19:02.22 ID:LwlMriHV0.net
デジタル出しのトラポで音が変わるはずが無いと思っていたけど、実際に自分で変化を何度も体験してしまうと、説明できる理論は知らなかったとしても何か影響を与える要因がありそうだと考えざるを得ないな。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 06:40:50.89 ID:8s0Jahs10.net
デジタルでもアナログでも何か変えたら音は変わる。
いいか悪いかは別にして。頭でっかちのやつほど否定したがるけど。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:19:17.13 ID:mcrYYF+90.net
バイナリ比較しろよ

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:33:58.36 ID:aivf2XKr0.net
どうでもいい話題を引きずるな
そんなこと書く情熱があるならDAPを試聴してきて感想書け

994 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:35:07.46 ID:jW0Ma4Gma.net
ここDAPスレじゃないの…?

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 07:52:30.09 ID:fbfbOQNLM.net
ピュアオタ並のゲェジでたまげっぞ!

996 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 08:53:54.91 ID:zU9vJSz+x.net
なまじ理論武装してるところも集スト被害を訴える糖質の方々に通じるところがある

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:39:39.49 ID:fK32ZTEA0.net
電子回路なんて波のある流れるプールみたいなもんだぞ
どっかでうんこすればプカプカ浮いて回ってる

998 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:44:17.61 ID:h3+i5LOw0.net
TechnicsでDAP出さないかな〜

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 09:59:03.60 ID:fPODfGfm0.net
>>990
変えたから変わるはずだという先入観だね

デジタルデータがとかじゃなくってアナログ以降に対して空間から与えられるノイズが変わるという話ならまだわかるって言ってるのに
デジタルデータの精度が〜とかお前何を言ってるんだ?って言われているってわかってないんだよな

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:15:57.84 ID:HNaRY1cI0.net
端から見ててデジタルは変わらない、なぜなら信号の訂正ができてる、精度出せてる前提なのは謎だな
その辺りの解説もくれれば
配信だと標準な5.6MhzのDSDでもかなりの情報量

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:22:50.47 ID:fPODfGfm0.net
>>1000
厳密には色々あるんだけど
単純なパリティチェックだと101ってデータを送りたかったら
1の数を数えて2個あったから偶数だから0を送るってルールがあると
実際1bitパリティなので1010ってなるので111となって壊れていたら検出出来るので
その場合はデータを破棄する1bitパリティだと1100とか検知できないので
実際はもっと色々計算してパリティも1bitじゃなくってる

1002 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:36:30.19 ID:3pEWb5OPK.net
完璧なデジタルアイソレータが開発されてればこんな論争も無かったかもねえ…

1003 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:47:40.91 ID:c4dJao+p0.net
>>1000
訂正できてなくて変わってることがあったりしたら、恐ろしくて金融や経理のデータをデジタルで扱えないだろ……プログラムだって実行するたびに以前は正常だった所で誤動作することになるんだぞ
常識すら無いのか

1004 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:49:32.49 ID:jz6bg2mOM.net
なぜ経理のデータとか言い出すのかわからんのだが
音は多少変わってもなにも起きないでしょ

1005 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2019/08/17(土) 10:50:40.70 ID:EyYlZrMC0.net
次スレ位立ててからやれよバカ共

【音質】DAP総合スレ84
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1566006596/

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200